X

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ140

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2025/04/11(金) 01:04:54.14ID:PqsSDSvZ
>>762
何かと思ったらこの動画のことか
https://i.imgur.com/FmM6d7B.png
なんだこの謎の動画
お前がいつものYouTube貼りガイジか

というか>>751,753みたいや分かりにくいレス繰り返し書き込んでたガイジって、YouTube貼りガイジと同一人物だったんだ
どおりで……
2025/04/11(金) 09:50:25.86ID:PxjOR9r2
Win 10 22H2/Win11 23H2・24H2に4月WUで作成
『inetpub』フォルダが勝手に作成される。
[Update 1: 不具合ではなく仕様と判明。削除しないで]
2025/04/11(金) 12:07:53.62ID:ptBS6EuE
ネットに公開しそうな物騒なファルダがいきなり出来たらビックリするわなw
2025/04/11(金) 12:24:55.25ID:eTAn05VI
Microsoft PowerToys for Windows 10 v0.90.1
2025/04/11(金) 15:57:48.57ID:0X34bytr
アプデしたらChromeが落ちまくるようになった
2025/04/11(金) 16:04:46.41ID:1lMpwDH5
この CVE に対処する Windows セキュリティ更新プログラムをインストールすると、デバイスに目に見える変化が生じますか?

お使いのオペレーティングシステムのセキュリティ更新プログラム一覧に記載されている更新プログラムをインストールすると、
デバイス上に新しい%systemdrive%\inetpubフォルダが作成されます。
このフォルダは、対象デバイスでインターネット インフォメーション サービス (IIS) がアクティブかどうかに関わらず、削除しないでください。
この動作は保護強化のための変更の一部であり、IT管理者やエンドユーザーによる操作は必要ありません。
https://msrc.microsoft.com/update-guide/ja-jp/advisory/CVE-2025-21204
2025/04/11(金) 16:23:15.26ID:532GChaF
マジ?俺のパソコン元7だけどChromeは落ちてないな
アドオンいれまくってる?
2025/04/11(金) 16:31:43.44ID:5cY/qWdi
意図的に作ったけど削除するなって
「どういう意図でIISオフの環境にもinetpubを作成したのかきちんと説明しろよ」マイクソソフト
ほんとマルウェア製造機だな
2025/04/11(金) 16:33:13.99ID:5cY/qWdi
セキュリティ対策のためだ!←説明になってねぇよ

まじでマイクソ
2025/04/11(金) 16:55:51.72ID:PxjOR9r2
やじうまの杜
Cドライブ直下に「inetpub」という変なフォルダーが作成される
2025年4月11日 09:44
 なお、このフォルダーはWebサーバーで公開するコンテンツを置いておくためのものなので、
 「IIS」を使っていないのであれば消しても問題はありません。
2025年4月11日 14:05
 当該デバイスで「IIS」がアクティブであるかどうかにかかわらず、削除しないようにとのこと。
[お詫びと訂正]
 削除してしまった場合の対処法は現在調査中です。対処法が判明しましたら情報を追記しますので、しばらくお待ちください。
2025/04/11(金) 16:57:44.22ID:QvxS2uOq
消してしまったんだが
777名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 17:01:55.98ID:Skkg6MFy
>>775
なんとw
2025/04/11(金) 17:18:59.56ID:65ovu09N
Microsoftが言ってることを信用する奴は馬鹿でしょ
2025/04/11(金) 17:20:32.79ID:v8iEWEbO
いやマジでバグだらけだな。
あまり検証せずにリリースしているとしか思えんわ
780名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 17:32:32.20ID:2PUlqiwz
windows updateそのものがウィルスアップデートだから早くサポート終わらないかなー
781名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 18:01:28.20ID:R4O5C8Bo
なんかバグだったのを意図した通り脆弱性対策のための仕様ですとか言い訳している感w
2025/04/11(金) 18:17:37.81ID:qNCc5SRD
魔法の言葉 → 「仕様です。」
783名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 18:19:57.57ID:OuRt1I9I
少し知識あればinetpubを変なフォルダーとは思わんけどな
784名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 18:41:14.70ID:oxC/CXYU
脆弱性を仕込む予定でしたが失敗しました
あなたのPCは安全なままです
2025/04/11(金) 19:01:43.57ID:5cY/qWdi
知識がない人なら変なフォルダができてるって感じるし
知識がある人ならなぜIISのフォルダがWindows Updateパッチで?と疑問に思うわけで








どっちにしてもおかしいんだよボケマイクソ
2025/04/11(金) 19:03:32.06ID:5cY/qWdi
なぜ脆弱性対策にIISフォルダをIISオフのWindows10、11に勝手に作成しないといけないのか
意図した仕様通り、脆弱性対策のため←まったく説明になってねーんだよボケマイクソ

しかも削除しないで下さいwwww
なんで?
そこまで言うなら削除ロックでもしとけよボケマイクソ
何が削除しないでくださいだよボケ

だったらきちんと説明しろよ、何のためにIISふぉるだを許可なく勝手に作ったのかを
2025/04/11(金) 19:22:31.31ID:l5+s9Ek/
>>779
windows7だか8までは精査してからアプデ出してたようだけど、それだと遅いと企業側からクレーム入りまくったから、ろくにテストせずに出してるってさ
2025/04/11(金) 20:22:18.32ID:nDPMzk/r
pornohubに空目してしまう
2025/04/11(金) 20:27:25.06ID:E4+pXuDz
まずもってドライブ直下にフォルダ作んなって話だ
790名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 20:43:52.15ID:R4O5C8Bo
アップデートの一時ファイルを削除する処理で
パス指定をCドライブ直下にしてしまったネトゲが昔あったな
そんでCドライブをパス名昇順に全部吹き飛ばしたという
2025/04/11(金) 20:52:07.54ID:532GChaF
cドライブそこまで頻繁にみないからおまえらの書き込みで気づいたわw
2025/04/11(金) 22:08:32.64ID:fAnKwFxs
>>789
ほんとこれ

てか中身見たけど空じゃん
使わないなら削除させろよ
2025/04/11(金) 22:22:20.12ID:0X34bytr
Chromeクラッシュしまくるぞ
早く修正プログラム出せよ無能
2025/04/12(土) 02:05:11.33ID:o7p8Yqg2
こんな素人レベルの仕事しかできないならもうOS作るのやめたほうがいいんじゃないですかね
どうしてここまで落ちぶれてしまったのか
2025/04/12(土) 02:14:03.72ID:Cit0zD/I
>>793
おま環
796名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 05:24:17.87ID:/IQwd+II
>794
ういんどうず10からOS作ってないからだよ。
前は3年に一回程度作ってたろ
突然変わったとしても、新しいOSに非対応って言えた
頻繁に修正するので結果的に仕様がどんどん変わってるそれがおかしくなる原因
このOSに互換性がない。
2025/04/12(土) 06:32:21.52ID:KD1y2BX7
>>775
> [お詫びと訂正]
>  削除してしまった場合の対処法は現在調査中です。対処法が判明しましたら情報を追記しますので、しばらくお待ちください。
KB5055518をアンインストールし再インストール(Windows Update起動)するのが対処法と考えるが
2025/04/12(土) 07:16:08.78ID:GZtRLSme
そもそもなぜ削除してはいけないのか、きちんと説明がないんだよなぁ
2025/04/12(土) 07:22:35.12ID:GZtRLSme
Windows Latestによると、削除してしまった人はIISをオンにしてinetpubを作れ
というのが復旧手順らしい
(ただ単にinetpubを作るだけじゃダメって事なんかね)

ただ最後の一文の落ちがクソワロタ

> 更新: Microsoft は、セキュリティ修正を適用するために空のフォルダーが必要な理由を説明していません。
2025/04/12(土) 09:06:41.59ID:mUBe+sQc
>>799
> (ただ単にinetpubを作るだけじゃダメって事なんかね)

自動で作成されたinetpubフォルダの所有者は「SYSTEM」になっていて、さらにアクセス許可エントリに「CREATOR OWNER」が追加されている
ただ単に手で作ってもそうはならないね
2025/04/12(土) 09:10:19.01ID:mUBe+sQc
アクセス許可エントリは他にも違うところがあるようだ
802名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 09:32:24.02ID:ZgleuTug
でもMSは空のフォルダがなぜ必要かは説明しないW
2025/04/12(土) 09:47:24.40ID:KD1y2BX7
netPubフォルダ

所有者:SYSTEM
グループ名またはユーザー名            アクセス許可
CREATOR OWNER                   なし
SYSTEM                      フルコントロール
Administrators (コンピュータ名\Administrators)  フルコントロール
Users (コンピュータ名\Users)           読み取りと実行/フォルダーの内容の一覧表示/読み取り
TrustedInstaller                 フルコントロール

所有者:ユーザーアカウント名
グループ名またはユーザー名            アクセス許可
SYSTEM                      フルコントロール
ユーザーアカウント名               フルコントロール
Administrators (コンピュータ名\Administrators)  フルコントロール
2025/04/12(土) 10:17:29.56ID:rGd/imNH
inetpub じゃないのか?
2025/04/12(土) 10:27:03.56ID:KD1y2BX7
>>799
> Windows Latestによると、削除してしまった人はIISをオンにしてinetpubを作れ というのが復旧手順らしい
inetpub作成後はオプション(IIS)をオフにする必要はないの?
→オン状態ならばinetpubが削除できないので都合がいいとか w
2025/04/12(土) 10:29:48.17ID:KD1y2BX7
>>804
スペルミス
netPub ^> inetpub
2025/04/12(土) 10:43:06.31ID:mUBe+sQc
Windows11の場合はセキュリティ更新プログラムKB5055523を一度アンインストールし、再度アップデートするのが正しい手順らしいが、Windows10については何も書かれてないな
808名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 10:44:19.36ID:ZgleuTug
そもそもなんで空のフォルダが必要なのか説明されていない
809名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 11:50:55.99ID:kywDoEW/
説明したらヤバイだろ
システムからはフルコントロール、察しろ
2025/04/12(土) 12:03:07.17ID:GZtRLSme
>>809
じゃあ君が説明してみ?
2025/04/12(土) 12:03:35.77ID:GZtRLSme
システムからフルコントロールなのが、何がどうヤバイのか説明できないチンカス
2025/04/12(土) 12:04:09.21ID:Cit0zD/I
特殊なアクセス許可で作成されたinetpubがないとセキュリティ的に危険ってことなのかね
まあ俺はもう消しちゃったけどw
2025/04/12(土) 12:05:33.39ID:GZtRLSme
>>812
でもどうして危険なのかはMSは説明していませんw
814sage
垢版 |
2025/04/12(土) 12:09:47.15ID:+5lQIB+j
Administratorsにフルコントロールが設定されている以上、使用中になっていないフォルダであれば削除が可能です
つまり、どうでもいいって事です
2025/04/12(土) 12:18:22.03ID:IWj57Thq
だから皆簡単に削除できた
最初に作成するユーザアカウントはAdmin属性
2025/04/12(土) 12:25:44.83ID:mUBe+sQc
>>813
あなたが納得する回答になってるかは知らんけどこれかな?

https://msrc.microsoft.com/update-guide/vulnerability/CVE-2025-21204

攻撃者はこの脆弱性をどのように悪用する可能性がありますか?

認証済みの攻撃者がこの脆弱性の悪用に成功すると、NT AUTHORITY\SYSTEM アカウントのコンテキストで標的ユーザーのマシン上でファイル管理操作の実行や操作が可能となります。
2025/04/12(土) 12:28:15.71ID:mUBe+sQc
(続き)ここは英語だったので自動翻訳

この CVE に対処する Windows セキュリティ更新プログラムをインストールすると、デバイスに目に見える変化が生じますか?

お使いのオペレーティングシステムのセキュリティ更新プログラム一覧に記載されている更新プログラムをインストールすると、デバイス上に新しい%systemdrive%\inetpubフォルダが作成されます。このフォルダは、対象デバイスでインターネット インフォメーション サービス (IIS) がアクティブかどうかに関わらず、削除しないでください。この動作は保護強化のための変更の一部であり、IT管理者やエンドユーザーによる操作は必要ありません。
2025/04/12(土) 12:33:36.38ID:+5lQIB+j
お前らもネタに便乗するんじゃないよ
実際にどうでもいい内容なんだからなw
2025/04/12(土) 12:43:10.65ID:+5lQIB+j
C:\MSI
どうせこれと同じように.logファイルの保存場所として確保したかっただけの理由ですよ
820名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 12:55:01.48ID:MDzJba0e
>>816
攻撃者=MSだろ
つまりバックドアだな
2025/04/12(土) 13:22:37.29ID:GZtRLSme
>>816
だからそれがどうしてC直下空のinetpubを作る理由になるの?
2025/04/12(土) 15:35:42.15ID:LbgwgSnW
勝手な想像だけど、C:¥inetpub はIISのWebサーバやFTPサーバを立てる時の親フォルダだからウィルスなどが情報流出用の偽物サーバを立てるのに狙われやすい場所なのであらかじめ正しい属性のフォルダを作っとこ、みたいな感じじゃないのかなぁ知らんけど
2025/04/12(土) 15:57:20.31ID:GZtRLSme
>>822
803見る限り、どうして防げるの?
むしろマルウェアマイクソソフトパッチが作るinetpubにはUsersに権限付与している状況で
ユーザーアカウントの権限がないだけでいいの?
その程度の話ならもっと別の防御あるんでは?

いずれにしたって「マイクロソフトはなぜ空のフォルダが必要なのか、削除してはいけないのか説明していない」
2025/04/12(土) 16:09:05.11ID:LbgwgSnW
CREATOR OWNER がミソだと思う
これがついてるとその下に作られるフォルダやファイルはそれを作成した人しか削除できない特殊なアクセス権になる
これがついてないとその下に作られるフォルダやファイルは誰でも削除できてしまうし改竄できてしまう

MSの説明が足りないのはごもっともだと思う
2025/04/12(土) 16:11:39.98ID:GZtRLSme
>>824
なるほど?
inetpub配下のフォルダやファイルを作成した人じゃない人が削除できるのを防ぎたいと


????
inetpub配下のフォルダやファイルだけの話すよね、それ

Cドライブ直下にinetpubを作成する理由にならなくね?
君の主張が正しいなら「CドライブのルートからCREATOR OWNERがみそ」じゃないとまずんでは?
なぜCドライブ直下にinetpubを空で作成する必要があったのか、まったく理由にならんよね
2025/04/12(土) 16:14:34.69ID:GZtRLSme
例えばIISの脆弱性か何かで、IISがオンのWindowsについて
inetpubフォルダの権限で制限しないとまずいって話ならまだわかるよ?
inetpub配下のフォルダやファイルを削除できてしまう!という脆弱性ならね


でもこの件はIISオンオフ関係なくMSはinetpubを作成しているよね
それでinetpub配下のフォルダやファイルを削除できてしまうんだ!
と言われたところでIISオフのWindowsでそれがどう脆弱性になるの?

そもそも外部の攻撃者はc:\inetpub配下じゃないと操作できないような脆弱性なん?
IISオフなのに?意味不明だわ
2025/04/12(土) 16:19:36.96ID:GZtRLSme
ちなみに803のようなACL設定で言うとC直下だと

Windows
Program Files
Program Files(x86)

なんかは同じ設定なんで、なんとなくいわんとしていることは理解するんだけどさ
でも

ProgramDataとかは自分でinetpubってフォルダをC直下に手動作成したのと同じACLなんだけど
こっちは安全なん?
手で作ったinetpubのACLじゃ危ない、んですよね?w

じゃあ攻撃者はinetpubじゃなくてProgramData配下でファイルやフォルダ削除できちゃうんじゃ?
IISオンオフに関係なく、って話をMSは書いてんだしw
謎のコメントで
2025/04/12(土) 16:21:13.55ID:GZtRLSme
IISオンの場合に不適切なACLにより攻撃者がなにかしてくる!って話でもないわけでしょ、MSの削除しないで謎コメントだと
じゃあinetpubに限らず、自分でフォルダ作ったのと同じACLなProgramDataあぶないじゃんw
IISオンオフ関係ない、んだからw

おかしいなぁ
2025/04/12(土) 16:26:51.24ID:LbgwgSnW
>>825
その通り Windows Server ではCドライブのルートから CREATOR OWNER になっている
クライアントOS でそれすると縛りが強すぎるから特定のフォルダにしか設定してないんじゃないかな
2025/04/12(土) 16:33:19.00ID:GZtRLSme
>>829
でも今回のパッチではIISオフのWindows Serverでもinetpub作られてるんですよね
2025/04/12(土) 16:34:45.03ID:GZtRLSme
そもそもCルートからCREATOR OWNERにすると何がどう縛り強くなるんです?
少なくとも「利用者がサインインしている環境においてCREATOR OWNERがあると何か困る事でもあるんでしたっけ?」
2025/04/12(土) 16:38:21.93ID:LbgwgSnW
あなたはどこまでも食い下がってくるねぇ
あくまでも自分の想像の域で言ってるだけだから詳細は知らんよ
知りたかったらMSに問い合わせてくれ
2025/04/12(土) 16:38:50.36ID:GZtRLSme
>>832
> 更新: Microsoft は、セキュリティ修正を適用するために空のフォルダーが必要な理由を説明していません。
2025/04/12(土) 16:58:42.89ID:4nnr8BLa
レス番飛びすぎワロタ
2025/04/12(土) 17:30:45.99ID:40eOjvHG
アプデ失敗したからwindowsを上書きインストールした
アプデも完了し今のところ不具合なし
2025/04/12(土) 18:42:01.43ID:MDzJba0e
そうWindowsは他の人が作ったファイルでも削除出来てしまう
Linuxではそんな事がない、パーミッションで守られているからね
2025/04/12(土) 18:44:56.92ID:GZtRLSme
こんなザマで11にするとデスクトップ画面のスクリーンショットを数秒置きに撮影して保存するマルウェアまで追加されるそうだぜw
2025/04/12(土) 22:22:27.95ID:pZOEKvXd
今日のガイジ ID:GZtRLSme
熱弁軽くいなされてて草
839名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 22:38:39.03ID:mVaubEas
XPサポート終了時も、そういうこと言う奴いたっけな
840名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 23:15:28.88ID:NQyjW4tL
>>839
はやく11 24H2にしろよ
841名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/13(日) 00:00:05.39ID:jXBjkdTw
今はWindowsアプリをそのまま動かせるLinuxが無料で手にはいるそうだ
842名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/13(日) 06:43:49.15ID:mRaJVbHH
しばらくNotoでそのまま使ってみたけど
やっぱり耐えられなくてMeiryoに戻した
2025/04/13(日) 09:55:39.99ID:zsJasrBI
>>841
DirectXが絡むと途端にポンコツ化するので結構です
2025/04/13(日) 21:55:35.02ID:QxoXV0sx
Linuxへ行けって書いてる人
アプリの事まったく考えてないでしょ
2025/04/13(日) 22:06:36.93ID:Q4v4L8Ze
結構Linux上で動かせる様にするソフトがあるんだよ
全部動くとは言わないが,
自分が使いたいもので使えないか位は見ても損はない
ユーザーにとって大事なのは
アプリを使うことであって
OSを使うことではない
2025/04/13(日) 22:16:15.17ID:/VW7xEU4
モノにもよるけど最近はどのOSでも対応してるの多いし
ブラウザ上で代用する手段もたくさんある
そういうの知らなさすぎる情弱おじさんが多いのも事実
2025/04/13(日) 23:23:27.50ID:dWdtMlUE
じゃあWindowsでも問題ないじゃん
2025/04/13(日) 23:29:12.88ID:Q4v4L8Ze
今のPCそれなりに性能良いんだが、11には出来ないん
849名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/14(月) 01:54:35.31ID:ktlGcosJ
>>761
うちもそれ、まだ1回目だけどループなのか?まいったな、、、
2025/04/14(月) 03:36:03.64ID:vF3YEo62
左下の検索クリックすると真っ黒な画面が出てきてもう1回そこをクリックすると
通常の画面が出てくるんだけどおまかんかな?アプデ後からだと思うんだけど…
2025/04/14(月) 04:13:21.22ID:nulNP2ng
>>848
PC 正常性チェック アプリの使用方法 - Microsoft サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/pc-%E6%AD%A3%E5%B8%B8%E6%80%A7%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%96%B9%E6%B3%95-9c8abd9b-03ba-4e67-81ef-36f37caa7844
2025/04/14(月) 04:45:49.23ID:iNq8gNbN
仮想環境上でLinuxを構築してアプリなどが動くのを確認したらそのイメージを作成後に実環境上へと復元したらいいさ
853名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/14(月) 13:24:11.83ID:iWxp8FDB
>>852
なりませぬ
実機と仮想は違いますので
854名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/14(月) 13:27:13.66ID:iWxp8FDB
仮想環境はドライバーが専用に作ってあって
専用のドライバー経由で仮想環境の実ハードと通信している仕組み
そういう仕組みなので仮想をそのまま現実のハードに持っていくことはない
仮想をどうやって実ハードにコピーするかも謎ですな
ブートは別部分も別ですよ。
2025/04/14(月) 13:48:48.95ID:8AUuJQGH
とうとうサポート終了まであと半年…
2025/04/14(月) 14:16:45.91ID:iNq8gNbN
>>854
バックアップソフトのPEメディアからブートすればシステムドライブのバックアップが可能な事を知りませんか?
仮想BIOS経由でブートするんですよw
それともうひとつ
実環境上へと復元したらLinuxもその環境に従ってドライバー類をマウントしながら起動するように作られています
2025/04/14(月) 14:33:58.81ID:iNq8gNbN
バックアップ先とするストレージは仮想マシン > 取り外しデバイスとして設定してやるとブートしているバックアップソフトから認識するようになりますよ
858名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/14(月) 14:54:42.46ID:QEU4EZuQ
>>855
つ ESU
2025/04/14(月) 17:56:16.95ID:52H7r1QI
PC正常性チェックしたら5つの項目のうち1つだけダメだった
CPUがダメって判定だけど5年前のパソコンで足切りすんのかよ腹立つわ
2025/04/14(月) 18:42:49.40ID:yTHPqxNO
CPUが何年前かによるんじゃ?
2025/04/14(月) 18:47:24.07ID:+dgCU4+B
サンデーだからアップデートできない
862名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/14(月) 19:31:23.61ID:srCxNYiO
買い替えなさい
2025/04/14(月) 19:59:51.43ID:h5WWm/I/
せやな
2025/04/14(月) 20:18:28.33ID:waP4H+4D
せやろか
2025/04/14(月) 20:35:22.03ID:nulNP2ng
>>859
Windows 11非対応のPCでも、Rufusを使って簡単にOSをアップグレードする方法 – Shortcut Life
https://shortcut-life.com/wisdom/3/
2025/04/14(月) 21:05:32.09ID:h5WWm/I/
せやろね
2025/04/15(火) 00:12:58.26ID:yS65Eais
いまでも重たい低スペパソコンを
11にアップグレードしてら、ホントに動かなくなるんやないのか
2025/04/15(火) 01:30:57.34ID:mPCrLobf
だから世代が古いCPU足切りした訳で
2025/04/15(火) 02:27:43.81ID:mYewtPkI
>>868
古い世代より低スペのCPUがWin11対象になってるんですけど
2025/04/15(火) 02:48:41.94ID:fCf+uzkU
高スペックのCPUでしか動かせない低スペックのOS
2025/04/15(火) 11:31:26.74ID:JEwwWs/m
N4000とかN4020とかか
2025/04/15(火) 12:23:27.20ID:0+wpdOOJ
そもそもN4000シリーズが要件満たしててそれよりもはるかに速度の高いCPUの要件を満たしてない・・・
単純にCPU等の能力では判断してないんだと思うな。
それを言い出したら AMDも割とえぐいけどな。Ryzen 2500Uや2600シリーズがTPM要件等OKだったのに
なぜ村八分にされたんだよって感じになってしまうもの。
2025/04/15(火) 12:46:17.08ID:cMqNpLBD
OSに対するCPU世代はスペック要件だけでなく年代も考慮していると思う
OSに対するアプリでも旧バージョンアプリは動作保証外になる
2025/04/15(火) 12:56:26.96ID:U5IOfQIS
世代=仕様だからパワーとは別物
2025/04/15(火) 14:14:57.55ID:SN9Zg3Hi
Microsoftは嘘を吐いているからな
嘘の最低システム要件→第八世代以上
本当の要件→SSE4.2拡張命令に対応している事

実際、クリーンインストールではCPUはチェックされないのでTPMさえあれば古いCPUでも普通にインストールすることができる
2025/04/15(火) 14:45:06.29ID:3/OdfJ0d
ずいぶん前にfTPMについて調べてた時、githubでオープンソースのTPMみた気がする
wolf TPMとかそんな名前だったような
ああいうの使えないんかな
まあ秘密キーとかどこに保存するんだか疑問はあるが
2025/04/15(火) 15:56:33.29ID:m75BJXCa
TPM2.0合格
2コア合格
メモリ16GB合格
ストレージ空き100GB合格
CPU第7世代i3-7020 2.3GHz不合格・・・
10PC買うのもうちょい遅らせればよかったか
2025/04/15(火) 16:01:31.07ID:cMqNpLBD
>>874
> 本当の要件→SSE4.2拡張命令に対応している事
Wiki 「Nehalemマイクロアーキテクチャの第1世代Intel Core iで初めて実装された。」
第xx世代と呼ばれているCPUであればWin 11は動作するのか
2025/04/15(火) 16:02:28.97ID:cMqNpLBD
>>874>>875
2025/04/15(火) 16:03:32.31ID:zUYR1Ovu
よりにもよって7020Uかよ・・・南無
2025/04/15(火) 16:06:57.74ID:zUYR1Ovu
>>878
NehalemとSandyBridgeは一部を除いてUEFI未実装なので正規の手段でのクリーンインストールは無理だけどな
2025/04/15(火) 21:57:43.64ID:RZF3NNIR
うちのDX58SO(Nehalem)はGPT形式でインストール出来てる
IntelのマザボはP45辺りからこっそりUEFIに対応していたらしい
883名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/16(水) 02:58:45.34ID:oME2wp99
CPU Intel i3-10105
MB ASUSのPRIMEH410M-A
を使ってるけど、Windows11対応チェックアプリをやるとUEFI対応で引っ掛かる

レガシーを使わなくする設定にすると、起動の度にUEFIの画面になって、Windowsが立ち上がらなくなる
レガシーを使う設定に戻すと、Windowsが立ち上がるが、やはり、Windows11対応チェックアプリで引っ掛かる
884名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/16(水) 03:01:17.73ID:oME2wp99
>>883
Windows11対応チェックアプリというのは、PC正常性チェックアプリね
2025/04/16(水) 04:28:24.38ID:5svE2Nka
フルバックアップとってMBR2GPTでも使ったら?
886名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/16(水) 06:00:45.44ID:bnO033lD
あれー?
win10-64bitにおいてさ?
インターネットの接続がモデム電源落ちなどで非接続になったとき、少しして「自動でブラウザが起ち上がってネット再接続を試みさせる」OS標準のサービス、何だったっけ・・・
当然、モデムが再認証中だから強制実行されたブラウザも非接続表示のままなんだけど

それともFirefox独自の機能?いやいやそれはない、使用されるブラウザもデフォルト設定で選択したブラウザだし、やはりOSのサービスにあったはず
天才様助けて!!!!
2025/04/16(水) 06:06:19.10ID:1MyCOmJ6
ダイヤルアップPPP?
888名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/16(水) 06:21:37.56ID:bnO033lD
自分もwin7時代の手動接続PPPoEでそれを経験し、挙動としてはまさにそれと似ています
ただ、ネット情報ではWIFI関連の記事で有線関連は埋もれ、やっと見つけた情報などもルーターをチェックなど技術的なものではありませんでした
当然、一応チェックするものの無関係であることを再確認したのみ

特にwin7時代はサービスで制御し、win10でも昔は同様に設定していたような記憶なんですけど・・・
クリインやOS更新など、何らかの要因でリセットされた様子です
その状態で数年間放置していたのですが、いい加減邪魔でして^^;
残り5か月間のOS寿命なので、クリインから精査するのもなかなか・・・故に質問させて頂きました

「ネット遮断を自動で検知し、デフォ設定のブラウザを起ち上げる」この挙動が無線やスマホのWIFIなどに圧されてやや時代錯誤の情報・環境なんですよねorz
2025/04/16(水) 07:10:25.32ID:8dzR3MAU
>>883
Win7をUEFIからブートするにはCSM(レガシーサポート)をBIOS側で有効に設定する必要がある
それと同時に一応7にもMBR2GPT.exeはあるようだがインストールメディアからブートしてストレージの中身をGPTに変換してやる必要がある
Win10のインストールメディアでもいい
起動しない時には、bcdboot C:\Windows /l ja-JP と打つ
2025/04/16(水) 07:16:11.95ID:8dzR3MAU
読み直したらWin7は関係ないようだな
それとCSMも関係ないので無視して下さい
ストレージ形式をGPTへと変更後にUEFIファームからブートすれば宜しい
2025/04/16(水) 07:24:28.05ID:8dzR3MAU
確認したOSを間違ってしまった
Win7にはsystem32にMBR2GPT.exeはなかった
2025/04/16(水) 12:39:13.34ID:4P/8nzH9
そもそもレガシーに11インストールできなくね?
2025/04/16(水) 14:23:10.29ID:pLOxbkDe
C2D の BIOS(MBR) 環境で 23H2 は使えたよ
2025/04/16(水) 14:24:37.89ID:Ww83dZh7
クリーンインストールは多分無理だが、アップグレードなら10 22H2のMBRから上げれば行ける
24H2もMBR動作OK
2025/04/16(水) 14:27:49.76ID:7PMnLjge
rufus使うなりなんなりすればいいだけ
2025/04/16(水) 19:18:23.45ID:Z8Ddkk9s
inetpubの件、削除した場合の復旧方法ってIISをオンにしろって話だけど
IISオンでできたフォルダのセキュリティ見たけど
普通にフォルダ作成した場合と同じ権限なんだが…
クリエイトオーナーとかないし、他もProgramFilesみたいな特殊なアクセスでもない
トラステッドなんちゃらもいない
2025/04/16(水) 19:22:28.18ID:Z8Ddkk9s
IISオンで作成されるinetpubにはCREATOR OWNERないんだが?


824 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2025/04/12(土) 16:09:05.11 ID:LbgwgSnW
CREATOR OWNER がミソだと思う
これがついてるとその下に作られるフォルダやファイルはそれを作成した人しか削除できない特殊なアクセス権になる
これがついてないとその下に作られるフォルダやファイルは誰でも削除できてしまうし改竄できてしまう

MSの説明が足りないのはごもっともだと思う



コイツデマコキやん
2025/04/16(水) 19:24:03.52ID:enU+mso8
>>897
なんで「削除した場合の復旧方法」のほうがデマゴギーだと考えられないのか
2025/04/16(水) 19:28:52.30ID:Z8Ddkk9s
>>898
え?
まずIISオンにするとinetpub作成されるのはMSの仕様ですよ?
それとKB5055518は削除しようとするとエラーで削除できず
カタログからスタンドアロン用のKBで再度インストールしようにもすでにあるで上書きもできない

で、IISオン以外にどのような復旧方法があると?
CREATOR OWNER がミソだと思うデマコキー、おめえだろ
2025/04/16(水) 19:34:10.12ID:enU+mso8
>>899
例の更新プログラムで作成されたフォルダと、IISオンで作成されるフォルダは別物ってことじゃないの?
2025/04/16(水) 19:52:59.82ID:Z8Ddkk9s
デマコキー論

CREATOR OWNER がミソ!
KB5055518が作るinetpubとIISオンで作られるinetpubは別物!
IISオンで復旧はデマ!





※MSはいまだになぜ脆弱性の緩和策にinetpubが必要なのか、なぜ削除してはいけないか説明していない
 でも削除するな!


2025/04/16(水) 20:04:54.29ID:enU+mso8
何お前
俺をMicrosoftの人間だと思ってるのか?
俺はお前と同じ1ユーザーでしかないから、何もわからない
だからお前に聞いてるんだが
2025/04/16(水) 20:46:40.76ID:eoB1+NT0
>>899
> それとKB5055518は削除しようとするとエラーで削除できず
(1)スタート - 設定 - アプリ - 関連設定 プログラムと機能
または
(1')コントロールパネル - プログラム - プログラムと機能
(2)インストールされた更新プログラムを表示
(3)KB5055518を選択 - アンインストール
以前はアンインストールできたが現在はアンインストールできない → WUから1週間経過?
2025/04/16(水) 23:14:17.53ID:Hp7hXfW+
消した人、そんなに慌てなくてもいいでしょ
どうせ月末か来月のUpdateでまた作成されるでしょ
本当にinetpubフォルダが必要ならね(笑)
2025/04/16(水) 23:22:51.03ID:QBrGySCc
まともなプログラムならフォルダが無ければ作るしアクセス権も変える
インストールしたときしか作らないとかダメだろw
2025/04/16(水) 23:43:07.51ID:h3XR8OpV
最近のマイクロソフトの無能ムーブ見てると今回の件指摘されるのが恥ずかしくて
とりあえず消しちゃいけないものだから!ガバじゃないから!って必死に否定したいだけにも見えるな
2025/04/17(木) 08:08:11.26ID:40Hj6owL
https://imgur.com/a/WhAYvA5
この意味合いってわかるか?
CREATOR OWNERへのアクセス権設定はサブフォルダとファイルのみがフルコントロールとなっている
この権限ではこのフォルダ自体を削除する権限はない
このフォルダ以下に対してフルコントロールのアクセス権が設定されているAdministratorsなどじゃないとフォルダ毎削除する権限はない
だがExplorerってのはUsers権限で起動するのでフルコントロール権限のあるAdministratorsからの許可が必要ですと表示されて「許可しますか?」ってのを見た事があると思います
この段階で権限昇格してから初めて削除するのが可能となる訳です
削除するのであれば管理者権限として起動させたコマンドプロンプト経由で削除した方が理屈的には簡単なのです
908名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/17(木) 08:32:45.47ID:EnxjgNHp
>>907
gdgd言っているけどIISを有効にした場合に作成されるinetpubにはCREATOR OWNERはない
2025/04/17(木) 08:34:00.25ID:40Hj6owL
そのアップした画像でわかるだろうが バカかよw
2025/04/17(木) 08:43:13.81ID:zN0mxXWU
アスペかよこいつ
画像がー!
2025/04/17(木) 08:45:47.71ID:zN0mxXWU
本来のinetpubであるIISを有効にした場合のフォルダにはCREATOR OWNERはない
MSは今回のパッチ適用でなぜinetpubがIIS無効の環境でも作成したのか(きちんと)説明していない
MSはなぜ脆弱性緩和策としてinetpubを削除してはいけないのかも説明していない

そんでキチガイがCREATOR OWNERがミソとか言っているだけ
2025/04/17(木) 08:50:19.81ID:40Hj6owL
CREATOR OWNERにはその本体フォルダ毎削除する権限は設定されていない
だからそんな視点での問題点などを考えても何の意味もないよな
2025/04/17(木) 08:52:19.30ID:zN0mxXWU
>>912
うん?じゃあ誰に意味がわかるか、とかバカとかいってたの?


俺は>>911を主張してたんだけど、どこぞのキチガイがCREATOR OWNERがみそとか意味不明な事いってたんで
IIS有効にした際のフォルダにはCREATOR OWNERないんだけど?といったら
IIS有効にするのがinetpub削除した際の復旧手順ではない可能性がある!IIS有効にするがデマかもしれない!
とか意味不明を重ねてきたんだけど?
2025/04/17(木) 08:52:56.80ID:uv77iand
MS公式ではinetpubを削除してはいけない!
UAC経由して削除できるのは問題(UAC見慣れて当たり前になっている)
MSは削除させたくないのならばシステムフォントのように
システムで保護されています〜 で削除不可にすべき
2025/04/17(木) 08:55:20.15ID:zN0mxXWU
ちなみにIIS有効にしてもOKとかいってんのは、もともとは俺じゃなくて
ZDNETなどの4/16日(15?)記事で、誤って削除した場合でもIIS有効にすればいい
と書いてあるから言ったまで

加えて言えばWUしてからスタックに入れられるとKB個別削除できなくなるんで
KB入れ直せばいいも今はできないから言ってる

MSはいまだにきちんとした説明もなく、削除するなといいながら
削除された場合の対処も言わなければ、そもそも削除してはいけない理由もない

まじでクソの極み
2025/04/17(木) 08:56:13.57ID:nCEZMTBQ
gigazine.net/news/20250416-cve-program-lose-funding/

CVE番号が振られなくなったら
各社好きなように独自の番号振りだすのかな
また昔みたいにMS2505-001みたいに
(2025年5月1番目のセキュリティホール的な)

MSもOpenAIに何千億とかへの投資だけじゃなくて
こういうところにも資金提供したら少しはありがたがられるのに
2025/04/17(木) 08:57:48.86ID:zN0mxXWU
>>916
CVE入れられる側だからむしろ消えるなら歓迎してんじゃねーのw
特にWin11 24H2チームとかwww

inetpubの件でもそうだろ?
なぜ削除してはいけないのか言わない
そもそもなんで勝手にC直下に作ったかも、最初は説明せず
突っ込まれたら補足メモ追加してトンズラ
2025/04/17(木) 09:06:02.39ID:mvNLoaJY
>>915
だからIIS有効化でOKっていう記事がデマなんでしょ
権限が違うことがこのスレで判明したから

それでこのスレの権限の方をデマ扱いする意味がわからん
2025/04/17(木) 09:07:06.63ID:zN0mxXWU
>>918
いや、だからw
IIS有効にしてできるinetpubがデマだというなら
「IIS有効にした環境は脆弱性にさらされているんですか?」
といってんだけど、日本語わかりますか?
2025/04/17(木) 09:18:36.31ID:40Hj6owL
https://www.kagoya.jp/howto/it-glossary/server/iis/
まあこれでも見ろ
サーバー運用してポートに穴を開けるってのはこれは脆弱性の始まりだし一般人には関係ない
C: ルートへとフォルダを作成しているんだが、これは.logファイルの保存場所としての確保程度の意味しかないだろうと思う
本来であればWindowsフォルダ直下にでも作成していたら、目にも止まらないので騒がないのか?
921名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/17(木) 09:32:46.52ID:EnxjgNHp
gdgd言ってもMSは勝手にフォルダ作った挙句、削除するなとほざきながら
なぜ削除していけないのかきちんと説明していない
922名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/17(木) 09:33:09.05ID:EnxjgNHp
ワンドライブのあなたへのおすすめとかほんとクソうぜえ
MSのデザイナーってほんとくそやな
923名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/17(木) 09:33:18.67ID:EnxjgNHp
表示オフにできないゴミ
2025/04/17(木) 13:37:09.90ID:xeD5pMCY
最近、回線の接続が一日に数回切れることがあって原因切り分けでルーターを買い替えたりと色々やってて4月のアップデート前に復元したら切れなくなった気がする
2025/04/17(木) 13:45:44.76ID:zN0mxXWU
CREATOR OWNERがみそとかいって引っ込みつかなくなっているチンカス
2025/04/17(木) 13:52:37.00ID:KxWivy3P
ワンドラあなたへのおすすめ通知ってここしばらく見たことないな
Windowsのアカウント(保護)関連通知とちゃうのか
2025/04/17(木) 15:43:53.79ID:zDDutHJy
Windows10は10月にサポート終了だが、11へ移行うまく進まず ZDNet記者「Windows11扱いにくい、大幅な見直しを」 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1744867690/
2025/04/17(木) 15:51:02.87ID:zN0mxXWU
扱いにくい上に、品質がクソすぎて話にならない11
そんでその品質のクソさが最近10に輸入中
CREATOR OWNERがミソ(失笑)inetpubしかり
929名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/17(木) 17:12:00.06ID:xTuTplCf
粗末なOSなのでほかの処理をさせるとどういうわけか変な不具合が増える
もろもろ累積してそういう判断なのだろう
ただシェル変えるだけで変なトラブルが出るってのはやっぱ作りがおかしいからだとおもう
2025/04/17(木) 17:15:08.40ID:hp8jEZIM
> Windows 11 24H2パッチ「KB5053656」「KB5055523」でブルースクリーン、一部の環境で
>
> 2025年3月非セキュリティプレビュー更新プログラム「KB5053656」以降を適用した
> 「Windows 11 バージョン 24H2」環境の一部で、ブルースクリーン(BSoD)エラーが
> 発生することがあるとのこと。米Microsoftが自社のサポートサイトでアナウンスしている。

相変わらずかっ飛ばしてるなw
2025/04/17(木) 17:15:23.97ID:RlpuKeQA
マイクロソフトはこのザマであと何年生きてられるのかちょっと心配というか哀れみすら感じる
932名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/17(木) 17:30:36.92ID:xTuTplCf
減るのは確実
最大数はXPの時代 よかったか悪かったは別として
933名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/17(木) 17:33:00.33ID:xTuTplCf
Windowsの問題は生き残れるような仕様では出ないところ
時代はもうマイクロソフト抜きに移ってる
AIの自動処理の時代になりつつあるので人が端末いじって作業するのも短いだろう
934名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/17(木) 17:38:10.74ID:xTuTplCf
Windowsは廃止してAIXなどをベースに作り直すってのは十分あるが
そこまでの開発能力が今のマイクロソフトにあるかはあるかといえば微妙
さすればバックアップ問題やら変な問題の多くから解放されるし
作り直す手間も省ける。ちょうどブラウザ捨ててsafariやらchromeでedge作ったように
2025/04/17(木) 18:11:21.05ID:rS5rOB1T
開発リソース減らしたのは失敗だよねえ
2025/04/18(金) 04:32:27.36ID:KUTnN4pl
皆んな詳しいなあ
2025/04/18(金) 06:02:34.90ID:OzSFsxHk
AIに作らせるからできるんじゃね
938名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/18(金) 08:40:34.20ID:pyXiIFwX
そこに愛はあるんか
939名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/18(金) 10:19:56.61ID:R1gZ8rwZ
ころころ仕様が変わるからAIもそのうちぶっ倒れるだろ
2025/04/18(金) 13:15:25.83ID:bqh7d9PW
>>930
11がMe化する日が来るとはな
2025/04/18(金) 13:40:39.24ID:NIIkWWfb
>>940
Me超えてるよ、もう
2025/04/18(金) 17:10:32.92ID:I51K8cak
>>917,>>918
4/18時点の記事より
> inetpubの件でもそうだろ?
攻撃者にヒントを与えないため ← (笑

> 権限が違うことがこのスレで判明したから
(1)IISを有効
→inetpub作成
(2)IISを無効
→inetpub削除されず
(3)システム再起動
→inetpubアクセス権限変更
(4)
2025/04/18(金) 17:12:32.11ID:NIIkWWfb
>>942
毎回君、日本語がなんかおかしいんだけど
ユーチューブで翻訳おかしい動画はってる奴本人か?


あと3の再起動すればアクセス権限変更はデマコキな
かわらねーからな?2と
2025/04/18(金) 18:16:06.52ID:lCpolAuD
>>942
VMware上でもいいのでOSぶっ壊すつもりで色々な検証作業を実行しないと何も見えて来ないよ
あんたには実際のところ何もわからないのではないのかな?
2025/04/18(金) 20:37:35.51ID:PcC5kzW5
マジでUpdateしたらchromeクラッシュしまくるんだけど
2025/04/18(金) 21:30:37.58ID:sWWKhjal
信じていいんスか!?

次善の策と最良の策

 これらのいずれも行えない、行いたくない場合は、次回のWindows Updateを待つという方法もあります。累積的更新プログラムが適用されれば、自動で「inetpub」フォルダーが復旧されます。
2025/04/18(金) 21:43:51.85ID:gSzPo+iY
消すなっていうなら今度作られたらシステムとハイド属性を付けて見えなくするか
948名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/19(土) 01:01:12.61ID:aVCK1C0c
定期的にChrome重くなるね
2025/04/19(土) 05:16:06.70ID:d63tjbJO
ならねーよ
2025/04/19(土) 07:41:17.04ID:WnuGrjOG
Windows 10 のサポート終了まで残り半年 (6ヶ月) を切る。そろそろ準備しないとガチのマジで間に合わなくなるぞ? [803137891]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1744963756/
2025/04/19(土) 07:50:25.56ID:XqpoCZqR
ESUは個人向けにも、少なくとも1年は確実に提供されるわけだし
最悪chromeOS Flexにすればいいだけ
2025/04/19(土) 09:12:33.83ID:nrQDrxUD
一部抜粋ではなんだし、MS サポセンの情報らしいから貼っておく

4月セキュリティパッチで作成される「inetpub」フォルダーを消してしまった際の対処法 - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2008279.html
2025/04/19(土) 09:21:02.07ID:XqpoCZqR
MSサポセン回答だってさ
どーすんの?IISオンがデマだといって、クリエイターオーナーがミソデマ君
2025/04/19(土) 11:32:08.69ID:mEP979G3
>>951
いつになったらESUの申し込みできるんだろな
もう今から契約させろやって思う
2025/04/19(土) 11:37:08.01ID:XqpoCZqR
>>954
ほんとそれ
MSのやってることってマジでクソデジタル庁
2025/04/19(土) 11:42:02.80ID:XqpoCZqR
あとESUについてMSは警告のつもりなんだろうけど
機能アップデートは提供されません!とか言うんだけどさ
















むしろその方がいいんですけどwwwwwwwwww
2025/04/19(土) 12:14:49.73ID:/f/Pohuy
>>947
ジキルとハイド
2025/04/19(土) 16:21:52.50ID:XqpoCZqR
11のPCに最近追加されてるのある、うんこぱいろっとボタンとかなんなんw
2025/04/19(土) 20:10:10.54ID:i9SXuo82
今気が付いたけど、最近のアプデで右下のカレンダーに祝日が記載されたんだな・・・
青い点が付いてるから何かと思った
960名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/20(日) 06:20:01.58ID:zS8Sa03x
何度やっても失敗繰り返すからインプレース アップグレード中
2025/04/20(日) 07:03:01.51ID:YCJtRFGY
サポート終了間近のWindows 10に新機能が投入へ、タスクバーカレンダーがリッチに
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/1655976.html
これのことだと思うが俺環(19045.5737)では表示されない
スタート - 設定 - 時刻と言語 - 日付と時刻
関連設定の上に予定表のイベントがない
962名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/20(日) 08:16:07.62ID:9gTHv7tT
なんで余計なことばかりするのマイくそ
2025/04/20(日) 08:22:04.94ID:DCO81RlV
>>961
ubuntuでとっくに出来る事を後追いする有償OS
2025/04/20(日) 09:04:24.69ID:geTLM73F
ただ、このアプデで祝日が記載されたカレンダー、日本人が監修してないのか、表示がちょっとおかしい
例えば、今日は4月20日だけど「日」の字がなくて、4月20と表示されてるし、
下に近日の祝日が載ってるけど、「429日 昭和の日」、「53日 昭和の日」とか書いてある
429日って何やねんって感じ・・・(´・ω・`)
2025/04/20(日) 09:06:15.15ID:geTLM73F
あっ、「53日 憲法記念日」だった(´・ω・`)
966名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/20(日) 09:09:17.84ID:6qYbcbjk
前のメール&カレンダーでよかったのにな

outlookとかgoogleカレンダーは起動してないと予定通知しないアホ設計
2025/04/20(日) 09:44:18.18ID:FlZYM9hk
祝日の色変える程度でいいのにな
2025/04/20(日) 10:05:14.49ID:o5o5wKu0
>>964
マトモなソフトウェアエンジニアが育ってないからグローバルなソフトウェア開発に日本人ほとんど関与できなくなってるからね
韓国人か台湾人が担当してることが多い。少し前はロシア人が日本語ローカライズ担当してることも多かったが時勢的にね

日本国内での下積みが出来ない環境ってのが全部悪い。実際に開発を担当してる孫請けソフトウェアエンジニアの賃金はパートのおばちゃん以下
請けた仕事を下請けに丸投げするだけの肩書きだけのエンジニアが出世する
2025/04/20(日) 10:08:29.00ID:DCO81RlV
>>964
MSのレベルはこのレベルです
Windowsにあまり期待しないでください
壁に貼っているカレンダーをご確認ください
2025/04/20(日) 12:26:29.33ID:ZK8i5Cr/
ESU早く販売開始しろよマイクソ
2025/04/20(日) 12:26:47.31ID:geTLM73F
>>968>>969
なるほど・・・(´・ω・`)
もう少しちゃんとローカライズして欲しい
2025/04/20(日) 12:33:49.04ID:ZK8i5Cr/
>>971
MSに限らずじゃね、ローカライズがひどいの
Appleだって過去にパチンコガンダム駅とかあったけど
最近じゃiOS18の日本語変換のひどさはマイクソIMEを超えてきてるし


ところでWUの品質もこうもクソなんで万が一に備えようと改めてバックアップとか整理してんだけど
Win10復元方法って下記の認識であってる?

①媒体からクリーンインストール
 →OEM版とか買ってきた時についてる媒体でインスコ→WUで最新→ユーザーデータとか使っていたアプリは入れ直し

②USBからクリーンインストール
 →MSのウェブサイトからインストーラー作成ツールをDL→USBインストーラー作成→以下①と同じ

③修復イメージから再セットアップ
 →修復ディスクまたは回復ドライブなどでPC起動→メニューから取得時点のOS状態をスナップショット取る感じでバックアップしたものから再セットアップ

④回復ドライブで修復を試みる
 →回復ドライブのメニューで修復イメージから再セットアップするんじゃなくて、とりあえず壊れてる部分を修復?


んで③やるのに起動する方法って他になんかあったけ?
2025/04/20(日) 13:20:20.19ID:/NSEv6GS
全部内容がデタラメ
勉強し直してこい
2025/04/20(日) 13:37:09.63ID:2cSCLcej
「◯月 ◯」はWindowsに限らずよく見かけるけど典型的なローカライズ不足
「April 20」とかの「April」だけを日本語の「4月」に翻訳して、日は英語式のまま表示するからそうなる

Windowsが今このレベルになってるのは本当に残念
2025/04/20(日) 13:47:41.87ID:o5o5wKu0
1 中国語
2 英語
3 アラブ語
4 スペイン語
5 ヒンディー語
6 フランス語
7 マレー語
8 ポルトガル語
9 ベンガル語
10 ロシア語
11 ドイツ語
12 パンジャブ語
13 日本語
14 ジャワ語
15 韓国語

既にトップ10圏外。そりゃローカライズ優先度も落ちる
2025/04/20(日) 14:02:54.80ID:ZK8i5Cr/
>>973みたいなクズってなんで生きてんだろうね
質問掲示板とかでもよくいるチンカス


Q「xxxするにはどうすればいいですか?」

973「なんでxxxしたいんですか?」

973「xxxする必要あります?」

973「全部でたらめ!」
2025/04/20(日) 15:36:03.33ID:xwZNTRaF
今までスタートメニューのアプリアイコンを右クリックするとメニューの中に「タスク」が表示されてた
Edgeだったら「新しいウィンドウ」「新しいInPrivateウィンドウ」
それがどのアプリアイコンを右クリックしてもタスクだけが無くなってる
うちだけ?
2025/04/20(日) 15:57:11.11ID:pMoEAGhx
うちも出ないな
もっともスタートメニュー内のアプリアイコンから右クリってあんまやらんから
以前から出ていたかどうかは知らんが
2025/04/20(日) 17:47:39.76ID:cwcR2TK5
>>961
どうでもいいような新機能や不具合はろにくテストせず載せてくるよね
2025/04/20(日) 17:49:47.31ID:+oxtXu9f
スタートメニュー→電源でいつの間にか「ロック」という項目が増えてる
981名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/20(日) 18:48:38.09ID:zyesLkFD
NGしとけばよろし
982名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/20(日) 18:49:18.35ID:zyesLkFD
>>973のことね
2025/04/20(日) 19:11:26.49ID:YCJtRFGY
タスクだけでなく履歴も非表示
スタート - 設定 - 個人用設定 - スタート - スタートメニューまたはタスクバーの 〜 最近開いた項目を表示する  ( ○) オン

(1)メモ帳で複数のテキストファイルを開く
(2)エクスプローラー - クイックアクセス にはテキストファイル履歴が表示
(3)スタート - Windows アクセサリ - メモ帳 を右クリック
スタートにピン留めする
その他         >
アンインストール

テキストファイル履歴が表示されない
2025/04/20(日) 20:13:47.04ID:Jh5kTTff
>>979
MS「いつも通りユーザーがテストしてくれるだろ」
2025/04/21(月) 06:15:59.46ID:DJJvh67U
>>977
スタートメニューからはタスクは非表示
(1)アプリアイコンをタスクバーにピン留め
(2)タスクバーのアプリアイコンを右クリック
→メニューの中にタスクが表示
2025/04/21(月) 06:58:56.54ID:t2XKhNEg
IGNFELB
987名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/21(月) 07:01:56.84ID:TNVeOPOD
秋以降もw10を使い続ける人が多そうだな
2025/04/21(月) 08:08:23.74ID:X6/smWnu
中国語だって〇月〇日だろうが
そのうち日本語版でも今天とかの単語が出てきそう
2025/04/21(月) 09:42:30.12ID:PXZz4chM
>>985
必須ではないとはいえ、スタートメニューからタスクを消した必要性がわからん…
2025/04/21(月) 10:39:13.36ID:DJJvh67U
「スタートメニュー アプリ 右クリック」でググったら

はじめてのVAIO
https://support.vaio.com/beginner/windows10/windows10-04.html
タスクや最近使ったアイテムが表示されていた
 >>983 で確認したように表示されなくなった
普段タスクバーのEdgeを右クリックしてInPrivateウィンドウを開いていたので
メモ帳を >>985 操作したらテキストファイル履歴がドッと表示され😲
スタートメニューからタスクを消した必要性知るはM$のみ
2025/04/21(月) 15:53:20.21ID:71wGpBhy
>>989
必要ないからだろ
2025/04/21(月) 15:59:00.87ID:TNVeOPOD
もう次スレの季節ですね
2025/04/21(月) 20:55:33.72ID:9+QC/Xqr
もう寿命だろ
2025/04/21(月) 21:01:33.05ID:my0EwB5Q
春なのにお別れですか
2025/04/21(月) 22:31:32.58ID:N2chKRD9
次スレ

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ141
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1745242187/
996名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/22(火) 00:06:44.92ID:h+zuZ8Us
ume
2025/04/22(火) 02:44:47.91ID:94d/8qnr
2025/04/22(火) 02:45:21.06ID:94d/8qnr
うめ
2025/04/22(火) 03:14:06.63ID:7WWZwrXo
>>941
Meは起動直後にBSoD出まくったけどな
2025/04/22(火) 03:15:29.29ID:7WWZwrXo
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 18時間 37分 34秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況