□ハードウェア環境:自作PC、デスクトップ、ノートPC、タブレット、など(症状によっては当然そのハードウェアも)
□ソフトウェア環境:ソフト関連なら必要
□症状:インターネットに繋がりません(この場合ネット環境も→例:J-COM、eo光など)
□いつからか:◯◯してから(例:WU後、など)
■Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11
前スレ
Windows11質問スレッド Part4
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1732057678/
探検
Windows11質問スレッド Part5
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し~3.EXE
2025/02/14(金) 10:27:46.67ID:hQqEQOFH875名無し~3.EXE
2025/04/05(土) 23:19:06.78ID:zBN13+zS876名無し~3.EXE
2025/04/05(土) 23:42:18.77ID:/2FLR+ZR こいつは難しい内容になるとデタラメ放題を書くぞ
罵り始めたら無視した方がいいぞw
罵り始めたら無視した方がいいぞw
880名無し~3.EXE
2025/04/06(日) 01:07:48.48ID:fyjcMnYI おれは出来てるじゃなくてそうならない環境の原因を考察しなけりゃ意味がないんだよ
おま環デバイス環境なのかも知れんしな
おま環デバイス環境なのかも知れんしな
882名無し~3.EXE
2025/04/06(日) 01:12:40.13ID:MRtzdpl9883名無し~3.EXE
2025/04/06(日) 01:13:43.64ID:MRtzdpl9884名無し~3.EXE
2025/04/06(日) 09:07:04.70ID:VPf3hWtp 質問の段階で怪しいなと思ったはずだがみんなこうなるまでよく面倒みるね
885名無し~3.EXE
2025/04/06(日) 11:52:03.23ID:WVmSzsGp 高速起動って、メモリのイメージをディスクに持っていて、起動時にはそれを読み込んで使うと聞くけど、
そのイメージってシャットダウンのときに作るの?だとすると、メモリのデータ化けがあった場合に
それが引き継がれてしまってまずいと思うんだけど。
そのイメージってシャットダウンのときに作るの?だとすると、メモリのデータ化けがあった場合に
それが引き継がれてしまってまずいと思うんだけど。
887名無し~3.EXE
2025/04/06(日) 23:58:35.59ID:fyjcMnYI 通常時はhiberfil.sysへと書き出してからシャットダウンをする
だから余計に遅くなっている
だから余計に遅くなっている
888名無し~3.EXE
2025/04/07(月) 00:07:51.16ID:n9Q4+1Fw 起動は早いがシャットダウンは遅いって見かけ上だけ誤魔化しているとも言える
889名無し~3.EXE
2025/04/07(月) 00:12:25.92ID:abNe9izi 高速スタートアップって要するに「サインアウト+休止状態」だよね?
ユーザーのサインアウトだけはちゃんとやってるから、次回起動した時には見かけ上ちゃんとシャットダウンしたように見える、と
ユーザーのサインアウトだけはちゃんとやってるから、次回起動した時には見かけ上ちゃんとシャットダウンしたように見える、と
890名無し~3.EXE
2025/04/07(月) 02:06:36.11ID:n9Q4+1Fw だから希に何をやろうが正式にシャットダウンされた状態にならない場合がある
電源ONと同時にサインイン画面になって、シャットダウン出来ない
こんな場合には、PEを起動してhiberfil.sysとpagefile.sysを削除する必要がある
電源ONと同時にサインイン画面になって、シャットダウン出来ない
こんな場合には、PEを起動してhiberfil.sysとpagefile.sysを削除する必要がある
891名無し~3.EXE
2025/04/07(月) 02:53:03.30ID:cWn1hc6w Shift押しながらシャットダウンをクリックすればいい
892名無し~3.EXE
2025/04/08(火) 15:48:20.68ID:UhfgNkVt ファイルを選んで右クリックメニューを出すとき、
ファイルによってメニューが出るまで数秒程度固まることがあるんですけど
2回目から早くなったり、特定のファイルは毎回必ず固まったりします
これはwindowsの問題ですか
ファイルによってメニューが出るまで数秒程度固まることがあるんですけど
2回目から早くなったり、特定のファイルは毎回必ず固まったりします
これはwindowsの問題ですか
893名無し~3.EXE
2025/04/08(火) 15:53:06.29ID:FZ9RflcL ファイルタイプ(拡張子)事にメニュー拡張機能が登録されたアプリケーションが存在する場合そのアプリを起動してメニュー表示に必要な情報を取得します
アプリのロードや処理に時間がかかるのは当たり前です
アプリのロードや処理に時間がかかるのは当たり前です
894名無し~3.EXE
2025/04/08(火) 16:01:01.07ID:UhfgNkVt 同じexe、dllでも時間がかかるものと1秒もかからずに表示されるものがあって・・・
895名無し~3.EXE
2025/04/08(火) 16:01:31.54ID:hUdMdomb897名無し~3.EXE
2025/04/08(火) 16:43:45.76ID:qeLoq43o Defender以外のセキュリティソフトが入ってると特定のファイルで初回アクセス時のスキャンが糞遅くなる事あるよ
898名無し~3.EXE
2025/04/08(火) 20:31:42.15ID:Yej8Imop 24H2においてメモリ診断後ってログ残らないの?
イベントログみてスケジュールはあるけどその後みてもmemなんもない
いつおならmemory diaなんとかが2行あるんだけどない
おまかん?
イベントログみてスケジュールはあるけどその後みてもmemなんもない
いつおならmemory diaなんとかが2行あるんだけどない
おまかん?
899名無し~3.EXE
2025/04/08(火) 20:51:50.79ID:cFh5/lz/ パスワード画面がしつこい これが出てこないように「常にオフ」にしてあるのに
なぜかしつこくパスワードパスワード出てくる
PC追加して設定中だからめんどくさくてしょうがない
PINを設定しようとするとこっちはすぐ消えて再設定できない マイクロソフト〇んでくれ
なぜかしつこくパスワードパスワード出てくる
PC追加して設定中だからめんどくさくてしょうがない
PINを設定しようとするとこっちはすぐ消えて再設定できない マイクロソフト〇んでくれ
900名無し~3.EXE
2025/04/08(火) 23:31:38.97ID:o/5Fq1N+ サウンドのプロパティでヘッドホンがない……
ヘッドホン自体は使えるんだけど、気になる
ヘッドホン自体は使えるんだけど、気になる
901名無し~3.EXE
2025/04/08(火) 23:49:31.66ID:hUdMdomb Windowsが何でも認識してくれると思うなよ!
好きな異性なタイプも、履いてるパンツの色も、
Windowsは認識してくれないぞ!
好きな異性なタイプも、履いてるパンツの色も、
Windowsは認識してくれないぞ!
902名無し~3.EXE
2025/04/09(水) 00:18:52.01ID:x17LsZJp903名無し~3.EXE
2025/04/09(水) 15:19:53.75ID:+LTtV7we □ハードウェア環境:自作PC
□ソフトウェア環境:ウィンドウ表示しているソフト全般
□症状:ウィンドウを上端に移動させた時に限り画面端に自動調節される(上側の画面外に移動できない)
https://i.imgur.com/PFaTvko.mp4
□いつからか:windows10をwindows11 24H2にアップデートしてから
□ソフトウェア環境:ウィンドウ表示しているソフト全般
□症状:ウィンドウを上端に移動させた時に限り画面端に自動調節される(上側の画面外に移動できない)
https://i.imgur.com/PFaTvko.mp4
□いつからか:windows10をwindows11 24H2にアップデートしてから
905名無し~3.EXE
2025/04/09(水) 17:57:57.23ID:44IspYxj906名無し~3.EXE
2025/04/10(木) 15:04:50.30ID:ykN1V6ue PCのブラウザ全般のフォントが突然変わってしまってすごい違和感
Chromeだけはどうにか戻せたがどうやったら元に戻せる?
Chromeだけはどうにか戻せたがどうやったら元に戻せる?
907名無し~3.EXE
2025/04/10(木) 15:10:38.77ID:tfJveK7r エクスプローラーの検索の使いにくさはいつになったら改善されるのか
909名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 13:57:06.45ID:qzgx02wG >>905
Windows 10 はデスクトップの上方 (見えない所まで) 移動できるよ。
Windows 11 はできないね。
Alt + Space + M の後にカーソルキーでウィンドウを動かしても上位置だけは戻ってきてしまう。
Windows 10 はデスクトップの上方 (見えない所まで) 移動できるよ。
Windows 11 はできないね。
Alt + Space + M の後にカーソルキーでウィンドウを動かしても上位置だけは戻ってきてしまう。
910名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 16:37:18.65ID:qzgx02wG >>906
各ブラウザの Noto Sans JP フォントに置き換わっている部分について、
Chrome と同じように使いたいフォント (大抵は Meiryo かな) を指定して変更すれば良いだけでしょ。
Firefox も Opera も簡単にできたけど、Edge については使っていないから分からない。
各ブラウザの Noto Sans JP フォントに置き換わっている部分について、
Chrome と同じように使いたいフォント (大抵は Meiryo かな) を指定して変更すれば良いだけでしょ。
Firefox も Opera も簡単にできたけど、Edge については使っていないから分からない。
911名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 18:23:37.40ID:zczv7+2G 結局根っこから元に戻すってできないのか…
ども
ども
912名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 21:11:47.38ID:Um1txUjH916名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 12:14:23.72ID:UepycOnv >>256 です。
今日試してみたら、sound blasterの音量100%バグは治ってました。
今日試してみたら、sound blasterの音量100%バグは治ってました。
917名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 15:17:06.93ID:uv7pgcHs sound blasterって聞いたの
Window98以来かも。
Window98以来かも。
918名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 20:53:35.99ID:VdjziAmU soundblasterはハードは優秀だけど、ドライバーがうんこで台無しの筆頭
919名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 21:07:46.41ID:SnkSnPBj マルチモニタにしてる環境で、ディスプレイポートに繋いでるモニタが電源OFFになると、
Win10がモニタが切り離されたと認識してシングルモニタ設定に戻るのが一瞬画面が乱れて不快なんだけど、
これってWin11だとマルチモニタ設定のまま維持してくれたりする?
全部HDMIに繋いでる時はこうはならないんだけど最近のグラボはHDMI一個しかなくてつれぇ
Win10がモニタが切り離されたと認識してシングルモニタ設定に戻るのが一瞬画面が乱れて不快なんだけど、
これってWin11だとマルチモニタ設定のまま維持してくれたりする?
全部HDMIに繋いでる時はこうはならないんだけど最近のグラボはHDMI一個しかなくてつれぇ
920名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 21:29:16.00ID:mb3ltqhN この問題を回避するためには、2つの方法があります。
OS側のディスプレイ切断時の動作を変更する。
DisplayPortのホットプラグ信号を常時オンにする。
OS側のディスプレイ切断時の動作を変更する手法は、手軽に実践できるということで広く利用されていますが、
マルチディスプレイや4K環境下ではうまくいかなかったり、ディスプレイが切断することにより生じる他の問題は
解決できなかったりするため、完全な解決策とはなりません。
一方で、DisplayPortのホットプラグ信号を常時オンにする方法では、
切断自体が発生しないため、上記の問題をすべて解決できます。
OS側のディスプレイ切断時の動作を変更する。
DisplayPortのホットプラグ信号を常時オンにする。
OS側のディスプレイ切断時の動作を変更する手法は、手軽に実践できるということで広く利用されていますが、
マルチディスプレイや4K環境下ではうまくいかなかったり、ディスプレイが切断することにより生じる他の問題は
解決できなかったりするため、完全な解決策とはなりません。
一方で、DisplayPortのホットプラグ信号を常時オンにする方法では、
切断自体が発生しないため、上記の問題をすべて解決できます。
921名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 07:24:22.16ID:LjoMNT/k ブルスクの原因は9割がサウンドブラスター
922名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 09:42:24.75ID:y7+tcJiq とりあえず自動再起動をオフだな
自動再起を動無効にする
でググるとトップページのAI による概要にあるやり方で可
自動再起を動無効にする
でググるとトップページのAI による概要にあるやり方で可
923名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 09:55:29.60ID:y7+tcJiq ブルスクの原因100%はマイクロソフトの仕様変更
924名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 09:58:49.35ID:Tsk93nH2 マイクロソフトによる悪意のあるプログラム
925名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 10:11:48.19ID:y7+tcJiq 今まで問題なく使えていたものがWindows updateでブルスクが出たり障害が出るのは
マイクロソフトの仕様変更するからです。
デタラメなOSを運用中に変更するのは素人ってこと
素人がOSを理解せずに適当に作ったりいじったりしてるOSが良くなるわけがない。
それくらいはわかるよね
マイクロソフトの仕様変更するからです。
デタラメなOSを運用中に変更するのは素人ってこと
素人がOSを理解せずに適当に作ったりいじったりしてるOSが良くなるわけがない。
それくらいはわかるよね
926名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 11:17:08.01ID:1TRSc9wE わがんね
927名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 11:37:20.54ID:Tsk93nH2928名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 11:50:14.59ID:3kaQbJJK >>927
山岡さんちーす
山岡さんちーす
929名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 15:16:44.14ID:cJM23NRC 俺が本当のWindowsを使わせてやりますよ
明日の7時、回線を切断してください
明日の7時、回線を切断してください
930名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 20:18:12.54ID:2ZbLFXEe ディスクが入っていないドライブのラベルを変更する方法はどうすればいいのでしょうか…?
HDDベイの使っていない1つのラベルを変更したいです。
ただ、ディスクが入っていないのでディスクの管理に出てこずラベル変更が出来ません。
個別スイッチもないのでこのドライブを消すことも出来ず…。https://i.imgur.com/OpFv62n.png
HDDベイの使っていない1つのラベルを変更したいです。
ただ、ディスクが入っていないのでディスクの管理に出てこずラベル変更が出来ません。
個別スイッチもないのでこのドライブを消すことも出来ず…。https://i.imgur.com/OpFv62n.png
931名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 20:21:34.41ID:3KjT3A74 直接コマンドプロンプトからも無理?
932名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 22:01:06.77ID:AT2NsNRG >>930
俺も見てみたらGドライブがあって、はてなマークがついてて、一切操作不可、
ChatGPTで調べて、コマンドプロンプトやレジストリエディタも試したが無理だったわ
諦めるわ。君も諦めな。そのうちWindows Updateで消えるかもしれんよ
俺も見てみたらGドライブがあって、はてなマークがついてて、一切操作不可、
ChatGPTで調べて、コマンドプロンプトやレジストリエディタも試したが無理だったわ
諦めるわ。君も諦めな。そのうちWindows Updateで消えるかもしれんよ
933名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 22:17:39.64ID:QxoXV0sx ChatGPTは過去の事しか拾ってこないからね
しょうがない
しょうがない
934名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 22:24:11.98ID:3KjT3A74 いまのAIって推論モデルじゃなかったっけ?
935名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 22:46:14.77ID:old1D3uY GドライブってGoogleドライブクライアントの仮想ドライブじゃないのか?
936名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 03:11:36.91ID:OE79r8UZ >>931
直接プロンプトからいけました。ありがとうございます。
直接プロンプトからいけました。ありがとうございます。
937名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 03:14:37.47ID:OE79r8UZ もう1つ質問あるのですが、登録していないスタートアップソフトが起動するのを止めたいのですが以下のうち以外にもスタートアップはあるのでしょうか?
W10Wheelというトラックボール用のソフトがスタートアップ起動するのを止めたいです。
しかし以下の部分には該当がありません。
・C:\Users\user\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup にはない
・C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup にもない
・タスクスケジューラにもない
・タスクマネージャーのスタートアップアプリには存在していない
・ソフトの設定にもスタートアップ設定はない
・レジストリの「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run」にもない
これになくてもスタートアップとして起動してしまう場合、他にどのようなことが考えられるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
W10Wheelというトラックボール用のソフトがスタートアップ起動するのを止めたいです。
しかし以下の部分には該当がありません。
・C:\Users\user\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup にはない
・C:\ProgramData\Microsoft\Windows\Start Menu\Programs\Startup にもない
・タスクスケジューラにもない
・タスクマネージャーのスタートアップアプリには存在していない
・ソフトの設定にもスタートアップ設定はない
・レジストリの「HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run」にもない
これになくてもスタートアップとして起動してしまう場合、他にどのようなことが考えられるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
938名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 04:23:28.63ID:iNq8gNbN サービス
タスクマネージャーからスタートアップ無効とした方が早いベさ
タスクマネージャーからスタートアップ無効とした方が早いベさ
939名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 06:04:21.99ID:E0Wj7VTh 「無効」と「手動」とどう違うの?
940名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 06:50:27.14ID:iNq8gNbN 自動はOS起動時に勝手に起動される
手動はユーザー操作も伴うのも含めてだが、他のアプリ上からトリガーされる場合もある
大抵の場合は必要がなくなったタイミングでそのタスクは停止される
無効の場合にはそのタスクは開始されない
手動はユーザー操作も伴うのも含めてだが、他のアプリ上からトリガーされる場合もある
大抵の場合は必要がなくなったタイミングでそのタスクは停止される
無効の場合にはそのタスクは開始されない
941名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 10:00:52.72ID:C2ArXJea >>937
それだけ羅列されてて、 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run だけ抜けてるのが気になる
まぁ、そういうときは ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/autoruns
それだけ羅列されてて、 HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run だけ抜けてるのが気になる
まぁ、そういうときは ttps://learn.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/downloads/autoruns
942名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 13:36:09.20ID:e0pUqUds タスクマネージャーのスタートアップタブにないならサービスだな
「Startup」フォルダや「Run」レジストリにあるならスタートアップに表示される
「Startup」フォルダや「Run」レジストリにあるならスタートアップに表示される
943名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 14:38:39.31ID:iNq8gNbN サービス起動でもタスクマネージャーのスタートアップアプリとして表示されます
私の場合にはPowerDVDのclmediaserver.exeが表示されていますよ
私の場合にはPowerDVDのclmediaserver.exeが表示されていますよ
944名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 15:35:22.43ID:iWxp8FDB >>939
文字通り
文字通り
945名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 15:45:00.57ID:MgEJqWPj 自動 (遅延開始) ってのも漠然としていて、遅延が 1 秒なのか 10 分なのかも分からないという。
実際には 2 分らしいんだけど、短く設定したりする事はできないらしい。
実際には 2 分らしいんだけど、短く設定したりする事はできないらしい。
946名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 18:57:52.91ID:yTHPqxNO 秒数指定もできたような
947名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 21:43:11.65ID:OE79r8UZ948名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 21:47:29.72ID:+2xhpsAB w10wheel自体に自動起動機能はない
自分で何かした場合にしか自動起動なんてしない
自分のしたこと思い出せ
自分で何かした場合にしか自動起動なんてしない
自分のしたこと思い出せ
949名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 21:56:21.11ID:R05tfYq9 ポインティグデバイスがフックされているからでは?
950名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 22:33:45.12ID:BD+Vu3z9 自動起動させてるのの名前が違うんでしょ
951名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 22:36:01.71ID:OE79r8UZ >>948
そうなんですよね…スタートアップに一度ショートーカットを追加したことはありますがそれを消してからは覚えておらず…。
Autorunで何度見ても検索しても出てこないんですよね…。
https://i.imgur.com/NYNlpHF.png
>>949
どういうことですか?
>>950
うーーん
w10wheelをこれ以外の名前でわざわざ変えてはないのですが…。謎ですね…。
そうなんですよね…スタートアップに一度ショートーカットを追加したことはありますがそれを消してからは覚えておらず…。
Autorunで何度見ても検索しても出てこないんですよね…。
https://i.imgur.com/NYNlpHF.png
>>949
どういうことですか?
>>950
うーーん
w10wheelをこれ以外の名前でわざわざ変えてはないのですが…。謎ですね…。
952名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 22:50:36.47ID:OE79r8UZ すいません解決しました!Autorun organizerを入れて見ていたら、過去に作ったbatファイルが有りました…。すいませんでした…!
953名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 02:01:33.06ID:7inpr5JQ スクロールバーが細いんですが、どうにかして戻せませんか?
もしかしておまかんですか??ハードウェアの不具合とか・・・
もしかしておまかんですか??ハードウェアの不具合とか・・・
954名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 03:16:19.28ID:SN9Zg3Hi スケーリング100%だと細い
スケーリングが上がるほど太くなる
Windows11は欠陥OSなので
スケーリングが上がるほど太くなる
Windows11は欠陥OSなので
955名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 07:34:33.00ID:AvllTsxY win11 24H2
Q タスクバーの幅は変更できませんか?なんか太い・・・
Q タスクバーの幅は変更できませんか?なんか太い・・・
956名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 07:49:07.34ID:lG/Ei1Cv ググっても分からないんならAIに聞いてみたら?
957名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 10:20:47.41ID:dvnw6dSi □ハードウェア環境:ノートPC、hp pro book 450
□ソフトウェア環境:windows11
□症状:インターネットに繋がりません
。インターネットなし、セキュリティ保護あり。
DHCPサーバが見つかりませんでした。
windows11 にアップグレードされて暫くネットも使えていましたが
いつの間にかネットに繋がらなくなりました。
アクセスポイント一覧から該当ルーターを削除して再度パスワード入力→ダメ
スマホからルーターはネットに繋がる
ノートパソコン→スマホ(wifi テザリング)→ルーター
は繋がる
ノートパソコンを初期化してwindows11を初期化→繋がらない
デバイスマネージャからネットワークアダプタのドライバを削除して再起動→繋がらない
ノートパソコンにusb Wi-Fiモデムを挿す→繋がらない
□いつからか:わからない
windows11 にアップグレードされてからも使えてました。
windows 11 を初期化しても使えません
宜しくお願い致します
□ソフトウェア環境:windows11
□症状:インターネットに繋がりません
。インターネットなし、セキュリティ保護あり。
DHCPサーバが見つかりませんでした。
windows11 にアップグレードされて暫くネットも使えていましたが
いつの間にかネットに繋がらなくなりました。
アクセスポイント一覧から該当ルーターを削除して再度パスワード入力→ダメ
スマホからルーターはネットに繋がる
ノートパソコン→スマホ(wifi テザリング)→ルーター
は繋がる
ノートパソコンを初期化してwindows11を初期化→繋がらない
デバイスマネージャからネットワークアダプタのドライバを削除して再起動→繋がらない
ノートパソコンにusb Wi-Fiモデムを挿す→繋がらない
□いつからか:わからない
windows11 にアップグレードされてからも使えてました。
windows 11 を初期化しても使えません
宜しくお願い致します
958名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 10:28:07.73ID:IIC0fv54 ルーターの2.4GHz帯に繋がるのであればそっちにしておけよ
959名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 10:30:52.47ID:taCIVsTq >>957
固定値でつなげばいいのでは?
固定値でつなげばいいのでは?
960名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 10:32:50.16ID:lG/Ei1Cv961名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 10:33:43.79ID:taCIVsTq 正直素人質問では解決せんのですよ。
ネットワーク設定が正しいとは限らないのでどこに原因があるのかの特定が難しい。
素人設定では同一ネットワーク上にdhcpが2つあるような場合もあるし
ネットワークを理解してないユーザーに対して方法を指示するのは難がある。
お金がかかってもいいので身近な業者のお願いすることです。
ネットワーク設定が正しいとは限らないのでどこに原因があるのかの特定が難しい。
素人設定では同一ネットワーク上にdhcpが2つあるような場合もあるし
ネットワークを理解してないユーザーに対して方法を指示するのは難がある。
お金がかかってもいいので身近な業者のお願いすることです。
962名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 10:35:08.28ID:taCIVsTq 金をかけずに解決するにはまずは有線でつないでみることでしょうね
963名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 10:48:54.60ID:taCIVsTq どのへんか分かったけど直せないだろうから有線だ
もしかしてなら1階まで下りてルータの直前で作業してみ
もしかしてなら1階まで下りてルータの直前で作業してみ
964名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 10:52:07.32ID:IIC0fv54 やはり素人レベルの知識しか保有していない者ばかりのようだな
俺の周りの環境でも5GHz帯のSSIDだと不安定なネットワークアダプターが存在する
全く見えなくなってしまう場合もあるし、接続出来ていても突然切断されてしまう場合もある
ルーター側との相性も十分に考えられるし、パソコンのネットワークアダプターの設定で多少は改善される場合もある
解決策としてはデバイスそのものを買い替えろと言う事になってしまうだろう
俺の周りの環境でも5GHz帯のSSIDだと不安定なネットワークアダプターが存在する
全く見えなくなってしまう場合もあるし、接続出来ていても突然切断されてしまう場合もある
ルーター側との相性も十分に考えられるし、パソコンのネットワークアダプターの設定で多少は改善される場合もある
解決策としてはデバイスそのものを買い替えろと言う事になってしまうだろう
965名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 11:00:51.49ID:taCIVsTq USBのWi-Fiアダプターを買うのが一番安い方法
966名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 11:14:10.32ID:euz43tfY 10をクリインすればよくね?
ネット環境あるならUSBメモリに落とせるだろ
ネット環境あるならUSBメモリに落とせるだろ
967名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 11:35:30.88ID:PyhsTdn/968名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 17:32:10.63ID:KtpjtOEL >>957 同症状が24H2に更新後出て苦しんだ経験からなんだがルーターはAC(5G)対応? うちは2.4G帯域は外的要因(電波障害)でダメだったった。後は何回かノートで接続動作を
試してみて、認証バグがあるみたいでパスワードが正しくても、このネットワークに接続できませんってメッセージが出て繋げない場合もある。
試してみて、認証バグがあるみたいでパスワードが正しくても、このネットワークに接続できませんってメッセージが出て繋げない場合もある。
969名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 17:39:27.79ID:KtpjtOEL 追加 ノートPCからルータには繋がってるならコマンドからIPCONFIGで192.168にはなってるか確認してルーター設定がバグってないかも確認ね
970名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 23:08:02.10ID:DedcCPS5972名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 23:52:57.19ID:1Dck68FG973名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 00:15:02.18ID:R3j/pXeX ひょっとすると親機のマックアドレスフィルタリングがバグってるかも?(ファーム更新でなった経験あり)
974名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 00:24:16.13ID:2ayhxM/I 接続できなかったときに
ルーターの設定を確認してみよう
もちろんつながる端末からね
ルーターの設定を確認してみよう
もちろんつながる端末からね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 永野芽郁、衝撃の“肉食W不倫”の代償「CMドミノ降板」『キャスター』出演シーン大幅カット ★2 [阿弥陀ヶ峰★]
- 「米価このまま維持されてしかるべきだ」佐賀県知事、稲作農家の経営踏まえ言及 ★5 [ぐれ★]
- 【大阪・関西万博】“空飛ぶクルマ” デモ飛行中に機体の一部破損 [香味焙煎★]
- 【国際】トランプ氏「プーチン氏は戦争を止めたくないのかもしれない」 攻撃を非難、二次制裁の検討示唆 [ぐれ★]
- 【大阪】1人死亡3人搬送 若い男性4人が乗る車が歩道柵衝突 枚方市 [ぐれ★]
- 【芸能】永野芽郁と不倫疑惑の田中圭 「どうしても憎めない」「バカっぽくて可愛い」の声多数のナゾ [冬月記者★]
- ラーメン屋「税抜98円」ついに、〇〇を売りはじめる😲 [521921834]
- 【動画】大阪万博の空飛ぶクルマ、有人飛行中にぶっ壊れる… [306119931]
- サンデーモーニングのお🏡
- 安倍晋三氏118回虚偽答弁、衆院調査局が調査認定 [196352351]
- 公務員の冬ボーナス100万円超え <−こんなこと許されていいの?本来こいつらにボーナスなんて要らないはずだろ [329432234]
- 【悲報】「チー牛差別」、限界突破……ついにテレビがチー牛をバカにするコントを放送wwwwwwwwwwwwww [839150984]