前スレ
アサルトライフルスレッド その47
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1499951069/
探検
アサルトライフルスレッド その48 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/08/25(金) 17:33:34.06ID:NWOUShoZ
2名無し三等兵
2017/08/25(金) 21:12:00.74ID:F4Ca98hD いちょつっつ
2017/08/26(土) 09:11:14.12ID:xgTN+AUl
だれもこっちに来ないからこっちで話題をだすが・・・
火力に優れる米軍ならまだしも、他の国の軍隊ならライフルグレネードってまだまだそれなりに使い勝手はあると思うのだよな
お守り代わりに対軽車両対策として分隊で2,3個持っててもいいと思うのだよ
M27LAWとかじゃお守り代わりにはちと重いだろ
火力に優れる米軍ならまだしも、他の国の軍隊ならライフルグレネードってまだまだそれなりに使い勝手はあると思うのだよな
お守り代わりに対軽車両対策として分隊で2,3個持っててもいいと思うのだよ
M27LAWとかじゃお守り代わりにはちと重いだろ
2017/08/26(土) 09:34:55.62ID:HkEIRd9L
軽いのはいいんだが、思いきりストレスがかかってる実戦環境でとっさの曲射で当てられるかって身も蓋もない問題が…HEATだときちんと当てないと意味ないし。
5名無し三等兵
2017/08/26(土) 10:53:38.40ID:j0isgQAs >>3
m72最高じゃん
m72最高じゃん
2017/08/26(土) 14:34:06.21ID:kg3Um24x
>>3
ライフルグレネードは弾丸トラップ式でも反動がキツいと思う(HEAT弾なら特に)
AMP-69みたいに銃そのものに改造を加えて反動を抑えるとかじゃないと中々厳しいんじゃなかろうか
それかブランズウィックRAWをリバイバルさせるか
ライフルグレネードは弾丸トラップ式でも反動がキツいと思う(HEAT弾なら特に)
AMP-69みたいに銃そのものに改造を加えて反動を抑えるとかじゃないと中々厳しいんじゃなかろうか
それかブランズウィックRAWをリバイバルさせるか
2017/08/26(土) 15:56:28.40ID:vO6x+5Hu
とはいえ米軍も複合小銃の時は夢見てたわけで…
あれは小口径をエアバーストで補おうとして色々失敗したし、対装甲用としちゃどうよ?ってのもわかるが
あれは小口径をエアバーストで補おうとして色々失敗したし、対装甲用としちゃどうよ?ってのもわかるが
2017/08/26(土) 16:12:35.02ID:uwnHx2Ch
>ブランズウィックRAW
なにこのパンチングマシンみたいな海賊爆弾w
なにこのパンチングマシンみたいな海賊爆弾w
2017/08/26(土) 19:26:00.33ID:DeGHnTXG
一方ロシアは小銃に輪ゴムでウォッカ瓶を投げ込んできた
10名無し三等兵
2017/08/26(土) 22:36:21.42ID:PS7BXY1M 中身は全部飲み干されてたってオチとか
12名無し三等兵
2017/08/26(土) 23:37:49.46ID:47kngXl0 エアバーストランチャーってどうなっちゃったの?
xm25も凍結されて完全お蔵入り?
xm25も凍結されて完全お蔵入り?
13名無し三等兵
2017/08/27(日) 03:36:52.54ID:QJGE3mYX 最近はロシア軍の一般兵もサプレッサーを使い出した?
15名無し三等兵
2017/08/27(日) 11:44:29.52ID:oVAVpHtT 陸自でライフルグレネードのようなライフル分隊用の
投射式爆発物の射程ってどのぐらいあればいいのかね?
81mm迫撃砲の近迫距離を埋めるなら250mもあれば充分だけど
120mm迫撃砲や155mm砲の近迫距離を埋めるなら500mぐらい必要なんだけど
どのぐらいが適切なの?
投射式爆発物の射程ってどのぐらいあればいいのかね?
81mm迫撃砲の近迫距離を埋めるなら250mもあれば充分だけど
120mm迫撃砲や155mm砲の近迫距離を埋めるなら500mぐらい必要なんだけど
どのぐらいが適切なの?
18名無し三等兵
2017/08/27(日) 18:52:07.26ID:SQIGNbb6 >>12
国際法違反だから下火なんじゃないかな
「対装甲用の機関砲でたまたまた人を撃つ」「擲弾を飛ばす」で限りなく黒に近いグレーって事にしてきたのに
「対人用の榴弾を撃つ」ってのは正に規制対象そのもの、どストライクで真っ黒だから
そもそもエアバーストが必須になるほど強化された防御拠点を歩兵だけで抜けってのは、作戦の失敗を現場歩兵に押し付けてるだけだし
素直に装甲車両を呼んで機関砲なり戦車砲ブチ込むのが軍隊としての正しいやり方かと
国際法違反だから下火なんじゃないかな
「対装甲用の機関砲でたまたまた人を撃つ」「擲弾を飛ばす」で限りなく黒に近いグレーって事にしてきたのに
「対人用の榴弾を撃つ」ってのは正に規制対象そのもの、どストライクで真っ黒だから
そもそもエアバーストが必須になるほど強化された防御拠点を歩兵だけで抜けってのは、作戦の失敗を現場歩兵に押し付けてるだけだし
素直に装甲車両を呼んで機関砲なり戦車砲ブチ込むのが軍隊としての正しいやり方かと
19名無し三等兵
2017/08/27(日) 19:18:42.90ID:VPywN2G3 25mmをエアバーストさせても
あんま効果がないつー話もあったような
破片浴びてもちょっとした防具で止まるらしいし
あんま効果がないつー話もあったような
破片浴びてもちょっとした防具で止まるらしいし
20名無し三等兵
2017/08/27(日) 19:24:52.08ID:1xSkrkM1 後は弾も本体もお値段が高いというのがな
21名無し三等兵
2017/08/27(日) 19:53:27.82ID:jmWSAiZz 第二次世界対戦前までは、強化された掩体の窓へ撃ち込むために、37mm前後の平射砲が多様され、日本でも狙撃砲と呼ばれ運用されていた。
小さな的を目掛けて平射する関係から、初速が早く、徹甲弾も榴弾も使えた為、大戦初期の戦車砲には、この狙撃砲を転用した物も多い。
アメリカのエアバースト榴弾は、単にこの狙撃砲を歩兵分隊で扱える物にしようってだけで、別にハーグ陸戦条例に反する内容ではないよ。
そもそもRPGなりM72なりを撃ち込むのは良くて、エアバースト榴弾を撃ち込んじゃいけないってのは、ダブルスタンダードも良いとこだろ?
小さな的を目掛けて平射する関係から、初速が早く、徹甲弾も榴弾も使えた為、大戦初期の戦車砲には、この狙撃砲を転用した物も多い。
アメリカのエアバースト榴弾は、単にこの狙撃砲を歩兵分隊で扱える物にしようってだけで、別にハーグ陸戦条例に反する内容ではないよ。
そもそもRPGなりM72なりを撃ち込むのは良くて、エアバースト榴弾を撃ち込んじゃいけないってのは、ダブルスタンダードも良いとこだろ?
22名無し三等兵
2017/08/27(日) 20:20:57.60ID:SQIGNbb6 条約の条文読んでこいよ
バカだから理解できないと思うけど
バカだから理解できないと思うけど
23名無し三等兵
2017/08/27(日) 20:31:27.24ID:0sWdElrp 弾頭に金属ナトリウムを封入したら面白そうじゃね?
24名無し三等兵
2017/08/27(日) 20:32:46.07ID:VPywN2G3 大口径砲で人を撃つのが禁止なんや
戦車とかFVは陣地を撃ったり牽制したらうっかり敵兵が巻き込まれたって
論法でOKなのだ
エアバースト弾はもろに人を狙うのでNG
陣地撃つでwwと言い切れば良いかもしれん
戦車とかFVは陣地を撃ったり牽制したらうっかり敵兵が巻き込まれたって
論法でOKなのだ
エアバースト弾はもろに人を狙うのでNG
陣地撃つでwwと言い切れば良いかもしれん
25名無し三等兵
2017/08/27(日) 21:17:35.18ID:To9oNPZn うろ覚えだが確か一定重量以下の弾に炸薬仕込むのが禁止だから
今までは威力と重量の兼ね合いで30mmとか40mmに落ち着いてたような
今までは威力と重量の兼ね合いで30mmとか40mmに落ち着いてたような
28名無し三等兵
2017/08/27(日) 21:29:54.34ID:+3tHJgJd 上にも書いてあるけど、威嚇射撃とか他の目標を狙った結果として人も巻き込まれたのならセーフなんだろ
XM25も対人とか言わなければよかったのにな
XM25も対人とか言わなければよかったのにな
29名無し三等兵
2017/08/27(日) 21:58:24.26ID:/h8xSyXb 移動体撃墜に使おうぜ
ドローンとか
ドローンとか
30名無し三等兵
2017/08/27(日) 22:05:31.33ID:2nWO35SP ドローン撃墜ライフルにエアバーストグレネードは良いかも、ただ現状のだと距離の指定が難しい過ぎない?
距離入力しなくてもドローン近くで勝手に爆発するように出来れば或いは
距離入力しなくてもドローン近くで勝手に爆発するように出来れば或いは
31名無し三等兵
2017/08/27(日) 22:11:43.78ID:1LvwuxGp32名無し三等兵
2017/08/27(日) 22:12:34.55ID:/h8xSyXb まあ陣地に据え置きでドローンとか接近するものとかを
レーダー射撃してもらいましょう
…名前は、そうさな、セントリー・ガン?
レーダー射撃してもらいましょう
…名前は、そうさな、セントリー・ガン?
34名無し三等兵
2017/08/27(日) 22:29:22.50ID:KXY7L2hX キャニスター弾は榴弾じゃなかったか
35名無し三等兵
2017/08/27(日) 22:46:32.91ID:oVAVpHtT キャニスターは散弾じゃね?
36名無し三等兵
2017/08/27(日) 23:57:22.28ID:qP5dsa/8 XM25を作ったATKは、いかなる国際法にも違反していないと主張してるからヘーキヘーキ
なおh&Kの見解
なおh&Kの見解
38名無し三等兵
2017/08/28(月) 00:30:13.93ID:2c5m9+mK サンクトペテルブルク宣言を知らない
サンクトペテルブルク宣言を教えられても読まない
キャニスター弾がどんな砲弾なのか知らない
こういう無知な奴ほど態度がデカくて上から目線ってのがなぁ
サンクトペテルブルク宣言を教えられても読まない
キャニスター弾がどんな砲弾なのか知らない
こういう無知な奴ほど態度がデカくて上から目線ってのがなぁ
40名無し三等兵
2017/08/28(月) 02:51:59.62ID:QLXHtDvZ キャニスターにタングステンってもったいなくない?
41名無し三等兵
2017/08/28(月) 08:00:15.83ID:jWF7VJJW 戦車用キャニスターは対ソフトスキンちゅー言い方だったような
42名無し三等兵
2017/08/28(月) 10:39:26.02ID:bNJFUvY+ 「知らない 」「読まない」無知な奴の為に分かり易く説明してよ
43名無し三等兵
2017/08/28(月) 12:29:39.18ID:BQOp2ry6 お前はわかってない 読みもしない、知りもしない
お前がわかってないことは指摘してやるが俺が教えてやる必要なんかない
こういうのを知識があって腰が低くて丁寧というのですね、わかります
お前がわかってないことは指摘してやるが俺が教えてやる必要なんかない
こういうのを知識があって腰が低くて丁寧というのですね、わかります
44名無し三等兵
2017/08/28(月) 12:51:21.36ID:MNv83gnl 爆発する弾自体が違反だったような、死文化してるけど。
45名無し三等兵
2017/08/28(月) 12:52:07.09ID:s8cBhtmJ 脱線し過ぎじゃね
キャニスターのスプレッドって何個くらい入ってるもんなの
なんか100個くらいのと10個くらいのなかったっけ
キャニスターのスプレッドって何個くらい入ってるもんなの
なんか100個くらいのと10個くらいのなかったっけ
46名無し三等兵
2017/08/28(月) 13:17:29.80ID:L1bVoECR47名無し三等兵
2017/08/28(月) 13:56:01.70ID:VMxKnngB まあ、でも韓国軍には20mmガトリング砲積んで平撃ちする戦闘車両もあるよね。
49名無し三等兵
2017/08/28(月) 14:21:05.41ID:eDuyieM652名無し三等兵
2017/08/28(月) 18:44:31.62ID:xB7DkTYF53名無し三等兵
2017/08/28(月) 21:27:00.45ID:2GunEs8G QLZ-87B(中国)
http://combatcat.exblog.jp/6184049/
ダネル PAW-20“ネオパップ”(南アフリカ)
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%DA%B3%C3%C6%C8%AF%BC%CD%B4%EF%2F%A5%C0%A5%CD%A5%EB%20PAW-20
バレット XM109“アンチマテリアルライフル”
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams02/25mm.html
似た様な兵器なら幾らでもあるよ。別にXM25の開発中断は、国際条約とは関係ない。
エアバースト信管が腔内爆破を起こしたのと、しょせん25mmじゃ威力が足りないからだ。
http://combatcat.exblog.jp/6184049/
ダネル PAW-20“ネオパップ”(南アフリカ)
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?%DA%B3%C3%C6%C8%AF%BC%CD%B4%EF%2F%A5%C0%A5%CD%A5%EB%20PAW-20
バレット XM109“アンチマテリアルライフル”
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams02/25mm.html
似た様な兵器なら幾らでもあるよ。別にXM25の開発中断は、国際条約とは関係ない。
エアバースト信管が腔内爆破を起こしたのと、しょせん25mmじゃ威力が足りないからだ。
54名無し三等兵
2017/08/28(月) 22:49:54.39ID:TerrHbl7 回転日本刀弾でも作るか
55名無し三等兵
2017/08/28(月) 22:59:10.95ID:FuWM/0Sc ニンジャー!弾の方が人気出ると思うの
57名無し三等兵
2017/08/29(火) 08:30:57.78ID:J6agh4Qo ドローン撃墜!
ドローン撃墜!
ハヨ!
ドローン撃墜!
ハヨ!
59名無し三等兵
2017/08/29(火) 10:01:59.47ID:yENeTWYU >毒ガスとか以外なら人撃っても
毒ガスか…グレランのスモーク弾に、すぐに効力が無くなるVX系ガス仕込むとかな。
毒ガスか…グレランのスモーク弾に、すぐに効力が無くなるVX系ガス仕込むとかな。
60名無し三等兵
2017/08/29(火) 18:15:55.10ID:yncC8+Hx ダムダムむ榴弾もダメなら初速上げるしかないじゃん、次はロケットアシスト弾だな!
62名無し三等兵
2017/08/29(火) 22:40:14.99ID:JR7iZK7c 昔陸自が試験してたグレネード銃(40mmぐらい?)は
今の技術で実用化できないかね
肩の骨が折れるからボツになったようだの
今の技術で実用化できないかね
肩の骨が折れるからボツになったようだの
63名無し三等兵
2017/08/30(水) 00:51:31.00ID:+z7CDViW 試製66mmてき弾銃のこと?
64名無し三等兵
2017/08/30(水) 01:35:16.21ID:qx0nJZaX m72かよ
65名無し三等兵
2017/09/01(金) 14:28:59.30ID:EHGHVMj2 H&Kはどこに向かっているんだ
http://news.militaryblog.jp/web/HK-has-Own-Criteria-based-on-3-Sort-to/becom-World-First-Ethical-Gun-Maker.html
何年かしたらH&Kはファイヤアームズメーカーじゃなくなったりして
http://news.militaryblog.jp/web/HK-has-Own-Criteria-based-on-3-Sort-to/becom-World-First-Ethical-Gun-Maker.html
何年かしたらH&Kはファイヤアームズメーカーじゃなくなったりして
66名無し三等兵
2017/09/01(金) 16:08:13.60ID:71YpoqOn 無作為な薄利多売よりテロに使われる風評被害の方が損失が大きいって事だろうな。
つーか、やっぱそういうモンなんだな…。
つーか、やっぱそういうモンなんだな…。
67名無し三等兵
2017/09/01(金) 17:16:06.77ID:3P6TiPsh HKの製品かなり高いし、発展途上国とかに売るよりも先進国が戦争する大義名分になるようなブランドつける方がメリットが大きいって判断だろうな
テクノロジーの進化やグローバル化で毎年戦争に求められる正当性の要求が上がってきてるし
HKの製品は高級でハイテクで正義の先進国正規軍専用の倫理的な兵器で戦時国際法にも違反してないので気軽に使えますって感じだろうか
テクノロジーの進化やグローバル化で毎年戦争に求められる正当性の要求が上がってきてるし
HKの製品は高級でハイテクで正義の先進国正規軍専用の倫理的な兵器で戦時国際法にも違反してないので気軽に使えますって感じだろうか
68名無し三等兵
2017/09/01(金) 19:00:21.08ID:UtJ44eWc69名無し三等兵
2017/09/01(金) 19:42:22.10ID:zOtWB9yd70名無し三等兵
2017/09/02(土) 01:27:24.99ID:G/1DwHgp HKのチャリンコはマジで乗ってみたい気もするが、素材系が弱そうなんでカーボンじゃなくてアルミフレーム
でロードバイクとか作ってほしい
クロモリとかは似合わなそうだなHKw
でロードバイクとか作ってほしい
クロモリとかは似合わなそうだなHKw
71名無し三等兵
2017/09/02(土) 02:01:12.88ID:/xBaqFK+ とりあえずスマホのカバーでもだしてくんろ
72名無し三等兵
2017/09/02(土) 03:07:15.47ID:GEV1zbnZ マグプルのカバーはあるぞ
73名無し三等兵
2017/09/02(土) 09:47:15.77ID:Xaz6T1AE サイドビジネス
75名無し三等兵
2017/09/02(土) 20:35:23.10ID:vRt1BLEs マグプルと言えば7年前にバイクのコンセプトデザインもしてたな
ただのお遊びかと思ったが別のバイクメーカーが47台限定で製作して地味にその一台が大会で2位入賞してるし
名前もRoninとは実にマグプルらしい
ただのお遊びかと思ったが別のバイクメーカーが47台限定で製作して地味にその一台が大会で2位入賞してるし
名前もRoninとは実にマグプルらしい
76名無し三等兵
2017/09/03(日) 00:29:40.37ID:NezsH5fp アメリカ海兵隊がM320を採用して使ってるようだな。
77名無し三等兵
2017/09/04(月) 14:56:59.19ID:w8bUrke1 ショートスコープが人気と聞くけど
ホロサイト+ブースターは廃れたのだろうか
あとこのスレ的に
https://i.imgur.com/LAyqRg6.jpg
https://i.imgur.com/ED3UiCR.jpg
https://i.imgur.com/rO0y4LY.jpg
https://i.imgur.com/u2biXF7.jpg
https://i.imgur.com/WZjdzWz.jpg
はどう思います?
ホロサイト+ブースターは廃れたのだろうか
あとこのスレ的に
https://i.imgur.com/LAyqRg6.jpg
https://i.imgur.com/ED3UiCR.jpg
https://i.imgur.com/rO0y4LY.jpg
https://i.imgur.com/u2biXF7.jpg
https://i.imgur.com/WZjdzWz.jpg
はどう思います?
78名無し三等兵
2017/09/04(月) 15:06:25.63ID:zO0T8u7X やっぱ2階建てとかマグニファイアは使いづらいんじゃね?
acogも上にドットつけてないで使ってる写真ばっかり見るし
acogも上にドットつけてないで使ってる写真ばっかり見るし
79名無し三等兵
2017/09/04(月) 15:53:07.89ID:5yQz1Map >>77
姿勢がそのままで等倍レンズとスコープを見られると言うが、実際目線をその都度チラチラ動かすのは意外と疲れるしスコープの見える範囲が制限されるのはモヤモヤする
姿勢がそのままで等倍レンズとスコープを見られると言うが、実際目線をその都度チラチラ動かすのは意外と疲れるしスコープの見える範囲が制限されるのはモヤモヤする
80名無し三等兵
2017/09/04(月) 17:52:19.57ID:aZ7hNm4M81名無し三等兵
2017/09/05(火) 00:59:29.71ID:wA+r7cza 英軍は一般部隊もACOGやELCAN SPECTER OS4Xの
上にドットサイト乗っけてるけどね。
やはり倍率入りスコープだけだと近接戦闘の時に困る
んじゃない。
上にドットサイト乗っけてるけどね。
やはり倍率入りスコープだけだと近接戦闘の時に困る
んじゃない。
82名無し三等兵
2017/09/05(火) 14:30:22.93ID:ASidfMYX 朝鮮半島有事になったらまたM4評価に回帰するのかね
83名無し三等兵
2017/09/05(火) 14:38:56.38ID:BRW6FR2Q 朝鮮の軍隊って今どういう構成かわからないけど基本ミサイル頼みでソ連よろしく旧式装備を数の暴力の突撃でごまかす感じって聞いたし、カービンより軽機関銃が要求されるんじゃないか
84名無し三等兵
2017/09/05(火) 15:32:03.22ID:nBPfXUA4 朝鮮半島有事があったとして、
小銃・軽機関銃が活躍する舞台があるとして、ベトナムっぽいのか中東っぽいのか。
近接戦か中距離戦か。
山岳戦闘なのかな。あの国は山ばっかなんだろうか。
小銃・軽機関銃が活躍する舞台があるとして、ベトナムっぽいのか中東っぽいのか。
近接戦か中距離戦か。
山岳戦闘なのかな。あの国は山ばっかなんだろうか。
86名無し三等兵
2017/09/05(火) 16:56:27.71ID:/OFN2tKe 木の乏しい山岳でクソ寒い、アフガンに近いかな?
ただ人が多いので密度の高い戦闘になるとどうなかな?
流石にドラを鳴らして人海銃剣突撃したりはしないだろうけど。
ただ人が多いので密度の高い戦闘になるとどうなかな?
流石にドラを鳴らして人海銃剣突撃したりはしないだろうけど。
87名無し三等兵
2017/09/05(火) 17:13:36.08ID:TdfNHA+U 輜重に襲いかかる飢えた民衆の姿しか思い浮かばない
もはやゾンビ映画のノリで
もはやゾンビ映画のノリで
88名無し三等兵
2017/09/05(火) 17:20:39.37ID:gboK1LbM その状況なら小銃も軽機関銃も活躍しそうだな
89名無し三等兵
2017/09/05(火) 18:50:11.40ID:VbME0KIU クレイモア「(`・ω・´)」
もともと朝鮮の戦訓で作ったからねあれ。あと120mmキャニスター・ショット。
もともと朝鮮の戦訓で作ったからねあれ。あと120mmキャニスター・ショット。
90名無し三等兵
2017/09/05(火) 19:33:34.77ID:ASidfMYX チーンと音を鳴らすと突撃してくるんでしょ
91名無し三等兵
2017/09/05(火) 19:42:22.97ID:TWEOJVH4 いや……?
ジャ〜ン! ジャ〜ン! ジャ〜ン!
「はわわ……しまった、○○の策略か」
(ここまでワンセンテンス)で始まる。
ジャ〜ン! ジャ〜ン! ジャ〜ン!
「はわわ……しまった、○○の策略か」
(ここまでワンセンテンス)で始まる。
92名無し三等兵
2017/09/06(水) 02:58:09.24ID:HRmr7te5 朝鮮って防弾チョッキ着てる写真全然見ないけどレベルいくつの使ってるんだろ
ミサイルと対戦車対空装備みたいのがメインだから歩兵戦は想定してないのかな?
ミサイルと対戦車対空装備みたいのがメインだから歩兵戦は想定してないのかな?
93名無し三等兵
2017/09/06(水) 07:55:00.14ID:K3nMcMU5 早く開戦しろ
第二次朝鮮特需やで
第二次朝鮮特需やで
96名無し三等兵
2017/09/06(水) 14:40:50.34ID:Wmef6ZTt あの国って核開発に傾斜し過ぎて、歩兵の個人装備にまで手が回らんじゃないのか。
97名無し三等兵
2017/09/06(水) 15:04:35.50ID:owML/XUd 装備以前に兵士が月給六円だぞ
旧日本兵かよ
旧日本兵かよ
98名無し三等兵
2017/09/06(水) 16:35:55.72ID:Wmef6ZTt 本当に雑草とか食っててもおかしくないなw
99名無し三等兵
2017/09/06(水) 17:20:35.96ID:PGiywELC ???「雑草と言う名の草は無い」
???「雑魚と言う名の魚は居ない」
???「雑穀と言う名の穀物は無い」
???「雑兵と言う名の兵は居ない」
???「雑学と言う名の学問は無い」
???「雑魚と言う名の魚は居ない」
???「雑穀と言う名の穀物は無い」
???「雑兵と言う名の兵は居ない」
???「雑学と言う名の学問は無い」
100名無し三等兵
2017/09/06(水) 17:51:48.89ID:wj5fLYep これが本物の草食系男子か
101名無し三等兵
2017/09/06(水) 17:54:01.25ID:hSKTXuaL 「雑色という名の色は無い、ありゃ駅名だ」
102名無し三等兵
2017/09/06(水) 19:28:36.19ID:T/CmqQk0 こないだまでZaccoって属名の魚はいたけどな
漁師がとったオイカワをアメリカの魚類学者が見つけて「これはなんていう魚だ」って聞いたら
「そんなもんは雑魚だあ」と言われて呼び名だと思ったらしい
漁師がとったオイカワをアメリカの魚類学者が見つけて「これはなんていう魚だ」って聞いたら
「そんなもんは雑魚だあ」と言われて呼び名だと思ったらしい
103名無し三等兵
2017/09/06(水) 21:37:34.64ID:YAJ4amai そんなカンガルーな話がそうそうあるのか
104名無し三等兵
2017/09/06(水) 21:41:10.43ID:IibR/hXU 蝦夷と江戸を間違えて名付けられた動物は知っている
105名無し三等兵
2017/09/06(水) 23:14:35.78ID:hSKTXuaL アリサカライフルのようなものか(かなり適当
106名無し三等兵
2017/09/07(木) 08:57:08.86ID:c69C4uBb そういや北朝鮮ってAKでも74つかってるんだっけ?
107名無し三等兵
2017/09/07(木) 10:24:14.38ID:oJMeDvWk 5.45だよ
変なスパイラルマガジンの派生型とかもある
変なスパイラルマガジンの派生型とかもある
108106
2017/09/07(木) 10:34:48.38ID:c69C4uBb >>107
ありがとう
74スキーとしてはちょっと気になるところだったんだ。AKっつぅとみんな7.62×39てイメージだけど、一番それをつかってる
ロシアが5.45に切り替えたのにはそれなりに意味があると思ってたのよ
まぁ単純に小口径弾が好きなだけなんだが
ありがとう
74スキーとしてはちょっと気になるところだったんだ。AKっつぅとみんな7.62×39てイメージだけど、一番それをつかってる
ロシアが5.45に切り替えたのにはそれなりに意味があると思ってたのよ
まぁ単純に小口径弾が好きなだけなんだが
109名無し三等兵
2017/09/07(木) 11:15:47.75ID:FHUZ28iO カラシニコフおじちゃんとかプーチンおじちゃん的には
AK74はシュパーギンより使える短機関銃扱いだけどね
AK74はシュパーギンより使える短機関銃扱いだけどね
111名無し三等兵
2017/09/07(木) 13:41:03.53ID:ILzqThlI 74はベトナムでのm16の超性能を見てウチもあれ欲しい!
と作ったはいいけどsvdやpkpがしっかり配備されてるロシアにはデカめのサブマシンガンくらいにしか捉えられてない所がある
肉眼で見える範囲より遠かったらsvdで撃つから光学照準器もいらんと特に付けようとしないらしい、光学照準器が足りてないのもあるが
と作ったはいいけどsvdやpkpがしっかり配備されてるロシアにはデカめのサブマシンガンくらいにしか捉えられてない所がある
肉眼で見える範囲より遠かったらsvdで撃つから光学照準器もいらんと特に付けようとしないらしい、光学照準器が足りてないのもあるが
112名無し三等兵
2017/09/07(木) 13:50:26.85ID:5NWOAcH8 ロシアは小銃をSMGくらいにとらえて
分隊支援火器で戦争するからな
AK74もHK416も戦力としては大差ないし
割り切るのはいいけどさすがに光学照準くらいはつけなよ
分隊支援火器で戦争するからな
AK74もHK416も戦力としては大差ないし
割り切るのはいいけどさすがに光学照準くらいはつけなよ
113名無し三等兵
2017/09/07(木) 15:51:42.48ID:c69C4uBb その辺、小銃は軽機の護衛って割り切ってたドイツ軍チックなところがあるな
一方米軍は小銃に万能性を求めすぎて毎度迷走してるなぁ
一方米軍は小銃に万能性を求めすぎて毎度迷走してるなぁ
114名無し三等兵
2017/09/07(木) 16:17:53.66ID:FHUZ28iO マクナマラ「グリスガンとトムソンとガランドとM1919をjointして歩兵装備を合理化しようず」
116名無し三等兵
2017/09/07(木) 16:58:06.79ID:FHUZ28iO うっかり商社に騙されて、ショーシャを買ってしまったばかりにねぇ
117名無し三等兵
2017/09/07(木) 17:57:02.07ID:5NWOAcH8 アメリカの兵士は高いし二十人くらい死ぬと戦争継続に関わるし
追加で百万くらいかけて能力を上積みするのは安い買い物と思っているんだろうな
ロシアは兵士の価値がいくらかリーズナブルなんだろう
どちらも特殊部隊は高価なライフル持ってるのは一緒か
追加で百万くらいかけて能力を上積みするのは安い買い物と思っているんだろうな
ロシアは兵士の価値がいくらかリーズナブルなんだろう
どちらも特殊部隊は高価なライフル持ってるのは一緒か
119名無し三等兵
2017/09/07(木) 21:08:51.94ID:b5gaPUHz120名無し三等兵
2017/09/07(木) 21:20:04.11ID:ILzqThlI 国外派遣が多いから、陸続きで戦闘車両を送ればおkなロシアには効率で勝てないジレンマかねえ
いずれにせよたかがカービン一丁持った兵士に求める用途と重量が肥大化しすぎてるから大変な事になってるけど
いずれにせよたかがカービン一丁持った兵士に求める用途と重量が肥大化しすぎてるから大変な事になってるけど
121名無し三等兵
2017/09/07(木) 22:23:53.91ID:Uhca7ZfN 海を渡っての侵攻になるとどうしても初撃が軽歩兵になっちゃうから仕方ない。
機械化歩兵は二撃目以降の投入になるし。
機械化歩兵は二撃目以降の投入になるし。
122名無し三等兵
2017/09/07(木) 23:04:32.05ID:c69C4uBb そーいやロシアからOICW的なゲテモノを見せてもらったことがないのはちゃんと歩兵直脇してくれる
歩兵戦闘車がいつも身近にいるからなのね
歩兵戦闘車がいつも身近にいるからなのね
123名無し三等兵
2017/09/07(木) 23:21:37.70ID:cHvZA6j2124名無し三等兵
2017/09/08(金) 07:42:41.55ID:M9Vj5Sto >>121
ロシア人は装甲車両をパラシュート投下するから…
アメリカも機動揚陸プラットフォームで装甲車両を迅速に投入出来るようにし始めてるし
防御陣地に居る敵を歩兵だけで排除するのは高くつくというか下策なのに、ワシントンの都合で強引にやらせて来たからなぁ
ロシア人は装甲車両をパラシュート投下するから…
アメリカも機動揚陸プラットフォームで装甲車両を迅速に投入出来るようにし始めてるし
防御陣地に居る敵を歩兵だけで排除するのは高くつくというか下策なのに、ワシントンの都合で強引にやらせて来たからなぁ
125名無し三等兵
2017/09/08(金) 09:29:58.17ID:2rcjvjkX アメリカもM8AGSまでは空挺戦車作ってたけどシェリダンがいまいちで切り捨てられたジャンル
128名無し三等兵
2017/09/08(金) 15:54:06.25ID:a6frmODU >>126
見たまんま
80.002っていう5.45mmAKの横に12.7mm口径のグレネードランチャーが付いてる
1995年12月頃に試作されたH&K製OICWに似てる
https://i.imgur.com/3jpP2Oo.jpg
見たまんま
80.002っていう5.45mmAKの横に12.7mm口径のグレネードランチャーが付いてる
1995年12月頃に試作されたH&K製OICWに似てる
https://i.imgur.com/3jpP2Oo.jpg
129名無し三等兵
2017/09/09(土) 15:37:13.53ID:Zv5OX3gh M4A1+計画って何で中止になっちゃったのでしょうか
130名無し三等兵
2017/09/09(土) 18:03:32.29ID:ZmuMFPYt 市販品は高くて耐久性が無い
132名無し三等兵
2017/09/09(土) 21:28:01.73ID:hGO1PzqQ もう儲かる戦争なんてないじゃろ
133名無し三等兵
2017/09/09(土) 23:56:47.84ID:1Ev8dmJH 産経新聞あたりは韓国の産業が滅亡すれば日本がまた輸出大国になれるとか言ってるけど希望的拡大解釈に過ぎるんじゃねぇのとw
134名無し三等兵
2017/09/10(日) 08:42:51.82ID:Mzzb/hfg まあ産経はバカだから…
相手ニーズの汲み取り下手と高コストが原因の不振を、認識できない程度には経済新聞だから
相手ニーズの汲み取り下手と高コストが原因の不振を、認識できない程度には経済新聞だから
135名無し三等兵
2017/09/10(日) 08:54:09.80ID:hooYuAfE かの国が赤化統一されるなりアメリカと袂別って支那の属国に戻って
明確に敵陣営とハッキリさせるのがベストでは有る
明確に敵陣営とハッキリさせるのがベストでは有る
136名無し三等兵
2017/09/10(日) 09:10:44.37ID:Mzzb/hfg さすがに無理筋すぎて
140名無し三等兵
2017/09/10(日) 20:17:44.04ID:IRNq4omD ポーランドの新型
モジュラー構造を進めて開発段階でコンベショナル←→ブルパップに変更できるとか変態過ぎる
https://youtu.be/EEB-u72Sl0M
https://youtu.be/yhwhv4_kosQ
モジュラー構造を進めて開発段階でコンベショナル←→ブルパップに変更できるとか変態過ぎる
https://youtu.be/EEB-u72Sl0M
https://youtu.be/yhwhv4_kosQ
141名無し三等兵
2017/09/10(日) 20:49:06.51ID:nPnVenV6 いや、ロシアの汎用機銃PKMの最新型は、二つのグリップとトリガーを持ち、プルパップでもスタンダードでも撃てたろ?
142名無し三等兵
2017/09/10(日) 22:47:47.77ID:O9j0E7i0 PKPブルパップとはまた違うでしょ
SCARブルパップみたいなブルパップコンバージョンキットでのブルパップ化
サードパーティ製じゃないから頑丈そうだし内蔵サプレサーもつけれるみたいだしなかなかええんとちゃうか
SCARブルパップみたいなブルパップコンバージョンキットでのブルパップ化
サードパーティ製じゃないから頑丈そうだし内蔵サプレサーもつけれるみたいだしなかなかええんとちゃうか
143名無し三等兵
2017/09/14(木) 05:44:46.11ID:bpQpLoMl ヘッケラーアンドコッホ社が英国防省向け「L85A3」をDSEI 2017で展示
http://news.militaryblog.jp/web/Heckler-and-Koch-displays/L85A3-for-British-MoD-at-DSEI-2017.html
まだまだしつこく改良中
記事ではKeymodってなってるけどこれはH&K独自のHKeyでしょうね。直線部分が短く穴と穴の間が比較的長いのでKeymodより強度的に有利なんじゃなかろか
独自規格っても結局はMIL-STD-1913かSTANAG2324に変換するわけでそのアダプタがH&Kからしか販売されないだけだからいいんじゃね?と英国は判断したつーことかしら
http://news.militaryblog.jp/web/Heckler-and-Koch-displays/L85A3-for-British-MoD-at-DSEI-2017.html
まだまだしつこく改良中
記事ではKeymodってなってるけどこれはH&K独自のHKeyでしょうね。直線部分が短く穴と穴の間が比較的長いのでKeymodより強度的に有利なんじゃなかろか
独自規格っても結局はMIL-STD-1913かSTANAG2324に変換するわけでそのアダプタがH&Kからしか販売されないだけだからいいんじゃね?と英国は判断したつーことかしら
144名無し三等兵
2017/09/14(木) 10:28:08.18ID:SShV491Z 日本の次期小銃もそろそろアース系のカラーにするだろうか
145名無し三等兵
2017/09/14(木) 10:47:13.40ID:e+Lj5sHd 陸自だったらもし銃に色つけるとしたらまあ基本的に車両等他の装備品同様OD塗りだろうなとは思うけど、同じ日本な旧陸軍は装備色がカーキだったしコヨーテぐらい暗めの土色は来てもおかしくはなさそう
146名無し三等兵
2017/09/14(木) 12:51:20.15ID:5OieqHgr pkoで見た目に威圧感出して現地住民に舐められないようにするのに苦労してるって聞くし、黒くベースで暗色から大きく離れはしなそう
147名無し三等兵
2017/09/14(木) 18:21:45.73ID:bdZhU1NN 侍の甲冑のデザインでパワードスーツを作れば解決
149名無し三等兵
2017/09/14(木) 18:33:57.42ID:L58e4BSX 前スレでも触れられてたけど当世具足はかなり合理的なデザインだもんね
150名無し三等兵
2017/09/14(木) 18:40:26.58ID:PwPxvwRj まあ所詮自衛隊ではそれを参考に生かすことは出来ないだろう。
デザインを米国や韓国、中国に持って行った方がいいな。
デザインを米国や韓国、中国に持って行った方がいいな。
151マリンコサン
2017/09/14(木) 20:52:42.11ID:Mjq6yl3H 和風で威嚇性重視ならKATANAを装備じゃないかなー
ラッパの代わりに法螺貝を装備でね〜
ラッパの代わりに法螺貝を装備でね〜
152名無し三等兵
2017/09/14(木) 20:53:48.89ID:eGoOsntg メンポを被って如何なる時もポーカーフェイスを決め込もう(提案
154名無し三等兵
2017/09/14(木) 21:07:21.77ID:5OieqHgr 銃の頬つけに干渉しないフェイスガードやマスクってどれくらいあるの?
155名無し三等兵
2017/09/14(木) 21:08:16.11ID:PwPxvwRj フェイスガードって、弾当たったら首が折れそうだよな・・・。
156名無し三等兵
2017/09/14(木) 21:09:54.97ID:z/w3VgHG 喉輪にて
157名無し三等兵
2017/09/14(木) 22:53:00.95ID:Zxd/ummv http://news.militaryblog.jp/web/Thales-introduces-F90MBR-at-DSEI-2017/to-pitch-Germany-G36-replacement-SSB.html
ドイツ軍のG36リプレイス選定計画へ布石を打つ、タレスの新世代ブルパップ「F90MBR」が発表
フランスでオーストラリア向けのAUG作ってるのは知らなかったが、今度はそれをドイツに売り込むってあぁたw
フランス軍でドイツの鉄砲使ってドイツ軍でフランスの鉄砲使ってって、お前ら一体何がしたいんだとw
ドイツ軍のG36リプレイス選定計画へ布石を打つ、タレスの新世代ブルパップ「F90MBR」が発表
フランスでオーストラリア向けのAUG作ってるのは知らなかったが、今度はそれをドイツに売り込むってあぁたw
フランス軍でドイツの鉄砲使ってドイツ軍でフランスの鉄砲使ってって、お前ら一体何がしたいんだとw
158名無し三等兵
2017/09/15(金) 00:02:09.85ID:4dSlZbXO159名無し三等兵
2017/09/15(金) 00:12:25.75ID:4dSlZbXO ああでもオーバーザビーチ機能というのは興味深い。バレル内に浸水があったままでも大丈夫なんでしょうかね?
160名無し三等兵
2017/09/15(金) 05:26:29.95ID:KIi3YstE でも本家ステアーもドイツの次期アサルトライフルの計画には首を突っ込んでるんでしょ。AR系のモデルで。
グチャグチャだな。
グチャグチャだな。
162名無し三等兵
2017/09/16(土) 22:37:00.24ID:dianjtb5 オーバーザビーチ能力って特殊なもんなの?
89は離島作戦部隊からは評価が低いらしいけど
海水と砂には弱いのかね
89は離島作戦部隊からは評価が低いらしいけど
海水と砂には弱いのかね
163名無し三等兵
2017/09/16(土) 22:41:11.02ID:NEqJ1PqS だから新小銃では仕様書にしっかり載ってるね
https://i.imgur.com/sQYUTDV.jpg
https://i.imgur.com/sQYUTDV.jpg
164名無し三等兵
2017/09/16(土) 23:16:59.61ID:qqLaKirF AUGがドイツ軍の新小銃候補になるなら、むしろF2000とかタボールとかのほうが有望じゃねぇかとか思う
FNが「自分たちが作った小銃で自分たちが撃たれるのはいやだ」とかFALのときみたいな事言い出して折角のビジネスチャンス
をつぶすかもしれんがw
タボールならドイツとしても「私たちはWWUを反省しています。だから積極的にイスラエル製品を使います」的な謎のアピールが
できるかもしれんw確かそういう意味でUZIを使ったことあったよなw
まぁいまそれやったら益々イスラム系移民の反発を買うかもしれんが、ネオナチに対する当てつけにはうってつけかもしれんw
それとも今度こそ自国産SS109版AK-74かもしれんなwまだ工場残ってればいいけどなw
FNが「自分たちが作った小銃で自分たちが撃たれるのはいやだ」とかFALのときみたいな事言い出して折角のビジネスチャンス
をつぶすかもしれんがw
タボールならドイツとしても「私たちはWWUを反省しています。だから積極的にイスラエル製品を使います」的な謎のアピールが
できるかもしれんw確かそういう意味でUZIを使ったことあったよなw
まぁいまそれやったら益々イスラム系移民の反発を買うかもしれんが、ネオナチに対する当てつけにはうってつけかもしれんw
それとも今度こそ自国産SS109版AK-74かもしれんなwまだ工場残ってればいいけどなw
165名無し三等兵
2017/09/16(土) 23:44:20.53ID:E4YP9C6Y >>163
この仕様のb)だけだと出来て当然の様な気もする
オーバーザビーチ機能ってバレルとかガスピストン内に水が充満していても安全に発射できることだと思ってました
でもこれが出来ないと水中から陸上を狙えないんじゃなかろか。これダメなんでしたっけ?
この仕様のb)だけだと出来て当然の様な気もする
オーバーザビーチ機能ってバレルとかガスピストン内に水が充満していても安全に発射できることだと思ってました
でもこれが出来ないと水中から陸上を狙えないんじゃなかろか。これダメなんでしたっけ?
166名無し三等兵
2017/09/16(土) 23:51:03.93ID:Uc5VXv+H タボールはいいかもしれんけどF2000は難しいかなあ、今どこもわざわざブルパップ方式使うならバレルが20インチある奴だろうし
167名無し三等兵
2017/09/17(日) 00:01:24.07ID:7N/+/em6 どうなんですかね…プルパッフでもX95などのカービンが人気ですし…
まぁモジュラー式でバレル長を可変出来たりとかするのかもしれませんが
まぁモジュラー式でバレル長を可変出来たりとかするのかもしれませんが
168名無し三等兵
2017/09/17(日) 05:04:40.03ID:E3/JDpSA この記事はリコールの話なんですけれど、こういうパーツキットがブリスターパックで売っているってのが流石国民銃AR-15
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/09/15/bti-recalls-mp-ar-15-lower-parts-kit-complete/
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/09/15/bti-recalls-mp-ar-15-lower-parts-kit-complete/
169名無し三等兵
2017/09/17(日) 08:53:46.68ID:1AZgRTa+170名無し三等兵
2017/09/17(日) 16:57:44.01ID:V8OcNJFY171名無し三等兵
2017/09/17(日) 17:01:54.58ID:B5AIHRxU マジでバレルに水パンパンだと初速で水の抵抗高過ぎて弾出ないっしょ
オーバーザビーチって水抵抗を無視して発射出来るんじゃなくて排水機能が特別にいいとかそんなんじゃないの?
オーバーザビーチって水抵抗を無視して発射出来るんじゃなくて排水機能が特別にいいとかそんなんじゃないの?
172名無し三等兵
2017/09/17(日) 17:08:45.64ID:kV0GoSQ8 でも確かグロックって水中で撃つための特別なストライカーがあったような
あれって水中から陸上の敵を撃つためじゃなかったっけ?
アサルトライフルはそれは出来ないつーこと?
あれって水中から陸上の敵を撃つためじゃなかったっけ?
アサルトライフルはそれは出来ないつーこと?
173名無し三等兵
2017/09/17(日) 17:14:15.34ID:XkaMm7mj174名無し三等兵
2017/09/17(日) 17:29:55.34ID:fxwRUcT4175名無し三等兵
2017/09/17(日) 17:30:54.65ID:zg7DvIUr177名無し三等兵
2017/09/17(日) 18:31:30.32ID:oA/pRagk >>175
一応こういうテストビデオもあるので水中発射は可能だと思われ。AK-47ですけどエジェクトもちゃんとしてる
https://www.youtube.com/watch?v=cp5gdUHFGIQ
一応こういうテストビデオもあるので水中発射は可能だと思われ。AK-47ですけどエジェクトもちゃんとしてる
https://www.youtube.com/watch?v=cp5gdUHFGIQ
178名無し三等兵
2017/09/17(日) 18:40:38.50ID:oA/pRagk AR-15のもありました。これの1分40秒くらいから
https://www.youtube.com/watch?v=n8MCiixMZGY
たぶんDI方式のせいだと思うのですがトラブってますね>AR-15
https://www.youtube.com/watch?v=n8MCiixMZGY
たぶんDI方式のせいだと思うのですがトラブってますね>AR-15
179名無し三等兵
2017/09/17(日) 22:02:56.57ID:HVH7wacY180名無し三等兵
2017/09/17(日) 22:22:03.51ID:zxrXC2/d おお、20インチバレルのグルパップかあ、そっちだろうなあ。
181名無し三等兵
2017/09/17(日) 22:28:49.23ID:9Lf1p91i 水辺で使うならステンレスのリボルバーが安心かな…
183名無し三等兵
2017/09/18(月) 09:19:17.45ID:6aYBULh7 ネタで言ってんのかマジで言ってんのか・・・?
184名無し三等兵
2017/09/18(月) 15:43:00.69ID:KHg0asX0185名無し三等兵
2017/09/18(月) 17:38:51.20ID:pb0ZHl/h だから食いまくって太るのか
186名無し三等兵
2017/09/18(月) 20:32:00.46ID:pUCF8Zl0 ブルワーカーの広告の様な事が実際に行われてるとわ。
187名無し三等兵
2017/09/18(月) 20:56:15.30ID:K8ASzIKn 横浜トリエンナーレ11/5まで開催中。
ザ・プロペラ・グループ、トゥアン・アンドリュー・グエンの作品
「AK-47 vs. M-16」展示中。必見!
横浜美術館入館料1800円(大人)は安い!
ザ・プロペラ・グループ、トゥアン・アンドリュー・グエンの作品
「AK-47 vs. M-16」展示中。必見!
横浜美術館入館料1800円(大人)は安い!
189名無し三等兵
2017/09/18(月) 21:04:40.82ID:lq4fha9V190名無し三等兵
2017/09/18(月) 21:07:35.18ID:5aUtrU/5191名無し三等兵
2017/09/18(月) 21:22:33.54ID:6aYBULh7 弾道ゼラチンの展示が合法ならあらゆる著名な銃のゼラチンの実物を50種くらい並べてくれれば五千円くらいだしていくわ
192名無し三等兵
2017/09/18(月) 22:11:46.97ID:wLgBUuvc 勘違いなんちゃってアーティスト()がやっちゃったんだろw
193名無し三等兵
2017/09/18(月) 22:47:20.66ID:t1tt8KiI194名無し三等兵
2017/09/18(月) 23:00:25.51ID:zrX3PaPf >>191
5.56mm7.62mmの他に.338、12.7mm、14.5mmまでやってくれたら絶対いくわw
5.56mm7.62mmの他に.338、12.7mm、14.5mmまでやってくれたら絶対いくわw
196名無し三等兵
2017/09/20(水) 13:27:05.73ID:MPPQ1phu カラシニコフ氏の銅像、モスクワでお披露目 「AK47」を設計
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3143529?cx_position=1
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3143529?cx_position=1
198名無し三等兵
2017/09/21(木) 16:56:09.67ID:cKHXCltG 米陸軍のM4を7.62mm小銃にリプレスする話、無くなったんだな
200名無し三等兵
2017/09/21(木) 18:09:59.81ID:enpygY73202名無し三等兵
2017/09/21(木) 18:15:21.21ID:cKHXCltG203名無し三等兵
2017/09/21(木) 22:04:15.94ID:HGzDvpMt >>201
高級将校は階級章や吊ってるモールが金色でピカピカしてるのと、それをgoldじゃなくてbrassってのは兵士や下士官から見てバカにした言い方
米軍だと退役者も多いし、各メーカや政府関係者も我侭な将官にうんざり気味なのかも
実際、予算が余ってるどころか何処もカツカツなのに余計な事すんな、って事なのかも
こういうのは日本にも似たニュアンスの言葉が有るし、どこの軍隊でもあるんじゃないかな
高級将校は階級章や吊ってるモールが金色でピカピカしてるのと、それをgoldじゃなくてbrassってのは兵士や下士官から見てバカにした言い方
米軍だと退役者も多いし、各メーカや政府関係者も我侭な将官にうんざり気味なのかも
実際、予算が余ってるどころか何処もカツカツなのに余計な事すんな、って事なのかも
こういうのは日本にも似たニュアンスの言葉が有るし、どこの軍隊でもあるんじゃないかな
204名無し三等兵
2017/09/21(木) 23:26:37.11ID:QZabOGDK 銃スレ的にはbrassと言えば散弾銃の弾
205名無し三等兵
2017/09/21(木) 23:30:37.60ID:bMrxwa96 むしろ空薬莢じゃね?
206名無し三等兵
2017/09/21(木) 23:37:29.21ID:5HNR50/+ 音楽隊じゃないかなあ
207名無し三等兵
2017/09/22(金) 00:03:00.03ID:ngCc1f1/ ウィンチェスターM66 "イエローボーイ" も真鍮だな
208名無し三等兵
2017/09/22(金) 08:47:13.56ID:+gQ3KkYv DessertTechのMDR Cマダー?
7.62なんぞいらん
7.62なんぞいらん
209名無し三等兵
2017/09/23(土) 02:58:05.47ID:MYyuRDnL KYTN大先生のブログから
ttp://s.webry.info/sp/kiyotani.at.webry.info/201709/article_10.html
>【市ヶ谷の噂】陸自新小銃は豊和にとらせるために、諸外国のライフルよりかなり高めの非実用的な発射速度を要求。
>これによって外国製品の排除を目論むも、豊和が提案しているライフルの性能が不十分で、H&Kの416が本命になりつつあるも、
>これも発射速度変更を要求したことが豊和提案並の、現行の89式小銃の2倍程度の単価になると言われている一因との噂。
ttp://s.webry.info/sp/kiyotani.at.webry.info/201709/article_10.html
>【市ヶ谷の噂】陸自新小銃は豊和にとらせるために、諸外国のライフルよりかなり高めの非実用的な発射速度を要求。
>これによって外国製品の排除を目論むも、豊和が提案しているライフルの性能が不十分で、H&Kの416が本命になりつつあるも、
>これも発射速度変更を要求したことが豊和提案並の、現行の89式小銃の2倍程度の単価になると言われている一因との噂。
211名無し三等兵
2017/09/23(土) 06:51:20.01ID:7OgP24rL 豊和は手を引きたいけど自衛隊が過去の因縁を盾に続けさせようとしてるのか?
212名無し三等兵
2017/09/23(土) 07:10:02.64ID:dBg+s1rh 現在公開されてる資料と大きくズレてるし
C-2の貨物室につっかえ棒があった云々言ってた御仁の話が信用できるとは思えんな
C-2の貨物室につっかえ棒があった云々言ってた御仁の話が信用できるとは思えんな
213名無し三等兵
2017/09/23(土) 07:16:29.96ID:Whmx3mcl バースト時のみ超高速とかのギミック入れない限りは高くなりようが無いと思うけどな
つーか金ないし豊和の技術じたい怪しいんだから、安くて評価が高くてライセンスどころか技術移転までOKのBREN2か
金かけるなら射撃時の安定性の為にAEK-971やAK-107みたいなカウンターウェイト仕込んだほうが良くね
特に軽機みたく使いたい陸自にとってはメリットしかないと思うけど
つーか金ないし豊和の技術じたい怪しいんだから、安くて評価が高くてライセンスどころか技術移転までOKのBREN2か
金かけるなら射撃時の安定性の為にAEK-971やAK-107みたいなカウンターウェイト仕込んだほうが良くね
特に軽機みたく使いたい陸自にとってはメリットしかないと思うけど
214名無し三等兵
2017/09/23(土) 07:26:28.50ID:MaAQXeEn 現状ホーワの技術で怪しいところってあったっけ?
アクセサリー込みで60万の小銃が30万になったところで
毎年1万丁調達するハイペースで調達としても単年度当たりで削減できる額なんて鼻くそみたいなもんでしょ
アクセサリー込みで60万の小銃が30万になったところで
毎年1万丁調達するハイペースで調達としても単年度当たりで削減できる額なんて鼻くそみたいなもんでしょ
216名無し三等兵
2017/09/23(土) 07:41:12.80ID:5klz8lHx >ライセンスどころか技術移転までOKのBREN2か
アジアの片隅にあるよく分からない国でもOKなん?
アジアの片隅にあるよく分からない国でもOKなん?
217名無し三等兵
2017/09/23(土) 08:11:45.14ID:r9Yjupoz 64式の例からして逆にレート落としてるんじゃないの?
219名無し三等兵
2017/09/23(土) 08:21:13.36ID:5klz8lHx >>196
この銅像の土台部分にstg44の分解図が刻まれていて大騒ぎ。ついにその部分を撤去
https://pbs.twimg.com/media/DKU74J3VwAADatC.jpg
https://ria.ru/society/20170923/1505392215.html
この銅像の土台部分にstg44の分解図が刻まれていて大騒ぎ。ついにその部分を撤去
https://pbs.twimg.com/media/DKU74J3VwAADatC.jpg
https://ria.ru/society/20170923/1505392215.html
220名無し三等兵
2017/09/23(土) 10:00:53.00ID:HjugbdOd HK416になるのか
高性能でお安いの?
高性能でお安いの?
221名無し三等兵
2017/09/23(土) 10:28:34.64ID:kthQxCen224名無し三等兵
2017/09/23(土) 11:38:01.95ID:Vo4eisXf カラシニコフ氏の像にナチス・ドイツの突撃銃、彫刻家ミス認める
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3143986?cx_position=1
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3143986?cx_position=1
226名無し三等兵
2017/09/23(土) 12:16:17.69ID:kthQxCen227名無し三等兵
2017/09/23(土) 12:19:52.89ID:kthQxCen228名無し三等兵
2017/09/23(土) 12:20:42.11ID:uVZ8vD8t 豊和の技術力はともかく
ミニミは別の会社だから…
ミニミは別の会社だから…
229名無し三等兵
2017/09/23(土) 12:53:24.34ID:W9nmIi3A hk416採用となれば、着剣装置と2脚追加かな?
231名無し三等兵
2017/09/23(土) 14:28:57.35ID:gmpAcmwg 彫刻家の中にナチの残党が紛れ込んでるんだろ
233名無し三等兵
2017/09/23(土) 15:33:37.48ID:kthQxCen つーかラリー知らん奴がいるのか
234名無し三等兵
2017/09/23(土) 15:47:34.68ID:mmUjwDNQ235名無し三等兵
2017/09/23(土) 16:07:59.79ID:7OgP24rL しかしHk416を自衛隊が採用してもサスペンダーに弾帯、まともなボディー、アーマーもアクセサリーは無い。
Hk416の持つ強味を全く殺すしかないからかなり無駄だぞ?
Hk416の持つ強味を全く殺すしかないからかなり無駄だぞ?
236名無し三等兵
2017/09/23(土) 16:44:00.55ID:WCipmxZ6 ブロント語にしか見えん
日本語は難しいな
日本語は難しいな
237名無し三等兵
2017/09/23(土) 16:50:52.87ID:i+dXs99L まともなボディー、(真顔)
>サスペンダーに弾帯
15年前ですらあった。旧弾帯の方が柔らかくて好きだった。
>サスペンダーに弾帯
15年前ですらあった。旧弾帯の方が柔らかくて好きだった。
238名無し三等兵
2017/09/23(土) 16:54:08.41ID:uVZ8vD8t Hk433なる物がでてるのにHK416買うかなぁ…
米軍とやりやすくなるかも知れないけど
米軍とやりやすくなるかも知れないけど
239名無し三等兵
2017/09/23(土) 16:55:27.22ID:WCipmxZ6 SCARっぽくなっちゃってまあ
240名無し三等兵
2017/09/23(土) 17:04:45.32ID:uVZ8vD8t たぶん今の流行りがSCAR風なんだろうな…
折りたたみ銃床といいあのハンドガードの感じといい
折りたたみ銃床といいあのハンドガードの感じといい
241名無し三等兵
2017/09/23(土) 17:07:24.24ID:hWJpnwB4 ライセンス生産でSCARが89の半額で作れるとかならもうそれでいい気がする
242名無し三等兵
2017/09/23(土) 17:08:53.43ID:uVZ8vD8t アメリカ軍の特殊部隊とかで使われてフィードバックされて改良され続けてる銃に勝てる気がしない
買った方が安いかなぁ…
買った方が安いかなぁ…
243名無し三等兵
2017/09/23(土) 17:29:21.76ID:vy9grucw244名無し三等兵
2017/09/23(土) 17:34:08.61ID:M/ra1HPG 国産銃を残したいなら一般部隊用はscarなりhk416なりを買い取って狙撃銃だけ生産した方がいいんじゃないか
技術力や予算や配備数考えると各小隊に少数配備するDMRでも作るというが収まりがいいんじゃないか?
技術力や予算や配備数考えると各小隊に少数配備するDMRでも作るというが収まりがいいんじゃないか?
245名無し三等兵
2017/09/23(土) 17:37:09.10ID:uVZ8vD8t 狙撃銃ならともかく部隊配備のマークスマンやバトルライフルは整備や教育の都合上
アサルトライフルと統一したいなぁ…
アサルトライフルと統一したいなぁ…
246名無し三等兵
2017/09/23(土) 17:41:25.22ID:RUZ9pA4Y そもそも「国産にしないと技術が〜安全保障が〜」といいながら、
次世代小銃作る技術もなければ、ライセンス生産さえろくにできずに使えない機関銃作るのが日本の現実だしな
もう輸入でいいじゃん
次世代小銃作る技術もなければ、ライセンス生産さえろくにできずに使えない機関銃作るのが日本の現実だしな
もう輸入でいいじゃん
247マリンコサン
2017/09/23(土) 17:52:46.10ID:W54oTpVo 豊和が歩兵銃から手を引きたがってるのがずっと前からある説ではあるけど
歩兵銃造るのやめたら、そのぶん猟銃や工場の機械の売上増えるのかな〜?
歩兵銃造るのやめたら、そのぶん猟銃や工場の機械の売上増えるのかな〜?
248名無し三等兵
2017/09/23(土) 17:55:01.33ID:TwXLHvGQ >>246
>>226
日本にはSCARやHK433の世代小銃を作る技術の中で具体的に何が足りないの?
因みに防衛省の防衛技術・装備品の国際比較調査の報告書では消音器等のアクセサリー除けば技術導入のメリットはないとしている
https://i.imgur.com/UnQ3isM.jpg
https://i.imgur.com/RtD7HuB.png
>>226
日本にはSCARやHK433の世代小銃を作る技術の中で具体的に何が足りないの?
因みに防衛省の防衛技術・装備品の国際比較調査の報告書では消音器等のアクセサリー除けば技術導入のメリットはないとしている
https://i.imgur.com/UnQ3isM.jpg
https://i.imgur.com/RtD7HuB.png
249マリンコサン
2017/09/23(土) 17:55:42.43ID:W54oTpVo 国内にカネが落ちて、かつ
世界大戦や同時多発テロや大震災があっても「そんなことよりウチへの納品を優先して」ってできるなら、
輸入でもいいんじゃないかな〜
世界大戦や同時多発テロや大震災があっても「そんなことよりウチへの納品を優先して」ってできるなら、
輸入でもいいんじゃないかな〜
250名無し三等兵
2017/09/23(土) 18:00:14.12ID:E0D6iKte あ、低反動技術もあった
スマソ
スマソ
253名無し三等兵
2017/09/23(土) 18:56:54.49ID:cxG7Pbgw >>251
流石にC-2のつっかえ棒とかP-1は飛ぶたびに部品落としてるとか10式の500Gとか
C-2は重量増えすぎて要求仕様が達成出来てないとか10式にクーラーはないとかC-2の公式スペックは空中給油前提の数値とかデマばかり飛ばしてる人をソースにするのはどうなん?
キヨは他に信用できるソースが複数あって信じてもいいかな?ってレベルなのに。そんで他にソースあるならキヨのソースは別に必要ないという
流石にC-2のつっかえ棒とかP-1は飛ぶたびに部品落としてるとか10式の500Gとか
C-2は重量増えすぎて要求仕様が達成出来てないとか10式にクーラーはないとかC-2の公式スペックは空中給油前提の数値とかデマばかり飛ばしてる人をソースにするのはどうなん?
キヨは他に信用できるソースが複数あって信じてもいいかな?ってレベルなのに。そんで他にソースあるならキヨのソースは別に必要ないという
254名無し三等兵
2017/09/23(土) 19:04:16.79ID:Zut6+uek255マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/09/23(土) 19:14:39.63ID:W54oTpVo キヨ記事は写真を見てわかることならキャプション読まず参考にする程度かな〜
256名無し三等兵
2017/09/23(土) 19:17:56.33ID:/GURnnUK キヨが一丁百万言い出した時は日本語すら可笑しくて笑ったわw
てかあの人も変に自分の思想とかおかしな国産叩きとか入れずに淡々とメーカーからの資料を紹介するだけにしとけば今とは真逆の評価になったろうに
あんだけ海外の武器展示会に行ってる人も珍しい上に筆も早いって話らしいし
てかあの人も変に自分の思想とかおかしな国産叩きとか入れずに淡々とメーカーからの資料を紹介するだけにしとけば今とは真逆の評価になったろうに
あんだけ海外の武器展示会に行ってる人も珍しい上に筆も早いって話らしいし
257名無し三等兵
2017/09/23(土) 19:28:38.79ID:8pSby9kE 新小銃の値段が高すぎるのなら、89式を改修する程度にして、ミニミの数を増やすという選択肢はないのかね
258名無し三等兵
2017/09/23(土) 19:29:41.97ID:Zut6+uek >>255
いやキヨソースは重要なソースですぞ
まず必ず間違っているという意味では信頼できるソースではある
キヨの文を一つ一つ検証しながら読んでいくと本当に勉強になるし
元のデータが間違っているのか計算方法が間違っているのか情報の処理が間違っているのかなど読んでると段々見当が付いてきて分析の練習には最適かと
いやキヨソースは重要なソースですぞ
まず必ず間違っているという意味では信頼できるソースではある
キヨの文を一つ一つ検証しながら読んでいくと本当に勉強になるし
元のデータが間違っているのか計算方法が間違っているのか情報の処理が間違っているのかなど読んでると段々見当が付いてきて分析の練習には最適かと
259名無し三等兵
2017/09/23(土) 19:30:14.04ID:v2ffTAqO261名無し三等兵
2017/09/23(土) 19:47:14.04ID:/GURnnUK ふと思ったんだがIARの7.62mm版みたいのはダメなんかね
262名無し三等兵
2017/09/23(土) 19:47:38.19ID:f3EtxakV263名無し三等兵
2017/09/23(土) 19:50:08.25ID:A+/dL0// >>261
マークスマンライフルがそれに当たってると思うけど
フルオートでの射撃はしないしなぁ…
マークスマン仕様の7.62mmをフルオート出来るようにしたらそうなるかな
最近のは結構反動抑えてるし伏せ撃ちなら…
マークスマンライフルがそれに当たってると思うけど
フルオートでの射撃はしないしなぁ…
マークスマン仕様の7.62mmをフルオート出来るようにしたらそうなるかな
最近のは結構反動抑えてるし伏せ撃ちなら…
264名無し三等兵
2017/09/23(土) 19:51:35.33ID:v2ffTAqO ブレンみたいな上弾倉式機関銃は光学照準器を何とかすれば現代に復活できる余地がありそう
265名無し三等兵
2017/09/23(土) 20:09:55.65ID:/GURnnUK >>263
いやIARが評価高いなら7.62mm版にしてもいいんじゃないかなぁと思ったのよ
流石にGPMGの代替は無理だろうけど文体支援火器の代替なら可能かなーと。これなら米軍の7.62mm欲しい病も治るし
とか思ってたけどそういやマークスマンライフルがあったね。というかそもそも有効ならとうの昔に米軍自身が試してるだろうし微妙なんやろね…
いやIARが評価高いなら7.62mm版にしてもいいんじゃないかなぁと思ったのよ
流石にGPMGの代替は無理だろうけど文体支援火器の代替なら可能かなーと。これなら米軍の7.62mm欲しい病も治るし
とか思ってたけどそういやマークスマンライフルがあったね。というかそもそも有効ならとうの昔に米軍自身が試してるだろうし微妙なんやろね…
266名無し三等兵
2017/09/23(土) 20:11:04.00ID:/GURnnUK 文体支援火器ってなんやねん…分隊ね分隊うん…
267名無し三等兵
2017/09/23(土) 20:13:36.55ID:M/ra1HPG M14EBRかM39EMRでいいんじゃね
268名無し三等兵
2017/09/23(土) 20:18:02.27ID:uVZ8vD8t269名無し三等兵
2017/09/23(土) 21:50:26.81ID:R0vZVMir 九九式軽機「…」
270名無し三等兵
2017/09/23(土) 21:57:34.63ID:mmUjwDNQ >>265
遠距離で7.62X51のフルオートをある程度まとめるようにするには
89式みたいなコンプ兼用ハイダー程度じゃだめだし
ヘビーバレルにしたりして重くするかAEK/A545みたいなシステムにするかしないとね
既存のDMRで代用は厳しいだろうね
ドラグノフのブルパップ版で現場の要求からフルオートを追加したけど
これは近距離での自衛に使うためだしね
遠距離で7.62X51のフルオートをある程度まとめるようにするには
89式みたいなコンプ兼用ハイダー程度じゃだめだし
ヘビーバレルにしたりして重くするかAEK/A545みたいなシステムにするかしないとね
既存のDMRで代用は厳しいだろうね
ドラグノフのブルパップ版で現場の要求からフルオートを追加したけど
これは近距離での自衛に使うためだしね
271名無し三等兵
2017/09/23(土) 22:09:22.48ID:YCbIPaia そとそも発射速度ってなんだよって言う…
文脈から発射レートの意味かと思うが、そんなもの89式以上のレベルを仕様として要求するかね?
高橋名人に負けてるレベルでも問題有るとは思えない
文脈から発射レートの意味かと思うが、そんなもの89式以上のレベルを仕様として要求するかね?
高橋名人に負けてるレベルでも問題有るとは思えない
272名無し三等兵
2017/09/23(土) 22:23:42.63ID:F0VBKK2o 18年正式化を目指してた小銃が1-2年伸びるそうなので
まあなんかあるんでしょうな
海外製品採用はないと思うけど
まあなんかあるんでしょうな
海外製品採用はないと思うけど
273名無し三等兵
2017/09/23(土) 22:29:47.48ID:ZETr+I+t >>264
別にオフセット取り付けでいいじゃんよ そもそも機関銃なんだし多少のパララクスは気にしちゃだめだよ
別にオフセット取り付けでいいじゃんよ そもそも機関銃なんだし多少のパララクスは気にしちゃだめだよ
274名無し三等兵
2017/09/24(日) 00:10:38.91ID:Y8mx0JKt 持続発射速度なのか
単純な発射速度なのかで
問題点が変わってくるんだよね
単純な発射速度なのかで
問題点が変わってくるんだよね
275名無し三等兵
2017/09/24(日) 00:43:48.10ID:gS6HtxSa じえー隊の運用でオーバーヒートは考えにくいからrpmだと思うんだけどじえー隊の運用でそんな高いrpmも必要あるとは思えないからなんのことやら
276名無し三等兵
2017/09/24(日) 00:57:02.32ID:otJMKTDw 分隊で使うなら持続60rpmで良いんじゃね?
277名無し三等兵
2017/09/24(日) 01:25:19.94ID:FQV6JBb7 89のインターフェイス変更くらいのものかと思ってたけど、
変更箇所が結構多いんかね
ここにも出てたウエットな環境での動作とかまで直すなら
作動方式もいじることになるのかもしれん
制退消炎器も野戦で評判いいけど、インドアとかの訓練では
隣の隊員にガスが吹きかかって危ないとかあるようやし
全部更新かもな
変更箇所が結構多いんかね
ここにも出てたウエットな環境での動作とかまで直すなら
作動方式もいじることになるのかもしれん
制退消炎器も野戦で評判いいけど、インドアとかの訓練では
隣の隊員にガスが吹きかかって危ないとかあるようやし
全部更新かもな
278名無し三等兵
2017/09/24(日) 05:46:24.14ID:b55EyPc7 あまり知られてないがM14にも25か30の長い弾倉はあったぞ。
279名無し三等兵
2017/09/24(日) 06:00:21.73ID:ZP32SCJT SCARの持続発射速度がM16の2倍近い25発/分だし自衛隊の運用なら尚更持続発射速度は重要なんじゃ?
280名無し三等兵
2017/09/24(日) 09:34:20.46ID:qZ/8oN0K 意外とSCAR連射速度はやいんだな
こんだけ早いと陸自が考えてる簡易軽機的な使用はかえって難しいかもな
こんだけ早いと陸自が考えてる簡易軽機的な使用はかえって難しいかもな
281名無し三等兵
2017/09/24(日) 10:25:07.68ID:NbNa3PmG HK416ですら高いなら433なんておいくらするんだろう
283名無し三等兵
2017/09/24(日) 20:23:58.92ID:XjJl5Pkd トランプ米政権、小火器輸出の拡大検討 関連株が上昇
ttps://www.cnn.co.jp/business/35107684.html
ttps://www.cnn.co.jp/business/35107684.html
284名無し三等兵
2017/09/24(日) 21:20:34.19ID:1regBkEb あー成る程、これの関係で国産を推したい自衛隊と国際関係を重視したい官邸が対立してたんだな。
つーか稲田をクーデターで辞めさせれるほど暴走してるのにそれを止めれるのかねぇ・・・?
つーか稲田をクーデターで辞めさせれるほど暴走してるのにそれを止めれるのかねぇ・・・?
285名無し三等兵
2017/09/24(日) 21:23:32.22ID:ammdU1xs HK416はドイツ製なのですがそれは・・・
286名無し三等兵
2017/09/24(日) 21:34:33.22ID:B0BojblU まず稲田氏が辞めたのはクーデターじゃねえし、416のHKもSCARのFNもアメリカ企業じゃない
あーもうなにもかもめちゃくちゃだよ
あーもうなにもかもめちゃくちゃだよ
287マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/09/24(日) 21:55:59.23ID:3kUuWK0i >>286
アメリカ人にも、良い物作って目立つ外国企業をアメリカ企業と思い込んでるのが多少はいるらしいね〜
アメリカ人にも、良い物作って目立つ外国企業をアメリカ企業と思い込んでるのが多少はいるらしいね〜
288名無し三等兵
2017/09/24(日) 22:04:52.87ID:u5rXg9pV それに国産にしたいのは政府だろうしな
自衛隊は国産小火器に苦しめられてるし
自衛隊は国産小火器に苦しめられてるし
289マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/09/24(日) 22:16:00.97ID:3kUuWK0i 一般部隊の自衛隊員が国産と外国産の歩兵銃の違いわかるのかな〜
世間での想像みたいなガンマニア同好会じゃないらしいしね〜
それとも、
「HK416は戦う男達が求めてきた究極のbattle-gunだ」「国際関係ガー公共事業ガー、89式ィー」「F2000も面白いね」
って言い合ってるのかな〜?
世間での想像みたいなガンマニア同好会じゃないらしいしね〜
それとも、
「HK416は戦う男達が求めてきた究極のbattle-gunだ」「国際関係ガー公共事業ガー、89式ィー」「F2000も面白いね」
って言い合ってるのかな〜?
291名無し三等兵
2017/09/24(日) 23:17:00.74ID:u5rXg9pV >>289
輸入したオンボロminimiは動くのに最新の住友minimiは何故か故障するって内部ではよく言われてた話
輸入したオンボロminimiは動くのに最新の住友minimiは何故か故障するって内部ではよく言われてた話
292マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/09/24(日) 23:30:19.52ID:3kUuWK0i そりゃ、オンボロだからじゃね??
293名無し三等兵
2017/09/24(日) 23:37:51.28ID:lig5fsFn 確かに自衛隊内部じゃ国産品にはイマイチ信頼を置いてない部分はあるかも
あくまで現場の噂レベルだが国産のM2より米国製の年代物の方が弾詰まりが少ないだの、84もスウェーデン製の方が命中精度が良いだの話はあった。
でも、正確に分析したわけでは、噂話だからな。
個人的には、62式と64式のせいで他の日本製兵器も性能が悪いと決めつけられてるだけじゃないかなと思ってる。
あくまで現場の噂レベルだが国産のM2より米国製の年代物の方が弾詰まりが少ないだの、84もスウェーデン製の方が命中精度が良いだの話はあった。
でも、正確に分析したわけでは、噂話だからな。
個人的には、62式と64式のせいで他の日本製兵器も性能が悪いと決めつけられてるだけじゃないかなと思ってる。
294名無し三等兵
2017/09/24(日) 23:47:18.17ID:B0BojblU 待てい64は快調に動いてくれたぞ
ただ分結はめんどうだった
ただ分結はめんどうだった
295名無し三等兵
2017/09/24(日) 23:52:50.53ID:lig5fsFn 64は確かにまともに動いてた。
でも部品細かいし。89と比べ重いし邪魔くさいし。
俺が聞いた昔話では、M1から64に切り替わった時に、匍匐前進のやり方も変わったんでしょ。
M1はやたら頑丈だったから、乱暴に扱っても大丈夫だけど64になって、取扱が慎重になったって。
でも部品細かいし。89と比べ重いし邪魔くさいし。
俺が聞いた昔話では、M1から64に切り替わった時に、匍匐前進のやり方も変わったんでしょ。
M1はやたら頑丈だったから、乱暴に扱っても大丈夫だけど64になって、取扱が慎重になったって。
296名無し三等兵
2017/09/25(月) 00:01:58.59ID:BCr6fJS2 どっちにしろ300メートルも行軍したら部品が脱落しまくってピストルグリップしか残らないような鉄砲のことなんでどうでもいいわw
297名無し三等兵
2017/09/25(月) 00:06:17.99ID:ngF8hYjt そういや脱落防止も62,64から始まったって聞いたな。
本当か知らんけど。
そう言うところが、現場の隊員達が国産兵器をイマイチ信頼出来ない理由なんだと思う
本当か知らんけど。
そう言うところが、現場の隊員達が国産兵器をイマイチ信頼出来ない理由なんだと思う
298名無し三等兵
2017/09/25(月) 00:10:32.76ID:lDv4hEJJ 64式の悪評の少なからずが銃の寿命を銃身命数で出してるから
長年使ってると銃身以外の部品にガタが来てることにあると思う
後は62式と違って何回か改修が入ってるのもあるのかな?
因みにおれが現役時代に触った64式は新しい個体だったのか知らんけど
全部これでもかってほど部品の結合がきつかった
長年使ってると銃身以外の部品にガタが来てることにあると思う
後は62式と違って何回か改修が入ってるのもあるのかな?
因みにおれが現役時代に触った64式は新しい個体だったのか知らんけど
全部これでもかってほど部品の結合がきつかった
299名無し三等兵
2017/09/25(月) 00:28:57.15ID:Xh9+JmWa 分結のやりすぎでゆるゆるになってるというのはないのかな。
あれ自分が貸与されてる銃でやるんでしょ?
新隊員訓練限定分結用の銃があればいいんだろうけど。
あれ自分が貸与されてる銃でやるんでしょ?
新隊員訓練限定分結用の銃があればいいんだろうけど。
300名無し三等兵
2017/09/25(月) 01:02:53.66ID:dbfdglg5 国産小火器は完璧に整備された状態で
演習、もしくは射撃場での訓練でまとも
に動けば合格って基準で設計されてる
気がする。
特に64式や89式が作られた時代は
自衛隊が過酷な状況下で小銃持って戦闘
する状況などは考えられなかったはず。
一昔前の自衛隊にとって演習こそが実戦
だったんだよ。
演習、もしくは射撃場での訓練でまとも
に動けば合格って基準で設計されてる
気がする。
特に64式や89式が作られた時代は
自衛隊が過酷な状況下で小銃持って戦闘
する状況などは考えられなかったはず。
一昔前の自衛隊にとって演習こそが実戦
だったんだよ。
301名無し三等兵
2017/09/25(月) 01:08:32.18ID:Nv1ZlF4B 89式は最近になってオーバーザビーチ能力の不足を露呈したくらいで
それ以外で信頼性について特に変な話は聞かないけど
それ以外で信頼性について特に変な話は聞かないけど
302名無し三等兵
2017/09/25(月) 01:17:17.44ID:Xh9+JmWa アメリカでジャムりまくり
クソッタレセレクター
出し入れ照門
クソッタレセレクター
出し入れ照門
303名無し三等兵
2017/09/25(月) 01:21:22.80ID:fVF/1ZQ7 しっかし銃超大国のアメリカやドイツvs国産じゃーな
国産も悪くはないんだろうけど、米や独に勝ってる部分なんか何一つないんじゃないの?
安定した供給とメンテ除いて
国産も悪くはないんだろうけど、米や独に勝ってる部分なんか何一つないんじゃないの?
安定した供給とメンテ除いて
304名無し三等兵
2017/09/25(月) 01:22:21.89ID:JankR6Ee 日本人に合わせて…
今時銃床とか調節できるし無駄か
今時銃床とか調節できるし無駄か
305名無し三等兵
2017/09/25(月) 01:24:45.63ID:2inCCx/O 勝たなくていいからまともに使えてれば文句ないから
ないから
ないから
306名無し三等兵
2017/09/25(月) 01:28:22.22ID:Nv1ZlF4B307名無し三等兵
2017/09/25(月) 01:29:05.35ID:dbfdglg5 >>301
現時点で89式に大きな問題が露呈し
ていないといっても所詮は訓練での話。
実戦で使用されたことが一度もない
ってのはやはり信用出来ない。
しかも採用基準が実戦経験が皆無の
自衛隊なのも不安要素としては大きい。
そもそもまともにトライアルして選んだ
のかも怪しいでしょ。
現時点で89式に大きな問題が露呈し
ていないといっても所詮は訓練での話。
実戦で使用されたことが一度もない
ってのはやはり信用出来ない。
しかも採用基準が実戦経験が皆無の
自衛隊なのも不安要素としては大きい。
そもそもまともにトライアルして選んだ
のかも怪しいでしょ。
308名無し三等兵
2017/09/25(月) 01:46:07.21ID:htvaqMU/ 第一線で使われた期間でいうならもうそろそろ三八式歩兵銃に並ぶ28年間にわたり
北海道から沖縄までの様々な環境で使用されて
レンジャー過程等の過酷な訓練にさらされて
実戦経験がないから訓練以外では使えないの!はさすがに思考停止と言われても文句は言えないと思うぞ
北海道から沖縄までの様々な環境で使用されて
レンジャー過程等の過酷な訓練にさらされて
実戦経験がないから訓練以外では使えないの!はさすがに思考停止と言われても文句は言えないと思うぞ
309名無し三等兵
2017/09/25(月) 01:53:32.93ID:dbfdglg5 >>308
使われてる年数は関係ないでしょ。
それに過酷な訓練でも所詮は訓練。
実戦経験がないのは変わらない。
そもそもレンジャー過程の過酷な訓練で
射撃はどのくらいしてるの?
自衛隊の実弾射撃数の少なさは世界的に
見てもトップレベルでしょ。
使われてる年数は関係ないでしょ。
それに過酷な訓練でも所詮は訓練。
実戦経験がないのは変わらない。
そもそもレンジャー過程の過酷な訓練で
射撃はどのくらいしてるの?
自衛隊の実弾射撃数の少なさは世界的に
見てもトップレベルでしょ。
310マリンコサン
2017/09/25(月) 02:00:31.96ID:kyhW+kN9 実戦がなければダメー、というなら、
銃器メーカーの開発担当が自社の新作や試作の銃持って実戦経験するのではないかな〜
銃器メーカーの開発担当が自社の新作や試作の銃持って実戦経験するのではないかな〜
311マリンコサン
2017/09/25(月) 02:03:38.47ID:kyhW+kN9 レンジャー課程で実弾訓練すると事故が起こるんじゃないかな〜
312名無し三等兵
2017/09/25(月) 02:08:45.66ID:dbfdglg5 >>310
普通はメーカーの担当者がやらなくても採用した
国の兵士が体張ってやってくれるよ。
まぁ人柱になるのが嫌だから米海兵隊なんかは
新しい武器を嫌がるんだけど。
日本の場合海外に武器を輸出出来ないからそれ
も無理。
さらに採用する側も実戦経験がなければ作る側も
自社製品が実戦で使われた経験がゼロっていう・・・・
普通はメーカーの担当者がやらなくても採用した
国の兵士が体張ってやってくれるよ。
まぁ人柱になるのが嫌だから米海兵隊なんかは
新しい武器を嫌がるんだけど。
日本の場合海外に武器を輸出出来ないからそれ
も無理。
さらに採用する側も実戦経験がなければ作る側も
自社製品が実戦で使われた経験がゼロっていう・・・・
313名無し三等兵
2017/09/25(月) 03:42:39.47ID:D++9YJdZ ここ数年は実弾射撃の回数も増加傾向にあるらしいよ
火砲や戦車の定数がばっさり切られたのに弾薬費は4割も減ってないから実質的に以前と比べて金をかけれらるようになったし
火砲や戦車の定数がばっさり切られたのに弾薬費は4割も減ってないから実質的に以前と比べて金をかけれらるようになったし
314名無し三等兵
2017/09/25(月) 05:33:37.77ID:KZYQdVez まあそもそもキヨソースを言い出す人は結論ありきの人なんで何ともな
今までのキヨソースの歴史考えればすぐ分かる事だし
今までのキヨソースの歴史考えればすぐ分かる事だし
315名無し三等兵
2017/09/25(月) 06:58:23.96ID:Vh+rLFfg 自分ですっ転んで恥隠しに後ろにいた別雑誌の記者を訴えるようなクソバカ、それがキヨタニw
316名無し三等兵
2017/09/25(月) 10:10:42.80ID:5nBqdNcz 89式ジャムりまくりなんですが・・・
318名無し三等兵
2017/09/25(月) 10:31:43.62ID:ngF8hYjt 自衛隊で89撃った事あるけど弾が詰まったこと無かった
319名無し三等兵
2017/09/25(月) 11:41:02.09ID:EdWlFAct 薬莢受け付けると、よくジャムるというのは聞くな
320名無し三等兵
2017/09/25(月) 13:23:34.22ID:47zQKQii >>316
Armsの2017年9月号でアコースティックオーロラに密着した記者がジャムは1発もなかったって書いてるけどな
例の鉄拳の動画も同じ人ばかりジャムってたし弾倉にでも問題があったんじゃねえの
しかし実戦経験がないからダメだーって言う人に限ってどんな戦闘でどのような問題が発生するか具体的な想定を書かずぼやっとしたイメージだけで話してて笑える
まあ開発時に想定してた環境以外で使用すると問題起こる可能性はあるっちゃあるけどな
G36も気温30度を超えると精度落ち始めるけど真夏でも平均30度を下回る所が多いドイツ国内では問題なかったりする
Armsの2017年9月号でアコースティックオーロラに密着した記者がジャムは1発もなかったって書いてるけどな
例の鉄拳の動画も同じ人ばかりジャムってたし弾倉にでも問題があったんじゃねえの
しかし実戦経験がないからダメだーって言う人に限ってどんな戦闘でどのような問題が発生するか具体的な想定を書かずぼやっとしたイメージだけで話してて笑える
まあ開発時に想定してた環境以外で使用すると問題起こる可能性はあるっちゃあるけどな
G36も気温30度を超えると精度落ち始めるけど真夏でも平均30度を下回る所が多いドイツ国内では問題なかったりする
321名無し三等兵
2017/09/25(月) 13:24:47.05ID:yl/BxF1R 89で頻繁にジャム起こす奴はクリーニングが適当か
寿命でガタついてるかどっちか、って現職らしきやつがツイートしてたな
陸自は分解・組立の頻度が高いのでユルユルになるらしい
寿命でガタついてるかどっちか、って現職らしきやつがツイートしてたな
陸自は分解・組立の頻度が高いのでユルユルになるらしい
322名無し三等兵
2017/09/25(月) 13:38:19.49ID:D1dzqYU9 実戦経験を経て信頼されてる銃には2種類ほどあって、
実戦経験を元に改良していった銃と、元々信頼性が高かったのが実戦で証明された銃
国産小銃が後者なのかどうかは分からないからこそ結局は国産の信頼性は分からないとしか言いようが無いんだかな
なのに実戦経験がないからダメだと言うのはぶっちゃけ国産は信頼性高いと言ってるのと同レベルだったりする
実戦経験を元に改良していった銃と、元々信頼性が高かったのが実戦で証明された銃
国産小銃が後者なのかどうかは分からないからこそ結局は国産の信頼性は分からないとしか言いようが無いんだかな
なのに実戦経験がないからダメだと言うのはぶっちゃけ国産は信頼性高いと言ってるのと同レベルだったりする
323名無し三等兵
2017/09/25(月) 13:57:18.86ID:5nBqdNcz 個体によりけりは勿論だろうがネットで配信やってる元陸の人は2弾倉に1度ペースで閉鎖不良(普通の弾詰まりと何が違うのかよくわからん)を平均的に起こすと言ってた
それと2012年くらいか?の火力演習かなんかに行った時89式実射で大した数を撃ってる訳じゃないのに(20発程度?)2度もジャムってたのを見た
寿命オーバーするレベルで古い個体を使い続けてるケースが多い可能性もあるけど、89みたいなメディア露出の少ない銃はネットで言われてる性能と大きなズレがあると俺は思う、ネットに書かれてる89の性能ってちょっと偏った人の編集が多いし
他より発射数が圧倒的に少なくメンテは完全なのにジャム報告がそこそこ見られる所とかは無視しないようにしている
今更言う話でも無い気がするが
それと2012年くらいか?の火力演習かなんかに行った時89式実射で大した数を撃ってる訳じゃないのに(20発程度?)2度もジャムってたのを見た
寿命オーバーするレベルで古い個体を使い続けてるケースが多い可能性もあるけど、89みたいなメディア露出の少ない銃はネットで言われてる性能と大きなズレがあると俺は思う、ネットに書かれてる89の性能ってちょっと偏った人の編集が多いし
他より発射数が圧倒的に少なくメンテは完全なのにジャム報告がそこそこ見られる所とかは無視しないようにしている
今更言う話でも無い気がするが
324名無し三等兵
2017/09/25(月) 13:57:30.40ID:BamQrxFC スレ見てて思ったんだが話題になってる試験用小銃(国産)って89式小銃の後継銃を開発する為の参考機材として使用する試験用小火器だった筈だよね
だから同時期に調達した試験用小銃HK型や試験用小銃SC型L等といったHK416やSCARを一緒に試験して得られたデータを元に89式小銃後継銃を開発すると思ってたんだけど違うの?
正直何でトライアルやHK416が採用されるみたいな話になってるのか分かんない
だから同時期に調達した試験用小銃HK型や試験用小銃SC型L等といったHK416やSCARを一緒に試験して得られたデータを元に89式小銃後継銃を開発すると思ってたんだけど違うの?
正直何でトライアルやHK416が採用されるみたいな話になってるのか分かんない
325名無し三等兵
2017/09/25(月) 14:01:00.21ID:cJD4U/TI 新規開発とL85みたいに64と89を改修するのとで、どちらが金かかるんだろ
326名無し三等兵
2017/09/25(月) 14:12:35.89ID:47zQKQii >>323
俺にも元陸自の知り合いがいるけど89式がジャムるなんて聞かなかったからあんま信じられんのよ。だからよくジャムるという話には懐疑的になってる
火力演習の話もその銃個体に問題があるのか弾倉にもんがあるのかもしれん。他国の小銃でもジャムる時はジャムるからね
https://youtube.com/watch?v=txfaDchth9Q
89式の不評は色々出てくるけどジャムるってのをよく聞くようになったのは最近な気がする
AASAMでは派遣前に一人600発撃つとの事だし、イラク派遣の時にもパンツァー誌によると砂漠環境で機能するか確認してするために500発撃ったと書かれていたから
仮にジャムが頻繁するようならすでに言及されててもいいとも思うけど
上の雑誌に書いてたようにアコースティックオーロラ演習に密着したり、他にもヤキマでの演習や鉄拳演習といった実弾使う演習にも密着してるのに雑誌関連で言及してるの見た事がないけども
まあ殊更国産持ち上げる気はないけど、特に資料のない批判も信用できないわ。何か客観的に評価できる資料があればいいのだけれど…
俺にも元陸自の知り合いがいるけど89式がジャムるなんて聞かなかったからあんま信じられんのよ。だからよくジャムるという話には懐疑的になってる
火力演習の話もその銃個体に問題があるのか弾倉にもんがあるのかもしれん。他国の小銃でもジャムる時はジャムるからね
https://youtube.com/watch?v=txfaDchth9Q
89式の不評は色々出てくるけどジャムるってのをよく聞くようになったのは最近な気がする
AASAMでは派遣前に一人600発撃つとの事だし、イラク派遣の時にもパンツァー誌によると砂漠環境で機能するか確認してするために500発撃ったと書かれていたから
仮にジャムが頻繁するようならすでに言及されててもいいとも思うけど
上の雑誌に書いてたようにアコースティックオーロラ演習に密着したり、他にもヤキマでの演習や鉄拳演習といった実弾使う演習にも密着してるのに雑誌関連で言及してるの見た事がないけども
まあ殊更国産持ち上げる気はないけど、特に資料のない批判も信用できないわ。何か客観的に評価できる資料があればいいのだけれど…
327名無し三等兵
2017/09/25(月) 14:30:09.41ID:5nBqdNcz >>326
勿論どの銃もジャムるしDI式のM4なんかショートストロークピストンよりゴミ溜まりやすいぶんジャムるんだろうけど、俺はここ最近あがってきてる情報眺めてると同じショートストロークピストンどころかM4よりジャムるんじゃね?って思う。
ショートピストンといいつつ若干他のショートピストンと違うなんか変な構造してるし
派遣時のレポートとか性能試験とかで特に給弾不良に言及が無いけど言及が無いだけで実際どうなんだろうか・・・
ジャム率や信頼性を調査したデータとか一般に流れてこないし、最近そういう情報が多いのも経年劣化なのかもしれないし
本当に何か客観的資料があればいいんだが・・・
勿論どの銃もジャムるしDI式のM4なんかショートストロークピストンよりゴミ溜まりやすいぶんジャムるんだろうけど、俺はここ最近あがってきてる情報眺めてると同じショートストロークピストンどころかM4よりジャムるんじゃね?って思う。
ショートピストンといいつつ若干他のショートピストンと違うなんか変な構造してるし
派遣時のレポートとか性能試験とかで特に給弾不良に言及が無いけど言及が無いだけで実際どうなんだろうか・・・
ジャム率や信頼性を調査したデータとか一般に流れてこないし、最近そういう情報が多いのも経年劣化なのかもしれないし
本当に何か客観的資料があればいいんだが・・・
328名無し三等兵
2017/09/25(月) 14:39:33.20ID:47zQKQii >>327
覗いたら丁度レスされててビビったw
M4よりジャムりやすいと判断できる資料って何かあったっけ?
鉄拳の奴も全員に起きてる訳ではないし89式の問題と判断するには根拠薄なような。元自の話は人によってバラツキあるし
一応推測になるけど派遣前のテストは機能するかどうかのテストなのだからジャムによって機能不全が頻繁したのなら何らかの改修が施されるしその資料が上がってくると思う
そういったものがないのであれば特に実運用で問題ないレベルだったのではないのかな
客観的な資料なら次期小銃の開発が決まってトライアルがされたなら情報公開請求で得られる可能性があるかもしれないけど今はまだね…
覗いたら丁度レスされててビビったw
M4よりジャムりやすいと判断できる資料って何かあったっけ?
鉄拳の奴も全員に起きてる訳ではないし89式の問題と判断するには根拠薄なような。元自の話は人によってバラツキあるし
一応推測になるけど派遣前のテストは機能するかどうかのテストなのだからジャムによって機能不全が頻繁したのなら何らかの改修が施されるしその資料が上がってくると思う
そういったものがないのであれば特に実運用で問題ないレベルだったのではないのかな
客観的な資料なら次期小銃の開発が決まってトライアルがされたなら情報公開請求で得られる可能性があるかもしれないけど今はまだね…
329名無し三等兵
2017/09/25(月) 14:45:00.11ID:mSBGT5pe そういえば89式ってマグプルのポリマー弾倉(プラだっけ)って使えるのかな
重量削減とかあるし
米軍が使い初めてるから相互運用性的に…
あとM855A1とmk308(海兵隊の弾)はどうなったんだろうか
重量削減とかあるし
米軍が使い初めてるから相互運用性的に…
あとM855A1とmk308(海兵隊の弾)はどうなったんだろうか
330名無し三等兵
2017/09/25(月) 14:48:51.17ID:ap/E8/jY ネトウヨがアホみたいに国産マンセーした反動で国産叩く人が増えてきてるのが現状。
少しでもダメな部分見せればこれだから国産はみたいに叩く。
正直思考回路は両者とも変わらんと思ってる。
少しでもダメな部分見せればこれだから国産はみたいに叩く。
正直思考回路は両者とも変わらんと思ってる。
331名無し三等兵
2017/09/25(月) 14:51:04.41ID:2Lho/9hK332名無し三等兵
2017/09/25(月) 14:55:13.65ID:2inCCx/O 実際撃たずに言ってる時点で何も言えんだろうて
まあ俺も89はないけど…
使用状況によるんじゃないカナとは思う
まあ俺も89はないけど…
使用状況によるんじゃないカナとは思う
333名無し三等兵
2017/09/25(月) 15:07:42.55ID:47zQKQii336名無し三等兵
2017/09/25(月) 15:30:04.44ID:8fdxEf/W 普通に書くだろ
米軍の方が個人救急装備充実しているとかキヨ以外も描いてるし96式装輪装甲車が演習でパンクしまくったってのも雑誌情報だろ
米軍の方が個人救急装備充実しているとかキヨ以外も描いてるし96式装輪装甲車が演習でパンクしまくったってのも雑誌情報だろ
337名無し三等兵
2017/09/25(月) 15:56:00.19ID:2Lho/9hK FAMASのリプレイスで知ったけどマガジン単価がえらい高くて
不具合出ても容易に交換出来なかったとか
89式の弾倉単価はどうなんだろうな
不具合出ても容易に交換出来なかったとか
89式の弾倉単価はどうなんだろうな
338名無し三等兵
2017/09/25(月) 16:15:30.05ID:zIqMcmn3 マガジンなんてあんな単純なモノ高くなりようがないと思うがなぜだ
大昔MGCが作ったM16モデルガン用のが実銃にも使えると輸出していた噂があったが
大昔MGCが作ったM16モデルガン用のが実銃にも使えると輸出していた噂があったが
339名無し三等兵
2017/09/25(月) 16:18:32.69ID:u6nSn0+z340名無し三等兵
2017/09/25(月) 16:22:40.00ID:u6nSn0+z >>335
自衛隊にネガな事を書くと情報をくれなくなったり、呼ばれなくなるからなー
ちょっと前に総火演について批判的なことを書いた人は現役・予備からボコボコにされてたしな
当の防衛省内部でも見直しの議論があったにも関わらず、外の人間に対してはこのザマ
旧軍の方がまだ風通しが良かったという
自衛隊にネガな事を書くと情報をくれなくなったり、呼ばれなくなるからなー
ちょっと前に総火演について批判的なことを書いた人は現役・予備からボコボコにされてたしな
当の防衛省内部でも見直しの議論があったにも関わらず、外の人間に対してはこのザマ
旧軍の方がまだ風通しが良かったという
341名無し三等兵
2017/09/25(月) 16:28:00.83ID:Xh9+JmWa 現場のない仕事だからな。
目に見える成果と仕事相手というものがない職場はだいたいそうなってく。
自分たちで神様を作ってそれに向かって拝み続けてるような感じ。
目に見える成果と仕事相手というものがない職場はだいたいそうなってく。
自分たちで神様を作ってそれに向かって拝み続けてるような感じ。
342名無し三等兵
2017/09/25(月) 16:33:43.96ID:y9dTwVeq 自衛隊にネガな事書いてるの割と見かけるけどなー。
上のWAPCの演習密着記事は壊れすぎて替えのタイヤが足りなくなったとか書かれてたしの。
第一線救護なんて何処の雑誌も批判しまくってて笑ったわw
そんでキヨとかあれだけ散々な事言ってる癖にMCVの初お披露目の日にち教えて貰ったりまだ中の人との繋がりあるみたいだけど。
上のWAPCの演習密着記事は壊れすぎて替えのタイヤが足りなくなったとか書かれてたしの。
第一線救護なんて何処の雑誌も批判しまくってて笑ったわw
そんでキヨとかあれだけ散々な事言ってる癖にMCVの初お披露目の日にち教えて貰ったりまだ中の人との繋がりあるみたいだけど。
343名無し三等兵
2017/09/25(月) 16:36:34.08ID:y9dTwVeq てかいい加減このスレと国産小火器スレって分ける意味あんのか?
話題ダブってたりするんだけど。
話題ダブってたりするんだけど。
346名無し三等兵
2017/09/25(月) 17:41:32.61ID:ixXYbPZp まあ他の小銃の話題がないからでもある
どう考えても当て馬なF90MBRの話でもするか?
どう考えても当て馬なF90MBRの話でもするか?
347名無し三等兵
2017/09/25(月) 17:44:58.74ID:mSBGT5pe ブルバップが得意そうな所だと艦艇とか狭い場所で戦う部隊だけど…
わざわざなぁ…
M4カービンブルバップ化キットとかないんだろうか
わざわざなぁ…
M4カービンブルバップ化キットとかないんだろうか
349名無し三等兵
2017/09/25(月) 18:02:06.00ID:IoQdSW7v ニュージーランドがあれだけ酷評したブルバップをわざわざ使う必要があるのかっていう
短銃身化した小銃でいいじゃん
短銃身化した小銃でいいじゃん
350名無し三等兵
2017/09/25(月) 18:24:50.49ID:2Lho/9hK http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/09/18/detail-steyr-mannlicher-rs-556-rifle/
HK433の対抗馬の一つステアーRS556の続報
AUGまんまのクイックバレルチェンジが売りだろうかね
カービンモデルがどうなるかわからないけど20インチは先端までヘビーバレルでかなり重いそうな
HK433の対抗馬の一つステアーRS556の続報
AUGまんまのクイックバレルチェンジが売りだろうかね
カービンモデルがどうなるかわからないけど20インチは先端までヘビーバレルでかなり重いそうな
351名無し三等兵
2017/09/25(月) 19:35:57.54ID:sf4lGz/C つーか、HKは433出すの?
233売り込むんじゃね、と思ってたんだけど
233売り込むんじゃね、と思ってたんだけど
352マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/09/25(月) 22:45:26.61ID:kyhW+kN9353名無し三等兵
2017/09/25(月) 23:22:08.52ID:vuDTZIjo >>350
AR15系ボルトキャリアの構造によるアッパーレシーバ左のもっこり(カムピンの頭がはいるところ)がなくなった
STM556にはあるのに
http://14544-presscdn-0-64.pagely.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2012/12/STM556SBR3.jpg
AR15系ボルトキャリアの構造によるアッパーレシーバ左のもっこり(カムピンの頭がはいるところ)がなくなった
STM556にはあるのに
http://14544-presscdn-0-64.pagely.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2012/12/STM556SBR3.jpg
354名無し三等兵
2017/09/26(火) 00:52:24.65ID:CVffv8J/355名無し三等兵
2017/09/26(火) 01:08:18.64ID:4yYcp4GY >>353
確かに無くなってますね
でも民生品の角ばったAR10やAR15ではあのモッコリが無いものや目立たないものもあるんですよね
http://2ht1mik98ka4dogie28vqc4y.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2016/01/troystockcollapsed.jpg
確かに無くなってますね
でも民生品の角ばったAR10やAR15ではあのモッコリが無いものや目立たないものもあるんですよね
http://2ht1mik98ka4dogie28vqc4y.wpengine.netdna-cdn.com/wp-content/uploads/2016/01/troystockcollapsed.jpg
356名無し三等兵
2017/09/26(火) 01:41:38.97ID:aeo2bzCH >>355
なるほど。でもRS556の方はボルトキャリアの形にレシーバがへこんでいるように見えるのだけれど
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/STEYR-556RS-TFB-7.jpg
もっこりしてないやつはこのへこみがないのでは?(つまりもっこり分レシーバが分厚い)
フィールドストリップの写真が見たいですね
なるほど。でもRS556の方はボルトキャリアの形にレシーバがへこんでいるように見えるのだけれど
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/STEYR-556RS-TFB-7.jpg
もっこりしてないやつはこのへこみがないのでは?(つまりもっこり分レシーバが分厚い)
フィールドストリップの写真が見たいですね
357名無し三等兵
2017/09/26(火) 08:53:44.25ID:wgeUOmlO358名無し三等兵
2017/09/27(水) 12:38:42.76ID:NqYNLPeC しつこくもっこり。失礼
やはりこうやって比べるとアッパーレシーバのもっこり(カムピンの頭が入るところ)だけが消えたように見えるのですけれど
Steyr ST556
http://modernfirearms.net/userfiles/images/assault/AU/1484847325.jpg
Rheinmetall Steyr RS556
https://www.all4shooters.com/en/Shooting/pro-zone/Rheinmetall-Steyr-RS556-assault-rifle/RS556-assault-rifle-left-view.jpg
ひょっとするとAUGの様にカムピンがボルトキャリアーから飛び出さない形に変えたのかもしれません
因みにAUGはボルト・スリーブ(bolt sleeve)というパーツでボルトの回転を制御しているらしいです。なので出っ張り不要
AR-15系のカムピンは飛び出している部分がアッパーレシーバと接触するというので気にする人もいるらしいので対策したのかもしれない
SIG MCXなんてその接触する部分を別パーツにしてるっぽいし
http://i68.tinypic.com/eg689i.jpg
やはりこうやって比べるとアッパーレシーバのもっこり(カムピンの頭が入るところ)だけが消えたように見えるのですけれど
Steyr ST556
http://modernfirearms.net/userfiles/images/assault/AU/1484847325.jpg
Rheinmetall Steyr RS556
https://www.all4shooters.com/en/Shooting/pro-zone/Rheinmetall-Steyr-RS556-assault-rifle/RS556-assault-rifle-left-view.jpg
ひょっとするとAUGの様にカムピンがボルトキャリアーから飛び出さない形に変えたのかもしれません
因みにAUGはボルト・スリーブ(bolt sleeve)というパーツでボルトの回転を制御しているらしいです。なので出っ張り不要
AR-15系のカムピンは飛び出している部分がアッパーレシーバと接触するというので気にする人もいるらしいので対策したのかもしれない
SIG MCXなんてその接触する部分を別パーツにしてるっぽいし
http://i68.tinypic.com/eg689i.jpg
359名無し三等兵
2017/09/27(水) 14:40:59.90ID:Md9BvpEu360名無し三等兵
2017/10/02(月) 18:28:05.94ID:vS3bQZJA https://www.youtube.com/watch?v=s3HSNQ9zHRM
ベガスの乱射事件動画なんだけどフルオートのサイクルが遅いのでAKやLMGあたりだろうか
ベガスだからどんな銃でも入手可能だろうし規制くるかな?
ベガスの乱射事件動画なんだけどフルオートのサイクルが遅いのでAKやLMGあたりだろうか
ベガスだからどんな銃でも入手可能だろうし規制くるかな?
361名無し三等兵
2017/10/02(月) 19:28:54.68ID:0/tZqzKn ボトトトトって発射音だけ聞くとAKっぽい。
32階から撃ち降ろすとなると多少離れてても有効かもしれない。
32階から撃ち降ろすとなると多少離れてても有効かもしれない。
362名無し三等兵
2017/10/02(月) 20:55:54.06ID:WDuvePmv イモ洗いのコンサート会場に、32階から撃ち下ろしのエリア狙い無差別掃射だ。
一旦舗装された地面に着弾してからの斜め跳弾も考えれば、最終的に『誰か』に当たらずにどっかへ飛んでく方が難しいかもな(´・ω・`)
一旦舗装された地面に着弾してからの斜め跳弾も考えれば、最終的に『誰か』に当たらずにどっかへ飛んでく方が難しいかもな(´・ω・`)
363名無し三等兵
2017/10/02(月) 21:15:37.67ID:GnmAgshu これはまた銃規制来るの決定的だな・・
365名無し三等兵
2017/10/02(月) 21:25:02.58ID:WDuvePmv どういう筋の犯人かにもよるけど、合法銃でやらかしてたら連邦法でフルオート完全BANもあり得るな。
367名無し三等兵
2017/10/02(月) 21:47:48.18ID:vS3bQZJA >>365
命中率がかなり悪いが撃ち下ろしで密集しているならバンプファイアでも当たりそう
なら疑似フルオートのAR15の線もあるかな
設定次第では命中率が良く汎用性が非常に高かったオートグローブだけどATFがマシンガン指定したね
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/09/29/autoglove-machine-gun/
命中率がかなり悪いが撃ち下ろしで密集しているならバンプファイアでも当たりそう
なら疑似フルオートのAR15の線もあるかな
設定次第では命中率が良く汎用性が非常に高かったオートグローブだけどATFがマシンガン指定したね
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/09/29/autoglove-machine-gun/
368名無し三等兵
2017/10/02(月) 22:23:50.82ID:m8dUnIaK 高速指マンできる筋電義手つくったらATFに取り締まられるんだろうか
369名無し三等兵
2017/10/02(月) 22:59:39.79ID:+wKZJiuS なんかAR15を8丁同期できるセントリーガンみたいなブツを持ち込んだらしい
31秒間で280発以上乱射のヒミツがコレ
31秒間で280発以上乱射のヒミツがコレ
370名無し三等兵
2017/10/02(月) 23:06:05.19ID:DzoD7Eu1 どんだけホテルのセキュリティザルだったんだよと…
動画見た感じだと複数同時発射みたいな音じゃなかったがなあ
動画見た感じだと複数同時発射みたいな音じゃなかったがなあ
372名無し三等兵
2017/10/02(月) 23:10:20.20ID:V5Jk0bK4 チェスト種子島みたいなことを
373名無し三等兵
2017/10/02(月) 23:23:52.08ID:ujovdtrX 犯人は高度な訓練は受けていないようだが
かじった程度の爺さんでも高所から自動小銃で
群集を撃つという条件なら短時間でこんなに殺せるとは
■ラスベガステロまとめ
・死亡50人以上 負傷406人以上 KTNV-TV
・犯人は8丁の銃と2台の機関銃を所持していた FOXNEWS
・マンダレーホテルの32階から発砲
・コンサート会場には3万人の群衆
・フルオートの自動小銃が使われた
・警察は事件に関係してると思われる車(ヒュンダイ)の行方を捜査中
「容疑者と一緒にいたとみられる女の行方を捜査」 NHK(日本時間2日午後10時時点での報道)
・犯行現場の分かりやすい位置関係
http://a.abcnews.com/images/US/vegas-shooting-map-abc-ml-171002_4x3_992.jpg
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iXjgQd2h3tnQ/v2/800x-1.jpg
https://i.imgur.com/FuMZdjt.jpg
https://static01.nyt.com/newsgraphics/2017/10/02/las-vegas-shooting/91c8879e8a6e2299867483eae59823556ea97a05/vegas-ge-close-1050.jpg
・音声分析の結果 31秒間で280発
https://twitter.com/Tarleton_exe/status/914764185271226368
https://pbs.twimg.com/media/DLHku0DVwAAoBgQ.jpg
・犯人(警察の突入前に自殺との報道)
Stephen Craig Paddock 64歳
http://i1.mirror.co.uk/incoming/article11274169.ece/ALTERNATES/s810/Stephen-C-Paddock.jpg
First picture of gunman Stephen Paddock who killed at least 50 people by opening fire on Las Vegas crowds
http://www.mirror.co.uk/news/world-news/first-picture-gunman-stephen-paddock-11274144
https://i.imgur.com/n71HpUn.jpg
かじった程度の爺さんでも高所から自動小銃で
群集を撃つという条件なら短時間でこんなに殺せるとは
■ラスベガステロまとめ
・死亡50人以上 負傷406人以上 KTNV-TV
・犯人は8丁の銃と2台の機関銃を所持していた FOXNEWS
・マンダレーホテルの32階から発砲
・コンサート会場には3万人の群衆
・フルオートの自動小銃が使われた
・警察は事件に関係してると思われる車(ヒュンダイ)の行方を捜査中
「容疑者と一緒にいたとみられる女の行方を捜査」 NHK(日本時間2日午後10時時点での報道)
・犯行現場の分かりやすい位置関係
http://a.abcnews.com/images/US/vegas-shooting-map-abc-ml-171002_4x3_992.jpg
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iXjgQd2h3tnQ/v2/800x-1.jpg
https://i.imgur.com/FuMZdjt.jpg
https://static01.nyt.com/newsgraphics/2017/10/02/las-vegas-shooting/91c8879e8a6e2299867483eae59823556ea97a05/vegas-ge-close-1050.jpg
・音声分析の結果 31秒間で280発
https://twitter.com/Tarleton_exe/status/914764185271226368
https://pbs.twimg.com/media/DLHku0DVwAAoBgQ.jpg
・犯人(警察の突入前に自殺との報道)
Stephen Craig Paddock 64歳
http://i1.mirror.co.uk/incoming/article11274169.ece/ALTERNATES/s810/Stephen-C-Paddock.jpg
First picture of gunman Stephen Paddock who killed at least 50 people by opening fire on Las Vegas crowds
http://www.mirror.co.uk/news/world-news/first-picture-gunman-stephen-paddock-11274144
https://i.imgur.com/n71HpUn.jpg
374名無し三等兵
2017/10/03(火) 01:16:27.85ID:C3DIIF/N 仮にアメリカで銃所持が違法になったとしても
回収できるわけないよな?
回収できるわけないよな?
377名無し三等兵
2017/10/03(火) 02:06:19.37ID:MlkGaRNI 法律守らないから犯罪者なわけだしな
378名無し三等兵
2017/10/03(火) 02:11:45.98ID:vDGqH0py 結局、銃火器は善良な市民より犯罪者の味方に
なっちゃうケースの方が圧倒的に多い
ttp://www.independent.co.uk/news/world/americas/charleston-shooting-for-every-criminal-killed-in-self-defence-in-the-us-34-innocent-people-die-10333734.html
英国インディペンデント紙 2015年。
258件 民間人による正当な銃殺
8,855件 犯罪者による銃殺
20,666件 銃による自殺
記事に実数は書かれていないが、
銃の事故による死者数は正当防衛による死者の約2倍。
なっちゃうケースの方が圧倒的に多い
ttp://www.independent.co.uk/news/world/americas/charleston-shooting-for-every-criminal-killed-in-self-defence-in-the-us-34-innocent-people-die-10333734.html
英国インディペンデント紙 2015年。
258件 民間人による正当な銃殺
8,855件 犯罪者による銃殺
20,666件 銃による自殺
記事に実数は書かれていないが、
銃の事故による死者数は正当防衛による死者の約2倍。
379名無し三等兵
2017/10/03(火) 06:55:50.72ID:VUZZS89f381名無し三等兵
2017/10/03(火) 08:56:48.43ID:4irBQBup たかが50人死んだくらいで騒がないで欲しい
384名無し三等兵
2017/10/03(火) 09:42:05.38ID:rpKeZzif 50人は個人の銃乱射だと記録的な被害だよね
最初フルオートの音だからサブマシンガンかなと思ったらアサルトライフルだったのが意外
本当にこれ正規で買ったフルオート火器なのかな
最初フルオートの音だからサブマシンガンかなと思ったらアサルトライフルだったのが意外
本当にこれ正規で買ったフルオート火器なのかな
385名無し三等兵
2017/10/03(火) 09:46:46.04ID:AuWJlcOp386名無し三等兵
2017/10/03(火) 10:02:01.79ID:4irBQBup 犯人は射殺された?
389名無し三等兵
2017/10/03(火) 10:09:37.86ID:Qn5MW540 >>385
1986年以前に登録されたフルオート機器は州によっては民間人が所持できるはず。登録と税金だけで。
ガンプロの諸星氏とかのレポートで良く登場する
但し数が限られるので高価で取引されてる
それ以降のものはクラス3ライセンスとか特別な許可がいる。
1986年以前に登録されたフルオート機器は州によっては民間人が所持できるはず。登録と税金だけで。
ガンプロの諸星氏とかのレポートで良く登場する
但し数が限られるので高価で取引されてる
それ以降のものはクラス3ライセンスとか特別な許可がいる。
390名無し三等兵
2017/10/03(火) 10:19:05.53ID:j8MU8j0Z 今のところ米報道ではAK-47タイプ、AR-15タイプ、.308口径の火器、でM249は無いようだが。
犯人は30年ほど昔にロッキード社で働いていて、辞めてからはネバダでギャンブラーとして生活。
テキサス州では不動産業に関わり、飛行機免許を持ち、2機の単発機を所有していた。
2度の離婚歴がある裕福な男。これらからすると銃器は合法的に所有していたものの可能性も高いな。
犯人は30年ほど昔にロッキード社で働いていて、辞めてからはネバダでギャンブラーとして生活。
テキサス州では不動産業に関わり、飛行機免許を持ち、2機の単発機を所有していた。
2度の離婚歴がある裕福な男。これらからすると銃器は合法的に所有していたものの可能性も高いな。
392名無し三等兵
2017/10/03(火) 11:22:16.82ID:odA4hAom トリガークランクごりごり回して連射か
ネタ道具だと思っていたがこういう使われ方すると恐怖だな
ネタ道具だと思っていたがこういう使われ方すると恐怖だな
393名無し三等兵
2017/10/03(火) 11:29:34.89ID:r+Lf14MN394名無し三等兵
2017/10/03(火) 11:51:12.38ID:6vGna3vi ワイルドバンチに出てくるのはブローニングM1917ぞな
ガトリングじゃないぞ
ガトリングじゃないぞ
395名無し三等兵
2017/10/03(火) 11:55:37.28ID:4mOm/qod もうセミオートもフルオート並みに厳しくして拳銃はリボルバーで長物はボルトかポンプアクション縛りでもした方が良いんじゃねと思う
カナダがこんな感じだっけ?
カナダがこんな感じだっけ?
396名無し三等兵
2017/10/03(火) 12:16:47.68ID:wSLR5Pvd 銃器の性能向上に合わせて装弾数の規制をすべきだった。
時期的には第二次大戦直後くらい。
今から規制しても民間に出回ってる銃器、弾倉が多くて手遅れ。
日本なら出回ってる物を含め規制するんだろうが、個人の権利を重視するアメリカでは無理。
時期的には第二次大戦直後くらい。
今から規制しても民間に出回ってる銃器、弾倉が多くて手遅れ。
日本なら出回ってる物を含め規制するんだろうが、個人の権利を重視するアメリカでは無理。
398名無し三等兵
2017/10/03(火) 12:31:10.28ID:wPCQU9Nx 昔、TEC-9がまだKG-9だった頃にオマケについてきたラピッドファイアクランクか
あれのアーマライト用って事だな
あれのアーマライト用って事だな
399名無し三等兵
2017/10/03(火) 12:43:12.68ID:2hHjauHs AR15をコルトしか作ってなかった時代は民生版はフルオートシア組み込めないようにしていたけど
クローン全盛の今はどうなってるんだろうか
クローン全盛の今はどうなってるんだろうか
400名無し三等兵
2017/10/03(火) 12:51:36.11ID:2hHjauHs そういやWEのエアソフトガンのフルオートシアがATFの怒りを買ったとか聞いたから
今のは組み込めるんだろうな
今のは組み込めるんだろうな
401名無し三等兵
2017/10/03(火) 13:19:21.10ID:j8MU8j0Z トリガークランクは銃器専門家の示唆で、警察の正式な発表ではないようだな。
http://www.latimes.com/nation/la-las-vegas-shooting-live-updates-paddock-had-19-rifles-in-room-1506985512-htmlstory.html
ホテルの部屋にあった17丁の銃器のうち、4丁がDDM4、3丁がFN-15、他にSIG。
http://www.latimes.com/nation/la-las-vegas-shooting-live-updates-paddock-had-19-rifles-in-room-1506985512-htmlstory.html
ホテルの部屋にあった17丁の銃器のうち、4丁がDDM4、3丁がFN-15、他にSIG。
403名無し三等兵
2017/10/03(火) 14:04:08.37ID:2hHjauHs https://youtu.be/jif4Wo0LDX8
ミチュレック神のクランク動画
ミチュレック神のクランク動画
404名無し三等兵
2017/10/03(火) 14:30:54.84ID:2hHjauHs AKでもAR15でもフルオートシアだけでは使えず
ボルトキャリアも対応品に変えないとだめだからあわせ技での対策としてるんでしょう
クランクと違いスマートな組み込み脱法フルオートでは
AR15にフルオートシアピンホール開けないDrop In Auto Searってのがあるようですね
http://i772.photobucket.com/albums/yy2/HectoRome/Air%20Ball/AutoSearAnimation.gif
ボルトキャリアも対応品に変えないとだめだからあわせ技での対策としてるんでしょう
クランクと違いスマートな組み込み脱法フルオートでは
AR15にフルオートシアピンホール開けないDrop In Auto Searってのがあるようですね
http://i772.photobucket.com/albums/yy2/HectoRome/Air%20Ball/AutoSearAnimation.gif
405名無し三等兵
2017/10/03(火) 16:11:37.13ID:2hHjauHs406名無し三等兵
2017/10/03(火) 16:22:43.77ID:qVdbHACN 動画の発射音からはフルオート機能のついてる
自動火器って感じがしたけどな。
人力でフルオートにするトリガークランクにしては
サイクルが早かったし発射間隔も安定しすぎてる
感じがした。
自動火器って感じがしたけどな。
人力でフルオートにするトリガークランクにしては
サイクルが早かったし発射間隔も安定しすぎてる
感じがした。
408名無し三等兵
2017/10/03(火) 16:31:53.44ID:VOoWLwhU NRAの件はわかるが、それは考慮しないで
銃は全部許可制にして狩猟用のショットガンと10年経過したらライフル銃を解禁
これでどうだ。
銃は全部許可制にして狩猟用のショットガンと10年経過したらライフル銃を解禁
これでどうだ。
409名無し三等兵
2017/10/03(火) 16:53:31.05ID:TRTnvNK/ 遅レスだけどM249購入出来るでしょ
セミオート限定だけどフルオートに改造するのはそう難しくないだろう
セミオート限定だけどフルオートに改造するのはそう難しくないだろう
411名無し三等兵
2017/10/03(火) 17:50:44.99ID:rDONK90l >>409
これですね。MSRP$8,499 約96万円也。あ、無可動実銃の半額だw
https://fnamerica.com/products/rifles/fn-m249s/
でもオープンボルトからクローズボルトになってるから改造は難しいんじゃなかろか。簡単だとATFが販売を許可しないだろうし。
これですね。MSRP$8,499 約96万円也。あ、無可動実銃の半額だw
https://fnamerica.com/products/rifles/fn-m249s/
でもオープンボルトからクローズボルトになってるから改造は難しいんじゃなかろか。簡単だとATFが販売を許可しないだろうし。
412名無し三等兵
2017/10/03(火) 18:01:39.82ID:yDlWMVDw アメリカさんにはガンスミスがいるから、簡単にやってくそうではある
413名無し三等兵
2017/10/03(火) 18:24:21.15ID:vE1Ms9YR アメリカの田舎特有の
「強盗が来たって通報してもポリが駆けつけてくるまでに一週間かかる」ような土地柄じゃなぁ、こっちの勝手な感情論で
「完全に銃規制しろ」なんて気軽なことも言えんけどなぁ
一般市民のセルフディフェンスに果たしてフルオート可能なアサルトライフルが必要なもんだろうか?
正直、ハンドガンとショットガン、それも弾数制限したものに限る、所持は免許制、とかにしないともうだめなんじゃないだろか?
「強盗が来たって通報してもポリが駆けつけてくるまでに一週間かかる」ような土地柄じゃなぁ、こっちの勝手な感情論で
「完全に銃規制しろ」なんて気軽なことも言えんけどなぁ
一般市民のセルフディフェンスに果たしてフルオート可能なアサルトライフルが必要なもんだろうか?
正直、ハンドガンとショットガン、それも弾数制限したものに限る、所持は免許制、とかにしないともうだめなんじゃないだろか?
418名無し三等兵
2017/10/03(火) 18:58:45.40ID:odA4hAom 「ショットガンでも猟はできる、ライフル猟やりたかったら10年かけて自分がちゃんとしてるって証明してね」
そのプロセスが長ったらしすぎってのはわかるが「狩猟=ショットガン」なんて一言もいっとらんな
そのプロセスが長ったらしすぎってのはわかるが「狩猟=ショットガン」なんて一言もいっとらんな
419名無し三等兵
2017/10/03(火) 19:42:28.28ID:jxQo3RPb 日本の場合は警察が国民の武装を恐れて制限してるけど、アメリカの場合は更に重武装の警察が居るからな。、
420名無し三等兵
2017/10/03(火) 19:58:41.42ID:Uuup4gK0 >>419 1981年と古い本だが、上野治男「米国の警察」って本がその辺扱ってて面白い。
シェリフ(英本国で言うなら、お代官様)を住民寄り合いの民主選挙で選んで、事が起これば自警団を召集するのがアメリカの基本だが、
都市部では当然手が回らなくなって専業化するんだが、日本でいう「不浄役人」意識がまだ濃く残ってる(この本の時点で、ごみ収集人とあまり変わらん社会階層)そうな。
とくに田舎に行くと、日本でいう消防団が武装して治安維持してるのが基本のノリってのは納得した。
シェリフ(英本国で言うなら、お代官様)を住民寄り合いの民主選挙で選んで、事が起これば自警団を召集するのがアメリカの基本だが、
都市部では当然手が回らなくなって専業化するんだが、日本でいう「不浄役人」意識がまだ濃く残ってる(この本の時点で、ごみ収集人とあまり変わらん社会階層)そうな。
とくに田舎に行くと、日本でいう消防団が武装して治安維持してるのが基本のノリってのは納得した。
421名無し三等兵
2017/10/03(火) 19:59:12.84ID:2hHjauHs422名無し三等兵
2017/10/03(火) 20:05:40.87ID:hjYB/sFP >>413
フルオート火器は今じゃ金持ちの道楽or絶対数の決まった資産価値の減らない投機対象だな
弾数規制はクリントン(チンポ野郎の方)の時代に時限立法で10年間施行したが
犯罪抑止に何一つ効果が無い、という結論で廃止されたよ
あそこまで巷にガンが溢れてるなら逆に西部開拓時代の如く成人は外出時に
ガンが見える様に装着するようにした方が犯罪抑止に繋がると思う
フルオート火器は今じゃ金持ちの道楽or絶対数の決まった資産価値の減らない投機対象だな
弾数規制はクリントン(チンポ野郎の方)の時代に時限立法で10年間施行したが
犯罪抑止に何一つ効果が無い、という結論で廃止されたよ
あそこまで巷にガンが溢れてるなら逆に西部開拓時代の如く成人は外出時に
ガンが見える様に装着するようにした方が犯罪抑止に繋がると思う
424名無し三等兵
2017/10/03(火) 20:18:12.23ID:2hHjauHs しかしグロックのフルオートパーツが安く出回ってるのを見るに
カービンキットやストックと組み合わせれば誰でも高価なクラス3に手を出さずに誰でもSMGを持てるのは
オープンボルト時代のKG9やMAC11の現代版になりそうで犯罪に使われないことを祈るわ
カービンキットやストックと組み合わせれば誰でも高価なクラス3に手を出さずに誰でもSMGを持てるのは
オープンボルト時代のKG9やMAC11の現代版になりそうで犯罪に使われないことを祈るわ
425名無し三等兵
2017/10/03(火) 20:44:25.31ID:2hHjauHs >>406
サイクルレートからしてAKかバンプみたいな疑似フルオートかなと思ったのですが
フルオートに改造されているかもという記事を見て
組み込みタイプの疑似フルオートの3MRトリガーかもと思いました
https://www.youtube.com/watch?v=-zCMZSLZwBo
サイクルレートからしてAKかバンプみたいな疑似フルオートかなと思ったのですが
フルオートに改造されているかもという記事を見て
組み込みタイプの疑似フルオートの3MRトリガーかもと思いました
https://www.youtube.com/watch?v=-zCMZSLZwBo
428名無し三等兵
2017/10/03(火) 22:04:24.84ID:9nYVE8jd 銃器大国アメリカといえどもフルオート
機能が付いた軍用銃を民間人が所有する
のは難しいとは思う。
ただ今回の事件の容疑者は自家用飛行機
を所有するほどの富裕層だったわけだし
資金と強い意志さえあれば決して不可能
ではないはず(ただし合法的かどうかは別)
機能が付いた軍用銃を民間人が所有する
のは難しいとは思う。
ただ今回の事件の容疑者は自家用飛行機
を所有するほどの富裕層だったわけだし
資金と強い意志さえあれば決して不可能
ではないはず(ただし合法的かどうかは別)
429名無し三等兵
2017/10/03(火) 22:10:13.89ID:2hHjauHs431名無し三等兵
2017/10/03(火) 22:19:53.28ID:dSOmuNWr その金が結局一番の問題
地獄の沙汰も金次第はどこも同じ
しかしこの犯人動機は判明したの?
相当に金は持ってて思想的背景もなさ気だし
情婦が日本旅行中ってのは、意図的に出国させたんだろうなあ
地獄の沙汰も金次第はどこも同じ
しかしこの犯人動機は判明したの?
相当に金は持ってて思想的背景もなさ気だし
情婦が日本旅行中ってのは、意図的に出国させたんだろうなあ
432名無し三等兵
2017/10/03(火) 22:27:06.76ID:g5BV28CW トリガークランクってめちゃくちゃシンプルなのな
https://youtu.be/w1NsxyeAn8k
https://youtu.be/w1NsxyeAn8k
433名無し三等兵
2017/10/03(火) 23:26:25.93ID:pEWqiZEq >>427
アメリカって国は州ごとの独立性が高く、また個々人からして独立独歩の気風が強いから、未だにお山の大将になるプチ権力者にゃ事欠かない。
アメリカって国は州ごとの独立性が高く、また個々人からして独立独歩の気風が強いから、未だにお山の大将になるプチ権力者にゃ事欠かない。
434名無し三等兵
2017/10/04(水) 01:18:13.73ID:1LFG7vdl435名無し三等兵
2017/10/04(水) 01:21:37.94ID:gGa2lbcR 写真見る限りこの2挺は最近のAR-15クローンのフルオート改造かな
436名無し三等兵
2017/10/04(水) 01:38:49.83ID:ur2jSnxq ホロにシュア100連付いたのはバンプファイア付いてるな
437名無し三等兵
2017/10/04(水) 02:16:14.59ID:tEsFLCDH 銃規制が厳しいブラジルがあのザマだからな
それに銃所持合法の国は北欧とかにもあるけど
アメリカぐらいでしかあんな頻繁に無差別乱射なんて起きないからな
何でアメリカばっかで起きるんだろうか?
日本が銃合法なんかになったらと想像しただけでゾっとするわ
それに銃所持合法の国は北欧とかにもあるけど
アメリカぐらいでしかあんな頻繁に無差別乱射なんて起きないからな
何でアメリカばっかで起きるんだろうか?
日本が銃合法なんかになったらと想像しただけでゾっとするわ
438名無し三等兵
2017/10/04(水) 02:43:58.52ID:ur2jSnxq >>437
このスレ書き込むならもう少し調べてからにしてみませんか?
ブラジルが銃規制厳しいなんて聞いたこと無いし許可さえあれば拳銃も持てる国だぞ
メキシコの間違いじゃないのか?まあどちらも闇で簡単に手に入るらしいが
> それに銃所持合法の国は北欧とかにもあるけど
アメリカぐらいでしかあんな頻繁に無差別乱射なんて起きないからな
確かに米国ほど頻繁ではないのは認めるが、北欧だとノルウェーの拳銃乱射テロで69人死んでますね
基本日本だって合法的に銃所持は可能だよ、それに米国だって厳しい地域はあるし
EUでもライフルはおろか一般人でも拳銃所持出来る国も多い
近年じゃ規制が緩いフランス、ドイツ、ベルギーで銃器や爆弾テロが起きてるよね
内外に敵を作ったり貧富の差や多民族国家だとこういった事件が起こりうるって事だわな
このスレ書き込むならもう少し調べてからにしてみませんか?
ブラジルが銃規制厳しいなんて聞いたこと無いし許可さえあれば拳銃も持てる国だぞ
メキシコの間違いじゃないのか?まあどちらも闇で簡単に手に入るらしいが
> それに銃所持合法の国は北欧とかにもあるけど
アメリカぐらいでしかあんな頻繁に無差別乱射なんて起きないからな
確かに米国ほど頻繁ではないのは認めるが、北欧だとノルウェーの拳銃乱射テロで69人死んでますね
基本日本だって合法的に銃所持は可能だよ、それに米国だって厳しい地域はあるし
EUでもライフルはおろか一般人でも拳銃所持出来る国も多い
近年じゃ規制が緩いフランス、ドイツ、ベルギーで銃器や爆弾テロが起きてるよね
内外に敵を作ったり貧富の差や多民族国家だとこういった事件が起こりうるって事だわな
439名無し三等兵
2017/10/04(水) 02:53:12.42ID:6NX89nF0 最後の一行だけ見事に余計だわなw
まあみんな仲良くしとこ、まんべんなく豊かになろうや
まあみんな仲良くしとこ、まんべんなく豊かになろうや
440名無し三等兵
2017/10/04(水) 05:13:41.03ID:m664AiYG441名無し三等兵
2017/10/04(水) 08:08:11.44ID:CCk5u++p ただ実用性は無いと思う。本気で目標狙うならこんなフラフラしたモノより
確実に狙ってセミオートで叩き込む方が良いのでは。フルオート射撃の
基本である3点バーストもやり難そうだし。
今回の犯人が何を使ったかは知らんけどね。
確実に狙ってセミオートで叩き込む方が良いのでは。フルオート射撃の
基本である3点バーストもやり難そうだし。
今回の犯人が何を使ったかは知らんけどね。
442名無し三等兵
2017/10/04(水) 08:24:13.85ID:4vUqD/i/ あんなに人いるとこだったら精度なんて気にしてセミで撃つより
フルオートでばらまいた方が効率は良かったんだろうよ。三脚である程度固定できるし。
結果もその通りになってしまい残念だけどさ。
フルオートでばらまいた方が効率は良かったんだろうよ。三脚である程度固定できるし。
結果もその通りになってしまい残念だけどさ。
443名無し三等兵
2017/10/04(水) 08:41:39.46ID:Y3yMi/w8 クランクだったらガッチリ固定出来るから精度は悪くないらしい
ただ今回狙って撃つ気はサラサラ無かったようだし多弾倉バンプが一番強い線だろう
ただ今回狙って撃つ気はサラサラ無かったようだし多弾倉バンプが一番強い線だろう
444名無し三等兵
2017/10/04(水) 08:44:06.46ID:r1twcCWC 連射前提でない火器で連射して、バレルは耐えられるの?
ひん曲がったりしないの?
すごい不思議
ひん曲がったりしないの?
すごい不思議
445名無し三等兵
2017/10/04(水) 09:57:46.44ID:VushtZLd 今回の事件で使われたらしいバンプファイアシステムズのサイトはサーバーダウンしてるしスライドファイアソリューションのサイトも繋がりにくくなってる
一般の人達にもバンプファイアの仕組みが知られていってるから規制の対象になるかもしれんなこれ
一般の人達にもバンプファイアの仕組みが知られていってるから規制の対象になるかもしれんなこれ
446名無し三等兵
2017/10/04(水) 10:48:14.15ID:a2mWs+NA 巻き添えでブラスストックとかも禁止になったりしてw
447名無し三等兵
2017/10/04(水) 11:07:35.05ID:ur2jSnxq448名無し三等兵
2017/10/04(水) 12:28:40.15ID:ur2jSnxq https://goo.gl/Eoh8kf
ここに画像があるよ、マグや薬莢が散乱した様子やソファにもシェア100連ささった2丁が見えるが不鮮明でよくわからん
下にある犯人画像はそんなにグロくないが注意してね
9分弱射撃し続けたとのことだけど、ここに写っているのはどれも独立していて
複数連結していたとされる報道を裏付ける画像はないもんかな
レールで連結してトリガー連動なんて簡単だけど、バンプじゃ作動しないだろうしクランクなのか3MR系なのか気になる
ここに画像があるよ、マグや薬莢が散乱した様子やソファにもシェア100連ささった2丁が見えるが不鮮明でよくわからん
下にある犯人画像はそんなにグロくないが注意してね
9分弱射撃し続けたとのことだけど、ここに写っているのはどれも独立していて
複数連結していたとされる報道を裏付ける画像はないもんかな
レールで連結してトリガー連動なんて簡単だけど、バンプじゃ作動しないだろうしクランクなのか3MR系なのか気になる
449名無し三等兵
2017/10/04(水) 12:44:40.79ID:qKRHBh03 ターゲットまで400m以上距離がありなおかつ
夜間で数万人が集まるライブ会場が標的なわ
けだからセミオートで狙って撃つよりフルで弾を
バラまいた方が効果があるのは明白。
今回の犯人は軍歴がないにもかかわらず
ターゲットに合わせた最適な射撃位置から
最適な火器をを使って最大限の効果を上げる
ことに成功したわけだから相当頭の切れる奴で
あることは間違いない。
夜間で数万人が集まるライブ会場が標的なわ
けだからセミオートで狙って撃つよりフルで弾を
バラまいた方が効果があるのは明白。
今回の犯人は軍歴がないにもかかわらず
ターゲットに合わせた最適な射撃位置から
最適な火器をを使って最大限の効果を上げる
ことに成功したわけだから相当頭の切れる奴で
あることは間違いない。
450名無し三等兵
2017/10/04(水) 12:53:32.65ID:jTygE8L3 779 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2017/10/04(水) 12:08:46.21 ID:DBvTsKGZ0
BBCによると容疑者の自宅からパンツァーファウストとボーイズ Mk.Iが出てきたらしいけどこいつマジで戦争する気だったんじゃないの?(;´д`)
PFZ 3まで出てきてんのか
BBCによると容疑者の自宅からパンツァーファウストとボーイズ Mk.Iが出てきたらしいけどこいつマジで戦争する気だったんじゃないの?(;´д`)
PFZ 3まで出てきてんのか
452名無し三等兵
2017/10/04(水) 13:04:57.54ID:IUuSiOPm なんかうっかり触ると自分が危なそうなシロモノだな
終末マニアつーかちょっとアレな人だったんかねえ
終末マニアつーかちょっとアレな人だったんかねえ
453名無し三等兵
2017/10/04(水) 13:19:51.39ID:FKicJGXr ただのコレクターアイテムだろ
454名無し三等兵
2017/10/04(水) 13:37:28.11ID:a8UMrRlD オリジナルのままか、リチェンバリングしてるかで変わるな
455名無し三等兵
2017/10/04(水) 14:11:14.60ID:m664AiYG バンプファイアは構造上フォアグリップで肩に引きつけて撃つ必要があるけど、却ってそれが反動制御にも有用そうだ。
あとマズルブレーキの効用も大きいだろう。
あとマズルブレーキの効用も大きいだろう。
456名無し三等兵
2017/10/04(水) 14:30:45.07ID:ur2jSnxq ベガスなら郊外行けば長距離ライフル試せる射撃場もあるし
コレクションならオリジナルって線もあるが、良く撃ってたなら50BMGだろうかね
>>455
良く効くマズルブレーキでリコイル殺しすぎると作動に影響が出かねないよ
かといってバネを弱いのに交換すればサイクルレートが下がるし
反動制御がどうあろうと強制トリガーガク引き装置だから命中率は酷いもんよ
コレクションならオリジナルって線もあるが、良く撃ってたなら50BMGだろうかね
>>455
良く効くマズルブレーキでリコイル殺しすぎると作動に影響が出かねないよ
かといってバネを弱いのに交換すればサイクルレートが下がるし
反動制御がどうあろうと強制トリガーガク引き装置だから命中率は酷いもんよ
457名無し三等兵
2017/10/04(水) 15:00:17.51ID:sS6gpDh4458名無し三等兵
2017/10/04(水) 15:03:53.47ID:sS6gpDh4459名無し三等兵
2017/10/04(水) 15:23:41.87ID:4vUqD/i/ これでタクティカルスクールなんかに通ってたなんてなったら大騒ぎだな。
460名無し三等兵
2017/10/04(水) 15:32:55.78ID:uknjnTNr パーツの構造とかよく分かってないんだけど、(勿論違法だろうけど)トリガー周りのなんかをちょいちょい削ったらフルオートにできるとかないの?
461名無し三等兵
2017/10/04(水) 15:43:47.38ID:T1OANOn+ そういう銃は大抵問題になってメーカーがそうならないように設計を変えてしまう。
Glock17とかM11セミオートモデルとか。
Glock17とかM11セミオートモデルとか。
463名無し三等兵
2017/10/04(水) 18:02:44.25ID:J/0U04js アメリカの銃保有は自由主義の象徴みたいなもんだからなあ。
464ううううう
2017/10/04(水) 18:08:55.07ID:rB8Tpi2s 50人を殺害する能力があるとは驚きです!軽機関銃ってそんなにすごいとは・・
465名無し三等兵
2017/10/04(水) 18:22:09.84ID:VziDO4em NRAはどんな声明を出すのかな
ホテルの32階という400mも離れた場所から撃たれているから今までの銃乱射事件のように「銃を持っていれば助かったのに」とは言えないだろう
ホテルの32階という400mも離れた場所から撃たれているから今までの銃乱射事件のように「銃を持っていれば助かったのに」とは言えないだろう
466名無し三等兵
2017/10/04(水) 18:44:19.49ID:E1aQAjR5 で、結局動機も何も判らないままか……
政治・思想・宗教問題なし
カジノで全財産スッて人生オワタ\(^^)/でもなし
医者から余命宣告されてたでもなし
人生勝ち組な爺さんがGTAのトレバーみたいな真似なんでしたんだか……
政治・思想・宗教問題なし
カジノで全財産スッて人生オワタ\(^^)/でもなし
医者から余命宣告されてたでもなし
人生勝ち組な爺さんがGTAのトレバーみたいな真似なんでしたんだか……
467名無し三等兵
2017/10/04(水) 18:49:36.16ID:+YeTY8fG あらゆる娯楽をやり過ぎてマジで人を撃つくらいでしか興奮出来なくなったとか、地獄の黙示録みたいな
まあ過去にフィリピンだかどっかに1000万近く送金したって聞いたしISLらへんと繋がりあったんじゃね
まあ過去にフィリピンだかどっかに1000万近く送金したって聞いたしISLらへんと繋がりあったんじゃね
468名無し三等兵
2017/10/04(水) 18:59:43.59ID:wfovhnq4 複複列マグ挿したARとか射場以外で初めて見た
シルエットで最初RPKかと思ったわ
シルエットで最初RPKかと思ったわ
469名無し三等兵
2017/10/04(水) 19:02:16.51ID:4vUqD/i/ 誰か書いてたけどいま正恩はビビってるだろうな。
女が捕まって、朝鮮労働党から指示があってリタイアしたガンマニア骨抜きにしてやらせました。
最後は男の処分を同志に依頼して高飛びしました。
なんて言われたら・・・。
女が捕まって、朝鮮労働党から指示があってリタイアしたガンマニア骨抜きにしてやらせました。
最後は男の処分を同志に依頼して高飛びしました。
なんて言われたら・・・。
470名無し三等兵
2017/10/04(水) 19:08:08.02ID:a2mWs+NA やりたいからやったんだろ
472名無し三等兵
2017/10/04(水) 19:24:19.33ID:CCk5u++p マガジン容量規制は確実に復活するだろう
473名無し三等兵
2017/10/04(水) 19:56:48.84ID:mbiXlynl474名無し三等兵
2017/10/04(水) 20:07:17.85ID:J/0U04js >>471
そう、それが銃保持賛成派の意見。
そう、それが銃保持賛成派の意見。
477名無し三等兵
2017/10/04(水) 20:50:38.71ID:J3L6tyS5480名無し三等兵
2017/10/04(水) 23:05:51.43ID:QhUQ4aWs 米軍の中の人も7.62ミリ新小銃なんかをツナギで導入するんじゃなくてIARにしといてよかったって思ってるかもしれんなw
481名無し三等兵
2017/10/05(木) 00:27:54.60ID:l7D9aM0R 実際IARの精度ってどんなもん?サブMOAくらいあんの?
482名無し三等兵
2017/10/05(木) 00:35:35.17ID:N3LVbozL バレル長い分単発なら制度良さそう
483名無し三等兵
2017/10/05(木) 01:07:29.14ID:rI6hEiVp 300winMAGの軽機関銃はまだかね?
484名無し三等兵
2017/10/05(木) 06:27:40.78ID:BHHvkEmA ナイトクラブの奴はセミオートのarで50人殺してるけど
こいつが59人殺せたのは本当にフルオートのおかげだったのか?
こいつが59人殺せたのは本当にフルオートのおかげだったのか?
485名無し三等兵
2017/10/05(木) 06:53:08.91ID:ZnLT0sJc 市販のSIG MCXだっけ。
密閉された空間で逃げ場の少ない状況だと思うけど、
そういう状況では不謹慎な言い方だがセミオートの方が効率的。
持ち込める弾数が限られてるからね。
密閉された空間で逃げ場の少ない状況だと思うけど、
そういう状況では不謹慎な言い方だがセミオートの方が効率的。
持ち込める弾数が限られてるからね。
486名無し三等兵
2017/10/05(木) 06:59:12.31ID:ZnLT0sJc 今回は400m先の群衆に対して高所から撃ち降ろしてるので、撃たれた方は隠れ場所がない。
どこから撃たれたかもわからない状況だったろう。
撃つ方にしてみれば、一人一人狙撃するよりはフルオートで先ず掃射した方が効率的だったんじゃないか。
ただ高倍率スコープのついたARもあったのでその後狙撃もしたかもしれないけど。
どこから撃たれたかもわからない状況だったろう。
撃つ方にしてみれば、一人一人狙撃するよりはフルオートで先ず掃射した方が効率的だったんじゃないか。
ただ高倍率スコープのついたARもあったのでその後狙撃もしたかもしれないけど。
487名無し三等兵
2017/10/05(木) 07:18:59.56ID:ZnLT0sJc あとバンプファイアだけど、ユーチューブ等の映像を参考にすると撃ち始めると安定するけど、撃つまでが結構もたついている。
あれで近接戦闘は無理じゃないかな。
あれで近接戦闘は無理じゃないかな。
488名無し三等兵
2017/10/05(木) 07:20:45.93ID:8gqxtmln なんか押収品にスナイパーノートなんてのもあったみたいだから、
乱射するにしてもそれなりにコンディションとかは検討したんじゃねえの?
32階(地上100m以上?)から400m先なんて普通はそんな極端な高低差のある射撃しないしな
乱射するにしてもそれなりにコンディションとかは検討したんじゃねえの?
32階(地上100m以上?)から400m先なんて普通はそんな極端な高低差のある射撃しないしな
489名無し三等兵
2017/10/05(木) 07:35:19.32ID:QPw+Cycy セミオートでナイトスコープで狙撃とかの方が当たったんじゃないか?
491名無し三等兵
2017/10/05(木) 08:27:16.27ID:KShpeP0C サプレッサーでも使えば犯行の発覚を少し遅らせられたかもな
観客は銃撃されてるのも気付かずバタバタ死んでいったかも
観客は銃撃されてるのも気付かずバタバタ死んでいったかも
492名無し三等兵
2017/10/05(木) 08:30:01.23ID:ZnLT0sJc そういえばサプレッサーに対する規制緩和が丁度米議会に通るところだったんだってな。
当然延期になっちゃったみたいだけど。
当然延期になっちゃったみたいだけど。
493名無し三等兵
2017/10/05(木) 08:50:51.15ID:y0RPX0Fy サプレッサーに関しちゃMaxim9みたいな抜け穴もあるしな…
動画見たがアレ凄まじくクリーニングめんどくせーわw
動画見たがアレ凄まじくクリーニングめんどくせーわw
496名無し三等兵
2017/10/05(木) 12:49:12.02ID:bnVDxyxU サプレッサーなんて暗殺以外に用途ないだろwww
497名無し三等兵
2017/10/05(木) 13:01:23.58ID:KShpeP0C って思うじゃん?
499名無し三等兵
2017/10/05(木) 13:57:10.07ID:O8krP2o0 最初に報道されてたM249軽機関銃は無かったんだな
500名無し三等兵
2017/10/05(木) 14:41:37.91ID:Tba5Resv 初期に言われていた銃架・三脚のようなものは無かったのかな?
弾が散る覚悟の上で肩付けで撃ったのか
犯人は殺戮の手応えを体で感じたかったのかもしれない
弾が散る覚悟の上で肩付けで撃ったのか
犯人は殺戮の手応えを体で感じたかったのかもしれない
502名無し三等兵
2017/10/05(木) 16:40:55.89ID:bctkuSUt 複数犯で交代で撃ったんじゃないの?
505名無し三等兵
2017/10/05(木) 18:28:37.83ID:Jv/tvlIc506名無し三等兵
2017/10/05(木) 19:01:43.41ID:8gqxtmln ここまで具体的なソース無し
507名無し三等兵
2017/10/05(木) 19:33:18.60ID:gQUQqDAG 第一報じゃ複数犯って報道だったはずだけど
あまりの火力に誤認したのかもしれんけど
あまりの火力に誤認したのかもしれんけど
508名無し三等兵
2017/10/05(木) 19:37:22.76ID:u224xRRO >>491
夜間にサプレッサーと亜音速弾で撃たれたら何されたかもわかんないらしい、よくわかんないけど人がバタバタ倒れるっていう…
夜間にサプレッサーと亜音速弾で撃たれたら何されたかもわかんないらしい、よくわかんないけど人がバタバタ倒れるっていう…
509名無し三等兵
2017/10/05(木) 19:47:01.26ID:8gqxtmln510名無し三等兵
2017/10/05(木) 20:41:11.05ID:FWiMWZbY サプレッサーって威力落ちちゃうんじゃないの?
アサルトライフルでも400mぐらいなら問題ない?
アサルトライフルでも400mぐらいなら問題ない?
511名無し三等兵
2017/10/05(木) 20:50:06.43ID:ZnLT0sJc512名無し三等兵
2017/10/05(木) 20:55:01.88ID:ZnLT0sJc まあMP5SDのように銃身部分に穴があいてて初速を抑えるものもあるけど。
513名無し三等兵
2017/10/06(金) 00:19:54.81ID:e8l5E26r514名無し三等兵
2017/10/06(金) 00:31:47.73ID:GeMehfNK スマホの防弾力もバカにできないな
515名無し三等兵
2017/10/06(金) 00:40:19.24ID:yFlMcmrC スマホで防弾といえばこのケース思い出す
https://i.imgur.com/dPL3dd6.jpg
https://i.imgur.com/dPL3dd6.jpg
516名無し三等兵
2017/10/06(金) 01:01:06.28ID:Kw342QGA リュングマン方式をロングストローク方式に変えるキットっていくつ出てるだろう?
517名無し三等兵
2017/10/06(金) 01:14:32.05ID:4Hnnwi3s >>516
ショートストロークの間違いだろうな
ロングストロークAR15はM16がベトナムで作動不良問題の時期のコルトの試作品やK2やPWSぐらいかな
そういや余り知られてないけどK2よりコルトの方が先だったんだよな
ショートストロークの間違いだろうな
ロングストロークAR15はM16がベトナムで作動不良問題の時期のコルトの試作品やK2やPWSぐらいかな
そういや余り知られてないけどK2よりコルトの方が先だったんだよな
518名無し三等兵
2017/10/06(金) 01:48:24.75ID:4Hnnwi3s http://sadefensejournal.com/wp/wp-content/uploads/2015/11/01292016-001-03.jpg
http://sadefensejournal.com/wp/wp-content/uploads/2015/11/01292016-001-04.jpg
これがそのコルトM703ロングストロークM16で、当時としては先進的な2ないしは3点バースト搭載したものの
クリーニングの徹底や弾薬変更したM16A1で問題が片付いたのでお役御免になった試作品なり
http://sadefensejournal.com/wp/wp-content/uploads/2015/11/01292016-001-04.jpg
これがそのコルトM703ロングストロークM16で、当時としては先進的な2ないしは3点バースト搭載したものの
クリーニングの徹底や弾薬変更したM16A1で問題が片付いたのでお役御免になった試作品なり
519名無し三等兵
2017/10/06(金) 02:08:31.32ID:J2UPVK4F520名無し三等兵
2017/10/06(金) 02:15:32.77ID:4Hnnwi3s http://www.thetruthaboutguns.com/2017/10/daniel-zimmerman/stephen-paddock-12-bump-fire-stock-equipped-rifles-mandalay-bay-hotel-room/
ベガスの23丁の内12丁がバンプファイアだったそうな
ただし実際に犯行に使われたかは現時点では不明で
フロートシアが組み込まれた物があったかどうかも不明
ベガスの23丁の内12丁がバンプファイアだったそうな
ただし実際に犯行に使われたかは現時点では不明で
フロートシアが組み込まれた物があったかどうかも不明
521名無し三等兵
2017/10/06(金) 03:31:54.34ID:2sz0VJGD なんでパンツァーファウスト3使わなかったんだ
522名無し三等兵
2017/10/06(金) 03:33:46.77ID:ZpaoUA/l >>419
恨むなら梅川恨んでくれ
1979年の三菱銀行の事件の前は
50万人以上猟銃所持者がいて所持許可取得も簡単だった
79年を境に初心者の減少が始まった
http://img01.kyo2.jp/usr/dannykun/NEC_0083.jpg
恨むなら梅川恨んでくれ
1979年の三菱銀行の事件の前は
50万人以上猟銃所持者がいて所持許可取得も簡単だった
79年を境に初心者の減少が始まった
http://img01.kyo2.jp/usr/dannykun/NEC_0083.jpg
523名無し三等兵
2017/10/06(金) 09:01:55.46ID:HSqNU8vB NRAはバンプストックの規制で銃規制の広がりを防止する事を図っている(と、CNNは思っている?)
http://edition.cnn.com/2017/10/05/politics/nra-bump-stock/index.html ※ビデオ注意
http://edition.cnn.com/2017/10/05/politics/nra-bump-stock/index.html ※ビデオ注意
524名無し三等兵
2017/10/06(金) 09:07:27.91ID:iDvaeVni セミオートなら
幾らでもイタチごっこになりそうだな
引き金引く所に何か突っ込めばいいだけだし
幾らでもイタチごっこになりそうだな
引き金引く所に何か突っ込めばいいだけだし
526名無し三等兵
2017/10/06(金) 10:30:10.92ID:VtXGrrZL 何にせよアメリカでar15や拳銃が規制されることは100年たってもなさそう
527名無し三等兵
2017/10/06(金) 10:46:38.65ID:4RM0fdk4 陸上自衛隊の歩兵は、何発くらいの弾を携行してるんですか?
アフガン侵攻のソ連の歩兵は最大で600発くらい携行していたそうですが。
アフガン侵攻のソ連の歩兵は最大で600発くらい携行していたそうですが。
528名無し三等兵
2017/10/06(金) 11:00:06.11ID:yeiOXcE4 陸上自衛隊に歩兵はいません
普通科隊員は防弾ベストをみてもわかるように
弾倉が6個は入れれる仕様になっております
たいてい30発弾倉×4〜6を携行し背のう4個以上の弾倉をぶっこんでいます
それと最初から小銃にぶっこんでる1個分ですね
普通科隊員は防弾ベストをみてもわかるように
弾倉が6個は入れれる仕様になっております
たいてい30発弾倉×4〜6を携行し背のう4個以上の弾倉をぶっこんでいます
それと最初から小銃にぶっこんでる1個分ですね
529名無し三等兵
2017/10/06(金) 11:37:07.12ID:rXhfIyBj >>526
カリフォルニアではAR-15のピストルグリップ、フラッシュハイダー、長さ調節可能なストックは規制されていて
年間$200のアサルトウエポン登録税を払ったりAR MagLockなどを付けてアッパーを上げないとマガジン交換出来ないようになってる
しかし、Ruger Mini 14 のような形状だと規制がないんだよな
わけわからんねリベラル政治家の考えは
カリフォルニアではAR-15のピストルグリップ、フラッシュハイダー、長さ調節可能なストックは規制されていて
年間$200のアサルトウエポン登録税を払ったりAR MagLockなどを付けてアッパーを上げないとマガジン交換出来ないようになってる
しかし、Ruger Mini 14 のような形状だと規制がないんだよな
わけわからんねリベラル政治家の考えは
531名無し三等兵
2017/10/06(金) 12:12:47.94ID:VtXGrrZL 確かにリベラル国家のカナダだとvz58や81式が販売されてるのにAKは禁止
M82は禁止なのにGM6はOKとかいう日本の銃刀法以上に意味不明な法律に仕上がってるからな
そんなカナダの良い所はSBRが普通の銃器ライセンスで所持できること
M82は禁止なのにGM6はOKとかいう日本の銃刀法以上に意味不明な法律に仕上がってるからな
そんなカナダの良い所はSBRが普通の銃器ライセンスで所持できること
532名無し三等兵
2017/10/06(金) 12:25:57.55ID:qKe+KVda533名無し三等兵
2017/10/06(金) 12:33:54.66ID:zZSuEZ7m やっぱ弾丸を規制するのが1番だろ
民間には9mmパラの散弾とか、護身用にしか使えない弾だけ売ればいいんじゃないか
民間には9mmパラの散弾とか、護身用にしか使えない弾だけ売ればいいんじゃないか
534名無し三等兵
2017/10/06(金) 12:39:56.31ID:InxhYvPX536名無し三等兵
2017/10/06(金) 12:43:26.23ID:InxhYvPX ライフリング切っちゃいけない、もしくは5インチまでとかどう。
連射性さげて精度も削ってあと威力削れればだいぶいいと思うんだが。
連射性さげて精度も削ってあと威力削れればだいぶいいと思うんだが。
537名無し三等兵
2017/10/06(金) 13:10:12.43ID:pfDBNXGn こういうケースだと、被害者側がいくらピストル持ってても反撃できないもんなあ。
銃保有=被害者の反撃手段にもなりうる、というロジックは成り立たんな。
銃保有=被害者の反撃手段にもなりうる、というロジックは成り立たんな。
538名無し三等兵
2017/10/06(金) 13:10:43.32ID:4Hnnwi3s >>531
カナダではバルメハンターやバルメM78は合法なんだよね
でも親戚のガリル.308はダメ、非AKでピストルグリップじゃないのにSDVはダメ
一説には原住民が猟に使うからバルメの特定モデルだけOKにしたとか
カナダではバルメハンターやバルメM78は合法なんだよね
でも親戚のガリル.308はダメ、非AKでピストルグリップじゃないのにSDVはダメ
一説には原住民が猟に使うからバルメの特定モデルだけOKにしたとか
539名無し三等兵
2017/10/06(金) 13:19:21.53ID:ocVp/qr4 意味は分からないけど柔軟な気もする
541名無し三等兵
2017/10/06(金) 13:52:58.13ID:XETdiYDX なんにせよアメリカの場合、州によって事情が違うでしょうから連邦法で規制ってのは難しいのかも
それに規制は新規に作ることを禁止するだけで所持や個人間の売買は規制しない
今持っている国民の財産を取り上げたりしないのがアメリカ
と、思っていたのですが今年から施行されたカリフォルニアのハンドガンの多弾数マグの所持規制にはびっくり
アメリカも変わってきているのかも
それに規制は新規に作ることを禁止するだけで所持や個人間の売買は規制しない
今持っている国民の財産を取り上げたりしないのがアメリカ
と、思っていたのですが今年から施行されたカリフォルニアのハンドガンの多弾数マグの所持規制にはびっくり
アメリカも変わってきているのかも
542名無し三等兵
2017/10/06(金) 13:58:09.01ID:Azqbrs+f543名無し三等兵
2017/10/06(金) 14:08:20.52ID:zZSuEZ7m 合計で何発撃ったんだろうか
条件が良かったとはいえ適当にバラ撒いただけで60人近くは多いから狙撃手が別にいた可能性は確かにあるかもしれない
条件が良かったとはいえ適当にバラ撒いただけで60人近くは多いから狙撃手が別にいた可能性は確かにあるかもしれない
544名無し三等兵
2017/10/06(金) 14:17:02.44ID:4Hnnwi3s >>542>>543
密集していたし、異変に気付き逃げるまでかなり間もあったから被害者が多くても不思議じゃない
それに単独犯でも10分近く撃ってたんだし、逃げる的を追うのに別の窓から撃ったとしても何も不思議じゃないでしょう
密集していたし、異変に気付き逃げるまでかなり間もあったから被害者が多くても不思議じゃない
それに単独犯でも10分近く撃ってたんだし、逃げる的を追うのに別の窓から撃ったとしても何も不思議じゃないでしょう
545名無し三等兵
2017/10/06(金) 14:20:19.67ID:2sz0VJGD 米テキサス州は公の場でも銃携帯を許可(法改正、100年ぶり)した後、このような風景、現地スーパーにてよく見られるらしい。ちなみに、公の場における銃携帯を禁止する州は今は少数派。
https://pbs.twimg.com/media/DLOcaF8VYAAao42.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DLOcaF-VwAAseiJ.jpg
テキサスで暮らしたい
https://pbs.twimg.com/media/DLOcaF8VYAAao42.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DLOcaF-VwAAseiJ.jpg
テキサスで暮らしたい
546名無し三等兵
2017/10/06(金) 14:21:45.54ID:4Hnnwi3s https://www.youtube.com/watch?v=JRhqvJ3x-wg
バンプを複数マウント出来るこんなのを使った可能性もあるしね
でも途中でジャムってるようだから全く信用ならないけどね
バンプを複数マウント出来るこんなのを使った可能性もあるしね
でも途中でジャムってるようだから全く信用ならないけどね
547名無し三等兵
2017/10/06(金) 14:23:00.45ID:InxhYvPX548名無し三等兵
2017/10/06(金) 14:24:14.98ID:yeiOXcE4549名無し三等兵
2017/10/06(金) 14:27:09.07ID:yeiOXcE4 誤爆陳謝
550名無し三等兵
2017/10/06(金) 14:27:43.82ID:4Hnnwi3s551名無し三等兵
2017/10/06(金) 14:43:41.06ID:4Hnnwi3s553名無し三等兵
2017/10/06(金) 16:36:25.93ID:ZJBqHWhj554名無し三等兵
2017/10/06(金) 17:34:39.84ID:Qh5GvdJV555名無し三等兵
2017/10/06(金) 17:43:19.21ID:4Hnnwi3s >>553
ジェット燃料って灯油に近いから小口径の曳光弾程度じゃ爆発も炎上もしないだろうね
引火しやすいガソリンだって液体部分に当たっただけでは爆発も炎上もしないし
空き空間に当たったとしても混合比が適切でなく高くても低くても引火はしないしね
だからダイハード2のラストみたいな事は起こり得ないんだけど
ジェット燃料って灯油に近いから小口径の曳光弾程度じゃ爆発も炎上もしないだろうね
引火しやすいガソリンだって液体部分に当たっただけでは爆発も炎上もしないし
空き空間に当たったとしても混合比が適切でなく高くても低くても引火はしないしね
だからダイハード2のラストみたいな事は起こり得ないんだけど
557名無し三等兵
2017/10/06(金) 18:29:31.41ID:51N659kF 自宅にあったらしいpzf3持ち込まれてたらやばかったな
560名無し三等兵
2017/10/06(金) 20:15:05.24ID:qv4GCVvr なおNRAは「バンプ機構の規制は要求するけど、憲法修正第2条の武装する権利は諦めない」的な見解を発表
561名無し三等兵
2017/10/07(土) 02:09:11.60ID:S0nRuysj よく、銃持った人間がその場にいたら被害を減らせただとか銃愛好家は言うけどさ
実際に無差別乱射事件や銃を使った事件が起きても
たまたま近くに銃を所持した一般人がいて、犯人を射殺とかって聞いたことないよな
実際に無差別乱射事件や銃を使った事件が起きても
たまたま近くに銃を所持した一般人がいて、犯人を射殺とかって聞いたことないよな
562名無し三等兵
2017/10/07(土) 04:41:37.51ID:rjrXz99D 銃乱射事件の現場で銃をバンバン撃ちまくって反撃してたら
犯人と一緒に警官に射殺されかねないだろ
犯人と一緒に警官に射殺されかねないだろ
563名無し三等兵
2017/10/07(土) 05:28:44.41ID:0J9+DYEC 根本には警官に頼らず自分達で何とかしろという、自警団的発送があるんじゃね。
564名無し三等兵
2017/10/07(土) 06:01:17.77ID:oNezzyFD 走って逃げる強盗を投げ縄で捕縛したカウボーイならニュースになってたな
565名無し三等兵
2017/10/07(土) 06:40:02.84ID:1oh81D/I >>561
カラシニコフとボデーアーマ装備した馬鹿相手に
警官に商品のライフルを提供した銃砲店があったように
そう言う事案は案外あるのだろうけど
制圧する側、警察サイドの行動である事を証明しないと
犯人と一緒に撃ち殺されるから、警察に連絡して
「行動している」と状況把握して貰わないといけない
あとあと面倒だしおおっぴらにミリシャされても困るんだけどね
カラシニコフとボデーアーマ装備した馬鹿相手に
警官に商品のライフルを提供した銃砲店があったように
そう言う事案は案外あるのだろうけど
制圧する側、警察サイドの行動である事を証明しないと
犯人と一緒に撃ち殺されるから、警察に連絡して
「行動している」と状況把握して貰わないといけない
あとあと面倒だしおおっぴらにミリシャされても困るんだけどね
566名無し三等兵
2017/10/07(土) 08:54:47.36ID:NGqE6Tui あるけどそういうのはマスコミが発表しない
568名無し三等兵
2017/10/07(土) 10:34:33.41ID:oNezzyFD 昔のGun誌のコラム、というか現地の新聞記事を和訳したコーナー「自衛する市民達」
いつに間にか無くなってたね
いつに間にか無くなってたね
569名無し三等兵
2017/10/07(土) 10:35:27.72ID:2TwN7y21 乱射事件で犯人が自殺してるケースは少なからず警官が射殺と有志が射殺があるんじゃないかと思ってる
570名無し三等兵
2017/10/07(土) 10:44:43.48ID:tE7P6sP2 刃物を持った強盗を、ショットガンちら見せで撃退する店主とかテレビで見た気がする。
571名無し三等兵
2017/10/07(土) 12:07:06.46ID:1oh81D/I 一方でブリテン人は拳銃強盗の腕をカタナで斬って棄てたそうな
574名無し三等兵
2017/10/07(土) 17:45:54.22ID:Y4P+PEyJ そういうのは最近のガンショップに押し入った強盗が数秒で返り討ちのされた事件が印象深い
ttps://www.youtube.com/watch?v=sTIPsFNc1zs&app=desktop
ttps://www.youtube.com/watch?v=sTIPsFNc1zs&app=desktop
575名無し三等兵
2017/10/07(土) 17:51:02.26ID:calPqPAC バンプ機構のデバイスが規制されてもDIYで作られそう
ようつべ辺りで実践するやつが出てきそう
あるいは八割完成品やエアソフトガン向けと称して売られるかも
ようつべ辺りで実践するやつが出てきそう
あるいは八割完成品やエアソフトガン向けと称して売られるかも
576名無し三等兵
2017/10/07(土) 18:13:38.17ID:Wfu3If8G 作っても人目につくところには持ち出せないかんね
砂漠で虚しく土煙上げるかガチ犯罪に使うしかないかなりしょうもないおもちゃ
砂漠で虚しく土煙上げるかガチ犯罪に使うしかないかなりしょうもないおもちゃ
577名無し三等兵
2017/10/07(土) 18:15:10.23ID:1oh81D/I デバイス無しで出来るテクニックっつーか
元々はバンプファイアってのは射撃時のエラーで起こるダブリングや不意のラピッドファイアを指す言葉で
それをデバイスで簡単便利に出来るようしたのがバンプストックだ
元々はバンプファイアってのは射撃時のエラーで起こるダブリングや不意のラピッドファイアを指す言葉で
それをデバイスで簡単便利に出来るようしたのがバンプストックだ
578名無し三等兵
2017/10/07(土) 18:28:18.38ID:onWcMAty 所持禁止までいくかどうかでしょうね>バンプストック
販売禁止だけなら自分で作って使う分には合法でしょうし
販売禁止だけなら自分で作って使う分には合法でしょうし
579名無し三等兵
2017/10/07(土) 20:38:14.67ID:NGqE6Tui NRAの言ってることって要はあれだろ
バンプファイヤ禁止していいから銃本体は規制しないでってことか
バンプファイヤ禁止していいから銃本体は規制しないでってことか
580名無し三等兵
2017/10/07(土) 21:49:10.12ID:Wfu3If8G まあスケープゴートつうかトカゲの尻尾きりっつうか
581名無し三等兵
2017/10/07(土) 22:14:30.52ID:tyxhMa09 鉄砲全体を規制されるくらいならバンプファイアくらい仕方ない、てところかね
ところで、威力ねぇ豆鉄砲だ当たらねぇとか言われてたSS109、結構大活躍だったな
ところで、威力ねぇ豆鉄砲だ当たらねぇとか言われてたSS109、結構大活躍だったな
582名無し三等兵
2017/10/07(土) 22:43:28.01ID:Y4P+PEyJ 400mでようそんな威力あったな
死因は即死ではなく出血死が多いんだろうか?
死因は即死ではなく出血死が多いんだろうか?
583名無し三等兵
2017/10/07(土) 22:56:21.11ID:+H5raUCC 打ち下ろし400mだとさして威力低下する気がしないが、どんなもんだろ
585名無し三等兵
2017/10/07(土) 23:33:26.39ID:vMkRfv+b >>581
当たりどころによっては人生終了になるんだから相応な威力は十分ある訳だし、豆鉄砲ってのは正しく無い気がする
当たりどころによっては人生終了になるんだから相応な威力は十分ある訳だし、豆鉄砲ってのは正しく無い気がする
586名無し三等兵
2017/10/07(土) 23:35:35.44ID:VYyJYpIV バァン!犯人は自殺!
犯人は自殺!わかったか!
犯人は自殺!わかったか!
587名無し三等兵
2017/10/08(日) 01:52:22.15ID:dGJOtpQt 400mでも500Jを軽く超えるSS109のどこが対人で不十分だと言うんだよ
588名無し三等兵
2017/10/08(日) 08:33:43.80ID:f5XvfRYn 100メートル超えたら当たっても痛くないとか風に流されて当たらねぇとか騒いで、米軍がこないだまで
「.308口径の小銃をツナギで採用しよう」とかやってたじゃんよw>>豆鉄砲
「.308口径の小銃をツナギで採用しよう」とかやってたじゃんよw>>豆鉄砲
589名無し三等兵
2017/10/08(日) 08:42:50.66ID:dH6Ad5Pv >>588
それはACOGやエイムポイントみたいな照準器を支給しているうちに威力のクレームは減っていき、
「実は当たっていなかったので威力は数字並みにちゃんとありました」
という結果だったのでは
いくら小さくとも小銃弾をなめちゃいかん
それはACOGやエイムポイントみたいな照準器を支給しているうちに威力のクレームは減っていき、
「実は当たっていなかったので威力は数字並みにちゃんとありました」
という結果だったのでは
いくら小さくとも小銃弾をなめちゃいかん
590名無し三等兵
2017/10/08(日) 09:05:28.24ID:3QFNYEWm >「.308口径の小銃をツナギで採用しよう」とかやってたじゃんよw>>豆鉄砲
ICSRは議会でレベル4のボディアーマーをM855A1じゃ貫通できないのが問題になったのが発端だったような
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/05/breaking-7-62mm-rifle-replace-m4-carbine-interim-combat-service-rifle-solicitation-released-us-army/
ICSRは議会でレベル4のボディアーマーをM855A1じゃ貫通できないのが問題になったのが発端だったような
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/05/breaking-7-62mm-rifle-replace-m4-carbine-interim-combat-service-rifle-solicitation-released-us-army/
592名無し三等兵
2017/10/08(日) 10:59:33.35ID:vOyWewh5 じゃあエクスパンション弾とか狩猟用のたまだった可能性も大いにあるね。
593名無し三等兵
2017/10/08(日) 12:30:46.28ID:nUNGmtpe >>591
そう特定出来る根拠って何かあるの?
現段階で公表された情報では散乱したのがスチールじゃなくブラスケースぐらいしかわからないのでは?
それと事件のwikiが出来てるけど自宅から押収された銃種の記述はないよ
https://en.wikipedia.org/wiki/2017_Las_Vegas_Strip_shooting
>>450のBBCによるとパンツァーファウストとボーイズが押収されたってのは本当なのかね
検索に全く引っかからないんだけど
そう特定出来る根拠って何かあるの?
現段階で公表された情報では散乱したのがスチールじゃなくブラスケースぐらいしかわからないのでは?
それと事件のwikiが出来てるけど自宅から押収された銃種の記述はないよ
https://en.wikipedia.org/wiki/2017_Las_Vegas_Strip_shooting
>>450のBBCによるとパンツァーファウストとボーイズが押収されたってのは本当なのかね
検索に全く引っかからないんだけど
594名無し三等兵
2017/10/08(日) 12:32:06.58ID:W61lhcLw ボディアーマーつけてるわけでもない一般人相手に、精密に狙う必要もなくタマの雨を降らせるなら
仮に「風で流れる、アーマー貫通できん」でも問題なかろう
500Jもあるなら対人用として十分な威力だから「当たっても痛くない」なんて奴は零距離で9mmパラを自分にぶち込んでみ、って事だな
仮に「風で流れる、アーマー貫通できん」でも問題なかろう
500Jもあるなら対人用として十分な威力だから「当たっても痛くない」なんて奴は零距離で9mmパラを自分にぶち込んでみ、って事だな
595名無し三等兵
2017/10/08(日) 13:48:28.25ID:f5XvfRYn まぁアメリカ人には強い信仰があるから9ミリなんて弾は仮に当たっても通用しない。.45口径じゃないとだめ
596名無し三等兵
2017/10/08(日) 15:30:52.51ID:mCnpNMQg ピストルじゃなくて、ライフルだからね。なんか勘違いしてる人いるけど、
400mくらいだと、十二分に殺傷能力あるよ。
400mくらいだと、十二分に殺傷能力あるよ。
597名無し三等兵
2017/10/08(日) 18:30:54.51ID:JPpv3VzZ >>593
.223レミントン用に切られたチャンバーで軍用5.56mmカートリッジ撃つと、チャンバー破裂する可能性がある。
民間用ARの多くは.223用にチャンバー切られてて、高圧の軍用5.56mm用にはなって無い。
.223レミントン用に切られたチャンバーで軍用5.56mmカートリッジ撃つと、チャンバー破裂する可能性がある。
民間用ARの多くは.223用にチャンバー切られてて、高圧の軍用5.56mm用にはなって無い。
598名無し三等兵
2017/10/08(日) 18:54:19.00ID:W61lhcLw それ前にもネタになったけど「その程度の腔圧差にも耐えられないビミョーなもんが市販品にできっか?」
ってハナシじゃなかったかねえ
ってハナシじゃなかったかねえ
599名無し三等兵
2017/10/08(日) 19:13:12.94ID:JPpv3VzZ >>598
安物じゃ無くて、5.56mmNATOと.223レミントンは寸法が若干違う。
ハンティング用からレンジ用まで弾頭重量の幅が広めの.223レミントンはケース全長が若干長め。
このせいで5.56mm撃つと、ライフリングに噛む前に弾頭が踊ってしまう事がある。
メーカーも.223用バレルで5.56mmNATOを撃つのは推奨してない。
安物じゃ無くて、5.56mmNATOと.223レミントンは寸法が若干違う。
ハンティング用からレンジ用まで弾頭重量の幅が広めの.223レミントンはケース全長が若干長め。
このせいで5.56mm撃つと、ライフリングに噛む前に弾頭が踊ってしまう事がある。
メーカーも.223用バレルで5.56mmNATOを撃つのは推奨してない。
600名無し三等兵
2017/10/08(日) 19:20:23.29ID:W61lhcLw サイズ差の問題であって
>高圧の軍用5.56mm用にはなって無い
じゃないぢゃん
>高圧の軍用5.56mm用にはなって無い
じゃないぢゃん
601名無し三等兵
2017/10/08(日) 20:18:58.13ID:CFmImlL1 サイズの問題なのか?強度の問題なのか?
602名無し三等兵
2017/10/08(日) 20:47:26.16ID:uE1XlvGU いい加減な都市伝説が一般人が銃を持てない日本環境で拡大再蔓延してるだけやな
.223が55gr以下の軽量弾丸での使用想定で1回転12インチ以上の緩いピッチでのライフリングに対して
SS109(M855)以降の軍用5.56x45が62gr以上の重量弾の使用前提に1回転9インチかそれ以上のきついピッチのライフリングのバレル前提で1-12の.223じゃあキーホール出すだけなのが
伝言ゲームでなんか別のハナシになってただけだろ
ライフリングツイストは各メーカー適宜に設定してたり選べたりするけど、まあそれだけの話しで危険性とか関係なし
.223が55gr以下の軽量弾丸での使用想定で1回転12インチ以上の緩いピッチでのライフリングに対して
SS109(M855)以降の軍用5.56x45が62gr以上の重量弾の使用前提に1回転9インチかそれ以上のきついピッチのライフリングのバレル前提で1-12の.223じゃあキーホール出すだけなのが
伝言ゲームでなんか別のハナシになってただけだろ
ライフリングツイストは各メーカー適宜に設定してたり選べたりするけど、まあそれだけの話しで危険性とか関係なし
603名無し三等兵
2017/10/08(日) 21:25:47.74ID:jQ8T+VVp というか、軍放出品のタマ使えるように作らんか、民間用でも。非推奨ではあるだろうけど。
604名無し三等兵
2017/10/08(日) 21:51:14.73ID:nUNGmtpe >>597
> 民間用ARの多くは.223用にチャンバー切られてて
FN15シリーズは全12種中Sporting以外は全部NATOチャンバーですよ
近年は民間でもNATOチャンバーが多いのでベガスのFN15Sportingが223とは思いませんでした
それに1:8インチと223にしてはきついライフリングなんで
メーカー非推奨なれどSS109でも横転弾にはならないでしょう
> 民間用ARの多くは.223用にチャンバー切られてて
FN15シリーズは全12種中Sporting以外は全部NATOチャンバーですよ
近年は民間でもNATOチャンバーが多いのでベガスのFN15Sportingが223とは思いませんでした
それに1:8インチと223にしてはきついライフリングなんで
メーカー非推奨なれどSS109でも横転弾にはならないでしょう
605名無し三等兵
2017/10/08(日) 22:29:16.35ID:dGJOtpQt 223チャンバーの銃って今じゃ少数派だろ
メーカーカタログみても5.56mmNATOばかりだよ
メーカーカタログみても5.56mmNATOばかりだよ
606名無し三等兵
2017/10/09(月) 00:10:58.61ID:HYgaScd7 当たり前の話しだわな……
607名無し三等兵
2017/10/09(月) 03:06:29.00ID:B+K7kcqN 推奨しないのと撃っちゃいけないのは違うで…
38Autoと38Superみたいな別モノの弾ならともかく、その程度の差も吸収できないんじゃ
訴訟大国アメリカで市販できるかいな
38Autoと38Superみたいな別モノの弾ならともかく、その程度の差も吸収できないんじゃ
訴訟大国アメリカで市販できるかいな
608名無し三等兵
2017/10/09(月) 10:20:45.85ID:R5M1MAm9 コラム:トランプ政権、銃器巡る新政策の「危ない賭け」
ttp://jp.reuters.com/article/column-trump-gun-new-rules-idJPKBN1CB18D
ttp://jp.reuters.com/article/column-trump-gun-new-rules-idJPKBN1CB18D
610名無し三等兵
2017/10/09(月) 13:10:29.29ID:XSxAWDdP いやーしっかし銃欲しいなー
好きな銃が所持出来たら死んでもいい
好きな銃が所持出来たら死んでもいい
611名無し三等兵
2017/10/09(月) 13:37:32.67ID:3WPFtIXk 先に死んでおけば天国で鉄砲が持てるかもしれないぞ
なあに、死後の世界がなければお前は鉄砲を持てなかったことにも気づかないし、地獄に落ちたらそれどころじゃねぇだろうから
なあに、死後の世界がなければお前は鉄砲を持てなかったことにも気づかないし、地獄に落ちたらそれどころじゃねぇだろうから
613名無し三等兵
2017/10/09(月) 15:00:04.81ID:7wxzY3jg トランプが空気を読まず「日本の銃刀法は非関税障壁だ! 」と難癖付けて来れば……
向こうは輸出増やしたいみたいだし
向こうは輸出増やしたいみたいだし
615名無し三等兵
2017/10/09(月) 15:36:05.41ID:qy5PUoWx アメリカに移住すれば…。
616名無し三等兵
2017/10/09(月) 15:40:59.92ID:+lgdAugK 俺は射撃場でレンタルできれば良いや
銃持っていても持て余すし
銃持っていても持て余すし
617名無し三等兵
2017/10/09(月) 15:58:16.04ID:ldzyqi1p 団塊世代がくたばらないと世の中何も変わらんわ
シルバー民主主義でクソ
シルバー民主主義でクソ
618名無し三等兵
2017/10/09(月) 16:15:21.10ID:bpmO+xVu 日本の銃制度は今がベストでしょ
619名無し三等兵
2017/10/09(月) 16:18:59.29ID:UKSwJ2f4 猟友会の高齢化だけはなんとかせねば
620名無し三等兵
2017/10/09(月) 16:33:54.39ID:TEM1KARH 日本の銃市場の活性化には規制緩和だな。
621名無し三等兵
2017/10/09(月) 16:52:10.57ID:c3HkMW0o お前ら見てると銃規制はもっと厳しくすべきだと思うわ
622名無し三等兵
2017/10/09(月) 17:12:13.90ID:bpmO+xVu 警察が民間の銃所持をなるべく排除する方針が
治安維持という観点では正しいんだろうね
狩猟、駆除も民間の高齢者ばかりの猟友会より
行政組織にやらせた方がマシ
治安維持という観点では正しいんだろうね
狩猟、駆除も民間の高齢者ばかりの猟友会より
行政組織にやらせた方がマシ
623名無し三等兵
2017/10/09(月) 17:20:18.43ID:qy5PUoWx 北中の便衣兵は武器隠匿してそうだけどな。
624名無し三等兵
2017/10/09(月) 17:35:44.78ID:uKiG5JeJ625名無し三等兵
2017/10/09(月) 17:59:42.40ID:FDCYOYEJ 害獣駆除企業を作って勤務時のみ銃の携行を許可するってPMCみたいにすりゃいいのにな
銃の免許取るのに2,3年の10万とかかかってライフル持つのにそこから10年と毎年5万くらい吹っ飛んでいくんだから猟師なんか減るわ
銃の免許取るのに2,3年の10万とかかかってライフル持つのにそこから10年と毎年5万くらい吹っ飛んでいくんだから猟師なんか減るわ
626名無し三等兵
2017/10/09(月) 18:00:58.48ID:36iwCgWG そんなに天下り団体の創設に躍起にならなくても…
627名無し三等兵
2017/10/09(月) 18:06:43.05ID:ldzyqi1p もっと害獣被害が深刻になって
マスゴミで報道されるまでずっとこのままだろ
マスゴミで報道されるまでずっとこのままだろ
628名無し三等兵
2017/10/09(月) 18:07:46.75ID:ovZVeiD5 マスコミが害獣とな?
629名無し三等兵
2017/10/09(月) 19:29:25.12ID:uK6uGVyQ 駐在さえ丸め込めば、クロスボウを使える
弓なら音もしないし
弓なら音もしないし
630名無し三等兵
2017/10/09(月) 19:30:50.81ID:c3HkMW0o 公務員に猟師させるくらいなら害獣駆除で飯食えるくらいの金を払えばいい
631名無し三等兵
2017/10/09(月) 19:40:58.21ID:3WPFtIXk いっそ陸自で請け負ってくれればお互いのためなんだが
64式でも常装弾を使えないことないんだろ?日本の害獣駆除なら.308弾が使えれば十分な気もすんだが
64式でも常装弾を使えないことないんだろ?日本の害獣駆除なら.308弾が使えれば十分な気もすんだが
632名無し三等兵
2017/10/09(月) 20:00:13.73ID:oRUfvD9q 自衛隊、警官、役所のどれでも民間人撃つ可能性ある以上はどこもやらないだろうな
サラリーマンプロ育成しかあるまいよ
サラリーマンプロ育成しかあるまいよ
633名無し三等兵
2017/10/09(月) 21:24:15.71ID:uKiG5JeJ634名無し三等兵
2017/10/09(月) 21:27:31.69ID:ovZVeiD5 連射すれば何とか
635名無し三等兵
2017/10/09(月) 21:31:18.24ID:ldzyqi1p ヘタに当てると肉が痛むからな
間違って膀胱撃ち抜いちゃったりしたらご愁傷様だよ
上手いこと目や頭部に当てるとかしないとな
間違って膀胱撃ち抜いちゃったりしたらご愁傷様だよ
上手いこと目や頭部に当てるとかしないとな
636マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/10/09(月) 21:40:57.54ID:C0EvCHlm 銃を使うミッションはいろいろあるが、それぞれ求められるスキルは違う。
逆に猟師や標的の射手は、「撃ち合い殺し合い」の専門家ではない。
逆に猟師や標的の射手は、「撃ち合い殺し合い」の専門家ではない。
637名無し三等兵
2017/10/09(月) 21:42:47.87ID:XjWtsrSP 地方行政の公務員にも、ごく少数だけど狩猟免許持ってる職員は居るんだけどね
農業被害で市に陳情に行っても、人員不足で、なかなか来てくれないのが現状みたいだね
農業被害で市に陳情に行っても、人員不足で、なかなか来てくれないのが現状みたいだね
638名無し三等兵
2017/10/09(月) 21:45:58.07ID:XEUDhHvI 四国の獣医師かよ
639名無し三等兵
2017/10/09(月) 22:07:27.78ID:36iwCgWG カンボジアから除去してきた地雷や不発弾をそのまま獣害多発地区に埋めなおせばよい
国際貢献もできて安価に害獣駆除もできて一石二鳥とはまさにこのこと
国際貢献もできて安価に害獣駆除もできて一石二鳥とはまさにこのこと
640名無し三等兵
2017/10/09(月) 22:10:53.39ID:uKiG5JeJ 山菜取りのジジババがカップルでくたばるしな。
641名無し三等兵
2017/10/09(月) 22:18:44.21ID:UHWhUQx4643名無し三等兵
2017/10/09(月) 22:37:35.29ID:nmBIHbqG 残された子供の記事読んだらネタにする気になれないな
645名無し三等兵
2017/10/10(火) 01:13:35.32ID:MytNAdqj >>641
右ハンドルで運転席から射撃だと左手で抜き撃ちできないといかんな、まずコンシールキャリー用の拳銃買って右左片手で撃てるようにレンジで特訓だな。
右ハンドルで運転席から射撃だと左手で抜き撃ちできないといかんな、まずコンシールキャリー用の拳銃買って右左片手で撃てるようにレンジで特訓だな。
646名無し三等兵
2017/10/10(火) 02:40:42.85ID:6Ju3xKHj 日本で銃所持合法なんか恐ろしいわ
精神キチが多すぎるからな
イジメは間違いなく激減するだろうなぁ
それぐらいしかメリットはないかな?
精神キチが多すぎるからな
イジメは間違いなく激減するだろうなぁ
それぐらいしかメリットはないかな?
647名無し三等兵
2017/10/10(火) 02:42:28.54ID:6Ju3xKHj ああ、あと電車に飛び込むバカも激減するから
人身事故も減って電車が遅れたりすることもなくなるな
人身事故も減って電車が遅れたりすることもなくなるな
648名無し三等兵
2017/10/10(火) 04:26:21.81ID:ECWrt8UQ 合法的に肝練りが捗るな
うまい うまい さけが うまい
叫んでは ならん
当たっても だまっとれ
うまい うまい さけが うまい
叫んでは ならん
当たっても だまっとれ
649名無し三等兵
2017/10/10(火) 05:26:57.82ID:YjCcNL1k 6.5mmCTカービン公開したよ
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/09/first-look-textrons-6-5mm-cased-telescoped-carbine-ausa-2017/
排莢口やチャーハン位置が相当変わってる
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/09/first-look-textrons-6-5mm-cased-telescoped-carbine-ausa-2017/
排莢口やチャーハン位置が相当変わってる
650名無し三等兵
2017/10/10(火) 05:37:20.84ID:YjCcNL1k いや待てよAR15同様のチャーハンがあるぞ、ってことは排莢口の下のレバーはなんだ?
それにアッパーレシーバー下部の絞り込みがすごいんだがどんな形状のボルトキャリアだろう
それにアッパーレシーバー下部の絞り込みがすごいんだがどんな形状のボルトキャリアだろう
651名無し三等兵
2017/10/10(火) 07:39:34.08ID:GNmofEQH652名無し三等兵
2017/10/10(火) 14:57:42.29ID:OaNnrFah なんでこんな前にポートがあるんだろうか
653名無し三等兵
2017/10/10(火) 15:09:11.36ID:r+/ILaBd ロングリコイルの反動利用式でアッパーごと後退するから
654名無し三等兵
2017/10/10(火) 16:16:25.32ID:/SYRusP6 日本に必要なのは安楽死だろ!!!!
あ、それなら3割消えるか
あ、それなら3割消えるか
655名無し三等兵
2017/10/10(火) 16:35:47.14ID:KWNrM55T 害獣駆除は本気でないと思う
予備役を動員して彼らを勢子として害獣を追い立てて罠か射手のいる場所まで逃げさせればいい
この際肉にして食うとか考えずに酵素を利用して早く腐らせて肥料にすれば役立つ
予備役を動員して彼らを勢子として害獣を追い立てて罠か射手のいる場所まで逃げさせればいい
この際肉にして食うとか考えずに酵素を利用して早く腐らせて肥料にすれば役立つ
656名無し三等兵
2017/10/10(火) 18:20:18.60ID:usxAo9EO >>653
トップレールとアンダーレールもイジェクションポート部分と一体になっている様に見えるのでそれは無理があるような気がする
トップレールとアンダーレールもイジェクションポート部分と一体になっている様に見えるのでそれは無理があるような気がする
657名無し三等兵
2017/10/10(火) 18:47:04.45ID:YjCcNL1k >>651
F2000みたいに次の薬莢に押されて排莢するタイプかもしれませんね
ポリマーケースなので万が一のトラブルから射手を守る為穴を遠ざけてるのかな
レシーバー下部の延長部分がなんなのか?あの膨らみは初期のモックにもあるんですよね
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/QGW1ekj-660x307.png
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/09/IMG_0250.jpg
コルトIARみたいな冷却構造なのかAN94とは違う変態高速バーストメカとか?
F2000みたいに次の薬莢に押されて排莢するタイプかもしれませんね
ポリマーケースなので万が一のトラブルから射手を守る為穴を遠ざけてるのかな
レシーバー下部の延長部分がなんなのか?あの膨らみは初期のモックにもあるんですよね
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/QGW1ekj-660x307.png
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/09/IMG_0250.jpg
コルトIARみたいな冷却構造なのかAN94とは違う変態高速バーストメカとか?
658名無し三等兵
2017/10/10(火) 18:50:50.45ID:d1k8rOBI659名無し三等兵
2017/10/10(火) 19:04:41.80ID:usxAo9EO >>657
>F2000みたいに次の薬莢に押されて排莢するタイプかもしれませんね
cased telescopedで検索するとBAEの40mm cannonのこんな図が。なんか懐かしのG11のロータリーチャンバーみたいw
https://img.newatlas.com/40-mm-gun-1.jpg?auto=format%2Ccompress&fit=max&h=670&q=60&w=1000&s=d8f913913bff53bf6323dfbdb2e97ec4
この通りだとは思わないですけれど、恐らくチャンバーはスルーホールでしょうね。エキストラクターは使えない。
リボルバーみたいなチャンバーかもしれないですね。後ろからラマ−で押し出すとか
>F2000みたいに次の薬莢に押されて排莢するタイプかもしれませんね
cased telescopedで検索するとBAEの40mm cannonのこんな図が。なんか懐かしのG11のロータリーチャンバーみたいw
https://img.newatlas.com/40-mm-gun-1.jpg?auto=format%2Ccompress&fit=max&h=670&q=60&w=1000&s=d8f913913bff53bf6323dfbdb2e97ec4
この通りだとは思わないですけれど、恐らくチャンバーはスルーホールでしょうね。エキストラクターは使えない。
リボルバーみたいなチャンバーかもしれないですね。後ろからラマ−で押し出すとか
660名無し三等兵
2017/10/10(火) 19:09:51.95ID:TMTGUeia ttp://news.militaryblog.jp/web/Kalashnikov-sets/to-be-Made-in-Saudi-Arabia.html
なんつうか信じられないが本当だスレのほうが相応しい気もするがw
あんたら散々最新の兵器カタログ買いしてきただろうに更に混乱させるのかとw
いっそFNかHK買っちゃったほうがいいと思うがなあw
なんつうか信じられないが本当だスレのほうが相応しい気もするがw
あんたら散々最新の兵器カタログ買いしてきただろうに更に混乱させるのかとw
いっそFNかHK買っちゃったほうがいいと思うがなあw
661名無し三等兵
2017/10/10(火) 20:04:41.60ID:YjCcNL1k >>659
それで思い出しました、テキストロンの前のAAI時代にチャンバーが3つあるACRを作ってたんだよね
http://firearmsworld.net/usa/r/acr/mc3in370.jpg
http://firearmsworld.net/usa/r/acr/aai_acr-5.jpg
http://guns.wikia.com/wiki/AAI_ACR
これは毎分1800発以上の超高速バーストモードの為らしいけどこいつの構造がどうなってるのかさっぱりわからんのですわ
それで思い出しました、テキストロンの前のAAI時代にチャンバーが3つあるACRを作ってたんだよね
http://firearmsworld.net/usa/r/acr/mc3in370.jpg
http://firearmsworld.net/usa/r/acr/aai_acr-5.jpg
http://guns.wikia.com/wiki/AAI_ACR
これは毎分1800発以上の超高速バーストモードの為らしいけどこいつの構造がどうなってるのかさっぱりわからんのですわ
664名無し三等兵
2017/10/10(火) 20:34:21.81ID:cYa3gfi5665名無し三等兵
2017/10/10(火) 20:46:59.75ID:fMQ5l1w7666名無し三等兵
2017/10/10(火) 21:05:31.15ID:ICrjBvOC >>663
シュタイヤーACRのスライディングチャンバーに似た構成かも
http://hb-plaza.com/faq-guns/steyracr/
ローディングとイジェクトをバレル軸線より下でやってエレベーターみたくチャンバーが上昇、バレル軸線に合わせて発射とか
いずれにせよAR-15タイプのチャージングハンドルは謎。ただの飾りだったりしてw
シュタイヤーACRのスライディングチャンバーに似た構成かも
http://hb-plaza.com/faq-guns/steyracr/
ローディングとイジェクトをバレル軸線より下でやってエレベーターみたくチャンバーが上昇、バレル軸線に合わせて発射とか
いずれにせよAR-15タイプのチャージングハンドルは謎。ただの飾りだったりしてw
667名無し三等兵
2017/10/10(火) 21:16:58.17ID:YjCcNL1k >>666
ステアーACR方式はポリマーケースですし前方排莢にも合致しますね
しかしそれでも排莢口前方部分のレシーバー内部が不明なんですよね
あそこまで出っ張るとなるとフォアグリップ付ける都合もあるし余程必要なメカが詰まってると思うのです
ステアーACR方式はポリマーケースですし前方排莢にも合致しますね
しかしそれでも排莢口前方部分のレシーバー内部が不明なんですよね
あそこまで出っ張るとなるとフォアグリップ付ける都合もあるし余程必要なメカが詰まってると思うのです
668名無し三等兵
2017/10/10(火) 21:38:07.13ID:zzhdDnUZ ACR計画で造られた試作銃がどのメーカー案も変態過ぎたな
一番普通っぽかったコルト案もケース内にもう1発入ってる双子弾だったし
一番普通っぽかったコルト案もケース内にもう1発入ってる双子弾だったし
669名無し三等兵
2017/10/10(火) 22:03:25.51ID:YjCcNL1k670名無し三等兵
2017/10/10(火) 22:47:05.01ID:P9A6HSqQ >>660
いまならAK-12だろうと一瞬おもったけど
http://news.militaryblog.jp/web/Kalashnikov-shows-AK-12K-and-AK-15K/with-improved-handling-capability.html
これ見るとAK-12の存在意義がほとんどなくなってるんだよな
てかサウジアラビアっ鉄砲に限らず、いろんな武器を小ロットずつ買う癖あるよな。カネがある国のくせにwたしかFN-2000
も採用してなかったか?
あれかねぇ、偉い人にわたる袖の下の関係でいろんなメーカーの武器を採用してんのかしら
いまならAK-12だろうと一瞬おもったけど
http://news.militaryblog.jp/web/Kalashnikov-shows-AK-12K-and-AK-15K/with-improved-handling-capability.html
これ見るとAK-12の存在意義がほとんどなくなってるんだよな
てかサウジアラビアっ鉄砲に限らず、いろんな武器を小ロットずつ買う癖あるよな。カネがある国のくせにwたしかFN-2000
も採用してなかったか?
あれかねぇ、偉い人にわたる袖の下の関係でいろんなメーカーの武器を採用してんのかしら
671名無し三等兵
2017/10/10(火) 23:47:43.93ID:EwOjvZng そもそも金に困ってるようには見えんが?
672名無し三等兵
2017/10/11(水) 01:04:15.42ID:ufPZCnwR この手のデザインって昔の雑誌で見たフレシェットライフルに似てるな
673名無し三等兵
2017/10/11(水) 01:15:28.15ID:26Mn2ArI サイクルを上げるために銃身を動かすタイプの銃って、ロシアのAN-94が失敗して以来絶滅したと思ったんだが、、
674名無し三等兵
2017/10/11(水) 08:07:11.24ID:V7AGVa6U サブチャンバーかエレベーターかな
676名無し三等兵
2017/10/11(水) 10:13:24.96ID:74I+rnUr ほぼ配備されずに終わったし失敗だった気がする
677名無し三等兵
2017/10/11(水) 14:48:58.20ID:ikVzcjfU678名無し三等兵
2017/10/11(水) 15:01:20.87ID:8kcJBw2G679名無し三等兵
2017/10/11(水) 16:02:58.63ID:2S1inRym MK23は軽いしそんなに悪い軽機関銃とも思えないけど、車載とか汎用性でダメだったのかしら
680名無し三等兵
2017/10/11(水) 16:08:22.94ID:bDvZK6Uq 実際G36は想定された使用環境と違う所で問題を起こしたんだからどうとも言えんだろ
682名無し三等兵
2017/10/11(水) 16:17:39.45ID:74I+rnUr G36は事情が違うからな
あれ採用したときはドイツ軍は外征する軍隊じゃなかったし
あれ採用したときはドイツ軍は外征する軍隊じゃなかったし
684名無し三等兵
2017/10/11(水) 17:20:22.90ID:6PSaQNQP XM8が次期小銃に挙がってた時の米軍は対テロ戦の真っ只中だけど、あっちは過酷な環境も想定されてたの?
685名無し三等兵
2017/10/11(水) 19:28:13.47ID:h4fbyKzP 根拠はないですがXM8もG36と同じ様にプラレシーバーに直接バレルエクステンションをベディングしているような気がする
686名無し三等兵
2017/10/11(水) 21:08:08.20ID:mPkVsIqE687名無し三等兵
2017/10/11(水) 21:11:23.92ID:pgyiIlY6 猟友会のジジイはドラグノフSVDを持てるの?
688名無し三等兵
2017/10/11(水) 23:52:51.26ID:putZ6kSg 法律上は持てないこともないそうだけど・・・持ちたいか?
689名無し三等兵
2017/10/12(木) 00:42:37.40ID:qcXvonJ2690名無し三等兵
2017/10/12(木) 09:56:46.84ID:WP+/pmDR >>677
G36採用時のドイツ軍はNATO域外(今よりずっと狭い)への派兵は違法だった=中東とかのクッソ暑い所での使用は考えてない
だからドイツ国内で盛り上がりかけた非難も「HKは言われた通りに作っただけ」で終了
「こんな事も有ろうかと」って仕様にすると野党から「政府は中東やアフリカで戦争するつもりだ!」って叩かれてた時代だし
ドイツは徴兵制だから、その辺は厳しい
G36採用時のドイツ軍はNATO域外(今よりずっと狭い)への派兵は違法だった=中東とかのクッソ暑い所での使用は考えてない
だからドイツ国内で盛り上がりかけた非難も「HKは言われた通りに作っただけ」で終了
「こんな事も有ろうかと」って仕様にすると野党から「政府は中東やアフリカで戦争するつもりだ!」って叩かれてた時代だし
ドイツは徴兵制だから、その辺は厳しい
691名無し三等兵
2017/10/12(木) 11:31:52.73ID:8l7QbiqG しかしいろんな国に輸出もしてる軍用銃に耐候性がないのはちょっと
692名無し三等兵
2017/10/12(木) 11:37:32.47ID:8favQA6I フィリピン、ロシアからカラシニコフ5000丁 初の武器供与
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3146407?cx_part=top_block&cx_position=1
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3146407?cx_part=top_block&cx_position=1
693名無し三等兵
2017/10/12(木) 11:53:25.82ID:8z2PFkYs694名無し三等兵
2017/10/12(木) 13:06:48.16ID:Qej+LxHZ >>693
いや、だから「軍の要求した仕様を満たすようには作った、クソ暑いとこで撃ちまくったらどうなるかなんて知らない」
ってことでしょ
軍用なんだから要求を上回る機能を与えておこう、ってのも手だけど、それでコストかかって不採用になったらメーカー的には困るわけで、
それならクライアントの出した仕様書だけは守っとけ、って手もある
…まあ輸出のこと考えてなかったんかい、という気もするが
いや、だから「軍の要求した仕様を満たすようには作った、クソ暑いとこで撃ちまくったらどうなるかなんて知らない」
ってことでしょ
軍用なんだから要求を上回る機能を与えておこう、ってのも手だけど、それでコストかかって不採用になったらメーカー的には困るわけで、
それならクライアントの出した仕様書だけは守っとけ、って手もある
…まあ輸出のこと考えてなかったんかい、という気もするが
695名無し三等兵
2017/10/12(木) 14:19:37.70ID:69crEDQy そもそもあれは紫外線と熱による経年劣化であって、NATO基準にはそれらに関する項目がなかった(誰も気にしていなかった)わけだしな
696名無し三等兵
2017/10/12(木) 16:36:39.72ID:+8xZae4p G3も寿命は短く想定されてたような(だからPSGIはレシーバーに補強が必要に)
当時のドイツ軍は戦術核の投げ合いも含む正規軍同士の殴り合い専用(域外派兵で治安維持やテロ対策とか考えてない)だから
その場合は歩兵小銃の発砲回数なんて大した事ない、銃の寿命が来る前に戦死するか戦争が終わるってリサーチ結果を元に仕様を決めてたとか
当時のドイツ軍は戦術核の投げ合いも含む正規軍同士の殴り合い専用(域外派兵で治安維持やテロ対策とか考えてない)だから
その場合は歩兵小銃の発砲回数なんて大した事ない、銃の寿命が来る前に戦死するか戦争が終わるってリサーチ結果を元に仕様を決めてたとか
697名無し三等兵
2017/10/12(木) 17:17:07.68ID:WSC2r69j http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/11/hk433-close-personal-ausa-2017/
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/11/hk416-hk433-submitted-bundeswehr-rifle-trials-hk-confirms-ausa-2017/
これまで不明だったHK433の詳細判明
416譲りのバレル固定方法だけど鍛造ではなく押出成形のアッパーレシーバー
ロアレシーバーはポリマーでHK伝統のユニット式のAR15互換トリガー(他のAR15系でも45度セレクターモデルはある)
G36後継トライアルには驚くことにHK416、HK433両方提出とのことです
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/11/hk416-hk433-submitted-bundeswehr-rifle-trials-hk-confirms-ausa-2017/
これまで不明だったHK433の詳細判明
416譲りのバレル固定方法だけど鍛造ではなく押出成形のアッパーレシーバー
ロアレシーバーはポリマーでHK伝統のユニット式のAR15互換トリガー(他のAR15系でも45度セレクターモデルはある)
G36後継トライアルには驚くことにHK416、HK433両方提出とのことです
698名無し三等兵
2017/10/12(木) 17:54:48.41ID:V2+9WBbF ドイツ政府がフランスと一緒でよくね?って言ってるらしいってのは驚いた
699名無し三等兵
2017/10/12(木) 18:05:47.53ID:69crEDQy そりゃ416Fは416A5(G38)の改修モデルだし、ある程度数作るしな
それより、HK233が出ないのは意外だったし、2種類出す理由が416の信頼性がG36以上か不安ってのも興味深い
それより、HK233が出ないのは意外だったし、2種類出す理由が416の信頼性がG36以上か不安ってのも興味深い
700名無し三等兵
2017/10/12(木) 18:32:25.14ID:QpDueMHl M16系の外観の銃が氾濫してるからSCARが普及して欲しい
701名無し三等兵
2017/10/12(木) 18:38:27.24ID:h0CCtjyg あと20年もしたらSCAR+ACRみたいな銃と7.62mmのAKが制式ライフルとして氾濫するから待て
そして頑固にM4を使い続ける米軍
そして頑固にM4を使い続ける米軍
702名無し三等兵
2017/10/12(木) 18:41:49.95ID:V2+9WBbF >>699
ドイツとフランスってそんな仲良かったっけって感じなんですが。まぁHK416をフランスが採用した時点で関係は良好なのかもしれませんが
HK416はあの場当たり的なボルトキャリアが個人的には信用できないのですけれど。使えてるから良いのでしょうが
12万丁という調達コストの問題でHK433にもチャンスありでしょうかね
ドイツとフランスってそんな仲良かったっけって感じなんですが。まぁHK416をフランスが採用した時点で関係は良好なのかもしれませんが
HK416はあの場当たり的なボルトキャリアが個人的には信用できないのですけれど。使えてるから良いのでしょうが
12万丁という調達コストの問題でHK433にもチャンスありでしょうかね
703名無し三等兵
2017/10/12(木) 19:03:35.02ID:Qej+LxHZ >>696
ローラーカムの圧力がかかるとこも薄いプレス鉄板なんで、
長期間、何発も撃ってると歪みますよん、歪んだら矯正ね、って奴やな
軽量化をあまり考えなくていいPSG-1はレシーバーの共振を嫌ったため、ブ厚い鉄板を外から溶接しなおしてる
軍用簡易版のMSG-90もだったかな?
ローラーカムの圧力がかかるとこも薄いプレス鉄板なんで、
長期間、何発も撃ってると歪みますよん、歪んだら矯正ね、って奴やな
軽量化をあまり考えなくていいPSG-1はレシーバーの共振を嫌ったため、ブ厚い鉄板を外から溶接しなおしてる
軍用簡易版のMSG-90もだったかな?
704名無し三等兵
2017/10/12(木) 19:52:50.21ID:b+NmjHQC やっつけ仕事のようでいて、SR-25より集弾率は高いんだっけ?
705名無し三等兵
2017/10/12(木) 20:25:57.68ID:YEr9+UBq 第二次世界大戦中後の歩兵火器の基本コンセプトとして「使い捨て」「消耗品」てのがあるからな
大戦が勃発すれば兵器と人命はボンボン消耗されるし、平時でも10年もすれば新型に更新されると割り切ってた
それの最たるものがAKとG3
それが米軍からしてM16を改良しながらだけど50年以上を使い続けるなんてw
大戦が勃発すれば兵器と人命はボンボン消耗されるし、平時でも10年もすれば新型に更新されると割り切ってた
それの最たるものがAKとG3
それが米軍からしてM16を改良しながらだけど50年以上を使い続けるなんてw
706名無し三等兵
2017/10/12(木) 20:48:07.94ID:SzREvz4E そういえばAKもレシーバーは薄い鉄板だもんなあ。
AKといえば頑丈というイメージがあるけど、実際耐用発数はどんなもんなんだろう。
AKといえば頑丈というイメージがあるけど、実際耐用発数はどんなもんなんだろう。
707名無し三等兵
2017/10/12(木) 21:05:30.40ID:WSC2r69j AKはG3と違いレシーバーが少々歪んだとしても作動するし割りと長持ちだろうな
ユーゴAKは一説によると鋼材の強度が足りずRPKの強化レシーバー採用に至ったと聞いたことがあるが
真偽の程は知らんが輸出品の品質が悪いことと関係してるのかも
AKのフォアグリップが燃える動画はユーゴ製が多いしね
ユーゴAKは一説によると鋼材の強度が足りずRPKの強化レシーバー採用に至ったと聞いたことがあるが
真偽の程は知らんが輸出品の品質が悪いことと関係してるのかも
AKのフォアグリップが燃える動画はユーゴ製が多いしね
708名無し三等兵
2017/10/12(木) 21:11:23.69ID:iWo7Gypg >>706
レシーバーがプレスだろうと、削り出しだろうと、先に壊れるのはバレルとファイアリングピンじゃないの?
そういう点から見ちゃえば安く作ってるバレルの方が耐久性が悪いって事になる。
プレス鋼板や隙間だらけの構造とか全然関係無い。
レシーバーがプレスだろうと、削り出しだろうと、先に壊れるのはバレルとファイアリングピンじゃないの?
そういう点から見ちゃえば安く作ってるバレルの方が耐久性が悪いって事になる。
プレス鋼板や隙間だらけの構造とか全然関係無い。
709名無し三等兵
2017/10/12(木) 21:35:46.42ID:+8xZae4p >>703
矯正なんかせずに廃棄だよ
動員した予備役兵にもバラ撒くのが目的で生産性を上げてるのに、無駄になってしまう
競技銃とかじゃないんだから、そんなコストはかけられない
要求発射弾数内は精度と作動性が維持できれば問題無い
なんか軍用銃に幻想を持ってるのかな
矯正なんかせずに廃棄だよ
動員した予備役兵にもバラ撒くのが目的で生産性を上げてるのに、無駄になってしまう
競技銃とかじゃないんだから、そんなコストはかけられない
要求発射弾数内は精度と作動性が維持できれば問題無い
なんか軍用銃に幻想を持ってるのかな
710名無し三等兵
2017/10/12(木) 21:36:46.21ID:YEr9+UBq711名無し三等兵
2017/10/12(木) 21:42:24.05ID:YEr9+UBq712名無し三等兵
2017/10/12(木) 21:43:47.93ID:SzREvz4E まあ元々大量生産を意図した設計だから壊れたら、あるいは銃身の命数が尽きたら交換って言うのは納得出来る。
そこへいくとAR-15とかは銃器に対して愛着のある国の設計なんだなと思う。
そこへいくとAR-15とかは銃器に対して愛着のある国の設計なんだなと思う。
714名無し三等兵
2017/10/12(木) 21:49:19.61ID:WSC2r69j715名無し三等兵
2017/10/12(木) 22:11:11.57ID:qwr3Vgw/ G3はFALよりリコイルが強いって聞くけど、両方撃ったことのある人がいればな
716名無し三等兵
2017/10/12(木) 22:11:33.07ID:dzUYpW0q717名無し三等兵
2017/10/12(木) 22:17:23.89ID:9TzW2UQ4718名無し三等兵
2017/10/12(木) 22:18:23.84ID:YEr9+UBq >>714
まあやってやれないことはないけど、やってどうする?ってレベルの大作業だからw
レシーバーの登録番号とかの都合がないならまずやらない
トラニオンがロッキングラグ兼ねてるから、ヘッドスペースの問題もあるしね
G3の銃身交換の写真前に見たけど、こっちはさらに強烈で噴いた記憶
ほぼ破壊行為のレベルでアッパーレシーバーの鋼鈑剥がしていって、残った基部の部品だけ取り出してそれに再度銃身と新しい部品取り付けていってた
なんか事情がなければあのバカでっかいアッパーレシーバー全とっかえしたほうが安く上がりそうというw
まあやってやれないことはないけど、やってどうする?ってレベルの大作業だからw
レシーバーの登録番号とかの都合がないならまずやらない
トラニオンがロッキングラグ兼ねてるから、ヘッドスペースの問題もあるしね
G3の銃身交換の写真前に見たけど、こっちはさらに強烈で噴いた記憶
ほぼ破壊行為のレベルでアッパーレシーバーの鋼鈑剥がしていって、残った基部の部品だけ取り出してそれに再度銃身と新しい部品取り付けていってた
なんか事情がなければあのバカでっかいアッパーレシーバー全とっかえしたほうが安く上がりそうというw
719名無し三等兵
2017/10/12(木) 23:02:03.22ID:AaJ/99Dg このスレの住人には常識かもしれんが一般人はアサルトライフルとマシンガンと機関銃の違いなんてわからないんだよ
720名無し三等兵
2017/10/12(木) 23:10:30.19ID:WSC2r69j >>718
いやさ、プレスAKのバレルはねじ込み式じゃないからヘッドスペース調整なんて必要ないでしょ
G3はディレードで薬莢ちぎれが起きやすいから調整や確認が必要なんであってさ
ダッカの職人が手作りしてるAKには必要だとしても、きちんと交差守って製造してれば必要ないでしょ
いやさ、プレスAKのバレルはねじ込み式じゃないからヘッドスペース調整なんて必要ないでしょ
G3はディレードで薬莢ちぎれが起きやすいから調整や確認が必要なんであってさ
ダッカの職人が手作りしてるAKには必要だとしても、きちんと交差守って製造してれば必要ないでしょ
722名無し三等兵
2017/10/13(金) 00:13:01.14ID:b/wGutN3 >>720
ヘッドスペースをよくわかってないっぽいけど、トラニオンのほうが相応に摩耗してるから
ねじ込みだからとか関係ない
むしろ、工場のラインで圧入加工やってるもの治工具があっても経時摩耗の調整しながら手作業でやるって相当の無理ゲー
ヘッドスペースをよくわかってないっぽいけど、トラニオンのほうが相応に摩耗してるから
ねじ込みだからとか関係ない
むしろ、工場のラインで圧入加工やってるもの治工具があっても経時摩耗の調整しながら手作業でやるって相当の無理ゲー
724名無し三等兵
2017/10/13(金) 00:40:00.46ID:dGnR6Fub >>722
仮にロッキングラグが摩耗していれば銃身摩耗で交換するより先に事故になりかねないし
そうなれば当然銃ごと廃棄するでしょう
仮にトラニオンの交換をするにしてもリベットで止まってるだけでそう難しい作業でも無いと思いますが
仮にロッキングラグが摩耗していれば銃身摩耗で交換するより先に事故になりかねないし
そうなれば当然銃ごと廃棄するでしょう
仮にトラニオンの交換をするにしてもリベットで止まってるだけでそう難しい作業でも無いと思いますが
725名無し三等兵
2017/10/13(金) 01:52:46.00ID:dGnR6Fub >>722
>G3やAKだと銃身交換ほぼ不可能
そもそもこのほぼ不可能ってのが理解できません
単純にボルト、フロントトラニオン、バレルを交換してしまえば済むわけですよね
コスト的に新品とどちらが安いかは知りませんが
各種動画を見るに機材さえあれば作業自体は難しいものではないようですよ
スタンプAKのヘッドスペース調整には特大のバレルピンで調整するようですが
それも機材があればそれ程難しいことではないようです
>G3やAKだと銃身交換ほぼ不可能
そもそもこのほぼ不可能ってのが理解できません
単純にボルト、フロントトラニオン、バレルを交換してしまえば済むわけですよね
コスト的に新品とどちらが安いかは知りませんが
各種動画を見るに機材さえあれば作業自体は難しいものではないようですよ
スタンプAKのヘッドスペース調整には特大のバレルピンで調整するようですが
それも機材があればそれ程難しいことではないようです
727名無し三等兵
2017/10/13(金) 06:33:44.86ID:RV52HGyq ドイツ特殊部隊(KSK)とドイツ海軍特殊部隊がHK416A7をG95として採用
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/12/hk416-a7-called-g95-german-special-forces/
45度セレクタをもってますね。ハンドガードにはHkey
そうですか、特殊部隊の皆さんはフォールディングストックっていらないんですね。そっか…
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/12/hk416-a7-called-g95-german-special-forces/
45度セレクタをもってますね。ハンドガードにはHkey
そうですか、特殊部隊の皆さんはフォールディングストックっていらないんですね。そっか…
728名無し三等兵
2017/10/13(金) 13:03:32.42ID:6iRnUyAJ730名無し三等兵
2017/10/13(金) 16:31:11.96ID:RptWdaLP >>717
ごめん、途中で送っちまった。
暑い国のいみがちょっと違うと思う。
砂漠地帯の高紫外線環境下で長期間使用を想定してなかったのがそもそもの問題で、単に高温だからというのとはちがうんじゃないかな。
ごめん、途中で送っちまった。
暑い国のいみがちょっと違うと思う。
砂漠地帯の高紫外線環境下で長期間使用を想定してなかったのがそもそもの問題で、単に高温だからというのとはちがうんじゃないかな。
731名無し三等兵
2017/10/13(金) 17:07:20.22ID:ihf0XGnE 今更だけどHK416A7は結構重量あるな。
14.5インチのカービンサイズなのに重さが
3.69kgって・・・・
これに光学サイトやその他諸々のオプション
つけたら軽く4キロ越えるだろ。
一般的に重いと言われてるL85が本体
重量3.82kgで光学サイト乗っけて30発
フル装填で4.98kgだからたいして変わら
ないことになる。
しかもL85はブルパップとはいえフルサイズ
だからな。
14.5インチのカービンサイズなのに重さが
3.69kgって・・・・
これに光学サイトやその他諸々のオプション
つけたら軽く4キロ越えるだろ。
一般的に重いと言われてるL85が本体
重量3.82kgで光学サイト乗っけて30発
フル装填で4.98kgだからたいして変わら
ないことになる。
しかもL85はブルパップとはいえフルサイズ
だからな。
732名無し三等兵
2017/10/13(金) 17:42:31.14ID:L9EwP2AO734名無し三等兵
2017/10/13(金) 18:53:25.96ID:J1cnoX/x >HK433の14.5インチモデルも3.4kgだし
この重量はひょっとすると試作品の重量かもしれず。試作品はたぶんHK416のロア設計を流用してる感じなのでアルミ鍛造だと思う
この重量はひょっとすると試作品の重量かもしれず。試作品はたぶんHK416のロア設計を流用してる感じなのでアルミ鍛造だと思う
735名無し三等兵
2017/10/13(金) 19:05:57.84ID:YdOAxfex ドイツの警察がMCXの採用を決定
736名無し三等兵
2017/10/13(金) 19:24:14.85ID:J1cnoX/x H&K好きだけどHK416よりはMCXの方が使い勝手が良いと思う(個人の感想です
しかし9x19mmのリプレイスで5.56x45mmなんですね。やっぱボディアーマーの普及が大きいのか。SIGならMPXを選んで欲しかった
しかし9x19mmのリプレイスで5.56x45mmなんですね。やっぱボディアーマーの普及が大きいのか。SIGならMPXを選んで欲しかった
737名無し三等兵
2017/10/13(金) 19:36:54.78ID:5uKs0oct 対象がキリスト教徒からイスラム教徒にシフトしつつあるからだったり
738名無し三等兵
2017/10/13(金) 19:44:32.96ID:rtPpKtOX 弾も四角い型にするのか?
739名無し三等兵
2017/10/13(金) 20:31:20.57ID:y4n0goLA まあAKの乱射や大型トラックの暴走を相手にするならアサルトライフルが欲しくなるんだろう。
740名無し三等兵
2017/10/13(金) 20:45:18.96ID:S+to+gE0 フランスなんか7.62mm×39使いだしたしな
741名無し三等兵
2017/10/13(金) 21:16:15.41ID:bisBEazC なんか陸自新小銃よりもXM8の伝聞聞くがXM8の方が優秀な気がするんだが。
まず照準器が全くレベルが違う。
まず照準器が全くレベルが違う。
742名無し三等兵
2017/10/13(金) 21:23:03.86ID:V2V7QyMg G36用に毛が生えたコリメータサイトだからね
745名無し三等兵
2017/10/13(金) 23:53:28.48ID:YdOAxfex MCXなら300BLKも選べるけど、ドイツ警察は223NATOにしたみたい
746名無し三等兵
2017/10/14(土) 00:31:59.09ID:9TLlBONN 銃器対策部隊がアサルトライフル装備するみたいだけど、
ドイツに倣ってMCXがいいかな。
ドイツに倣ってMCXがいいかな。
747名無し三等兵
2017/10/14(土) 10:35:12.46ID:briLnvr1 新小銃が延期らしいけど18式が19、20くらいになるんか
748名無し三等兵
2017/10/14(土) 12:00:22.77ID:SDM5zxN5749名無し三等兵
2017/10/14(土) 12:02:06.33ID:BmoPqLlX 警察に納入する弾薬って軍並みに優先供給されるのかな?
750名無し三等兵
2017/10/14(土) 12:40:56.09ID:6oLQDjDb751名無し三等兵
2017/10/14(土) 13:51:48.61ID:XILSKNed 汝隣人を愛せよ(異教徒は除く)
752名無し三等兵
2017/10/14(土) 13:55:46.12ID:Qfod+MPv 豚の脂を使った弾薬だってあるくらいだからな。
753名無し三等兵
2017/10/14(土) 16:03:15.26ID:qN1j4vil754名無し三等兵
2017/10/14(土) 17:52:27.82ID:hqDYtXw7 欧州の連中はルール変えるの得意だから
ある日突然に流民難民排除法が出来て退去期日過ぎたら問答無用で殺します
とか普通にやるよアイツら
ある日突然に流民難民排除法が出来て退去期日過ぎたら問答無用で殺します
とか普通にやるよアイツら
755名無し三等兵
2017/10/14(土) 18:10:04.79ID:lSA9k+Xh ドイツ特殊部隊も折りたたみできないストックのHK416を採用した。元々G36で折りたたみになれてるはずなのに
軍用アサルトライフルとしては折りたたみストックってさほど必要性はないのだろうか
軍用アサルトライフルとしては折りたたみストックってさほど必要性はないのだろうか
756名無し三等兵
2017/10/14(土) 18:54:00.42ID:SekKvaHJ 機能性考えると折りたたんだまま撃たないから結局伸縮式ストックか元から短いストックの方がいいのかも
757名無し三等兵
2017/10/14(土) 19:29:50.70ID:75B+H2+A ですよね。たたんだままの射撃訓練なんてしないでしょうし。まずストック伸ばせって言われるんでしょう
だとすると即応するためにはたたまない方がいい
バックパックなんかに詰めてコンシールドキャリーするとき位しか役にたたないのかな>折りたたみ
だとすると即応するためにはたたまない方がいい
バックパックなんかに詰めてコンシールドキャリーするとき位しか役にたたないのかな>折りたたみ
758名無し三等兵
2017/10/14(土) 19:54:34.49ID:YUSmKFtb 折りたたみは空挺用
759名無し三等兵
2017/10/14(土) 19:59:36.96ID:S7bsoVEE 銃身が16インチ以下ならば伸縮ストックとの合わせ技でAPC等に持ち込む際も
座高の高さ以下だろうし大抵問題ないだろうね
座高の高さ以下だろうし大抵問題ないだろうね
760名無し三等兵
2017/10/14(土) 20:30:43.72ID:xRkKzqb2 >>707
アメリカだとAKのレシーバーの形に撃ち抜いた鉄板を通販で売ってるぐらいだからなぁ、歪んだら交換すればいいし修正も簡単そう。
数十丁のジャンクAK集めていいとこ取りしてひたすらリビルドしてみたいわ。
バレルの磨耗だけはどうにもならんな、バレル内部をメッキしたらタイトにならんか?
アメリカだとAKのレシーバーの形に撃ち抜いた鉄板を通販で売ってるぐらいだからなぁ、歪んだら交換すればいいし修正も簡単そう。
数十丁のジャンクAK集めていいとこ取りしてひたすらリビルドしてみたいわ。
バレルの磨耗だけはどうにもならんな、バレル内部をメッキしたらタイトにならんか?
761名無し三等兵
2017/10/14(土) 20:56:41.53ID:j8TArqId 自作M4ならわりとメジャーだが、自作AKか、新鮮だなw
M4よりも部品は集めにくいとは思うが部品の公差は大きいから作るだけなら楽かもなw
M4よりも部品は集めにくいとは思うが部品の公差は大きいから作るだけなら楽かもなw
762名無し三等兵
2017/10/14(土) 21:23:08.60ID:+DU+IfuZ それくらいなら倍くらいのあつさのレシーバー作ればいいのに
そんな簡単な話じゃないか
そんな簡単な話じゃないか
763マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/10/14(土) 21:26:43.20ID:ln6mi72k 空挺のみならず車両部隊だったり
メイン武器が狙撃銃や対戦車火器・弾薬だったり
小銃は背負って作業することが多かったり、だと折りたたみストックが大いに意味あるね〜
メイン武器が狙撃銃や対戦車火器・弾薬だったり
小銃は背負って作業することが多かったり、だと折りたたみストックが大いに意味あるね〜
764名無し三等兵
2017/10/14(土) 21:41:37.22ID:Zw0uER4e >>762
クレブスと双璧をなすカスタムAK屋のRifle Dynamicsはエアクラフトアルミの
CNC切削レシーバー:MB47にシフトしてる
https://i.imgur.com/TPN7gQ3.jpg
https://i.imgur.com/lgnJnC7.jpg
鉄板ひん曲げたボディじゃダメって判断なのかな
クレブスと双璧をなすカスタムAK屋のRifle Dynamicsはエアクラフトアルミの
CNC切削レシーバー:MB47にシフトしてる
https://i.imgur.com/TPN7gQ3.jpg
https://i.imgur.com/lgnJnC7.jpg
鉄板ひん曲げたボディじゃダメって判断なのかな
765名無し三等兵
2017/10/14(土) 21:42:13.89ID:f9qiMIWE 畳む・伸ばすの煩雑さや操作性の悪化、破損の恐れの方が乗車時なんかの不便よりイヤだってことかな
まあそういう判断ならそれはそれで俺らが文句つけることではないが、どういう判断だったのかは知りたい
まあそういう判断ならそれはそれで俺らが文句つけることではないが、どういう判断だったのかは知りたい
766名無し三等兵
2017/10/14(土) 21:58:44.01ID:xRkKzqb2 >>764
小ロット生産ならプレスよりCNCで削り出しの方が安く作れるのが今の世の中だからな。
3DプリンターブームもAIブームに流されちゃったし。
CNC削り出しなら肉抜き加工も楽ちんだから軽くも作れる。
小ロット生産ならプレスよりCNCで削り出しの方が安く作れるのが今の世の中だからな。
3DプリンターブームもAIブームに流されちゃったし。
CNC削り出しなら肉抜き加工も楽ちんだから軽くも作れる。
767名無し三等兵
2017/10/14(土) 22:00:54.01ID:Bg4+kBwN >>760
ARが大人のレゴブロックと化してるのは、バレルがソケット化してロッキングラグと一体化されてるのと、
各部品がミルスペック準拠で製造されて互換性が市場全体で確保せれてるおかげだから
一方AKは、一応リファレンスとしてのソ連製オリジナルはあるけれど、ライセンス生産させたソ連が弾薬の互換性以外ほぼ頓着せず厳しい指導をしなかったり
その傘下を離れてローカライズに走った国が少なからずあるため、
見た目は同じようなもんでも互換性は全く担保されてない
折れたストックの代わりにスコップの柄をつけるような創意工夫はいいが、部品集めてのニコイチサンコイチとかの本格的なリビルトとかには全く適さないのがAK
ARが大人のレゴブロックと化してるのは、バレルがソケット化してロッキングラグと一体化されてるのと、
各部品がミルスペック準拠で製造されて互換性が市場全体で確保せれてるおかげだから
一方AKは、一応リファレンスとしてのソ連製オリジナルはあるけれど、ライセンス生産させたソ連が弾薬の互換性以外ほぼ頓着せず厳しい指導をしなかったり
その傘下を離れてローカライズに走った国が少なからずあるため、
見た目は同じようなもんでも互換性は全く担保されてない
折れたストックの代わりにスコップの柄をつけるような創意工夫はいいが、部品集めてのニコイチサンコイチとかの本格的なリビルトとかには全く適さないのがAK
769名無し三等兵
2017/10/14(土) 23:01:13.59ID:GQN/9/jv 一度でいいから新小銃にXM8が採用され火病を起こすリベラル非人を見てみたい
歌丸です
歌丸です
770名無し三等兵
2017/10/14(土) 23:36:26.88ID:S7bsoVEE >>767
間違ってたら失礼、>G3やAKだと銃身交換ほぼ不可能って書いた人かな?
http://www.akfiles.com/forums/archive/index.php/t-280773.html
http://www.akfiles.com/forums/showthread.php?t=141067
一般的な1mm厚レシーバー同士なら56式の銃身除けばかなりのパーツが互換性があるってよ
間違ってたら失礼、>G3やAKだと銃身交換ほぼ不可能って書いた人かな?
http://www.akfiles.com/forums/archive/index.php/t-280773.html
http://www.akfiles.com/forums/showthread.php?t=141067
一般的な1mm厚レシーバー同士なら56式の銃身除けばかなりのパーツが互換性があるってよ
771名無し三等兵
2017/10/14(土) 23:48:31.79ID:2U75bB4H >>755
Aさんは銃A、Bさんは銃Bを使いなさいって決めれたり、現場まで長い銃を輸送できるなら現場で伸縮できる機能は不用だからな
Aさんは銃A、Bさんは銃Bを使いなさいって決めれたり、現場まで長い銃を輸送できるなら現場で伸縮できる機能は不用だからな
772名無し三等兵
2017/10/14(土) 23:51:25.23ID:ha+6rFF6 HK433はSCAR方式のストックだから折り畳み可能なんじゃ
まだこっちは制式小銃になった訳じゃないけどさ
まだこっちは制式小銃になった訳じゃないけどさ
773名無し三等兵
2017/10/15(日) 00:46:13.25ID:l2Xz3jl8 ストック折り畳むと、その分右側か左側に厚くなるから、逆に不便って場合もあるんじゃないかな
774名無し三等兵
2017/10/15(日) 01:05:54.32ID:tsBHiLVn 折り畳めると重くなる
特殊部隊はいろいろ持たなきゃいけないからな
命中率も微妙に下がったり…
特殊部隊はいろいろ持たなきゃいけないからな
命中率も微妙に下がったり…
775名無し三等兵
2017/10/15(日) 01:08:40.94ID:+FE6dYCP >>764
レイルやハイダーや各種マウントとかのパーツ作るのにCNC設備は必須だから、元々もってる
プレスレシーバーを作る為には金型とプレス機を新しく買わないとダメ&ロット数が大きくないと元が取れない
それならレシーバーもCNCで作った方が簡単だし、削り出しって事で高く売れる
レイルやハイダーや各種マウントとかのパーツ作るのにCNC設備は必須だから、元々もってる
プレスレシーバーを作る為には金型とプレス機を新しく買わないとダメ&ロット数が大きくないと元が取れない
それならレシーバーもCNCで作った方が簡単だし、削り出しって事で高く売れる
776マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/10/15(日) 01:44:53.11ID:qbzHIKnx アルミ製だと軽い・錆びないってのも理由じゃないかな〜
777名無し三等兵
2017/10/15(日) 06:02:25.25ID:pCWTJ95i ARの様な7075-T6の切削加工ならば、薄い鋼鈑のプレス加工より剛性も上でしょう。
778名無し三等兵
2017/10/15(日) 07:06:45.68ID:sKL2Mm3z Cyprus National Guard to get X95s, AI Rifles, SF to receive SCARs
ttp://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/13/cyprus-national-guard-get-x95s-ai-rifles-sf-receive-scars/
キプロスでX95ががが…
うーんタボールってどうなんだろ?
MOAとかよかったっけ?
ttp://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/13/cyprus-national-guard-get-x95s-ai-rifles-sf-receive-scars/
キプロスでX95ががが…
うーんタボールってどうなんだろ?
MOAとかよかったっけ?
779名無し三等兵
2017/10/15(日) 07:47:02.66ID:HLIyg02D 遂に歌丸まで出没するようになったか。次はウンコマンが来そうだが。
780名無し三等兵
2017/10/15(日) 10:35:03.17ID:QU4tI63s781名無し三等兵
2017/10/15(日) 10:40:53.73ID:QU4tI63s 今気が付いた、隣の兵隊はSCAR使ってるな
それならFN2000でもいいじゃねぇかと思ったけど、FN2000はコンパクトモデルってねぇんだっけか?
それならFN2000でもいいじゃねぇかと思ったけど、FN2000はコンパクトモデルってねぇんだっけか?
782名無し三等兵
2017/10/15(日) 10:56:59.10ID:83kinfRs X95はブルパップにしては操作性に
クセがないのが利点だな。
セレクターやマガジンリリースボタン
の配置がAR15と同じだし、ボルトリリース
レバーも直感的に押せる位置にある。
F2000もそうだが他のブルパップライフル
は構造上の問題もあってこの辺りの操作に
慣れが必要なタイプが多いんだよ。
クセがないのが利点だな。
セレクターやマガジンリリースボタン
の配置がAR15と同じだし、ボルトリリース
レバーも直感的に押せる位置にある。
F2000もそうだが他のブルパップライフル
は構造上の問題もあってこの辺りの操作に
慣れが必要なタイプが多いんだよ。
784名無し三等兵
2017/10/15(日) 11:19:26.93ID:4FCdIN8P タボールX95のマグリリースって一体どうなっているんだろうと思ってマニュアルを探すとちゃんとある。良い時代ですね
グリップが別体式だし、トップレールがバレルに付けたベースに取り付けられているのは流石
けどパーツリストにマグリリースボタンとかマグキャッチが載ってない。あれは分解出来る物ではないということかw
グリップが別体式だし、トップレールがバレルに付けたベースに取り付けられているのは流石
けどパーツリストにマグリリースボタンとかマグキャッチが載ってない。あれは分解出来る物ではないということかw
786名無し三等兵
2017/10/15(日) 14:55:39.80ID:ViRvLTgw 同じ89を装備して単純に戦闘力を比較しても同じになるな。
787名無し三等兵
2017/10/15(日) 16:48:12.33ID:sJZSaU1h 日本は89式からしてIARじみた思想で作られてるからな。ブルバレル化(元の厚さは知らんが)と伸縮ストック実装、
それとマウントを長いピカティニーレイル(照準器とカートキャッチャーが両立できる長さ)にすればまた数十年は大丈夫そう。
それとマウントを長いピカティニーレイル(照準器とカートキャッチャーが両立できる長さ)にすればまた数十年は大丈夫そう。
788名無し三等兵
2017/10/15(日) 17:11:50.08ID:Dlbha2e4 レール対応カートキャッチャーとナ?
789名無し三等兵
2017/10/15(日) 17:37:46.86ID:XQAmkhXu ttp://news.militaryblog.jp/web/M16-Osprey-Weapon-Series.html
M16情報の基礎書籍として押さえておくべきだろうか?
M16情報の基礎書籍として押さえておくべきだろうか?
790名無し三等兵
2017/10/15(日) 17:53:40.78ID:8siAhZ63 モデルガンで育った我々はついカートキャッチャーと言ってしまう。あとカートレスとか
カート(リッジ)レス(実包なし)ってそりゃレーザーか水鉄砲じゃんw
カート(リッジ)レス(実包なし)ってそりゃレーザーか水鉄砲じゃんw
791名無し三等兵
2017/10/15(日) 18:42:48.37ID:mH3d2LWM793名無し三等兵
2017/10/15(日) 19:46:32.85ID:LaTbM8QM 89式高いぞやーいやーい、しか言うことなさそうね
794名無し三等兵
2017/10/15(日) 19:58:30.44ID:ICnNmPxT そんな餌に(略
795名無し三等兵
2017/10/15(日) 20:18:10.79ID:Dlbha2e4 PSG-1のが高い
796名無し三等兵
2017/10/15(日) 21:09:21.35ID:HLIyg02D FAMASの方がお高い。なおM4は12万で買えるらしい。もし日本が
アメリカ領になってたらたぶん所有してたと思う。
アメリカ領になってたらたぶん所有してたと思う。
797名無し三等兵
2017/10/15(日) 22:42:37.09ID:p2BFBPep F2000やAUGやTARは25万くらいだね、市場価格だと
798名無し三等兵
2017/10/15(日) 23:48:52.17ID:HovhGQpK 最近の89は30万軽く越えてるからな
799名無し三等兵
2017/10/15(日) 23:49:31.30ID:2MO+8My9 FN社にライセンス生産させて民間に垂れ流せばもっと安くなる
800名無し三等兵
2017/10/16(月) 00:00:23.40ID:2lGFEPgL 自衛隊だけじゃなくて、警官や海上保安庁、さらには消防士や学校の教師まで買わせれば、かなり安くなるな!
801名無し三等兵
2017/10/16(月) 00:49:22.25ID:OCvhB5jM802名無し三等兵
2017/10/16(月) 00:55:26.79ID:bboa+tlj え?FAMAS G2って念願の独自規格の弾じゃないSS109に対応してG1までの真っ直ぐな弾倉じゃなくてSTANGマグ使う奴だよね?
普通に採用されてるんじゃ?
https://i.imgur.com/QstfKm3.jpg
普通に採用されてるんじゃ?
https://i.imgur.com/QstfKm3.jpg
803名無し三等兵
2017/10/16(月) 01:18:55.15ID:vZZB/+lS ブルバップは嫌い
804名無し三等兵
2017/10/16(月) 02:33:23.56ID:emSjFPBB G2は少数にしか採用されてないよ
陸軍にしても海外展開多い外人部隊にしてもG2はほぼ使われてない
陸軍にしても海外展開多い外人部隊にしてもG2はほぼ使われてない
805名無し三等兵
2017/10/16(月) 05:02:38.46ID:CW4bUvmT 採用されてんじゃんw
807名無し三等兵
2017/10/16(月) 07:38:11.05ID:bWZRLusY FAMAS G2がフランスでも全軍には採用されていないのは知っていたが、G1より高価とは意外だな。
STANAGマガジン対応ということは、USAの影響が強い国々、特にM16系列を持っている国々に
広く売るために違いないと思っていたので、本国仕様のG1より当然多く作られて安くなっているかと思った。
STANAGマガジン対応ということは、USAの影響が強い国々、特にM16系列を持っている国々に
広く売るために違いないと思っていたので、本国仕様のG1より当然多く作られて安くなっているかと思った。
808名無し三等兵
2017/10/16(月) 09:45:26.40ID:emSjFPBB 89式が高いのは事実だからな
>>807
実際、G2は輸出も念頭に置いてたけど、価格下がるほどどこも買わなかったし旧植民地含めた内需はF1で足りてたからな
輸出用の兵器作れば何でも売れて価格下がるわけではない典型例
>>807
実際、G2は輸出も念頭に置いてたけど、価格下がるほどどこも買わなかったし旧植民地含めた内需はF1で足りてたからな
輸出用の兵器作れば何でも売れて価格下がるわけではない典型例
809名無し三等兵
2017/10/16(月) 10:09:24.09ID:8t59HlZ0 だけど後継の416はライセンス生産じゃなくて輸入だろ?
いままでFA-MASつくってた工場はたいへんだな
いままでFA-MASつくってた工場はたいへんだな
810名無し三等兵
2017/10/16(月) 10:16:00.60ID:1B4KO0PT サンティエーヌ造兵廠はナポレオン以前からある歴史ある造兵廠なのになあ・・・
スプリングフィールドもエンフィールドも実質無くなったし
大国で18世紀以前からの流れを汲む軍事工場はロシアのトゥーラくらいかね
スプリングフィールドもエンフィールドも実質無くなったし
大国で18世紀以前からの流れを汲む軍事工場はロシアのトゥーラくらいかね
812名無し三等兵
2017/10/16(月) 12:42:17.56ID:7mQ4LITV >>807
サンテチエンヌ兵器厰閉じちゃったから
サンテチエンヌ兵器厰閉じちゃったから
813名無し三等兵
2017/10/16(月) 12:51:27.21ID:F7MghSQV まあ官営の工場維持する時代じゃない
814名無し三等兵
2017/10/16(月) 13:05:09.68ID:veaa8CUK 悔しくてたまんないから相手にもハゲって言えばダメージあるって信じてるんだろうなあ、頭の悪いハゲは…
815名無し三等兵
2017/10/16(月) 13:58:56.32ID:RQ01Jqaf この皮被りめ奴
817名無し三等兵
2017/10/16(月) 14:04:16.33ID:LsfpfFLb おい、喧嘩するなら口でしないで銃でしろ
818名無し三等兵
2017/10/16(月) 15:20:05.00ID:veaa8CUK やーいやーい高いぞー
それに何の意味があるかも言えず「たかいくせーにー!!」しか言えない無能は黙ってようね?
バカがばれるから…いやとっくにバカなハゲっつかほぼ死に損ないレベルってバレてるんだけども
それに何の意味があるかも言えず「たかいくせーにー!!」しか言えない無能は黙ってようね?
バカがばれるから…いやとっくにバカなハゲっつかほぼ死に損ないレベルってバレてるんだけども
819名無し三等兵
2017/10/16(月) 15:31:35.17ID:6JwKkS5d マジレスすると我らが頼れる棍棒ことSA80は
前の改良でG36を導入出来た程度のお金を掛けているから
小改良で今まで持たせている89式などまだまだお安い方である訳で
前の改良でG36を導入出来た程度のお金を掛けているから
小改良で今まで持たせている89式などまだまだお安い方である訳で
820名無し三等兵
2017/10/16(月) 16:14:00.34ID:8t59HlZ0 H&Kもすごいよな 英軍歩兵の火力を10倍にするんだぜ
1000発に一発しか発射できない鉄砲が100発に一発は発射できるようになったんだもの、たいしたもんだ
1000発に一発しか発射できない鉄砲が100発に一発は発射できるようになったんだもの、たいしたもんだ
821名無し三等兵
2017/10/16(月) 16:46:47.61ID:/nZDmcd0822名無し三等兵
2017/10/16(月) 16:52:47.43ID:LsfpfFLb L85の給弾不良の話もそれはそれで荒れるからやめようか(´・ω・`)
823名無し三等兵
2017/10/16(月) 16:59:55.70ID:tP5D5Fe1 FAMAS G2は海軍全体と陸軍の一部が採用したと月刊GUNの特集に書かれていたような
>>819
実際一般的な小銃レベルになるL85A2までの開発試験費やA1やA2の改修費足すと単価いくらくらいになるんだろ?
調達費用が83年で523ポンドらしいから当時の為替でおおよそ19万円。これに改修費や試験費足したら89式超えそうな気が…
>>819
実際一般的な小銃レベルになるL85A2までの開発試験費やA1やA2の改修費足すと単価いくらくらいになるんだろ?
調達費用が83年で523ポンドらしいから当時の為替でおおよそ19万円。これに改修費や試験費足したら89式超えそうな気が…
826名無し三等兵
2017/10/16(月) 18:06:51.57ID:5LEvzhgE 歩兵用の小銃なんてシンボル扱いだから性能はどうでもいいんだよ
国産品を使ってるかどうかが問題なんだし
全部更新してもF35一機の価格に満たないようなモノに値段どうこうなんてナンセンス
国産品を使ってるかどうかが問題なんだし
全部更新してもF35一機の価格に満たないようなモノに値段どうこうなんてナンセンス
828名無し三等兵
2017/10/16(月) 18:31:49.64ID:9rQZ4ief829名無し三等兵
2017/10/16(月) 18:46:51.43ID:bWZRLusY 歩兵銃シンボル論者には是非一聴をお勧めしたい:
梅宮辰夫「シンボルロック」
梅宮辰夫「シンボルロック」
830名無し三等兵
2017/10/16(月) 18:59:57.41ID:wsS0aH3M831名無し三等兵
2017/10/16(月) 19:18:37.75ID:0rsqITCv そんな特別高い年の持って来られても。一応全平均では20万後半くらいなんだし世界一高いと言われても微妙…
てかFAMASG2が3000ユーロだから為替次第で35万より高くなる場合もあるで
そんでG2の生産数少なかったとか運用側の事情も考慮しろって言うんなら日本も調達数量少ない年は高いとか複数年度調達は法的に無理だったとかも考慮すべきなんだけどな
そういや北大路機関とかいうブログでSIG550が6000ドル、HK416が米軍に4000?ドルで調達されてたって書かれてたけど何処ソースなんだろ?
まあHK416が試験用小銃と値段変わらないって話もあるし高いのは高いんだろうけど
てかFAMASG2が3000ユーロだから為替次第で35万より高くなる場合もあるで
そんでG2の生産数少なかったとか運用側の事情も考慮しろって言うんなら日本も調達数量少ない年は高いとか複数年度調達は法的に無理だったとかも考慮すべきなんだけどな
そういや北大路機関とかいうブログでSIG550が6000ドル、HK416が米軍に4000?ドルで調達されてたって書かれてたけど何処ソースなんだろ?
まあHK416が試験用小銃と値段変わらないって話もあるし高いのは高いんだろうけど
832名無し三等兵
2017/10/16(月) 19:44:27.55ID:CW4bUvmT G2は1994年から製造開始、1994年の円ユーロ為替は平均約120円。G2は3000€だから日本円にして約36万。
因みに最安値が115.83円、最高値が126.25円でそれぞれ計算して百の値を四捨五入すると最安値が34万7千円で最高値が37万9千円となる。
因みに最安値が115.83円、最高値が126.25円でそれぞれ計算して百の値を四捨五入すると最安値が34万7千円で最高値が37万9千円となる。
834名無し三等兵
2017/10/16(月) 20:28:51.94ID:9rQZ4ief >>831
HK416は民生品でさえ3000ドルちょいだよ
米軍納入の416は1500ドル、M27は2000ドルとも3000ドルとも言われてるけど
オプションやサポート込みでも値段は変わるからね
http://www.thefirearmblog.com/blog/2014/02/10/swiss-arms-lay-employees-prices-increase/
この記事にあるけどSG550も6000ドルなんてありえんよ、値段が大幅に高くなった2014年時点でさえ3800ドル程度だし
そこのサイトの信頼度は最低だから見ないことをお薦めするよ
>>833
昔はそうだったけど現在はコルト救済策でM4納入はFNHとコルトの2社だよ
http://news.militaryblog.jp/e698618.html
HK416は民生品でさえ3000ドルちょいだよ
米軍納入の416は1500ドル、M27は2000ドルとも3000ドルとも言われてるけど
オプションやサポート込みでも値段は変わるからね
http://www.thefirearmblog.com/blog/2014/02/10/swiss-arms-lay-employees-prices-increase/
この記事にあるけどSG550も6000ドルなんてありえんよ、値段が大幅に高くなった2014年時点でさえ3800ドル程度だし
そこのサイトの信頼度は最低だから見ないことをお薦めするよ
>>833
昔はそうだったけど現在はコルト救済策でM4納入はFNHとコルトの2社だよ
http://news.militaryblog.jp/e698618.html
835名無し三等兵
2017/10/16(月) 20:42:53.74ID:OCvhB5jM836名無し三等兵
2017/10/16(月) 20:45:15.44ID:0rsqITCv やっぱりそんなもんか。高すぎね?とは思ってたけど
というか直接ブログで聞けばいい話だったな…
わざわざありがとう
というか直接ブログで聞けばいい話だったな…
わざわざありがとう
837名無し三等兵
2017/10/16(月) 20:52:19.91ID:9rQZ4ief >>796
M4A1は本体のみだと時期によるけど600から700ドル程度、PEQやACOG等アクセサリ込で1500ドル
M4A1は本体のみだと時期によるけど600から700ドル程度、PEQやACOG等アクセサリ込で1500ドル
838名無し三等兵
2017/10/16(月) 20:57:09.34ID:ULUokBrK そもそも日本の調達方式・数量じゃどんな銃でも割高になるわな
最近になってようやくP-1みたいに複数年度に渡っての予算計上が法的に可能になったけど
まあそれも野党が暴れてたせいで延期されかかってたがなw
最近になってようやくP-1みたいに複数年度に渡っての予算計上が法的に可能になったけど
まあそれも野党が暴れてたせいで延期されかかってたがなw
839名無し三等兵
2017/10/16(月) 21:02:22.92ID:p4vEneK/ 相変わらずの国産小銃スレ
840名無し三等兵
2017/10/16(月) 21:25:12.40ID:YqR+sb8x そのオプション満載の銃より高価な国産小銃・・・。
擁護のしようがありませんな。
擁護のしようがありませんな。
841名無し三等兵
2017/10/16(月) 21:34:24.17ID:sX3EnrN2 どうせ日本が調達したら国産品並みに高くなるんだから国産でいいよ
842名無し三等兵
2017/10/16(月) 21:48:05.82ID:0hZvj15G 適正な価格では無いのかもしれないけど、購入やラ国ってのは論外だと思うよ。
いくら高くても国産ならわずかな原材料代以外はすべて国内でお金が循環する。
ラ国は価格の半分近くが外国に支払われるわけだし、購入は代金すべてが外国に支払われる。
高い安いは議論しても良いけど、購入とかラ国って行ってる人ってお金が何処に飛んでいくか考えてないでしょ。
いくら高くても国産ならわずかな原材料代以外はすべて国内でお金が循環する。
ラ国は価格の半分近くが外国に支払われるわけだし、購入は代金すべてが外国に支払われる。
高い安いは議論しても良いけど、購入とかラ国って行ってる人ってお金が何処に飛んでいくか考えてないでしょ。
843名無し三等兵
2017/10/16(月) 21:53:53.57ID:6g24XOnH キヨタ二様がワンオフ物でお金が掛かる国産試験小銃とHK416が同じ値段って言ってるから日本が導入する小銃としては適正価格なのかもしれんぞ国産w
845名無し三等兵
2017/10/16(月) 21:58:58.17ID:zgYyWseX ミニミとかみるにそれなり金取られるんじゃね
ライセンス料で国産と変わらん値段になったら笑えるな
ライセンス料で国産と変わらん値段になったら笑えるな
847名無し三等兵
2017/10/16(月) 22:11:04.28ID:mFURbzgd 安くした分他の予算に回せるという利点もある
848名無し三等兵
2017/10/16(月) 22:15:25.17ID:mM1UU29y ランニングコスト高くなったら結局意味ないね
849名無し三等兵
2017/10/16(月) 22:19:29.81ID:qp4GM0SZ850名無し三等兵
2017/10/16(月) 22:28:07.63ID:Lh7BYXJ3 A400Mの開発費に比べ、C-2の開発費の方がはるかに安くても、文句を言うキヨタニ。
851名無し三等兵
2017/10/16(月) 22:28:33.53ID:9rQZ4ief853名無し三等兵
2017/10/16(月) 22:32:39.70ID:oIEuUOJI 備蓄弾薬や実弾訓練って極端に少ないの?
具体的な数字とソース見せて
米軍は世界でも群を抜いて多いだろうから参考にならないけど
具体的な数字とソース見せて
米軍は世界でも群を抜いて多いだろうから参考にならないけど
854名無し三等兵
2017/10/16(月) 22:37:10.52ID:TTubXFC2 実弾訓練は最近は増加傾向にあるってNHKとかの報道機関でも報じられてたような
そのへんは予算の問題ってより政治の問題であるような
そのへんは予算の問題ってより政治の問題であるような
855名無し三等兵
2017/10/16(月) 22:37:38.31ID:dL3lb8qa856名無し三等兵
2017/10/16(月) 22:40:32.58ID:CW4bUvmT ぶっちゃけ実弾訓練の回数とか他国と比較できるようなソース出てきてたっけ?
とりあえず普通科が年300発というのはAASAMのpdfで見た事あるけども
でも他国がどんだけ撃ってるからよくわからん
英とか独とかの先進国とスイスとかの特殊な国とスペインとかの欧州の国と比べてどんぐらい差があるんだろうか
とりあえず普通科が年300発というのはAASAMのpdfで見た事あるけども
でも他国がどんだけ撃ってるからよくわからん
英とか独とかの先進国とスイスとかの特殊な国とスペインとかの欧州の国と比べてどんぐらい差があるんだろうか
857名無し三等兵
2017/10/16(月) 22:47:56.04ID:dcNUA/mP 10年くらい前に韓国軍全体で年80発という記事は見た事ある
後方の部隊と特殊部隊のような精鋭部隊も含めるとこの程度になるんだろうか
後方の部隊と特殊部隊のような精鋭部隊も含めるとこの程度になるんだろうか
858名無し三等兵
2017/10/16(月) 23:02:14.67ID:igMtP+8F ライフルの話しろや
859名無し三等兵
2017/10/16(月) 23:06:52.38ID:70EHYgMb だって話題ないし…
860名無し三等兵
2017/10/16(月) 23:33:56.83ID:HU5p88Si 新小銃延期しちゃったしなー
いっそSCARでいいよもう
いっそSCARでいいよもう
861名無し三等兵
2017/10/16(月) 23:38:18.59ID:i0uQo2I3 SCARってKeymod化とかしないのかな
862名無し三等兵
2017/10/16(月) 23:52:11.69ID:9rQZ4ief そういや最近FNHのM4のバレルはボタンと聞いて唖然としたわ
866名無し三等兵
2017/10/17(火) 05:54:48.86ID:Gi8M5yYp まさかシーレンとかから納品されてんじゃないだろうなw
競技用じゃあるまいし、冷間鍛造で十分だろ
少量生産なら設備投資の元が取れないという事もあるだろうがお釣りがくる生産数だろ
競技用じゃあるまいし、冷間鍛造で十分だろ
少量生産なら設備投資の元が取れないという事もあるだろうがお釣りがくる生産数だろ
867名無し三等兵
2017/10/17(火) 06:13:58.89ID:hHFVopnR >>866
そんな豪勢なもんじゃない
ミルスペックHK416とM4の銃身命数比較で桁違いの差があったのは冷間鍛造かボタンかって記事があってですね
下はミルスペックM4の民生版FN15の記事のFNHとのやり取りです
http://www.sadefensejournal.com/wp/?p=3051
FN America: FN America produces the button broached (barrels) used in the FN 15 Carbine and Rifle. It was selected because the original M4 contract specified a button broached barrel.
FN America: Future FN 15 variants will be offered with extended rails, cold hammer-forged barrels and other options. There will also be AR-15 barrels and upper/lower receiver options sold as accessories to the FN 15 line.
そんな豪勢なもんじゃない
ミルスペックHK416とM4の銃身命数比較で桁違いの差があったのは冷間鍛造かボタンかって記事があってですね
下はミルスペックM4の民生版FN15の記事のFNHとのやり取りです
http://www.sadefensejournal.com/wp/?p=3051
FN America: FN America produces the button broached (barrels) used in the FN 15 Carbine and Rifle. It was selected because the original M4 contract specified a button broached barrel.
FN America: Future FN 15 variants will be offered with extended rails, cold hammer-forged barrels and other options. There will also be AR-15 barrels and upper/lower receiver options sold as accessories to the FN 15 line.
868名無し三等兵
2017/10/17(火) 11:07:44.89ID:eYJmB1nU 仕様書の通りです
869名無し三等兵
2017/10/17(火) 12:18:21.38ID:ZR8DuRfx 冷間鍛造の方が耐久性があるんですね。なんかTurk氏に記事で冷間鍛造のバレルは残留応力を気にする人がいるみたいな話しを書いてあったような。Turk氏自身は気にしてない風でしたが
H&Kはバレルをドイツで作ってUSにわざわざ運んでいるらしい。残留応力を除去する熱処理に独自の門外不出wのノウハウでもあるのか?
H&Kはバレルをドイツで作ってUSにわざわざ運んでいるらしい。残留応力を除去する熱処理に独自の門外不出wのノウハウでもあるのか?
870名無し三等兵
2017/10/17(火) 12:39:35.14ID:ogD4R+GK 熱処理はガチで門外不出の極秘技術だぞ。リバースエンジニアリングが不可能な上に製品の性能が決まる超重要工程だからな
油で処理するのか水で処理するのかでも違うし、処理の温度や回数でも全く違うものになるから劣化コピーも困難
技術流出するには技術者ぶっこぬきか工場を隅々までスパイするしか無い。そしてスパイは結構いて怖い
油で処理するのか水で処理するのかでも違うし、処理の温度や回数でも全く違うものになるから劣化コピーも困難
技術流出するには技術者ぶっこぬきか工場を隅々までスパイするしか無い。そしてスパイは結構いて怖い
871名無し三等兵
2017/10/17(火) 13:22:41.74ID:MNT5bWKQ 三行スパイって怖い恐い
872名無し三等兵
2017/10/17(火) 13:46:57.86ID:h4nTlxz1 ニワカがおるようだな89式よりも高い銃なんか結構ある。
873名無し三等兵
2017/10/17(火) 14:15:01.74ID:enP5Ev2O サービスライフルで二桁万丁生産されている、って条件を付け加えるとそうない
冷間鍛造の銃身は、単純に生産供給能力持ってるところが限られてるからだろ
ドイツの工場の稼働も確保しなきゃならいし
冷間鍛造の銃身は、単純に生産供給能力持ってるところが限られてるからだろ
ドイツの工場の稼働も確保しなきゃならいし
874名無し三等兵
2017/10/17(火) 15:59:44.34ID:080STUHq そういや半島有事に日本から舞台派遣あるのかな?
後方支援とかじゃなく前線で戦う的な…
まぁ年末〜年始ぐらいにサージカルストライクやるのは
ほぼ決定くせーわ
後方支援とかじゃなく前線で戦う的な…
まぁ年末〜年始ぐらいにサージカルストライクやるのは
ほぼ決定くせーわ
875名無し三等兵
2017/10/17(火) 16:06:26.26ID:GPFHBbYL あんま政治的な話すんのは憚られるけど憲法に自衛隊明記が決定したらあるんじゃない
前線とまでは行かなくとも中継基地要員に89で武装した隊員がいくくらいあるだろう
その時にはもしかしたら新小銃がお披露目するかも?それかSCAR貸して貰ってる所を見れるかもね
前線とまでは行かなくとも中継基地要員に89で武装した隊員がいくくらいあるだろう
その時にはもしかしたら新小銃がお披露目するかも?それかSCAR貸して貰ってる所を見れるかもね
876名無し三等兵
2017/10/17(火) 16:09:08.36ID:mDGMpA03 シグのMCXはバレル2種類ありますが
交換って簡単に出来ますか?
交換って簡単に出来ますか?
877名無し三等兵
2017/10/17(火) 17:17:16.91ID:S9ADoFmj HK416、HK433、MCX、SCAR
この中で選ぶならどれが良いの?
この中で選ぶならどれが良いの?
878名無し三等兵
2017/10/17(火) 17:17:24.64ID:h4nTlxz1879名無し三等兵
2017/10/17(火) 18:10:43.39ID:uhPfF/4e880名無し三等兵
2017/10/17(火) 18:18:20.16ID:osVPwhY1 値段もあるし用途にもよるからな…
都市部で使うのか中東みたいなオープンフィールドなのか…
都市部で使うのか中東みたいなオープンフィールドなのか…
881名無し三等兵
2017/10/17(火) 19:00:57.56ID:rwUr4wq0 >>870
ドラッグレース用のV8エンジンのシリンダーブロックの残留応力を抜くのに何年かカミさんの買い物車に搭載して熱を長時間かけて入れるって話を何かで読んだ。
ドラッグレース用のV8エンジンのシリンダーブロックの残留応力を抜くのに何年かカミさんの買い物車に搭載して熱を長時間かけて入れるって話を何かで読んだ。
882名無し三等兵
2017/10/17(火) 19:52:34.81ID:ibemSdTL >>881
鋳造のエンジンブロックと冷間鍛造じゃあまた別の話になるけどな
形状の複雑さや大きさとかぜんぜん違うし
エンジンブロックの残留応力抜きは、数年雨ざらしで放置とかまあオカルトめいたの含めいろいろ
鋳造のエンジンブロックと冷間鍛造じゃあまた別の話になるけどな
形状の複雑さや大きさとかぜんぜん違うし
エンジンブロックの残留応力抜きは、数年雨ざらしで放置とかまあオカルトめいたの含めいろいろ
883名無し三等兵
2017/10/17(火) 21:04:34.59ID:+yOR3h3P ドイツのマザーマシンなんて、一世紀ぐらい放置したブロックから作るそうだよ。
代々キャストしては社の敷地に安置し、応力が抜けたころに材料として使う。
それも会社の資産なんだとか。
代々キャストしては社の敷地に安置し、応力が抜けたころに材料として使う。
それも会社の資産なんだとか。
884名無し三等兵
2017/10/17(火) 21:49:18.39ID:5Tb2ISBG 残留応力は鍛造かプレスのような、固体に外力を加え変形させて作った物にしかないのかと思ってたわ。
885名無し三等兵
2017/10/17(火) 22:07:49.60ID:JD58jOv2 >>877
お前が好きな奴が一番いい
ぶっちゃけ性能やコスパ考えてもその4つの差がいまいちよくわからないから見た目優先でおk
何に使うか知らんが
個人的には俺はFNが好きなんでその4つならSCARが好き。この4つの中から好きなの選べって
いわれりゃSCARを選ぶ。
そもそも何をするのに「良い」のかがわからんと選びようもないからどうしても好みの問題になる
な
お前が好きな奴が一番いい
ぶっちゃけ性能やコスパ考えてもその4つの差がいまいちよくわからないから見た目優先でおk
何に使うか知らんが
個人的には俺はFNが好きなんでその4つならSCARが好き。この4つの中から好きなの選べって
いわれりゃSCARを選ぶ。
そもそも何をするのに「良い」のかがわからんと選びようもないからどうしても好みの問題になる
な
886名無し三等兵
2017/10/18(水) 00:21:30.77ID:351+G3G+ 最近は軽機関銃っていうタイプの銃は亡くなったのけ?
887名無し三等兵
2017/10/18(水) 01:19:26.35ID:sTBmorQ5 分隊支援火器がそれに近いんじゃないかな?
ロシアのRPKとか、シンガポールのウルティマックス100、アメリカ海兵隊のM27 IARなんかもボックス・マガジンでしょ。
ロシアのRPKとか、シンガポールのウルティマックス100、アメリカ海兵隊のM27 IARなんかもボックス・マガジンでしょ。
888名無し三等兵
2017/10/18(水) 01:20:41.93ID:ZKoDaiEo 車・ヘリ・陣地に据え付けるのは当分安泰だろ
歩兵が持ち歩くのはなくなるかも…集中攻撃を浴びるから
歩兵が持ち歩くのはなくなるかも…集中攻撃を浴びるから
889名無し三等兵
2017/10/18(水) 01:59:43.35ID:t93pkVhW ミニミとPKPは残りそうな気がしないでも無い
890名無し三等兵
2017/10/18(水) 06:14:24.51ID:jPym3Fbn 集中攻撃を浴びるからM27採用と言うけれど
機関銃や狙撃銃、グレネードランチャー等の脅威が第一目標で集中攻撃を浴びるのなんて
それこそ当初からであって今更感が強いんだよね
機関銃や狙撃銃、グレネードランチャー等の脅威が第一目標で集中攻撃を浴びるのなんて
それこそ当初からであって今更感が強いんだよね
891名無し三等兵
2017/10/18(水) 12:32:15.74ID:X1MYnPZp オーディオのターンテーブルも寝かすという話を聞いたことがある。
893名無し三等兵
2017/10/18(水) 13:09:09.41ID:1GuqP/y2 お前が寝とれ
894名無し三等兵
2017/10/18(水) 15:39:26.86ID:vLFy2THP >>890
戦術が正規戦と全然変わっちゃったんだよ
米軍の歩兵小隊とまともに撃ち合ったら負けるに決まってるし、押せたところで
航空支援に吹き飛ばされるのは相手もわかってる
だから散発的な嫌がらせ攻撃や狙撃を繰り返すわけで
そういう相手にGPMGチーム組んで撃ちまくってもあまり意味がない
戦術が正規戦と全然変わっちゃったんだよ
米軍の歩兵小隊とまともに撃ち合ったら負けるに決まってるし、押せたところで
航空支援に吹き飛ばされるのは相手もわかってる
だから散発的な嫌がらせ攻撃や狙撃を繰り返すわけで
そういう相手にGPMGチーム組んで撃ちまくってもあまり意味がない
895名無し三等兵
2017/10/18(水) 15:41:19.40ID:3SWzEfVY ピカノ性って根拠はナニの性
896名無し三等兵
2017/10/18(水) 18:08:32.35ID:jSwxasTr http://www.scavenger6rifle.com/
http://www.range365.com/preppers-meet-scavenger-6-multi-caliber-rifle
コンテンダーの六連射版みたいなのが出てきたぞ
かっこいい
http://www.range365.com/preppers-meet-scavenger-6-multi-caliber-rifle
コンテンダーの六連射版みたいなのが出てきたぞ
かっこいい
897名無し三等兵
2017/10/18(水) 20:37:12.37ID:cz2gpU4O テコンダー6w?
898名無し三等兵
2017/10/18(水) 20:47:43.61ID:jPym3Fbn >>894
それって南方の日本軍でもゲリラ戦術で待ち伏せやら狙撃食らってたし昔からでしょ
BARや1919は優先目標だったし、ベトナムやもっと言えば他の軍隊やどんな戦場でも機関銃、狙撃銃、指揮官優先排除は同じでしょ
戦術の変化とかは関係ない
>>896
スレチだけどデザインが二転三転して実射可能な試作品すらないようだし
一丁3000ドルじゃ物好きやプレッパー相手じゃパイもしれてるし資金も集まらずポシャりそう
これって一見ロングバレルだけど法規制で単なる筒付けてるだけなんだよね
まじでプレッパーな状況になれば無意味なバレルはシュラウド残して切り落とすんだろうけど
こいつはリムレスをどうやって排出するんだろうか
それって南方の日本軍でもゲリラ戦術で待ち伏せやら狙撃食らってたし昔からでしょ
BARや1919は優先目標だったし、ベトナムやもっと言えば他の軍隊やどんな戦場でも機関銃、狙撃銃、指揮官優先排除は同じでしょ
戦術の変化とかは関係ない
>>896
スレチだけどデザインが二転三転して実射可能な試作品すらないようだし
一丁3000ドルじゃ物好きやプレッパー相手じゃパイもしれてるし資金も集まらずポシャりそう
これって一見ロングバレルだけど法規制で単なる筒付けてるだけなんだよね
まじでプレッパーな状況になれば無意味なバレルはシュラウド残して切り落とすんだろうけど
こいつはリムレスをどうやって排出するんだろうか
899名無し三等兵
2017/10/18(水) 21:16:45.26ID:y5Voco+R ・・・。
900名無し三等兵
2017/10/18(水) 21:17:01.47ID:y5Voco+R :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
901マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2017/10/18(水) 21:40:14.93ID:3gpsyXnU フォアグリップ…
902名無し三等兵
2017/10/18(水) 21:49:15.71ID:jPym3Fbn >>901
これは拳銃じゃないから無問題
ぶっちゃけメデューサみたいな構造なんだろうけど
小口径の部分はバレル兼シリンダーの削りが少なくシリンダーがかなり重くなるだろうから
DAがそれなりに重くなりそうだけど、SA主体だろうし問題ないのかな
これは拳銃じゃないから無問題
ぶっちゃけメデューサみたいな構造なんだろうけど
小口径の部分はバレル兼シリンダーの削りが少なくシリンダーがかなり重くなるだろうから
DAがそれなりに重くなりそうだけど、SA主体だろうし問題ないのかな
903名無し三等兵
2017/10/18(水) 21:50:42.22ID:ze8sPOTI >890
64式の全員軽機
全員ライフルグレネード構想の正しさが証明されつつあるなw
64式の全員軽機
全員ライフルグレネード構想の正しさが証明されつつあるなw
904名無し三等兵
2017/10/18(水) 23:21:51.56ID:yPt880Pk そういやおフランスもこれから416に切り替えてくようだけど、ライフルグレネードはどうするんだろうか?
そっちもやめてアンダーバレル型に切り替えてくんだろうか?
おフランスは割と結構マジでライフルグレネードを活用してたしなぁ、これからどうするんだろう
そっちもやめてアンダーバレル型に切り替えてくんだろうか?
おフランスは割と結構マジでライフルグレネードを活用してたしなぁ、これからどうするんだろう
905名無し三等兵
2017/10/18(水) 23:36:48.79ID:jPym3Fbn906名無し三等兵
2017/10/19(木) 00:16:38.88ID:BrZ2J46f フランスはライフルグレネードを廃止したことは、ライフルグレネードが間違っていたことを認めたと言うことだ。
つまり、ライフルグレネードを有り難がる自衛隊は間違っていると言うことだ。
つまり、ライフルグレネードを有り難がる自衛隊は間違っていると言うことだ。
907名無し三等兵
2017/10/19(木) 00:41:00.60ID:nMsmFhqL 416が10万に対して、グレラン1万か…1個分隊に1って割合なのかな?
909名無し三等兵
2017/10/19(木) 01:06:46.00ID:lqLbChn3 416って22mmハイダーじゃないの?
910名無し三等兵
2017/10/19(木) 01:47:14.08ID:uidn8OvW >>909
https://pbs.twimg.com/media/C6kIv44W0AQunJI.jpg
416Fには着剣装置先端にライフルグレネード止リングにも見える物があるんだけれど
どこの記事もそのことには触れてないんだよね
https://pbs.twimg.com/media/C6kIv44W0AQunJI.jpg
416Fには着剣装置先端にライフルグレネード止リングにも見える物があるんだけれど
どこの記事もそのことには触れてないんだよね
911名無し三等兵
2017/10/19(木) 02:01:32.11ID:uidn8OvW >>909
http://www.defense.gouv.fr/terre/equipements/a-venir/hk-416-f/plan-d-equipement
フランス国防省の416Fの詳細にもライフルグレネードの記述無しだし
F用アクセサリキットにもグレネードサイトが無いから本格的な運用は考慮してないと思うな
http://www.defense.gouv.fr/terre/equipements/a-venir/hk-416-f/plan-d-equipement
フランス国防省の416Fの詳細にもライフルグレネードの記述無しだし
F用アクセサリキットにもグレネードサイトが無いから本格的な運用は考慮してないと思うな
912名無し三等兵
2017/10/19(木) 02:55:42.32ID:uidn8OvW MCXのトラブルなんだけどジャムと思いきや・・・・戦場なら回復不可能だな
https://youtu.be/86DpZ1dsc3c?t=128
https://youtu.be/86DpZ1dsc3c?t=128
913名無し三等兵
2017/10/19(木) 05:26:41.45ID:hGuYi615 あらら、MCXはAR-15にAR-18のガスシステムを仕込んだものだけど、小さいフレームにガイドロッド付きのボルトアッセンブリーをぶち込んでるのでこんなトラブルが起きるのかな。
914名無し三等兵
2017/10/19(木) 08:16:47.27ID:g9Of72Ar スプリングロッドがちゃんと組み込まれていない状態でアッパーに戻せるのが問題じゃないかと海外の掲示板では言われてるみたいですね
MPXとかだとスプリングロッドを外さないとボルトキャリアからボルトを外せないけど、
MCXはファイアリングピンロックピボットを外せばオペレーションロッドアッセンブリをボルトキャリアから分離できるのであまり分解する所ではないと思うのだけれど
MXシリーズで共通化されていて外れやすくなっているのかな
MPXとかだとスプリングロッドを外さないとボルトキャリアからボルトを外せないけど、
MCXはファイアリングピンロックピボットを外せばオペレーションロッドアッセンブリをボルトキャリアから分離できるのであまり分解する所ではないと思うのだけれど
MXシリーズで共通化されていて外れやすくなっているのかな
917名無し三等兵
2017/10/19(木) 17:28:43.37ID:Tp87CROr まあバネの終端部の加工と固定方法が悪いな
マズルにサイレンサー装着してるから、想定よりプレッシャーが強く後退速度が早かった可能性はある
それにしたってMCXならサイレンサーの装着への対応なんてしていそうだが
マズルにサイレンサー装着してるから、想定よりプレッシャーが強く後退速度が早かった可能性はある
それにしたってMCXならサイレンサーの装着への対応なんてしていそうだが
918名無し三等兵
2017/10/19(木) 18:05:03.50ID:+2DU+xst919名無し三等兵
2017/10/20(金) 22:57:59.60ID:43Mga56p なんとまぁ趣味的なw
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/20/kiln-vitaly-bulgarovs-ar-15-dex-stock/
AR-15系はどんどん明後日の方向に行くのだろうか
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/20/kiln-vitaly-bulgarovs-ar-15-dex-stock/
AR-15系はどんどん明後日の方向に行くのだろうか
920名無し三等兵
2017/10/20(金) 23:14:36.11ID:+QMDyP6G でもコレかっこいいなwハリウッドで攻殻の映画作ってたし、案外こういうアニメチックなのも向こうじゃ需要あんのかもしれんw
921名無し三等兵
2017/10/21(土) 00:47:44.74ID:o5cj6tmx >>919
マガジンを短くすると良さそうだな
マルチキャリバーライフルってどの程度普及してるんだろう
7.62×51 7.62×39 5.56×45だけでも部品交換で撃ち分けられたらアメリカで便利そうだが
本音を言うとバーミントに.22LRも
マガジンを短くすると良さそうだな
マルチキャリバーライフルってどの程度普及してるんだろう
7.62×51 7.62×39 5.56×45だけでも部品交換で撃ち分けられたらアメリカで便利そうだが
本音を言うとバーミントに.22LRも
924名無し三等兵
2017/10/21(土) 08:28:53.05ID:4jdFrP9i 昔はブレンガンや日本の軽機関銃みたいに
弾倉を上から挿すタイプの銃があったよね。
昔は弾倉のバネの力が安定しなかったからなのか?
弾倉を上から挿すタイプの銃があったよね。
昔は弾倉のバネの力が安定しなかったからなのか?
925名無し三等兵
2017/10/21(土) 08:50:38.35ID:+qP1YyHh >>924
機関銃が出始めた頃、小銃や機関銃は塹壕や土嚢からの伏せ撃ちが基本だった。
マガジンが下にあると、その分だけ伏せにくい、土嚢から離れる等、上体を敵弾に晒す面積が増えてしまう。
この為にマガジン式多弾倉は横か上から挿すのが理想だった。
WW2の電撃戦の登場以降、陣地でにらみ合う事は無くなり、前進しながら撃つ事が多くなり、伏せやすい銃より、弾倉交換しやすい銃が求められて今のアサルトライフルの形になってゆく。
機関銃が出始めた頃、小銃や機関銃は塹壕や土嚢からの伏せ撃ちが基本だった。
マガジンが下にあると、その分だけ伏せにくい、土嚢から離れる等、上体を敵弾に晒す面積が増えてしまう。
この為にマガジン式多弾倉は横か上から挿すのが理想だった。
WW2の電撃戦の登場以降、陣地でにらみ合う事は無くなり、前進しながら撃つ事が多くなり、伏せやすい銃より、弾倉交換しやすい銃が求められて今のアサルトライフルの形になってゆく。
927名無し三等兵
2017/10/21(土) 08:53:16.21ID:qi0MHbPf 私見だが、軽機関銃の場合は伏射をやりやすいからという理由の方が大きいと思う。
対物ライフルのようにドでかい弾を箱型弾倉で保持する場合なら話が変わってくるが。
対物ライフルのようにドでかい弾を箱型弾倉で保持する場合なら話が変わってくるが。
928名無し三等兵
2017/10/21(土) 09:07:34.45ID:v8qc/fXI >>925
軽機関銃はいつの時代でも伏せ撃ちが基本でしょ
あの時代のベルト給弾は原始的な布ベルトだったり非分離式の金属ベルトだったんで今よりも使い勝手が悪い
それに現代の汎用機関銃でも軽機関銃として使うときには大抵長さ1mの50連のベルトを使うんで
弾薬手が装填補助すれば一瞬で30連弾倉の交換が終わって射撃を継続可能な上弾倉式と比べてそんなに火力面での優位があるわけでもない
軽機関銃はいつの時代でも伏せ撃ちが基本でしょ
あの時代のベルト給弾は原始的な布ベルトだったり非分離式の金属ベルトだったんで今よりも使い勝手が悪い
それに現代の汎用機関銃でも軽機関銃として使うときには大抵長さ1mの50連のベルトを使うんで
弾薬手が装填補助すれば一瞬で30連弾倉の交換が終わって射撃を継続可能な上弾倉式と比べてそんなに火力面での優位があるわけでもない
929名無し三等兵
2017/10/21(土) 09:27:52.70ID:wLRehIS5 三又スタンドでホチキス式の92式でも伏射するぐらいだしね
https://i.pinimg.com/736x/7d/dd/94/7ddd94d26828741294082b0bbd135526--heavy-machine-gun-machine-guns.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8e/Type_92_Heavy_Machine_Gun2.jpg/200px-Type_92_Heavy_Machine_Gun2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pape2005/imgs/b/6/b6af674d.JPG
https://i.pinimg.com/736x/7d/dd/94/7ddd94d26828741294082b0bbd135526--heavy-machine-gun-machine-guns.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8e/Type_92_Heavy_Machine_Gun2.jpg/200px-Type_92_Heavy_Machine_Gun2.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/pape2005/imgs/b/6/b6af674d.JPG
930名無し三等兵
2017/10/21(土) 09:31:30.17ID:LGPo/T9k931名無し三等兵
2017/10/21(土) 11:12:46.49ID:Z8EPa//0 三脚仕様を前提としない軽機関銃がそもそもあまり無いという
932名無し三等兵
2017/10/21(土) 12:04:41.29ID:VEyNvGxf バイポッドは標準だけど三脚に乗せるの前提はあまりないんじゃ?
933名無し三等兵
2017/10/21(土) 12:51:01.29ID:Z8EPa//0 空挺仕様とか一部バリエーションに限ってトライポッドに載らないものはあるかもしれないけど、
ファミリー全部でトライポッドを諦めてる軽機関銃はちょっと思い浮かばないですね
ファミリー全部でトライポッドを諦めてる軽機関銃はちょっと思い浮かばないですね
934名無し三等兵
2017/10/21(土) 13:13:03.09ID:LxMRCpUQ Barは軽機に分類されるのけ?
バイポッドが付いてたはず。
バイポッドが付いてたはず。
935名無し三等兵
2017/10/21(土) 13:22:04.94ID:Z8EPa//0 オートマチックライフルです
936名無し三等兵
2017/10/21(土) 14:30:22.23ID:LGPo/T9k >>931
なにか行き違いがあるようだけど横弾倉で三脚使うのはホチキス系の重機関銃だよね
軽機としてならブレダや横ホッパーの11年式、FG42があるけれど
これらは通常の運用では二脚での運用であって三脚は普通は使わないでしょう
11年式は三脚が付くけれどイレギュラーな使い方だし
なにか行き違いがあるようだけど横弾倉で三脚使うのはホチキス系の重機関銃だよね
軽機としてならブレダや横ホッパーの11年式、FG42があるけれど
これらは通常の運用では二脚での運用であって三脚は普通は使わないでしょう
11年式は三脚が付くけれどイレギュラーな使い方だし
937名無し三等兵
2017/10/21(土) 14:34:54.49ID:LGPo/T9k SMGだって横弾倉はMP18とその亜流やステン、スターリングぐらいで
バランスが悪いので異端の存在ですよ
三脚ならばこの欠点も無いですが
バランスが悪いので異端の存在ですよ
三脚ならばこの欠点も無いですが
938名無し三等兵
2017/10/21(土) 15:02:04.23ID:MXcOG4L0 百短をお忘れで?
941名無し三等兵
2017/10/21(土) 15:44:53.61ID:0b6dJMLi >>923
カリフォルニアなサムホール付きストックも駄目なんだと。
ホームディフェンスならリボルバーとショットガンで充分だよな、まあアサルトライフルのスレで何言ってるんだって話だろうが。
競技やってる人は引っ越すしかないのかね?
カリフォルニアなサムホール付きストックも駄目なんだと。
ホームディフェンスならリボルバーとショットガンで充分だよな、まあアサルトライフルのスレで何言ってるんだって話だろうが。
競技やってる人は引っ越すしかないのかね?
942名無し三等兵
2017/10/21(土) 16:10:51.90ID:G2lxKlQY カリフォルニアは死んで今はキチガイリベラルが牛耳るカリホルニダになってしまった
943名無し三等兵
2017/10/21(土) 20:50:47.12ID:+o75IJfM 機関部が回転してマガジンの角度が変わるライフルがあったな
https://www.youtube.com/watch?v=aw27VPiPbQQ
https://www.youtube.com/watch?v=aw27VPiPbQQ
944名無し三等兵
2017/10/21(土) 21:00:41.90ID:LGPo/T9k945名無し三等兵
2017/10/21(土) 23:45:49.26ID:qi0MHbPf ブッシュマスターは.223レミントンを使用するけど、
形態と言い射程と言い完全に拳銃のカテゴリーに入るだろ。
形態と言い射程と言い完全に拳銃のカテゴリーに入るだろ。
946名無し三等兵
2017/10/22(日) 01:26:44.58ID:gsvNGdaJ ゲームのサイトだがフランス外人部隊で衛生兵やってた日本人のインタビューが面白かった。
https://s.gamespark.jp/article/2017/10/18/76356.html
FAMASの現場での運用の実態とか銃槍の実態とかかなり興味深い。
https://s.gamespark.jp/article/2017/10/18/76356.html
FAMASの現場での運用の実態とか銃槍の実態とかかなり興味深い。
947名無し三等兵
2017/10/22(日) 02:16:03.07ID:lhsFXHkN 7.62×39はタンブリングも破砕もしづらくて、あまり良い弾ではないからな
949名無し三等兵
2017/10/22(日) 04:34:04.24ID:4a9Grkn/ >>947
何を優先してるかの差だよ
ロシアはボディーアーマー標準装備のNATOとの戦闘を第一に考えてるから、タンブリングや破砕よりも貫通力を重視してる
高価すぎてあまり使われて無いけどタングステン弾芯の5.45mm徹甲弾まで有るからな
何を優先してるかの差だよ
ロシアはボディーアーマー標準装備のNATOとの戦闘を第一に考えてるから、タンブリングや破砕よりも貫通力を重視してる
高価すぎてあまり使われて無いけどタングステン弾芯の5.45mm徹甲弾まで有るからな
950名無し三等兵
2017/10/22(日) 06:03:46.86ID:SmQD93RI 戦略物資の鉛を節約するためにスチールコアにしたら
ちょっとした徹甲弾モドキになったりな
ちょっとした徹甲弾モドキになったりな
2017/10/22(日) 08:21:48.75ID:RDozhCN9
M855A1もスチール入ってるしタングステンコアのM995もあるわけで別に鋼芯やタングステンコアがソ連の専売特許というほどでもないが
2017/10/22(日) 08:43:40.59ID:B9Bdg+AR
カッパージャケットスチールコアのアモなんぞAP認定間違いなしだけど
軟鉄だとどうなのかな、などと
軟鉄だとどうなのかな、などと
2017/10/22(日) 10:17:02.16ID:ToVbiRHo
>>946
やっぱり色塗ったら後で落とさないとダメなんだなw
やっぱり色塗ったら後で落とさないとダメなんだなw
2017/10/22(日) 12:26:43.54ID:mrGaXreL
もしかしてそういった現場の苦労から、カモフラテープみたいなのが開発されたのかもしれないな
2017/10/22(日) 13:02:00.81ID:cZmIBFfT
場所に応じて塗り替えないといけないし、
本当にそうだろうな
ミニミ並に重いライフルってやりすぎだろ
フラッシュ誤爆も殴られるレベル
本当にそうだろうな
ミニミ並に重いライフルってやりすぎだろ
フラッシュ誤爆も殴られるレベル
2017/10/22(日) 16:10:14.52ID:8wQTS46n
957名無し三等兵
2017/10/22(日) 20:03:34.25ID:PGPvxGYU >>950
硬度や形状も大事だから、単にコストダウンで鉄弾芯にしても効果は限られてるよ
米軍の5.56は鉄弾芯でもタンブリングや弾頭破砕によるソフトターゲット重視で貫通力はお察し、つまり魔法の弾丸は無いって事
アメリカはバリスティックゼラチン撃ち過ぎ&効果アピールし過ぎなんだと思う
硬度や形状も大事だから、単にコストダウンで鉄弾芯にしても効果は限られてるよ
米軍の5.56は鉄弾芯でもタンブリングや弾頭破砕によるソフトターゲット重視で貫通力はお察し、つまり魔法の弾丸は無いって事
アメリカはバリスティックゼラチン撃ち過ぎ&効果アピールし過ぎなんだと思う
958名無し三等兵
2017/10/22(日) 20:22:39.20ID:Ue2KOEZG 戦車みたく劣化ウラン弾芯にすれば・・・
959名無し三等兵
2017/10/22(日) 20:39:51.05ID:mrGaXreL そっか、劣化ウランを鉛でくるめば放射能漏れないなwおまえ頭いいな
俺の事掘っていいぞ、優しくな♪
俺の事掘っていいぞ、優しくな♪
960名無し三等兵
2017/10/22(日) 20:57:36.38ID:kBbAWY7V961名無し三等兵
2017/10/23(月) 00:17:56.00ID:u0TOYXRz そういやIARでm855a1を撃つと耐久性に問題が出るって言ってたけど炸薬量も重量も変わらないのになんでだったんだろ?
962名無し三等兵
2017/10/23(月) 00:21:26.34ID:1obShCkR と言うかM855A1の鉄板への貫通力は無印M80よりも大きいよ
スチールヘルメットなら700m以上でも貫通できるんだから
対ライフル用装甲を相手にもしない限り鉄モノへの貫通力に不満は無いだろ
スチールヘルメットなら700m以上でも貫通できるんだから
対ライフル用装甲を相手にもしない限り鉄モノへの貫通力に不満は無いだろ
964名無し三等兵
2017/10/23(月) 03:17:50.05ID:u6WIAAhv スチールヘルメットの先進国軍隊って有るの?
965名無し三等兵
2017/10/23(月) 03:43:57.88ID:rJwxSSRV 威力の例えというか表現で、スチールヘルメットを引き合いにしただけでしょ
まあケブラーヘルメットもどれほどかは…大差ないかも知れん
まあケブラーヘルメットもどれほどかは…大差ないかも知れん
966名無し三等兵
2017/10/23(月) 03:58:56.82ID:lxdDGOiI スチールヘルメットと言ってもいろいろあるからなあ
ニッケルクロム鋼製の旧軍の九八式鉄帽なら500mからの7.7mm弾に耐えるんで5.56mm弾ならもっと近距離でも耐えるはず
ニッケルクロム鋼製の旧軍の九八式鉄帽なら500mからの7.7mm弾に耐えるんで5.56mm弾ならもっと近距離でも耐えるはず
967名無し三等兵
2017/10/23(月) 09:47:36.52ID:gF63gfDW http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/21/7-62mm-hk433-variant-confirmed-hk-ausa-2017/
HK433は308アッパー装着を見越してロアを設計してるそうな
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/21/cased-telescoped-5-56mm-7-62mm-machine-guns-textron-display-ausa-2017/
6.5mmだけじゃなく’5.56mmCTのMGも計画してるのには驚いた
6.5mmCTと7.62mmCTのケースサイズが同一で色が違うだけなので
どちらも採用となった場合暗所で取り違えて事故にならないか心配だ
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/09/first-look-textrons-6-5mm-cased-telescoped-carbine-ausa-2017/
カービン版にチャーハンが2つあって軽量化を考えたらありえないと思っていたけど
MG版にも2つあるので前方のはチャーハンではない可能性もあるかも
HK433は308アッパー装着を見越してロアを設計してるそうな
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/21/cased-telescoped-5-56mm-7-62mm-machine-guns-textron-display-ausa-2017/
6.5mmだけじゃなく’5.56mmCTのMGも計画してるのには驚いた
6.5mmCTと7.62mmCTのケースサイズが同一で色が違うだけなので
どちらも採用となった場合暗所で取り違えて事故にならないか心配だ
http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/10/09/first-look-textrons-6-5mm-cased-telescoped-carbine-ausa-2017/
カービン版にチャーハンが2つあって軽量化を考えたらありえないと思っていたけど
MG版にも2つあるので前方のはチャーハンではない可能性もあるかも
968名無し三等兵
2017/10/23(月) 11:11:39.92ID:eHLwpbwn >>967
ケースドテレスコピックドのやつはポリマーケースでリムが文字通りないので
普通の前後するボルトとバレルと一体のチャンバーではないのはほぼ確実だからチャージングハンドルが複数あっても不思議ではないかも
ケースドテレスコピックドのやつはポリマーケースでリムが文字通りないので
普通の前後するボルトとバレルと一体のチャンバーではないのはほぼ確実だからチャージングハンドルが複数あっても不思議ではないかも
969名無し三等兵
2017/10/23(月) 11:27:37.75ID:zqsD5BZs しまったケースドテレスコープドだった。それに文字通りってなんだ。失礼しました
なんかデモ動画があった。室内だからかコンプレッサーかなんかで動作させてる
http://www.military.com/video/ammunition-and-explosives/ammunition-cases/ausa-2017-textron-cased-telescoped-weapons-ammunition/5605785227001
なんかデモ動画があった。室内だからかコンプレッサーかなんかで動作させてる
http://www.military.com/video/ammunition-and-explosives/ammunition-cases/ausa-2017-textron-cased-telescoped-weapons-ammunition/5605785227001
970名無し三等兵
2017/10/23(月) 11:34:55.97ID:gF63gfDW >>968
ここでステアーACRみたいなエレベーターかもって予想もありましたが
それにしてはカービンもMGもレシーバーが長すぎて無駄なスペースに思うんですよね
CTは省資源もありますが軽量化が第一目標なのに不自然です
ここでステアーACRみたいなエレベーターかもって予想もありましたが
それにしてはカービンもMGもレシーバーが長すぎて無駄なスペースに思うんですよね
CTは省資源もありますが軽量化が第一目標なのに不自然です
971名無し三等兵
2017/10/23(月) 11:56:38.38ID:gF63gfDW >>969
圧縮空気で動作してるとするとボルトにかかるプレッシャーはゼロなわけで
ボルトがエレベーター式ならガスピストンの衝撃だけでこれだけ揺れるかな?
5.56mmはアンロードで4.5kgと相当軽量なので、その分リコイルが強く感じるとも言えるだろうけど
ひょっとするとエレベーター式ではない可能性もあるのではないかな
圧縮空気で動作してるとするとボルトにかかるプレッシャーはゼロなわけで
ボルトがエレベーター式ならガスピストンの衝撃だけでこれだけ揺れるかな?
5.56mmはアンロードで4.5kgと相当軽量なので、その分リコイルが強く感じるとも言えるだろうけど
ひょっとするとエレベーター式ではない可能性もあるのではないかな
972名無し三等兵
2017/10/23(月) 12:30:48.51ID:92mKlWnb エレベーター式のチャンバーですね。スライディングチャンバーとかも言うらしい
MGはカービンと違ってイジェクションポートがバレルの軸線上にあるっぽいので動作方式は違うのかも。フィードストリップがみたいですね
MGはカービンと違ってイジェクションポートがバレルの軸線上にあるっぽいので動作方式は違うのかも。フィードストリップがみたいですね
974名無し三等兵
2017/10/23(月) 17:35:33.97ID:5v0ijAfo なんか去年公開されたビデオに構造がありました。この辺
https://www.youtube.com/watch?v=qL6pPsEJ6GA#t=1m20s
エレベーター式というよりピボット式とでもいうチャンバーでした。カービンの方はこのピボットの位置が違うのかも。
この構造で横に勢いよくイジェクトするという事はケースをはじき飛ばす専用の機構を持っているってことでしょな。
それとわざわざケースド・テレスコープドっていってるのはケースレス・テレスコープドも開発してるからですね。気づくの遅すぎ>自分
https://www.youtube.com/watch?v=qL6pPsEJ6GA#t=1m20s
エレベーター式というよりピボット式とでもいうチャンバーでした。カービンの方はこのピボットの位置が違うのかも。
この構造で横に勢いよくイジェクトするという事はケースをはじき飛ばす専用の機構を持っているってことでしょな。
それとわざわざケースド・テレスコープドっていってるのはケースレス・テレスコープドも開発してるからですね。気づくの遅すぎ>自分
975名無し三等兵
2017/10/23(月) 20:29:08.26ID:gF63gfDW >>974
動画あったのですね気付きませんでした
ロングストロークソフトリコイルシステムとありますが
アッパー後部を指していますので、普通ならばボルトキャリアとリコイルスプリングやバッファーを指すはずですが
これってボルトキャリアは無いですよね、仮にロングストロークボルトキャリアならばこれより発射レートが低いはずですし
するとロングストロークなのはピストンであって前後する重いボルトキャリアが無いからのソフトリコイルなんでしょうかね
そうなるとレシーバー後部の空間に何か入っているのか気になります
それにしてもなんで前方のハンドルが名称無しのスルーなのか・・・
動画あったのですね気付きませんでした
ロングストロークソフトリコイルシステムとありますが
アッパー後部を指していますので、普通ならばボルトキャリアとリコイルスプリングやバッファーを指すはずですが
これってボルトキャリアは無いですよね、仮にロングストロークボルトキャリアならばこれより発射レートが低いはずですし
するとロングストロークなのはピストンであって前後する重いボルトキャリアが無いからのソフトリコイルなんでしょうかね
そうなるとレシーバー後部の空間に何か入っているのか気になります
それにしてもなんで前方のハンドルが名称無しのスルーなのか・・・
976名無し三等兵
2017/10/23(月) 23:35:42.35ID:HEz6SNW/ >それにしてもなんで前方のハンドルが名称無しのスルーなのか・・・
イジェクションポートの近くなので強制的なイジェクトレバーじゃないでしょうかね。あの辺ひっかかったらめんどくさそうだし。名称がないのは謎w
いつも思うのはこの手の貫通穴チャンバーでどうやってカートリッジの位置決めをしているのかということ
リボルバーの様にリムドケースならわかりやすいのだけれど、リムがまったくなくてしかも空ケースを押し出さなければいけないので蓋もできない
チャンバー内にバネ状の突起とか付けたとして汚れに弱いだろうし・・・
HK G11は回転するシャッターみたいなのを使い、ACRはローディング最終段階でチャンバーを強制的にスライドさせているっぽいけれどこいつはどうやっているのでしょうね
イジェクションポートの近くなので強制的なイジェクトレバーじゃないでしょうかね。あの辺ひっかかったらめんどくさそうだし。名称がないのは謎w
いつも思うのはこの手の貫通穴チャンバーでどうやってカートリッジの位置決めをしているのかということ
リボルバーの様にリムドケースならわかりやすいのだけれど、リムがまったくなくてしかも空ケースを押し出さなければいけないので蓋もできない
チャンバー内にバネ状の突起とか付けたとして汚れに弱いだろうし・・・
HK G11は回転するシャッターみたいなのを使い、ACRはローディング最終段階でチャンバーを強制的にスライドさせているっぽいけれどこいつはどうやっているのでしょうね
977名無し三等兵
2017/10/24(火) 00:18:55.65ID:1yh9mSw+978名無し三等兵
2017/10/24(火) 00:31:31.28ID:1yh9mSw+ むしろこの構造だとチャンバーとバレルにリボルバーのシリンダーギャップみたいな隙間出来そうで精度的にどうなん?と思う
加工精度良くして密着度高めると今度はちょっとの異物で引っかかるし動画見るとナガンリボルバーみたいは前進機構も無さそうだし
SAWなら良いとしてカービン型は全然違うメカかもね
加工精度良くして密着度高めると今度はちょっとの異物で引っかかるし動画見るとナガンリボルバーみたいは前進機構も無さそうだし
SAWなら良いとしてカービン型は全然違うメカかもね
979名無し三等兵
2017/10/24(火) 01:21:47.16ID:K+4b/1en >いい感じのテンションになってて
チャンバー内だから汚れがついて動かなくなるとかありそうな気が・・・
シリンダーギャップというかチャンバーとバレルのギャップは気になりますね。ガスが吹き出すでしょうし。
ただあのアモだとエキストラクター使えないでしょうからチャンバーはバレルと分離構造にならざるを得ないと思う
空きケースを押し出さないといけないので
チャンバー内だから汚れがついて動かなくなるとかありそうな気が・・・
シリンダーギャップというかチャンバーとバレルのギャップは気になりますね。ガスが吹き出すでしょうし。
ただあのアモだとエキストラクター使えないでしょうからチャンバーはバレルと分離構造にならざるを得ないと思う
空きケースを押し出さないといけないので
980名無し三等兵
2017/10/24(火) 12:50:47.25ID:tJkAP5ZW981名無し三等兵
2017/10/24(火) 17:00:11.45ID:Z8gH7dKK MCXのサブソニック弾ってサイレンサー
つけなくてもうてますか?
300BLKの通常弾はサイレンサー
つけて撃てますか?
つけなくてもうてますか?
300BLKの通常弾はサイレンサー
つけて撃てますか?
982名無し三等兵
2017/10/24(火) 17:52:57.07ID:3pqGplzq いったいサイレンサーを何だと思ってるんだろう
983名無し三等兵
2017/10/24(火) 20:12:41.05ID:gXKUJ5Da985名無し三等兵
2017/10/24(火) 20:43:35.93ID:tJkAP5ZW >>981
サイレンサーは高圧ガスがそのまま吹きだしてデカい音立てるのを止めてるだけやで
サブソニック弾をサイレンサー無しで撃っても全然構わんが、単なる妙に重くて遅いタマになる
通常弾をサイレンサーつけて撃ってもいいけど、音速超えて衝撃波(の痕跡音)を残すから消音効果は劣る
そんだけ
(作動については上の人が既に紹介してるし)
サイレンサーは高圧ガスがそのまま吹きだしてデカい音立てるのを止めてるだけやで
サブソニック弾をサイレンサー無しで撃っても全然構わんが、単なる妙に重くて遅いタマになる
通常弾をサイレンサーつけて撃ってもいいけど、音速超えて衝撃波(の痕跡音)を残すから消音効果は劣る
そんだけ
(作動については上の人が既に紹介してるし)
986名無し三等兵
2017/10/24(火) 22:46:58.36ID:l5VQzTyb ガスポートの位置はマズルからの距離で決められてるけど、サプレッサーを装着することでその長さ分距離が長くなるのでバランスが崩れるんだっけか。
昔ガンプロでその様な事を読んだ。
昔ガンプロでその様な事を読んだ。
987名無し三等兵
2017/10/24(火) 22:54:36.03ID:4c3CrS1F ガスオペってサイレンサーつけても関係ないでしょ
ショートリコイルとかはバレルの重量が動作に関わるからあれだけど
ショートリコイルとかはバレルの重量が動作に関わるからあれだけど
988名無し三等兵
2017/10/24(火) 22:59:06.20ID:l5VQzTyb 文字通りガスの圧力で作動するんだから関係あるでしょ。
レギュレイターが付いてればある程度調整はできるし。
レギュレイターが付いてればある程度調整はできるし。
989名無し三等兵
2017/10/24(火) 23:29:40.13ID:0fz3Uxar サイレンサー屋によると、本来の意味でガスがブローバックする銃は影響あるある
https://blog.silencershop.com/silencers-impact-blowback/
ローラー遅延式やショートリコイル式はサイレンサー有無は関係ないある
https://blog.silencershop.com/silencers-impact-blowback/
ローラー遅延式やショートリコイル式はサイレンサー有無は関係ないある
990名無し三等兵
2017/10/25(水) 00:43:12.12ID:s2m4SFOC どっちだよ
991名無し三等兵
2017/10/25(水) 01:18:30.54ID:k4+PAHpv だから、無いアルよ!
992名無し三等兵
2017/10/25(水) 06:07:41.90ID:Epmz8SOI 理解出来ないなら無理に解る必要無いアルヨ
993名無し三等兵
2017/10/25(水) 07:14:37.06ID:2wFSpiMc アサルトライフルでストライカー式の利点って何があるんですか?
ハンドガンならハンマー式に対しての利点も思い浮かぶのですが
ASVALがストライカー式だと知って気になってます
ハンドガンならハンマー式に対しての利点も思い浮かぶのですが
ASVALがストライカー式だと知って気になってます
994名無し三等兵
2017/10/25(水) 08:05:31.77ID:iT3FN3EK995名無し三等兵
2017/10/25(水) 08:16:00.03ID:v4eGX/5a >>993
設定にもよるけど、ハンマー式に対してトリガー引いてから激発するまでの時間が短縮出来る事があるので
より狙撃用途に向いている点と、ハンドガン同様銃身軸が低く出来直銃床向きな点
ロアレシーバーがコンパクトになり軽量になる点と部品点数が減る点かな
設定にもよるけど、ハンマー式に対してトリガー引いてから激発するまでの時間が短縮出来る事があるので
より狙撃用途に向いている点と、ハンドガン同様銃身軸が低く出来直銃床向きな点
ロアレシーバーがコンパクトになり軽量になる点と部品点数が減る点かな
996名無し三等兵
2017/10/25(水) 08:49:14.32ID:qY4sa+XP そもそもVz.58みたいのをリニアハンマー式と呼ぶかストライカー式と呼ぶか
http://www.airsoftguns.cz/img/article/asg58/6.jpg
太けりゃハンマー?先端がファイヤリングピンになってなければハンマー?
でも詳細は忘れたけれどアンシュッツかファインベルクバウかの22LRのモデルにファイヤリングピン+ストライカーのモデルがあるし
ライフルじゃないけれど古いリボルバーとかだとハンマーにファイヤリングピンが付いている
ややこしいすなぁ
http://www.airsoftguns.cz/img/article/asg58/6.jpg
太けりゃハンマー?先端がファイヤリングピンになってなければハンマー?
でも詳細は忘れたけれどアンシュッツかファインベルクバウかの22LRのモデルにファイヤリングピン+ストライカーのモデルがあるし
ライフルじゃないけれど古いリボルバーとかだとハンマーにファイヤリングピンが付いている
ややこしいすなぁ
998名無し三等兵
2017/10/25(水) 09:28:14.74ID:24r+c6P0999名無し三等兵
2017/10/25(水) 10:06:04.06ID:qY4sa+XP >>998
リムファイヤのライフルとかだと普通にストライカーとファイヤリングピンが分離していたりしますよ
https://www.brownells.com/userdocs/schematics/mar-15ys.gif
これはマーリンのライフルですが、11がファイヤリングピンで47がストライカー
もうこれは直線式撃発機構と回転式撃発機構で分類した方がすっきりするんじゃなかろか
そして回転式撃発機構のメリットは偉大なるブローニング神のもたらしたダブルフックトリガーが使える点でしょうw
みんな似たり寄ったりで面白くないですね。(個人的感想です)
リムファイヤのライフルとかだと普通にストライカーとファイヤリングピンが分離していたりしますよ
https://www.brownells.com/userdocs/schematics/mar-15ys.gif
これはマーリンのライフルですが、11がファイヤリングピンで47がストライカー
もうこれは直線式撃発機構と回転式撃発機構で分類した方がすっきりするんじゃなかろか
そして回転式撃発機構のメリットは偉大なるブローニング神のもたらしたダブルフックトリガーが使える点でしょうw
みんな似たり寄ったりで面白くないですね。(個人的感想です)
1000名無し三等兵
2017/10/25(水) 10:16:21.57ID:zAVpp8+5 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 16時間 42分 47秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 60日 16時間 42分 47秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【学術団体】高市総理の台湾有事に関する発言を巡り、学者らが日中関係修復を求める緊急声明を発表… [BFU★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」 [muffin★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 ★4 [少考さん★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★3 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… [BFU★]
- ヤンジャン新人漫画大賞、入賞作品のAI絵疑惑で大荒れ😄😄😄 高市早苗要素あり [175344491]
- 【高市悲報】高市のせいでウナギが食べられなくなりそう [663382246]
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちSSholox4周年切り抜き鑑賞🧪★3
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ167
- 【悲報】野田佳彦、高市さんの『存立危機事態』答弁を撤回 [519511584]
