前スレ
【おおすみ】海自輸送艦総合スレ18【ましゅう】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1407048537/
探検
【おおすみ】海自輸送艦総合スレ19【ましゅう】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2017/05/24(水) 03:19:14.98ID:5xTdBC402017/05/24(水) 04:50:15.98ID:zw+gYREq
ほしゅう
2017/05/24(水) 08:01:49.29ID:OAXk/STp
ましゅう
暴行事件があったらしいが困る
暴行事件があったらしいが困る
2017/05/24(水) 18:22:07.07ID:mm22bf9P
1乙
2017/06/06(火) 22:43:58.09ID:PTqOV/Qn
海上自衛隊「輸送艦おおすみ」のウェルドックに入る米海軍のLCAC (エア・クッション型揚陸艇)
https://www.youtube.com/watch?v=YBmMVVhRDRw
https://www.youtube.com/watch?v=YBmMVVhRDRw
2017/06/06(火) 23:47:16.35ID:p22dRCUN
LCACの後継どうなったんだろ
10名無し三等兵
2017/06/12(月) 12:03:23.80ID:XCZKSOgj11名無し三等兵
2017/06/12(月) 12:17:52.90ID:YOLt9c02 いつものナッチャンやろ
なお有事の際は出せない模様
なお有事の際は出せない模様
12名無し三等兵
2017/06/12(月) 12:53:12.81ID:XCZKSOgj >>10の三井造船、071モドキ・独島モドキ・よくわかんない戦車揚陸艇たちに加えて、機動揚陸プラットフォームも提案してるみたいね。誰に売るやら。
13名無し三等兵
2017/06/14(水) 14:15:39.12ID:Cmj6THi/ はっちゃけてんな三井造船
14名無し三等兵
2017/06/15(木) 04:51:35.80ID:tBse+4bW L-CATモドキもあるぞ
http://www.janes.com/article/71403/mast-asia-2017-bmt-mitsui-jointly-propose-connector-solution-for-japan-s-amphibious-aspirations
三井造船とBMTが高速揚陸艇に関して提携するらしい
http://www.janes.com/article/71403/mast-asia-2017-bmt-mitsui-jointly-propose-connector-solution-for-japan-s-amphibious-aspirations
三井造船とBMTが高速揚陸艇に関して提携するらしい
15名無し三等兵
2017/06/15(木) 05:10:09.76ID:BWMEORaW 三井造船はもう三井系じゃないね
16名無し三等兵
2017/06/22(木) 11:58:21.86ID:Mm4YKv0j 責任放棄の国側釈明 おおすみ訴訟 原告側が批判
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-06-21/2017062115_02_1.html
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik17/2017-06-21/2017062115_02_1.html
17名無し三等兵
2017/06/24(土) 00:23:59.41ID:IA03Z1S7 おおすみに非があるとしたら、およそどんな手段を使ってでも釣り船を自船に近づけるべきでなかった、「どんな手段をもってしても」。
んな所ですかね。
赤旗だから自衛隊は悪で終了なんだけど、それにしたって死人に口なしを逆手に取りすぎて無いかい?
んな所ですかね。
赤旗だから自衛隊は悪で終了なんだけど、それにしたって死人に口なしを逆手に取りすぎて無いかい?
18名無し三等兵
2017/06/24(土) 13:39:20.42ID:7HKJybpc 米軍みたいに25mm機関砲で吹っ飛ばせば良かったのか?
19名無し三等兵
2017/06/25(日) 00:10:27.17ID:N5Yem8Cd 7.62でいいけど、警告射撃をして、マスゴミがいちいち騒がない程度にはなって欲しいわ。
21名無し三等兵
2017/06/25(日) 09:55:48.26ID:N5Yem8Cd 北朝鮮の工作船とかならともかく、一般のプレジャーボートだの釣り船だのに警告射撃なんて許してくれないでしょ、今の日本じゃ。
22名無し三等兵
2017/06/25(日) 10:04:40.44ID:XNrgk59l よしラード(LRAD)de警告だ!
23名無し三等兵
2017/08/21(月) 12:59:14.54ID:rYEebUlI25名無し三等兵
2017/08/25(金) 07:40:00.86ID:nasVcDUU 地方隊にLCU1隻ずつほしいなー
26名無し三等兵
2017/08/25(金) 09:22:26.90ID:Kd0EHmdU 各地方隊にLST2隻。
これ以上はまけられない。
常時1隻は重量物を輸送できるフネが必要になる。
これ以上はまけられない。
常時1隻は重量物を輸送できるフネが必要になる。
28名無し三等兵
2017/08/25(金) 14:19:24.43ID:fklkP7hH29名無し三等兵
2017/08/25(金) 15:27:24.39ID:tIgDIzIR 変わるかもしれない。
三井玉野が独自研究でランディングタイプの研究を行い公表したのだが
従来型の速度が出せない点を大幅改良している。
ドック型揚陸艦にLCACの替わりに載せるタイプで30〜40ノット
1000トン級(350トン搭載)で20ノットと画期的といってもよい速度を叩きだしている。
これなら十分考慮する価値が出てくると思う。
三井玉野が独自研究でランディングタイプの研究を行い公表したのだが
従来型の速度が出せない点を大幅改良している。
ドック型揚陸艦にLCACの替わりに載せるタイプで30〜40ノット
1000トン級(350トン搭載)で20ノットと画期的といってもよい速度を叩きだしている。
これなら十分考慮する価値が出てくると思う。
30名無し三等兵
2017/08/25(金) 15:44:48.98ID:nasVcDUU 少なくともみうら型、あつみ型で6隻あった時の体制には戻して欲しいわ
31名無し三等兵
2017/08/25(金) 16:34:39.24ID:Kd0EHmdU おおすみ型「そんなに俺達が悪いのか?」
でも、従来型LSTもいると思うんだよなあ・・・。
でも、従来型LSTもいると思うんだよなあ・・・。
32名無し三等兵
2017/08/25(金) 17:06:43.25ID:nasVcDUU おおすみ型は悪くない
悪くないんだが…
悪くないんだが…
33名無し三等兵
2017/08/25(金) 17:24:23.33ID:Kd0EHmdU みんな貧乏が悪いんや、でFAだもんな・・・。
34名無し三等兵
2017/08/25(金) 17:50:35.36ID:YCLf4m6h MAST ASIAの三井1000トン級LCTを各地方隊に2隻ずつ
とかできれば楽になりそうなんだけどねぇ
とかできれば楽になりそうなんだけどねぇ
35名無し三等兵
2017/08/25(金) 18:36:41.91ID:6uu7Z5ka 22ノット出せるから国際的に欲しがる国も
出てくると思うけどね三井LCT
(買うとは言ってない
出てくると思うけどね三井LCT
(買うとは言ってない
36名無し三等兵
2017/08/25(金) 20:03:38.84ID:fklkP7hH 横浜で野晒しにされてる米陸軍の揚陸艇って有事の際に海自に無償貸与とかしてくれないの?
37名無し三等兵
2017/10/28(土) 18:58:40.97ID:K1Cs+EG638名無し三等兵
2017/11/15(水) 23:33:43.93ID:ShbBsShA 30DXは踏み込みがイイ!陸自30+名対応で+8m、138×16m 4000tでイイ!
省力化対応で全乗員が使いこなせる銃が必要、小銃はCQBRより短いPDW6.5インチ、拳銃はコンパクト・ポリマーフレーム・ダブルカラム15+1
陸自は緊急展開力、輸送力、兵站力、歩兵力を地道に積み上げる
陸自ヘリは
AH-1Z×32 FMS、
UH-60J改(ハイドラ標準、折りたたみブレード)×36、
CH-47JA:地形追従レーダー、折りたたみブレード改修、
ハイドラ誘導化、
広大な沿岸部を有する陸自は、国境監視が本職で高高度近接支援の出来るテキストロン・スコーピオンが使える証明後に検討する(同型UAV含む)、
F-35BはF-2減産の穴埋め枠を使い統合に任せる、海兵隊の部分肩代わりチームなので思いやり予算を回す、
多機能輸送艦は海兵隊の空母重視に対応させ、268×38m 37000t(航空燃料 3000t)まであってイイ、
陸自はLCT-350×4、CAIMEN-90×10、を自前で揃える、
オスプレイでも運べるM777を調達する、
海自ヘリはUH-101完成機輸入で2系統を確保、
SHはフルオプション多機能型×50、レスオプション対潜型×50+でパイロットの質とコストを両立させるとイイ、
省力化対応で全乗員が使いこなせる銃が必要、小銃はCQBRより短いPDW6.5インチ、拳銃はコンパクト・ポリマーフレーム・ダブルカラム15+1
陸自は緊急展開力、輸送力、兵站力、歩兵力を地道に積み上げる
陸自ヘリは
AH-1Z×32 FMS、
UH-60J改(ハイドラ標準、折りたたみブレード)×36、
CH-47JA:地形追従レーダー、折りたたみブレード改修、
ハイドラ誘導化、
広大な沿岸部を有する陸自は、国境監視が本職で高高度近接支援の出来るテキストロン・スコーピオンが使える証明後に検討する(同型UAV含む)、
F-35BはF-2減産の穴埋め枠を使い統合に任せる、海兵隊の部分肩代わりチームなので思いやり予算を回す、
多機能輸送艦は海兵隊の空母重視に対応させ、268×38m 37000t(航空燃料 3000t)まであってイイ、
陸自はLCT-350×4、CAIMEN-90×10、を自前で揃える、
オスプレイでも運べるM777を調達する、
海自ヘリはUH-101完成機輸入で2系統を確保、
SHはフルオプション多機能型×50、レスオプション対潜型×50+でパイロットの質とコストを両立させるとイイ、
39名無し三等兵
2017/12/25(月) 09:32:13.89ID:OOANALFz F-35B導入の報道でたね
これで次期輸送艦は強襲揚陸艦(軽空母)かな
これで次期輸送艦は強襲揚陸艦(軽空母)かな
40名無し三等兵
2017/12/25(月) 09:33:42.90ID:OOANALFz 俺のID大アナル
41名無し三等兵
2017/12/25(月) 09:57:37.93ID:eST3723M42名無し三等兵
2017/12/25(月) 15:09:29.85ID:x89Pgyol ハセガワがふざけてこんな事するから…
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/032/
http://www.hasegawa-model.co.jp/product/032/
43名無し三等兵
2017/12/25(月) 20:46:55.70ID:zf1LUJG1 >>42
いせの時にアオシマがやっていたり
ttp://www.aoshima-bk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/4905083041628_pkg-500x400.jpg
いせの時にアオシマがやっていたり
ttp://www.aoshima-bk.co.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/4905083041628_pkg-500x400.jpg
44名無し三等兵
2018/01/07(日) 16:28:40.94ID:pOzdXzHS 有事の際に海自に無償貸与
45名無し三等兵
2018/01/07(日) 21:35:25.76ID:+UkzTxmM フォースユーザーとプロバイダーは別でしょ(棒)
46名無し三等兵
2018/01/10(水) 01:18:24.48ID:b26mKDZH 有事の際に海
47名無し三等兵
2018/01/18(木) 15:09:41.31ID:XJPWLMAR 省力化対応で全乗員
48名無し三等兵
2018/02/14(水) 22:02:42.91ID:LMW1nMVx 掃海艦は、GFRP 92×12m 1000t 19kt ヘリパット付きで掃海母艦への依存度を下げる
トリマランコンセプトは、+8mで浮力とカーゴ強化、機雷敷設機能付き多用途貨物艦×5で30DDの負担を軽減する
OH-6D、AH-1S、OH-1の代替は、H135M×160(汎用60、武装100)、データリンクは後日でいい
UH-Xは、折りたたみブレードで艦上対応、後日装備ありにする
分隊支援火器で、FN MINIMI Mk3 7.62 + ACOGを水陸用に輸入する、少数の水陸はブッシュやボディーアーマーを貫通しないと守れない
陸自は、各部隊発注や少量長期調達の見直しにもう一歩踏み込み自ら予算を作る
トリマランコンセプトは、+8mで浮力とカーゴ強化、機雷敷設機能付き多用途貨物艦×5で30DDの負担を軽減する
OH-6D、AH-1S、OH-1の代替は、H135M×160(汎用60、武装100)、データリンクは後日でいい
UH-Xは、折りたたみブレードで艦上対応、後日装備ありにする
分隊支援火器で、FN MINIMI Mk3 7.62 + ACOGを水陸用に輸入する、少数の水陸はブッシュやボディーアーマーを貫通しないと守れない
陸自は、各部隊発注や少量長期調達の見直しにもう一歩踏み込み自ら予算を作る
49名無し三等兵
2018/02/15(木) 17:37:38.27ID:5ig5YDdn 小文字
50名無し三等兵
2018/02/22(木) 09:15:32.19ID:zf2p0zg+ ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
X8XM9
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
X8XM9
51名無し三等兵
2018/03/04(日) 19:58:05.20ID:n4XbtqPp 空母つくってもこういう補助艦どうすんだろうね
52名無し三等兵
2018/03/04(日) 22:31:28.45ID:YCgZ/Q3s >>51
推測だけど空母(に特化した艦艇)は持たないと思うよ。
利用用途があまりに特化しすぎていて、仮に国防費を激増させても日本の台所ではとても維持できないでしょう。
多用途だけどキャパは大きいという艦艇を増やして、毎年の予算でしこしこウワモノを増やしていくかと。
いずもの件は実はたいしたことじゃなくて、航空作戦能力の小規模な拡張でしかないよ。
ウワモノのF-35BだってそもそもA型からの変更という点では調達の問題だし、むしろパイロットの育成と
CAP任務の海空の分掌、空自の飛行隊編成が一番の大きな問題かと。
おおすみからひゅうがになった時の方がよっぽど機能的には汎用性、向上が高くなってる。
(なお、従来いずもひゅうがの持っている対潜能力は、MQ-8の無人機編隊を有人のSHが率いる形で維持すると予想する。
無人機は小型の護衛艦でも運用可能。有人SHと合流させればいい。)
次期輸送艦を考えたときに、防衛相が視察したのがワスプ級ということは、ウェルドック式29500トン型輸送艦といったところかと推測するけどどうかな。
しかしそう簡単に今後増勢できないことを考えると、先行投資でアメリカ級に匹敵する39500トン型ぐらいまでいくかも。
少なくとも今後30年は使うことになるから、大綱が3度変わるうちに航空隊が4個ぐらい増えることは十分あり得るわけで、
その時に1個飛行隊が載せられるだけの航空作戦能力のキャパは今のうちにとっておきたいところ。
国家安全保障戦略としては中国海軍の太平洋進出は時間の問題だと思う。
その抑止力を維持するためには浅海域における対潜能力の向上、対艦ミサイルネットワークや
空中給油機だけではなく、海上での制空プレゼンス、沖縄への人民軍の正規着上陸に対する再上陸、奪回能力の保持だと考える。
推測だけど空母(に特化した艦艇)は持たないと思うよ。
利用用途があまりに特化しすぎていて、仮に国防費を激増させても日本の台所ではとても維持できないでしょう。
多用途だけどキャパは大きいという艦艇を増やして、毎年の予算でしこしこウワモノを増やしていくかと。
いずもの件は実はたいしたことじゃなくて、航空作戦能力の小規模な拡張でしかないよ。
ウワモノのF-35BだってそもそもA型からの変更という点では調達の問題だし、むしろパイロットの育成と
CAP任務の海空の分掌、空自の飛行隊編成が一番の大きな問題かと。
おおすみからひゅうがになった時の方がよっぽど機能的には汎用性、向上が高くなってる。
(なお、従来いずもひゅうがの持っている対潜能力は、MQ-8の無人機編隊を有人のSHが率いる形で維持すると予想する。
無人機は小型の護衛艦でも運用可能。有人SHと合流させればいい。)
次期輸送艦を考えたときに、防衛相が視察したのがワスプ級ということは、ウェルドック式29500トン型輸送艦といったところかと推測するけどどうかな。
しかしそう簡単に今後増勢できないことを考えると、先行投資でアメリカ級に匹敵する39500トン型ぐらいまでいくかも。
少なくとも今後30年は使うことになるから、大綱が3度変わるうちに航空隊が4個ぐらい増えることは十分あり得るわけで、
その時に1個飛行隊が載せられるだけの航空作戦能力のキャパは今のうちにとっておきたいところ。
国家安全保障戦略としては中国海軍の太平洋進出は時間の問題だと思う。
その抑止力を維持するためには浅海域における対潜能力の向上、対艦ミサイルネットワークや
空中給油機だけではなく、海上での制空プレゼンス、沖縄への人民軍の正規着上陸に対する再上陸、奪回能力の保持だと考える。
53名無し三等兵
2018/03/04(日) 23:21:46.73ID:hV6xGOyC おおすみの次はひゅうが位の大きさで良いって。
でかすぎたら、災害派遣で八面六腑の大活躍が出来なくなって割と速攻で海自の存在意義への疑問を唱えてくる輩が出てくる。
でかすぎたら、災害派遣で八面六腑の大活躍が出来なくなって割と速攻で海自の存在意義への疑問を唱えてくる輩が出てくる。
54名無し三等兵
2018/03/04(日) 23:36:48.47ID:MSEqxgPx つまり独島級ニダ?
55名無し三等兵
2018/03/04(日) 23:46:53.01ID:LhsZzlTM ミストラルざますよ
56名無し三等兵
2018/03/05(月) 04:10:42.07ID:g/ee7IPr あんまり大きくなりすぎると喫水の問題で入港できる港が限られる。
災害派遣も重要な任務なので米強襲揚陸艦までは大きくならないと思う。
それに1部隊1000人が決まっているので米みたいに2000人弱を対象とするほどでかくする必要もない。
災害派遣も重要な任務なので米強襲揚陸艦までは大きくならないと思う。
それに1部隊1000人が決まっているので米みたいに2000人弱を対象とするほどでかくする必要もない。
57名無し三等兵
2018/03/05(月) 09:24:14.51ID:fYjKPi2H 大きさはミストラルで実際良いと思うんだけど(200m以内だとより良し)、速度はあそこまで遅いと勘弁してほしいと思われる。
58名無し三等兵
2018/03/05(月) 10:11:27.27ID:gvg/GhL+ 幅はパナマックスの32mでええの?
59名無し三等兵
2018/03/05(月) 12:50:54.67ID:St3xCBdH 海自が独自タンカー取得へ、沖縄基地の給油強化=関係者
https://jp.reuters.com/article/maritime-self-defense-idJPKBN1GH0BE
https://jp.reuters.com/article/maritime-self-defense-idJPKBN1GH0BE
60名無し三等兵
2018/03/05(月) 17:41:06.94ID:gBjucsjW >>52
三井造船が出したコンセプトデザイン(LHD:多機能輸送艦)では、全長はひゅうが型より
少し長い210mで幅は35m、LCAC搭載、ヘリ格納の2層構造で、速力22ノット、
基準排水量16000トンというのがありますね。
微妙にひゅうがより大きく、いずもより小さくしています。
隻数の制限で、今ある輸送艦の代替という形には出来ないので、おおすみ型を水陸両用部隊に
転出させて、新たに統合型の輸送艦を作るという手しかないと思う。
三井造船が出したコンセプトデザイン(LHD:多機能輸送艦)では、全長はひゅうが型より
少し長い210mで幅は35m、LCAC搭載、ヘリ格納の2層構造で、速力22ノット、
基準排水量16000トンというのがありますね。
微妙にひゅうがより大きく、いずもより小さくしています。
隻数の制限で、今ある輸送艦の代替という形には出来ないので、おおすみ型を水陸両用部隊に
転出させて、新たに統合型の輸送艦を作るという手しかないと思う。
61名無し三等兵
2018/03/05(月) 19:24:37.01ID:yXAi3+3O [東京 5日 ロイター]
- 海上自衛隊が沖縄本島の補給基地への給油体制を増強するため、独自の石油タンカーの取得を検討していることがわかった。
東シナ海における中国海軍の活動拡大を受け、海自艦が周辺海域で監視任務を増やしていることに対応する。複数の政府関係者が明らかにした。
取得を検討しているのは、積載量5000キロリットル級のタンカー1隻。
日本本土の海自基地から、南西諸島唯一の海自の補給拠点である沖縄基地隊(沖縄県うるま市)へ、海自艦の燃料である軽油を輸送することを検討している。
2019年4月から始まる5カ年の中期防衛力整備計画で調達したい考え。
- 海上自衛隊が沖縄本島の補給基地への給油体制を増強するため、独自の石油タンカーの取得を検討していることがわかった。
東シナ海における中国海軍の活動拡大を受け、海自艦が周辺海域で監視任務を増やしていることに対応する。複数の政府関係者が明らかにした。
取得を検討しているのは、積載量5000キロリットル級のタンカー1隻。
日本本土の海自基地から、南西諸島唯一の海自の補給拠点である沖縄基地隊(沖縄県うるま市)へ、海自艦の燃料である軽油を輸送することを検討している。
2019年4月から始まる5カ年の中期防衛力整備計画で調達したい考え。
62名無し三等兵
2018/03/05(月) 20:24:13.32ID:P+jaUGje 運べる燃料は5000klでも輸送用の格納庫が体育館並みにあったり甲板が平らでヘリポート6つあったりしないよね?
64名無し三等兵
2018/03/05(月) 20:36:51.31ID:yXAi3+3O65名無し三等兵
2018/03/05(月) 21:44:13.33ID:oTF8LrR7 メインタンク5100kl
航空燃料600kl
ドライカーゴ200t
で左側
http://www.naval.com.br/blog/wp-content/uploads/2009/06/nt-gastao-motta-e-bpc-mistral-4.jpg
航空燃料600kl
ドライカーゴ200t
で左側
http://www.naval.com.br/blog/wp-content/uploads/2009/06/nt-gastao-motta-e-bpc-mistral-4.jpg
66名無し三等兵
2018/03/06(火) 06:33:25.25ID:Z0nhtbaS ましゅう型は1隻約430億円だからなぁ
陸上基地への輸送だけを考えれば1隻数十億のタンカーで、ってことか
陸上基地への輸送だけを考えれば1隻数十億のタンカーで、ってことか
67名無し三等兵
2018/03/06(火) 07:34:24.18ID:ePhOaX/h 補給艦が逼迫しているという事だろう。
本当なら増勢が必要なのだろうが次期防では高価な装備が山ほど必要なので
取りあえず安価なタンカーで単純な基地間燃料輸送を代替えして
少しでも補給艦の負担を減らそうという事だと思う。
それにしても予定価格が数十億だなんて載貨重量5000トン級としては
恐ろしく高級なタンカーになりそう。(日本で予算ケチらずに建造しても10億くらいが相場)
本当なら増勢が必要なのだろうが次期防では高価な装備が山ほど必要なので
取りあえず安価なタンカーで単純な基地間燃料輸送を代替えして
少しでも補給艦の負担を減らそうという事だと思う。
それにしても予定価格が数十億だなんて載貨重量5000トン級としては
恐ろしく高級なタンカーになりそう。(日本で予算ケチらずに建造しても10億くらいが相場)
68名無し三等兵
2018/03/06(火) 12:41:16.57ID:GWiRhdkn 海自が運用するタンカーなんだから民間船舶用無線機があればいいわけではない
だろうし、硫黄島にも給油に行くなら民間タンカーには必要ない装備がいるんじゃないかな?
だろうし、硫黄島にも給油に行くなら民間タンカーには必要ない装備がいるんじゃないかな?
69名無し三等兵
2018/03/06(火) 13:00:35.13ID:p/ZnuUU270名無し三等兵
2018/03/06(火) 13:01:17.13ID:iCG/f9YG 米軍はMSCが民間船を民間船員のまま長期チャーターでつかってるね
海自は隊員が運航するのかな
海自は隊員が運航するのかな
71名無し三等兵
2018/03/06(火) 14:26:51.61ID:PCceCanZ 乗員も海自は民間と異なる独自資格の問題があるからね
艦艇の装備艤装も海自の規格に合わせる必要があるし
艦艇への給油も補給船機能を持たせるのか錨泊時の給油しかしないのか?純粋に施設間の輸送だけなのか?ヘリパッドを設けるか否かでもお値段が全然変わってくるし
艦艇の装備艤装も海自の規格に合わせる必要があるし
艦艇への給油も補給船機能を持たせるのか錨泊時の給油しかしないのか?純粋に施設間の輸送だけなのか?ヘリパッドを設けるか否かでもお値段が全然変わってくるし
72名無し三等兵
2018/03/06(火) 17:20:31.18ID:ePhOaX/h 話はちょっとずれるが
女性の森一佐が第一護衛隊司令(いずも他)に着任
女性の森一佐が第一護衛隊司令(いずも他)に着任
73名無し三等兵
2018/03/06(火) 17:32:48.70ID:0FnGvo8e74名無し三等兵
2018/03/06(火) 18:03:43.56ID:p/ZnuUU22018/03/09(金) 22:51:44.98ID:ssgmqzes
5000tで数十億のタンカー… さくっと30ノットとか出すんですかねw
76名無し三等兵
2018/03/10(土) 02:43:28.92ID:siuVMQqd >>73
あれは会社の問題というより船員組合の問題
防衛省の例の契約で有事も当然運行が必須だから
いまのままでは組合員は乗れなくなる。
船会社としては経営安定化の為にももっと広がって欲しい制度だが
船員組合としては就職先が年々減っている状況でさて今後どうするのやら・・・
防衛専用通信機もDDHみたいに司令部載せるのならとんでもない物になるが
末端の艦艇の場合そこまで高価にはならない。
他艦への給油にしても泊地で停泊しながらというのなら
仮設の簡易移送装置が民間でも既に存在しそれほど高価にもならない。
想定価格が民間タンカーにしてはバカ高いが
本格的な補給艦としてみればいくらなんでも少なすぎる。
多少の高速化を図るかもしくは限定的ながら物資輸送能力も持たせると思う。
あれは会社の問題というより船員組合の問題
防衛省の例の契約で有事も当然運行が必須だから
いまのままでは組合員は乗れなくなる。
船会社としては経営安定化の為にももっと広がって欲しい制度だが
船員組合としては就職先が年々減っている状況でさて今後どうするのやら・・・
防衛専用通信機もDDHみたいに司令部載せるのならとんでもない物になるが
末端の艦艇の場合そこまで高価にはならない。
他艦への給油にしても泊地で停泊しながらというのなら
仮設の簡易移送装置が民間でも既に存在しそれほど高価にもならない。
想定価格が民間タンカーにしてはバカ高いが
本格的な補給艦としてみればいくらなんでも少なすぎる。
多少の高速化を図るかもしくは限定的ながら物資輸送能力も持たせると思う。
77名無し三等兵
2018/03/14(水) 22:08:49.97ID:8Ki5/Fw0 ドーンブリッツ2017
78名無し三等兵
2018/03/15(木) 23:03:26.92ID:d8jAVJ+p ドーンブリッツ
79名無し三等兵
2018/03/16(金) 23:18:13.64ID:eibbdoK3 ドーン!ブリッ!ツ
80名無し三等兵
2018/03/19(月) 00:48:57.25ID:lITEI+qs 南国の要塞島みたいなアングル
https://pbs.twimg.com/media/DYeLuqlUQAEtvtg.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DYeLuqlUQAEtvtg.jpg
81名無し三等兵
2018/03/20(火) 20:27:50.78ID:YneAZ/sf82名無し三等兵
2018/03/21(水) 21:39:14.90ID:MsKeGE0F 大分COTS化が進んだとはいえ、防衛需要用の通信システムは艦艇用だと数億はするでしょ、アンテナなんかも量産品じゃ無いし。
84名無し三等兵
2018/03/22(木) 01:44:00.63ID:P/5TCfOQ >>83
一応俺もプログラマだからな。
一応俺もプログラマだからな。
86名無し三等兵
2018/05/08(火) 18:05:00.38ID:Z5qjjtf3 陸自が海上輸送力の整備検討、南西諸島で機動展開=関係者
https://jp.reuters.com/article/jgsdf-ardb-idJPKBN1I90LH
陸上自衛隊が、独自の海上輸送力の整備を検討していることが分かった。
中国の海洋進出をにらんで発足した水陸機動団などを南西諸島で機動的に展開するため、離島の小さな港に接岸したり、海岸から人員や車両を揚陸できる輸送艇の取得を計画している。
実現すれば陸自が初めて船を運用することになるが、乗員育成には5年以上かかることが予想される。
…米陸軍のラニー ・ミード級が欲しいのでしょうか
https://jp.reuters.com/article/jgsdf-ardb-idJPKBN1I90LH
陸上自衛隊が、独自の海上輸送力の整備を検討していることが分かった。
中国の海洋進出をにらんで発足した水陸機動団などを南西諸島で機動的に展開するため、離島の小さな港に接岸したり、海岸から人員や車両を揚陸できる輸送艇の取得を計画している。
実現すれば陸自が初めて船を運用することになるが、乗員育成には5年以上かかることが予想される。
…米陸軍のラニー ・ミード級が欲しいのでしょうか
87名無し三等兵
2018/05/08(火) 18:21:59.56ID:xGpGmE+y 暁部隊復活か…胸が暑くなるな
88名無し三等兵
2018/05/08(火) 22:34:09.14ID:QVW23H8d 自前でこれをしたいと
https://youtu.be/egP4FdvKFvM
https://youtu.be/egP4FdvKFvM
89名無し三等兵
2018/05/09(水) 00:14:15.00ID:J65KaeiS L-CATか?CB90か?
海はでかいものばかり買うからな、小回りの効くものを陸がそろえるのは現実的だ
海はでかいものばかり買うからな、小回りの効くものを陸がそろえるのは現実的だ
90名無し三等兵
2018/05/09(水) 05:24:22.03ID:zP4CauWV91名無し三等兵
2018/05/09(水) 22:04:41.69ID:zP4CauWV フランスのL-CATの「陸⇔陸」輸送タイプ
https://cnim.com/en/businesses/defense-security-and-digital-intelligence/l-cat-shore-shore
https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=r0rItFHLp7Y
ペイロード100トン(戦車1又はAAV7×2、その他)
シーステート5で22ノット
航続距離800海里
AAV7の海上発進、ビーチング双方に対応
面白そう
https://cnim.com/en/businesses/defense-security-and-digital-intelligence/l-cat-shore-shore
https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=r0rItFHLp7Y
ペイロード100トン(戦車1又はAAV7×2、その他)
シーステート5で22ノット
航続距離800海里
AAV7の海上発進、ビーチング双方に対応
面白そう
92名無し三等兵
2018/05/09(水) 23:39:15.13ID:2rHcefJC >>86
揚陸艇としては以前三井が提示したLCTとして、350t型、全長80mのやつがあるけど、
新規に作るとしたらこれになるのかな?
60t型だと、全長25m、幅6.2mとなり、LCACの全長26.4m、幅14.3mより少し小さくなる。
三井の構想図では、おおすみの後部に上記LCTの前部?を入れて、戦車等を積み込む
様子が描かれてはいる。
ただ上記のLCTは、沖合いから浜辺等に揚陸するというのなら向いているかもしれないが、
本土から南西諸島への輸送能力としては能力不足になると思う。
もしこの構想が本気であるならば、思い切って今の輸送艦おおすみ型を
水陸両用部隊専用にすればいいのではあるまいか。
ビーチングする輸送艇はLCACではなく、上記の揚陸艇を作ってもらう。
そうすれば海自としては、空いた枠(2隻?)に新たな統合型揚陸艦を作ることができるし。
LCTの操船は、海自を早期退役した予備自衛官にやってもらうとか色々と工夫すれば
できるとは思う。
揚陸艇としては以前三井が提示したLCTとして、350t型、全長80mのやつがあるけど、
新規に作るとしたらこれになるのかな?
60t型だと、全長25m、幅6.2mとなり、LCACの全長26.4m、幅14.3mより少し小さくなる。
三井の構想図では、おおすみの後部に上記LCTの前部?を入れて、戦車等を積み込む
様子が描かれてはいる。
ただ上記のLCTは、沖合いから浜辺等に揚陸するというのなら向いているかもしれないが、
本土から南西諸島への輸送能力としては能力不足になると思う。
もしこの構想が本気であるならば、思い切って今の輸送艦おおすみ型を
水陸両用部隊専用にすればいいのではあるまいか。
ビーチングする輸送艇はLCACではなく、上記の揚陸艇を作ってもらう。
そうすれば海自としては、空いた枠(2隻?)に新たな統合型揚陸艦を作ることができるし。
LCTの操船は、海自を早期退役した予備自衛官にやってもらうとか色々と工夫すれば
できるとは思う。
93名無し三等兵
2018/05/09(水) 23:42:18.02ID:qPniVOlI94名無し三等兵
2018/05/10(木) 11:06:06.02ID:aJfgmzWT アメリカ陸軍の揚陸艇だと操船はワンオペおkな手軽さなんだったか
ほとんど陸の重機の延長みたいなもん
ほとんど陸の重機の延長みたいなもん
95名無し三等兵
2018/05/10(木) 12:35:44.50ID:aJfgmzWT 機関部がワンオペおkだった
96名無し三等兵
2018/05/11(金) 17:16:43.64ID:cwKyXzv1 船の運用経験ないのに機構が特殊なLCTとかLCATから始めないといけないって大変だな
97名無し三等兵
2018/05/11(金) 17:52:11.62ID:jjswbvu+ 民間でもスロープに接岸する上陸舟艇型フェリーなんかが結構あるんですが
国内は金かけて立派な岸壁整備したから減ったけど潮位の影響を受けにくいからまだあるよ
国内は金かけて立派な岸壁整備したから減ったけど潮位の影響を受けにくいからまだあるよ
98名無し三等兵
2018/05/11(金) 18:02:33.08ID:1bC87C9r100名無し三等兵
2018/05/11(金) 18:37:40.97ID:mC1WUxT2 そーいうのは呉港にいるじゃんw
まえにODAでマーシャル諸島にあげたやつ
http://www.fishengn.co.jp/2013_marshall_LC1.jpg
全長(44.0m)、型幅(10.8m)、総トン数(463トン)、旅客定員(50人)、
載荷重量(300トン)
まえにODAでマーシャル諸島にあげたやつ
http://www.fishengn.co.jp/2013_marshall_LC1.jpg
全長(44.0m)、型幅(10.8m)、総トン数(463トン)、旅客定員(50人)、
載荷重量(300トン)
101名無し三等兵
2018/05/12(土) 09:52:46.09ID:8snB4tjc でっかいのばっかり欲しがる海に対するジャブなのかね、陸。
有効な兵力を運びたいのなら正直おおすみ型の搭載量でも半端な気がするけど。
常時2隻を陸が占有できるなら話は全然別だけど。
有効な兵力を運びたいのなら正直おおすみ型の搭載量でも半端な気がするけど。
常時2隻を陸が占有できるなら話は全然別だけど。
102名無し三等兵
2018/05/12(土) 16:25:44.75ID:g1HPMEUQ 呉遠いなあ…
交通船とか運貨船とか乗りたい
交通船とか運貨船とか乗りたい
103名無し三等兵
2018/05/13(日) 20:35:11.48ID:JfXwBMbe 軍事的な使い道ありそう
https://youtu.be/On2h5LGqmn4
https://youtu.be/On2h5LGqmn4
104名無し三等兵
2018/05/14(月) 00:01:56.36ID:Oi4P2mX3 と思ったけどよく見たら単なる浮きドックだった
105名無し三等兵
2018/05/14(月) 01:03:27.16ID:eU49wvWh 陸自の検討してるフネって要はタダのLCUだろ?
問題は海自との連携を考えておおすみ型やその後継艦のウェルドックに入る事を要求するか否かでしょ?
米陸軍の使ってる横浜にも配備されてるLCU-2000の場合、単独でフィリピン辺りまで往復してるからなあ
問題は海自との連携を考えておおすみ型やその後継艦のウェルドックに入る事を要求するか否かでしょ?
米陸軍の使ってる横浜にも配備されてるLCU-2000の場合、単独でフィリピン辺りまで往復してるからなあ
106名無し三等兵
2018/05/14(月) 07:28:25.91ID:1BJcf2GT ラニー ・ミード級LCUの場合全長約50m
より大型のフランク・S・ベッソン・ジュニア大将級LSVが約80m
両方とも米陸軍所属だけど、こんな感じのが欲しいんだろうなぁ
より大型のフランク・S・ベッソン・ジュニア大将級LSVが約80m
両方とも米陸軍所属だけど、こんな感じのが欲しいんだろうなぁ
107名無し三等兵
2018/05/14(月) 08:30:24.13ID:RVyI48+x >>96
第二次大戦中のLCMで十分でしょ。
殆どの島間は30海里以内に有るからなー。
沖永良部に米軍レーダ基地が有ったので麓の小米(コゴメ:フグムィ)港には
米軍舟艇着岸用のスロープが有って頻繁に舟艇が来ていた。
この港は百トンを越す船が接岸できる能力が無いので定期船(千t程度)は
沖合いに停泊し港から伝馬船で上下船していたぞ。
因みに現在では漁港には全てスロープが設置されているので、
島全体では俺の知って居る限りでは6箇所スロープが設置されている。
他の有人島も似た様な物だろ。
フグムィとはフー(大)グムィ(珊瑚礁の途切れた湾)と言う意味。
第二次大戦中のLCMで十分でしょ。
殆どの島間は30海里以内に有るからなー。
沖永良部に米軍レーダ基地が有ったので麓の小米(コゴメ:フグムィ)港には
米軍舟艇着岸用のスロープが有って頻繁に舟艇が来ていた。
この港は百トンを越す船が接岸できる能力が無いので定期船(千t程度)は
沖合いに停泊し港から伝馬船で上下船していたぞ。
因みに現在では漁港には全てスロープが設置されているので、
島全体では俺の知って居る限りでは6箇所スロープが設置されている。
他の有人島も似た様な物だろ。
フグムィとはフー(大)グムィ(珊瑚礁の途切れた湾)と言う意味。
108名無し三等兵
2018/05/19(土) 19:36:15.70ID:qmM7J888 ☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
110名無し三等兵
2018/05/25(金) 17:35:35.19ID:fLNeAV0b ウェルドックに鼻先つっこんで受け渡しができるといいかな
まあ全身入るのもいいかも
まあ全身入るのもいいかも
111名無し三等兵
2018/05/26(土) 11:27:08.98ID:9KiteBEG 陸自100m案はこんなのが良いのでは無いか?
https://products.damen.com/-/media/Products/Images/Clusters-groups/Naval/Landing-Ships/Landing-Ship-Transport-100/Product_Sheet_Landing_Ship_Transport_100.pdf
直接上陸のバウランプとAAVを発進できるスターンランプ。
舟艇ダビッドとヘリパッドも備えた揚陸艦。
https://products.damen.com/-/media/Products/Images/Clusters-groups/Naval/Landing-Ships/Landing-Ship-Transport-100/Product_Sheet_Landing_Ship_Transport_100.pdf
直接上陸のバウランプとAAVを発進できるスターンランプ。
舟艇ダビッドとヘリパッドも備えた揚陸艦。
112名無し三等兵
2018/05/26(土) 11:49:59.65ID:k9iv8R9D 鈍いからだめ
114名無し三等兵
2018/05/26(土) 12:14:09.93ID:k9iv8R9D 三井造船「シャキーン」
115名無し三等兵
2018/05/26(土) 12:24:27.97ID:Wh5ioKO8 しもきたから発着するAAV7
https://youtu.be/MtzduI8RwkQ
https://youtu.be/MtzduI8RwkQ
116名無し三等兵
2018/05/26(土) 15:07:49.23ID:Wh5ioKO8 多用途母艦とは他国で流行りのスキージャンプ付き揚陸艦?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180525-00000053-san-pol
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180525-00000053-san-pol
117名無し三等兵
2018/05/26(土) 16:42:57.25ID:n3ZSdaam それについては多目的輸送艦って呼ばれてる
んだが、どうなるのかは分からん
んだが、どうなるのかは分からん
118名無し三等兵
2018/07/02(月) 07:34:41.61ID:oUa/HbSj 陸自輸送船の話はスレ違いかな?
https://www.sankei.com/smp/politics/news/180702/plt1807020004-s1.html
陸自が輸送艦導入へ 南西諸島防衛で海上輸送を強化
2018.7.2 06:00
防衛省が南西諸島防衛強化の一環で、陸上自衛隊に輸送艦を導入する方向で検討していることが1日、分かった。
陸自駐屯地を置く南西諸島の離島間輸送を円滑にすることが目的で、政府が年末に決定する防衛計画の大綱に反映させたい考えだ。
有事やグレーゾーン事態の際に必要な装備・物資を輸送する前進集積に活用することも想定されている。
複数の政府関係者が明らかにした。
https://www.sankei.com/smp/politics/news/180702/plt1807020004-s1.html
陸自が輸送艦導入へ 南西諸島防衛で海上輸送を強化
2018.7.2 06:00
防衛省が南西諸島防衛強化の一環で、陸上自衛隊に輸送艦を導入する方向で検討していることが1日、分かった。
陸自駐屯地を置く南西諸島の離島間輸送を円滑にすることが目的で、政府が年末に決定する防衛計画の大綱に反映させたい考えだ。
有事やグレーゾーン事態の際に必要な装備・物資を輸送する前進集積に活用することも想定されている。
複数の政府関係者が明らかにした。
119名無し三等兵
2018/07/02(月) 10:08:35.00ID:azWrpg5k 既出なんで
それより毒島級2番艦が進水したのに話題にもならないニダ
それより毒島級2番艦が進水したのに話題にもならないニダ
120名無し三等兵
2018/07/02(月) 13:34:35.60ID:x50ks9V0 4万トン級で、神州丸、あきつ丸を。
121名無し三等兵
2018/07/02(月) 21:53:12.37ID:6RbRWnil 前回から大きく変わったって様子はないもんね
122名無し三等兵
2018/07/04(水) 10:26:09.52ID:YfaBO99b >>118
>省内では陸自の海上輸送手段として、機動力や小回りを重視した小型輸送艦のほか、海兵隊機能の強化に向けた戦車揚陸艦(LST)の導入を求める声もある。
平成31年度からの次期大綱はおおむね10年間が対象で、この期間内に運用構想や艦種を検討する。陸自幹部は「教育や予算確保などハードルは低くないが必要な能力だ」と述べる。
海自が要求して予算通せなかった1900t型LSUくらいは欲しそう
>省内では陸自の海上輸送手段として、機動力や小回りを重視した小型輸送艦のほか、海兵隊機能の強化に向けた戦車揚陸艦(LST)の導入を求める声もある。
平成31年度からの次期大綱はおおむね10年間が対象で、この期間内に運用構想や艦種を検討する。陸自幹部は「教育や予算確保などハードルは低くないが必要な能力だ」と述べる。
海自が要求して予算通せなかった1900t型LSUくらいは欲しそう
123名無し三等兵
2018/07/04(水) 22:05:34.15ID:RO/7Dz2K 最大で米陸軍が使用してるフランク・S・ベッソン・ジュニア大将級兵站支援艦とかそこらへんのイメージじゃない?
あれMBT13両載るし
あれMBT13両載るし
124名無し三等兵
2018/07/06(金) 15:42:27.61ID:5SLmInhW 何隻買うんだろうな
125名無し三等兵
2018/07/08(日) 19:20:44.04ID:SIREnyO/126名無し三等兵
2018/07/08(日) 23:36:34.25ID:702IkGRC 豪勢いうかなんかいいなあw
127名無し三等兵
2018/07/10(火) 07:22:46.40ID:nJ7ZquB/128名無し三等兵
2018/07/10(火) 13:15:29.51ID:7DEi4LCY 呉が水害で「かが」と「しもきた」が入浴支援中か
能力的に災害対応は仕方ないが、モノを運ぶ船が動けないのは辛いな。
車両や物質の輸送のみの輸送船は必要だと、改めて思う
能力的に災害対応は仕方ないが、モノを運ぶ船が動けないのは辛いな。
車両や物質の輸送のみの輸送船は必要だと、改めて思う
129名無し三等兵
2018/07/10(火) 17:34:52.47ID:pap8XWaz タンクローリーを呉に運ぶらしい
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180710-00000039-reut-asia
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180710-00000039-reut-asia
130名無し三等兵
2018/07/10(火) 23:51:05.13ID:bXAT5ZE3 >>128
しもきたは、東日本大震災でも活躍したし、元々陸自と共同で使うのが前提の艦なので、陸自の災害支援にはうってつけの艦だ。
震災のときは、LCACが輸送で大活躍したが、今回は護岸の破壊や地盤沈下も無かったので、仕方あるまい。
国民の衛生、病気の蔓延防止の一助になるなぞ、誉だよ。
しもきたは、東日本大震災でも活躍したし、元々陸自と共同で使うのが前提の艦なので、陸自の災害支援にはうってつけの艦だ。
震災のときは、LCACが輸送で大活躍したが、今回は護岸の破壊や地盤沈下も無かったので、仕方あるまい。
国民の衛生、病気の蔓延防止の一助になるなぞ、誉だよ。
131名無し三等兵
2018/07/10(火) 23:52:43.62ID:bXAT5ZE3 しもきたは、自分が艦長席に座らせてもらった、唯一の自衛艦なので、頑張ってほしい。
132名無し三等兵
2018/07/11(水) 12:02:06.38ID:JrHabPFu 江田島までエルキャックで迎えに入ってんの?
133名無し三等兵
2018/07/11(水) 12:52:46.53ID:R6bGMfUj 金も無いから2〜3隻調達して終わりって気がするけど。
元々ゆら型の更新しないとか、輸送艇1号に戦車揚陸機能が無いとかで、
ブチ切れた感が拭えない。
元々ゆら型の更新しないとか、輸送艇1号に戦車揚陸機能が無いとかで、
ブチ切れた感が拭えない。
134名無し三等兵
2018/07/11(水) 13:02:41.96ID:hLPghn9k 死者が増えすぎてて精神的にきつい。
日本人がこんなにたくさん簡単に死ぬな。マジ勘弁してくれ。
日本人がこんなにたくさん簡単に死ぬな。マジ勘弁してくれ。
135名無し三等兵
2018/07/11(水) 16:06:43.90ID:5YKYbNiT 支那の地震とか生き埋めのままだろw
数万人とかw
日本人は掘り出すし捜索をずっと続ける
支那って住宅より学校が壊れたらしい
そういう国w
数万人とかw
日本人は掘り出すし捜索をずっと続ける
支那って住宅より学校が壊れたらしい
そういう国w
136名無し三等兵
2018/07/11(水) 18:04:44.14ID:cZZW2C0D137名無し三等兵
2018/07/11(水) 18:49:16.61ID:WfmdR8wB スウェーデンの襲撃艇みたいなのの需要はあるんだろうか
138名無し三等兵
2018/07/11(水) 19:19:28.80ID:IQ6FyS6i139名無し三等兵
2018/07/11(水) 19:58:41.07ID:IQ6FyS6i それはそうと、バウランプのフェリーかけろまが競売にかけられていたが、応札者無しだな(^o^)
https://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=k_kag_setouchi_town&oid=1524535665376172&aid=i11475627
この船は航行区域が平水用なんで島嶼間輸送には使え無いが、もう少し安全性を高めれば丁度良いな。
1隻1億円位でできるだろうな。
https://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=k_kag_setouchi_town&oid=1524535665376172&aid=i11475627
この船は航行区域が平水用なんで島嶼間輸送には使え無いが、もう少し安全性を高めれば丁度良いな。
1隻1億円位でできるだろうな。
140名無し三等兵
2018/07/12(木) 17:30:27.44ID:G93fYqzt >>129
【豪雨】安倍首相、避難所の被災者支援に住宅7万1000戸を確保 入居者募集
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531365300/
【豪雨】安倍首相、自治体要請を待たず食料やクーラー、仮設トイレ等を送る「プッシュ型支援」強化★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531281000/
【豪雨】安倍首相 「コンビニ配送トラックは救急車など緊急車両と同じ扱いにする」 物資不足を解消へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531261140/
【豪雨】被災地でガソリン不足 世耕大臣「タンクローリーを自衛隊大型輸送船で運んで供給する」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531307716/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531323499/
https://i.ImgUr.com/UpKtCyz.jpg
【豪雨】安倍首相、避難所の被災者支援に住宅7万1000戸を確保 入居者募集
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531365300/
【豪雨】安倍首相、自治体要請を待たず食料やクーラー、仮設トイレ等を送る「プッシュ型支援」強化★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531281000/
【豪雨】安倍首相 「コンビニ配送トラックは救急車など緊急車両と同じ扱いにする」 物資不足を解消へ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531261140/
【豪雨】被災地でガソリン不足 世耕大臣「タンクローリーを自衛隊大型輸送船で運んで供給する」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531307716/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1531323499/
https://i.ImgUr.com/UpKtCyz.jpg
141名無し三等兵
2018/07/12(木) 17:51:07.37ID:vY0lwqfy しもきた、働いてるね。
142名無し三等兵
2018/07/12(木) 20:28:08.84ID:7QtQt+2a 輸送したり風呂になったり忙しいな。
143名無し三等兵
2018/07/12(木) 21:37:21.09ID:RMNbLELR 今回、「はくおう」は出動してない?
144名無し三等兵
2018/07/13(金) 00:10:29.86ID:+OQff4j4 防衛省 海上自衛隊@JMSDF_PAO
7月11日、輸送艦「おおすみ」は、物資輸送のため、海上自衛隊横須賀基地から呉基地に向けて出港しました。
「おおすみ」には、可動式入浴器具、食糧品、浄水装置付8tトラックロング(水資源機構)、コンビニ用食品搭載2tトラック
(経産省)などが搭載されています。
#海上自衛隊 #精強即応
https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1016980421853081600
7月11日、輸送艦「おおすみ」は、物資輸送のため、海上自衛隊横須賀基地から呉基地に向けて出港しました。
「おおすみ」には、可動式入浴器具、食糧品、浄水装置付8tトラックロング(水資源機構)、コンビニ用食品搭載2tトラック
(経産省)などが搭載されています。
#海上自衛隊 #精強即応
https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1016980421853081600
145名無し三等兵
2018/07/13(金) 03:40:31.14ID:oqIEcSX7 海自ツイッター見ると、各地で隊員が頑張ってるね。土砂の片付けもしてる。
呉、江田島あたりは海軍以来のおなじみさんで、災害派遣の主力は地元の海自みたいだ。
呉、江田島あたりは海軍以来のおなじみさんで、災害派遣の主力は地元の海自みたいだ。
146名無し三等兵
2018/07/13(金) 12:51:17.02ID:mrDeW4pY 軍艦の風呂に入った甥っ子情報
おっさんの芋の子洗う状態、だったそうだ
おっさんの芋の子洗う状態、だったそうだ
147名無し三等兵
2018/07/13(金) 15:58:07.33ID:RF8bNt41 >>143
動き出すみたいやで
防衛省が PFI 方式により契約している民間船舶「はくおう」の活用について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/07/13a.html
平成30年7月豪雨で被災された方々への支援の一環として、
防衛省がPFI方式により契約している民間船舶「はくおう」を活用し、
当面以下のとおり、入浴サービス等を行うこととしましたのでお知らせします。
1 実施時期
平成30年7月15日(日)午前目途 開始予定
2 実施場所
尾道糸崎港糸崎地区(広島県三原市)
3 その他
本件は、災害救援活動の一環として実施
動き出すみたいやで
防衛省が PFI 方式により契約している民間船舶「はくおう」の活用について
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/07/13a.html
平成30年7月豪雨で被災された方々への支援の一環として、
防衛省がPFI方式により契約している民間船舶「はくおう」を活用し、
当面以下のとおり、入浴サービス等を行うこととしましたのでお知らせします。
1 実施時期
平成30年7月15日(日)午前目途 開始予定
2 実施場所
尾道糸崎港糸崎地区(広島県三原市)
3 その他
本件は、災害救援活動の一環として実施
148名無し三等兵
2018/07/13(金) 21:24:48.60ID:+OQff4j4 防衛省が民間フェリー投入、船内の浴場を開放
読売 2018年07月13日 19時37分
防衛省は13日、同省が利用契約を結ぶ民間フェリー「はくおう」を広島県の尾道糸崎港に寄港させ、
15日から船内の入浴施設を西日本豪雨の被災者に開放すると発表した。
同省は、自衛隊の海上輸送力を補う目的で2016年3月、同船の所有会社と、有事などの際の
利用契約を結んだ。 同船を使った災害時の入浴支援活動は、16年4月の熊本地震以来2回目。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180713-OYT1T50091.html?from=ytop_main4
読売 2018年07月13日 19時37分
防衛省は13日、同省が利用契約を結ぶ民間フェリー「はくおう」を広島県の尾道糸崎港に寄港させ、
15日から船内の入浴施設を西日本豪雨の被災者に開放すると発表した。
同省は、自衛隊の海上輸送力を補う目的で2016年3月、同船の所有会社と、有事などの際の
利用契約を結んだ。 同船を使った災害時の入浴支援活動は、16年4月の熊本地震以来2回目。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180713-OYT1T50091.html?from=ytop_main4
150名無し三等兵
2018/07/14(土) 17:37:57.85ID:61ZCGvHq 上で改めてなんか報道あった陸の輸送船、先代すいせん(初代すずらん>はくおうの僚船)を使えば良いのに感。
足の速さは、北海道から南西諸島に物資等を送るのにかなり有効ちゃー有効。
足の速さは、北海道から南西諸島に物資等を送るのにかなり有効ちゃー有効。
152名無し三等兵
2018/07/14(土) 18:58:11.64ID:hILe8nor 尾道糸崎に接岸したって
正直ちょと長すぎて入港場所が限られる
今回も2バース使用
https://pbs.twimg.com/media/DiDlNFOVAAAzYNH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DiDlNxzVAAEX4Ga.jpg
正直ちょと長すぎて入港場所が限られる
今回も2バース使用
https://pbs.twimg.com/media/DiDlNFOVAAAzYNH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DiDlNxzVAAEX4Ga.jpg
153名無し三等兵
2018/07/14(土) 19:06:54.08ID:30Pp8QXa >>152
陸自が独自かつ手軽に使うにはデカすぎるな
陸自が独自かつ手軽に使うにはデカすぎるな
154名無し三等兵
2018/07/15(日) 08:21:57.67ID:DYNge4IP そもそも陸が気楽に使う揚陸船という違和感がどうやっても拭えない。
海兵隊で言う強襲揚陸艦、大型輸送艦(海軍管轄ですがあっちでも)以外は全部陸のリソースで賄うとかいう話なのか?
海兵隊で言う強襲揚陸艦、大型輸送艦(海軍管轄ですがあっちでも)以外は全部陸のリソースで賄うとかいう話なのか?
156名無し三等兵
2018/07/15(日) 09:24:50.24ID:kVbqihl8157名無し三等兵
2018/07/15(日) 15:03:14.02ID:DYNge4IP その分上乗せだったら別に構わんけど(海が何時まで経っても船員補強策を取ってくれないし、丘に3/4いるも、あのひとたち)
V-22オスプレイも結局陸予算の他の部分を食ってくれたからな…(おかげで汎用ヘリがロクでもない(失礼)な代物に)
V-22オスプレイも結局陸予算の他の部分を食ってくれたからな…(おかげで汎用ヘリがロクでもない(失礼)な代物に)
158名無し三等兵
2018/07/15(日) 15:53:09.23ID:ZYA57Tgk 百万一心!
160名無し三等兵
2018/07/17(火) 20:42:40.23ID:J1K6Yi91 基本的に海軍って制海権を得る為の組織で、島嶼防衛とかは関係無いんでしょ。
162名無し三等兵
2018/07/18(水) 07:36:21.47ID:kpyzA1+u 制海艦
https://en.wikipedia.org/wiki/Sea_Control_Ship
1970年代に対潜任務の小型空母に戦闘機を載せて限定的な防空能力を持たせて
低コストで海域の制圧を行う発想で計画された
フォークランド紛争で英軍によって運用された軽空母は実運用モデルとして注目され
計画自体頓挫した米国でも強襲揚陸艦を制海艦として運用する想定がされている
https://en.wikipedia.org/wiki/Sea_Control_Ship
1970年代に対潜任務の小型空母に戦闘機を載せて限定的な防空能力を持たせて
低コストで海域の制圧を行う発想で計画された
フォークランド紛争で英軍によって運用された軽空母は実運用モデルとして注目され
計画自体頓挫した米国でも強襲揚陸艦を制海艦として運用する想定がされている
163名無し三等兵
2018/07/18(水) 15:00:30.58ID:MFmF6Gi0 潜水艦がいたら、怖くて島に近づけないとか?
164名無し三等兵
2018/07/18(水) 20:24:44.71ID:GFMKkU5b >>154
揚陸船で無く輸送船ね。
揚陸船で無く輸送船ね。
165名無し三等兵
2018/07/18(水) 20:27:05.84ID:GFMKkU5b >>160
旧軍だと兵員輸送は海軍の任務だな。
旧軍だと兵員輸送は海軍の任務だな。
166名無し三等兵
2018/07/18(水) 20:35:01.68ID:GFMKkU5b >>142
暇だから風呂を提供しているとしか思えんが;;;
暇だから風呂を提供しているとしか思えんが;;;
168名無し三等兵
2018/07/18(水) 23:38:04.36ID:Drew/S7t 暇w暇大いに結構だろw
風呂提供は暇じゃないからw
まあ民間のフェリーでも
ワクワクの風呂だし災害になんだが
艦船風呂裏山w
風呂提供は暇じゃないからw
まあ民間のフェリーでも
ワクワクの風呂だし災害になんだが
艦船風呂裏山w
169名無し三等兵
2018/07/19(木) 10:24:43.96ID:h1GMT7s1 >>165
旧陸軍は自前の船舶部隊を持ってたし世界初の強襲揚陸艦まで作ったレベル
旧海軍は近海決戦思想で船団護衛すら沿岸しか想定してなかった
旧陸軍の兵員輸送など旧海軍にとっては厄介ごとでしかない片手間仕事でやるだけ
旧陸軍は自前の船舶部隊を持ってたし世界初の強襲揚陸艦まで作ったレベル
旧海軍は近海決戦思想で船団護衛すら沿岸しか想定してなかった
旧陸軍の兵員輸送など旧海軍にとっては厄介ごとでしかない片手間仕事でやるだけ
170名無し三等兵
2018/07/20(金) 13:56:57.52ID:HZxOW4oF171名無し三等兵
2018/07/21(土) 01:15:22.95ID:nC6IWI0+ >>169
日露戦争で兵員輸送・海上護衛は海軍の重要問題になった訳だが
実際の処は国力に比して仮想敵が大きすぎて決戦戦力に集中せざるを得なかった面もあったんだろう
本土〜大陸・南洋はともかく、東南アジア方面の戦略輸送なんて開戦直前に生まれた需要だし
日露戦争で兵員輸送・海上護衛は海軍の重要問題になった訳だが
実際の処は国力に比して仮想敵が大きすぎて決戦戦力に集中せざるを得なかった面もあったんだろう
本土〜大陸・南洋はともかく、東南アジア方面の戦略輸送なんて開戦直前に生まれた需要だし
172名無し三等兵
2018/07/21(土) 01:54:15.45ID:9biBF4gr >>171
う〜ん、同意出来ないな
第一次世界大戦の時点でUボートの戦訓が生まれているので、
その手当てもせずに(当の)米国に戦端を開いたのは旧海軍の怠慢以外の何物でも無いと思う
実際にシーレーンに脅威を及ぼせるのは当時米国しかなかったという事情はあるだろうけど、
逆にだからこそ罪深くもある
う〜ん、同意出来ないな
第一次世界大戦の時点でUボートの戦訓が生まれているので、
その手当てもせずに(当の)米国に戦端を開いたのは旧海軍の怠慢以外の何物でも無いと思う
実際にシーレーンに脅威を及ぼせるのは当時米国しかなかったという事情はあるだろうけど、
逆にだからこそ罪深くもある
173名無し三等兵
2018/07/21(土) 02:33:52.21ID:NJEWmn1b そもそも帝国海軍は漸減邀撃ドクトリンだったので、船団護衛は本土近海さえある程度カバーできてれば問題ないのです
敵をこちらの勢力圏に引き込んで撃破するのです
なお
敵をこちらの勢力圏に引き込んで撃破するのです
なお
174名無し三等兵
2018/07/22(日) 04:49:07.92ID:1udM9hgX 日本海軍のドクトリンは基本的に対米不戦だから。
米海軍:舐められない艦隊を揃える。もし戦うなら艦隊決戦でワンチャン
ソ連海軍:ゴミクズ
英海軍:勝てる。
豪海軍:頭のかわいそうな人
真面目に太平洋戦争するなら戦闘艦の前に輸送艦が絶望的に足りない。
というか国力に比して過剰な艦隊、溶鉱炉に突っ込んで輸送船作ったほうがマシだったんじゃってレベルで足りない。
米海軍:舐められない艦隊を揃える。もし戦うなら艦隊決戦でワンチャン
ソ連海軍:ゴミクズ
英海軍:勝てる。
豪海軍:頭のかわいそうな人
真面目に太平洋戦争するなら戦闘艦の前に輸送艦が絶望的に足りない。
というか国力に比して過剰な艦隊、溶鉱炉に突っ込んで輸送船作ったほうがマシだったんじゃってレベルで足りない。
175名無し三等兵
2018/07/22(日) 13:42:22.98ID:duzUZCCs >>174
末期の状況と混同して的外れな説を吹く奴の典型だな
開戦当初足りなかったのは圧倒的に高速タンカーで真珠湾攻撃でも随伴タンカーの不足で
重油詰めたドラム缶を通路に詰めこんで悪天候に備えてたくらい
元々近海海軍で海外拠点皆無の旧海軍は補給艦が不足でせっかく作った艦を特務艦に改造
補助戦力にしてたくらい
アメリカから石油買ってアメリカのタンカーで運んでたから南方油田確保後にタンカー不足して
当たり前だったんだが・・・
輸送船は米軍の魚雷が欠陥で3年近く糞だった時期でも毎日何隻も撃沈されてたが足りてて
戦時急造計画でも戦後でも使える優良船をノンビリ作ってたくらい
ソロモンで日本の誇る高速ディーゼル船団がボコボコ沈められてやっと高速船増強を考える
くらい開戦初期は余裕があったんだよ
本当に必要なのは大和級一隻止めて高速タンカー100隻造る事だった
末期の状況と混同して的外れな説を吹く奴の典型だな
開戦当初足りなかったのは圧倒的に高速タンカーで真珠湾攻撃でも随伴タンカーの不足で
重油詰めたドラム缶を通路に詰めこんで悪天候に備えてたくらい
元々近海海軍で海外拠点皆無の旧海軍は補給艦が不足でせっかく作った艦を特務艦に改造
補助戦力にしてたくらい
アメリカから石油買ってアメリカのタンカーで運んでたから南方油田確保後にタンカー不足して
当たり前だったんだが・・・
輸送船は米軍の魚雷が欠陥で3年近く糞だった時期でも毎日何隻も撃沈されてたが足りてて
戦時急造計画でも戦後でも使える優良船をノンビリ作ってたくらい
ソロモンで日本の誇る高速ディーゼル船団がボコボコ沈められてやっと高速船増強を考える
くらい開戦初期は余裕があったんだよ
本当に必要なのは大和級一隻止めて高速タンカー100隻造る事だった
176名無し三等兵
2018/07/22(日) 13:52:21.69ID:1udM9hgX177名無し三等兵
2018/07/22(日) 14:07:05.05ID:1udM9hgX 探してたのは見つからなかったが似たような検討結果があった。
ttp://moy.car.coocan.jp/whandvw/hawai.htm
開戦当時の100トン以上の船舶の保有量は合計で634万トン
ハワイ攻略部隊の輸送には、300-400万トン、その他大量のタンカー。
民間航路から(一時的にしろ)これだけ剥がすと本土が止まる。
ttp://moy.car.coocan.jp/whandvw/hawai.htm
開戦当時の100トン以上の船舶の保有量は合計で634万トン
ハワイ攻略部隊の輸送には、300-400万トン、その他大量のタンカー。
民間航路から(一時的にしろ)これだけ剥がすと本土が止まる。
178名無し三等兵
2018/07/22(日) 14:32:22.80ID:duzUZCCs >>176
アホだろw
ハワイどころかミッドウェーですら占領維持不可能と言われてたのにそんな計算無意味
戦闘が拮抗しててアメリカの戦時生産体制が整うまでに攻勢失敗に追い込めたソロモンまでが
最後の勝機で足りなかったのは艦隊を動かせるタンカーなんだよ
アホだろw
ハワイどころかミッドウェーですら占領維持不可能と言われてたのにそんな計算無意味
戦闘が拮抗しててアメリカの戦時生産体制が整うまでに攻勢失敗に追い込めたソロモンまでが
最後の勝機で足りなかったのは艦隊を動かせるタンカーなんだよ
179名無し三等兵
2018/07/22(日) 14:44:36.05ID:1udM9hgX180名無し三等兵
2018/07/22(日) 14:49:36.46ID:duzUZCCs >>179
実現もできない数が必要な想定で現実が変わると思ってる方が愚かだろw
実現もできない数が必要な想定で現実が変わると思ってる方が愚かだろw
181名無し三等兵
2018/07/22(日) 15:12:18.19ID:7vS7iTcS 大和、武蔵、信濃、紀伊の建造計画を無くしてタンカーに振り向けたいなら、開戦の10年以上前から歴史を改変しないとな
いっそ日露戦争あたりから歴史を弄って某RSBCにしたらいい
いっそ日露戦争あたりから歴史を弄って某RSBCにしたらいい
182名無し三等兵
2018/07/22(日) 16:18:20.05ID:duzUZCCs そんな必要はない
大和型を二隻にして艦隊型タンカーの増勢と輸入用タンカーに補助金出して日本籍率上げるだけで済む
大和型を二隻にして艦隊型タンカーの増勢と輸入用タンカーに補助金出して日本籍率上げるだけで済む
183名無し三等兵
2018/07/22(日) 18:10:05.31ID:7vS7iTcS いやだから>>182を実施しようと思ったら、史実じゃ絶対に無理だからという話なんだが
どうせIF言っても意味はないんだが、完全に僕の考えた最高の歴史を前提にしても仮想戦記書く為くらいにしかならんから
どうせIF言っても意味はないんだが、完全に僕の考えた最高の歴史を前提にしても仮想戦記書く為くらいにしかならんから
184名無し三等兵
2018/07/22(日) 18:21:29.21ID:duzUZCCs >>183
全然無理じゃないんだが?
アメリカが石油輸出制限を始めた時に輸入先分散を始めてれば自然と保有タンカーを増やすしかない
端からアメリカと戦争を回避して我慢してれば輸入量はまた増えるなんて期待してたからタンカーが
足りなくなっただけ
全然無理じゃないんだが?
アメリカが石油輸出制限を始めた時に輸入先分散を始めてれば自然と保有タンカーを増やすしかない
端からアメリカと戦争を回避して我慢してれば輸入量はまた増えるなんて期待してたからタンカーが
足りなくなっただけ
185名無し三等兵
2018/07/22(日) 19:20:42.84ID:YLQG9o31 戦争をやらないのが一番の勝ち
186名無し三等兵
2018/07/22(日) 19:53:27.52ID:uCbAm5e7 ま、そういうことだな
その上で自国の利益を最大化する、そういう意味じゃ今の総理は最大限よくやってる
その上で自国の利益を最大化する、そういう意味じゃ今の総理は最大限よくやってる
188名無し三等兵
2018/07/23(月) 16:21:16.63ID:R8aH0zE7189名無し三等兵
2018/07/24(火) 01:18:33.11ID:eX1q3wBF 政府、大型クルーズ船「MIRA1」を臨時避難所として活用する方向で検討…倉敷市玉島港に回航予定!
政府は、岡山県倉敷市の玉島港に大型クルーズ船を停泊させ、西日本豪雨の被災者向けの臨時避難所として
活用する方向で検討に入った。
(略)
クルーズ船は「MIRA1」(約2万3千トン)。
岡山県や倉敷市との協議を経て、8月上旬に現在の係留先の広島県福山市から玉島港に回航させる予定だ。
https://jp.reuters.com/article/idJP2018072101001876
先に被災者用宿泊船として提供している「はくおう」よりも船体が大きく設備も豪華ですしな
政府は、岡山県倉敷市の玉島港に大型クルーズ船を停泊させ、西日本豪雨の被災者向けの臨時避難所として
活用する方向で検討に入った。
(略)
クルーズ船は「MIRA1」(約2万3千トン)。
岡山県や倉敷市との協議を経て、8月上旬に現在の係留先の広島県福山市から玉島港に回航させる予定だ。
https://jp.reuters.com/article/idJP2018072101001876
先に被災者用宿泊船として提供している「はくおう」よりも船体が大きく設備も豪華ですしな
190名無し三等兵
2018/07/24(火) 01:42:16.08ID:auHc1fVw 冷房も無い体育館は辛かろう
(冷房装置も持ち込めるけど
建設建築や工場向けのをな)
(冷房装置も持ち込めるけど
建設建築や工場向けのをな)
192名無し三等兵
2018/07/30(月) 01:18:28.48ID:fuL1KMQS193名無し三等兵
2018/07/30(月) 19:30:23.33ID:R6yjWDGK そもそも大和用のドッグで輸送船は作らんやろ。(実際、戦艦・空母の修理・改修用に回された
年160万tしかない造船能力で太平洋戦争遂行に必要だと言われる2000万t埋めるのは無理じゃないかな。
造船所だけじゃなくて製鉄能力だって足りない(最大限頑張って500万t弱)、船員や油だって足りない。
年160万tしかない造船能力で太平洋戦争遂行に必要だと言われる2000万t埋めるのは無理じゃないかな。
造船所だけじゃなくて製鉄能力だって足りない(最大限頑張って500万t弱)、船員や油だって足りない。
194名無し三等兵
2018/08/01(水) 12:36:40.78ID:4zwst54O 2000万トンって空荷排水量だっけ?
195名無し三等兵
2018/08/02(木) 22:49:11.23ID:UCUQ9Zzv そういえばどっちだろこの必要量の単位
196名無し三等兵
2018/08/04(土) 10:38:01.18ID:TI5G2Mo8 アメリカだって太平洋戦争の時は生産力の総力をあげて、だったからまぁ。
それにしたって年間2000万tの造船能力って…
それにしたって年間2000万tの造船能力って…
197名無し三等兵
2018/08/04(土) 17:40:36.42ID:WMPsIVKo 週刊護衛空母 創刊号はガンビア・ベイ デアゴスティーニ!
198名無し三等兵
2018/08/05(日) 00:48:36.41ID:eLDtWQW0 太平洋戦争に勝つか停戦で終わらせるには、史実では実現不可能な工業力が必要だけど
そんな工業力あったらそもそも戦争になってないというジレンマ
そんな工業力あったらそもそも戦争になってないというジレンマ
199名無し三等兵
2018/08/07(火) 17:47:50.95ID:UkThSdIc あと2隻余分に空母作る工業力があったらミッドウェーに勝利してそこから停戦ワンチャン
200名無し三等兵
2018/08/07(火) 21:47:38.96ID:g5Hk1cFg なお、ミッドウェーに勝利してもそれ以上前に進めないので
アメリカが殴りに来るまで何もできない模様
アメリカが殴りに来るまで何もできない模様
201名無し三等兵
2018/08/08(水) 07:29:52.13ID:JXagNcwi202名無し三等兵
2018/08/09(木) 01:14:22.33ID:GbGkOit6 >>201
ミッドウェーの隣もうハワイなんだ・・・
ハワイ攻略作戦やろうとすると、陸軍が歩兵と船が物理的に足りねーよバカって言って止める。
オーストラリアは実際に止めた。
インド方面は・・・インパール。
中国はとっくに沼ってる。
・・・・ここは南米周りで一発逆転の奇策、東海岸上陸作戦(武器弾薬食糧全て現地調達)をだな
ミッドウェーの隣もうハワイなんだ・・・
ハワイ攻略作戦やろうとすると、陸軍が歩兵と船が物理的に足りねーよバカって言って止める。
オーストラリアは実際に止めた。
インド方面は・・・インパール。
中国はとっくに沼ってる。
・・・・ここは南米周りで一発逆転の奇策、東海岸上陸作戦(武器弾薬食糧全て現地調達)をだな
203名無し三等兵
2018/08/09(木) 01:46:59.23ID:7j6SFCzV どこで講和するんだ?
205名無し三等兵
2018/08/09(木) 08:46:20.61ID:xeP5PwH+ >>203
アメリカとイギリスと国民党が白旗あげたタイミングやぞ
アメリカとイギリスと国民党が白旗あげたタイミングやぞ
206名無し三等兵
2018/08/09(木) 10:08:25.47ID:ZjeQKRQz 宣戦布告文の英訳が間に合わなかった時点で無能
207名無し三等兵
2018/08/09(木) 15:37:50.73ID:MZxTJm13 まぁ行けるところまで行った後
守り固めて粘ったらそのうち
相手が面倒臭がって戦争止めるやろ(適当
守り固めて粘ったらそのうち
相手が面倒臭がって戦争止めるやろ(適当
210名無し三等兵
2018/08/09(木) 18:24:36.96ID:ySgu7Rft 守るより奇襲なのでw
文化が違うw
文化が違うw
211名無し三等兵
2018/08/13(月) 17:12:30.39ID:AXMk8vzh 文化というか
守ったら連合艦隊の倍以上の戦力整備されて殴られるのは開戦前からわかってたんで
全力で殴りに行くしか無い
なお、米の造船所はほぼ東海岸の模様
守ったら連合艦隊の倍以上の戦力整備されて殴られるのは開戦前からわかってたんで
全力で殴りに行くしか無い
なお、米の造船所はほぼ東海岸の模様
212名無し三等兵
2018/08/14(火) 08:57:00.59ID:wGEqiPS7 鮭の某火葬戦記では時間稼ぎと称してパナマ運河を破壊してたな
213名無し三等兵
2018/08/31(金) 09:24:50.18ID:3PAyWGUF214名無し三等兵
2018/08/31(金) 09:43:13.68ID:iBBR43Uf インキャットの高速双胴船は米軍も手放したやん
215名無し三等兵
2018/09/01(土) 22:53:49.83ID:ibQytTbX 初代すずらんすいせんを揃えれば良いだけの気が。どうせ初代すいせんはまだ係留中だし。
護衛艦の全力にほぼついていけるRORO船なんてそうそう無いし。
護衛艦の全力にほぼついていけるRORO船なんてそうそう無いし。
216名無し三等兵
2018/09/05(水) 09:29:30.25ID:1X7DrzqI 関空5000人孤立らしいね
いまこそ「おおすみ」で救出して自衛隊の名前を売るべきだろう
いまこそ「おおすみ」で救出して自衛隊の名前を売るべきだろう
217名無し三等兵
2018/09/06(木) 00:20:10.54ID:0H67N+s8 揚陸にホバークラフト使うわけだがどっから上陸すんだよ
その辺の客船埠頭に呼んだ方がよっぽど早い
その辺の客船埠頭に呼んだ方がよっぽど早い
218名無し三等兵
2018/09/06(木) 00:44:15.08ID:nydFsfPm >>217
客船のチャーターはそんなに簡単に出来ないよ。船というのは建造費が高いので365日、休まず稼働して原価償却するので、いきなり一日使わせてくれなんて言っても無駄。
そもそもイギリスみたいに事前に軍事徴用契約を結んでなければ、費用とか機会損失分の補償金をきめて契約書つくる所から始めるのでそれだけでも何日もかかるんだよ。
客船のチャーターはそんなに簡単に出来ないよ。船というのは建造費が高いので365日、休まず稼働して原価償却するので、いきなり一日使わせてくれなんて言っても無駄。
そもそもイギリスみたいに事前に軍事徴用契約を結んでなければ、費用とか機会損失分の補償金をきめて契約書つくる所から始めるのでそれだけでも何日もかかるんだよ。
219名無し三等兵
2018/09/06(木) 00:47:24.97ID:nydFsfPm220名無し三等兵
2018/09/06(木) 10:09:32.35ID:FuYSSApe 関空じゃなくて苫小牧にいかんと
221名無し三等兵
2018/09/06(木) 20:30:19.51ID:wOCA8QJP222名無し三等兵
2018/09/07(金) 00:50:39.73ID:7X/E5iK7 いいかげんに4隻目を作って欲しいぞ
この勢いで災害が続くと3隻じゃ足りん
この勢いで災害が続くと3隻じゃ足りん
223名無し三等兵
2018/09/07(金) 05:25:43.43ID:MHRN0swD224名無し三等兵
2018/09/07(金) 07:08:34.35ID:gzX/68ni 災害派遣の人員を増やすのにいつまでと明言できないとはね
有事でも兵力分散状態で各個撃破されちゃうのか
最低でも30,000トンクラスの揚陸艦が必要だろ
有事でも兵力分散状態で各個撃破されちゃうのか
最低でも30,000トンクラスの揚陸艦が必要だろ
225名無し三等兵
2018/09/07(金) 07:49:07.48ID:QcsfcRhj 1500億くらい必要になりそうだ
せめておおすみクラスでいいから・・・いやジョルジュ程度でもいいから
追加が欲しいな
せめておおすみクラスでいいから・・・いやジョルジュ程度でもいいから
追加が欲しいな
226名無し三等兵
2018/09/07(金) 09:56:46.81ID:gzX/68ni 金よりも人だろ
給料を増やしただけでは自衛艦は増やせない
装備を増やす方にベクトルが向いてると大喜びなんだな
給料を増やしただけでは自衛艦は増やせない
装備を増やす方にベクトルが向いてると大喜びなんだな
227名無し三等兵
2018/09/07(金) 12:27:28.96ID:+DGnHxCi 仙台で東北方面隊をのせて苫小牧に向かう模様
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00010000-oxv-l04
そういえば苫小牧に海自の補給基地をつくるとかの話しはどうなったんですかね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00010000-oxv-l04
そういえば苫小牧に海自の補給基地をつくるとかの話しはどうなったんですかね
228名無し三等兵
2018/09/07(金) 14:06:21.55ID:RuaDXZcs 韓国海軍にサクラメント級に匹敵する1万トン級高速戦闘支援艦が引き渡されたそうだ
229名無し三等兵
2018/09/07(金) 17:11:52.84ID:Q4Vwim23 今年3月に潜水艦救難母艦ちよだが退役したけど、あれを改造して甲板フラットにして
簡易輸送艦のようにするということは出来なかったのだろうか?
簡易輸送艦のようにするということは出来なかったのだろうか?
231名無し三等兵
2018/09/08(土) 20:50:56.57ID:FKwJnUyq サクラメントは満載40,000トン以上有るだろ
戦前から何も反省が無いよな
戦前は小笠原沖で迎撃で航続距離が短かったが蓋を開けたらオーストラリアやインド洋まで出かけてる
戦後も専守防衛だから要らないで補給艦を軽視してるたがテロ対策支援でジプチまで出かけてる
補給艦を増やせ
戦前から何も反省が無いよな
戦前は小笠原沖で迎撃で航続距離が短かったが蓋を開けたらオーストラリアやインド洋まで出かけてる
戦後も専守防衛だから要らないで補給艦を軽視してるたがテロ対策支援でジプチまで出かけてる
補給艦を増やせ
232名無し三等兵
2018/09/09(日) 00:08:41.78ID:jQgAmzNm 輸送艦も増えないね、これだけ災害多発してるのに
上は正面装備しか見てないな・・・
上は正面装備しか見てないな・・・
233名無し三等兵
2018/09/09(日) 00:15:49.83ID:5flAEDvQ うみじのいつものパターンでしょ>戦闘艦ばっか欲しがって増やす。
輸送艦三隻は海外派遣もやたら多いし、乗員は休む暇が全然ないと言われ続けているのに、いずもみたいなフネばっか欲しがるんだも
輸送艦三隻は海外派遣もやたら多いし、乗員は休む暇が全然ないと言われ続けているのに、いずもみたいなフネばっか欲しがるんだも
234名無し三等兵
2018/09/09(日) 00:32:09.67ID:T6aIYnDA 輸送艦ばっかり作ったら今度は中国の軍拡に対して何も備えてない
平和ボケだって批判するんですね分かります
平和ボケだって批判するんですね分かります
235名無し三等兵
2018/09/09(日) 00:37:23.59ID:jQgAmzNm ばっかりなんて誰が言ったよ、極端な奴だな
236名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:11:52.35ID:T6aIYnDA 今の状況じゃ軍拡する中国に正面削って輸送艦増やしても有事には沈められる運命しかないからしゃあないし
237名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:23:12.78ID:kMRvOkEN 民間の輸送船考えたら馬車馬のように働かせるのは当たり前じゃないか・・・?
238名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:25:28.75ID:jQgAmzNm 休ませたいって言ってるわけでもないでしょ
足りないつってんのに
足りないつってんのに
239名無し三等兵
2018/09/09(日) 04:00:06.12ID:gJAXFX3Q なお海自はタンカー2隻を調達する模様
これでAOEを更なる酷使へ
はくおうやナッチャンもそれぞれ同型を確保すればもっとマシになるだろうが
これでAOEを更なる酷使へ
はくおうやナッチャンもそれぞれ同型を確保すればもっとマシになるだろうが
240名無し三等兵
2018/09/09(日) 08:10:11.63ID:5cIFngGF それは基地への燃料輸送用であって、AOEとしての機能は無いしまったく別用途だってば
241名無し三等兵
2018/09/09(日) 09:18:43.99ID:IS2i1SkB https://twitter.com/jointstaffpa/status/1038255169291472896
防衛省統合幕僚監部? @jointstaffpa
防衛省が契約した「ナッチャンWorld」が陸自第2施設団の重機、東北電力の電源車及び燃料タンク車等を積載し、本日早朝、苫小牧に到着しました。
昨日、仙台港で「ナッチャンWorld」に重機等を積込む様子
https://pbs.twimg.com/media/DmifkEjUcAAwgTb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmifkElUYAAQpfh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmifkEjU8AERAZs.jpg
https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1038278038037749760
【北海道胆振東部地震に係る災害派遣】
9月7日、海上自衛隊 砕氷艦「しらせ」と掃海艇「いずしま」は、生活支援(給水、入浴、携帯電話等充電、医療相談)を行いました。
しらせ乗員は引き続き、おにぎり1000個を艦内で握り、むかわ町などに届けました
https://pbs.twimg.com/media/Dmi0Gt4VAAEOlaH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dmi0Gt5U0AATiuC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dmi0Pg1UcAUSr4h.jpg
https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1038359186763964416
【平成30年北海道胆振東部地震に係る災害派遣】
9月8日、海上自衛隊 輸送艦「おおすみ」は、苫小牧港に入港、陸上自衛隊第2施設団の隊員と車輌を輸送しました。
https://pbs.twimg.com/media/Dmj994yVsAAXp_C.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dmj-AJsV4AEjke7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dmj-BJJU8AAUJV-.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
防衛省統合幕僚監部? @jointstaffpa
防衛省が契約した「ナッチャンWorld」が陸自第2施設団の重機、東北電力の電源車及び燃料タンク車等を積載し、本日早朝、苫小牧に到着しました。
昨日、仙台港で「ナッチャンWorld」に重機等を積込む様子
https://pbs.twimg.com/media/DmifkEjUcAAwgTb.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmifkElUYAAQpfh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DmifkEjU8AERAZs.jpg
https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1038278038037749760
【北海道胆振東部地震に係る災害派遣】
9月7日、海上自衛隊 砕氷艦「しらせ」と掃海艇「いずしま」は、生活支援(給水、入浴、携帯電話等充電、医療相談)を行いました。
しらせ乗員は引き続き、おにぎり1000個を艦内で握り、むかわ町などに届けました
https://pbs.twimg.com/media/Dmi0Gt4VAAEOlaH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dmi0Gt5U0AATiuC.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dmi0Pg1UcAUSr4h.jpg
https://twitter.com/JMSDF_PAO/status/1038359186763964416
【平成30年北海道胆振東部地震に係る災害派遣】
9月8日、海上自衛隊 輸送艦「おおすみ」は、苫小牧港に入港、陸上自衛隊第2施設団の隊員と車輌を輸送しました。
https://pbs.twimg.com/media/Dmj994yVsAAXp_C.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dmj-AJsV4AEjke7.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dmj-BJJU8AAUJV-.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
242名無し三等兵
2018/09/09(日) 13:16:11.31ID:OYPBNcdy 大活躍中のおおすみ型を筆頭に
補給艦や掃海母艦などの補助艦艇の更新は輸送機能の強化はされるだろうね
あと陸自自前の輸送艦を装備するとか。。。
補給艦や掃海母艦などの補助艦艇の更新は輸送機能の強化はされるだろうね
あと陸自自前の輸送艦を装備するとか。。。
2018/09/09(日) 15:50:29.42ID:5flAEDvQ
とりあえず排水量がひゅうがクラスの取り回しのしやすい輸送艦をあと3隻ばかしお願いします。 …十分デカいけど
244名無し三等兵
2018/09/09(日) 20:23:29.23ID:OfaxrZRh >>232
ロシアがキャンセルしたミストラルを防衛省じゃなくて総務省の予算で災害支援船名目で取得しておけば良かったのにね
ロシアがキャンセルしたミストラルを防衛省じゃなくて総務省の予算で災害支援船名目で取得しておけば良かったのにね
245名無し三等兵
2018/09/09(日) 23:01:12.77ID:ryZTq0k/ ミストラル級の転売先
エジプトに2隻で1200億とかですぜ!
ならば公共投資的な事 国内事情に有った新品買うわな
エジプトに2隻で1200億とかですぜ!
ならば公共投資的な事 国内事情に有った新品買うわな
246名無し三等兵
2018/09/09(日) 23:37:40.89ID:T6aIYnDA ミストラルなんてゴミ欲しがるなんてどんな感覚してるんだ
247名無し三等兵
2018/09/09(日) 23:40:52.01ID:fBOodGqp そして、今回の震災でも一切災害派遣に出てこない遊び船「はしだて」
248名無し三等兵
2018/09/09(日) 23:46:22.89ID:lx6XKyVK そんな小船の話をされてもなあって
どんぶり飯必要な場所に指先餅持っていく発想はないわぁ
どんぶり飯必要な場所に指先餅持っていく発想はないわぁ
249名無し三等兵
2018/09/10(月) 09:32:29.32ID:JgD/g/ja >>247
だしてどうすんだ逆に
だしてどうすんだ逆に
251名無し三等兵
2018/09/10(月) 09:58:16.02ID:hEHLKkqW LCAC3隻収容出来てオスプレイとF-35Bを飛ばせる輸送艦と
サンアントニオ級みたいな輸送艦も欲しいよね
サンアントニオ級みたいな輸送艦も欲しいよね
252名無し三等兵
2018/09/10(月) 10:50:43.08ID:N4u3j9uZ 欲しいけどおおすみがあと3隻追加されるだけでもいい・・・
253名無し三等兵
2018/09/10(月) 12:30:27.96ID:LZyjC4aO >>250
護衛が必要な外洋は今まで通り海自で、近海業務輸送用じゃないかな?(一応外洋にも出られます)
海自も自前の輸送機を買ったし、いちいち他の自衛隊にお願いするのは、頼みにくいし手間!そんな感じじゃないかな?
空自も対戦車ヘリ枠の空自移管や降下猟兵の創設を要求するかもねw
護衛が必要な外洋は今まで通り海自で、近海業務輸送用じゃないかな?(一応外洋にも出られます)
海自も自前の輸送機を買ったし、いちいち他の自衛隊にお願いするのは、頼みにくいし手間!そんな感じじゃないかな?
空自も対戦車ヘリ枠の空自移管や降下猟兵の創設を要求するかもねw
254名無し三等兵
2018/09/10(月) 19:44:20.33ID:i+yzHtTY サンアントニオ級は悪くないけど、第二マスト要らないよな。
個人的にはサンアントニオ級から第二マスト省いて、
ヘリ格納庫延長と航空甲板の幅を8-10mぐらい拡張したら理想的な輸送艦だと思う。
個人的にはサンアントニオ級から第二マスト省いて、
ヘリ格納庫延長と航空甲板の幅を8-10mぐらい拡張したら理想的な輸送艦だと思う。
255名無し三等兵
2018/09/11(火) 14:11:29.27ID:MccuItQr 幅32mの艦のフライトデッキを8〜10m拡幅するって大分無茶じゃないのか。
256名無し三等兵
2018/09/11(火) 15:06:15.83ID:ZNlPuFp6 全長 全幅
208.5m 31.9m サン・アントニオ級LPD
230.8m 32.0m キャンベラ級LHD
208.5m 31.9m サン・アントニオ級LPD
230.8m 32.0m キャンベラ級LHD
257名無し三等兵
2018/09/11(火) 15:38:26.98ID:ZNlPuFp6 この二級で比較すればと思ったけどアントニオ級の飛行甲板有効長は判らなかったな
キャンベラ級が202.3m×32mだからアングルドデッキにしない限り横幅は増やせそうにないけど
キャンベラ級が202.3m×32mだからアングルドデッキにしない限り横幅は増やせそうにないけど
258名無し三等兵
2018/09/11(火) 17:38:16.21ID:lyLZTorV 210m 28mの昆崙山級さんのことも忘れないで
260名無し三等兵
2018/09/11(火) 19:36:29.00ID:0mp1VfXB >>215
そんな必要無いでしょ、輸送艦艇は20kt以下で十分だと思うよ。
逆に輸送艦隊を防御する護衛艦(DE)こそ必要でしょ。
5千トン級20-50隻の輸送艦と2千トン級2隻の護衛艦が理想的だと思うわ。
そんな必要無いでしょ、輸送艦艇は20kt以下で十分だと思うよ。
逆に輸送艦隊を防御する護衛艦(DE)こそ必要でしょ。
5千トン級20-50隻の輸送艦と2千トン級2隻の護衛艦が理想的だと思うわ。
261名無し三等兵
2018/09/11(火) 19:36:29.18ID:7NLNhKBz 同規模だと全通甲板のいずも型で38mだから、サンアントニオで後部甲板のみ40mってかなり余裕じゃね?
キャンベラみたいにトップヘビーなら復元力心配だけど元の重心もかなり低そうだし、飛行甲板の高さもそれほどじゃないでしょ。
キャンベラみたいにトップヘビーなら復元力心配だけど元の重心もかなり低そうだし、飛行甲板の高さもそれほどじゃないでしょ。
262名無し三等兵
2018/09/11(火) 21:44:30.61ID:J96Kkt2O 陸自が自前で欲しい輸送船って
ttp://www.rimpeace.or.jp/jrp/umi/northd/180514ndhimawari8.html
これかな、
それともこれか
ttp://www.rimpeace.or.jp/jrp/umi/northd/180826oceangin1.html
あるいは、ヘリは自力展開できるので
ttps://blogs.yahoo.co.jp/marine38yosan/14888129.html
これぐらいかな
ttp://www.rimpeace.or.jp/jrp/umi/northd/180514ndhimawari8.html
これかな、
それともこれか
ttp://www.rimpeace.or.jp/jrp/umi/northd/180826oceangin1.html
あるいは、ヘリは自力展開できるので
ttps://blogs.yahoo.co.jp/marine38yosan/14888129.html
これぐらいかな
263名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:59:07.34ID:7BCwi3n7 ビーチングできるちっこいのも必要だし拠点間を結ぶそこそこのも必要
2本立てで行くんでないかね
2本立てで行くんでないかね
264名無し三等兵
2018/09/12(水) 01:35:10.49ID:VQxOHItc >>231
ジブチは余技でしょ、根拠にならん。
ジブチは余技でしょ、根拠にならん。
265名無し三等兵
2018/09/18(火) 07:31:21.94ID:xNtVytW8 各地方隊にラニーミード級相当が1〜2隻ずつあればかなり便利なんだよなぁ
今回の北海道地震も大湊に1号型が1隻あればかなり活躍しただろうし、
海自の勝連にある沖縄基地にも置いておけばPAC-3輸送にも便利よね
今回の北海道地震も大湊に1号型が1隻あればかなり活躍しただろうし、
海自の勝連にある沖縄基地にも置いておけばPAC-3輸送にも便利よね
266名無し三等兵
2018/09/18(火) 12:47:18.68ID:GntM1xGt つまり空自も輸送船持てと?
267名無し三等兵
2018/09/18(火) 15:26:52.19ID:aGL1fl0q270名無し三等兵
2018/09/22(土) 17:58:07.44ID:tR6dq/2N 流石に潜水艦は、二重リソースにもほどがあんでしょ
271名無し三等兵
2018/09/22(土) 17:59:24.54ID:8BnFftZN セクショナリズムの挙句に陸軍が潜水艦と空母作った国は流石にない
強襲揚陸艦の先駆けでもあるあきつ丸はまだしも、旧式の波号潜水艦提供蹴って作ったまるゆは言い訳にもならんし
強襲揚陸艦の先駆けでもあるあきつ丸はまだしも、旧式の波号潜水艦提供蹴って作ったまるゆは言い訳にもならんし
272名無し三等兵
2018/09/22(土) 21:28:37.61ID:RSKrSYxy >>268 は陸軍の上陸舟艇運用と潜水艦運用を同列に扱ってるんだよな
そりゃ反論もされるでしょ
そりゃ反論もされるでしょ
273名無し三等兵
2018/09/22(土) 21:48:55.70ID:OwglZEWR まあ陸軍専用大型輸送艦まで作ったら、それは同列のセクショナリズムではある
・・・あきつ丸っていたっけ
・・・あきつ丸っていたっけ
274名無し三等兵
2018/09/23(日) 01:19:40.56ID:7w8jx18o 旧帝国陸軍がなして、完全に海軍の領域の舟艇を自前で持とうとしたかの経緯を無視してもなー
277名無し三等兵
2018/09/23(日) 10:43:51.19ID:7w8jx18o まあ輸送艦部隊は陸自に対して相当協力的ではありますけどね、今や。
278名無し三等兵
2018/09/23(日) 14:33:07.49ID:6BfBWKBz 中央政府の権力が絶対的になった今
仲違いしてると両方ぶっ殺されるんで・・・
天皇の命令すらスルーしてた戦前みたいな事やったら
国民様から血祭に挙げられて組織ごと無くなりかねない
仲違いしてると両方ぶっ殺されるんで・・・
天皇の命令すらスルーしてた戦前みたいな事やったら
国民様から血祭に挙げられて組織ごと無くなりかねない
279名無し三等兵
2018/09/23(日) 15:35:15.74ID:O6BGspwE 実に素晴らしい、これが中央集権のあり方だ
末端が好き勝手したらろくなことにならんからな
末端が好き勝手したらろくなことにならんからな
280名無し三等兵
2018/09/23(日) 16:54:00.97ID:iIagiWsY 素敵な話じゃないか。
これが俺達のシビリアンコントロールってやつさ。
これが俺達のシビリアンコントロールってやつさ。
281名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:09:56.37ID:6BfBWKBz 陸軍が暴走する→天皇キレる→責任者の処分は有耶無耶される。
海軍が暴走する→天皇キレる→責任者「は」処分される。(海軍大臣を出すとは言ってない)
海軍善玉論は正しかった!
海軍が暴走する→天皇キレる→責任者「は」処分される。(海軍大臣を出すとは言ってない)
海軍善玉論は正しかった!
283名無し三等兵
2018/10/08(月) 20:38:21.30ID:BfrVPalI 補給艦は新規の予定ないんすか?
284名無し三等兵
2018/10/09(火) 00:53:48.88ID:VwfVTztX こないだ作ったばかりじゃなかったっけ
285名無し三等兵
2018/10/09(火) 20:16:00.63ID:FQIACaiW 中国とか韓国じゃなくて日本の新造予定はないの?
286名無し三等兵
2018/10/09(火) 20:31:21.54ID:wiMifohw 今のところ聞かないね
ただ、"とわだ"が就役から30年目ですが40年位使用しそうかな
ただ、"とわだ"が就役から30年目ですが40年位使用しそうかな
287名無し三等兵
2018/10/09(火) 21:14:15.78ID:3XxHjZR4 アメリカのAOみたいにジャンボ化改修したりしてな。とわだ型
288名無し三等兵
2018/10/10(水) 08:47:01.08ID:DvEiOJBj DDHに僚艦補給機能つけたじゃん
289名無し三等兵
2018/10/10(水) 08:50:28.11ID:fQkFrFME そもそも韓国天地級の2.5倍以上の大きさのおうみの就役がまだ13年前やからな
今まで持ってなくて急に作りますという事情でもなければこれぐらいのペースはむしろ普通というか
今まで持ってなくて急に作りますという事情でもなければこれぐらいのペースはむしろ普通というか
290名無し三等兵
2018/10/10(水) 13:30:32.58ID:XHgDuoXl うむ。
291名無し三等兵
2018/10/10(水) 18:15:15.39ID:geCJZcxd おおすみ型 過労死しそう
292名無し三等兵
2018/10/10(水) 22:30:47.65ID:23SYlfDU 世論気にしながら、怖々つくったおおすみがここまで働くとはな。
293名無し三等兵
2018/10/11(木) 01:59:29.59ID:8vOTSIea 近隣諸国から軍拡競争と見られても仕方無いねw
海保やロケットに衛星でも然りw
海保やロケットに衛星でも然りw
294名無し三等兵
2018/10/12(金) 22:02:45.03ID:XRd75vXi >288
あれは航空燃料に転用可能な大量の余剰燃料搭載スペースを確保するための口実で、本気で補給艦として使うつもりなんか無い。
あれは航空燃料に転用可能な大量の余剰燃料搭載スペースを確保するための口実で、本気で補給艦として使うつもりなんか無い。
295名無し三等兵
2018/10/13(土) 07:03:32.82ID:RVmA532Y ホイッドビー・アイランド級のウェルドッグ広い
https://youtu.be/pYCVXAtqNMQ
https://youtu.be/pYCVXAtqNMQ
296名無し三等兵
2018/10/13(土) 17:57:51.23ID:yeaYaxFr サムネがプラモに見える
297名無し三等兵
2018/10/29(月) 12:47:32.54ID:PvrTcOXz 善通寺の14旅団がはくおうで大分へ
https://this.kiji.is/429458775479649377
https://this.kiji.is/429458775479649377
298名無し三等兵
2018/11/01(木) 23:58:16.11ID:gm9kH/Pn テスト
299名無し三等兵
2018/11/03(土) 20:57:54.68ID:WDEXiW7C とわだ次級ましゅう改は、格納庫兼荷扱所拡大 チヌークローター展開対応245m、統合電気推進、タンデムCRPにする。
補給艦を定年退職者再雇用艦にする。希望者多数の場合は輸送艦でも対応する。現役は、輸送艦と統合支援艦へ移ってもらう。
ひゅうが次級対潜空母は、308×73(38)m(215×34×7.2m)、満56000t、スキージャンプ、SRVL用アングルド・デッキ、JBD4機発艦、60ソーティ、米軍F-35Bとオスプレイを合計16機まで受け入れる、通常は対潜ヘリ空母、
とする。
UAV管制とAEWを考慮した、OV-10ブロンコ風ツインターボプロップ機を開発する。オスプレイとは逆の単純なSTOL離着艦。4000shp、38000ft、失速限界35kt、P-1FOS ヘリ UAVと連携、場外離着陸場も使う。
単発の高等練習機 390kt +8.5Gも開発する。
陸自は、
LCU×36 。LCT80×18 海上。特殊輸送艇(71×9m、300t、40kt、40mm、特別機動船、客30名+物資)×9。
LST(135×18m、2200t、19kt、40mm、25mm、SeaRAM)×5。高速輸送艦×5。貨客コンテナ輸送艦(199.9×27m、10000t、22kt、25mm、ファランクス台)×5。貨物油槽艦(199.9×27m、10000t、22kt、25mm、ファランクス台)×5。BvS10Mk2×36。を揃える。
装甲兵員輸送車を全て高機動車U型で代替し、予算を作る。
空自は、
超音速練習機スーパードルフィン(15.67×10.67m、F9-T、M1.6、機内6130l)を開発し、第6世代機開発のシステムとスタッフを育成する。
F-16と軽戦闘機の間の機種を求める国を考慮し、武装型を準備する。
陸自航空群水陸支援機×42を考慮する。
無人ミサイルキャリー機を考慮する。
ロングウエポンベイF-3は、長時間滞空対応のボディーとエンジンを用意する、後は中身を何処と共同開発するか決める。
海保は、PMを廃止してPL(40mmFCS)に一本化、対テロ強化。
PCを廃止してPS(20mm多銃身rfs)に一本化。CLを29m、50t、(12.7mm多銃身rfs)悪天候及び夜間業務強化型。とする。
陸自へ、水陸予算1000億円を思いやり予算から移す。
海保へ、国境警備予算1000億円を思いやり予算から移す。
アメリカの若者の命を利用する%を減らし、自分達の命を使う%を増やす。
JaneStyle 1.8.1/KYOCERA/KYV44/8.0.0
補給艦を定年退職者再雇用艦にする。希望者多数の場合は輸送艦でも対応する。現役は、輸送艦と統合支援艦へ移ってもらう。
ひゅうが次級対潜空母は、308×73(38)m(215×34×7.2m)、満56000t、スキージャンプ、SRVL用アングルド・デッキ、JBD4機発艦、60ソーティ、米軍F-35Bとオスプレイを合計16機まで受け入れる、通常は対潜ヘリ空母、
とする。
UAV管制とAEWを考慮した、OV-10ブロンコ風ツインターボプロップ機を開発する。オスプレイとは逆の単純なSTOL離着艦。4000shp、38000ft、失速限界35kt、P-1FOS ヘリ UAVと連携、場外離着陸場も使う。
単発の高等練習機 390kt +8.5Gも開発する。
陸自は、
LCU×36 。LCT80×18 海上。特殊輸送艇(71×9m、300t、40kt、40mm、特別機動船、客30名+物資)×9。
LST(135×18m、2200t、19kt、40mm、25mm、SeaRAM)×5。高速輸送艦×5。貨客コンテナ輸送艦(199.9×27m、10000t、22kt、25mm、ファランクス台)×5。貨物油槽艦(199.9×27m、10000t、22kt、25mm、ファランクス台)×5。BvS10Mk2×36。を揃える。
装甲兵員輸送車を全て高機動車U型で代替し、予算を作る。
空自は、
超音速練習機スーパードルフィン(15.67×10.67m、F9-T、M1.6、機内6130l)を開発し、第6世代機開発のシステムとスタッフを育成する。
F-16と軽戦闘機の間の機種を求める国を考慮し、武装型を準備する。
陸自航空群水陸支援機×42を考慮する。
無人ミサイルキャリー機を考慮する。
ロングウエポンベイF-3は、長時間滞空対応のボディーとエンジンを用意する、後は中身を何処と共同開発するか決める。
海保は、PMを廃止してPL(40mmFCS)に一本化、対テロ強化。
PCを廃止してPS(20mm多銃身rfs)に一本化。CLを29m、50t、(12.7mm多銃身rfs)悪天候及び夜間業務強化型。とする。
陸自へ、水陸予算1000億円を思いやり予算から移す。
海保へ、国境警備予算1000億円を思いやり予算から移す。
アメリカの若者の命を利用する%を減らし、自分達の命を使う%を増やす。
JaneStyle 1.8.1/KYOCERA/KYV44/8.0.0
300名無し三等兵
2018/11/03(土) 23:21:49.09ID:ErYV6o5C 打ちミスの訂正方法は?
301名無し三等兵
2018/11/03(土) 23:26:02.78ID:8Sf7d6pU 小文字?
302名無し三等兵
2018/11/03(土) 23:57:17.21ID:utjEzgGcヘリ空母を4隻揃えられたから、次は補給艦が先か揚陸艦が先か
現在の補給艦が3隻だから、あと1隻で4隻
現在の揚陸艦も3隻だから、あと1隻で4隻
で、あってるのかな?
303名無し三等兵
2018/11/04(日) 11:12:32.21ID:BG2fsGum 暗号か何か?
304名無し三等兵
2018/11/04(日) 11:19:02.09ID:vsKpAWsR 小文字注意報
305名無し三等兵
2018/11/04(日) 13:16:22.31ID:G8apu5T6 「金曜カレーは辛い」までは読んだ
306名無し三等兵
2018/11/04(日) 20:12:54.13ID:XlfFK27L 昔バイト先がそうだったが
毎回下痢してたw量も食べてたからw
毎回下痢してたw量も食べてたからw
307名無し三等兵
2018/11/06(火) 07:45:11.80ID:g3XcTAgI308名無し三等兵
2018/11/06(火) 09:37:31.04ID:i1+gi7NT309名無し三等兵
2018/11/06(火) 13:00:36.97ID:S78Ul9Ty えっ!?ツッコミ待ち?
310名無し三等兵
2018/11/09(金) 22:50:15.34ID:RXdredc8 船型をいじらない、エンジンまわりだけどうにかした(独立推進軸のガスタービンは燃費が悲惨らしいのねw)ましゅう型で充分だよなー
改おおすみ級は何時やらやら。
改おおすみ級は何時やらやら。
311名無し三等兵
2018/11/15(木) 05:51:12.99ID:x4MSKaSJ DDHが大型化したから補給艦も大型化する
でもましゅう優秀だから少し大きくして燃費よくすればいい
でもましゅう優秀だから少し大きくして燃費よくすればいい
312名無し三等兵
2018/11/22(木) 23:35:55.01ID:smJXFuao 新防衛大綱 陸自が初の海上輸送部隊創設盛り込む方針
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181122/k10011719591000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181122/k10011719591000.html
313名無し三等兵
2018/12/11(火) 20:04:37.28ID:LVKrGh1b 南西諸島の「有事」に対応、陸・海自で統合輸送
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181211-OYT1T50048.html
政府は、陸上自衛隊と海上自衛隊による「統合輸送部隊」を創設する方針を固めた。
今月中旬に策定する次期中期防衛力整備計画(中期防、2019〜23年度)に明記し、中・小型輸送艦を新たに導入して、統合輸送部隊を編成する。
中国軍による海洋進出の拡大を念頭に、南西諸島への海上物資輸送など、有事の際の自衛隊の補給能力を高める狙いがある。
複数の政府関係者が明らかにした。
自衛隊が統合輸送部隊をつくるのは初めてで、防衛相直轄の共同部隊とする。
海自は人員不足のため、離島への海上輸送を陸自にも担わせることにした。
海自は、輸送艦を運用するための教育訓練を行う。
中期防と同時にまとめる新たな「防衛計画の大綱」(防衛大綱)で「弾薬や燃料の整備・備蓄」を優先事項に位置づけ、中期防で部隊を編成することにした。
南西諸島は大型輸送艦が入港できる港湾施設がない島も多く、有事の際にも地対艦・地対空ミサイルや弾薬、燃料などの物資が枯渇しないよう、
統合輸送部隊が中・小型輸送艦でピストン輸送できる態勢とする。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181211-OYT1T50048.html
政府は、陸上自衛隊と海上自衛隊による「統合輸送部隊」を創設する方針を固めた。
今月中旬に策定する次期中期防衛力整備計画(中期防、2019〜23年度)に明記し、中・小型輸送艦を新たに導入して、統合輸送部隊を編成する。
中国軍による海洋進出の拡大を念頭に、南西諸島への海上物資輸送など、有事の際の自衛隊の補給能力を高める狙いがある。
複数の政府関係者が明らかにした。
自衛隊が統合輸送部隊をつくるのは初めてで、防衛相直轄の共同部隊とする。
海自は人員不足のため、離島への海上輸送を陸自にも担わせることにした。
海自は、輸送艦を運用するための教育訓練を行う。
中期防と同時にまとめる新たな「防衛計画の大綱」(防衛大綱)で「弾薬や燃料の整備・備蓄」を優先事項に位置づけ、中期防で部隊を編成することにした。
南西諸島は大型輸送艦が入港できる港湾施設がない島も多く、有事の際にも地対艦・地対空ミサイルや弾薬、燃料などの物資が枯渇しないよう、
統合輸送部隊が中・小型輸送艦でピストン輸送できる態勢とする。
314名無し三等兵
2018/12/15(土) 22:19:47.86ID:INa7eWnM 海軍は輸送も相当重要な任務だと思うんだけど、うみじはホント何したいんだろ?と思う事しきり。
「いずも」に比べたら中くらいとか言っておおすみ型の増備、陸自管轄とかぶちかましそうで。いや、それはそれで有難いんだけど、輸送艦足りていないから。
「いずも」に比べたら中くらいとか言っておおすみ型の増備、陸自管轄とかぶちかましそうで。いや、それはそれで有難いんだけど、輸送艦足りていないから。
315名無し三等兵
2018/12/15(土) 22:52:20.85ID:9qEHS7qZ316名無し三等兵
2018/12/16(日) 17:22:59.46ID:cyfOfYLw >>313
以前陸自が独自の輸送艦欲しいと言っていたけど、それが反映されたのかな?
新規に作るのではなく、今のおおすみ型3隻を移籍するだけでいいと思う。
そしてLCACの操船は陸自に移管させる。
おおすみ型の代艦は、2万トンクラスの統合型輸送艦を作るとしたほうがいいと思う。
以前陸自が独自の輸送艦欲しいと言っていたけど、それが反映されたのかな?
新規に作るのではなく、今のおおすみ型3隻を移籍するだけでいいと思う。
そしてLCACの操船は陸自に移管させる。
おおすみ型の代艦は、2万トンクラスの統合型輸送艦を作るとしたほうがいいと思う。
317名無し三等兵
2018/12/18(火) 12:21:26.28ID:KrqyXT3W 中期防
LSV及びLCU建造明記
ただし強襲揚陸艦は今読んだ範囲内では確認できず
大綱まで読めばあるかもしれんがまだ途中
LSV及びLCU建造明記
ただし強襲揚陸艦は今読んだ範囲内では確認できず
大綱まで読めばあるかもしれんがまだ途中
318名無し三等兵
2018/12/18(火) 15:45:24.09ID:UiKLhooA 強襲揚陸艦なら「今後の水陸両用作戦等の円滑的な実施に必要な新たな艦艇の在り方について検討する」で検討段階だよ
以前にミストラル級やキャンベラ級を調査してたけどまだ足りないらしい
以前にミストラル級やキャンベラ級を調査してたけどまだ足りないらしい
319名無し三等兵
2018/12/22(土) 21:44:03.16ID:5v/vhVqb そもそも、全通甲板艦が4隻、小型とはいえLPD(英語版wikipediaはおおすみはLPD扱いになっておるw)3隻持っている国が、
それでも米海兵隊的な強襲揚陸艦をどういう位置づけで持ったら良いんだろ?で悩んでいる気はする。
…つかおおすみ型改をあと3隻増やせば良いんだよ。
それでも米海兵隊的な強襲揚陸艦をどういう位置づけで持ったら良いんだろ?で悩んでいる気はする。
…つかおおすみ型改をあと3隻増やせば良いんだよ。
320名無し三等兵
2018/12/23(日) 01:41:50.91ID:7h83GMmw 単純に規模が小さかったから、でいいんじゃね?
あるいは使い勝手が悪かったから、でも
あるいは使い勝手が悪かったから、でも
321名無し三等兵
2018/12/23(日) 05:35:46.51ID:dU1inZUy 1コ増強MEU規模を運用するためにはLPD×1、LHA×1が必用
でいいんちゃう?
でいいんちゃう?
322名無し三等兵
2018/12/25(火) 14:57:17.33ID:84zeXnKO それ動かす人員を海自が護衛艦、掃海艇から千切って捻出するんなら、LHA、LPD(サンアントニオ級でしょ)を持っても良いと思うよ。
基本護衛艦絶対主義のうみじがそんな事やる訳無い。輸送艦ですら陸に押し付けようとしているんだから。
基本護衛艦絶対主義のうみじがそんな事やる訳無い。輸送艦ですら陸に押し付けようとしているんだから。
323名無し三等兵
2018/12/25(火) 15:07:21.31ID:lzx6BjmP カネはなんとかなっても人はそうはいかんからねえ…
324名無し三等兵
2018/12/26(水) 00:24:14.26ID:iSnHpRqF 人こそどうにでもなるのw
325名無し三等兵
2018/12/26(水) 02:48:32.48ID:F4nQSIQT ならんよ
適性のある奴は限られる上に、育てるには時間が掛かる
バカが
適性のある奴は限られる上に、育てるには時間が掛かる
バカが
326名無し三等兵
2018/12/26(水) 03:09:52.23ID:O4MZKgxJ 馬鹿だなあw
日本人wを知らないからw
無知wの上塗りやで自分w
日本人wを知らないからw
無知wの上塗りやで自分w
327名無し三等兵
2018/12/26(水) 03:12:17.09ID:F4nQSIQT 何の反論にもなってないヨッパライ乙w
育てられたこと、ないんだな
育てられたこと、ないんだな
328名無し三等兵
2018/12/26(水) 03:15:07.38ID:F4nQSIQT329名無し三等兵
2018/12/26(水) 03:21:54.02ID:O4MZKgxJ 改良wとかそんなレベルじゃねえしw
和式w
優生が一番しっくり来るのw
支那朝鮮wは似非コピーw
ワロタ
和式w
優生が一番しっくり来るのw
支那朝鮮wは似非コピーw
ワロタ
330名無し三等兵
2018/12/26(水) 03:23:54.63ID:F4nQSIQT331名無し三等兵
2018/12/26(水) 03:33:27.13ID:O4MZKgxJ 怨の思考wだし仕方ねえか?w
そもそも共和制が糞だし
お前みたいな糞wを育んだ!邪教w国家w
そもそも共和制が糞だし
お前みたいな糞wを育んだ!邪教w国家w
332名無し三等兵
2018/12/26(水) 03:35:56.99ID:F4nQSIQT333名無し三等兵
2018/12/26(水) 03:43:57.17ID:O4MZKgxJ 邪教wで国は治まらず言うてなw
神道以外禁教で(・∀・)イイ!!w
ワロタ
神道以外禁教で(・∀・)イイ!!w
ワロタ
334名無し三等兵
2018/12/26(水) 06:43:53.05ID:gJtm1/1i 今の若者はスマホが通じない所に行きたくないから船に乗りたがらない
海自の人不足は深刻だぞ
海自の人不足は深刻だぞ
336名無し三等兵
2018/12/26(水) 07:08:46.54ID:fYBVnGDe 共同輸送部隊のLSVやLCUは何隻買うのかねぇ
337名無し三等兵
2018/12/26(水) 08:49:05.34ID:yNp7C/Ae338名無し三等兵
2018/12/26(水) 09:34:00.50ID:fYBVnGDe341名無し三等兵
2018/12/26(水) 20:03:20.78ID:hr+msDcv うちの爺様は帝国海軍だったが
「海軍では無能な下士官が何故か航海中に行方不明になるんじゃ不思議じゃの〜」
と言っておったそうな
「海軍では無能な下士官が何故か航海中に行方不明になるんじゃ不思議じゃの〜」
と言っておったそうな
342名無し三等兵
2018/12/26(水) 20:33:54.85ID:E5/9qAb3 スマホ膿は消えて(・∀・)イイ!!
爺さんは海軍中尉まで行った!
爺さんは海軍中尉まで行った!
343名無し三等兵
2018/12/26(水) 22:56:20.79ID:5Ddazu8x344名無し三等兵
2018/12/27(木) 00:06:01.82ID:kHrORadb 馬鹿の大将wが涙の抗議かw
よw大将w
よw大将w
346名無し三等兵
2018/12/27(木) 00:14:37.04ID:kdCEcOly 兵役も免除wされたご先祖さまw
哀れっすw
戦前は三菱造船に勤め
戦後は公務員だった爺さんw
お前は密航者wの子孫wだしなw
帰化wはしたのか?w
ワロタw
哀れっすw
戦前は三菱造船に勤め
戦後は公務員だった爺さんw
お前は密航者wの子孫wだしなw
帰化wはしたのか?w
ワロタw
347名無し三等兵
2018/12/27(木) 00:18:51.48ID:c1ocL+Wz >>346
へえ、中尉の癖に兵役免除されたのか、矛盾してらあw
造船所はすっかり斜陽産業、そりゃお前みたいなのの爺がいりゃそうなるw
公務員とかw税金泥棒w
密航者で帰化坊やなのは、お前の爺のほうだろw
日本語不自由だもんなお前、ゲラゲラゲラwww
へえ、中尉の癖に兵役免除されたのか、矛盾してらあw
造船所はすっかり斜陽産業、そりゃお前みたいなのの爺がいりゃそうなるw
公務員とかw税金泥棒w
密航者で帰化坊やなのは、お前の爺のほうだろw
日本語不自由だもんなお前、ゲラゲラゲラwww
348名無し三等兵
2018/12/27(木) 00:26:05.39ID:1IJ6RSEa 密航者w発狂しちゃったw
戸籍もなさそうだしなw
戸籍もなさそうだしなw
351名無し三等兵
2018/12/27(木) 00:31:25.18ID:c1ocL+Wz352名無し三等兵
2018/12/27(木) 00:36:16.36ID:FTMv/EBa まあ密航者の子孫の好例って感じだしなw
餌に直ぐ熱くなる遺伝子w
(・∀・)ニヤニヤ
ぼくのかんがえたさいこうのゆめw
ホンダや三菱で支那朝鮮へ行く事!w
餌に直ぐ熱くなる遺伝子w
(・∀・)ニヤニヤ
ぼくのかんがえたさいこうのゆめw
ホンダや三菱で支那朝鮮へ行く事!w
353名無し三等兵
2018/12/27(木) 00:40:39.61ID:c1ocL+Wz355名無し三等兵
2018/12/27(木) 00:48:45.24ID:iBPTjTpo 神道の生活も知らないw邪教信徒wに言われてもなあw
どうせ新興宗教でも拝んでるんだろうけどw
日本は宗教で監視なのでwお前みたいな密航者の子孫に
入る隙は無いw (・∀・)ニヤニヤ
在家w神道w最高w
どうせ新興宗教でも拝んでるんだろうけどw
日本は宗教で監視なのでwお前みたいな密航者の子孫に
入る隙は無いw (・∀・)ニヤニヤ
在家w神道w最高w
356名無し三等兵
2018/12/27(木) 00:50:11.16ID:REXWlyq9 ニワカ宣告wされてるw
密航者の子孫w
馬鹿だから直ぐ食いつくw
密航者の子孫w
馬鹿だから直ぐ食いつくw
357名無し三等兵
2018/12/27(木) 00:51:20.69ID:c1ocL+Wz >>355
神道の生活を在家なんて言っちゃう人に言われてもw
神社には出家在家の区別はアリマセン、イヨッ!無知!
お前のような泥棒中尉の孫と違って、コッチは鎌倉時代から続く武家ですがw
しょせんお前は一山幾らの扱いw
神道の生活を在家なんて言っちゃう人に言われてもw
神社には出家在家の区別はアリマセン、イヨッ!無知!
お前のような泥棒中尉の孫と違って、コッチは鎌倉時代から続く武家ですがw
しょせんお前は一山幾らの扱いw
358名無し三等兵
2018/12/27(木) 01:03:33.05ID:ow8Nhed1 ( ゚∀゚)o彡° ニワカ宣告w ニワカ宣告w
ワロタw
ワロタw
359名無し三等兵
2018/12/27(木) 01:05:09.38ID:c1ocL+Wz 繰返されてもなあ?w
ま、しょせん中尉の孫程度じゃそれが限界だよw
ま、しょせん中尉の孫程度じゃそれが限界だよw
360名無し三等兵
2018/12/27(木) 01:18:24.59ID:iBznxRjo ニワカ宣告w
中尉に負ける罠w
植民地の軍属w
山の話も逃げられて安心したらしい
邪教w
中尉に負ける罠w
植民地の軍属w
山の話も逃げられて安心したらしい
邪教w
361名無し三等兵
2018/12/27(木) 01:21:37.97ID:c1ocL+Wz 壊れたテープレコーダーになっちまいやがったw
局長級なんでなあ、おまえんとこよりずっと待遇上w
お前の爺さんは臭いカンメシ、こっちは綺麗なレストランw
山の話がどうしたって?
神道在家(爆笑)
局長級なんでなあ、おまえんとこよりずっと待遇上w
お前の爺さんは臭いカンメシ、こっちは綺麗なレストランw
山の話がどうしたって?
神道在家(爆笑)
362名無し三等兵
2018/12/27(木) 01:46:02.57ID:agMP33xS 級長殿wこの年末年始に勲位を
調べた方がいいですw級長殿wゞ w
調べた方がいいですw級長殿wゞ w
363名無し三等兵
2018/12/27(木) 01:48:35.48ID:c1ocL+Wz おお泥棒二等兵か、お前に食わせるカンメシはもう無いらしいなw
うちは旨い飯を食わせてもらっているぞw
階級でボロ負け、勲位に縋る哀れな二等兵w
うちは旨い飯を食わせてもらっているぞw
階級でボロ負け、勲位に縋る哀れな二等兵w
364名無し三等兵
2018/12/27(木) 02:05:28.87ID:mHP3AORK (´-ω-)ウム 勲位が無敵とは! (´-ω-)ウム w
級長殿w
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!w
級長殿w
プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!w
365名無し三等兵
2018/12/27(木) 02:07:45.07ID:c1ocL+Wz AAで発狂ごちそうさまだなw
おぅ泥棒二等兵!お前の今夜の仕事は便所掃除だ!ガッハッハwww
おぅ泥棒二等兵!お前の今夜の仕事は便所掃除だ!ガッハッハwww
366名無し三等兵
2018/12/27(木) 06:51:33.13ID:o1lDVa9w いじめいじめというがちゃんと騒ぎになって公表されて効果はさておき対策も取られる分
下手な民間企業や官公庁よりよほど恵まれてはいるんだよな
下手な民間企業や官公庁よりよほど恵まれてはいるんだよな
367名無し三等兵
2018/12/27(木) 11:55:50.46ID:dHsxQ9Q5 自作自演草もはえぬ
368名無し三等兵
2018/12/27(木) 22:33:44.05ID:nQVOcNWo そらあ公務員それも命の現場だしなあw
教員の心の病気で数千人が休職だったかな?
ここも命の現場だが!!
教員の心の病気で数千人が休職だったかな?
ここも命の現場だが!!
369名無し三等兵
2019/01/15(火) 06:11:28.11ID:MltXVB9t >>336
米のを参考にすれば
LSVは「フランク・S・ベッソン・ジュニア大将級」で満載約4200トン
LCUは「ラニーミード級」で満載約1100トン
だが、さてはて
三井LCT案には1000トン級案はあった
よく考えたら大将級だとあつみ型よりでけぇな
米のを参考にすれば
LSVは「フランク・S・ベッソン・ジュニア大将級」で満載約4200トン
LCUは「ラニーミード級」で満載約1100トン
だが、さてはて
三井LCT案には1000トン級案はあった
よく考えたら大将級だとあつみ型よりでけぇな
370名無し三等兵
2019/01/15(火) 06:17:08.95ID:MltXVB9t371名無し三等兵
2019/01/29(火) 20:07:39.64ID:i/JnkxJb 海自補給艦乗員の自殺、パワハラが要因
海上自衛隊は29日、補給艦「ときわ」で昨年9月、3等海尉が自殺した問題に関し、
当時の艦長を停職30日とするなど計3人を懲戒処分にした。
艦長らによるパワハラが一因になったと結論付けた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190129-00000136-kyodonews-soci
海上自衛隊は29日、補給艦「ときわ」で昨年9月、3等海尉が自殺した問題に関し、
当時の艦長を停職30日とするなど計3人を懲戒処分にした。
艦長らによるパワハラが一因になったと結論付けた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190129-00000136-kyodonews-soci
372名無し三等兵
2019/03/01(金) 15:09:55.08ID:vGO4hyaq373名無し三等兵
2019/03/02(土) 08:18:55.21ID:klKyxpmz374名無し三等兵
2019/03/02(土) 11:21:56.33ID:I9zsgy6R カネはともかく人員どーすんのよ?
空海の基地警備も陸自に丸投げだろ?
しかも在日の浸透が一番多いのも陸自だぜ…
空海の基地警備も陸自に丸投げだろ?
しかも在日の浸透が一番多いのも陸自だぜ…
375名無し三等兵
2019/03/02(土) 12:02:13.85ID:TOCpKyox 日本は在日に支配されているからな
376名無し三等兵
2019/03/02(土) 14:24:50.67ID:mfuMCoxD 辞めて貰えばいいですw
377名無し三等兵
2019/03/02(土) 19:03:43.42ID:IUwC9x+7 船舶工兵復活か…胸熱
378名無し三等兵
2019/03/03(日) 04:37:32.01ID:oqObvXr5 船名はぜひ「神州丸」「あきつ丸」にして
381名無し三等兵
2019/03/10(日) 18:19:27.06ID:TKTkXUnl 北海道〜九州の部隊派遣=水機団、東シナ海展開も−防衛省計画
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-214359/
>離島が侵攻された場合には、相浦駐屯地(長崎県)などの水陸機動団が水陸両用車(AA
>V7)とともに投入される。水機団の装備を運ぶのは呉基地(広島県)配備の海自「おおすみ」
>型輸送艦で、AAV7を発艦・収容できるように3隻のうち2隻を改修した。
2隻改修が終了してたのか。
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-214359/
>離島が侵攻された場合には、相浦駐屯地(長崎県)などの水陸機動団が水陸両用車(AA
>V7)とともに投入される。水機団の装備を運ぶのは呉基地(広島県)配備の海自「おおすみ」
>型輸送艦で、AAV7を発艦・収容できるように3隻のうち2隻を改修した。
2隻改修が終了してたのか。
382名無し三等兵
2019/04/12(金) 12:22:23.38ID:ED70ZsIO トランプさん 来日時 いずも型 空母 横須賀で視察予定
(大相撲千秋楽も安倍さんと観覧予定でそれも砂被りでw) cfwqadw
(大相撲千秋楽も安倍さんと観覧予定でそれも砂被りでw) cfwqadw
383名無し三等兵
2019/04/12(金) 13:40:55.99ID:E7TJEJZn 玉城デニー沖縄知事、自衛隊のオスプレイ配備容認示唆 - 産経ニュース :
https://www.sankei.com/politics/amp/190410/plt1904100013-a.html
https://www.sankei.com/politics/amp/190410/plt1904100013-a.html
384名無し三等兵
2019/05/19(日) 06:54:14.92ID:v/fFNrZ+ 一般公開のため加治木にいた輸送艇1号が屋久島に災害派遣
https://twitter.com/kagoshima_pco/status/1129863952475729920?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kagoshima_pco/status/1129863952475729920?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
385名無し三等兵
2019/05/26(日) 10:48:40.05ID:2H2+4mjq https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190525-OYT1T50335/
南西諸島へ輸送艦増強…中・小型3隻 中国軍念頭 政府23年度
陸海共同の海上輸送部隊で運用する輸送艦を導入
2019〜23年度中期防の期間中に2000トン級中型輸送艦1隻、300トン級小型輸送艦2隻を導入
将来的には2000トン級2隻、300トン級6隻の8隻体制を予定
南西諸島へ輸送艦増強…中・小型3隻 中国軍念頭 政府23年度
陸海共同の海上輸送部隊で運用する輸送艦を導入
2019〜23年度中期防の期間中に2000トン級中型輸送艦1隻、300トン級小型輸送艦2隻を導入
将来的には2000トン級2隻、300トン級6隻の8隻体制を予定
386名無し三等兵
2019/05/26(日) 10:50:39.48ID:q6XMNncj しょぼすぎ
387名無し三等兵
2019/05/26(日) 12:48:33.69ID:KWV8QkMD このサイズだとビーチングする奴じゃないの
日本にはこの機能のある艦なくなってしまっているからLSTやLPH(こっちは自衛隊有史以来持っていない)等だけでなくこっちも必要
日本にはこの機能のある艦なくなってしまっているからLSTやLPH(こっちは自衛隊有史以来持っていない)等だけでなくこっちも必要
388名無し三等兵
2019/05/26(日) 14:09:02.85ID:2H2+4mjq 過去保有してたみうら型輸送艦が基準2000トンだな
389名無し三等兵
2019/05/26(日) 18:38:30.86ID:c46/6FO4 輸送艇1号型を更に小型化したのを2隻、みうら型を簡素化したのが1隻、て感じか。
…輸送艇1号型とか、全部の地方隊で持っていれよ、という感じがしないでも無いですな、それ位なら乗る、て言う海自の隊員も居るだろうし。
…輸送艇1号型とか、全部の地方隊で持っていれよ、という感じがしないでも無いですな、それ位なら乗る、て言う海自の隊員も居るだろうし。
391名無し三等兵
2019/05/26(日) 22:37:38.05ID:Gq9wFDn+ https://pbs.twimg.com/media/DCFouZxU0AEpMmS.jpg
こん時のラインナップにはないのよね
こん時のラインナップにはないのよね
392名無し三等兵
2019/05/27(月) 21:29:36.69ID:c3dGz4Ov そういやイタリアで強襲揚陸艦「トリエステ」が進水したな
Fincantieri launches the LHD Trieste for the Italian Navy
https://www.edrmagazine.eu/fincantieri-launches-the-lhd-trieste-for-italian-navy
https://youtu.be/RAEee-BHaUI
“The new LHD will replace the Garibaldi amphibious helicopter and STOVL-aircraft carrier,
maintaining all her capabilities in addition to the well-dock and all
the expanded transport and amphibious capabilities including an extended hospital and C4I facilities”,
explained Vice Admiral Valter Girardelli,
Italian Navy’s Chief of Staff. The new LHD will be equipped to operate and support
the new Lockheed Martin F-35B STOVL aircraft, and will be delivered in June 2022,
with a full aviation capability. Although rumors about the presence of a ski-jump had been around for some time,
at the launch ceremony Vice Admiral Girardelli confirmed for the first time that the ship will be fitted
with that system, which will allow to fully exploit the F-35B capabilities.
ってことで、スキージャンプ装備でF-35B運用能力を持つとのこと
なんかこう、どっかのCGでみたような艦形だねぇ
Fincantieri launches the LHD Trieste for the Italian Navy
https://www.edrmagazine.eu/fincantieri-launches-the-lhd-trieste-for-italian-navy
https://youtu.be/RAEee-BHaUI
“The new LHD will replace the Garibaldi amphibious helicopter and STOVL-aircraft carrier,
maintaining all her capabilities in addition to the well-dock and all
the expanded transport and amphibious capabilities including an extended hospital and C4I facilities”,
explained Vice Admiral Valter Girardelli,
Italian Navy’s Chief of Staff. The new LHD will be equipped to operate and support
the new Lockheed Martin F-35B STOVL aircraft, and will be delivered in June 2022,
with a full aviation capability. Although rumors about the presence of a ski-jump had been around for some time,
at the launch ceremony Vice Admiral Girardelli confirmed for the first time that the ship will be fitted
with that system, which will allow to fully exploit the F-35B capabilities.
ってことで、スキージャンプ装備でF-35B運用能力を持つとのこと
なんかこう、どっかのCGでみたような艦形だねぇ
393名無し三等兵
2019/05/29(水) 01:30:56.38ID:iRxMhYNM >>389
速射砲付きの輸送艦とか胸熱…にはならんなLSVだし
配備先は今の輸送艇1号2号が横須賀佐世保に各1隻だけども
対中見据えて8隻中半分以上は佐世保か沖縄かな
2000トン級の方は有事を睨んでの本命、300トン級は平時の細々とした人員物資輸送面
例えば
横須賀:300トン級×2
佐世保:2000トン級×2、300トン級×2
沖縄 :300トン級×2
こんな感じとか
速射砲付きの輸送艦とか胸熱…にはならんなLSVだし
配備先は今の輸送艇1号2号が横須賀佐世保に各1隻だけども
対中見据えて8隻中半分以上は佐世保か沖縄かな
2000トン級の方は有事を睨んでの本命、300トン級は平時の細々とした人員物資輸送面
例えば
横須賀:300トン級×2
佐世保:2000トン級×2、300トン級×2
沖縄 :300トン級×2
こんな感じとか
394名無し三等兵
2019/05/29(水) 05:47:00.39ID:85o8QV3e >>393
300トン級は高速揚陸が可能なLSTになるんだろ、つまり沖縄と石垣で六隻なんでね、2000トン級は佐世保だろな
後LSVに砲を載せてはいかんのか?
https://i.imgur.com/0WFp2Uh.jpg
300トン級は高速揚陸が可能なLSTになるんだろ、つまり沖縄と石垣で六隻なんでね、2000トン級は佐世保だろな
後LSVに砲を載せてはいかんのか?
https://i.imgur.com/0WFp2Uh.jpg
395名無し三等兵
2019/05/29(水) 08:49:20.65ID:+tZWnJza396名無し三等兵
2019/05/29(水) 20:33:32.95ID:iRxMhYNM >>394
やっぱ300トン級はそうなるよね。石垣もいい位置だ
ただ、300トン級×6隻なら
500トン×4とか600トン×3の方が少人数で回せるだろうに
わざわざLSTでも小柄な300トンにしたってことは数を優先してる感じだな
やっぱ300トン級はそうなるよね。石垣もいい位置だ
ただ、300トン級×6隻なら
500トン×4とか600トン×3の方が少人数で回せるだろうに
わざわざLSTでも小柄な300トンにしたってことは数を優先してる感じだな
398名無し三等兵
2019/06/08(土) 20:32:40.74ID:n5rcbC06 おおすみ次級は、うらがと入れ替え前倒し、トリエステロング省人力低燃費型にする。
FFMは、1-16を1型、17-22を2型とする。
FFM2型160mは、64セル追加し統合支援艦と連携するミサイルフリゲート艦にする。
哨戒艦は、あぶくま改(130×13.4m,2600t,32kt,SBUベース1300t,RIB15mハッチ)を考慮する。
多用途支援艦ひうち×5と輸送艇×2は、アブサロン改AAV7母艦(144.9×22m,5400t,70名)×6で代替、情報収集も加える。
練習艦×4は、アブサロン改(スロープなし)×3で代替する。
陸自は、
UH-60JA用武装キット×32とリンク16,OH/AH-6i×160を調達する。
立体的邦人保護チームを作る。
空自は、
F-15preを部品取りに回す。
アラート用にF-2代替F-3スモール18m級を考慮する。
JaneStyle 2.1.1/KYOCERA/KYV44/8.0.0
FFMは、1-16を1型、17-22を2型とする。
FFM2型160mは、64セル追加し統合支援艦と連携するミサイルフリゲート艦にする。
哨戒艦は、あぶくま改(130×13.4m,2600t,32kt,SBUベース1300t,RIB15mハッチ)を考慮する。
多用途支援艦ひうち×5と輸送艇×2は、アブサロン改AAV7母艦(144.9×22m,5400t,70名)×6で代替、情報収集も加える。
練習艦×4は、アブサロン改(スロープなし)×3で代替する。
陸自は、
UH-60JA用武装キット×32とリンク16,OH/AH-6i×160を調達する。
立体的邦人保護チームを作る。
空自は、
F-15preを部品取りに回す。
アラート用にF-2代替F-3スモール18m級を考慮する。
JaneStyle 2.1.1/KYOCERA/KYV44/8.0.0
399名無し三等兵
2019/06/08(土) 20:36:00.95ID:NFPwEKo6 これはひどい
400名無し三等兵
2019/06/19(水) 00:07:05.02ID:55ePXLXa401名無し三等兵
2019/06/19(水) 02:14:21.29ID:1i07ZlZL402名無し三等兵
2019/06/19(水) 05:46:04.95ID:K4ID98S6 MAST Asia: Mitsui Unveils Proposal For The RMN Future MRSS Tender
https://www.navalnews.com/event-news/mast-asia-2019/2019/06/mast-asia-mitsui-unveils-proposal-for-the-rmn-future-mrss-tender/
三井がマレーシア海軍のMRSS計画に提案中の揚陸艦
兵員500人、戦車16両、装甲車6両、1輌の救急車両
中型ヘリ+UAV数機を搭載可能
ウェルデッキに2隻のLCMを搭載
排水量1万3000トン
https://www.navalnews.com/event-news/mast-asia-2019/2019/06/mast-asia-mitsui-unveils-proposal-for-the-rmn-future-mrss-tender/
三井がマレーシア海軍のMRSS計画に提案中の揚陸艦
兵員500人、戦車16両、装甲車6両、1輌の救急車両
中型ヘリ+UAV数機を搭載可能
ウェルデッキに2隻のLCMを搭載
排水量1万3000トン
403名無し三等兵
2019/06/19(水) 05:47:21.09ID:K4ID98S6 英BMT社設計の機動揚陸艇がMAST Asiaにて提案
模型には機動戦闘車×1、軽装麹b機動車×2が搭載されてる
模型には機動戦闘車×1、軽装麹b機動車×2が搭載されてる
404名無し三等兵
2019/06/20(木) 20:48:14.57ID:RSB5Y3NJ >>402
英国海軍に提案してる補給艦もそうだけど、日本の防衛産業が普通に軍事メーカーやってるのに草
悪い意味じゃなく、なんというか本当に隔世の感がある
もちろん採用されるかは別だが、いつか他国海軍でその国の国旗を掲げつつ頑張る、日の丸製の軍艦や艦艇を見たいもんだ
英国海軍に提案してる補給艦もそうだけど、日本の防衛産業が普通に軍事メーカーやってるのに草
悪い意味じゃなく、なんというか本当に隔世の感がある
もちろん採用されるかは別だが、いつか他国海軍でその国の国旗を掲げつつ頑張る、日の丸製の軍艦や艦艇を見たいもんだ
405名無し三等兵
2019/06/22(土) 09:55:24.37ID:yBAJ1Nwx >402 の三井造船の多目的支援船(とやら)、おおすみ型の大きさでサンアントニオ級の形にしてみました、な感じなんだ。
406名無し三等兵
2019/07/03(水) 10:12:47.14ID:EueNV7yM イタリアの強襲揚陸艦トリエステにスキージャンプ設置
https://twitter.com/gabriel64869839/status/1146068042029256709?s=21
事前報道やポンチ絵にはスキージャンプなかったよなこれ
F-35Bを集中搭載すれば15機搭載できるようだし攻めてきたなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/gabriel64869839/status/1146068042029256709?s=21
事前報道やポンチ絵にはスキージャンプなかったよなこれ
F-35Bを集中搭載すれば15機搭載できるようだし攻めてきたなぁ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
407名無し三等兵
2019/07/03(水) 23:25:21.02ID:4QL+Majz ポンチ絵 の人だあw
408名無し三等兵
2019/07/06(土) 08:14:18.57ID:Td8wub7o トリエステ、日本が現実的な強襲揚陸艦を建造しようと思った時のお手本感強い
理想を言えばアメリカ級欲しいけど…って
まぁ今後10年の目標はLSVとLCUなんだけども
理想を言えばアメリカ級欲しいけど…って
まぁ今後10年の目標はLSVとLCUなんだけども
409名無し三等兵
2019/07/06(土) 08:19:10.30ID:DFGNyIQA410名無し三等兵
2019/07/06(土) 08:56:15.10ID:Td8wub7o >>409
島嶼部への輸送機能を強化するため、中型級船舶(LSV)及び小型級船舶(LCU)を新たに導入するとともに、
今後の水陸両用作戦等の円滑な実施に必要な新たな艦艇の在り方について検討する。
検討の具体化が早期に実現すれば良いのだが
島嶼部への輸送機能を強化するため、中型級船舶(LSV)及び小型級船舶(LCU)を新たに導入するとともに、
今後の水陸両用作戦等の円滑な実施に必要な新たな艦艇の在り方について検討する。
検討の具体化が早期に実現すれば良いのだが
411名無し三等兵
2019/07/06(土) 23:07:58.12ID:tOQPEZT+ >>409
>>最もウェルドック付けるのは疑問なんだけどな
私なりの妄想としては、いずもの登場でお荷物化したと言われている、ひゅうが型2隻を
おおすみ後継に転籍させて、新たにウェルドック付き全通甲板の4万トンクラスの統合型補給艦を
作ったほうがいいのではないかと思っています。
>>最もウェルドック付けるのは疑問なんだけどな
私なりの妄想としては、いずもの登場でお荷物化したと言われている、ひゅうが型2隻を
おおすみ後継に転籍させて、新たにウェルドック付き全通甲板の4万トンクラスの統合型補給艦を
作ったほうがいいのではないかと思っています。
412名無し三等兵
2019/07/07(日) 00:10:00.28ID:MBfbfXY/413名無し三等兵
2019/07/07(日) 07:06:47.50ID:P+6OBp1B ひゅうが型3、4番艦建造で対潜専従
いずも型は空母運用に特化、ってか
で、トリエステモドキの強襲揚陸艦2隻建造、おおすみはさらなる延命近代化して使い倒す
ができたらなー
いずも型は空母運用に特化、ってか
で、トリエステモドキの強襲揚陸艦2隻建造、おおすみはさらなる延命近代化して使い倒す
ができたらなー
414名無し三等兵
2019/07/15(月) 23:30:14.04ID:9qmcLLRZ415名無し三等兵
2019/07/16(火) 21:47:16.89ID:CMSL/FE72019/07/27(土) 17:31:08.40ID:1evdsEs8
なまじ海自軽空母が現実のものになりつつあるから、空母厨のJijyが活気づいているだけでしょ。
ひゅうが型は、VLSをブリッジに寄せることが出来てスキージャンプを載せた改型が出来たら、コスパと防御力に優れたなかなか良い軽空母になると思ってたりします。
現状での対潜ヘリ空母としては充分過ぎるんですけどね。
護衛艦スレでESSMイラネ、RAMで足りる厨がちょっと暴れているけど、ガチの艦対空ミサイルとミサイル型CIWSをどうして比べちゃうかな。
ひゅうが型は、VLSをブリッジに寄せることが出来てスキージャンプを載せた改型が出来たら、コスパと防御力に優れたなかなか良い軽空母になると思ってたりします。
現状での対潜ヘリ空母としては充分過ぎるんですけどね。
護衛艦スレでESSMイラネ、RAMで足りる厨がちょっと暴れているけど、ガチの艦対空ミサイルとミサイル型CIWSをどうして比べちゃうかな。
417名無し三等兵
2019/07/27(土) 17:33:21.42ID:ZYpx+oMG418名無し三等兵
2019/07/27(土) 18:55:22.94ID:1evdsEs8 ESSMが中途半端云々、も、某国のこうあって欲しい願望、を感じるんだよね。F-35Bをボロクソに叩いているのと同じ臭いが。
何よりも所詮CIWSのRAMの持ち上げ方がなんつーか…
アクティブホーミングのblock2だと、ある程度当たり付けて飛翔して、終末誘導を自分でやってしまうから有効レンジも伸びるだろうし。
何よりも所詮CIWSのRAMの持ち上げ方がなんつーか…
アクティブホーミングのblock2だと、ある程度当たり付けて飛翔して、終末誘導を自分でやってしまうから有効レンジも伸びるだろうし。
2019/07/27(土) 18:59:18.55ID:1evdsEs8
あっ、ひゅうが型にスキージャンプ、ね、中途半端さは否定しない出来ないw 安心してF-35Bを運用したいなら付けるべきかと。
421名無し三等兵
2019/07/27(土) 19:49:22.80ID:z4Q1LUUw 全通甲板=F-35運用は、RAMだけでおKって言うのと同じぐらい短絡的思考だと思うのw
422名無し三等兵
2019/07/27(土) 20:17:20.27ID:WZvjDXDG スキージャンプは揚力が不足するものの推力に余裕があるハリアーだとMTOWを向上させる効果があるけど、F-35Bキャリアーには意味があるのかね
特にヘリの運用能力は保持すると明言している海自の場合、運用上はデメリットの方が多いだろ
特にヘリの運用能力は保持すると明言している海自の場合、運用上はデメリットの方が多いだろ
423名無し三等兵
2019/07/27(土) 20:19:54.90ID:ZYpx+oMG424名無し三等兵
2019/07/27(土) 21:10:10.40ID:xouE79aH >>422
意味なきゃQE級についてないだろ
イタリアの新鋭艦トリエステもF-35B運用の為の改修案がさっそく出てるが、
そっちでもスキージャンプをわざわざ設置するわけだし、STOVL空母的な艦としては本来はあるべきなんだろうよ
意味なきゃQE級についてないだろ
イタリアの新鋭艦トリエステもF-35B運用の為の改修案がさっそく出てるが、
そっちでもスキージャンプをわざわざ設置するわけだし、STOVL空母的な艦としては本来はあるべきなんだろうよ
425名無し三等兵
2019/07/27(土) 21:44:04.05ID:1evdsEs8 F-35B、MTOWでの離陸距離
スキージャンプ無し:550ft あり:450ft
クイーンエリザベス級でわざわざ付けたのは、離陸間隔を少しでも短くしたいから、じゃないの?甲板に複数機置きやすくなるから。
スキージャンプ無し:550ft あり:450ft
クイーンエリザベス級でわざわざ付けたのは、離陸間隔を少しでも短くしたいから、じゃないの?甲板に複数機置きやすくなるから。
426名無し三等兵
2019/07/27(土) 21:55:48.55ID:ZqmKoZN5427名無し三等兵
2019/08/15(木) 13:23:06.74ID:AE01H+SU 現代の航空戦闘では二国の空軍で戦った場合に、どちらかが一方的に勝ってどちらかが一方的に負けるというような感じだと考えられているんでしょうか?(キルレが2倍を超えないような拮抗した状態になる可能性はほとんどない)
F-15のPreMSIPとMSIPでは勝負にならなさそうだと考えると、航空機が0.5世代違うだけで勝負が決まってしまうような世界なんでしょうか?
F-15のPreMSIPとMSIPでは勝負にならなさそうだと考えると、航空機が0.5世代違うだけで勝負が決まってしまうような世界なんでしょうか?
428名無し三等兵
2019/08/15(木) 14:28:14.98ID:AE01H+SU ごめん誤爆だった。
429名無し三等兵
2020/01/31(金) 14:05:46.24ID:Hg6qQmuM 新型肺炎の件で「はくおう」出動。
期待あげ。
期待あげ。
430名無し三等兵
2020/02/02(日) 19:18:46.99ID:f9A/Ph0n 災害派遣での活動は北海道の地震以来か。
避難民一回分につき二週間くらい使われるし、演習の輸送には影響どうなんだろう。
もういっそ厚労省予算ですいせんも直しちゃえよと。
避難民一回分につき二週間くらい使われるし、演習の輸送には影響どうなんだろう。
もういっそ厚労省予算ですいせんも直しちゃえよと。
431名無し三等兵
2020/02/05(水) 19:01:03.85ID:IiuJYpSj はくおう(初代すずらん)の姉妹船「すいせん」は韓国へ去年売却済み
432名無し三等兵
2020/02/05(水) 20:38:04.66ID:shK6I5v8 ほんとだ、ロシアと韓国と舞鶴ですか、舞鶴ってことは後継と顔合わせすることがありそう
……また魔改造でコケたりしないことを願いたいが
……また魔改造でコケたりしないことを願いたいが
433名無し三等兵
2020/02/08(土) 09:18:56.33ID:0mGz+JDr かなり長い事停泊してたんだけどね、「すいせん」、長距離フェリーのドック入り休航の代替で低額で貸し出しすれば良かったものを。
普段から自衛隊持ちでチャーターし続けたらそりゃ費用的には馬鹿にならんも。
普段から自衛隊持ちでチャーターし続けたらそりゃ費用的には馬鹿にならんも。
434名無し三等兵
2020/02/09(日) 00:13:04.72ID:jyUaqS0t 次は横須賀九州定期航路だから、そこで一隻予備用意して運用のない船は臨時便や災害派遣に転用可能にするのかも
435名無し三等兵
2020/02/09(日) 00:19:11.21ID:Uwvcz1Gy 結局飛行機組の収容はしないでダイヤモンドプリンセスの支援専任になるんだろか、それか横浜港にいる状態で飛行機組も受け入れるんだろうか
次にSNFで退役する船は、はまなす、あかしあのはずだが、むしろこれ横須賀新門司航路に周りそうな気もする
次にSNFで退役する船は、はまなす、あかしあのはずだが、むしろこれ横須賀新門司航路に周りそうな気もする
436名無し三等兵
2020/02/09(日) 01:19:40.80ID:xRHdwAB1 排煙洗浄機の追加改修予算付けたからまだ使うでそ
そもそも「らいらっく」「ゆうかり」の方が古いし
そもそも「らいらっく」「ゆうかり」の方が古いし
437名無し三等兵
2020/02/09(日) 10:57:46.24ID:IDbT2g2A 小樽―敦賀・舞鶴航路が昔3隻のサイクルで運行していて、それをpod乗っけた高速フェリーで2隻体制にする、
(で、小樽港の容量限界と苫小牧側の方が客の集まりが良いから敦賀は苫小牧東発にへんこうになりました)
てのを目の前でみているので、逆に比較的のんびり使っている小樽新潟用はギリギリまで使い倒すでしょ。
そもそも先代の「すずらん(現はくおう)」「すいせん」は敦賀航路には若干オーバースペックだったから、やや早めに置き換えたんだし。
逆に舞鶴航路用の「あかしあ」「はまなす」は、あの距離で毎日運航が可能な、30ノットオーバー常用可能な結構な化け物だから
20年超え位までは頑張るでしょ。三菱がドックが開いていたらディスカウントで新造させてくれ、と言う気もするけど。燃料油の規制もきつくなったし。
(で、小樽港の容量限界と苫小牧側の方が客の集まりが良いから敦賀は苫小牧東発にへんこうになりました)
てのを目の前でみているので、逆に比較的のんびり使っている小樽新潟用はギリギリまで使い倒すでしょ。
そもそも先代の「すずらん(現はくおう)」「すいせん」は敦賀航路には若干オーバースペックだったから、やや早めに置き換えたんだし。
逆に舞鶴航路用の「あかしあ」「はまなす」は、あの距離で毎日運航が可能な、30ノットオーバー常用可能な結構な化け物だから
20年超え位までは頑張るでしょ。三菱がドックが開いていたらディスカウントで新造させてくれ、と言う気もするけど。燃料油の規制もきつくなったし。
438名無し三等兵
2020/02/10(月) 00:08:49.57ID:mp+V4b1h >新型コロナウイルスへの集団感染が確認されたクルーズ船について、防衛省は、長期化する船での
生活に備えて自衛隊員を派遣し、乗客などの生活や医療の支援にあたることになりました。
長期化する船での生活に備えて、防衛省は、6日、クルーズ船に自衛隊員を災害派遣することを決めました。
隊員の規模は、現時点で、数十人程度を想定していて、船内で、乗客への食事の配膳や必要な物資の運搬といった生活支援にあたるということです。
これに伴い今後、中国から帰国する人たちの一時的な滞在先として活用できるように準備を進めていた民間のフェリーを、横浜港に接岸して隊員の拠点として使うということです。
ここは「おおすみ」使う所だろヽ(`Д´)ノ
生活に備えて自衛隊員を派遣し、乗客などの生活や医療の支援にあたることになりました。
長期化する船での生活に備えて、防衛省は、6日、クルーズ船に自衛隊員を災害派遣することを決めました。
隊員の規模は、現時点で、数十人程度を想定していて、船内で、乗客への食事の配膳や必要な物資の運搬といった生活支援にあたるということです。
これに伴い今後、中国から帰国する人たちの一時的な滞在先として活用できるように準備を進めていた民間のフェリーを、横浜港に接岸して隊員の拠点として使うということです。
ここは「おおすみ」使う所だろヽ(`Д´)ノ
439名無し三等兵
2020/02/10(月) 09:13:42.36ID:2PwJemlL おおすみは3隻しかないから…
6隻体制欲しいところだよな
6隻体制欲しいところだよな
441名無し三等兵
2020/02/10(月) 15:31:18.80ID:hvZ+WyJA442名無し三等兵
2020/02/14(金) 02:04:04.37ID:q9lE1bpt 自衛隊の即応予備自衛官招集が決まった。
行ってくる(`・ω・´)ゞ
行ってくる(`・ω・´)ゞ
443名無し三等兵
2020/02/14(金) 08:36:59.46ID:/W89toXR >>437
三菱はすでに横須賀新門司用かなにかのを受注していて昨年から長崎で絶賛建造中のはず
舞鶴用を次に置き換える時は、またIHIになるのかも(韓国に売られたほうは、派手に漂流事故やっているから、もうIHIには発注しないのかもだが)
三菱はすでに横須賀新門司用かなにかのを受注していて昨年から長崎で絶賛建造中のはず
舞鶴用を次に置き換える時は、またIHIになるのかも(韓国に売られたほうは、派手に漂流事故やっているから、もうIHIには発注しないのかもだが)
444名無し三等兵
2020/02/14(金) 23:42:14.88ID:/4AQPhsN 護衛艦じゃ無いし、POD船という特殊船でもあるし、何より民間が使い勝手を知っている、良く知っているメーカーをわざわざ変えるのは余程何かあった時だし。
三菱重工の造船は民間向けは高速フェリーに賭けている部分もあるので、ドックが1年とか空きそうになったら値引きして受注取りそう。
三菱重工の造船は民間向けは高速フェリーに賭けている部分もあるので、ドックが1年とか空きそうになったら値引きして受注取りそう。
445名無し三等兵
2020/03/12(木) 21:37:07.86ID:3GfVaNiC 戦場海域急行や合成風力を取るか之字回避性能を取るかは足回りセットよりけりだな。
はまなす3 224.8m×26.0m 総トン16810t 軸出力58191ps 試験32.0kt
すずらん2 224.5m×26.0m 総トン17382t 軸出力41196ps 試験29.4kt
ましゅう 221.0m×27.0m 満載排水量25000t 軸出力40000ps 公称24kt
隼鷹 220.0m×25.0m 総トン17345t/満載排水量29741t 軸出力57182ps 公試25.6kt
すずらん1 199.5m×25.0m 総トン17345t 軸出力64800ps 試験31.4kt
ひゅうが 197.0m×33.0m 満載排水量19000t 軸出力100612ps 公称30kt
祥鳳 205.5m×23.0m 満載排水量14053t 軸出力52721ps 公試28.2kt
神鷹 198.7m×25.6m 総トン18300t/満載排水量23925t 軸出力27192ps 公試21.9kt
はまなす3 224.8m×26.0m 総トン16810t 軸出力58191ps 試験32.0kt
すずらん2 224.5m×26.0m 総トン17382t 軸出力41196ps 試験29.4kt
ましゅう 221.0m×27.0m 満載排水量25000t 軸出力40000ps 公称24kt
隼鷹 220.0m×25.0m 総トン17345t/満載排水量29741t 軸出力57182ps 公試25.6kt
すずらん1 199.5m×25.0m 総トン17345t 軸出力64800ps 試験31.4kt
ひゅうが 197.0m×33.0m 満載排水量19000t 軸出力100612ps 公称30kt
祥鳳 205.5m×23.0m 満載排水量14053t 軸出力52721ps 公試28.2kt
神鷹 198.7m×25.6m 総トン18300t/満載排水量23925t 軸出力27192ps 公試21.9kt
446名無し三等兵
2020/04/24(金) 20:26:27.47ID:d84UGiok こんごう×4は、新設計船体(210名)に載せ換えアップデートする。
うらが×2は、LHA(288×38m(145×28×13m)、満42,000t、27kt、ウェルデッキ無し、F35B斜方着艦対応)×2で代替、米海兵隊F35B相乗りスペース(4機)と連携可能な新統合指揮システムを確保する。
MU2改STOL(185m、33,000ft)AEWと哨戒機を開発する。
特務艇はしだてを、多目的コンテナ船(175×25m、d9.4m、19,000GT、1,000TEU、デリック×2、スターンランプ、150名可)で代替する。
輸送艇1号2号を、AHTSオフショア支援船改 補給、外洋、水中支援強化型多用途支援艦×2で代替する。
哨戒艦(105×14.4m、満2,500t、18.2MW、76mm、GAU19×2)は、後日6隻追加、陸自も同型艦(OD色)デッキクレーン型多用途輸送艦×3採用、輸送艦艇と連携する。
空自は、
艦上機F3S(18.9×14.15m)を考慮し、F3(21m級)を開発する。
海保は、
監視取締艇を、高速遊漁船改型(50kt)にする。
CLを、70総トン級(98ft、40kt+、GAU19)にする(警察船舶と一本化)。
PC×33を、PS220総トン改(30mm)×33で代替する。
『上陸、住民人質、島占拠』に対し、海保と警察が一体で動く指揮システムを確保する。
JaneStyle 2.1.7/KYOCERA/KYV44/9
うらが×2は、LHA(288×38m(145×28×13m)、満42,000t、27kt、ウェルデッキ無し、F35B斜方着艦対応)×2で代替、米海兵隊F35B相乗りスペース(4機)と連携可能な新統合指揮システムを確保する。
MU2改STOL(185m、33,000ft)AEWと哨戒機を開発する。
特務艇はしだてを、多目的コンテナ船(175×25m、d9.4m、19,000GT、1,000TEU、デリック×2、スターンランプ、150名可)で代替する。
輸送艇1号2号を、AHTSオフショア支援船改 補給、外洋、水中支援強化型多用途支援艦×2で代替する。
哨戒艦(105×14.4m、満2,500t、18.2MW、76mm、GAU19×2)は、後日6隻追加、陸自も同型艦(OD色)デッキクレーン型多用途輸送艦×3採用、輸送艦艇と連携する。
空自は、
艦上機F3S(18.9×14.15m)を考慮し、F3(21m級)を開発する。
海保は、
監視取締艇を、高速遊漁船改型(50kt)にする。
CLを、70総トン級(98ft、40kt+、GAU19)にする(警察船舶と一本化)。
PC×33を、PS220総トン改(30mm)×33で代替する。
『上陸、住民人質、島占拠』に対し、海保と警察が一体で動く指揮システムを確保する。
JaneStyle 2.1.7/KYOCERA/KYV44/9
448名無し三等兵
2020/04/24(金) 23:58:45.15ID:hzOP/enA449安定の妄想茸
2020/05/03(日) 15:33:29.12ID:DKzl/w05 実際問題としておおすみ型置き換えで多目的船という名の揚陸支援船を作るとしたらどんなのが良い?とか妄想はアリかと。
個人的にはミストラル型みたいな自動車運搬船ベースの複数の全通甲板+格納甲板複数段、で。階層高さを変えられるなら尚善※自動車運搬船では実用化済み
長さは面倒なので200m未満、でもトン数は何だかんだ満載で4万は行くかもしれん。速力は24kt以上でおねがい。
個人的にはミストラル型みたいな自動車運搬船ベースの複数の全通甲板+格納甲板複数段、で。階層高さを変えられるなら尚善※自動車運搬船では実用化済み
長さは面倒なので200m未満、でもトン数は何だかんだ満載で4万は行くかもしれん。速力は24kt以上でおねがい。
450名無し三等兵
2020/05/06(水) 20:10:46.95ID:MtSM6Lxk 陸上自衛隊が、独自に師団輸送用の大型輸送船を保有するらしいけどどうなるの?
北米での訓練に陸自を派遣する時に民間船舶依存だと事前調整が大変らしいから、
独自で戦車、装甲車、ヘリコプター、トラック、隊員などを運べる輸送船を保有するらしい
北米での訓練に陸自を派遣する時に民間船舶依存だと事前調整が大変らしいから、
独自で戦車、装甲車、ヘリコプター、トラック、隊員などを運べる輸送船を保有するらしい
452名無し三等兵
2020/05/06(水) 23:05:44.21ID:NAw136yz 結構最近まで先代すずらん(現はくおう)の僚船、先代すいせんは係留されていたんだけどねー。
小笠原航路とか、おが丸がドックに入っている時に運休になっているんだから代船に使えば良いのに。
小笠原航路とか、おが丸がドックに入っている時に運休になっているんだから代船に使えば良いのに。
453名無し三等兵
2020/05/07(木) 01:47:59.21ID:XGXM+dDL 陸自に専用の機動揚陸プラットフォーム艦なり大型コンテナ船なりを保有させたりしないのかね?
おおすみ型3隻では、師団レベルどころか旅団レベルの着所陸侵攻も難しい
おおすみ型3隻では、師団レベルどころか旅団レベルの着所陸侵攻も難しい
454名無し三等兵
2020/05/07(木) 03:10:55.00ID:4G8eaKoA ほしゅう
455名無し三等兵
2020/05/07(木) 10:56:28.25ID:rTNWRfB6 >>453
あの手の船は純軍事作戦の戦術用途には向かない
非対称戦や対テロ、もしくは紛争介入やイラク型の懲罰戦争の時に、反撃されない前提で拠点としておいとくもんで、
艦隊に護衛されてある程度の戦術行動を必要ともされる強襲揚陸艦の諸任務とは合わない
そもそも現状日本が揚陸作戦を展開する想定はあくまで離島など領土・領海内なので、そこまでの専用装備を持つ優先度は低い
もちろんあれば便利に使うだろうけども、それ以外に金がいるものが多いし、無くても何とかなる類なので
あの手の船は純軍事作戦の戦術用途には向かない
非対称戦や対テロ、もしくは紛争介入やイラク型の懲罰戦争の時に、反撃されない前提で拠点としておいとくもんで、
艦隊に護衛されてある程度の戦術行動を必要ともされる強襲揚陸艦の諸任務とは合わない
そもそも現状日本が揚陸作戦を展開する想定はあくまで離島など領土・領海内なので、そこまでの専用装備を持つ優先度は低い
もちろんあれば便利に使うだろうけども、それ以外に金がいるものが多いし、無くても何とかなる類なので
458名無し三等兵
2020/05/07(木) 22:38:30.53ID:XGXM+dDL459名無し三等兵
2020/05/07(木) 23:44:25.96ID:rTNWRfB6 >>458
役に立たん訳ではないが、他に優先すべきものがあるのでそこまで手を回せない
地球の裏側まで陸自を揚陸させるようになるならワンチャンあるかないか
ぶっちゃけ陸自削減はソ連が倒れた時点でしゃーなし
本土着上陸侵攻能力を有する軍隊が米軍くらいになってしまったんだから(その上でバブル崩壊してヤバかったし)
役に立たん訳ではないが、他に優先すべきものがあるのでそこまで手を回せない
地球の裏側まで陸自を揚陸させるようになるならワンチャンあるかないか
ぶっちゃけ陸自削減はソ連が倒れた時点でしゃーなし
本土着上陸侵攻能力を有する軍隊が米軍くらいになってしまったんだから(その上でバブル崩壊してヤバかったし)
460名無し三等兵
2020/05/08(金) 00:26:01.05ID:SwaUUlvt >>459
戦車や火砲を減らしたのはともかく、人員を減らしたのはバカとしか言いようがないんだが。
元々、日本単独で日本列島を防衛するには陸上自衛隊だけで最低24万人が必要と算出されていたが、
経済再建を優先する国の政策により18万人体制とし、残りは日米同盟で補うものとされた。
米ソ冷戦崩壊後、災害対策、PKO、自衛隊の海外派遣、水陸両用戦、対北朝鮮、対中国、テロとの戦いで必要な人員は増える一方なのに、
無能な政治家と役人が訳の分からない理屈を並べて、一時は常備陸上自衛官を14万5000人にまで減らす悪政が行われた。
そもそも、米ソ冷戦時の陸自18万人体制と言うのはソ連の侵攻に備えて増員した定数ではなく、
日本の防衛に最低限必要な数字であり減らしてはいけない人員だった。
戦車や火砲を減らしたのはともかく、人員を減らしたのはバカとしか言いようがないんだが。
元々、日本単独で日本列島を防衛するには陸上自衛隊だけで最低24万人が必要と算出されていたが、
経済再建を優先する国の政策により18万人体制とし、残りは日米同盟で補うものとされた。
米ソ冷戦崩壊後、災害対策、PKO、自衛隊の海外派遣、水陸両用戦、対北朝鮮、対中国、テロとの戦いで必要な人員は増える一方なのに、
無能な政治家と役人が訳の分からない理屈を並べて、一時は常備陸上自衛官を14万5000人にまで減らす悪政が行われた。
そもそも、米ソ冷戦時の陸自18万人体制と言うのはソ連の侵攻に備えて増員した定数ではなく、
日本の防衛に最低限必要な数字であり減らしてはいけない人員だった。
461星の数は一つ削れ、将は。
2020/05/08(金) 22:10:25.64ID:4gL781px おおすみ型の輸送能力って連隊戦闘団の半分、350人とかでなかった?
幾ら師団で米国旅団戦闘団よりナンボか多い、程度とはいえそこまで少なくない。
(そもそも軍団師団旅団なんてアメリカですら結構バリエーションが広いし、他国で7000人規模の師団はそこまで珍しいモンでもない)
幾ら師団で米国旅団戦闘団よりナンボか多い、程度とはいえそこまで少なくない。
(そもそも軍団師団旅団なんてアメリカですら結構バリエーションが広いし、他国で7000人規模の師団はそこまで珍しいモンでもない)
462名無し三等兵
2020/05/08(金) 22:35:16.27ID:tVmhq0BY 330人を3隻で約1000人、
半個普通科連隊戦闘団を輸送できること
半個普通科連隊戦闘団を輸送できること
463名無し三等兵
2020/05/09(土) 18:32:46.94ID:lpaXzprH >>460
だってソ連が崩壊したから
戦車や火砲を削減したくらいなら、陸自隊員そのものだって削減するだろそりゃ
正しい、正しくないじゃなく、それだけの規模が必要な脅威が減ったんだから、そうなるのは仕方ない
別に政府の方針なり財務省なりが正しかったという訳じゃないが、義憤(笑)に燃える国士様の真似事は精々高校で卒業しとけ
だってソ連が崩壊したから
戦車や火砲を削減したくらいなら、陸自隊員そのものだって削減するだろそりゃ
正しい、正しくないじゃなく、それだけの規模が必要な脅威が減ったんだから、そうなるのは仕方ない
別に政府の方針なり財務省なりが正しかったという訳じゃないが、義憤(笑)に燃える国士様の真似事は精々高校で卒業しとけ
464名無し三等兵
2020/05/11(月) 01:02:38.69ID:nCUNCYIA >>463
そんな言い訳にもならない言い訳を並べ立てた所で、当時の政府の大臣や国会議員がバカだったと言う事実は覆りようが無い
「ソ連崩壊=自衛隊員要らない」とか、国防に関する知識や見識が小学生以下の奴の発想だぞ
そんな言い訳にもならない言い訳を並べ立てた所で、当時の政府の大臣や国会議員がバカだったと言う事実は覆りようが無い
「ソ連崩壊=自衛隊員要らない」とか、国防に関する知識や見識が小学生以下の奴の発想だぞ
465名無し三等兵
2020/05/11(月) 01:20:14.56ID:TmNEJc+t あとからの自分の意見をタダぶつけるだけの人間に言われてもねえ
状況が変化したなら対応しなきゃいけない、当たり前の話だぁな
状況が変化したなら対応しなきゃいけない、当たり前の話だぁな
466名無し三等兵
2020/05/11(月) 14:36:17.13ID:nCUNCYIA 政治、外交、軍事、防衛、安全保障に関して常識的な知識や見識があるなら、
ソ連が崩壊したから陸上自衛隊の定員を18万人から減らそうと言う発想には至らない
国会議員がバカだから思い付きで減らしたと言う事実は覆らない
ソ連が崩壊したから陸上自衛隊の定員を18万人から減らそうと言う発想には至らない
国会議員がバカだから思い付きで減らしたと言う事実は覆らない
467名無し三等兵
2020/05/11(月) 18:32:46.84ID:RKXfCZTk >>466
そのそもそもの数字自体がソ連による日本本土への着上陸侵攻に対しての見積もりやん
なんでそんな数字を出す必要があったかと言えば、もちろんソ連が本当に日本本土へ攻めてくるという脅威があったから
その脅威が消え、本土着上陸侵攻を実施し得る国家はせいぜい同盟国のアメリカくらいになったなら、現状の脅威に応じた体制に組み替えるのは必定
世界のどの国もそうだし、冷戦終結後なんて全世界で軍縮の嵐だったやろ
バカなのも思いつきでものを言ってるのも、国会議員じゃなくお前さんだよ
そのそもそもの数字自体がソ連による日本本土への着上陸侵攻に対しての見積もりやん
なんでそんな数字を出す必要があったかと言えば、もちろんソ連が本当に日本本土へ攻めてくるという脅威があったから
その脅威が消え、本土着上陸侵攻を実施し得る国家はせいぜい同盟国のアメリカくらいになったなら、現状の脅威に応じた体制に組み替えるのは必定
世界のどの国もそうだし、冷戦終結後なんて全世界で軍縮の嵐だったやろ
バカなのも思いつきでものを言ってるのも、国会議員じゃなくお前さんだよ
469名無し三等兵
2020/05/12(火) 05:57:08.01ID:xdEUghca471名無し三等兵
2020/05/12(火) 19:03:22.70ID:LoRLN4DO473名無し三等兵
2020/05/12(火) 21:50:24.49ID:LoRLN4DO475名無し三等兵
2020/05/12(火) 22:07:42.31ID:LoRLN4DO476名無し三等兵
2020/05/12(火) 22:09:53.90ID:LoRLN4DO ま、今頃になって「ロシアは着上陸補給できません!」なんてヨタ流す奴はその程度ってこったw
シベリア鉄道は甘く見ちゃいけねえし、こちらの戦力が少なけりゃ相対的にあちらは小戦力でも目標達成に近づける
着上陸ってもんを甘く見てんだよなw
シベリア鉄道は甘く見ちゃいけねえし、こちらの戦力が少なけりゃ相対的にあちらは小戦力でも目標達成に近づける
着上陸ってもんを甘く見てんだよなw
477名無し三等兵
2020/05/12(火) 23:57:33.28ID:lxw+Jp7S479名無し三等兵
2020/05/13(水) 10:23:27.67ID:p/8tJfrT >>478
平時のシベリア鉄道が片道一週間。
戦時だから3倍に増やしても週三便。
一列車に3000t積んでも9000tで、7日で割って1300t弱。
1300tを6個師団で割ると1個師団あたり216t強。
1個師団に弾薬は供給できても燃料と食料は現地で調達しろという程度だな。
どこかの日本陸軍と違い、ロスケは補給が不安定な作戦を実行するほど馬鹿ではなかったらしい。
平時のシベリア鉄道が片道一週間。
戦時だから3倍に増やしても週三便。
一列車に3000t積んでも9000tで、7日で割って1300t弱。
1300tを6個師団で割ると1個師団あたり216t強。
1個師団に弾薬は供給できても燃料と食料は現地で調達しろという程度だな。
どこかの日本陸軍と違い、ロスケは補給が不安定な作戦を実行するほど馬鹿ではなかったらしい。
481名無し三等兵
2020/05/13(水) 22:21:43.76ID:1rt3hPNh482名無し三等兵
2020/05/13(水) 22:30:22.21ID:B2eErU9h483名無し三等兵
2020/05/13(水) 22:31:37.27ID:B2eErU9h487名無し三等兵
2020/05/13(水) 23:35:36.91ID:zsKezt51488名無し三等兵
2020/05/14(木) 00:15:42.79ID:xxykJ56g489名無し三等兵
2020/05/14(木) 00:42:05.08ID:ry5keAs6491名無し三等兵
2020/05/14(木) 01:28:32.84ID:T8Xdgnwa 外人が日本で自衛隊見て「怖く無い軍隊を初めて見た」って驚くらしい。
492名無し三等兵
2020/05/14(木) 06:30:06.67ID:GEUQeTce >>488
災害救助に対する自衛隊の真摯で献身的な活動やその結果に対して、尊敬や感謝の念を持つのはそうだと思うが、
だからと言って彼らを『災害救助隊』だと規定するのも、ある意味で自衛隊員に対して歪んだ捉え方をしていると言わざるを得ない
311の時だって、自衛隊は災害派遣に大動員をかけたが、それでも防衛の観点から動かさない・動かせない部隊だってもちろんあった
某社会党が言うように、災害救助隊にしたいなら当たり前だが銃も戦車も砲もミサイルも戦闘機も護衛艦も不要でしかない
実際に災害でお世話になって感謝したなら、なおのこと彼らを正しく理解することが誠意じゃないのか
それとも311級の大災害で防衛上の観点から災害派遣に行かない部隊に対して『なんで出動しないんだ、救助隊なのに』とでもいうか?
災害救助に対する自衛隊の真摯で献身的な活動やその結果に対して、尊敬や感謝の念を持つのはそうだと思うが、
だからと言って彼らを『災害救助隊』だと規定するのも、ある意味で自衛隊員に対して歪んだ捉え方をしていると言わざるを得ない
311の時だって、自衛隊は災害派遣に大動員をかけたが、それでも防衛の観点から動かさない・動かせない部隊だってもちろんあった
某社会党が言うように、災害救助隊にしたいなら当たり前だが銃も戦車も砲もミサイルも戦闘機も護衛艦も不要でしかない
実際に災害でお世話になって感謝したなら、なおのこと彼らを正しく理解することが誠意じゃないのか
それとも311級の大災害で防衛上の観点から災害派遣に行かない部隊に対して『なんで出動しないんだ、救助隊なのに』とでもいうか?
493名無し三等兵
2020/05/14(木) 11:59:00.47ID:dUl6ESU5494名無し三等兵
2020/05/15(金) 08:28:03.04ID:OBVwSEfA >>493
誰が誇るかそんなもん
そんなこという奴は単に自衛隊(軍隊)の在り方ををはき違えてる左寄りだろ
主観的な曲解と無理解という意味で、やってる事と言ってる事が自衛隊員とその家族を人殺しの集団とか言うのと本質的に同じ事だぞ
だいたい戦争をしない軍隊なんてのも、単に有事が起こらなかっただけという結果論
例えば仮にソ連の軍事侵攻でも発生していたら、自衛隊は普通に自衛権の行使(事実上の戦争)をしていただけの事
それこそ昭和の頃なら事実上の超法規的措置を取ることになってでも、普通の軍隊と全体としてはそう変わらんことをしてただろうよ
誰が誇るかそんなもん
そんなこという奴は単に自衛隊(軍隊)の在り方ををはき違えてる左寄りだろ
主観的な曲解と無理解という意味で、やってる事と言ってる事が自衛隊員とその家族を人殺しの集団とか言うのと本質的に同じ事だぞ
だいたい戦争をしない軍隊なんてのも、単に有事が起こらなかっただけという結果論
例えば仮にソ連の軍事侵攻でも発生していたら、自衛隊は普通に自衛権の行使(事実上の戦争)をしていただけの事
それこそ昭和の頃なら事実上の超法規的措置を取ることになってでも、普通の軍隊と全体としてはそう変わらんことをしてただろうよ
495名無し三等兵
2020/05/15(金) 11:02:11.28ID:mYhaoleG 一隻あたり輸送力は乗組員を除くと330名とされているが
ほぼ同等規模の艦船だと150mmL23.6榴弾砲を積み水平砲撃
させる武装大発殴り込みの砲兵1000名とか拠点間輸送の
歩兵2700名とか実績があるし多少の過荷重で便乗させても
大丈夫なんだろ。
おおすみ型輸送艦 178.0m×25.8m 満載排水量13000t 軸出力26400ps 公称22.0kt
NYK級特設航空母艦 180.24m×23.7m 満載排水量21262.8t 軸出力25200ps 公試21.48kt
NYK級貨客船(魔改造前) 168.0m×22.5m 総トン17149t 軸出力28359ps 公試22.5kt
ほぼ同等規模の艦船だと150mmL23.6榴弾砲を積み水平砲撃
させる武装大発殴り込みの砲兵1000名とか拠点間輸送の
歩兵2700名とか実績があるし多少の過荷重で便乗させても
大丈夫なんだろ。
おおすみ型輸送艦 178.0m×25.8m 満載排水量13000t 軸出力26400ps 公称22.0kt
NYK級特設航空母艦 180.24m×23.7m 満載排水量21262.8t 軸出力25200ps 公試21.48kt
NYK級貨客船(魔改造前) 168.0m×22.5m 総トン17149t 軸出力28359ps 公試22.5kt
496名無し三等兵
2020/05/15(金) 11:45:34.67ID:w4TRZZRD497名無し三等兵
2020/05/15(金) 12:46:44.15ID:OBVwSEfA >>496
その稀に見る平和を実現できてるのは、お前が「それはそれで、誇るべきことなんだよ」と抜かした非難される行動の結果であって、救助隊的な任務は関係していない
救助隊としては感謝しても、平和を守る部分では非難されても誇るべきというのは、恥知らずにも限度があると思うが
災害救助活動に対して感謝するのも頼りにするのも誇るのもいい
でも災害救助隊と呼んで、防衛任務に関しての非難を良しとするのは、自衛官は人殺し集団と言う事と本質的に変わらん
ぶっちゃけお前は防衛関係においては自衛官を人殺しの訓練をしてる危ない集団とでも思ってるんだろうけど、
だったら変なオブラートに包まず、社民党よろしく自衛隊を解隊して救助隊にすべきくらい、堂々と言え
その稀に見る平和を実現できてるのは、お前が「それはそれで、誇るべきことなんだよ」と抜かした非難される行動の結果であって、救助隊的な任務は関係していない
救助隊としては感謝しても、平和を守る部分では非難されても誇るべきというのは、恥知らずにも限度があると思うが
災害救助活動に対して感謝するのも頼りにするのも誇るのもいい
でも災害救助隊と呼んで、防衛任務に関しての非難を良しとするのは、自衛官は人殺し集団と言う事と本質的に変わらん
ぶっちゃけお前は防衛関係においては自衛官を人殺しの訓練をしてる危ない集団とでも思ってるんだろうけど、
だったら変なオブラートに包まず、社民党よろしく自衛隊を解隊して救助隊にすべきくらい、堂々と言え
498名無し三等兵
2020/05/15(金) 22:52:11.85ID:+3DDvfG4 >>497
だからさ、事実上の救助隊になってるじゃん
正面装備も随分削減されたし、今回のコロナでも戦争できるような体制じゃないってはっきりしたじゃないか
政府の判断は常に遅く、官僚は足を引っ張り、国民個人の制限はできなかった
戦争できないんだよ、日本はね
危ない集団だと思ってるのはそちらの考えすぎだが、救助隊としての任はまぎれもなく本業だ
それを軽視するのは愚かと言うものだよ
だからさ、事実上の救助隊になってるじゃん
正面装備も随分削減されたし、今回のコロナでも戦争できるような体制じゃないってはっきりしたじゃないか
政府の判断は常に遅く、官僚は足を引っ張り、国民個人の制限はできなかった
戦争できないんだよ、日本はね
危ない集団だと思ってるのはそちらの考えすぎだが、救助隊としての任はまぎれもなく本業だ
それを軽視するのは愚かと言うものだよ
499名無し三等兵
2020/05/15(金) 23:23:21.48ID:OBVwSEfA >>498
完全に意味不明
着上陸侵攻の脅威低下と人手不足等から陸自の正面装備は機動防御に舵を切ったが、
対テロ・ゲリコマや島嶼防衛の脅威増大に対しては特殊作戦群や水陸機動団を創設してるし、
空海に至ってはずっと正面装備でも拡大傾向でしかない(いずも型の空母化、F‐35A・Bの導入、FFM重武装化、潜水艦純増等)
事実上の救助隊になってるというからには、要するに災害任務以外の各種訓練や海外派遣、スクランブル等に価値を認めてないんだろ
戦争ができない(これも意味が分からんが)というのも、軍事組織としての自衛隊に対しては感謝もしてなければ評価もしてない訳だ
だからグダグダと御託を並べとらんで、人殺しの役立たず集団だというならはっきりそう言えって
社民のアホ共は、少なくとも自分の口で人殺しの訓練をやめさせて救助隊にすべきだと言ってたぞ
完全に意味不明
着上陸侵攻の脅威低下と人手不足等から陸自の正面装備は機動防御に舵を切ったが、
対テロ・ゲリコマや島嶼防衛の脅威増大に対しては特殊作戦群や水陸機動団を創設してるし、
空海に至ってはずっと正面装備でも拡大傾向でしかない(いずも型の空母化、F‐35A・Bの導入、FFM重武装化、潜水艦純増等)
事実上の救助隊になってるというからには、要するに災害任務以外の各種訓練や海外派遣、スクランブル等に価値を認めてないんだろ
戦争ができない(これも意味が分からんが)というのも、軍事組織としての自衛隊に対しては感謝もしてなければ評価もしてない訳だ
だからグダグダと御託を並べとらんで、人殺しの役立たず集団だというならはっきりそう言えって
社民のアホ共は、少なくとも自分の口で人殺しの訓練をやめさせて救助隊にすべきだと言ってたぞ
500名無し三等兵
2020/05/16(土) 01:03:17.95ID:Rb54tESm >>499
輸送艦スレだからスレチではないと信じるが、機動戦闘車が加わったとはいえ戦車定数300に削減だぞ?
機動戦闘車だって装甲と足回りは…わかるだろ?
そういうのを取り回しよく使うための輸送船も、陸に申し訳のようにLSVが追加される程度
戦闘ヘリに至ってはもう、残ってるAH-1Sいったい何機だよってレベルだ
海は多少優遇されちゃいるが、FFMだって掃海隊の縮小と引き換えじゃないか
補給や輸送のスレで「戦争ができない」を理解できないとはね、一番それを理解できなきゃいけないスレだよ
あれだけ政府判断が遅く、官僚もたもたしてたら、有事の際に戦争なんてできっこねえ、それもわかるよな
人殺しの役立たず集団ってのはそっちの主張だな、そういう見下しが根底にあるからそう考えるんじゃないのか
社民だの立民だの国民だのはしらんよ
輸送艦スレだからスレチではないと信じるが、機動戦闘車が加わったとはいえ戦車定数300に削減だぞ?
機動戦闘車だって装甲と足回りは…わかるだろ?
そういうのを取り回しよく使うための輸送船も、陸に申し訳のようにLSVが追加される程度
戦闘ヘリに至ってはもう、残ってるAH-1Sいったい何機だよってレベルだ
海は多少優遇されちゃいるが、FFMだって掃海隊の縮小と引き換えじゃないか
補給や輸送のスレで「戦争ができない」を理解できないとはね、一番それを理解できなきゃいけないスレだよ
あれだけ政府判断が遅く、官僚もたもたしてたら、有事の際に戦争なんてできっこねえ、それもわかるよな
人殺しの役立たず集団ってのはそっちの主張だな、そういう見下しが根底にあるからそう考えるんじゃないのか
社民だの立民だの国民だのはしらんよ
501名無し三等兵
2020/05/16(土) 01:58:32.56ID:MTjbab2u 他国のコロナ対処との比較で見る限り今の日本は
相対的に戦争強そうじゃないか
相対的に戦争強そうじゃないか
502名無し三等兵
2020/05/16(土) 06:59:52.60ID:gzmmS3Mn >>500
お前の言ってる事が、要するにそういう事なんだよ>人殺しの役立たず集団
軍事組織としての自衛隊に価値を認めず、災害派遣任務にのみ評価してるんだから
別にそれならそれで仕方ないが、だったらせめて自覚してはっきりそう言えという話
自分の本音は意図してかせずしてかは知らんが隠しておいて、口では自衛隊さんありがとう
そういうのが一番自衛隊を馬鹿にしてるんだから、役立たずだと思ってるならきっぱりとそう言えと
一応言っとくと陸の装備に関しては、根本的に予算問題と同時に着上陸侵攻の脅威低下がある
逆に例えば脅威度が増してる島嶼防衛に関しては、水陸機動団の能力整備を段階的に急ピッチで進めてるだろ
海で『多少』優遇って、FFMがDEXと呼ばれてた頃の構想を知ってて言ってんのかと
哨戒艇は専用艦は縮小するが将来FFMで一部兼任の予定だし、そもそもその方向性自体が正規装備の拡充指向
そりゃいろいろ異論や問題点はあるだろうが、財政状態や今後も続く少子化等を考えれば最大限の努力が払われていると自分は思うし、
逆にじゃあどうなったら満足なのかを言わんと、お前みたいに批判の為の批判にしかならんぞ
全体的にお前は自衛隊を客観的に評価・判断なんてしておらず、バイアスかけて結論ありきにモノを言ってるとしか思えん
お前の言ってる事が、要するにそういう事なんだよ>人殺しの役立たず集団
軍事組織としての自衛隊に価値を認めず、災害派遣任務にのみ評価してるんだから
別にそれならそれで仕方ないが、だったらせめて自覚してはっきりそう言えという話
自分の本音は意図してかせずしてかは知らんが隠しておいて、口では自衛隊さんありがとう
そういうのが一番自衛隊を馬鹿にしてるんだから、役立たずだと思ってるならきっぱりとそう言えと
一応言っとくと陸の装備に関しては、根本的に予算問題と同時に着上陸侵攻の脅威低下がある
逆に例えば脅威度が増してる島嶼防衛に関しては、水陸機動団の能力整備を段階的に急ピッチで進めてるだろ
海で『多少』優遇って、FFMがDEXと呼ばれてた頃の構想を知ってて言ってんのかと
哨戒艇は専用艦は縮小するが将来FFMで一部兼任の予定だし、そもそもその方向性自体が正規装備の拡充指向
そりゃいろいろ異論や問題点はあるだろうが、財政状態や今後も続く少子化等を考えれば最大限の努力が払われていると自分は思うし、
逆にじゃあどうなったら満足なのかを言わんと、お前みたいに批判の為の批判にしかならんぞ
全体的にお前は自衛隊を客観的に評価・判断なんてしておらず、バイアスかけて結論ありきにモノを言ってるとしか思えん
503名無し三等兵
2020/05/16(土) 19:46:55.74ID:OEQkahaF そらじあず「飛行倶楽部」、うみじあず「航海倶楽部」、であることをニヤニヤするスレでつか?w
海自の第一輸送隊の酷使っぷりを同情するとかならともかく。
あと、陸自はそこまで輸送を蔑ろにしていないぞ。何だかんだ施設団で輸送中隊を結構な数抱えているし、
ちょっと前まで世界の半分のパワーショベルが日本にある、それくらい土建大国だから、
有事の機材輸送は民間借用を漠然と考えていたんじゃないかなー? 本当に有事が起きたら慌てふためいたと思われるw
海自の第一輸送隊の酷使っぷりを同情するとかならともかく。
あと、陸自はそこまで輸送を蔑ろにしていないぞ。何だかんだ施設団で輸送中隊を結構な数抱えているし、
ちょっと前まで世界の半分のパワーショベルが日本にある、それくらい土建大国だから、
有事の機材輸送は民間借用を漠然と考えていたんじゃないかなー? 本当に有事が起きたら慌てふためいたと思われるw
504名無し三等兵
2020/05/17(日) 21:55:20.55ID:PAcNW4Z9 次期輸送艦は、アメリカのワスプ級やアメリカ級よりも全長が長くて大型の揚陸艦にするべき
予算や人員の関係で揚陸艦艇の大量配備が難しい以上、一隻のの輸送量を大きくするしかない
予算や人員の関係で揚陸艦艇の大量配備が難しい以上、一隻のの輸送量を大きくするしかない
506名無し三等兵
2020/05/18(月) 19:06:49.04ID:62Cm3TDL >>504 係留可能な場所がありません。
少数の大型船は喪失した際の影響が大きい。
少数の大型船は喪失した際の影響が大きい。
507名無し三等兵
2020/05/18(月) 20:06:08.07ID:bb76LaSy 繋留場所なら佐世保の埼辺地区で整備中だっけ?
508名無し三等兵
2020/05/18(月) 23:56:45.11ID:TZWK3Epe なら中型揚陸艦の大量配備でもするかね?
ただし中型以下の艦は制約として、F-35Bの運用ができないだけでなく、ヘリ部隊の運用にも制約が出る
ただし中型以下の艦は制約として、F-35Bの運用ができないだけでなく、ヘリ部隊の運用にも制約が出る
509名無し三等兵
2020/05/19(火) 00:05:31.13ID:Kl+wB5ua 大型、中型、小型のそれぞれに幅がありすぎてなんともいえん
数字遊び以上のものにはできん
数字遊び以上のものにはできん
510名無し三等兵
2020/05/19(火) 19:12:13.03ID:SCHGVTQ7 小型揚陸艦ってのは、中国が台湾やベトナムなどの目と鼻の先にある国に着上陸侵攻するのに使う為の兵器で、
アメリカが遠く大洋を遠征して着上陸侵攻する様な用途には向かない
アメリカが遠く大洋を遠征して着上陸侵攻する様な用途には向かない
511名無し三等兵
2020/05/19(火) 22:23:02.76ID:Zl6OlNA0 せめて全長とトン数で書いてください皆さん
中型といっても210m1万5千tなのか、180m9000tなのか、150m7000tなのかで
すべて話が違ってくる
中型といっても210m1万5千tなのか、180m9000tなのか、150m7000tなのかで
すべて話が違ってくる
512名無し三等兵
2020/05/21(木) 12:44:47.96ID:PmLrXrM0 >>508
何を持って中型とけそれ以下と定義しているのかにもよるし、
「制約が出る」かはその軍隊が取得したい能力による
例えばフランスのミストラル級は本国はじめちょくちょく売れてるが、
昨今流行りの多目的艦としては割合小さいしF35Bの運用能力もまずない
かといってミストラル級の能力で満足するなら!別に制約があることにはならない
何を持って中型とけそれ以下と定義しているのかにもよるし、
「制約が出る」かはその軍隊が取得したい能力による
例えばフランスのミストラル級は本国はじめちょくちょく売れてるが、
昨今流行りの多目的艦としては割合小さいしF35Bの運用能力もまずない
かといってミストラル級の能力で満足するなら!別に制約があることにはならない
513名無し三等兵
2020/05/22(金) 20:41:56.39ID:kIQjsQl6 ミストラル級は小さな船体にあれこれ詰め込んでいるからトップヘビーで日本近海での作戦には支障をきたすよ
514名無し三等兵
2020/05/23(土) 05:03:08.73ID:CoRx6GaY オランダとか台湾みたいに、人口が2000万人前後で隣国が軍事大国な国が、一番国防や海軍力整備で苦労しそうだな
隣接する軍事大国に対抗する為に自らも軍事大国とならねばならないが、土地と人口と国家予算が不足していて難しい
隣接する軍事大国に対抗する為に自らも軍事大国とならねばならないが、土地と人口と国家予算が不足していて難しい
515名無し三等兵
2020/05/23(土) 08:23:05.25ID:eq8wxgI/516名無し三等兵
2020/05/23(土) 08:25:33.12ID:eq8wxgI/517名無し三等兵
2020/05/23(土) 10:07:34.69ID:k5/C6H/u NATOの太平洋版のPTOができるのかねえ。
518名無し三等兵
2020/05/23(土) 21:02:14.15ID:CoRx6GaY >>515
台湾には日本の尖閣諸島侵略を企む勢力も居り連携は難しい
基本的に軍事同盟は領土問題を抱えていない相手じゃないと上手く行かない
揚陸艦に関しては、河野大臣にツイッターでお願いした方が良いだろう
政府が左翼に忖度して船体サイズを小さくしてしまったら悪い結果を招く
台湾には日本の尖閣諸島侵略を企む勢力も居り連携は難しい
基本的に軍事同盟は領土問題を抱えていない相手じゃないと上手く行かない
揚陸艦に関しては、河野大臣にツイッターでお願いした方が良いだろう
政府が左翼に忖度して船体サイズを小さくしてしまったら悪い結果を招く
520名無し三等兵
2020/05/24(日) 00:24:14.81ID:cCIm8VB7 >>519
そりゃ外省人は中国人なんだけど、国民党政府によって支那民化教育を受けた台湾人も外省人と一緒になって尖閣諸島の領有権を主張している
そりゃ外省人は中国人なんだけど、国民党政府によって支那民化教育を受けた台湾人も外省人と一緒になって尖閣諸島の領有権を主張している
521名無し三等兵
2020/05/24(日) 18:30:09.16ID:T/fCiKM8 次期輸送艦の船体規模は
いずもクラスの船体規模
掃海母艦2隻と輸送艦3隻の更新枠で建造
1隻追加の6隻体制で
ときわ型の代艦3隻建造後に1番艦建造開始
になるんだろうか
いずもクラスの船体規模
掃海母艦2隻と輸送艦3隻の更新枠で建造
1隻追加の6隻体制で
ときわ型の代艦3隻建造後に1番艦建造開始
になるんだろうか
522名無し三等兵
2020/05/25(月) 20:36:32.72ID:X+Ap4QsW コロナ騒動で病院船を作るべきなんて唱える自称専門家が現れる有様だから・・・
米軍の病院船がほぼ使われず係留されてたままだったのに箱作れば医者や医療器具が
付いてくると思ってるんだろうか
米軍の病院船がほぼ使われず係留されてたままだったのに箱作れば医者や医療器具が
付いてくると思ってるんだろうか
523名無し三等兵
2020/05/26(火) 18:37:11.43ID:4gpeq50M524名無し三等兵
2020/05/26(火) 20:59:52.86ID:DZNk5bYR 今後の補給艦・輸送艦の予想
とわだ型補給艦3隻→ましゅう型で代艦(基準13,500t前後)
うらが型掃海母艦2隻→大型化して従来の機能に加え航空機運用機能追加(基準13,500t前後)
おおすみ型輸送艦3隻→JMU案などの基準20,000t
上記あたりじゃないだろうか。
補給艦と掃海母艦に多少の揚陸艦機能を付けるにしても本職はおろそかにできんだろうし
隻数はあんまり増やせんだろうしどうなるのか
とわだ型補給艦3隻→ましゅう型で代艦(基準13,500t前後)
うらが型掃海母艦2隻→大型化して従来の機能に加え航空機運用機能追加(基準13,500t前後)
おおすみ型輸送艦3隻→JMU案などの基準20,000t
上記あたりじゃないだろうか。
補給艦と掃海母艦に多少の揚陸艦機能を付けるにしても本職はおろそかにできんだろうし
隻数はあんまり増やせんだろうしどうなるのか
525名無し三等兵
2020/05/26(火) 23:29:00.38ID:5Bq7N4lH >>524
>>とわだ型補給艦3隻→ましゅう型で代艦(基準13,500t前後)
統合型補給艦としてドック型揚陸艦のような規模の船体にしてほしいよな。
所謂全通甲板でなくともよい。ロッテルダムのような感じ。
排水量は3万トンクラスは行ってほしい。
>>うらが型掃海母艦2隻→大型化して従来の機能に加え航空機運用機能追加(基準13,500t前後)
軍研誌に元海自の人が、うらが型の後継艦としていずもクラスの護衛艦作るべしと書いているよね。
私としては、ひゅうが型2隻をうらが型の後継艦に転籍させてもいいのではと思っている。
その上で新ひゅうが型は、いずも型を作る。外舷エレベータは2つ付ける。
>>おおすみ型輸送艦3隻→JMU案などの基準20,000t
おおすみ型は艦齢延長されたので、しばらくは使うでしょうね。
私としては水陸機動団に移籍させて、新たに4万トンクラスの統合型輸送艦を作るべきと思っている。
>>とわだ型補給艦3隻→ましゅう型で代艦(基準13,500t前後)
統合型補給艦としてドック型揚陸艦のような規模の船体にしてほしいよな。
所謂全通甲板でなくともよい。ロッテルダムのような感じ。
排水量は3万トンクラスは行ってほしい。
>>うらが型掃海母艦2隻→大型化して従来の機能に加え航空機運用機能追加(基準13,500t前後)
軍研誌に元海自の人が、うらが型の後継艦としていずもクラスの護衛艦作るべしと書いているよね。
私としては、ひゅうが型2隻をうらが型の後継艦に転籍させてもいいのではと思っている。
その上で新ひゅうが型は、いずも型を作る。外舷エレベータは2つ付ける。
>>おおすみ型輸送艦3隻→JMU案などの基準20,000t
おおすみ型は艦齢延長されたので、しばらくは使うでしょうね。
私としては水陸機動団に移籍させて、新たに4万トンクラスの統合型輸送艦を作るべきと思っている。
526名無し三等兵
2020/05/27(水) 01:59:32.95ID:yr8t+x+A 素人の国会議員が病院船()とか言っているけど、
病院船は感染症対策では役に立たない上に、
平時に少なくない維持費が掛かるので無駄と言う事を理解して欲しい
軍事知識や見識が小学生以下レベルの国会議員が多過ぎて嫌になる
病院船は感染症対策では役に立たない上に、
平時に少なくない維持費が掛かるので無駄と言う事を理解して欲しい
軍事知識や見識が小学生以下レベルの国会議員が多過ぎて嫌になる
527名無し三等兵
2020/05/27(水) 04:06:39.08ID:fG28YCi5 かならずしも軍事的に正しいものが政治的に正しいわけではない、という事なんだろうな
目に見える目立つ形でアピールするのも、国民感情としては重要なんだろう
目に見える目立つ形でアピールするのも、国民感情としては重要なんだろう
528名無し三等兵
2020/05/27(水) 07:16:41.91ID:XtGCEyg8 >>525
なんで補給艦をドック型揚陸艦にするのか
ましゅう型の前甲板にあるクレーンやらなんやらは飾りというのか
ひゅうが型はDDH、掃海母艦機能の要求なんて当然仕様に入ってない
文字通りそんな簡単にポンポン席を変えられるほど安い船じゃないし、
いずも型を2隻追加建造って事実上のDDH2隻純増だし、人と金どっから沸かせるんだよ
陸自である水陸機動団に移籍させてどうする
米海兵隊の強襲揚陸艦は海兵隊が運用してんのかと
なんで補給艦をドック型揚陸艦にするのか
ましゅう型の前甲板にあるクレーンやらなんやらは飾りというのか
ひゅうが型はDDH、掃海母艦機能の要求なんて当然仕様に入ってない
文字通りそんな簡単にポンポン席を変えられるほど安い船じゃないし、
いずも型を2隻追加建造って事実上のDDH2隻純増だし、人と金どっから沸かせるんだよ
陸自である水陸機動団に移籍させてどうする
米海兵隊の強襲揚陸艦は海兵隊が運用してんのかと
529名無し三等兵
2020/05/27(水) 11:02:32.91ID:1ryAMETU DDH-185のポンチ絵はすでに出回っているのだよ
https://pbs.twimg.com/media/D8gQqr6VUAAKtfa.jpg
https://pbs.twimg.com/media/D8gQqr6VUAAKtfa.jpg
531名無し三等兵
2020/05/27(水) 15:07:22.70ID:3hxlYIMZ ここ2回の中期防発表のたびに強襲揚陸艦建造が無いと言われたことを考えれば
導入はおおすみ後継でなんだろうし
うらが後継も統合する研究がよほどあれでなければそうなりそう
導入はおおすみ後継でなんだろうし
うらが後継も統合する研究がよほどあれでなければそうなりそう
532名無し三等兵
2020/05/27(水) 18:18:58.75ID:/GTcYO8y >>528
>>なんで補給艦をドック型揚陸艦にするのか
私は、統合型補給艦としてドック型揚陸艦のような規模、とは書いたが、ドック型揚陸艦そのものとは
書いていない。現にオランダ海軍のカレル・ドールマンがある。
>>いずも型を2隻追加建造って事実上のDDH2隻純増だし、人と金どっから沸かせるんだよ
私はひゅうが型をうらが型の後継艦に転籍と書いたわけで、追加でも純増の建造にはならないんだが。
護衛艦の定数は決められているわけで、その中でやりくりしなければならないし。
>>陸自である水陸機動団に移籍させてどうする
そもそもの話の根拠は2018年頃に、防衛省が南西諸島防衛強化の一環で、陸自に輸送艦を
導入する方向で検討している、という記事があった。
さらには、陸自には操艦技術の蓄積がないため、退役した海上自衛官などから人材を募り、
教官や乗員として採用する案も検討されている、とも書かれていた。
このスレを読んでいる人ならば、この程度は知っていると思ったから記事は省略したが。
それ故に私は、新規に輸送艦を作るのではなく、おおすみ型を移籍させてはどうかという
意味で書いたわけだが。
>>なんで補給艦をドック型揚陸艦にするのか
私は、統合型補給艦としてドック型揚陸艦のような規模、とは書いたが、ドック型揚陸艦そのものとは
書いていない。現にオランダ海軍のカレル・ドールマンがある。
>>いずも型を2隻追加建造って事実上のDDH2隻純増だし、人と金どっから沸かせるんだよ
私はひゅうが型をうらが型の後継艦に転籍と書いたわけで、追加でも純増の建造にはならないんだが。
護衛艦の定数は決められているわけで、その中でやりくりしなければならないし。
>>陸自である水陸機動団に移籍させてどうする
そもそもの話の根拠は2018年頃に、防衛省が南西諸島防衛強化の一環で、陸自に輸送艦を
導入する方向で検討している、という記事があった。
さらには、陸自には操艦技術の蓄積がないため、退役した海上自衛官などから人材を募り、
教官や乗員として採用する案も検討されている、とも書かれていた。
このスレを読んでいる人ならば、この程度は知っていると思ったから記事は省略したが。
それ故に私は、新規に輸送艦を作るのではなく、おおすみ型を移籍させてはどうかという
意味で書いたわけだが。
533名無し三等兵
2020/05/27(水) 20:21:29.03ID:NSkARyCc >>525
>カレル・ドールマン
魅力的な鑑だが海自の補給艦としてはどうだろうか?
ましゅう型の速度性能は必要だろうし補給する艦艇数から
補給艦5隻体制でも少ないくらいではなかろうか
>ひゅうが型2隻をうらが型の後継艦
色々なスレで話題になる話だけれど
DDHの機能を制限した大型掃海母艦よりも
掃海母艦の機能を持ちつつ多目的な艦を目指す方が利益があると思う
あまり大型化すると使いつらくなるので基準13,500としたが
今やってる研究の結果で
大型化が可能ならば将来輸送艦と統合されるかもしれない
>カレル・ドールマン
魅力的な鑑だが海自の補給艦としてはどうだろうか?
ましゅう型の速度性能は必要だろうし補給する艦艇数から
補給艦5隻体制でも少ないくらいではなかろうか
>ひゅうが型2隻をうらが型の後継艦
色々なスレで話題になる話だけれど
DDHの機能を制限した大型掃海母艦よりも
掃海母艦の機能を持ちつつ多目的な艦を目指す方が利益があると思う
あまり大型化すると使いつらくなるので基準13,500としたが
今やってる研究の結果で
大型化が可能ならば将来輸送艦と統合されるかもしれない
534名無し三等兵
2020/05/27(水) 20:45:08.86ID:XtGCEyg8 >>532
オランダ海軍と海上自衛隊の規模と質の差よ
件の統合支援艦とやらも、要は金も無ければ質も持てない、必要も無い小海軍ならこれで事足りるってだけやん
今の海自にとって、正規の補給艦の代替を(純増とかいう事でもないのに)揚陸艦と兼務させることの意味を少しでも考えろと
いずも型なりの大型艦が補給艦的能力の一部を有するというのは、能力の一部を転用した余技で良いけど、明らかにそれを踏み越えとるやろ
兼任とか統合ってのは、少ない予算で能力を増やせる魔法の言葉じゃないんだよ、漫画じゃあるまいし
DDHは4隻の枠すべてが既に更新されたんであって、ひゅうが型が退役するだろう25,6年後まで現状では作られる予定そのものが無い
あと何十年も使う予定で予算執行して作った船を、10年ちょっとで「別の枠に振ったんで、その代わりに新しく作ります」といって、はいそうですかというアホは役人になれんだろ
昔話のとんち問題じゃねーんだぞと
あと陸自が導入するのはそんなデカい船じゃないし、それですら現状ノウハウも何もかもがゼロの状態で、
陸自だけでまともに運用できるようになるまで長い時間が掛かるのは確定なんだぞ
そんな陸自におおすみ型なんぞという(彼らからしたら)化け物を送り付けた所で、ただでさえ少ない予算を更に無駄にするだけやぞ
だいたいそんなに簡単にあのレベルの艦船を運用できるなら、米海兵隊はとっくの昔に強襲揚陸艦を戦闘攻撃機飛行隊に続いて自前で運用してるだろ
それでなくともあのレベルになれば、護衛の海軍艦艇と作戦行動をとるなりする事すら求められる訳で、更に難しさがありまくる訳で、
だからこそ世界の何処でも、大型の揚陸艦なりは海軍が運用してる
とりあえず、どうしても陸自にやらせたいなら2,30年経ってから出直せと
オランダ海軍と海上自衛隊の規模と質の差よ
件の統合支援艦とやらも、要は金も無ければ質も持てない、必要も無い小海軍ならこれで事足りるってだけやん
今の海自にとって、正規の補給艦の代替を(純増とかいう事でもないのに)揚陸艦と兼務させることの意味を少しでも考えろと
いずも型なりの大型艦が補給艦的能力の一部を有するというのは、能力の一部を転用した余技で良いけど、明らかにそれを踏み越えとるやろ
兼任とか統合ってのは、少ない予算で能力を増やせる魔法の言葉じゃないんだよ、漫画じゃあるまいし
DDHは4隻の枠すべてが既に更新されたんであって、ひゅうが型が退役するだろう25,6年後まで現状では作られる予定そのものが無い
あと何十年も使う予定で予算執行して作った船を、10年ちょっとで「別の枠に振ったんで、その代わりに新しく作ります」といって、はいそうですかというアホは役人になれんだろ
昔話のとんち問題じゃねーんだぞと
あと陸自が導入するのはそんなデカい船じゃないし、それですら現状ノウハウも何もかもがゼロの状態で、
陸自だけでまともに運用できるようになるまで長い時間が掛かるのは確定なんだぞ
そんな陸自におおすみ型なんぞという(彼らからしたら)化け物を送り付けた所で、ただでさえ少ない予算を更に無駄にするだけやぞ
だいたいそんなに簡単にあのレベルの艦船を運用できるなら、米海兵隊はとっくの昔に強襲揚陸艦を戦闘攻撃機飛行隊に続いて自前で運用してるだろ
それでなくともあのレベルになれば、護衛の海軍艦艇と作戦行動をとるなりする事すら求められる訳で、更に難しさがありまくる訳で、
だからこそ世界の何処でも、大型の揚陸艦なりは海軍が運用してる
とりあえず、どうしても陸自にやらせたいなら2,30年経ってから出直せと
535名無し三等兵
2020/05/27(水) 21:11:21.28ID:yr8t+x+A 国会議員の無知無理解と財務省の軍事費削減要求の狭間で中途半端な艦しか持てないんだな
536名無し三等兵
2020/05/27(水) 23:17:23.13ID:k3TPvpaw >>534
いずも型は多用途運用護衛艦(MpOD)に改修されるからDDH枠から外されるよ対外政策絡みで名目上はDDHのままだけど
三番艦を保有したいと意向を示した観測気球も以前に挙げてたしコロナ禍による景気悪化が収まれば改型が建造される筈
いずも型は多用途運用護衛艦(MpOD)に改修されるからDDH枠から外されるよ対外政策絡みで名目上はDDHのままだけど
三番艦を保有したいと意向を示した観測気球も以前に挙げてたしコロナ禍による景気悪化が収まれば改型が建造される筈
537名無し三等兵
2020/05/28(木) 08:52:23.18ID:mFG3geWv >>536
名目上DDHならなら変わらんし、それやってDDH枠を充足させるために別途作ったら、
結局全体から見たら純増だぞ
どのみち、そのへんの数を弄りたいなら中期防あたりで改定してからだし、どんだけ急いでもいずも型相当の艦なんてどうせすぐには出来ない
次期防の改定がどうなるかで、そのへんは決まる
けど海自的に編成が崩れすぎるから、追加建造は無いんじゃねえかなとも
名目上DDHならなら変わらんし、それやってDDH枠を充足させるために別途作ったら、
結局全体から見たら純増だぞ
どのみち、そのへんの数を弄りたいなら中期防あたりで改定してからだし、どんだけ急いでもいずも型相当の艦なんてどうせすぐには出来ない
次期防の改定がどうなるかで、そのへんは決まる
けど海自的に編成が崩れすぎるから、追加建造は無いんじゃねえかなとも
539名無し三等兵
2020/05/28(木) 13:20:08.23ID:1GCU8lOG540名無し三等兵
2020/05/28(木) 14:19:23.19ID:lcox14aR541名無し三等兵
2020/05/28(木) 15:44:15.37ID:t6YPdcBl542名無し三等兵
2020/05/28(木) 18:52:39.79ID:1GCU8lOG 皆さんにききたいんだが
輸送艦にしろ補給艦にしても常時2隻稼働させるとなると5隻は必要なんだろうか?
輸送艦3隻体制は少なすぎると思うんですが
輸送艦にしろ補給艦にしても常時2隻稼働させるとなると5隻は必要なんだろうか?
輸送艦3隻体制は少なすぎると思うんですが
543名無し三等兵
2020/05/28(木) 19:02:29.07ID:agXYXLN7 今の自衛隊は定期便の無い島なんかに自前で輸送してるんで(硫黄島とか)
海外派遣が始まっててんてこ舞いになっちゃったのは事実
陸自の転地構想での緊急輸送が必要になったのもあるけどやはり長期海外への
支援任務で現行輸送艦の能力を超えたのが大きい
だから多目的大型輸送艦(強襲揚陸艦相当)を整備しようって話になったわけで
海外派遣が始まっててんてこ舞いになっちゃったのは事実
陸自の転地構想での緊急輸送が必要になったのもあるけどやはり長期海外への
支援任務で現行輸送艦の能力を超えたのが大きい
だから多目的大型輸送艦(強襲揚陸艦相当)を整備しようって話になったわけで
544名無し三等兵
2020/05/29(金) 01:42:34.34ID:/IF0NpBX >>540
即応・訓練・整備というローテーションを考えれば常時2隻稼働させるには4隻は
必要だと思われる。
あと中国海軍が071型/075型の建造を進め遠隔地における両用戦能力を高めており、
台湾進攻の支作戦として先島諸島へ侵攻する俄然性が高く、
先島諸島へ水陸機動団・即応機動連隊各1個連隊をを逆上陸させるため、
またそれらへの航空支援を行うためF-35Bと多数のヘリを運用可能な
大型強襲揚陸艦が必要だと考える。
即応・訓練・整備というローテーションを考えれば常時2隻稼働させるには4隻は
必要だと思われる。
あと中国海軍が071型/075型の建造を進め遠隔地における両用戦能力を高めており、
台湾進攻の支作戦として先島諸島へ侵攻する俄然性が高く、
先島諸島へ水陸機動団・即応機動連隊各1個連隊をを逆上陸させるため、
またそれらへの航空支援を行うためF-35Bと多数のヘリを運用可能な
大型強襲揚陸艦が必要だと考える。
546名無し三等兵
2020/05/29(金) 02:24:23.94ID:O5/TKXva 自然災害で空母は役に立たない
強襲揚陸艦の方が相対的な優先順位は高いだろう
強襲揚陸艦の方が相対的な優先順位は高いだろう
547名無し三等兵
2020/05/29(金) 09:59:22.99ID:jjvPEB3f >>546
東日本大震災発生時、米原子力空母「ロナルド・レーガン」は日本から1300キロ近く
離れた太平洋上を航行し米韓合同演習に向かう途中だった。
艦長だったトム・バーク氏は直ちに進路を変更して三陸沖に進出して艦載ヘリを飛ばして
救援物資を輸送
さらに就役してからまだ資格訓練してなくて陸自のヘリを着艦させられないDDHひゅうがに
代わって自衛隊のヘリの補給もしてくれたわけだが
東日本大震災発生時、米原子力空母「ロナルド・レーガン」は日本から1300キロ近く
離れた太平洋上を航行し米韓合同演習に向かう途中だった。
艦長だったトム・バーク氏は直ちに進路を変更して三陸沖に進出して艦載ヘリを飛ばして
救援物資を輸送
さらに就役してからまだ資格訓練してなくて陸自のヘリを着艦させられないDDHひゅうがに
代わって自衛隊のヘリの補給もしてくれたわけだが
548名無し三等兵
2020/05/29(金) 11:33:27.07ID:NSQ8pOWX549名無し三等兵
2020/05/29(金) 12:47:23.73ID:7/WnGkYj550名無し三等兵
2020/05/29(金) 12:54:11.05ID:qlP/QIju >>549
現状では共同の部隊ではなく、あくまで各種教育に海自の支援を前提とした陸自の部隊だろ
陸自が自前でやれるようになるのが大前提で、指揮系統的には陸自単独のラインのはず
ましておおすみ型なんてまわされても扱えやしない
現状では共同の部隊ではなく、あくまで各種教育に海自の支援を前提とした陸自の部隊だろ
陸自が自前でやれるようになるのが大前提で、指揮系統的には陸自単独のラインのはず
ましておおすみ型なんてまわされても扱えやしない
551名無し三等兵
2020/05/29(金) 13:06:44.46ID:d/oj4dES 防衛省、陸自に独自輸送艦検討
南西諸島の防備増強で
防衛省は沖縄など南西諸島エリアの防衛体制強化を急ぐ。
海上自衛隊とは別に、陸上自衛隊でも独自の兵たん支援艦(LSV)の中型級船舶、小型級船舶の2種を整備する検討作業に入った。
南西諸島エリアは島しょが多く、面積も広いため、有事の際の緊急展開能力に限度がある。
同エリアをはじめ、全国のあらゆる地域に速やかに部隊や糧食、弾薬、燃料など物資を輸送できるようにすることで抑止力を高める。
民間輸送力との連携も強化する方針だ。
輸送船舶は2019年度から10年以内の、なるべく早い時期に整備する方針。
船舶の規模や性能、隻数などの詳細はこれから詰める。
所要の兵員を組織化して海上輸送部隊も編成する。
人員教育や運用については海上自衛隊などに協力を仰ぐ方針だ。
南西諸島は台湾に近い石垣島・西表島をはじめ、宮古群島、多良間島などエリアが広い。
海上自衛隊の輸送艦「おおすみ型」だけでは隻数も少ないため、輸送力に限界がある。
中国軍は船舶や航空機、人員規模で日本を大幅に上回っており、数を生かして複数のエリアで同時展開する可能性もある。
陸上自衛隊は18年に、米海兵隊をイメージした水陸機動団を長崎県佐世保市の相浦駐屯地に設置した。
島しょが不法上陸で占拠された場合、奪還作戦を主目的とする。宮古島にも19年3月中に駐屯地を作る方針。
ただ、島しょなどはいったん占拠されると奪い返すのはきわめて難しく初動体制が重要になる。
日刊工業新聞2019年3月1日
南西諸島の防備増強で
防衛省は沖縄など南西諸島エリアの防衛体制強化を急ぐ。
海上自衛隊とは別に、陸上自衛隊でも独自の兵たん支援艦(LSV)の中型級船舶、小型級船舶の2種を整備する検討作業に入った。
南西諸島エリアは島しょが多く、面積も広いため、有事の際の緊急展開能力に限度がある。
同エリアをはじめ、全国のあらゆる地域に速やかに部隊や糧食、弾薬、燃料など物資を輸送できるようにすることで抑止力を高める。
民間輸送力との連携も強化する方針だ。
輸送船舶は2019年度から10年以内の、なるべく早い時期に整備する方針。
船舶の規模や性能、隻数などの詳細はこれから詰める。
所要の兵員を組織化して海上輸送部隊も編成する。
人員教育や運用については海上自衛隊などに協力を仰ぐ方針だ。
南西諸島は台湾に近い石垣島・西表島をはじめ、宮古群島、多良間島などエリアが広い。
海上自衛隊の輸送艦「おおすみ型」だけでは隻数も少ないため、輸送力に限界がある。
中国軍は船舶や航空機、人員規模で日本を大幅に上回っており、数を生かして複数のエリアで同時展開する可能性もある。
陸上自衛隊は18年に、米海兵隊をイメージした水陸機動団を長崎県佐世保市の相浦駐屯地に設置した。
島しょが不法上陸で占拠された場合、奪還作戦を主目的とする。宮古島にも19年3月中に駐屯地を作る方針。
ただ、島しょなどはいったん占拠されると奪い返すのはきわめて難しく初動体制が重要になる。
日刊工業新聞2019年3月1日
552名無し三等兵
2020/05/29(金) 13:20:11.68ID:7/WnGkYj >>550
それは現状、大綱で新編すると書いてあるからそうなる。
それは現状、大綱で新編すると書いてあるからそうなる。
553名無し三等兵
2020/05/29(金) 14:52:45.40ID:Ol0zsGn7 >>552
いや、大綱には海自と合同部隊を作るとも、おおすみ型をそこにやるとも書いてないから
陸自が独自の輸送船部隊を作るんであって、
その教育に海自とそのOBの協力を仰ぐって話やぞ
勝手に脳内補完するなよ
いや、大綱には海自と合同部隊を作るとも、おおすみ型をそこにやるとも書いてないから
陸自が独自の輸送船部隊を作るんであって、
その教育に海自とそのOBの協力を仰ぐって話やぞ
勝手に脳内補完するなよ
554名無し三等兵
2020/05/29(金) 15:30:20.01ID:d/oj4dES 中期防衛力整備計画(平成31年度〜平成35年度)について
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline//2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
> 平時から有事までのあらゆる段階において、統合運用の下、自衛隊の部隊等の迅速な機動・展開を行い得るよう、
> 共同の部隊として海上輸送部隊を保持する。
> 島嶼部への輸送機能を強化するため、中型級船舶(LSV)及び小型級船舶(LCU)を新たに導入するとともに、
> 今後の水陸両用作戦等の円滑な実施に必要な新たな艦艇の在り方について検討する。
> また、民間事業者の資金や知見を活用した船舶については、災害派遣や部隊輸送等に効果的に用いられている現状も踏まえ、
> 自衛隊の輸送力と連携して大規模輸送を効率的に実施できるよう、引き続き、積極的に活用しつつ、更なる拡大について検討する。
平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline//2019/pdf/20181218.pdf
> V 自衛隊の体制等
>
> 1 領域横断作戦の実現のための統合運用
>
> ( 6 ) 平時から有事までのあらゆる段階において、統合運用の下、自衛隊の部隊等の迅速な機動・展開を行い得るよう、
> 共同の部隊として海上輸送部隊を保持する。
> (別表)
> 共同の部隊 海上輸送部隊 1 個輸送群
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline//2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
> 平時から有事までのあらゆる段階において、統合運用の下、自衛隊の部隊等の迅速な機動・展開を行い得るよう、
> 共同の部隊として海上輸送部隊を保持する。
> 島嶼部への輸送機能を強化するため、中型級船舶(LSV)及び小型級船舶(LCU)を新たに導入するとともに、
> 今後の水陸両用作戦等の円滑な実施に必要な新たな艦艇の在り方について検討する。
> また、民間事業者の資金や知見を活用した船舶については、災害派遣や部隊輸送等に効果的に用いられている現状も踏まえ、
> 自衛隊の輸送力と連携して大規模輸送を効率的に実施できるよう、引き続き、積極的に活用しつつ、更なる拡大について検討する。
平成31年度以降に係る防衛計画の大綱について
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline//2019/pdf/20181218.pdf
> V 自衛隊の体制等
>
> 1 領域横断作戦の実現のための統合運用
>
> ( 6 ) 平時から有事までのあらゆる段階において、統合運用の下、自衛隊の部隊等の迅速な機動・展開を行い得るよう、
> 共同の部隊として海上輸送部隊を保持する。
> (別表)
> 共同の部隊 海上輸送部隊 1 個輸送群
555名無し三等兵
2020/05/29(金) 18:02:14.66ID:jjvPEB3f 先に書いた陸自の転地戦略に関わる話ね
北方配置の機甲部隊を対中有事に迅速に転地展開させる方針で海自の輸送能力を超えて
民間船舶出資運用(予備自衛官の出向含める)パニック的対処の原因・・・
北方配置の機甲部隊を対中有事に迅速に転地展開させる方針で海自の輸送能力を超えて
民間船舶出資運用(予備自衛官の出向含める)パニック的対処の原因・・・
556名無し三等兵
2020/05/29(金) 20:33:59.40ID:GeffK6Ou 第一輸送群・・・三井案のLPD型5隻(おおすみ代艦3隻+2隻増勢)
第一補給群・・・ましゅう型5隻(ましゅう型2隻+とわだ型代艦3隻)
結局これが一番無難LHDは持て余しそう
第一補給群・・・ましゅう型5隻(ましゅう型2隻+とわだ型代艦3隻)
結局これが一番無難LHDは持て余しそう
557名無し三等兵
2020/05/30(土) 07:39:40.10ID:HeYivMS/ 多目的輸送艦(強襲揚陸艦)は実際には海外派遣が主任務になるから余る事は無いよ
今まで補給艦付けて2〜3隻でやってた任務を一隻で出来るようになるから省力だし
今まで補給艦付けて2〜3隻でやってた任務を一隻で出来るようになるから省力だし
558名無し三等兵
2020/05/30(土) 08:30:22.79ID:c9gO6gh5 >>557
中国海軍が071型/075型の建造を進め遠隔地における両用戦能力を強化し、
台湾並びに先島諸島への侵攻を虎視眈々と狙っている以上、今までとは違い
強襲揚陸艦を海外派遣に回す余裕は無いだろう。
中国海軍が071型/075型の建造を進め遠隔地における両用戦能力を強化し、
台湾並びに先島諸島への侵攻を虎視眈々と狙っている以上、今までとは違い
強襲揚陸艦を海外派遣に回す余裕は無いだろう。
559名無し三等兵
2020/05/30(土) 08:50:45.91ID:HeYivMS/560名無し三等兵
2020/05/30(土) 09:10:04.69ID:wxxfXkCG >>557
>2〜3隻でやってた任務を一隻で
多目的輸送艦(強襲揚陸艦)はJMU案のような2万t近い艦になるのかな
それを4〜5隻建造したうえで4隻のDDHを保有するのは
将来自衛隊全体が保有できる艦載航空機から見ても過剰すぎるのではないだろうか?
>2〜3隻でやってた任務を一隻で
多目的輸送艦(強襲揚陸艦)はJMU案のような2万t近い艦になるのかな
それを4〜5隻建造したうえで4隻のDDHを保有するのは
将来自衛隊全体が保有できる艦載航空機から見ても過剰すぎるのではないだろうか?
561名無し三等兵
2020/05/30(土) 09:16:12.15ID:IjQ3RICY 強襲揚陸艦を導入するとしたら、それは水陸機動団とセットかつ常時1隻のオンステージが基本だろう
だから輸送戦力は強襲揚陸艦×2or3と、それとは別に普段使い用の輸送艦を配備することになるのでは?
仮に全部三井案だとすればLHD×2隻とLPD×3隻とか
少なくとも水陸機動団の足であり母艦として、既存の強襲揚陸艦に倣った全通甲板・ウェルドックを備えた、1万t以上の大型輸送艦は必須になるだろ
DDHはウェルドックが無い事と、何より水機団よりも海自の方の虎の子なので、一時の統合作戦ならともかく常設の母艦にはなれない
だから輸送戦力は強襲揚陸艦×2or3と、それとは別に普段使い用の輸送艦を配備することになるのでは?
仮に全部三井案だとすればLHD×2隻とLPD×3隻とか
少なくとも水陸機動団の足であり母艦として、既存の強襲揚陸艦に倣った全通甲板・ウェルドックを備えた、1万t以上の大型輸送艦は必須になるだろ
DDHはウェルドックが無い事と、何より水機団よりも海自の方の虎の子なので、一時の統合作戦ならともかく常設の母艦にはなれない
562名無し三等兵
2020/05/30(土) 09:55:24.26ID:wxxfXkCG ウェルドック搭載した艦が3隻では不足で最低4〜5隻はいるだろう
というのが出発点です。
>仮に全部三井案だとすればLHD×2隻とLPD×3隻
何か問題あってLHDが参加できない場合でもDDH呼んでくればいいので
一つの案と思うのですが、気になるのは全通甲板艦が必要なんでしょうか?
というのが出発点です。
>仮に全部三井案だとすればLHD×2隻とLPD×3隻
何か問題あってLHDが参加できない場合でもDDH呼んでくればいいので
一つの案と思うのですが、気になるのは全通甲板艦が必要なんでしょうか?
563名無し三等兵
2020/05/30(土) 09:56:11.84ID:c9gO6gh5 >>559
自衛隊の主任務は国土防衛であり海外派遣は副次的任務に過ぎない。
おおすみ型とは別に20000t型強襲揚陸艦を4隻整備するという解釈ならば、
20000t型では尖閣諸島の奪還のみならば対応できるが、石垣島・宮古島
への大規模同時侵攻には対処できない。
石垣島・宮古島への大規模同時侵攻に対処するためには、増援部隊として
水陸機動団・即応機動連隊各1個連隊を同時輸送可能な能力と
F-35Bと多数のヘリを運用できる50000t級の強襲揚陸艦を4隻建造する
必要があるだろう、また平時における僻地への輸送任務用にみうら型の様な
輸送艦を2隻建造しておけばよいだろう。
自衛隊の主任務は国土防衛であり海外派遣は副次的任務に過ぎない。
おおすみ型とは別に20000t型強襲揚陸艦を4隻整備するという解釈ならば、
20000t型では尖閣諸島の奪還のみならば対応できるが、石垣島・宮古島
への大規模同時侵攻には対処できない。
石垣島・宮古島への大規模同時侵攻に対処するためには、増援部隊として
水陸機動団・即応機動連隊各1個連隊を同時輸送可能な能力と
F-35Bと多数のヘリを運用できる50000t級の強襲揚陸艦を4隻建造する
必要があるだろう、また平時における僻地への輸送任務用にみうら型の様な
輸送艦を2隻建造しておけばよいだろう。
564名無し三等兵
2020/05/30(土) 09:58:59.61ID:c9gO6gh5 >>559
自衛隊の主任務は国土防衛であり海外派遣は副次的任務に過ぎない。
おおすみ型とは別に20000t型強襲揚陸艦を4隻整備するという解釈ならば、
20000t型では尖閣諸島の奪還のみならば対応できるが、石垣島・宮古島
への大規模同時侵攻には対処できない。
石垣島・宮古島への大規模同時侵攻に対処するためには、増援部隊として
水陸機動団・即応機動連隊各1個連隊を同時輸送可能な能力と
F-35Bと多数のヘリを運用できる50000t級の強襲揚陸艦を4隻建造する
必要があるだろう、また平時における僻地への輸送任務用にみうら型の様な
輸送艦を2隻建造しておけばよいだろう。
自衛隊の主任務は国土防衛であり海外派遣は副次的任務に過ぎない。
おおすみ型とは別に20000t型強襲揚陸艦を4隻整備するという解釈ならば、
20000t型では尖閣諸島の奪還のみならば対応できるが、石垣島・宮古島
への大規模同時侵攻には対処できない。
石垣島・宮古島への大規模同時侵攻に対処するためには、増援部隊として
水陸機動団・即応機動連隊各1個連隊を同時輸送可能な能力と
F-35Bと多数のヘリを運用できる50000t級の強襲揚陸艦を4隻建造する
必要があるだろう、また平時における僻地への輸送任務用にみうら型の様な
輸送艦を2隻建造しておけばよいだろう。
565名無し三等兵
2020/05/30(土) 10:00:16.42ID:dbSvhOwf >水陸機動団・即応機動連隊各1個連隊を同時輸送可能な能力と
>F-35Bと多数のヘリを運用できる50000t級の強襲揚陸艦を4隻建造する
即応機動連隊の緊急展開は空輸前提だからキャンベラ級並みの30000トンもあれば十分
>F-35Bと多数のヘリを運用できる50000t級の強襲揚陸艦を4隻建造する
即応機動連隊の緊急展開は空輸前提だからキャンベラ級並みの30000トンもあれば十分
566名無し三等兵
2020/05/30(土) 10:13:08.80ID:c9gO6gh5567名無し三等兵
2020/05/30(土) 10:28:09.59ID:IjQ3RICY >>562
世界の海兵隊ないし同性質の水陸両用戦部隊において、揚陸艦はほぼ全通甲板
これは何もF‐35Bを、といった類の話ではなく結局ヘリによる空中機動力が、揚陸戦にあっては非常に重要であるから
それを考えていくと結局全通甲板に行きつき、かつ制約の多い複数隻での揚陸戦展開になるよりも、可能な限りコンパクトにしようと思ったら、
揚陸艦自体を全通甲板化、つまり強襲揚陸艦にするのが最適解になる
例えば米海軍はアメリカ級からウェルドックを廃止てドック型揚陸艦とのコンビにしようとし、その上で米海兵の猛反発で頓挫した
でもこれは逆に言えば、能力を分けたとしても全通甲板自体は必要だとこの場合であっても判断されていたことの証明にもなる
必ずしも全通甲板である必要はないけど、水陸機動団の母艦にする艦だけは全通甲板を備えた強襲揚陸艦として、常時オンステージ体制にしとくべきだろ
世界の海兵隊ないし同性質の水陸両用戦部隊において、揚陸艦はほぼ全通甲板
これは何もF‐35Bを、といった類の話ではなく結局ヘリによる空中機動力が、揚陸戦にあっては非常に重要であるから
それを考えていくと結局全通甲板に行きつき、かつ制約の多い複数隻での揚陸戦展開になるよりも、可能な限りコンパクトにしようと思ったら、
揚陸艦自体を全通甲板化、つまり強襲揚陸艦にするのが最適解になる
例えば米海軍はアメリカ級からウェルドックを廃止てドック型揚陸艦とのコンビにしようとし、その上で米海兵の猛反発で頓挫した
でもこれは逆に言えば、能力を分けたとしても全通甲板自体は必要だとこの場合であっても判断されていたことの証明にもなる
必ずしも全通甲板である必要はないけど、水陸機動団の母艦にする艦だけは全通甲板を備えた強襲揚陸艦として、常時オンステージ体制にしとくべきだろ
568名無し三等兵
2020/05/30(土) 10:59:43.75ID:JDQNpqUd569名無し三等兵
2020/05/30(土) 11:07:04.23ID:IjQ3RICY >>568
個人的に強襲揚陸艦(名前はともかく)は次の中期防に期待している
というか水陸機動団も創設からそこそこたったし、流石に2020年代中には作っとくべきだと思うわ
出来れば便利なおおすみ型枠は別途に欲しい所でもあるけども、難しいかね
個人的に強襲揚陸艦(名前はともかく)は次の中期防に期待している
というか水陸機動団も創設からそこそこたったし、流石に2020年代中には作っとくべきだと思うわ
出来れば便利なおおすみ型枠は別途に欲しい所でもあるけども、難しいかね
570名無し三等兵
2020/05/30(土) 11:22:24.87ID:dbSvhOwf571名無し三等兵
2020/05/30(土) 11:32:31.80ID:IjQ3RICY 少なくとも上陸戦の想定戦場が近海の離島である以上は、そこまで……って感じだな
572名無し三等兵
2020/05/30(土) 11:46:34.77ID:HeYivMS/ イギリスがアルゼンチンに占領されたフォークランドに逆上陸するのに一ヶ月かかってる
尖閣は近いとはいえ準備期間は大して変わらんだろ
海外派遣してても作戦前に必要な数揃えばいいんだよ
尖閣は近いとはいえ準備期間は大して変わらんだろ
海外派遣してても作戦前に必要な数揃えばいいんだよ
573名無し三等兵
2020/05/30(土) 12:49:25.88ID:YW/I2rHT574名無し三等兵
2020/05/30(土) 13:22:03.03ID:JDQNpqUd >>573
>艦艇の航空機搭載機能とLCAC等揚陸艇搭載機能の共存に関する成立性、加えて掃海母艦機能を統合した艦
>の成立性等について、検討できる能力を有する者
これがほぼ同時期のおおすみとうらが後継を統合するんだろうと思われる
>艦艇の航空機搭載機能とLCAC等揚陸艇搭載機能の共存に関する成立性、加えて掃海母艦機能を統合した艦
>の成立性等について、検討できる能力を有する者
これがほぼ同時期のおおすみとうらが後継を統合するんだろうと思われる
575名無し三等兵
2020/05/30(土) 14:30:44.08ID:wxxfXkCG576名無し三等兵
2020/05/30(土) 18:26:26.73ID:HeYivMS/ 最優先の潜水艦でも妥協してるのに多目的輸送艦が常時即投入可能数とか馬鹿すぎだろ
577名無し三等兵
2020/05/30(土) 20:02:26.88ID:IjQ3RICY >>576
要は強襲揚陸艦は1隻だけじゃなく最低2隻は作るべきって意味やぞ
旧海軍もほぼそうだけど、海自は創設以来ごく一部の例外を除けば最低でも2隻は建造している訳で、
事実上の強襲揚陸艦もそれを踏襲すべきだし、事実するだろうという事
ただ規模にもよるけどおおすみ型以上の艦であるなら、おおすみ型の3隻をそのまま引き継ぐのも難しいだろうなと
それにおおすみ型はアレはアレで使い勝手がいいので、やはりいろいろ自由に使える輸送力として、あの3隻枠は別に確保されていて欲しい
水陸機動団の母艦として輸送艦を考えた場合、その艦は主に離島有事に備えて、基本的な行動範囲は最低でも近海への展開程度にしとかないとならんだろうから
要は強襲揚陸艦は1隻だけじゃなく最低2隻は作るべきって意味やぞ
旧海軍もほぼそうだけど、海自は創設以来ごく一部の例外を除けば最低でも2隻は建造している訳で、
事実上の強襲揚陸艦もそれを踏襲すべきだし、事実するだろうという事
ただ規模にもよるけどおおすみ型以上の艦であるなら、おおすみ型の3隻をそのまま引き継ぐのも難しいだろうなと
それにおおすみ型はアレはアレで使い勝手がいいので、やはりいろいろ自由に使える輸送力として、あの3隻枠は別に確保されていて欲しい
水陸機動団の母艦として輸送艦を考えた場合、その艦は主に離島有事に備えて、基本的な行動範囲は最低でも近海への展開程度にしとかないとならんだろうから
579名無し三等兵
2020/05/30(土) 22:52:22.54ID:HeYivMS/ >>577
いや同型艦揃えてローテーションとか輸送艦には必要ない配慮なんだよ
輸送力が一時的に無くなるのを防ぐための艦があればいい
従来の輸送艦3隻分の輸送力のある多目的輸送艦が1隻増えればそれだけで
輸送量に穴が開かなくなる
メンテで輸送量に増減が生まれても居ない事を考えれば許容範囲
いや同型艦揃えてローテーションとか輸送艦には必要ない配慮なんだよ
輸送力が一時的に無くなるのを防ぐための艦があればいい
従来の輸送艦3隻分の輸送力のある多目的輸送艦が1隻増えればそれだけで
輸送量に穴が開かなくなる
メンテで輸送量に増減が生まれても居ない事を考えれば許容範囲
580名無し三等兵
2020/05/30(土) 23:52:21.39ID:iDfC7lj6 おおすみ型は2040年前後まで使い倒されそうな気がする
水陸機動連隊の輸送を担当する満載排水量20000トン台のLHDと
そのRCTに編入される支援部隊の輸送を担当するおおすみ型のセットで水陸両用作戦が実施できたら理想的
まあ夢物語なのだろうが
水陸機動連隊の輸送を担当する満載排水量20000トン台のLHDと
そのRCTに編入される支援部隊の輸送を担当するおおすみ型のセットで水陸両用作戦が実施できたら理想的
まあ夢物語なのだろうが
581名無し三等兵
2020/05/31(日) 01:23:19.39ID:n+1L0jRC >>579
いわゆる強襲揚陸艦と通常の輸送艦(ドック型揚陸艦含む)は、想定任務上別物と考えるべきだろ
少なくとも自分は水陸機動団の事実上での専属母艦として『強襲揚陸艦』が必要だと考えているし、
その任務の主眼が他国の正規軍による島嶼への侵攻・占領に対する逆上陸・奪還にあるなら、
母艦もまた常に1隻は即応的な作戦行動がとれる状態に置く必要があると信じる
そもそも平時には揚陸戦の訓練をする必要もあるのだから、なおさら強襲揚陸艦は従来の輸送艦のように便利使いはできない
だからおおすみ型の輸送任務を代替する輸送艦とは別に、強襲揚陸艦としての多目的輸送艦を最低2隻配備するんじゃないか、という話
いわゆる強襲揚陸艦と通常の輸送艦(ドック型揚陸艦含む)は、想定任務上別物と考えるべきだろ
少なくとも自分は水陸機動団の事実上での専属母艦として『強襲揚陸艦』が必要だと考えているし、
その任務の主眼が他国の正規軍による島嶼への侵攻・占領に対する逆上陸・奪還にあるなら、
母艦もまた常に1隻は即応的な作戦行動がとれる状態に置く必要があると信じる
そもそも平時には揚陸戦の訓練をする必要もあるのだから、なおさら強襲揚陸艦は従来の輸送艦のように便利使いはできない
だからおおすみ型の輸送任務を代替する輸送艦とは別に、強襲揚陸艦としての多目的輸送艦を最低2隻配備するんじゃないか、という話
582名無し三等兵
2020/05/31(日) 07:34:23.83ID:+wnxPiIb583名無し三等兵
2020/05/31(日) 10:04:24.75ID:52ptV0vv >>581
全然違う
多目的輸送艦はあくまで海外派遣で露呈したおおすみ型の航空運用能力を補完して
長期派遣のリソースを増やし有事や災害における対応能力を向上するため
多目的輸送艦は米軍の強襲揚陸艦的な運用は可能だが日本の限られた予算で同じ
運用は無理だし何より日本はアメリカには無いDDHという戦闘艦がある
また多目的輸送艦が海外派遣に使われるという事は新法の元で米軍のジープ空母
としての役割も果たせる事もあり自衛隊の強襲揚陸艦モドキとして国内で縛られるより
国際(主にアメリカ)に貢献できる(運用経験を蓄積できる)という実質的な利点が大きい
全然違う
多目的輸送艦はあくまで海外派遣で露呈したおおすみ型の航空運用能力を補完して
長期派遣のリソースを増やし有事や災害における対応能力を向上するため
多目的輸送艦は米軍の強襲揚陸艦的な運用は可能だが日本の限られた予算で同じ
運用は無理だし何より日本はアメリカには無いDDHという戦闘艦がある
また多目的輸送艦が海外派遣に使われるという事は新法の元で米軍のジープ空母
としての役割も果たせる事もあり自衛隊の強襲揚陸艦モドキとして国内で縛られるより
国際(主にアメリカ)に貢献できる(運用経験を蓄積できる)という実質的な利点が大きい
584名無し三等兵
2020/05/31(日) 11:16:56.44ID:n+1L0jRC >>583
いや縛られるも糞も、水陸機動団の存在意義からして領海内に居てもらわんと困るだろ
アメリカにDDHが無いというか、あっちでこっちのDDHに対応するのはCVNというだけ(空母だ何だというより艦隊戦力の中心という意味で)
逆に日本からすれば、有事にはDDHにはDDHの仕事があるんだから、セット運用前提なんてやらせたくないわ
艦隊としての海上機動任務と、揚陸戦という沿岸である程度足を止めた任務では、同じ海上作戦と言えど機動戦と攻城戦くらいの違いがある
というか新法の下のジープ空母ってもはや何を言いたいのか意味不明
東アジア諸国に対する政治的な砲艦外交の外回りと言いたいなら、そんなもんいずも型にやらせてくれ
島嶼有事とそれに対応する水陸機動団は、もう一段実務的な話になるので
いや縛られるも糞も、水陸機動団の存在意義からして領海内に居てもらわんと困るだろ
アメリカにDDHが無いというか、あっちでこっちのDDHに対応するのはCVNというだけ(空母だ何だというより艦隊戦力の中心という意味で)
逆に日本からすれば、有事にはDDHにはDDHの仕事があるんだから、セット運用前提なんてやらせたくないわ
艦隊としての海上機動任務と、揚陸戦という沿岸である程度足を止めた任務では、同じ海上作戦と言えど機動戦と攻城戦くらいの違いがある
というか新法の下のジープ空母ってもはや何を言いたいのか意味不明
東アジア諸国に対する政治的な砲艦外交の外回りと言いたいなら、そんなもんいずも型にやらせてくれ
島嶼有事とそれに対応する水陸機動団は、もう一段実務的な話になるので
585名無し三等兵
2020/05/31(日) 12:11:43.19ID:52ptV0vv 水陸機動団は多目的輸送艦が無くても機能するが海外派遣は多目的輸送艦を使わないと
機能不全になる
実際に現状では3隻以上の護衛艦と輸送艦のセットでようやく多目的輸送艦一隻以下の能力
有事の際に使えればそれに越した事はないがいつも世界のどこかで起きてる紛争災害に
投入されるのがもっとも運用効率が高い
米軍のジープ空母とは字の通り米軍のF-35やヘリを運んで整備拠点の作られる日本と往復して
作戦の支援をする補助空母としての役割をする事
戦闘に参加せずに教導作戦を行い艦載機の運用ノウハウを蓄積する事ができる
機能不全になる
実際に現状では3隻以上の護衛艦と輸送艦のセットでようやく多目的輸送艦一隻以下の能力
有事の際に使えればそれに越した事はないがいつも世界のどこかで起きてる紛争災害に
投入されるのがもっとも運用効率が高い
米軍のジープ空母とは字の通り米軍のF-35やヘリを運んで整備拠点の作られる日本と往復して
作戦の支援をする補助空母としての役割をする事
戦闘に参加せずに教導作戦を行い艦載機の運用ノウハウを蓄積する事ができる
586名無し三等兵
2020/05/31(日) 12:27:31.55ID:2nzRcCgn 海外派遣に多目的輸送艦ってのはオーバースペックに過ぎる。
多目的輸送艦なんて呼び名で欺瞞しているが、ぶっちゃけ強襲揚陸艦なり、マルチパーパス・キャリアだろ?
アメリカの軍事介入じゃ無いんだから、
多目的輸送艦なんて呼び名で欺瞞しているが、ぶっちゃけ強襲揚陸艦なり、マルチパーパス・キャリアだろ?
アメリカの軍事介入じゃ無いんだから、
587名無し三等兵
2020/05/31(日) 13:21:05.00ID:n+1L0jRC >>585
逆だろ
海外派遣こそおおすみ型をもう少し大きくしたドック型揚陸艦ででも更新されたらそれでいいよ
軍事行動する訳でもあるまいし、その手の示威行動はいずも型らDDHがやっていくだろ
そもそも話を聞いてると、積極的に他国に軍事介入でもしたいのかと思えてくるんだが
水陸機動団は領土である離島の防衛、そのための逆上陸戦力だぞ
アメリカや欧州の遠征海軍よろしく、遠く離れた地に武力介入を含めた干渉を想定した遠征軍隊とは違う
災害時に支援に行く程度なら、別に現行のおおすみ型程度でも十二分
逆だろ
海外派遣こそおおすみ型をもう少し大きくしたドック型揚陸艦ででも更新されたらそれでいいよ
軍事行動する訳でもあるまいし、その手の示威行動はいずも型らDDHがやっていくだろ
そもそも話を聞いてると、積極的に他国に軍事介入でもしたいのかと思えてくるんだが
水陸機動団は領土である離島の防衛、そのための逆上陸戦力だぞ
アメリカや欧州の遠征海軍よろしく、遠く離れた地に武力介入を含めた干渉を想定した遠征軍隊とは違う
災害時に支援に行く程度なら、別に現行のおおすみ型程度でも十二分
588名無し三等兵
2020/05/31(日) 13:30:14.41ID:2nzRcCgn たぶん、理想的には多目的支援艦アブサロンなんかが、海外派遣には向いてるんだろうけどね。
589名無し三等兵
2020/05/31(日) 15:11:58.94ID:52ptV0vv >>587
全く違う輸送艦の海外派遣で問題になった話とか全く知らないのかよ
特に発展途上国で貧弱な交通インフラのために運んだ援助物資が空港や港に山積みになって
必要なところに全然運べなかった
国内でも東日本大震災で発展途上国に比べれば比較的短期間だが孤立地域が多発して
ヘリによる緊急輸送が大活躍した教訓があって洋上空港としての多用途輸送艦が望まれたんだよ
それこそヘリ空母と輸送艦を足した洋上空港としての働きな
ヘリが多数同時発着艦できて大型ヘリのメンテナンス格納が可能なまさに浮かぶ空港な
2〜3機何とか運用できるようなフライトデッキ付き揚陸艦なんかじゃ全く向かない任務
全く違う輸送艦の海外派遣で問題になった話とか全く知らないのかよ
特に発展途上国で貧弱な交通インフラのために運んだ援助物資が空港や港に山積みになって
必要なところに全然運べなかった
国内でも東日本大震災で発展途上国に比べれば比較的短期間だが孤立地域が多発して
ヘリによる緊急輸送が大活躍した教訓があって洋上空港としての多用途輸送艦が望まれたんだよ
それこそヘリ空母と輸送艦を足した洋上空港としての働きな
ヘリが多数同時発着艦できて大型ヘリのメンテナンス格納が可能なまさに浮かぶ空港な
2〜3機何とか運用できるようなフライトデッキ付き揚陸艦なんかじゃ全く向かない任務
590名無し三等兵
2020/05/31(日) 16:23:07.40ID:n+1L0jRC 知ってはいるけど海外派遣時の物資の行先まで責任もてんわ
基本的に災害時の対応は余技として能力を転用するもんだから、そこまで無駄に合わせられん
というかこの話はおおすみ型のヘリ運用能力が貧弱にすぎるのが問題なんであって、ぶっちゃけ後部に2機3機分のヘリ発着艦スペースでも、
まともに艦内で普通に整備運用できるようになるだけで相当変わる
まあ輸送艦全部を大型化した全通甲板艦で更新ならそれでもいいが、その場合でも少なくとも水陸機動団の足として国内に常時1隻(叶うなら2隻?)は即応できる状態は譲れまいよ
で、米軍の補助としてジープ空母云々って、海外で米軍に付き合って地球の裏側で水陸機動団使った武力行使でもすんのっていう
違う違うというが、こっちはその辺が一番わけわからんわ
基本的に災害時の対応は余技として能力を転用するもんだから、そこまで無駄に合わせられん
というかこの話はおおすみ型のヘリ運用能力が貧弱にすぎるのが問題なんであって、ぶっちゃけ後部に2機3機分のヘリ発着艦スペースでも、
まともに艦内で普通に整備運用できるようになるだけで相当変わる
まあ輸送艦全部を大型化した全通甲板艦で更新ならそれでもいいが、その場合でも少なくとも水陸機動団の足として国内に常時1隻(叶うなら2隻?)は即応できる状態は譲れまいよ
で、米軍の補助としてジープ空母云々って、海外で米軍に付き合って地球の裏側で水陸機動団使った武力行使でもすんのっていう
違う違うというが、こっちはその辺が一番わけわからんわ
591名無し三等兵
2020/05/31(日) 17:13:16.28ID:52ptV0vv >>590
支援物資の行方まで責任持つとかじゃなくて大枚はたいて支援しても困ってる人に渡らないなら
全く無駄な行為になるだろ
海外派遣だけじゃくくて国内災害でも同じ話
ヘリは発着するだけじゃなくて補給整備物資の積み替えが必要で常に甲板を塞いでしまう
ショボイ発着や駐機能力しかない中途半端なのが欲しくて多目的輸送艦を計画したんじゃない
米軍のジープ空母としての運用は周辺有事で米軍の支援をする事になった場合の運用で
米強襲揚陸艦に乗せきれない予備機を多目的輸送艦で運ぶ可能性があるってだけ
別にいつも水陸機動団乗せて移動してるわけじゃないんだから航空機運搬船としても使われる
支援物資の行方まで責任持つとかじゃなくて大枚はたいて支援しても困ってる人に渡らないなら
全く無駄な行為になるだろ
海外派遣だけじゃくくて国内災害でも同じ話
ヘリは発着するだけじゃなくて補給整備物資の積み替えが必要で常に甲板を塞いでしまう
ショボイ発着や駐機能力しかない中途半端なのが欲しくて多目的輸送艦を計画したんじゃない
米軍のジープ空母としての運用は周辺有事で米軍の支援をする事になった場合の運用で
米強襲揚陸艦に乗せきれない予備機を多目的輸送艦で運ぶ可能性があるってだけ
別にいつも水陸機動団乗せて移動してるわけじゃないんだから航空機運搬船としても使われる
592名無し三等兵
2020/05/31(日) 18:17:06.12ID:2nzRcCgn 現実問題として、諸外国の災害に対して強襲揚陸艦を派遣して、被災地までヘリで大量の物資を運んだことなんてあるのか? 或いは今後はやるのか?
それが問題だろ。
それが問題だろ。
593名無し三等兵
2020/05/31(日) 19:44:47.72ID:n+1L0jRC >>591
災害対策支援の為に欲しかったわけでも無いだろ
全通甲板の輸送艦と言えば聞こえはいいが、普通の艦形状よりも同規模での艦内容積が限られる
何でもかんでも輸送艦(揚陸艦)は全通甲板にすればいいなら、ドック型輸送(揚陸)艦なんてものは存在しない
要は任務に見合った能力を持っているかどうかであって、そこまでいらん所に力を注ぐ必要はないわけだ
米国の遠征打撃群じゃないが、日本も水陸機動団用の強襲揚陸艦(多目的輸送艦)が2隻程度と、日本版サン・アントニオ級輸送揚陸艦(アレより小さいだろうけど)を3隻程度との、
2枚看板で今後やっていくのが一番いいだろうと思うが
災害対策支援の為に欲しかったわけでも無いだろ
全通甲板の輸送艦と言えば聞こえはいいが、普通の艦形状よりも同規模での艦内容積が限られる
何でもかんでも輸送艦(揚陸艦)は全通甲板にすればいいなら、ドック型輸送(揚陸)艦なんてものは存在しない
要は任務に見合った能力を持っているかどうかであって、そこまでいらん所に力を注ぐ必要はないわけだ
米国の遠征打撃群じゃないが、日本も水陸機動団用の強襲揚陸艦(多目的輸送艦)が2隻程度と、日本版サン・アントニオ級輸送揚陸艦(アレより小さいだろうけど)を3隻程度との、
2枚看板で今後やっていくのが一番いいだろうと思うが
594名無し三等兵
2020/05/31(日) 20:46:20.40ID:a8+coxtG 6月6日 土曜日 20時〜21時
ディスカバリーチャンネル
USS サンアントニオ建造
ディスカバリーチャンネル
USS サンアントニオ建造
595名無し三等兵
2020/05/31(日) 23:16:55.01ID:52ptV0vv >>593
米軍みたいに規模や予算があるわけじゃないんだから輸送艦ばっかりいっぱい作ってたら
積む物が買えなくなるぞw
現状どうしても欲しい多目的輸送艦を一隻作ろうって話なのに馬鹿みたいに数そろえる
空論は要らん
半端な輸送艦を増勢するより早急に航空運用強化が自衛隊が出した結論
米軍みたいに規模や予算があるわけじゃないんだから輸送艦ばっかりいっぱい作ってたら
積む物が買えなくなるぞw
現状どうしても欲しい多目的輸送艦を一隻作ろうって話なのに馬鹿みたいに数そろえる
空論は要らん
半端な輸送艦を増勢するより早急に航空運用強化が自衛隊が出した結論
596名無し三等兵
2020/05/31(日) 23:38:40.86ID:n+1L0jRC 1隻とか言う時点でどっちが空論なんだか
あまつかぜじゃねえんだぞっていう
まあ結論がどうなのかは、とりあえず次期防が出ないとわからんから良くて4年後だな
あまつかぜじゃねえんだぞっていう
まあ結論がどうなのかは、とりあえず次期防が出ないとわからんから良くて4年後だな
597名無し三等兵
2020/06/01(月) 00:21:16.13ID:BX9VmzMh 同型艦の無い艦なんか珍しくもないのに同じのが揃ってないと役に立たないと思ってるのが間違い
肝心の輸送量が大きく落ち込まないローテーションすればいいだけなのが分からんアホ
肝心の輸送量が大きく落ち込まないローテーションすればいいだけなのが分からんアホ
598名無し三等兵
2020/06/01(月) 00:30:51.81ID:NWWfpyiK 強襲揚陸艦とそうでない輸送(揚陸)艦は任務的に同じではない
水陸機動団の任務は日本近海での即応性が求めらえる
その母艦となる強襲揚陸艦は普通の輸送(揚陸)艦とは基本任務として別系統になる
輸送艦は最低でも現状と同程度の能力が必要だが、それとは別に水陸機動団の母艦として、常時1隻は展開可能な体制で強襲揚陸艦が必要
これだけの話なんだけどな、実際
いや、何なら強襲揚陸艦(全通甲板のウェルドック艦)が3隻4隻でも悪いとまでは言わんけど、そうなったとしても常時一隻の本土近海で即応体制だけは不動だわ
水陸機動団の任務は日本近海での即応性が求めらえる
その母艦となる強襲揚陸艦は普通の輸送(揚陸)艦とは基本任務として別系統になる
輸送艦は最低でも現状と同程度の能力が必要だが、それとは別に水陸機動団の母艦として、常時1隻は展開可能な体制で強襲揚陸艦が必要
これだけの話なんだけどな、実際
いや、何なら強襲揚陸艦(全通甲板のウェルドック艦)が3隻4隻でも悪いとまでは言わんけど、そうなったとしても常時一隻の本土近海で即応体制だけは不動だわ
599名無し三等兵
2020/06/01(月) 01:37:46.76ID:BX9VmzMh 妄想癖があるようだが多目的輸送艦は字の通り水陸両用団のためだけの艦ではないし
日本本土に貼り付けておくような使い方をするための航空運用重視でもない
むしろ積極的に海外に送って国際貢献を果たすのが主任務なんだよ
日本本土に貼り付けておくような使い方をするための航空運用重視でもない
むしろ積極的に海外に送って国際貢献を果たすのが主任務なんだよ
600名無し三等兵
2020/06/01(月) 01:50:10.25ID:NWWfpyiK 逆だろ
どう考えても水陸機動団ありきの艦で、その任務を考えれば海外貢献なんてことこの艦に関してはどうでもいいわ
もちろん海外貢献だって大切だが、そういうのはもっと別の艦がやってくれと
妄想癖というが、むしろそっちのがなんか勘違いしとらんか
他の事はともかく、こと水陸機動団と多目的輸送艦に関しての至上命題はただ一つ、島嶼防衛の全うだぞ
海の向こうの災害や紛争じゃなく、まぎれもない領土防衛の話であって、これの前には国際貢献とか二の次三の次でしかない
どう考えても水陸機動団ありきの艦で、その任務を考えれば海外貢献なんてことこの艦に関してはどうでもいいわ
もちろん海外貢献だって大切だが、そういうのはもっと別の艦がやってくれと
妄想癖というが、むしろそっちのがなんか勘違いしとらんか
他の事はともかく、こと水陸機動団と多目的輸送艦に関しての至上命題はただ一つ、島嶼防衛の全うだぞ
海の向こうの災害や紛争じゃなく、まぎれもない領土防衛の話であって、これの前には国際貢献とか二の次三の次でしかない
601名無し三等兵
2020/06/01(月) 02:38:58.24ID:BX9VmzMh >>600
酷い思い違いをしているようだが海外派遣は日本の防衛政策に非常に重要なんだよ
シナ人の覇権主義は日本ほどの軍事力を持たない国には超脅威
アメリカの圧力が弱まれば南シナ海も台湾も占領されるだろう
次は先島や沖縄の番になる
シナが手を伸ばす国には日本も存在感を示して頼りになる所を見せ付けないといけない
日寄る小国にシナ人などに騙されるな日本を信じろとな
災害派遣も米軍への協力もすべては日本の国防と国益のためだぞ
酷い思い違いをしているようだが海外派遣は日本の防衛政策に非常に重要なんだよ
シナ人の覇権主義は日本ほどの軍事力を持たない国には超脅威
アメリカの圧力が弱まれば南シナ海も台湾も占領されるだろう
次は先島や沖縄の番になる
シナが手を伸ばす国には日本も存在感を示して頼りになる所を見せ付けないといけない
日寄る小国にシナ人などに騙されるな日本を信じろとな
災害派遣も米軍への協力もすべては日本の国防と国益のためだぞ
602名無し三等兵
2020/06/01(月) 05:22:59.38ID:CMkX8lKS まず、貨物区画が全通で隔壁がない輸送艦は、被弾・被雷に弱くダメージ・コントロール性能が落ちる。ウェルドックを備えていればなおのこと。
従って強襲揚陸艦は空母の代替にはなり得ず、あくまで航空優勢下で、かつ制海権が取れた状況下で、自軍の勢力下での運用に限定される。
次に、ヘリ揚陸艦が軽空母に改修されたり、逆に空母として建造されたものがコマンド母艦や揚陸艦として使われるように、実は空母の方が汎用性は高い。
強襲揚陸艦は”輸送の”自己完結能力が高く、アメリカ級も海兵隊の意見でウェルドックが追加されるようになったが、逆に単艦では自衛力に欠ける。
空母が揚陸にも輸送にも、戦闘にも使えるのに対して、強襲揚陸艦はその空母を必要とする事がしばしばで、強襲揚陸艦だけあっても危険過ぎて戦闘では使えない。
強襲揚陸艦に夢を持つ気持ちは分からなく無いが、まず空母が無ければ国内外の災害にしか使えない、友愛船は贅沢品だというのは覚えておこう。
従って強襲揚陸艦は空母の代替にはなり得ず、あくまで航空優勢下で、かつ制海権が取れた状況下で、自軍の勢力下での運用に限定される。
次に、ヘリ揚陸艦が軽空母に改修されたり、逆に空母として建造されたものがコマンド母艦や揚陸艦として使われるように、実は空母の方が汎用性は高い。
強襲揚陸艦は”輸送の”自己完結能力が高く、アメリカ級も海兵隊の意見でウェルドックが追加されるようになったが、逆に単艦では自衛力に欠ける。
空母が揚陸にも輸送にも、戦闘にも使えるのに対して、強襲揚陸艦はその空母を必要とする事がしばしばで、強襲揚陸艦だけあっても危険過ぎて戦闘では使えない。
強襲揚陸艦に夢を持つ気持ちは分からなく無いが、まず空母が無ければ国内外の災害にしか使えない、友愛船は贅沢品だというのは覚えておこう。
603名無し三等兵
2020/06/01(月) 08:11:55.63ID:fZmp8/1z >>601
アメリカの圧力が弱まれば南シナ海も台湾も占領されるだろう
次は先島や沖縄の番になる
シナが手を伸ばす国には日本も存在感を示して頼りになる所を見せ付けないといけない
日寄る小国にシナ人などに騙されるな日本を信じろとな
>現状では南シナ海において日本単独で存在感を示すことは難しい、ならば
我が国は米国と連携し台湾との国交を樹立し、日本・米国・台湾・ベトナム
・豪州による集団安全保障条約を締結し中国を牽制することにより、
中国による東南アジア諸国に対する影響力を低下させるべきだ。
また韓国は中国に過度に依存しているため中国側に付くことになるだろう、
そうなれば米韓同盟は破棄され在韓米軍は台湾に駐留することになるだろう。
中国共産党並びに人民解放軍には上海閥・北京閥が存在し上海閥が
実権を握っている、それに対し北京閥は大きな不満を抱いており
台湾併合が失敗すれば上海閥の求心力が低下し、北京閥の影響力が
拡大するだろう、上海閥は保身のため北京閥を弾圧するのは間違えなく
北京閥はそれに反撃するだろう、そうなれば中国共産党並びに人民解放軍の
分裂は免れず内戦が勃発する可能性が予測される。
アメリカの圧力が弱まれば南シナ海も台湾も占領されるだろう
次は先島や沖縄の番になる
シナが手を伸ばす国には日本も存在感を示して頼りになる所を見せ付けないといけない
日寄る小国にシナ人などに騙されるな日本を信じろとな
>現状では南シナ海において日本単独で存在感を示すことは難しい、ならば
我が国は米国と連携し台湾との国交を樹立し、日本・米国・台湾・ベトナム
・豪州による集団安全保障条約を締結し中国を牽制することにより、
中国による東南アジア諸国に対する影響力を低下させるべきだ。
また韓国は中国に過度に依存しているため中国側に付くことになるだろう、
そうなれば米韓同盟は破棄され在韓米軍は台湾に駐留することになるだろう。
中国共産党並びに人民解放軍には上海閥・北京閥が存在し上海閥が
実権を握っている、それに対し北京閥は大きな不満を抱いており
台湾併合が失敗すれば上海閥の求心力が低下し、北京閥の影響力が
拡大するだろう、上海閥は保身のため北京閥を弾圧するのは間違えなく
北京閥はそれに反撃するだろう、そうなれば中国共産党並びに人民解放軍の
分裂は免れず内戦が勃発する可能性が予測される。
604名無し三等兵
2020/06/01(月) 19:08:24.70ID:ZaGqre9B 強襲揚陸艦or輸送艦
1番艦 次期防2028年予算化→2033年完成
2番艦 次々期防2033年予算化→2038年完成(うらが型代艦枠)
1隻でも枠が増えるなら上記の建艦計画になるだろうが
実際どうなんだろうね?
個人的には2隻強襲揚陸艦(2隻増枠)+3隻輸送艦体制がバランスいいと思うが
現実は上の1隻も認められず掃海母艦と共用で増枠なしだったりして…
それを聞いた陸自が自前の輸送艦を欲しがったとか
1番艦 次期防2028年予算化→2033年完成
2番艦 次々期防2033年予算化→2038年完成(うらが型代艦枠)
1隻でも枠が増えるなら上記の建艦計画になるだろうが
実際どうなんだろうね?
個人的には2隻強襲揚陸艦(2隻増枠)+3隻輸送艦体制がバランスいいと思うが
現実は上の1隻も認められず掃海母艦と共用で増枠なしだったりして…
それを聞いた陸自が自前の輸送艦を欲しがったとか
605名無し三等兵
2020/06/01(月) 22:11:38.98ID:WNZaND9X 多目的艦ってフィリピンの台風の時、いせ、おおすみ、とわだをセットで派遣したけど効率悪者って所から出た話しだった様な
その後、当時の防衛大臣だった小野寺さんが米強襲揚陸艦視察って流れじゃ
その後、当時の防衛大臣だった小野寺さんが米強襲揚陸艦視察って流れじゃ
606名無し三等兵
2020/06/02(火) 10:43:01.89ID:hJD4iTNU それ以前からおおすみ型がヘリの格納整備がまともにできないからDDHと補給艦を付けて派遣してる
全通甲板に見えて後部にしか着艦できないしな
全通甲板に見えて後部にしか着艦できないしな
607名無し三等兵
2020/06/02(火) 13:21:57.85ID:tXZNLWlb >>606
ぶっちゃけ後知恵で考えると、普通にサンアントニオ級的な後ろがヘリ甲板で、前方に格納庫が有る上部構造物な方が使いやすかったよねと
全通甲板型への突破口を開いた意義は大きいけどさ。先におおすみ型が無かったら、ひゅうが型の艤装や運用で問題が出てただろうし(航海灯とか、法改正が必要だったとかで)
ぶっちゃけ後知恵で考えると、普通にサンアントニオ級的な後ろがヘリ甲板で、前方に格納庫が有る上部構造物な方が使いやすかったよねと
全通甲板型への突破口を開いた意義は大きいけどさ。先におおすみ型が無かったら、ひゅうが型の艤装や運用で問題が出てただろうし(航海灯とか、法改正が必要だったとかで)
608名無し三等兵
2020/06/02(火) 13:26:07.69ID:3spGeTUM >>606
今までの自衛隊の世論操作の歴史
「おおすみ」でとりあえず全通鋼板
「ひゅうが」でヘリ空母だけに使えるサイズ
「いずも」で軽空母サイズ
「次期多用途艦」で本格空母(4万トン)
自衛隊にも色々苦労があるんだよ
今までの自衛隊の世論操作の歴史
「おおすみ」でとりあえず全通鋼板
「ひゅうが」でヘリ空母だけに使えるサイズ
「いずも」で軽空母サイズ
「次期多用途艦」で本格空母(4万トン)
自衛隊にも色々苦労があるんだよ
610名無し三等兵
2020/06/02(火) 17:51:08.57ID:hJD4iTNU >>609
そんな誤解をしてるから多目的輸送艦が水陸機動団のためだなんて的外れの事を言うんだな
水陸機動団のすの字も無かった2005年スマトラ沖大規模地震及びインド洋津波における
国際緊急援助活動で救援物資等の空輸や医療・防疫活動を任務とする陸上自衛隊派遣部隊の
装備(ヘリコプター(CH−47×3機及びUH−60×2機)及び車両等)などを搭載した
輸送艦「くにさき」及び補給艦「ときわ」が、インドネシア共和国へ向け横須賀を出港
だが分解したわずかなUH−60と野ざらしのCH−47しか運用できない輸送艦のせいで
DDHくらまがヘリのメンテ補給のために同行
陸自のパイロットはぶっつけ本番でくらまの甲板に発着艦を繰り返しくにさきで物資を
吊り上げて運ぶという苦労を味わった
航空運用重視で洋上空港として途上国の限られた空港設備と貧弱な交通インフラを補う
多目的輸送艦の要望はこの頃から要望され東日本大震災で洋上空港としての建造計画が具体化
ようするに災害救助が先にあってこれ強襲揚陸艦に使えるんじゃね?という事になったてわけ
そんな誤解をしてるから多目的輸送艦が水陸機動団のためだなんて的外れの事を言うんだな
水陸機動団のすの字も無かった2005年スマトラ沖大規模地震及びインド洋津波における
国際緊急援助活動で救援物資等の空輸や医療・防疫活動を任務とする陸上自衛隊派遣部隊の
装備(ヘリコプター(CH−47×3機及びUH−60×2機)及び車両等)などを搭載した
輸送艦「くにさき」及び補給艦「ときわ」が、インドネシア共和国へ向け横須賀を出港
だが分解したわずかなUH−60と野ざらしのCH−47しか運用できない輸送艦のせいで
DDHくらまがヘリのメンテ補給のために同行
陸自のパイロットはぶっつけ本番でくらまの甲板に発着艦を繰り返しくにさきで物資を
吊り上げて運ぶという苦労を味わった
航空運用重視で洋上空港として途上国の限られた空港設備と貧弱な交通インフラを補う
多目的輸送艦の要望はこの頃から要望され東日本大震災で洋上空港としての建造計画が具体化
ようするに災害救助が先にあってこれ強襲揚陸艦に使えるんじゃね?という事になったてわけ
611名無し三等兵
2020/06/03(水) 07:31:20.92ID:ntZtKqgK >>610
無駄な長文乙
米海兵隊ベースで水陸両用戦部隊を組織するのに際して、強襲揚陸艦的な艦の導入を考えてなかったと思う方がどうかしてるわ
主体は両用戦部隊の為の母艦導入にあって、それ以外の面は言ってしまえば理由付けの類
だいたいおおすみ型のヘリ運用能力がどうしようもないのは、導入当初から分かってた事に過ぎないわけで、DDHを付ける云々はそりゃ当然だわ
無駄な長文乙
米海兵隊ベースで水陸両用戦部隊を組織するのに際して、強襲揚陸艦的な艦の導入を考えてなかったと思う方がどうかしてるわ
主体は両用戦部隊の為の母艦導入にあって、それ以外の面は言ってしまえば理由付けの類
だいたいおおすみ型のヘリ運用能力がどうしようもないのは、導入当初から分かってた事に過ぎないわけで、DDHを付ける云々はそりゃ当然だわ
612名無し三等兵
2020/06/03(水) 10:59:25.60ID:PAp4pK1I >>611
全然理解してないな
むしろ多目的輸送艦が建造できる条件が揃ったから水陸機動団の構想が現実になった
強襲揚陸艦としての働きもできると期待されてるんだから米海兵隊に相当する部隊も
運用できるとね
米海兵隊と違うところは国内の有事でしか投入できない水陸機動団では強襲揚陸艦の
遠征能力が全く生かせないという事
だから多目的輸送艦の主任務はむしろ海外への支援任務になる
全然理解してないな
むしろ多目的輸送艦が建造できる条件が揃ったから水陸機動団の構想が現実になった
強襲揚陸艦としての働きもできると期待されてるんだから米海兵隊に相当する部隊も
運用できるとね
米海兵隊と違うところは国内の有事でしか投入できない水陸機動団では強襲揚陸艦の
遠征能力が全く生かせないという事
だから多目的輸送艦の主任務はむしろ海外への支援任務になる
614名無し三等兵
2020/06/03(水) 12:25:21.67ID:ymfYIrCe >>612
遠征能力とかどうでもいいから
いやまあ、良くはないが1番重要なのは水陸機動団とその装備を、
ある程度まとめて運用できる艦を即応体制で確保できるという点だから
海外への支援なら今のおおすみ型のように輸送艦の方に頑張ってもらえばいいが、
それと強襲揚陸艦とは存在意義が別
かつて西普連ができた前後から、最終的には強襲揚陸艦が必要だと認識はされていただろうよ
遠征能力とかどうでもいいから
いやまあ、良くはないが1番重要なのは水陸機動団とその装備を、
ある程度まとめて運用できる艦を即応体制で確保できるという点だから
海外への支援なら今のおおすみ型のように輸送艦の方に頑張ってもらえばいいが、
それと強襲揚陸艦とは存在意義が別
かつて西普連ができた前後から、最終的には強襲揚陸艦が必要だと認識はされていただろうよ
615名無し三等兵
2020/06/03(水) 13:00:11.84ID:PAp4pK1I >>614
遠征能力なんかどうでもいいならそれこそおおすみ型で十分なんだよ
本土から航空支援が望めないような遠隔地でこそ航空機運用能力が生きる
海外におおすみ型送ってまた有力なDDHをお供につけるのかよ
馬鹿すぎてお話にならん
遠征能力なんかどうでもいいならそれこそおおすみ型で十分なんだよ
本土から航空支援が望めないような遠隔地でこそ航空機運用能力が生きる
海外におおすみ型送ってまた有力なDDHをお供につけるのかよ
馬鹿すぎてお話にならん
616名無し三等兵
2020/06/03(水) 13:20:18.38ID:ZcBa8qvI >>615
おおすみ型もそっちはそっちで更新するだろ
今度は少なくともヘリの整備くらい出来る船にしとくべきだわな
とにかく水陸機動団の母艦としての、即応体制が最低限見込める2隻の強襲揚陸艦的な船は必須だよ
でなければ水陸機動団と強襲揚陸艦の存在意義に関わる
おおすみ型もそっちはそっちで更新するだろ
今度は少なくともヘリの整備くらい出来る船にしとくべきだわな
とにかく水陸機動団の母艦としての、即応体制が最低限見込める2隻の強襲揚陸艦的な船は必須だよ
でなければ水陸機動団と強襲揚陸艦の存在意義に関わる
617名無し三等兵
2020/06/03(水) 13:25:27.71ID:uYr43M0P おおすみ型の後継艦が2万トンぐらいまで拡大して、ヘリを運用できる揚陸強襲艦に
なるんじゃないか。、
なるんじゃないか。、
618名無し三等兵
2020/06/03(水) 14:27:19.39ID:PAp4pK1I >>616
強襲揚陸艦が使えないと水陸機動団の存在意義が無いなら今でも無いだろ
そんなものが使えなくても本土周辺なら十分能力を出せるから存在してる
ヘリの整備なんか艦上でしなくても代わりを送ればいいだけなんだからな
まして敵勢力が存在するなら戦闘艦であるDDHが露払いをする
強襲揚陸艦が使えないと水陸機動団の存在意義が無いなら今でも無いだろ
そんなものが使えなくても本土周辺なら十分能力を出せるから存在してる
ヘリの整備なんか艦上でしなくても代わりを送ればいいだけなんだからな
まして敵勢力が存在するなら戦闘艦であるDDHが露払いをする
620名無し三等兵
2020/06/03(水) 15:56:24.69ID:PAp4pK1I 半分と言わず龍驤みたいに幅いっぱいの艦橋にして上を飛行甲板にすればok
621名無し三等兵
2020/06/03(水) 15:56:40.55ID:sUWoU+lJ >>618
無いなんてどこに書いてあるかね
現在はあくまで発展途上で、能力に足る母艦が無いことは大きな不足要素
それを埋めるための強襲揚陸艦取得であって、
であるからには埋めるに足る能力の会得にならんとな
そして水陸機動団が本気で出張るような有事の場合、
まず間違いなくDDHは潜水艦狩りや艦隊指揮で死ぬほど忙しいので、
揚陸作戦そのものに当てにするのはやめたほうが無難やぞ
無いなんてどこに書いてあるかね
現在はあくまで発展途上で、能力に足る母艦が無いことは大きな不足要素
それを埋めるための強襲揚陸艦取得であって、
であるからには埋めるに足る能力の会得にならんとな
そして水陸機動団が本気で出張るような有事の場合、
まず間違いなくDDHは潜水艦狩りや艦隊指揮で死ぬほど忙しいので、
揚陸作戦そのものに当てにするのはやめたほうが無難やぞ
622名無し三等兵
2020/06/03(水) 16:15:56.02ID:PAp4pK1I >>621
DDHの指揮能力は有事の上陸作戦に使われる事が決まってるのに何寝言言ってるのか
揚陸艦隊の最大の脅威が敵潜水艦なんだからDDHが随伴するに決まってるだろ
将来水陸機動団の装備が充実すれば多目的輸送艦の増勢も当然ありうるが現状は
まず一隻でも早急に収益させ海外派遣を中心に運用実績と経験を蓄積するのが先決
DDHの指揮能力は有事の上陸作戦に使われる事が決まってるのに何寝言言ってるのか
揚陸艦隊の最大の脅威が敵潜水艦なんだからDDHが随伴するに決まってるだろ
将来水陸機動団の装備が充実すれば多目的輸送艦の増勢も当然ありうるが現状は
まず一隻でも早急に収益させ海外派遣を中心に運用実績と経験を蓄積するのが先決
623名無し三等兵
2020/06/03(水) 16:37:52.81ID:AELXuSo0 次期多用途艦は強襲揚陸艦と言う本来の用途を隠ぺいする為に以降「1号艦」と呼称する
624名無し三等兵
2020/06/03(水) 17:39:27.36ID:dmmlCtty >>622
一隻でも早急に就役させ、運用実績と経験は演習なり訓練なりで近場で好きなだけ積みなさいよと
別に絶対に外に出すなとまでは言わんが、基本的に近海にいて何かあってもすぐに備えられるようにしとけよと
ぶっちゃけDDHが、そこまで揚陸戦に深く関わるとは思わんぞ
協力はするにしても、できれば陸に近づけたくなぞ無かろうし
今はおおすみ型の指揮能力がアレだが、強襲揚陸艦には揚陸作戦の司令部としての機能も盛り込まれるだろうよ
一隻でも早急に就役させ、運用実績と経験は演習なり訓練なりで近場で好きなだけ積みなさいよと
別に絶対に外に出すなとまでは言わんが、基本的に近海にいて何かあってもすぐに備えられるようにしとけよと
ぶっちゃけDDHが、そこまで揚陸戦に深く関わるとは思わんぞ
協力はするにしても、できれば陸に近づけたくなぞ無かろうし
今はおおすみ型の指揮能力がアレだが、強襲揚陸艦には揚陸作戦の司令部としての機能も盛り込まれるだろうよ
625名無し三等兵
2020/06/03(水) 18:03:13.31ID:PAp4pK1I >>624
現実を見ない妄想はこれだから・・・
陸自との合同訓練なんか年何回あってパイロットは何回離着陸するのかと
一番早い訓練は海外派遣で物資輸送なんだよ
問題点も改善も想定外の事が数多く起こって実績として積み重ねられるんだぞ
スペックだけしか見ないお子ちゃまは子供図鑑でも見て満足してればいいんだよ
だいたい多目的輸送艦は海外派遣や輸送任務もするのに高価な指揮設備充実させて
訓練なんてしてる暇なんてそんなに無いんだよ
どうせ訓練でしか出航しないDDHにやらせとけ
現実を見ない妄想はこれだから・・・
陸自との合同訓練なんか年何回あってパイロットは何回離着陸するのかと
一番早い訓練は海外派遣で物資輸送なんだよ
問題点も改善も想定外の事が数多く起こって実績として積み重ねられるんだぞ
スペックだけしか見ないお子ちゃまは子供図鑑でも見て満足してればいいんだよ
だいたい多目的輸送艦は海外派遣や輸送任務もするのに高価な指揮設備充実させて
訓練なんてしてる暇なんてそんなに無いんだよ
どうせ訓練でしか出航しないDDHにやらせとけ
626名無し三等兵
2020/06/03(水) 19:58:55.31ID:uYr43M0P 護衛艦と輸送艦と補給艦を40年前後使うと更新はこんな感じになると思う。
2018 30 FFM*2
2019 R1 FFM*2
2020 R2 FFM*2
2021 R3 FFM*2
2022 R4 FFM*2
2023 R5 FFM*2
2024 R6 FFM*2 とわだ代艦
2025 R7 FFM*2
2026 R8 FFM*2
2027 R9 FFM*2 とわだ代艦就役(艦齢40) 以後年数のみ
2028 10 FFM*2
2029 11 こんごう代艦
2030 12 ときわ代艦 はまな代艦
2031 13 きりしま代艦
2032 14 みょうこう代艦
2033 15 むらさめ代艦 はるさめ代艦 こんごう代艦就役(40) ときわ代艦就役(43) はまな代艦就役(43)
2034 16 ちょうかい代艦
2035 17 おおすみ代艦 きりしま代艦就役(40)
2036 18 ゆうだち代艦 きりさめ代艦 みょうこう代艦就役(40)
2037 19 いなづま代艦 さみだれ代艦 むらさめ代艦就役(41) はるさめ代艦就役(40)
2038 20 いかづち代艦 あけぼの代艦 ちょうかい代艦就役(40) おおすみ代艦就役(40)
2039 21 しもきた代艦
2040 22 くにさき代艦
2041 23 ありあけ代艦 たかなみ代艦
2042 24 おおなみ代艦 まきなみ代艦 しもきた代艦就役(40)
2043 25 あたご代艦 くにさき代艦就役(40)
おおすみ型代艦以外に強襲揚陸艦が入れそうな隙間はない。
2018 30 FFM*2
2019 R1 FFM*2
2020 R2 FFM*2
2021 R3 FFM*2
2022 R4 FFM*2
2023 R5 FFM*2
2024 R6 FFM*2 とわだ代艦
2025 R7 FFM*2
2026 R8 FFM*2
2027 R9 FFM*2 とわだ代艦就役(艦齢40) 以後年数のみ
2028 10 FFM*2
2029 11 こんごう代艦
2030 12 ときわ代艦 はまな代艦
2031 13 きりしま代艦
2032 14 みょうこう代艦
2033 15 むらさめ代艦 はるさめ代艦 こんごう代艦就役(40) ときわ代艦就役(43) はまな代艦就役(43)
2034 16 ちょうかい代艦
2035 17 おおすみ代艦 きりしま代艦就役(40)
2036 18 ゆうだち代艦 きりさめ代艦 みょうこう代艦就役(40)
2037 19 いなづま代艦 さみだれ代艦 むらさめ代艦就役(41) はるさめ代艦就役(40)
2038 20 いかづち代艦 あけぼの代艦 ちょうかい代艦就役(40) おおすみ代艦就役(40)
2039 21 しもきた代艦
2040 22 くにさき代艦
2041 23 ありあけ代艦 たかなみ代艦
2042 24 おおなみ代艦 まきなみ代艦 しもきた代艦就役(40)
2043 25 あたご代艦 くにさき代艦就役(40)
おおすみ型代艦以外に強襲揚陸艦が入れそうな隙間はない。
627名無し三等兵
2020/06/03(水) 20:01:30.73ID:uYr43M0P イージス艦を45年使った場合
2018 30 FFM*2
2019 R1 FFM*2
2020 R2 FFM*2
2021 R3 FFM*2
2022 R4 FFM*2
2023 R5 FFM*2
2024 R6 FFM*2 とわだ代艦
2025 R7 FFM*2
2026 R8 FFM*2
2027 R9 FFM*2 とわだ代艦就役(艦齢40) 以後年数のみ
2028 10 FFM*2
2029 11 多目的母艦?
2030 12 ときわ代艦 はまな代艦
2031 13 多目的母艦?
2032 14 多目的母艦?
2033 15 むらさめ代艦 はるさめ代艦 ときわ代艦就役(43) はまな代艦就役(43)
2034 16 こんごう代艦
2035 17 おおすみ代艦
2036 18 きりしま代艦
2037 19 みょうこう代艦 むらさめ代艦就役(41) はるさめ代艦就役(40)
2038 20 しもきた代艦 こんごう代艦就役(45) おおすみ代艦就役(40)
2039 21 ちょうかい代艦
2040 22 くにさき代艦 きりしま代艦就役(45)
2041 23 ありあけ代艦 たかなみ代艦 みょうこう代艦就役(45)
2042 24 おおなみ代艦 まきなみ代艦 しもきた代艦就役(40)
2043 25 さざなみ代艦 すずなみ代艦 ちょうかい代艦就役(45) くにさき代艦就役(40)
ちょうど多目的母艦3隻分空くw
2018 30 FFM*2
2019 R1 FFM*2
2020 R2 FFM*2
2021 R3 FFM*2
2022 R4 FFM*2
2023 R5 FFM*2
2024 R6 FFM*2 とわだ代艦
2025 R7 FFM*2
2026 R8 FFM*2
2027 R9 FFM*2 とわだ代艦就役(艦齢40) 以後年数のみ
2028 10 FFM*2
2029 11 多目的母艦?
2030 12 ときわ代艦 はまな代艦
2031 13 多目的母艦?
2032 14 多目的母艦?
2033 15 むらさめ代艦 はるさめ代艦 ときわ代艦就役(43) はまな代艦就役(43)
2034 16 こんごう代艦
2035 17 おおすみ代艦
2036 18 きりしま代艦
2037 19 みょうこう代艦 むらさめ代艦就役(41) はるさめ代艦就役(40)
2038 20 しもきた代艦 こんごう代艦就役(45) おおすみ代艦就役(40)
2039 21 ちょうかい代艦
2040 22 くにさき代艦 きりしま代艦就役(45)
2041 23 ありあけ代艦 たかなみ代艦 みょうこう代艦就役(45)
2042 24 おおなみ代艦 まきなみ代艦 しもきた代艦就役(40)
2043 25 さざなみ代艦 すずなみ代艦 ちょうかい代艦就役(45) くにさき代艦就役(40)
ちょうど多目的母艦3隻分空くw
628名無し三等兵
2020/06/04(木) 18:41:03.80ID:tgoMRuQP629名無し三等兵
2020/06/04(木) 18:45:59.02ID:GEIE9ftz 満載排水量 約 30,000 t
全長 約 237 m
船体幅 約 32 m
搭載機関 LM 2500 +(約 26 MW) & V 32 / 40(約 8.73 MW) * 2
最大速力 約 22 kt
格納庫
航空機用 約 1,000 u(※CH - 47 収容対応)
陸上貨物 約 3,600 u(※おおすみ型 3 隻相当)
艦載揚陸艇 LCAC / SSC * 2
揚陸兵数 約 1,000 人(※水陸機動連隊戦闘団を想定)
乗員 約 250 人(※司令部・航空要員を含まず)
兵装 20 mm CIWS Block 1 B * 2
Mk.15 Mod.31 SeaRAM * 2
12.7 mm M 2 * 6
建造隻数 3 隻
これくらいの和製LHDを期待したい
全長 約 237 m
船体幅 約 32 m
搭載機関 LM 2500 +(約 26 MW) & V 32 / 40(約 8.73 MW) * 2
最大速力 約 22 kt
格納庫
航空機用 約 1,000 u(※CH - 47 収容対応)
陸上貨物 約 3,600 u(※おおすみ型 3 隻相当)
艦載揚陸艇 LCAC / SSC * 2
揚陸兵数 約 1,000 人(※水陸機動連隊戦闘団を想定)
乗員 約 250 人(※司令部・航空要員を含まず)
兵装 20 mm CIWS Block 1 B * 2
Mk.15 Mod.31 SeaRAM * 2
12.7 mm M 2 * 6
建造隻数 3 隻
これくらいの和製LHDを期待したい
630名無し三等兵
2020/06/04(木) 22:25:23.98ID:QkCqjCMW 606 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2020/05/11(月) 21:22:47 ID:q1vqIOmv.net
軍研 来月予告欄に
海自いずも後継空母は6万tを目指す (ちょっと記憶曖昧だけど大まかにこんな感じ)
とあった
文谷氏じゃないことが大事
正直 軍研の空母化記事 何回か記事になったけども殆ど新ネタないのに記事のしてたからな
あと、毎回文字数稼ぐためか DDHとはみたいな説明(歴代と比較) いずもの諸性能云々
で3/4 あと1/4で特に新ネタがない憶測
みたいなのばっかだったからなー
とりあえず 6万t って数字だけは気になったぞ
軍研 来月予告欄に
海自いずも後継空母は6万tを目指す (ちょっと記憶曖昧だけど大まかにこんな感じ)
とあった
文谷氏じゃないことが大事
正直 軍研の空母化記事 何回か記事になったけども殆ど新ネタないのに記事のしてたからな
あと、毎回文字数稼ぐためか DDHとはみたいな説明(歴代と比較) いずもの諸性能云々
で3/4 あと1/4で特に新ネタがない憶測
みたいなのばっかだったからなー
とりあえず 6万t って数字だけは気になったぞ
631名無し三等兵
2020/06/04(木) 22:40:15.32ID:3aRI8UVQ632名無し三等兵
2020/06/05(金) 06:38:04.37ID:IUcRZe7q つか多目的輸送艦の乗員500名って海自の乗員は半分くらいだろ
運航は陸自の輸送科が人員出して支援するし航空関係も管制とデッキクルーくらいで
整備や補給は各飛行隊から整備員運んで乗せるのが輸送艦の運用だし
運航は陸自の輸送科が人員出して支援するし航空関係も管制とデッキクルーくらいで
整備や補給は各飛行隊から整備員運んで乗せるのが輸送艦の運用だし
633名無し三等兵
2020/06/05(金) 18:28:59.11ID:NMieMxAQ634名無し三等兵
2020/06/05(金) 20:42:25.54ID:m+lJuvK7 今のおおすみ+うらがの5隻が6隻になれば言うことない
強襲揚陸艦3隻の他もっとコンパクトな戦車揚陸艦みたいなの3隻の6隻体制とかでもいいけdp
強襲揚陸艦3隻の他もっとコンパクトな戦車揚陸艦みたいなの3隻の6隻体制とかでもいいけdp
635名無し三等兵
2020/06/05(金) 20:53:14.50ID:0GQV+O8g LSUになるか、LSTになるかは解らんがその手の船は陸自が運用するらしいぞ。
636名無し三等兵
2020/06/05(金) 23:42:18.02ID:IUcRZe7q 旧陸軍は強襲揚陸艦どころか空母や潜水艦まで持ってたけどな
輸送科に船舶部ができたら海自の術科学校にでも入れて貰うのか?
艦の乗員は建造中からドックに入って装備品の取り付けや調整を行う艤装員になる
艤装員長がそのまま初代館長になり艤装員は先任幹部になって新規乗員の教育や
簡単な修理までこなす
だから就役したばかりの艦がいきなり航行できるわけで船を作って人を乗せたらok
てわけにはいかないんだよ
輸送科に船舶部ができたら海自の術科学校にでも入れて貰うのか?
艦の乗員は建造中からドックに入って装備品の取り付けや調整を行う艤装員になる
艤装員長がそのまま初代館長になり艤装員は先任幹部になって新規乗員の教育や
簡単な修理までこなす
だから就役したばかりの艦がいきなり航行できるわけで船を作って人を乗せたらok
てわけにはいかないんだよ
637名無し三等兵
2020/06/06(土) 00:09:33.65ID:uo2cIPxl ゆら型あたりに関わった海自OBでも講師に雇うか、米陸軍のLSU部隊に教えを乞うんじゃないの?
638名無し三等兵
2020/06/06(土) 05:56:57.20ID:SIg/pYmk 勘違いしてるようだが揚陸艦を操艦するなら海技士の国際資格を取得できる教育機関で
資格を取るしかないので海自の術科学校か一般の船舶専門校に入るしかない
資格を取るしかないので海自の術科学校か一般の船舶専門校に入るしかない
639名無し三等兵
2020/06/06(土) 17:53:35.97ID:Cft3FvYR >>634
輸送艦が1〜2隻増枠されるのが一番良いのだが増強されない可能性もある。
その1)多目的艦6隻体制
@海上機動団用の強襲揚陸艦2隻(JMU案の基準2万t)
A多目的次期輸送艦2隻(基準1万t〜1万3千t)→おおすみ型に航空機運用能力を加えた艦
B次期掃海母艦兼輸送艦2隻(基準1万t〜1万3千t)→次期輸送艦ベースの多目的艦
こうしておけば海外派遣任務が出てきてもAかBを融通して1〜2隻派遣すればよいし
常に@を近海に待機さることができる
その2)多目的艦5隻体制
A無しで@を3隻建造
Bを2隻建造
この案でもトルコやフィリピンのような海外派遣ならBの艦1隻で対応でき
@の艦1隻派遣になっても@2隻B2隻を待機させることができる。
陸自運用の基準2千tの輸送艦2隻の話が出るまでは輸送艦の増枠を疑わなかったが
Bの艦が成立するなら
ひょっとすると新輸送艦の大型化を代償に増枠はないかもしれない。
輸送艦が1〜2隻増枠されるのが一番良いのだが増強されない可能性もある。
その1)多目的艦6隻体制
@海上機動団用の強襲揚陸艦2隻(JMU案の基準2万t)
A多目的次期輸送艦2隻(基準1万t〜1万3千t)→おおすみ型に航空機運用能力を加えた艦
B次期掃海母艦兼輸送艦2隻(基準1万t〜1万3千t)→次期輸送艦ベースの多目的艦
こうしておけば海外派遣任務が出てきてもAかBを融通して1〜2隻派遣すればよいし
常に@を近海に待機さることができる
その2)多目的艦5隻体制
A無しで@を3隻建造
Bを2隻建造
この案でもトルコやフィリピンのような海外派遣ならBの艦1隻で対応でき
@の艦1隻派遣になっても@2隻B2隻を待機させることができる。
陸自運用の基準2千tの輸送艦2隻の話が出るまでは輸送艦の増枠を疑わなかったが
Bの艦が成立するなら
ひょっとすると新輸送艦の大型化を代償に増枠はないかもしれない。
640名無し三等兵
2020/06/06(土) 19:49:27.45ID:SIg/pYmk 人員不足なのに糞みたいなちっこい艦いっぱい作ってどうするんだ
まさか年次点検中は別の艦の乗員ができるとでも思ってるのか?
輸送艦はデカければデカいほどペイロード割の乗員数は少なくて済む
むしろ隻数を減らして2〜4万tクラスだけに絞るべき
ただでもLo-Lo船に比べて揚陸艦なんかのRo-Ro船は積載量が極端に少ないんだからな
脳タリンしか居ないのかよ
まさか年次点検中は別の艦の乗員ができるとでも思ってるのか?
輸送艦はデカければデカいほどペイロード割の乗員数は少なくて済む
むしろ隻数を減らして2〜4万tクラスだけに絞るべき
ただでもLo-Lo船に比べて揚陸艦なんかのRo-Ro船は積載量が極端に少ないんだからな
脳タリンしか居ないのかよ
641名無し三等兵
2020/06/06(土) 19:58:11.51ID:349tb7aY まぁ、おおすみ型はコンパクトで使いやすいかも知れないが、コンパクト過ぎて利便性や汎用性に欠けるわな。拡大型の強襲揚陸艦ないし、多目的母艦と交代するのが一番だろ。
643名無し三等兵
2020/06/06(土) 22:12:54.68ID:W/FQhmVK646名無し三等兵
2020/06/06(土) 22:38:47.29ID:FkzitBZp 06中期防(FY 2024 - FY 2028) AOE - 422 とわだ の代替として揚陸艦機能も備えた全通甲板型の多機能艦艇(MPV)1隻を建造
11中期防(FY 2029 - FY 2033) AOE - 423 ときわ & AOE - 424 はまな の代替として全通甲板型の多機能艦艇(MPV)2隻を建造
16中期防(FY 2034 - FY 2038) MST - 463 うらが & MST - 464 ぶんご の代替として揚陸艦・機雷敷設艦機能も備えた多目的支援艦(FSS)2隻を建造
21中期防(FY 2039 - FY 2043) LST - 4001 おおすみ & LST - 4002 しもきた & LST - 4003 くにさき の代替としてドック型輸送揚陸艦(LPD)3隻を建造
目指せ揚陸艦8隻体制
11中期防(FY 2029 - FY 2033) AOE - 423 ときわ & AOE - 424 はまな の代替として全通甲板型の多機能艦艇(MPV)2隻を建造
16中期防(FY 2034 - FY 2038) MST - 463 うらが & MST - 464 ぶんご の代替として揚陸艦・機雷敷設艦機能も備えた多目的支援艦(FSS)2隻を建造
21中期防(FY 2039 - FY 2043) LST - 4001 おおすみ & LST - 4002 しもきた & LST - 4003 くにさき の代替としてドック型輸送揚陸艦(LPD)3隻を建造
目指せ揚陸艦8隻体制
647名無し三等兵
2020/06/06(土) 22:39:55.03ID:SIg/pYmk650名無し三等兵
2020/06/06(土) 22:56:41.98ID:W/FQhmVK >>647
知らなかったのかい?
海自は教育までは行うが、運用の主体は陸自だよ
必要な海技士を「陸自の予算で」いくせいできるじゃないか、まあ今は非効率な艦で我慢しとけって
大量に大型艦に割ける人員はいないから、しょうがない
知らなかったのかい?
海自は教育までは行うが、運用の主体は陸自だよ
必要な海技士を「陸自の予算で」いくせいできるじゃないか、まあ今は非効率な艦で我慢しとけって
大量に大型艦に割ける人員はいないから、しょうがない
651名無し三等兵
2020/06/06(土) 23:08:31.04ID:SIg/pYmk >>650
面白いな
陸自の隊員を術科学校に入れれば海自の術科生の人数が減るのに海自には関係ないと思ってるのか
当然陸自の予算請求に輸送科人員の海技士資格取得が計上されてるんだろうな?
もちろん減った海自の海技士分の海自の艦艇運用が減ることに変わりはないんだが
面白いな
陸自の隊員を術科学校に入れれば海自の術科生の人数が減るのに海自には関係ないと思ってるのか
当然陸自の予算請求に輸送科人員の海技士資格取得が計上されてるんだろうな?
もちろん減った海自の海技士分の海自の艦艇運用が減ることに変わりはないんだが
652名無し三等兵
2020/06/06(土) 23:17:35.03ID:W/FQhmVK >>651
へんな理屈を出してきたな、海自の術校がまるで常に満員みたいな想定をw
そんなわけ無いだろ、オバカさんw
スカスカだよ…
他所のを入れたくらいで減るほどいっぱいじゃないよ・・・
普通に空きの営舎に入れて、中型2隻小型8隻ぶんの人員を数年かけて育てる
陸自のほうの予算請求に育成費用は計上される筈
へんな理屈を出してきたな、海自の術校がまるで常に満員みたいな想定をw
そんなわけ無いだろ、オバカさんw
スカスカだよ…
他所のを入れたくらいで減るほどいっぱいじゃないよ・・・
普通に空きの営舎に入れて、中型2隻小型8隻ぶんの人員を数年かけて育てる
陸自のほうの予算請求に育成費用は計上される筈
653名無し三等兵
2020/06/06(土) 23:28:33.12ID:SIg/pYmk >>652
おいおい・・・まさか術科学校が定員割れの配置みたいに空きがあるなんて思ってたのか
術科学校は国際資格を取れる教育機関で下士官以上の技術幹部学校なんだが
倍率十数倍の公募で合格しないと入れないんだが
そこまで無知なのに他人を馬鹿呼ばわりとかワロタ
おいおい・・・まさか術科学校が定員割れの配置みたいに空きがあるなんて思ってたのか
術科学校は国際資格を取れる教育機関で下士官以上の技術幹部学校なんだが
倍率十数倍の公募で合格しないと入れないんだが
そこまで無知なのに他人を馬鹿呼ばわりとかワロタ
654名無し三等兵
2020/06/06(土) 23:33:20.24ID:SIg/pYmk ちなみに陸自が独自に海技士資格を取れる教育機関を作るなら実技含めた練習施設必須
しょぼい揚陸艦数隻分の予算じゃ全く足りんよ
空いた兵舎でお勉強とかギャグにしかならん
しょぼい揚陸艦数隻分の予算じゃ全く足りんよ
空いた兵舎でお勉強とかギャグにしかならん
655名無し三等兵
2020/06/06(土) 23:34:01.08ID:W/FQhmVK656名無し三等兵
2020/06/06(土) 23:38:12.90ID:SIg/pYmk657名無し三等兵
2020/06/06(土) 23:38:25.74ID:W/FQhmVK >>654
最初の技術教育なんて空いた営舎でお勉強でいいんだよ、そっからは作った艦にギソー員で入ってOBと一緒にOJT
途中それぞれの資格に応じた教育は受けるだろうけどな
別に陸自が自分で練習施設持つ必要も無いのさ
海は海で艦の配備計画は絶対じゃないし、カンごとの乗員数も程度も教育状況も全部違う
みっちり隙間も無いほどの、融通の効かない教育計画なんて立てねえよw
最初の技術教育なんて空いた営舎でお勉強でいいんだよ、そっからは作った艦にギソー員で入ってOBと一緒にOJT
途中それぞれの資格に応じた教育は受けるだろうけどな
別に陸自が自分で練習施設持つ必要も無いのさ
海は海で艦の配備計画は絶対じゃないし、カンごとの乗員数も程度も教育状況も全部違う
みっちり隙間も無いほどの、融通の効かない教育計画なんて立てねえよw
658名無し三等兵
2020/06/06(土) 23:40:32.30ID:W/FQhmVK659名無し三等兵
2020/06/06(土) 23:42:29.97ID:SIg/pYmk660名無し三等兵
2020/06/06(土) 23:54:35.71ID:W/FQhmVK >>659
ギソー員知らんのか、そもそもOJTがメインだというのに…
コスパ(笑)の良い大型艦の人員育成は、大人数一気にできると考えちゃってるのは不思議だね
矛盾してるねえ、自覚してるかい?
しかし、この俺にハイレナーイ!倍率ガー!とはなあw
ギソー員知らんのか、そもそもOJTがメインだというのに…
コスパ(笑)の良い大型艦の人員育成は、大人数一気にできると考えちゃってるのは不思議だね
矛盾してるねえ、自覚してるかい?
しかし、この俺にハイレナーイ!倍率ガー!とはなあw
661名無し三等兵
2020/06/06(土) 23:58:50.64ID:SIg/pYmk662名無し三等兵
2020/06/07(日) 00:03:29.92ID:hyHM0YN2 >>661
何のために教育を受けさせると思ってるんだ?OBをわざわざつける理由も想像つかんのかw
さてはお前、そもそもギソー員が何なのかも知らないな
ま、俺は有能だから倍率も通るし、キッチリ務まるぜw
チマチマと艦の大きさに文句つけ続ける奴より、百倍心がでかいからなw
コスパのいい大型艦は…しばらく我慢しとけ、な?
何のために教育を受けさせると思ってるんだ?OBをわざわざつける理由も想像つかんのかw
さてはお前、そもそもギソー員が何なのかも知らないな
ま、俺は有能だから倍率も通るし、キッチリ務まるぜw
チマチマと艦の大きさに文句つけ続ける奴より、百倍心がでかいからなw
コスパのいい大型艦は…しばらく我慢しとけ、な?
663名無し三等兵
2020/06/07(日) 00:17:03.12ID:CLweUeHC >>662
お前が艤装員を知らなすぎだろw
船に取り付ける機器は扱うのに資格が必要なモノばっかりで艤装員はみんな資格を取って
建造中から艦に入って取り付けや調整をする先任士官や下士官なんだよ
お前みたいなアホでは入れない術科学校で専門教育受けてるっちゅうのw
OB付けるからできるwとかアホすぎるわw
糞みたいなちっこい艦にそんな貴重な教育受けた基幹乗員つぎ込んでどうするんだよww
積載量5倍くらいあるデカい艦でも必要な基幹乗員は倍も要らんのにw
ほんとうに低能だな
お前が艤装員を知らなすぎだろw
船に取り付ける機器は扱うのに資格が必要なモノばっかりで艤装員はみんな資格を取って
建造中から艦に入って取り付けや調整をする先任士官や下士官なんだよ
お前みたいなアホでは入れない術科学校で専門教育受けてるっちゅうのw
OB付けるからできるwとかアホすぎるわw
糞みたいなちっこい艦にそんな貴重な教育受けた基幹乗員つぎ込んでどうするんだよww
積載量5倍くらいあるデカい艦でも必要な基幹乗員は倍も要らんのにw
ほんとうに低能だな
664名無し三等兵
2020/06/07(日) 00:23:44.50ID:hyHM0YN2 >>663
なんだ、一応ギソー員しってんじゃねえかw
そこまで書いてるのに自分でわからんのか、とことん哀れな奴だな
糞みたいなちっこい艦に、貴重な貴重な基幹乗員をつぎ込んでしょっぱく運用しないといけない状況だってこったよw
でかい艦に欲しいだけの人間がフル充足で集まる時代じゃねえんだ、我慢しとけって
なんだ、一応ギソー員しってんじゃねえかw
そこまで書いてるのに自分でわからんのか、とことん哀れな奴だな
糞みたいなちっこい艦に、貴重な貴重な基幹乗員をつぎ込んでしょっぱく運用しないといけない状況だってこったよw
でかい艦に欲しいだけの人間がフル充足で集まる時代じゃねえんだ、我慢しとけって
665名無し三等兵
2020/06/07(日) 00:27:01.81ID:CLweUeHC666名無し三等兵
2020/06/07(日) 00:31:32.73ID:hyHM0YN2 >>665
理由は陸痔に聞いてくれや(意図的な変換)
糞みたいな非効率的な船によ、貴重な貴重な教育受けた基幹乗員つっこんでよ、しょっぱく運用するんだよw
それしか今増やす選択肢ないんだから
4万t級の輸送艦なんてなあ、まだまだ実現には時間が掛かるわけよ
マニアくんはシコシコとでっかいもん妄想してないで、現実を見て身の丈で我慢する事を覚えるんだ
デカいの一隻はまだしばらく作れないって事さ、手数が欲しい場面もあって、使えるお金が少ないならこうするしかないw
理由は陸痔に聞いてくれや(意図的な変換)
糞みたいな非効率的な船によ、貴重な貴重な教育受けた基幹乗員つっこんでよ、しょっぱく運用するんだよw
それしか今増やす選択肢ないんだから
4万t級の輸送艦なんてなあ、まだまだ実現には時間が掛かるわけよ
マニアくんはシコシコとでっかいもん妄想してないで、現実を見て身の丈で我慢する事を覚えるんだ
デカいの一隻はまだしばらく作れないって事さ、手数が欲しい場面もあって、使えるお金が少ないならこうするしかないw
667名無し三等兵
2020/06/07(日) 00:37:38.10ID:CLweUeHC >>666
お前の母国では作れないかも知れないが日本なら4万tだろうが軽く建造できるんだよw
現行の強襲揚陸艦を運用した経験が無いから作ってから運用の経験がたくさん必要なだけw
陸自が独自に基幹乗員を養成する必要もない
今まで通り海自の基幹乗員が乗り込んで陸自の輸送科が運航支援するだけでいいw
お前の母国では作れないかも知れないが日本なら4万tだろうが軽く建造できるんだよw
現行の強襲揚陸艦を運用した経験が無いから作ってから運用の経験がたくさん必要なだけw
陸自が独自に基幹乗員を養成する必要もない
今まで通り海自の基幹乗員が乗り込んで陸自の輸送科が運航支援するだけでいいw
668名無し三等兵
2020/06/07(日) 00:42:24.03ID:hyHM0YN2 >>667
おいおい、俺の国は日本だぞ?まあ確かに現状じゃおいそれと日本ではデカいの「作れない」わなw
まあ陸自は輸送艦ってより、兵站支援船が欲しいんだろう
離島への物資輸送が主眼なら、細かく使えるほうが便利だし独自に基幹要員も育てる意味が出てくる
複数の同時輸送個所を想定するか、あるいは損耗を想定しているのかは考えたくねえが…
速度も30kt?20kt?いやそこまでは要らん、12kt出れば充分って割り切るんだろうな
しょっぱい船だが、そういうのが役立つ場所もあるw
机の上でスペックとにらめっこしても、意味は無いってこったw
おいおい、俺の国は日本だぞ?まあ確かに現状じゃおいそれと日本ではデカいの「作れない」わなw
まあ陸自は輸送艦ってより、兵站支援船が欲しいんだろう
離島への物資輸送が主眼なら、細かく使えるほうが便利だし独自に基幹要員も育てる意味が出てくる
複数の同時輸送個所を想定するか、あるいは損耗を想定しているのかは考えたくねえが…
速度も30kt?20kt?いやそこまでは要らん、12kt出れば充分って割り切るんだろうな
しょっぱい船だが、そういうのが役立つ場所もあるw
机の上でスペックとにらめっこしても、意味は無いってこったw
669名無し三等兵
2020/06/07(日) 00:49:28.10ID:hyHM0YN2 つーか、日本がこうしてる間に韓国如きが2万t級輸送艦もう1隻追加して、7000t級輸送艦も4隻作ってんのか
ちょっと腹立つな
まあ日本はDDHを4隻作ってるから、船舶建造力はずっと上だけどw
マラ島とかセクハラかよw
ちょっと腹立つな
まあ日本はDDHを4隻作ってるから、船舶建造力はずっと上だけどw
マラ島とかセクハラかよw
670名無し三等兵
2020/06/07(日) 00:55:59.57ID:CLweUeHC >>668
日本がたかが4万tの輸送艦が作れない?w
80年近く前に6万tの空母を作った国なんだが?
日本がはるかにデカい強襲揚陸艦を作ったら怖いのかな?w
南朝鮮をホルホルできなくなるから焦ってるのかな?w
日本がたかが4万tの輸送艦が作れない?w
80年近く前に6万tの空母を作った国なんだが?
日本がはるかにデカい強襲揚陸艦を作ったら怖いのかな?w
南朝鮮をホルホルできなくなるから焦ってるのかな?w
671名無し三等兵
2020/06/07(日) 01:01:52.65ID:hyHM0YN2 >>670
いまそういう計画あるかい?多目的輸送艦もうちょっと固まるまで時間かかるなw
まずは計画だけでも作ってから言わなきゃいけねえw
虚言癖は朝鮮人だけで充分だw
兵站支援船の役割を知らぬと見える、でかいのがポツンとありゃいいってわけじゃねえのよw
小回りの効く支援があったら怖いか?ふふ、怖いだろお前w
まあ…今時点では輸送能力も艦の数も韓国に負けてるから、まずは巻き返さないとな、うん
いまそういう計画あるかい?多目的輸送艦もうちょっと固まるまで時間かかるなw
まずは計画だけでも作ってから言わなきゃいけねえw
虚言癖は朝鮮人だけで充分だw
兵站支援船の役割を知らぬと見える、でかいのがポツンとありゃいいってわけじゃねえのよw
小回りの効く支援があったら怖いか?ふふ、怖いだろお前w
まあ…今時点では輸送能力も艦の数も韓国に負けてるから、まずは巻き返さないとな、うん
672名無し三等兵
2020/06/07(日) 01:12:37.42ID:CLweUeHC >>671
朝鮮人ごとき蹴散らすのはおおすみ型で十分だが何か?w
欠陥だらけで艦載機も無い朝鮮人の艦が脅威だとかww
さぞ日本が作る強襲揚陸艦が恐ろしいんだろうなww
こんな所にデマ必死に書き込んでも無駄だしw
朝鮮人ごとき蹴散らすのはおおすみ型で十分だが何か?w
欠陥だらけで艦載機も無い朝鮮人の艦が脅威だとかww
さぞ日本が作る強襲揚陸艦が恐ろしいんだろうなww
こんな所にデマ必死に書き込んでも無駄だしw
673名無し三等兵
2020/06/07(日) 01:20:11.74ID:hyHM0YN2 >>672
だからさ、あちらは運ぶ手数多目に持ってるじゃん?
こっちは手数が少ない上に、こまめな兵站支援能力がねえしデカい艦1個じゃ満たせねえのよw
やっぱりオタクにゃわからないかw
さぞ日本が細かい支援能力を持つことが恐ろしいんだろうなw
離島侵攻出来なくなっちゃうよな、ここであがいても陸自のLSVはできちゃいますw
無駄な足掻きだよ、オタくんw
だからさ、あちらは運ぶ手数多目に持ってるじゃん?
こっちは手数が少ない上に、こまめな兵站支援能力がねえしデカい艦1個じゃ満たせねえのよw
やっぱりオタクにゃわからないかw
さぞ日本が細かい支援能力を持つことが恐ろしいんだろうなw
離島侵攻出来なくなっちゃうよな、ここであがいても陸自のLSVはできちゃいますw
無駄な足掻きだよ、オタくんw
674名無し三等兵
2020/06/07(日) 01:23:36.23ID:CLweUeHC675名無し三等兵
2020/06/07(日) 01:26:58.28ID:hyHM0YN2 >>674
おやぁ?まさかすでにいずもの規模でF-35B運用できると知らないんですかあ?
何も知らないんだね、海自の船の事w
日本のどこの離島を盗もうとしても、細やかに補給を受けた戦闘部隊が現れたら中凶もチョンも真っ青だからなあw
さぞかしデカイだけの1艦にまとまって欲しいんだろうなあw
補給を軽視する日本人はもういないんだよw
おやぁ?まさかすでにいずもの規模でF-35B運用できると知らないんですかあ?
何も知らないんだね、海自の船の事w
日本のどこの離島を盗もうとしても、細やかに補給を受けた戦闘部隊が現れたら中凶もチョンも真っ青だからなあw
さぞかしデカイだけの1艦にまとまって欲しいんだろうなあw
補給を軽視する日本人はもういないんだよw
676名無し三等兵
2020/06/07(日) 01:31:05.58ID:CLweUeHC677名無し三等兵
2020/06/07(日) 01:34:19.67ID:hyHM0YN2 >>676
おやおや、折角組み合わせると威力を発揮する「おおすみ」の存在を知らない、とw
とっくに「いずも」と「おおすみ」の組み合わせで出来るアクションですなw
8個所への物資補給を8隻の兵站支援船で同時に行われるのが、よほど都合が悪くて恐ろしいんですなあw
陸自は実戦を知る軍隊になる、震えながら寝ろよw
おやおや、折角組み合わせると威力を発揮する「おおすみ」の存在を知らない、とw
とっくに「いずも」と「おおすみ」の組み合わせで出来るアクションですなw
8個所への物資補給を8隻の兵站支援船で同時に行われるのが、よほど都合が悪くて恐ろしいんですなあw
陸自は実戦を知る軍隊になる、震えながら寝ろよw
678名無し三等兵
2020/06/07(日) 01:39:16.84ID:CLweUeHC679名無し三等兵
2020/06/07(日) 01:45:25.40ID:hyHM0YN2 >>678
おや、反論が無いという事は、同時多数箇所に補給を行うメリットは認めるんですな
最有力なのに陸自のLSVに先を越されそうな勢いですなぁw
現行でも実現可能だから、多目的輸送艦はまだちょっと後回しw
ま、そんな脅威を糞みたいな小船ですぅぐ実現できるんだから、コスパは最高だ罠w
おや、反論が無いという事は、同時多数箇所に補給を行うメリットは認めるんですな
最有力なのに陸自のLSVに先を越されそうな勢いですなぁw
現行でも実現可能だから、多目的輸送艦はまだちょっと後回しw
ま、そんな脅威を糞みたいな小船ですぅぐ実現できるんだから、コスパは最高だ罠w
680名無し三等兵
2020/06/07(日) 01:48:58.54ID:CLweUeHC681名無し三等兵
2020/06/07(日) 01:52:01.88ID:hyHM0YN2 >>680
おや、その様子だと本当に知らないんだな、ダメだぞー日本に溶け込もうとするならもっと知らなきゃ
なんと、南西諸島には第15旅団という戦力があってな
沖縄本島の他に、宮古島、石垣島、そして与那国島にそれぞれ部隊が分散配備されておるのだよ
鹿児島県も入れれば奄美大島も戦力がある
彼らへの補給が滞って喜ぶのは…シナチョンだな、そのへんの配備状況を知らないキミもシナチョンだろw
見抜いたッ!
おや、その様子だと本当に知らないんだな、ダメだぞー日本に溶け込もうとするならもっと知らなきゃ
なんと、南西諸島には第15旅団という戦力があってな
沖縄本島の他に、宮古島、石垣島、そして与那国島にそれぞれ部隊が分散配備されておるのだよ
鹿児島県も入れれば奄美大島も戦力がある
彼らへの補給が滞って喜ぶのは…シナチョンだな、そのへんの配備状況を知らないキミもシナチョンだろw
見抜いたッ!
682名無し三等兵
2020/06/07(日) 01:57:45.20ID:hyHM0YN2 (石垣島部隊はまだ未開設でしょとか、与那国島は15ではなく方面隊直轄でしょ、とか突っ込んではいけない)
(そこ重要じゃないから、大事なのは島に分散配備してるって事実のほうだから)
(沿岸監視隊は戦闘部隊じゃないけど)
(そこ重要じゃないから、大事なのは島に分散配備してるって事実のほうだから)
(沿岸監視隊は戦闘部隊じゃないけど)
683名無し三等兵
2020/06/07(日) 01:58:38.11ID:CLweUeHC >>681
くだらねw
そうやって同時に多数の島に侵攻すると見せかけて分散させようとかw
ほとんどの島は監視部隊とか侵攻があった島に緊急空輸と逆上陸ってのが自衛隊の戦術なんだよw
企てが外れて残念だったなシナチョンw
くだらねw
そうやって同時に多数の島に侵攻すると見せかけて分散させようとかw
ほとんどの島は監視部隊とか侵攻があった島に緊急空輸と逆上陸ってのが自衛隊の戦術なんだよw
企てが外れて残念だったなシナチョンw
684名無し三等兵
2020/06/07(日) 02:03:20.73ID:hyHM0YN2 >>683
分散させたら1個あたりの島へ奴らが割り当てる戦力は減るんだから、むしろ日本にとって有利じゃんw
小さな島に全力を集中するなんて、人のやる事じゃないな、えげつない鬼の発想だ
中国鬼子!と呼んでやるべきか?
宮古も奄美も監視部隊どころか、地対艦ミサイルを保有する強力な防衛部隊なんだよw
やっぱり知らないじゃん、日本の戦闘能力のこと
それに逆上陸するなら、なおさら大量の小型LSUは必要じゃん!語るに落ちたな…w
分散させたら1個あたりの島へ奴らが割り当てる戦力は減るんだから、むしろ日本にとって有利じゃんw
小さな島に全力を集中するなんて、人のやる事じゃないな、えげつない鬼の発想だ
中国鬼子!と呼んでやるべきか?
宮古も奄美も監視部隊どころか、地対艦ミサイルを保有する強力な防衛部隊なんだよw
やっぱり知らないじゃん、日本の戦闘能力のこと
それに逆上陸するなら、なおさら大量の小型LSUは必要じゃん!語るに落ちたな…w
685名無し三等兵
2020/06/07(日) 02:09:19.80ID:CLweUeHC686名無し三等兵
2020/06/07(日) 02:13:06.38ID:hyHM0YN2 >>685
おやおやあ、複数並んだ1個の島を叩いてる間にケツに別のミサイルをぶち込まれるなんて、んな間抜けをシナチョンがやるとかw
本気で考えてるならただの的でしょ、何故あいつらが何隻も揚陸艦を揃えてると思ってんだよw
そして日本が何故F-35にわざわざ収納できるミサイルを購入したか、まさか分からない訳は無いよなあ?
この想定の甘さと不自然な日本有利、あ〜こりゃ褒め殺し迂闊要員だなw
背中の漢字バレバレだよw
64天安門64天安門六四天安門っとw
おやおやあ、複数並んだ1個の島を叩いてる間にケツに別のミサイルをぶち込まれるなんて、んな間抜けをシナチョンがやるとかw
本気で考えてるならただの的でしょ、何故あいつらが何隻も揚陸艦を揃えてると思ってんだよw
そして日本が何故F-35にわざわざ収納できるミサイルを購入したか、まさか分からない訳は無いよなあ?
この想定の甘さと不自然な日本有利、あ〜こりゃ褒め殺し迂闊要員だなw
背中の漢字バレバレだよw
64天安門64天安門六四天安門っとw
687名無し三等兵
2020/06/07(日) 02:15:33.15ID:CLweUeHC しかも逆上陸するのに多数の小型揚陸艦が必要www
いつの時代の上陸作戦だよww
今は精密誘導兵器とヘリボーンもしくは水上工作隊で相手の指揮能力を破壊して
安全に上陸させる
だからCAP支援機が運用できる強襲揚陸艦を使うんだよw
いつの時代の上陸作戦だよww
今は精密誘導兵器とヘリボーンもしくは水上工作隊で相手の指揮能力を破壊して
安全に上陸させる
だからCAP支援機が運用できる強襲揚陸艦を使うんだよw
688名無し三等兵
2020/06/07(日) 02:17:48.73ID:CLweUeHC シナチョンがいくら過疎掲示板でホラ書きまくってもF-35Bが運用できる多目的輸送艦の
建造は阻止できないからwアキラメロン
建造は阻止できないからwアキラメロン
689名無し三等兵
2020/06/07(日) 02:20:04.96ID:hyHM0YN2 >>687
おやおやぁw ヘリボーンは容積のあるものを運びづらいって欠点を意図的に無視ですかぁw
運べる重量にも相当の制限あるのにw
LSUならゆらでも50t運べる、CH-47でも燃料考えたら5tくらいしか運べないんだぞ実質w
どこまで軍事オンチなんだよ、一回母国の人民抑圧軍にでも入って学んで来いよ、工作員クンw
そんなんじゃ日本の一般人すら騙せないぞw
精密誘導兵器は誘導要員の確保や、対抗手段の無力化が必須って習って無いのか
後詰めには結局地上戦が必要ってことも…
だからこっちは補給物資を運びたいんだってのw
おやおやぁw ヘリボーンは容積のあるものを運びづらいって欠点を意図的に無視ですかぁw
運べる重量にも相当の制限あるのにw
LSUならゆらでも50t運べる、CH-47でも燃料考えたら5tくらいしか運べないんだぞ実質w
どこまで軍事オンチなんだよ、一回母国の人民抑圧軍にでも入って学んで来いよ、工作員クンw
そんなんじゃ日本の一般人すら騙せないぞw
精密誘導兵器は誘導要員の確保や、対抗手段の無力化が必須って習って無いのか
後詰めには結局地上戦が必要ってことも…
だからこっちは補給物資を運びたいんだってのw
690名無し三等兵
2020/06/07(日) 02:21:33.50ID:hyHM0YN2 >>688
そっくりそのまま返すわw
軍事オンチのシナチョン工作員が幾ら掲示板で「デカいの!デカいの!」と叫んでもさあ
陸自の緻密な補給網整備は阻止できませ〜んw
震えて眠りな、お前らの思うようにはならないよw
夕張メロンはくれてやらんw
そっくりそのまま返すわw
軍事オンチのシナチョン工作員が幾ら掲示板で「デカいの!デカいの!」と叫んでもさあ
陸自の緻密な補給網整備は阻止できませ〜んw
震えて眠りな、お前らの思うようにはならないよw
夕張メロンはくれてやらんw
691名無し三等兵
2020/06/07(日) 02:26:39.39ID:CLweUeHC692名無し三等兵
2020/06/07(日) 02:30:41.35ID:hyHM0YN2 >>691
おやおやあ、ヘリボーンを勝手に米軍の輸送機に言い換えましたよコイツ、口先で平気で前の話を反故にするw
こりゃ筋金入りのミンジョクさんですなあw
てか、C-17は降りられる空港限られるし、そもそも戦時なら空域確保しっかりしないと輸送機飛ばせないんだけどw
やっぱりシロウトや〜w
で、F-35Bは既にいずも改装で搭載決定予算化済みで〜すw
つめるようなの既にありま〜すw
残念でした!シナチョンのアワレな希望と野望はとっくに粉砕済みで〜すw
おやおやあ、ヘリボーンを勝手に米軍の輸送機に言い換えましたよコイツ、口先で平気で前の話を反故にするw
こりゃ筋金入りのミンジョクさんですなあw
てか、C-17は降りられる空港限られるし、そもそも戦時なら空域確保しっかりしないと輸送機飛ばせないんだけどw
やっぱりシロウトや〜w
で、F-35Bは既にいずも改装で搭載決定予算化済みで〜すw
つめるようなの既にありま〜すw
残念でした!シナチョンのアワレな希望と野望はとっくに粉砕済みで〜すw
693名無し三等兵
2020/06/07(日) 02:37:42.75ID:CLweUeHC >>692
やっぱり自衛隊の演習見てないのかw
ヘリボーンは逆上陸作戦で10TKの緊急空輸は敵の反撃に対する縦深防御の話なw
離島奪還作戦はステージがいくつにも分かれてて両方想定の話なんだよw
ちなみにゴミみたいな揚陸艦の出番は無いw
あげくに自衛隊と米軍の共同作戦をシロウト呼ばわりとかwwwwww
シナチョンはマジ低レベルだなw
やっぱり自衛隊の演習見てないのかw
ヘリボーンは逆上陸作戦で10TKの緊急空輸は敵の反撃に対する縦深防御の話なw
離島奪還作戦はステージがいくつにも分かれてて両方想定の話なんだよw
ちなみにゴミみたいな揚陸艦の出番は無いw
あげくに自衛隊と米軍の共同作戦をシロウト呼ばわりとかwwwwww
シナチョンはマジ低レベルだなw
694名無し三等兵
2020/06/07(日) 02:42:47.21ID:hyHM0YN2 >>693
今になってまぁだ言い訳してるよ、勝手に違う話をまとめた時点で成り立たないんだってばw
よほど細やかなLSVによる補給が都合が悪いんですねえw
ちなみに共同作戦といっても、演習は実際の状況と異なるのは自明の話
補給は演習に含まれてないもんなあ、実戦知らずに見せるだけ〜で満足ですってかw
感想言うシナチョンくんがシロウトなんだよw
もっと恐れろよ、陸自は実戦を知る軍隊になるんだからなあ
補給の軽視はいたしません!これにて一件落着、ってかw
今になってまぁだ言い訳してるよ、勝手に違う話をまとめた時点で成り立たないんだってばw
よほど細やかなLSVによる補給が都合が悪いんですねえw
ちなみに共同作戦といっても、演習は実際の状況と異なるのは自明の話
補給は演習に含まれてないもんなあ、実戦知らずに見せるだけ〜で満足ですってかw
感想言うシナチョンくんがシロウトなんだよw
もっと恐れろよ、陸自は実戦を知る軍隊になるんだからなあ
補給の軽視はいたしません!これにて一件落着、ってかw
695名無し三等兵
2020/06/07(日) 02:50:02.60ID:CLweUeHC >>694
お前みたいなシナチョンにこっちの作戦を分かりやすく教えるわけないだろろw
ウンコ揚陸艦なんか使わないし補給はヘリで運んだトラック使いますw
自衛隊はフォークランド紛争でイギリス軍の揚陸艦運用の失敗とヘリ輸送の研究を
詳細に行ってレポート作ってんだよw
シナチョンには教えないけどなw
お前みたいなシナチョンにこっちの作戦を分かりやすく教えるわけないだろろw
ウンコ揚陸艦なんか使わないし補給はヘリで運んだトラック使いますw
自衛隊はフォークランド紛争でイギリス軍の揚陸艦運用の失敗とヘリ輸送の研究を
詳細に行ってレポート作ってんだよw
シナチョンには教えないけどなw
696名無し三等兵
2020/06/07(日) 03:01:43.03ID:hyHM0YN2 >>695
ヘリでw運んだwトラックてwwwww
いやまあ、CH-47なら73パジェロや高機動車なら運べるけどさwwww
吊ったり中に入れたりしてw
でも他の荷物運べないぞw
ゆらくらいのLSUなら、中トラ4両も積める、どうだい驚いたかい、知らなかったろう
まさかオスプレイでAAV7はこぶとか言うなよ?
ヘリでw運んだwトラックてwwwww
いやまあ、CH-47なら73パジェロや高機動車なら運べるけどさwwww
吊ったり中に入れたりしてw
でも他の荷物運べないぞw
ゆらくらいのLSUなら、中トラ4両も積める、どうだい驚いたかい、知らなかったろう
まさかオスプレイでAAV7はこぶとか言うなよ?
697名無し三等兵
2020/06/07(日) 03:04:36.71ID:hyHM0YN2 ヘリで運んだトラック…
ヘリで物資を運ぶ場合、1機で燃料も考えればせいぜい5t
内臓できるのも高機動車が限度
しかしLSUなら50t、1トン半トラック4両積める、補給能力として段違いすぎるだろおw
ちなみに戦闘の真っ最中のみならず、長く続く前段階での補給でも、こういった小回りが利きつつそこそこ運べる手段は重要
めっちゃ活躍するよw
兵站補給を今の自衛隊は軽視しません、残念ですねえシナチョンw
ヘリで物資を運ぶ場合、1機で燃料も考えればせいぜい5t
内臓できるのも高機動車が限度
しかしLSUなら50t、1トン半トラック4両積める、補給能力として段違いすぎるだろおw
ちなみに戦闘の真っ最中のみならず、長く続く前段階での補給でも、こういった小回りが利きつつそこそこ運べる手段は重要
めっちゃ活躍するよw
兵站補給を今の自衛隊は軽視しません、残念ですねえシナチョンw
698名無し三等兵
2020/06/07(日) 03:12:49.47ID:CLweUeHC >>696
やはり何も知らなかったかw
輸送の中核はヘリで輸送艦は沿岸には近寄らない
英軍はより安全だと思って揚陸艦を湾内に入れて撃沈されてるんだよ
理由は単純なんだがな
だからLCACすら遠距離から使って主力にはしない
ウェルドック艦もAAV7を降ろしたら即離脱
お前が信じ込んでる上陸作戦とかけはなれててショックかもなw
やはり何も知らなかったかw
輸送の中核はヘリで輸送艦は沿岸には近寄らない
英軍はより安全だと思って揚陸艦を湾内に入れて撃沈されてるんだよ
理由は単純なんだがな
だからLCACすら遠距離から使って主力にはしない
ウェルドック艦もAAV7を降ろしたら即離脱
お前が信じ込んでる上陸作戦とかけはなれててショックかもなw
699名無し三等兵
2020/06/07(日) 05:38:35.18ID:hyHM0YN2 >>698
少量の輸送ならともかく、多量の輸送はヘリじゃないね
ましてや「トラック」はヘリに搭載できないんだよw
多数の基地を南西諸島に持つ陸自が自前で輸送や補給を使用としたら、LSVを多数使用するのが最も効率がいい
ヘリでトラックを運ぶより遥かに戦力を生かせるのさ
何も知らないんだなあ、でもどんなにオタクくんが断っても、陸自はこれを導入しちゃいますんでw
上陸作戦ぱんぱかぱーん!補給のことは知りません!なんてバカな真似は、シナチョンと違って陸自はやらないよw
少量の輸送ならともかく、多量の輸送はヘリじゃないね
ましてや「トラック」はヘリに搭載できないんだよw
多数の基地を南西諸島に持つ陸自が自前で輸送や補給を使用としたら、LSVを多数使用するのが最も効率がいい
ヘリでトラックを運ぶより遥かに戦力を生かせるのさ
何も知らないんだなあ、でもどんなにオタクくんが断っても、陸自はこれを導入しちゃいますんでw
上陸作戦ぱんぱかぱーん!補給のことは知りません!なんてバカな真似は、シナチョンと違って陸自はやらないよw
700名無し三等兵
2020/06/07(日) 07:32:44.84ID:MQksmXxq 争いとはかくも不毛なものか……。
701名無し三等兵
2020/06/07(日) 09:27:56.11ID:ftCAI80R また髪の話してる…
704名無し三等兵
2020/06/07(日) 11:39:41.47ID:A0e9Hi5U >>702
訓練はともかく、実際の任務としての使用頻度は明らかに輸送艦の方が多かろうよ
仮に統合したら、基本輸送艦で必要な場合は掃海母艦任務という事になるんだろう
本当は統合した装備にしてしまうと、その任務が重複した時や訓練とその習熟を考えると良くないから嫌なんだが、
ただ今後は輸送と掃海が同じ掃海隊群の所属だから、その意味ではまだマシだとは思うが
訓練はともかく、実際の任務としての使用頻度は明らかに輸送艦の方が多かろうよ
仮に統合したら、基本輸送艦で必要な場合は掃海母艦任務という事になるんだろう
本当は統合した装備にしてしまうと、その任務が重複した時や訓練とその習熟を考えると良くないから嫌なんだが、
ただ今後は輸送と掃海が同じ掃海隊群の所属だから、その意味ではまだマシだとは思うが
705名無し三等兵
2020/06/07(日) 11:56:43.95ID:T3cv6eGQ FFM22隻と掃海艦艇14隻で2個群の水上艦艇部隊を新編させるみたいだけどAOEは5隻体制のままなんだろうか?
うらが型の後継枠にはMSTとAOEの両方を兼ねて指揮統制能力も高めた新型艦艇を2隻建造して2個群の旗艦として配置
とわだ型3隻はましゅう型よりも艦艇省人化を推進させたAOE2隻で置き換えてしまえば乗員・隻数の節約になると思うのだが
うらが型の後継枠にはMSTとAOEの両方を兼ねて指揮統制能力も高めた新型艦艇を2隻建造して2個群の旗艦として配置
とわだ型3隻はましゅう型よりも艦艇省人化を推進させたAOE2隻で置き換えてしまえば乗員・隻数の節約になると思うのだが
706名無し三等兵
2020/06/07(日) 12:29:54.34ID:MQksmXxq うらが型掃海母艦は機雷敷設艦でもあるので、輸送と掃海艇支援だけでは代替できない。
707名無し三等兵
2020/06/07(日) 14:43:08.21ID:pZFgwhOP >>703
ヘリでトラックを輸送なんて珍説をぶちかますチョンさん、お先に火病いただいておりますw
チョンさんが日干しを狙っても、日本の陸自は自前で物資補給できるようになりますんでw
補給軽視の軍隊にそのままなっててくれよおシナチョンさん、陸自はもっと手ごわくなっちゃうからねw
ヘリでトラックを輸送なんて珍説をぶちかますチョンさん、お先に火病いただいておりますw
チョンさんが日干しを狙っても、日本の陸自は自前で物資補給できるようになりますんでw
補給軽視の軍隊にそのままなっててくれよおシナチョンさん、陸自はもっと手ごわくなっちゃうからねw
708名無し三等兵
2020/06/07(日) 14:59:14.60ID:CLweUeHC >>707
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fe/Big_lift_MOD_45147046.jpg
CH-47の積載量は10t以上
軍用の糞思いトラックでも余裕なんだが?w
東日本大震災で孤立被災者数十万人に生活必需品を滞りなく空輸したヘリ輸送力舐めすぎw
それもいち早く空港を復帰させた米工兵隊と洋上空港として機能したDDHと米原子力空母が居てこそ
一方揚陸艦は沿岸の漂流物に阻まれ遥か遠くの港に物資を運ぶのがやっとだったがなw
なんで航空運用重視の多目的輸送艦が計画されたのか全く知らない馬鹿だったか
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fe/Big_lift_MOD_45147046.jpg
CH-47の積載量は10t以上
軍用の糞思いトラックでも余裕なんだが?w
東日本大震災で孤立被災者数十万人に生活必需品を滞りなく空輸したヘリ輸送力舐めすぎw
それもいち早く空港を復帰させた米工兵隊と洋上空港として機能したDDHと米原子力空母が居てこそ
一方揚陸艦は沿岸の漂流物に阻まれ遥か遠くの港に物資を運ぶのがやっとだったがなw
なんで航空運用重視の多目的輸送艦が計画されたのか全く知らない馬鹿だったか
709名無し三等兵
2020/06/07(日) 15:23:28.17ID:pZFgwhOP >>708
でた、出ました!燃料の量をまったく計算に入れて無い珍説!
燃料空っぽのヘリでどこまで行くんですかねw
そしてどうやってトラックをCH-47に積載するんですかぁ?
キャビン内の高さは2mもない、高機動車までしか入りませんよおw
まさか、まさかトラックをスリング輸送なんて馬鹿なことを考えちゃいませんかな?w
ウケちゃうw
震災の民生品と違って、戦時の前後は誘導弾搭載車両含め、危ないものや大きいものも運ぶ要望あるけど、理解して無いでしょw
南西諸島に普段漂流物なんてありませんよ、笑っちゃうw
でた、出ました!燃料の量をまったく計算に入れて無い珍説!
燃料空っぽのヘリでどこまで行くんですかねw
そしてどうやってトラックをCH-47に積載するんですかぁ?
キャビン内の高さは2mもない、高機動車までしか入りませんよおw
まさか、まさかトラックをスリング輸送なんて馬鹿なことを考えちゃいませんかな?w
ウケちゃうw
震災の民生品と違って、戦時の前後は誘導弾搭載車両含め、危ないものや大きいものも運ぶ要望あるけど、理解して無いでしょw
南西諸島に普段漂流物なんてありませんよ、笑っちゃうw
710名無し三等兵
2020/06/07(日) 15:28:52.75ID:pZFgwhOP ちなみにトラックどころか高機動車を吊るすのですら、ヘリはまともな機動は出来なくなる
搭載量10tのうち5tも軽いトラックに割いたら、残りの燃料じゃ鹿児島-那覇の往復すらできねえw
まさか「Wikipedia(笑)」をソースにした上に、数字だけの積載量を持ってくるブザマな真似をするなんて・・・
シナチョンくん、働いたことないだろw
頭悪すぎるw
キャビン高2mも無いのに、「軍用トラック運べる!余裕!」とか恥ずかしすぎて、恥ずかしすぎwww
入らないじゃんwwwwwwwww
基地祭にでも来てくれ、陸自のしょっぱいトラックしか並んでないやつでいいからw
大きさ見ろよw ああでも中国から日本には今行けないかw
搭載量10tのうち5tも軽いトラックに割いたら、残りの燃料じゃ鹿児島-那覇の往復すらできねえw
まさか「Wikipedia(笑)」をソースにした上に、数字だけの積載量を持ってくるブザマな真似をするなんて・・・
シナチョンくん、働いたことないだろw
頭悪すぎるw
キャビン高2mも無いのに、「軍用トラック運べる!余裕!」とか恥ずかしすぎて、恥ずかしすぎwww
入らないじゃんwwwwwwwww
基地祭にでも来てくれ、陸自のしょっぱいトラックしか並んでないやつでいいからw
大きさ見ろよw ああでも中国から日本には今行けないかw
711名無し三等兵
2020/06/07(日) 16:27:23.57ID:CLweUeHC712名無し三等兵
2020/06/07(日) 16:31:32.96ID:DYsgngsi713名無し三等兵
2020/06/07(日) 17:24:47.85ID:pZFgwhOP >>711
まさかとは思うが、海外派遣のような「安全」が戦時の日本で確保されるとおもってるのかよw
だいたいその重機移動だって短距離の移動しかしてないじゃないか、今言ってるのは長距離の移送だぞw
航空運用重視の艦はもうありま〜すw
おおすみもいずももありま〜すw
輸送艦から奄美、沖縄、宮古、石垣、与那国・・・ぜんぜん10〜20kmじゃないじゃん、地図も読めないのかよw
さすがシナチョン、日本の島嶼の距離を知らないなw
陸自の小型LSV8隻なら、全部に同時に輸送が出来る、ヘリの10倍以上を搭載した上でな… ホラホラ怯えろよw
旭日旗の元に打ち倒されておけw
まさかとは思うが、海外派遣のような「安全」が戦時の日本で確保されるとおもってるのかよw
だいたいその重機移動だって短距離の移動しかしてないじゃないか、今言ってるのは長距離の移送だぞw
航空運用重視の艦はもうありま〜すw
おおすみもいずももありま〜すw
輸送艦から奄美、沖縄、宮古、石垣、与那国・・・ぜんぜん10〜20kmじゃないじゃん、地図も読めないのかよw
さすがシナチョン、日本の島嶼の距離を知らないなw
陸自の小型LSV8隻なら、全部に同時に輸送が出来る、ヘリの10倍以上を搭載した上でな… ホラホラ怯えろよw
旭日旗の元に打ち倒されておけw
714名無し三等兵
2020/06/07(日) 17:27:41.24ID:pZFgwhOP >>712
バブバブ、プギャーw
いやあだってさあ
言うに事欠いて「ヘリでトラック運ぶ」なんてバカ言われたら爆笑しちゃうじゃんw
少量の物資はこぶにもデカい船、でかいものを無理やりヘリとか、センスがなさ杉だよ彼w
普通に10倍運べる船を8隻も揃えりゃ、ヘリ80機分の大活躍だぜw
バブバブ、プギャーw
いやあだってさあ
言うに事欠いて「ヘリでトラック運ぶ」なんてバカ言われたら爆笑しちゃうじゃんw
少量の物資はこぶにもデカい船、でかいものを無理やりヘリとか、センスがなさ杉だよ彼w
普通に10倍運べる船を8隻も揃えりゃ、ヘリ80機分の大活躍だぜw
715名無し三等兵
2020/06/07(日) 17:40:48.21ID:CLweUeHC >>713
窮して揚陸作戦なのに長距離飛行だとか言い出したよシナチョンw
あげくに南西諸島全域に輸送とかwww
そんなに揚陸艦を沿岸に引き寄せて沈めたいのか残念だったなw
フォークランドでの教訓は吸収済みでシナチョンの策略なんぞには乗らんよw
窮して揚陸作戦なのに長距離飛行だとか言い出したよシナチョンw
あげくに南西諸島全域に輸送とかwww
そんなに揚陸艦を沿岸に引き寄せて沈めたいのか残念だったなw
フォークランドでの教訓は吸収済みでシナチョンの策略なんぞには乗らんよw
716名無し三等兵
2020/06/07(日) 17:41:02.49ID:UkAYjpRN アメリカでもヘリは兵員だけで車両はハンヴィーでもLCACだな
717名無し三等兵
2020/06/07(日) 17:53:34.75ID:CLweUeHC718名無し三等兵
2020/06/07(日) 17:54:25.33ID:M7o0xNj1 >>661
製造業の社内資格なんかがそうなんだが、基本は勤務を通じてOJTを受けながら、場合によっては社内講習を受けて学習し、実技・座学試験を受ける。
もちろん専門性・独立性の高い資格は、専門の教育機関に受講とテストを受けに行くのだが、その教育機関そのものがそうした資格者のOBだったりする。
ところがその受講をするための資格も、一年以上はその仕事を続けていたとか、外部の人間が資格だけ欲しいといっても受講できなかったりする。
どうも社会人としての経験が足りないようだな?
製造業の社内資格なんかがそうなんだが、基本は勤務を通じてOJTを受けながら、場合によっては社内講習を受けて学習し、実技・座学試験を受ける。
もちろん専門性・独立性の高い資格は、専門の教育機関に受講とテストを受けに行くのだが、その教育機関そのものがそうした資格者のOBだったりする。
ところがその受講をするための資格も、一年以上はその仕事を続けていたとか、外部の人間が資格だけ欲しいといっても受講できなかったりする。
どうも社会人としての経験が足りないようだな?
719名無し三等兵
2020/06/07(日) 18:05:49.96ID:pZFgwhOP720名無し三等兵
2020/06/07(日) 18:05:50.74ID:A0e9Hi5U お前ら何と戦ってるの?
721名無し三等兵
2020/06/07(日) 18:06:09.23ID:CLweUeHC >>718
勘違いしてるようだが自衛艦では資格の必要な機器の取り扱いは最低でも主任者資格制度なんで
資格保持者が居ないと何もできない
OBに教えてもらったwとかでは機器の取り扱いができませんw
社会に出て勉強が必要なのはお前w
勘違いしてるようだが自衛艦では資格の必要な機器の取り扱いは最低でも主任者資格制度なんで
資格保持者が居ないと何もできない
OBに教えてもらったwとかでは機器の取り扱いができませんw
社会に出て勉強が必要なのはお前w
722名無し三等兵
2020/06/07(日) 18:10:22.49ID:pZFgwhOP723名無し三等兵
2020/06/07(日) 18:11:48.58ID:pZFgwhOP >>721
彼の話の意図を読めてない、そんなんじゃ自衛隊には入れないよw
ジュツコーが何のためにあるのか理解しようやw
資格取らせつつ、OBも入れつつ、たかが8隻の小船の人員を教育する…カンタンだってw
彼の話の意図を読めてない、そんなんじゃ自衛隊には入れないよw
ジュツコーが何のためにあるのか理解しようやw
資格取らせつつ、OBも入れつつ、たかが8隻の小船の人員を教育する…カンタンだってw
724名無し三等兵
2020/06/07(日) 18:16:21.67ID:CLweUeHC >>719
だからお前らシナチョンは揚陸作戦でちっこい揚陸艦が近寄ってくるのを沈めたいんだろ?w
残念でしたヘリボーンですw
トラックが運べない?wお前ら在日がヘリで運んで工事してるっ卑怯って文句言ってただろww
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-14/2016091401_01_1.jpg
だからお前らシナチョンは揚陸作戦でちっこい揚陸艦が近寄ってくるのを沈めたいんだろ?w
残念でしたヘリボーンですw
トラックが運べない?wお前ら在日がヘリで運んで工事してるっ卑怯って文句言ってただろww
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-09-14/2016091401_01_1.jpg
725名無し三等兵
2020/06/07(日) 18:20:00.12ID:CLweUeHC726名無し三等兵
2020/06/07(日) 18:23:19.33ID:pZFgwhOP >>724
でました、正面パンパカパーンしか見えない発想!補給を知らない大陸脳w
離島は平時の補給や準戦時の兵力追加がきめ細かく出来ると、大きくパワーアップするのだよw
でかい船は調整も時間かかるし、多目的輸送艦はヘリに場所食われるしなw
中型輸送艦で60両の戦車輸送!が怖いnだろお前w
おおすみの6倍だぞ6倍、ワスプよりも多いじゃんw
怯えろ怯えろシナチョンwシナチョンw
てか、必死で探してきたのがそれかよw
ショボいトラックをゆっくり運ぶしかできないじゃん、こっちは60両を港に直付けだぜバァカw
でました、正面パンパカパーンしか見えない発想!補給を知らない大陸脳w
離島は平時の補給や準戦時の兵力追加がきめ細かく出来ると、大きくパワーアップするのだよw
でかい船は調整も時間かかるし、多目的輸送艦はヘリに場所食われるしなw
中型輸送艦で60両の戦車輸送!が怖いnだろお前w
おおすみの6倍だぞ6倍、ワスプよりも多いじゃんw
怯えろ怯えろシナチョンwシナチョンw
てか、必死で探してきたのがそれかよw
ショボいトラックをゆっくり運ぶしかできないじゃん、こっちは60両を港に直付けだぜバァカw
727名無し三等兵
2020/06/07(日) 18:25:12.77ID:pZFgwhOP >>725
おやあ、やっぱり日本のことを何も知らないんだねえ、キミはシナチョンだもんねえw
バァカ、日本じゃ民間船舶は反自衛隊だから使いづれえのw
ちょっぴりのリソースで、自前の船で戦車60両運べるのが怖いんだろw
F-35Bは既にいずもでも運用できるんでえ、シナチョンくんの歯軋りは聞こえまテン(笑)
悔しいか?悔しいだろw
既にあるもんなあ〜w
おやあ、やっぱり日本のことを何も知らないんだねえ、キミはシナチョンだもんねえw
バァカ、日本じゃ民間船舶は反自衛隊だから使いづれえのw
ちょっぴりのリソースで、自前の船で戦車60両運べるのが怖いんだろw
F-35Bは既にいずもでも運用できるんでえ、シナチョンくんの歯軋りは聞こえまテン(笑)
悔しいか?悔しいだろw
既にあるもんなあ〜w
728名無し三等兵
2020/06/07(日) 18:29:02.43ID:CLweUeHC >>726
艦載機にスペースが取られるから多目的輸送艦はデカいんだよ?w
そんなに艦載機が積める輸送艦が怖いのかwww
戦車満載の揚陸艦がのこのこ沿岸に姿を見せたら撃沈して大喜びしたかったんだろうなw
残念空輸でしたwww
シナチョンの企て大外れww
艦載機にスペースが取られるから多目的輸送艦はデカいんだよ?w
そんなに艦載機が積める輸送艦が怖いのかwww
戦車満載の揚陸艦がのこのこ沿岸に姿を見せたら撃沈して大喜びしたかったんだろうなw
残念空輸でしたwww
シナチョンの企て大外れww
729名無し三等兵
2020/06/07(日) 18:30:08.50ID:pZFgwhOP >>728
てか、海自のリソースは全然使わない陸自輸送船なのに、なんでこんな知能の低い妄想しちゃうんだぁ?
> 自衛隊のリソース使わせてF-35Bを運用できるような
> 輸送艦を作らせない
海自は既にF-35BがOK!2隻も運用できる空母いずも/かががあるんだぞう!どうだ驚いたか!ひざまずいて海自にひれ伏せよw
シナプップのJ-15より圧倒的に強く!チョンコロの毒島より圧倒的にデカあい!
最強ですw
軍艦マーチを毎日流しとけよオラw
加えて、おおすみ6隻分の戦車運べる輸送艦隊整備…スゲエぜ、シナチョン坊や怯えながら震えて眠れw
てか、海自のリソースは全然使わない陸自輸送船なのに、なんでこんな知能の低い妄想しちゃうんだぁ?
> 自衛隊のリソース使わせてF-35Bを運用できるような
> 輸送艦を作らせない
海自は既にF-35BがOK!2隻も運用できる空母いずも/かががあるんだぞう!どうだ驚いたか!ひざまずいて海自にひれ伏せよw
シナプップのJ-15より圧倒的に強く!チョンコロの毒島より圧倒的にデカあい!
最強ですw
軍艦マーチを毎日流しとけよオラw
加えて、おおすみ6隻分の戦車運べる輸送艦隊整備…スゲエぜ、シナチョン坊や怯えながら震えて眠れw
730名無し三等兵
2020/06/07(日) 18:33:52.79ID:CLweUeHC731名無し三等兵
2020/06/07(日) 18:36:32.84ID:pZFgwhOP >>730
おやあ?それは大型輸送艦でも言えた事ですなあ〜w
むしろ的がでかいぶんあたりやすいだろ、自分で自分が何言ってるかもわかってないんだなw
悔し泣きしながら軍艦マーチ毎日流せよw
お前の祖国じゃそういうのがいいんだろうwシナチョンチョンw部屋に旭日旗も掲げとけw
海自は既にF-35BがOK!2隻も運用できる空母いずも/かががあるんだぞう!
加えてこまめに補給できる輸送艦大量整備… 勝利確定だなw
おやあ?それは大型輸送艦でも言えた事ですなあ〜w
むしろ的がでかいぶんあたりやすいだろ、自分で自分が何言ってるかもわかってないんだなw
悔し泣きしながら軍艦マーチ毎日流せよw
お前の祖国じゃそういうのがいいんだろうwシナチョンチョンw部屋に旭日旗も掲げとけw
海自は既にF-35BがOK!2隻も運用できる空母いずも/かががあるんだぞう!
加えてこまめに補給できる輸送艦大量整備… 勝利確定だなw
732名無し三等兵
2020/06/07(日) 18:49:37.30ID:CLweUeHC733名無し三等兵
2020/06/07(日) 18:53:07.39ID:pZFgwhOP >>732
ヘリやLCACで手の届く距離はごく短いぞ、やっぱり揚陸も輸送も自衛隊も南西諸島にも無知だなw
雑魚雑魚のJ-15と、貧弱な毒島!マラ島!ちんこかよw
こいつらが手を組んでもなあ、F-35B搭載いずも型2隻の前には、ボコボコに敗退する未来しかねえんだよw
日本万歳、自衛隊万歳って言ってみろホラよぉw
軍艦マーチでもYoutubeで探して、部屋に流しておけw
海自はほとんど負担せず、陸に戦車60両の輸送体制が加わるのがそんなに怖いか、怖いだろw
ショボいトラックしか運べないヘリとは大違いなんだよw
分かったら「自衛隊さん、ありがとうございます」と3遍ニート部屋の中で唱えろ、できねえかw
ヘリやLCACで手の届く距離はごく短いぞ、やっぱり揚陸も輸送も自衛隊も南西諸島にも無知だなw
雑魚雑魚のJ-15と、貧弱な毒島!マラ島!ちんこかよw
こいつらが手を組んでもなあ、F-35B搭載いずも型2隻の前には、ボコボコに敗退する未来しかねえんだよw
日本万歳、自衛隊万歳って言ってみろホラよぉw
軍艦マーチでもYoutubeで探して、部屋に流しておけw
海自はほとんど負担せず、陸に戦車60両の輸送体制が加わるのがそんなに怖いか、怖いだろw
ショボいトラックしか運べないヘリとは大違いなんだよw
分かったら「自衛隊さん、ありがとうございます」と3遍ニート部屋の中で唱えろ、できねえかw
734名無し三等兵
2020/06/07(日) 19:05:17.99ID:CLweUeHC >>733
戦闘半径370kmのチヌークが揚陸艦から揚陸地点のでの10〜20kmも飛べないって?ww
シナチョンお得意ののホラ爆発だなww
必死でホラ書き込んでもF-35Bが運用できる輸送艦の建造は決まってるから無駄www
戦闘半径370kmのチヌークが揚陸艦から揚陸地点のでの10〜20kmも飛べないって?ww
シナチョンお得意ののホラ爆発だなww
必死でホラ書き込んでもF-35Bが運用できる輸送艦の建造は決まってるから無駄www
735名無し三等兵
2020/06/07(日) 19:09:22.52ID:pZFgwhOP >>734
おやぁw 手の届くような所にいないと書いた直後に、揚陸地点10〜20kmとかwwww
主張をころころ変える、まったくシナチョンには恥って概念がありませんなw
そんなだから信用されない、恥ずかしい国扱いなんだよw
F-35Bは既にいずもですら運用できます〜うw
お前らの汚いパクリ舟はなあ、F-35B搭載いずも型2隻の前には、ボコボコに敗退する未来しかねえんだよw
もう一回書くぜw
陸に戦車60両の輸送体制が加わるのがそんなに怖いか、怖いだろw
おやぁw 手の届くような所にいないと書いた直後に、揚陸地点10〜20kmとかwwww
主張をころころ変える、まったくシナチョンには恥って概念がありませんなw
そんなだから信用されない、恥ずかしい国扱いなんだよw
F-35Bは既にいずもですら運用できます〜うw
お前らの汚いパクリ舟はなあ、F-35B搭載いずも型2隻の前には、ボコボコに敗退する未来しかねえんだよw
もう一回書くぜw
陸に戦車60両の輸送体制が加わるのがそんなに怖いか、怖いだろw
736名無し三等兵
2020/06/07(日) 19:17:46.51ID:CLweUeHC737名無し三等兵
2020/06/07(日) 22:09:41.76ID:M7o0xNj1 まだやってるのかよ!
738名無し三等兵
2020/06/07(日) 22:29:38.67ID:U5cWCl1Q >>736
この世には飛行機ってもんがあるんやでw
人工衛星もなw
オタクくんは19世紀からキちゃったのかな?
もう一回書くぜw
F-35Bは既にいずもですら運用できます〜うw
陸に戦車60両の輸送体制が加わるのがそんなに怖いか、怖いだろw
この世には飛行機ってもんがあるんやでw
人工衛星もなw
オタクくんは19世紀からキちゃったのかな?
もう一回書くぜw
F-35Bは既にいずもですら運用できます〜うw
陸に戦車60両の輸送体制が加わるのがそんなに怖いか、怖いだろw
739名無し三等兵
2020/06/07(日) 22:31:47.96ID:U5cWCl1Q740名無し三等兵
2020/06/07(日) 23:40:15.31ID:A0e9Hi5U もはやどっちも荒らしだろ
741名無し三等兵
2020/06/08(月) 00:02:14.30ID:gVEBAzEi 対処するうちに同じレベルに落ちる
正直すまんかった
正直すまんかった
742名無し三等兵
2020/06/08(月) 02:11:33.96ID:USxnVw/T ほしゅう
743名無し三等兵
2020/06/08(月) 08:58:51.38ID:Edpdys1t 極超音速兵器の「原理」と「脅威」
ロシア『アヴァンガールト』は迎撃不可能か
意外にも、極超音速兵器の分野で日本が世界の先端に躍り出る可能性もある!
野木恵一
マッハ5超の領域で始まる「イタチゴッコ」
世界の極超音速兵器とその迎撃システム
ロシアと米国は極超音速ミサイルを探知・迎撃するシステムの開発に乗り出している
能勢伸之
中国海軍に真っ向から立ち向かう海上自衛隊
呪縛から脱却!悲願の『本格空母』
文谷数重
http://gunken.jp/blog/
ロシア『アヴァンガールト』は迎撃不可能か
意外にも、極超音速兵器の分野で日本が世界の先端に躍り出る可能性もある!
野木恵一
マッハ5超の領域で始まる「イタチゴッコ」
世界の極超音速兵器とその迎撃システム
ロシアと米国は極超音速ミサイルを探知・迎撃するシステムの開発に乗り出している
能勢伸之
中国海軍に真っ向から立ち向かう海上自衛隊
呪縛から脱却!悲願の『本格空母』
文谷数重
http://gunken.jp/blog/
744名無し三等兵
2020/06/08(月) 10:42:42.41ID:I8kABzLF 争いは、同じレベルの者同士でしか発生しないaa
745名無し三等兵
2020/06/08(月) 15:30:37.86ID:/5kChRUq746名無し三等兵
2020/06/09(火) 18:13:21.79ID:PDBbk01b >>705
AOE妄想案
基準排水量:18,900トン 満載排水量:35,000トン 全長:248メートル 全幅:30メートル 乗員:150人
機関:COGAG方式(56,000馬力) 速力:最大24ノット 航続距離:10,500海里(20ノット巡航時)
武装:高性能20mm機関砲×2 水上艦艇用機関銃架(12.7mm重機関銃)×2 艦載艇:RHIB×4
航空機運用機能:ヘリコプター(CH-53K相当)×1 補給機能:汎用護衛艦12隻相当 医療機能:63床
建造隻数:4隻(とわだ型後継枠3隻・純増分1隻)
https://www.sankei.com/premium/news/160224/prm1602240004-n3.html
に登場する海自幹部の発言を鵜呑みにしても良いのならむしろ増やした方が良い
2030年前後に4隻新造して6個群の水上艦艇部隊に1隻ずつ回せるようにしてみては
護衛隊群の水上艦艇は今後も大型化するだろうしAOEも大型化させる必要があると思う
AOE妄想案
基準排水量:18,900トン 満載排水量:35,000トン 全長:248メートル 全幅:30メートル 乗員:150人
機関:COGAG方式(56,000馬力) 速力:最大24ノット 航続距離:10,500海里(20ノット巡航時)
武装:高性能20mm機関砲×2 水上艦艇用機関銃架(12.7mm重機関銃)×2 艦載艇:RHIB×4
航空機運用機能:ヘリコプター(CH-53K相当)×1 補給機能:汎用護衛艦12隻相当 医療機能:63床
建造隻数:4隻(とわだ型後継枠3隻・純増分1隻)
https://www.sankei.com/premium/news/160224/prm1602240004-n3.html
に登場する海自幹部の発言を鵜呑みにしても良いのならむしろ増やした方が良い
2030年前後に4隻新造して6個群の水上艦艇部隊に1隻ずつ回せるようにしてみては
護衛隊群の水上艦艇は今後も大型化するだろうしAOEも大型化させる必要があると思う
747名無し三等兵
2020/06/09(火) 18:42:34.86ID:3nmW20Zs >>745
掃海母艦から機雷敷設を無くすという話は出ているのかい?
うらが型の機能を落としてまで輸送艦機能を強化せんでしょ
自前で航空機搭載できるようにして(できれば全通甲板型)
海外災害派遣でDDH+LST+MSTで組んでた案件の何割かを1隻で担える規模でいいのでは。
おおすみ型代艦の大型強襲揚陸艦を出しにくい案件用
掃海母艦から機雷敷設を無くすという話は出ているのかい?
うらが型の機能を落としてまで輸送艦機能を強化せんでしょ
自前で航空機搭載できるようにして(できれば全通甲板型)
海外災害派遣でDDH+LST+MSTで組んでた案件の何割かを1隻で担える規模でいいのでは。
おおすみ型代艦の大型強襲揚陸艦を出しにくい案件用
748名無し三等兵
2020/06/09(火) 20:21:35.72ID:pSmtTQXf >>747
水上艦からの機雷敷設にはFFMという代替が出来るし、それでも不足ならウェルドックに機雷敷設装置を仮設するとかでも代替できるかと
そもそも「うらが」型の様な鈍足で自衛力の乏しい艦艇による機雷敷設って、どれほどの価値が有るのやら
水上艦からの機雷敷設にはFFMという代替が出来るし、それでも不足ならウェルドックに機雷敷設装置を仮設するとかでも代替できるかと
そもそも「うらが」型の様な鈍足で自衛力の乏しい艦艇による機雷敷設って、どれほどの価値が有るのやら
749名無し三等兵
2020/06/09(火) 21:27:01.87ID:VubycyGY750名無し三等兵
2020/06/10(水) 18:12:53.72ID:nN80JgD2 少なくともCIWSは欲しいな
SSM一発撃たれたら味方航空機か艦艇が迎撃してくれなきゃ祈るしか無いはキツい
味方も常に100%迎撃出来る訳じゃないから
それら味方の迎撃をすり抜けた一発二発を捌ける能力が欲しい
SSM一発撃たれたら味方航空機か艦艇が迎撃してくれなきゃ祈るしか無いはキツい
味方も常に100%迎撃出来る訳じゃないから
それら味方の迎撃をすり抜けた一発二発を捌ける能力が欲しい
751名無し三等兵
2020/06/10(水) 21:04:55.15ID:eHwh5xaw 今はもう現役でないかもしれんが、アメ海軍には少し前まで、空母に随伴するMax30ノットを
超える、「高速戦闘支援艦」なる数隻の巨艦が在籍してたな。機関は大戦中の未成戦艦のを
流用したとか聞いた。ヴェトナム戦の頃の空母艦隊の映像には何時も写っていた。
あの系列の艦種は、今、アメ海軍には無いのかな?
超える、「高速戦闘支援艦」なる数隻の巨艦が在籍してたな。機関は大戦中の未成戦艦のを
流用したとか聞いた。ヴェトナム戦の頃の空母艦隊の映像には何時も写っていた。
あの系列の艦種は、今、アメ海軍には無いのかな?
752名無し三等兵
2020/06/10(水) 21:54:50.82ID:x8gDKaor 海自輸送艦
753名無し三等兵
2020/06/10(水) 22:19:55.29ID:8GXaYBQb754名無し三等兵
2020/06/10(水) 23:24:05.63ID:eYmicRiY >>746
>>機関:COGAG方式(56,000馬力) 速力:最大24ノット
24ノットということなら、COGAGではなくCOGLAGにした方がいいと思う。
ましゅう型でガスタービンエンジンにしたことで、燃費が悪くなったと聞いている。
新型コロナで病院船云々の話が出たけど、そういう意味での艦内スペースを拡大しても
いいのではあるまいか。
>>機関:COGAG方式(56,000馬力) 速力:最大24ノット
24ノットということなら、COGAGではなくCOGLAGにした方がいいと思う。
ましゅう型でガスタービンエンジンにしたことで、燃費が悪くなったと聞いている。
新型コロナで病院船云々の話が出たけど、そういう意味での艦内スペースを拡大しても
いいのではあるまいか。
755名無し三等兵
2020/06/11(木) 00:12:44.60ID:HvzwTy7x >>754
海外等での単独での入出港を考慮すると、新日本海フェリー等でも採用されている、アジポッドと組み合わせた二重反転推進とか良いのではないかと思うが
海外等での単独での入出港を考慮すると、新日本海フェリー等でも採用されている、アジポッドと組み合わせた二重反転推進とか良いのではないかと思うが
757名無し三等兵
2020/06/11(木) 09:04:14.17ID:ew2t0yMH COGLAG方式の大型補助艦艇って大抵は20ノット前後だから
25ノット前後へ達する高速戦闘支援艦には不向きなのでは?
25ノット前後へ達する高速戦闘支援艦には不向きなのでは?
758名無し三等兵
2020/06/11(木) 18:29:10.34ID:BqbzCutf759名無し三等兵
2020/06/12(金) 14:43:38.07ID:+wiu4PoI 海峡封鎖の機雷敷設ってC-130の仕事だったような
760名無し三等兵
2020/06/12(金) 19:50:47.13ID:p1B6j/Rt スレタイにもなってるおおすみ型の建造元、三菱の子になる模様
761名無し三等兵
2020/06/13(土) 12:25:07.78ID:Q5RJo765 ましゅう型の燃費が悪いのは、1軸1機関で片発にできなくて、結果ガスタービンではイマイチおいしくない領域で機関を動かしているせいと思ったが。
とはいえギアボックスでお互いを繋いでも減速機を高速、低速に分けないと意味無いから、今やりなおすなら電気推進の組み合わせにはなるでしょうね。
とはいえギアボックスでお互いを繋いでも減速機を高速、低速に分けないと意味無いから、今やりなおすなら電気推進の組み合わせにはなるでしょうね。
762名無し三等兵
2020/06/13(土) 13:04:00.99ID:dB5gBhzw763名無し三等兵
2020/06/13(土) 13:17:23.07ID:+iC36/AY 20ノット程度ならディーゼルでも良かったのに何でわざわざガスタービンなんか積んだのか>ましゅう型
764名無し三等兵
2020/06/13(土) 13:21:04.87ID:akZYHm+b GT員使いまわせるし、起動はヂーゼルより楽だからなあ・・・
765名無し三等兵
2020/06/13(土) 23:40:38.87ID:Q5RJo765 びみょーに出力が足りなかったんじゃないの>ましゅう型の頃だと。24ノットは補助艦船への要求としては結構早い。
ディーゼルの平均有効圧力が今みたいな3MPa級になったのはかなり最近だし。
ディーゼルの平均有効圧力が今みたいな3MPa級になったのはかなり最近だし。
766名無し三等兵
2020/06/14(日) 00:03:30.62ID:FNZWKVBp 枯れた技術と思っていたが、どっこいヂーゼルも未だに進歩をし続けている
すごいもんだな
すごいもんだな
767名無し三等兵
2020/06/14(日) 00:35:32.87ID:P0C3R081 今でも大型船を20ノット以上で巡航させるディーゼル機関を製造できるメーカーは限られるので
だがMTUの高性能モデルは買ってはいけない(戒め)
だがMTUの高性能モデルは買ってはいけない(戒め)
768名無し三等兵
2020/06/14(日) 00:51:52.99ID:yXJ1qqkV 電気推進だとディーゼルも発電するだけだからな
769名無し三等兵
2020/06/14(日) 01:05:45.21ID:FNZWKVBp とはいえ小型で高出力で燃費が良いに越した事は無い
全部相反する条件じゃねえか…
全部相反する条件じゃねえか…
770名無し三等兵
2020/06/14(日) 14:24:45.41ID:jFluDomO >>758
その通り。
うらが型の機雷敷設能力は対ソ連潜水艦海峡封鎖のため。
航空機では運用の出来ない大型の深深度機雷を大量に敷設する必要があったから。
FFMがどの程度の機雷敷設能力があるか未だ明らかになっていないが
同じくらいのサイズである他国艦艇から推察して40発程度とするならば
5隻強分の230発を敷設可能とされている。
>>759
研究試作までは行ったけど、実運用はされていないよ。
その検討が行われた時代は海自にC-130は無かったし海自の機雷敷設を行いたい時に
空自のC-130が空いているとも限らないから。
現在、C-130を保有する海自でもそれだけで海峡封鎖を行うほどの航空敷設は
単純に保有機の数が少なくて難しいでしょう。
その通り。
うらが型の機雷敷設能力は対ソ連潜水艦海峡封鎖のため。
航空機では運用の出来ない大型の深深度機雷を大量に敷設する必要があったから。
FFMがどの程度の機雷敷設能力があるか未だ明らかになっていないが
同じくらいのサイズである他国艦艇から推察して40発程度とするならば
5隻強分の230発を敷設可能とされている。
>>759
研究試作までは行ったけど、実運用はされていないよ。
その検討が行われた時代は海自にC-130は無かったし海自の機雷敷設を行いたい時に
空自のC-130が空いているとも限らないから。
現在、C-130を保有する海自でもそれだけで海峡封鎖を行うほどの航空敷設は
単純に保有機の数が少なくて難しいでしょう。
771名無し三等兵
2020/06/15(月) 00:01:29.77ID:h83M5XdS P-1を大人しく使えって事になるなあ、空中からの機雷敷設・・・
あれもどれくらい搭載できるんだか
あれもどれくらい搭載できるんだか
772名無し三等兵
2020/06/15(月) 00:53:18.14ID:uxcqyPky >>771
機外主翼下に、2500ポンドハードポイントが計8箇所
機体前部下のウェポンベイに、短魚雷8本または哨戒機用対艦ミサイル2本
2000ポンド級航空機雷なら、8〜10個くらい搭載できるんでね?
機外主翼下に、2500ポンドハードポイントが計8箇所
機体前部下のウェポンベイに、短魚雷8本または哨戒機用対艦ミサイル2本
2000ポンド級航空機雷なら、8〜10個くらい搭載できるんでね?
773名無し三等兵
2020/07/13(月) 10:10:34.90ID:uh4scNFE ワスプ級6番艦ボノム・リシャールで火災発生
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6365237
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6365237
774名無し三等兵
2020/08/03(月) 01:59:06.36ID:AvdpseDM age
775名無し三等兵
2020/08/08(土) 10:28:55.34ID:4qTBcHuw ぐぐるアースでホワイトビーチを見てたら過去映像に結構出てくるんだよね、ボノム・リシャール。見て無いけど佐世保も似たようなモンでしょう。
776名無し三等兵
2020/08/09(日) 13:16:38.84ID:wy/CfzEt ボノム・リシャール鎮火
少なくとも艦橋構造物はダメっぽい
https://i.imgur.com/MXrnRUF.jpg
https://i.imgur.com/nkBVadH.jpg
https://i.imgur.com/cfMiROy.jpg
https://i.imgur.com/cqRt5k9.jpg
少なくとも艦橋構造物はダメっぽい
https://i.imgur.com/MXrnRUF.jpg
https://i.imgur.com/nkBVadH.jpg
https://i.imgur.com/cfMiROy.jpg
https://i.imgur.com/cqRt5k9.jpg
777名無し三等兵
2020/08/15(土) 12:44:31.29ID:Q4Pocdqk 次期輸送艦は正規空母と強襲揚陸艦の機能を併せ持つものになるのかな
正規空母な見た目なのにウェルドックとか備えてる輸送艦とか笑えるけど
正規空母な見た目なのにウェルドックとか備えてる輸送艦とか笑えるけど
779名無し三等兵
2020/08/15(土) 15:22:04.31ID:G5oY4tpx 単純にアメリカ級モドキなんじゃね?
780名無し三等兵
2020/08/15(土) 18:00:14.28ID:Ou7Mfisi ウェルドックはダメコンに向かないんだよ。日本の場合、おおすみ型ですら、ポンプにかなり強力なものを載せてるけど(実はカプールなどより強力)、それでも足りず、AAV-7導入に合わせて強化している。
781名無し三等兵
2020/08/16(日) 01:38:48.15ID:HAJF2p4p アメリカ級は最初ウェルドック無くしたけど結局復活させることになったんだよな
782名無し三等兵
2020/08/16(日) 17:32:50.98ID:XJFP2jFe その一方で水陸両用車部隊は削減、船頭となり得る人材が多すぎるのも考え物ではある。>米海兵隊
今一生懸命戦車部隊をモスボールしているし。
今一生懸命戦車部隊をモスボールしているし。
783名無し三等兵
2020/08/17(月) 14:40:19.54ID:EVvDNK2I アメリカ級を参考にするのはいいけどいずも型と機能が被ってるのを財務省が指摘して予算通らなさそう
784名無し三等兵
2020/08/22(土) 11:30:15.76ID:bBQ0WpQ9 財務省の黒歴史を増やすだけだから止めておけw、C-2とC-130(しかも大分昔の型)を比べるのも大概だったけど。
785名無し三等兵
2020/08/23(日) 12:32:40.26ID:JDVEsB+C 財務省はいちゃもん付けて予算を削るのが仕事だからなw
786名無し三等兵
2020/08/23(日) 14:26:34.30ID:Z6chNWYd 正直入省3年内か、係長になったばかりのキャリアあたりの訓練であんな事やらされているんだな、と同情を禁じ得ない事象ではあります。w
787名無し三等兵
2020/09/03(木) 04:44:45.81ID:GmJMK45Q 現在、海上自衛隊幹部候補生学校には、陸上自衛隊の隊員が入校し、幹部候補生とともに舟艇の運航技術の習得に励んでいます。総員離艦訓練では写真のような灰色の救命胴衣を着用します。緊急時に命を守るための訓練に、緊張感が漂います。また、実習では座学の後に実技を行い知識の理解を深めています。 ttps://t.
co/ftNREvB77O
装備調達に先行して海自での陸自隊員訓練がいよいよ始まったな
次スレは海自・陸自輸送艦総合スレに改称かな
co/ftNREvB77O
装備調達に先行して海自での陸自隊員訓練がいよいよ始まったな
次スレは海自・陸自輸送艦総合スレに改称かな
788名無し三等兵
2020/09/03(木) 18:45:49.89ID:bR+alRbn790名無し三等兵
2020/09/03(木) 22:18:37.84ID:HG3Gdi69 「レンジャー〇〇!船乗りなる気はないか!」「レンジャー!」
「なりたいかって聞いてんだ!」「レンジャー!」
「そうか!行く気があるんだな!?挑戦したいんだな!?」「レンジャー!」
「やっぱり嫌か!?断るなら今だぞ!」「レンジャー!」
「そうか!」「レンジャー!」
「決意は固いな!?志願するんだな!!」「レンジャー!」
「よし、行ってこい!」「レンジャー!」
……20年後
「船長、まったく泳げないのにどうして船舶部隊へ志願されたのです?」「レンジャー!」
「なりたいかって聞いてんだ!」「レンジャー!」
「そうか!行く気があるんだな!?挑戦したいんだな!?」「レンジャー!」
「やっぱり嫌か!?断るなら今だぞ!」「レンジャー!」
「そうか!」「レンジャー!」
「決意は固いな!?志願するんだな!!」「レンジャー!」
「よし、行ってこい!」「レンジャー!」
……20年後
「船長、まったく泳げないのにどうして船舶部隊へ志願されたのです?」「レンジャー!」
791名無し三等兵
2020/09/03(木) 23:09:18.52ID:GJEATAPV 輸送科からの選抜じゃないか?
旧軍の船舶工兵の例から施設科だったら笑うが。
旧軍の船舶工兵の例から施設科だったら笑うが。
793名無し三等兵
2020/09/22(火) 05:57:51.95ID:luNAnXTh794名無し三等兵
2020/09/23(水) 22:14:51.51ID:C+6X+vhM AAV7乗るのに何級か忘れたけど船舶の免許は必要になるんでなかったっけ?
ただ、ある程度のフネになったら航海士資格と機関士資格、航海無線士を載せないと駄目だから、無線士以外は暫くかかりそう
ただ、ある程度のフネになったら航海士資格と機関士資格、航海無線士を載せないと駄目だから、無線士以外は暫くかかりそう
796名無し三等兵
2020/11/16(月) 04:01:26.70ID:Sx4EXB6V #崎辺東地区(仮称)を整備
#防衛省 は #海上自衛隊 #佐世保地区 に、大型 #護衛艦 や「#おおすみ」型輸送艦に対応した
係留施設と補給施設を備えた「崎辺東地区(仮称)」の整備を決めた。
昨今の南西海域における情勢に鑑み、海自は佐世保地区を
「南西方面における後方支援基盤」と位置付けている。
https://twitter.com/AsagumoNews52/status/1327159267216875520
https://pbs.twimg.com/media/Emqwg7KVcAAfHhO.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
#防衛省 は #海上自衛隊 #佐世保地区 に、大型 #護衛艦 や「#おおすみ」型輸送艦に対応した
係留施設と補給施設を備えた「崎辺東地区(仮称)」の整備を決めた。
昨今の南西海域における情勢に鑑み、海自は佐世保地区を
「南西方面における後方支援基盤」と位置付けている。
https://twitter.com/AsagumoNews52/status/1327159267216875520
https://pbs.twimg.com/media/Emqwg7KVcAAfHhO.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
797名無し三等兵
2020/11/22(日) 18:26:54.58ID:vQyHR0L/ おおすみ型に対応、といいつつひゅうが型といずも型がメインで、肝心な方が2連で係留されている件w
798名無し三等兵
2020/11/24(火) 15:20:02.47ID:jiYNdNUm 船って凄い歴史があって大小さまざまな種類があって奥が深いな
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1606197982/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1606197982/
799名無し三等兵
2020/12/05(土) 01:00:10.71ID:nmA9QnwO ・・・。
800名無し三等兵
2020/12/05(土) 01:00:24.57ID:nmA9QnwO (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
802名無し三等兵
2020/12/08(火) 09:25:28.07ID:/YEhFS7Z >>785
ちゃんと内容を説明できなければ削られるに決まっている。
ちゃんと内容を説明できなければ削られるに決まっている。
803名無し三等兵
2021/01/03(日) 17:14:57.37ID:EWDcoCw9 https://pbs.twimg.com/card_img/1345557491027902464/fDlr8bMi?format=jpg&name=small
船体大してでかくないのにクソデカアイランドが甲板面積圧迫しててすんげぇ艦載機の取り回し悪そう
しかし2033年なんていう日本がおおすみ後継を作り始める時期に4万トンなんて中途半端なサイズの空母作ってどうするつもりなんだろうな
国民情緒的にもあっという間にそれより二回り以上でかい強襲揚陸艦が日本で立て続けに三隻も就役して発狂することになるのは目に見えてると思うが
船体大してでかくないのにクソデカアイランドが甲板面積圧迫しててすんげぇ艦載機の取り回し悪そう
しかし2033年なんていう日本がおおすみ後継を作り始める時期に4万トンなんて中途半端なサイズの空母作ってどうするつもりなんだろうな
国民情緒的にもあっという間にそれより二回り以上でかい強襲揚陸艦が日本で立て続けに三隻も就役して発狂することになるのは目に見えてると思うが
804名無し三等兵
2021/01/04(月) 14:41:42.02ID:avWO+PfZ 素直にワプス級(というか、マキン・アイランド)をタイプシップにしたLHD(LHAでもいいけど)を作ればよい物を>韓国
エレベーターが片方のくっついた位置に2つは微妙に苦労しそうだし。
エレベーターが片方のくっついた位置に2つは微妙に苦労しそうだし。
806名無し三等兵
2021/01/04(月) 15:27:08.10ID:avWO+PfZ MT30を二基積むトリエステ準級は無理な気がする。w
それはそうと?海自多目的艦は30FFMの推進系をそのまま移植した満載4万t級であっても24ノットくらい出せそう。
ましゅう型後継にも悪くない。
出力過剰な気がしないでもない。w
それはそうと?海自多目的艦は30FFMの推進系をそのまま移植した満載4万t級であっても24ノットくらい出せそう。
ましゅう型後継にも悪くない。
出力過剰な気がしないでもない。w
808名無し三等兵
2021/01/04(月) 15:45:24.70ID:/EEUPjAa 発電用MT30一基で電機推進ちゃうの?
809名無し三等兵
2021/01/04(月) 17:24:05.36ID:+DqC6q4B っつーかウェルドック削除しちまったら独島2隻との共同運用性はどうするつもりなんだ
既存の揚陸艦とは全く関係のない船を一隻だけ作るつもりなんか?
既存の揚陸艦とは全く関係のない船を一隻だけ作るつもりなんか?
811名無し三等兵
2021/01/05(火) 16:09:26.75ID:6W6EazSf 独島2隻の後継もウェルドック無しにしたらAAVやLCACをどうするのか
独島2隻の後継をウェルドック付きにしたら3個戦隊で旗艦の性能がばらばらになる問題をどうするのか
そもそも急いで3個戦隊充足させなきゃいけなかったはずなのに
3隻目の母艦を慌てて空母化しようとしたせいでプロジェクト遅れまくってるのもどうするのか
たぶん何も考えてない
独島2隻の後継をウェルドック付きにしたら3個戦隊で旗艦の性能がばらばらになる問題をどうするのか
そもそも急いで3個戦隊充足させなきゃいけなかったはずなのに
3隻目の母艦を慌てて空母化しようとしたせいでプロジェクト遅れまくってるのもどうするのか
たぶん何も考えてない
812名無し三等兵
2021/01/05(火) 19:17:11.90ID:qdyfpof0815名無し三等兵
2021/01/15(金) 20:02:27.47ID:firQsNBJ おおすみ後継はアメリカ級ぐらいのを期待できるのかしら。
816名無し三等兵
2021/01/16(土) 16:36:06.24ID:GbWuRFFS あんまりでかすぎても普段使いづらいし船員の数も増えるからなー
817名無し三等兵
2021/01/26(火) 16:51:21.09ID:Y4q7mq2B 湯浅・陸幕長、日米共同訓練に突如不参加…“パワハラ&内向き”志向、防衛省内で問題視
そんな湯浅氏だが、今春の人事で引退に追い込まれる可能性があるという。現行の中期防衛力整備計画で輸送力強化のために陸自が輸送艦艇を取得することになっていたところ、「陸幕長の個人的な意向」で取得を拒否し、予算要求すらしなかったためだ。
https://biz-journal.jp/2021/01/post_204199_3.html
そんな湯浅氏だが、今春の人事で引退に追い込まれる可能性があるという。現行の中期防衛力整備計画で輸送力強化のために陸自が輸送艦艇を取得することになっていたところ、「陸幕長の個人的な意向」で取得を拒否し、予算要求すらしなかったためだ。
https://biz-journal.jp/2021/01/post_204199_3.html
818名無し三等兵
2021/01/30(土) 13:12:38.31ID:mkTJt/sn 軍研でそのうちネタにされるでしょう>陸幕長の交代があったら。著者の人、30年位前のスポ新の三面記事担当な何でも屋な物書きっぽくて、踏み込んだ内情の把握は無さそうだし。
819名無し三等兵
2021/01/31(日) 15:01:24.50ID:T7KfXnsP820名無し三等兵
2021/01/31(日) 17:13:34.88ID:1CtU/iPL 故障という事にしてサボタージュか、そこまでするかよ
もう完全に国賊じゃねえか
もう完全に国賊じゃねえか
821名無し三等兵
2021/01/31(日) 17:38:00.06ID:WyXnf0t1 まだ春にはちょっと早いんですけどねー
824名無し三等兵
2021/02/01(月) 08:58:23.24ID:noDTxyst 強襲掃海揚陸艦で5隻更新
828名無し三等兵
2021/02/06(土) 09:33:13.68ID:N+b8Tj6u 仮に、強襲揚陸艦がLMU案いずも型規模の艦なら5隻建造出来るかなぁ
あさぎり型→FFM型で浮く乗員数があれば人はなんとかなるかもだが
1隻あたり500人くらいだろうから4隻が限界な気もする
船体規模がさらに拡大する艦が要求されるなら隻数はもっと減る
あさぎり型→FFM型で浮く乗員数があれば人はなんとかなるかもだが
1隻あたり500人くらいだろうから4隻が限界な気もする
船体規模がさらに拡大する艦が要求されるなら隻数はもっと減る
829名無し三等兵
2021/02/06(土) 09:34:09.34ID:s0Y0xlPO 3隻だろ
830名無し三等兵
2021/02/06(土) 09:35:22.85ID:s0Y0xlPO おおすみ代艦を拡大して同数建造、掃海母艦の機能も兼ねる
831名無し三等兵
2021/02/06(土) 09:44:04.67ID:N+b8Tj6u 掃海母艦と輸送艦を統合するのは輸送艦の隻数増やす為とおもわれ
統合して3隻というのはどうなんだろうか
仮に3隻に集約して人的資材を突っ込めばワプス級に近い艦が届くかもしれないが
隻数が少な過ぎないかい?
統合して3隻というのはどうなんだろうか
仮に3隻に集約して人的資材を突っ込めばワプス級に近い艦が届くかもしれないが
隻数が少な過ぎないかい?
832名無し三等兵
2021/02/06(土) 09:49:26.85ID:s0Y0xlPO 10年以上昔強襲揚陸艦は純増だと思われてたが
ずっと建造されずおおすみ代艦だったんだなと思われるようになった
どうでもいいがワプスってワスプのことかね
ずっと建造されずおおすみ代艦だったんだなと思われるようになった
どうでもいいがワプスってワスプのことかね
833名無し三等兵
2021/02/06(土) 10:22:48.74ID:N+b8Tj6u ×ワプス級
○ワスプ級
ご指摘すみません汗
東北震災の際即応できる艦が0隻でしたからね
輸送艦4隻は必要という意見はあった
代案が掃海母艦に輸送艦機能持たせて輸送艦できる艦を増やす方向でしょうか
現在の掃海母艦2隻+輸送艦3隻の体制のまま各機能を強化拡大
多分予算も通りやすそう
○ワスプ級
ご指摘すみません汗
東北震災の際即応できる艦が0隻でしたからね
輸送艦4隻は必要という意見はあった
代案が掃海母艦に輸送艦機能持たせて輸送艦できる艦を増やす方向でしょうか
現在の掃海母艦2隻+輸送艦3隻の体制のまま各機能を強化拡大
多分予算も通りやすそう
834名無し三等兵
2021/02/06(土) 11:38:59.06ID:lrslGaym >>831
掃海艇をFFMにして護衛艦の隻数増やしたのと同じ手を使うんだろうなってのは普通に考えることなんで
むしろ減らすんだと強弁するなら何らかの根拠が必要なんだけど
今の軍板の風潮的に一言人員と言えば数字の裏付けがなくてもとりあえず根拠にできた感を醸せちゃうのがなぁ
掃海艇をFFMにして護衛艦の隻数増やしたのと同じ手を使うんだろうなってのは普通に考えることなんで
むしろ減らすんだと強弁するなら何らかの根拠が必要なんだけど
今の軍板の風潮的に一言人員と言えば数字の裏付けがなくてもとりあえず根拠にできた感を醸せちゃうのがなぁ
835名無し三等兵
2021/02/06(土) 19:25:14.83ID:hty3s8+I ごく一部の脳内で冷戦終わっていない老人だけだと思うよ、人員何てどうにかなる、バリエーションとしてクルー制で4クルーのセットなら4隻動かせるやったねたえちゃん、 w
836名無し三等兵
2021/02/06(土) 19:30:41.49ID:hty3s8+I おおきさも、半分空母として使ういずも型ならともかく、災害対応を考えたらひゅうが型の200mを下回る大きさが限界だと思うよ、日本の場合。
問題は人員だよねー。おおすみ型はあの大きさの船の割りに自分より大分小さいDDG各種より大分少ない人員で動かしているけどあれ以上減らして大丈夫か?感。
それこそ陸の人員を1/3〜1/2くらい載せるとかはあり得そう。それなら海自の人員を一隻100人未満で済ませる事が出来る。
問題は人員だよねー。おおすみ型はあの大きさの船の割りに自分より大分小さいDDG各種より大分少ない人員で動かしているけどあれ以上減らして大丈夫か?感。
それこそ陸の人員を1/3〜1/2くらい載せるとかはあり得そう。それなら海自の人員を一隻100人未満で済ませる事が出来る。
837名無し三等兵
2021/02/06(土) 19:45:38.62ID:xOt98tZE >>834
まあ人員に関しては採用増えてるけど退職するのも増えてるのでプラマイゼロか微増って所だの
おま言うな気はするが財務省の資料な
財務省歳出改革部会(令和2年10月26日開催)資料
防衛省・自衛隊における人材活用の課題
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings_sk/material/zaiseier20201026/03.pdf
■課題1.人材が量的に確保できない状況
@ 効果的な新規採用が出来ていないのではないか。
A 中途退職による人材流出が起きているのではないか。
■課題2.安全保障環境の変化に対応した人材確保・配置が既存の仕組み・慣例により制約されている状況
@ 新たに求められる人材について、効果的な新規採用を行う仕組みとなっていないのではないか。
A 既存人材の弾力的な活用を行う仕組みとなっていないのではないか。
○ 自衛官を増員する一方、自己都合による自衛官の中途退職者は、10年間で約4割増加し、年間約5,000人。
これは毎年の新規採用者の約1/3に相当する自衛官が中途退職していることとなる。
○ このうち、国家資格と同等の技能証明の取得が必要な職種の自衛官(パイロット、医官、看護官、整備士等)が、約3割を占める。
○ また、任官後早期(特に4年以内)の退職者が多く、階級別にみれば、曹士クラスが9割超。いわば採用、教育訓練のコストの掛け捨ての状態。
○ 中途退職の原因について、今回はじめて防衛省において統一的に簡易な調査を実施(「就職」、「家庭の事情」といった声が多い。)。
○ 自衛官の多額の育成コストや、新規採用の困難さに鑑みれば、やみくもに新規採用を図るのではなく
民間や他省庁における例も参考に、まずは退職理由をよく分析し、組織文化を含め抜本的な対策により、中途退職の抑制を行うべき。
○ また、パイロットなど自衛隊において取得した技能の活用により再就職後の収入増が見込まれる早期に中途退職する自衛官に対し
既に実施済みの医官(防衛医科大学校卒業生)等と同様に育成コスト相当額の償還を求めるなど中途退職抑制策を検討すべき。
まあ人員に関しては採用増えてるけど退職するのも増えてるのでプラマイゼロか微増って所だの
おま言うな気はするが財務省の資料な
財務省歳出改革部会(令和2年10月26日開催)資料
防衛省・自衛隊における人材活用の課題
https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings_sk/material/zaiseier20201026/03.pdf
■課題1.人材が量的に確保できない状況
@ 効果的な新規採用が出来ていないのではないか。
A 中途退職による人材流出が起きているのではないか。
■課題2.安全保障環境の変化に対応した人材確保・配置が既存の仕組み・慣例により制約されている状況
@ 新たに求められる人材について、効果的な新規採用を行う仕組みとなっていないのではないか。
A 既存人材の弾力的な活用を行う仕組みとなっていないのではないか。
○ 自衛官を増員する一方、自己都合による自衛官の中途退職者は、10年間で約4割増加し、年間約5,000人。
これは毎年の新規採用者の約1/3に相当する自衛官が中途退職していることとなる。
○ このうち、国家資格と同等の技能証明の取得が必要な職種の自衛官(パイロット、医官、看護官、整備士等)が、約3割を占める。
○ また、任官後早期(特に4年以内)の退職者が多く、階級別にみれば、曹士クラスが9割超。いわば採用、教育訓練のコストの掛け捨ての状態。
○ 中途退職の原因について、今回はじめて防衛省において統一的に簡易な調査を実施(「就職」、「家庭の事情」といった声が多い。)。
○ 自衛官の多額の育成コストや、新規採用の困難さに鑑みれば、やみくもに新規採用を図るのではなく
民間や他省庁における例も参考に、まずは退職理由をよく分析し、組織文化を含め抜本的な対策により、中途退職の抑制を行うべき。
○ また、パイロットなど自衛隊において取得した技能の活用により再就職後の収入増が見込まれる早期に中途退職する自衛官に対し
既に実施済みの医官(防衛医科大学校卒業生)等と同様に育成コスト相当額の償還を求めるなど中途退職抑制策を検討すべき。
838名無し三等兵
2021/02/07(日) 11:49:52.09ID:tnLGhpfU >ひゅうが型の200mを下回る大きさが限界
LMUや三井のLHD建造案の全長が他国の同級の揚陸艦より短い210mなのはそのせいなのか
とりあえず、その船体規模なら1隻あたりの輸送人数は約1000人と前後なので
3隻建造できれば水陸機動団は運べる。
足らない分は掃海母艦枠で建造される艦に期待あたりかな
LMUや三井のLHD建造案の全長が他国の同級の揚陸艦より短い210mなのはそのせいなのか
とりあえず、その船体規模なら1隻あたりの輸送人数は約1000人と前後なので
3隻建造できれば水陸機動団は運べる。
足らない分は掃海母艦枠で建造される艦に期待あたりかな
839名無し三等兵
2021/02/07(日) 11:56:16.00ID:iyo0/4Rt 全長160mで基水16000tってミストラル級相当だから1000人も詰め込んだら居住性が不味いことになる気が
おおすみ型との併用前提ならともかく単独で運びたいのならキャンベラ級くらいのサイズが無いと駄目でしょう
おおすみ型との併用前提ならともかく単独で運びたいのならキャンベラ級くらいのサイズが無いと駄目でしょう
840名無し三等兵
2021/02/07(日) 12:15:45.03ID:Dgvd8NYa841名無し三等兵
2021/02/07(日) 12:18:58.80ID:LlZjdJgI842名無し三等兵
2021/02/07(日) 12:20:25.41ID:WzLdQmoZ843名無し三等兵
2021/02/07(日) 12:23:25.61ID:tnLGhpfU 掃海母艦枠で建造される多目的艦2隻と
とわだ型代艦の補給艦3隻
いずも型2隻
これらの艦を組み合わせて運用するのではないか
とわだ型代艦の補給艦3隻
いずも型2隻
これらの艦を組み合わせて運用するのではないか
844名無し三等兵
2021/02/07(日) 12:24:41.16ID:1ORmbIhu >>841
単純に減らすのだろ、掃海は無人機運用で行って掃海母艦機能を持つ多目的母艦から補給する形になるんでないの
単純に減らすのだろ、掃海は無人機運用で行って掃海母艦機能を持つ多目的母艦から補給する形になるんでないの
845名無し三等兵
2021/02/07(日) 12:28:31.94ID:1ORmbIhu >>843
いずも型はDDやDDGと組む形だろうからなあ、別だろ
とわだ型後継はどうなるかだな、補給艦の機能に特化したましゅうより大型の船か多目的母艦で統一するのかのどちらかだろうけど一長一短なんで分からん
いずも型はDDやDDGと組む形だろうからなあ、別だろ
とわだ型後継はどうなるかだな、補給艦の機能に特化したましゅうより大型の船か多目的母艦で統一するのかのどちらかだろうけど一長一短なんで分からん
847名無し三等兵
2021/02/07(日) 13:11:35.04ID:oF/JaVng なお、船の全長と排水量は大して比例関係にある訳じゃ無いので200mで4万tの船なら幾らでも作れる。速力にはそれなりに響きますが。
200mを超える船が「巨大船」と扱われているのは港での取り回しがものすごく大変になるせい。フェリーでも速力お化けの新日本海フェリーくらいしか巨大船カテゴリーは無い筈。
200mを超える船が「巨大船」と扱われているのは港での取り回しがものすごく大変になるせい。フェリーでも速力お化けの新日本海フェリーくらいしか巨大船カテゴリーは無い筈。
848名無し三等兵
2021/02/07(日) 14:39:26.92ID:tnLGhpfU >>846
DDH5隻体制はどこ情報だい?
DDH5隻体制はどこ情報だい?
850名無し三等兵
2021/02/07(日) 16:42:55.21ID:Dgvd8NYa >>849
LCACやヘリコプターが運用できるのに災害地の使い物になるかどうかわからない港に寄港するの?
311 の時も10万トンの米空母が海上から補給支援してるし
デカくて輸送量が多くて大型ヘリコプターが運用できてスペースに余裕があって多数の人員や司令部機能があるほうが災害派遣では役に立つ
LCACやヘリコプターが運用できるのに災害地の使い物になるかどうかわからない港に寄港するの?
311 の時も10万トンの米空母が海上から補給支援してるし
デカくて輸送量が多くて大型ヘリコプターが運用できてスペースに余裕があって多数の人員や司令部機能があるほうが災害派遣では役に立つ
851名無し三等兵
2021/02/07(日) 16:47:16.87ID:1xqlKaAi >>850
普段の取りまわしを無視するわけにはいかないし、災害時だって必ずしも大型の津波で港が破壊されるばかりじゃないからね
LCACやヘリコプターで、普段の補給を受けるわけにはいかないよw
まあ、デカい300mの揚陸艦は日本ではちょっとないな
普段の取りまわしを無視するわけにはいかないし、災害時だって必ずしも大型の津波で港が破壊されるばかりじゃないからね
LCACやヘリコプターで、普段の補給を受けるわけにはいかないよw
まあ、デカい300mの揚陸艦は日本ではちょっとないな
852名無し三等兵
2021/02/07(日) 17:41:25.36ID:wDFdDpqd853名無し三等兵
2021/02/07(日) 18:34:50.48ID:qe/GGdaH854名無し三等兵
2021/02/07(日) 21:10:25.72ID:Dgvd8NYa >>852
普段の運用の話なら接岸前提になるのはわかるが
災害時と言うのは輸送艦としては例外的な運用な訳で200メートルならOKで300 メートルならダメって状況ならLCACとヘリコプター使えば良い。
その数年に1回位の例外的な運用でかつ、LCACやヘリコプターと言う代替手段があるのに、艦型を小さくするのは本末転倒だろう
普段の運用の話なら接岸前提になるのはわかるが
災害時と言うのは輸送艦としては例外的な運用な訳で200メートルならOKで300 メートルならダメって状況ならLCACとヘリコプター使えば良い。
その数年に1回位の例外的な運用でかつ、LCACやヘリコプターと言う代替手段があるのに、艦型を小さくするのは本末転倒だろう
855名無し三等兵
2021/02/07(日) 21:49:48.09ID:5h8vgEKM まあ、300mにする予算と意思と、運用の手間飲めるんならそうするかもね、といった程度の話なので
そこまで躍起になって言われても…なあ
そのあたりのバランス考えると、>>838で言われているメーカー提案の案が210mなのは一定の必然があるんだろう
俺海上自衛官じゃないんでそのへん詳しくはわかんないけど、たぶんな
そこまで躍起になって言われても…なあ
そのあたりのバランス考えると、>>838で言われているメーカー提案の案が210mなのは一定の必然があるんだろう
俺海上自衛官じゃないんでそのへん詳しくはわかんないけど、たぶんな
856名無し三等兵
2021/02/07(日) 21:57:20.97ID:oF/JaVng 災害時だからって港に全く入れない訳で無し、防波堤の中に入れるだけでLCACなり作業艇を介した作業も圧倒的になるよ。
というか、東日本大震災での銭湯ひゅうがだって港の中でLCACで送迎していなかった?
というか、東日本大震災での銭湯ひゅうがだって港の中でLCACで送迎していなかった?
857名無し三等兵
2021/02/07(日) 22:00:49.71ID:iwKqU5o6 三井案が約220mなのは玉野のドックがそれ以上対応出来ないからだろ
ましゅう型より大きいのは無理
ましゅう型より大きいのは無理
2021/02/07(日) 22:27:51.59ID:oF/JaVng
ULCCとか浮体石油貯蔵庫とか日本で作れるので、軍船で必要な長さ、フォード級空母でもガワだけなら作れるんじゃないかな。
860名無し三等兵
2021/02/07(日) 22:29:23.28ID:iyo0/4Rt >>839訂正
○ 全長210m
× 全長160m
【全長】 【全幅】 【速力】 【基準排水量】 【兵員輸送】 【級名・案】
210m 32m 18.8kt 16,500t 400人(短期最大900人) ミストラル級
210m 35m 22.0kt 16,000t ? 三井造船案LHD
210m 30m 22.0kt 16,000t ? 三井造船案LPD
230.82m 32m 19.5kt 19,300t 約900人 フアン・カルロス1世級
220m 38m 24.0kt 19,000t ? JMU案LHD
○ 全長210m
× 全長160m
【全長】 【全幅】 【速力】 【基準排水量】 【兵員輸送】 【級名・案】
210m 32m 18.8kt 16,500t 400人(短期最大900人) ミストラル級
210m 35m 22.0kt 16,000t ? 三井造船案LHD
210m 30m 22.0kt 16,000t ? 三井造船案LPD
230.82m 32m 19.5kt 19,300t 約900人 フアン・カルロス1世級
220m 38m 24.0kt 19,000t ? JMU案LHD
861名無し三等兵
2021/02/09(火) 20:54:03.28ID:d7CKQ/ur 14日(日曜)22時からBS1
自衛隊が体験した離島防衛のリアル
自衛隊が体験した離島防衛のリアル
862名無し三等兵
2021/02/14(日) 06:16:00.29ID:V2ZIh1f1 陸自に輸送艦、24年導入 尖閣対応、部隊搬送も視野
https://www.chunichi.co.jp/article/201918
導入を決めた三隻は、海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」型(基準排水量八、九〇〇トン)より小規模の中型輸送艦一隻(同二千トン級)と、小型輸送艦(同四百トン級)二隻。二二年度予算案の概算要求に建造費を盛り込む方向。与党幹部に十二日、こうした方針を伝えた。今後、隻数を増やし、広範な海域に及ぶ南西諸島防衛に役立てる。
https://www.chunichi.co.jp/article/201918
導入を決めた三隻は、海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」型(基準排水量八、九〇〇トン)より小規模の中型輸送艦一隻(同二千トン級)と、小型輸送艦(同四百トン級)二隻。二二年度予算案の概算要求に建造費を盛り込む方向。与党幹部に十二日、こうした方針を伝えた。今後、隻数を増やし、広範な海域に及ぶ南西諸島防衛に役立てる。
863名無し三等兵
2021/02/14(日) 12:39:59.73ID:5jjxiitO LCACも将来的に陸自なったりするんだろうか
865名無し三等兵
2021/02/14(日) 12:45:49.76ID:I6V93lU+ LCACの母艦はおおすみとその後継だから海から変わらん
866名無し三等兵
2021/02/14(日) 13:07:16.33ID:bNxz0y7k867名無し三等兵
2021/02/14(日) 13:24:49.14ID:Ivqq35Wn そんな中、ゆら型・一号型を建造した佐世保重工業が2022年1月で中核の新造船事業休止の発表
小型はどこが担当するんだろう
小型はどこが担当するんだろう
868名無し三等兵
2021/02/14(日) 14:05:51.00ID:NnXgbXLK 名村が作るんでしょ、佐世保重工で作っていた舟型は。一応落ち着いてかつ状況次第では佐世保のドックも使うかも、らしいですが。でも佐世保のドックは営繕だけでも回して行けそうな気はしますわ。
869名無し三等兵
2021/02/14(日) 17:16:31.30ID:EF9y3z63 違いますよ
870名無し三等兵
2021/02/16(火) 14:17:56.60ID:CrgkVS+h 話しは変わる
岸防衛相の談話ですが
【東京】岸信夫防衛相は16日午前の閣議後会見で、南西諸島に配備した陸上自衛隊の部隊へ
物資を運ぶ目的で新編する予定の「海上輸送部隊」に関し、搭載能力2千トン程度の中型級船舶1隻と、
数百トン程度の小型船舶3隻の計4隻の導入を検討していることを明らかにした。
海自は排水量(船の重量)であらわすが、搭載能力2千トン程度とあるので載貨重量トン表示になるのかな?
小型船舶は総トン表示なのかな?
また、実際の運用は海自が行うのかな? 陸自に海技免許を取らせるのかな?
少々興味が湧くな
岸防衛相の談話ですが
【東京】岸信夫防衛相は16日午前の閣議後会見で、南西諸島に配備した陸上自衛隊の部隊へ
物資を運ぶ目的で新編する予定の「海上輸送部隊」に関し、搭載能力2千トン程度の中型級船舶1隻と、
数百トン程度の小型船舶3隻の計4隻の導入を検討していることを明らかにした。
海自は排水量(船の重量)であらわすが、搭載能力2千トン程度とあるので載貨重量トン表示になるのかな?
小型船舶は総トン表示なのかな?
また、実際の運用は海自が行うのかな? 陸自に海技免許を取らせるのかな?
少々興味が湧くな
872名無し三等兵
2021/02/16(火) 16:57:06.41ID:KvoIQXN6 400トン級輸送艇が前報道より一隻増えてるな
873名無し三等兵
2021/02/16(火) 17:10:34.18ID:CrgkVS+h875名無し三等兵
2021/02/16(火) 17:25:38.22ID:KvoIQXN6 >>870
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2021/0216a.html
Q:先ほどの陸自の輸送艦の関係で確認させていただきたいんですけれども、船は陸自が保有するという理解でよろしいでしょうか。
A:保有先がどこになるかということについては、まだ決まっておりません。
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2021/0216a.html
Q:先ほどの陸自の輸送艦の関係で確認させていただきたいんですけれども、船は陸自が保有するという理解でよろしいでしょうか。
A:保有先がどこになるかということについては、まだ決まっておりません。
876名無し三等兵
2021/02/16(火) 19:02:58.85ID:r6CvWp7G 陸自隊員の訓練の様子が少し分かるツイート
---
現在、海上自衛隊幹部候補生学校には、陸上自衛隊の隊員が入校し、幹部候補生とともに舟艇の運航技術の習得に励んでいます。
総員離艦訓練では写真のような灰色の救命胴衣を着用します。
緊急時に命を守るための訓練に、緊張感が漂います。
また、実習では座学の後に実技を行い知識の理解を深めています。
https://mobile.twitter.com/jmsdf_krh/status/1301069377014382592
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
---
現在、海上自衛隊幹部候補生学校には、陸上自衛隊の隊員が入校し、幹部候補生とともに舟艇の運航技術の習得に励んでいます。
総員離艦訓練では写真のような灰色の救命胴衣を着用します。
緊急時に命を守るための訓練に、緊張感が漂います。
また、実習では座学の後に実技を行い知識の理解を深めています。
https://mobile.twitter.com/jmsdf_krh/status/1301069377014382592
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
877名無し三等兵
2021/02/16(火) 19:19:10.69ID:8KvVWoVz >>875
これらの船舶については、陸自の隊員及び装備品のみならず、他の自衛隊の装備品等の輸送も想定されることから、共同の部隊として海上輸送部隊を新編し、これらの船舶を保有する計画であります。現在中期防で予定されている令和5年度末まで、すなわち2024年3月までに、部隊の新編を実現すべく、必要な取り組みを行っているというところでございます。
陸自以外の装備品も輸送するということは三自から人を出すのかね
ガソリンや陸自の車両・ミサイル積載能力等海自輸送艦が弱かった部分に配慮された艦になるのでしょうな
これらの船舶については、陸自の隊員及び装備品のみならず、他の自衛隊の装備品等の輸送も想定されることから、共同の部隊として海上輸送部隊を新編し、これらの船舶を保有する計画であります。現在中期防で予定されている令和5年度末まで、すなわち2024年3月までに、部隊の新編を実現すべく、必要な取り組みを行っているというところでございます。
陸自以外の装備品も輸送するということは三自から人を出すのかね
ガソリンや陸自の車両・ミサイル積載能力等海自輸送艦が弱かった部分に配慮された艦になるのでしょうな
878名無し三等兵
2021/02/16(火) 20:17:59.80ID:CrgkVS+h 沖縄本島の発着港が海自勝連基地だと想定すると海自補給品も運ぶかも
もう一つ不明なのが、輸送品がドライカーゴだけなのか燃料油を運ぶタンカーもあるのかどうか
もう一つ不明なのが、輸送品がドライカーゴだけなのか燃料油を運ぶタンカーもあるのかどうか
879名無し三等兵
2021/02/16(火) 21:02:29.80ID:9W/ccB6v 公式で400t級と2000t級とでトン数まで出たのは初めてやね
まぁアメリカ陸軍の持ってるLCUとLSVそのまんまなやつだわね
用途としてそれでいいと思うし
まかり間違って400tのやつがL-CATとか来たらビックリだけど
https://youtu.be/TmEv6It-5fE
まぁアメリカ陸軍の持ってるLCUとLSVそのまんまなやつだわね
用途としてそれでいいと思うし
まかり間違って400tのやつがL-CATとか来たらビックリだけど
https://youtu.be/TmEv6It-5fE
881名無し三等兵
2021/02/17(水) 08:16:02.41ID:veyOqx3t 昔の読売記事を上げてくれた方がいるが小型と中型それぞれ戦車5両、15両搭載を想定らしい
変更されてなければだが
https://pbs.twimg.com/media/EuWBF10VgAEw5Dp.jpg
変更されてなければだが
https://pbs.twimg.com/media/EuWBF10VgAEw5Dp.jpg
883名無し三等兵
2021/02/17(水) 12:56:58.86ID:7xz9JqKu 水陸両用レンジャー
884名無し三等兵
2021/02/17(水) 15:28:15.50ID:XdS397pV >>881
大型艦の方は変わらないが小型艦の方は300トン級から400トン級に変わって四隻に増えるみたいだからこの時より大きくなるんでね?
大型艦の方は変わらないが小型艦の方は300トン級から400トン級に変わって四隻に増えるみたいだからこの時より大きくなるんでね?
885名無し三等兵
2021/02/17(水) 20:47:28.02ID:qhDyXAMK 小さい方は以前三井が絡んだODA案件とスペックが似てるな
https://www.google.com/amp/s/www.lnews.jp/2012/10/e101805.html/amp
https://www.jica.go.jp/oda/project/r7mcj0000001cfgd-img/08.jpg
全長 44.10m
長さ(垂線間) 40.00m
幅(型) 10.80m
深さ(型) 3.00m
総トン数 463トン
載貨重量トン数 300トン
https://www.google.com/amp/s/www.lnews.jp/2012/10/e101805.html/amp
https://www.jica.go.jp/oda/project/r7mcj0000001cfgd-img/08.jpg
全長 44.10m
長さ(垂線間) 40.00m
幅(型) 10.80m
深さ(型) 3.00m
総トン数 463トン
載貨重量トン数 300トン
886名無し三等兵
2021/02/17(水) 22:20:14.88ID:Jrj0rzP6 小さい方はおおすみのウェルドックに入れられるようにしたいよね
888名無し三等兵
2021/02/18(木) 10:42:25.52ID:ZTFXHvtE 内航貨物船は499総トン(積載量で1600重量トンクラス)が多いので、
400トン級とはそれを指すのかな? 所謂、沿海域規格の貨物船
400トン級とはそれを指すのかな? 所謂、沿海域規格の貨物船
889名無し三等兵
2021/02/18(木) 12:54:19.13ID:ba2gbFiT そもそも海自に頼らず自前でちょっとした輸送程度ならやれるようにしましょなのに、
おおすみと組む前提とかそんな程度のもんなら陸自輸送艦なんて計画わざわざ立ちあげるほどのもんじゃないだろ
おおすみと組む前提とかそんな程度のもんなら陸自輸送艦なんて計画わざわざ立ちあげるほどのもんじゃないだろ
890名無し三等兵
2021/02/18(木) 18:12:48.63ID:ZTFXHvtE 盛んに統合運用と言ってるが、全くと言って良いほど統合運用なんて出来てないのが実情がバレたな
統合幕僚監部って名称は存在して居るが実態は虚無という事が理解出来るでしょう
統合幕僚監部って名称は存在して居るが実態は虚無という事が理解出来るでしょう
891名無し三等兵
2021/02/18(木) 18:17:41.25ID:ZFCQqVsZ 例の千歳基地の件で中国ドローン運用でもあっさり日本に抜かされちまったよな
892名無し三等兵
2021/02/18(木) 18:17:50.74ID:ZFCQqVsZ あごめん誤爆
893名無し三等兵
2021/02/18(木) 21:46:16.94ID:snEKXK7t なにはともあれ
894名無し三等兵
2021/02/19(金) 11:27:52.70ID:Yek77RXL >>880 海自の話しでしょ
895名無し三等兵
2021/02/19(金) 12:35:02.32ID:8Az+pIod 大きい方はみうら型、小さい方は1号型のリファインだろ
896名無し三等兵
2021/02/19(金) 14:19:35.75ID:QiwwsTOO んでも大きい方に戦車15両、小さい方に戦車5両載せるんだから
かなり甲板強度上げる必要あるだろうな
かなり甲板強度上げる必要あるだろうな
897名無し三等兵
2021/02/19(金) 17:02:03.04ID:Yek77RXL898名無し三等兵
2021/02/19(金) 17:04:16.52ID:8d4wiCex899名無し三等兵
2021/02/19(金) 18:32:45.12ID:Yek77RXL 成程
900名無し三等兵
2021/02/19(金) 20:33:24.08ID:sg+VmXVy 戦時にはおおすみと行動をともにすることも考えてるのな
901名無し三等兵
2021/02/19(金) 20:48:09.05ID:090Lum51 陸自で船乗りに回されて出世ってできるのかな?
902名無し三等兵
2021/02/20(土) 11:39:24.78ID:cUPvY8PK >>900 だったら海自に頼むでしょう
陸自の単独運用だよ なので有事でも護衛は付かない丸腰運用で対艦ミサイルが当たってから気づくのでしょうね
陸自の単独運用だよ なので有事でも護衛は付かない丸腰運用で対艦ミサイルが当たってから気づくのでしょうね
903名無し三等兵
2021/02/20(土) 12:37:06.06ID:Bd3wd9OG どうしても海自と陸自は別々で居て欲しい何か、が居るようでつね。w
904名無し三等兵
2021/02/20(土) 13:06:52.77ID:cUPvY8PK 3自統合運用なんてのは美名なだけなんだね
ただ、米陸軍にもあるんだよな
ただ、米陸軍にもあるんだよな
905名無し三等兵
2021/02/20(土) 13:46:01.95ID:Bd3wd9OG 海自の中でも護衛艦とそれ以外は結構、相当な温度差がある気はするけど。
906名無し三等兵
2021/02/21(日) 09:45:01.97ID:dI027Imj >>898 によると19ktの鈍足艦が完全非武装で500浬以上も補給航海するのかな
相手からすると絶好の的なので戦艦大和状態になりそうだね それも一発当たれば良いだけだしね
相手からすると絶好の的なので戦艦大和状態になりそうだね それも一発当たれば良いだけだしね
907名無し三等兵
2021/02/21(日) 10:17:15.66ID:NhLBeyZ/ このサイズの輸送艦に一々SAM載せてる国そんなあったかなぁ?
中国なんて満載5000tのLST(18ノットの鈍足)でさえ対空能力のない37mm連装機銃が1基だけだぞ?
中国なんて満載5000tのLST(18ノットの鈍足)でさえ対空能力のない37mm連装機銃が1基だけだぞ?
908名無し三等兵
2021/02/21(日) 11:06:34.17ID:dI027Imj だから的になる
909名無し三等兵
2021/02/21(日) 12:55:00.70ID:lE+PnWAH 用途的にそんな危険度高い中で使う船じゃないし、
使うにしても護衛ない中で突っ込ませる代物じゃないだろ
どんなアホ運用想定してるんだ
使うにしても護衛ない中で突っ込ませる代物じゃないだろ
どんなアホ運用想定してるんだ
910名無し三等兵
2021/02/21(日) 13:03:29.82ID:NhLBeyZ/ 許してあげて
ドローンで海自艦撃沈して無敵のつもりだったのに
実は日本の方が進んでると分かって頭がおかしくなっちゃったのよ
ドローンで海自艦撃沈して無敵のつもりだったのに
実は日本の方が進んでると分かって頭がおかしくなっちゃったのよ
911名無し三等兵
2021/02/21(日) 13:12:05.46ID:dI027Imj 有事の兵站に関し、空自も海自も当てにならない、が大前提でしょ
912名無し三等兵
2021/02/21(日) 13:46:36.11ID:NhLBeyZ/ いつの時代の化石やねん
913名無し三等兵
2021/02/21(日) 14:55:18.76ID:HIFjIBbx 多分陸は、有事の兵站を海空を当てにする事は金輪際無いと思う、程度には何も変わっていないと思う。
本気出す気があるなら、現はくおう、元すずらんの僚船、すいせんをチャーター船にしていた、アレ8年くらい係留されていなかった?韓国に旅立ちました、元すいせん。
本気出す気があるなら、現はくおう、元すずらんの僚船、すいせんをチャーター船にしていた、アレ8年くらい係留されていなかった?韓国に旅立ちました、元すいせん。
914名無し三等兵
2021/02/21(日) 15:00:17.19ID:NhLBeyZ/ 話が逆で今は陸自が積極的に海や空を支援する方向に向かってるのよ
基地警備の支援とか南西諸島へのSAM/SSM連隊の展開とか
今度の兵站支援艦も所詮はその文脈
基地警備の支援とか南西諸島へのSAM/SSM連隊の展開とか
今度の兵站支援艦も所詮はその文脈
915名無し三等兵
2021/02/21(日) 15:12:57.48ID:0Axz86ux アメリカのラニーミード級は全長53mで350tまで積めるのに、
海自の輸送艇1号が全長52mで25tしか積めないのは何が違うんだろ…
海自の輸送艇1号が全長52mで25tしか積めないのは何が違うんだろ…
916名無し三等兵
2021/02/21(日) 15:33:09.86ID:HIFjIBbx >915 速力。というか上のリンクにある三井のLCTがヤバいレベルの高速(この手の船としては)
フランスのミストラルなんて18ノットだぞ。
>914 単に海に臨むべくもない輸送、空がびみょーな基地警備(海はその比じゃ無いが…)を陸が拾ってやっている気もしますが…
海自基地の防衛に普通科1個中隊くらい移すと、即応範囲が広がるので悪くないんですが、なんか艦船乗員資格を喪失した人間を押し付けたい感がどうしてもね…
空はそんな余裕無いから、警備にまで手が回らないのかね…
フランスのミストラルなんて18ノットだぞ。
>914 単に海に臨むべくもない輸送、空がびみょーな基地警備(海はその比じゃ無いが…)を陸が拾ってやっている気もしますが…
海自基地の防衛に普通科1個中隊くらい移すと、即応範囲が広がるので悪くないんですが、なんか艦船乗員資格を喪失した人間を押し付けたい感がどうしてもね…
空はそんな余裕無いから、警備にまで手が回らないのかね…
917名無し三等兵
2021/02/21(日) 16:19:05.72ID:0Axz86ux919名無し三等兵
2021/02/21(日) 18:41:57.78ID:NhLBeyZ/ >>916
昔陸が海空をアテにしてなかったのは陸の出番が来るのは海空が壊滅した後という前提があったからだけど
今は海空が健在なうちから陸が積極的にその作戦を支援する方向に変わってるという話よ
言い換えれば陸による海上輸送は陸がやりたいことじゃなくて海がやってもらいたいことなんで
そもそもそれ自体が統合運用の一例だし有事の兵站に海空をあてにしないなんてのは自己矛盾という話
今後さらに海空の余裕がなくなって陸が護衛のフリゲートやF-35Bまで運用するようになる可能性自体はあるけどね
昔陸が海空をアテにしてなかったのは陸の出番が来るのは海空が壊滅した後という前提があったからだけど
今は海空が健在なうちから陸が積極的にその作戦を支援する方向に変わってるという話よ
言い換えれば陸による海上輸送は陸がやりたいことじゃなくて海がやってもらいたいことなんで
そもそもそれ自体が統合運用の一例だし有事の兵站に海空をあてにしないなんてのは自己矛盾という話
今後さらに海空の余裕がなくなって陸が護衛のフリゲートやF-35Bまで運用するようになる可能性自体はあるけどね
920名無し三等兵
2021/02/21(日) 18:50:10.06ID:3y1/JSEB921名無し三等兵
2021/02/21(日) 19:07:35.45ID:HIFjIBbx >919 よくわからん自分の願望にしか見えんぞ最早w
というか、フリゲート運用、F-35B運用までするなら、陸を統括指揮官とした統合部隊ですわ最早。
というか、フリゲート運用、F-35B運用までするなら、陸を統括指揮官とした統合部隊ですわ最早。
922名無し三等兵
2021/02/21(日) 19:08:02.36ID:T+bhv3N0 哨戒艦は有事の前線に出す代物じゃないだろう
923名無し三等兵
2021/02/21(日) 19:19:11.51ID:dI027Imj924名無し三等兵
2021/02/21(日) 19:39:28.02ID:qrOTW2Rn >>915
なんでってサイズが全く違うから
ラニーミード級 全長53.03m 全幅12.80m 排水量1,102t
輸送艇1号 全長52.00m 全幅 8.70m 排水量540t
なんでってサイズが全く違うから
ラニーミード級 全長53.03m 全幅12.80m 排水量1,102t
輸送艇1号 全長52.00m 全幅 8.70m 排水量540t
926名無し三等兵
2021/02/21(日) 21:42:56.08ID:3y1/JSEB >>922
これはイギリスの話だがこういうのはあるんでないの
ttps://www.forbes.com/sites/davidaxe/2021/02/19/in-an-emergency-the-royal-navy-might-have-no-choice-but-to-stick-missiles-on-its-patrol-ships/amp/?__twitter_impression=true
これはイギリスの話だがこういうのはあるんでないの
ttps://www.forbes.com/sites/davidaxe/2021/02/19/in-an-emergency-the-royal-navy-might-have-no-choice-but-to-stick-missiles-on-its-patrol-ships/amp/?__twitter_impression=true
927名無し三等兵
2021/02/21(日) 23:27:44.68ID:NQxM5857 >>919
無いわ
陸自が部隊を出して施設警備をしたり陸上で対艦ミサイルなんかを運用するのと、
フリゲートクラスの戦闘艦やF-35Bなんて主力戦闘機を自分で使うのとでは意味合いが違い過ぎる
だいたい空海が余裕なくなってくるような情勢下じゃ、陸自だって離島に加えて本土着上陸侵攻までを想定しなきゃならなくなるんだから、それこそんな余裕なんてねーよと
統合運用ってのは各軍種が垣根を超えて自前の特化した能力を組み合わせる事で状況に対応し得る能力を可能な限り低コストで再現しようとするものであって、
元手になる資産も歴史的背景も無いのに、陸軍(自)内にミニ海軍やミニ空軍を作る事では無い
ある程度の努力で出来る範疇ならともかく(陸自の輸送船部隊はそれ)、フリゲートやF-35なんてのは完全にそんな範疇を超越してしまっている
無いわ
陸自が部隊を出して施設警備をしたり陸上で対艦ミサイルなんかを運用するのと、
フリゲートクラスの戦闘艦やF-35Bなんて主力戦闘機を自分で使うのとでは意味合いが違い過ぎる
だいたい空海が余裕なくなってくるような情勢下じゃ、陸自だって離島に加えて本土着上陸侵攻までを想定しなきゃならなくなるんだから、それこそんな余裕なんてねーよと
統合運用ってのは各軍種が垣根を超えて自前の特化した能力を組み合わせる事で状況に対応し得る能力を可能な限り低コストで再現しようとするものであって、
元手になる資産も歴史的背景も無いのに、陸軍(自)内にミニ海軍やミニ空軍を作る事では無い
ある程度の努力で出来る範疇ならともかく(陸自の輸送船部隊はそれ)、フリゲートやF-35なんてのは完全にそんな範疇を超越してしまっている
928名無し三等兵
2021/02/22(月) 01:18:56.33ID:QrhPbiYn >>924
>サイズが全く違うから
レスどうも。確かにラニーミード級の方が幅が1.47倍あるけど、
それで満載排水量が倍になるかなぁ?それに搭載量が14倍だよ、14倍。
全長が同じ位で満載排水量が倍も違うんだから、幅以外の何かか根本的に違うんじゃないかと思うんだけど…
>サイズが全く違うから
レスどうも。確かにラニーミード級の方が幅が1.47倍あるけど、
それで満載排水量が倍になるかなぁ?それに搭載量が14倍だよ、14倍。
全長が同じ位で満載排水量が倍も違うんだから、幅以外の何かか根本的に違うんじゃないかと思うんだけど…
929名無し三等兵
2021/02/22(月) 09:39:51.55ID:TAT/siup 一つは深さかな? ただ深さを求めるとビーチングに支障が出るかも
そもそも輸送艦に排水量は全く関係ない数値なんで載貨重量トンで比べないとね
長さ・幅・深さ・排水量が全く同じ船でも載貨重量トンが違う設計はできるのですね
そもそも輸送艦に排水量は全く関係ない数値なんで載貨重量トンで比べないとね
長さ・幅・深さ・排水量が全く同じ船でも載貨重量トンが違う設計はできるのですね
930名無し三等兵
2021/02/22(月) 13:40:29.37ID:hyNfPctG 「公表」されてる数値を信じていいのかっていう問題はないのか
931名無し三等兵
2021/02/22(月) 14:17:32.45ID:20sWcSs/ 日本は公務員が嘘を付くからな
933名無し三等兵
2021/02/22(月) 16:12:24.02ID:QrhPbiYn >載貨重量トンで比べないとね
確かにその通り。まぁ「載貨重量トン」てよく分かんないから取り敢えず積める重さで比べると、
ラニーミード級が350tで、輸送艇1号が25t。
もう全然別カテゴリーのフネだよな。
因みに喫水はラニーミード級が1.4m、輸送艇1号が1.6m。
確かにその通り。まぁ「載貨重量トン」てよく分かんないから取り敢えず積める重さで比べると、
ラニーミード級が350tで、輸送艇1号が25t。
もう全然別カテゴリーのフネだよな。
因みに喫水はラニーミード級が1.4m、輸送艇1号が1.6m。
934名無し三等兵
2021/02/22(月) 17:02:11.22ID:TAT/siup 正解です 積載可能な重さの事です
この船はモノを運ぶ商船と同じなので、載貨重量トンと巡航速力が目安になるね
この船はモノを運ぶ商船と同じなので、載貨重量トンと巡航速力が目安になるね
935名無し三等兵
2021/02/22(月) 17:28:30.37ID:QrhPbiYn >巡航速力
ラニーミード級が11.5ktで4500nm、輸送艇1号が10ktで1700nm。
航続距離は倍以上違うけど、巡航速力は似た様なモン。
ラニーミード級が11.5ktで4500nm、輸送艇1号が10ktで1700nm。
航続距離は倍以上違うけど、巡航速力は似た様なモン。
936名無し三等兵
2021/02/22(月) 18:23:02.53ID:TAT/siup 何を言いたいのか不明だが
この輸送艦に長大後続距離は不要でしょう 1500浬〜2000浬有れば十分です
佐世保や熊本→石垣島で600浬程度でしょ
この輸送艦に長大後続距離は不要でしょう 1500浬〜2000浬有れば十分です
佐世保や熊本→石垣島で600浬程度でしょ
937名無し三等兵
2021/02/22(月) 22:14:06.90ID:BUnk0oba 単純に、燃料タンクに割いてる容量や船のサイズ感の話と思われ
938名無し三等兵
2021/02/22(月) 23:22:27.13ID:QrhPbiYn >何を言いたいのか不明だが
Oh…それは失礼しました。説明すると、
今度作る小型輸送艦は400t(基準?)で戦車5両搭載なんで米のラニーミード級みたいなフネだと思う。
で輸送艇1号とラニーミード級を比べると、船型・全長・速力・喫水はほぼ同じで、満載排水量が倍違い積載重量は14倍違う。
この違いがどこから来るのか知りたいな!と…
Oh…それは失礼しました。説明すると、
今度作る小型輸送艦は400t(基準?)で戦車5両搭載なんで米のラニーミード級みたいなフネだと思う。
で輸送艇1号とラニーミード級を比べると、船型・全長・速力・喫水はほぼ同じで、満載排水量が倍違い積載重量は14倍違う。
この違いがどこから来るのか知りたいな!と…
940名無し三等兵
2021/02/23(火) 10:34:15.50ID:z5jyjuv5 .>船型・全長・速力・喫水はほぼ同じで、満載排水量が倍違い積載重量は14倍違う
具体的な諸元を教えて下さいな
それと何度も書くが、排水量は関係無いのよ
具体的な諸元を教えて下さいな
それと何度も書くが、排水量は関係無いのよ
941名無し三等兵
2021/02/23(火) 11:35:17.59ID:J87QbZCI >船型全く違うだろ
そう言われると・・・ラニーミード級の画像もっと見てくるわ
>具体的な諸元
wikiベースだけど、
ラニーミード:満載排水量1102t、全長53m、幅12.8m、喫水1.4m、速力11.5kt、航続距離4500nm/11.5kt、出力2500馬力、積載重量350t。
輸送艇1号:満載排水量540t、全長52m、幅8.7m、喫水1.6m、速力12kt、航続距離1706nm/10kt、出力3000馬力、積載重量25t。
そう言われると・・・ラニーミード級の画像もっと見てくるわ
>具体的な諸元
wikiベースだけど、
ラニーミード:満載排水量1102t、全長53m、幅12.8m、喫水1.4m、速力11.5kt、航続距離4500nm/11.5kt、出力2500馬力、積載重量350t。
輸送艇1号:満載排水量540t、全長52m、幅8.7m、喫水1.6m、速力12kt、航続距離1706nm/10kt、出力3000馬力、積載重量25t。
942名無し三等兵
2021/02/23(火) 13:29:21.60ID:P7t88xG/ 数字だけ見ると輸送艇の方がちっちゃいのは分かるけど、航続距離とか積載量とかこんだけ差が付くほどか、ってのがある
数字には現れないいいところがあるのか単純に設計が下手糞だったのか
数字には現れないいいところがあるのか単純に設計が下手糞だったのか
943名無し三等兵
2021/02/23(火) 13:52:10.22ID:QGC4fOIu 排水量は重量であって容積じゃないからな…
944名無し三等兵
2021/02/23(火) 14:03:08.06ID:SMkrcKPe 軍艦と商船で排水量の計算方法が違うので軍艦は同じ排水量でも半分位のおおきさ
945名無し三等兵
2021/02/23(火) 14:07:08.15ID:QGC4fOIu どっちも軍艦っ…
いや軍艦の定義も細かく言うとこの手の補助艦艇は漏れるんだが、どっちも軍用艦艇
いや軍艦の定義も細かく言うとこの手の補助艦艇は漏れるんだが、どっちも軍用艦艇
946名無し三等兵
2021/02/23(火) 16:16:54.42ID:LPkym3fb 8900t輸送艦3隻
2000t輸送艦2隻
400t輸送艦6隻
上記の輸送艦体制と
そして、DDHでのF35Bの運用試験開始
以上を踏まえて結果を反映させながら
おおすみ型代艦が決まるんだろうなぁ
2030年初頭には次期輸送艦見れるだろうか
2000t輸送艦2隻
400t輸送艦6隻
上記の輸送艦体制と
そして、DDHでのF35Bの運用試験開始
以上を踏まえて結果を反映させながら
おおすみ型代艦が決まるんだろうなぁ
2030年初頭には次期輸送艦見れるだろうか
947名無し三等兵
2021/02/23(火) 18:30:40.51ID:z5jyjuv5 >>944 シッタカもここまでいくかな
排水量は船の重量です。 アルキメデスの原理で説明出来る
→流体(液体や気体)中の物体は、その物体が押しのけている流体の重さ(重量)と同じ大きさで
上向きの浮力を受ける
軍艦も商船も関係ないが軍艦だけで用いられる
総トンとは容積で、1総トン = 約2.832 861立方メートル
商船の基本になる数値で、関係法律・税金・保険・入港料・岸壁使用料等々全ての基本になる数値です
この話しは、艦船関係スレで幾度無く説明されている事ですので認識をあらためて下さい
排水量は船の重量です。 アルキメデスの原理で説明出来る
→流体(液体や気体)中の物体は、その物体が押しのけている流体の重さ(重量)と同じ大きさで
上向きの浮力を受ける
軍艦も商船も関係ないが軍艦だけで用いられる
総トンとは容積で、1総トン = 約2.832 861立方メートル
商船の基本になる数値で、関係法律・税金・保険・入港料・岸壁使用料等々全ての基本になる数値です
この話しは、艦船関係スレで幾度無く説明されている事ですので認識をあらためて下さい
948名無し三等兵
2021/02/23(火) 19:52:16.42ID:z5jyjuv5 尚、換算係数は存在しません
容積と重量ですからね
容積と重量ですからね
949名無し三等兵
2021/02/23(火) 22:32:46.02ID:J87QbZCI ラニーミード級の画像幾つか見てみたけど、
ラニーミード級の方が乾舷が低いのと艦橋が大きいぐらいかなぁ。
どっちも積載重量の違いに関係無さそう…
ラニーミード級の方が乾舷が低いのと艦橋が大きいぐらいかなぁ。
どっちも積載重量の違いに関係無さそう…
950名無し三等兵
2021/02/23(火) 23:21:23.72ID:7uQE+l+O952名無し三等兵
2021/02/24(水) 10:38:53.77ID:oM0FeQbo953名無し三等兵
2021/02/24(水) 13:12:48.94ID:bznidd66954名無し三等兵
2021/02/24(水) 18:20:26.42ID:oM0FeQbo 幅と喫水が違うな
955名無し三等兵
2021/02/24(水) 20:06:36.31ID:zN02iSrq >>951
うらが型代艦→LHD
おおすみ型代艦→LPD
一応これが基本と思われる
しかし、JMUや三井の案のLHDで5隻建造するのと
より大型なLHD2隻と中型艦3隻の体制ではどちらがいいんだろうか?
うらが型代艦→LHD
おおすみ型代艦→LPD
一応これが基本と思われる
しかし、JMUや三井の案のLHDで5隻建造するのと
より大型なLHD2隻と中型艦3隻の体制ではどちらがいいんだろうか?
956名無し三等兵
2021/02/24(水) 20:17:35.81ID:zxSkoOha JMU案のLHDより大型ってマキン・アイランド級になるけど
一個水陸機動連戦闘団(1000人弱)を輸送するには過大だけど
水陸機動団(約3000人)を一括収容できる訳じゃないから
サイズ的には中途半端としか思えない
一個水陸機動連戦闘団(1000人弱)を輸送するには過大だけど
水陸機動団(約3000人)を一括収容できる訳じゃないから
サイズ的には中途半端としか思えない
957名無し三等兵
2021/02/24(水) 21:19:00.07ID:zN02iSrq >>957
現在購入が決まっている機数(F35Bが42機V22が17機)の半分持っていくと仮定すると
JMU案だとF35BやV22の搭載運用能力がいずも型とほぼ変わないので
JMU3〜4隻+DDH1〜の体制から脱却できいのではないだろうか
現在購入が決まっている機数(F35Bが42機V22が17機)の半分持っていくと仮定すると
JMU案だとF35BやV22の搭載運用能力がいずも型とほぼ変わないので
JMU3〜4隻+DDH1〜の体制から脱却できいのではないだろうか
958名無し三等兵
2021/02/24(水) 21:29:48.85ID:fP5r7DMm961名無し三等兵
2021/02/24(水) 22:01:04.61ID:3UmADkxO963名無し三等兵
2021/02/24(水) 22:10:37.50ID:fP5r7DMm 激怒したの方は2chの噂がソースやろ?
前々から防需参入を狙っていたのは有名な話
前々から防需参入を狙っていたのは有名な話
965名無し三等兵
2021/02/25(木) 06:17:52.23ID:Tq5IlxZm966名無し三等兵
2021/02/26(金) 12:37:02.40ID:OyXLA0Yw >>953
まだ見てるか判らんが輸送艇1号型の積載重量25トンってのは船そのものの最大搭載重量じゃ無いよ。
最大搭載重量は公表されていなくて、人員200名と25トンを搭載出来ると公表されているだけ。
まぁ陸自一個中隊の人員装備の輸送が出来るよってだけの情報。
戦車が載せられないのはゆら型も同じなのだけど、本来このクラスは
陸自の輸送用では無く、海自の業務輸送用だから。
だから、ゆら型から1号型になった時に不要だった兵員居住区も無くされた。
あとラニーミード級がやたら搭載量があるのは運用想定海域が沿岸、河川だからでしょう。
遠洋を航行するならば、あんなに低い乾舷で物資満載は出来ない。
波食らってオープンデッキの車両甲板に浸水するから。
まだ見てるか判らんが輸送艇1号型の積載重量25トンってのは船そのものの最大搭載重量じゃ無いよ。
最大搭載重量は公表されていなくて、人員200名と25トンを搭載出来ると公表されているだけ。
まぁ陸自一個中隊の人員装備の輸送が出来るよってだけの情報。
戦車が載せられないのはゆら型も同じなのだけど、本来このクラスは
陸自の輸送用では無く、海自の業務輸送用だから。
だから、ゆら型から1号型になった時に不要だった兵員居住区も無くされた。
あとラニーミード級がやたら搭載量があるのは運用想定海域が沿岸、河川だからでしょう。
遠洋を航行するならば、あんなに低い乾舷で物資満載は出来ない。
波食らってオープンデッキの車両甲板に浸水するから。
967名無し三等兵
2021/02/26(金) 12:56:23.68ID:zixTs0Gs >輸送艇1号型の積載重量25トンってのは船そのものの最大搭載重量じゃ無いよ
→人員200名を個人装備込みで16t程度としても40t程度で良いのかな?
→人員200名を個人装備込みで16t程度としても40t程度で良いのかな?
968名無し三等兵
2021/02/26(金) 21:55:42.01ID:CxDXjQzx >>967
それは公式に発表されていないので推測するしか無い。
しかし、この船形と大きさから言って1号型の物理的最大積載量は150〜200t位は有るはず。
後は運用者がどう搭載量を決めるかの話で、何処までのシーステートを想定するのかとか
LSTタイプの特殊な運用法であるビーチングをやった場合、何処まで離岸できる重量なのか
とかで搭載量が決まる。
大体、自衛隊の数値は一番少ない条件のが発表される傾向があるから
1号型の搭載量もそれを載せた状態で砂浜から離岸出来る重量なんじゃ無いかね?
それは公式に発表されていないので推測するしか無い。
しかし、この船形と大きさから言って1号型の物理的最大積載量は150〜200t位は有るはず。
後は運用者がどう搭載量を決めるかの話で、何処までのシーステートを想定するのかとか
LSTタイプの特殊な運用法であるビーチングをやった場合、何処まで離岸できる重量なのか
とかで搭載量が決まる。
大体、自衛隊の数値は一番少ない条件のが発表される傾向があるから
1号型の搭載量もそれを載せた状態で砂浜から離岸出来る重量なんじゃ無いかね?
969名無し三等兵
2021/02/27(土) 12:05:44.58ID:GGr2J71U ラニーミード級は内水域や大河川でどの使用を想定しているように思われるが
陸自計画艦は沿岸域の中距離航海用なのでそもそも比較する対象では無いでしょう
また、ビーチングの想定も有るのかな?とも思う 単なる貨物船と考えれば良いのかもしれないな
陸自計画艦は沿岸域の中距離航海用なのでそもそも比較する対象では無いでしょう
また、ビーチングの想定も有るのかな?とも思う 単なる貨物船と考えれば良いのかもしれないな
970名無し三等兵
2021/02/27(土) 15:21:05.11ID:lLZnWfsA ビーチング能力は必須でなかろうか。
海自輸送艦との関係で言えば、陸自自前のヘリと空自の輸送機の関係と似たようなものと私は考えているからだ。
故に港がなければ荷下ろしできないのは使い勝手悪すぎるというものだ。
その意味で言えば、どの程度のヘリ運用能力を備えるかが気になる。
CH-47が離着艦できるヘリパッドの有無で色々と話変わるぞ。
海自輸送艦との関係で言えば、陸自自前のヘリと空自の輸送機の関係と似たようなものと私は考えているからだ。
故に港がなければ荷下ろしできないのは使い勝手悪すぎるというものだ。
その意味で言えば、どの程度のヘリ運用能力を備えるかが気になる。
CH-47が離着艦できるヘリパッドの有無で色々と話変わるぞ。
971名無し三等兵
2021/02/27(土) 15:34:16.11ID:CUwOzdGc それじゃ大き過ぎるよ
972名無し三等兵
2021/02/27(土) 16:55:35.12ID:GGr2J71U 想像が膨らむね
発表内容には具体的な内容があまり無いから、どうしても想像が膨らむものです
*南西諸島配備の陸自へ、と有るがどこから運ぶは書いて無い(本土からなのか本島からなのか)
*離島警備部隊へと有るが、港湾なのかそれ以外も想定するのか、が微妙な表現
*離島奪還も視野に入れる、と有るが、先覚を指すのか有人島占領に対してなのか、も微妙
*何を運ぶかだが、人員輸送、物資輸送(弾薬、燃料、食糧)とは有るが装備品輸送が書いて無い
コレでは分らないよね
哨戒艦発表も同様で、具体的な事は防衛秘密でお話出来ません、が常套句な防衛省なんだが
税金を使うのだから国民への説明はきちんとしないといけないな 米国は意外やオープンなんだがな
発表内容には具体的な内容があまり無いから、どうしても想像が膨らむものです
*南西諸島配備の陸自へ、と有るがどこから運ぶは書いて無い(本土からなのか本島からなのか)
*離島警備部隊へと有るが、港湾なのかそれ以外も想定するのか、が微妙な表現
*離島奪還も視野に入れる、と有るが、先覚を指すのか有人島占領に対してなのか、も微妙
*何を運ぶかだが、人員輸送、物資輸送(弾薬、燃料、食糧)とは有るが装備品輸送が書いて無い
コレでは分らないよね
哨戒艦発表も同様で、具体的な事は防衛秘密でお話出来ません、が常套句な防衛省なんだが
税金を使うのだから国民への説明はきちんとしないといけないな 米国は意外やオープンなんだがな
973名無し三等兵
2021/02/27(土) 18:31:57.85ID:/V3ws1S1 >*何を運ぶかだが
小型の400tで戦車5両、中型の2000tで戦車15両って何かで見た気がする
小型の400tで戦車5両、中型の2000tで戦車15両って何かで見た気がする
975名無し三等兵
2021/02/27(土) 18:54:40.47ID:SPiBT7gt >>970
今回の輸送船は2000トンと数百トン程度の船舶だから、ヘリ運用能力なんてないよ。
>>972
>*南西諸島配備の陸自へ、と有るがどこから運ぶは書いて無い(本土からなのか本島からなのか)
場合によるでしょ。そこまで使用方法を限定される装備じゃない。
>*離島警備部隊へと有るが、港湾なのかそれ以外も想定するのか、が微妙な表現
どちらも想定するでしょ。
沖縄離島みたいな港湾設備が貧弱な場所では、重車両の類は荷揚出来ないから。
>*離島奪還も視野に入れる、と有るが、先覚を指すのか有人島占領に対してなのか、も微妙
公式にはそんな発表されていない。
それに今回の輸送船は大臣会見で明確に船舶と呼称しているように、戦闘的な任務に用いられるものじゃ無い。
>*何を運ぶかだが、人員輸送、物資輸送(弾薬、燃料、食糧)とは有るが装備品輸送が書いて無い
同じく公式にはそんな発表されていない。
大臣会見では
>陸自の隊員及び装備品のみならず、他の自衛隊の装備品等の輸送も想定されることから、
となっている。
>哨戒艦発表も同様で、具体的な事は防衛秘密でお話出来ません、が常套句な防衛省なんだが
>税金を使うのだから国民への説明はきちんとしないといけないな 米国は意外やオープンなんだがな
発表したところで聞く側に知識が無いとな。
今回の輸送船は2000トンと数百トン程度の船舶だから、ヘリ運用能力なんてないよ。
>>972
>*南西諸島配備の陸自へ、と有るがどこから運ぶは書いて無い(本土からなのか本島からなのか)
場合によるでしょ。そこまで使用方法を限定される装備じゃない。
>*離島警備部隊へと有るが、港湾なのかそれ以外も想定するのか、が微妙な表現
どちらも想定するでしょ。
沖縄離島みたいな港湾設備が貧弱な場所では、重車両の類は荷揚出来ないから。
>*離島奪還も視野に入れる、と有るが、先覚を指すのか有人島占領に対してなのか、も微妙
公式にはそんな発表されていない。
それに今回の輸送船は大臣会見で明確に船舶と呼称しているように、戦闘的な任務に用いられるものじゃ無い。
>*何を運ぶかだが、人員輸送、物資輸送(弾薬、燃料、食糧)とは有るが装備品輸送が書いて無い
同じく公式にはそんな発表されていない。
大臣会見では
>陸自の隊員及び装備品のみならず、他の自衛隊の装備品等の輸送も想定されることから、
となっている。
>哨戒艦発表も同様で、具体的な事は防衛秘密でお話出来ません、が常套句な防衛省なんだが
>税金を使うのだから国民への説明はきちんとしないといけないな 米国は意外やオープンなんだがな
発表したところで聞く側に知識が無いとな。
976名無し三等兵
2021/02/27(土) 19:00:19.00ID:GGr2J71U 自分解釈に脱帽 ハハ
977名無し三等兵
2021/02/27(土) 19:52:57.57ID:SPiBT7gt >>976
解釈も何も全て公的発表資料からだが?
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2021/0216a.html
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
解釈が違うとするならば、その箇所と根拠を示してみては?
解釈も何も全て公的発表資料からだが?
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2021/0216a.html
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/chuki_seibi31-35.pdf
解釈が違うとするならば、その箇所と根拠を示してみては?
978名無し三等兵
2021/02/27(土) 20:08:46.33ID:GGr2J71U 頭に血が昇ってるよ
冷静になったらイイヨ フフフ
冷静になったらイイヨ フフフ
979名無し三等兵
2021/02/27(土) 20:14:43.43ID:RtW20lKd あらゆるスレでフルボッコくらい内容あることを書くことが出来なくなり意味不明ななにかに成り下がっている件。
981名無し三等兵
2021/02/28(日) 10:49:23.66ID:LtHrysud 公的資料とかを読んでも何も書いて無いな
982名無し三等兵
2021/02/28(日) 11:23:38.99ID:RnpJ6i0A アメリカのLST-1程度を見本にしたみうら型が除籍済みだから今更ながらLSTを新造するということだよ。
どうせ艦番号もLST-1454とかだろう
どうせ艦番号もLST-1454とかだろう
983名無し三等兵
2021/02/28(日) 11:31:44.87ID:g7Tww+Z3 >>981
文盲?
ガッツリ書かれているでしょう。
それを理解出来る知識があるかどかは読み手次第だが。
大臣会見
>現中期防において島嶼部への輸送機能を強化するため、本土と島嶼部への輸送を実施し得る大きさで、
>2,000トン程度の搭載能力を有する中型級船舶1隻と、喫水が浅い島嶼部の港湾にも輸送を
>実施し得る大きさで数百トン程度の搭載能力を有する小型級の船舶3隻を取得することとしています。
中期防
>島嶼部への輸送機能を強化するため、中型級船舶(LSV)及び小 型級船舶(LCU)を新たに導入すると
>ともに、今後の水陸両用作戦 等の円滑な実施に必要な新たな艦艇の在り方について検討する。
文盲?
ガッツリ書かれているでしょう。
それを理解出来る知識があるかどかは読み手次第だが。
大臣会見
>現中期防において島嶼部への輸送機能を強化するため、本土と島嶼部への輸送を実施し得る大きさで、
>2,000トン程度の搭載能力を有する中型級船舶1隻と、喫水が浅い島嶼部の港湾にも輸送を
>実施し得る大きさで数百トン程度の搭載能力を有する小型級の船舶3隻を取得することとしています。
中期防
>島嶼部への輸送機能を強化するため、中型級船舶(LSV)及び小 型級船舶(LCU)を新たに導入すると
>ともに、今後の水陸両用作戦 等の円滑な実施に必要な新たな艦艇の在り方について検討する。
984名無し三等兵
2021/02/28(日) 11:41:45.64ID:g7Tww+Z3985名無し三等兵
2021/02/28(日) 12:07:48.07ID:RnpJ6i0A みうら型でLST-1453まで使ってるから同クラスで続けるなら1454と思う。
LSTの使い道は九州有事の際に瀬戸内海から車両陸揚げするために近海フェリーサイズのあまり大きすぎない艦艇としてだと思う。
LSTの使い道は九州有事の際に瀬戸内海から車両陸揚げするために近海フェリーサイズのあまり大きすぎない艦艇としてだと思う。
986名無し三等兵
2021/02/28(日) 12:11:45.17ID:gzB0G3DQ 小型のはYAMATOみたいな超高速輸送船が良いんじゃないかな
987名無し三等兵
2021/02/28(日) 12:16:09.80ID:RnpJ6i0A トラック輸送までは近海フェリーを運行会社から借りれば対応できるが、近距離輸送で戦闘車両を砂浜に上陸させるならLSTが最適になる。
まあ3隻体制に戻せば災害時に砂浜から重機搬入もできていいと思うよ
まあ3隻体制に戻せば災害時に砂浜から重機搬入もできていいと思うよ
989名無し三等兵
2021/02/28(日) 18:38:34.15ID:tzwmuc6X >>985
LST-は自衛艦のナンバーでしょ。
今回のは船舶として調達される様だから非武装の非戦闘艦登録のYナンバーでしょ。
>>988
具体的に何処が?
公式発表以外の部分は常識の話でしょう。
>*南西諸島配備の陸自へ、と有るがどこから運ぶは書いて無い(本土からなのか本島からなのか)
そんな限定的な目的の装備調達はない。
>*離島警備部隊へと有るが、港湾なのかそれ以外も想定するのか、が微妙な表現
態々LSV、LCU形式を選んでいるのだから当然両方想定してる。
>*離島奪還も視野に入れる、と有るが、先覚を指すのか有人島占領に対してなのか、も微妙
公式にはそんな発言出ていない。
同じくそんな狭い用途で装備調達はやらない。
>*何を運ぶかだが、人員輸送、物資輸送(弾薬、燃料、食糧)とは有るが装備品輸送が書いて無い
公式発表にちゃんと装備品と書かれている。
>税金を使うのだから国民への説明はきちんとしないといけないな 米国は意外やオープンなんだがな
ちゃんと知識を持って公式発表を読めば全部わかる事だが?
LST-は自衛艦のナンバーでしょ。
今回のは船舶として調達される様だから非武装の非戦闘艦登録のYナンバーでしょ。
>>988
具体的に何処が?
公式発表以外の部分は常識の話でしょう。
>*南西諸島配備の陸自へ、と有るがどこから運ぶは書いて無い(本土からなのか本島からなのか)
そんな限定的な目的の装備調達はない。
>*離島警備部隊へと有るが、港湾なのかそれ以外も想定するのか、が微妙な表現
態々LSV、LCU形式を選んでいるのだから当然両方想定してる。
>*離島奪還も視野に入れる、と有るが、先覚を指すのか有人島占領に対してなのか、も微妙
公式にはそんな発言出ていない。
同じくそんな狭い用途で装備調達はやらない。
>*何を運ぶかだが、人員輸送、物資輸送(弾薬、燃料、食糧)とは有るが装備品輸送が書いて無い
公式発表にちゃんと装備品と書かれている。
>税金を使うのだから国民への説明はきちんとしないといけないな 米国は意外やオープンなんだがな
ちゃんと知識を持って公式発表を読めば全部わかる事だが?
991名無し三等兵
2021/03/01(月) 19:26:47.92ID:2DA1fcOl またまた大艦巨砲主義者登場か
992名無し三等兵
2021/03/05(金) 10:32:03.24ID:q89us8tr 載貨重量(DWT)2000トン級と同400トン級の2種類建造とのことだが、
各々どんな"荷姿"の物品輸送を想定しているのか明らかになってない
"荷姿"より港湾での荷役方法が違うし、平時輸送と有事輸送でも当然違う訳ですが、コレも明らかではない
民間船級から類推すると、載貨重量(DWT)2000トン級タイプだと総トン(GT)699トン
長さ82m,肩幅13m程度との予測出来るが、どんな"荷姿"の物品を輸送するのかが興味深い
※荷姿とは、バルク、梱包品、重量物、液体、ガス等々の事です
各々どんな"荷姿"の物品輸送を想定しているのか明らかになってない
"荷姿"より港湾での荷役方法が違うし、平時輸送と有事輸送でも当然違う訳ですが、コレも明らかではない
民間船級から類推すると、載貨重量(DWT)2000トン級タイプだと総トン(GT)699トン
長さ82m,肩幅13m程度との予測出来るが、どんな"荷姿"の物品を輸送するのかが興味深い
※荷姿とは、バルク、梱包品、重量物、液体、ガス等々の事です
993名無し三等兵
2021/03/05(金) 11:26:24.78ID:A9GptLfy 隻数は2000t型2隻、400t型6隻の8隻体制か
国内の輸送雑務は上記に任せて
おおすみ型代艦を大型艦にする布石だろうね
国内の輸送雑務は上記に任せて
おおすみ型代艦を大型艦にする布石だろうね
994名無し三等兵
2021/03/05(金) 11:26:24.78ID:A9GptLfy 隻数は2000t型2隻、400t型6隻の8隻体制か
国内の輸送雑務は上記に任せて
おおすみ型代艦を大型艦にする布石だろうね
国内の輸送雑務は上記に任せて
おおすみ型代艦を大型艦にする布石だろうね
995名無し三等兵
2021/03/05(金) 12:34:02.45ID:q89us8tr 防衛大臣会見要旨
現中期防において島嶼部への輸送機能を強化するため、
本土と島嶼部への輸送を実施し得る大きさで、2,000トン程度の搭載能力を有する
中型級船舶1隻と、喫水が浅い島嶼部の港湾にも輸送を実施し得る大きさで
数百トン程度の搭載能力を有する小型級の船舶3隻を取得することとしています。
(令和3年2月16日閣議後記者会見より)
*中型1隻、小型3隻ですね
*小型艦の説明に、喫水が浅い島嶼部の港湾にも輸送とあるのでビーチングは想定外の様ですね
平良港(宮古島)、 石垣港(石垣島)は喫水は十分なので、それ以外の港湾を想定しているようです
現中期防において島嶼部への輸送機能を強化するため、
本土と島嶼部への輸送を実施し得る大きさで、2,000トン程度の搭載能力を有する
中型級船舶1隻と、喫水が浅い島嶼部の港湾にも輸送を実施し得る大きさで
数百トン程度の搭載能力を有する小型級の船舶3隻を取得することとしています。
(令和3年2月16日閣議後記者会見より)
*中型1隻、小型3隻ですね
*小型艦の説明に、喫水が浅い島嶼部の港湾にも輸送とあるのでビーチングは想定外の様ですね
平良港(宮古島)、 石垣港(石垣島)は喫水は十分なので、それ以外の港湾を想定しているようです
996名無し三等兵
2021/03/05(金) 13:34:16.34ID:zKOfgJ5L997名無し三等兵
2021/03/05(金) 16:11:03.17ID:q89us8tr >鉱石運搬船
所謂、鉄鉱石・石炭等のバラ積船を指すが、陸自には該当品目が無いでしょう
戦車・車両を輸送するならRo-Ro船が適するが、2000DWTでは小型だね
物品輸送ならコンテナ輸送と解釈しても良いのかも?
港湾設備にクレーンが無いなら、クレーン装備が必要になるが
所謂、鉄鉱石・石炭等のバラ積船を指すが、陸自には該当品目が無いでしょう
戦車・車両を輸送するならRo-Ro船が適するが、2000DWTでは小型だね
物品輸送ならコンテナ輸送と解釈しても良いのかも?
港湾設備にクレーンが無いなら、クレーン装備が必要になるが
998名無し三等兵
2021/03/05(金) 17:43:34.05ID:biyjxmZi 完成時点でどっちつかずだったいずもの軽空母化が、予定艦載機の実スペックなど紆余曲折の末に確定したから担うべきだった輸送力は輸送船建造で賄うとかの予感。
999名無し三等兵
2021/03/05(金) 17:49:02.20ID:q89us8tr それは海自の事情で、この案件は陸自事情なんでしょう
1000名無し三等兵
2021/03/05(金) 20:08:30.66ID:glZ6YMv5 海自の事情で要求されたが実現しなかった1900トン型LSUはどういう使用目的でなぜ諦められたのだろうか
今思うとこれから作る陸自の中型輸送艦とどう違うのかも興味深い
今思うとこれから作る陸自の中型輸送艦とどう違うのかも興味深い
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1381日 16時間 49分 16秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1381日 16時間 49分 16秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- ㊗157円 [194819832]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 【疑問】国政選挙義務投票制議論ってなんで無いの?
- なんだかんだドラクエはまだ面白い。FFはオワコン
- B型のハゲが一番ヤバイ
- 実写版ゼルダの伝説、イメージが公開。パヨモメンがなぜ黒人じゃないのかと怒り😡白人ガー [776365898]
