X



【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 19

2025/03/24(月) 18:52:50.89ID:QftxrAJ+
セキュリティ更新プログラム公開予定日 日本標準時間 (米国太平洋標準時間)

2025 年 4 月 2025 年 04 月 09 日(2025 年 04 月 08 日)
2025 年 5 月 2025 年 05 月 14 日(2025 年 05 月 13 日)
2025 年 6 月 2025 年 06 月 11 日(2025 年 06 月 10 日)
2025 年 7 月 2025 年 07 月 09 日(2025 年 07 月 08 日)
2025 年 8 月 2025 年 08 月 13 日(2025 年 08 月 12 日)
2025 年 9 月 2025 年 09 月 10 日(2025 年 09 月 09 日)
2025 年 10 月 2025 年 10 月 15 日(2025 年 10 月 14 日)
2025 年 11 月 2025 年 11 月 12 日(2025 年 11 月 11 日)
2025 年 12 月 2025 年 12 月 10 日(2025 年 12 月 09 日)

Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
https://msrc.microsoft.com/blog/categories/japan-security-team/

セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2025年)
https://msrc.microsoft.com/blog/2024/11/securityupdatereleaseschedule2025/

前スレ
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1739845071/
2名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/24(月) 19:31:04.12ID:NB2To8HW
一乙
2025/03/24(月) 19:39:19.44ID:sfa4BNeZ
これまたUpdateと関係ない雑談で埋まっていくのか?
4名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/24(月) 22:11:08.14ID:A0SYyAg6
Flybyで非対応パソコンのアップグレード今でも可能ですか
2025/03/24(月) 22:15:59.28ID:wRrzZlco
>>4
やってみろよ、チキンだなw
6名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/24(月) 22:50:32.89ID:A0SYyAg6
マシンが一台しかないもんで、
2025/03/24(月) 23:13:01.56ID:wRrzZlco
>>6
システムのバックアップイメージを作っていつでも元に戻せるようにしておくとか
ストレージを買ってきて、今使ってるシステムのストレージと入れ替えて試すとか
8名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/25(火) 00:04:41.07ID:ICCxGibz
Windows12は秋ごろ来るらしいけど
買うのはそれ待った方がいいですかね?
2025/03/25(火) 00:07:39.16ID:7dvk+dgx
>>4
そんなツール使わなくてもできるけど、自身がないならそれ使えばいいんじゃない
10名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/25(火) 03:53:16.08ID:auR/BooP
>>8
出るとするするなら既存のあれば移行はできるだろう
寿命が延びる程度だろう。
マイクロソフト設計では12になってもできるはことは増えない
世代ギリを考えると8〜12まで切るのかな?

出ないとするなら、Windows10から失敗してるからです。
同じ名目で12を出すというのは、できてない12出す権利として
11と変わらない存在しない12をリリースするしかない。
Windows10もメニューだけ変えたものだし準備して作ったものじゃない。
11と12を別に作れる能力もない。だから出せる余裕はない。
2025/03/25(火) 07:30:18.83ID:xUorzQK9
Windows 11 Release Preview ビルド 26100.3624 がリリース
Copilot + PCに新機能が追加
AIを利用したWindows検索と改善された写真検索を備えSnapdragon搭載デバイスで利用できます
AMDおよびIntelのCopilot+ PCにもまもなくリリースする予定
2025/03/25(火) 07:31:51.97ID:od7mcbVY
>>10
日本語不自由なのは分かった
13名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/25(火) 07:47:59.42ID:M9cQ7QLw
アプデしたら、予定通りに完了できませんでしたとか出て巻き戻される
しばらくして、またインストールされてるから再起動したらまた失敗
もう駄目なのか
2025/03/25(火) 07:49:25.75ID:CFdNrLVe
数字だけ全角なのが気持ち悪いw
2025/03/25(火) 07:52:03.03ID:9khbWLHj
数字全角は書き込み規制対策だろ
2025/03/25(火) 08:23:24.80ID:CFdNrLVe
マジで?
Windows11
2025/03/25(火) 09:03:24.78ID:2CtSQkDL
>>10
3行でよろ
2025/03/25(火) 09:23:15.07ID:dx6HsQF0
Windowsはもう
リネームしか
やることがない
2025/03/25(火) 10:01:46.49ID:F0NPa6nj
>>13
アプデって何のアプデ?
月例更新?24H2 へのアプデ?
20名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/25(火) 10:05:19.78ID:M9cQ7QLw
>>19
3月のやつかな
2025/03/25(火) 10:14:48.86ID:CRXiM9C7
>>13
回復領域足りないんじゃ?
新規インストじゃないなら1ギガでも足りなかった
2025/03/25(火) 10:30:58.80ID:a7vmMovD
>>13
WUからではなくて、isoからの修復インストールでやったら?
23名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/25(火) 10:47:00.82ID:M9cQ7QLw
>>21
見たら686MBになってた
これを増やしたらいけるか
2025/03/25(火) 11:07:47.32ID:il4wVGp1
>>23
自分は去年の11月に24H2に上げたPCで回復領域見たら717MBだけど、今まで月例更新で失敗したことが無い
25名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/25(火) 11:10:35.89ID:M9cQ7QLw
Winre.wimがなぜか存在しないという・・・
これのせいかも
2025/03/25(火) 11:23:47.43ID:il4wVGp1
>>25
自分は経験がないけどググったらこれを見つけた
https://www.pasoble.jp/tips/can-not-find-winrewim.html
2025/03/25(火) 11:45:48.82ID:2i4bh5JP
修復インストールすればいいだけやん
2025/03/25(火) 12:43:12.55ID:wbBxvs8z
自分の回復領域は708MBだけどコケたこと一度もないぞ
2025/03/25(火) 13:22:17.63ID:CRXiM9C7
その要領だとイベントビュアーに警告出てると思いますよ
2025/03/25(火) 14:00:09.43ID:F0NPa6nj
>>26
Winre.wim を抽出するもっと楽な方法
https://elenore.stars.ne.jp/reagentc_enable_error.html#2.%E5%9B%9E%E5%BE%A9%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%82%92%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B
2025/03/25(火) 14:05:16.86ID:F0NPa6nj
>>25
あーそうそう、Winre.wim は隠しファイルだから、エクスプローラーのオプションの表示で
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」のチェックを外さないと
見る事はできないよ
32名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/25(火) 19:46:36.15ID:lEDbLU82
回復領域670MBだが今月問題なし
これかえられるの?
環境で決まるのか?
2025/03/25(火) 19:51:56.10ID:+Ib2eOnC
回復領域の容量なんて気にする必要がない
放っといてやりなさい
それで大丈夫
2025/03/25(火) 20:24:36.43ID:ukDHTK9z
知識があったら何でも出来る
コマンドが面倒なので書きません
35名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/25(火) 20:42:41.51ID:m6GgT7mD
俺、回復領域削除してるが
2025/03/25(火) 20:56:37.40ID:CRXiM9C7
話がずれてるね
障害ある感じ?
37名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/25(火) 21:10:37.82ID:lEDbLU82
>>32
調べたらできたわ
これ説明難しいな
2025/03/25(火) 21:15:10.40ID:g3qhcwRU
MS が問題を放置した挙句パッチの名前を変えて臭いものに蓋と同じ対応をするなら
今後、アプデで何かあっても絶対に文句を言うなよ?w
2025/03/25(火) 21:19:13.12ID:SX12XIl6
24H2がインストール中になってたから
期待して待ってたらインストール失敗
マイクロソフトさん、先にチェックしてよ・・・
2025/03/25(火) 21:35:11.32ID:peL3rS3V
今新規でwin11pc買ったら23H2 24H2のギャンブル?
次のwin12が最初から安定するわけもないし いつ買っても不安定
41名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/25(火) 21:35:32.55ID:lEDbLU82
Windowsの回復パーティションの再構築方法
https://www.century.co.jp/support/faq/2407windows.html
42名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/25(火) 21:41:36.27ID:CHRayHSF
>>40
Windowsが安定したら、それはもはやWindowsではない
2025/03/25(火) 21:45:29.98ID:MrRjPQ6c
回復パーティションがシステムパーティションの後ろに一つだけあって
そこに回復環境が設定されているという、都合の良い状況だけがあるのなら
誰も困らないんだけどねw
2025/03/25(火) 21:48:51.11ID:CRXiM9C7
新規インストールすればそうなりますよ
2025/03/25(火) 21:50:09.20ID:MrRjPQ6c
それも都合の良い前提条件でしかない
2025/03/25(火) 22:04:10.79ID:cDir9bZ9
Windowsが安定しないのはドライバとCPUの因果なのでARMになると安定する
しかしARM WindowsはもはやWindowsではない
47名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/25(火) 22:13:07.61ID:lEDbLU82
>>40
Microsoftが異例の提案 – Windows 11移行に「新PC購入」を推奨か
https://reinforz.co.jp/bizmedia/75606/
48名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/25(火) 22:29:02.33ID:M9cQ7QLw
13ですが
結局クリーンインストールで解決
回復パーティションは有効にならないし
同じ名前のブートデバイスが2つあるし
この前win11のインストールした時にちゃんとやらなかったせいかなw
2025/03/25(火) 23:40:04.93ID:MrRjPQ6c
>>48
クリーンインスコ乙
50名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/26(水) 02:04:25.26ID:nSkX8hI7
March 25, 2025—KB5053657 (OS Builds 22621.5126 and 22631.5126) Preview
https://support.microsoft.com/help/5053657
2025/03/26(水) 06:47:29.71ID:RSjyIK2P
Microsoft Windows 11 22H2/23H2 KB5053657 3月のセキュリティ外のプレビューリリース
Windows 11 22H2 および 23H2 KB5053657ビルド22621.5126 22621.5126
段階的なロールアウト
[Notoフォント][ファイルシステム(フィルタ)]
[標準]ロールアウト
[リモートデスクトップ][ファイルシステム][プリンター]修正
[モバイルオペレーターポータル](COSA)プロファイル更新
既知の問題
特定のCitrixコンポーネントによる問題
2025/03/26(水) 09:24:34.61ID:5MxcLm2+
>>50
このプレビュー、明け方にUpdateに出現したんだけど今みるとなくなってる
なんでだろ
2025/03/26(水) 12:49:35.67ID:rgdnwvs4
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB5053657

カタログにはあるよー
2025/03/26(水) 13:23:57.17ID:5MxcLm2+
>>53
ありがとう、導入できました
55名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/26(水) 16:34:54.79ID:ratZD801
いいってことよ
2025/03/26(水) 16:50:42.63ID:9+JTqP68
Microsoft は、オーディオのバグによりWindows 11 24H2 に更新できないことを「確認」
Dirac Audio関連の問題の影響を受けた人々にとって悲しいことにバグを解決できなかった
この問題は、セーフガード ID: 54283088 でcridspapo.dllファイルを含む Dirac Audio を含む一部のデバイスで確認
2025/03/26(水) 20:24:52.20ID:rx7Cc3RR
1台だけ24H2が来ないのはNahimicのせいか
しかし記載がないからなんでかなあ~?
58名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/27(木) 00:50:40.64ID:a9R203cN
KB5035942プレビューのみ
2025/03/27(木) 01:37:07.30ID:VM1NPem1
そういやウチのPCにも24H2が来る気配がないなぁ
Windows 11対応機種なんだが
2025/03/27(木) 01:51:35.01ID:6EBUzP7Z
プレビューは急ぐことはないな
61名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/27(木) 02:44:02.45ID:2nF8d7Jv
アップデートしたら書式変わった?
2025/03/27(木) 05:53:49.71ID:EMKDzRs/
なんか電卓やらその他の小アップデートきたかと思ったらCopilotをまたつっこんできやがったw
即アンインストールしたけど
2025/03/27(木) 07:09:32.41ID:SjtH9BCZ
0patchはWindows 11 24H2、Server 2025、および Windows 10 用のNTLMに非公式の新しいマイクロパッチ
Microsoftはすでに、NTLMまたはNew Technology LAN Managerの廃止を発表し
最新の代替手段に移行することを推奨している。
2025/03/27(木) 09:39:56.74ID:XjmSab4H
昨日おとといでシステムに変更があったのか?てくらいストアアプリの更新が多い
昨日11 一昨日3
2025/03/27(木) 11:08:43.22ID:zopjZkBk
ストアーバグってたからしょうがない
同じものが何度も来てた
66名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/28(金) 02:25:53.49ID:JLfDgeX4
2025 年 3 月 27 日 — KB5053656 (OS ビルド 26100.3624) プレビュー
https://support.microsoft.com/help/5053656
2025/03/28(金) 02:33:45.52ID:jbqsSckz
Copilotは何よりも最優先で直さなければいけないものなの?
68名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/28(金) 05:35:35.29ID:0jihKpU4
2025-03x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5053656)
.NET Framework 3.5 用の2025-03累積的な更新プログラムのプレビューと x64 (KB5054979) のWindows 11, version 24H2 用の 4.8.1

ビルド 26100.3624
2025/03/28(金) 05:40:28.13ID:kgUl7shD
Windows 11 24H2 は、AI を利用した検索、ゲームパッド キーボードなどで大幅に更新
非セキュリティ更新KB5053656 (ビルド番号 26100.3624) には、AI を利用した Windows Search、ゲームパッド キーボード
AMD および Intel を搭載した Copilot+ PC のライブ キャプションなど、非常に多くの新機能が含まれています。
段階的に展開
Copilot+ PC [Windows 検索の改善][ライブキャプション][Windows Studioエフェクト]
[インプット][音声アクセス][ウィジェット]
[認証]修正RC4 FIDO アカウント ロックアウト ポリシー [ブートメニュー][カラープロファイル][ファイルエクスプローラー]
[ネットワーク][画面の向き][タスクバーで検索] 欧州経済領域 (EEA)[設定]日本の姓名表示
[廃止]
電話番号または将来の日付をコピーした後に表示
位置情報の履歴機能
[タスクマネージャー]プロセス、パフォーマンス、およびユーザーページでCPU使用率を異なる方法で計算するようになりました
2025/03/28(金) 05:47:42.97ID:kgUl7shD
即時展開で修正
[ダイレクト3Dエコシステム][暗号化][ファイルシステム(フィルター)[グラフィック]
[ローカル管理者パスワードソリューション(LAPS)][オーベ][PowerShell][リモートデスクトップ]
セキュリティ以外の更新はオプションであるため、変更ログからこれら修正が必要ない場合スキップしてもかまいません。
2025/03/28(金) 06:03:09.38ID:gElb52se
年度末のアプデ
2025/03/28(金) 06:34:35.56ID:2tm637ys
オーベワロタ
2025/03/28(金) 06:43:00.95ID:5FZAV+p1
アプデ来たけどちょっと別件で再起動できないので保留中
2025/03/28(金) 07:11:29.42ID:IloAhwSX
また再起動かよ。
2025/03/28(金) 08:12:46.44ID:pZCrJMR8
ゲームパッドキーボードって誰得なん?
76名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/28(金) 12:52:39.17ID:cTkmbSe7
更新はすぐ終わったけど
エラーで4回再起動で修復来たけど
無視して立ち上げたら収まった

その後は特に問題なし
焦った
2025/03/28(金) 13:06:40.36ID:LycSozgd
また190MB残り病再発
2025/03/28(金) 13:12:41.09ID:JLfDgeX4
Windows ロードマップ
https://www.microsoft.com/en-us/windows/business/roadmap
2025/03/28(金) 13:20:03.02ID:dO58E3rO
>>77
こちらでは問題無い ビルド 26100.3624
https://i.imgur.com/0sVQL9j.png
2025/03/28(金) 13:20:36.60ID:K/3uwDxN
Windows 11 24H2追い出してChromeOS Flex入れたから
我が家にはmacOS・Linux・ChromeOS・ChromeOS Flex・iOS・iPadOS・Androidしかない…
2025/03/28(金) 13:25:56.62ID:cTkmbSe7
こちらも残りなしです
82名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/28(金) 13:50:14.96ID:88i2irjC
なんか急にchromeのフォント変わった
2025/03/28(金) 14:22:32.83ID:IloAhwSX
>>82
Vivaldiのワイも
2025/03/28(金) 14:32:13.06ID:JLfDgeX4
Notoフォントが追加されたから
2025/03/28(金) 14:37:54.22ID:tI1T1+NW
旧型ノートPCにwin11(24H2)を入れたが・・・全く問題ない。
ここでグダグダ言っている奴って、工作員?
2025/03/28(金) 14:51:44.02ID:bnD94Ng3
今回のアプデでfoorber2000だと選択した項目にアクセントカラー(タイトルバーの色)の縁がつくようになった
neeviewでもそれぽくなったから一部のダークモードに透明効果が適用されるようになったのかな?
2025/03/28(金) 17:28:21.88ID:HRlkoUF5
>>84
Edgeでも変更
こういうインターフェースの主要部分については
きちんとアナウンスしてほしい
UDフォントでもないんだよね、これ
2025/03/28(金) 17:48:15.23ID:MzzwuDyu
24H2って毎月何らかの問題追加されてない?
2025/03/28(金) 17:55:16.58ID:r4kOfgb2
爆発しなくてよかったね
2025/03/28(金) 19:17:21.86ID:ufGVzhCe
アップデートしたら字が細くて見にくい
戻してくれ
91名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/28(金) 19:26:29.49ID:CSjbqQnQ
>>78
特に欲しい機能なかったわ
2025/03/28(金) 19:29:36.23ID:dO58E3rO
>>90
そんなあなたに「Meiryo UIも大っきらい」
2025/03/28(金) 19:38:02.19ID:ttLIfyfe
>>90
EdgeやChromeのデフォルトフォントがそうなってるだけだぞ
2025/03/28(金) 19:43:04.94ID:cTkmbSe7
今回のプレビューあかんな
やっぱり
いきなりプツンと再起動かかる
2025/03/28(金) 19:44:53.33ID:3M4GKiS7
23H2のアップデートで修復していますからの復元しかなかった
その後24H2の修復インストールしたが失敗
だめだこりゃ
2025/03/28(金) 20:31:45.86ID:+3/dJdqP
日本語でおk
2025/03/28(金) 20:38:39.15ID:VITB+B5t
24H2でSRPGがエラー吐く件、このレジストリを入れたら解消された
JScriptエンジンが変更されたことが原因だからもうMS側で修正されることはないだろうな
https://www.axelsw.it/pwiki/index.php/JScript_Windows11
2025/03/28(金) 22:17:35.25ID:5FZAV+p1
ころころ変えなくてイイ所一々いじくり過ぎなんだよぉ
2025/03/28(金) 22:45:28.63ID:ttLIfyfe
へぇ~JScriptに手を加えたんだ
確かに非推奨化されてたけど

どうせやるなら旧EdgeのChakraエンジンに一本化してレガシー全部捨てればよかったのにw
100名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/28(金) 23:05:10.39ID:CSjbqQnQ
今回ダメだった人は前回は大丈夫だったんかな
プレビューはなんか怖いから入れないな
Devチャネル 26200 だれか試した人いるかな
2025/03/28(金) 23:09:33.77ID:ogI9GrdI
最早、セキュリティの脅威よりMSがバグ仕込むリスクの方が対策必要な感じだな
2025/03/28(金) 23:29:13.28ID:cTkmbSe7
Devチャネルはスレチ
103名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/29(土) 00:19:31.22ID:uGj/x3d2
ウィジェットのフォントがNotoSansJPに変わったみたいだけど
いっそのことYuGothicを一掃して全部NotoSansJPにしてよもう
2025/03/29(土) 01:54:28.50ID:dXjjl+w5
Notoフォントみたいな糞フォントマジで要らんわ
2025/03/29(土) 02:21:48.73ID:tOUVDLKs
能登半島
2025/03/29(土) 02:40:04.92ID:EZKa9SpT
Windows 11 のセキュリティとユーザー エクスペリエンスを強化するために、ビルドから bypassnro.cmd スクリプトを削除します。
この変更により、すべてのユーザーがインターネット接続と Microsoft アカウントを使用してセットアップを終了できるようになります。

Insiderでbypassnro.cmd消されたから25H2で使えなくなりそうだな
2025/03/29(土) 06:05:48.86ID:4mcV4wOS
@echo off
reg add HKLM\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\OOBE /v BypassNRO /t REG_DWORD /d 1 /f
shutdown /r /t 0

BypassNRO.cmdの中身ってたったこれだけだぞ
レジストリまで無効にはしないだろうってのはある
108名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/29(土) 07:06:52.82ID:fpxhCKZb
>>107
中すごいな。
一時的だと思っていたけど
これやると強制マイクロソフトアカウント必須から元に戻らないってってことだな
2025/03/29(土) 07:19:29.31ID:jID927uv
>>96
日本語分からない朝鮮人乙
2025/03/29(土) 07:56:44.99ID:Pvg7CXGG
Microsoftは、インターネットなしでWindows11をインストールするのを難しくしていますが、今のところは可能です
Windows 11 ビルド 26200.5516 および 26120.3653 は bypassnro.cmd スクリプトを削除
今のところ、レジストリでそれを元に戻すことは可能です。この方法が続くかどうかについての情報はありません。
2025/03/29(土) 08:44:17.69ID:/M31nlNG
俺は自作PCのBIOS更新やマザーボード交換するからMSアカウントは必須なんだが
ファーストアカウントはローカルアカウントにしてる
初期設定でMSアカウント入れると勝手にユーザーフォルダが作成されて
それらを変更するの結構大変なんだよなぁ
112名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/29(土) 10:05:29.97ID:fpxhCKZb
>>110
無くせない。無くした場合会社で導入する際に問題が出る
それが回避できないなら会社でWindowsが使われなくなる
2025/03/29(土) 10:06:53.48ID:RD5n3Pc9
メアドにノーサンキューって入れればいいのか
114名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/29(土) 10:08:37.98ID:zbp2Vfl6
>>84
これ、以前のフォントは何だったの?
戻したいんだけど、わからん…
2025/03/29(土) 10:17:21.35ID:qfpjG8ti
>>114
Segoe UIじゃないかな
116名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/29(土) 10:27:46.35ID:MJGcgjt5
うっかりプレビュー更新してみたけど再起動中に画面がノイズ状になって久々にブルスク出たけど更新に成功したらしい…
2025/03/29(土) 10:27:49.63ID:TV/W4Qte
ホンマ要らん改悪だけは熱心だな・・・
2025/03/29(土) 10:46:44.96ID:RD5n3Pc9
>>114
標準とサンセリフ フォントは Meiryo
セリフ フォントは Yu Mincho
2025/03/29(土) 10:47:54.87ID:NAnBLHG4
bypassやらなくても適当なアドレスとパスワード入れれば突破できるんじゃない?
2025/03/29(土) 11:16:21.25ID:qid3l7RA
MSアカウントを使うのは問題ないんだがユーザーフォルダーの名前を勝手に決めるのは止めてほしい
2025/03/29(土) 11:38:54.23ID:sxoYXCKJ
>>120
同意 あれだけは嫌だな…
122名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/29(土) 11:43:53.15ID:zbp2Vfl6
>>118
戻ったみたい…
情報、感謝!
2025/03/29(土) 12:35:37.07ID:JxLNcuFC
>>120
何も知らずに言われるままMSアカウントでセットアップしたらアカウント名を半端にぶった切った名前つけられてやり直したわ
2025/03/29(土) 12:43:47.70ID:QCjRVZYs
私は全然気になりませんね
2025/03/29(土) 12:49:36.31ID:iMt9lufT
うん、分かれば何でも良い
2025/03/29(土) 12:52:41.36ID:IbRPWfDh
Windows8が出てからだから、13年間ずっとユーザーネームを指定させてくれって要望されてるのに全く解決しないのすごいよな
なんでユーザーネームの指定が13年間もできないんだろう
不思議すぎる
2025/03/29(土) 13:07:53.25ID:1NoUHkQ6
最初のセットアップをローカルアカウントで行って あとからMSアカウントに変えればフォルダー名はおかしな2バイトコードなんかにはなりませんよ
2025/03/29(土) 13:08:50.66ID:QCjRVZYs
話が通じてないみたいだね
2025/03/29(土) 14:03:11.59ID:XqfdhMzp
23H2でKB5053657のインストールがかなり遅かったんだけどオマカン?
2025/03/29(土) 15:45:22.91ID:iGJl7pr7
いつもより容量は多い
2025/03/29(土) 16:08:27.24ID:xuYhLzqq
関係ないけどHPのBIOSアップデートがあってドキドキした
132名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/29(土) 16:59:03.93ID:fCsntdS+
インテルグラフィックス用のドライバーが更新されてる

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000090440/graphics.html
2025/03/29(土) 17:01:06.88ID:iMt9lufT
>>132
基本的にWHQLバージョン以外は入れないようにしている
2025/03/29(土) 17:23:07.51ID:jGrOG4Tf
>>132 ありがとう 
入れてみるよ
2025/03/29(土) 19:26:57.74ID:R73x2VU7
人のフォントを勝手に変えるなよMSのバカども
2025/03/29(土) 19:40:09.33ID:njjoq02z
セーフモードでPIN使えんのいつ治るんだ?クソMS!
はよ治せ(24H2
2025/03/29(土) 19:43:06.32ID:QCjRVZYs
>>135
それわかる
2025/03/29(土) 19:52:52.28ID:4mcV4wOS
セーフモード起動時もpinでサインイン出来てますよ
セキュアブートとTPMは有効設定でね
あんたのおま環なんじゃないかな 24H2ですね
2025/03/29(土) 20:19:12.15ID:Mj13C2SZ
>>132
ウィンドウ®ズ10ってなんやねん
2025/03/29(土) 20:33:43.30ID:QCjRVZYs
win10も知らないのか
141名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/29(土) 20:44:58.44ID:WwZNUXed
>>132
11って第6世代OKなんだっけ
2025/03/29(土) 21:35:55.91ID:MGafc2GX
>>141
第8世代Core以降だから非サポートだね
143名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/29(土) 22:25:45.52ID:u2q2vj71
OS ビルド 26100.3624

生還
2025/03/30(日) 00:17:29.38ID:8r+wcB38
共有フォルダアクセスにすごく時間がかかる
なんか最近変わったのかな
2025/03/30(日) 00:44:30.88ID:fc/HvzCc
おま環
146名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/30(日) 08:51:11.36ID:CU/r5w30
>>144
11でeveryoneが塞がれてるね。
ドメイン環境なら使う方法はあってもworkgroupではその術がない。
前はだましだましあったけどそれでアクセスできないやつで詰んでるやつは出てるのかもな

【緊急】Windows11 24H2への自動アップグレードに伴うスキャナー問合せ急増について
ググる
解決方法ではない。複合機ってスキャンしたデータが本体の共有フォルダーあってユーザーがeveryoneなんで、コピー機側の解決方法は、認証方法を、変えてユーザーパスワード設定にする
それができない古いNASは詰む
147名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/30(日) 08:56:40.13ID:CU/r5w30
サーバーを導入してパソコンをドメインに参加させる。
ただしOSは全てproかProfessionalである必要がある。
148名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/30(日) 14:24:38.70ID:kySLRwIm
>>136
3月に作った24H2メディアでクリーンインストール、ローカルアカウントならセーフモード入れる
MSアカウント+PINだとセーフモードで「異常が〜、PIN再設定が〜」言われてセーフモード入れない
ちな「Pro」

PINコードの桁が6桁以上じゃないとダメと見たけど、4桁、8桁、ダメだったので諦めてローカルアカウントで様子見中
2025/03/30(日) 14:56:21.14ID:SMzZXVJ/
有線LAN繋いでないとダメじゃなかったっけ
150名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/30(日) 17:01:10.73ID:PCDWSMBA
>>148
MSアカウント+PIN+自動ログオン で使ってるがセーフモード問わず使えてるがなにしたいんや
2025/03/30(日) 17:07:00.79ID:fC0/Ei6+
>>148
>ローカルアカウントならセーフモード入れる

なら通常起動時に既にマイクロソフトアカウントからサインアウトしているんだから、当然そのようになる
2025/03/30(日) 17:15:47.71ID:fC0/Ei6+
あと、セーフモードはセキュアブートに依存している場合が多くてBIOSによってはメーカーおま環があるよ
特にBitLockerを無効にしていると入れなかったりとおま環が発生する
こんな場合にはセキュアブートを一旦無効にするとかしないと入れない
2025/03/30(日) 18:30:08.40ID:r+3aNSaX
更新したら 急に文字が薄くなったわ
色々フォント設定試したが元に戻らん
何とかならんのかよ
2025/03/30(日) 18:36:48.45ID:ZQfhi4lq
フォント勝手に変えるのは基本ソフトとして馬鹿だわなあ
2025/03/30(日) 18:39:48.82ID:r+3aNSaX
更新前に復元するしか手は無いな
2025/03/30(日) 18:48:56.62ID:vZxUyg9I
頼むから23h2に戻れるようにしてくれ。
フリーズからのブラックアウト、そして再移動が頻発するから一回戻したのに
いつの間にか勝手にバージョンアップさせられてた。
今度は戻そうにも期限切れて出るしなんなのこれ。
2025/03/30(日) 18:50:16.90ID:cUXI8+T3
23h2のisoもっとらんの?
2025/03/30(日) 18:51:11.72ID:fC0/Ei6+
それはあなたの環境がぶっ壊れなので24H2をクリーンインストール後に再構築すべきだ
159名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/30(日) 19:05:28.58ID:PCDWSMBA
>>156
入れたくないなら24H2来ないようにすればいいのに
160名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/30(日) 19:09:29.63ID:PCDWSMBA
簡単!Windows 11 24H2への自動更新をブロック!自動アップデートさせない方法とアップデートを元に戻す手順 画像付きで解説【初心者向け】2025年2月版
https://2abundant2free.com/how-to/windows11-24h2-update-block-rollback/
2025/03/30(日) 19:26:12.14ID:csLYYoRn
新品が24H2で来るからもう避けられねぇんだよ・・・
162名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/30(日) 19:35:53.78ID:PCDWSMBA
>>161
4年前と2年前のノート24H2普通に使えてるが
新品なら相性問題とかなさそう
2025/03/30(日) 21:37:40.22ID:iN6TNy2g
>>162
新品のWindows11 24H2マシンだけど、開封起動後すでに24H2固有のエラーログがイベントビューアに大量に記録されまくっているぞ
2025/03/30(日) 21:47:29.98ID:hNP++M2L
>>163
その24H2固有のエラーログとやらがイベントビューアに大量に記録されまくると、使っている時にどのような不具合が起きるの?
2025/03/30(日) 21:49:35.50ID:U1TxRKW+
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
166sage
垢版 |
2025/03/30(日) 21:50:27.48ID:MLz3/BEe
大量に記録されまくることが不具合なんでしょ 多分
2025/03/30(日) 21:54:25.24ID:fC0/Ei6+
>>163
程度の差こそあるけれどもずっと昔のOSからそうなっていますよ
どうせあなたが見たって対処方法なんて分かるはずがない
ゼロにする方法なんてないですよ
2025/03/30(日) 22:00:13.62ID:hNP++M2L
>>167
>どうせあなたが見たって対処方法なんて分かるはずがない

大草原www
今、>>165状態かな?www
2025/03/30(日) 22:06:53.48ID:0o+5bBnT
>>163
それちゃんと報告しないと
エラーを許容してることになる
170名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/30(日) 22:12:16.38ID:RqXD2ySZ
>>162
コンピューターの世界では「枯れた技術」と申しまして古い物のほうがバグ潰しが進んで安定する訳で
新しい物は開発段階では分からなかった不具合を解消するために頻繁にドライバが更新される訳で
2025/03/30(日) 22:42:45.52ID:fC0/Ei6+
コンピューターの世界では「枯れた頭」と申しまして期日までに動けばいいやって考えでリリースするのである
契約履行があるのでねw
2025/03/30(日) 23:33:26.63ID:YJN/HqPQ
アプデしたら、マウスカーソルにプログレスリングが頻繁に表示されるようになった・・
これ修正されたんじゃねーのか? クソが!
2025/03/30(日) 23:34:38.93ID:5AleQZwk
プロレスリングに見えたのでもう寝るわsss
2025/03/30(日) 23:55:12.48ID:3IeeHcIT
>>161
新品で 24H2 のマシンを買ったけど、23H2 をクリーンインスコして使ってる
2025/03/31(月) 00:00:41.15ID:ckniPqQ5
ファイヤープロレスリング
176名無し~3.EXE
垢版 |
2025/03/31(月) 01:32:06.28ID:h7xbZM44
エラーの中にWindowsがあると言うのは昔から言われてる
177172
垢版 |
2025/03/31(月) 09:09:54.87ID:CCfFZSfj
原因判明、PT3のドライバが外れていたようだ
タスクバー周りがアプデで再設定が必要になりPT3の録画用のexeが立ち上がらないようになっていた模様
それで立ち上げようとするも失敗の繰り返しでクルクルが発生

OS再インスコも近いな・・
2025/03/31(月) 21:13:33.61ID:Dvh5fuI+
24H2はもう上書きインストールしても大丈夫かね
2025/03/31(月) 21:15:50.82ID:eaWM+0bC
上書きする意味無いと思うよ
2025/03/31(月) 21:17:57.27ID:Dvh5fuI+
クリーンインストールなんてめんどいことはしたくないから大いに意味はある
2025/03/31(月) 22:11:13.97ID:9kFM7p0B
1月に勝手にUPDATEされたZEN3の4100自作PCと2月に自分で23H2から上げたi5の4460自作とNECのi3の8100デスクトップは問題なかった。富士通のi3の8100はループとフリーズでVer上がらずで
クリーンインストールになった。大丈夫と確実には言えないけどやってみたら?
2025/03/31(月) 23:09:04.62ID:GuL1nTMY
用意周到にするのであれば現バージョンで修復インストール後に24H2とする
意味がわかる人であればわかるだろう
2025/04/01(火) 07:56:44.35ID:8FalhaTQ
3/31に 24H2 をクリーンインスコしてみたけど、致命的な問題はないものの
滝登りは相変わらずなのねw
2025/04/01(火) 08:29:40.82ID:keBCwD9D
滝登りはスクリーンスケールを100%に設定したら出なくなる

文字が小さすぎて読めない人はモニターを買い替えたらええんとちゃうか
知らんけど
2025/04/01(火) 08:47:20.35ID:FVx99DUM
>>184
ノートならともかく、モニターを選べるデスクトップでスクリーンスケールを拡大して文句言うのはバカだよね
2025/04/01(火) 09:02:27.41ID:Cx76Cez8
>>184-185
それなら解像度を下げればいいだろ
お前ら頭悪いな
2025/04/01(火) 09:03:33.58ID:Uig3Iti7
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2025/04/01(火) 10:08:02.54ID:nK6lVXZL
昔出来たことがなぜ出来なくなるのか意味不明
2025/04/01(火) 10:08:42.29ID:OufQR8rZ
Windows 10/11に「Noto」フォントが標準搭載へ ~日中韓のWebブラウジングが改善
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1670239.html
190名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/01(火) 11:25:10.63ID:uFufAan2
>>189
日本語、中国語および韓国語(CJK)環境におけるWebブラウジングで、テキスト品質の改善

日本語で使っているから、中国語や韓国語の品質なんて全然関係ない
変なフォント、勝手に変えないでほしい
2025/04/01(火) 11:32:41.57ID:/cG+Mjlh
明瞭でいいしなあ
192名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/01(火) 12:41:10.73ID:gCw3RiqD
本質的には2バイト文字の表示品質の改良を狙ったものだろうに

これ皆大好きGoogleが開発したフォントじゃなかったけ??
193名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/01(火) 12:42:02.08ID:uwxH7sFz
24H2は相変わらずUSB-DACを利用すると音飛びが発生する
諦めてアナログ接続で運用することにした
2025/04/01(火) 12:46:24.71ID:jW2/EbDs
何故24H2にはNotoがないの?
2025/04/01(火) 12:46:42.38ID:2grhqjrm
>>190
日本語にも関係するって書いてあるんだけど、どうして日本語には関係ないと思ったの?
日本語苦手なの?
196名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/01(火) 12:55:34.93ID:EMmiF9AR
>>195
他国のサイトを見るならグローバルフォントの意味はあるが
日本語サイトしか見ないなら意味ないって事だと思うが
2025/04/01(火) 12:58:10.91ID:jW2/EbDs
>>192
Wikipediaより
Noto(ノート)はGoogleによって開発されたオープンソースのフォントファミリー。
Notoフォントファミリーの中で日本語、中国語 (繁体字 / 簡体字)、韓国語を担うのがNoto Sans CJKである。
Adobeと共同開発し、2014年7月16日に公開された。
2025/04/01(火) 13:00:05.32ID:n4LSr668
>>195
どうやってそんな風に読み取ったの?
2025/04/01(火) 13:14:23.74ID:wIotGuGq
>>188
でぐれ
2025/04/01(火) 13:15:15.87ID:QcTg0UHi
気持ち悪いC国簡単文字とおでん文字は削除できるやつは削除してる
2025/04/01(火) 13:20:19.94ID:jW2/EbDs
>>195
Notoは日本語/中国語/韓国語のテキスト品質改善
日本語のみ使用する場合は他の言語(中国語/韓国語)のテキスト品質改善は関係ない → >>196
2025/04/01(火) 13:22:40.05ID:2K/UX77r
バカなのかなこの人
2025/04/01(火) 13:34:24.83ID:2grhqjrm
ちなみに日本語版Windowsでは「Noto Sans JP」という日本語のみが収録されたNotoフォントが入るので、中国語と韓国語が関係するというのは大嘘です
言語パック依存なのかな
2025/04/01(火) 14:07:13.19ID:jW2/EbDs
プレビュー(Win 10)インストールしていないのでNotoの詳細分からなかった
→Noto CJK JP(CJKの日本語優先)がインストールされると思っていた
 フォント    提供元 ウェイト(*1)
Noto Sans JP   Google  9種類
Noto Sans CJK JP Adobe   7種類
(*1)文字の太さ
2025/04/01(火) 14:28:36.21ID:jW2/EbDs
Edgeフォント
フォント gの字形
Meiryo  9のような
Noto   8のような ← MS Goticも同様
2025/04/01(火) 15:17:57.74ID:sVHV+fzU
>>203
Sans(サン:ゴシック)だけなのか
Serif(サンセリフ:明朝)はないのか
2025/04/01(火) 15:28:46.79ID:2K/UX77r
あるよっ
2025/04/01(火) 16:05:26.71ID:31C9qugU
noto sans mono jpは無いのかな?
2025/04/01(火) 16:22:58.91ID:JTRShn+Z
>>208
noto sans monoは同梱なしです
210名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/01(火) 16:39:42.32ID:09pVVdPt
ワトサン
2025/04/01(火) 16:55:25.30ID:QcTg0UHi
Pureviewに来るのはバリアブルフォント
NotoSansJP-VF.ttf
NotoSerifJP-VF.ttf
212名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/01(火) 16:59:53.92ID:uFufAan2
No豆腐だから noto らしいけど
見難いフォントであることは確かだな
2025/04/01(火) 18:49:54.52ID:8FalhaTQ
Windowsのブルースクリーンがブラックスクリーンにデザイン変更、技術情報も非表示へ【やじうまWatch】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/2002988.html
2025/04/01(火) 20:21:02.65ID:jW2/EbDs
>>211
バリアブルフォントなの? Adobe CCかWebフォントで利用可能 → Chromiumのフォント設定(既定)変更
2025/04/01(火) 20:23:41.48ID:GRhxfwp9
ブラスクは技術情報非表示wwwww
意味が分からんwwwむしろ表示しないならブラスクすらいらんのでは?www
2025/04/01(火) 20:29:30.50ID:/cG+Mjlh
>>213
>何が起こったのかを伝える技術情報も非表示となり
dump読まざるを得ないのか
2025/04/01(火) 20:29:30.82ID:7e3CeFDZ
流石にエラーログチェックすれば内容わかるんよな?
2025/04/01(火) 21:09:45.27ID:EjDMGaWL
noto sans monoも欲しいな
2025/04/01(火) 21:17:24.60ID:7d+Vizqj
>>218
必要ならGoogle Fontsから入れればいいよ。
これもバリアブルだからファイルサイズ小さい。
俺はRoboto Monoにしたけど。
2025/04/01(火) 22:15:19.34ID:2Oi5QaOa
ブラックスクリーン?情報無し?
それもう文鎮では?🤔
2025/04/01(火) 23:58:00.71ID:tpnsavly
24H2はまだ人類には早かったな出直せ
2025/04/01(火) 23:59:41.68ID:2grhqjrm
>>213
技術情報非表示は誤りだと思う
ソースを見ると今まで通り普通にSTOP CODEやsysファイルが書いてある
2025/04/02(水) 01:25:02.92ID:UKK7McP/
>>200
それだと中韓ネタで一次ソースを漁りたいとき不便
なんだかんだ言って現地語で検索しないと
二次ソースとかネトウヨのデマ拡散を真に受けてたらバカを見るよ
2025/04/02(水) 02:33:43.81ID:5OCOsAtI
Win11タスクバーorスタートメニューからの検索結果の表示フォントがNotoになってるのに気づいたんだけど
この部分って変更できるの?
2025/04/02(水) 02:52:47.93ID:zszksCrn
できない
226名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/02(水) 06:27:24.34ID:6oRHP8pB
>>220
単に重すぎるだけでは?
買い換える判断をするか?って事でしょうけど
それで幸せになれるかどうかは別
2025/04/02(水) 06:56:55.91ID:YHKraGTR
>>224
検索画面の表示はEdge APIを使用している
対処
・Notoフォントをアンインストール
又は
・Edgeフォント設定を変更
2025/04/02(水) 11:50:32.75ID:JVztP0kr
>>214
Win 11 24H2(26100.3476)にGoogleからダウンロード/インストールしてみた
メモ帳のフォント設定にNoto選択できた
2025/04/02(水) 12:15:51.65ID:LDAhV09r
追記
メモ帳 Ver.11.2501.31.0
Win 11のメモ帳は度々バージョンアップするので
2025/04/02(水) 12:49:25.26ID:kQB2or6Z
Notoってユニバーサルデザインは作らないのかな?
2025/04/02(水) 13:03:01.72ID:6htBrSp2
24H2がまた来たからインストールした
今のところは各ゲームが軽くなった気がする
2025/04/02(水) 13:17:55.80ID:JVztP0kr
バリアブルフォントがメモ帳で使えたということはMS Officeでも使えるかも
 >>214 Adobe CCかWebフォントで利用可能
バリアブルフォント全ての機能(サイズ/太さ/傾斜角を連続変更:スライドや数値)が利用可能なアプリで
他アプリは従来フォント機能(ドロップダウンリストでサイズ/太さを選択)として利用可能では
2025/04/02(水) 14:58:07.95ID:XR9rPSSz
>>231
スペック
2025/04/02(水) 18:43:55.87ID:JVztP0kr
>>224
Win 11 24H2(26100.3476) + Edge(134.0.3124.93)にNotoインストールしてみた
Edge フォント設定はNotoに変更された
検索結果の表示フォントはNotoにならなかった
2025/04/02(水) 19:12:21.93ID:DvYFZUnJ
そこら辺はWindowsUpdateで変更でしょ
2025/04/02(水) 19:56:26.64ID:4n2KsBAJ
昔のNANOフォントは綺麗だったのに
何でこうなった
2025/04/02(水) 20:29:18.48ID:EapWd7xK
フォントなんて何でもいいからまず不具合直せや
2025/04/02(水) 21:50:25.89ID:ut9bu0ue
フォントもうどうでもいいですよ
239名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/02(水) 21:58:49.19ID:Z8w5KZrg
MS、「Windows 11」の起動エラーを自動修復するツールをリリース
https://japan.zdnet.com/article/35231250/
240名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/02(水) 22:02:24.13ID:Z8w5KZrg
24H2使う人柱が足りないみたいだ
2025/04/03(木) 09:16:19.02ID:tSmEb2Hr
Hotpatch for Windows client now available
https://techcommunity.microsoft.com/blog/windows-itpro-blog/hotpatch-for-windows-client-now-available/4399808
2025/04/03(木) 13:03:25.65ID:K1xJQ4YA
ホットパッチはエンタープライズだけなのか
2025/04/04(金) 17:27:25.32ID:lqj8/OdF
フォントはメイリオだけでいいわ。他マジでいらん
2025/04/04(金) 19:55:02.65ID:YTivOlBn
モリサワ系はないと困る
2025/04/04(金) 20:46:00.54ID:Q9nvS0St
俺環でモリサワ無くても困らない
246名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/04(金) 20:52:51.08ID:AOXOAwEK
ヒラギノだけでいい
2025/04/04(金) 21:13:31.54ID:FZAVsKWE
ヒラギノは文字数が少ないのがな
あとやっぱ古臭い
2025/04/04(金) 22:24:00.36ID:bPhmzYdH
ヒラギノはapple製品用みたいなもんだからWindows画面で見るとそれほどでもない。
よく見るとクセがあるし。
Notoは素晴らしくよくできてる
2025/04/04(金) 22:55:31.23ID:Co7n8J1D
俺もNoto好きよ
メイリオの5倍ぐらい良い
2025/04/04(金) 22:59:05.27ID:bPhmzYdH
10年前にNoto登場した際、速攻でメイリオと入れ替えたよw
今じゃ、Webサイトとして使われまくってるな
2025/04/04(金) 23:21:58.68ID:ZNNzPdof
俺も能登さんズ好き
2025/04/04(金) 23:39:10.70ID:Bcio/qkP
能登さん使うときは letter-spacing: 0.1rem;ぐらいにして文字間を広げて欲しい
2025/04/05(土) 01:27:23.04ID:09+eKSpb
Notoは数字がなんか詰まっちゃってるんだよな
254名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 04:36:03.54ID:nc2bo54U
>>243
等幅メイリオは?
等幅メイリオの英数字がInconsolataがいいんだが
2025/04/05(土) 10:45:21.45ID:Tam/loV1
5月まで中断ゴミアプデにも程がある
2025/04/05(土) 10:56:26.23ID:jBUqC180
なんか急に設定で切ってるのにスタートメニューにおすすめよく使うアプリが一個だけ消しても消しても表示されるようになった…
257名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 11:14:22.57ID:/94jGsAE
フォント気にしてなかったがNoto Sans JPいいな
2025/04/05(土) 11:26:19.57ID:i71ojkPN
游ゴシックがシステムフォントだったらしいけど、俺は完全スルーだったから見もせずに終わった感ある
259名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 11:41:28.41ID:0MydvYpv
>>256
私もまったく同じ 一度ONにして再起動し 再びOFFにしたら今のところ現れなくなった
2025/04/05(土) 11:47:37.20ID:wuXpBIeZ
ブラウザはなんか汚く見えるからメイリオにしたわ
261名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 11:53:02.77ID:dhRP8zaB
kb5053598 の不具合って治ったの?まだアプデ停止してんだけど
2025/04/05(土) 12:03:37.08ID:jBUqC180
>>259
試したけど直らないわ…
263名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 15:51:52.34ID:/94jGsAE
ここにいる人で不具合報告してる人どのくらいいるんだろうな
いないなら修正に時間かかりそうだな
問題ない人もいるんだし
264名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 15:55:15.80ID:HvhnJFDd
>>239
>深刻な問題が発生すると、PCはWinREモードに入り、ネットワークに接続して診断データをMicrosoftに送信する。

「このPCはエロコンテンツだらけだ」とかも診断されちゃうのかねえ、最近のOSは裏で何しているのか不明なプロセス多すぎ
265名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 18:13:20.81ID:nc2bo54U
>>264
怖っ
勝手に接続しにいくのか
ルーター潰さないとダメか
266名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 18:15:06.56ID:nc2bo54U
メイリオをガッチリ完成まで持っていったら
どんだけ日本語環境きれいになったかと思うんだけど
Microsoftからしたら日本文化の破壊が優先だろうな
游ゴシックはないわ
267名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 18:19:26.96ID:nc2bo54U
>>239
送信するだけで直せるわけがない
268名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/05(土) 18:32:56.90ID:83eUoQEx
マイクロソフト設計ってエラーの分類が雑だから直しようがない
毎度のアップデートが原因ならその辺調査になるだろうけど
2025/04/05(土) 18:52:22.82ID:p1IwP2cI
游書体ってモリサワだしMacにもバンドルされてるんだぞw
2025/04/05(土) 19:30:54.95ID:stvZiXVQ
>>269
游書体作者はMac専用機で作って、ロクにWindowsで検品すらせずに出したんじゃかと思うぐらい駄作だわ
目に毒だから強制的に封じてりゅw
2025/04/05(土) 19:39:57.39ID:U5L7MrYj
ウインドウズに来てもなぜかフォントは汚い(表示系は特に)
2025/04/05(土) 19:59:16.59ID:HxuDNNSc
ドザはMSゴシックに洗脳されてしまったから
かわいそうに
2025/04/06(日) 02:44:03.94ID:48UU42VB
アレはフォントがキレイくらいしか誇れるものがないからなあ
274名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/06(日) 11:48:12.04ID:4BfyplZK
無事生還
275名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/06(日) 12:24:26.90ID:4BfyplZK
>>261
動作には問題無いけど
msedgewebview2が勝手に起動するようになった
いちいちタスクで停止すんのめんどくせーわ
2025/04/06(日) 13:54:57.91ID:WjXCe0g4
【朗報】Win11、「BypassNRO.cmd」スクリプトが削除されローカルアカウント作成がふさがれるも新しい方法が有志によって発見される [737440712]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1743906080/
277名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/06(日) 16:49:33.96ID:O20hYgtD
アプデしたらフォント変わったけどこっちのがええな
めっちゃみやすいやん!w
278名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/06(日) 21:41:09.34ID:8uWclP4G
フォントはYouTubeのコメ欄も変わってるな
後は俺環だと思うがXアプリを開くとブラウザ(edge)からXが開く様になり
アプリをアンインストールしてそのまま再インストールしたら再びアプリ上からX見れる様になった
2025/04/06(日) 22:25:43.79ID:VOG9Fq0Y
にこなまとか別世界にみにくくなってる
280名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/07(月) 09:29:02.07ID:hDeZfrNN
304
(ワッチョイ497b-VGeA 3/3)
sage
04/06(日) 21:06:39.38
ID:T3D0/RPN0 3/3
一昨日入れたけど、23H2だな
Windows Update開くと24H2入れろ、と出てくるけど

こんな書き込みあったけど、10からアプグレしたら自動的に24H2は入らないってことかな?
2025/04/07(月) 10:49:58.43ID:swidic7f
フォント 24H2で検索したら
・23H2作成ファイルが24H2では表示が変わる → UDデジタル教科書体フォント名が変更
23H2
 UD デジタル 教科書体 N-B/UD デジタル 教科書体 N-R
 UD デジタル 教科書体 NK-B/UD デジタル 教科書体 NK-R
 UD デジタル 教科書体 NP-B/UD デジタル 教科書体 NP-R
24H2
 UD デジタル 教科書体 N
 UD デジタル 教科書体 NK
 UD デジタル 教科書体 NP
-R(Regular:標準) -B(Bold:太字)が統合
2025/04/07(月) 14:56:39.31ID:qxEyToK2
24H2、文書化されていない変更が多すぎる……
DWMの画面のVblankみたいなものすごい低レイヤーな部分まで変わってたってな
それでFirefoxで画面が消えている間CPUが暴走する不具合があってこの前修正された
良くなってるのは確かなんだろうけど
2025/04/07(月) 16:35:26.89ID:+9kvZbqo
>>281
Win 10 22H2は6種類(Win 11 23H2と同じ)
でもファイル名はWin 10 22H2/Win 11 23H2・24H2共に2種類
UDDigiKyokashoN-B.ttc
UDDigiKyokashoN-R.ttc
2025/04/07(月) 17:03:43.58ID:+9kvZbqo
Win 11 24H2プレビューにNotoが無い理由(Microsoft Edge 36スレより)
★AI による概要
Windows 11 バージョン 24H2(Windows 11 2024 Update)では、Noto フォントが標準搭載されています。
生成 AI は試験運用中です。

なんちゃって おいおい w
2025/04/07(月) 18:33:29.95ID:dNcUZZP/
24H2プレビューにNoto入ってるが
2025/04/07(月) 18:36:13.89ID:WYcJ8rTS
SMB周りの仕様変更で特に中小企業が大混乱に陥ってる
anonymous設定のNASやパスワードなしの共有フォルダにデフォルトではアクセスできなくなった
Pro版ならグループポリシー弄ればいいんだが、中小企業はそこらで買ってきたHome版PC使ってるのでレジストリ変更が必要
2025/04/07(月) 19:40:54.41ID:swidic7f
>>285
> 24H2プレビューにNoto入ってるが
入ってるのですか
KB5053656 MS説明に載っていなかったので
2025/04/07(月) 20:44:15.72ID:swidic7f
KB5053657(23H2) MS説明に載っていない -> Windows ブログには載っている
2025/04/07(月) 21:48:57.83ID:S7dfzp5g
ネット接続の調子悪かったからDNSキャッシュ消してWindowsアプデの更新確認で24H2更新しそうになって
一時更新停止にして再度バッチファイル実行したら23H2固定状態に戻った
2025/04/07(月) 22:17:55.75ID:dNcUZZP/
>>287
入ってますね
2025/04/07(月) 22:19:45.14ID:nIpQX+Pb
>>280
うちの10 Proからアップグレードした11 Proの場合は当初24H2はオプションだったけど

しばらくたったら勝手に24H2になっちまったよ
2025/04/08(火) 16:15:23.70ID:ruU+ASml
最近新しいアプデ無いね
入れたらバグだらけなんかな
2025/04/08(火) 16:55:56.99ID:Mewgt+L0
明日来るやん
2025/04/08(火) 17:53:34.73ID:+nPBngYg
毎週おっかない思いをするアップデートは今までにないな
恐る恐るヒヤヒヤもんだで
2025/04/08(火) 17:55:51.12ID:aw61X/NA
なんかあっても即座に復旧できるようにバックアップとってからアプデするんやで
296名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/08(火) 17:58:32.90ID:pDnwmqvh
明日、というか今夜深夜1時過ぎたら
またUpdate、あるんかね?
2025/04/08(火) 18:35:45.63ID:1T+NazwY
また24H2様の新しい不具合を配信していただける 感謝して楽しめ
2025/04/08(火) 18:37:54.01ID:7CasQKr/
スマホのアップデートとかもそうだが
なんでいつも2時か3時くらいにアップデートがくるんだ?
2時3時が向こうでは朝8時か9時くらいなにょ?
2025/04/08(火) 18:44:49.41ID:2UmCY6Hx
夜中寝てるときにWindowsが動かんくなった!訴訟!って抗議電話がくるのは誰だってイヤやろ
2025/04/08(火) 18:46:18.01ID:hidlLe4z
夜UPが来るのは楽でいいと思いますよ
あさなんて来た日には大変なことに
301名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/08(火) 18:49:41.55ID:UujqleUD
あなたが起きている時間だとデータを盗む所気づかれるじゃん
302名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/08(火) 19:17:57.62ID:Ythzz84z
機内モードにしてアップデート確認して5週間延長🤗
2025/04/08(火) 19:23:34.76ID:4hSXg4DN
今月は今夜だっけ?
304名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/08(火) 19:28:45.55ID:0sLD/7Ir
>>303
>>1
305名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/08(火) 19:34:11.36ID:GjrhFtlJ
今月の犠牲者は誰かな
プレビューいれてないから楽しみだ
2025/04/08(火) 19:43:40.25ID:QXqYbBKk
>>292みたいな人はなぜ1を見ていないんだ
2025/04/08(火) 19:45:36.46ID:kNG5uTJu
頭が悪いから
2025/04/08(火) 19:49:57.00ID:fq2voUOl
視野狭窄だから
2025/04/08(火) 19:53:24.04ID:2UmCY6Hx
老人は新スレ来たら時間無駄にして1から順に読んでくが
若者は書いた付近のレスポンスしか視界に入らんからな
2025/04/08(火) 20:15:21.00ID:TNf/C4Y7
>>309
じゃあ俺は若者に分類されていいんだな
2025/04/08(火) 20:42:52.61ID:hidlLe4z
そんなことはないわな
2025/04/08(火) 20:47:02.95ID:Bj3KUkUh
明日か
2025/04/08(火) 21:03:14.49ID:ezo+I/wJ
電話と言えばさ、一度もサポートのコールバックがavailableになったのを見たこと無いんだけど
あれ本当に動いてんの?
2025/04/08(火) 22:41:36.52ID:ruU+ASml
若いのかよ、もう49やわ
315名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/08(火) 22:50:33.31ID:UujqleUD
49になってもPC初心者向けOS Windowsを使っている人って
2025/04/08(火) 23:11:56.57ID:hidlLe4z
絡みたいだけのコメントだな
2025/04/08(火) 23:18:28.64ID:2UmCY6Hx
まあ初心者を制したモノがシェアを制すからな
2025/04/08(火) 23:38:18.10ID:qNPv0fgX
それより早くPC買い替えろよ
2025/04/09(水) 01:22:29.67ID:4YWR3VrK
>>315
俺なんか古希を越えたが。。。まだまだ現役
320名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 02:00:48.97ID:Xg8YR9kA
2025-04 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5055523)
2025/04/09(水) 02:06:05.63ID:Xg8YR9kA
April 8, 2025—KB5055523 (OS Build 26100.3775)
https://support.microsoft.com/help/5055523
2025/04/09(水) 02:06:58.14ID:T1N2n7SJ
加えて
.net 8.0.15 security update(KB5056686)
.net 9.0.4 security update(KB5056687)
323名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 02:21:24.27ID:GwNEXct5
今回も軽かったな5分くらいで無事生還
2025/04/09(水) 02:26:44.87ID:T1N2n7SJ
なんか2回再起動したぞ
2025/04/09(水) 02:33:25.49ID:PuZ8f/iT
なんか最近悪意削除ツールなくない?
326名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 02:37:55.84ID:qI4YKd8o
意外と時間かかったな今回は
でも問題なし
2025/04/09(水) 02:42:59.44ID:PuZ8f/iT
今月はすんなり行けたわ
2025/04/09(水) 03:10:09.51ID:wjTD08uO
>>323
オプション入れてるバカなんだろお前w
2025/04/09(水) 03:38:06.26ID:oJn4yxye
>>328
アンカミスるほどうpでに興奮したのかwww
2025/04/09(水) 05:50:58.32ID:AS43p291
勝手にアプデなって再起動してたがスタートメニューに「おすすめ」が表示されるようになって設定変えても消えない罠にはめられてた
うぜー
331名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 06:15:35.45ID:naQ8LXpY
ダウンロード含めて6分ほどで終了
途中再起動2回
とりあえずログインおk
332名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 07:04:05.45ID:aekkpnC/
2025-04 x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5055523)
2025-04 .NET 8.0.15 Security Update for x64 Client (KB5056686)

ビルド 26100.3775
2025/04/09(水) 07:08:14.59ID:E5lEB9Bz
スタートメニューが変わるのはいつなのよ
334名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 07:18:08.23ID:GQcHLIyt
マイクロソフトは独占禁止法で訴えられた方がいいんだよな
335名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 07:21:07.79ID:GQcHLIyt
>>333
11になってからあまりに不便なので
設定とコンパネをピン留し、使うやつだけ置いとけば
スタートボタンを使わなくなった。
iPhoneパクったようなものをつけても結局は使わない
UIが間違ってるからどうにもならん。
336名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 07:26:56.73ID:GQcHLIyt
使いやすい定義
操作ステップが少ない
移動距離が少ない
マイクロソフトはこれに当て浜ならないので確実に使いにくと断言できる。
あの構造じゃどうにもならんのです。
Macのランチャーパッドはゼスチャーで呼びす構造
ポインタの移動がゼロ。見た目だけパックってもパチモンレベル品質にならんのよ。
あの会社何をやってもダメ。
337名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 07:28:09.29ID:GQcHLIyt
WindowsにはWindowsのやり方がいい。
過去のスタートボタンの構造が適切。
能力がない会社ってダメだよな
338名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 07:33:36.39ID:GQcHLIyt
11に関しては
デスクトップにショートカットを並べるか
タスクターにピン留めするかしかないですね
339名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 07:58:20.20ID:GQcHLIyt
スタートで使いやすいのは
XPまでの階層メニュー方式、操作はマウス移動とクリック1回 マウスゼスチャーのような使い方
 難点は使ってる人以外は個人用に配列が並んでいるので、他人からするとどこにあるかわかりにくい。
10までメニュー、表示が狭くスクロールで選んで、ボタンを数回押していく

で、過去のメニュー方式をユーザーが選択できるようにすればいいだけ
ユーザーはその中から選んで使えばいい。それすらマイクロソフトはできない。
使いにくいものは残らないのでいつまでたっても進歩も安定もない。
2025/04/09(水) 08:33:23.50ID:E5lEB9Bz
マイクロソフト、「Windows 11」スタートメニューの刷新を検討か--使いやすさやカスタマイズ性を向上へ
2025/04/09(水) 08:55:05.97ID:JogcWiYU
カスタマイズできるように戻すんかーブレブレだなー
AIの進化でサポートコストの目途がついたとして塩対応かつ早口とかだよなー

まーわたしはお世話になる事はあまりないと思うけれど
2025/04/09(水) 09:30:57.23ID:+u8fQswv
スタートメニューは使いにくいうえにデザインも悪いから
使う使わない以前に見たくもない感じ
2025/04/09(水) 09:37:24.54ID:BRxHCWJS
刷新は今の不具合を解消してからにしろよ
次々積み上げていくから収拾がつかないんだろうが
2025/04/09(水) 09:44:29.86ID:uDZIjM3N
2025年4月 Win11 23H2 月例更新
累積更新(KB5055528)OSビルド 22631.5189
.NET Framework の累積的更新(KB5054980)

2件更新完了
スタンドアロンインストーラーがネットに接続しなくても適用可能だった
不評だったから?とりあえず今の所問題なし
345名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 09:57:28.16ID:dvwgcu6x
8みたいなメニューになったら本末転倒
346名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 09:58:34.15ID:gnfb8ag4
11の新しいスタートメニューってどう見てもタブレット用でしょ
そんだけだな。毎回更新で事故ってるから
ただその更新で変なトラブルに巻き込まれるのはちょっと・・・
2025/04/09(水) 10:34:34.44ID:SkPJpO4f
おま環だろうがKB5055523のダウンロードが6%で5分くらい止まってる…24H2にしてからたまにこうなんだよな…
2025/04/09(水) 11:03:41.14ID:PWFnj9fZ
朝から仕事で電源入れたらなにやら更新が始まり一向に終わらなくて結果的にブルースクリーンに。
いやー困ったなぁ。
ロールバック試してみるもやはりブルースクリーンで復帰しないわ。
リカバリーのUSBから起動して幾つか試すが結局はまともに起動画面すら行けずにブルースクリーンになってしまう。
データ諦めて初期化するしかないかな?
自分、個人事業主なんで店頭販売のPOPや各青果等の仕入れ価格の推移とか過去のデータとか救いたいがちょっと無理か。
調べてみたら勝手にアップデート更新させないような手段とかあるのね。
そんなの素人だから全く気にもとめなかった。
349名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 11:04:24.80ID:YOS63oPl
>>347
私もそんなもんです
Intel Core i5 HD1.2TB 8GBメモリ
某ケーブルテレビ 有線LAN BestEffortBase 2GB 契約
SD搭載に変えるべきだろうけど、HardUser でもないし。。
350名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 11:11:22.63ID:YOS63oPl
>>349
Sorry, 2TB契約、not2GB
実測は 860~970 MB
2025/04/09(水) 11:12:39.60ID:geDDd5kx
>>348
仕事で使うPCはバックアップとっておかないと・・・
2025/04/09(水) 11:18:10.83ID:kH2EMXnd
何でバックアップを軽視するんだろうな
2025/04/09(水) 11:20:01.99ID:v2Te6EFg
>>348
メモリーチェック
一旦抜いて差してみてこ
2025/04/09(水) 11:22:40.58ID:uDZIjM3N
>>348
インストールメディア作って修復インストールするとか
2025/04/09(水) 11:30:30.76ID:kH2EMXnd
>>348
問題のPC以外に使えるPCはあるのかな?
356名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 11:40:50.33ID:gnfb8ag4
マイクロソフトの一撃

>>352
信頼性がないから
そんな機能つけてバックアップが失敗して消えたとか言い始められると困るじゃないの
なんで失敗するのか?パスの長さの制約があるためにコピー元よりパスが長くなる場合は保存されない。
変な旧型の制約をいつまでもあるのでバックアップも失敗する原因になる。
2025/04/09(水) 11:42:30.97ID:PWFnj9fZ
>>351
フルのバックアップは今年入って1月正月の休みの暇な時に取りました。
最悪そこまでは戻せそうです。
ただこの3ヶ月の価格推移がかなり大きいのでPOPの雛形位ですね。
2025/04/09(水) 11:43:17.29ID:kqs0O0h1
俺のPC(自作機)は更新日になるとPCが落ちて勝手に再起動してる(離席中に限って起きる)
(アプデ後の強制再起動失敗して起きる場合もあればアプデ前に起きる場合もある)
こいつに意思があるならアプデされるの嫌なんだと解釈してる
今回はまだアプデ前で降ってきてもいない
2025/04/09(水) 11:43:44.59ID:PWFnj9fZ
>>353
LENOVOノートPCで8GB。増設出来ないモデルだったと思います。
2025/04/09(水) 11:45:58.69ID:v8LeD45N
>>328
で、どれがオプションなんだ?
361名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 11:46:34.76ID:gnfb8ag4
>>358
注意が必要なのはブルスクで落ちてる場合。
デフォルトは勝手に再起動になるのでエラーが出ていても気づかない。
それで対処が遅れる。
品質が低いのを隠す修正ばかりマイクロソフトはやっている
システムの詳細で 自動再起動のチェックを外すとよい
エラーの画面で止まってるはずそこに表示されたコードがカギだ
362名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 11:48:26.34ID:gnfb8ag4
>>359
増設できない類はバッテリーも交換できない場合があるので注意
安いノートで材質がプラで薄いのはネジ多数で剛性を保たせるので分解を想定しないつくりになる。
2025/04/09(水) 11:51:01.20ID:PWFnj9fZ
皆さん、色々指南ありがとうございます。>>354
修復インストールをしてみましたが復活は無理でした。試みたが失敗したした旨の表示になります。
楽々会計を導入事例しているので支払い等はオンラインでまだ何とかなります。
4月の伝票打ち込み直すだけでまだ月始めで助かってます。
が、しかし今年に入って各賞品の販売価格の3ヶ月推移は諦めモードです。
今日は午後から臨時休業ですね。
2025/04/09(水) 11:58:16.93ID:E2hF6682
素のWin11/Rizen3でずっと安定してたのが突然ブルスク連発するようになって一月ほど、
イベントログ調べて怪しそうなのを一つ一つググっては潰せてるかわからん対策で徒労を重ね、
ようやく思い至ってbios updateしたらあっさり治った、なんてことがあったなあ
2025/04/09(水) 12:13:06.53ID:QTZaFBYb
>>348
USBあるんならデータは救出できるでしょ
インストールメディアだったらコマンドプロンプト起動→notepad→「開く」もしくは「名前をつけて保存」でファイルダイアログを出せば、それが簡易的なエクスプローラーとして使える
366sage
垢版 |
2025/04/09(水) 12:13:17.98ID:7OcAQYNM
もしかしたらttps://news.yahoo.co.jp/articles/86442fa1167a4f06bc505b2cbe86f81d650b15bdに該当してないかな?
2025/04/09(水) 12:13:25.20ID:QTZaFBYb
それで外付けHDDとかUSBメモリとかにファイルをコピペする
2025/04/09(水) 12:23:05.06ID:naQ8LXpY
転載用のネタかな
いつまでもすれ違いの書き込み続けてるのは
2025/04/09(水) 12:42:00.37ID:7OcAQYNM
ごめん、この場合はコマンドプロンプトからrobocopy <コピー元> <コピー先> /COPYALL でデータ救出が適切かな
2025/04/09(水) 13:18:52.27ID:RZNLW5IA
>>360
多分
プレビュー入れている -> 4月WUが差分 -> 更新短い
371名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 13:51:25.68ID:Bd72Ukjj
KB5054979
KB5055523
KB2267602

再起動1回 所要4分 26100.3775
今月は悪意ないんだな
2025/04/09(水) 14:01:10.78ID:Q4IZMNbt
Windows Latestは4月4日、「Windows 11's Start menu is getting a big redesign, lets you turn off Recommended feed」において、MicrosoftがWindows 11の[スタート]メニューの大幅リニューアルを計画中だと伝えた。

現在テスト中の新しいスタートメニューは、「ピン留め済み(Pinned)」、「おすすめ(Recommended)」、「すべて(All)」の3つのセクションで構成され、これまでのように全アプリを表示するために「すべて」のボタンをクリックする必要がなくなっている。また、「おすすめ」セクションは設定で完全に非表示にすることができるという。
2025/04/09(水) 14:25:42.42ID:vDfWtliV
>>183-184
やっと今回の更新で125%表示でも問題なくなったわ
2025/04/09(水) 14:28:23.00ID:OASlt1v1
>>77
別に出たところで不都合無いから
375名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 14:51:27.82ID:8KtMuveK
フォントが変わった?
2025/04/09(水) 14:52:40.41ID:o1IerwBQ
いいえ
2025/04/09(水) 15:33:04.27ID:RZNLW5IA
標準:Meiryo -> Noto Sans JP
 セリフ:Yu Mincho -> Noto Serif JP
 サンセリフフ:Meiryo -> Noto Sans JP
メモ帳
 MSゴシック -> Noto Sans JP
2025/04/09(水) 15:34:58.18ID:RZNLW5IA
Edge
 標準:Meiryo -> Noto Sans JP
 セリフ:Yu Mincho -> Noto Serif JP
 サンセリフフ:Meiryo -> Noto Sans JP
379名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 15:48:48.46ID:Bd72Ukjj
Meiryo UIも大っ嫌いってツールでMS UI Gothicに変えてる
2025/04/09(水) 16:12:59.31ID:v8LeD45N
>>370
プレビューなんか1つも入れてないよ
再起動2回含めて、俺も7分くらいだったから
.Netのなんたら2つと5055523と
Visual Studio 2022 v17.13 だけよ
381名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 16:17:13.96ID:uTuT8VyD
24H2のKB5055523をインストール後にメンテナンスを手動で実行するも終わらないので一旦停止してまた実行するもCPU1%でディスク0%の状態
メンテナンスを停止しPCの再起動をするもグルグルが30分以上続いたので強制終了
PCを起動しsfcやdism、ドライブエラーを確認後メンテナンスを手動実行するとすぐに終わる
古いノートだと電源をオフにしてからメンテナンスを実行すると普通に終わった
2025/04/09(水) 16:22:17.67ID:geDDd5kx
メンテナンスって何?
383名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 17:08:24.01ID:0GCCSdIA
なんか急にテキストファイルの中サイズアイコンだけ変わって気持ち悪い
2025/04/09(水) 17:40:58.76ID:naQ8LXpY
メンテナンスありますがな
2025/04/09(水) 18:00:29.80ID:lI+G6R1p
ンもー! また再起動なの?いい加減にしてよ面倒くさい
386名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 19:06:22.62ID:vdUL7XzY
検索バーとかいうのが起動してたんだけどなのこれ?
2025/04/09(水) 19:17:16.59ID:Ku0HWpC/
>>356
>マイクロソフトの一撃

ギックリ腰みたいだな
2025/04/09(水) 19:38:07.23ID:naQ8LXpY
配信サイトのフォントの違和感消えましたね
いい感じになりました
389名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 19:49:24.57ID:qI4YKd8o
KB5055523って何が変わったんだ
もともといじってたせいで変化が見られないや
390名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 20:27:39.12ID:g54cAtQR
フォント変わっててびっくりしてわんわん泣いちゃった
2025/04/09(水) 20:52:07.45ID:RZNLW5IA
>>389
Copilot+ PC向けのAI機能強化以外で
・タスクマネージャーのCPU使用率表示の一貫性向上
 全ページで統一した計算式が適用され、混乱が減ります。
・エクスプローラーのUIバグ修正
 「…」メニューが逆方向に表示される不具合がついに解消されました。
・スリープ復帰時のBSODや画面回転問題を修正

本スレで2番目バグが有名
2025/04/09(水) 21:12:44.66ID:D9GqfohM
KB5055523入れたらDISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealthが62.3%から進まなくなった
アップデート前はちゃんと完走できてたんだが
同じ症状の人いる?
2025/04/09(水) 21:12:46.47ID:3vRxitTj
Windows 用セキュリティ更新プログラム23H2 (KB5055528)
再起動2回
24H2が居座ってて他が来ないからカタログからDL
更新させないとかなんとかならんのか糞MS
394名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 21:19:12.86ID:qI4YKd8o
>>390
フォント Noto Sans JPから変わってないや

>>391
他は変化がわかりにくいし問題もなかったから気づかんかったか

sprotect.sysでBSoDの人多いのかね使わんからわからんわ
395名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 21:43:16.09ID:uTuT8VyD
>>392
試してみたけど100%になった
自分の環境だと再起動後にもう一度電源を切ってからのPC起動でメンテナンスが正常に戻った
2025/04/09(水) 21:51:23.98ID:D9GqfohM
>>395
ありがとう。試してみます
2025/04/09(水) 22:10:50.55ID:qzpQob02
>>392
私もちょい前までは、62.3%で止まってました。でも、
そのまま頑張って20分位放置していると先に動き出し、100%まで行きました。
でも、やっぱり正常じゃ無いので、PowerShellを最新のにUPしたら、今のところ正常に動いているようです。
2025/04/09(水) 22:18:34.72ID:kH2EMXnd
>>356
Windowsのバックアップ機能のことなんて言ってねーよks
2025/04/09(水) 22:40:47.04ID:g6ZFQ7g9
>>348
ディスクにもうひとつOS入れる空き容量あるなら、もうひとつインストールすれば古いデスクトップとかはWindows.OLDフォルダーに保管される
(ディスクのフォーマットを選ばない限りw)
それで救出できるよ
2025/04/09(水) 22:46:04.78ID:EJF0KltA
>>392
だからいつも修復インストールを実行しろって言っているだろう
レジストリ内に古いのが残っているとDismは失敗するんだよ
好きでやっていて文句を言っているのであれば修復インストールをやれよ
401名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/09(水) 23:28:59.43ID:kVWe4ndk
一台だけDismでソースが見つかりませんになったから
修復インストールを掛けた、正常になったが
oldを削除した時のトラブルに備えて毎回
ドライバーの再インストールするのがだるい
402
垢版 |
2025/04/09(水) 23:29:48.73
dism君、自演すな
2025/04/09(水) 23:41:40.68ID:EJF0KltA
マニュアル操作でもいいからその古いバージョンの.dllなどをレジストリ内から削除する方法が見付かるといいんだけどな
WinSxSにはないって言って来ているんだからな
通常通りにアップデート操作をして来ているんだからマイクロソフトはちゃんと対処しろよ
2025/04/09(水) 23:44:56.67ID:Cgjjey4r
>>375
フォントやな
2025/04/10(木) 00:05:08.04ID:D41CVWBa
>392です
みなさんありがとう
40分ほど放置していたら完了してました
406名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 00:07:55.22ID:6gHadzov
スタート設定でおすすめをオフにしているにもかかわらず
最近何かのタイミングでおすすめが表示されているのがストレス
いちいち俺に指図するんじゃねえぞこら!
407名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 03:10:26.43ID:6gHadzov
Dismでソースが見つかりませんがもう一台出た Orz
修復インストール面倒だなぁw
408名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 04:38:33.21ID:ZAASnNdS
今回も問題無しかつまらんな
2025/04/10(木) 04:44:55.51ID:Rrw+kFrJ
まともにOSを使っていないWindowsUpdateしかやらないような人はトラブルには巻き込まれないよ
仮想環境にインストールしていて使わないような人もね
410名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 05:32:42.23ID:6gHadzov
>>407
修復インストールしようとしたら
お使いのPCに対応する修復インストールがありませんって
ハネられて先に進めないw
これより古いPCでも実行出来るのに何故だ…
一応要件は全て満たしているノートPC
2025/04/10(木) 06:35:41.38ID:Rrw+kFrJ
へえ 初めて聞いた内容だなw
412名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 06:43:25.95ID:6gHadzov
>>410
ほぼ同時期に購入した同一メーカーの
デスクトップPCの方は出来たのに…
2025/04/10(木) 06:45:52.64ID:w8GnGKXh
どうしてこの人は自分のレスにレスしてるの?
414名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 06:47:05.91ID:6gHadzov
>>413
話の続きの意味で
415名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 06:50:49.25ID:6gHadzov
なんかドライブのBitLockerのアクティブ化が
待機されてたせいみたい一度有効化して解除したらいけた
仕組みがいまいちよく分からんな
416名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 07:28:06.18ID:8zyCgzOg
BitLockerが待機ならそのまま解除できるが
有効にしてから解除ってどこかおかしいってことなんでしょうね。
Windowsって全体的に中途半端な作りなので作業が安定してない。
そこが原因でしょ、アップデートでも正常に当たらない時が多々あるし
417名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 07:28:52.93ID:6gHadzov
今回は修復インストール
USBメモリを使っての上書きインストールにかかわらず
一回目の再起動でつまずいてブラックアウトするな
一度強制シャットダウンして起動させると以降は問題ない
418名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 08:27:30.11ID:HIgnO3bB
Defender定義ファイルと一緒にこれも来てた
Windows Security platform の更新プログラム - KB 5007651 (バージョン 10.0.27777.1008)

ビルドは変化なし
2025/04/10(木) 10:13:18.36ID:Rrw+kFrJ
>>415
BitLockerはローカルアカウントでセットアップすると状態は有効なのだが、
起動時に回復キーの要求が中断しているような状態となっている
同時にTPMへとスタートアップキーがまだ登録されていない
マイクロソフトアカウントへとサインインした瞬間に暗号化が発動される
2025/04/10(木) 11:55:56.45ID:oi5vRG+H
>>417
じゃあ、クリインしたら?
2025/04/10(木) 12:30:13.20ID:iaHtrLBd
そこまでいったらまっさらにしてインストールするしかねーだろ
422名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 12:54:52.37ID:cZtsdWNi
WindowsUpdate遅すぎる
OSの更新が来たら新しいPCでも30分超は覚悟する必要がある
これMSは問題を感じとらんのかな?
2025/04/10(木) 13:22:27.05ID:tbM8tsdv
そんなもんだろ
424名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 13:26:38.20ID:ha9epXky
KB5055523とNET1個しか来ない
425名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 13:35:20.54ID:Q0h4dq0b
>>422
win起動中の更新だから無駄が多い
いっそUSBから起動してCドライブの帯域フルに使って更新するようにすればDL時間プラス5分再起動1回ぐらいで済みそう
2025/04/10(木) 13:44:32.16ID:Uu5uwpxg
C:\にinetpubフォルダーが作成されるバグがある
427名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 14:11:38.86ID:1fX3mOxq
>>422
マイクロソフトに修正する能力はない。
適当にリリースして後で直せばいいと思って更新するから雑
仕組みが複雑で、ファイルの更新と設定データの変更併せて行う必要がある
ファイルの更新は該当プログラム以外にドライバー側やライブラリーの変更など
それをパッチという仕組みで更新するので時間もかかるし失敗も多い。
さらに、更新が成功する場合と失敗した場合の作業もある。

ウインドウズ以外はどうかといえばファイルの入れ替え
この場合は差し替えなので更新作業はダウンロードとファイルの差し替えだけになるので短時間で終わる。便利だが基本戻すことは考慮してない。

マイクロソフトで同じことをすると多分トラブった時は確実に詰む。
428名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 14:14:26.32ID:1fX3mOxq
Windowsで更新始まったと思ったら、すぐに作業をやめて再起動させること。
そして放置する、ダウンロード途中で構わない。
使ってなければメモリーはある程度空いている状態なので更新が進む。
一番はマイクロソフトのサービスを使わないように制限していれば
更新が最小限になるので一番早く終わる
2025/04/10(木) 14:51:13.50ID:5w/YZb5u
4月の Windows 11 の更新プログラムにより、ドライブ C に謎フォルダー作成
通常のセキュリティ修正と改善に加えて、Windows 11では、システム ドライブに謎のinetpubフォルダ
フォルダーは保護されておらず他のフォルダーと同様に削除できます
現時点では、呼び出されていないディレクトリを削除しても害はなく、実行中のプロセスやアプリにも影響はないようです
ドライブのスペースを取らないため、そのままにしておくこともできます。
新たに発見されたフォルダは、1995年にWebサイトやサービスをホストするために導入されたプラットフォームであるMicrosoftIIS に関連しているようです
IIS は最新の Windows リリースにもまだ存在しますが、既定ではオフになっています
これは、「Windowsの機能をオンまたはオフにする」UIから手動でインストールする必要があるオプション機能です
したがって、inetpub フォルダはデフォルトでは C ドライブに存在しません
マイクロソフトからまだコメントはなく見過ごされ一般公開された単純なバグである可能性があります。
2025/04/10(木) 15:04:14.66ID:JenDqnEb
とりま無事アプデ性行
431名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 15:06:21.08ID:1fX3mOxq
制御不能、不安定
2025/04/10(木) 15:14:58.18ID:kZfwCFk3
23H2にもinetpubできてた
2025/04/10(木) 15:26:58.79ID:ocmAeShZ
>>432
同じくできている、空フォルダ
434名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 15:30:18.17ID:ocmAeShZ
新しいサービスもできた
WSAIFabricSvc
Provides support to communicate with AIFabric in Local service context over COM.
なんじゃろう
2025/04/10(木) 15:52:44.57ID:RsgitOF+
KB5055523
今回も38%で固まってインストール出来ず
2025/04/10(木) 15:54:11.30ID:8VYPwDrb
フォルダ削除したった
2025/04/10(木) 18:17:56.24ID:uN5ZrXDF
>>433
もう消したけど
中身たくさん入ってました
2025/04/10(木) 18:38:11.25ID:e1HFCo3c
Enterprise向けに再起動不要のHotpatching運用が始まったけど
個人向けのWindowsにもお願いしたいね
2025/04/10(木) 19:05:12.60ID:CXLQsviq
inetpubはiis関連か? ローカルHTTPサーバーなんか使ってないのに勝手に裏でなんかしてるんか
440名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 19:25:40.16ID:HecAXwJK
所詮Windowsなんてオモチャだからなw
2025/04/10(木) 19:28:09.14ID:HR2+y1Kl
今月のアップデートでシステムファイルが肥大化した
2025/04/10(木) 19:46:14.98ID:e3UEJ0sv
結局再インストール
443名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 19:55:12.13ID:HFfY8EVp
再起動2回だったがそんなに問題起きるんかな
今年最初にクリーンインストールしてから全く問題起きてないんだがな
inetpubは知らんが消せないから無理に消さないでおくか
2025/04/10(木) 20:27:17.50ID:kZfwCFk3
スタートのおすすめ消えない環境で設定から一度オンにして再起動、オフにして再起動で消えたが
今見たらまたおすすめが復活している・・・w
2025/04/10(木) 20:43:43.41ID:uN5ZrXDF
それ履歴?が無くなるまで削除していったらでなくなってます
出てきたら削除の繰り返し
446名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 20:59:20.29ID:I1IPfOFV
くそフォントの嫌がらせ何なの?
利権か?
2025/04/10(木) 21:13:14.37ID:hmnt/RYT
昨日アップデート来てたのは夜の内に勝手やってくれたビルドは変わらず
今日になってKB5055523が来たけど今回は更新しないシャットダウンと再起動がない
アップデートさせる気満々だ
2025/04/10(木) 21:22:15.71ID:uN5ZrXDF
KB5055523は4月5日に来ましたね
2025/04/10(木) 21:23:50.24ID:uN5ZrXDF
間違えた 忘れてくださあい
2025/04/10(木) 23:11:33.33ID:OAWfHmT4
macOSのアップデートスピードに比べたらWinは爆速だけどな
451名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/10(木) 23:29:01.22ID:F28lhYiN
それ。以前のMacは待たせない感出すの上手くて実際待たされることも少なかったのに。ここ10年は逆転してる
452名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 00:06:02.25ID:VsNyEZvD
KB 5007651いまさらきたんだがなんだこれ
流れで入れちゃったわ
2025/04/11(金) 00:43:04.80ID:h+ZBGX4v
なんかフォント変わった?
2025/04/11(金) 06:32:31.16ID:qzibE6DK
公式ウィルス
455名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 06:42:46.15ID:ayMADZeR
Windowsは更新世代を繰り返す度に劣化していく
2025/04/11(金) 08:31:41.87ID:UYvQDH4r
Windows 11 26100.3902 KB5055627 リリース プレビュー Windows Update の改善
段階的新機能
Copilot+ PC向け 省略
[ウィジェット] Web 開発者むけ [ファイルエクスプローラー][Windows共有][デスクトップアイコン]
修正
スタート メニューに複数のアプリのページがピン留めされている場合、タッチを使用してページを切り替えることはできない
: スタート メニューのアカウント マネージャーの [サインアウト] ボタンと [その他のオプション] ボタンは
テキスト サイズが大きくなると表示されない
タスク バーのアプリ アイコンの下にある下線が、アプリを閉じても表示されたままになる
Windows キーと T キーを押した後に方向キーを使用すると、アラビア語とヘブライ語の表示言語で
矢印が間違った方向に移動
[ディスプレイ] トポロジを切り替えるには、WIN + P キーボード ショートカットを 2 回押す必要がある
[ExtFloodFill]
[グラフィック]:Thunderbolt 経由で接続された外部グラフィックカードが検出されない
[Hyper-Vマネージャー] Hyper-V マネージャーで、VM の CPU 使用率が0% と表示
[標準]ロールアウト
[Windowsアップデート]Windows Update から更新プログラムをインストールするために
PC がオフラインになる推定時間を提供できるようになりました。
この見積もりは、Windows Updateの設定ページとスタートメニューの電源ボタンに表示
[動的ホスト構成プロトコル(DHCPクライアント)] [ファイルシステム] [イメージング]修正
既知の問題
この更新プログラムをインストールした後、Windows 回復環境 (WinRE) が機能しなくなったり
[設定] > [回復] の [Windows Update を使用して問題を解決する] オプションを使用できなくなる場合があります。
これらの問題は、近日中に別のアップデートで修正される予定です。
2025/04/11(金) 08:50:03.51ID:MsxOazLN
おれのC:にもinetpubできちゃってた
なんかまるで病気に感染したみたいな気分だよね
2025/04/11(金) 08:54:01.35ID:6hweaGVT
>>457
フォルダだけで中身ないでしょ?
自分のPCは中身のないフォルダだけだった
459名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 08:58:42.61ID:mDJ2j65r
「inetpub」フォルダってIISインストール(機能追加)しないと作成されないからなあ
2025/04/11(金) 09:10:22.36ID:JaPRArxy
inetpubのプロパティを見たら作成が2024年10月16日とある
2025/04/11(金) 09:10:41.44ID:nDPMzk/r
『inetpub』フォルダが勝手に作成される。
[Update 1: 不具合ではなく仕様と判明。削除しないで]
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-and-windows10-creates-inetpub-folder-by-itself-caused-by-kb5055523-kb5055528-kb5055518.html
2025/04/11(金) 09:42:12.34ID:rDkrMkCb
>>458
こちらでは
空ではなかったですよ
463名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 09:52:01.80ID:a6iX2ial
削除したよ
2025/04/11(金) 10:34:03.74ID:aneURHY4
言い訳考えるのめんどくさいから仕様って言い張るんだろ
2025/04/11(金) 10:45:19.49ID:oTWToxlQ
C直下に新しくできるフォルダなんて即削除よ
2025/04/11(金) 10:53:51.32ID:aneURHY4
フォント勝手にいじってんじゃないよ
ハックされたかと思ったろ
2025/04/11(金) 11:23:04.66ID:3qJGNz89
中身何もないならフォルダ消しても問題ないっしょ
もし本当に使うなら勝手に作られるだろうし
468名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 12:11:04.75ID:mi2aHyiV
お前らローカルアカウント作ったか?保険はかけとけ

4月更新プログラムでWindows 11にログインできなくなる恐れ - Microsoft発表
Microsoftはこのたび、4月8日(米国時間)にリリースした4月のセキュリティ更新プログラムをインストールした一部環境において、Windows Helloが機能しなくなる可能性があると伝えた。
2025/04/11(金) 12:20:45.22ID:AMmxcXV+
MSアカウントでもHelloは使わない設定にはできるぞ
2025/04/11(金) 12:25:48.11ID:v8iEWEbO
怪しいフォルダーとファイルが形成されるのは何なんだろうな・・・・とりあえずフルバックアップ取ってISOから新規インストール
してみたがそんなフォルダーもファイル群も形成されてない。
2025/04/11(金) 12:47:18.05ID:1p/8okx+
>>461
「仕様」だとかMSも言い訳にしてはちょっと醜すぎるなwww
472名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 12:49:42.64ID:2ekO/MwL
>>471
「意図的に作成したものであり削除するべきではない」との回答を得たとのこと。つまり、このフォルダが作成されるのは不具合ではなく仕様です。そのため、削除はしないでください。

😨
2025/04/11(金) 12:55:16.99ID:HvXd2m/P
ダメだKB5055523入れたらまたファイルエクスプローラーが死ぬ
なんなのこれ
2025/04/11(金) 13:03:46.27ID:jMpM0gJd
ついにログインすらされてくれないMSさん
475名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 13:06:53.00ID:mi2aHyiV
KB5055523をインストールすると、Cドライブに『inetpub』フォルダが勝手に作成されます。
とニッチなのところに書いてあります
【Windows11】 WindowsUpdate 2025年4月 不具合情報 - セキュリティ更新プログラム KB5055528 / KB5055523 [Update 1]
476名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 13:19:24.94ID:mi2aHyiV
さらに

一部のユーザーからは削除しても特に問題は発生しなかったとの報告が出ていますが、
海外メディアのBleepingComputerがこのフォルダについてMicrosoftに問い合わせたところ、
「意図的に作成したものであり削除するべきではない」との回答を得えたとのこと。

つまり、このフォルダが作成されるのは不具合ではなく仕様です。そのため、削除はしないでください。

だってさW
2025/04/11(金) 13:29:16.76ID:G1sskqiP
手持ちの全PC更新止めたった
2025/04/11(金) 13:33:48.85ID:IGsRykQI
>>464
それな
2025/04/11(金) 13:59:29.27ID:lp+2TBZe
ファックOS
2025/04/11(金) 14:04:40.42ID:6dlAz677
>>468
ローカルアカウントってなんですか?
481名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 15:00:43.32ID:mi2aHyiV
ggrks
2025/04/11(金) 16:04:01.22ID:1lMpwDH5
この CVE に対処する Windows セキュリティ更新プログラムをインストールすると、デバイスに目に見える変化が生じますか?

お使いのオペレーティングシステムのセキュリティ更新プログラム一覧に記載されている更新プログラムをインストールすると、デバイス上に新しい%systemdrive%\inetpubフォルダが作成されます。
このフォルダは、対象デバイスでインターネット インフォメーション サービス (IIS) がアクティブかどうかに関わらず、削除しないでください。
この動作は保護強化のための変更の一部であり、IT管理者やエンドユーザーによる操作は必要ありません。
https://msrc.microsoft.com/update-guide/ja-jp/advisory/CVE-2025-21204
2025/04/11(金) 16:25:30.57ID:O+8x8WFg
ウイルスやんけマジ
2025/04/11(金) 17:43:26.22ID:2i/ASJWF
なんか後付け臭い言い訳変なフォルダかってに作るなら最初からこうなると出しとけ
2025/04/11(金) 17:50:10.29ID:PxjOR9r2
CVE-2025-21204
Security Vulnerability
リリース日: 2025年4月8日
最終更新日: 2025年4月10日
になっている w
2025/04/11(金) 17:53:12.57ID:4UyddCjq
知らん
もう削除した
いるならそっちでもう一回勝手に作れ
2025/04/11(金) 18:01:26.10ID:rDkrMkCb
こちらもフォルダー削除しちゃった
2025/04/11(金) 18:13:50.94ID:3i8OSKrg
間違ってWindowsフォルダー削除しちゃった。テヘッ!
2025/04/11(金) 18:29:37.32ID:oTWToxlQ
できるかw
2025/04/11(金) 18:44:13.80ID:PxjOR9r2
出所は不明 w
Windows 11アップデート謎の“inetpub”フォルダ出現でユーザー騒然 ― その影響と今後の対策
・この仕様変更自体は意図的なものではなく、アップデートに伴う副次的な現象であるとMicrosoft側は説明しています。
・Microsoft公式の見解では、フォルダの中身は空であり、システム自体にはまったく害がないと断言されています。
・公式の声明によれば、今回発生した現象はIISコンポーネントの最適化に伴う一時的なものであり、システムの安定性やセキュリティに影響は一切ないとのことです。
 「何もインストールされていない空のフォルダであり、安心して削除して問題ない」との注意が記載されています。
・また、Microsoftは既にこの現象に対する対策として、次回のアップデートでフォルダの自動生成が抑制される修正パッチのリリースを約束しており、
 ユーザーからのフィードバックを受け、迅速な解決策を講じる意向を表明しています。
491名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 19:01:44.77ID:103gfcaY
t
492名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 19:02:50.69ID:A/g+jycU
tt
2025/04/11(金) 19:12:07.66ID:l5+s9Ek/
Windows 11 KB5055523 で作成された『inetpub』の削除はダメ。脆弱性対応だった模様
https://gazlog.jp/entry/windows11-kb5055523-inetpub-do-not-delete/
494名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 19:16:34.24ID:A/g+jycU
24H2とかinetpubとかログイン出来なくなるとか話題が尽きない最強OS
2025/04/11(金) 19:28:56.10ID:rDkrMkCb
PINのログインもばぐってたの今回で治ったね
あまりにも修正が遅い
496名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 19:45:56.48ID:VsNyEZvD
inetpub消さないで正解だったか
497名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 20:04:53.05ID:w6SYExfd
2025年4月セキュリティパッチをあてると、Cドライブ直下に「inetpub」という変なフォルダーが作成される
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2005887.html

これはWindows プロセス アクティブ化の特権昇格の脆弱性「CVE-2025-21204」に対処するためのもので、
「C:\inetpub」が作成されるのは意図した動作のようです。
当該デバイスで「IIS」がアクティブであるかどうかにかかわらず、削除しないようにとのこと。
2025/04/11(金) 20:27:57.12ID:nDPMzk/r
不要なフォルダがあることで脆弱性を回避できるってどういう理屈だろうね、逆ならまだ理解できるんだが
2025/04/11(金) 20:34:02.29ID:1kM6fACB
Windows95時代のインストーラはC:直下にディレクトリ作る時はいちいちユーザにお伺い立ててたよな
さすが胴元は好き放題しやがる
2025/04/11(金) 20:40:04.17ID:rDkrMkCb
95はくそ過ぎてMAC使ってた思い出
2025/04/11(金) 20:47:18.20ID:aneURHY4
アプデしてからブルスクまた出るようになった
何やってくれたんだほんと
2025/04/11(金) 20:54:08.29ID:wLm8SQKJ
2025-04 .NET8.0.15SecurityUpdate for x64Client (KB5056686)
再起動なし
2025/04/11(金) 23:27:50.06ID:oTWToxlQ
>>497
これよんで消しても全く問題ない事が再認識できたわw
2025/04/11(金) 23:30:22.44ID:eur1FPGN
ブルスクじゃなくてブラスクになったんじゃなかったっけ
2025/04/11(金) 23:32:43.35ID:Vc9N0/r+
ブルマとスク水
506名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/11(金) 23:33:44.75ID:VsNyEZvD
inetpub改めてみると中にあるファイル更新日時変わってるんやな
一番古い日付はOS入れなおした日に近いな
消せないし様子見
507名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 01:20:19.90ID:pmZb5T0W
保護強化って、どういう理屈で保護強化になっているのか理由が全然説明されていない
マジ無能
508名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 03:41:57.80ID:vuPKm1NZ
OS ビルド 26100.3775

生還
509名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 03:59:14.92ID:VBvCyi6P
森友開示文書に「安倍昭恵夫人スリーショット写真」前後の期間の欠落が通し番号から判明  意図的な抜き取りの疑いも《弁護団は週明けにも財務省に見解を求める方針》
https://news.yahoo.co.jp/articles/c11c79440c1982bec32aeac90b6e3943b79198d0
510名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 08:46:45.21ID:xcI7EOMP
KB5055523が来てたのでインストールして2回再起動して異常なし
タスクバーにピン留めしてたアイコンがなぜか減ったのでそれを手動で復元したぐらいかなー
2025/04/12(土) 09:12:47.92ID:qaOEvOkC
脆弱性対策の為にファイルとフォルダーが新たに作られるとか、もうそれこそ内部でなにやってんのよ・・・と。
こんな余計なファイルととフォルダ作られたら余計に新たな脆弱性産みそうだわ
2025/04/12(土) 09:30:02.46ID:mUBe+sQc
すでに消してしまった人、じゃあ再度作ればいいんでしょって手で作るのが一番悪手みたい
自動生成されるフォルダと手動で作成したフォルダではフォルダ所有者やアクセス許可エントリの設定が違う
手で作ったフォルダは現在アクセス中のユーザが所有者になるのでこれが一番危険なのだと思う
2025/04/12(土) 09:34:01.92ID:IxWVNWiA
うわぁー!いつの間にか勝手にフォルダが出来た!ファイルが増えたぁー!なんて騒いで右往左往する人よりも、ほったらかしで使っている人の方がトラブルが少ないという事実w
514sage
垢版 |
2025/04/12(土) 10:57:55.25ID:+5lQIB+j
SoftwareDistributionフォルダなんかも削除してしまってもOS側が勝手に作成するし、Windowsとはそう言うものです
必要とあれば勝手に作成されるし、なくてダメなフォルダで作成出来なかったらその時にはエラーメッセージが表示されます
2025/04/12(土) 11:05:13.36ID:mUBe+sQc
>>514
SoftwareDistributionの例はOS側の仕様でそうなってるけど、今回のはCVEに登録され公開された「欠陥」なのだから、放っておいて自動的になんとかなるたぐいのものとは性質が違うと思いますよ
2025/04/12(土) 11:36:45.23ID:KD1y2BX7
>>512
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ140
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1739403476/803
2025/04/12(土) 12:17:31.06ID:7hnneCa2
仮に今まで不要だった「inetpub」が急に必要になったとしても明確な説明無しでゴリ推しでは
だれも信用しないだろw
2025/04/12(土) 12:31:05.92ID:mUBe+sQc
それには同意
MSはアップデート情報をちゃんと周知する必要があると思いますね。
2025/04/12(土) 15:25:37.56ID:RwC0UoC3
アプデ配信する前にC直下に変なフォルダができますがセキュリティ確保のために削除しないで、と周知しとけば問題なかった話
つまりMSの怠慢
2025/04/12(土) 18:01:38.00ID:dS0Y2C6G
マルチモニタで特定のアプリ(MT4とMT5)使用時にドラッグで上部の時間軸とかの項目を動かすと隣のモニタが絵の具を塗ったくったようにぐちゃぐちゃに乱れるんだよな
(アプリを閉じたり最小化すると乱れは直る)
23H2ではならなかった
NVIDIAのドライバは関係なし
24H2から23H2に戻したらならないから間違いなく24H2のせい
こんな限りなくオマカン的なバグの修正はされんだろうな……
2025/04/12(土) 18:28:37.57ID:7wNUOcGj
>>513
それ
2025/04/12(土) 18:28:49.79ID:7HAplvnU
23H2をそろそろ24H2にあげたいんだけど
俺の使い方だとブルスク強制再起動かかるのわかりきってるから一生あげられない😭
2025/04/12(土) 19:32:51.18ID:3qjKiwi3
もうすぐ出る
25H2まで待つのもありなんじゃ
2025/04/12(土) 19:38:16.47ID:kHWmqgt5
25H2とかやらがマトモになるのに何ヶ月かかるんだい?
2025/04/12(土) 19:42:53.40ID:0BllUlTh
H2のリリースって毎年10月くらいじゃ?
526名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 19:46:30.94ID:tIUrjb4c
11は7と違って都合が悪くなると青くなるな
2025/04/12(土) 20:00:13.72ID:3qjKiwi3
青はやめて黒くなるらしいね
2025/04/12(土) 20:10:16.52ID:83RmyWcN
H2の意味わかってないバカ
2025/04/12(土) 20:14:26.66ID:RMu4EWlN
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2025/04/12(土) 20:24:53.92ID:3qjKiwi3
ninjya H2
2025/04/12(土) 20:27:09.21ID:TElvd/bc
MS ブルースクリーンの発生確率が格段に下がりました!!

ブラスク  ・・・^^;
532名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/12(土) 20:57:22.37ID:G4ukpblU
8よりは全然マシ

普通に使いやすい!
2025/04/12(土) 21:09:02.66ID:3qjKiwi3
8はスタートと軽さがよかった
2025/04/12(土) 21:12:50.11ID:hF8HdNfH
Core 2 Duo機を今でも使うなら8.1が一番いいよ
アニメーションもヌルヌル
535sage
垢版 |
2025/04/12(土) 21:23:03.11ID:yavYWIZG
8(.1)のアニメーションは癖になるよね
11はスペック関係なくもたつくのが気に入らない
2025/04/13(日) 00:16:32.59ID:JOzaMhnw
25H2はフルビルドアップグレードになるのか、それとも24H2のイネーブルメントパッケージになるのか、どっちなんだろうか
24H2はゴミすぎてアプデでも修正しきれない地獄だからフルビルドで出してほしいけどなぁ
2025/04/13(日) 01:18:25.20ID:nIj8XeFh
>>536
新たにビルドすれば、それはそれでバグが増えるんじゃ
24H2 がそうだったように
538名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/13(日) 02:11:03.62ID:eV8feOKJ
24H2無理な人が25H2行けるとは思えないな
どうせ24H2の機能追加版だろ
539名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/13(日) 02:24:43.59ID:ulhm+iwQ
アップデート後にSSDの残り寿命が下がった。無闇に中身掻き回すなマイクソが
2025/04/13(日) 04:53:11.94ID:r39CaaLf
https://www.neowin.net/news/microsoft-releases-kb5058919kb5058922kb5058921-windows-11-and-10-out-of-band-updates/

Microsoft has published new out-of-band (OOB) updates for both Windows 11 and Windows 10 today. This is sort of a hotfix update following the April 2025 Patch Tuesday which was released earlier this week (KB5055523, KB5055528 on Windows 11 and KB5055518, KB5055519, KB5055521, KB5055547 on Windows

Microsoftは本日、Windows 11とWindows 10の両方に新たなアウトオブバンド(OOB)アップデートを公開しました。これは、今週初めにリリースされた2025年4月の月例パッチ(Windows 11:KB5055523、KB5055528、Windows 10:KB5055518、KB5055519、KB5055521、KB5055547)に続く、いわばホットフィックスアップデートです。
2025/04/13(日) 06:29:24.55ID:/Yp82bti
OOB 更新プログラムは、この問題の影響を受ける Windows バージョンの Microsoft Update カタログでのみ利用できます。
2025/04/13(日) 10:06:46.84ID:uGUqYmzh
毎月更新するのを目標にするのやめてほしい
543名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/13(日) 10:36:30.39ID:y7+tcJiq
アップグレードも廃止だな
迷惑でしかない。
544名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/13(日) 12:07:31.99ID:eV8feOKJ
>>526
11にしてからパソコンの使い方が更新されてるな
7のときは何も考えないでも使えたのにな
毎月の更新で人のほうが試される
2025/04/13(日) 12:30:27.37ID:fsCqj9Ll
Microsoftはついに6か月前のWindows11 24H2更新ブロックを解除
IT 管理者とシステム管理者は、セーフガード ID 52754008で詳細確認可能
WallpaperEngineのような壁紙カスタマイズアプリの互換性問題に対応したため
2025/04/13(日) 13:25:26.74ID:TQrQmoIP
>>544
7のときでもアプデのたびに騒がれてたけどな
降ってくるUpdateじゃなくカタログからセキュリティのみを
拾ってくるとか
547名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/13(日) 15:02:47.75ID:eV8feOKJ
>>546
使う分には問題ないしそこまでやるの面倒
https://www.nichepcgamer.com/archives/1039785182.html
2025/04/13(日) 15:29:10.36ID:/Yp82bti
今回Notoフォントが話題になっている(直前はinetpub w)
どこに影響が出たのか
分かっている部分
(1)Edge: Meiryo → Noto Sans JP
(2)メモ帳:MSゴシック → Noto Sans JP
(1)(2)は変更可能だが変更不可の部分とかは?

 >>224 タスクバーorスタートメニューからの検索結果
2025/04/13(日) 17:01:00.94ID:old1D3uY
>>548
WebView2使ってるところは無理だね
WebView2を呼び出すアプリごとにユーザーデータが作られるから、デフォルトフォントが使用される

WebView2プロセスのコマンドライン引数からUser Dataの場所を調べて、そこのプロファイルの設定ファイル直接弄ったらフォント設定変えられるかもしれないけど
無駄な努力な気がする
2025/04/13(日) 22:40:24.25ID:6f8svS1k
久々に青画面出た
おどかすなよ
2025/04/13(日) 23:01:26.13ID:Bkr9D/sB
危機感を忘れさすわけにはいかんからな
たまには青画面出して脅かしてやらんと
2025/04/13(日) 23:41:11.88ID:fgHOlYtz
>>548
もともと自分でNotoフォントを入れている場合、設定のフォントから Noto Sans JP または Noto Selif JP を選択すると、同じウェイト(太さ)が各々2種類ずつ重複表示されてしまう
2025/04/14(月) 07:43:22.59ID:L4NVLXs3
Notoフォントを削除すればスッキリ
2025/04/14(月) 08:03:59.63ID:sOIbKKkz
>>533
8のスタートってタッチ用じゃん
555名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/14(月) 08:27:14.59ID:kwLtoFCJ
タッチにも対応しましたじゃなくてほぼタッチ用のUIなんだっけ?
自分は7から10に行ったから知らんけど8.1になってやっと不満が減ったとか何とか
556名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/14(月) 09:34:31.57ID:iWxp8FDB
GDI+ も更新してるな
フリーズ操作不能で再起動したけど
勝手に更新して操作不能にするのはやめてほしい
2025/04/14(月) 09:37:00.24ID:zwA7Hvpv
>>552
自分がインストールしたフォントとシステムがインストールしたフォントの2つあるから
558名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/14(月) 09:56:16.73ID:iWxp8FDB
朝っぱらからデスクトップのファイルにアクセスできなくて難儀した
エクスプローラがググるで起動しない
チェックディスクかけたら何とか復帰できたけど。
Windows11やばい
2025/04/14(月) 10:49:52.89ID:c8d9/3e1
>>557
自分も >>552 の状況になったが設定画面では自分で入れたやつとシステムが入れたやつがひとつのフォントファミリーの中に混じってしまうから片方だけを選択して削除することができない
2025/04/14(月) 12:22:30.89ID:L4NVLXs3
GoogleFontsのNotoとはファイル名が違うから適当なファイラーでFontsフォルダから削除すればいい
2025/04/14(月) 12:35:57.70ID:nI5rsVsx
>>559
片方(自分で入れたやつ)を削除すればいい → システムが入れたやつは削除されない(できない)
2025/04/14(月) 14:22:59.20ID:e0pUqUds
10だけどレジストリはこんなんになってる
VFのところがアプデで追加されたフォントで、他のは前から自分で入れてたフォント
https://i.imgur.com/KMohK9A.png

コンパネでフォントのプロパティを開いてみると、自分で入れていないウェイトだけVFになっていて、自分で入れていたウェイトは自分で入れたファイルになっている
https://i.imgur.com/fLZsJG8.png
(ファイル名は詳細表示にすると出る)
つまり、ここでフォントファイルが自分で追加したファイルになってるフォントをコンパネの正規の手順で削除すれば、VFに一本化されるんだろうね
2025/04/14(月) 14:41:47.37ID:tjLS673A
Microsoft、Windowsの一部バージョンに緊急修正 〜ログオン監査の不具合に対応
「Microsoft Update カタログ」経由で提供
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2006345.html

米Microsoftは4月11日(現地時間)、定例外(OOB)の更新プログラムを一部のWindowsバージョンに対しリリースした。ログオン監査に関連する不具合を修正したものだという。

今回リリースされた定例外パッチは、以下の通り。「Microsoft Update カタログ」経由で提供される。

Windows 11 バージョン 23H2/22H2:KB5058919
Windows Server 2022:KB5058920
Windows 10 Enterprise LTSC 2019/Windows Server 2019:KB5058922
Windows 10 LTSB 2016/Windows Server 2016:KB5058921
Azure Stack HCI バージョン 22H2:KB5058920

これらのバージョンには、「Active Directory」グループポリシーのローカルポリシーで監査ログオン/ログオフイベントが有効になっていて、期待どおりに動作しているにもかかわらず、デバイスで有効として表示されない可能性があるという既知の問題があったが、今回の定例外パッチをインストールすれば解決されるとのこと。問題のない企業環境に適用する必要はない。また、ログオン監査はおもに企業環境でのみ必要とされるもので、ホームユーザーには関係ない。
2025/04/14(月) 15:55:43.63ID:nI5rsVsx
既出
 >>540-541
2025/04/14(月) 16:39:43.42ID:nI5rsVsx
>>562
スタートメニュー - 設定 - 個人用設定 - フォント - Noto Sans JP
「10 フォント フェイス」と表示
・自分(Google):9 フォント フェイス(Thin/ExtraLight/Light/Regular/Medium/SemiBold/Bold/ExtraBold/Black)
・システム:7 フォント フェイス(Thin/DemiLight/Light/Regular/Medium/Bold/Black)
自分のみ/システムのみ/両方 のスタイル(ウエイト)合計は10(自分 9 + システム 1(DemiLight))
2025/04/14(月) 16:51:31.84ID:nI5rsVsx
×:自分のみ/システムのみ/両方 のスタイル(ウエイト)合計は10(自分 9 + システム 1(DemiLight))
○:自分のみ/システムのみ/両方 のフォント フェイス合計は10(自分 9 + システム 1(DemiLight))
2025/04/14(月) 17:10:37.89ID:zwA7Hvpv
>>562
 >>665 の Noto Sans JP をダブルクリックして出た画面で[アンインストール]クリックすればO.K.
>>561 でシステムのやつは削除されない
2025/04/14(月) 18:41:34.46ID:0m/aoeSw
てすとです
2025/04/14(月) 18:51:14.85ID:0m/aoeSw
Windows 10/11のパッチをあてたら、Webページのフォントが変わった? 戻し方はこれ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2006058.html

これでいいだろ。
2025/04/14(月) 18:58:31.51ID:5AcEkovN
スタートのおすすめが消しても復活するんですけど、どうすれば良いですか?
2025/04/14(月) 19:21:26.63ID:yTHPqxNO
こちらでは出てこないですね
2025/04/14(月) 19:51:08.47ID:Heto7G5T
>>570
完璧には消せないから放題でいいよ
573名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/14(月) 19:52:11.75ID:j7IC6Jsg
>>570
https://jp.minitool.com/news/remove-recommended-windows-11.html
574570
垢版 |
2025/04/14(月) 19:59:27.44ID:5AcEkovN
>>571
>>572
了解。気にしないようにする、ありがとです
575570
垢版 |
2025/04/14(月) 20:01:05.88ID:5AcEkovN
>>573
これHomeでもやれば出来るらしいけど、そこまで野知識も無いので諦めます、ありがと
2025/04/14(月) 20:46:22.02ID:nI5rsVsx
>>571
Win 11 24H2
検索すると [スタート] - [設定] - [個人用設定] - [スタート] - [スタートで推奨されるファイル、〜 ジャンプ リスト内の項目を表示する] をOFF
やってみたが効果なし
おすすめ に表示されたファイルを右クリックして「リストから削除」をクリック → ファイルは非表示 → 再度スタート開くとファイルは表示
分かった事
おすすめ に表示されるのは1個のみで実際は複数個ある

(1)ファイルを右クリックして「リストから削除」
(2)スタートを右クリックして「最新の情報に更新」
(3)ファイルが非表示になるまで(1)(2)を繰り返す
2025/04/14(月) 20:49:27.39ID:nI5rsVsx
>>571>>570
2025/04/14(月) 20:54:23.09ID:nI5rsVsx
×:(2)スタートを右クリックして「最新の情報に更新」
○:(2)スタートの何もない部分を右クリックして「最新の情報に更新」
579名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/14(月) 20:57:08.92ID:j7IC6Jsg
おすすめの文字だけになったがこれは消せないか
やりすぎると戻せなくなりそう
2025/04/14(月) 20:59:27.46ID:nI5rsVsx
×:(2)スタートの何もない部分を右クリックして「最新の情報に更新」
○:(2)おすすめの何もない部分を右クリックして「最新の情報に更新」
2025/04/14(月) 23:36:35.83ID:KGgGSJGq
理想は窓ボタンおしたらアプリ画面にいってほしんだよな
「おすすめ 最近つかった・・・・」っていう文字がどうしても消せなくてモヤる
なんでMSは無駄にワンオペ多くするのか謎だ。この注意書きしか表示されない画面の無意味なことよw
2025/04/15(火) 07:08:28.52ID:3mSz/Fqa
消したい消したいと神経質になる必要はない
2025/04/15(火) 11:43:38.28ID:dwtY2uby
WEBのフォントなんかブラウザの設定で変えればいいじゃん
問題が生じてわからなくなってもブラウザを再インストールすれば元通りになるだろ
Explorerとかシステムのフォントは変わってないんだからブラウザだけ弄るほうがいい
レジストリとか素人が手を出すと壊れるから勧めないほうがいい
2025/04/15(火) 12:11:21.42ID:b8+VDU3P
>>583
壊させて阿鼻叫喚させるのが目的なんだろw
2025/04/15(火) 12:38:20.79ID:uGHbtSVy
バリアブルフォントは文書をPDF化した時に常に最も細いフォントになってしまうから使いたくないのよね
まぁフォントのせいではなくPDF側の問題なんだけどね
2025/04/15(火) 12:48:34.05ID:uGHbtSVy
なのでVFフォントだけ消したいんだよなぁ
というかPDFがバリアブルフォントに対応してほしいのだが
2025/04/15(火) 14:23:00.69ID:SN9Zg3Hi
上から普通のNoto Sans JPを全ウェイトインストールすればそれが優先されるよ
588562
垢版 |
2025/04/15(火) 14:24:32.05ID:SN9Zg3Hi
>>583
俺は既存のNoto Sans JPと新しくWUで突っ込まれたNoto Sans JP VFの重複に関して書いただけなんだが
フォントのアンインストール云々もこの重複に関する話なんだが
なんで勝手に反Notoにされてるんだよ
589名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/15(火) 18:22:43.12ID:JIe+XuR2
今回のアップデートで今までMiniToolで隔離してても何回もバックグラウンドでリトライゾンビしてた「Intel - Sytem 7/18/1968 12:00:00 AM 10.1.5.2」が消えてくれた
2025/04/15(火) 20:10:27.61ID:zXGMOwDW
>>576
ようし消せた!助かったぜw
591名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/15(火) 21:31:18.42ID:6gp0H4q2
タスクバーのサムネイルプレビューサイズが変更できなくなる。Windows11 23H2にて。Windows Updateに起因
また不便になりました
592名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/15(火) 21:32:09.41ID:6gp0H4q2
ググればニッチなところに書いてあります。
2025/04/15(火) 21:37:15.41ID:W4oYqlp6
そうまでしてステマしたいのか
なんか哀れに見える
2025/04/15(火) 23:02:05.07ID:zwltM89P
クソアプデ回避、最新でも23h2でも嫌がらせ継続か
2025/04/15(火) 23:17:37.40ID:dPqxNbhB
いつになったらエクスプローラーのメモリリークなおるの?
なんでわざわざ再起動しなきゃいけないんだ
2025/04/16(水) 04:05:28.96ID:3zya3V5R
Windows98の頃なんて1日に何回も再起動してたし
1週間1回は再インストールしてたでw
2025/04/16(水) 09:16:28.12ID:JvFbmWaA
24H2のマウス挙動不審、直す気ねーのか
598名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/16(水) 09:39:14.40ID:GGiYXoWF
夕べ Intel Corporation - Extension - 32.0.101.6556 が
降ってきたから更新したんだけど画面が滲む。。。
599名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/16(水) 11:20:43.96ID:S6hBOTI8
>>595
マイクロソフトに文句を言う
フィードバックHUBを起動して
文句を書きましょう
600名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/16(水) 11:23:50.99ID:S6hBOTI8
>>593
それバグの修正方法がレジストリの直接設定以外ない。
リンクにレジストリの変更箇所がある
ポンコツだろ
2025/04/16(水) 12:02:20.24ID:HjJYXSPd
Windows 11 KB5052094 リリース プレビュ、Phone Link がスタート メニューに追加されました
22631.5261で前回の問題を解決
[標準]ロールアウト修正
[サインインの影響] このアップデートは、USBxHCI コントローラーと、Intel の最新の CPU アーキテクチャに基づく PC の
USB ポートを使用して接続するすべてのデバイスに影響を与える問題に対処
[サーバーメッセージブロック(SMB)][Xbox関連]
[Windows カーネルの脆弱性が存在するドライバ ブロックリスト ファイル (DriverSiPolicy.p7b)]
段階的なロールアウト
[ナレーター][電話リンク][ウィジェット 開発者向け][Windows共有][ファイルエクスプローラー]新機能
修正
[ファイルエクスプローラー]多数の小さなファイルを含むzip形式のファイル抽出パフォーマンスを改善
[スタート]
タッチ ジェスチャを使用して、スタート メニューにピン留めされたアプリの一覧を表示できません。
スタート メニューのアカウント マネージャーの サインアウト オプションと その他 オプションはテキスト サイズが大きくなると表示されない
[タスクバー]修正:Windowsキー+ Tを押した後に矢印キーを使用すると、アラビア語とヘブライ語の表示言語で矢印が間違った方向に移動
602570
垢版 |
2025/04/16(水) 13:36:57.36ID:OZkB8U5o
>>576
消えたー!ありがと
2025/04/16(水) 15:23:23.21ID:sAJJlCPk
>>602
いいってことよ〜!
2025/04/16(水) 18:20:29.25ID:ZhKXt5Cq
消えねーw
際限なく一個だけ沸いて来やがるもう諦めた('A`)
2025/04/16(水) 18:41:40.26ID:ZYOhVnxz
文字はどうやったって消えないよね
2025/04/16(水) 18:57:24.94ID:sAJJlCPk
inetpubフォルダは削除してはダメです【うえもトーク#42】
https://youtu.be/dzLR7woM0Pg
2025/04/16(水) 19:00:32.16ID:pLOxbkDe
>>606
いつものどこかの記事を脚色しただけの、怪しい個人経営の PC ショップの糞動画、乙
2025/04/16(水) 19:24:18.67ID:YCHm/0ya
もう削除しちゃったから
様子見
609名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/16(水) 19:41:33.05ID:5QuM70uM
今きづいたんだけど、スタートメニューひらいたときに
下のおすすめってとこになんかアプリアイコンでるようにされてる
いまは「設定」アイコンが置かれてる
うざ。こういうのOFFにしてんのにでてくる。消せない
そのスペースピン留めアプリ用につかえるだろ。いらんことすんな
2025/04/16(水) 20:20:56.74ID:eoB1+NT0
>>605
当初は「おすすめ」欄の非表示オプション付ける予定だったがやめた
2025/04/16(水) 20:24:08.77ID:eoB1+NT0
>>609
 >>576 参照
612名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/16(水) 20:52:58.63ID:8UDExUku
そもそもこれなんのため?っていうと
WEB共有の機能でWEBを表示させるもの
マイクロソフトに期待してないし無効で構わない
言いなりになって有効にするとトラブルしか起きないぞ
613名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/16(水) 20:54:26.73ID:8UDExUku
どちらかと言えばバックドアの元
ファイル共有を望んでいないのに共有フォルダーが用意されてるようなもんだから変な話だ
2025/04/16(水) 20:58:56.98ID:XXFTgkM2
>>598
あれ、うちもVGA出力が にじんでる気がするんだよ
2025/04/16(水) 21:46:47.67ID:CnAPH6Cv
最近の Windows 11 の更新プログラムでさらに問題が見つかり、ブルースクリーンに
Windows11バージョン24H2の定例アップデートでさらに多くのバグを発見しました。
今週、同社は、特定のシナリオで、ユーザーがWindows Hello生体認証またはPINが壊れている可能性があることを認めました。
ドキュメントには別の問題が現れ24H2の2025年4月のセキュリティ更新プログラムは、コンピューターの再起動時にブルースクリーンを引き起こします。
Windows 11 はエラー コード0x18B "SECURE_KERNEL_ERROR" を表示します。
Microsoftが公式ドキュメントで述べていることは次のとおりです。
この更新プログラムをインストールしてデバイスを再起動すると、SECURE_KERNEL_ERRORを示すエラーコード0x18Bのブルースクリーン例外
幸いなことに、コンシューマユーザーはこれについてあまり心配する必要はありません。
マイクロソフトは、既知の問題ロールバック システムを使用して影響を受けるシステムを元に戻します。
システムを再起動するとパッチの伝播が速くなります (通常、修正がすべてのターゲット システムに到達するまでに最大 24 時間かかります)。
ただし、管理された環境では、IT 管理者は特別なポリシーを使用してロールバックする必要があります。必要なポリシーは公式ドキュメントで入手できます。
2025/04/16(水) 21:56:45.64ID:fGlrniTp
MSDNに新しいイメージファイル来たな
しばらくしたら例のアソコに上がるんじゃね?
知らんけど

ja-jp_windows_11_consumer_editions_version_23h2_updated_april_2025_x64_dvd_5e6831d3.iso
SHA256: f95372171b51a9d186985e02c15b93674927b7d303624f2eb8a4ec1ce716839f

ja-jp_windows_11_consumer_editions_version_24h2_updated_april_2025_x64_dvd_ea86301d.iso
SHA256: 24259a943d4dab1488133698738ecf666cf2d99ba8e29a0c545ea285d982ffc3
2025/04/16(水) 22:26:50.67ID:xHrY2WQD
KB5055523に深刻な不具合とか言ってたから見に来たけど
スレの様子を見る限りでは実際にインストールでこけた人はほとんどいないのかな?
2025/04/16(水) 22:28:43.76ID:Q0rOBn0U
>>616のファイルって実際使ってる人いるの?
2025/04/16(水) 23:44:59.68ID:enU+mso8
>>617
それどうせAI生成記事でしょ
2025/04/17(木) 00:37:25.57ID:iYsE7irS
AIなどと受かれてないで、IMEのバカ誤変換をどうにかしやがれ
2025/04/17(木) 08:35:44.47ID:nCEZMTBQ
iPhoneとかのクソ変換に比べたら
MSのポンコツIMEですらマシに見えてしまうw
622名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/17(木) 08:44:56.86ID:ysTjdE1l
親のPCが11に強制アップデートされたって今朝連絡があったw
Ryzen5 3600 大丈夫だよねw
2025/04/17(木) 08:46:42.12ID:LEAVrQTy
へーきへーき
そのうち免疫がつく
624名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/17(木) 10:53:43.91ID:zcsnsDZW
強制アップデート、いきなり24H2に行くのかな
2025/04/17(木) 11:38:38.06ID:Hg7lnBNi
行ってらっしゃいやし!
2025/04/17(木) 16:08:46.28ID:Xh3izuHH
うんこが出なくて辛いです
2025/04/17(木) 16:32:30.15ID:Hg7lnBNi
肛門を舐めてもらうと出やすくなります。
628名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/17(木) 16:34:01.01ID:rbN/CsP+
なぜ同じモノを2回入れるんだよ

https://i.imgur.com/rLlllu5.png
629名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/17(木) 16:35:53.46ID:tF8bdgIS
>>628
お世話になっているのでほんの気持です。
2025/04/17(木) 16:35:56.90ID:AjvwX4OF
そりゃセキュリティの穴から出し入れしやすくなるように
2025/04/17(木) 16:36:57.68ID:xacHtn36
IMEはチンクやチョンがアジア担当だから良くなるワケねーし
632名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/17(木) 18:52:02.04ID:4tqu73a8
>>618
VMに入れてみた
125%で滝登りは直ってなかった
633名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/17(木) 19:50:11.38ID:oSfWNZ2e
>>632
俺もハイパーバイザの仮想環境を新しくしたいなあと思ったときは
>>616のような最新のイメージ入れてる
2025/04/18(金) 00:13:34.60ID:rpNCZ/5W
Windows 11 KB5055523適用でBSoDが発生する可能性。 Microsoftは緊急修正を展開へ
https://gazlog.jp/entry/windows-11-kb5055523-bsod-kir-fix/

アプデは前虎後狼そのものだな
2025/04/18(金) 00:50:42.30ID:t7FlEnsc
マジで24H2やばすぎだろ・・・
毎月地雷じゃねーか
2025/04/18(金) 01:10:06.87ID:yUAB7rQL
初期のwin10よりやべえな
2025/04/18(金) 07:09:47.65ID:tnZtPt+e
>>635
しかも強制ってゆーね。
2025/04/18(金) 08:45:34.70ID:EEVIN6sx
WindowsUpdateは5週間停止しておいてスレをチェック
大丈夫そうなときにささっと更新そしてまた5週間停止
639名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/18(金) 09:19:53.17ID:72dOQoSH
>>628
大事なものだから二度入れました、みたいな?
2025/04/18(金) 09:23:09.77ID:+VWj5Adt
>>627
アッー!
2025/04/18(金) 10:15:02.22ID:WA6o2Ua/
アプデ以降毎日ブルスク吐いて慣れちゃった
2025/04/18(金) 11:14:10.65ID:fQeL/nEh
win10に戻りたい
win7だともっとよい、windowsの黄金期
2025/04/18(金) 11:44:54.53ID:rpNCZ/5W
>>642
初期の10や7やXPを忘れてるだろう?
2025/04/18(金) 11:45:04.78ID:VSJDmMRw
10はクソ 7がよかった
2025/04/18(金) 13:02:03.67ID:zTQlrsgr
推奨 今特に問題ないならアプデしない23h2 24h2
予備機持っててどうしても人柱したいなら止めるつもりもない
2025/04/18(金) 13:34:47.11ID:I51K8cak
 重要度                        更新プログラム              Windows Update
重要   :セキュリティ/プライバシー/信頼性の向上を目的とした更新プログラム             自動
推奨   :重大な問題に対処するプログラムではないがコンピューターの使用感向上に役立つ更新プログラム 自動
オプション:コンピューターの使用感を向上に役立つ更新プログラム                    手動
2025/04/18(金) 18:41:56.33ID:0xTaKfe0
■スタートメニュー上部の検索窓を消す方法
(2023年3月Win11新規インストール~24H2まで見た事無かったが今日初めて出た)
タスクバーの検索窓は最初から非表示設定
※下記実行後タスクバーの検索窓も非表示になり表示⇔非表示の選択が不可になるので注意
※事前にレジストリを確認していなかったので戻し方は知らない

新しいメモ帳を開き↓の下7行をメモ帳に貼り付ける
ファイル名・拡張子を「Windowsレジストリエディター バージョン5.00.reg」にして保存
※ファイル名を変更したら駄目

「Windows Registry Editor Version 5.0.reg」が出来上がる
作成したファイルを右クリック→その他のオプションを確認→結合をクリック
「C:~Windows Registry Editor Version 5.0.reg
に含まれるキーと値が、レジストリに正常に追加されました。」
と表示されたら成功、変更を適用するにはPCを再起動する

Windowsレジストリエディター バージョン5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\PolicyManager\default\Search\DisableSearch]
"value" = dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Windows Search]
"DisableSearch" = dword:00000001
2025/04/18(金) 19:19:42.25ID:I51K8cak
オリジナル
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\PolicyManager\default] -> Searchキーなし
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows] -> Windows Searchキーなし
2025/04/18(金) 20:41:46.54ID:0xTaKfe0
>>648
ありがとうございます!
使わないから良いかなと思っていましたがアプデや仕様変更等で
戻さないといけなくなるかもしれないので助かりました
2025/04/18(金) 22:00:56.97ID:sh6qQhd4
>>647
ファイル名は関係ないだろw
regファイルの1行目は関係する
651名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/18(金) 23:53:41.50ID:JbdHTkBG
>>616
ちなみにBuild 26100.3775
2025/04/19(土) 00:22:57.83ID:59jzyOy8
>>650
ファイル名は関係なかったですね
翻訳サイトを使いメモを作成していた為
1行目は本来英語でしたが日本語にしてしまうミスをしていました
寝ぼけて違う操作もしていたようです
2025/04/19(土) 00:25:00.90ID:59jzyOy8
>>647の訂正
■スタートメニュー上部の検索窓を消す方法
※下記実行後タスクバーの検索窓も非表示になり
※表示⇔非表示の設定変更が不可(グレーアウト)になるので注意

新しいメモ帳を開き↓の下7行をメモ帳に貼り付ける
拡張子を.regにして保存(ファイル名は何でも良い)
作成したファイルを右クリック→その他のオプションを確認→結合をクリック
「C:~Windows Registry Editor Version 5.00.reg
に含まれるキーと値が、レジストリに正常に追加されました。」
と表示されたら成功、変更を適用するにはPCを再起動する

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\PolicyManager\default\Search\DisableSearch]
"value"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Windows Search]
"DisableSearch"=dword:00000001

■変更前のレジストリ(>>648さんご提供)
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\PolicyManager\default] -> Searchキーなし
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows] -> Windows Searchキーなし
654名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/19(土) 02:36:10.13ID:48ATjJK2
パソコン二台とも24H2にしてるが同じ環境にはならんな
こんなので不具合なくすことできるのかね
同じやり方なのにおすすめの文字あるのと消えてる環境の両方あるしな

>>647
試したらおすすめあるほうは下にさらに文字が増えたしな
消す順番でもあるのかな
2025/04/19(土) 04:15:17.82ID:sdOHZw0r
>>654

>>647は間違っていたので
>>653を参照してください
スタートメニューとタスクバーにある検索の入力ボックスを消すレジストリ変更なので
おすすめに影響あるのか分かりませんが
>>576,578,580は効果無さそうですか
自分は文字だけ出てますね

スタートメニューの検索窓が2年使っていて一度も出た事無かったのは
不具合だったのか分からないがあそこにあると使い勝手悪すぎた
2025/04/19(土) 06:19:29.08ID:b6cf2Swx
>>653
オリジナルに戻すレジストリファイル
-------------------------------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\PolicyManager\default\Search]
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Windows Search]
-------------------------------------------------------------------------
2025/04/19(土) 08:01:58.87ID:naVO2gOK
アプリと違ってOSなんて必要最低限の更新でいいよ
強制的に使用感を大きく変えられたくないし不安定になって欲しくない
2025/04/19(土) 10:41:44.58ID:59jzyOy8
>>656
ありがとうございます
以前の状態に戻す事が出来ましたのでメモさせて頂きました
しかしその後>>653を再度実行しレジストリに追加されている事を確認しましたが
検索窓が消えなくなりましたのでレジストリのバックアップで復元しました

653の解決方法を考えてくれたのは↓の方
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows11%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88/26541db1-85bb-409c-94e4-83b77522ac6b
2025/04/19(土) 11:16:09.77ID:FrHSgi6M
今ブルスク起きてもハードなのかゴミOSのせいなのかまったくわからんのクソすぎる
660名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/19(土) 11:59:44.22ID:48ATjJK2
おすすめ消えてたのは解像度下げてスタートメニューの幅が狭くなって見えなくなってただけか
実際は消えてなくスタートメニュー上部の検索窓消したことで表示されただけか
おすすめの文字はやっぱ消せないのか
2025/04/19(土) 16:09:39.14ID:tD1DwMHg
nvidiaのグラボ乗せてるとドライバー不具合が酷いから、ブルスクやらブラックスクリーンやら多いってよ
まぁ11も信用ならんけど
662名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/19(土) 17:17:07.84ID:48ATjJK2
2025-04x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5059087)

問題なし
2025/04/19(土) 18:01:00.63ID:L+KtnaYI
レジストリいじるのはやりたくはないな
ほぼ全部msが悪いんだが 動くかわからんけどアプデ配信ってアホすぎる
2025/04/19(土) 18:41:05.50ID:51PUUKL4
最近は11のアプデに合わせて勝手に暫定版入れてきたりうぜー
余計な割り込みしないでよ
2025/04/19(土) 19:21:07.39ID:IqlUzBo0
検索窓が白くて違和感あったから消してみたけど消えた分表示スペース増えるわけじゃないんだな
後はおすすめを完全に消せたら更にスッキリするのに
2025/04/20(日) 02:33:35.70ID:gmE34EvW
ほんとにみんなブルスクとかでてんの?
WIN7→10→11(24H2)と変遷していったけど一度もブルスクなんて出てないんだが
2025/04/20(日) 06:03:55.30ID:qeQI3+Nv
見える人と見えない人がいるんだろ
2025/04/20(日) 06:33:26.41ID:hpPqckmm
>>666
君のPC最強かよ!
2025/04/20(日) 06:39:21.70ID:yi9EiY9o
PCが最強じゃない
余計なことをしないでそのままで使うという意思が最強なんだ
2025/04/20(日) 07:26:02.69ID:nJzoNMC9
Microsoft は、TPM の利点と、ユーザーエクスペリエンスが Windows10 よりも優れていると自画自賛
この記事は、MicrosoftのWebサイトにあります
皮肉なことに、Windows 11 のセキュリティ面を自慢しているにもかかわらず、Microsoft は最近
Windows 11 バージョン 23H2、22H2、および 21H2 の VBS 機能を非推奨にしました
671名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/20(日) 09:24:50.99ID:kkpxinp2
>>666
見たいなら簡単ですよ。
ブルースクリーン発生時の自動再起動を無効にする方法
設定方法でググってください。
デフィルトはブルースクリーンが発生すると5秒くらいで再起動するのでログオン画面になりなります。
再起動した覚えがないのにログオン画面になっている場合はブルスクが発生した場合があります。
2025/04/20(日) 09:26:09.55ID:/NSEv6GS
Secure Bootを無効としてしまっている人もいるからTPMなんてそれらの人にとっては意味がないよ
673名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/20(日) 09:32:26.93ID:kkpxinp2
ブルースクリーンが出ることは大事です。
この画面にエラーコードが書かれているのでこの画面を見ることがトラブル解決には大事です。
マイクロソフトはこの画面が出てもすぐに再起動させて不安定なOSの隠す方法を取ってます。
そのためにOSの不安定さが減ったとユーザー勘違しますが
Windows昔も今も不安定です。

4. 次回ブルースクリーン発生時、メッセージをご確認頂き、写真を撮るなども可能となります。
2025/04/20(日) 09:41:50.95ID:/NSEv6GS
ブルスクを見たかったらBCDでもぶっ壊してみて下さい
WindowsUpdate後にも運が悪ければBSoDが発生して起動しなくなりますよ
若しくはデバイスドライバーに不具合があるとBSoDになります
2025/04/20(日) 10:01:53.88ID:DCO81RlV
>>673
5.写真を送って頂いても私達は修正する気は一切ありません(MS OS開発部)
2025/04/20(日) 10:47:42.42ID:qav7Gyxv
>>669
どれだけ余計なことしてるんだろう
2025/04/20(日) 11:13:05.96ID:nGHRqKlm
自分は余計な事ばっかししてるよ dismでのバックアップやVHDXブート
でもBSoD出たって自力で解決できてる
2025/04/20(日) 12:11:38.88ID:xqNznMt8
Windows Security platform KB5007651がまたゾンビでウザイんだが
679名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/20(日) 12:53:03.73ID:nYKHYQ0H
KB5007651は手動でいれれば消えると思うが
680名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/20(日) 13:19:29.61ID:gjkCSxLR
ちょっと前に画面が真っ暗になってマウスのカーソルだけが動く状態になって強制再起動したな
2025/04/20(日) 13:36:54.59ID:Z3TnhBC9
スリープ復帰で黒画面は今回のやつ
こちらでは完璧に治った
682名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/20(日) 14:10:30.41ID:pC4h2riN
2年前に購入して22H2のまま放置してたwin11PCを
22H3にアプデしたいのですが、windows updateで実行してもエラーになります
助けてエロい人
2025/04/20(日) 14:14:47.85ID:0/IUAmzD
>>682
そりゃエラーだろw
684名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/20(日) 14:22:36.58ID:nYKHYQ0H
11使い始めてから0x80004002や0x800f081fなどなおすことできるようになったな
対応できないと更新できないこと多いしな
2025/04/20(日) 14:39:08.92ID:sUBeCKzg
ここ1年で今までの10年分ぐらいエラーコードをぐぐった気がする
2025/04/20(日) 15:19:22.38ID:eg7L0BuM
最近Win10からアップグレードしたんだが
Chromeでダウンロードしてるときにどのぐらい進んでるのか
タスクバーを見てるだけじゃ分からなくなったのがWin11の唯一の不満点だわ
2025/04/20(日) 15:36:28.52ID:RFIjO1oL
今後ググっても貴重な備忘録残してるブログが消えていくと思うと恐怖だよ
2025/04/20(日) 15:54:04.07ID:YCJtRFGY
>>682
22H3ってMicrosoft Surface専用のバージョンでは? w
22H2は2024/10/08にサポート終了しておりWindows Update配信不可
∴Microsoftサイトから操作を行う
Windows 11 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
689名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/20(日) 16:01:00.28ID:nYKHYQ0H
>>687
自分でWindows バッチ ファイル作ったりメモしとけばいい話
エラー起きるたびに探すの面倒だし効果ないの多いしな
690682
垢版 |
2025/04/20(日) 16:52:49.97ID:pC4h2riN
>>688
レスありがとうございます、ここでバカにされるの承知ですが素人です
PCは11世代i5、メモリ16ギガraytrecというデスクトップを新品購入しましたが10に比べ使いにくく押し入れ待機でした
今回使い始めようとしてのトラブルです。
紹介してくれたサイトで11をDLして再インストールしたとして、今パソコンに入ってる自分のデータは上書きされて消えたりしないですか?
皆さんにはアホな質問ですみません。 教えてください
2025/04/20(日) 17:05:01.64ID:OksJJdra
>>690
押し入れに入れていたくらいの
PCに入っているデータなんて
そんなに重要でも大量でもないんだろうから
USBメモリに転送しなはれ
2025/04/20(日) 17:37:58.70ID:2cSCLcej
>>690
アップグレードならデータ消えない
クリーンインストールならデータ消える
2025/04/20(日) 18:08:59.11ID:YCJtRFGY
>>690
紹介したサイトには以下の手順が記載
(1)Windows 11 インストール アシスタント
(2)Windows 11 のインストール メディアを作成する
(3)Windows 11 ディスク イメージ (ISO) をダウンロードする
素人というのなら(1)で行う
・Win 10をWin 11にアップグレード
・Win 11旧バージョンを最新バージョンにアップデート
ユーザ環境(設定/ユーザデータ)はそのままでOS部のみ更新
2025/04/20(日) 19:26:55.57ID:UBB9JHwq
22h2から24h2にISOからアップグレードすればよいのでは?
2025/04/20(日) 20:24:34.67ID:YCJtRFGY
インストール アシスタントで可能
> ・Win 11旧バージョンを最新バージョンにアップデート
ダウンロードしたWindows11InstallationAssistant.exeを実行するだけ
ISOの場合 マウント -> setup.exeを実行 -> セットアップで選択...
696690
垢版 |
2025/04/20(日) 21:24:05.82ID:pC4h2riN
みなさん、ありがとうございます。 693さんかきこみのまえに、しくはっくで22h2−24h2になりました
ごらんおとうり、まうすせいじょうですが、ps2きーぼーどがおかしく、msimeでかんじへんかんやあっとまーくでなくなりました
なにがげんいんでしょうか
697名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/20(日) 22:02:55.18ID:nYKHYQ0H
>>696
英語キーボードになってるのかな
設定 時刻と言語 言語と地域 日本語 … 言語のオプション キーボードレイアウト 日本語キーボード
2025/04/20(日) 22:20:46.98ID:pC4h2riN
もうめちゃくちゃ。 imeアイコンの英文字、ひらがなはマウスクリックだけ変えられる
・キーボード入力でひらがなを漢字変換はいちいち矢印カーソルだけで変換キーやシフトなど反応なし
・あと、マウスもワンクリック設定でフォルダオプション何度試しても無反応
・usbにテキストや家族写真などは移しておきましたが、ブラウザ
・一番いたいのはブラウザ読み込みがどういう同期したかわかりませんが、このパソ買った時の数点のみブックマークに同期してしまい
 この2年間の生活インフラ、銀行役所サイト、仕事で必要な技術系の動画100近くこれが一番ショック、ちょっとhななの20くらい
 ぜーんぶ消えた、ブラウザの復活方法が一番あったら教えてほしいです

やっぱりやらなきゃ良かったかな・・
2025/04/20(日) 22:31:42.06ID:p96iPccK
>>696
22H2から24H2へはインストールアシスタントを使いしたのかクリーンインストールなのか
どちらか書いてくれた方が皆に伝わる

前者ならスタート→すべて→Windowsツール→タスクスケジューラとサービスがリセットされる
ので手動で無効にしていたものがあれば再度設定する
インストールしたドライバや個人データは残っている
設定も引き継がれているが22H2からなら変更されている所があるので確認する

後者ならインストールしたドライバや個人データ、設定は残っていないので
新たにドライバやアプリの入れ直し、設定をする

スタート右クリ→デバイスマネージャーを開いてください
△マクの中に!びっくりマークが付いている所があれば認識されていないか
ドライバの入れ直し、更新で消える事がある
使わない機能なら放置でも良い

デバイスマネージャー→キーボード右クリ→プロパティ→全般タブ
「このデバイスは正常に動作しています。」と記載されていますか?
→ドライバタブ→ドライバの更新
→ドライバーを自動的に検索と
Windows Updateで更新されたドライバーを検索する、を試す
古いドライバだと24H2に対応していないかあらたに対応ドライバが配布されているので
ここでドライバが更新出来なけれは使っているものを検索して手動でアプデする
2025/04/20(日) 22:53:52.96ID:pC4h2riN
アドバイスありがとうございます、藁にすがる気持ちなのでありがたいです

デバイス全て正常動作とでます、マウスのワンクリックは、パソコン再起動3回、usbマウス抜き差し5回試して直りました
が、キーボード入力は相変わらずシフト、半角切り替え、変換キーなど動作せず、いちいち上下左右矢印カーソルです恐ろしくメンドイ。

ブラウザのの件ですが、午前中まで使ってたwin10をオフラインで起動すれば今日までの履歴書ありますよね?
これを11パソコンに移す方法ってありますかね?
2025/04/20(日) 22:56:41.79ID:pC4h2riN
追記、24h2インストールは教えてもらったサイトからのダウンロードで、クリーンインストールしかえらべませんでした
他の方に言われたusbバックアップしたのでいいかなと思いクリーンインストをクリックしました
702名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/20(日) 23:07:02.55ID:YUS/1GpP
クリーンインストールはある程度の知識がある人じゃないとキツいよ
2025/04/20(日) 23:10:37.53ID:r9zNBzeV
Edgeは使ってないからわからんけどChromやファイヤーフォックスならブラウザは同期されてるんじゃないの
2025/04/20(日) 23:18:28.41ID:p96iPccK
>>698,700
お気に入りふっとんでOS入れ直したり復元するのはアホらしいので普段からバックアップしとく
お気に入りのエクスポートでバックアップファイルを作成しインポートで復元できる

取り戻す方法は
スタート→設定→システム→バージョン情報→システムの保護→システムの復元でアプデ前の状態に戻せる

今後は
「作成」で定期的にバックアップしておく
「構成」を確認して肥大化してきたら削除する
(作成した復元ポイントを個別に選択して削除する事は出来ない)
大型アプデの時に自動で復元ポイントが作成されるが
自分で作成した復元ポイントも消されるのでアプデがあったら復元出来る状態か確認してくと良い

復元前にキーボード問題を解決してからやった方が良いと思うが
自分はあまりその方面に詳しくないので他の方の意見を待った方が良いかもしれません
705名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/20(日) 23:28:09.23ID:nYKHYQ0H
Chromeでログイン同期でこまったことないな

Google Chromeの閲覧履歴を別のパソコンにコピーする方法
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\を開き、Defaultフォルダーをコピーする。

ブラウザ何使ってるかわからんしな
2025/04/20(日) 23:37:20.69ID:p96iPccK
>>700
Win10PCでお気に入りをエクスポートしてバックアップ作成

USBに保存

Win11PCにインポート

お気に入りじゃなく履歴か
2025/04/20(日) 23:42:41.31ID:tE/IEdcz
何か変だなと思ったらクリーンインストールしちゃったのか…
708690
垢版 |
2025/04/20(日) 23:46:57.96ID:pC4h2riN
キーボード変換、必死でネットみて https://win11lab.info/win11-hankakuzenkaku/#i-2 
で解決しました。 あとはブラウザの旧同期復旧ですが、疲れ果てたので今日はこのままぶっ倒れます
どうみても、win11は初心者殺しです、本当にありがとうございました

またお邪魔させてもらうかもです、お休みなさい
2025/04/20(日) 23:52:04.25ID:pC4h2riN
>>703-705さんも感謝です 明日やってみます
ちなみにwin10パソのメインブラウザはgoogle、サブでbraveでした、今日の24h2インストでエッジが勝手に2年前のブックマークに変えやがりました
失礼します
2025/04/20(日) 23:58:12.84ID:pC4h2riN
>>706さんの一番やりやすそう、明日試しますおやすみなさい
711名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/21(月) 08:51:37.78ID:HfBrnx9M
ここはサポートセンターではない
できないならパソコン窓からぶん投げろ
2025/04/21(月) 09:04:14.27ID:5h8Fc8BC
MSアカウントでクリーンインストールしたならOneDriveとBitLockerが有効になってそう

①Win10PC:メインブラウザgoogle、サブブラウザbrave
②Win11PC:2年前に購入し22H2のまま放置していた
→②のPCをクリーンインストールで24H2にしたらEdgeが②のブックマークを2年前のに変えた
(主は①のPCにある>>698のデータが②のPCに同期されると思っていた)
>>700でwin10をオフラインで起動すればと言っているのでネットに繋がると①のPCもデータが失われると思われる
①のPCをネットに繋ぐとOneDriveが②のデータを同期してしまう状態になっているのだろうか
OneDrive使わないから分からないけど慎重にやった方が良さそう
2025/04/21(月) 09:27:30.44ID:uOII/jpX
デスクトップ、ドキュメント、ピクチャに関してはマイクロソフトアカウントへと同期されていた場合には、
同じマイクロソフトアカウントとして新規インストールした場合にはバックアップされていたものへと同期される
Edgeへとサインインした場合もバックアップされていた内容に同期される
嫌であればローカルアカウントとしてセットアップする事
714名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/21(月) 10:29:00.15ID:Y+xvpZAP
OneDriveが悪さしないように
ローカルグループポリシーで保存できないようにしています。

OneDriveをファイル記憶域として使用できないようにする 有効
715名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/21(月) 10:31:43.80ID:Y+xvpZAP
ローカルアカウントを使い
スタートアップでOneDrive 無効
ローカルグループポリシーで
OneDriveをファイル記憶域として使用できないようにする 有効
プログラムと機能からOneDriveアンインストールする
とトラブルが減ります。
716名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/21(月) 10:36:21.38ID:Y+xvpZAP
manage-bde -status 管理者コマンドをたたく


BitLocker ドライブ暗号化で保護可能な
ディスク ボリューム:
ボリューム C: [Windows]
[OS ボリューム]

サイズ: xxxxxxx GB
BitLocker のバージョン: なし
変換状態: 暗号化は完全に解除されています
暗号化された割合: 0.0%
暗号化の方法: なし
保護状態: 保護はオフです
ロック状態: ロック解除
識別子フィールド: なし
キーの保護機能: 見つかりません

基本的にBitLocker が有効の場合は1割程度読み書きのスコアが遅くなります。
2025/04/21(月) 15:26:36.93ID:uOII/jpX
mmanage-bde -protectors -get C: として確認して下さいな
2025/04/21(月) 15:29:38.77ID:uOII/jpX
manage-bde -protectors -get C:
間違い
719690
垢版 |
2025/04/21(月) 18:48:24.85ID:LAFCqUiG
昨日お騒がせした690です、>>709さん他のエクスポートなどでメール、ブラウザも無事修復できました
これからは>>704-705さんなどのアドバイスどうりバックアップもやっていくようにします

今回の感想ですが、私のようなPC音痴がまたこの作業をしなければならないとしてコレを全て代行してくれるなら
皆さんなら笑うけど知識、労力、時間を考えて「パソコン出張サポート」日当2万なら頼んだ方がマシかと思いました
なんにせよこのスレでおかげで無事解決しました、ありがとうございます。  でわ消えます
2025/04/21(月) 18:56:23.02ID:LAFCqUiG
追記 >>712さん、予想どうりです、色々イジりすぎて何が原因で何をしていいかわからない状態でした
onedrivbeは助言どうり削除、あとbitぶろっかーとういうやつは私のは11homeなので該当しないのかと。
今回痛切に反省したのは各アカ、パス、PIN等、キッチリまとめて記録しておかないと山ほどたまるので
探すだけでも苦労したのでこれもいい勉強になりました
22H2の時はローカルアカでしたが、今回の24H2はほかのネット情報で「MSアカもってないと色々不便」
と聞いたことあったのでそれで作りました、が、またひとつ増えただけで登録、認証ばどえらい手間でした
721名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/21(月) 20:39:12.72ID:+Iga4iqL
>>679
Windows Security platform KB5007651を手動でインストしてもダメでした💦
2025/04/21(月) 20:54:42.52ID:9+QC/Xqr
wushowhide.diagcabで止めたった
723名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/21(月) 21:39:26.30ID:uDfdL6/a
>>721
すんなりいったから苦労しなかったな
https://windows-waza.com/what-to-do-if-win11-kb5007651-is-installed-repeatedly/
2025/04/21(月) 21:55:22.82ID:VL/TxHDi
>>717
ママーンアゲーに見えた
2025/04/22(火) 14:25:27.42ID:9C8hUFiV
マイクソソフト、24H2ってのはユーザーぶちきれさすために作ってんのか
メモ帳の上にタブなんて付加機能つけて複数メモ開けなくなったからちょっとした作業での編集・比較ができんわ
開発者グーで殴りに行きたい
2025/04/22(火) 14:34:19.30ID:GsdAe1W8
旧メモ帳に戻せ
2025/04/22(火) 14:35:43.80ID:fbFpgmB/
>>666
奇跡に近いな
書籍化したほうがいいんじゃね
構成とかさ
2025/04/22(火) 17:16:33.19ID:JcV/+k5g
>>725
複数開けるけどオプション見てないんか
2025/04/22(火) 20:09:47.56ID:8rGIi9Dp
>>725
旧メモ帳も生きてるので使い分けては?
730名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/22(火) 22:36:44.65ID:RQczsC0H
>>723
・KB5007651問題は解決してません
多分だけどWindows Update コンポーネントかセキュリティのリセットをしたら、
powershellでアンインストールしたアプリ(コルタナとかxbox等)のアイコンがスタートメニューに
出てくるようになっちゃった
消し方わかる方いらっしゃいませんか?
2025/04/23(水) 03:04:49.18ID:X5vQj/4b
>>730
Ccleaner(過去に何かやらかした)ならOSで消せないアプリが消せる
スタートアップに何が登録されているかタスクマネージャーで確認出来るが
実際はそれ以外にも「表示されないが登録されている」ものがありそれを確認して無効か有効に出来る
Win10までmscofigで確認出来た気がしたが勘違いだろうか
2025/04/23(水) 04:18:30.81ID:X5vQj/4b
>Wndowsアプデが何度もインストールを繰り返す
>>723以外だと無効になっている(or自分で無効に変えた)サービスが原因
Windows Security platformなど特定のプログラムだけ何度もアプデ画面で「インストール→完了」と出て再起動しても同じ
修復方法はサービス弄る(&面倒くさい)ので自己責任で
※元の状態に戻す為、事前にスクショ等必須

無効になっているサービスを手動に変更
(名前順→無効でソートすると見やすい)
→再起動→アプデ→問題ないか確認
→手動に変えたサービスを無効に変更

この方法の面倒くさい点は
初めから無効になっているものは恐らく問題がないので無効のままで良いが
自分で無効にしたものを記録していないと無効のものは全て対象になってしまう事

無効に戻すか賛否あると思うがセキュリティ的に無効にした方がよいものもある
以前は無効で問題なかったものが仕様変更で問題の原因になる事がある
無効にすると設定が開けなくなったりMSストアに影響が出たりするものは大体把握している
どのサービスが原因か前回10以下まで絞り込めたので決着の日は近い
2025/04/23(水) 07:16:03.58ID:NVpxg66X
Windows 11 23H2 に月末の定セキュリティを除くpreview更新 さまざまな機能が追加
KB5055629 非セキュリティなのでインストールする気になれない場合は、Cアップデートをスキップしてください。
Windows 11 バージョン 23H2 および 22H2 (Enterprise および Education エディション) のオプション更新プログラム
KB5055629 (ビルド番号 22621.5262 および 22631.5262)
スタート メニューの Phone Link の統合、エクスプローラーの改善、Windows ウィジェットの変更など
徐々に展開
[ファイルエクスプローラー] [電話リンク] [ナレーター] [ウィジェット] 新機能!
[デスクトップアイコン][シェアシート][始める][タスクバー] 修正
22H2 (Enterprise エディションと Education エディション)のみ
[サインインインパクト][サーバー メッセージ ブロック (SMB)][Xbox関連]
Windows カーネルの脆弱性を持つドライバーのブロックリストファイル
今月の Windows 11 バージョン 24H2 のセキュリティ以外の更新プログラムは、後日利用可能になります
2025/04/23(水) 08:17:18.45ID:wPzkp/2v
アプデを見に行ったらずっと「更新プログラムを確認しています」
735名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/23(水) 08:51:53.12ID:fbUtIsjp
>>731
ccleanerは試しましたが、そもそもソフトはアンインストールされていて、アイコン(ショートカット)だけ
スタートメニューに表示されちゃってる状態なんです・・・消せないんです
736名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/23(水) 09:14:21.08ID:p5nuBfdF
>>734
どうにもならん時はマイクロソフト都合の時がある。時間をずらす
737名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/23(水) 09:16:12.84ID:p5nuBfdF
>>735
起動してるからでしょう
スタートアップから外す、サービスから外せばよい
その状態でもできない場合はフォルダーをリネームするとかする以外ないかもな
2025/04/23(水) 09:59:46.84ID:zyVACHFd
>>730,735
寝ぼけてました
PowerShellでアンインストール出来るのに他のアプリを勧めるのはおかしかったですね
自分もWin11新規インストール後PowerShellで色々消しましたが
現在24H2環境でスタートメニューに復活しているものは無いので当該操作に因るものと思われます
復活しているものを考慮すると何を参照してスタートメニューに表示しているのか等が分からないと難しそうですね
2025/04/23(水) 10:53:37.35ID:zyVACHFd
MSストアでDLや設定が開けなくなった時と
Windowsセキュリティ関連のアプデが何度もインストール→完了と表示されるようになった時に
システムコンポーネント→当該アプリのリセットをしたり
システム→回復→このPCをリセット、Windows Updateで問題を解決する、をした事があるが
どちらも無効にしていたサービスが原因でスタートメニューに影響は無し
というのを思い出したので当該操作により復活した可能性は少ないのではないかと思われます

MSストアライブラリにPowerShellで消したSpotifyやビデオ拡張機能等
全てではなく一部だけ表示されているが仕様なのかリセットをした影響なのか不明
2025/04/23(水) 12:00:49.98ID:zyVACHFd
>>730,735

>>723のページ内にあるリンク先まで見ていなかったので勘違いした

>Windows Update コンポーネントかセキュリティのリセット

Windows Update コンポーネントのリセット=
「システム→回復→このPCをリセット、Windows Updateで問題を解決する」
セキュリティのリセット=
「アプリ→インストールされているアプリ→システムコンポーネント→Windowsセキュリティ→詳細オプション→リセット」
の事だと思っていたがバッチファイルとPowerShellでコマンド実行してるのか
となると関連性がありそう
741名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/23(水) 12:24:30.24ID:cNXkfpCv
>>740
返信ありがとうございます
例えばいわゆる初期状態のCortanaなんかも再表示されてて、右クリックでアンインストールできないし、スタートメニューのフォルダには該当のショートカットは見当たらずです
回復もしましたが、0x80070780エラーでシステムの復元に失敗してしまいます
2025/04/23(水) 12:27:36.86ID:aUNSdHMD
Cortanaはストアアプリでしょ
アンインストールもショートカットの登録方法も違いますよ
2025/04/23(水) 12:40:35.11ID:9e0yIKYZ
メニューに表示されてるのをそんなに神経質になる必要ないけどな
2025/04/23(水) 12:53:24.12ID:aUNSdHMD
ストアアプリに不具合が出たら個人フォルダ内のC:\Users\xxxxxx\AppData\Local\Packages内を
PEを起動してから全部削除してしまうのがリセットするには最善の方法だろうけど、
一般ユーザーにとってはハードルが高いので誰もそんな方法を書かない
その上で考えたらいいんではないのか?
2025/04/23(水) 12:55:43.24ID:jzUns3Sw
すべてのメニューないならすぐ消せるような
746名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/23(水) 12:59:09.72ID:cNXkfpCv
>>744
HPのDVDを焼くバンドルソフトなども再表示されてるんです
もちろんアンインストール済みです
気にすんなって言われればそれまでですが、そもそもゾンビが原因なんですがね
2025/04/23(水) 13:03:37.62ID:aUNSdHMD
知った風な人に言うのも何なんだが、一旦リセット後にアンインストールしたらもう出てこないと思うわ
前回アンインストールした際に何か不具合があったと思うのが正常な判断でしょうね
既にOS内に不具合があると思うのも正論ではないでしょうかね
2025/04/23(水) 13:20:33.06ID:zyVACHFd
>>741

>0x80070780は「The file cannot be accessed by the system.」
>といった文言とともに表示されます
>これはシステムがファイルにアクセスできないという意味で
>なぜこのエラーが出てしまったのかの説明でもあります
>このエラーが生じる事態はシステムの管轄下にあるファイルにロックがかかっている
>または破損しているなどの理由でアクセスができなかったという場合が考えられます
2025/04/23(水) 13:21:37.57ID:zyVACHFd
>>741
修正方法としてchkdskはリスクがあるみたいなので一旦保留して
①~③をやってみてください

PowerShell(Windows Terminal)を管理者権限で起動
①システムファイルの修復
sfc /scannow

「Windowsリソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。」
と表示されれば問題ない

②システムイメージ(コンポーネントストア)の修復
Dism /Online /Cleanup-Image /Restorehealth

「復元操作は正常に完了しました。」
「操作は正常に完了しました。」
と表示されれば問題ない

↓が出た場合
「破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。」又は
「破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。」
「破損したファイルを検出し、正常に修復しました。」
と表示された場合は修復されているので問題ない

再起動し
③システムイメージ(コンポーネントストア)の確認(正常性確認)
Dism /Online /Cleanup-Image /CheckHealth

「Windowsリソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。」
と表示されれば問題ない
2025/04/23(水) 13:25:54.10ID:aUNSdHMD
お前らの頭の中は化石のままでずっと進化しないようだなw
そんなので直るはずがあるまいよ
2025/04/23(水) 13:46:13.33ID:zyVACHFd
>>741

>>749はスタートメニューではなくエラーコードの修正方法です
システムの復元に失敗するとの事なのでそれが治ったら良いなと思い検索した結果です
通常は時間短縮の為①→③で良いと思います
今回はエラーが出ているので①→②→③の順番を提示しています

アプデ後とかたまにやってるけど割と壊れてる事多い
不具合の修正って検索してやっても治らない事多いけどどうなるかな
>>723て既視感のあるサイトだなと思ってたが
KB5007651の無限ループ問題は自分も当事者でこのスレのパート10に書き込みしてた
752名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/23(水) 14:22:07.83ID:ZobkGksI
厭だもう怖い
電源ぬくなってあったけど
グレー画面で止まって抜いちゃった
なんかトラブルなきゃいいが
2025/04/23(水) 14:27:06.62ID:zyVACHFd
>>741

>>749の訂正
あらためて検索してみたら↓との事

DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth
これが最初です
sfc /scannowは最後に実行するコマンドです
754名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/23(水) 20:29:53.98ID:Xp5hWFlT
見ない間に大事にでもなってる
エラーコードでもでたんかな
2025/04/23(水) 20:40:11.41ID:CwAlhl2v
.NET Framework3.5用の2025-04累積的な更新プログラム(KB5056580)4.8.1
2025/04/23(水) 20:40:43.61ID:zyVACHFd
KB5007651で「インストール→完了」がループする問題

一年前の情報を見返してみたら名称は変わっているが
KB番号を変えずバージョン更新して配布されているので
どのバージョンで問題が起こっているのか特定する為に
バージョンも書いた方が良いと思う

昨年5月頃の名称:
Windows Security platform マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム
KB5007651(Version 1.0.2402.27001)①

現在の名称:
Windows Security platform の更新プログラム
KB5007651(バージョン 10.0.27777.1008)②

昨年5月の①は「Windows Updateで問題を解決する」で解決
今月17日の②は>>732で解決
①~②間のバージョンは問題無し

インストールされたバージョンの確認
Windows Update→更新の履歴→定義更新プログラム

ループしているログの確認(信頼性モニター)
スタート→すべて→Windowsツール→コントロールパネル
右上の表示方法:カテゴリ

システムとセキュリティ
→コンピューターの状態を確認
→メンテナンス(M)→信頼性履歴の表示
→情報イベント:ループした日はここに載る
(自分の場合17日に6回の履歴有り)
2025/04/23(水) 20:44:07.11ID:do83K//y
壊れるものでもないけどな
2025/04/23(水) 20:46:34.70ID:aUNSdHMD
現バージョンで修復インストールを実行したらきっとそんな七不思議を解明せずに済むと思うなw
その不具合を時間をかけて解明してもしょーもない役にも立たない結果になると思うよ
もう既に過去にも同じようになっている不具合OSのようだしな
2025/04/23(水) 21:21:57.14ID:zyVACHFd
それはそうだと思う
24H2で仕様変更してきたサービスがあるし自己責任でやってると言いつつも
不具合の度にこんなに長文書かれたらウザイと自分の書き込み見て思ったw
2025/04/23(水) 21:32:31.40ID:jzUns3Sw
ウインドウズで修復はだめだな
新規インスト一択
761名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/23(水) 21:46:54.85ID:Xp5hWFlT
システムの復元信用してないので使ってないな
うまくいってもそのあとつまづく
2025/04/23(水) 21:52:14.06ID:aUNSdHMD
>>760
それでダメだって言う人はユーザー環境を新規に作成したりしていないんだろうな
修復インストールを実行したって現個人ユーザー環境内部はほとんど修復されないんだよ
763名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/23(水) 21:54:10.04ID:YekH/zA3
黒画面でおまちくださいとか
ホラー風味で怖いんですけど

この怖さは7→10にした時を思い出す
2025/04/23(水) 21:54:13.39ID:aUNSdHMD
>>760 >>761
結局はヘボ自慢じゃないかよw
2025/04/23(水) 22:09:07.15ID:jzUns3Sw
>>762
だから意味がないんだよ
あなたの言う通り
2025/04/23(水) 22:20:50.86ID:aUNSdHMD
修復インストールなりシステムの復元を実行しても効力がなければ新規ユーザーアカウントを作成後に改善されるかを確認する
それでもいよいよダメなようであれば、HKEY_LOCAL_MACHINEのレジストリだから新規インストールに切り替えたりするべきだって話しになるんだよ
2025/04/23(水) 22:45:26.91ID:CURlN8Lm
自分じゃ何も出来ないならAIにエラーコードでも貼っつけて解析させればええやんはなほじ
2025/04/23(水) 22:47:22.83ID:jzUns3Sw
AIは過去の症状しか拾ってこない件
使い物になりませんね今は
2025/04/23(水) 23:03:19.75ID:aUNSdHMD
マイクソのエラーコードなんてのは何の役にも立たない話
ルーチン上でエラーになっているとその時点でのエラーコードをセットせずにそのまま適当に排出してしまっているので
全くエラーコードが当てにならない
ずっと昔に組まれているプログラム上の適当なエラーコードを含んでいる
770名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 01:26:45.26ID:6fwFkxgl
rtfが開かないんですけど
文字化け
771770
垢版 |
2025/04/24(木) 03:43:59.98ID:6fwFkxgl
え、ワードパットないの?
どしたらいいん
2025/04/24(木) 04:40:13.65ID:Qleg0BoB
ワードパットは自分で入れられる
2025/04/24(木) 05:36:27.27ID:ck4/Poca
メモ帳で十分
2025/04/24(木) 06:20:12.40ID:EOiGlrZ6
win7games.com
昔の電卓/メモ帳/ワードパッド/ペイント/タスマネ/ソリティア等のゲームがDLできる
775名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 06:58:21.38ID:K9VxulPu
てかワードパッドなんて使ってるヤツ実在するんだなw
2025/04/24(木) 07:03:14.58ID:YmfObBaM
ありがとうございます!
昔のrtf開きました!
2025/04/24(木) 07:28:57.63ID:qKrf2VSb
Windows 11 24H2 により20年前のGTAのバグを発見し解決へ
バグが見つからなかった理由は23H2まで何年も続くメモリレイアウトに誤って依存していたためです。
Silentは、次のSilentPatchアップデートでこれに対する適切なコード修正を行う予定で
Silentは、同様の理由でWindows 10でもBully Scholarship Editionに同様の問題が発生したと述べています
2025/04/24(木) 08:31:18.46ID:oDMW9LGF
内容証明をワードパッドで書いて送った
あとはハクスラゲームのアイテムフィルターが.rtfだった
2025/04/24(木) 19:56:19.26ID:ck4/Poca
会社でそんなことしたら
左遷されちゃう
2025/04/24(木) 21:47:52.20ID:wzADbta9
rtfってWordで開けるんでしょう?
2025/04/24(木) 21:55:03.75ID:rYA0TJ/m
trf なら開けるんじゃね
2025/04/24(木) 23:21:03.14ID:snACpLjj
>>780
開けるよ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況