セキュリティ更新プログラム公開予定日 日本標準時間 (米国太平洋標準時間)
2025 年 4 月 2025 年 04 月 09 日(2025 年 04 月 08 日)
2025 年 5 月 2025 年 05 月 14 日(2025 年 05 月 13 日)
2025 年 6 月 2025 年 06 月 11 日(2025 年 06 月 10 日)
2025 年 7 月 2025 年 07 月 09 日(2025 年 07 月 08 日)
2025 年 8 月 2025 年 08 月 13 日(2025 年 08 月 12 日)
2025 年 9 月 2025 年 09 月 10 日(2025 年 09 月 09 日)
2025 年 10 月 2025 年 10 月 15 日(2025 年 10 月 14 日)
2025 年 11 月 2025 年 11 月 12 日(2025 年 11 月 11 日)
2025 年 12 月 2025 年 12 月 10 日(2025 年 12 月 09 日)
Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
https://msrc.microsoft.com/blog/categories/japan-security-team/
セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2025年)
https://msrc.microsoft.com/blog/2024/11/securityupdatereleaseschedule2025/
前スレ
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 18
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1739845071/
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 19
2025/03/24(月) 18:52:50.89ID:QftxrAJ+
706名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 23:37:20.69ID:p96iPccK707名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 23:42:41.31ID:tE/IEdcz 何か変だなと思ったらクリーンインストールしちゃったのか…
708690
2025/04/20(日) 23:46:57.96ID:pC4h2riN キーボード変換、必死でネットみて https://win11lab.info/win11-hankakuzenkaku/#i-2
で解決しました。 あとはブラウザの旧同期復旧ですが、疲れ果てたので今日はこのままぶっ倒れます
どうみても、win11は初心者殺しです、本当にありがとうございました
またお邪魔させてもらうかもです、お休みなさい
で解決しました。 あとはブラウザの旧同期復旧ですが、疲れ果てたので今日はこのままぶっ倒れます
どうみても、win11は初心者殺しです、本当にありがとうございました
またお邪魔させてもらうかもです、お休みなさい
709名無し~3.EXE
2025/04/20(日) 23:52:04.25ID:pC4h2riN >>703-705さんも感謝です 明日やってみます
ちなみにwin10パソのメインブラウザはgoogle、サブでbraveでした、今日の24h2インストでエッジが勝手に2年前のブックマークに変えやがりました
失礼します
ちなみにwin10パソのメインブラウザはgoogle、サブでbraveでした、今日の24h2インストでエッジが勝手に2年前のブックマークに変えやがりました
失礼します
711名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 08:51:37.78ID:HfBrnx9M ここはサポートセンターではない
できないならパソコン窓からぶん投げろ
できないならパソコン窓からぶん投げろ
712名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 09:04:14.27ID:5h8Fc8BC MSアカウントでクリーンインストールしたならOneDriveとBitLockerが有効になってそう
①Win10PC:メインブラウザgoogle、サブブラウザbrave
②Win11PC:2年前に購入し22H2のまま放置していた
→②のPCをクリーンインストールで24H2にしたらEdgeが②のブックマークを2年前のに変えた
(主は①のPCにある>>698のデータが②のPCに同期されると思っていた)
>>700でwin10をオフラインで起動すればと言っているのでネットに繋がると①のPCもデータが失われると思われる
①のPCをネットに繋ぐとOneDriveが②のデータを同期してしまう状態になっているのだろうか
OneDrive使わないから分からないけど慎重にやった方が良さそう
①Win10PC:メインブラウザgoogle、サブブラウザbrave
②Win11PC:2年前に購入し22H2のまま放置していた
→②のPCをクリーンインストールで24H2にしたらEdgeが②のブックマークを2年前のに変えた
(主は①のPCにある>>698のデータが②のPCに同期されると思っていた)
>>700でwin10をオフラインで起動すればと言っているのでネットに繋がると①のPCもデータが失われると思われる
①のPCをネットに繋ぐとOneDriveが②のデータを同期してしまう状態になっているのだろうか
OneDrive使わないから分からないけど慎重にやった方が良さそう
713名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 09:27:30.44ID:uOII/jpX デスクトップ、ドキュメント、ピクチャに関してはマイクロソフトアカウントへと同期されていた場合には、
同じマイクロソフトアカウントとして新規インストールした場合にはバックアップされていたものへと同期される
Edgeへとサインインした場合もバックアップされていた内容に同期される
嫌であればローカルアカウントとしてセットアップする事
同じマイクロソフトアカウントとして新規インストールした場合にはバックアップされていたものへと同期される
Edgeへとサインインした場合もバックアップされていた内容に同期される
嫌であればローカルアカウントとしてセットアップする事
714名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 10:29:00.15ID:Y+xvpZAP OneDriveが悪さしないように
ローカルグループポリシーで保存できないようにしています。
OneDriveをファイル記憶域として使用できないようにする 有効
ローカルグループポリシーで保存できないようにしています。
OneDriveをファイル記憶域として使用できないようにする 有効
715名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 10:31:43.80ID:Y+xvpZAP ローカルアカウントを使い
スタートアップでOneDrive 無効
ローカルグループポリシーで
OneDriveをファイル記憶域として使用できないようにする 有効
プログラムと機能からOneDriveアンインストールする
とトラブルが減ります。
スタートアップでOneDrive 無効
ローカルグループポリシーで
OneDriveをファイル記憶域として使用できないようにする 有効
プログラムと機能からOneDriveアンインストールする
とトラブルが減ります。
716名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 10:36:21.38ID:Y+xvpZAP manage-bde -status 管理者コマンドをたたく
BitLocker ドライブ暗号化で保護可能な
ディスク ボリューム:
ボリューム C: [Windows]
[OS ボリューム]
サイズ: xxxxxxx GB
BitLocker のバージョン: なし
変換状態: 暗号化は完全に解除されています
暗号化された割合: 0.0%
暗号化の方法: なし
保護状態: 保護はオフです
ロック状態: ロック解除
識別子フィールド: なし
キーの保護機能: 見つかりません
基本的にBitLocker が有効の場合は1割程度読み書きのスコアが遅くなります。
BitLocker ドライブ暗号化で保護可能な
ディスク ボリューム:
ボリューム C: [Windows]
[OS ボリューム]
サイズ: xxxxxxx GB
BitLocker のバージョン: なし
変換状態: 暗号化は完全に解除されています
暗号化された割合: 0.0%
暗号化の方法: なし
保護状態: 保護はオフです
ロック状態: ロック解除
識別子フィールド: なし
キーの保護機能: 見つかりません
基本的にBitLocker が有効の場合は1割程度読み書きのスコアが遅くなります。
717名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 15:26:36.93ID:uOII/jpX mmanage-bde -protectors -get C: として確認して下さいな
718名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 15:29:38.77ID:uOII/jpX manage-bde -protectors -get C:
間違い
間違い
719690
2025/04/21(月) 18:48:24.85ID:LAFCqUiG720名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 18:56:23.02ID:LAFCqUiG 追記 >>712さん、予想どうりです、色々イジりすぎて何が原因で何をしていいかわからない状態でした
onedrivbeは助言どうり削除、あとbitぶろっかーとういうやつは私のは11homeなので該当しないのかと。
今回痛切に反省したのは各アカ、パス、PIN等、キッチリまとめて記録しておかないと山ほどたまるので
探すだけでも苦労したのでこれもいい勉強になりました
22H2の時はローカルアカでしたが、今回の24H2はほかのネット情報で「MSアカもってないと色々不便」
と聞いたことあったのでそれで作りました、が、またひとつ増えただけで登録、認証ばどえらい手間でした
onedrivbeは助言どうり削除、あとbitぶろっかーとういうやつは私のは11homeなので該当しないのかと。
今回痛切に反省したのは各アカ、パス、PIN等、キッチリまとめて記録しておかないと山ほどたまるので
探すだけでも苦労したのでこれもいい勉強になりました
22H2の時はローカルアカでしたが、今回の24H2はほかのネット情報で「MSアカもってないと色々不便」
と聞いたことあったのでそれで作りました、が、またひとつ増えただけで登録、認証ばどえらい手間でした
721名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 20:39:12.72ID:+Iga4iqL >>679
Windows Security platform KB5007651を手動でインストしてもダメでした💦
Windows Security platform KB5007651を手動でインストしてもダメでした💦
722名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 20:54:42.52ID:9+QC/Xqr wushowhide.diagcabで止めたった
723名無し~3.EXE
2025/04/21(月) 21:39:26.30ID:uDfdL6/a725名無し~3.EXE
2025/04/22(火) 14:25:27.42ID:9C8hUFiV マイクソソフト、24H2ってのはユーザーぶちきれさすために作ってんのか
メモ帳の上にタブなんて付加機能つけて複数メモ開けなくなったからちょっとした作業での編集・比較ができんわ
開発者グーで殴りに行きたい
メモ帳の上にタブなんて付加機能つけて複数メモ開けなくなったからちょっとした作業での編集・比較ができんわ
開発者グーで殴りに行きたい
726名無し~3.EXE
2025/04/22(火) 14:34:19.30ID:GsdAe1W8 旧メモ帳に戻せ
730名無し~3.EXE
2025/04/22(火) 22:36:44.65ID:RQczsC0H >>723
・KB5007651問題は解決してません
多分だけどWindows Update コンポーネントかセキュリティのリセットをしたら、
powershellでアンインストールしたアプリ(コルタナとかxbox等)のアイコンがスタートメニューに
出てくるようになっちゃった
消し方わかる方いらっしゃいませんか?
・KB5007651問題は解決してません
多分だけどWindows Update コンポーネントかセキュリティのリセットをしたら、
powershellでアンインストールしたアプリ(コルタナとかxbox等)のアイコンがスタートメニューに
出てくるようになっちゃった
消し方わかる方いらっしゃいませんか?
731名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 03:04:49.18ID:X5vQj/4b >>730
Ccleaner(過去に何かやらかした)ならOSで消せないアプリが消せる
スタートアップに何が登録されているかタスクマネージャーで確認出来るが
実際はそれ以外にも「表示されないが登録されている」ものがありそれを確認して無効か有効に出来る
Win10までmscofigで確認出来た気がしたが勘違いだろうか
Ccleaner(過去に何かやらかした)ならOSで消せないアプリが消せる
スタートアップに何が登録されているかタスクマネージャーで確認出来るが
実際はそれ以外にも「表示されないが登録されている」ものがありそれを確認して無効か有効に出来る
Win10までmscofigで確認出来た気がしたが勘違いだろうか
732名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 04:18:30.81ID:X5vQj/4b >Wndowsアプデが何度もインストールを繰り返す
>>723以外だと無効になっている(or自分で無効に変えた)サービスが原因
Windows Security platformなど特定のプログラムだけ何度もアプデ画面で「インストール→完了」と出て再起動しても同じ
修復方法はサービス弄る(&面倒くさい)ので自己責任で
※元の状態に戻す為、事前にスクショ等必須
無効になっているサービスを手動に変更
(名前順→無効でソートすると見やすい)
→再起動→アプデ→問題ないか確認
→手動に変えたサービスを無効に変更
この方法の面倒くさい点は
初めから無効になっているものは恐らく問題がないので無効のままで良いが
自分で無効にしたものを記録していないと無効のものは全て対象になってしまう事
無効に戻すか賛否あると思うがセキュリティ的に無効にした方がよいものもある
以前は無効で問題なかったものが仕様変更で問題の原因になる事がある
無効にすると設定が開けなくなったりMSストアに影響が出たりするものは大体把握している
どのサービスが原因か前回10以下まで絞り込めたので決着の日は近い
>>723以外だと無効になっている(or自分で無効に変えた)サービスが原因
Windows Security platformなど特定のプログラムだけ何度もアプデ画面で「インストール→完了」と出て再起動しても同じ
修復方法はサービス弄る(&面倒くさい)ので自己責任で
※元の状態に戻す為、事前にスクショ等必須
無効になっているサービスを手動に変更
(名前順→無効でソートすると見やすい)
→再起動→アプデ→問題ないか確認
→手動に変えたサービスを無効に変更
この方法の面倒くさい点は
初めから無効になっているものは恐らく問題がないので無効のままで良いが
自分で無効にしたものを記録していないと無効のものは全て対象になってしまう事
無効に戻すか賛否あると思うがセキュリティ的に無効にした方がよいものもある
以前は無効で問題なかったものが仕様変更で問題の原因になる事がある
無効にすると設定が開けなくなったりMSストアに影響が出たりするものは大体把握している
どのサービスが原因か前回10以下まで絞り込めたので決着の日は近い
733名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 07:16:03.58ID:NVpxg66X Windows 11 23H2 に月末の定セキュリティを除くpreview更新 さまざまな機能が追加
KB5055629 非セキュリティなのでインストールする気になれない場合は、Cアップデートをスキップしてください。
Windows 11 バージョン 23H2 および 22H2 (Enterprise および Education エディション) のオプション更新プログラム
KB5055629 (ビルド番号 22621.5262 および 22631.5262)
スタート メニューの Phone Link の統合、エクスプローラーの改善、Windows ウィジェットの変更など
徐々に展開
[ファイルエクスプローラー] [電話リンク] [ナレーター] [ウィジェット] 新機能!
[デスクトップアイコン][シェアシート][始める][タスクバー] 修正
22H2 (Enterprise エディションと Education エディション)のみ
[サインインインパクト][サーバー メッセージ ブロック (SMB)][Xbox関連]
Windows カーネルの脆弱性を持つドライバーのブロックリストファイル
今月の Windows 11 バージョン 24H2 のセキュリティ以外の更新プログラムは、後日利用可能になります
KB5055629 非セキュリティなのでインストールする気になれない場合は、Cアップデートをスキップしてください。
Windows 11 バージョン 23H2 および 22H2 (Enterprise および Education エディション) のオプション更新プログラム
KB5055629 (ビルド番号 22621.5262 および 22631.5262)
スタート メニューの Phone Link の統合、エクスプローラーの改善、Windows ウィジェットの変更など
徐々に展開
[ファイルエクスプローラー] [電話リンク] [ナレーター] [ウィジェット] 新機能!
[デスクトップアイコン][シェアシート][始める][タスクバー] 修正
22H2 (Enterprise エディションと Education エディション)のみ
[サインインインパクト][サーバー メッセージ ブロック (SMB)][Xbox関連]
Windows カーネルの脆弱性を持つドライバーのブロックリストファイル
今月の Windows 11 バージョン 24H2 のセキュリティ以外の更新プログラムは、後日利用可能になります
734名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 08:17:18.45ID:wPzkp/2v アプデを見に行ったらずっと「更新プログラムを確認しています」
735名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 08:51:53.12ID:fbUtIsjp736名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 09:14:21.08ID:p5nuBfdF >>734
どうにもならん時はマイクロソフト都合の時がある。時間をずらす
どうにもならん時はマイクロソフト都合の時がある。時間をずらす
737名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 09:16:12.84ID:p5nuBfdF738名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 09:59:46.84ID:zyVACHFd >>730,735
寝ぼけてました
PowerShellでアンインストール出来るのに他のアプリを勧めるのはおかしかったですね
自分もWin11新規インストール後PowerShellで色々消しましたが
現在24H2環境でスタートメニューに復活しているものは無いので当該操作に因るものと思われます
復活しているものを考慮すると何を参照してスタートメニューに表示しているのか等が分からないと難しそうですね
寝ぼけてました
PowerShellでアンインストール出来るのに他のアプリを勧めるのはおかしかったですね
自分もWin11新規インストール後PowerShellで色々消しましたが
現在24H2環境でスタートメニューに復活しているものは無いので当該操作に因るものと思われます
復活しているものを考慮すると何を参照してスタートメニューに表示しているのか等が分からないと難しそうですね
739名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 10:53:37.35ID:zyVACHFd MSストアでDLや設定が開けなくなった時と
Windowsセキュリティ関連のアプデが何度もインストール→完了と表示されるようになった時に
システムコンポーネント→当該アプリのリセットをしたり
システム→回復→このPCをリセット、Windows Updateで問題を解決する、をした事があるが
どちらも無効にしていたサービスが原因でスタートメニューに影響は無し
というのを思い出したので当該操作により復活した可能性は少ないのではないかと思われます
MSストアライブラリにPowerShellで消したSpotifyやビデオ拡張機能等
全てではなく一部だけ表示されているが仕様なのかリセットをした影響なのか不明
Windowsセキュリティ関連のアプデが何度もインストール→完了と表示されるようになった時に
システムコンポーネント→当該アプリのリセットをしたり
システム→回復→このPCをリセット、Windows Updateで問題を解決する、をした事があるが
どちらも無効にしていたサービスが原因でスタートメニューに影響は無し
というのを思い出したので当該操作により復活した可能性は少ないのではないかと思われます
MSストアライブラリにPowerShellで消したSpotifyやビデオ拡張機能等
全てではなく一部だけ表示されているが仕様なのかリセットをした影響なのか不明
740名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 12:00:49.98ID:zyVACHFd741名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 12:24:30.24ID:cNXkfpCv >>740
返信ありがとうございます
例えばいわゆる初期状態のCortanaなんかも再表示されてて、右クリックでアンインストールできないし、スタートメニューのフォルダには該当のショートカットは見当たらずです
回復もしましたが、0x80070780エラーでシステムの復元に失敗してしまいます
返信ありがとうございます
例えばいわゆる初期状態のCortanaなんかも再表示されてて、右クリックでアンインストールできないし、スタートメニューのフォルダには該当のショートカットは見当たらずです
回復もしましたが、0x80070780エラーでシステムの復元に失敗してしまいます
742名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 12:27:36.86ID:aUNSdHMD Cortanaはストアアプリでしょ
アンインストールもショートカットの登録方法も違いますよ
アンインストールもショートカットの登録方法も違いますよ
743名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 12:40:35.11ID:9e0yIKYZ メニューに表示されてるのをそんなに神経質になる必要ないけどな
744名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 12:53:24.12ID:aUNSdHMD ストアアプリに不具合が出たら個人フォルダ内のC:\Users\xxxxxx\AppData\Local\Packages内を
PEを起動してから全部削除してしまうのがリセットするには最善の方法だろうけど、
一般ユーザーにとってはハードルが高いので誰もそんな方法を書かない
その上で考えたらいいんではないのか?
PEを起動してから全部削除してしまうのがリセットするには最善の方法だろうけど、
一般ユーザーにとってはハードルが高いので誰もそんな方法を書かない
その上で考えたらいいんではないのか?
745名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 12:55:43.24ID:jzUns3Sw すべてのメニューないならすぐ消せるような
746名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 12:59:09.72ID:cNXkfpCv747名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 13:03:37.62ID:aUNSdHMD 知った風な人に言うのも何なんだが、一旦リセット後にアンインストールしたらもう出てこないと思うわ
前回アンインストールした際に何か不具合があったと思うのが正常な判断でしょうね
既にOS内に不具合があると思うのも正論ではないでしょうかね
前回アンインストールした際に何か不具合があったと思うのが正常な判断でしょうね
既にOS内に不具合があると思うのも正論ではないでしょうかね
748名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 13:20:33.06ID:zyVACHFd >>741
>0x80070780は「The file cannot be accessed by the system.」
>といった文言とともに表示されます
>これはシステムがファイルにアクセスできないという意味で
>なぜこのエラーが出てしまったのかの説明でもあります
>このエラーが生じる事態はシステムの管轄下にあるファイルにロックがかかっている
>または破損しているなどの理由でアクセスができなかったという場合が考えられます
>0x80070780は「The file cannot be accessed by the system.」
>といった文言とともに表示されます
>これはシステムがファイルにアクセスできないという意味で
>なぜこのエラーが出てしまったのかの説明でもあります
>このエラーが生じる事態はシステムの管轄下にあるファイルにロックがかかっている
>または破損しているなどの理由でアクセスができなかったという場合が考えられます
749名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 13:21:37.57ID:zyVACHFd >>741
修正方法としてchkdskはリスクがあるみたいなので一旦保留して
①~③をやってみてください
PowerShell(Windows Terminal)を管理者権限で起動
①システムファイルの修復
sfc /scannow
「Windowsリソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。」
と表示されれば問題ない
②システムイメージ(コンポーネントストア)の修復
Dism /Online /Cleanup-Image /Restorehealth
「復元操作は正常に完了しました。」
「操作は正常に完了しました。」
と表示されれば問題ない
↓が出た場合
「破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。」又は
「破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。」
「破損したファイルを検出し、正常に修復しました。」
と表示された場合は修復されているので問題ない
再起動し
③システムイメージ(コンポーネントストア)の確認(正常性確認)
Dism /Online /Cleanup-Image /CheckHealth
「Windowsリソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。」
と表示されれば問題ない
修正方法としてchkdskはリスクがあるみたいなので一旦保留して
①~③をやってみてください
PowerShell(Windows Terminal)を管理者権限で起動
①システムファイルの修復
sfc /scannow
「Windowsリソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。」
と表示されれば問題ない
②システムイメージ(コンポーネントストア)の修復
Dism /Online /Cleanup-Image /Restorehealth
「復元操作は正常に完了しました。」
「操作は正常に完了しました。」
と表示されれば問題ない
↓が出た場合
「破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。」又は
「破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。」
「破損したファイルを検出し、正常に修復しました。」
と表示された場合は修復されているので問題ない
再起動し
③システムイメージ(コンポーネントストア)の確認(正常性確認)
Dism /Online /Cleanup-Image /CheckHealth
「Windowsリソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。」
と表示されれば問題ない
750名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 13:25:54.10ID:aUNSdHMD お前らの頭の中は化石のままでずっと進化しないようだなw
そんなので直るはずがあるまいよ
そんなので直るはずがあるまいよ
751名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 13:46:13.33ID:zyVACHFd752名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 14:22:07.83ID:ZobkGksI 厭だもう怖い
電源ぬくなってあったけど
グレー画面で止まって抜いちゃった
なんかトラブルなきゃいいが
電源ぬくなってあったけど
グレー画面で止まって抜いちゃった
なんかトラブルなきゃいいが
753名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 14:27:06.62ID:zyVACHFd754名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 20:29:53.98ID:Xp5hWFlT 見ない間に大事にでもなってる
エラーコードでもでたんかな
エラーコードでもでたんかな
755名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 20:40:11.41ID:CwAlhl2v .NET Framework3.5用の2025-04累積的な更新プログラム(KB5056580)4.8.1
756名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 20:40:43.61ID:zyVACHFd KB5007651で「インストール→完了」がループする問題
一年前の情報を見返してみたら名称は変わっているが
KB番号を変えずバージョン更新して配布されているので
どのバージョンで問題が起こっているのか特定する為に
バージョンも書いた方が良いと思う
昨年5月頃の名称:
Windows Security platform マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム
KB5007651(Version 1.0.2402.27001)①
現在の名称:
Windows Security platform の更新プログラム
KB5007651(バージョン 10.0.27777.1008)②
昨年5月の①は「Windows Updateで問題を解決する」で解決
今月17日の②は>>732で解決
①~②間のバージョンは問題無し
インストールされたバージョンの確認
Windows Update→更新の履歴→定義更新プログラム
ループしているログの確認(信頼性モニター)
スタート→すべて→Windowsツール→コントロールパネル
右上の表示方法:カテゴリ
システムとセキュリティ
→コンピューターの状態を確認
→メンテナンス(M)→信頼性履歴の表示
→情報イベント:ループした日はここに載る
(自分の場合17日に6回の履歴有り)
一年前の情報を見返してみたら名称は変わっているが
KB番号を変えずバージョン更新して配布されているので
どのバージョンで問題が起こっているのか特定する為に
バージョンも書いた方が良いと思う
昨年5月頃の名称:
Windows Security platform マルウェア対策プラットフォームの更新プログラム
KB5007651(Version 1.0.2402.27001)①
現在の名称:
Windows Security platform の更新プログラム
KB5007651(バージョン 10.0.27777.1008)②
昨年5月の①は「Windows Updateで問題を解決する」で解決
今月17日の②は>>732で解決
①~②間のバージョンは問題無し
インストールされたバージョンの確認
Windows Update→更新の履歴→定義更新プログラム
ループしているログの確認(信頼性モニター)
スタート→すべて→Windowsツール→コントロールパネル
右上の表示方法:カテゴリ
システムとセキュリティ
→コンピューターの状態を確認
→メンテナンス(M)→信頼性履歴の表示
→情報イベント:ループした日はここに載る
(自分の場合17日に6回の履歴有り)
757名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 20:44:07.11ID:do83K//y 壊れるものでもないけどな
758名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 20:46:34.70ID:aUNSdHMD 現バージョンで修復インストールを実行したらきっとそんな七不思議を解明せずに済むと思うなw
その不具合を時間をかけて解明してもしょーもない役にも立たない結果になると思うよ
もう既に過去にも同じようになっている不具合OSのようだしな
その不具合を時間をかけて解明してもしょーもない役にも立たない結果になると思うよ
もう既に過去にも同じようになっている不具合OSのようだしな
759名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 21:21:57.14ID:zyVACHFd それはそうだと思う
24H2で仕様変更してきたサービスがあるし自己責任でやってると言いつつも
不具合の度にこんなに長文書かれたらウザイと自分の書き込み見て思ったw
24H2で仕様変更してきたサービスがあるし自己責任でやってると言いつつも
不具合の度にこんなに長文書かれたらウザイと自分の書き込み見て思ったw
760名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 21:32:31.40ID:jzUns3Sw ウインドウズで修復はだめだな
新規インスト一択
新規インスト一択
761名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 21:46:54.85ID:Xp5hWFlT システムの復元信用してないので使ってないな
うまくいってもそのあとつまづく
うまくいってもそのあとつまづく
762名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 21:52:14.06ID:aUNSdHMD763名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 21:54:10.04ID:YekH/zA3 黒画面でおまちくださいとか
ホラー風味で怖いんですけど
この怖さは7→10にした時を思い出す
ホラー風味で怖いんですけど
この怖さは7→10にした時を思い出す
766名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 22:20:50.86ID:aUNSdHMD 修復インストールなりシステムの復元を実行しても効力がなければ新規ユーザーアカウントを作成後に改善されるかを確認する
それでもいよいよダメなようであれば、HKEY_LOCAL_MACHINEのレジストリだから新規インストールに切り替えたりするべきだって話しになるんだよ
それでもいよいよダメなようであれば、HKEY_LOCAL_MACHINEのレジストリだから新規インストールに切り替えたりするべきだって話しになるんだよ
767名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 22:45:26.91ID:CURlN8Lm 自分じゃ何も出来ないならAIにエラーコードでも貼っつけて解析させればええやんはなほじ
768名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 22:47:22.83ID:jzUns3Sw AIは過去の症状しか拾ってこない件
使い物になりませんね今は
使い物になりませんね今は
769名無し~3.EXE
2025/04/23(水) 23:03:19.75ID:aUNSdHMD マイクソのエラーコードなんてのは何の役にも立たない話
ルーチン上でエラーになっているとその時点でのエラーコードをセットせずにそのまま適当に排出してしまっているので
全くエラーコードが当てにならない
ずっと昔に組まれているプログラム上の適当なエラーコードを含んでいる
ルーチン上でエラーになっているとその時点でのエラーコードをセットせずにそのまま適当に排出してしまっているので
全くエラーコードが当てにならない
ずっと昔に組まれているプログラム上の適当なエラーコードを含んでいる
770名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 01:26:45.26ID:6fwFkxgl rtfが開かないんですけど
文字化け
文字化け
771770
2025/04/24(木) 03:43:59.98ID:6fwFkxgl え、ワードパットないの?
どしたらいいん
どしたらいいん
772名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 04:40:13.65ID:Qleg0BoB ワードパットは自分で入れられる
773名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 05:36:27.27ID:ck4/Poca メモ帳で十分
774名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 06:20:12.40ID:EOiGlrZ6 win7games.com
昔の電卓/メモ帳/ワードパッド/ペイント/タスマネ/ソリティア等のゲームがDLできる
昔の電卓/メモ帳/ワードパッド/ペイント/タスマネ/ソリティア等のゲームがDLできる
775名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 06:58:21.38ID:K9VxulPu てかワードパッドなんて使ってるヤツ実在するんだなw
776名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 07:03:14.58ID:YmfObBaM ありがとうございます!
昔のrtf開きました!
昔のrtf開きました!
777名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 07:28:57.63ID:qKrf2VSb Windows 11 24H2 により20年前のGTAのバグを発見し解決へ
バグが見つからなかった理由は23H2まで何年も続くメモリレイアウトに誤って依存していたためです。
Silentは、次のSilentPatchアップデートでこれに対する適切なコード修正を行う予定で
Silentは、同様の理由でWindows 10でもBully Scholarship Editionに同様の問題が発生したと述べています
バグが見つからなかった理由は23H2まで何年も続くメモリレイアウトに誤って依存していたためです。
Silentは、次のSilentPatchアップデートでこれに対する適切なコード修正を行う予定で
Silentは、同様の理由でWindows 10でもBully Scholarship Editionに同様の問題が発生したと述べています
778名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 08:31:18.46ID:oDMW9LGF 内容証明をワードパッドで書いて送った
あとはハクスラゲームのアイテムフィルターが.rtfだった
あとはハクスラゲームのアイテムフィルターが.rtfだった
779名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 19:56:19.26ID:ck4/Poca 会社でそんなことしたら
左遷されちゃう
左遷されちゃう
780名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 21:47:52.20ID:wzADbta9 rtfってWordで開けるんでしょう?
781名無し~3.EXE
2025/04/24(木) 21:55:03.75ID:rYA0TJ/m trf なら開けるんじゃね
レスを投稿する