2025年4月セキュリティパッチをあてると、Cドライブ直下に「inetpub」という変なフォルダーが作成される
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2005887.html
これはWindows プロセス アクティブ化の特権昇格の脆弱性「CVE-2025-21204」に対処するためのもので、
「C:\inetpub」が作成されるのは意図した動作のようです。
当該デバイスで「IIS」がアクティブであるかどうかにかかわらず、削除しないようにとのこと。
探検
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 19
497名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 20:04:53.05ID:w6SYExfd498名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 20:27:57.12ID:nDPMzk/r 不要なフォルダがあることで脆弱性を回避できるってどういう理屈だろうね、逆ならまだ理解できるんだが
499名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 20:34:02.29ID:1kM6fACB Windows95時代のインストーラはC:直下にディレクトリ作る時はいちいちユーザにお伺い立ててたよな
さすが胴元は好き放題しやがる
さすが胴元は好き放題しやがる
500名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 20:40:04.17ID:rDkrMkCb 95はくそ過ぎてMAC使ってた思い出
501名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 20:47:18.20ID:aneURHY4 アプデしてからブルスクまた出るようになった
何やってくれたんだほんと
何やってくれたんだほんと
502名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 20:54:08.29ID:wLm8SQKJ 2025-04 .NET8.0.15SecurityUpdate for x64Client (KB5056686)
再起動なし
再起動なし
504名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 23:30:22.44ID:eur1FPGN ブルスクじゃなくてブラスクになったんじゃなかったっけ
505名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 23:32:43.35ID:Vc9N0/r+ ブルマとスク水
506名無し~3.EXE
2025/04/11(金) 23:33:44.75ID:VsNyEZvD inetpub改めてみると中にあるファイル更新日時変わってるんやな
一番古い日付はOS入れなおした日に近いな
消せないし様子見
一番古い日付はOS入れなおした日に近いな
消せないし様子見
507名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 01:20:19.90ID:pmZb5T0W 保護強化って、どういう理屈で保護強化になっているのか理由が全然説明されていない
マジ無能
マジ無能
508名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 03:41:57.80ID:vuPKm1NZ OS ビルド 26100.3775
生還
生還
509名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 03:59:14.92ID:VBvCyi6P 森友開示文書に「安倍昭恵夫人スリーショット写真」前後の期間の欠落が通し番号から判明 意図的な抜き取りの疑いも《弁護団は週明けにも財務省に見解を求める方針》
https://news.yahoo.co.jp/articles/c11c79440c1982bec32aeac90b6e3943b79198d0
https://news.yahoo.co.jp/articles/c11c79440c1982bec32aeac90b6e3943b79198d0
510名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 08:46:45.21ID:xcI7EOMP KB5055523が来てたのでインストールして2回再起動して異常なし
タスクバーにピン留めしてたアイコンがなぜか減ったのでそれを手動で復元したぐらいかなー
タスクバーにピン留めしてたアイコンがなぜか減ったのでそれを手動で復元したぐらいかなー
511名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 09:12:47.92ID:qaOEvOkC 脆弱性対策の為にファイルとフォルダーが新たに作られるとか、もうそれこそ内部でなにやってんのよ・・・と。
こんな余計なファイルととフォルダ作られたら余計に新たな脆弱性産みそうだわ
こんな余計なファイルととフォルダ作られたら余計に新たな脆弱性産みそうだわ
512名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 09:30:02.46ID:mUBe+sQc すでに消してしまった人、じゃあ再度作ればいいんでしょって手で作るのが一番悪手みたい
自動生成されるフォルダと手動で作成したフォルダではフォルダ所有者やアクセス許可エントリの設定が違う
手で作ったフォルダは現在アクセス中のユーザが所有者になるのでこれが一番危険なのだと思う
自動生成されるフォルダと手動で作成したフォルダではフォルダ所有者やアクセス許可エントリの設定が違う
手で作ったフォルダは現在アクセス中のユーザが所有者になるのでこれが一番危険なのだと思う
513名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 09:34:01.92ID:IxWVNWiA うわぁー!いつの間にか勝手にフォルダが出来た!ファイルが増えたぁー!なんて騒いで右往左往する人よりも、ほったらかしで使っている人の方がトラブルが少ないという事実w
514sage
2025/04/12(土) 10:57:55.25ID:+5lQIB+j SoftwareDistributionフォルダなんかも削除してしまってもOS側が勝手に作成するし、Windowsとはそう言うものです
必要とあれば勝手に作成されるし、なくてダメなフォルダで作成出来なかったらその時にはエラーメッセージが表示されます
必要とあれば勝手に作成されるし、なくてダメなフォルダで作成出来なかったらその時にはエラーメッセージが表示されます
515名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 11:05:13.36ID:mUBe+sQc >>514
SoftwareDistributionの例はOS側の仕様でそうなってるけど、今回のはCVEに登録され公開された「欠陥」なのだから、放っておいて自動的になんとかなるたぐいのものとは性質が違うと思いますよ
SoftwareDistributionの例はOS側の仕様でそうなってるけど、今回のはCVEに登録され公開された「欠陥」なのだから、放っておいて自動的になんとかなるたぐいのものとは性質が違うと思いますよ
516名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 11:36:45.23ID:KD1y2BX7517名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 12:17:31.06ID:7hnneCa2 仮に今まで不要だった「inetpub」が急に必要になったとしても明確な説明無しでゴリ推しでは
だれも信用しないだろw
だれも信用しないだろw
518名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 12:31:05.92ID:mUBe+sQc それには同意
MSはアップデート情報をちゃんと周知する必要があると思いますね。
MSはアップデート情報をちゃんと周知する必要があると思いますね。
519名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 15:25:37.56ID:RwC0UoC3 アプデ配信する前にC直下に変なフォルダができますがセキュリティ確保のために削除しないで、と周知しとけば問題なかった話
つまりMSの怠慢
つまりMSの怠慢
520名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 18:01:38.00ID:dS0Y2C6G マルチモニタで特定のアプリ(MT4とMT5)使用時にドラッグで上部の時間軸とかの項目を動かすと隣のモニタが絵の具を塗ったくったようにぐちゃぐちゃに乱れるんだよな
(アプリを閉じたり最小化すると乱れは直る)
23H2ではならなかった
NVIDIAのドライバは関係なし
24H2から23H2に戻したらならないから間違いなく24H2のせい
こんな限りなくオマカン的なバグの修正はされんだろうな……
(アプリを閉じたり最小化すると乱れは直る)
23H2ではならなかった
NVIDIAのドライバは関係なし
24H2から23H2に戻したらならないから間違いなく24H2のせい
こんな限りなくオマカン的なバグの修正はされんだろうな……
522名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 18:28:49.79ID:7HAplvnU 23H2をそろそろ24H2にあげたいんだけど
俺の使い方だとブルスク強制再起動かかるのわかりきってるから一生あげられない😭
俺の使い方だとブルスク強制再起動かかるのわかりきってるから一生あげられない😭
523名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 19:32:51.18ID:3qjKiwi3 もうすぐ出る
25H2まで待つのもありなんじゃ
25H2まで待つのもありなんじゃ
524名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 19:38:16.47ID:kHWmqgt5 25H2とかやらがマトモになるのに何ヶ月かかるんだい?
525名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 19:42:53.40ID:0BllUlTh H2のリリースって毎年10月くらいじゃ?
526名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 19:46:30.94ID:tIUrjb4c 11は7と違って都合が悪くなると青くなるな
527名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 20:00:13.72ID:3qjKiwi3 青はやめて黒くなるらしいね
528名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 20:10:16.52ID:83RmyWcN H2の意味わかってないバカ
529名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 20:14:26.66ID:RMu4EWlN б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
(V) (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
|| ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
530名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 20:24:53.92ID:3qjKiwi3 ninjya H2
531名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 20:27:09.21ID:TElvd/bc MS ブルースクリーンの発生確率が格段に下がりました!!
ブラスク ・・・^^;
ブラスク ・・・^^;
532名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 20:57:22.37ID:G4ukpblU 8よりは全然マシ
普通に使いやすい!
普通に使いやすい!
533名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 21:09:02.66ID:3qjKiwi3 8はスタートと軽さがよかった
534名無し~3.EXE
2025/04/12(土) 21:12:50.11ID:hF8HdNfH Core 2 Duo機を今でも使うなら8.1が一番いいよ
アニメーションもヌルヌル
アニメーションもヌルヌル
535sage
2025/04/12(土) 21:23:03.11ID:yavYWIZG 8(.1)のアニメーションは癖になるよね
11はスペック関係なくもたつくのが気に入らない
11はスペック関係なくもたつくのが気に入らない
536名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 00:16:32.59ID:JOzaMhnw 25H2はフルビルドアップグレードになるのか、それとも24H2のイネーブルメントパッケージになるのか、どっちなんだろうか
24H2はゴミすぎてアプデでも修正しきれない地獄だからフルビルドで出してほしいけどなぁ
24H2はゴミすぎてアプデでも修正しきれない地獄だからフルビルドで出してほしいけどなぁ
538名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 02:11:03.62ID:eV8feOKJ 24H2無理な人が25H2行けるとは思えないな
どうせ24H2の機能追加版だろ
どうせ24H2の機能追加版だろ
539名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 02:24:43.59ID:ulhm+iwQ アップデート後にSSDの残り寿命が下がった。無闇に中身掻き回すなマイクソが
540名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 04:53:11.94ID:r39CaaLf https://www.neowin.net/news/microsoft-releases-kb5058919kb5058922kb5058921-windows-11-and-10-out-of-band-updates/
Microsoft has published new out-of-band (OOB) updates for both Windows 11 and Windows 10 today. This is sort of a hotfix update following the April 2025 Patch Tuesday which was released earlier this week (KB5055523, KB5055528 on Windows 11 and KB5055518, KB5055519, KB5055521, KB5055547 on Windows
Microsoftは本日、Windows 11とWindows 10の両方に新たなアウトオブバンド(OOB)アップデートを公開しました。これは、今週初めにリリースされた2025年4月の月例パッチ(Windows 11:KB5055523、KB5055528、Windows 10:KB5055518、KB5055519、KB5055521、KB5055547)に続く、いわばホットフィックスアップデートです。
Microsoft has published new out-of-band (OOB) updates for both Windows 11 and Windows 10 today. This is sort of a hotfix update following the April 2025 Patch Tuesday which was released earlier this week (KB5055523, KB5055528 on Windows 11 and KB5055518, KB5055519, KB5055521, KB5055547 on Windows
Microsoftは本日、Windows 11とWindows 10の両方に新たなアウトオブバンド(OOB)アップデートを公開しました。これは、今週初めにリリースされた2025年4月の月例パッチ(Windows 11:KB5055523、KB5055528、Windows 10:KB5055518、KB5055519、KB5055521、KB5055547)に続く、いわばホットフィックスアップデートです。
541名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 06:29:24.55ID:/Yp82bti OOB 更新プログラムは、この問題の影響を受ける Windows バージョンの Microsoft Update カタログでのみ利用できます。
542名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 10:06:46.84ID:uGUqYmzh 毎月更新するのを目標にするのやめてほしい
543名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 10:36:30.39ID:y7+tcJiq アップグレードも廃止だな
迷惑でしかない。
迷惑でしかない。
544名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 12:07:31.99ID:eV8feOKJ545名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 12:30:27.37ID:fsCqj9Ll Microsoftはついに6か月前のWindows11 24H2更新ブロックを解除
IT 管理者とシステム管理者は、セーフガード ID 52754008で詳細確認可能
WallpaperEngineのような壁紙カスタマイズアプリの互換性問題に対応したため
IT 管理者とシステム管理者は、セーフガード ID 52754008で詳細確認可能
WallpaperEngineのような壁紙カスタマイズアプリの互換性問題に対応したため
546名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 13:25:26.74ID:TQrQmoIP547名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 15:02:47.75ID:eV8feOKJ548名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 15:29:10.36ID:/Yp82bti 今回Notoフォントが話題になっている(直前はinetpub w)
どこに影響が出たのか
分かっている部分
(1)Edge: Meiryo → Noto Sans JP
(2)メモ帳:MSゴシック → Noto Sans JP
(1)(2)は変更可能だが変更不可の部分とかは?
例
>>224 タスクバーorスタートメニューからの検索結果
どこに影響が出たのか
分かっている部分
(1)Edge: Meiryo → Noto Sans JP
(2)メモ帳:MSゴシック → Noto Sans JP
(1)(2)は変更可能だが変更不可の部分とかは?
例
>>224 タスクバーorスタートメニューからの検索結果
549名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 17:01:00.94ID:old1D3uY >>548
WebView2使ってるところは無理だね
WebView2を呼び出すアプリごとにユーザーデータが作られるから、デフォルトフォントが使用される
WebView2プロセスのコマンドライン引数からUser Dataの場所を調べて、そこのプロファイルの設定ファイル直接弄ったらフォント設定変えられるかもしれないけど
無駄な努力な気がする
WebView2使ってるところは無理だね
WebView2を呼び出すアプリごとにユーザーデータが作られるから、デフォルトフォントが使用される
WebView2プロセスのコマンドライン引数からUser Dataの場所を調べて、そこのプロファイルの設定ファイル直接弄ったらフォント設定変えられるかもしれないけど
無駄な努力な気がする
550名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 22:40:24.25ID:6f8svS1k 久々に青画面出た
おどかすなよ
おどかすなよ
551名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 23:01:26.13ID:Bkr9D/sB 危機感を忘れさすわけにはいかんからな
たまには青画面出して脅かしてやらんと
たまには青画面出して脅かしてやらんと
552名無し~3.EXE
2025/04/13(日) 23:41:11.88ID:fgHOlYtz >>548
もともと自分でNotoフォントを入れている場合、設定のフォントから Noto Sans JP または Noto Selif JP を選択すると、同じウェイト(太さ)が各々2種類ずつ重複表示されてしまう
もともと自分でNotoフォントを入れている場合、設定のフォントから Noto Sans JP または Noto Selif JP を選択すると、同じウェイト(太さ)が各々2種類ずつ重複表示されてしまう
553名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 07:43:22.59ID:L4NVLXs3 Notoフォントを削除すればスッキリ
555名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 08:27:14.59ID:kwLtoFCJ タッチにも対応しましたじゃなくてほぼタッチ用のUIなんだっけ?
自分は7から10に行ったから知らんけど8.1になってやっと不満が減ったとか何とか
自分は7から10に行ったから知らんけど8.1になってやっと不満が減ったとか何とか
556名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 09:34:31.57ID:iWxp8FDB GDI+ も更新してるな
フリーズ操作不能で再起動したけど
勝手に更新して操作不能にするのはやめてほしい
フリーズ操作不能で再起動したけど
勝手に更新して操作不能にするのはやめてほしい
558名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 09:56:16.73ID:iWxp8FDB 朝っぱらからデスクトップのファイルにアクセスできなくて難儀した
エクスプローラがググるで起動しない
チェックディスクかけたら何とか復帰できたけど。
Windows11やばい
エクスプローラがググるで起動しない
チェックディスクかけたら何とか復帰できたけど。
Windows11やばい
559名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 10:49:52.89ID:c8d9/3e1560名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 12:22:30.89ID:L4NVLXs3 GoogleFontsのNotoとはファイル名が違うから適当なファイラーでFontsフォルダから削除すればいい
561名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 12:35:57.70ID:nI5rsVsx >>559
片方(自分で入れたやつ)を削除すればいい → システムが入れたやつは削除されない(できない)
片方(自分で入れたやつ)を削除すればいい → システムが入れたやつは削除されない(できない)
562名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 14:22:59.20ID:e0pUqUds 10だけどレジストリはこんなんになってる
VFのところがアプデで追加されたフォントで、他のは前から自分で入れてたフォント
https://i.imgur.com/KMohK9A.png
コンパネでフォントのプロパティを開いてみると、自分で入れていないウェイトだけVFになっていて、自分で入れていたウェイトは自分で入れたファイルになっている
https://i.imgur.com/fLZsJG8.png
(ファイル名は詳細表示にすると出る)
つまり、ここでフォントファイルが自分で追加したファイルになってるフォントをコンパネの正規の手順で削除すれば、VFに一本化されるんだろうね
VFのところがアプデで追加されたフォントで、他のは前から自分で入れてたフォント
https://i.imgur.com/KMohK9A.png
コンパネでフォントのプロパティを開いてみると、自分で入れていないウェイトだけVFになっていて、自分で入れていたウェイトは自分で入れたファイルになっている
https://i.imgur.com/fLZsJG8.png
(ファイル名は詳細表示にすると出る)
つまり、ここでフォントファイルが自分で追加したファイルになってるフォントをコンパネの正規の手順で削除すれば、VFに一本化されるんだろうね
563名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 14:41:47.37ID:tjLS673A Microsoft、Windowsの一部バージョンに緊急修正 〜ログオン監査の不具合に対応
「Microsoft Update カタログ」経由で提供
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2006345.html
米Microsoftは4月11日(現地時間)、定例外(OOB)の更新プログラムを一部のWindowsバージョンに対しリリースした。ログオン監査に関連する不具合を修正したものだという。
今回リリースされた定例外パッチは、以下の通り。「Microsoft Update カタログ」経由で提供される。
Windows 11 バージョン 23H2/22H2:KB5058919
Windows Server 2022:KB5058920
Windows 10 Enterprise LTSC 2019/Windows Server 2019:KB5058922
Windows 10 LTSB 2016/Windows Server 2016:KB5058921
Azure Stack HCI バージョン 22H2:KB5058920
これらのバージョンには、「Active Directory」グループポリシーのローカルポリシーで監査ログオン/ログオフイベントが有効になっていて、期待どおりに動作しているにもかかわらず、デバイスで有効として表示されない可能性があるという既知の問題があったが、今回の定例外パッチをインストールすれば解決されるとのこと。問題のない企業環境に適用する必要はない。また、ログオン監査はおもに企業環境でのみ必要とされるもので、ホームユーザーには関係ない。
「Microsoft Update カタログ」経由で提供
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2006345.html
米Microsoftは4月11日(現地時間)、定例外(OOB)の更新プログラムを一部のWindowsバージョンに対しリリースした。ログオン監査に関連する不具合を修正したものだという。
今回リリースされた定例外パッチは、以下の通り。「Microsoft Update カタログ」経由で提供される。
Windows 11 バージョン 23H2/22H2:KB5058919
Windows Server 2022:KB5058920
Windows 10 Enterprise LTSC 2019/Windows Server 2019:KB5058922
Windows 10 LTSB 2016/Windows Server 2016:KB5058921
Azure Stack HCI バージョン 22H2:KB5058920
これらのバージョンには、「Active Directory」グループポリシーのローカルポリシーで監査ログオン/ログオフイベントが有効になっていて、期待どおりに動作しているにもかかわらず、デバイスで有効として表示されない可能性があるという既知の問題があったが、今回の定例外パッチをインストールすれば解決されるとのこと。問題のない企業環境に適用する必要はない。また、ログオン監査はおもに企業環境でのみ必要とされるもので、ホームユーザーには関係ない。
565名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 16:39:43.42ID:nI5rsVsx >>562
スタートメニュー - 設定 - 個人用設定 - フォント - Noto Sans JP
「10 フォント フェイス」と表示
・自分(Google):9 フォント フェイス(Thin/ExtraLight/Light/Regular/Medium/SemiBold/Bold/ExtraBold/Black)
・システム:7 フォント フェイス(Thin/DemiLight/Light/Regular/Medium/Bold/Black)
自分のみ/システムのみ/両方 のスタイル(ウエイト)合計は10(自分 9 + システム 1(DemiLight))
スタートメニュー - 設定 - 個人用設定 - フォント - Noto Sans JP
「10 フォント フェイス」と表示
・自分(Google):9 フォント フェイス(Thin/ExtraLight/Light/Regular/Medium/SemiBold/Bold/ExtraBold/Black)
・システム:7 フォント フェイス(Thin/DemiLight/Light/Regular/Medium/Bold/Black)
自分のみ/システムのみ/両方 のスタイル(ウエイト)合計は10(自分 9 + システム 1(DemiLight))
566名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 16:51:31.84ID:nI5rsVsx ×:自分のみ/システムのみ/両方 のスタイル(ウエイト)合計は10(自分 9 + システム 1(DemiLight))
○:自分のみ/システムのみ/両方 のフォント フェイス合計は10(自分 9 + システム 1(DemiLight))
○:自分のみ/システムのみ/両方 のフォント フェイス合計は10(自分 9 + システム 1(DemiLight))
567名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 17:10:37.89ID:zwA7Hvpv568名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 18:41:34.46ID:0m/aoeSw てすとです
569名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 18:51:14.85ID:0m/aoeSw Windows 10/11のパッチをあてたら、Webページのフォントが変わった? 戻し方はこれ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2006058.html
これでいいだろ。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2006058.html
これでいいだろ。
570名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 18:58:31.51ID:5AcEkovN スタートのおすすめが消しても復活するんですけど、どうすれば良いですか?
571名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 19:21:26.63ID:yTHPqxNO こちらでは出てこないですね
573名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 19:52:11.75ID:j7IC6Jsg576名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 20:46:22.02ID:nI5rsVsx >>571
Win 11 24H2
検索すると [スタート] - [設定] - [個人用設定] - [スタート] - [スタートで推奨されるファイル、〜 ジャンプ リスト内の項目を表示する] をOFF
やってみたが効果なし
おすすめ に表示されたファイルを右クリックして「リストから削除」をクリック → ファイルは非表示 → 再度スタート開くとファイルは表示
分かった事
おすすめ に表示されるのは1個のみで実際は複数個ある
∴
(1)ファイルを右クリックして「リストから削除」
(2)スタートを右クリックして「最新の情報に更新」
(3)ファイルが非表示になるまで(1)(2)を繰り返す
Win 11 24H2
検索すると [スタート] - [設定] - [個人用設定] - [スタート] - [スタートで推奨されるファイル、〜 ジャンプ リスト内の項目を表示する] をOFF
やってみたが効果なし
おすすめ に表示されたファイルを右クリックして「リストから削除」をクリック → ファイルは非表示 → 再度スタート開くとファイルは表示
分かった事
おすすめ に表示されるのは1個のみで実際は複数個ある
∴
(1)ファイルを右クリックして「リストから削除」
(2)スタートを右クリックして「最新の情報に更新」
(3)ファイルが非表示になるまで(1)(2)を繰り返す
578名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 20:54:23.09ID:nI5rsVsx ×:(2)スタートを右クリックして「最新の情報に更新」
○:(2)スタートの何もない部分を右クリックして「最新の情報に更新」
○:(2)スタートの何もない部分を右クリックして「最新の情報に更新」
579名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 20:57:08.92ID:j7IC6Jsg おすすめの文字だけになったがこれは消せないか
やりすぎると戻せなくなりそう
やりすぎると戻せなくなりそう
580名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 20:59:27.46ID:nI5rsVsx ×:(2)スタートの何もない部分を右クリックして「最新の情報に更新」
○:(2)おすすめの何もない部分を右クリックして「最新の情報に更新」
○:(2)おすすめの何もない部分を右クリックして「最新の情報に更新」
581名無し~3.EXE
2025/04/14(月) 23:36:35.83ID:KGgGSJGq 理想は窓ボタンおしたらアプリ画面にいってほしんだよな
「おすすめ 最近つかった・・・・」っていう文字がどうしても消せなくてモヤる
なんでMSは無駄にワンオペ多くするのか謎だ。この注意書きしか表示されない画面の無意味なことよw
「おすすめ 最近つかった・・・・」っていう文字がどうしても消せなくてモヤる
なんでMSは無駄にワンオペ多くするのか謎だ。この注意書きしか表示されない画面の無意味なことよw
582名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 07:08:28.52ID:3mSz/Fqa 消したい消したいと神経質になる必要はない
583名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 11:43:38.28ID:dwtY2uby WEBのフォントなんかブラウザの設定で変えればいいじゃん
問題が生じてわからなくなってもブラウザを再インストールすれば元通りになるだろ
Explorerとかシステムのフォントは変わってないんだからブラウザだけ弄るほうがいい
レジストリとか素人が手を出すと壊れるから勧めないほうがいい
問題が生じてわからなくなってもブラウザを再インストールすれば元通りになるだろ
Explorerとかシステムのフォントは変わってないんだからブラウザだけ弄るほうがいい
レジストリとか素人が手を出すと壊れるから勧めないほうがいい
585名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 12:38:20.79ID:uGHbtSVy バリアブルフォントは文書をPDF化した時に常に最も細いフォントになってしまうから使いたくないのよね
まぁフォントのせいではなくPDF側の問題なんだけどね
まぁフォントのせいではなくPDF側の問題なんだけどね
586名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 12:48:34.05ID:uGHbtSVy なのでVFフォントだけ消したいんだよなぁ
というかPDFがバリアブルフォントに対応してほしいのだが
というかPDFがバリアブルフォントに対応してほしいのだが
587名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 14:23:00.69ID:SN9Zg3Hi 上から普通のNoto Sans JPを全ウェイトインストールすればそれが優先されるよ
588562
2025/04/15(火) 14:24:32.05ID:SN9Zg3Hi >>583
俺は既存のNoto Sans JPと新しくWUで突っ込まれたNoto Sans JP VFの重複に関して書いただけなんだが
フォントのアンインストール云々もこの重複に関する話なんだが
なんで勝手に反Notoにされてるんだよ
俺は既存のNoto Sans JPと新しくWUで突っ込まれたNoto Sans JP VFの重複に関して書いただけなんだが
フォントのアンインストール云々もこの重複に関する話なんだが
なんで勝手に反Notoにされてるんだよ
589名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 18:22:43.12ID:JIe+XuR2 今回のアップデートで今までMiniToolで隔離してても何回もバックグラウンドでリトライゾンビしてた「Intel - Sytem 7/18/1968 12:00:00 AM 10.1.5.2」が消えてくれた
591名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 21:31:18.42ID:6gp0H4q2 タスクバーのサムネイルプレビューサイズが変更できなくなる。Windows11 23H2にて。Windows Updateに起因
また不便になりました
また不便になりました
592名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 21:32:09.41ID:6gp0H4q2 ググればニッチなところに書いてあります。
593名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 21:37:15.41ID:W4oYqlp6 そうまでしてステマしたいのか
なんか哀れに見える
なんか哀れに見える
594名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 23:02:05.07ID:zwltM89P クソアプデ回避、最新でも23h2でも嫌がらせ継続か
595名無し~3.EXE
2025/04/15(火) 23:17:37.40ID:dPqxNbhB いつになったらエクスプローラーのメモリリークなおるの?
なんでわざわざ再起動しなきゃいけないんだ
なんでわざわざ再起動しなきゃいけないんだ
596名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 04:05:28.96ID:3zya3V5R Windows98の頃なんて1日に何回も再起動してたし
1週間1回は再インストールしてたでw
1週間1回は再インストールしてたでw
597名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 09:16:28.12ID:JvFbmWaA 24H2のマウス挙動不審、直す気ねーのか
598名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 09:39:14.40ID:GGiYXoWF 夕べ Intel Corporation - Extension - 32.0.101.6556 が
降ってきたから更新したんだけど画面が滲む。。。
降ってきたから更新したんだけど画面が滲む。。。
599名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 11:20:43.96ID:S6hBOTI8600名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 11:23:50.99ID:S6hBOTI8601名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 12:02:20.24ID:HjJYXSPd Windows 11 KB5052094 リリース プレビュ、Phone Link がスタート メニューに追加されました
22631.5261で前回の問題を解決
[標準]ロールアウト修正
[サインインの影響] このアップデートは、USBxHCI コントローラーと、Intel の最新の CPU アーキテクチャに基づく PC の
USB ポートを使用して接続するすべてのデバイスに影響を与える問題に対処
[サーバーメッセージブロック(SMB)][Xbox関連]
[Windows カーネルの脆弱性が存在するドライバ ブロックリスト ファイル (DriverSiPolicy.p7b)]
段階的なロールアウト
[ナレーター][電話リンク][ウィジェット 開発者向け][Windows共有][ファイルエクスプローラー]新機能
修正
[ファイルエクスプローラー]多数の小さなファイルを含むzip形式のファイル抽出パフォーマンスを改善
[スタート]
タッチ ジェスチャを使用して、スタート メニューにピン留めされたアプリの一覧を表示できません。
スタート メニューのアカウント マネージャーの サインアウト オプションと その他 オプションはテキスト サイズが大きくなると表示されない
[タスクバー]修正:Windowsキー+ Tを押した後に矢印キーを使用すると、アラビア語とヘブライ語の表示言語で矢印が間違った方向に移動
22631.5261で前回の問題を解決
[標準]ロールアウト修正
[サインインの影響] このアップデートは、USBxHCI コントローラーと、Intel の最新の CPU アーキテクチャに基づく PC の
USB ポートを使用して接続するすべてのデバイスに影響を与える問題に対処
[サーバーメッセージブロック(SMB)][Xbox関連]
[Windows カーネルの脆弱性が存在するドライバ ブロックリスト ファイル (DriverSiPolicy.p7b)]
段階的なロールアウト
[ナレーター][電話リンク][ウィジェット 開発者向け][Windows共有][ファイルエクスプローラー]新機能
修正
[ファイルエクスプローラー]多数の小さなファイルを含むzip形式のファイル抽出パフォーマンスを改善
[スタート]
タッチ ジェスチャを使用して、スタート メニューにピン留めされたアプリの一覧を表示できません。
スタート メニューのアカウント マネージャーの サインアウト オプションと その他 オプションはテキスト サイズが大きくなると表示されない
[タスクバー]修正:Windowsキー+ Tを押した後に矢印キーを使用すると、アラビア語とヘブライ語の表示言語で矢印が間違った方向に移動
604名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 18:20:29.25ID:ZhKXt5Cq 消えねーw
際限なく一個だけ沸いて来やがるもう諦めた('A`)
際限なく一個だけ沸いて来やがるもう諦めた('A`)
605名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 18:41:40.26ID:ZYOhVnxz 文字はどうやったって消えないよね
606名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 18:57:24.94ID:sAJJlCPk inetpubフォルダは削除してはダメです【うえもトーク#42】
https://youtu.be/dzLR7woM0Pg
https://youtu.be/dzLR7woM0Pg
608名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 19:24:18.67ID:YCHm/0ya もう削除しちゃったから
様子見
様子見
609名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 19:41:33.05ID:5QuM70uM 今きづいたんだけど、スタートメニューひらいたときに
下のおすすめってとこになんかアプリアイコンでるようにされてる
いまは「設定」アイコンが置かれてる
うざ。こういうのOFFにしてんのにでてくる。消せない
そのスペースピン留めアプリ用につかえるだろ。いらんことすんな
下のおすすめってとこになんかアプリアイコンでるようにされてる
いまは「設定」アイコンが置かれてる
うざ。こういうのOFFにしてんのにでてくる。消せない
そのスペースピン留めアプリ用につかえるだろ。いらんことすんな
612名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 20:52:58.63ID:8UDExUku そもそもこれなんのため?っていうと
WEB共有の機能でWEBを表示させるもの
マイクロソフトに期待してないし無効で構わない
言いなりになって有効にするとトラブルしか起きないぞ
WEB共有の機能でWEBを表示させるもの
マイクロソフトに期待してないし無効で構わない
言いなりになって有効にするとトラブルしか起きないぞ
613名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 20:54:26.73ID:8UDExUku どちらかと言えばバックドアの元
ファイル共有を望んでいないのに共有フォルダーが用意されてるようなもんだから変な話だ
ファイル共有を望んでいないのに共有フォルダーが用意されてるようなもんだから変な話だ
615名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 21:46:47.67ID:CnAPH6Cv 最近の Windows 11 の更新プログラムでさらに問題が見つかり、ブルースクリーンに
Windows11バージョン24H2の定例アップデートでさらに多くのバグを発見しました。
今週、同社は、特定のシナリオで、ユーザーがWindows Hello生体認証またはPINが壊れている可能性があることを認めました。
ドキュメントには別の問題が現れ24H2の2025年4月のセキュリティ更新プログラムは、コンピューターの再起動時にブルースクリーンを引き起こします。
Windows 11 はエラー コード0x18B "SECURE_KERNEL_ERROR" を表示します。
Microsoftが公式ドキュメントで述べていることは次のとおりです。
この更新プログラムをインストールしてデバイスを再起動すると、SECURE_KERNEL_ERRORを示すエラーコード0x18Bのブルースクリーン例外
幸いなことに、コンシューマユーザーはこれについてあまり心配する必要はありません。
マイクロソフトは、既知の問題ロールバック システムを使用して影響を受けるシステムを元に戻します。
システムを再起動するとパッチの伝播が速くなります (通常、修正がすべてのターゲット システムに到達するまでに最大 24 時間かかります)。
ただし、管理された環境では、IT 管理者は特別なポリシーを使用してロールバックする必要があります。必要なポリシーは公式ドキュメントで入手できます。
Windows11バージョン24H2の定例アップデートでさらに多くのバグを発見しました。
今週、同社は、特定のシナリオで、ユーザーがWindows Hello生体認証またはPINが壊れている可能性があることを認めました。
ドキュメントには別の問題が現れ24H2の2025年4月のセキュリティ更新プログラムは、コンピューターの再起動時にブルースクリーンを引き起こします。
Windows 11 はエラー コード0x18B "SECURE_KERNEL_ERROR" を表示します。
Microsoftが公式ドキュメントで述べていることは次のとおりです。
この更新プログラムをインストールしてデバイスを再起動すると、SECURE_KERNEL_ERRORを示すエラーコード0x18Bのブルースクリーン例外
幸いなことに、コンシューマユーザーはこれについてあまり心配する必要はありません。
マイクロソフトは、既知の問題ロールバック システムを使用して影響を受けるシステムを元に戻します。
システムを再起動するとパッチの伝播が速くなります (通常、修正がすべてのターゲット システムに到達するまでに最大 24 時間かかります)。
ただし、管理された環境では、IT 管理者は特別なポリシーを使用してロールバックする必要があります。必要なポリシーは公式ドキュメントで入手できます。
616名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 21:56:45.64ID:fGlrniTp MSDNに新しいイメージファイル来たな
しばらくしたら例のアソコに上がるんじゃね?
知らんけど
ja-jp_windows_11_consumer_editions_version_23h2_updated_april_2025_x64_dvd_5e6831d3.iso
SHA256: f95372171b51a9d186985e02c15b93674927b7d303624f2eb8a4ec1ce716839f
ja-jp_windows_11_consumer_editions_version_24h2_updated_april_2025_x64_dvd_ea86301d.iso
SHA256: 24259a943d4dab1488133698738ecf666cf2d99ba8e29a0c545ea285d982ffc3
しばらくしたら例のアソコに上がるんじゃね?
知らんけど
ja-jp_windows_11_consumer_editions_version_23h2_updated_april_2025_x64_dvd_5e6831d3.iso
SHA256: f95372171b51a9d186985e02c15b93674927b7d303624f2eb8a4ec1ce716839f
ja-jp_windows_11_consumer_editions_version_24h2_updated_april_2025_x64_dvd_ea86301d.iso
SHA256: 24259a943d4dab1488133698738ecf666cf2d99ba8e29a0c545ea285d982ffc3
617名無し~3.EXE
2025/04/16(水) 22:26:50.67ID:xHrY2WQD KB5055523に深刻な不具合とか言ってたから見に来たけど
スレの様子を見る限りでは実際にインストールでこけた人はほとんどいないのかな?
スレの様子を見る限りでは実際にインストールでこけた人はほとんどいないのかな?
620名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 00:37:25.57ID:iYsE7irS AIなどと受かれてないで、IMEのバカ誤変換をどうにかしやがれ
622名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 08:44:56.86ID:ysTjdE1l 親のPCが11に強制アップデートされたって今朝連絡があったw
Ryzen5 3600 大丈夫だよねw
Ryzen5 3600 大丈夫だよねw
623名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 08:46:42.12ID:LEAVrQTy へーきへーき
そのうち免疫がつく
そのうち免疫がつく
624名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 10:53:43.91ID:zcsnsDZW 強制アップデート、いきなり24H2に行くのかな
625名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 11:38:38.06ID:Hg7lnBNi 行ってらっしゃいやし!
626名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 16:08:46.28ID:Xh3izuHH うんこが出なくて辛いです
627名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 16:32:30.15ID:Hg7lnBNi 肛門を舐めてもらうと出やすくなります。
628名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 16:34:01.01ID:rbN/CsP+629名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 16:35:53.46ID:tF8bdgIS >>628
お世話になっているのでほんの気持です。
お世話になっているのでほんの気持です。
630名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 16:35:56.90ID:AjvwX4OF そりゃセキュリティの穴から出し入れしやすくなるように
631名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 16:36:57.68ID:xacHtn36 IMEはチンクやチョンがアジア担当だから良くなるワケねーし
632名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 18:52:02.04ID:4tqu73a8633名無し~3.EXE
2025/04/17(木) 19:50:11.38ID:oSfWNZ2e634名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 00:13:34.60ID:rpNCZ/5W Windows 11 KB5055523適用でBSoDが発生する可能性。 Microsoftは緊急修正を展開へ
https://gazlog.jp/entry/windows-11-kb5055523-bsod-kir-fix/
アプデは前虎後狼そのものだな
https://gazlog.jp/entry/windows-11-kb5055523-bsod-kir-fix/
アプデは前虎後狼そのものだな
635名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 00:50:42.30ID:t7FlEnsc マジで24H2やばすぎだろ・・・
毎月地雷じゃねーか
毎月地雷じゃねーか
636名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 01:10:06.87ID:yUAB7rQL 初期のwin10よりやべえな
638名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 08:45:34.70ID:EEVIN6sx WindowsUpdateは5週間停止しておいてスレをチェック
大丈夫そうなときにささっと更新そしてまた5週間停止
大丈夫そうなときにささっと更新そしてまた5週間停止
639名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 09:19:53.17ID:72dOQoSH >>628
大事なものだから二度入れました、みたいな?
大事なものだから二度入れました、みたいな?
641名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 10:15:02.22ID:WA6o2Ua/ アプデ以降毎日ブルスク吐いて慣れちゃった
642名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 11:14:10.65ID:fQeL/nEh win10に戻りたい
win7だともっとよい、windowsの黄金期
win7だともっとよい、windowsの黄金期
644名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 11:45:04.78ID:VSJDmMRw 10はクソ 7がよかった
645名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 13:02:03.67ID:zTQlrsgr 推奨 今特に問題ないならアプデしない23h2 24h2
予備機持っててどうしても人柱したいなら止めるつもりもない
予備機持っててどうしても人柱したいなら止めるつもりもない
646名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 13:34:47.11ID:I51K8cak 重要度 更新プログラム Windows Update
重要 :セキュリティ/プライバシー/信頼性の向上を目的とした更新プログラム 自動
推奨 :重大な問題に対処するプログラムではないがコンピューターの使用感向上に役立つ更新プログラム 自動
オプション:コンピューターの使用感を向上に役立つ更新プログラム 手動
重要 :セキュリティ/プライバシー/信頼性の向上を目的とした更新プログラム 自動
推奨 :重大な問題に対処するプログラムではないがコンピューターの使用感向上に役立つ更新プログラム 自動
オプション:コンピューターの使用感を向上に役立つ更新プログラム 手動
647名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 18:41:56.33ID:0xTaKfe0 ■スタートメニュー上部の検索窓を消す方法
(2023年3月Win11新規インストール~24H2まで見た事無かったが今日初めて出た)
タスクバーの検索窓は最初から非表示設定
※下記実行後タスクバーの検索窓も非表示になり表示⇔非表示の選択が不可になるので注意
※事前にレジストリを確認していなかったので戻し方は知らない
新しいメモ帳を開き↓の下7行をメモ帳に貼り付ける
ファイル名・拡張子を「Windowsレジストリエディター バージョン5.00.reg」にして保存
※ファイル名を変更したら駄目
「Windows Registry Editor Version 5.0.reg」が出来上がる
作成したファイルを右クリック→その他のオプションを確認→結合をクリック
「C:~Windows Registry Editor Version 5.0.reg
に含まれるキーと値が、レジストリに正常に追加されました。」
と表示されたら成功、変更を適用するにはPCを再起動する
↓
Windowsレジストリエディター バージョン5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\PolicyManager\default\Search\DisableSearch]
"value" = dword:00000001
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Windows Search]
"DisableSearch" = dword:00000001
(2023年3月Win11新規インストール~24H2まで見た事無かったが今日初めて出た)
タスクバーの検索窓は最初から非表示設定
※下記実行後タスクバーの検索窓も非表示になり表示⇔非表示の選択が不可になるので注意
※事前にレジストリを確認していなかったので戻し方は知らない
新しいメモ帳を開き↓の下7行をメモ帳に貼り付ける
ファイル名・拡張子を「Windowsレジストリエディター バージョン5.00.reg」にして保存
※ファイル名を変更したら駄目
「Windows Registry Editor Version 5.0.reg」が出来上がる
作成したファイルを右クリック→その他のオプションを確認→結合をクリック
「C:~Windows Registry Editor Version 5.0.reg
に含まれるキーと値が、レジストリに正常に追加されました。」
と表示されたら成功、変更を適用するにはPCを再起動する
↓
Windowsレジストリエディター バージョン5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\PolicyManager\default\Search\DisableSearch]
"value" = dword:00000001
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Windows Search]
"DisableSearch" = dword:00000001
648名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 19:19:42.25ID:I51K8cak オリジナル
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\PolicyManager\default] -> Searchキーなし
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows] -> Windows Searchキーなし
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\PolicyManager\default] -> Searchキーなし
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows] -> Windows Searchキーなし
649名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 20:41:46.54ID:0xTaKfe0651名無し~3.EXE
2025/04/18(金) 23:53:41.50ID:JbdHTkBG >>616
ちなみにBuild 26100.3775
ちなみにBuild 26100.3775
652名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 00:22:57.83ID:59jzyOy8653名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 00:25:00.90ID:59jzyOy8 >>647の訂正
■スタートメニュー上部の検索窓を消す方法
※下記実行後タスクバーの検索窓も非表示になり
※表示⇔非表示の設定変更が不可(グレーアウト)になるので注意
新しいメモ帳を開き↓の下7行をメモ帳に貼り付ける
拡張子を.regにして保存(ファイル名は何でも良い)
作成したファイルを右クリック→その他のオプションを確認→結合をクリック
「C:~Windows Registry Editor Version 5.00.reg
に含まれるキーと値が、レジストリに正常に追加されました。」
と表示されたら成功、変更を適用するにはPCを再起動する
↓
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\PolicyManager\default\Search\DisableSearch]
"value"=dword:00000001
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Windows Search]
"DisableSearch"=dword:00000001
■変更前のレジストリ(>>648さんご提供)
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\PolicyManager\default] -> Searchキーなし
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows] -> Windows Searchキーなし
■スタートメニュー上部の検索窓を消す方法
※下記実行後タスクバーの検索窓も非表示になり
※表示⇔非表示の設定変更が不可(グレーアウト)になるので注意
新しいメモ帳を開き↓の下7行をメモ帳に貼り付ける
拡張子を.regにして保存(ファイル名は何でも良い)
作成したファイルを右クリック→その他のオプションを確認→結合をクリック
「C:~Windows Registry Editor Version 5.00.reg
に含まれるキーと値が、レジストリに正常に追加されました。」
と表示されたら成功、変更を適用するにはPCを再起動する
↓
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\PolicyManager\default\Search\DisableSearch]
"value"=dword:00000001
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Windows Search]
"DisableSearch"=dword:00000001
■変更前のレジストリ(>>648さんご提供)
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\PolicyManager\default] -> Searchキーなし
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows] -> Windows Searchキーなし
654名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 02:36:10.13ID:48ATjJK2 パソコン二台とも24H2にしてるが同じ環境にはならんな
こんなので不具合なくすことできるのかね
同じやり方なのにおすすめの文字あるのと消えてる環境の両方あるしな
>>647
試したらおすすめあるほうは下にさらに文字が増えたしな
消す順番でもあるのかな
こんなので不具合なくすことできるのかね
同じやり方なのにおすすめの文字あるのと消えてる環境の両方あるしな
>>647
試したらおすすめあるほうは下にさらに文字が増えたしな
消す順番でもあるのかな
655名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 04:15:17.82ID:sdOHZw0r656名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 06:19:29.08ID:b6cf2Swx >>653
オリジナルに戻すレジストリファイル
-------------------------------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\PolicyManager\default\Search]
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Windows Search]
-------------------------------------------------------------------------
オリジナルに戻すレジストリファイル
-------------------------------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\PolicyManager\default\Search]
[-HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\Windows Search]
-------------------------------------------------------------------------
657名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 08:01:58.87ID:naVO2gOK アプリと違ってOSなんて必要最低限の更新でいいよ
強制的に使用感を大きく変えられたくないし不安定になって欲しくない
強制的に使用感を大きく変えられたくないし不安定になって欲しくない
658名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 10:41:44.58ID:59jzyOy8 >>656
ありがとうございます
以前の状態に戻す事が出来ましたのでメモさせて頂きました
しかしその後>>653を再度実行しレジストリに追加されている事を確認しましたが
検索窓が消えなくなりましたのでレジストリのバックアップで復元しました
653の解決方法を考えてくれたのは↓の方
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows11%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88/26541db1-85bb-409c-94e4-83b77522ac6b
ありがとうございます
以前の状態に戻す事が出来ましたのでメモさせて頂きました
しかしその後>>653を再度実行しレジストリに追加されている事を確認しましたが
検索窓が消えなくなりましたのでレジストリのバックアップで復元しました
653の解決方法を考えてくれたのは↓の方
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows11%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88/26541db1-85bb-409c-94e4-83b77522ac6b
659名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 11:16:09.77ID:FrHSgi6M 今ブルスク起きてもハードなのかゴミOSのせいなのかまったくわからんのクソすぎる
660名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 11:59:44.22ID:48ATjJK2 おすすめ消えてたのは解像度下げてスタートメニューの幅が狭くなって見えなくなってただけか
実際は消えてなくスタートメニュー上部の検索窓消したことで表示されただけか
おすすめの文字はやっぱ消せないのか
実際は消えてなくスタートメニュー上部の検索窓消したことで表示されただけか
おすすめの文字はやっぱ消せないのか
661名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 16:09:39.14ID:tD1DwMHg nvidiaのグラボ乗せてるとドライバー不具合が酷いから、ブルスクやらブラックスクリーンやら多いってよ
まぁ11も信用ならんけど
まぁ11も信用ならんけど
662名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 17:17:07.84ID:48ATjJK2 2025-04x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5059087)
問題なし
問題なし
663名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 18:01:00.63ID:L+KtnaYI レジストリいじるのはやりたくはないな
ほぼ全部msが悪いんだが 動くかわからんけどアプデ配信ってアホすぎる
ほぼ全部msが悪いんだが 動くかわからんけどアプデ配信ってアホすぎる
664名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 18:41:05.50ID:51PUUKL4 最近は11のアプデに合わせて勝手に暫定版入れてきたりうぜー
余計な割り込みしないでよ
余計な割り込みしないでよ
665名無し~3.EXE
2025/04/19(土) 19:21:07.39ID:IqlUzBo0 検索窓が白くて違和感あったから消してみたけど消えた分表示スペース増えるわけじゃないんだな
後はおすすめを完全に消せたら更にスッキリするのに
後はおすすめを完全に消せたら更にスッキリするのに
666名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 02:33:35.70ID:gmE34EvW ほんとにみんなブルスクとかでてんの?
WIN7→10→11(24H2)と変遷していったけど一度もブルスクなんて出てないんだが
WIN7→10→11(24H2)と変遷していったけど一度もブルスクなんて出てないんだが
667名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 06:03:55.30ID:qeQI3+Nv 見える人と見えない人がいるんだろ
669名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 06:39:21.70ID:yi9EiY9o PCが最強じゃない
余計なことをしないでそのままで使うという意思が最強なんだ
余計なことをしないでそのままで使うという意思が最強なんだ
670名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 07:26:02.69ID:nJzoNMC9 Microsoft は、TPM の利点と、ユーザーエクスペリエンスが Windows10 よりも優れていると自画自賛
この記事は、MicrosoftのWebサイトにあります
皮肉なことに、Windows 11 のセキュリティ面を自慢しているにもかかわらず、Microsoft は最近
Windows 11 バージョン 23H2、22H2、および 21H2 の VBS 機能を非推奨にしました
この記事は、MicrosoftのWebサイトにあります
皮肉なことに、Windows 11 のセキュリティ面を自慢しているにもかかわらず、Microsoft は最近
Windows 11 バージョン 23H2、22H2、および 21H2 の VBS 機能を非推奨にしました
671名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 09:24:50.99ID:kkpxinp2 >>666
見たいなら簡単ですよ。
ブルースクリーン発生時の自動再起動を無効にする方法
設定方法でググってください。
デフィルトはブルースクリーンが発生すると5秒くらいで再起動するのでログオン画面になりなります。
再起動した覚えがないのにログオン画面になっている場合はブルスクが発生した場合があります。
見たいなら簡単ですよ。
ブルースクリーン発生時の自動再起動を無効にする方法
設定方法でググってください。
デフィルトはブルースクリーンが発生すると5秒くらいで再起動するのでログオン画面になりなります。
再起動した覚えがないのにログオン画面になっている場合はブルスクが発生した場合があります。
672名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 09:26:09.55ID:/NSEv6GS Secure Bootを無効としてしまっている人もいるからTPMなんてそれらの人にとっては意味がないよ
673名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 09:32:26.93ID:kkpxinp2 ブルースクリーンが出ることは大事です。
この画面にエラーコードが書かれているのでこの画面を見ることがトラブル解決には大事です。
マイクロソフトはこの画面が出てもすぐに再起動させて不安定なOSの隠す方法を取ってます。
そのためにOSの不安定さが減ったとユーザー勘違しますが
Windows昔も今も不安定です。
4. 次回ブルースクリーン発生時、メッセージをご確認頂き、写真を撮るなども可能となります。
この画面にエラーコードが書かれているのでこの画面を見ることがトラブル解決には大事です。
マイクロソフトはこの画面が出てもすぐに再起動させて不安定なOSの隠す方法を取ってます。
そのためにOSの不安定さが減ったとユーザー勘違しますが
Windows昔も今も不安定です。
4. 次回ブルースクリーン発生時、メッセージをご確認頂き、写真を撮るなども可能となります。
674名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 09:41:50.95ID:/NSEv6GS ブルスクを見たかったらBCDでもぶっ壊してみて下さい
WindowsUpdate後にも運が悪ければBSoDが発生して起動しなくなりますよ
若しくはデバイスドライバーに不具合があるとBSoDになります
WindowsUpdate後にも運が悪ければBSoDが発生して起動しなくなりますよ
若しくはデバイスドライバーに不具合があるとBSoDになります
677名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 11:13:05.96ID:nGHRqKlm 自分は余計な事ばっかししてるよ dismでのバックアップやVHDXブート
でもBSoD出たって自力で解決できてる
でもBSoD出たって自力で解決できてる
678名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 12:11:38.88ID:xqNznMt8 Windows Security platform KB5007651がまたゾンビでウザイんだが
679名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 12:53:03.73ID:nYKHYQ0H KB5007651は手動でいれれば消えると思うが
680名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 13:19:29.61ID:gjkCSxLR ちょっと前に画面が真っ暗になってマウスのカーソルだけが動く状態になって強制再起動したな
681名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 13:36:54.59ID:Z3TnhBC9 スリープ復帰で黒画面は今回のやつ
こちらでは完璧に治った
こちらでは完璧に治った
682名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 14:10:30.41ID:pC4h2riN 2年前に購入して22H2のまま放置してたwin11PCを
22H3にアプデしたいのですが、windows updateで実行してもエラーになります
助けてエロい人
22H3にアプデしたいのですが、windows updateで実行してもエラーになります
助けてエロい人
684名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 14:22:36.58ID:nYKHYQ0H 11使い始めてから0x80004002や0x800f081fなどなおすことできるようになったな
対応できないと更新できないこと多いしな
対応できないと更新できないこと多いしな
685名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 14:39:08.92ID:sUBeCKzg ここ1年で今までの10年分ぐらいエラーコードをぐぐった気がする
686名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 15:19:22.38ID:eg7L0BuM 最近Win10からアップグレードしたんだが
Chromeでダウンロードしてるときにどのぐらい進んでるのか
タスクバーを見てるだけじゃ分からなくなったのがWin11の唯一の不満点だわ
Chromeでダウンロードしてるときにどのぐらい進んでるのか
タスクバーを見てるだけじゃ分からなくなったのがWin11の唯一の不満点だわ
687名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 15:36:28.52ID:RFIjO1oL 今後ググっても貴重な備忘録残してるブログが消えていくと思うと恐怖だよ
688名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 15:54:04.07ID:YCJtRFGY >>682
22H3ってMicrosoft Surface専用のバージョンでは? w
22H2は2024/10/08にサポート終了しておりWindows Update配信不可
∴Microsoftサイトから操作を行う
Windows 11 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
22H3ってMicrosoft Surface専用のバージョンでは? w
22H2は2024/10/08にサポート終了しておりWindows Update配信不可
∴Microsoftサイトから操作を行う
Windows 11 のダウンロード
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
689名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 16:01:00.28ID:nYKHYQ0H690682
2025/04/20(日) 16:52:49.97ID:pC4h2riN >>688
レスありがとうございます、ここでバカにされるの承知ですが素人です
PCは11世代i5、メモリ16ギガraytrecというデスクトップを新品購入しましたが10に比べ使いにくく押し入れ待機でした
今回使い始めようとしてのトラブルです。
紹介してくれたサイトで11をDLして再インストールしたとして、今パソコンに入ってる自分のデータは上書きされて消えたりしないですか?
皆さんにはアホな質問ですみません。 教えてください
レスありがとうございます、ここでバカにされるの承知ですが素人です
PCは11世代i5、メモリ16ギガraytrecというデスクトップを新品購入しましたが10に比べ使いにくく押し入れ待機でした
今回使い始めようとしてのトラブルです。
紹介してくれたサイトで11をDLして再インストールしたとして、今パソコンに入ってる自分のデータは上書きされて消えたりしないですか?
皆さんにはアホな質問ですみません。 教えてください
691名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 17:05:01.64ID:OksJJdra693名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 18:08:59.11ID:YCJtRFGY >>690
紹介したサイトには以下の手順が記載
(1)Windows 11 インストール アシスタント
(2)Windows 11 のインストール メディアを作成する
(3)Windows 11 ディスク イメージ (ISO) をダウンロードする
素人というのなら(1)で行う
・Win 10をWin 11にアップグレード
・Win 11旧バージョンを最新バージョンにアップデート
ユーザ環境(設定/ユーザデータ)はそのままでOS部のみ更新
紹介したサイトには以下の手順が記載
(1)Windows 11 インストール アシスタント
(2)Windows 11 のインストール メディアを作成する
(3)Windows 11 ディスク イメージ (ISO) をダウンロードする
素人というのなら(1)で行う
・Win 10をWin 11にアップグレード
・Win 11旧バージョンを最新バージョンにアップデート
ユーザ環境(設定/ユーザデータ)はそのままでOS部のみ更新
694名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 19:26:55.57ID:UBB9JHwq 22h2から24h2にISOからアップグレードすればよいのでは?
695名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 20:24:34.67ID:YCJtRFGY インストール アシスタントで可能
> ・Win 11旧バージョンを最新バージョンにアップデート
ダウンロードしたWindows11InstallationAssistant.exeを実行するだけ
ISOの場合 マウント -> setup.exeを実行 -> セットアップで選択...
> ・Win 11旧バージョンを最新バージョンにアップデート
ダウンロードしたWindows11InstallationAssistant.exeを実行するだけ
ISOの場合 マウント -> setup.exeを実行 -> セットアップで選択...
696690
2025/04/20(日) 21:24:05.82ID:pC4h2riN みなさん、ありがとうございます。 693さんかきこみのまえに、しくはっくで22h2−24h2になりました
ごらんおとうり、まうすせいじょうですが、ps2きーぼーどがおかしく、msimeでかんじへんかんやあっとまーくでなくなりました
なにがげんいんでしょうか
ごらんおとうり、まうすせいじょうですが、ps2きーぼーどがおかしく、msimeでかんじへんかんやあっとまーくでなくなりました
なにがげんいんでしょうか
697名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 22:02:55.18ID:nYKHYQ0H698名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 22:20:46.98ID:pC4h2riN もうめちゃくちゃ。 imeアイコンの英文字、ひらがなはマウスクリックだけ変えられる
・キーボード入力でひらがなを漢字変換はいちいち矢印カーソルだけで変換キーやシフトなど反応なし
・あと、マウスもワンクリック設定でフォルダオプション何度試しても無反応
・usbにテキストや家族写真などは移しておきましたが、ブラウザ
・一番いたいのはブラウザ読み込みがどういう同期したかわかりませんが、このパソ買った時の数点のみブックマークに同期してしまい
この2年間の生活インフラ、銀行役所サイト、仕事で必要な技術系の動画100近くこれが一番ショック、ちょっとhななの20くらい
ぜーんぶ消えた、ブラウザの復活方法が一番あったら教えてほしいです
やっぱりやらなきゃ良かったかな・・
・キーボード入力でひらがなを漢字変換はいちいち矢印カーソルだけで変換キーやシフトなど反応なし
・あと、マウスもワンクリック設定でフォルダオプション何度試しても無反応
・usbにテキストや家族写真などは移しておきましたが、ブラウザ
・一番いたいのはブラウザ読み込みがどういう同期したかわかりませんが、このパソ買った時の数点のみブックマークに同期してしまい
この2年間の生活インフラ、銀行役所サイト、仕事で必要な技術系の動画100近くこれが一番ショック、ちょっとhななの20くらい
ぜーんぶ消えた、ブラウザの復活方法が一番あったら教えてほしいです
やっぱりやらなきゃ良かったかな・・
699名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 22:31:42.06ID:p96iPccK >>696
22H2から24H2へはインストールアシスタントを使いしたのかクリーンインストールなのか
どちらか書いてくれた方が皆に伝わる
前者ならスタート→すべて→Windowsツール→タスクスケジューラとサービスがリセットされる
ので手動で無効にしていたものがあれば再度設定する
インストールしたドライバや個人データは残っている
設定も引き継がれているが22H2からなら変更されている所があるので確認する
後者ならインストールしたドライバや個人データ、設定は残っていないので
新たにドライバやアプリの入れ直し、設定をする
スタート右クリ→デバイスマネージャーを開いてください
△マクの中に!びっくりマークが付いている所があれば認識されていないか
ドライバの入れ直し、更新で消える事がある
使わない機能なら放置でも良い
デバイスマネージャー→キーボード右クリ→プロパティ→全般タブ
「このデバイスは正常に動作しています。」と記載されていますか?
→ドライバタブ→ドライバの更新
→ドライバーを自動的に検索と
Windows Updateで更新されたドライバーを検索する、を試す
古いドライバだと24H2に対応していないかあらたに対応ドライバが配布されているので
ここでドライバが更新出来なけれは使っているものを検索して手動でアプデする
22H2から24H2へはインストールアシスタントを使いしたのかクリーンインストールなのか
どちらか書いてくれた方が皆に伝わる
前者ならスタート→すべて→Windowsツール→タスクスケジューラとサービスがリセットされる
ので手動で無効にしていたものがあれば再度設定する
インストールしたドライバや個人データは残っている
設定も引き継がれているが22H2からなら変更されている所があるので確認する
後者ならインストールしたドライバや個人データ、設定は残っていないので
新たにドライバやアプリの入れ直し、設定をする
スタート右クリ→デバイスマネージャーを開いてください
△マクの中に!びっくりマークが付いている所があれば認識されていないか
ドライバの入れ直し、更新で消える事がある
使わない機能なら放置でも良い
デバイスマネージャー→キーボード右クリ→プロパティ→全般タブ
「このデバイスは正常に動作しています。」と記載されていますか?
→ドライバタブ→ドライバの更新
→ドライバーを自動的に検索と
Windows Updateで更新されたドライバーを検索する、を試す
古いドライバだと24H2に対応していないかあらたに対応ドライバが配布されているので
ここでドライバが更新出来なけれは使っているものを検索して手動でアプデする
700名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 22:53:52.96ID:pC4h2riN アドバイスありがとうございます、藁にすがる気持ちなのでありがたいです
デバイス全て正常動作とでます、マウスのワンクリックは、パソコン再起動3回、usbマウス抜き差し5回試して直りました
が、キーボード入力は相変わらずシフト、半角切り替え、変換キーなど動作せず、いちいち上下左右矢印カーソルです恐ろしくメンドイ。
ブラウザのの件ですが、午前中まで使ってたwin10をオフラインで起動すれば今日までの履歴書ありますよね?
これを11パソコンに移す方法ってありますかね?
デバイス全て正常動作とでます、マウスのワンクリックは、パソコン再起動3回、usbマウス抜き差し5回試して直りました
が、キーボード入力は相変わらずシフト、半角切り替え、変換キーなど動作せず、いちいち上下左右矢印カーソルです恐ろしくメンドイ。
ブラウザのの件ですが、午前中まで使ってたwin10をオフラインで起動すれば今日までの履歴書ありますよね?
これを11パソコンに移す方法ってありますかね?
701名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 22:56:41.79ID:pC4h2riN 追記、24h2インストールは教えてもらったサイトからのダウンロードで、クリーンインストールしかえらべませんでした
他の方に言われたusbバックアップしたのでいいかなと思いクリーンインストをクリックしました
他の方に言われたusbバックアップしたのでいいかなと思いクリーンインストをクリックしました
702名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 23:07:02.55ID:YUS/1GpP クリーンインストールはある程度の知識がある人じゃないとキツいよ
703名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 23:10:37.53ID:r9zNBzeV Edgeは使ってないからわからんけどChromやファイヤーフォックスならブラウザは同期されてるんじゃないの
704名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 23:18:28.41ID:p96iPccK >>698,700
お気に入りふっとんでOS入れ直したり復元するのはアホらしいので普段からバックアップしとく
お気に入りのエクスポートでバックアップファイルを作成しインポートで復元できる
取り戻す方法は
スタート→設定→システム→バージョン情報→システムの保護→システムの復元でアプデ前の状態に戻せる
今後は
「作成」で定期的にバックアップしておく
「構成」を確認して肥大化してきたら削除する
(作成した復元ポイントを個別に選択して削除する事は出来ない)
大型アプデの時に自動で復元ポイントが作成されるが
自分で作成した復元ポイントも消されるのでアプデがあったら復元出来る状態か確認してくと良い
復元前にキーボード問題を解決してからやった方が良いと思うが
自分はあまりその方面に詳しくないので他の方の意見を待った方が良いかもしれません
お気に入りふっとんでOS入れ直したり復元するのはアホらしいので普段からバックアップしとく
お気に入りのエクスポートでバックアップファイルを作成しインポートで復元できる
取り戻す方法は
スタート→設定→システム→バージョン情報→システムの保護→システムの復元でアプデ前の状態に戻せる
今後は
「作成」で定期的にバックアップしておく
「構成」を確認して肥大化してきたら削除する
(作成した復元ポイントを個別に選択して削除する事は出来ない)
大型アプデの時に自動で復元ポイントが作成されるが
自分で作成した復元ポイントも消されるのでアプデがあったら復元出来る状態か確認してくと良い
復元前にキーボード問題を解決してからやった方が良いと思うが
自分はあまりその方面に詳しくないので他の方の意見を待った方が良いかもしれません
705名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 23:28:09.23ID:nYKHYQ0H Chromeでログイン同期でこまったことないな
Google Chromeの閲覧履歴を別のパソコンにコピーする方法
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\を開き、Defaultフォルダーをコピーする。
ブラウザ何使ってるかわからんしな
Google Chromeの閲覧履歴を別のパソコンにコピーする方法
C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\Google\Chrome\User Data\を開き、Defaultフォルダーをコピーする。
ブラウザ何使ってるかわからんしな
706名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 23:37:20.69ID:p96iPccK707名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 23:42:41.31ID:tE/IEdcz 何か変だなと思ったらクリーンインストールしちゃったのか…
708690
2025/04/20(日) 23:46:57.96ID:pC4h2riN キーボード変換、必死でネットみて https://win11lab.info/win11-hankakuzenkaku/#i-2
で解決しました。 あとはブラウザの旧同期復旧ですが、疲れ果てたので今日はこのままぶっ倒れます
どうみても、win11は初心者殺しです、本当にありがとうございました
またお邪魔させてもらうかもです、お休みなさい
で解決しました。 あとはブラウザの旧同期復旧ですが、疲れ果てたので今日はこのままぶっ倒れます
どうみても、win11は初心者殺しです、本当にありがとうございました
またお邪魔させてもらうかもです、お休みなさい
709名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 23:52:04.25ID:pC4h2riN >>703-705さんも感謝です 明日やってみます
ちなみにwin10パソのメインブラウザはgoogle、サブでbraveでした、今日の24h2インストでエッジが勝手に2年前のブックマークに変えやがりました
失礼します
ちなみにwin10パソのメインブラウザはgoogle、サブでbraveでした、今日の24h2インストでエッジが勝手に2年前のブックマークに変えやがりました
失礼します
711名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 08:51:37.78ID:HfBrnx9M ここはサポートセンターではない
できないならパソコン窓からぶん投げろ
できないならパソコン窓からぶん投げろ
712名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 09:04:14.27ID:5h8Fc8BC MSアカウントでクリーンインストールしたならOneDriveとBitLockerが有効になってそう
①Win10PC:メインブラウザgoogle、サブブラウザbrave
②Win11PC:2年前に購入し22H2のまま放置していた
→②のPCをクリーンインストールで24H2にしたらEdgeが②のブックマークを2年前のに変えた
(主は①のPCにある>>698のデータが②のPCに同期されると思っていた)
>>700でwin10をオフラインで起動すればと言っているのでネットに繋がると①のPCもデータが失われると思われる
①のPCをネットに繋ぐとOneDriveが②のデータを同期してしまう状態になっているのだろうか
OneDrive使わないから分からないけど慎重にやった方が良さそう
①Win10PC:メインブラウザgoogle、サブブラウザbrave
②Win11PC:2年前に購入し22H2のまま放置していた
→②のPCをクリーンインストールで24H2にしたらEdgeが②のブックマークを2年前のに変えた
(主は①のPCにある>>698のデータが②のPCに同期されると思っていた)
>>700でwin10をオフラインで起動すればと言っているのでネットに繋がると①のPCもデータが失われると思われる
①のPCをネットに繋ぐとOneDriveが②のデータを同期してしまう状態になっているのだろうか
OneDrive使わないから分からないけど慎重にやった方が良さそう
713名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 09:27:30.44ID:uOII/jpX デスクトップ、ドキュメント、ピクチャに関してはマイクロソフトアカウントへと同期されていた場合には、
同じマイクロソフトアカウントとして新規インストールした場合にはバックアップされていたものへと同期される
Edgeへとサインインした場合もバックアップされていた内容に同期される
嫌であればローカルアカウントとしてセットアップする事
同じマイクロソフトアカウントとして新規インストールした場合にはバックアップされていたものへと同期される
Edgeへとサインインした場合もバックアップされていた内容に同期される
嫌であればローカルアカウントとしてセットアップする事
714名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 10:29:00.15ID:Y+xvpZAP OneDriveが悪さしないように
ローカルグループポリシーで保存できないようにしています。
OneDriveをファイル記憶域として使用できないようにする 有効
ローカルグループポリシーで保存できないようにしています。
OneDriveをファイル記憶域として使用できないようにする 有効
715名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 10:31:43.80ID:Y+xvpZAP ローカルアカウントを使い
スタートアップでOneDrive 無効
ローカルグループポリシーで
OneDriveをファイル記憶域として使用できないようにする 有効
プログラムと機能からOneDriveアンインストールする
とトラブルが減ります。
スタートアップでOneDrive 無効
ローカルグループポリシーで
OneDriveをファイル記憶域として使用できないようにする 有効
プログラムと機能からOneDriveアンインストールする
とトラブルが減ります。
716名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 10:36:21.38ID:Y+xvpZAP manage-bde -status 管理者コマンドをたたく
BitLocker ドライブ暗号化で保護可能な
ディスク ボリューム:
ボリューム C: [Windows]
[OS ボリューム]
サイズ: xxxxxxx GB
BitLocker のバージョン: なし
変換状態: 暗号化は完全に解除されています
暗号化された割合: 0.0%
暗号化の方法: なし
保護状態: 保護はオフです
ロック状態: ロック解除
識別子フィールド: なし
キーの保護機能: 見つかりません
基本的にBitLocker が有効の場合は1割程度読み書きのスコアが遅くなります。
BitLocker ドライブ暗号化で保護可能な
ディスク ボリューム:
ボリューム C: [Windows]
[OS ボリューム]
サイズ: xxxxxxx GB
BitLocker のバージョン: なし
変換状態: 暗号化は完全に解除されています
暗号化された割合: 0.0%
暗号化の方法: なし
保護状態: 保護はオフです
ロック状態: ロック解除
識別子フィールド: なし
キーの保護機能: 見つかりません
基本的にBitLocker が有効の場合は1割程度読み書きのスコアが遅くなります。
717名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 15:26:36.93ID:uOII/jpX mmanage-bde -protectors -get C: として確認して下さいな
718名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 15:29:38.77ID:uOII/jpX manage-bde -protectors -get C:
間違い
間違い
719690
2025/04/21(月) 18:48:24.85ID:LAFCqUiG720名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 18:56:23.02ID:LAFCqUiG 追記 >>712さん、予想どうりです、色々イジりすぎて何が原因で何をしていいかわからない状態でした
onedrivbeは助言どうり削除、あとbitぶろっかーとういうやつは私のは11homeなので該当しないのかと。
今回痛切に反省したのは各アカ、パス、PIN等、キッチリまとめて記録しておかないと山ほどたまるので
探すだけでも苦労したのでこれもいい勉強になりました
22H2の時はローカルアカでしたが、今回の24H2はほかのネット情報で「MSアカもってないと色々不便」
と聞いたことあったのでそれで作りました、が、またひとつ増えただけで登録、認証ばどえらい手間でした
onedrivbeは助言どうり削除、あとbitぶろっかーとういうやつは私のは11homeなので該当しないのかと。
今回痛切に反省したのは各アカ、パス、PIN等、キッチリまとめて記録しておかないと山ほどたまるので
探すだけでも苦労したのでこれもいい勉強になりました
22H2の時はローカルアカでしたが、今回の24H2はほかのネット情報で「MSアカもってないと色々不便」
と聞いたことあったのでそれで作りました、が、またひとつ増えただけで登録、認証ばどえらい手間でした
721名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 20:39:12.72ID:+Iga4iqL >>679
Windows Security platform KB5007651を手動でインストしてもダメでした💦
Windows Security platform KB5007651を手動でインストしてもダメでした💦
722名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 20:54:42.52ID:9+QC/Xqr wushowhide.diagcabで止めたった
723名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 21:39:26.30ID:uDfdL6/a725名無し~3.EXE
2025/04/22(火) 14:25:27.42ID:9C8hUFiV マイクソソフト、24H2ってのはユーザーぶちきれさすために作ってんのか
メモ帳の上にタブなんて付加機能つけて複数メモ開けなくなったからちょっとした作業での編集・比較ができんわ
開発者グーで殴りに行きたい
メモ帳の上にタブなんて付加機能つけて複数メモ開けなくなったからちょっとした作業での編集・比較ができんわ
開発者グーで殴りに行きたい
726名無し~3.EXE
2025/04/22(火) 14:34:19.30ID:GsdAe1W8 旧メモ帳に戻せ
730名無し~3.EXE
2025/04/22(火) 22:36:44.65ID:RQczsC0H >>723
・KB5007651問題は解決してません
多分だけどWindows Update コンポーネントかセキュリティのリセットをしたら、
powershellでアンインストールしたアプリ(コルタナとかxbox等)のアイコンがスタートメニューに
出てくるようになっちゃった
消し方わかる方いらっしゃいませんか?
・KB5007651問題は解決してません
多分だけどWindows Update コンポーネントかセキュリティのリセットをしたら、
powershellでアンインストールしたアプリ(コルタナとかxbox等)のアイコンがスタートメニューに
出てくるようになっちゃった
消し方わかる方いらっしゃいませんか?
731名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 03:04:49.18ID:X5vQj/4b >>730
Ccleaner(過去に何かやらかした)ならOSで消せないアプリが消せる
スタートアップに何が登録されているかタスクマネージャーで確認出来るが
実際はそれ以外にも「表示されないが登録されている」ものがありそれを確認して無効か有効に出来る
Win10までmscofigで確認出来た気がしたが勘違いだろうか
Ccleaner(過去に何かやらかした)ならOSで消せないアプリが消せる
スタートアップに何が登録されているかタスクマネージャーで確認出来るが
実際はそれ以外にも「表示されないが登録されている」ものがありそれを確認して無効か有効に出来る
Win10までmscofigで確認出来た気がしたが勘違いだろうか
732名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 04:18:30.81ID:X5vQj/4b >Wndowsアプデが何度もインストールを繰り返す
>>723以外だと無効になっている(or自分で無効に変えた)サービスが原因
Windows Security platformなど特定のプログラムだけ何度もアプデ画面で「インストール→完了」と出て再起動しても同じ
修復方法はサービス弄る(&面倒くさい)ので自己責任で
※元の状態に戻す為、事前にスクショ等必須
無効になっているサービスを手動に変更
(名前順→無効でソートすると見やすい)
→再起動→アプデ→問題ないか確認
→手動に変えたサービスを無効に変更
この方法の面倒くさい点は
初めから無効になっているものは恐らく問題がないので無効のままで良いが
自分で無効にしたものを記録していないと無効のものは全て対象になってしまう事
無効に戻すか賛否あると思うがセキュリティ的に無効にした方がよいものもある
以前は無効で問題なかったものが仕様変更で問題の原因になる事がある
無効にすると設定が開けなくなったりMSストアに影響が出たりするものは大体把握している
どのサービスが原因か前回10以下まで絞り込めたので決着の日は近い
>>723以外だと無効になっている(or自分で無効に変えた)サービスが原因
Windows Security platformなど特定のプログラムだけ何度もアプデ画面で「インストール→完了」と出て再起動しても同じ
修復方法はサービス弄る(&面倒くさい)ので自己責任で
※元の状態に戻す為、事前にスクショ等必須
無効になっているサービスを手動に変更
(名前順→無効でソートすると見やすい)
→再起動→アプデ→問題ないか確認
→手動に変えたサービスを無効に変更
この方法の面倒くさい点は
初めから無効になっているものは恐らく問題がないので無効のままで良いが
自分で無効にしたものを記録していないと無効のものは全て対象になってしまう事
無効に戻すか賛否あると思うがセキュリティ的に無効にした方がよいものもある
以前は無効で問題なかったものが仕様変更で問題の原因になる事がある
無効にすると設定が開けなくなったりMSストアに影響が出たりするものは大体把握している
どのサービスが原因か前回10以下まで絞り込めたので決着の日は近い
733名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 07:16:03.58ID:NVpxg66X Windows 11 23H2 に月末の定セキュリティを除くpreview更新 さまざまな機能が追加
KB5055629 非セキュリティなのでインストールする気になれない場合は、Cアップデートをスキップしてください。
Windows 11 バージョン 23H2 および 22H2 (Enterprise および Education エディション) のオプション更新プログラム
KB5055629 (ビルド番号 22621.5262 および 22631.5262)
スタート メニューの Phone Link の統合、エクスプローラーの改善、Windows ウィジェットの変更など
徐々に展開
[ファイルエクスプローラー] [電話リンク] [ナレーター] [ウィジェット] 新機能!
[デスクトップアイコン][シェアシート][始める][タスクバー] 修正
22H2 (Enterprise エディションと Education エディション)のみ
[サインインインパクト][サーバー メッセージ ブロック (SMB)][Xbox関連]
Windows カーネルの脆弱性を持つドライバーのブロックリストファイル
今月の Windows 11 バージョン 24H2 のセキュリティ以外の更新プログラムは、後日利用可能になります
KB5055629 非セキュリティなのでインストールする気になれない場合は、Cアップデートをスキップしてください。
Windows 11 バージョン 23H2 および 22H2 (Enterprise および Education エディション) のオプション更新プログラム
KB5055629 (ビルド番号 22621.5262 および 22631.5262)
スタート メニューの Phone Link の統合、エクスプローラーの改善、Windows ウィジェットの変更など
徐々に展開
[ファイルエクスプローラー] [電話リンク] [ナレーター] [ウィジェット] 新機能!
[デスクトップアイコン][シェアシート][始める][タスクバー] 修正
22H2 (Enterprise エディションと Education エディション)のみ
[サインインインパクト][サーバー メッセージ ブロック (SMB)][Xbox関連]
Windows カーネルの脆弱性を持つドライバーのブロックリストファイル
今月の Windows 11 バージョン 24H2 のセキュリティ以外の更新プログラムは、後日利用可能になります
734名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 08:17:18.45ID:wPzkp/2v アプデを見に行ったらずっと「更新プログラムを確認しています」
735名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 08:51:53.12ID:fbUtIsjp736名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 09:14:21.08ID:p5nuBfdF >>734
どうにもならん時はマイクロソフト都合の時がある。時間をずらす
どうにもならん時はマイクロソフト都合の時がある。時間をずらす
737名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 09:16:12.84ID:p5nuBfdF738名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 09:59:46.84ID:zyVACHFd >>730,735
寝ぼけてました
PowerShellでアンインストール出来るのに他のアプリを勧めるのはおかしかったですね
自分もWin11新規インストール後PowerShellで色々消しましたが
現在24H2環境でスタートメニューに復活しているものは無いので当該操作に因るものと思われます
復活しているものを考慮すると何を参照してスタートメニューに表示しているのか等が分からないと難しそうですね
寝ぼけてました
PowerShellでアンインストール出来るのに他のアプリを勧めるのはおかしかったですね
自分もWin11新規インストール後PowerShellで色々消しましたが
現在24H2環境でスタートメニューに復活しているものは無いので当該操作に因るものと思われます
復活しているものを考慮すると何を参照してスタートメニューに表示しているのか等が分からないと難しそうですね
739名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 10:53:37.35ID:zyVACHFd MSストアでDLや設定が開けなくなった時と
Windowsセキュリティ関連のアプデが何度もインストール→完了と表示されるようになった時に
システムコンポーネント→当該アプリのリセットをしたり
システム→回復→このPCをリセット、Windows Updateで問題を解決する、をした事があるが
どちらも無効にしていたサービスが原因でスタートメニューに影響は無し
というのを思い出したので当該操作により復活した可能性は少ないのではないかと思われます
MSストアライブラリにPowerShellで消したSpotifyやビデオ拡張機能等
全てではなく一部だけ表示されているが仕様なのかリセットをした影響なのか不明
Windowsセキュリティ関連のアプデが何度もインストール→完了と表示されるようになった時に
システムコンポーネント→当該アプリのリセットをしたり
システム→回復→このPCをリセット、Windows Updateで問題を解決する、をした事があるが
どちらも無効にしていたサービスが原因でスタートメニューに影響は無し
というのを思い出したので当該操作により復活した可能性は少ないのではないかと思われます
MSストアライブラリにPowerShellで消したSpotifyやビデオ拡張機能等
全てではなく一部だけ表示されているが仕様なのかリセットをした影響なのか不明
740名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 12:00:49.98ID:zyVACHFd741名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 12:24:30.24ID:cNXkfpCv >>740
返信ありがとうございます
例えばいわゆる初期状態のCortanaなんかも再表示されてて、右クリックでアンインストールできないし、スタートメニューのフォルダには該当のショートカットは見当たらずです
回復もしましたが、0x80070780エラーでシステムの復元に失敗してしまいます
返信ありがとうございます
例えばいわゆる初期状態のCortanaなんかも再表示されてて、右クリックでアンインストールできないし、スタートメニューのフォルダには該当のショートカットは見当たらずです
回復もしましたが、0x80070780エラーでシステムの復元に失敗してしまいます
742名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 12:27:36.86ID:aUNSdHMD Cortanaはストアアプリでしょ
アンインストールもショートカットの登録方法も違いますよ
アンインストールもショートカットの登録方法も違いますよ
743名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 12:40:35.11ID:9e0yIKYZ メニューに表示されてるのをそんなに神経質になる必要ないけどな
744名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 12:53:24.12ID:aUNSdHMD ストアアプリに不具合が出たら個人フォルダ内のC:\Users\xxxxxx\AppData\Local\Packages内を
PEを起動してから全部削除してしまうのがリセットするには最善の方法だろうけど、
一般ユーザーにとってはハードルが高いので誰もそんな方法を書かない
その上で考えたらいいんではないのか?
PEを起動してから全部削除してしまうのがリセットするには最善の方法だろうけど、
一般ユーザーにとってはハードルが高いので誰もそんな方法を書かない
その上で考えたらいいんではないのか?
745名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 12:55:43.24ID:jzUns3Sw すべてのメニューないならすぐ消せるような
746名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 12:59:09.72ID:cNXkfpCv747名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 13:03:37.62ID:aUNSdHMD 知った風な人に言うのも何なんだが、一旦リセット後にアンインストールしたらもう出てこないと思うわ
前回アンインストールした際に何か不具合があったと思うのが正常な判断でしょうね
既にOS内に不具合があると思うのも正論ではないでしょうかね
前回アンインストールした際に何か不具合があったと思うのが正常な判断でしょうね
既にOS内に不具合があると思うのも正論ではないでしょうかね
748名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 13:20:33.06ID:zyVACHFd >>741
>0x80070780は「The file cannot be accessed by the system.」
>といった文言とともに表示されます
>これはシステムがファイルにアクセスできないという意味で
>なぜこのエラーが出てしまったのかの説明でもあります
>このエラーが生じる事態はシステムの管轄下にあるファイルにロックがかかっている
>または破損しているなどの理由でアクセスができなかったという場合が考えられます
>0x80070780は「The file cannot be accessed by the system.」
>といった文言とともに表示されます
>これはシステムがファイルにアクセスできないという意味で
>なぜこのエラーが出てしまったのかの説明でもあります
>このエラーが生じる事態はシステムの管轄下にあるファイルにロックがかかっている
>または破損しているなどの理由でアクセスができなかったという場合が考えられます
749名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 13:21:37.57ID:zyVACHFd >>741
修正方法としてchkdskはリスクがあるみたいなので一旦保留して
①~③をやってみてください
PowerShell(Windows Terminal)を管理者権限で起動
①システムファイルの修復
sfc /scannow
「Windowsリソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。」
と表示されれば問題ない
②システムイメージ(コンポーネントストア)の修復
Dism /Online /Cleanup-Image /Restorehealth
「復元操作は正常に完了しました。」
「操作は正常に完了しました。」
と表示されれば問題ない
↓が出た場合
「破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。」又は
「破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。」
「破損したファイルを検出し、正常に修復しました。」
と表示された場合は修復されているので問題ない
再起動し
③システムイメージ(コンポーネントストア)の確認(正常性確認)
Dism /Online /Cleanup-Image /CheckHealth
「Windowsリソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。」
と表示されれば問題ない
修正方法としてchkdskはリスクがあるみたいなので一旦保留して
①~③をやってみてください
PowerShell(Windows Terminal)を管理者権限で起動
①システムファイルの修復
sfc /scannow
「Windowsリソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。」
と表示されれば問題ない
②システムイメージ(コンポーネントストア)の修復
Dism /Online /Cleanup-Image /Restorehealth
「復元操作は正常に完了しました。」
「操作は正常に完了しました。」
と表示されれば問題ない
↓が出た場合
「破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。」又は
「破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。」
「破損したファイルを検出し、正常に修復しました。」
と表示された場合は修復されているので問題ない
再起動し
③システムイメージ(コンポーネントストア)の確認(正常性確認)
Dism /Online /Cleanup-Image /CheckHealth
「Windowsリソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。」
と表示されれば問題ない
750名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 13:25:54.10ID:aUNSdHMD お前らの頭の中は化石のままでずっと進化しないようだなw
そんなので直るはずがあるまいよ
そんなので直るはずがあるまいよ
751名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 13:46:13.33ID:zyVACHFd752名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 14:22:07.83ID:ZobkGksI 厭だもう怖い
電源ぬくなってあったけど
グレー画面で止まって抜いちゃった
なんかトラブルなきゃいいが
電源ぬくなってあったけど
グレー画面で止まって抜いちゃった
なんかトラブルなきゃいいが
753名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 14:27:06.62ID:zyVACHFd754名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 20:29:53.98ID:Xp5hWFlT 見ない間に大事にでもなってる
エラーコードでもでたんかな
エラーコードでもでたんかな
755名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 20:40:11.41ID:CwAlhl2v .NET Framework3.5用の2025-04累積的な更新プログラム(KB5056580)4.8.1
756名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 20:40:43.61ID:zyVACHFd KB5007651で「インストール→完了」がループする問題
一年前の情報を見返してみたら名称は変わっているが
KB番号を変えずバージョン更新して配布されているので
どのバージョンで問題が起こっているのか特定する為に
バージョンも書いた方が良いと思う
昨年5月頃の名称:
Windows Security platform マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム
KB5007651(Version 1.0.2402.27001)①
現在の名称:
Windows Security platform の更新プログラム
KB5007651(バージョン 10.0.27777.1008)②
昨年5月の①は「Windows Updateで問題を解決する」で解決
今月17日の②は>>732で解決
①~②間のバージョンは問題無し
インストールされたバージョンの確認
Windows Update→更新の履歴→定義更新プログラム
ループしているログの確認(信頼性モニター)
スタート→すべて→Windowsツール→コントロールパネル
右上の表示方法:カテゴリ
システムとセキュリティ
→コンピューターの状態を確認
→メンテナンス(M)→信頼性履歴の表示
→情報イベント:ループした日はここに載る
(自分の場合17日に6回の履歴有り)
一年前の情報を見返してみたら名称は変わっているが
KB番号を変えずバージョン更新して配布されているので
どのバージョンで問題が起こっているのか特定する為に
バージョンも書いた方が良いと思う
昨年5月頃の名称:
Windows Security platform マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム
KB5007651(Version 1.0.2402.27001)①
現在の名称:
Windows Security platform の更新プログラム
KB5007651(バージョン 10.0.27777.1008)②
昨年5月の①は「Windows Updateで問題を解決する」で解決
今月17日の②は>>732で解決
①~②間のバージョンは問題無し
インストールされたバージョンの確認
Windows Update→更新の履歴→定義更新プログラム
ループしているログの確認(信頼性モニター)
スタート→すべて→Windowsツール→コントロールパネル
右上の表示方法:カテゴリ
システムとセキュリティ
→コンピューターの状態を確認
→メンテナンス(M)→信頼性履歴の表示
→情報イベント:ループした日はここに載る
(自分の場合17日に6回の履歴有り)
757名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 20:44:07.11ID:do83K//y 壊れるものでもないけどな
758名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 20:46:34.70ID:aUNSdHMD 現バージョンで修復インストールを実行したらきっとそんな七不思議を解明せずに済むと思うなw
その不具合を時間をかけて解明してもしょーもない役にも立たない結果になると思うよ
もう既に過去にも同じようになっている不具合OSのようだしな
その不具合を時間をかけて解明してもしょーもない役にも立たない結果になると思うよ
もう既に過去にも同じようになっている不具合OSのようだしな
759名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 21:21:57.14ID:zyVACHFd それはそうだと思う
24H2で仕様変更してきたサービスがあるし自己責任でやってると言いつつも
不具合の度にこんなに長文書かれたらウザイと自分の書き込み見て思ったw
24H2で仕様変更してきたサービスがあるし自己責任でやってると言いつつも
不具合の度にこんなに長文書かれたらウザイと自分の書き込み見て思ったw
760名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 21:32:31.40ID:jzUns3Sw ウインドウズで修復はだめだな
新規インスト一択
新規インスト一択
761名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 21:46:54.85ID:Xp5hWFlT システムの復元信用してないので使ってないな
うまくいってもそのあとつまづく
うまくいってもそのあとつまづく
762名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 21:52:14.06ID:aUNSdHMD763名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 21:54:10.04ID:YekH/zA3 黒画面でおまちくださいとか
ホラー風味で怖いんですけど
この怖さは7→10にした時を思い出す
ホラー風味で怖いんですけど
この怖さは7→10にした時を思い出す
766名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 22:20:50.86ID:aUNSdHMD 修復インストールなりシステムの復元を実行しても効力がなければ新規ユーザーアカウントを作成後に改善されるかを確認する
それでもいよいよダメなようであれば、HKEY_LOCAL_MACHINEのレジストリだから新規インストールに切り替えたりするべきだって話しになるんだよ
それでもいよいよダメなようであれば、HKEY_LOCAL_MACHINEのレジストリだから新規インストールに切り替えたりするべきだって話しになるんだよ
767名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 22:45:26.91ID:CURlN8Lm 自分じゃ何も出来ないならAIにエラーコードでも貼っつけて解析させればええやんはなほじ
768名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 22:47:22.83ID:jzUns3Sw AIは過去の症状しか拾ってこない件
使い物になりませんね今は
使い物になりませんね今は
769名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 23:03:19.75ID:aUNSdHMD マイクソのエラーコードなんてのは何の役にも立たない話
ルーチン上でエラーになっているとその時点でのエラーコードをセットせずにそのまま適当に排出してしまっているので
全くエラーコードが当てにならない
ずっと昔に組まれているプログラム上の適当なエラーコードを含んでいる
ルーチン上でエラーになっているとその時点でのエラーコードをセットせずにそのまま適当に排出してしまっているので
全くエラーコードが当てにならない
ずっと昔に組まれているプログラム上の適当なエラーコードを含んでいる
770名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 01:26:45.26ID:6fwFkxgl rtfが開かないんですけど
文字化け
文字化け
771770
2025/04/24(木) 03:43:59.98ID:6fwFkxgl え、ワードパットないの?
どしたらいいん
どしたらいいん
772名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 04:40:13.65ID:Qleg0BoB ワードパットは自分で入れられる
773名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 05:36:27.27ID:ck4/Poca メモ帳で十分
774名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 06:20:12.40ID:EOiGlrZ6 win7games.com
昔の電卓/メモ帳/ワードパッド/ペイント/タスマネ/ソリティア等のゲームがDLできる
昔の電卓/メモ帳/ワードパッド/ペイント/タスマネ/ソリティア等のゲームがDLできる
775名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 06:58:21.38ID:K9VxulPu てかワードパッドなんて使ってるヤツ実在するんだなw
776名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 07:03:14.58ID:YmfObBaM ありがとうございます!
昔のrtf開きました!
昔のrtf開きました!
777名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 07:28:57.63ID:qKrf2VSb Windows 11 24H2 により20年前のGTAのバグを発見し解決へ
バグが見つからなかった理由は23H2まで何年も続くメモリレイアウトに誤って依存していたためです。
Silentは、次のSilentPatchアップデートでこれに対する適切なコード修正を行う予定で
Silentは、同様の理由でWindows 10でもBully Scholarship Editionに同様の問題が発生したと述べています
バグが見つからなかった理由は23H2まで何年も続くメモリレイアウトに誤って依存していたためです。
Silentは、次のSilentPatchアップデートでこれに対する適切なコード修正を行う予定で
Silentは、同様の理由でWindows 10でもBully Scholarship Editionに同様の問題が発生したと述べています
778名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 08:31:18.46ID:oDMW9LGF 内容証明をワードパッドで書いて送った
あとはハクスラゲームのアイテムフィルターが.rtfだった
あとはハクスラゲームのアイテムフィルターが.rtfだった
779名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 19:56:19.26ID:ck4/Poca 会社でそんなことしたら
左遷されちゃう
左遷されちゃう
780名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 21:47:52.20ID:wzADbta9 rtfってWordで開けるんでしょう?
781名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 21:55:03.75ID:rYA0TJ/m trf なら開けるんじゃね
783名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 06:16:08.94ID:SQ9DLnDz Microsoftの公式の謎の「inetpub」フォルダを使用すると、ハッカーはPC上のWindowsUpdateを永久にブロックできる事を発見
Beaumont氏は、MSRC(Microsoft Security Research Center)チームに連絡を取ったが、返事はなかったと付け加えています。
ただし、同社は新たに導入された欠陥を認識している可能性が高く、その後のパッチをリリースする可能性があります
(Windows 11 / Windows 10) でパッチを適用したシンボリック リンク エスカレーションの特権の欠陥の副産物として
自動的に作成されたと説明しました。
Microsoftは2025年4月のWindows OSアップデート以降のすべてのWindowsシステムにc:\inetpubフォルダを事前に作成します。
この修正により、Windowsサービススタックにサービス拒否の脆弱性が発生し
管理者以外のユーザーが簡単なコマンドで今後のすべてのWindowsセキュリティ更新を停止できることがわかりました。
Beaumont氏は、MSRC(Microsoft Security Research Center)チームに連絡を取ったが、返事はなかったと付け加えています。
ただし、同社は新たに導入された欠陥を認識している可能性が高く、その後のパッチをリリースする可能性があります
(Windows 11 / Windows 10) でパッチを適用したシンボリック リンク エスカレーションの特権の欠陥の副産物として
自動的に作成されたと説明しました。
Microsoftは2025年4月のWindows OSアップデート以降のすべてのWindowsシステムにc:\inetpubフォルダを事前に作成します。
この修正により、Windowsサービススタックにサービス拒否の脆弱性が発生し
管理者以外のユーザーが簡単なコマンドで今後のすべてのWindowsセキュリティ更新を停止できることがわかりました。
784名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 08:24:18.39ID:f5L5Eh0V 「管理者以外のユーザーが簡単なコマンドで今後のすべてのWindowsセキュリティ更新を停止できる」のって
欠陥ではあるけど、脆弱性なの?
欠陥ではあるけど、脆弱性なの?
785名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 08:39:47.61ID:wL1vup0E ソースも貼れない無能コピペとか
786名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 10:58:43.69ID:Xbah72sA いつもの1種類の_*****サービスが2種類出現した
だれか知らないやつが利用していたのかな、怖い
再起動したら1種類に戻った
本当は怖いWindows
だれか知らないやつが利用していたのかな、怖い
再起動したら1種類に戻った
本当は怖いWindows
787名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 12:10:25.02ID:fTqilYR6 >>783
Microsoft、空の「inetpub」フォルダ作成で新たなセキュリティ問題を発動か
https://softantenna.com/blog/windows-inetpub-security-issues/
Microsoft、空の「inetpub」フォルダ作成で新たなセキュリティ問題を発動か
https://softantenna.com/blog/windows-inetpub-security-issues/
788名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 12:21:52.45ID:eUZpOIll しばらくアプデはしないでおこう
789名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 12:35:35.04ID:pHL7tLdC もう消しちゃったから
しばらく様子見
しばらく様子見
790名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 14:08:16.70ID:EhsjWzx1 今月はプレビューはないのかな?
791名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 16:20:17.91ID:gRPBTH11 Insiderで26100.3902が来てるからプレビューある
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/04/10/releasing-windows-11-build-26100-3902-to-the-release-preview-channel/
https://blogs.windows.com/windows-insider/2025/04/10/releasing-windows-11-build-26100-3902-to-the-release-preview-channel/
792名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 19:07:22.91ID:LvCZ5Y2V 月1回カイゼンを目標にしてめちゃくちゃにするのやめろ
安定してるシステムの維持をまずやってくれよ
安定してるシステムの維持をまずやってくれよ
793名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 20:52:47.13ID:YDcfCt+G794名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 21:03:38.12ID:oeruM28P795名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 21:24:28.18ID:0PslMJuX 自力でやってることをハッカーが代わりにやってくれる
むしろアド
むしろアド
796名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 21:37:10.03ID:pHL7tLdC 私のマイクロソフトアカウントには
各国から毎日不正アクセス来てますね
マジで怖い
各国から毎日不正アクセス来てますね
マジで怖い
797名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 22:27:09.68ID:S28Kk97W フォロワーが多いってことだな
798名無し~3.EXE
2025/04/25(金) 22:27:47.44ID:YDcfCt+G 試しにRecallの無効化とアンインストール試したが反応したということはもう仕込まれてるのかな
799名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 00:38:46.94ID:qwZNSzCr Recallって無効がデフォなんじゃないの
800名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 01:14:21.10ID:0FqfZ9uO801名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 02:22:51.60ID:HrJCqSWx April 25, 2025?KB5055627(OS Build 26100.3915) Preview
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/april-25-2025-kb5055627-os-build-26100-3915-preview-9324a361-965a-4496-8fd8-ba8a9de9fc38
24H2 来た
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/april-25-2025-kb5055627-os-build-26100-3915-preview-9324a361-965a-4496-8fd8-ba8a9de9fc38
24H2 来た
802名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 02:40:51.16ID:HrJCqSWx 2025 年 4 月 25 日-KB5056579 バージョン 24H2 の.NET Framework 3.5 および 4.8.1 の累積的な更新プログラムWindows 11
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/april-25-2025-kb5056579-cumulative-update-for-net-framework-3-5-and-4-8-1-for-windows-11-version-24h2-9679dc64-02ee-4e88-a977-4eb089f1edd4
https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/april-25-2025-kb5056579-cumulative-update-for-net-framework-3-5-and-4-8-1-for-windows-11-version-24h2-9679dc64-02ee-4e88-a977-4eb089f1edd4
803名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 02:41:23.05ID:0FqfZ9uO 2025-04x64 ベース システム用 Windows 11 Version 24H2 の累積更新プログラム (KB5055627)
4367.4 MBか一気に増えたな
KB5059087 1287.3 MB こっち入れたから様子見するか
Recall関連もあるし
4367.4 MBか一気に増えたな
KB5059087 1287.3 MB こっち入れたから様子見するか
Recall関連もあるし
804名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 02:42:58.23ID:vAsYoVWO KB5055627
KB5056579
風呂入ってる間に全部終わってた
KB5056579
風呂入ってる間に全部終わってた
805名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 04:49:32.31ID:2s6yDW/j 10分ほどで無事生還。サイズは結構デカめだった
806名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 04:54:35.38ID:2s6yDW/j エクスプローラーみたらストレージの使用率の色が濃くなってるような気がするんだが・・・
807名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 04:57:46.02ID:2s6yDW/j いや気のせいじゃないな
インジケーター全般、色が濃くなってるっつーか微妙に変わってる
インジケーター全般、色が濃くなってるっつーか微妙に変わってる
808名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 06:37:40.66ID:2tA7gRe7 アプデしたらアクセントカラーが”青”指定してるのになんかエメラルドグリーンみたいになってるんですけど何だこれ('A`)
809名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 06:43:16.21ID:/1os8GFW どうせ仕様です
810名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 06:54:49.09ID:QHrd9ypE オプションで二個きてた
811名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 07:08:06.70ID:/1os8GFW Windows 11 KB5055627、多くの新機能を備えた大規模なアップデート
特にCopilot + PCを使用しているユーザーにとって重要な日です。
Microsoftはついに、ClicktoDoおよびAIを搭載したWindowsSearchとともに、主力のAI機能であるRecallを展開しています。
Copilot + PC用の新しい機能に加えて、Windows11バージョン24H2を実行している
他のコンピューターに変更と改善が導入されています。
即時適用 修正
[ブルースクリーンエラー] [動的ホスト構成プロトコル (DHCP クライアント)] [ファイルシステム] [イメージング]
[Windowsハロー] [Windowsセットアップ] [Windowsのアップデート]
徐々に展開 特にCopilot + PC
[リコール (プレビュー)][Click to Do (プレビュー)][Windows 検索の改善]設定]新機能!Windows がアクションを推奨するアプリを管理するには、Copilot+ PC の [設定] > [アプリ] > [アクション] に移動
以外23H2の中身とほぼ同じ
特にCopilot + PCを使用しているユーザーにとって重要な日です。
Microsoftはついに、ClicktoDoおよびAIを搭載したWindowsSearchとともに、主力のAI機能であるRecallを展開しています。
Copilot + PC用の新しい機能に加えて、Windows11バージョン24H2を実行している
他のコンピューターに変更と改善が導入されています。
即時適用 修正
[ブルースクリーンエラー] [動的ホスト構成プロトコル (DHCP クライアント)] [ファイルシステム] [イメージング]
[Windowsハロー] [Windowsセットアップ] [Windowsのアップデート]
徐々に展開 特にCopilot + PC
[リコール (プレビュー)][Click to Do (プレビュー)][Windows 検索の改善]設定]新機能!Windows がアクションを推奨するアプリを管理するには、Copilot+ PC の [設定] > [アプリ] > [アクション] に移動
以外23H2の中身とほぼ同じ
812名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 07:20:21.49ID:2s6yDW/j そもそも第二水曜でもないのになんでこんなタイミングでアプデきたんだ?
緊急対応が必要な脆弱性でもあったんかいな
緊急対応が必要な脆弱性でもあったんかいな
813名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 07:29:25.85ID:/1os8GFW Microsoft は、Windows Insider向けDev Channel.Build 26200.5570(KB5055632)
24H2はビルド 26120.3941 (KB5055634)23H2 ビルド22635.5305(KB5055636)最終ベータをリリース
ベータチャネルの23H2を24H2に移行する予定です。
24H2はビルド 26120.3941 (KB5055634)23H2 ビルド22635.5305(KB5055636)最終ベータをリリース
ベータチャネルの23H2を24H2に移行する予定です。
814名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 07:45:28.94ID:+V8Tlytz Copilotを有効にするとマイクロソフトアカウントを強制してくる
スタートアップからCopilotを無効にする。
別に起動できなくなるわけじゃない。
この設定は必要
スタートアップからCopilotを無効にする。
別に起動できなくなるわけじゃない。
この設定は必要
815名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 09:35:20.44ID:qPoV6/EL 累積4.3GB
1GB超えでもエグいのにもうOSのサイズやん
1GB超えでもエグいのにもうOSのサイズやん
818名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 10:32:27.67ID:edJ/8GJF Recallが気になる
デフォで無効らしいけど完全にアンインストールしたい
個人PCにゃ余計な機能だからなー
デフォで無効らしいけど完全にアンインストールしたい
個人PCにゃ余計な機能だからなー
819名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 10:50:17.88ID:2s6yDW/j Copilot使ってる奴に対してのアップデートだったのか
そんなもん真っ先にアンインストールしたわw
そんなもん真っ先にアンインストールしたわw
820名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 10:52:31.91ID:MALn8IWv ストレージの色はこちらは変更なかった
822名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 11:06:52.01ID:BOFjK41Y 無駄にスリープと言うか何分かしたら画面オフしか使ってないけど、無駄に再起動してやがった
823名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 12:18:23.85ID:2s6yDW/j824名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 13:21:21.24ID:0FqfZ9uO 今月のプレビューいれいる人多いな
KB5056579 もプレビューか
自動で勝手に来ないようにしてるから毎回Microsoft®Update カタログで手動
KB5056579 もプレビューか
自動で勝手に来ないようにしてるから毎回Microsoft®Update カタログで手動
825名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 13:45:57.81ID:B+5yvL/q プレビューで酷い目にあうの分かってて入れる猛者(人柱)たちのおかげで修正されるから頑張って
826名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 13:46:22.69ID:0FqfZ9uO 人柱が増えることはいいことだ
次回のRecallの立ち位置次第で入れるかどうか決めるか
それまでにまた問題とか起きそうだしな
入れないが無効化だけしとくか
dism /online /disable-feature:Recall
次回のRecallの立ち位置次第で入れるかどうか決めるか
それまでにまた問題とか起きそうだしな
入れないが無効化だけしとくか
dism /online /disable-feature:Recall
827名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 13:59:35.26ID:SW4nxKQC メモリ使用量が4.8Gから7になったぞ
8Gだと厳しいんじゃね?
8Gだと厳しいんじゃね?
828名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 14:04:37.98ID:tgvkGYj9 何がそんなにメモリを消費してるのか分からないとなんともねぇ
829名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 14:08:57.28ID:9szA1+0G830名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 14:10:09.90ID:SW4nxKQC 再起動して様子見
起動時にバックグランドでedge起動してたぽい感じ?
edge起動してもメモリ増えなかったし止めたら6Gまで減った
edge設定のスタートアップブーストとバックグランドは切ってある
起動時にバックグランドでedge起動してたぽい感じ?
edge起動してもメモリ増えなかったし止めたら6Gまで減った
edge設定のスタートアップブーストとバックグランドは切ってある
831名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 14:19:59.42ID:0FqfZ9uO 今回入れた人Recall有効にしたら使えるのかな
Dism /online /Enable-Feature-feature:Recall
消すこともできんから気になるわ
winget uninstall --name Recall
Dism /online /Enable-Feature-feature:Recall
消すこともできんから気になるわ
winget uninstall --name Recall
832名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 14:20:07.19ID:tgvkGYj9 プレビュー版の話だけど一応貼っておこう
【特集】Windows 11の新機能「リコール」は微妙?実際のところを確かめてみた - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1647692.html
【特集】Windows 11の新機能「リコール」は微妙?実際のところを確かめてみた - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1647692.html
833名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 14:22:46.71ID:0FqfZ9uO >>831
Dism /online /Enable-Feature:Recall
Dism /online /Enable-Feature:Recall
834名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 14:49:01.24ID:5cD9akjb うちの24H2は起動後しばらくして見たら
メモリ使用量は2.9GBだな
メモリ使用量は2.9GBだな
835名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 15:03:58.62ID:0FqfZ9uO 24H2
メモリ使用量5.2GB Google Chrome起動
Windows 11で2.5GBくらいつかってるんだっけ
他は環境次第で増える
メモリ使用量5.2GB Google Chrome起動
Windows 11で2.5GBくらいつかってるんだっけ
他は環境次第で増える
836名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 15:45:16.01ID:JjgCpvSf 24H2でいつもはメモリ使用率12%前後だったのがKB5055627とKB5056579のアプデ再起動後に17%に跳ね上がってた
sfcやメンテナンス等後にもう一度再起動しソフトを何も使ってない状態で現メモリ使用率が11%に戻る
sfcやメンテナンス等後にもう一度再起動しソフトを何も使ってない状態で現メモリ使用率が11%に戻る
837名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 16:03:10.09ID:5zt2p4qM RecallってNPUがあるCopilot+ PCじゃないと使えないんでしょ?
838名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 16:49:39.68ID:0FqfZ9uO 有効にならんだけかもしれんしNPUなくても動くか試さんとわからん
表示されないで勝手に動くのが心配なだけ
表示されないで勝手に動くのが心配なだけ
839名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 17:00:04.30ID:Nq49Rpd6 今回のアップデートでマイクロソフトアカウント強制サインインさせられた・・・
841名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 17:53:36.57ID:MALn8IWv NOT =で書く人ってリアルでも使い物にならない感じかな
842名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 18:17:50.19ID:574XErEr >>837
> RecallってNPUがあるCopilot+ PCじゃないと使えないんでしょ?
正確にはNPU(40TOPS以上)あるPCがCopilot+ PC
NPU(40TOPS未満)あるPCは一般的にAI PCと呼ばれている
> RecallってNPUがあるCopilot+ PCじゃないと使えないんでしょ?
正確にはNPU(40TOPS以上)あるPCがCopilot+ PC
NPU(40TOPS未満)あるPCは一般的にAI PCと呼ばれている
843名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 20:23:04.77ID:C3Q9zqC4 なんや?夕方アップデートきたから再起動したのに
今また再起動きたぞ?
今また再起動きたぞ?
844名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 20:43:38.83ID:Hbh4ypRu おま環
845名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 21:01:49.37ID:MALn8IWv おま環で不具合出たら汎用OSとして失格なわけで
846名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 22:47:53.77ID:Wnf0CGe3 KB5055627入れたらなんか色味が濃くなった
これ段階的ロールアウトっていうM$が一方的に選んだ人柱にだけ適用されるやつか
そういうのはInsider Previewでやれ
これ段階的ロールアウトっていうM$が一方的に選んだ人柱にだけ適用されるやつか
そういうのはInsider Previewでやれ
847名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 22:52:26.88ID:CLVzvcfg カルビー歓喜
ポテトチップス
東海えびしお味出したばかりだし
ポテトチップス
東海えびしお味出したばかりだし
848名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 23:00:51.94ID:XHU5xpWG チョッパリがイルボン海にNOを突き付けたニダ
849名無し~3.EXE
2025/04/26(土) 23:22:45.83ID:baSD11jA おま環というのは手抜き、逃げである
850名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 04:42:18.93ID:rEntImtE おま環はパーツもアプリもドライバーも避けられねぇよ
OSなら尚更避けられねぇ
OSなら尚更避けられねぇ
851名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 09:20:07.02ID:yrnUPSJu OS ビルド 26100.3915
生還
生還
852名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 09:27:16.60ID:YT9KAOgy 結局今回のアプデでいろんな部分の色味が変わったのって仕様なのかバグなのかどっちなんだろ
853名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 12:25:46.53ID:kHyI4YCo MS「(バグだけど)当然仕様です」
854名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 12:59:30.85ID:tJhJe3tj 仕様です(`・ω・´)
855名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 13:39:45.68ID:dgKG5HcA 意図した変更ではあると思う
カラーユニバーサルデザイン準拠とかじゃないかなぁ?
MS Officeのデフォルトの配色も去年くらいからすごい独特な感じに変わったし
カラーユニバーサルデザイン準拠とかじゃないかなぁ?
MS Officeのデフォルトの配色も去年くらいからすごい独特な感じに変わったし
856名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 14:31:29.02ID:ntU413K7 HOMEだけど
色は変わってないな何が違うんだろ
色は変わってないな何が違うんだろ
858名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 15:55:08.42ID:vgxc5AN1 ファイル移動で重複がある場合の警告も変わったな
わかりやすくはなったけど慣れてない人は元の方が良かったかもね
わかりやすくはなったけど慣れてない人は元の方が良かったかもね
859名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 16:23:56.31ID:jeFfC+bq Homeだけどデバイスとドライブのパラメータ色変わってるよ
水色から青色になった
変わってないように見える人は色盲だから眼医者に行った方がいい
水色から青色になった
変わってないように見える人は色盲だから眼医者に行った方がいい
860名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 16:36:33.06ID:ntU413K7 0070CDで変わってないんだが
861名無し~3.EXE
2025/04/27(日) 16:55:22.40ID:yrnUPSJu 7-zipの圧縮中のウィンドウのメーターが緑色になったわ
レスを投稿する
ニュース
- 石破首相、「就職氷河期世代」で今も不安定な仕事に就いている人に農業、建設業、物流業へ就労拡大指示 ★5 [お断り★]
- 【大阪万博】空飛ぶクルマの部品落下の瞬間 機体のフレーム1本とプロペラの1つが破損…当面飛行中止 [七波羅探題★]
- 一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
- 【426地震説】「本当に予言が当たるなら東日本大震災や能登半島地震の前に…」 科学的根拠のない“大地震予言”なぜ拡散する? [ぐれ★]
- 【洋菓子】「ジャンポケ」斉藤慎二被告 群馬でバウムクーヘン販売 行列ができるほどの大盛況 [ニーニーφ★]
- 「日本に来るために100万円以上の借金」増加するベトナム人犯罪 在留資格失ない不法残留状態は1万人以上…技能実習生はなぜ失踪するのか [ぐれ★]
- 【悲報】万博でぶっ壊れた空飛ぶクルマ、アメリカ製だった [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪★8
- ネトウヨ全員差し出すからパンダと交換してくれないかな [382895459]
- 【悲報】X女性たち、「まんさん」呼びにめちゃくちゃ傷ついていた・・・・・・・・ [839150984]
- GW絵スレ2025夜の部
- ▶雪花ラミィちゃんの身体の部位で一番ぺろぺろしたいところは?