X

[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ141

2025/04/23(水) 07:26:33.38ID:Cm9isYYu
セキュリティのみの設定にしてるのになんでKB5057056が降ってきてるんだろう?
2025/04/23(水) 07:34:09.13ID:PUnRKEMq
設定触ってないのになんでKB5057056が降ってきてんだコラ
15名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/23(水) 08:01:21.15ID:bZRX9aXd
おい、いま(*^-^)ヘ_/みたら
かってに再起動させられてた
16名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/23(水) 08:02:34.80ID:bZRX9aXd
パソコンみたら
勝手に再起動させられてた
アップデートあったのか
17名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/23(水) 09:19:55.66ID:JVQT5Ta3
更新停止にしても降ってくるってやりたい放題だな
停止の意味ってなんだろうか
18名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/23(水) 09:27:34.60ID:rUb7758C
>>17
名古屋や足立区の赤信号みたいなもんじゃね
19名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/23(水) 10:16:51.41ID:JVQT5Ta3
分かりやすい例えだな
2025/04/23(水) 10:51:56.71ID:Elvf1W8n
なんか来てるな
2025/04/23(水) 11:35:11.47ID:CcQ+sW/v
>>18
はあ寝ぼけてるんか
2025/04/23(水) 11:58:21.20ID:Ut/RSUA9
停止にしてても降ってくる方がおかしい
Windows Defender の更新とかなら知らんけど
2025/04/23(水) 12:29:17.93ID:ZYPuEXEf
うちは更新一時停止で来てないけど
注意:他の更新を確認する時にWUも自動チェックすることがある
ってなってるから、これに引っかかったんじゃ
2025/04/23(水) 13:40:27.52ID:weNgp56S
今回のはサイズ大きいのかな。1Gもないよね
昨日の夜めちゃくちゃ時間かかりそうなんで放っておいて寝たわ
2025/04/23(水) 15:40:13.84ID:OXLZ6hqQ
>>13
【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 19
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1742809970/646
・累積更新プログラム プレビュー:オプション
・.NET Framework プレビュー:推奨
26名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/23(水) 15:45:56.68ID:mJxpSxdZ
プレビュー入れたけどinetpub作られてないぞ
どうなってんだ
27名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/23(水) 15:47:56.99ID:PUtxh1Re
kb5055612のスタンドアロンパッケージでやったら出た
2025/04/23(水) 15:52:40.27ID:3cHC5zPX
更新したら inetpub が作られたマシンと作られてないマシンがあった
どっちも home だし何が違うのか不明
2025/04/23(水) 16:22:03.18ID:s+CJ0WY/
MSはいまだに
なぜ空のinepubが必要なのか、きちんと説明していないし
削除してはいけないのかも説明していない
2025/04/23(水) 16:33:49.32ID:Ut/RSUA9
情弱と言われても仕方ないw

2025年4月セキュリティパッチをあてると、Cドライブ直下に「inetpub」という変なフォルダーが作成される【4月21日追記】 - やじうまの杜 - 窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/2005887.html

> [2025年4月11日14時5分追記] Microsoftが米国時間4月10日にサポートドキュメントを
> 更新してアナウンスしたところによると、これはWindows プロセス アクティブ化の
> 特権昇格の脆弱性「CVE-2025-21204」に対処するためのもので、「C:\inetpub」が
> 作成されるのは意図した動作のようです。当該デバイスで「IIS」がアクティブであるか
> どうかにかかわらず、削除しないようにとのこと。
2025/04/23(水) 17:38:09.75ID:s+CJ0WY/
>>30
え?
君、日本語大丈夫?
脳みそマイナカードなの?


MSの主張は「必要だから必要だ」としか言ってないよ?
なぜinetpubなの?
他の記事で言われているのは.lnkを悪用した手口を塞ぐために
先取してinetpubフォルダを作ったのでは、とかいうトンチンカンな擁護もあったけど
仮にそれが本当だとしても他のファイル名で作られたら?って話なわけですよね

結局のところ

c:\inetpub

が必要な理由はきちんと説明されていないし、削除してはいけない理由もきちんと説明されてない
しかも削除してしまった人に、復元する手順もMSは示していない

IISをオンって話もMSサポセンはそう答えたようだけど
言われているようにIISオンでできるinetpubと、KBが作るinetpubは権限設定が違うし
さらに今回のプレビューパッチではinetpub作られない場合もあるわけですよね
2025/04/23(水) 17:40:47.55ID:s+CJ0WY/
むしろMS側は勝手にユーザーのカレントドライブに何か仕込む事がいつでもできる
という脅威アクターであるとゲロってるようなもんじゃん

こんな連中がデスクトップ画面を数秒置きにスクショ(GMO商標?w)とるんだぜ?Win11とかいうマルウェア
4月もBSODでちゃうようなクソWin11
2025/04/23(水) 18:58:19.23ID:kU+KR8GU
tl;dr
2025/04/23(水) 20:11:14.38ID:FkvY3cAU
説明してないニキまだ暴れてんのかいいかげんウゼェよ
35名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/23(水) 20:26:30.02ID:rUb7758C
ミソのお前がうざいんだよ
2025/04/23(水) 20:27:43.16ID:JXKCDjAQ
説明していないのが納得できない承服しかねると言うのならもうあなただけそのフォルダ削除しとけよしつこい
ここで文句タラタラ言っててもどうにもなるまい
2025/04/23(水) 22:23:54.19ID:aUNSdHMD
自分で検証もできない輩がグダグダ言った所で始まらない
マイクロソフトにも何の説明も出来ないだろうよ
蚊帳の外だ
2025/04/23(水) 22:30:16.38ID:mJxpSxdZ
inetpubフォルダを使用している環境で権限を強化するならわかるけど
使っていない環境にフォルダを勝手に作成して消すなというのは解せない
使っていない環境でOSが時々使うならそのとき自動で再作成すればいいのに
「お前消したな!やっちゃったな(笑)」ってMSが説明もせずに言うの理解不能
39名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/23(水) 23:00:18.88ID:mGxU+lBv
さっきプレビュー落としてからクロームめっちゃ重い
2025/04/23(水) 23:17:44.08ID:3FHX5pbl
プレビューは人柱
2025/04/23(水) 23:58:17.63ID:t+rM5qOd
chrome(こっちもアプデした)クラッシュしなくなった
42名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 04:53:29.35ID:fwNkhMWO
KB5057056プレビューなのに勝手にインストールされてた
2025/04/24(木) 05:02:45.02ID:DWs+rsQF
>>36
いやいや、IIS関係なく勝手にIISフォルダを作っておいて、さらに削除するなというなら
なぜ?となるのは当然の話だろ
しかも削除してしまったら大丈夫なのかの説明もなく、復元方法もKBのとこには書いてないんだぞ?
44名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 05:44:27.07ID:LX67kSey
>>42
そんなことあるんだあ
2025/04/24(木) 06:53:46.92ID:bOrkFZFp
>>42
 >>25 参照
46名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 06:57:17.46ID:fwNkhMWO
>>45
ドヤ顔で出されてもね

こちらが言いたいのは「プレビュー」なのに推奨にしているのがおかしいという点なんだけど
47名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 07:01:04.44ID:fwNkhMWO
IIS関係なく、説明なしに勝手にIISフォルダ作って
批判受けたらセキュリティ対策でしたと後付けでメモ言い訳出すだけ
しかも削除するなと言いながらなぜ削除してはいけないかは説明しないし、削除した場合の戻し方も説明しない
サポセン回答のIISオンはその行為自体がむしろIIS不要な人にリスクを増やすことになる不適切な対応だし
IISオンでできるフォルダはKBが作るフォルダと権限が異なることからもおかしな回答
そして現在出ているプレビューパッチのOSアプデ側について適用してもIISフォルダ作られないケースもある

そして.NETのプレビューパッチはなぜか推奨設定のせいで勝手に適用されて再起動


全てがおかしい
まるでデジタル庁
48名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 07:26:08.53ID:sKQZYS/i
>>47
それはお子様。
アクセス権が違っててファイルが簡単に消さないようにしてる。
じゃないとWEBページが消えるだろ
勝手に作ったフォルダーに対しては
設定が上書きされるかそれともうまく動かないかって頃だろうな
49名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 07:27:43.79ID:sKQZYS/i
本来マイクロソフトが独占禁止法の対象にならないといけないんだけど
抜けてしまった頃にミスがある。よくできたソフトならまだいいけどできがさほど良くないのが最大のガン
2025/04/24(木) 07:36:28.05ID:pUf7Gneu
グダグダ文句言いながら使い続ける基地外
2025/04/24(木) 08:15:26.05ID:6SibObv3
>>47
> そして.NETのプレビューパッチはなぜか推奨設定のせいで勝手に適用されて再起動

理由は知らないが.NET Framework プレビューは
Win 10では当初から推奨になってる
52名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 08:35:38.59ID:EGGkuREv
>>47
ウザイハゲw
2025/04/24(木) 08:45:25.78ID:yxs5kdmd
>>47
そのレスをそのままフィードバックHubに書いてMSに送信しろよ
ここで文句言い続けられるのは邪魔
2025/04/24(木) 09:11:50.01ID:bOrkFZFp
>>46
「.net framework プレビュー windows update 自動」で検索
Windows Update新機能追加も“複雑化”、企業にとっては「百害あって一利なし」
https://www.sbbit.jp/article/cont1/124702
・Bリリースが自動更新で提供。Cリリースについてはオプションの扱いであり、ユーザーが明示的に選択しなければインストールされることはない
・ただし、Windows 10については、.NET FrameworkのCリリースについては、「更新プログラムのチェック」をクリックしてしまうと
 ダウンロードとインストールが開始してしまう(*1)
・Windows 11以降はその点が改善されており、.NET FrameworkのCリリースについても選択しない限りインストールされなくなった
Bリリース:セキュリティ問題の修正を含む品質更新プログラムは毎月第2火曜日(米国時間)
Cリリース:セキュリティ問題の修正を含まない更新プログラムのプレビューはその月の後半
(*1)「更新プログラムのチェック」をクリックしなければインストールされない
55名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 10:19:50.68ID:fwNkhMWO
>>54
更新クリックとかしてねーよチンカス
朝起きたらPC再起動してて履歴みたらプレビュー勝手にインストール
56名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 10:20:09.09ID:fwNkhMWO
>>48
57名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 10:34:51.51ID:fwNkhMWO
Microsoft EntraIDで大規模アカウントロックアウト
MSは公式の声明出さず

ITMedia記事より



一時が万事これ
58名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 10:40:04.55ID:fwNkhMWO
記事を要約すると4/19にMSがEntraIDに追加した新機能のせいで
誤ったアカウントロックが広範囲に発生しているけど
MSはこの件でもきちんとした説明をしておらず各社のIT担当が四苦八苦している

という内容
まじでマイくそ
2025/04/24(木) 10:50:21.69ID:5f+WpYB5
KB5057056
KB5055612 2個
今回は長かったわ 第三世代 i5 4コア4スレッド
HDD500GB   8GB
80分 ダウンロード~ インストール~ 再起動。
さらに
クリーンアップ 10分 5分くらいで100パーセントになったけど
そのまま 電源を切らないでくださいのまま 少し焦ったわ
60名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 10:53:33.11ID:fwNkhMWO
マイクソはお得意のうんこパイロットとやらでどーにかしろよこのクソ品質
2025/04/24(木) 10:59:56.10ID:umNczkzy
>>57,58
スレチ
ID:fwNkhMWO
とにかくお前はゴミレスを撒き散らすのを止めろ
62名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 11:03:27.09ID:fwNkhMWO
>>61
お前がゴミなんだよ

4月のアップデートで何電源ボタンにロックとか増えてるせいでスリープが正常に機能しねーし
63名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 11:04:02.94ID:fwNkhMWO
単発ころころくんばればれなんだよ毎日
うんこパイロット社員
2025/04/24(木) 11:15:26.71ID:t1n3IjO9
5055612入れたらデスクトップ右クリック→ディスプレイ設定がブルーウィンドウのまま変わらなくなった
設定→システムからも反応無くなったので5055612アンインストールしたら復活したわ
2025/04/24(木) 13:12:16.75ID:VFeoYdyw
>>62
うちのは電源ボタンにロックって項目が無いのとタスクバー右端のカレンダーの事かな?これも以前と何も変わってない…
ハブられてるのかうちは…😢
66名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 13:23:24.37ID:fwNkhMWO
>>65
Googleだと全員じゃなく一部から適用するABテストとかいうのやるらしいけど
マイくそだと単純にバグのかのうせいもw
67名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 13:37:39.06ID:QQ7X/e/w
>>66
Microsoftでもやるよ
確か段階的ロールアウトとかいうはず
68名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 13:39:36.95ID:fwNkhMWO
>>67
いやぁわからんよ?
ただのバグにしか見えないinetpubできちゃう件も
セキュリティ対策ですとか後から言い訳メモ追加してトンズラするような連中だし
69名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 13:52:20.27ID:QQ7X/e/w
>>68
それとこれは全く別の話だろ
2025/04/24(木) 14:43:37.41ID:DWs+rsQF
EntraIDでは段階的ロールアウトじゃなく広範囲ロックアウトw
2025/04/24(木) 15:13:46.84ID:bSDuepgY
うちは電源ボタンにロックあるけどスリープ問題ないな
デスクトップPCとノートPCの2台あるけどどちらもロックありでスリープ問題ない
2025/04/24(木) 15:45:29.69ID:bSDuepgY
てゆうか、電源ボタンにロックが追加されたのって4月からか?
もっと何ヶ月も前からロックの項目はあったと思う
2025/04/24(木) 15:51:12.60ID:bSDuepgY
ググってみたら去年の7月には電源ボタンにロックの項目が追加されてる人がいた
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10301074720
2025/04/24(木) 16:40:14.29ID:bOrkFZFp
>>65
電源ボタンにロックって項目
コントロールパネル - ハードウェアとサウンド - 電源オプション - 電源ボタンの動作を選択する -
現在利用可能ではない設定を変更します - シャットダウン設定 - □ ロック ← チェックを入れる
2025/04/24(木) 16:58:08.93ID:bOrkFZFp
元々はアカウントの画像メニューの[ロック]表示/非表示
アカウントの画像メニューの[ロック]を非表示にする方法<Windows 10>
https://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/016976.htm
2025/04/24(木) 17:06:49.85ID:DWs+rsQF
>>74
チェック勝手に入ってる上にグレーアウトしてチェック外せない、スリープも同様
だから電源ボタンには

ロック
スリープ
シャットダウン
再起動

になってる

>>75
そっちは関係ない
2025/04/24(木) 17:08:27.30ID:DWs+rsQF
補足だけど、電源プランんとこに現在なんとかってリンクがないのよ
おま環なのかね

そんでロックとスリープのチェックボックスがグレーアウトしてる
2025/04/24(木) 17:16:47.41ID:bOrkFZFp
>>74
> だから電源ボタンには
>
> ロック
> スリープ
> シャットダウン
> 再起動
>
> になってる

ロックが表示されている
2025/04/24(木) 17:21:52.17ID:DWs+rsQF
>>78
チェックを入れるじゃなくて、チェックされてると電源ボタンに表示されるんでしょ?
そのチェックが入った状態でグレーアウトして外せず
現在使用できないなんとか~ってURLもないからどうにならないって話してんだよ
あとスタートメニューのアカウントをクリックするとロックがある~は関係ない話だってこと



お前毎度の日本語おかしい奴だろ
ユーチューブで変な翻訳動画出してる奴
2025/04/24(木) 17:34:12.50ID:wjeCzz+h
いつのまにか電源にロックがあるね、スリープは問題なく使えてるけど
使わないからロック外すかと思ったらグレーアウト中
上にある青文字の「現在利用可能ではない設定を変更します」押したらグレー解除されてチェック外せた。
2025/04/24(木) 18:11:01.88ID:DWs+rsQF
上にある青文字の「現在利用可能ではない設定を変更します」




がないっつーてんだろチンカス
ほんと日本語通じねぇな、おめえは
2025/04/24(木) 18:14:27.50ID:qPszOgox
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2025/04/24(木) 18:21:02.83ID:DWs+rsQF
だいたいこいつまじなんなんだ?
毎度毎度変な翻訳ツールでも使ったような一部片言なってる日本語で
しかも書いている内容も脈絡もない、オウム返しみたいな事してるだけ
あとはドヤ顔で出してくるのもトンチンカンなものばかり
最後は人格否定してトンズラ

まさにinetpubチンカスMSの「削除しないでください」トンズラメモレベル
脳みそマイナカード
2025/04/24(木) 18:22:30.29ID:SWIosohx
誰もスクショを出さないから話が全く噛み合っていない……

電源メニューにロックがあるっていうのは、この段階的ロールアウトが適用されている場合にそうなる

[スタート]画面のアカウント操作メニューがリッチな「アカウント マネージャー」に
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/insiderpre/1611874.html

従来は人型アイコンをクリックすると「ロック/サインアウト/アカウントの設定を変更」だったのが、人型アイコンがアカウント マネージャーに置き換えられたので、ロックが電源ボタンに移動した

これがまだ展開されていない人にスクショなしでいくら話しても通じるわけがない
2025/04/24(木) 18:23:40.76ID:SWIosohx
>>83
そいつたぶん底辺YouTube動画貼りまくってるキチだと思う
日本語の文章で説明できないから矢印とか米印とか多用する意味不明な文を書きやがる
2025/04/24(木) 18:24:35.58ID:DWs+rsQF
>>84
それWindows11の話じゃなくて?
ここWindows10のスレなんすけど
2025/04/24(木) 18:25:07.43ID:bSDuepgY
>>81
コントロールパネルを管理者権限で起動しても出ない?
(今使ってるアカウントが管理者権限持ってるとしても管理者権限で起動してみる)
2025/04/24(木) 18:25:29.73ID:SWIosohx
>>86
言い忘れてた
記事は11だけど、10でも起こってるよ
電源メニューに「ロック」が移動してる
2025/04/24(木) 18:25:45.18ID:DWs+rsQF
Windows10でも同じならすまんこ!
2025/04/24(木) 18:26:57.22ID:DWs+rsQF
>>88
ありがと
ほんとMSってロクなことしねぇな
ロックだけに

>>87
コントロールパネルを管理者権限で開く方法がわからないミジンコなのですまんこ
2025/04/24(木) 18:46:35.23ID:umNczkzy
コントロールパネルの開き方も分からないド素人がよくこれだけ偉そうな口を叩けるもんだな
厚顔無恥も甚だしい
2025/04/24(木) 19:14:39.79ID:DWs+rsQF
>>91
それでコントロールパネルを管理者権限で開く方法、お前は知ってんの?
ほんとお前みたいな批判と自治厨だけの奴こそ荒らしだって自覚もないチンカス脳みそマイナカード
2025/04/24(木) 19:15:48.26ID:DWs+rsQF
xxxってどうするの?


ID:umNczkzy「してどうするの?」

ID:umNczkzy「意味ねーだろ」

ID:umNczkzy「ゴミ」


ヤフーにもよくいるよな、こういうクズ
まじでデジタル庁
2025/04/24(木) 19:19:42.02ID:umNczkzy
>>92
そんな簡単なこと当然知っているがお前の態度では教えてやらない
2025/04/24(木) 19:24:12.69ID:umNczkzy
というかその程度のこと例え知らなくてもググるなりChatGPTに聞けばすぐ分かるだろ
96名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 19:41:20.25ID:sKQZYS/i
マイクロソフトなんて信用に値しないから気にすんな。
それは仕様です!
97名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/24(木) 19:51:48.44ID:fwNkhMWO
知らないし答えられない
ただ批判するだけ

まじでゴミはお前じゃん
2025/04/24(木) 20:12:23.79ID:8tV023Kl
5055612はインストール待ったほうがいいのか
2025/04/24(木) 20:41:23.52ID:94RHnx57
汚い言葉で人を罵る悪ガキに教えてやる道理はないわな
100100
垢版 |
2025/04/24(木) 22:25:09.68ID:3ai6lJRE
100(σ・∀・)σゲッツ!!
100キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
100(・∀・)イイ!!
2025/04/25(金) 06:53:33.83ID:oeruM28P
>>97
一人でキレすぎだろ
なに一人で熱くなってんだ
2025/04/25(金) 06:58:14.18ID:hNn2SuLp
Microsoft、空の「inetpub」フォルダ作成で新たなセキュリティ問題を発動か
https://softantenna.com/blog/windows-inetpub-security-issues/

これは草
103名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/25(金) 07:01:53.47ID:t4WfK6Pd
な?マイクソだろw
どーすんのクリエイターオーナーがミソとかほざいて必死になってた日本語おかしい単発ころころゴミ>101
2025/04/25(金) 07:06:03.38ID:TfkGW60R
非管理者ユーザーが意図的にこの操作を行うことで、システムのセキュリティ更新を恒久的にブロックでき、システムを脆弱な状態に保つことが可能になり、これはセキュリティパッチの適用を妨げるDoS攻撃に相当するものとなります。


草w
2025/04/25(金) 07:12:44.81ID:fbEccH++
                  |`ー'''' _,,.、 ~`ヽ
                  |  |""~  |   |
                   |  |_,,..-‐'"   |
                    |  _,,..、 ,/!   |
    i-、   _,,.-'"~\    |  | // __|   |
    | i <_,.   / ,.i'   |  レ"'‐''"    |
    |  !   /  /,ィ"|   !     /ヽ、 ノ
     !  !  /  '" ,/    `フ ,/    ~
     |  ヽ/    /    / /
     !       /    / / ,,,,,...---――---,_
     ヽ   iー"   ,,ィ"  `~~~__,,,,-―'''"""ヽ   \
       \__|    /     ,:ィ'"         |    |
             !  ,-'1 ヽ-''""")      |   ,|
             '‐'"   |  ,:-‐''""      ,!   ,|
                 |  !,__,,,-―:、   ,!   ,i!
                  !       ノ  ,!    !
                  `ー―''''""~   /   ,!
                     、_,,,__  /    /
                      \ ~~'"     /
                        \    ,.:'
                         `ー‐'"
106名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/25(金) 07:23:54.14ID:dmN3LoSh
マイクロソフトの弱点は規格とか仕様が作れないし
それに沿ってのロードマップが作れない。
.netはめちゃめちゃで二転三転してる。既存のサポート切れば確実にWindowsが終わるし
本来正しく移行するためロードマップと
デベロッパー側に移行させるための資料を作って事前資料が必要
勝手に変な仕様でぶれてるしあれじゃ誰も付いてこないからソフトが減ってる
2025/04/25(金) 07:25:01.36ID:GEpuAKKV
① inetpubなし → 既知の脆弱性あり
② inetpubあり → 新たな脆弱性あり

ってことでいいのかな
脆弱性しかねぇw
108名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/25(金) 07:29:33.88ID:dmN3LoSh
現時点ではただのフォルダー扱いだと思うが
Windowsに信頼性ないので
それがいつ有効になるかっていう部分で脆弱性がある。

Windowsの設定は変な設定が多すぎて
設定が複数ある。
レジストリ、ローカルグループポリシーなどあるだろ
<続く> 問題だらけ
109名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/25(金) 07:32:44.33ID:dmN3LoSh
同じ設定があるものは
レジストリで設定していてもローカルグループポリシーの方が優先度が高い、他にもあるだろう
各々の設定が連動してないので設定の確認で可視性が悪い。
このOS上位の設定があるならそれが優先するのでどうなっているか把握ができない。
連動してレジストリを変えるとローカルグループポリシー変わるとか
ローカルグループポリシー変えるとレジストリが変わるならわかるがそうなってないし
OSが壊れるとそういう状況になるので、うまく動かないのおま環が発生する。
構造的にこのOSダメなんす。
110名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/25(金) 07:53:34.78ID:t4WfK6Pd
>>107
しかもinetpubありの方の脆弱性は管理者権限不要らしいwww
2025/04/25(金) 07:55:16.31ID:ivyhL6qT
素晴らしい技術評論家(笑)が沢山いるようだから
Windows に代わる問題のない OS でも作ってくれる事だろう
未来は明るいぞ(笑
2025/04/25(金) 08:19:27.88ID:GEpuAKKV
>>107
でもまぁ②の方はリモートから攻撃されるわけではなく、そのPCにログインできる人がローカルで余計なジャンクションポイントとやらを作成しなければいいだけの話みたいだから深刻な問題ではなさそう
そういうことをするケースがあるのかどうかよく知らんけど
113名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/25(金) 08:21:22.31ID:t4WfK6Pd
>>112
そもそもの脆弱性を悪用する方も別に外部から直接攻撃されるんじゃなくて
不正なリンクファイルをPC利用者がメールとかで送られた際に起動してしまうとかで起こる内容だったのでは?
114名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/25(金) 11:30:41.64ID:p0fOQn+I
なんか、全体的に重たいなと思ったら
またedgeの更新がきてた
115名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/25(金) 12:16:58.94ID:VqvWK/05
おい、しかもedge更新したら
YouTubeの広告が流れるようになったやないか!
更新しなきゃよかった
2025/04/25(金) 13:49:51.98ID:2dh1yniN
何か起動直後に再起動マークが出て、設定開いたら.NETの更新だった
月例以外で再起動指示が来るの珍しいというか今まで無かったわ
2025/04/25(金) 17:35:13.01ID:gp1Yggr9
Windows 10、バージョン 22H2 の機能更新プログラムってのが急に出てきてインストールしようとしてるんだけどこれ何?
22h2は去年入れたしHDDすげぇ削ってきてるし止めたい
118名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/25(金) 18:50:07.81ID:ZJzhOBho
windowsの自動更新は基本切って7日以内に手動チェックしてるんだが
これでも普通に使ってる時、勝手に裏でなんかやってクソ重くなる・・・
サポート終了で脅威煽ってるが
まじでおめーらのやってる事のほうが脅威だよ!
2025/04/25(金) 19:01:06.24ID:TfkGW60R
クリエイターオーナーがみそなんだぞw
2025/04/25(金) 19:08:28.46ID:w2UjXvIg
やっと公式ウイルスから解放されるな!
2025/04/25(金) 20:57:31.46ID:oeruM28P
俺のパソコンは8年ものの古いポンコツだけど
アプデは常に自動で気付いたら再起動とか来てるけど
使用中に重さ感じることはないな
2025/04/25(金) 22:48:37.91ID:gp1Yggr9
117だけど更新して再起動になったからやったら更新プログラムをインストールしていますが45%のとこで止まった後勝手に電源落ちた\(^o^)/
スイッチ入れたら「構成を元に戻していますで」で復帰したけど重症
最近トラブルも多いしこりゃ早めに買い換えしたほうが良さそうだな
Win11やだなぁ
2025/04/26(土) 00:09:42.66ID:mAbLGFSE
>>122
ソフト的な不具合だったら10をクリーンインストールすればよくね?
買い替えたら必然的に11になるし
2025/04/26(土) 20:32:42.25ID:hsTQHPky
スタートメニューのアプリアイコン、右クリックメニュー内のタスクがいつの間にか復活してる
125名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/26(土) 23:44:21.92ID:mlFxiJKy
アブテストやな
2025/04/27(日) 03:40:40.58ID:Yx2/nEtS
先ほどうちの環境でも復活した
2025/04/27(日) 06:26:17.58ID:Yg9NJ8EW
あと左端の電源からロックが消えた
2025/04/27(日) 09:08:29.91ID:7hIdfajr
電源オプションのシャットダウン設定
□ スリープ
 電源メニューに表示されます
□ 休止状態
 電源メニューに表示されます
□ ロック
 アカウントの画像メニューに表示されます

説明通りロックは電源ではなくアカウントに表示された
2025/04/27(日) 09:46:21.67ID:KpxYxnuF
結局、元の仕様に戻ったって事か
何のためのテストだったんだろう
2025/04/27(日) 10:03:15.43ID:ypWwoE0g
アップデートとかしていないのに表示がサイレント修正されてんのまじで怖いわ
MSが常時リモートからPCに介入できるってことよね
2025/04/27(日) 10:44:01.66ID:ntU413K7
ロックは一度も見たことない件
2025/04/27(日) 10:48:30.13ID:7VS4kOer
>>130
段階的ロールアウトちゅうことやろ w
2025/04/27(日) 10:59:21.65ID:ypWwoE0g
>>132
クリエイターオーナーがみそなんですね
2025/04/27(日) 14:15:02.47ID:dgKG5HcA
俺も今PC再起動してみたらアカウントメニューが元に戻って右クリックの「タスク」も復活したわ

新しいアカウントメニュー(アカウント マネージャー)を多くのユーザーに有効化する(ロックの場所が変わるやつ)

右クリックでタスクが出てこない不具合が発覚

再び無効化する

っていう流れだったのかな
2025/04/27(日) 16:54:28.83ID:aFjnTPKX
なんでアナウンス無しでそういう事やるかな
俺環で不具合が起こったのかと思ったじゃない
2025/04/27(日) 17:05:55.78ID:PFGlaICz
ほんとだ、ロックが無くなってるわ

まぁどうせ使わないからあってもなくても変わらんが
2025/04/27(日) 17:09:02.98ID:ypWwoE0g
クリエイターオーナーがミソinetpubもそのうちしれっと消えてそうw
2025/04/27(日) 17:47:25.19ID:kqU4EFcT
>>135
失敗の記録が残ってしまうからしれっと修正
2025/04/27(日) 17:50:29.05ID:aFjnTPKX
そういえばロックとサインアウトって個人的に一度も使った事ない
140名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/27(日) 17:53:15.00ID:7rUDREa8
>>139
同じく
2025/04/27(日) 18:17:02.13ID:s9Okk3eD
サインインし直したらメモリがクリーンになるんじゃないっけ
2025/04/27(日) 18:54:09.40ID:7hIdfajr
前レスの疑問疑問
・システム詳細情報のバージョン
スタート - 設定 - システム - 詳細情報 で表示されるバージョンが22H2でなく2009
詳細情報の表示フォーマットも変更されている

・カレンダーの祝日
通知領域(タスクバーの右端)の日付と時刻をクリックして表示されるカレンダーに祝日(青い点)が表示される

俺環ではどちらも対象外
2025/04/27(日) 19:51:50.07ID:x0Yo4qwZ
タスクバーカレンダー右上の「予定の設定」をクリックしても何も変わらないんだけど
今後何か追加されるの?
2025/04/27(日) 21:03:47.58ID:sQMC8HoY
ロックの位置が変更されたのを忘れてついアカウントの方を開いてしまう
2025/04/27(日) 21:18:16.34ID:pGgRa3aM
カレンダーはRelease Preview版
146名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/28(月) 08:56:03.74ID:2Ynbpv6i
ロックとサインアウトは仕事しない奴らには縁がないもんだ
2025/04/28(月) 09:40:21.33ID:RbrVyAGf
使ってる人がいるか知らんけどマップアプリが7月に廃止
2025/04/28(月) 13:03:52.39ID:KkN9F8GH
いっちょ噛みして結局は潰すよな
2025/04/28(月) 13:11:09.66ID:ue1m85mf
UWP、完全に失敗したね
もう反省して二度と余計なことをしないでほしい
2025/04/28(月) 13:32:19.29ID:RbrVyAGf
アプリとは違うけど、忌み子の高速スタートアップはいまだに残し続けてる(しかもデフォで有効)よね
2025/04/28(月) 13:43:59.88ID:Lc1cafC/
せめてデフォで無効にしろよ
これとフォルダーの結合の競合を非表示にするは意味がわからん
2025/04/28(月) 15:57:16.71ID:wXpcb0ed
昨日まで電源側にあったロックがアカウント側に戻ってた
ロックが無くなったせいで間違えて1つ下のスリープ選んでしまったわ
2025/04/28(月) 17:49:16.01ID:tF7vOCvI
いつも離席時はWin+Lでロックしてる
ロックするのにいちいちスタートメニューは開かないな
2025/04/28(月) 20:10:05.32ID:H4IjCdB1
酒呑んでマリファナやって女ばっかり
そんなのがロックじゃないんだからね!
2025/04/28(月) 20:18:39.69ID:hxiEAEgn
ロクでもないな
ロックだけに
2025/04/28(月) 20:33:39.03ID:JuGn6cDM
シェギナベイベー
157名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/28(月) 20:49:12.28ID:43HlT1vA
日本ではいくらでWindows10を1年間使用できるの告知全然しないよね
もう6ヶ月切ってるのにユーザーに直前まで知らせたくないんだろうねマイクロソフトは
2025/04/28(月) 21:22:53.82ID:fespz3QW
>>155
山田くーん
2025/04/28(月) 21:29:13.48ID:cyFjAKCi
>>157
https://news.mynavi.jp/article/20241103-windows_report/

個人だと1年30ドルまでは決まってるね
後は相場の影響受けるからまだ日本円では明示できないんじゃないかな
2025/04/28(月) 23:03:00.58ID:RriJ1xkw
所詮一時しのぎだからな
2025/04/29(火) 00:00:24.67ID:/Yjwid7f
社長はかたくなに認めないんだな
また叩かれるようなこと言ってるし
162名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/29(火) 08:01:08.81ID:D/Sfy3tv
Windowsアップデートの履歴見たら定義更新プログラムがちゃんと記録されてないんだけどおま環?

信頼性モニター見たら毎日ちゃんと定義更新プログラム入ってるし謎なんだが...
163名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/29(火) 08:06:34.31ID:dNo7nLzY
>>162
Windowsに信頼性を求めても意味がない。
2025/04/29(火) 08:19:14.17ID:xMNTY5Sv
保護の更新 セキュリティインテリジェンスのバージョン:1.427.507.0 2025/04/29 0:57

定義更新プログラム (バージョン 1.427.493.0) 2025/04/28に正しくインストールされました

相手はマイクロソフトなんだからそんなのどうでもよくないか?
165名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/29(火) 08:25:19.29ID:D/Sfy3tv
>>164
あぁおれ環っぽいなぁ...
正確には4月13日以降の定義更新プログラムが更新の履歴に記録されてなくて
信頼性モニターにはちゃんと成功しましたって記録されてるって感じなんだよ

気持ち悪いけどちゃんと入ってるならまぁいいのか...
2025/04/29(火) 08:33:39.60ID:EuLN2Pub
設定の定義更新の履歴って記録される時とされない時があるけど、そういやなんでだろう
167名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/29(火) 09:59:48.34ID:kSkNlS2K
他にウイルス対策ソフト入れてるオチとか
2025/04/29(火) 10:54:14.86ID:/w0tEj9l
>>154
大麻を合法に
大麻でダウナー
2025/04/29(火) 11:12:26.46ID:slWk9WlK
来年の確定申告は「Windows 11」で 〜国税庁、推奨環境から「Windows 10」を削除する方針
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/2010356.html
170名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/29(火) 12:14:42.42ID:kSkNlS2K
マイナ保険証3兆円の利権構造
見積もりの10倍に膨れ上がったマイナ事業 総務省の天下り団体と「ITゼネコン」5社連合への予算の流れを詳細図解
www.moneypost.jp/1210324

国民の声を無視した「マイナ保険証」で露呈…政府の「狂気の沙汰」を後押しする"大企業利権"の存在
president.jp/articles/-/89241

NTTが平将明デジタル相を3度接待、富士通は自民に1.6億円献金で700億円受注
bunshun.jp/denshiban/articles/b10317
2025/04/29(火) 20:31:44.21ID:/BtD6cxE
今の政府と政治家が糞尿以下なのは同意だが板違いだ
2025/04/30(水) 01:43:58.49ID:FvTNCuqm
俺は糞尿ではなく糖尿だ!
2025/04/30(水) 05:34:18.45ID:w0KDsibX
俺は頻尿だ!
174名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/30(水) 05:36:40.37ID:Lz+vpBWN
5月の定例は14日未明か
175名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/30(水) 11:16:05.67ID:zU3z4r4g
また俺の低スペノートパソコンが
動かなくなってきたぞ
裏でなんかやってるだろ
176名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/30(水) 11:33:54.02ID:7+29IUsI
情報ぼりぼり送信してまっス
2025/04/30(水) 12:16:47.32ID:sIQYO/HV
容量が減っていくのはなんとかならんのかな。掃除はしてるけど減っていくw
Windows10になる時は裏でデータ落として、準備できました!みたいなのなかったっけ?
178名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/30(水) 12:21:22.93ID:rG/an5eB
>>177
PC買い替えさせるためじゃねW
179名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/30(水) 12:22:54.64ID:Z9jal4fz
>>177
冗長化した設定値が累積してるのでは?
ローカルアカウント作って
旧フォルダ側に新アカウントのアクセス権を付与して
データを移行し旧フォルダーを消す
それ以外ない。
2025/04/30(水) 12:30:56.96ID:KyFq5Oxc
>>177
IF Exist %~d0\Windows\System32\winevt\Logs (
cd /d %~d0\Windows\System32\winevt\Logs
echo このフォルダ内のものを全て削除します
rem まずファイルをすべて削除します。
pause
del *.* /a /q
rem 削除対象のフォルダ内のフォルダに対して rmdir を実行します。
for /D %%1 in (*) do rmdir /s /q "%%1"
)
IF Exist %~d0\Users\xxxxxx\AppData\Local\Temp (
cd /d %~d0\Users\xxxxxx\AppData\Local\Temp
del *.* /a /q
for /D %%1 in (*) do rmdir /s /q "%%1"
)
IF Exist %~d0\Windows\Temp (
cd /d %~d0\Windows\Temp
del *.* /a /q
for /D %%1 in (*) do rmdir /s /q "%%1"
)

IF Exist "%~d0\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Quarantine\Entries" (
cd /d "%~d0\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Quarantine\Entries"
del *.* /a /q
for /D %%1 in (*) do rmdir /s /q "%%1"
)
IF Exist "%~d0\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Support" (
cd /d "%~d0\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Support"
del *.* /a /q
for /D %%1 in (*) do rmdir /s /q "%%1"
)
2025/04/30(水) 12:32:35.49ID:KyFq5Oxc
IF Exist "%~d0\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Scans\History\Service\DetectionHistory" (
cd /d "%~d0\ProgramData\Microsoft\Windows Defender\Scans\History\Service\DetectionHistory"
del *.* /a /q
for /D %%1 in (*) do rmdir /s /q "%%1"
cd ..
del *.* /a /q
)
del %~d0\ProgramData\McAfee\MSC\Logs\*.log /a /q
del %~d0\ProgramData\McAfee\MfeAV\Data\*.* /a /q
del %~d0\ProgramData\McAfee\MCLOGS\*.log /a /q
del %~d0\ProgramData\McAfee\VirusScan\Logs\OAS.log /a /q
del "%~d0\Windows\ServiceProfiles\LocalService\AppData\Local\*FontCache*.*" /a /f /q
del "%~d0\Windows\ServiceProfiles\LocalService\AppData\Local\FontCache\*FontCache*.*" /a /f /q

del %~d0\WINDOWS\Logs\DISM\dism.log /a /q
del %~d0\Windows\Logs\CBS\*.* /a /q
del %~d0\Windows\System32\Logs\*.* /a /q
del %~d0\Windows\System32\LogFiles\Firewall\*.* /a /q
del %~d0\WINDOWS\Panther\Setupact.log /a /q
del %~d0\WINDOWS\Panther\Setuperr.log /a /q

pause
del %~d0\ProgramData\USOPrivate\UpdateStore\*.* /a /q

この程度の対処か必要なのでは?
182名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/30(水) 13:09:20.09ID:Z9jal4fz
Windowsががん化して NTUSER.DAT が大量に作成される場合がある
2025/04/30(水) 13:32:37.03ID:KyFq5Oxc
BLFファイル拡張子
https://www.file-extension.org/ja/extensions/blf
バグったわけではありません
ちゃんと勉強して下さいね
184名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/30(水) 20:17:19.45ID:Gga9AfUj
>>162だけど今日起動したらロックが消えたと同時に定義更新プログラムが履歴に記録され始めたわ

謎に気持ち悪かったからよかった
185名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/30(水) 21:52:01.34ID:jXb5FWVX
win10パソコンを電源入れると、頻繁に
はよ、11にしろやとかマイクロソフトさんからの
画面いっぱいの勧誘が出るのは、昔からなんですがw
なにを買おうか迷ってます
49800円のWin11 pro64bitにしようかなw N100
2025/04/30(水) 23:26:55.74ID:sIQYO/HV
古い周辺機器用に一台は10のまま残すよ
メモリも安くなってるし、メイン機は限界まで近代化改修して11にするか

>>183
がんばります先生
2025/05/01(木) 05:47:40.76ID:rDTHhiOv
>>177
ノートPCのメインドライブ64GBので残り1GBくらいまでになったので、
いらないアプリ削除して残り8GBくらいまでにした(他に500GBのSSDは増設してある)
188名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/01(木) 06:20:58.80ID:7qcsfd+b
ノートンソフトは今も、一度も使われてないファイルの削除機能あるんかな
winフォルダに大量にありそう
2025/05/01(木) 08:38:00.45ID:N4VuCJI6
ノートン ユーティリティーズ アルティメット
時間の経過とともに、Windows システムとアプリが生成したファイルは、古くなり、ディスクの空き容量を減少させます。
システムジャンクファイル、さらにはアプリをアンインストールした後に残る厄介な不要なファイルもを取り除くことができます。
2025/05/01(木) 08:46:15.47ID:YRDf1B7Y
最近PCが重い!

├ 1.PCを買い換える

│    [まちがい]
│      確実な方法ではありますが、お金がかかるのが難点です。
│      それよりも別の手段を探してみませんか?
│      ちょっとしたフリーウェアでなんとかなるかも?
│              ↑
│          ココがポイント!

└ 2.RegSeekerを使う
2025/05/01(木) 08:58:39.24ID:4qvunCZC
そんなツールがあるのか!
部屋と一緒でお掃除は大切だよね!!
さっそく使わせてもらうわ~あははー
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況