!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ32【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1511064112/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ33【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウーイモ MMef-nf4/)
2017/11/29(水) 23:01:17.14ID:1l/9XOYAM2名無し三等兵 (アウーイモ MMcb-GFcC)
2017/11/29(水) 23:01:35.36ID:1l/9XOYAM 研究事業(1)
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3名無し三等兵 (アウーイモ MMcb-GFcC)
2017/11/29(水) 23:01:45.76ID:1l/9XOYAM 研究事業(2)
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
4名無し三等兵 (アウーイモ MMcb-GFcC)
2017/11/29(水) 23:01:58.06ID:1l/9XOYAM 研究事業(3)
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
5名無し三等兵 (アウーイモ MMcb-GFcC)
2017/11/29(水) 23:02:09.42ID:1l/9XOYAM 研究事業(4)
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
6名無し三等兵 (アウーイモ MMcb-GFcC)
2017/11/29(水) 23:02:20.01ID:1l/9XOYAM 研究事業(関連)
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
7名無し三等兵 (アウーイモ MMcb-GFcC)
2017/11/29(水) 23:02:32.44ID:1l/9XOYAM その他の情報
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨 [pdf](一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
防衛装備庁にて研究試作が進む戦闘機用エンジンについて(更新終了)
防衛装備庁(ATLA)に情報公開請求をかけて得た資料から判明したこと。
https://twitter.com/i/moments/805422269434511360
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017 案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
8名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-YQWO)
2017/11/29(水) 23:29:43.30ID:yZ9AlP210 ∧,,_∧ >>1
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 /
/ /
/ /
/// /
/ 乙 /
/ /
(`・ω・´) シュッ
(つ と彡 /
/ /
/ /
/// /
/ 乙 /
/ /
9名無し三等兵 (ワッチョイ 668b-DJnL)
2017/11/30(木) 00:23:34.59ID:Y7NPD5W70 おっつおっつ
10名無し三等兵 (ワッチョイ 1132-4NBu)
2017/11/30(木) 12:48:39.93ID:4UNlcHDG0 今のイギリス空軍の戦闘機飛行隊のうち機種転換任務を除くと
タイフーン5
トーネード3
F-35B1
タイフーントランシェ1は早期退役の話もあったが現在ではトランシェ3が揃っても
退役させず7個までタイフーン飛行隊を増加させるらしい。
なので多くのトーネード後継はタイフーンと言える
F-35Bは138機調達の予定だがまだ48機しか決定していないので
F-35Aへの変更や打ち切りもありうる
タイフーン5
トーネード3
F-35B1
タイフーントランシェ1は早期退役の話もあったが現在ではトランシェ3が揃っても
退役させず7個までタイフーン飛行隊を増加させるらしい。
なので多くのトーネード後継はタイフーンと言える
F-35Bは138機調達の予定だがまだ48機しか決定していないので
F-35Aへの変更や打ち切りもありうる
11名無し三等兵 (ワッチョイ 79e0-Hw6W)
2017/11/30(木) 12:53:25.20ID:+GbwPH/I0 元々イギリスは
トーネード→タイフーン
ハリアー→F-35B
の予定よ
トーネード→タイフーン
ハリアー→F-35B
の予定よ
12名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/11/30(木) 13:18:08.45ID:boNsAEWX0 東西冷戦時は基本的にトーネードはドイツ等の基地に展開して
東側と対峙するのを前提とした戦闘機
タイフーンも計画は冷戦時スタートなので基本的考えかた
英国はNATO加盟国ではあるけど他国の基地に展開という想定はなくなりつつある
しかもEU離脱でEU加盟国とは政治的に疎遠になるのは避けられない
となると阻止・攻撃任務の飛行機と英国の縄張りである海上を防空する
東側と対峙するのを前提とした戦闘機
タイフーンも計画は冷戦時スタートなので基本的考えかた
英国はNATO加盟国ではあるけど他国の基地に展開という想定はなくなりつつある
しかもEU離脱でEU加盟国とは政治的に疎遠になるのは避けられない
となると阻止・攻撃任務の飛行機と英国の縄張りである海上を防空する
13名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/11/30(木) 13:18:55.92ID:boNsAEWX0 東西冷戦時は基本的にトーネードはドイツ等の基地に展開して
東側と対峙するのを前提とした戦闘機
タイフーンも計画は冷戦時スタートなので基本的考えかた
英国はNATO加盟国ではあるけど他国の基地に展開という想定はなくなりつつある
しかもEU離脱でEU加盟国とは政治的に疎遠になるのは避けられない
となると阻止・攻撃任務の飛行機と英国の縄張りである海上を防空する
F-3みたいな戦闘機の必要性も感じている可能性はあるかな
東側と対峙するのを前提とした戦闘機
タイフーンも計画は冷戦時スタートなので基本的考えかた
英国はNATO加盟国ではあるけど他国の基地に展開という想定はなくなりつつある
しかもEU離脱でEU加盟国とは政治的に疎遠になるのは避けられない
となると阻止・攻撃任務の飛行機と英国の縄張りである海上を防空する
F-3みたいな戦闘機の必要性も感じている可能性はあるかな
14名無し三等兵 (ワッチョイ e531-yePy)
2017/11/30(木) 14:06:51.62ID:VhPNqw3P0 >>13
> 英国はNATO加盟国ではあるけど他国の基地に展開という想定はなくなりつつある
> しかもEU離脱でEU加盟国とは政治的に疎遠になるのは避けられない
そうなればますますイギリスにとっては、自分で直接に東側と対峙しようとする動機がなくなるだろう
東側と対峙する必要が本当にあるのはEUに残る大陸国家、特にドイツやポーランドだよね
EUから離脱するイギリスにとっては長距離戦闘機を新たに配備してまでそれらの国々を防衛してやらねばならない動機は薄い
ロシアとの対立から自国を守りたいのならば中欧・東欧圏の国々、特に経済力はピカ一なのにNATOの防衛費負担率が低い
ドイツが金を吐き出してやれば良いだけの話
イギリスにとってのロシアの脅威は寧ろ弾道ミサイルの標的にされ得ることであってロシアによる地上軍の侵攻を受ける脅威も
ロシア空軍の爆撃機が襲来する脅威も乏しい
そんな自国にとっての脅威は乏しい状況で金も足りないのになんで新型戦闘機を開発してまで(BMD以外の)対ロシア防衛を固めて
ドイツなど護るためのイギリスの空軍力を増強する必要があるの?
EUから離脱し大陸国家群とも徐々に疎遠になるイギリスにとっては「プーチン皇帝率いるロシアの軍事的な脅威?
そんなものドイツが自分の金で軍拡するなり何なりして好きに対処しろ!」でしょ
現実問題として、イギリスにとってはヨーロッパ大陸の諸国と軍事的に対立しない限りは通常戦力による軍事的脅威は少ない
同じ島国でも日本のように近隣諸国が軍事的手段も厭わないという本心を隠そうとさえしない本物の敵国ばかりという状況とは全く違うからね
> 英国はNATO加盟国ではあるけど他国の基地に展開という想定はなくなりつつある
> しかもEU離脱でEU加盟国とは政治的に疎遠になるのは避けられない
そうなればますますイギリスにとっては、自分で直接に東側と対峙しようとする動機がなくなるだろう
東側と対峙する必要が本当にあるのはEUに残る大陸国家、特にドイツやポーランドだよね
EUから離脱するイギリスにとっては長距離戦闘機を新たに配備してまでそれらの国々を防衛してやらねばならない動機は薄い
ロシアとの対立から自国を守りたいのならば中欧・東欧圏の国々、特に経済力はピカ一なのにNATOの防衛費負担率が低い
ドイツが金を吐き出してやれば良いだけの話
イギリスにとってのロシアの脅威は寧ろ弾道ミサイルの標的にされ得ることであってロシアによる地上軍の侵攻を受ける脅威も
ロシア空軍の爆撃機が襲来する脅威も乏しい
そんな自国にとっての脅威は乏しい状況で金も足りないのになんで新型戦闘機を開発してまで(BMD以外の)対ロシア防衛を固めて
ドイツなど護るためのイギリスの空軍力を増強する必要があるの?
EUから離脱し大陸国家群とも徐々に疎遠になるイギリスにとっては「プーチン皇帝率いるロシアの軍事的な脅威?
そんなものドイツが自分の金で軍拡するなり何なりして好きに対処しろ!」でしょ
現実問題として、イギリスにとってはヨーロッパ大陸の諸国と軍事的に対立しない限りは通常戦力による軍事的脅威は少ない
同じ島国でも日本のように近隣諸国が軍事的手段も厭わないという本心を隠そうとさえしない本物の敵国ばかりという状況とは全く違うからね
15名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/11/30(木) 14:26:25.42ID:boNsAEWX0 英国が必要とする戦闘機の性質は変わるな
トーネードIDSやハリアーみたいな阻止攻撃や近接支援の機体は必要性が低下
日本と同じように英国本土と縄張りの海上を防空する迎撃戦闘機と対艦攻撃の機体が最優先になるかな
そういう意味で導入はしなくてもF-3には部分的に参加したいというのは何となくわかる
トーネードIDSやハリアーみたいな阻止攻撃や近接支援の機体は必要性が低下
日本と同じように英国本土と縄張りの海上を防空する迎撃戦闘機と対艦攻撃の機体が最優先になるかな
そういう意味で導入はしなくてもF-3には部分的に参加したいというのは何となくわかる
16名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/11/30(木) 14:28:26.69ID:WzMhlEbh0 なんか・・・イギリスはEUから離脱したからってヨーロッパ経済圏から独立自立できるわけじゃないぞ?
17名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/11/30(木) 14:32:23.62ID:V6/arvKG0 >>14
えーとイギリスは日本にを売りつけたいだけで本心では日本と次期戦闘機を共同開発したいわけじゃないって事?
ちなみに共同つったっていろんなレベルがあってクロスライセンスとか人員の貸し出しとかパーツ供給とかいろんな形があるでしょ、上手くやれば節約になる可能性だってあると思うぞ
まぁお互いWin-Winになる協力ができたらいいな
えーとイギリスは日本にを売りつけたいだけで本心では日本と次期戦闘機を共同開発したいわけじゃないって事?
ちなみに共同つったっていろんなレベルがあってクロスライセンスとか人員の貸し出しとかパーツ供給とかいろんな形があるでしょ、上手くやれば節約になる可能性だってあると思うぞ
まぁお互いWin-Winになる協力ができたらいいな
18名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/11/30(木) 15:00:29.67ID:zzkgEPsH0 >>16
え?
え?
20名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/11/30(木) 15:27:32.18ID:zzkgEPsH0 >>19
イギリス経済がEU経済圏から独立ってwいつの大陸封鎖論?
イギリス経済がEU経済圏から独立ってwいつの大陸封鎖論?
22名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/11/30(木) 15:51:01.74ID:zzkgEPsH0 >>21
だから、そもそも「EU経済圏からの独立」なんて間違い
だから、そもそも「EU経済圏からの独立」なんて間違い
23名無し三等兵 (ワッチョイ e531-yePy)
2017/11/30(木) 15:58:10.79ID:VhPNqw3P0 >>17
共同開発って加わって設計でも製造でも分担して日本から金を巻き上げたい
日本にあって英国にない技術はこれを機会に手に入れたい
この2点でしょ、イギリスの本音は
日本がF-3に求める仕様とイギリスが次期戦闘機に求める仕様とは大きく違うと思うよ
それ以前にイギリスがポストF-35Bを今から開発準備したいと本気で思っているのかすら疑問
だって弾道ミサイル防衛以外はロシアからの脅威はイギリスにとってはないに等しいのだし
NATOの一員としてもEU離脱で「自分達はヨーロッパの中心国家なのだから面子にかけて頑張ろう!」って気も薄れてるでしょ
アメリカだってトランプ大統領になってNATOでのアメリカの負担の大きさとそれにタダ乗りして負担率の低いドイツなどの実態に
呆れてるのはトランプ自身が明言してるんだから、アメリカがNATOに対して冷淡になって行くのは確実。
イギリスとしては離脱するEUよりは海洋同盟としてアメリカとの軍事同盟が重要だから、アメリカがNATOを徐々に見限るように動けば
それでもNATOを重んじる現実的なメリットなどイギリスには皆無。
トランプのアメリカがNATOを見限ればイギリスも安心してNATOを見限れる。
なにしろ通常戦での(敵=ロシアの陸上部隊や空軍部隊による)自国への脅威はなく
現実に存在する脅威は弾道ミサイルと海中(つまり潜水艦)からの奇襲攻撃だけだからね。
海洋同盟とミサイル防衛こそ今後のイギリスの国防での最重要課題。
NATOや西欧同盟軍(こちらにはフランス軍も加わっている)なんてのはEUでユーロの恩恵で独り勝ちしてEU諸国から金巻き上げてる
ドイツが金出して勝手にしろよってのがイギリスの本音(少なくとも今後はね)。
共同開発って加わって設計でも製造でも分担して日本から金を巻き上げたい
日本にあって英国にない技術はこれを機会に手に入れたい
この2点でしょ、イギリスの本音は
日本がF-3に求める仕様とイギリスが次期戦闘機に求める仕様とは大きく違うと思うよ
それ以前にイギリスがポストF-35Bを今から開発準備したいと本気で思っているのかすら疑問
だって弾道ミサイル防衛以外はロシアからの脅威はイギリスにとってはないに等しいのだし
NATOの一員としてもEU離脱で「自分達はヨーロッパの中心国家なのだから面子にかけて頑張ろう!」って気も薄れてるでしょ
アメリカだってトランプ大統領になってNATOでのアメリカの負担の大きさとそれにタダ乗りして負担率の低いドイツなどの実態に
呆れてるのはトランプ自身が明言してるんだから、アメリカがNATOに対して冷淡になって行くのは確実。
イギリスとしては離脱するEUよりは海洋同盟としてアメリカとの軍事同盟が重要だから、アメリカがNATOを徐々に見限るように動けば
それでもNATOを重んじる現実的なメリットなどイギリスには皆無。
トランプのアメリカがNATOを見限ればイギリスも安心してNATOを見限れる。
なにしろ通常戦での(敵=ロシアの陸上部隊や空軍部隊による)自国への脅威はなく
現実に存在する脅威は弾道ミサイルと海中(つまり潜水艦)からの奇襲攻撃だけだからね。
海洋同盟とミサイル防衛こそ今後のイギリスの国防での最重要課題。
NATOや西欧同盟軍(こちらにはフランス軍も加わっている)なんてのはEUでユーロの恩恵で独り勝ちしてEU諸国から金巻き上げてる
ドイツが金出して勝手にしろよってのがイギリスの本音(少なくとも今後はね)。
24名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/11/30(木) 16:00:25.58ID:WzMhlEbh0 >>22
EU離脱とはいったがEU経済圏からの独立などとは言ってないが?
EU離脱とはいったがEU経済圏からの独立などとは言ってないが?
25名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/11/30(木) 16:08:38.22ID:zzkgEPsH026名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/11/30(木) 16:18:45.05ID:WzMhlEbh0 >>25
イギリスの交易額の半数はEU域なんだがなぁ?
というかとんちんかんな問答を仕掛けてきてるのは君なんだが?
こちらはEUという枠組みから離脱してもヨーロッパ経済圏に交易の半数を依存してる限り大陸側への軍事的コミットを辞めることはできないだろうということで、なんか・・・と言ったんだけどさぁ?
イギリスの交易額の半数はEU域なんだがなぁ?
というかとんちんかんな問答を仕掛けてきてるのは君なんだが?
こちらはEUという枠組みから離脱してもヨーロッパ経済圏に交易の半数を依存してる限り大陸側への軍事的コミットを辞めることはできないだろうということで、なんか・・・と言ったんだけどさぁ?
27名無し三等兵 (ワッチョイ e531-yePy)
2017/11/30(木) 16:29:37.17ID:VhPNqw3P0 >>24
> EU離脱とはいったがEU経済圏からの独立などとは言ってないが?
>>25さんが指摘している通り。
ユーロを採用する通貨統合に加わらず固有通貨のポンドを使い続けていてEU離脱する以上、
今後のイギリスにとってユーロ圏は取引額が非常に大きいのは確かだが本質的には単なる貿易相手に過ぎない。
日本がいくら共産チャイナとの貿易規模が大きいからと言って、共産チャイナがロシアから受けている軍事的脅威に対して
日本も力を貸して共産チャイナの対ロシア防衛に共同で対処せねばと思うかい?
それと同じこと。
本質的に経済的な利益だけの関係ならば必ずしも血を流してまで共同で防衛せねばとは思わない。
もちろん日米のように経済的な利害関係と安全保障関係との両面で繋がった関係もあるが
経済的関係の規模が大きいからと言って安全保障関係が深くなければならない必然性は存在しない。
EU離脱後のイギリスは、アメリカ共々、少しずつNATOの負担を減らし(つまりNATOを見限り)
ヨーロッパ大陸の通常戦に関する防衛は大陸諸国自身の責任と負担でやってくれというスタンスを徐々に明確にし
それによって浮いた軍事費をイギリスは自国にとって本当に重要な国防課題である対弾道ミサイル防衛と
大西洋に潜む敵潜水艦からの先制奇襲攻撃に対する防衛手段の充実に着手すると思われる。
つまりEU離脱後のイギリスは軍事的には大陸を離れて再び海洋同盟に回帰するということだ。
> EU離脱とはいったがEU経済圏からの独立などとは言ってないが?
>>25さんが指摘している通り。
ユーロを採用する通貨統合に加わらず固有通貨のポンドを使い続けていてEU離脱する以上、
今後のイギリスにとってユーロ圏は取引額が非常に大きいのは確かだが本質的には単なる貿易相手に過ぎない。
日本がいくら共産チャイナとの貿易規模が大きいからと言って、共産チャイナがロシアから受けている軍事的脅威に対して
日本も力を貸して共産チャイナの対ロシア防衛に共同で対処せねばと思うかい?
それと同じこと。
本質的に経済的な利益だけの関係ならば必ずしも血を流してまで共同で防衛せねばとは思わない。
もちろん日米のように経済的な利害関係と安全保障関係との両面で繋がった関係もあるが
経済的関係の規模が大きいからと言って安全保障関係が深くなければならない必然性は存在しない。
EU離脱後のイギリスは、アメリカ共々、少しずつNATOの負担を減らし(つまりNATOを見限り)
ヨーロッパ大陸の通常戦に関する防衛は大陸諸国自身の責任と負担でやってくれというスタンスを徐々に明確にし
それによって浮いた軍事費をイギリスは自国にとって本当に重要な国防課題である対弾道ミサイル防衛と
大西洋に潜む敵潜水艦からの先制奇襲攻撃に対する防衛手段の充実に着手すると思われる。
つまりEU離脱後のイギリスは軍事的には大陸を離れて再び海洋同盟に回帰するということだ。
28名無し三等兵 (ワッチョイ e531-yePy)
2017/11/30(木) 16:44:51.92ID:VhPNqw3P0 >>26
貿易規模が大きいということは大得意だということ。
得意先と軍事的に対立することは得策ではないので、貿易規模が大きいという事実はその相手との
軍事的対立を避ける動機にはなるが防衛負担までする動機とはならない。
日本にとって共産チャイナや韓国に関してそうであるようにね。
(韓国に関しては日韓両者の親分と言うべきアメリカの意向で日本は心ならずも韓国防衛の負担を
韓国防衛(増援)用の在日米軍部隊の日本駐留費用負担など様々な形でアメリカに問答無用とばかりに強制されてきたが
韓国に強烈な反米政権が樹立され共産チャイナに軍事的主権(の一部)を渡すような発言までして
アメリカが韓国を見限りつつあり在韓米軍の削減が進みつつある以上、今後は日本も韓国防衛のための負担から解放されると予測できる)
ましてイギリスにとって対EU貿易はトータルでは赤字なのでイギリスにとってEUが得意先である以上に
EUにとってイギリスが得意先というのが実情。
貿易規模が大きいということは大得意だということ。
得意先と軍事的に対立することは得策ではないので、貿易規模が大きいという事実はその相手との
軍事的対立を避ける動機にはなるが防衛負担までする動機とはならない。
日本にとって共産チャイナや韓国に関してそうであるようにね。
(韓国に関しては日韓両者の親分と言うべきアメリカの意向で日本は心ならずも韓国防衛の負担を
韓国防衛(増援)用の在日米軍部隊の日本駐留費用負担など様々な形でアメリカに問答無用とばかりに強制されてきたが
韓国に強烈な反米政権が樹立され共産チャイナに軍事的主権(の一部)を渡すような発言までして
アメリカが韓国を見限りつつあり在韓米軍の削減が進みつつある以上、今後は日本も韓国防衛のための負担から解放されると予測できる)
ましてイギリスにとって対EU貿易はトータルでは赤字なのでイギリスにとってEUが得意先である以上に
EUにとってイギリスが得意先というのが実情。
29名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Hw6W)
2017/11/30(木) 16:45:06.43ID:b0We7rc7a >>27
イギリスがNATOから手を引きますって発言してますかねえ、してないなら君が個人的にそうなるんじゃないかと思ってるだけになるが
イギリスがNATOから手を引きますって発言してますかねえ、してないなら君が個人的にそうなるんじゃないかと思ってるだけになるが
30名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/11/30(木) 16:58:12.06ID:zzkgEPsH031名無し三等兵 (ワッチョイ 967f-JjO2)
2017/11/30(木) 17:04:40.64ID:wNiV3zk60 日本も中国との貿易額はアメリカとほぼ同規模の2位だけど、中国の経済圏には組み込まれて無いし
経済関係と安全保障は必ずしもリンクしていない
経済関係と安全保障は必ずしもリンクしていない
32名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/11/30(木) 17:13:46.93ID:zzkgEPsH033名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-wa1r)
2017/11/30(木) 17:17:46.87ID:K56dqyjMM 中国のGDPは日本の2倍以上だよね
中国が急激に伸びている、そろそろアメリカに追いつくんじゃねくらいまで言われてるって事は、他国のプレゼンスがかつてよりも下がってきているって事ですよ
イギリス、日本なんかは先を見通して今後のの振る舞い方を決めとかないとこの先不安ですな
中国が急激に伸びている、そろそろアメリカに追いつくんじゃねくらいまで言われてるって事は、他国のプレゼンスがかつてよりも下がってきているって事ですよ
イギリス、日本なんかは先を見通して今後のの振る舞い方を決めとかないとこの先不安ですな
34名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/11/30(木) 17:38:32.69ID:zzkgEPsH0 >>33
いっそうのこと日米英が統合して巨大国家連合になれば中国も手が出せないw
いっそうのこと日米英が統合して巨大国家連合になれば中国も手が出せないw
35名無し三等兵 (ワッチョイ e531-yePy)
2017/11/30(木) 17:39:50.76ID:VhPNqw3P0 >>30
> >得意先と軍事的に対立することは得策ではないので
> 中国見てもそう思ってるのなら平和ボケですね
だから日本側は共産チャイナに対して積極的に対立をあおってはいないでしょうが
共産チャイナが軍事的圧力を強めているから日本も最低限の対応はしているが
これが仮に日中の経済的な交流が乏しかったならば日本はもっと明確に圧力排除に向けた軍事的な対応をして
「お前らここから手を引け」というメッセージを示しているよ
例えば尖閣に陸自戦闘団を常駐させるとか護衛艦を常時貼りつかせるとかね
また南シナ海の人工島の12海里内の海域へ護衛艦を派遣して日本も自由航行作戦を平気で行えるだろう
安倍政権になっても日本政府が弱腰で共産チャイナに対処しているのは経済が人質に取られているから
日本側としては精いっぱいの自重をしているといことですよ、個人的には正しいとは思わないが
個人的には安全保障の根幹が脅かされつつある以上、大きな経済的メリットを犠牲にしてでも安全保障上の筋を通したほうが
最終的には国益に資すると考えているが、経済団体や企業あるいはそこに勤めている従業員の労働組合からの多額の献金を
必要とする政治の世界では左右関係なく、経済の繋がりが大きければ軍事的対立を避けようとするのは古今東西を問わず
常に観察された傾向だ
この傾向は良し悪しとか私が平和ボケか否かでなくこれまでの人間社会で共通して観察されてきた事実を単に指摘しているのだよ
(個人的にはこの傾向に従った政策は大きな間違いだと考えているけどね)
> >得意先と軍事的に対立することは得策ではないので
> 中国見てもそう思ってるのなら平和ボケですね
だから日本側は共産チャイナに対して積極的に対立をあおってはいないでしょうが
共産チャイナが軍事的圧力を強めているから日本も最低限の対応はしているが
これが仮に日中の経済的な交流が乏しかったならば日本はもっと明確に圧力排除に向けた軍事的な対応をして
「お前らここから手を引け」というメッセージを示しているよ
例えば尖閣に陸自戦闘団を常駐させるとか護衛艦を常時貼りつかせるとかね
また南シナ海の人工島の12海里内の海域へ護衛艦を派遣して日本も自由航行作戦を平気で行えるだろう
安倍政権になっても日本政府が弱腰で共産チャイナに対処しているのは経済が人質に取られているから
日本側としては精いっぱいの自重をしているといことですよ、個人的には正しいとは思わないが
個人的には安全保障の根幹が脅かされつつある以上、大きな経済的メリットを犠牲にしてでも安全保障上の筋を通したほうが
最終的には国益に資すると考えているが、経済団体や企業あるいはそこに勤めている従業員の労働組合からの多額の献金を
必要とする政治の世界では左右関係なく、経済の繋がりが大きければ軍事的対立を避けようとするのは古今東西を問わず
常に観察された傾向だ
この傾向は良し悪しとか私が平和ボケか否かでなくこれまでの人間社会で共通して観察されてきた事実を単に指摘しているのだよ
(個人的にはこの傾向に従った政策は大きな間違いだと考えているけどね)
36名無し三等兵 (ワッチョイ e531-yePy)
2017/11/30(木) 17:42:09.57ID:VhPNqw3P037名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-inLy)
2017/11/30(木) 17:42:21.85ID:HVz6sm1Va >>14
大陸欧州挟んだ東側という概念は多分に政治的な方位のことで
実際には北東のノルウェー海やグリーンランド海を通ってやってくる空海軍戦力によって
イギリスは直接ロシアの脅威に接してるんで
そっち方面の長距離戦闘機の需要は昔から大きい
大陸欧州挟んだ東側という概念は多分に政治的な方位のことで
実際には北東のノルウェー海やグリーンランド海を通ってやってくる空海軍戦力によって
イギリスは直接ロシアの脅威に接してるんで
そっち方面の長距離戦闘機の需要は昔から大きい
38名無し三等兵 (ワッチョイ 890d-VWpS)
2017/11/30(木) 17:44:38.26ID:1WqVpWE/0 頭ポンコツの皆さん
少しでも思考能力が残っているのなら
別のスレに行って経済やイギリスについて語ってくださいね
ここはF-3スレですよ
少しでも思考能力が残っているのなら
別のスレに行って経済やイギリスについて語ってくださいね
ここはF-3スレですよ
39名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-inLy)
2017/11/30(木) 17:44:39.80ID:HVz6sm1Va なおなんでそれで陸上固定翼機哨戒機を全廃したんだとは聞いてはいけない
40名無し三等兵 (ワッチョイ 967f-JjO2)
2017/11/30(木) 17:47:22.21ID:wNiV3zk60 >>33
日本のプレゼンスは明確だろ
インドは将来的に人口が中国を抜くことは確定してるし、地政学的に中国とは敵対関係でもある
そのインド軸に、アメリカ、オーストラリア、インドで安全保障を結ぶって方向に向かってるじゃん
日本のプレゼンスは明確だろ
インドは将来的に人口が中国を抜くことは確定してるし、地政学的に中国とは敵対関係でもある
そのインド軸に、アメリカ、オーストラリア、インドで安全保障を結ぶって方向に向かってるじゃん
41名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-inLy)
2017/11/30(木) 17:49:10.57ID:HVz6sm1Va >>36
まぁ現実問題アメリカを超える超える言ってたソ連にも結局つかんかったわけじゃし
(結果論としてはそんな可能性まったくなかったとはいえ)
同盟は利害が一致するから結ぶのであって国の大小で”身の振り方”を決めているのではない
という現実政治の力学って中々一般には浸透せんよねぇ(´・ω・`)
まぁ現実問題アメリカを超える超える言ってたソ連にも結局つかんかったわけじゃし
(結果論としてはそんな可能性まったくなかったとはいえ)
同盟は利害が一致するから結ぶのであって国の大小で”身の振り方”を決めているのではない
という現実政治の力学って中々一般には浸透せんよねぇ(´・ω・`)
43名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/11/30(木) 18:46:29.67ID:boNsAEWX0 F-3関連にしてみれば英国は日本と同じように戦闘機は
防空と対艦攻撃が主任務になっていくということかな
冷戦時みたいに欧州大陸の基地に展開して東側基地を攻撃したり、
見方地上軍の援護をする近接支援は重要度が大幅に低下した
英国は腹芸が得意な国だから言うことを真に受けてはいけないとこはあるが
せいぜい部分的参加の共同開発だろうがF-3みたいな機体に関心はあるだろ
防空と対艦攻撃が主任務になっていくということかな
冷戦時みたいに欧州大陸の基地に展開して東側基地を攻撃したり、
見方地上軍の援護をする近接支援は重要度が大幅に低下した
英国は腹芸が得意な国だから言うことを真に受けてはいけないとこはあるが
せいぜい部分的参加の共同開発だろうがF-3みたいな機体に関心はあるだろ
44名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Hw6W)
2017/11/30(木) 19:14:43.34ID:b0We7rc7a >>43
イギリスの国家戦略としちゃ、アフガニスタンやイラク戦又はISIS対処のような遠征軍的行動が基調になってるらしい
そのためのQE級とも言えるわけで、陸上機にも対地攻撃任務を主軸としたマルチロール性は求められるだろう
ヨーロッパ圏での紛争に際してはSu-57に優越する能力は必要とされるだろうし、本土防空に目を移せばTu-160M2にPAK DAといった爆撃機への対処能力が求められるだろう
イギリスの国家戦略としちゃ、アフガニスタンやイラク戦又はISIS対処のような遠征軍的行動が基調になってるらしい
そのためのQE級とも言えるわけで、陸上機にも対地攻撃任務を主軸としたマルチロール性は求められるだろう
ヨーロッパ圏での紛争に際してはSu-57に優越する能力は必要とされるだろうし、本土防空に目を移せばTu-160M2にPAK DAといった爆撃機への対処能力が求められるだろう
45名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-wa1r)
2017/11/30(木) 19:37:12.80ID:K56dqyjMM 対空、対艦、対地攻撃能力のあるマルチロール機なんて夢が広がるな
やっぱサイズはでかくなるんだろうか...
やっぱサイズはでかくなるんだろうか...
46名無し三等兵 (ワッチョイ 3a0d-D/8p)
2017/11/30(木) 19:43:32.37ID:lL4CzOcs0 対地はほぼ考えてないような話だが、対艦の余禄として
一応可能にはなりそうよな
とはいえ空自的にはF-3対地に使う気なんてほぼないのでは
F-35あるんだし餅は餅屋でそっちに任せる気がする
一応可能にはなりそうよな
とはいえ空自的にはF-3対地に使う気なんてほぼないのでは
F-35あるんだし餅は餅屋でそっちに任せる気がする
47名無し三等兵 (ワッチョイ a69e-6r5a)
2017/11/30(木) 19:55:14.89ID:WNZNqLEZ0 英国にはXF9を沢山お買い上げいただいて変態艦載機でも何でも勝手に開発してもらいましょう
そうすりゃF3の開発資金にも余裕ができru、、、RRが黙ってないか、、、
そうすりゃF3の開発資金にも余裕ができru、、、RRが黙ってないか、、、
48名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/11/30(木) 19:55:53.81ID:boNsAEWX0 F-3は防空任務主体で対艦攻撃もF-35がF-2から引き継ぐだろう
問題は近接支援に適した機体が無いことかな
攻撃ヘリは何だか自然消滅しそうな感じだし
離島に上陸した敵陸上部隊を排除に向かう陸自の支援する戦闘機
F-2や旧式なF-4が担当しそうな役割だが
そんな敵陸上部隊は強力な防空装備なんてないから
もう少し安価な軽戦闘機はあってもよい気はするけど無人機の仕事かな?
問題は近接支援に適した機体が無いことかな
攻撃ヘリは何だか自然消滅しそうな感じだし
離島に上陸した敵陸上部隊を排除に向かう陸自の支援する戦闘機
F-2や旧式なF-4が担当しそうな役割だが
そんな敵陸上部隊は強力な防空装備なんてないから
もう少し安価な軽戦闘機はあってもよい気はするけど無人機の仕事かな?
50名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/11/30(木) 19:57:48.58ID:6hPw/srf0 2機種開発すればいいんですよ
X-2チームは日英共同開発機
F-3チームは第5.5世代機
どっちみちPreMSIP後継は必要だし無駄じゃないです
X-2チームは日英共同開発機
F-3チームは第5.5世代機
どっちみちPreMSIP後継は必要だし無駄じゃないです
51名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-wa1r)
2017/11/30(木) 19:58:24.17ID:K56dqyjMM 結局対空、対艦が主な任務って事で2国間の要望は一致しそうかな?
52名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/11/30(木) 20:09:38.35ID:ris/+Zm9M 2機種の線ありなんじゃない?
53名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/11/30(木) 20:10:46.37ID:zzkgEPsH0 二機種だと共同開発のメリットがないだろう
54名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/11/30(木) 20:11:11.90ID:E0arxUDy0 ない
56名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/11/30(木) 20:14:57.07ID:ris/+Zm9M 共同開発でつちかったナレッジを二機種目に生かせば良いのでは?
58名無し三等兵 (アウウィフ FF21-Hw6W)
2017/11/30(木) 20:22:31.76ID:j0sScL9qF おあとイギリスが今回他のヨーロッパ諸国と組みにくいのにはタラニスの存在が有るだろう
仏ダッソーのnEUROnがヨーロッパ共同的に開発が進んでるのでEF時のM88ぽく弾かれる可能性がある、そんで他と組みたいというのもあろう
日本としちゃイギリスが結局ユーロファイターのアップデートという選択になってもタラニスを共同でやれるという恩恵があるかもしれない
仏ダッソーのnEUROnがヨーロッパ共同的に開発が進んでるのでEF時のM88ぽく弾かれる可能性がある、そんで他と組みたいというのもあろう
日本としちゃイギリスが結局ユーロファイターのアップデートという選択になってもタラニスを共同でやれるという恩恵があるかもしれない
59名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-zT83)
2017/11/30(木) 20:23:52.76ID:KLBkglkU0 まだJNAAMの開発ノウハウを応用してタイフーンとグリペンのレーダーの積み替えのほうがまだあり得るだろう。
60名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/11/30(木) 20:26:01.00ID:zzkgEPsH0 >>58
F-3と無人機の二機種なら可能性は大きいと思うが、有人機の二機種は流石にない
F-3と無人機の二機種なら可能性は大きいと思うが、有人機の二機種は流石にない
61名無し三等兵 (ドコグロ MM12-Pc5e)
2017/11/30(木) 20:34:23.23ID:XOeWJIq6M >>60
F-3をASIMOみたいな人型ロボットに操縦させればいい。わざわざ有人機と無人機両方開発する事はない。
まあ今の戦闘機は情報はHMDのような電子センサーだし操縦もFBWで電気的だから人型である必要もないけどね。
無人機用モジュールを接続するだけで有人機が無人機に早変わりって実現可能だと思うよ
F-3をASIMOみたいな人型ロボットに操縦させればいい。わざわざ有人機と無人機両方開発する事はない。
まあ今の戦闘機は情報はHMDのような電子センサーだし操縦もFBWで電気的だから人型である必要もないけどね。
無人機用モジュールを接続するだけで有人機が無人機に早変わりって実現可能だと思うよ
62名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/11/30(木) 20:39:01.04ID:zzkgEPsH063名無し三等兵 (ワッチョイ 6a7c-D/8p)
2017/11/30(木) 20:45:26.20ID:Ng+h1fUO064名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/11/30(木) 20:47:34.30ID:ris/+Zm9M やっすい無人機てのはありだな
無人機を囮にしてステルス狩りみたいな...
無人機を囮にしてステルス狩りみたいな...
66名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wY5G)
2017/11/30(木) 20:52:43.15ID:TQkaVYGBM >>64
F-3とASM3を積めるステルス無人機の組み合わせは中国の空母機動部隊を叩くのに最適
F-3とASM3を積めるステルス無人機の組み合わせは中国の空母機動部隊を叩くのに最適
67名無し三等兵 (スフッ Sd0a-7BD0)
2017/11/30(木) 20:55:01.46ID:D5XuvvSed お笑い知ったか経済論なんて聞きたくない。
というか、いっぱしの評論家気取りが痛々しくて、こっちが恥ずかしくなる。
もうそろそろ、恥を垂れ流すのはやめてくれ。見ている方が辛い。
というか、いっぱしの評論家気取りが痛々しくて、こっちが恥ずかしくなる。
もうそろそろ、恥を垂れ流すのはやめてくれ。見ている方が辛い。
68名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9f-WJoG)
2017/11/30(木) 21:00:39.93ID:tebYP6gE0 中国の経済圏に組み込まれたのはドイツだよ
KUKAていうドイツ版安川電機が買収されたし
アイクストロンは福建省の企業に買収されそうになったしな 日本以上に基礎技術を垂れ流しているよ
KUKAていうドイツ版安川電機が買収されたし
アイクストロンは福建省の企業に買収されそうになったしな 日本以上に基礎技術を垂れ流しているよ
71名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/11/30(木) 21:15:26.31ID:ris/+Zm9M 対空 : 無人機をデコイにして敵がミサイル発射したらロックオンしてカウンター
対艦 : 無人機ステルス機に超低空飛行させてギリギリまで敵艦に接近、そのまま魚雷発射して離脱
あれ、最強じゃね?
対艦 : 無人機ステルス機に超低空飛行させてギリギリまで敵艦に接近、そのまま魚雷発射して離脱
あれ、最強じゃね?
72名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wY5G)
2017/11/30(木) 21:23:04.94ID:TQkaVYGBM73名無し三等兵 (オイコラミネオ MMb1-AvdD)
2017/11/30(木) 21:33:50.17ID:tUAtPTHLM 中国は無人機をAIでコントロールするつもりだぞ
74名無し三等兵 (ワッチョイ fa9e-MbHU)
2017/11/30(木) 21:35:02.82ID:S85NjNyd0 制空権下で攻撃できる価格の安い対地、対艦の攻撃機はどうか。
第三国へ輸出できる。
第三国へ輸出できる。
75名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-2+KY)
2017/11/30(木) 21:39:51.82ID:uBGVkKa+a つ哨戒機
…そういや中古のP-3Cマレーシアに提供する準備始めてたか
…そういや中古のP-3Cマレーシアに提供する準備始めてたか
76名無し三等兵 (ワッチョイ 791a-nS8X)
2017/11/30(木) 21:54:03.05ID:7olu7y0Z0 >>63
日中貿易が止まると、日本のGDPは上がるよ。
日中貿易が止まると、日本のGDPは上がるよ。
77名無し三等兵 (ワッチョイ ea92-8ufQ)
2017/11/30(木) 22:10:04.68ID:zia82Cir0 独企業、中国から撤退も=共産党の関与をけん制−商工会
中国共産党大会で民間企業への党組織設置を推進する方針が示されたことに対し、
在中国ドイツ商工会議所は29日までに「中国からの企業撤退を招く恐れがある」と
警告した。
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2017112900868&g=int
日本さんはどうする
中国共産党大会で民間企業への党組織設置を推進する方針が示されたことに対し、
在中国ドイツ商工会議所は29日までに「中国からの企業撤退を招く恐れがある」と
警告した。
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2017112900868&g=int
日本さんはどうする
78名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/11/30(木) 22:44:46.39ID:V6/arvKG0 >>72
無人機管制用のサーバ類を置かなきゃだろうから本格的な管制だったらAWACSとかP-1の役割になるんだろう
対空戦のアシストもしくは命令の中継役として有人機をやや後方にスタンバイしておく戦術はありだよね
そういう意味だと後方にスタンバイする戦闘機は複座にしないとパイロットにかかる負担がでかい
無人機管制用のサーバ類を置かなきゃだろうから本格的な管制だったらAWACSとかP-1の役割になるんだろう
対空戦のアシストもしくは命令の中継役として有人機をやや後方にスタンバイしておく戦術はありだよね
そういう意味だと後方にスタンバイする戦闘機は複座にしないとパイロットにかかる負担がでかい
79名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/11/30(木) 22:49:36.05ID:6hPw/srf0 大雑把にいって目下必要なのは
(1) PreMSIPの代替機
(2) F-2/F-15JMSIP改代替機
(3) 高等練習機
3つを別メーカ担当にしてもいいかもな
(1)は川崎
(2)が三菱
(3)がスバル
(1) PreMSIPの代替機
(2) F-2/F-15JMSIP改代替機
(3) 高等練習機
3つを別メーカ担当にしてもいいかもな
(1)は川崎
(2)が三菱
(3)がスバル
80名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2e-AvdD)
2017/11/30(木) 22:51:43.12ID:cbiYcdF1M81名無し三等兵 (ワッチョイ 6db6-LzqY)
2017/11/30(木) 22:51:45.30ID:8lVN7Mcm0 英国とロシアの確執は、核兵器使用の恫喝ごっこまでしてるからな。
英国にとって、ロシアは骨の髄まで唾棄すべき相手なんだろう。
在りし日の日英同盟を模索するのは、長い歴史の中でも日本ほど信頼
のおける国はないからだろな。鮮人に感謝せにゃならんの。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/---1.php
イギリスの演習中に侵入してきたロシア軍機
https://www.youtube.com/watch?v=WCRAnXyvPQI
英国にとって、ロシアは骨の髄まで唾棄すべき相手なんだろう。
在りし日の日英同盟を模索するのは、長い歴史の中でも日本ほど信頼
のおける国はないからだろな。鮮人に感謝せにゃならんの。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/---1.php
イギリスの演習中に侵入してきたロシア軍機
https://www.youtube.com/watch?v=WCRAnXyvPQI
82名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/11/30(木) 22:58:11.60ID:V6/arvKG0 >>80
頻繁に無線で指示してたら居場所がバレてしまうのでAIは確かに不可欠だとは思うよ
対空戦は難易度が高いけど対艦戦だったら最初に敵艦のGPSの座標を入れとけば後は索敵、攻撃離脱まで自動でやってくれるんじゃないかな
そういう意味だと打ちっ放しミサイルの誘導にちょっと似てるかもね
頻繁に無線で指示してたら居場所がバレてしまうのでAIは確かに不可欠だとは思うよ
対空戦は難易度が高いけど対艦戦だったら最初に敵艦のGPSの座標を入れとけば後は索敵、攻撃離脱まで自動でやってくれるんじゃないかな
そういう意味だと打ちっ放しミサイルの誘導にちょっと似てるかもね
83名無し三等兵 (スプッッ Sdea-PBNT)
2017/11/30(木) 23:25:04.52ID:YrbjRiDLd >>82
その対艦攻撃はわざわざ高価な無人機を使わなくても開発予定の巡航ミサイルでいいじゃん
その対艦攻撃はわざわざ高価な無人機を使わなくても開発予定の巡航ミサイルでいいじゃん
84名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/11/30(木) 23:32:28.09ID:V6/arvKG085名無し三等兵 (スプッッ Sdea-PBNT)
2017/11/30(木) 23:44:35.92ID:YrbjRiDLd86名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/11/30(木) 23:52:29.55ID:V6/arvKG087名無し三等兵 (ワッチョイ fa9e-MbHU)
2017/11/30(木) 23:56:09.36ID:S85NjNyd0 魚雷って高速で投下できるのか?
WW2の魚雷は200k以下で投下しないと衝撃で折れたぞ。
WW2の魚雷は200k以下で投下しないと衝撃で折れたぞ。
89名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/01(金) 00:03:10.92ID:nMDv+sWY0 魚雷はパラシュートつけて落とす
91名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/12/01(金) 00:12:07.65ID:kPLUEG8I092名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/12/01(金) 00:15:35.23ID:kPLUEG8I093名無し三等兵 (ワッチョイ c576-GQwd)
2017/12/01(金) 00:20:25.05ID:2H7x9bJ30 いまどき何処も航空機に対水上艦用魚雷搭載しなくなった理由を考えようね・・・
ペイロードの無駄にしかならんからよ
ペイロードの無駄にしかならんからよ
94名無し三等兵 (スプッッ Sdea-PBNT)
2017/12/01(金) 00:24:38.27ID:hhMpbisfd まぁ防衛省は無人機+長魚雷というバカな発想はしないで対艦攻撃は巡航ミサイルに決めた訳だがw
95名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/01(金) 00:36:57.46ID:nMDv+sWY0 現在、雷撃機に相当するには対艦攻撃機です
97式艦攻に近いのは、F-2
97式艦攻に近いのは、F-2
98名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/12/01(金) 00:46:06.79ID:kPLUEG8I0 ちょっと気になったから調べたら対艦ミサイルあるじゃねーかよ 笑
改造すれば航空機に積めるだろ
無人機はどこまで近づけるか、魚雷の射程は等いろいろ戦術を検討したらいいと思うよ
あと防衛省は無人機研究してるから、現代において無人機の有効性は疑う余地ないだろ、防衛省がどうのこうのとか正気で言ってんのか?
改造すれば航空機に積めるだろ
無人機はどこまで近づけるか、魚雷の射程は等いろいろ戦術を検討したらいいと思うよ
あと防衛省は無人機研究してるから、現代において無人機の有効性は疑う余地ないだろ、防衛省がどうのこうのとか正気で言ってんのか?
99名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/12/01(金) 00:47:47.21ID:kPLUEG8I0 *対潜ミサイル
100名無し三等兵 (スプッッ Sdea-PBNT)
2017/12/01(金) 01:00:35.83ID:hhMpbisfd103名無し三等兵 (ワッチョイ 6d81-9wPJ)
2017/12/01(金) 01:09:53.39ID:Oo/D9Uno0 調べなきゃアスロックも思い浮かばないかー
第一、魚雷の射程(Mk48で40km程度)まで敵艦に接近するくらいなら
200km、米LRASMだと800kmの射程を持つ対艦ミサイルで十分だよね
第一、魚雷の射程(Mk48で40km程度)まで敵艦に接近するくらいなら
200km、米LRASMだと800kmの射程を持つ対艦ミサイルで十分だよね
104名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Hw6W)
2017/12/01(金) 01:20:44.17ID:ADk31JQpa ちなみに日本の長魚雷、89式が1760kg、ハープーンとかは600kg、トマホークなんかでも1200〜1300kg
105名無し三等兵 (ワッチョイ 9e3a-17nN)
2017/12/01(金) 01:35:12.79ID:nmsLz2cu0 F-3にハープーン或いはASMシリーズを積む可能性はあるかどうか
詰めはするが使わないといったことに鳴るか、JSMをF-35に積んで専業化するか
詰めはするが使わないといったことに鳴るか、JSMをF-35に積んで専業化するか
106名無し三等兵 (ワッチョイ e550-7J1B)
2017/12/01(金) 01:46:00.23ID:lGolF8oJ0 つか米軍が開発した滑空魚雷だろ
107名無し三等兵 (ワッチョイ 66ce-681q)
2017/12/01(金) 01:52:21.68ID:iZnUswfO0 航空新聞社WING
ttps://twitter.com/wingnews/status/936087024951443456
ttps://pbs.twimg.com/media/DP2mLkgVoAA9qqW.jpg
>防衛装備庁はこのほど、将来戦闘機技術に関する研究試作のひとつである「統合火器管制技術の研究」において、
>情報共有の重要なハードウエアとなる高速データリンク装置の試作機を、現在改修中のXF-2型機に搭載中で、来年
>度に空中試験を行うことを明らかにした。
ttps://twitter.com/wingnews/status/936087024951443456
ttps://pbs.twimg.com/media/DP2mLkgVoAA9qqW.jpg
>防衛装備庁はこのほど、将来戦闘機技術に関する研究試作のひとつである「統合火器管制技術の研究」において、
>情報共有の重要なハードウエアとなる高速データリンク装置の試作機を、現在改修中のXF-2型機に搭載中で、来年
>度に空中試験を行うことを明らかにした。
108名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2e-AvdD)
2017/12/01(金) 05:28:40.04ID:NR2O/JZGM F-2は好きに弄れるのが良いね
109名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-wa1r)
2017/12/01(金) 07:47:28.11ID:/x/bZoUcM 800km手前から打つのと無人機で限界まで近づいて魚雷を打つのとどっちが命中確率が高いかある程度数字がでないと明確な事は言えなくね?つーかその巡行ミサイルは何発打って何発当たるのよ?
滑空魚雷でもいいし昔以下の様なミサイルがあったんだから現代の技術をもってエンハンスしたらいいなん
AQM-41 Petrel
http://partners.academic.ru/dic.nsf/enwiki/1269705
滑空魚雷でもいいし昔以下の様なミサイルがあったんだから現代の技術をもってエンハンスしたらいいなん
AQM-41 Petrel
http://partners.academic.ru/dic.nsf/enwiki/1269705
110名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Hw6W)
2017/12/01(金) 08:24:25.90ID:A5/qGlzIa111名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-wa1r)
2017/12/01(金) 08:36:41.10ID:/x/bZoUcM AUMについてはもっと情報がないと判断ができない
魚雷の回避はミサイルより容易ではない 、これは事実
魚雷の回避はミサイルより容易ではない 、これは事実
112名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-inLy)
2017/12/01(金) 08:43:17.26ID:Jsy/bmt7a >>109
無人機が”限界”まで敵艦に接近して魚雷投下前に撃墜されずに済む確率は巡航ミサイルより相当低いと思うが…
無人機が”限界”まで敵艦に接近して魚雷投下前に撃墜されずに済む確率は巡航ミサイルより相当低いと思うが…
113名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/01(金) 08:54:58.46ID:oJ0dCzXI0 >>112
巡航ミサイルに無人機並みの行動半径を持たせるととてつもなく巨大で高価になるがな
魚雷が良いわけじゃないが、ASM3を2本積めるステルス無人機が低空で侵入して攻撃を仕掛けたら
発射から着弾まで50秒しかないから迎撃も難しいが、数百キロ先から発射された今の巡航ミサイルなら
着弾まで数十分もあるから簡単に対処できる
巡航ミサイルに無人機並みの行動半径を持たせるととてつもなく巨大で高価になるがな
魚雷が良いわけじゃないが、ASM3を2本積めるステルス無人機が低空で侵入して攻撃を仕掛けたら
発射から着弾まで50秒しかないから迎撃も難しいが、数百キロ先から発射された今の巡航ミサイルなら
着弾まで数十分もあるから簡単に対処できる
114名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-WpQb)
2017/12/01(金) 09:08:39.77ID:LKxqJVRZa 巡航ミサイルにもシースキミングしてもらう+低RCS化で大差無くなるんでない?
115名無し三等兵 (ドコグロ MM6d-Pc5e)
2017/12/01(金) 09:20:49.86ID:iQZGH71YM >>112
探知されない条件をステルスとすれば、無人機をステルス化して再利用するほうがコスパが良い
探知されない条件をステルスとすれば、無人機をステルス化して再利用するほうがコスパが良い
117名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/01(金) 09:36:25.14ID:hmIvwS6n0 そもそもASM3を2本内装出来るステルス無人機って 既にハードル高い(それとも自衛用のAAM無しとかで妥協するのかな)
118名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-inLy)
2017/12/01(金) 09:39:12.37ID:Jsy/bmt7a ASM-3どころか魚雷やで
119名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/01(金) 09:51:27.95ID:oJ0dCzXI0120名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/01(金) 09:52:56.65ID:oJ0dCzXI0 >>114
同じ重さの弾頭を運ぶなら射程が長い分ミサイルが大型化して高価になる
同じ重さの弾頭を運ぶなら射程が長い分ミサイルが大型化して高価になる
121名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-JlJJ)
2017/12/01(金) 09:55:36.96ID:NeNam3rNM 無人機の方がコスト高だよ。
122名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/01(金) 09:59:29.94ID:oJ0dCzXI0 >>121
無人機はミサイルと違って使い回しできるし、現在持ってるミサイルや爆弾をそのまま利用できるし
異なる任務も対応できる
ミサイルも使い回しできるなら話は別
防衛省も無人攻撃機の研究開発やってるし、30年代に無人攻撃機の導入を考えてる
無人機はミサイルと違って使い回しできるし、現在持ってるミサイルや爆弾をそのまま利用できるし
異なる任務も対応できる
ミサイルも使い回しできるなら話は別
防衛省も無人攻撃機の研究開発やってるし、30年代に無人攻撃機の導入を考えてる
123名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-JlJJ)
2017/12/01(金) 10:10:22.47ID:NeNam3rNM 防空艦への対艦攻撃は、「硬い」目標に対する攻撃になるので、少数の無人機による繰り返し攻撃では突破できないよ。
従って、対艦攻撃の主力は地上発射の長距離超音速ミサイルの飽和攻撃が有利でないかな?
とは言え汎用の無人攻撃機を自衛隊が2020年代初頭にも保有すべきで、2030年代には国産で、対艦ミサイル運用もできる高度な無人機が開発されていて欲しいね。
従って、対艦攻撃の主力は地上発射の長距離超音速ミサイルの飽和攻撃が有利でないかな?
とは言え汎用の無人攻撃機を自衛隊が2020年代初頭にも保有すべきで、2030年代には国産で、対艦ミサイル運用もできる高度な無人機が開発されていて欲しいね。
124名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-Me3T)
2017/12/01(金) 10:11:19.58ID:07UL4+QvM そんなにウェポンベイ内装が困難なら
AAM縦列配置案がもうちょっと顧みられてもいいと思うが
AAM縦列配置案がもうちょっと顧みられてもいいと思うが
125名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-wa1r)
2017/12/01(金) 10:13:09.24ID:/x/bZoUcM 海面スレスレってレーダが反射するからレーダーで補足しづらいのよ
イージス艦であろうともヘリなしでは海面の警戒ができない、アメリカの最新の艦船だって未だに目視確認をしてる、これが1点目
他のやつもいってるが無人機に十分なペイロードを持たせれば既存の設備を使うこともできるわけよ、想像してみ?某国が無人機に対潜ミサイルや滑空魚雷を搭載して日本のイージス艦、護衛艦に飽和攻撃してるのを
ミサイルの飽和攻撃ならまだ迎撃のしようががあるが魚雷は無理だよ
イージス艦であろうともヘリなしでは海面の警戒ができない、アメリカの最新の艦船だって未だに目視確認をしてる、これが1点目
他のやつもいってるが無人機に十分なペイロードを持たせれば既存の設備を使うこともできるわけよ、想像してみ?某国が無人機に対潜ミサイルや滑空魚雷を搭載して日本のイージス艦、護衛艦に飽和攻撃してるのを
ミサイルの飽和攻撃ならまだ迎撃のしようががあるが魚雷は無理だよ
126名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/01(金) 10:15:59.73ID:oJ0dCzXI0 >>123
無人機だけが特攻するなんて想定してるのか?
無人機がミサイルを抱えて有利な位置で攻撃するのが普通だから
そんなの陸上から長距離ミサイルを撃つよりも効果的なのは考えるまでもない
そもそもミサイルに搭載されるセンサーや電子機器は無人機より遥かに貧弱で弱い
その無人機に対するECMやハッキングすら心配されるのだから
それより弱い長距離ミサイルがのんびり数十分も飛んでる間に対策されればただの無駄撃ち
無人機だけが特攻するなんて想定してるのか?
無人機がミサイルを抱えて有利な位置で攻撃するのが普通だから
そんなの陸上から長距離ミサイルを撃つよりも効果的なのは考えるまでもない
そもそもミサイルに搭載されるセンサーや電子機器は無人機より遥かに貧弱で弱い
その無人機に対するECMやハッキングすら心配されるのだから
それより弱い長距離ミサイルがのんびり数十分も飛んでる間に対策されればただの無駄撃ち
127名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/01(金) 10:16:23.95ID:hmIvwS6n0 平時ならともかく警戒機も出さずに艦隊放置が前提なのか・・・奇襲?
128名無し三等兵 (ワッチョイ 5d1e-bpph)
2017/12/01(金) 10:21:57.69ID:EIH4XfHI0 ペイロードの問題考えたら無人機にミサイル抱えさせるより
索敵、ミサイルの誘導と探知妨害、デコイに特化した方がよさそうに見える。
というか探知妨害モジュール詰め込んだシーカーユニットを使い捨て
筐体に詰めてミサイルで撃ちだす。外れだったらユニット部をあとで
回収できるようにすればいい。ビンゴならデコイとして役に立ってもらい
後方に情報伝達する一方敵をひっかき回して機能が生きてる限りその役を果たす。
無人機と呼ぶほど大げさの物でもないからロストしても痛くない。
索敵、ミサイルの誘導と探知妨害、デコイに特化した方がよさそうに見える。
というか探知妨害モジュール詰め込んだシーカーユニットを使い捨て
筐体に詰めてミサイルで撃ちだす。外れだったらユニット部をあとで
回収できるようにすればいい。ビンゴならデコイとして役に立ってもらい
後方に情報伝達する一方敵をひっかき回して機能が生きてる限りその役を果たす。
無人機と呼ぶほど大げさの物でもないからロストしても痛くない。
129名無し三等兵 (ワッチョイ e550-7J1B)
2017/12/01(金) 10:31:34.82ID:lGolF8oJ0 トマホークに魚雷積むか?
130名無し三等兵 (スッップ Sd0a-aUI1)
2017/12/01(金) 10:55:35.21ID:dQHrzADQd その無人機はただのランチャーなのか、中間誘導までやるのか、超低空で肉薄するのか。
分けて考えないと議論にならない気がするな。
分けて考えないと議論にならない気がするな。
131名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-inLy)
2017/12/01(金) 11:25:10.52ID:fBFpSU64a そも長魚雷って有線誘導ついてることから分かるように
そう航空機から撃ちっぱなしできるもんでもねぇしな
そう航空機から撃ちっぱなしできるもんでもねぇしな
132名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-6r5a)
2017/12/01(金) 11:35:06.61ID:SZYi/2a9a F3かXF9の話ししよーよ
133名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/12/01(金) 11:37:35.71ID:lK6zMmiW0 タイフーンの空戦能力は低くはないけど
いかんせんステルス性能が限定的なのは分が悪い
しかも強度の問題というネックもある
EU諸国との関係も疎遠になってくのは間違いないので
無理してドイツやイタリアに合わせる必要がない
そういう意味ではF-3は意外と英国がこれから求める性能に近いかも
英国は何だかんだいって北海油田上空も防空しないといけないからな
いかんせんステルス性能が限定的なのは分が悪い
しかも強度の問題というネックもある
EU諸国との関係も疎遠になってくのは間違いないので
無理してドイツやイタリアに合わせる必要がない
そういう意味ではF-3は意外と英国がこれから求める性能に近いかも
英国は何だかんだいって北海油田上空も防空しないといけないからな
134インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 891b-gW1j)
2017/12/01(金) 11:52:15.21ID:jT1zqwyu0 >>133
>無理してドイツやイタリアに合わせる必要がない (ユーローファイターのアップグレードによる維持管理…)
すでにドイツやイタリアはユーローファイターに見切りをつけていますぜ!
(調達数は現状で打ち切り)
後は英国でユーローファイターの後継機種の開発計画が立ち上がるかが重要ですね。日本政府としてはそれを待って
F-3の共同開発を英国に持ち掛ける戦略らしいっス!!
XF9-1 で開発した技術はR&Rのブランドに呑み込まれてしまうでしょうね。それでも日本に技術が残れば「よし!」
とするべきか… 複雑
>無理してドイツやイタリアに合わせる必要がない (ユーローファイターのアップグレードによる維持管理…)
すでにドイツやイタリアはユーローファイターに見切りをつけていますぜ!
(調達数は現状で打ち切り)
後は英国でユーローファイターの後継機種の開発計画が立ち上がるかが重要ですね。日本政府としてはそれを待って
F-3の共同開発を英国に持ち掛ける戦略らしいっス!!
XF9-1 で開発した技術はR&Rのブランドに呑み込まれてしまうでしょうね。それでも日本に技術が残れば「よし!」
とするべきか… 複雑
135名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-wa1r)
2017/12/01(金) 12:16:46.19ID:/x/bZoUcM 対艦任務を無人機にやらすかどうかでF-3の役割が変わってくるんだけどね、だからまんざら全く関連がない話ではない
もし対艦(対地もおまけで)を無人機に任せるならF-3はスクランブルと対空戦が主な任務になる
もし対艦(対地もおまけで)を無人機に任せるならF-3はスクランブルと対空戦が主な任務になる
136名無し三等兵 (スプッッ Sd12-8P23)
2017/12/01(金) 12:17:51.10ID:LbdA+8P+d X-47Bは中止だからなぁ
今じゃ無人給油機のMQ-25ですよ…何か大分後退した感がある
NGはX-47Bベースじゃ給油機に向いてないって計画から離脱しちゃうし
今じゃ無人給油機のMQ-25ですよ…何か大分後退した感がある
NGはX-47Bベースじゃ給油機に向いてないって計画から離脱しちゃうし
137名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-inLy)
2017/12/01(金) 12:24:11.62ID:fBFpSU64a 無人機にASMを載せて対艦攻撃はありえるだろうな
魚雷?
イラネ
魚雷?
イラネ
138名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/12/01(金) 12:24:55.95ID:lK6zMmiW0 強力な電波妨害が出来る相手に
無人機がどこまで対応できるかが不明だからね
旧ソ連は西側諸国が驚く程のECM能力があった
ゲリラ相手に無人機を使うのとは違うのがどうなのかだ
無人機がどこまで対応できるかが不明だからね
旧ソ連は西側諸国が驚く程のECM能力があった
ゲリラ相手に無人機を使うのとは違うのがどうなのかだ
140名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-inLy)
2017/12/01(金) 12:36:22.88ID:fBFpSU64a しかしこのID2つ使ってせっせと自演する奴昨日に続いて今日もやってんのか
141名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-wa1r)
2017/12/01(金) 12:37:05.37ID:/x/bZoUcM X-47がオシャカになったのは海兵隊が猛烈に反対したからだよ、パイロットを守るって意図もあったと思った、確か
いつだったか中東で部隊が孤立したとき無人機からヘルファイア打って形成逆転ちゅーのがあった
AC-130に支援を頼んだけど制空権がないので断られ、戦闘機からの対地攻撃もハズレ
この時無人機が無ければ部隊は全滅してただろうね、無人機は今各国がこぞって開発してるよ、有効性は言わずもがな
電波妨害についてはどの分野にしても同じ話しが言える、無人機に限った事ではない
10式戦車の連携だってそれこそF-35だって無線を使ってデータのやり取りしてるんだから同じ課題があるんだよ
無人機に画像解析ソフトをつけてターゲットを判別できる様にすれば下手すりゃ出撃から索敵、攻撃、帰還まで全部オートメーションでできる
いつだったか中東で部隊が孤立したとき無人機からヘルファイア打って形成逆転ちゅーのがあった
AC-130に支援を頼んだけど制空権がないので断られ、戦闘機からの対地攻撃もハズレ
この時無人機が無ければ部隊は全滅してただろうね、無人機は今各国がこぞって開発してるよ、有効性は言わずもがな
電波妨害についてはどの分野にしても同じ話しが言える、無人機に限った事ではない
10式戦車の連携だってそれこそF-35だって無線を使ってデータのやり取りしてるんだから同じ課題があるんだよ
無人機に画像解析ソフトをつけてターゲットを判別できる様にすれば下手すりゃ出撃から索敵、攻撃、帰還まで全部オートメーションでできる
142名無し三等兵 (ワッチョイ 890d-VWpS)
2017/12/01(金) 12:38:45.81ID:rISRHXII0 関係ない話ばっかりしてる奴らに電波妨害してやりたいよ
143名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-otX8)
2017/12/01(金) 12:53:25.95ID:LShXvA1sa144名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/01(金) 12:54:12.08ID:nMDv+sWY0 後継選定
F-4後継 F-35A
RF-4後継 F-35A(予想) 空自のF-35は最低60機ぐらいにはなるでしょう。年6機ペースだと最終配備が2028年ぐらい
F-15PreMSIP 不思議な事に全く不明。日英協力でEJ200搭載した23DMU程度でいいのではないか。
F-2/F-15MSIP改 F-3
高等訓練機 米空軍のT-Xコンペに相当。超音速可能でF-35やF-3など単座しかない戦闘機の機種転換前訓練用
ちなみにパイロット訓練課程は以下のようになっている
1 初級操縦教育
初級操縦 T-7 60時間
基本操縦 T-4 160時間(前期・後期合わせて)
2 上級操縦教育
初級操縦教官課程 T-4 160時間
計器飛行教育課程 T-4 20時間
3 初級戦技教育
戦闘機操縦基礎課程 F-4 20時間
戦闘機操縦課程 F-15もしくはF-2 100時間
F-15機種転換操縦課程 20時間
4 上級戦技教育
F-15戦技課程 F-15 50時間
F-15戦闘機教官課程 F-15 45時間
機種転換訓練前に、超音速機で100時間の飛行訓練があり、現在の体制になる前はT-2で行われていた
F-4後継 F-35A
RF-4後継 F-35A(予想) 空自のF-35は最低60機ぐらいにはなるでしょう。年6機ペースだと最終配備が2028年ぐらい
F-15PreMSIP 不思議な事に全く不明。日英協力でEJ200搭載した23DMU程度でいいのではないか。
F-2/F-15MSIP改 F-3
高等訓練機 米空軍のT-Xコンペに相当。超音速可能でF-35やF-3など単座しかない戦闘機の機種転換前訓練用
ちなみにパイロット訓練課程は以下のようになっている
1 初級操縦教育
初級操縦 T-7 60時間
基本操縦 T-4 160時間(前期・後期合わせて)
2 上級操縦教育
初級操縦教官課程 T-4 160時間
計器飛行教育課程 T-4 20時間
3 初級戦技教育
戦闘機操縦基礎課程 F-4 20時間
戦闘機操縦課程 F-15もしくはF-2 100時間
F-15機種転換操縦課程 20時間
4 上級戦技教育
F-15戦技課程 F-15 50時間
F-15戦闘機教官課程 F-15 45時間
機種転換訓練前に、超音速機で100時間の飛行訓練があり、現在の体制になる前はT-2で行われていた
145名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/01(金) 12:56:23.08ID:JmBWSqmrM ???「(自演とか言ってやついるけどwifiにjoinしたらID変わるだけなんじゃ...)」
146名無し三等兵 (ラクッペ MM6d-C3u9)
2017/12/01(金) 12:58:08.81ID:MqTs2lnXM AAMの方はどーすんだろ 英国と開発中のミーティアなのかAAM-4系列のタグテッドになるのか
147名無し三等兵 (ドコグロ MM12-Pc5e)
2017/12/01(金) 12:58:37.58ID:TzoFvLCQM 魚雷は駆逐艦に任せとけ
148名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/01(金) 13:09:20.69ID:nMDv+sWY0149名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/01(金) 13:13:07.84ID:hmIvwS6n0 JNAAMも20年代後半って話だし 余程吹っ掛けられなきゃAAM-4系は当分無いかもね
150名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-zT83)
2017/12/01(金) 13:17:45.55ID:Iy/GBcHe0151名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/01(金) 13:33:35.74ID:nMDv+sWY0 EJ230は空想上のエンジン
152名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/12/01(金) 14:12:11.69ID:lK6zMmiW0 F-15PreMSIP後継はF-35とF-3で半々位では?
F-3の生産機数確保とF-35との機数のバランスで最適な選択
高等練習機は国内開発の可能性は低そう
韓国が係わってるロッキード製の場合は候補から外れそうだが
ボーイング製が選ばれた場合は購入される可能性大
F-3の生産機数確保とF-35との機数のバランスで最適な選択
高等練習機は国内開発の可能性は低そう
韓国が係わってるロッキード製の場合は候補から外れそうだが
ボーイング製が選ばれた場合は購入される可能性大
153名無し三等兵 (ワッチョイ 5e19-MbHU)
2017/12/01(金) 14:26:59.22ID:stq054Vo0 >>152
preMSIP機の更新は、F-3の開発状況次第ですね。
順調にいけばF-35Aと半々くらいになるかもしれませんし、
遅れるようであればF-35Aの調達機数を飛行隊単位(=21機前後?)で
増やすことになるでしょう。
preMSIP機の更新は、F-3の開発状況次第ですね。
順調にいけばF-35Aと半々くらいになるかもしれませんし、
遅れるようであればF-35Aの調達機数を飛行隊単位(=21機前後?)で
増やすことになるでしょう。
154名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/01(金) 14:46:06.77ID:nMDv+sWY0 将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
>将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書
>次期中期防衛力整備計画における防衛生産・技術基盤の強化に向けて
>
>早期着手の必要性
>
>戦前、世界の第一線級の戦闘機を生み出した我が国は、戦後、約60年にわたりF−1/F−4/F−15/F−2等の
>開発・製造等によって戦闘機生産・技術基盤を構築してきた。
>しかし、平成23年(2011年)のF−2生産終了以来、我が国では戦闘機の国内開発・生産を行わない「空白期間」が続いている。
>このため開発経験のある戦闘機技術者や製造分野で高度なスキルを有する技能工の散逸・減少が進んでおり、
>生産・技術基盤を支える人材が枯渇するという危機を抱えている。また、下請け企業の中には今後の事業見通しの
>不透明さを理由に防衛事業から撤退する企業も相次いでおり、戦闘機のサプライチェーンの形成・維持についても懸念が生じている。
>将来戦闘機の開発において、指導的立場に立つことが出来る各社に在籍するF−2開発経験者が退職する前に、
>P−1やC−2、F−2等の開発に従事した中堅技術者・技能者を糾合できるよう、将来戦闘機の我が国主導の開発を決断し、
>早期に着手されるよう要望する。
F−2の生産開始が2000年だとしてそのころ40歳の人は2020年には退職ですよ、30歳だった人も2030年に退職
そういうのが三菱、川崎、スバルで起きる上に戦闘機関連部門なんてどんどん廃止されるでしょう。仕事が無いわけだから
なんでもいいから生産再開をしないと焼け野原になるわけです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
>将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書
>次期中期防衛力整備計画における防衛生産・技術基盤の強化に向けて
>
>早期着手の必要性
>
>戦前、世界の第一線級の戦闘機を生み出した我が国は、戦後、約60年にわたりF−1/F−4/F−15/F−2等の
>開発・製造等によって戦闘機生産・技術基盤を構築してきた。
>しかし、平成23年(2011年)のF−2生産終了以来、我が国では戦闘機の国内開発・生産を行わない「空白期間」が続いている。
>このため開発経験のある戦闘機技術者や製造分野で高度なスキルを有する技能工の散逸・減少が進んでおり、
>生産・技術基盤を支える人材が枯渇するという危機を抱えている。また、下請け企業の中には今後の事業見通しの
>不透明さを理由に防衛事業から撤退する企業も相次いでおり、戦闘機のサプライチェーンの形成・維持についても懸念が生じている。
>将来戦闘機の開発において、指導的立場に立つことが出来る各社に在籍するF−2開発経験者が退職する前に、
>P−1やC−2、F−2等の開発に従事した中堅技術者・技能者を糾合できるよう、将来戦闘機の我が国主導の開発を決断し、
>早期に着手されるよう要望する。
F−2の生産開始が2000年だとしてそのころ40歳の人は2020年には退職ですよ、30歳だった人も2030年に退職
そういうのが三菱、川崎、スバルで起きる上に戦闘機関連部門なんてどんどん廃止されるでしょう。仕事が無いわけだから
なんでもいいから生産再開をしないと焼け野原になるわけです 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
155名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/01(金) 14:57:12.02ID:yQioKYFr0 >>152
イギリスと共同開発が現実味帯びたらホークLIFTの可能性大だろうよ
イギリスと共同開発が現実味帯びたらホークLIFTの可能性大だろうよ
156名無し三等兵 (ワッチョイ ea5c-6uK/)
2017/12/01(金) 15:18:28.01ID:uUyLeRiD0157名無し三等兵 (ドコグロ MM12-zCzX)
2017/12/01(金) 15:55:53.91ID:eXvo8iVYM 嫌がらせされて集塵ポットつけれませんとか有りそう
158名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wY5G)
2017/12/01(金) 15:56:35.48ID:xNNzpgxfM そもそも同盟国じゃないと明言して敵意剥き出しの国から軍事装備を買うことはあり得ない
159名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/01(金) 15:58:51.94ID:nMDv+sWY0 訓練機は、XF5エンジン双発にして川崎プライムで作らせればいいんでは
軽武装可能にして有事には基地防空ぐらいできるようにして
軽武装可能にして有事には基地防空ぐらいできるようにして
160名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/12/01(金) 16:14:24.81ID:lK6zMmiW0 たぶん訓練機までは国内開発は予算的に無理
あれもこれもやろうとすると全部潰れる危険性がある
5ちゃんは全部国内開発か全部輸入かみたいな
極論を振り回す人がいるけど現実的には取捨選択が必要
何が国内開発と外国機導入の線引きになるかというと
飛行機の場合は量産機数がどんだけ確保できるか
戦闘機や練習機は最低での100機以上の量産は絶対に必要で
できれば150〜200機以上の量産機数を確保できないと単価が相当に高くなる
F-3も純粋にF-2の代替分だけの量産では確実にコスト的に失敗作になる
F-15の半分以上の後継も兼ねた量産数じゃないとF-2の二の舞になる
あれもこれもやろうとすると全部潰れる危険性がある
5ちゃんは全部国内開発か全部輸入かみたいな
極論を振り回す人がいるけど現実的には取捨選択が必要
何が国内開発と外国機導入の線引きになるかというと
飛行機の場合は量産機数がどんだけ確保できるか
戦闘機や練習機は最低での100機以上の量産は絶対に必要で
できれば150〜200機以上の量産機数を確保できないと単価が相当に高くなる
F-3も純粋にF-2の代替分だけの量産では確実にコスト的に失敗作になる
F-15の半分以上の後継も兼ねた量産数じゃないとF-2の二の舞になる
162名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wY5G)
2017/12/01(金) 17:25:15.43ID:xNNzpgxfM163名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-inLy)
2017/12/01(金) 17:38:49.98ID:OB85MsQ0a 早急に生産基盤維持のための仕事が必要だからEJ200搭載の簡易ステルスをF-3と別に開発しろ!と吠える一方で
F-3と高等練習機の同時開発なんて無理無理不可能!馬鹿な軍ヲタは予算という現実を直視して海外機を輸入しろ!と喚き
双方が他方に反論することは決してない不思議なスレ
F-3と高等練習機の同時開発なんて無理無理不可能!馬鹿な軍ヲタは予算という現実を直視して海外機を輸入しろ!と喚き
双方が他方に反論することは決してない不思議なスレ
164名無し三等兵 (ワッチョイ 5ee3-WpQb)
2017/12/01(金) 17:42:12.95ID:Gj8+5qap0 >>160
練習機が輸入になるならボーイングのT-XかホークT.2辺りかね?
練習機が輸入になるならボーイングのT-XかホークT.2辺りかね?
165名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/01(金) 18:34:09.02ID:JmBWSqmrM オリンピックなんかに税金注ぎ込んでる場合じゃねーなこれは
166名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/01(金) 18:36:26.17ID:nMDv+sWY0167名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/12/01(金) 18:36:48.23ID:lK6zMmiW0 フランスなんかは輸出をあてこんで開発する場合もあるけど
日本の場合はそういうのは難しいので国内開発するには量産機数確保が必要
前にも書いたけど国産FSX計画はF-4の後継まで兼ねて200機以上の量産での計画だった
それが100機にも満たない量産では単価が高騰するのは当たり前といえば当たり前
国内開発するかどうかの線引きはある程度量産機数を確保できる機体ということになる
例えばF-3ならF-2とF-15の後継を兼ねられるから量産機数は確保できるので国内開発、
高等訓練機はせいぜい50〜60機しか必要ないから外国機のライセンス生産・輸入とかいうふうになる
国内航空機産業を維持・育成はもちろん必要だから国内開発はやるべきだが何でもできるわけじゃない
コストだけを優先してはいけなし、完全にコスト度外視もできない
だから必要な機材を国内開発と外国機導入をうまく使いわけるのが現実的選択
日本の場合はそういうのは難しいので国内開発するには量産機数確保が必要
前にも書いたけど国産FSX計画はF-4の後継まで兼ねて200機以上の量産での計画だった
それが100機にも満たない量産では単価が高騰するのは当たり前といえば当たり前
国内開発するかどうかの線引きはある程度量産機数を確保できる機体ということになる
例えばF-3ならF-2とF-15の後継を兼ねられるから量産機数は確保できるので国内開発、
高等訓練機はせいぜい50〜60機しか必要ないから外国機のライセンス生産・輸入とかいうふうになる
国内航空機産業を維持・育成はもちろん必要だから国内開発はやるべきだが何でもできるわけじゃない
コストだけを優先してはいけなし、完全にコスト度外視もできない
だから必要な機材を国内開発と外国機導入をうまく使いわけるのが現実的選択
168名無し三等兵 (ワッチョイ 5e19-MbHU)
2017/12/01(金) 19:26:50.07ID:stq054Vo0 >>167
F-3開発が決定したら、量産機の生産数は150機程度を最低ラインにするでしょう。
F-2後継で100機、preMSIP機後継で50機。あくまで、F-3の開発が予定通りに行った場合ですが。
あとは戦闘機定数の拡大や、MSIP機の更新をどれだけ取り込んでいけるかで、
最終的な生産数が決まっていくことになるんでしょうかね。
F-3開発が決定したら、量産機の生産数は150機程度を最低ラインにするでしょう。
F-2後継で100機、preMSIP機後継で50機。あくまで、F-3の開発が予定通りに行った場合ですが。
あとは戦闘機定数の拡大や、MSIP機の更新をどれだけ取り込んでいけるかで、
最終的な生産数が決まっていくことになるんでしょうかね。
170名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/01(金) 20:11:27.22ID:JmBWSqmrM F-16みたいにたくさん売れたらええなぁ...
171名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-zT83)
2017/12/01(金) 20:18:11.28ID:Iy/GBcHe0172名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-JlJJ)
2017/12/01(金) 20:22:20.78ID:NeNam3rNM >165
公共投資は何が理由でも名目でも
やった方が良いんだよ。
公共投資は何が理由でも名目でも
やった方が良いんだよ。
173名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/01(金) 20:28:53.56ID:nMDv+sWY0 飛行隊増やす必要があるんだよ
具体的は501飛行隊に最終的にF-35を配備する(F-4更新枠)
新田原のF-15用の23訓練飛行隊を202飛行隊に戻して新型機を配備する
23飛行隊のDJは教導団のある小松に移転
これで2個飛行隊純増
具体的は501飛行隊に最終的にF-35を配備する(F-4更新枠)
新田原のF-15用の23訓練飛行隊を202飛行隊に戻して新型機を配備する
23飛行隊のDJは教導団のある小松に移転
これで2個飛行隊純増
175名無し三等兵 (ワッチョイ 66c8-jcAT)
2017/12/01(金) 20:41:04.30ID:vVIOGTYm0176名無し三等兵 (ワッチョイ 6ad2-17nN)
2017/12/01(金) 20:43:57.85ID:VnP5JG9r0177名無し三等兵 (ワッチョイ 6698-zCzX)
2017/12/01(金) 20:53:57.12ID:Jpe8rSgb0 F-3が遅れてもいまのF-4みたいにpreは限界まで酷使するでしょう
178名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/01(金) 20:57:42.71ID:nMDv+sWY0 PreMSIPを全部F-35にすると国内戦闘機製造基盤が失われる
F-35の調達が遅いという問題もあるけど、これはFACOを建設費用をかけて大型にするとか
FACOではなく直接輸入するという手もあるにはある
一方で、F-35は完全ブラックボックスで製造後の検査も、重整備後の検査もアメリカ政府が行い
自由度がゼロという問題もある。ライセンス機に比べると稼働率は落ちそう
F-35の調達が遅いという問題もあるけど、これはFACOを建設費用をかけて大型にするとか
FACOではなく直接輸入するという手もあるにはある
一方で、F-35は完全ブラックボックスで製造後の検査も、重整備後の検査もアメリカ政府が行い
自由度がゼロという問題もある。ライセンス機に比べると稼働率は落ちそう
179名無し三等兵 (ドコグロ MM12-Pc5e)
2017/12/01(金) 21:05:52.80ID:HIycGa4hM >>178
別焦ってF35大量に買うほど差し迫った危機はないぞ。中国とは戦争しないし北朝鮮はガラクタ飛行機しかないし。F3遅れたら飛行隊減らせば済む
別焦ってF35大量に買うほど差し迫った危機はないぞ。中国とは戦争しないし北朝鮮はガラクタ飛行機しかないし。F3遅れたら飛行隊減らせば済む
180名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2e-AvdD)
2017/12/01(金) 21:07:18.93ID:l5HA0hNXM F-3のために飛行隊を減らすとか無いわ
181名無し三等兵 (ワッチョイ 5e19-MbHU)
2017/12/01(金) 21:11:47.61ID:stq054Vo0182名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/01(金) 21:15:16.70ID:nMDv+sWY0 飛行隊単位で言うと現在F-15が運用されているのは
千歳 2個飛行隊
小松 2個飛行隊
新田原 1個飛行隊+1個教育飛行隊
那覇 2個飛行隊
である。
MSIPはJが68機、DJが34機であり、この全機が近代化改修されている(予定も含む)
1個飛行隊に20機配備するとして5個飛行隊に配備できる計算だが
IRAN予備などが必要なため、4個飛行隊分しかない。
上記の基地で言えば、2個飛行隊のうち1個をMSIP改にできる計算である。
残りのもう1個飛行隊はPreMSIPになり、会敵任務はきびしい。
PreMSIP代替で必要なのは、各基地の1個飛行隊分と、新田原の教育飛行隊の分の
合わせて4個飛行隊分100機
F-35のレートが上がり毎年10機調達できても10年かかる
千歳 2個飛行隊
小松 2個飛行隊
新田原 1個飛行隊+1個教育飛行隊
那覇 2個飛行隊
である。
MSIPはJが68機、DJが34機であり、この全機が近代化改修されている(予定も含む)
1個飛行隊に20機配備するとして5個飛行隊に配備できる計算だが
IRAN予備などが必要なため、4個飛行隊分しかない。
上記の基地で言えば、2個飛行隊のうち1個をMSIP改にできる計算である。
残りのもう1個飛行隊はPreMSIPになり、会敵任務はきびしい。
PreMSIP代替で必要なのは、各基地の1個飛行隊分と、新田原の教育飛行隊の分の
合わせて4個飛行隊分100機
F-35のレートが上がり毎年10機調達できても10年かかる
183名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-7BD0)
2017/12/01(金) 23:04:05.59ID:dRadnkNsa 知ったかぶりは、やってる本人は気持ち良いからね。
ネットや雑誌で仕入れた情報に自分の妄想を上乗せして「ねえねえみんな、俺の意見すごいだろ。俺って頭いいだろ」と自己顕示欲を満たしたい。
見ている方は、あまりの痛々しさに苦笑い。
まぁリアルでは何も自慢できるものが無いからネットでくらい、恥ずかしい知ったか自慢を許してやるか。
ネットや雑誌で仕入れた情報に自分の妄想を上乗せして「ねえねえみんな、俺の意見すごいだろ。俺って頭いいだろ」と自己顕示欲を満たしたい。
見ている方は、あまりの痛々しさに苦笑い。
まぁリアルでは何も自慢できるものが無いからネットでくらい、恥ずかしい知ったか自慢を許してやるか。
184名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/12/01(金) 23:55:05.14ID:kPLUEG8I0 F-35は調達が遅いしかつブラックボックスがあって稼働率も下がる、国内の技術も失われるんじゃないかということの様だが他国はどういう風に判断するんだろうか、開発国じゃなければ条件はほぼ一緒だよね
最速でかつ安く作るならX-2を参考にしてかつヨーロッパのエンジン使うしかなさそうだけど...性能としてはどうなのかな
最速でかつ安く作るならX-2を参考にしてかつヨーロッパのエンジン使うしかなさそうだけど...性能としてはどうなのかな
185名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/02(土) 00:09:10.38ID:Bo2YSFWJ0 >>184
根本的に推力不足。AB焚かなきゃ離陸もできないF-1を繰り返す気?
根本的に推力不足。AB焚かなきゃ離陸もできないF-1を繰り返す気?
186名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wY5G)
2017/12/02(土) 00:22:42.31ID:m5JbIhy2M 今のボトルネックはエンジンじゃないから、エンジンだけ買えてもかかる時間は短縮されない
187名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 00:29:51.53ID:epaUHvEO0 >>185
いやEJ200って9.1トンでしょう
F100-IHI-220の10.8トンとたいして変わらない
エンジン重量はEJ200が1000kgで、F100が1700kgだから、
F100は重い分不利だし
いやEJ200って9.1トンでしょう
F100-IHI-220の10.8トンとたいして変わらない
エンジン重量はEJ200が1000kgで、F100が1700kgだから、
F100は重い分不利だし
188名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 00:37:07.12ID:epaUHvEO0 それとドライ推力だとさらに差が縮まり
EJ200が6.1トンで
F100-IHI-220が6.6トン
F414も同じぐらいなわけで
スパホみたいなもんなんだよ
F-1と比較しちゃいかんよ
EJ200が6.1トンで
F100-IHI-220が6.6トン
F414も同じぐらいなわけで
スパホみたいなもんなんだよ
F-1と比較しちゃいかんよ
189名無し三等兵 (ワッチョイ a51a-nS8X)
2017/12/02(土) 00:41:11.76ID:FP+30PYG0 >>179
いや、そもそも、中国と戦争しないためにF−35いるんで。
いや、そもそも、中国と戦争しないためにF−35いるんで。
190名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-zT83)
2017/12/02(土) 00:57:03.40ID:d5+JqnJI0 >>187
そもそもF9エンジンで15t級ができるのに何が悲しゅうて9t級エンジンのせにゃあかんのだよ
そもそもF9エンジンで15t級ができるのに何が悲しゅうて9t級エンジンのせにゃあかんのだよ
191名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 01:01:30.99ID:1ZLydGV50192名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 01:21:17.52ID:epaUHvEO0 >>190
来年やっと1号機が組みあがるエンジンでどないせいと
来年やっと1号機が組みあがるエンジンでどないせいと
193名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/02(土) 01:22:02.80ID:Bo2YSFWJ0 >>188
その比較でもEJ200なんか選ぶ理由がカケラもない。既に運用基盤があるF100かF110の双発を誰だって選ぶだろうよ。
つーかスパホって、4.5世代どころか4世代まで含めても推重比なら下から数えた方が早いよな。
その比較でもEJ200なんか選ぶ理由がカケラもない。既に運用基盤があるF100かF110の双発を誰だって選ぶだろうよ。
つーかスパホって、4.5世代どころか4世代まで含めても推重比なら下から数えた方が早いよな。
194名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/12/02(土) 01:26:36.56ID:QmBj/0gG0 F-15もF100の双発なんだよね?念のため...
195名無し三等兵 (ワッチョイ 1e79-otX8)
2017/12/02(土) 02:30:18.94ID:FL3rMuoj0 初期のXF-3試作機は13t越えてるF110積むと思うんですけど(名推理)
196名無し三等兵 (ワッチョイ 2af2-UcVA)
2017/12/02(土) 02:35:04.37ID:jYnQ6zJW0 エンジンの◯◯トンてなに?
197名無し三等兵 (ワッチョイ 59e9-ZQia)
2017/12/02(土) 02:42:06.25ID:EjpoZIL50 推力
198名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 02:51:03.56ID:1ZLydGV50 >>192
どないせいも何も、組み上がって一通りテストして予定通り行けそうなら使うだけだろう
X-35が選定された時にF135はまだ開発中だったように、エンジンと機体が同時に開発されることは別に珍しくない
YF-22がプロトタイプエンジンのYF119を積んで飛行試験やったし
どないせいも何も、組み上がって一通りテストして予定通り行けそうなら使うだけだろう
X-35が選定された時にF135はまだ開発中だったように、エンジンと機体が同時に開発されることは別に珍しくない
YF-22がプロトタイプエンジンのYF119を積んで飛行試験やったし
199名無し三等兵 (ワッチョイ ea7c-D/8p)
2017/12/02(土) 06:05:09.50ID:yIeZWUBE0200名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-Me3T)
2017/12/02(土) 06:09:50.38ID:VDmMxT2cM エンジンが間に合わないなら代替エンジンで試験飛行しても良いが
来年開発決定、機体試作はさらに数年かかるのに
エンジンが来年組み上がるのはジャストタイミングじゃないか
その間に何年か試験できる。
来年開発決定、機体試作はさらに数年かかるのに
エンジンが来年組み上がるのはジャストタイミングじゃないか
その間に何年か試験できる。
201名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-Me3T)
2017/12/02(土) 06:17:35.18ID:VDmMxT2cM202名無し三等兵 (ワッチョイ eae9-JjO2)
2017/12/02(土) 06:23:29.20ID:73Z3nm0Q0 F-3は単純にF7エンジンとP-1の関係と同様な開発ステップを踏むだけだろう。
先行研究によってプロトタイプエンジンに目途を付けてから本開発に移行し、
機体設計を進めている間にエンジンは量産型としてのブラッシュアップと各種試験を行って、
試作機が出来上がった段階で実用に近い量産エンジンを搭載できるようするという
スケジューリング。
先行研究によってプロトタイプエンジンに目途を付けてから本開発に移行し、
機体設計を進めている間にエンジンは量産型としてのブラッシュアップと各種試験を行って、
試作機が出来上がった段階で実用に近い量産エンジンを搭載できるようするという
スケジューリング。
203名無し三等兵 (オッペケ Srbd-RSyb)
2017/12/02(土) 07:25:03.41ID:rQ9fKsS5r エンジンと機体の同時開発は
昔からリスキーとされている
エンジン開発経験が浅い日本は慎重になるのは当然
エンジン開発の遅延で機体開発遅延や
予定性能が出ないとかトラブルが出やすくなる
開発遅延は開発費高騰に直結するから
日本がエンジン開発を先行させてるのはセオリー通り
飛行機の設計屋はエンジン開発先行が望ましいと思うのは割りと常識
昔からリスキーとされている
エンジン開発経験が浅い日本は慎重になるのは当然
エンジン開発の遅延で機体開発遅延や
予定性能が出ないとかトラブルが出やすくなる
開発遅延は開発費高騰に直結するから
日本がエンジン開発を先行させてるのはセオリー通り
飛行機の設計屋はエンジン開発先行が望ましいと思うのは割りと常識
204名無し三等兵 (ワッチョイ 6681-3eC6)
2017/12/02(土) 07:29:06.20ID:Ohu6UgXd0 既に機体よりエンジン開発が先行している
機体開発は省議決定すらまだ
機体開発は省議決定すらまだ
205名無し三等兵 (オッペケ Srbd-RSyb)
2017/12/02(土) 07:36:16.02ID:rQ9fKsS5r ラファールやタイフーンは
先行技術実証機であるラファールAやEAPは
確かにエンジン開発より機体が先行した
あれって単にまだフランスを含めた
共同開発の可能性があったので物を先につくり
なんとか主導権を握りたいという英仏の
主導権争いでおっ始めたにすぎない
エンジンと機体の同時開発は不可能じゃないけど
エンジンが先行開発されてる場合より格段にリスクが高くなる
先行技術実証機であるラファールAやEAPは
確かにエンジン開発より機体が先行した
あれって単にまだフランスを含めた
共同開発の可能性があったので物を先につくり
なんとか主導権を握りたいという英仏の
主導権争いでおっ始めたにすぎない
エンジンと機体の同時開発は不可能じゃないけど
エンジンが先行開発されてる場合より格段にリスクが高くなる
206名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-Me3T)
2017/12/02(土) 08:24:30.72ID:VDmMxT2cM というか共同開発相手がイギリスなら
RRにも100cm級エンジンを作ってもらえばいいんじゃね?
原型あればいいならEJ200系エンジンの拡大型で。
RRにも100cm級エンジンを作ってもらえばいいんじゃね?
原型あればいいならEJ200系エンジンの拡大型で。
207名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 08:44:04.76ID:TLYSHEa50 英軍も導入する共同開発なら そりゃあRRも自軍用にエンジン造るでしょ
日本より少し更新期に余裕があるようだし 英国での量産開始を5年も遅らせれば多少は仕上がって来た物を受け取れる
日本より少し更新期に余裕があるようだし 英国での量産開始を5年も遅らせれば多少は仕上がって来た物を受け取れる
208名無し三等兵 (ワッチョイ 6681-3eC6)
2017/12/02(土) 09:23:08.33ID:Ohu6UgXd0 気味の悪いRR推し
209名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/02(土) 09:39:52.02ID:Bo2YSFWJ0 つーか、XF9って確かF100/F110とサイズ合わせてなかったか?
やっぱりRR製エンジンいらねーよ、F-3試験機にXF9が間に合わなくてもF110辺りの出番になるだけだわ。
やっぱりRR製エンジンいらねーよ、F-3試験機にXF9が間に合わなくてもF110辺りの出番になるだけだわ。
210名無し三等兵 (オッペケ Srbd-RSyb)
2017/12/02(土) 09:44:29.50ID:rQ9fKsS5r いまからRR開発を始めても
開発遅延のリスクを増やすだけ
XF9-1の開発が順調ならそちらを
進めやるのが最も低リスク
英国が生産したいならライセンス生産させればよし
開発遅延のリスクを増やすだけ
XF9-1の開発が順調ならそちらを
進めやるのが最も低リスク
英国が生産したいならライセンス生産させればよし
212名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 09:50:03.98ID:TLYSHEa50 えっ RR製15t級エンジンがF-3試作機に間に合うと考えてる人なんて居ないでしょ
RR擁するイギリスがF9搭載のままF-3を導入するか疑問てだけで
F-35におけるF135・F136の様になるのでは・・・と(F136は流れたけど)
RR擁するイギリスがF9搭載のままF-3を導入するか疑問てだけで
F-35におけるF135・F136の様になるのでは・・・と(F136は流れたけど)
213名無し三等兵 (ワッチョイ c576-GQwd)
2017/12/02(土) 09:50:56.59ID:GO4gvqSY0 万が一機体試作にエンジンが間に合わない場合でもアメのOKでるならF100/110使うよね
触ったことすらないEJとか余計に時間かかるの目に見えてる
触ったことすらないEJとか余計に時間かかるの目に見えてる
214名無し三等兵 (ドコグロ MM12-L6cJ)
2017/12/02(土) 09:52:18.04ID:l1vEdN5TM >>213
F3が遅れてF35もっと買わせたいアメリカがOK出すわけが...
F3が遅れてF35もっと買わせたいアメリカがOK出すわけが...
215名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-2+KY)
2017/12/02(土) 09:57:39.49ID:8V/WO6B8a フランスやスウェーデンには素直にF404使わせてるからそのときの外交関係次第なんじゃね
日本では日米貿易戦争に巻き込まれたF-2の印象が強いけど
技術供与に意外に寛容というか何も考えてなさそうなことも多い>アメリカ
日本では日米貿易戦争に巻き込まれたF-2の印象が強いけど
技術供与に意外に寛容というか何も考えてなさそうなことも多い>アメリカ
216名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-0/3r)
2017/12/02(土) 09:57:43.78ID:VDmMxT2cM217名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/02(土) 09:58:32.22ID:Bo2YSFWJ0 F-3をEJ200に合うサイズにしろとか吹いてるのはいた。
だからそんなん作るくらいだったらF110で作れよって話。XF9に換装もラクそうだし。
だからそんなん作るくらいだったらF110で作れよって話。XF9に換装もラクそうだし。
218名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 10:00:42.88ID:1ZLydGV50 タイフーン推しの次はRR推しか
219名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-0/3r)
2017/12/02(土) 10:03:03.71ID:VDmMxT2cM >F-3をEJ200に合うサイズにしろとか吹いてるのはいた。
つーかEJ200ってF404と同規模のイメージだったけど
改めて数字見るとF404よりM88に近いイメージ
F100(F119etc)>>>F404,F414>>EJ200>M88>>XF5
つーかEJ200ってF404と同規模のイメージだったけど
改めて数字見るとF404よりM88に近いイメージ
F100(F119etc)>>>F404,F414>>EJ200>M88>>XF5
220名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 10:03:14.53ID:1ZLydGV50221名無し三等兵 (ドコグロ MM12-Pc5e)
2017/12/02(土) 10:03:41.00ID:OZOUiPqRM222名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/02(土) 10:06:33.55ID:Bo2YSFWJ0 >>216
要するにそれ、例えF-3試験機にXF9が間に合わなくても、より大きいF100/F110で作れば比較的容易にXF9にも対応させられるって事だからな?
要するにそれ、例えF-3試験機にXF9が間に合わなくても、より大きいF100/F110で作れば比較的容易にXF9にも対応させられるって事だからな?
223名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-2+KY)
2017/12/02(土) 10:08:09.95ID:8V/WO6B8a つか試作機にエンジンが間に合わないなら素直に初飛行遅らせたらいいだけでは?
その間F-35買い足しても別にそれはそれで問題ないぐらいの性能あるんだし
その間F-35買い足しても別にそれはそれで問題ないぐらいの性能あるんだし
225名無し三等兵 (オッペケ Srbd-RSyb)
2017/12/02(土) 10:10:46.03ID:rQ9fKsS5r 元々はXF5-1の次は10t級エンジンを開発する予定ではあった
おそらくF414やEJ200クラスのサイズを想定してたと思われる
でも実際にはF110サイズで推力15t以上
防衛庁が求めてるのはF-4やF-15みたいな大型迎撃・征空戦闘機なのだからEJ200クラスはでるまくないかな
おそらくF414やEJ200クラスのサイズを想定してたと思われる
でも実際にはF110サイズで推力15t以上
防衛庁が求めてるのはF-4やF-15みたいな大型迎撃・征空戦闘機なのだからEJ200クラスはでるまくないかな
226名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-0/3r)
2017/12/02(土) 10:11:36.92ID:VDmMxT2cM227名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 10:18:49.08ID:1ZLydGV50 >>223
量産タイプのエンジン開発が間に合わなくても試作機にXF9-1を積めばとりあえず初飛行はできる
もちろんXF9-1を組み上げてテストして問題がない場合の話だけど
IHIの実績を見るとF-3の試作機ができるまでプロトタイプエンジンの問題は一通りクリアしてるはず
量産タイプのエンジン開発が間に合わなくても試作機にXF9-1を積めばとりあえず初飛行はできる
もちろんXF9-1を組み上げてテストして問題がない場合の話だけど
IHIの実績を見るとF-3の試作機ができるまでプロトタイプエンジンの問題は一通りクリアしてるはず
228名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2e-AvdD)
2017/12/02(土) 10:18:50.86ID:IMg4WtRfM そもそもF-3を開発するかどうか自体が未定だぞ
229名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 10:22:34.05ID:epaUHvEO0 >>201
F119は1983年から開発が始まりましたが、いきなり出てきたわけじゃなくて
実績のあるF100をベースに、改良していったものですので
いきなりYF-22にYF119を載せても特に心配とかは無かったと思います
一方で、一度も10トン超級低バイパス比ターボファンエンジンを自力で開発してことがない
IHIと防衛装備庁が作ったエンジンの1号機を実機に載せて飛ばせるかというと無理でしょう
1号機はたたき台であって、その試験を平成31年度中に行い問題点・改良点を洗い出して
2号エンジンの設計と試作とテストを2〜3年かけて行い、
性能と耐久性があって人乗せて飛べる試作機用エンジンの開発にやはり3年ぐらいかかるでしょう
試作機に載せて飛べるのはやはり36中期防(2024年中期防)の最後ぐらいじゃないですかね
F119は1983年から開発が始まりましたが、いきなり出てきたわけじゃなくて
実績のあるF100をベースに、改良していったものですので
いきなりYF-22にYF119を載せても特に心配とかは無かったと思います
一方で、一度も10トン超級低バイパス比ターボファンエンジンを自力で開発してことがない
IHIと防衛装備庁が作ったエンジンの1号機を実機に載せて飛ばせるかというと無理でしょう
1号機はたたき台であって、その試験を平成31年度中に行い問題点・改良点を洗い出して
2号エンジンの設計と試作とテストを2〜3年かけて行い、
性能と耐久性があって人乗せて飛べる試作機用エンジンの開発にやはり3年ぐらいかかるでしょう
試作機に載せて飛べるのはやはり36中期防(2024年中期防)の最後ぐらいじゃないですかね
230名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-8P23)
2017/12/02(土) 10:26:16.52ID:fs8/NbyR0 米は直径がF100サイズとF404サイズの2本立てで統一してんね
231名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-2+KY)
2017/12/02(土) 10:29:29.17ID:8V/WO6B8a つか今日はコンビ打ちしないのな
昨日突っ込まれたからか?
昨日突っ込まれたからか?
232名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 10:30:57.76ID:1ZLydGV50 >>229
その理屈なら2010年から開発されてるXF9-1を2020年代中頃に出来る予定のF-3試作機に積んでも問題ないだろう
大きな問題が出てないXF5-1とF7がベースだし試作機まで10年以上だから
開発開始から7年でYF-22に積んだYF119より長い時間かけてるし
その理屈なら2010年から開発されてるXF9-1を2020年代中頃に出来る予定のF-3試作機に積んでも問題ないだろう
大きな問題が出てないXF5-1とF7がベースだし試作機まで10年以上だから
開発開始から7年でYF-22に積んだYF119より長い時間かけてるし
233名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-0/3r)
2017/12/02(土) 10:31:14.71ID:VDmMxT2cM234名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 10:44:45.83ID:1ZLydGV50 >>224
やたらと共同開発推しの意見はなぜか日本が今まで進めてきた先行研究を破棄させるのが前提
エンジンに関してもすでにプロトタイプエンジンは来年6月までに組み上がるのに
それを使わせずRRにも開発に協力させず、F-3のスペックを落として
より推力の小さいエンジンを使えという主張
なぜだろうね
やたらと共同開発推しの意見はなぜか日本が今まで進めてきた先行研究を破棄させるのが前提
エンジンに関してもすでにプロトタイプエンジンは来年6月までに組み上がるのに
それを使わせずRRにも開発に協力させず、F-3のスペックを落として
より推力の小さいエンジンを使えという主張
なぜだろうね
235名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 10:56:44.52ID:epaUHvEO0 >>233
ポンチ絵じゃなくてはじめての予算がついたのが2010年度
でも莫大な予算でF100を改良しながら開発を進めていたPWとIHIが同等と言えるだろうか
開発の過程でF100-PW-229という推力13トンのエンジンも開発していた
むしろ試作エンジンXF9-1がスタートラインで、試作機に載せるまで8年ぐらいに思った方が実際に近いと思うぞ
ポンチ絵じゃなくてはじめての予算がついたのが2010年度
でも莫大な予算でF100を改良しながら開発を進めていたPWとIHIが同等と言えるだろうか
開発の過程でF100-PW-229という推力13トンのエンジンも開発していた
むしろ試作エンジンXF9-1がスタートラインで、試作機に載せるまで8年ぐらいに思った方が実際に近いと思うぞ
236名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 10:58:57.45ID:1ZLydGV50237名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 11:04:32.57ID:epaUHvEO0238名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 11:06:10.58ID:epaUHvEO0239名無し三等兵 (ドコグロ MM12-Pc5e)
2017/12/02(土) 11:09:04.56ID:+LsxwmTbM 飛燕みたいにエンジン無しで量産するというのはどうだろう
240名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-0/3r)
2017/12/02(土) 11:09:20.37ID:VDmMxT2cM >>235
仮にその主張を受け入れたとしても2032年には形式名からYが取れてしまう事になるね
仮にその主張を受け入れたとしても2032年には形式名からYが取れてしまう事になるね
241名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 11:10:59.18ID:TLYSHEa50 PreMSIP後継は基本的にF-35 Pre機の後半に間に合えばF-3
243名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 11:18:28.74ID:epaUHvEO0 >>242
2024年に初飛行するとして
エンジンは機体設計前に完成してないと話にならんと思うけど
(大きさや重心や燃料配管や制御機器の配線などの問題があるので)
試作機製造が開始される2022年の時点で、予定する推力を発揮し、三音速風洞試験や
各種耐久試験をクリアしエンジンが完成しているって事でOKか?
2024年に初飛行するとして
エンジンは機体設計前に完成してないと話にならんと思うけど
(大きさや重心や燃料配管や制御機器の配線などの問題があるので)
試作機製造が開始される2022年の時点で、予定する推力を発揮し、三音速風洞試験や
各種耐久試験をクリアしエンジンが完成しているって事でOKか?
245名無し三等兵 (ワッチョイ 6698-zCzX)
2017/12/02(土) 11:23:27.49ID:N+Bdp5hm0 >>235
膨大な予算て日本とアメリカの開発スタイルは全然違うから予算とか参考にならんぞ
膨大な予算て日本とアメリカの開発スタイルは全然違うから予算とか参考にならんぞ
247名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-0/3r)
2017/12/02(土) 11:25:03.72ID:VDmMxT2cM そもそも設計したものを組み上げてテストまでオールクリアしないと
重心やら配管、配線位置がわからないってどういう状態なんですかね
重心やら配管、配線位置がわからないってどういう状態なんですかね
248名無し三等兵 (ワッチョイ 6698-zCzX)
2017/12/02(土) 11:27:27.37ID:N+Bdp5hm0 エンジンが完成しないと重心が分からないとか今まで機体と同時開発していた物はどうやってたんだよw
250名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/12/02(土) 11:29:19.60ID:QmBj/0gG0 分からんけどF100で試作機作ってXF9の量産に目処がたったところで換装っていうのはだめなの?
F100をライセンス生産しててF-15に載せてるよね?
F100をライセンス生産しててF-15に載せてるよね?
251名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-JlJJ)
2017/12/02(土) 11:29:52.61ID:i2ETRlGuM CADやCAM使えない世代と言うか、
CADAMが無い会社なのか
CADAMが無い会社なのか
252名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-Z2oj)
2017/12/02(土) 11:30:45.18ID:M+PrtsBW0253名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 11:30:53.24ID:1ZLydGV50 >>250
そのライセンスにF-15J用のF100を他の機体に乗せてもいいという条項が付いてないと無理
そのライセンスにF-15J用のF100を他の機体に乗せてもいいという条項が付いてないと無理
255名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-Z2oj)
2017/12/02(土) 11:32:15.33ID:M+PrtsBW0 仮にイギリスと共同開発ならエンジンはXF9ベースの日英共同開発品でしょ
256名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2e-AvdD)
2017/12/02(土) 11:43:03.09ID:3OxfYBXhM F-2にXF9を搭載して試験しよう
257名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 11:43:28.64ID:epaUHvEO0 >>246
仮にそれが出来ても量産開始までに最低3年はかかり
そこから1機目ロールアウトに2年、飛行隊編成完了まで4年はかかる
2024年から9年後に1個飛行隊編成。だいたい2033年頃
実際は2-3年遅延するから次期防(2019年-2024年)でエンジン開発
次々期防(2025年-2028年)で試作機の製造と試験
その次の中期防(2029年-2034年)で量産設計と初号機製造
仮にそれが出来ても量産開始までに最低3年はかかり
そこから1機目ロールアウトに2年、飛行隊編成完了まで4年はかかる
2024年から9年後に1個飛行隊編成。だいたい2033年頃
実際は2-3年遅延するから次期防(2019年-2024年)でエンジン開発
次々期防(2025年-2028年)で試作機の製造と試験
その次の中期防(2029年-2034年)で量産設計と初号機製造
260名無し三等兵 (ワッチョイ 66e8-VzJ+)
2017/12/02(土) 11:47:29.39ID:9WGraxWU0 遠隔操作タイプだけが無人機と思ってる人はともかく、
今後自律戦闘可能な無人機が出てくる
平時は自律戦闘モードをオフにして利用、有事は自律戦闘をオンにして利用となる
それは、仮に敵の妨害でデータリンクが切れても自律的に判断して戦闘を行う
今後の軍隊は、
平時 遠隔操作無人機や有人機
有事 自律戦闘可能な無人機
こうなるよ
今後自律戦闘可能な無人機が出てくる
平時は自律戦闘モードをオフにして利用、有事は自律戦闘をオンにして利用となる
それは、仮に敵の妨害でデータリンクが切れても自律的に判断して戦闘を行う
今後の軍隊は、
平時 遠隔操作無人機や有人機
有事 自律戦闘可能な無人機
こうなるよ
261名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-zT83)
2017/12/02(土) 11:47:33.35ID:d5+JqnJI0 >>206
そんなくそなエンジンをつかうよか母機になるならF100/110かしてもらったほうがマシだろう。
そんなくそなエンジンをつかうよか母機になるならF100/110かしてもらったほうがマシだろう。
262名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 11:51:41.22ID:epaUHvEO0 >>247
そりゃ作ってみないとわかんないよ
エンジンが完成したら重かったというのはよくある話
最初は複合材使うつもりが熱に耐えられなかったとか
量産が厳しいから普通の合金でとか
予定の推力に達しないとか
耐久性が低いとかいろいろあるだろう
設計やシミュレーションで全部解決するのなら
いきなり量産する事をお勧めする
そりゃ作ってみないとわかんないよ
エンジンが完成したら重かったというのはよくある話
最初は複合材使うつもりが熱に耐えられなかったとか
量産が厳しいから普通の合金でとか
予定の推力に達しないとか
耐久性が低いとかいろいろあるだろう
設計やシミュレーションで全部解決するのなら
いきなり量産する事をお勧めする
263名無し三等兵 (ワッチョイ 6698-zCzX)
2017/12/02(土) 11:54:19.50ID:N+Bdp5hm0 何のためにコアエンジンテストしてるんだよw
264名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-zT83)
2017/12/02(土) 11:54:22.95ID:d5+JqnJI0265名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/02(土) 11:55:14.13ID:ZLczVwtk0 >>257
プロトタイプでOKでたらそんなスケジュールにはならんよ
プロトタイプ改良+双発用に制御システム試作3年、所内テスト2年、XF-3に搭載しての実機テストで2〜3年順調であれば31年のプロトタイプテスト終了から8年でXが取れるだろう
プロトタイプでOKでたらそんなスケジュールにはならんよ
プロトタイプ改良+双発用に制御システム試作3年、所内テスト2年、XF-3に搭載しての実機テストで2〜3年順調であれば31年のプロトタイプテスト終了から8年でXが取れるだろう
266名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 11:58:53.08ID:epaUHvEO0 >>258
2022年にエンジン完成というのはどう考えたって無理だよ
そもそも装備庁の技術見積りには15年と書かれていて
あれは5年、10年、15年と大雑把な目標でしかないにしても
10年では完成しないから、15年と書いてるわけだし
2016年から10年後は2026年であり、それじゃ無理だと装備庁も考えてるわけだ
ともかく2022年にエンジン完成は無理であり
2-3年遅延するものかなり甘い見通しで
実際はもっと遅れて2026年以降になるんじゃないの?
2022年にエンジン完成というのはどう考えたって無理だよ
そもそも装備庁の技術見積りには15年と書かれていて
あれは5年、10年、15年と大雑把な目標でしかないにしても
10年では完成しないから、15年と書いてるわけだし
2016年から10年後は2026年であり、それじゃ無理だと装備庁も考えてるわけだ
ともかく2022年にエンジン完成は無理であり
2-3年遅延するものかなり甘い見通しで
実際はもっと遅れて2026年以降になるんじゃないの?
267名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 12:00:32.77ID:1ZLydGV50 >>266
何度も言われてるけど、15年は実機飛行のバグ取り期間込みの話
何度も言われてるけど、15年は実機飛行のバグ取り期間込みの話
268名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 12:04:50.88ID:TLYSHEa50 何が笑えるって F-3とは別のEJ200を使った2機種開発をいくら推しても、彼のルールですら殆ど早まらない事だな
2018年度にX-2だか23dmuだかベースの開発を決定して 設計が始まるのが2019年から
>エンジンは機体設計前に完成してないと話にならんと思うけど(大きさや重心や燃料配管や制御機器の配線などの問題があるので)
だそうだから 当然ベースと言っても再設計だよな・・・X-2も23dmuもEJ200に合わせて設計されてないのだから
再設計2年で 2021年に試作機製造開始かね?(おお凄い1年も早まった)
2018年度にX-2だか23dmuだかベースの開発を決定して 設計が始まるのが2019年から
>エンジンは機体設計前に完成してないと話にならんと思うけど(大きさや重心や燃料配管や制御機器の配線などの問題があるので)
だそうだから 当然ベースと言っても再設計だよな・・・X-2も23dmuもEJ200に合わせて設計されてないのだから
再設計2年で 2021年に試作機製造開始かね?(おお凄い1年も早まった)
269名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 12:06:31.16ID:epaUHvEO0 >>264
XF5の時はC-1-FTBを使わなかったようです
札幌の三音速風洞で済ませました
一方、F3とF7ではFTBTでテストしました
地上は1気圧ですが、高度10kmの圏界面は1/5気圧しかないのです
1/5気圧でマッハ1とか2の風洞なんか作れませんから
本来はFTBで高高度で試験した方がエンジンの開発には有用なんです
ただし、XF9の15トン級エンジンをフルレンジでFTB試験出来る機体は現有してないので(ミリタリーでも11トン)
C-2かP-1を改造して作るしかないかもしれません
XF5の時はC-1-FTBを使わなかったようです
札幌の三音速風洞で済ませました
一方、F3とF7ではFTBTでテストしました
地上は1気圧ですが、高度10kmの圏界面は1/5気圧しかないのです
1/5気圧でマッハ1とか2の風洞なんか作れませんから
本来はFTBで高高度で試験した方がエンジンの開発には有用なんです
ただし、XF9の15トン級エンジンをフルレンジでFTB試験出来る機体は現有してないので(ミリタリーでも11トン)
C-2かP-1を改造して作るしかないかもしれません
270名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/02(土) 12:06:49.18ID:ZLczVwtk0 まあ、Xが取れる時期だわな
15年w他の見積の項目では10〜15年表記もあるから15年あればどうあっても完成してる、10年以上以下かは微妙ととるべきかな
15年w他の見積の項目では10〜15年表記もあるから15年あればどうあっても完成してる、10年以上以下かは微妙ととるべきかな
272名無し三等兵 (ワッチョイ 66e8-VzJ+)
2017/12/02(土) 12:11:24.49ID:9WGraxWU0 試作エンジン完成と、実際に配備する量産エンジン完成では違うだろ
試作エンジンなら、2022年完成は十分にありうる
地上試験用試作エンジン完成→テスト→実飛行用試作エンジン完成→テスト→量産エンジン完成
みたいな流れでは?
試作エンジンなら、2022年完成は十分にありうる
地上試験用試作エンジン完成→テスト→実飛行用試作エンジン完成→テスト→量産エンジン完成
みたいな流れでは?
273名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 12:17:32.60ID:epaUHvEO0 >>268
そら再設計でしょう。23DMUとはエンジンのサイズが違うし
ウェポンベイは、ウェポン内装化の研究成果を元に設計しないといけない
一方でX-2で開発した飛行制御ソフトウェアや、
空力、RCS、強度設計のコードは流用できるので
2年で設計して量産試作機の製造に入り、
次期防中に量産試作機を初飛行させる程度なら無理はない。
そら再設計でしょう。23DMUとはエンジンのサイズが違うし
ウェポンベイは、ウェポン内装化の研究成果を元に設計しないといけない
一方でX-2で開発した飛行制御ソフトウェアや、
空力、RCS、強度設計のコードは流用できるので
2年で設計して量産試作機の製造に入り、
次期防中に量産試作機を初飛行させる程度なら無理はない。
274名無し三等兵 (ドコグロ MM6d-Pc5e)
2017/12/02(土) 12:19:35.53ID:F6QaZ3n3M >>243
今のエンジンは補機類が全部エンジン側にあるし(メンテナンスの時エンジンを機体からスッポリ抜く為)デジタル制御だから機体設計時はサイズと重量だけわかれば良い
今のエンジンは補機類が全部エンジン側にあるし(メンテナンスの時エンジンを機体からスッポリ抜く為)デジタル制御だから機体設計時はサイズと重量だけわかれば良い
275名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/02(土) 12:20:50.73ID:ZLczVwtk0276名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-YptG)
2017/12/02(土) 12:20:51.04ID:FjKq7iVA0277名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-YptG)
2017/12/02(土) 12:26:05.57ID:FjKq7iVA0278名無し三等兵 (ワッチョイ 66e8-VzJ+)
2017/12/02(土) 12:26:07.69ID:9WGraxWU0 2018 地上試験用エンジン製造着手
2020 地上試験用エンジン完成
2022 実飛行用試作エンジン製造着手
2023 実飛行用試作エンジン完成
こんなスケジュールとか十分ありうる
F-3は、エンジン完成前に、エンジンの予定性能で開発して、
最終的に実エンジンとの差を微修正すればいいのでは?
2020 地上試験用エンジン完成
2022 実飛行用試作エンジン製造着手
2023 実飛行用試作エンジン完成
こんなスケジュールとか十分ありうる
F-3は、エンジン完成前に、エンジンの予定性能で開発して、
最終的に実エンジンとの差を微修正すればいいのでは?
280名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 12:28:41.15ID:TLYSHEa50 >>273
僅か2〜3年計画を早める為に開発費は2倍近く・量産効果は半減・・・何の意味も無いね
僅か2〜3年計画を早める為に開発費は2倍近く・量産効果は半減・・・何の意味も無いね
281名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 12:32:54.41ID:epaUHvEO0 >>275
23DMUの全長は18mなんですが
EJ200に合わせてシュリンクすると16mぐらいになります。ユーロファイターと同じですね
ウェポンベイは23DMUよりもシュリンクされますが、エンジンも短くなるんで、長さは合います
幅が多少狭まるので、サイドウェポンベイは無理
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_53/2014/07/21/DMU.jpg
23DMUの全長は18mなんですが
EJ200に合わせてシュリンクすると16mぐらいになります。ユーロファイターと同じですね
ウェポンベイは23DMUよりもシュリンクされますが、エンジンも短くなるんで、長さは合います
幅が多少狭まるので、サイドウェポンベイは無理
http://www.kjclub.com/UploadFile/exc_board_53/2014/07/21/DMU.jpg
282名無し三等兵 (ワッチョイ 1e79-otX8)
2017/12/02(土) 12:33:40.26ID:FL3rMuoj0 KF-Xとか好きそう
283名無し三等兵 (ワッチョイ 7db3-jvqJ)
2017/12/02(土) 12:36:38.48ID:NkFovxfD0 XF9をC2に搭載して飛ぶのかあ、ワクワクするなあ。
284名無し三等兵 (ワッチョイ 66e8-VzJ+)
2017/12/02(土) 12:37:41.93ID:9WGraxWU0 日本が航続距離・滞空時間を重視する限り、
ハイパワースリム型の燃費が悪いエンジンは合わないのでは?
燃費重視だとやはりスタンダードサイズになるのでは?
ハイパワースリム型の燃費が悪いエンジンは合わないのでは?
燃費重視だとやはりスタンダードサイズになるのでは?
285名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/02(土) 12:38:51.61ID:ZLczVwtk0 >>281
ついでをいえば15t級双発で機体性能を発揮できるように設計されてるわけだが?
まあ、それ以下の推力のエンジン使ったら低スペックになるの請け合い、エンジンから煙出して笑われたFC-31と同じになるんでね
ついでをいえば15t級双発で機体性能を発揮できるように設計されてるわけだが?
まあ、それ以下の推力のエンジン使ったら低スペックになるの請け合い、エンジンから煙出して笑われたFC-31と同じになるんでね
286名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 12:42:43.86ID:epaUHvEO0 >>280
3年で済むなら日英共同開発ぐらいしか成果が無いですが
F-3は量産試作からではなく試作機が必要
理由はエンジン飛行実証が必要だから
YF-22もYF119エンジンの飛行実証の意味がありました
エンジン開発→試作機開発→量産機開発
なので、量産機のロールアウトにまでかかる期間差は
その3年よりもかなり開くことになるでしょう
3年で済むなら日英共同開発ぐらいしか成果が無いですが
F-3は量産試作からではなく試作機が必要
理由はエンジン飛行実証が必要だから
YF-22もYF119エンジンの飛行実証の意味がありました
エンジン開発→試作機開発→量産機開発
なので、量産機のロールアウトにまでかかる期間差は
その3年よりもかなり開くことになるでしょう
287名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 12:46:08.03ID:TLYSHEa50 >>284
滞空時間は燃料搭載量でどうとでもなるし・・・そもそもF119より10%以上燃費良いらしいよ
滞空時間は燃料搭載量でどうとでもなるし・・・そもそもF119より10%以上燃費良いらしいよ
288名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 12:49:38.88ID:TLYSHEa50 >>286
例え3年が5年になっても 防衛省は開発費2倍・量産効果半減の2機種開発は選ばないでしょうね
例え3年が5年になっても 防衛省は開発費2倍・量産効果半減の2機種開発は選ばないでしょうね
289名無し三等兵 (ワッチョイ e5d8-zP9F)
2017/12/02(土) 12:50:53.08ID:+5wWEHFY0 搭載量多いと機体も大型化するから
290名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 12:51:13.08ID:1ZLydGV50 >>286
EJ200だと機体が小さくなって武器搭載量も燃料搭載量も減るというステルス機にとって大きなマイナスになるからない
EJ200だと機体が小さくなって武器搭載量も燃料搭載量も減るというステルス機にとって大きなマイナスになるからない
291名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-JlJJ)
2017/12/02(土) 12:54:10.04ID:i2ETRlGuM EJ200なら、414の最新版(あるいは更に上のEPE)の方が良いよ
293名無し三等兵 (ラクッペ MM6d-AEDt)
2017/12/02(土) 13:02:23.08ID:ZnQlBscYM 国産狙うにしても特許関係はどうなってるんですかね?
294名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 13:13:34.14ID:epaUHvEO0295名無し三等兵 (ブーイモ MM81-wY5G)
2017/12/02(土) 13:14:40.05ID:/bXbZr+qM >>281
相変わらず長さしか見ない二次元世界の住民だな
高さや機体の厚み、ウェポンベイの容積もその分小さくなるから、ミサイルが入らなくなるぞ
長さ12%縮小なら体積が7割以下になるという事実を頭に入れておけ
相変わらず長さしか見ない二次元世界の住民だな
高さや機体の厚み、ウェポンベイの容積もその分小さくなるから、ミサイルが入らなくなるぞ
長さ12%縮小なら体積が7割以下になるという事実を頭に入れておけ
296名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Hw6W)
2017/12/02(土) 13:15:27.22ID:JbblsEPda >>294
50機なら普通にF-35追加でしょうし、技術継承や雇用はF-3早期開発決定で守られる
50機なら普通にF-35追加でしょうし、技術継承や雇用はF-3早期開発決定で守られる
297名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Hw6W)
2017/12/02(土) 13:17:22.93ID:JbblsEPda まあ、ワッチョイ 66b9-ejKNはなんのためのX-2か分かってなさそうだし
298名無し三等兵 (ブーイモ MM81-wY5G)
2017/12/02(土) 13:21:10.80ID:/bXbZr+qM299名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 13:22:12.86ID:epaUHvEO0 >>295
そのままシュリンクしたらもちろん入らない
16/18=0.89で
11%小さくなるから
でもミサイル入らないウェポンベイなんか意味はないわけだから
ミサイルが入る程度にいろいろなサイズをいじるだろう
幸いなことにEJ200は直径が73cmしかなくインテイクのダクトも細くできるので
ウェポンベイの厚み部分は確保できる
そのままシュリンクしたらもちろん入らない
16/18=0.89で
11%小さくなるから
でもミサイル入らないウェポンベイなんか意味はないわけだから
ミサイルが入る程度にいろいろなサイズをいじるだろう
幸いなことにEJ200は直径が73cmしかなくインテイクのダクトも細くできるので
ウェポンベイの厚み部分は確保できる
300名無し三等兵 (ブーイモ MM81-wY5G)
2017/12/02(土) 13:26:50.64ID:/bXbZr+qM302名無し三等兵 (ブーイモ MM81-wY5G)
2017/12/02(土) 13:30:02.60ID:/bXbZr+qM303名無し三等兵 (ブーイモ MM81-wY5G)
2017/12/02(土) 13:35:30.84ID:/bXbZr+qM304名無し三等兵 (スッップ Sd0a-aUI1)
2017/12/02(土) 13:37:24.74ID:eAHpspwcd だったら3発にすればいいだろ!
305名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 13:37:32.18ID:epaUHvEO0 >>300
推力が同じならそうだけど
例えばミリタリー推力
EJ200が6.1トン(60kN)で
XF9-1が11トン(110kN)
ターボファンの燃料消費率は70kg/kN*hなので
EJ200が1時間ミリタリーMAXで飛行すると4200kg。双発で8400kg
XF9-1が1時間ミリタリーMAXで飛行すると7700kg。双発で15400kg
と倍近い差が出る
推力が同じならそうだけど
例えばミリタリー推力
EJ200が6.1トン(60kN)で
XF9-1が11トン(110kN)
ターボファンの燃料消費率は70kg/kN*hなので
EJ200が1時間ミリタリーMAXで飛行すると4200kg。双発で8400kg
XF9-1が1時間ミリタリーMAXで飛行すると7700kg。双発で15400kg
と倍近い差が出る
306名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Hw6W)
2017/12/02(土) 13:38:39.20ID:JbblsEPda ワッチョイ 66b9-ejKNが言ってることは机上の空論つーか机上に載せることさえ恥ずかしいないよう
307名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 13:39:08.63ID:TLYSHEa50 同推力なら単発はウエポンベイ造るのには有利だからな(長さと厚みの確保で)
308名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Hw6W)
2017/12/02(土) 13:45:50.03ID:JbblsEPda >>305
あのなEJ200双発ミタリーmax12.2tで飛行しなけばならないならF9でも12.2tで飛行すればいいわけだが?
あのなEJ200双発ミタリーmax12.2tで飛行しなけばならないならF9でも12.2tで飛行すればいいわけだが?
309名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/12/02(土) 13:50:39.11ID:QmBj/0gG0 XF9について想定通りきちんと動くと信じてる人とそうでない人と両方いるってだけだよ
想定通り動くと思ってない人はそりゃ代案を推すし動くと信じてるやつはそうでないやつに反対意見を言う
どちらの立場にせよ反対意見を言うやつに決めつけてかかったりとか罵倒したりとかそういう事するやつは幼稚なんだなって思う
意見が通らなければキレてまわるって子どもと一緒だぞ
想定通り動くと思ってない人はそりゃ代案を推すし動くと信じてるやつはそうでないやつに反対意見を言う
どちらの立場にせよ反対意見を言うやつに決めつけてかかったりとか罵倒したりとかそういう事するやつは幼稚なんだなって思う
意見が通らなければキレてまわるって子どもと一緒だぞ
310名無し三等兵 (ブーイモ MM81-wY5G)
2017/12/02(土) 13:52:09.87ID:/bXbZr+qM311名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 13:53:10.95ID:epaUHvEO0312名無し三等兵 (ブーイモ MM81-wY5G)
2017/12/02(土) 13:53:29.83ID:/bXbZr+qM315名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-zT83)
2017/12/02(土) 13:55:49.15ID:d5+JqnJI0 というか日米同盟の強化とか考えるとRR?お帰りくださいってアメリカから言われるやろ
316名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Hw6W)
2017/12/02(土) 13:56:32.57ID:JbblsEPda317名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 13:58:36.76ID:epaUHvEO0318名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-zT83)
2017/12/02(土) 14:00:21.04ID:d5+JqnJI0 >>316
せめてRRをかますならGE社とコンビでF136を持ってくるぐらいしていただきたいものだ
せめてRRをかますならGE社とコンビでF136を持ってくるぐらいしていただきたいものだ
319名無し三等兵 (ブーイモ MM81-wY5G)
2017/12/02(土) 14:01:10.75ID:/bXbZr+qM >>317
えーと、都合の悪い時に装備防衛庁の発表を無視するなら15年論は取り下げるべきだろう
えーと、都合の悪い時に装備防衛庁の発表を無視するなら15年論は取り下げるべきだろう
320名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 14:04:19.91ID:TLYSHEa50 >>309
想定通りに動くまで遅らせるだけ 推力の小さいエンジンに合わせた別の機種の開発をしたりはしない
想定通りに動くまで遅らせるだけ 推力の小さいエンジンに合わせた別の機種の開発をしたりはしない
321名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Hw6W)
2017/12/02(土) 14:05:48.92ID:JbblsEPda322名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 14:12:17.95ID:epaUHvEO0 >>319
まず15年論は装備庁が書いた公文書なんだから取り下げさせたいのなら防衛省に乗り込めば?「5年に書き直せ!」って
それとあの政策評価書はF-2後継機に限定された文書で、
それ以前の戦闘機については何も書かれていない
まず15年論は装備庁が書いた公文書なんだから取り下げさせたいのなら防衛省に乗り込めば?「5年に書き直せ!」って
それとあの政策評価書はF-2後継機に限定された文書で、
それ以前の戦闘機については何も書かれていない
323名無し三等兵 (ブーイモ MM81-wY5G)
2017/12/02(土) 14:15:17.69ID:/bXbZr+qM324名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Hw6W)
2017/12/02(土) 14:20:19.14ID:JbblsEPda >>322
なら君が思ってる戦闘機の姿は「紙一枚も存在しないことになる=そんなものは必要ない存在」ということでファイナルアンサーだ
なら君が思ってる戦闘機の姿は「紙一枚も存在しないことになる=そんなものは必要ない存在」ということでファイナルアンサーだ
325名無し三等兵 (ワッチョイ 5e19-MbHU)
2017/12/02(土) 14:22:11.91ID:v8CQ77Xs0326名無し三等兵 (ブーイモ MM81-wY5G)
2017/12/02(土) 14:25:40.32ID:/bXbZr+qM327名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-17nN)
2017/12/02(土) 14:39:18.56ID:WOcK2A2u0328名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 14:42:53.53ID:epaUHvEO0 >>323
2016年の技術見積りにハイパワースリムエンジンは15年で技術的課題を克服できるとか書いてあれば
素直に15年で完成するんだ、よかったと思うんじゃないの?
政策評価書には
>将来戦闘機に関し、国際共同開発の可能性も含め、戦闘機(F−2)の退役時期までに
>開発を選択肢として考慮できるよう、国内において戦闘機関連技術の蓄積・高度化を図り、
>実証研究を含む戦略的な検討を推進することとされている。
>エンジンの研究開発には長期間を要することから、将来戦闘機のエンジン選定時期に
>本エンジンシステムを候補の一つとするためには、速やかに本研究に着手し、設計の見
通しを得る必要があり、
>当該年度に事業着手を行うものである。
F-2後継機用だと明記されている
「エンジンの研究開発には長期間を要する」とも書いてある
PreMSIP後継機に対する推力の要求なんか聞いたことがない
F-35も選択肢であればF135単発もEJ200双発もたいして変わらない
2016年の技術見積りにハイパワースリムエンジンは15年で技術的課題を克服できるとか書いてあれば
素直に15年で完成するんだ、よかったと思うんじゃないの?
政策評価書には
>将来戦闘機に関し、国際共同開発の可能性も含め、戦闘機(F−2)の退役時期までに
>開発を選択肢として考慮できるよう、国内において戦闘機関連技術の蓄積・高度化を図り、
>実証研究を含む戦略的な検討を推進することとされている。
>エンジンの研究開発には長期間を要することから、将来戦闘機のエンジン選定時期に
>本エンジンシステムを候補の一つとするためには、速やかに本研究に着手し、設計の見
通しを得る必要があり、
>当該年度に事業着手を行うものである。
F-2後継機用だと明記されている
「エンジンの研究開発には長期間を要する」とも書いてある
PreMSIP後継機に対する推力の要求なんか聞いたことがない
F-35も選択肢であればF135単発もEJ200双発もたいして変わらない
329名無し三等兵 (ブーイモ MM81-wY5G)
2017/12/02(土) 14:51:30.57ID:/bXbZr+qM330名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/02(土) 15:03:28.28ID:Bo2YSFWJ0 いやぁ、二度寝してる間にまた進んだなぁ。
Pre-MSIPの退役開始が2025年でF-2がその5年後には退役開始するのに、後継機それぞれ別に開発するだなんて >>237 を本気で書いてるみたいだし、ID:epaUHvEO0 をまともに相手したって無駄だよ。
既に計画を進めているXF9は遅延するのに、ペーパープランの「ぺ」の字もないX-2の武装化だの、23DMUをEJ200に合わせた再設計だのが遅延しないって考えてるような手合よ、こいつ。
Pre-MSIPの退役開始が2025年でF-2がその5年後には退役開始するのに、後継機それぞれ別に開発するだなんて >>237 を本気で書いてるみたいだし、ID:epaUHvEO0 をまともに相手したって無駄だよ。
既に計画を進めているXF9は遅延するのに、ペーパープランの「ぺ」の字もないX-2の武装化だの、23DMUをEJ200に合わせた再設計だのが遅延しないって考えてるような手合よ、こいつ。
331名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-0/3r)
2017/12/02(土) 15:06:02.90ID:VDmMxT2cM 同じく2度寝している人がいるとはw
つか、エンジンが間に合わないならラファールA方式になるでしょ。
EJ230かEJ260を完成させて売り込んだら?
つか、エンジンが間に合わないならラファールA方式になるでしょ。
EJ230かEJ260を完成させて売り込んだら?
332名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Hw6W)
2017/12/02(土) 15:08:16.67ID:JbblsEPda333名無し三等兵 (スプッッ Sd0a-8P23)
2017/12/02(土) 15:10:24.96ID:/M0KX7fgd RRはF-35Bのリフトファンシステムを担当してるから、日本版VTOLでも協力してもらおうw
334名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/02(土) 15:25:01.45ID:Bo2YSFWJ0 おや、ご同業(?)がw
休日の二度寝はよいものです、はい。
エンジンが間に合わないなら、暫定エンジンと開発中のエンジンのどちらも搭載できるよう機体側に互換性を持たせるべきで、機体そのものも別だなんてもう、寝言は寝て言えと。
あまつさえその暫定機のエンジンに運用基盤も何もあったもんじゃないユーロジェット?もう、ね…
休日の二度寝はよいものです、はい。
エンジンが間に合わないなら、暫定エンジンと開発中のエンジンのどちらも搭載できるよう機体側に互換性を持たせるべきで、機体そのものも別だなんてもう、寝言は寝て言えと。
あまつさえその暫定機のエンジンに運用基盤も何もあったもんじゃないユーロジェット?もう、ね…
336名無し三等兵 (ササクッテロロ Spbd-fH+e)
2017/12/02(土) 15:42:18.06ID:hV8WbBA1p >>330
まったくだ
まったくだ
337名無し三等兵 (ブーイモ MM81-wY5G)
2017/12/02(土) 15:49:15.11ID:/bXbZr+qM338名無し三等兵 (ワッチョイ a69e-6r5a)
2017/12/02(土) 16:02:30.57ID:MZ6NSI140 まだ何も具体的に決まってないけどこんな事言ってる国も隣にありますし(某スレより)
KFXは現在風洞試験中らしいですが、今後の予定はあちらのWikipediaを見ると次の様になってます
これで合ってますでしょうか、そしてこれで出来ると思われますか?
2018年 基本設計(PDR)
2019年 詳細設計(CDR)
2021年 試作1号機出荷
2022年 初飛行
KFXは現在風洞試験中らしいですが、今後の予定はあちらのWikipediaを見ると次の様になってます
これで合ってますでしょうか、そしてこれで出来ると思われますか?
2018年 基本設計(PDR)
2019年 詳細設計(CDR)
2021年 試作1号機出荷
2022年 初飛行
339名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-0/3r)
2017/12/02(土) 16:14:48.18ID:VDmMxT2cM 10年後には平然とスケジュールスライドさせて
「イルボンがウリナラに対抗して急造品を作り上げたが、
ウリナラのKFXはスケジュール通りに完成させるニダ」
とか言ってそう
「イルボンがウリナラに対抗して急造品を作り上げたが、
ウリナラのKFXはスケジュール通りに完成させるニダ」
とか言ってそう
340名無し三等兵 (ブーイモ MM81-wY5G)
2017/12/02(土) 16:17:19.40ID:/bXbZr+qM341名無し三等兵 (オッペケ Srbd-RSyb)
2017/12/02(土) 16:29:23.19ID:rQ9fKsS5r EJ200系統が防衛庁が求めるエンジンではないのは明白
それで十分ならXF5-1の次にそのクラスのエンジンを開発したはず
それでは不十分だからXF9-1では15t以上にした
無理矢理EJ200系を使う話を延々とやるのは滑稽
F-3は事実上候補エンジンはXF9-1しかない
F119は既に生産終了だしF135では大きすぎ
XF9-1が目処が立たないことには機体開発のスタートも切れないのはその為
それで十分ならXF5-1の次にそのクラスのエンジンを開発したはず
それでは不十分だからXF9-1では15t以上にした
無理矢理EJ200系を使う話を延々とやるのは滑稽
F-3は事実上候補エンジンはXF9-1しかない
F119は既に生産終了だしF135では大きすぎ
XF9-1が目処が立たないことには機体開発のスタートも切れないのはその為
342名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/02(土) 16:34:28.87ID:P4ws4/+eM みんなIHIに全幅の信頼を寄せてるんだな...
そりゃ国産の性能がいいエンジンが使えるならそれは国防にとっても産業にとってもベストだと思うよ、別にそこに異論があるわけでないんじゃない
単に懸念してるんだよ、大して実績ないのに何でもかんでも予定通りに事が進むか
なのでF-3の開発にあたりエンジンがクリティカルパスにならない様、セカンドプランを用意しておいた方がいいと思う
業種は違うが俺の知るところだと日本人ってのは途中でわけわからん仕様変更やら設計変更をして散々プロジェクトを遅延させた挙句くだらねーもん(たまに動かない)を作るのが得意ってイメージ
そりゃ国産の性能がいいエンジンが使えるならそれは国防にとっても産業にとってもベストだと思うよ、別にそこに異論があるわけでないんじゃない
単に懸念してるんだよ、大して実績ないのに何でもかんでも予定通りに事が進むか
なのでF-3の開発にあたりエンジンがクリティカルパスにならない様、セカンドプランを用意しておいた方がいいと思う
業種は違うが俺の知るところだと日本人ってのは途中でわけわからん仕様変更やら設計変更をして散々プロジェクトを遅延させた挙句くだらねーもん(たまに動かない)を作るのが得意ってイメージ
343名無し三等兵 (ワッチョイ 6698-zCzX)
2017/12/02(土) 16:35:01.03ID:N+Bdp5hm0 EUのエンジンなんてアドーアで懲りたから要らんだろ
344名無し三等兵 (ワッチョイ a51a-nS8X)
2017/12/02(土) 16:37:31.64ID:FP+30PYG0 >>342
>業種は違うが俺の知るところだと日本人ってのは途中でわけわからん仕様変更やら設計変更をして散々プロジェクトを遅延させた挙句くだらねーもん(たまに動かない)を作るのが得意ってイメージ
これって、K−2をすぐ思いつくんだが、日本だとなんかあったっけ?
>業種は違うが俺の知るところだと日本人ってのは途中でわけわからん仕様変更やら設計変更をして散々プロジェクトを遅延させた挙句くだらねーもん(たまに動かない)を作るのが得意ってイメージ
これって、K−2をすぐ思いつくんだが、日本だとなんかあったっけ?
345名無し三等兵 (ブーイモ MM81-wY5G)
2017/12/02(土) 16:38:47.27ID:/bXbZr+qM 散々仕様変更したのってKFXじゃない?
347名無し三等兵 (ワッチョイ 6698-zCzX)
2017/12/02(土) 16:39:48.15ID:N+Bdp5hm0 防衛省のプロジェクトだと途中で仕様変更だの分けわからん設計変更なんて聞いたことないな
何かあったけ?
何かあったけ?
348名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-2+KY)
2017/12/02(土) 16:39:56.01ID:8V/WO6B8a たぶん家電のイメージで考えてるから主要産業がそれとスマホぐらいしかない国の人なんでそ
349名無し三等兵 (オッペケ Srbd-RSyb)
2017/12/02(土) 16:41:28.45ID:rQ9fKsS5r lHIを信頼してる以前に
XF9-1が目処が立たないとF-3の機体開発もできない
F-3に関しては機体が先、エンジンが後はない
エンジンが目処が立って始めて機体開発が正式スタートできる
lHIを全面的に信用してないからエンジンの出来を見て機体開発の可否を決める
むしろこのスレでやたらエンジン開発を軽く見てるレスに驚く
XF9-1が目処が立たないとF-3の機体開発もできない
F-3に関しては機体が先、エンジンが後はない
エンジンが目処が立って始めて機体開発が正式スタートできる
lHIを全面的に信用してないからエンジンの出来を見て機体開発の可否を決める
むしろこのスレでやたらエンジン開発を軽く見てるレスに驚く
350名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/02(土) 16:43:18.35ID:P4ws4/+eM まずは日本人が優れているという自負を捨てた方がいい
そんなものは開発の役にたたん、それどころか本来学ぶべきケースなのに論点をぼかしてしまう事がある
そんなものは開発の役にたたん、それどころか本来学ぶべきケースなのに論点をぼかしてしまう事がある
351名無し三等兵 (ブーイモ MM81-wY5G)
2017/12/02(土) 16:45:57.95ID:/bXbZr+qM いきなり日本人ですアピールしてきたよw
352名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-0/3r)
2017/12/02(土) 16:50:35.44ID:VDmMxT2cM354名無し三等兵 (ワッチョイ 6698-zCzX)
2017/12/02(土) 16:54:49.14ID:N+Bdp5hm0355名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/02(土) 17:05:20.28ID:P4ws4/+eM356名無し三等兵 (スプッッ Sdea-PBNT)
2017/12/02(土) 17:05:42.69ID:HhqP3V9sd >>338
ロッキードが全て設計してF/A-18を手直しのなんちゃってステルスならいけるんじゃね
ロッキードが全て設計してF/A-18を手直しのなんちゃってステルスならいけるんじゃね
357名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/02(土) 17:08:11.55ID:Bo2YSFWJ0 2機種妄想否定されたら日本叩きですか、負け惜しみワロス
俺は遅延込みでも15年と理解したがね。更に遅れるって、一体どんなソースからの情報なのか非常に興味がある。印象論はお呼びじゃないのよ
俺は遅延込みでも15年と理解したがね。更に遅れるって、一体どんなソースからの情報なのか非常に興味がある。印象論はお呼びじゃないのよ
358名無し三等兵 (ワッチョイ 59e9-ZQia)
2017/12/02(土) 17:09:28.03ID:EjpoZIL50 とりあえず国産だろうが共同開発だろうが外国産だろうが11トン以上のエンジンの現物が前提だ
359名無し三等兵 (ワッチョイ 6698-zCzX)
2017/12/02(土) 17:09:34.37ID:N+Bdp5hm0360名無し三等兵 (スッップ Sd0a-7J1B)
2017/12/02(土) 17:10:01.78ID:uzkpiOj1d C-1FTBの搭載試験
いつ見れるかな
いつ見れるかな
361名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 17:10:50.25ID:TLYSHEa50 開発遅延してもF9含めてF-3の開発を続けて 完成まではF-35による更新を続ける・・・というセカンドプランが既にあるしなぁ
362名無し三等兵 (ワイモマー MM0a-ejKN)
2017/12/02(土) 17:12:28.44ID:1jizdMN2M XF9エンジンの完成が10年から15年かかるのは確定した話で
IHIはすごいから前倒しで開発するはずとか
コアエンジンが動いてるんだから完成したも同然とか
エンジン開発をなめてかかってるとしか思えん
F-3についても2030年代導入というのは新聞記事とか
政治家の発言などで共通している
F-2の初号機が2000年なんだから、
だいたい30年で交換という事で何の矛盾もない
IHIはすごいから前倒しで開発するはずとか
コアエンジンが動いてるんだから完成したも同然とか
エンジン開発をなめてかかってるとしか思えん
F-3についても2030年代導入というのは新聞記事とか
政治家の発言などで共通している
F-2の初号機が2000年なんだから、
だいたい30年で交換という事で何の矛盾もない
364名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/02(土) 17:16:59.18ID:P4ws4/+eM >>357
2機種案には反対の様だけど代替エンジン(エンジンのセカンドプラン)については検討すべきだと思ってるの?どっちなの?
2機種案には反対の様だけど代替エンジン(エンジンのセカンドプラン)については検討すべきだと思ってるの?どっちなの?
365名無し三等兵 (ブーイモ MM81-wY5G)
2017/12/02(土) 17:18:04.43ID:/bXbZr+qM >>362
Yモバに切り替えたのか
スーパーの買い物みたくいきなり外国からエンジン買って全くエンジンを想定して先行研究やった設計を
ちょいと変更すればすぐ遅延もなくすぐ出来ると思ってるおまえの方が一番なめてる
Yモバに切り替えたのか
スーパーの買い物みたくいきなり外国からエンジン買って全くエンジンを想定して先行研究やった設計を
ちょいと変更すればすぐ遅延もなくすぐ出来ると思ってるおまえの方が一番なめてる
366名無し三等兵 (ワッチョイ c576-GQwd)
2017/12/02(土) 17:19:38.93ID:GO4gvqSY0 そもそも現在の本邦で今から2機種同時開発なんて贅沢できるリソースありませんがな
唯でさえF-3はスパイラル開発とかでずーっと人手取られるの確定なのに
P-1とC-2でも事前に各要素の研究開発進め、出来る範囲で共通化してって手順踏んでのことで
だから英と共同開発?言語から異なる2国間での共同開発はそれだけで一国より人手も時間も
余計に必要になるのに無理
唯でさえF-3はスパイラル開発とかでずーっと人手取られるの確定なのに
P-1とC-2でも事前に各要素の研究開発進め、出来る範囲で共通化してって手順踏んでのことで
だから英と共同開発?言語から異なる2国間での共同開発はそれだけで一国より人手も時間も
余計に必要になるのに無理
367名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/02(土) 17:21:06.50ID:ZLczVwtk0 F9が頓挫したら?そりゃF119かF135になるだけじゃろ、見返りにアメリカをだいぶ絡ませんといかんなるが
元々2018に方針をきめると言ってたのはそういう可能性を考えてだからねえ、まあアメリカからの技術協力の可能性も低まってイギリス相手の共同開発の可能性か単独開発かになりつつある状況ってのは、頓挫する可能性が低いと見られてるんでしょうよ
元々2018に方針をきめると言ってたのはそういう可能性を考えてだからねえ、まあアメリカからの技術協力の可能性も低まってイギリス相手の共同開発の可能性か単独開発かになりつつある状況ってのは、頓挫する可能性が低いと見られてるんでしょうよ
368名無し三等兵 (ブーイモ MM81-wY5G)
2017/12/02(土) 17:21:46.36ID:/bXbZr+qM >>364
防衛装備庁は海外調達の選択肢が無いと言ってるけど、何のエンジンが代替になると思ってる?
防衛装備庁は海外調達の選択肢が無いと言ってるけど、何のエンジンが代替になると思ってる?
369名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-17nN)
2017/12/02(土) 17:27:21.68ID:WOcK2A2u0 これまで戦闘機用は5tまでしかなくていきなり15t+の最先端エンジンを開発してるIHIは素直にすごいんだが
370名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/02(土) 17:28:53.19ID:Bo2YSFWJ0371名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/02(土) 17:30:39.59ID:P4ws4/+eM 最初っからエンジン換装を想定してるのとしてないので開発の難易度は全く違うぞ
エンジンの制御ソフトウエアにAPIがあるのか分からんが後発のエンジン側で入出力規則の互換性を持たしておけばソフトウエアの工数削減に繋がる
エンジンの制御ソフトウエアにAPIがあるのか分からんが後発のエンジン側で入出力規則の互換性を持たしておけばソフトウエアの工数削減に繋がる
373名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 17:31:38.73ID:epaUHvEO0 2機種作ればいいだけなのに何を意地張ってるの
国産機が嫌いなの?
F-35だけではダメなのはBSフジのプライムニュースで
元空将や政治家が言ってたでしょう
同じ番組で、戦闘機製造基盤維持には国内製造再開も急務と言ってるし
EJ200じゃなくてもアメリカと共同開発でF119やF414でもいいし
何でもいいから国産して国内産業に仕事を作って
古いPreMSIPを国産ステルス戦闘機に交換する
国内防衛産業も強くなるし
日本の防空能力もあがる
何の問題がある?
国産機が嫌いなの?
F-35だけではダメなのはBSフジのプライムニュースで
元空将や政治家が言ってたでしょう
同じ番組で、戦闘機製造基盤維持には国内製造再開も急務と言ってるし
EJ200じゃなくてもアメリカと共同開発でF119やF414でもいいし
何でもいいから国産して国内産業に仕事を作って
古いPreMSIPを国産ステルス戦闘機に交換する
国内防衛産業も強くなるし
日本の防空能力もあがる
何の問題がある?
374名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/02(土) 17:36:00.29ID:Bo2YSFWJ0 >>371
はぁ。エンジンベイに互換性持たせた1機種作るより、互換性のない2機種作る方が難易度低いとでも?
はぁ。エンジンベイに互換性持たせた1機種作るより、互換性のない2機種作る方が難易度低いとでも?
375名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/02(土) 17:38:42.54ID:ZLczVwtk0 >>373
へんな人だな、F-3の国産にはこのスレの人間は大部分が賛成してるよ
だから早く2018年決定後に速やかにF-3開発に進めれば良いと願ってるよ
2機種開発?無人機の開発もこっからやらんといけんのにそこまでのリソースないっす
へんな人だな、F-3の国産にはこのスレの人間は大部分が賛成してるよ
だから早く2018年決定後に速やかにF-3開発に進めれば良いと願ってるよ
2機種開発?無人機の開発もこっからやらんといけんのにそこまでのリソースないっす
376名無し三等兵 (ワイモマー MM0a-ejKN)
2017/12/02(土) 17:39:24.40ID:1jizdMN2M377名無し三等兵 (ワッチョイ 1e79-otX8)
2017/12/02(土) 17:39:59.46ID:FL3rMuoj0 ATFに於いてYF-22とYF-23、YF119とYF120の2機種2エンジンを試作競合したのに対し
日本は予算や人員リソースの関係でXF-3とXF9の1機種1エンジンで挑みますってだけの話
アメリカを基準に頓珍漢な事言う前にもっと規模的に近い欧州やロシアの例を見るべき
日本は予算や人員リソースの関係でXF-3とXF9の1機種1エンジンで挑みますってだけの話
アメリカを基準に頓珍漢な事言う前にもっと規模的に近い欧州やロシアの例を見るべき
378名無し三等兵 (ワッチョイ 6698-zCzX)
2017/12/02(土) 17:45:59.91ID:N+Bdp5hm0379名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 17:53:43.78ID:TLYSHEa50 おかしいんだよな
開発・製造基盤がもたないからF9(F-3)開発遅延に備えて EJ200に合わせた小型ステルス機を開発しろ・・・と言うのだけど
開発基盤は例え遅延しようともF-3の開発中なら賄えてる 製造基盤なんか必要なら練習機のライセンス生産で維持出来る
2機種開発でムダ金使う意義が思い浮かばない
開発・製造基盤がもたないからF9(F-3)開発遅延に備えて EJ200に合わせた小型ステルス機を開発しろ・・・と言うのだけど
開発基盤は例え遅延しようともF-3の開発中なら賄えてる 製造基盤なんか必要なら練習機のライセンス生産で維持出来る
2機種開発でムダ金使う意義が思い浮かばない
380名無し三等兵 (ワイモマー MM0a-ejKN)
2017/12/02(土) 17:55:19.17ID:1jizdMN2M381名無し三等兵 (ワッチョイ 967f-JjO2)
2017/12/02(土) 17:57:17.39ID:ToQScfyh0382名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-rv8F)
2017/12/02(土) 17:59:49.76ID:lwgESFVV0 >>371
なるほど
君自身が言うように
「業種は違うが俺の知るところだと日本人ってのは途中でわけわからん仕様変更やら設計変更をして散々プロジェクトを遅延させた挙句くだらねーもん(たまに動かない)を作るのが得意ってイメージ 」
って君そのものだね
つまり君の言うことは聞くに値しないってことでいいの?
それとも自分は日本人じゃないって言いたいのかな?
なるほど
君自身が言うように
「業種は違うが俺の知るところだと日本人ってのは途中でわけわからん仕様変更やら設計変更をして散々プロジェクトを遅延させた挙句くだらねーもん(たまに動かない)を作るのが得意ってイメージ 」
って君そのものだね
つまり君の言うことは聞くに値しないってことでいいの?
それとも自分は日本人じゃないって言いたいのかな?
383名無し三等兵 (ワッチョイ ea8a-Bubf)
2017/12/02(土) 18:00:40.97ID:mgnZ0seZ0 イギリスと共同開発ってなったらさ、エンジンはイギリスのロールス・ロイス製になるから
今、開発してんのは無駄になるよねぇ
そこがなんかもったいない
今、開発してんのは無駄になるよねぇ
そこがなんかもったいない
384名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 18:03:14.23ID:epaUHvEO0385名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-aY8Z)
2017/12/02(土) 18:03:30.23ID:fs8/NbyR0 日本採用と英採用分でエンジン変えたらいいだけでしょ?
386名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9f-jg9O)
2017/12/02(土) 18:09:57.21ID:kp6aF9xp0 頓珍漢なレスはどこからの移民が書き込んでるんだろう。
387名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-6Utx)
2017/12/02(土) 18:13:38.82ID:FOIQKDBc0 F-3にイギリスが共同開発を申し入れるって前提になってるようだがミーティア用に日本製機器を採用したいってだけで何の根拠もないんじゃねーの?
ヨーロッパで共同開発かF-35を採用することになると思うんだが
ヨーロッパで共同開発かF-35を採用することになると思うんだが
388名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-0/3r)
2017/12/02(土) 18:18:18.56ID:VDmMxT2cM389名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 18:24:47.97ID:TLYSHEa50391名無し三等兵 (ワッチョイ fa9e-MbHU)
2017/12/02(土) 18:43:54.81ID:eHufZN860 イギリスの欲しいのは日本のAESA技術だろう、これが手に入ればヨーロッパで最強の戦闘機になる。
AESAはP-1のRAIT参加で能力を把握している。全周のレーダー警戒と最大600kの探索は垂涎ものだろう。
F-3を共同開発するにしても日本が主体でイギリスは従だ。ラ国したければイギリスがアレンジして生産すれば良い。
その場合AESAはブラックボックスだけどな。
日本の周囲は敵ばっかりだ。将来に渡ってエンジンと機体は日本が独自に開発し製造しなくてはならない。
イギリスと置かれる環境が違うのだから防衛技術の全取得は日本の存続のために重要だろう。
AESAはP-1のRAIT参加で能力を把握している。全周のレーダー警戒と最大600kの探索は垂涎ものだろう。
F-3を共同開発するにしても日本が主体でイギリスは従だ。ラ国したければイギリスがアレンジして生産すれば良い。
その場合AESAはブラックボックスだけどな。
日本の周囲は敵ばっかりだ。将来に渡ってエンジンと機体は日本が独自に開発し製造しなくてはならない。
イギリスと置かれる環境が違うのだから防衛技術の全取得は日本の存続のために重要だろう。
392名無し三等兵 (ワッチョイ e531-yePy)
2017/12/02(土) 18:51:25.91ID:Z7xJh3QM0 ぐちゃぐしゃ言ってるけど、簡単に整理すれば
F9の実用化が遅れればF-3開発も遅れる、日本としてこの事態はある程度は覚悟の上
その遅延が大きくて戦闘機不足が免れないとなればF-35の追加購入で急場を凌ぐ(F9エンジンとF-3の開発は続行)
F9に重大な問題が見つかり実用化は諦めねばならない事態となれば、F119かF135を売ってもらう(金銭と技術の両面で相当な代償をアメリカに提供することは必要)か、又は
それらを売ってもらえねば最悪でF110かF100のライセンス生産の許可をアメリカから受けて(この場合も多少の代償は必要だろう)F-3を作る
これだけの話でしょ
エンジン開発が遅延したり失敗した場合の代替案はちゃんと用意されているじゃないの
ヨーロッパの貧弱なEJ200エンジンなどお呼びでないしRRとエンジンを共同開発する必要もない
少なくともEJ200なんて非力で世界を見回しても台風娘しか実績のないエンジンに頼るぐらいならば
既に我が国だけでも十分な実績のあ(世界全体で見れば言及の必要すらない)F110やF100エンジンを使うほうが
推力も大きいしエンジンの特性や素性も日本の技術者にとって完璧に理解できているから機体開発を確実に進められる
EJ200なんて非力なエンジンを使ったらウェポンベイを始めとするステルス性をほとんど諦めないといけなくなる(機体サイズ・重量の制限から)
燃料搭載量も制限されて足も短足にならざるを得ずそんなF-3 on EJ200では南西諸島防衛に重大な支障を来たしかねない
F9の実用化が遅れればF-3開発も遅れる、日本としてこの事態はある程度は覚悟の上
その遅延が大きくて戦闘機不足が免れないとなればF-35の追加購入で急場を凌ぐ(F9エンジンとF-3の開発は続行)
F9に重大な問題が見つかり実用化は諦めねばならない事態となれば、F119かF135を売ってもらう(金銭と技術の両面で相当な代償をアメリカに提供することは必要)か、又は
それらを売ってもらえねば最悪でF110かF100のライセンス生産の許可をアメリカから受けて(この場合も多少の代償は必要だろう)F-3を作る
これだけの話でしょ
エンジン開発が遅延したり失敗した場合の代替案はちゃんと用意されているじゃないの
ヨーロッパの貧弱なEJ200エンジンなどお呼びでないしRRとエンジンを共同開発する必要もない
少なくともEJ200なんて非力で世界を見回しても台風娘しか実績のないエンジンに頼るぐらいならば
既に我が国だけでも十分な実績のあ(世界全体で見れば言及の必要すらない)F110やF100エンジンを使うほうが
推力も大きいしエンジンの特性や素性も日本の技術者にとって完璧に理解できているから機体開発を確実に進められる
EJ200なんて非力なエンジンを使ったらウェポンベイを始めとするステルス性をほとんど諦めないといけなくなる(機体サイズ・重量の制限から)
燃料搭載量も制限されて足も短足にならざるを得ずそんなF-3 on EJ200では南西諸島防衛に重大な支障を来たしかねない
393名無し三等兵 (ワッチョイ 66e8-VzJ+)
2017/12/02(土) 18:58:30.97ID:9WGraxWU0 このスレで暴れてる共同開発厨はなぜ共同開発相手を欧州に限定するのか?
タイフーン厨の残党が暴れてるのかな
タイフーン厨の残党が暴れてるのかな
394名無し三等兵 (アウアウアー Sa2e-4sX8)
2017/12/02(土) 19:04:40.09ID:Wy/uc/cVa 大人の特殊学級スレ
395名無し三等兵 (ドコグロ MM12-L6cJ)
2017/12/02(土) 19:06:47.04ID:zKXUAnYFM396名無し三等兵 (オッペケ Srbd-RSyb)
2017/12/02(土) 19:15:33.44ID:rQ9fKsS5r なぜ、F-3が遅延しないことより
二機種同時に開発のほうが難しいとは思わないのだろうか?
どう考えても予算なんて出ない
二機種同時に開発のほうが難しいとは思わないのだろうか?
どう考えても予算なんて出ない
397名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 19:44:22.51ID:epaUHvEO0 >>366
>そもそも現在の本邦で今から2機種同時開発なんて贅沢できるリソースありませんがな
いや、航空宇宙工業会は仕事くれと防衛大臣に提案書だしてるくらい航空関連の仕事が無いんですよ
なんでリソースとか意味不明な事言ってるんですか
各社の航空工学の研究者や技術者はやることないんですよ
P-1とC-2除けば、旅客機の下請けしかなく、MRJは契約が減らされ
せっかく航空工学とか学んでも生かせることも無いし
航空工学学んだ学生や院生は不本意ながら自動車とか他業種に行くしか無いのが現状なんです
でもみんな本音では戦闘機作って飛ばしたいんです
>そもそも現在の本邦で今から2機種同時開発なんて贅沢できるリソースありませんがな
いや、航空宇宙工業会は仕事くれと防衛大臣に提案書だしてるくらい航空関連の仕事が無いんですよ
なんでリソースとか意味不明な事言ってるんですか
各社の航空工学の研究者や技術者はやることないんですよ
P-1とC-2除けば、旅客機の下請けしかなく、MRJは契約が減らされ
せっかく航空工学とか学んでも生かせることも無いし
航空工学学んだ学生や院生は不本意ながら自動車とか他業種に行くしか無いのが現状なんです
でもみんな本音では戦闘機作って飛ばしたいんです
399名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/02(土) 19:52:05.36ID:ZLczVwtk0 どのみち共同開発で開発費をどっかに分け持って貰いたいぐらいのお人方が居られるんで2機種開発の予算なんか、流石に出ないだろうね
400名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/02(土) 19:52:46.63ID:P4ws4/+eM EJ200の2機種派も最終的にはF119やF414でもかまわないと言ってるしこの人はもたもたしてる間に日本の航空産業が全滅するって事を懸念してるんでしょ?
1機種派もXF9の遅延リスクに対してエンジンの代替案に海外のエンジンを使う事には反対してなくて2機種反対の理由としては日本のリソースを気にしてるわけだ、中には無人機作るから2機種までは無理って言ってる人がいる
別にどっちも間違った事言ってるわけじゃないだろ?航空工学を学んでる学生の話はごもっともだし公共事業の一環として金を出してもらう訳にはいかんのかな?もちろん無人機も諦めずに
1機種派もXF9の遅延リスクに対してエンジンの代替案に海外のエンジンを使う事には反対してなくて2機種反対の理由としては日本のリソースを気にしてるわけだ、中には無人機作るから2機種までは無理って言ってる人がいる
別にどっちも間違った事言ってるわけじゃないだろ?航空工学を学んでる学生の話はごもっともだし公共事業の一環として金を出してもらう訳にはいかんのかな?もちろん無人機も諦めずに
401名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-ZQia)
2017/12/02(土) 19:55:36.20ID:tAaXarKR0 矢張り無人試験機X-3/QF-1を作るしか無いな
ただしこれは札幌試験地の高空試験装置増強予算74億円を財務省がケチった場合の話だ
ただしこれは札幌試験地の高空試験装置増強予算74億円を財務省がケチった場合の話だ
402名無し三等兵 (ワッチョイ 79a5-vLWT)
2017/12/02(土) 19:57:48.13ID:wEz4NUti0 つうか戦闘機とかいらねえんじゃね?
403名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 19:58:39.34ID:1ZLydGV50 >>400
日本にとって役に立たない戦闘機をわざわざ開発させることが間違ってないというのか
航空産業が心配ならもっと雇用、人材の確保に直結することをやればいいのに
わざわざ金も時間もかかる二機種開発を押す理由はどう考えても航空産業の心配じゃない
日本にとって役に立たない戦闘機をわざわざ開発させることが間違ってないというのか
航空産業が心配ならもっと雇用、人材の確保に直結することをやればいいのに
わざわざ金も時間もかかる二機種開発を押す理由はどう考えても航空産業の心配じゃない
405名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/02(土) 20:06:59.25ID:P4ws4/+eM406名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 20:09:25.79ID:TLYSHEa50 F119使えると思ってるのか・・・
407名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 20:16:03.91ID:1ZLydGV50 >>405
15トンを前提に開発する機体に10トンのエンジンを積んで何がしたい?
15トンを前提に開発する機体に10トンのエンジンを積んで何がしたい?
408名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/02(土) 20:16:10.01ID:ZLczVwtk0 >念のためだけどEJ200推しにーさんは撤回してF119でもF414でもいいって>>373で言ってるからな
てかスケジュール的にはたいしてかわらへんもw遅延云々は理由にならんし
技術基盤云々はスケジュール的にほぼ同じならF-3で良いわけで理由にならんし
研究者云々は自衛隊機だけでなんとかしろとか無茶な話
てかスケジュール的にはたいしてかわらへんもw遅延云々は理由にならんし
技術基盤云々はスケジュール的にほぼ同じならF-3で良いわけで理由にならんし
研究者云々は自衛隊機だけでなんとかしろとか無茶な話
409名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/02(土) 20:19:50.86ID:P4ws4/+eM >>406
俺個人の意見としてはトランプさんが大統領である限りは日本の戦闘機開発は危ういと思うよ
何とか理由つけてアメリカが興味無いようなポンコツエンジンでF-3を開発してぜんぜんスペックダメダメなんですよーってていで許可もらって完成したらこっちのもんって事でXF9に換装して能力向上ってのがいいんじゃないかって思う
アメリカは日本の事を利用してるだけだしなんだかんだいって必要以上経済的にも軍事力的にも強くなる事を望んでないよ
俺個人の意見としてはトランプさんが大統領である限りは日本の戦闘機開発は危ういと思うよ
何とか理由つけてアメリカが興味無いようなポンコツエンジンでF-3を開発してぜんぜんスペックダメダメなんですよーってていで許可もらって完成したらこっちのもんって事でXF9に換装して能力向上ってのがいいんじゃないかって思う
アメリカは日本の事を利用してるだけだしなんだかんだいって必要以上経済的にも軍事力的にも強くなる事を望んでないよ
410名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 20:23:07.00ID:TLYSHEa50411名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/02(土) 20:26:54.73ID:P4ws4/+eM412名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 20:27:19.52ID:TLYSHEa50 米軍にとってフォローしなきゃならない自衛隊が戦力にならない戦闘機配備するのは問題だからな
ちなみに日本が自力で高性能な戦闘機作っても文句は言わんよ・・・無暗に他国に輸出しようとなけりゃ
ちなみに日本が自力で高性能な戦闘機作っても文句は言わんよ・・・無暗に他国に輸出しようとなけりゃ
413名無し三等兵 (ワンミングク MM7a-Me3T)
2017/12/02(土) 20:27:36.64ID:VDmMxT2cM いや、駄作しかできなくてF-35調達費用が圧迫されつつ
結局戦力として期待できないようなのがアメさん一番怒るでしょ
だから30年遅れで来た日本版F-22というのは丁度よい位置づけ。
結局戦力として期待できないようなのがアメさん一番怒るでしょ
だから30年遅れで来た日本版F-22というのは丁度よい位置づけ。
414名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/02(土) 20:31:10.03ID:TLYSHEa50 日本が高性能な戦闘機作るのをアメリカが恐れて云々言うのは アレなサイト見過ぎよ
415名無し三等兵 (ワッチョイ 66ea-JjO2)
2017/12/02(土) 20:33:17.70ID:xTY3uxMX0 >>409
それは逆だな。
同盟国に対して軍事面での負担増を求めている以上、日本が自腹で次期戦闘機を開発するのなら、
むしろ余計な横槍は入れないだろう。
貿易不均衡については、対日赤字が減るのならその減る要因について拘る理由はないので、F-35の
追加調達やアショア導入という大型案件で十分にバーター出来る。
それは逆だな。
同盟国に対して軍事面での負担増を求めている以上、日本が自腹で次期戦闘機を開発するのなら、
むしろ余計な横槍は入れないだろう。
貿易不均衡については、対日赤字が減るのならその減る要因について拘る理由はないので、F-35の
追加調達やアショア導入という大型案件で十分にバーター出来る。
416名無し三等兵 (ワッチョイ 5e19-MbHU)
2017/12/02(土) 20:40:11.35ID:v8CQ77Xs0 まぁ、米軍が日本の要求に合うような航続距離の長いステルス戦闘機もっていて、
日本にリーズナブルな価格で売ってくれるんなら、F-3開発は自然消滅したのかもね。
でも現実はF-35だけでは日本の要求に答えられないので、開発するしかない。
無いものは自分たちで作らないとね。
日本にリーズナブルな価格で売ってくれるんなら、F-3開発は自然消滅したのかもね。
でも現実はF-35だけでは日本の要求に答えられないので、開発するしかない。
無いものは自分たちで作らないとね。
417名無し三等兵 (ワッチョイ 7db3-jvqJ)
2017/12/02(土) 20:55:27.02ID:NkFovxfD0 なんか、どうしてもF-3開発が順調に進むのが気にくわない人がいるみたい。
418名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-ZQia)
2017/12/02(土) 21:02:55.04ID:tAaXarKR0 中韓朝露連合は気に食わんでしょう
419名無し三等兵 (ワッチョイ 5d66-IiGy)
2017/12/02(土) 21:03:45.95ID:iX2GTE430 分身までして主張疑惑があるくらい熱心なやつのことだな
420名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/02(土) 21:27:14.40ID:1ZLydGV50421名無し三等兵 (ワッチョイ 6db6-LzqY)
2017/12/02(土) 21:31:32.63ID:1WAVB2/u0 もうね、ジェットエンジンの時代は蘇らぬ過去の物語になるよ。
いつまで拘ってるんだよ、みっともない。
行きずりの人ならほっときなさい。
[防衛省]航空自衛隊が宇宙部隊を新設!
http://kaito1412.wp-x.jp/防衛省-航空自衛隊-宇宙部隊-新設-3035
九大、レーザー核融合ロケット実現に向けたプラズマの噴出制御に成功
https://news.mynavi.jp/article/20171101-a083/?a_recommend
これでTR-3Bに追いつける。
https://www.youtube.com/watch?v=ESlaNbefV3Q
いつまで拘ってるんだよ、みっともない。
行きずりの人ならほっときなさい。
[防衛省]航空自衛隊が宇宙部隊を新設!
http://kaito1412.wp-x.jp/防衛省-航空自衛隊-宇宙部隊-新設-3035
九大、レーザー核融合ロケット実現に向けたプラズマの噴出制御に成功
https://news.mynavi.jp/article/20171101-a083/?a_recommend
これでTR-3Bに追いつける。
https://www.youtube.com/watch?v=ESlaNbefV3Q
422名無し三等兵 (ワッチョイ 6d1a-nS8X)
2017/12/02(土) 21:37:36.20ID:9BaVXdIE0 >>421
おまえは、大気圏内で原子力ロケット使う気か。
おまえは、大気圏内で原子力ロケット使う気か。
423名無し三等兵 (ワッチョイ 6698-zCzX)
2017/12/02(土) 21:40:04.35ID:N+Bdp5hm0 韓国とか嫌だろうね
E-737のレーダーF-3向けに改修する金自腹で出さないといけないし相当ぼったくられるだろ
E-737のレーダーF-3向けに改修する金自腹で出さないといけないし相当ぼったくられるだろ
424名無し三等兵 (ワッチョイ ea5c-6uK/)
2017/12/02(土) 21:40:07.73ID:B/JAVubB0 >>233
やっと来年からドライでテスト始めるじゃん。
札幌で散々回すはずなんで、後はどこまでやるかじゃないの?
エンジンベイは互換性ありにするかもしれんが、
それじゃ可変バイパスにできんかもしれんけど。
やっと来年からドライでテスト始めるじゃん。
札幌で散々回すはずなんで、後はどこまでやるかじゃないの?
エンジンベイは互換性ありにするかもしれんが、
それじゃ可変バイパスにできんかもしれんけど。
425名無し三等兵 (ワッチョイ a5ed-E+Rq)
2017/12/02(土) 21:46:46.69ID:ESrPvNKh0 【北朝鮮問題】 敵基地先制攻撃の解釈で政府と野党が応酬
河野外相「全ての選択肢がある」
立憲民主党・本多氏「私の質問に答えてない!国際法に違反だろ!」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512215989/
5年ぶりに比例で復活した元ミンスが、
再び日本の破壊活動再開かw
https://pbs.twimg.com/media/DP75bObUQAEDFxh.jpg:large
河野外相「全ての選択肢がある」
立憲民主党・本多氏「私の質問に答えてない!国際法に違反だろ!」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1512215989/
5年ぶりに比例で復活した元ミンスが、
再び日本の破壊活動再開かw
https://pbs.twimg.com/media/DP75bObUQAEDFxh.jpg:large
426名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-zT83)
2017/12/02(土) 21:46:47.14ID:d5+JqnJI0427名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 21:56:50.73ID:epaUHvEO0 「韓国のKF-XがF414なんだから、F414でいいだろう」
余計ダメだ
余計ダメだ
428名無し三等兵 (ワッチョイ 5e19-MbHU)
2017/12/02(土) 22:02:44.54ID:v8CQ77Xs0 なぜ日本がKF-Xに合わせる必要があるのか。
430名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/02(土) 22:21:36.14ID:Bo2YSFWJ0 10t級エンジンたるF414もEJ200も推力不足で論外なのよ。
自衛隊の既存エンジンならF110-IHI-129でもギリギリか足らんくらいなのよな。
自衛隊の既存エンジンならF110-IHI-129でもギリギリか足らんくらいなのよな。
431名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 22:43:18.65ID:epaUHvEO0 ならF-15も運用やめちゃよ
432名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 22:51:03.42ID:epaUHvEO0 しかし2機種開発の何を心配してるのかと聞いたら
開発リソース、生産リソースだもんな
何に配慮してるのよ
世の中には戦闘機作りたくて航空工学科とか入ってるやつがいっぱいいるのよ
2機種+高等訓練機+要撃用無人機
なんて開発計画を出されたらみんな飛びつくに決まってるじゃん
JAXAやめて三菱移るのまででてくるよ
MRJなんかもう設計済んで生産段階で
開発に人なんかいらないし
開発する方も旅客機とか輸送機やりたくないんだよ
戦闘機をやりたい、最強のステルス戦闘機を作りたい
そんなのが全国集めれば1000人はいくんじゃないか
現状は三菱重工の航空エリート様しかできないんよ
開発リソース、生産リソースだもんな
何に配慮してるのよ
世の中には戦闘機作りたくて航空工学科とか入ってるやつがいっぱいいるのよ
2機種+高等訓練機+要撃用無人機
なんて開発計画を出されたらみんな飛びつくに決まってるじゃん
JAXAやめて三菱移るのまででてくるよ
MRJなんかもう設計済んで生産段階で
開発に人なんかいらないし
開発する方も旅客機とか輸送機やりたくないんだよ
戦闘機をやりたい、最強のステルス戦闘機を作りたい
そんなのが全国集めれば1000人はいくんじゃないか
現状は三菱重工の航空エリート様しかできないんよ
435名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/02(土) 22:57:24.63ID:Bo2YSFWJ0 どうやら戦闘機だけで国を守れると勘違いしているらしい。そりゃ戦闘機だけで国を守れるなら2,3機種同時開発くらいできるだろうさ。だけどそんなに甘くない。
陸も海もこれから大変だって時に、戦闘機だけにリソース(予算と言い換えていい)注ぎ込めると思うのか?
陸も海もこれから大変だって時に、戦闘機だけにリソース(予算と言い換えていい)注ぎ込めると思うのか?
436名無し三等兵 (ワッチョイ 7919-F4s7)
2017/12/02(土) 22:57:30.72ID:QZrBMWEg0 エンジンの話をするならIHIの戦闘機部門の採算を考えよう
F-15のエンジン(F100)は国内で一通り作れるうえに配備機数が多くてしかも双発機なので利益が大きい
しかしpreMSIP機の後継がF-35になるのは既定路線なのでF-15で出ている利益の半分は2040年代までに消滅する
そのF-35のF135は実質ノックダウンでしかも単発機なので利益が出ない
F-2のF110は高圧部を高いカネ払って輸入しているのでF100と比べると利益を出しにくいがF135よりはマシ
しかしF-2は2030年代には退役が始まるのでここで出ている利益もやはり2040年代までに消滅する
ここで問題
IHIの戦闘機部門を維持するためには何が必要でしょうか?
F-15のエンジン(F100)は国内で一通り作れるうえに配備機数が多くてしかも双発機なので利益が大きい
しかしpreMSIP機の後継がF-35になるのは既定路線なのでF-15で出ている利益の半分は2040年代までに消滅する
そのF-35のF135は実質ノックダウンでしかも単発機なので利益が出ない
F-2のF110は高圧部を高いカネ払って輸入しているのでF100と比べると利益を出しにくいがF135よりはマシ
しかしF-2は2030年代には退役が始まるのでここで出ている利益もやはり2040年代までに消滅する
ここで問題
IHIの戦闘機部門を維持するためには何が必要でしょうか?
437名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/02(土) 23:06:37.16ID:ZLczVwtk0 東大に入りたくて勉強してるのがいっぱいいるから全員入学させてあげなければいけない、的なことを言われても嗤うだけだし
438名無し三等兵 (ワッチョイ 15b8-YptG)
2017/12/02(土) 23:41:16.43ID:wIu1jfnO0 俺の夢は米国との国交を断絶すること。
439名無し三等兵 (ワッチョイ fa9e-MbHU)
2017/12/02(土) 23:49:39.41ID:eHufZN860 日本人の進取の気性の無さを見たな。産業競争力なんて国民の積極性とチャンスの作り方だな。
ホンダなんてこの間まで飛行機作ってなかったが今一番売れてるんだろ。
自動車会社の設計要員なんて飛行機設計したいと思ってる人間多いと思うぞ。
ホンダなんてこの間まで飛行機作ってなかったが今一番売れてるんだろ。
自動車会社の設計要員なんて飛行機設計したいと思ってる人間多いと思うぞ。
440名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/02(土) 23:51:36.30ID:epaUHvEO0 >>436
F-2が2011年に生産完了したので
F110-IHI-129も生産終了しました
もちろんF100も生産終了しました
生産してるのはF7エンジンだけ
生産現場のモチベーションはどうだろうかね
F-2が2011年に生産完了したので
F110-IHI-129も生産終了しました
もちろんF100も生産終了しました
生産してるのはF7エンジンだけ
生産現場のモチベーションはどうだろうかね
441名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/03(日) 00:04:25.13ID:LlTS3NWr0 開発ならまだしも 生産現場が戦闘機用エンジン・哨戒機用エンジンでモチベーション変わるのか・・・どこの中学生だよ
そもそも兵装・燃料を内装する為にステルス機にはより大きな推力が必要と 長い時間を掛けてようやく15t以上のXF9の開発進めてるのに
開発スケジュールに不安があるから とりあえずEJ200で小型のステルス機開発するよ・・・なんてなったら それこそモチベーション切れるわ
そもそも兵装・燃料を内装する為にステルス機にはより大きな推力が必要と 長い時間を掛けてようやく15t以上のXF9の開発進めてるのに
開発スケジュールに不安があるから とりあえずEJ200で小型のステルス機開発するよ・・・なんてなったら それこそモチベーション切れるわ
442名無し三等兵 (ワッチョイ 2af2-UcVA)
2017/12/03(日) 00:23:03.17ID:FyEP1qlc0 f-3作ったとしてf-15、su-35、su-57と比べてつおいの?
443名無し三等兵 (ワッチョイ 669b-m9bV)
2017/12/03(日) 00:30:28.16ID:KbKJPqni0 そもそもその対抗三機種ではステルス機相手にどう戦うってのさ
444名無し三等兵 (アークセー Sxbd-tBaJ)
2017/12/03(日) 00:36:48.41ID:7NUoQERwx >>442
>f-15、su-35 ←第4世代機には「完勝」が目標
既存の第5世代機(F-22, F-35)は、性能的に圧倒したい、が目標
だったはず。
そうでなければ、F-35が買いつつ、F-22欲しい欲しいを連呼する
>f-15、su-35 ←第4世代機には「完勝」が目標
既存の第5世代機(F-22, F-35)は、性能的に圧倒したい、が目標
だったはず。
そうでなければ、F-35が買いつつ、F-22欲しい欲しいを連呼する
445名無し三等兵 (ワッチョイ a69e-6r5a)
2017/12/03(日) 02:29:29.02ID:DTGFsdDZ0446名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/03(日) 03:38:02.11ID:ZGZoeW060 Su-57は一応第五世代機だけど、インドが文句言ったりロシアが調達を大幅に減らしたことを見ると
大した性能じゃないからな
大した性能じゃないからな
447名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-Z2oj)
2017/12/03(日) 03:54:37.98ID:ytX6n8Q/0448名無し三等兵 (ドコグロ MMb1-L6cJ)
2017/12/03(日) 04:05:09.20ID:4/yTtDWHM >>412
トランプ大統領が日本はどんどんアメリカから防衛兵器を買うべきと
記者会見で発表してるわけで。国産するならF35をもっと買えっていってるようなもの
とうぜんアメリカは日本が国産戦闘機の開発してる事しってるよね?
それに対抗する措置の一つとして経済制裁かF35買うかって感じになりそう
トランプ大統領が日本はどんどんアメリカから防衛兵器を買うべきと
記者会見で発表してるわけで。国産するならF35をもっと買えっていってるようなもの
とうぜんアメリカは日本が国産戦闘機の開発してる事しってるよね?
それに対抗する措置の一つとして経済制裁かF35買うかって感じになりそう
449名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/03(日) 04:12:04.16ID:ZGZoeW060 トランプが「数十億ドルの兵器」と言ったから、アショアとかF-35の追加調達程度だろう
F-3の調達時期は早くても10年以上先になるから、その時とっくに退任したトランプにとってどうでもいいこと
F-3の調達時期は早くても10年以上先になるから、その時とっくに退任したトランプにとってどうでもいいこと
450名無し三等兵 (ワッチョイ 66ea-JjO2)
2017/12/03(日) 04:23:36.32ID:MdFANalj0 >>448
今の安全保障環境下で、軍事を人質に日本と経済分野で軋轢を生じさせるような余裕はアメリカにはない。
更に日本はF-35の追加導入やアショア導入という大型案件が控えているので、トランプ政権としても国内的に
それらを外交成果としてアピールできる状況にあり、殊更日米間で揉め事を起こす必要性がない。
今の安全保障環境下で、軍事を人質に日本と経済分野で軋轢を生じさせるような余裕はアメリカにはない。
更に日本はF-35の追加導入やアショア導入という大型案件が控えているので、トランプ政権としても国内的に
それらを外交成果としてアピールできる状況にあり、殊更日米間で揉め事を起こす必要性がない。
452名無し三等兵 (ワッチョイ 66ea-JjO2)
2017/12/03(日) 06:00:08.24ID:MdFANalj0 共同開発じゃなく、米政府や議会が関与しない、あくまでも下請けとしての米企業の参画ならありだな。
米国はプロジェクト管理やコストコントロールが下手過ぎるのと、政治的な余計な横槍が入り易いのが難点なので、
揉めそうになったら何時でも撤収可能な状態での協力体制じゃないとリスクが高過ぎる。
米国はプロジェクト管理やコストコントロールが下手過ぎるのと、政治的な余計な横槍が入り易いのが難点なので、
揉めそうになったら何時でも撤収可能な状態での協力体制じゃないとリスクが高過ぎる。
455名無し三等兵 (ササクッテロロ Spbd-fH+e)
2017/12/03(日) 07:35:46.58ID:TfqpjTgap EJ200厨まで発生したのか最近
456名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2e-AvdD)
2017/12/03(日) 08:11:11.77ID:7F0ScewVM457名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2e-AvdD)
2017/12/03(日) 08:19:57.12ID:7F0ScewVM トランプは日本に出来るだけアメリカの兵器を購入して欲しいだろうし、
アメリカとの友好を保つためにも安倍さんはトランプの思いを忖度してたくさんの兵器をアメリカから購入するだろう
トランプがF-3を邪魔するつもりはなく
安倍さんもF-3を開発する意思を持っていたとしても、
アメリカから大量の兵器を購入していたらF-3を開発する金も生産して配備する部隊もないと言う状態になって
物理的にF-3は開発出来ない状況になるかと思う
アメリカとの友好を保つためにも安倍さんはトランプの思いを忖度してたくさんの兵器をアメリカから購入するだろう
トランプがF-3を邪魔するつもりはなく
安倍さんもF-3を開発する意思を持っていたとしても、
アメリカから大量の兵器を購入していたらF-3を開発する金も生産して配備する部隊もないと言う状態になって
物理的にF-3は開発出来ない状況になるかと思う
458名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/03(日) 08:41:32.52ID:ZGZoeW060 とにかく開発して欲しくないんだなw
459名無し三等兵 (ワッチョイ 11cc-/DKs)
2017/12/03(日) 09:44:26.68ID:mU5sxo1k0 日本に第5世代戦闘機開発してほしくない国って、特アとロシアとアメリカか?
460名無し三等兵 (ワッチョイ eab6-JjO2)
2017/12/03(日) 09:44:39.56ID:baxG+21z0 XF9が取りあえずうまくいってるから、その推移を期待しつつ見守って
その間はF-3ができたらどんなになるか妄想してた方が楽しい。
小型化とかXF9前提にしないのは無しでおながいしますw
F-15が全長19m、全幅13m
J-20で全長20m、全幅13,m
F-22で19.5m、全幅13m
1割大きくしたら、全長22m、全幅14〜15mくらいか。でかいなw
これで新素材とかで機体重量を1割増程度に抑えてXF9を2機つむ。
単純計算で体積3割増だからかなりの燃料とミサイル積めそうだ。
その間はF-3ができたらどんなになるか妄想してた方が楽しい。
小型化とかXF9前提にしないのは無しでおながいしますw
F-15が全長19m、全幅13m
J-20で全長20m、全幅13,m
F-22で19.5m、全幅13m
1割大きくしたら、全長22m、全幅14〜15mくらいか。でかいなw
これで新素材とかで機体重量を1割増程度に抑えてXF9を2機つむ。
単純計算で体積3割増だからかなりの燃料とミサイル積めそうだ。
461名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/03(日) 10:05:57.18ID:LlTS3NWr0 >体積3割増
そりゃあ無理だわ・・・単純に抵抗2割増しの上 増えた体積は空荷じゃなく燃料等を積むのだから重量も増える
5%大きくして体積15%増しが限度かな
防衛省の航続距離重視を考えると燃料増中心でミサイル搭載量は殆ど増えなさそう(まあ搭載兵器の形状的自由度は増すかもしれんが)
無論、飛行性能で妥協すれば その分大型化は可能だが
そりゃあ無理だわ・・・単純に抵抗2割増しの上 増えた体積は空荷じゃなく燃料等を積むのだから重量も増える
5%大きくして体積15%増しが限度かな
防衛省の航続距離重視を考えると燃料増中心でミサイル搭載量は殆ど増えなさそう(まあ搭載兵器の形状的自由度は増すかもしれんが)
無論、飛行性能で妥協すれば その分大型化は可能だが
462名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/03(日) 10:27:49.40ID:ZGZoeW060 26DMUの方向性を見ると大きさはF-15JやF-22同等になるからそれ以上の大型化はないかと
XF9-1がスリム化した分と燃費向上した分F-22より航続距離が増える感じかな
F-22より航続距離が2割増えれば増槽なしの戦闘行動半径が1000キロ以上になるから十分かと
XF9-1がスリム化した分と燃費向上した分F-22より航続距離が増える感じかな
F-22より航続距離が2割増えれば増槽なしの戦闘行動半径が1000キロ以上になるから十分かと
463名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-YptG)
2017/12/03(日) 10:30:42.65ID:r1jERDdo0 >>279
ソースを提示するのを忘れていました。
【戦闘機用エンジンに関する研究】
戦闘機用エンジン要素(その2)研究試作
今後、将来の戦闘機用エンジンを実現すべく、コアエンジンの研究成果を反映したプロトタイプエンジン
XF9-1を 『平成30年6月』 までに試作し、その性能を確認していく計画です。
防衛装備庁:
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
ソースを提示するのを忘れていました。
【戦闘機用エンジンに関する研究】
戦闘機用エンジン要素(その2)研究試作
今後、将来の戦闘機用エンジンを実現すべく、コアエンジンの研究成果を反映したプロトタイプエンジン
XF9-1を 『平成30年6月』 までに試作し、その性能を確認していく計画です。
防衛装備庁:
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
464名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-YptG)
2017/12/03(日) 10:43:07.07ID:r1jERDdo0 >>460
ステルス戦闘機は同じサイズの第4世代機にくらべて重くなるので、汎用性を求めて肥大化しない
ように気をつけなくてはいけません。
F-3の空虚重量はできれば15トン以下に抑えて欲しいですね。コンセプトは胴体の太いF-15を夢想。
ステルス戦闘機は同じサイズの第4世代機にくらべて重くなるので、汎用性を求めて肥大化しない
ように気をつけなくてはいけません。
F-3の空虚重量はできれば15トン以下に抑えて欲しいですね。コンセプトは胴体の太いF-15を夢想。
465名無し三等兵 (ワッチョイ 8def-S8Ej)
2017/12/03(日) 10:52:17.11ID:zUPZ6Qnr0 >>397
MRJの契約が破棄されたという発表はないと思う。
ゲスゴミの情報を鵜呑みにすると判断を間違うよ。
MRJの開発費はかさみ販売益が0の中で約1000億円の経常利益のMHIを経営危機かと報道してたんだぜw
MRJの契約が破棄されたという発表はないと思う。
ゲスゴミの情報を鵜呑みにすると判断を間違うよ。
MRJの開発費はかさみ販売益が0の中で約1000億円の経常利益のMHIを経営危機かと報道してたんだぜw
466名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-YptG)
2017/12/03(日) 10:56:03.70ID:r1jERDdo0 >>462
その線に落ち着いて欲しいですね。
爆装とかスタンドオフ兵器の搭載とかは二の次にして後で考えるとして、とにかく強い戦闘機で十分な
戦闘行動半径を確保することに集中して欲しいです。
後で爆撃機みたいのが欲しくなったらそれこそF-2を開発した時のように、機体全体を大型化して特に
主翼の面積を大きくし、同時に後退角を浅くして細長いアスペクト比の高いデザインに変更したタイプ
(25DMUモデル)に改造すればいいんですよ。W
その線に落ち着いて欲しいですね。
爆装とかスタンドオフ兵器の搭載とかは二の次にして後で考えるとして、とにかく強い戦闘機で十分な
戦闘行動半径を確保することに集中して欲しいです。
後で爆撃機みたいのが欲しくなったらそれこそF-2を開発した時のように、機体全体を大型化して特に
主翼の面積を大きくし、同時に後退角を浅くして細長いアスペクト比の高いデザインに変更したタイプ
(25DMUモデル)に改造すればいいんですよ。W
467名無し三等兵 (ドコグロ MM0a-L6cJ)
2017/12/03(日) 11:05:12.54ID:DI8psfxpM468名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2e-AvdD)
2017/12/03(日) 11:08:54.62ID:P4PM2UnuM 三菱航空機が開発する国産初のジェット旅客機「MRJ」が初の注文キャンセルに見舞われる可能性がでてきた。
オプションを含めて40機分の購入契約が消える公算が大きい。
これまでに計450機を積み重ねてきた受注が減るのは初めてだ。
しかし、それもほんの小事にみえてくる。
MRJはもっと構造的な危機に陥っている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23701630Q7A121C1000000/
オプションを含めて40機分の購入契約が消える公算が大きい。
これまでに計450機を積み重ねてきた受注が減るのは初めてだ。
しかし、それもほんの小事にみえてくる。
MRJはもっと構造的な危機に陥っている。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23701630Q7A121C1000000/
469名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/03(日) 11:11:17.53ID:LlTS3NWr0471名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/03(日) 11:50:36.56ID:+Di+NGas0 F-15が13トン
472名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-YptG)
2017/12/03(日) 11:54:08.34ID:r1jERDdo0 >>469
>空虚重量15トン以下って・・・F-22が20トン弱、F-35Cでも約16トンだけど
手元にある2017−2018年度版の戦闘機年鑑ではF-22の空虚重量(目標値)は14,366Kg(約14トン強)
になっています。F-35Cは15,785Kg(16トン弱と言えますね)
空虚重量が20トン級だとロシアのSU―57とか中国のJ-20とかF-22より一回り大きな戦闘機になります。
F-3の空虚重量を15トン以下にして欲しいのはあくまでも理想です。しかし17トンくらいが限界だと思います。
>空虚重量15トン以下って・・・F-22が20トン弱、F-35Cでも約16トンだけど
手元にある2017−2018年度版の戦闘機年鑑ではF-22の空虚重量(目標値)は14,366Kg(約14トン強)
になっています。F-35Cは15,785Kg(16トン弱と言えますね)
空虚重量が20トン級だとロシアのSU―57とか中国のJ-20とかF-22より一回り大きな戦闘機になります。
F-3の空虚重量を15トン以下にして欲しいのはあくまでも理想です。しかし17トンくらいが限界だと思います。
473名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-YptG)
2017/12/03(日) 11:57:42.05ID:r1jERDdo0474名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-ZQia)
2017/12/03(日) 12:05:51.59ID:JusnXS4w0 F-22の空虚重量も諸説あったんだよな
当初は14t台って言われてたのが、途中から19tオーバーらしいって話になった
あるいはYF-22は14t台だったがF-22になって機内装備を詰めまくったら19tになったのでは?なんて人もいる
一方で、空虚重量19tでミリタリー推力が10t強の双発だとしたら、兵器や燃料を合計6t以上も積んだら
Mach1.7のスーパークルーズなんて出来ないのでは?と言われ、
じゃあやっぱりミリタリー推力11.5t、AB推力17tくらいなのでは???とも言われた
なお、空戦兵装満載、機内燃料が満載の75%程度であってもMach1.72でスーパークルーズ可能とされている
10年以上前に、モサ師が「いわゆる戦闘機の形をした機体が、ある形態での重量と推力で
最大Mach数がどこまで出るか」を出す簡易な評価式を提示していたが
ある形態での重量の75%くらいの推力が無いとMach1.7以上のスーパークルーズは難しいって話だったかな?
当初は14t台って言われてたのが、途中から19tオーバーらしいって話になった
あるいはYF-22は14t台だったがF-22になって機内装備を詰めまくったら19tになったのでは?なんて人もいる
一方で、空虚重量19tでミリタリー推力が10t強の双発だとしたら、兵器や燃料を合計6t以上も積んだら
Mach1.7のスーパークルーズなんて出来ないのでは?と言われ、
じゃあやっぱりミリタリー推力11.5t、AB推力17tくらいなのでは???とも言われた
なお、空戦兵装満載、機内燃料が満載の75%程度であってもMach1.72でスーパークルーズ可能とされている
10年以上前に、モサ師が「いわゆる戦闘機の形をした機体が、ある形態での重量と推力で
最大Mach数がどこまで出るか」を出す簡易な評価式を提示していたが
ある形態での重量の75%くらいの推力が無いとMach1.7以上のスーパークルーズは難しいって話だったかな?
475名無し三等兵 (ワッチョイ 6db6-LzqY)
2017/12/03(日) 12:06:35.21ID:8EQj59lF0 どんな高度な技術を開発しても、インテリジェンスがガバガバじゃ情報も
筒抜けになる。中国が余裕かましてるのも、日本にスパイ処罰罪がないか
らだからな。
日本政府の中枢にいた男が「ロシアのスパイ」に身を堕とすまで
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53693
筒抜けになる。中国が余裕かましてるのも、日本にスパイ処罰罪がないか
らだからな。
日本政府の中枢にいた男が「ロシアのスパイ」に身を堕とすまで
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53693
476名無し三等兵 (スプッッ Sd6d-PBNT)
2017/12/03(日) 12:10:27.16ID:0Z11O1qWd >>470
ここでイカ推しEJ-2000推しで粘着してたのは韓人だけどね
ここでイカ推しEJ-2000推しで粘着してたのは韓人だけどね
477名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/03(日) 12:12:08.57ID:ZGZoeW060 インテリジェンスの意味わかってないかな
478名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-VWpS)
2017/12/03(日) 12:13:35.39ID:ASLzUVez0479名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-YptG)
2017/12/03(日) 12:19:27.48ID:r1jERDdo0 >>474
所説あって分からないと言うのならば、公刊されている雑誌等のデーターをとりあえず信用するべきでしょう。
証拠もソース付きで示せないのに、「F-22は実は20トン近い空虚重量だ!!」と主張するのは言いがかりといいます。
「戦闘機年鑑」と同じイカロス出版の発行ですが、「F-22ラプター」というムック本でもデーターは同じでした。
YF-22 空虚重量: 14,062Kg
F-22A 空虚重量: 14,366Kg
試作機から366Kgしか増えていないのは不思議な気もしますが、他に確たる証拠を持つデーターがない以上
この数字を私は信じます。
ひょっとすると、YF-22は主翼の19%を炭素複合材で造っていた時のデーターかもしれないですね。
F-22では強度不足を理由に全て金属で機体を造り直しているそうです。
所説あって分からないと言うのならば、公刊されている雑誌等のデーターをとりあえず信用するべきでしょう。
証拠もソース付きで示せないのに、「F-22は実は20トン近い空虚重量だ!!」と主張するのは言いがかりといいます。
「戦闘機年鑑」と同じイカロス出版の発行ですが、「F-22ラプター」というムック本でもデーターは同じでした。
YF-22 空虚重量: 14,062Kg
F-22A 空虚重量: 14,366Kg
試作機から366Kgしか増えていないのは不思議な気もしますが、他に確たる証拠を持つデーターがない以上
この数字を私は信じます。
ひょっとすると、YF-22は主翼の19%を炭素複合材で造っていた時のデーターかもしれないですね。
F-22では強度不足を理由に全て金属で機体を造り直しているそうです。
480名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/03(日) 12:24:11.15ID:+Di+NGas0 >>478
軽くできるのは10%未満程度です
軽くできるのは10%未満程度です
482名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-YptG)
2017/12/03(日) 12:27:50.20ID:r1jERDdo0 >>478
>研究してるファスナレス構造を適用してかなり軽量化できるんじゃないか?
専門家ではないので詳しいことは解らないですが、たしか桁とスキンを一体構造で成形して機体重量と
製造コストも低減できるとか防衛装備庁の公表資料に書いてあったような気がします。
おそらく、製造技術などは素人が外から眺めているよりも遥かに進化していると思うので私も同意見です。
>研究してるファスナレス構造を適用してかなり軽量化できるんじゃないか?
専門家ではないので詳しいことは解らないですが、たしか桁とスキンを一体構造で成形して機体重量と
製造コストも低減できるとか防衛装備庁の公表資料に書いてあったような気がします。
おそらく、製造技術などは素人が外から眺めているよりも遥かに進化していると思うので私も同意見です。
483名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-SZ7f)
2017/12/03(日) 12:28:32.52ID:TDZRZ98b0 https://www.lockheedmartin.com/us/products/f22/f-22-specifications.html
Weight empty 43,340 lb /19,700 kg
Weight empty 43,340 lb /19,700 kg
484名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-YptG)
2017/12/03(日) 12:32:25.73ID:r1jERDdo0 >>481
空虚重量約9.8トンのX-2 で採用したと仮定すると、そのぐらいの軽量化が可能ということになります。
空虚重量約9.8トンのX-2 で採用したと仮定すると、そのぐらいの軽量化が可能ということになります。
485名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/03(日) 12:33:07.23ID:LlTS3NWr0 では重くなりがちな艦載機のF-35Cは置いておいて
全長15.4m・全幅10.7m・全高4.6mのF-35Aが空虚重量13,200kgなのに
全長18.9m・全幅13.5m・全高5.1mのF-22の空虚重量14,366Kgに疑問は持たないのかな?
高級品故に使用素材等で軽量化している・・・というレベルを超えていると思うのだが
F-22の方が後に造られたなら技術的な軽量化も含めれば、あるいは達成可能かもしれないが 実際の順序は逆だし
全長15.4m・全幅10.7m・全高4.6mのF-35Aが空虚重量13,200kgなのに
全長18.9m・全幅13.5m・全高5.1mのF-22の空虚重量14,366Kgに疑問は持たないのかな?
高級品故に使用素材等で軽量化している・・・というレベルを超えていると思うのだが
F-22の方が後に造られたなら技術的な軽量化も含めれば、あるいは達成可能かもしれないが 実際の順序は逆だし
486名無し三等兵 (スプッッ Sd0a-8P23)
2017/12/03(日) 12:37:15.61ID:reNqu0r8d LM自身がF-22は19.7tって言ってるからそうなんだろうよ
F-15が異常に軽すぎるんだな
F-15が異常に軽すぎるんだな
487名無し三等兵 (ワッチョイ 66ea-JjO2)
2017/12/03(日) 12:39:48.30ID:MdFANalj0488名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-YptG)
2017/12/03(日) 12:40:49.10ID:r1jERDdo0 >>483
これは失礼しました。
こんなデーターが公表されているとは気が付かなったです。しかし、逆に言うとX-2の空虚重量があのサイズで
約9.8トンになることは普通なのだと納得させられますね。
そうか… F-22はそんなに重いのか… (SU-57 とか J-20 をまじめにステルス化したら凄い空虚重量になりそう。W)
これは失礼しました。
こんなデーターが公表されているとは気が付かなったです。しかし、逆に言うとX-2の空虚重量があのサイズで
約9.8トンになることは普通なのだと納得させられますね。
そうか… F-22はそんなに重いのか… (SU-57 とか J-20 をまじめにステルス化したら凄い空虚重量になりそう。W)
489名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/03(日) 12:41:31.48ID:ZGZoeW060 >>474
>一方で、空虚重量19tでミリタリー推力が10t強の双発だとしたら、兵器や燃料を合計6t以上も積んだら
>Mach1.7のスーパークルーズなんて出来ないのでは?と言われ、
X-2についてもそうだけど、推力重量比が1以上じゃないと超音速飛行できないと勘違いしてる人が多い
F-104なんか空虚重量6350キロに対してエンジン推力(A/B)は7トンだけなのに最大速度はマッハー2
F-106の空虚重量が11トンでエンジン推力も11トンなのに最大速度もM2.3
>一方で、空虚重量19tでミリタリー推力が10t強の双発だとしたら、兵器や燃料を合計6t以上も積んだら
>Mach1.7のスーパークルーズなんて出来ないのでは?と言われ、
X-2についてもそうだけど、推力重量比が1以上じゃないと超音速飛行できないと勘違いしてる人が多い
F-104なんか空虚重量6350キロに対してエンジン推力(A/B)は7トンだけなのに最大速度はマッハー2
F-106の空虚重量が11トンでエンジン推力も11トンなのに最大速度もM2.3
492名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-YptG)
2017/12/03(日) 12:49:29.58ID:r1jERDdo0 >>486
いや話の順序が逆で、元々第4世代戦闘機の空虚重量はF-15くらいだったんですよ。むしろステルス技術を適用した
F-22が異常に重くなったんですよ。
まずスキンそのものが重くなる。エンジンダクトを曲げるので胴体が太くなる。セレーション(菱形のうろこ状にスキンを貼り合わせる)
等の処理をするとさらに重くなる。
いや話の順序が逆で、元々第4世代戦闘機の空虚重量はF-15くらいだったんですよ。むしろステルス技術を適用した
F-22が異常に重くなったんですよ。
まずスキンそのものが重くなる。エンジンダクトを曲げるので胴体が太くなる。セレーション(菱形のうろこ状にスキンを貼り合わせる)
等の処理をするとさらに重くなる。
493名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/03(日) 12:50:07.68ID:LlTS3NWr0 ただファスナレスで10%以上軽量化できるのは当然機体構造基準
495名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-YptG)
2017/12/03(日) 13:02:03.27ID:r1jERDdo0 >>494
しかし、これでハッキリしたのはF-3がF-22を目指すのであればXF9-1のエンジン推力は最低限度必要と
なることですね。EJ200の推力向上版に出番はないし、機体の空虚重量が20トン級ならF110-GE-132でも
戦闘機に必要な運動性能を得るには厳しいですね。
(F-14の初期型のことは忘れよう…VG翼だし)
しかし、これでハッキリしたのはF-3がF-22を目指すのであればXF9-1のエンジン推力は最低限度必要と
なることですね。EJ200の推力向上版に出番はないし、機体の空虚重量が20トン級ならF110-GE-132でも
戦闘機に必要な運動性能を得るには厳しいですね。
(F-14の初期型のことは忘れよう…VG翼だし)
496名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-0/3r)
2017/12/03(日) 13:03:17.98ID:5Jg3q+eca >>492
ウェポンベイで胴体がさらに太くなる
ウェポンベイで胴体がさらに太くなる
497名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-YptG)
2017/12/03(日) 13:20:11.97ID:r1jERDdo0 機体のサイズが肥大化しないようにコントロールすることがより重要に思えてきました。
しかしSU-57とかJ-20は正味の空虚重量がどんだけなんだろう?
なあ〜〜んちゃってステルスだから以外に軽いのかしら。W
しかしSU-57とかJ-20は正味の空虚重量がどんだけなんだろう?
なあ〜〜んちゃってステルスだから以外に軽いのかしら。W
498名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-aY8Z)
2017/12/03(日) 13:21:50.38ID:RXrWStVg0 F-15Cが全長20m,全幅13m,全高5.7mで13t
タイフーンが全長16m,全幅11m,全高5.3mで11t
Su-35が全長22m全幅15.3m,全高5.9mで17.5t
F-35Aが全長15.4m,全幅10.7m,全高4.6mで13t
F-22が全長19.5t,全幅13.1m,全高5.4mで19.7t
エンジン推力ないと話にならんな
タイフーンが全長16m,全幅11m,全高5.3mで11t
Su-35が全長22m全幅15.3m,全高5.9mで17.5t
F-35Aが全長15.4m,全幅10.7m,全高4.6mで13t
F-22が全長19.5t,全幅13.1m,全高5.4mで19.7t
エンジン推力ないと話にならんな
499名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/12/03(日) 13:43:15.19ID:n67EV4Tn0 とりあえず偵察機型のF-4をF-35で代替し戦闘機部隊にして
非近代化改修F-15を偵察機として使用して余命を伸ばす
そうしてF-2とF-15えをF-3で代替すれば妥当な量産機数は確保できそう
XF9-1は単発高性能戦闘機を開発したいという国はあるかもしれないので
エンジンだけなら輸出の芽もありそう
非近代化改修F-15を偵察機として使用して余命を伸ばす
そうしてF-2とF-15えをF-3で代替すれば妥当な量産機数は確保できそう
XF9-1は単発高性能戦闘機を開発したいという国はあるかもしれないので
エンジンだけなら輸出の芽もありそう
500名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-ZQia)
2017/12/03(日) 13:43:26.34ID:JusnXS4w0501名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/03(日) 13:46:38.37ID:+Di+NGas0 F-3が第推力必要としてるのは
対艦攻撃するからじゃね
対艦攻撃するからじゃね
502名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-YptG)
2017/12/03(日) 13:50:10.07ID:r1jERDdo0 パワー・ウエイトレシオで見るとステルス戦闘機F-35Aがもの凄くよく出来ている事に
改めて気付かされました。W
改めて気付かされました。W
503名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-YptG)
2017/12/03(日) 13:55:36.41ID:r1jERDdo0 >>501
大型化したASM-3を搭載する理由でエンジン推力を要求されるというよりは、単にステルス技術を適用して
同じサイズの第4世代機と比べて機体重量が大きく増加することの方が理由としては大きいですね。
大型化したASM-3を搭載する理由でエンジン推力を要求されるというよりは、単にステルス技術を適用して
同じサイズの第4世代機と比べて機体重量が大きく増加することの方が理由としては大きいですね。
504名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/03(日) 14:00:22.55ID:+Di+NGas0505名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-YptG)
2017/12/03(日) 14:02:14.60ID:r1jERDdo0 >>499
>とりあえず偵察機型のF-4をF-35で代替し戦闘機部隊にして
>非近代化改修F-15を偵察機として使用して余命を伸ばす
百里の501Sq はグローバルホークを運用する偵察航空隊と新設される戦闘航空隊に再編されます。
戦闘航空隊は暫定的にF-4EJをしばらく使うようなことをどこかで読んだ気がしますが、怪しい記憶ですね。W
>とりあえず偵察機型のF-4をF-35で代替し戦闘機部隊にして
>非近代化改修F-15を偵察機として使用して余命を伸ばす
百里の501Sq はグローバルホークを運用する偵察航空隊と新設される戦闘航空隊に再編されます。
戦闘航空隊は暫定的にF-4EJをしばらく使うようなことをどこかで読んだ気がしますが、怪しい記憶ですね。W
506名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/03(日) 14:10:12.75ID:LlTS3NWr0 F-3が充分数揃う頃 F-3に外吊りの対艦攻撃なぞ許してくれるのかねぇ
507名無し三等兵 (ワッチョイ 891b-YptG)
2017/12/03(日) 14:12:41.44ID:r1jERDdo0 >>504
(−ωー!)もう、堪忍してくださえ… W
しかし、確かにステルス戦闘機は増槽の分の燃料も機内に積む必要があるので「胴体が太くなって」
さらに重くなります。
F-35Aの例でいうと、ユーロ―ファイターが機内搭載燃料に加えて1,000リットル増槽3本を搭載した量
8,625リットルより多い10,247リットルを機内に収めて飛行します。
(やばい時は燃料を捨てて軽くなるのかしら?)
(−ωー!)もう、堪忍してくださえ… W
しかし、確かにステルス戦闘機は増槽の分の燃料も機内に積む必要があるので「胴体が太くなって」
さらに重くなります。
F-35Aの例でいうと、ユーロ―ファイターが機内搭載燃料に加えて1,000リットル増槽3本を搭載した量
8,625リットルより多い10,247リットルを機内に収めて飛行します。
(やばい時は燃料を捨てて軽くなるのかしら?)
508名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-ZQia)
2017/12/03(日) 14:31:27.71ID:JusnXS4w0 >>495
F-14AのTF30はAB推力が「F-14搭載時に」9.5tくらいしか無かったんだっけ
F-111搭載時には11t以上出せたみたいだが
F-14Bにする時にはF100の艦載機用ともいえるF401とか、F101を搭載したバージョンまで出来たが
結局はF110-GE-400になるも、Ab推力はあえて10.6tに通常は抑えて運用し、
緊急時だけ12.5tを使う、という方針になったそうな
可変翼なのでF-14Aでも遷音速領域の加速だけはF-15より速かったというが
F-14B以降が12.5t×2モードになるとやたら強くなったって話だっけ
もともとF-14の方が搭載レーダーも強力だったからなあ
最後はAMRAAMも積めずレーダーもAESAにはならなかったけどな
F-14AのTF30はAB推力が「F-14搭載時に」9.5tくらいしか無かったんだっけ
F-111搭載時には11t以上出せたみたいだが
F-14Bにする時にはF100の艦載機用ともいえるF401とか、F101を搭載したバージョンまで出来たが
結局はF110-GE-400になるも、Ab推力はあえて10.6tに通常は抑えて運用し、
緊急時だけ12.5tを使う、という方針になったそうな
可変翼なのでF-14Aでも遷音速領域の加速だけはF-15より速かったというが
F-14B以降が12.5t×2モードになるとやたら強くなったって話だっけ
もともとF-14の方が搭載レーダーも強力だったからなあ
最後はAMRAAMも積めずレーダーもAESAにはならなかったけどな
509名無し三等兵 (ワッチョイ 5e19-MbHU)
2017/12/03(日) 14:34:28.18ID:iTJnRYIk0 >>508
一方、イランに輸出されたF-14は”ペルシャ猫”として独自の進化(?)を遂げた。
一方、イランに輸出されたF-14は”ペルシャ猫”として独自の進化(?)を遂げた。
510名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/03(日) 14:46:24.67ID:8Cq5/QMe0511名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/03(日) 14:52:20.94ID:+Di+NGas0 F135エンジンはWikipediaより
推力 28,000 lbf (128.1 kN) 中間推力、43,000 lbf (191.35 kN) 最大推力
燃料消費率 25,0 g/kNs (w/o afterburner)
燃料消費率は、25(g/kNs)*3600s=90kg/kNh
中間推力で1時間だと燃料消費は128.1*90=11530kg/h
F-35の燃料タンクは8400kgなので中間推力MAXで飛行できる時間は44分ぐらい
F110
75 kg/kNh (Dry), 201 kg/kNh (A/B) .
EJ200
82.8 kg/kNh (Dry), 176.4 kg/kNh (A/B)
F-2のDry MAXなら、75.6kNなので、75*75.6=5670kg/h
F-2の燃料タンクは3700kgぐらいなので40分ぐらい
Dry-MAXで40から45分飛べればいいとし
XF9は高性能エンジンなので、EJ200を超える燃料消費率になってると仮定して燃料消費率は85kg/kNh
ATLAはDry11トンを目標としているそうなので110kNだとしいて9350kg/h、双発なので18700kg/h
45分飛ばすには、0.75をかけて14トンの燃料を機内に積む必要がある
F-22の機内燃料は8200kgなので、倍近い
14トン積んでもA/B 150kN MAXで燃料消費率200kg/kNhで飛ぶと単発で30トン/h、双発で60トン/hになので14分しか飛行できない
15トンエンジンを生かすには機内にもっと大量の燃料積むしかない
推力 28,000 lbf (128.1 kN) 中間推力、43,000 lbf (191.35 kN) 最大推力
燃料消費率 25,0 g/kNs (w/o afterburner)
燃料消費率は、25(g/kNs)*3600s=90kg/kNh
中間推力で1時間だと燃料消費は128.1*90=11530kg/h
F-35の燃料タンクは8400kgなので中間推力MAXで飛行できる時間は44分ぐらい
F110
75 kg/kNh (Dry), 201 kg/kNh (A/B) .
EJ200
82.8 kg/kNh (Dry), 176.4 kg/kNh (A/B)
F-2のDry MAXなら、75.6kNなので、75*75.6=5670kg/h
F-2の燃料タンクは3700kgぐらいなので40分ぐらい
Dry-MAXで40から45分飛べればいいとし
XF9は高性能エンジンなので、EJ200を超える燃料消費率になってると仮定して燃料消費率は85kg/kNh
ATLAはDry11トンを目標としているそうなので110kNだとしいて9350kg/h、双発なので18700kg/h
45分飛ばすには、0.75をかけて14トンの燃料を機内に積む必要がある
F-22の機内燃料は8200kgなので、倍近い
14トン積んでもA/B 150kN MAXで燃料消費率200kg/kNhで飛ぶと単発で30トン/h、双発で60トン/hになので14分しか飛行できない
15トンエンジンを生かすには機内にもっと大量の燃料積むしかない
512名無し三等兵 (ワイモマー MM0a-ejKN)
2017/12/03(日) 15:18:37.91ID:9OLJcbaTM513名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/03(日) 15:23:44.04ID:LlTS3NWr0 そう考えると可変サイクルは魅力だな F-3には間に合わんが研究続けて何時かは・・・
514名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/03(日) 15:25:34.97ID:8Cq5/QMe0 >>511
双発ならミリタリーMaxでなくても巡航速度になる訳で、その計算は正確じゃないんじゃないかな。
双発ならミリタリーMaxでなくても巡航速度になる訳で、その計算は正確じゃないんじゃないかな。
515名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wY5G)
2017/12/03(日) 15:31:57.86ID:Y4yGg7aKM >>511
F119と比べて燃費が15%いいという発表を無視してるのか
F119と比べて燃費が15%いいという発表を無視してるのか
516名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/03(日) 15:38:00.12ID:+Di+NGas0 Su-57の機内燃料タンクは10.3トンなので
F-3ではこれ以下だろうとしてF-22と同じ8トンだとした場合
上記の推定の半分ぐらいの値になる
すなわち、Dry-MAXで26分、アフターバーナーで8分
Dry-MAXに何の意味があるかというと
スーパークルーズはエンジンをこの状態にして超音速を維持しているので
スーパークルーズができた場合、それを維持できる時間の目安になる
スーパークルーズ速度がMach1.6であれば時速2000kmであり
26分で867km移動できる(東京-札幌よりも長い)
F-3ではこれ以下だろうとしてF-22と同じ8トンだとした場合
上記の推定の半分ぐらいの値になる
すなわち、Dry-MAXで26分、アフターバーナーで8分
Dry-MAXに何の意味があるかというと
スーパークルーズはエンジンをこの状態にして超音速を維持しているので
スーパークルーズができた場合、それを維持できる時間の目安になる
スーパークルーズ速度がMach1.6であれば時速2000kmであり
26分で867km移動できる(東京-札幌よりも長い)
517名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Hw6W)
2017/12/03(日) 15:40:02.20ID:XeI6ThQJa F-22のF119-PW-100がABMax156knでミリタリーの公表はないが10t前後と推定される
F-22の機内燃料搭載量が10t弱なのでミリタリーmaxで稼働できる時間というのは意味ない
むしろ重要なのは滞空性、航続距離といったものになろうよ
F-22の機内燃料搭載量が10t弱なのでミリタリーmaxで稼働できる時間というのは意味ない
むしろ重要なのは滞空性、航続距離といったものになろうよ
518名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/12/03(日) 15:40:27.05ID:n67EV4Tn0 可変サイクルエンジンは
自動車のトロイダルCVTと同じ運命だね
機構としては画期的だけど普及しない
トロイダルCVTはセド・グロの一部グレードに搭載して終わった
普通に高級車では昔ながらの多段式変速機のまま
自動車のトロイダルCVTと同じ運命だね
機構としては画期的だけど普及しない
トロイダルCVTはセド・グロの一部グレードに搭載して終わった
普通に高級車では昔ながらの多段式変速機のまま
519名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Hw6W)
2017/12/03(日) 15:43:23.62ID:XeI6ThQJa >スーパークルーズはエンジンをこの状態にして超音速を維持しているので
F-22はミリタリーMaxにしてません
スーパークルーズの速度はM1.5〜6
ミリタリーMaxだとM1.82でます
F-22はミリタリーMaxにしてません
スーパークルーズの速度はM1.5〜6
ミリタリーMaxだとM1.82でます
520名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/03(日) 15:47:33.57ID:+Di+NGas0 >>517
戦闘機の巡航速度は遷移速度前のMach0.8ぐらいで
これをハーフスロットで飛べるように、空力を設計する
兵装やタンクをぶら下げて抵抗や重量が大きいと
ハーフスロットよりもより大きい推力が必要
一方、Mach0.8から1.0に近づけるにはフルスロットにしなければならず
経済的では無い(同じ燃料で遠くまで飛べない)ので
戦闘時以外はやらない
戦闘機の巡航速度は遷移速度前のMach0.8ぐらいで
これをハーフスロットで飛べるように、空力を設計する
兵装やタンクをぶら下げて抵抗や重量が大きいと
ハーフスロットよりもより大きい推力が必要
一方、Mach0.8から1.0に近づけるにはフルスロットにしなければならず
経済的では無い(同じ燃料で遠くまで飛べない)ので
戦闘時以外はやらない
521名無し三等兵 (スプッッ Sdea-8P23)
2017/12/03(日) 15:49:56.57ID:MkGzq6CPd 巡航時にミリタリー推力使うわけないじゃないかってね
522名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wY5G)
2017/12/03(日) 15:51:11.39ID:Y4yGg7aKM EJ200推しのバカがF-3の燃費にケチつける方向に変えてきたのか
524名無し三等兵 (ワッチョイ 59e9-ZQia)
2017/12/03(日) 16:01:59.89ID:L4PJ+eiM0 会敵するまでは推力4トンくらい?
525名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/03(日) 16:17:16.85ID:+Di+NGas0 >>524
F-35でもフェリー時は4トンとか3トンぐらいじゃないかな
F-35でもフェリー時は4トンとか3トンぐらいじゃないかな
526名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wY5G)
2017/12/03(日) 16:20:04.48ID:Y4yGg7aKM F-22の場合、4発のAAMに2発のJDAMを搭載してスパクルなしで内部燃料のみの戦闘行動半径は1100キロだが
100nmのスパクル付きなら830キロ
どう見ても>>511が主張する燃料消費は誇張されてる
100nmのスパクル付きなら830キロ
どう見ても>>511が主張する燃料消費は誇張されてる
527名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/03(日) 16:30:24.18ID:+Di+NGas0 戦闘行動半径の場合
戦闘域までの推力(燃料満載なので余計に推力が必要)
戦闘時の推力
燃料が減った状態で帰還する時の推力
がそれぞれ異なるので
何か仮定して推定するしかない
戦闘域までの推力(燃料満載なので余計に推力が必要)
戦闘時の推力
燃料が減った状態で帰還する時の推力
がそれぞれ異なるので
何か仮定して推定するしかない
528名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/03(日) 16:34:49.75ID:8Cq5/QMe0529名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/03(日) 16:39:20.25ID:ZGZoeW060530名無し三等兵 (スプッッ Sdea-8P23)
2017/12/03(日) 16:41:51.38ID:MkGzq6CPd 巡航時は推力をそんなに出さないってことでは
A/Bはもちろんミリタリーですらほとんど使わないってことでしょう
A/Bはもちろんミリタリーですらほとんど使わないってことでしょう
531名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/03(日) 16:43:12.53ID:+Di+NGas0 >>529
F-22は仮定してないけど
F-22は仮定してないけど
532名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/03(日) 16:50:04.92ID:+Di+NGas0 >>530
例えばF-35のフェリー距離は2200kmと書いてある
ドライの燃料消費率は90kg/kNh
燃料タンクは8300kg
フェリー速度さえわかれば、フェリー距離をフェリー速度で割って飛行時間が計算できる
例えばフェリー速度を音速の半分の600km/hにすると
2200/600=3.7時間になる
90kg/kNhのターボファンを3.7時間動かすと333kg/kNになる
燃料は8300kgだから、8300/333=25kN
推力2.5トンで巡航すれば飛べる
例えばF-35のフェリー距離は2200kmと書いてある
ドライの燃料消費率は90kg/kNh
燃料タンクは8300kg
フェリー速度さえわかれば、フェリー距離をフェリー速度で割って飛行時間が計算できる
例えばフェリー速度を音速の半分の600km/hにすると
2200/600=3.7時間になる
90kg/kNhのターボファンを3.7時間動かすと333kg/kNになる
燃料は8300kgだから、8300/333=25kN
推力2.5トンで巡航すれば飛べる
533名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/03(日) 16:50:46.41ID:ZGZoeW060 >>531
M1.6のスパクルとか150kNの双発で燃費推計とかキミが主張するF-3のパフォーマンスのベースモデルは明らかにF-22なのに
メーカーが発表したF-22の戦闘行動半径を無視して自分の推計が正しいとする根拠はどこにある?
そもそも防衛装備庁の発表だとXF9-1はF119と思われる同推力エンジンより14%も燃費が良いのに
それも無視してなぜかEJ200をベースに推計
M1.6のスパクルとか150kNの双発で燃費推計とかキミが主張するF-3のパフォーマンスのベースモデルは明らかにF-22なのに
メーカーが発表したF-22の戦闘行動半径を無視して自分の推計が正しいとする根拠はどこにある?
そもそも防衛装備庁の発表だとXF9-1はF119と思われる同推力エンジンより14%も燃費が良いのに
それも無視してなぜかEJ200をベースに推計
534名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-rv8F)
2017/12/03(日) 16:51:59.70ID:Zm0DnrSJ0535名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/03(日) 16:59:56.23ID:ZGZoeW060536名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/03(日) 17:10:17.97ID:+Di+NGas0 >>535
Range: >1,200 nmi (2,220 km) on internal fuel
って書いてあるんだよ
これがフェリーじゃないとして、この距離を達成するには推力を2.5トンまで絞るしかないのは変わらないよ
フェリーがもっと長いならもっともっと推力を絞らないと飛べないよ
Range: >1,200 nmi (2,220 km) on internal fuel
って書いてあるんだよ
これがフェリーじゃないとして、この距離を達成するには推力を2.5トンまで絞るしかないのは変わらないよ
フェリーがもっと長いならもっともっと推力を絞らないと飛べないよ
537名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/03(日) 17:16:04.93ID:ZGZoeW060 >>536
キミの推計はメーカー発表の数値と違うのになぜ自分の推計が間違ってるとなぜ思わない?
キミの推計はメーカー発表の数値と違うのになぜ自分の推計が間違ってるとなぜ思わない?
538名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-iiGC)
2017/12/03(日) 17:16:47.14ID:H58lYCxUM 機関砲は何積むんだろう
自主開発したcta機関砲でも積んだら面白いが
自主開発したcta機関砲でも積んだら面白いが
539名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/12/03(日) 17:27:54.78ID:JJyA5IGk0 F-3は足が長いというのが条件という事だけどそもそもどんな使い方を想定してるんだろう...
巡行スピードを上げれば燃費が悪くなるし航続距離を伸ばそうとすればそれだけ燃料積まなきゃだし...
要件はなんなん?あ、まだ決まってないのか...
巡行スピードを上げれば燃費が悪くなるし航続距離を伸ばそうとすればそれだけ燃料積まなきゃだし...
要件はなんなん?あ、まだ決まってないのか...
541名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/03(日) 17:36:39.62ID:LlTS3NWr0 戦闘空域に長く留まる事で数的劣勢を緩和する・・・じゃなかったか
542名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-aY8Z)
2017/12/03(日) 17:49:42.64ID:RXrWStVg0 エンジン推力などから想定される機体規模は見えてきてるけど
細かい仕様はまだなのかな
細かい仕様はまだなのかな
543名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-17nN)
2017/12/03(日) 17:50:43.79ID:X90exAJ10 ワッチョイ 66b9 が何を言いたいのかさっぱりわからん、
双発のエンジンが燃費で不利?でもF-22とF-3は同じ事、機体の推力/重量比が同じなら燃料も倍積める
双発だからと言って乗員は変わらないしレーダーは大きく出来るしミサイルも多く積める
双発のエンジンが燃費で不利?でもF-22とF-3は同じ事、機体の推力/重量比が同じなら燃料も倍積める
双発だからと言って乗員は変わらないしレーダーは大きく出来るしミサイルも多く積める
544名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wY5G)
2017/12/03(日) 17:59:42.64ID:Y4yGg7aKM545名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-eW9I)
2017/12/03(日) 18:01:02.50ID:82Ty6Pd/0 燃費で不利なのは当たり前でしょ
それ以上に燃料積めるから航続距離はむしろ延びるけど
燃料費増加には目を瞑ってもらうとしてね
それ以上に燃料積めるから航続距離はむしろ延びるけど
燃料費増加には目を瞑ってもらうとしてね
546名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/12/03(日) 18:05:20.54ID:JJyA5IGk0 数的劣勢がすでに前提なのが厳しいところですな...
547名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-VWpS)
2017/12/03(日) 18:07:11.60ID:z9d0GqBI0 なんか2日くらい離れてたらえらいスレが進んでるけど二機種同時開発を主張する大馬鹿とXF-9以外のエンジンを使えと主張する国賊が沸いてたでFA?
548名無し三等兵 (ワッチョイ 6a7c-D/8p)
2017/12/03(日) 18:16:14.51ID:Fq7AT9c+0 >>541
ミサイルの本数で制限されるからそれは意味無い。
ミサイルの本数で制限されるからそれは意味無い。
549名無し三等兵 (エーイモ SE12-MbHU)
2017/12/03(日) 18:17:45.60ID:ixL6ZAMAE どうせ、X-2量産厨が主張を替えて戻ってきたんでしょ
馬鹿な主張をゴリ押しする芸風は同じよ笑
馬鹿な主張をゴリ押しする芸風は同じよ笑
550名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-6Utx)
2017/12/03(日) 18:27:16.14ID:q2uNhpEo0 スパクルって空自から要求されてるんだろうか?
551名無し三等兵 (ワッチョイ 5e19-MbHU)
2017/12/03(日) 18:34:47.46ID:iTJnRYIk0 >>539
DMUを用いたシミュレーションでは、長時間滞空できることが戦闘に有利に働く、
という結論になっているので、遠くに飛んで行くというよりは長い時間飛び続けることを
目標にしてるのではないかな。
例えば、内装した中AAM×6本を使用するにしても、時間差をつけて攻撃したほうが
より多くの敵機を撃墜できるのかもしれない。
DMUを用いたシミュレーションでは、長時間滞空できることが戦闘に有利に働く、
という結論になっているので、遠くに飛んで行くというよりは長い時間飛び続けることを
目標にしてるのではないかな。
例えば、内装した中AAM×6本を使用するにしても、時間差をつけて攻撃したほうが
より多くの敵機を撃墜できるのかもしれない。
552名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/03(日) 18:42:51.93ID:+Di+NGas0 >>550
たぶん、スーパークルーズとわざわざ分ける必要は無いのだろう
ミリタリー最大推力で加速し続ければ
なおかつ空気抵抗による損失が少ないクリーン状態の機体であれば音速は普通に超えられるって事
ただA/Bと違って加速が低いので
音速超えるまでの時間がかかる
http://www.gao.gov/archive/1996/ns96098.pdf
At 5,000 feet at maximum thrust, the F/A-18C accelerates from 0.8 Mach to 1.08 Mach in 21 seconds,
whereas the F/A-18E will take 52.8 seconds.
At 20,000 feet at maximum thrust, the F/A-18C accelerates from 0.8 Mach to 1.2 Mach in 34.6 seconds,
whereas the F/A-18E takes 50.3 seconds.
At 35,000 feet at maximum thrust, the F/A-18C accelerates from 0.8 Mach to 1.2 Mach in 55.80 seconds,
whereas the F/A-18E takes 64.85 seconds.
The F/A-18C accelerates from 0.8 Mach to 1.6 Mach in 2 minutes12 seconds,
whereas the F/A-18E takes 3 minutes and 4 seconds.
たぶん、スーパークルーズとわざわざ分ける必要は無いのだろう
ミリタリー最大推力で加速し続ければ
なおかつ空気抵抗による損失が少ないクリーン状態の機体であれば音速は普通に超えられるって事
ただA/Bと違って加速が低いので
音速超えるまでの時間がかかる
http://www.gao.gov/archive/1996/ns96098.pdf
At 5,000 feet at maximum thrust, the F/A-18C accelerates from 0.8 Mach to 1.08 Mach in 21 seconds,
whereas the F/A-18E will take 52.8 seconds.
At 20,000 feet at maximum thrust, the F/A-18C accelerates from 0.8 Mach to 1.2 Mach in 34.6 seconds,
whereas the F/A-18E takes 50.3 seconds.
At 35,000 feet at maximum thrust, the F/A-18C accelerates from 0.8 Mach to 1.2 Mach in 55.80 seconds,
whereas the F/A-18E takes 64.85 seconds.
The F/A-18C accelerates from 0.8 Mach to 1.6 Mach in 2 minutes12 seconds,
whereas the F/A-18E takes 3 minutes and 4 seconds.
553名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/03(日) 18:53:50.37ID:LlTS3NWr0554名無し三等兵 (ワッチョイ 697f-gW1j)
2017/12/03(日) 18:57:33.83ID:cj2y1D5I0 XF-9開発の後ろには、経産省・IHIの思惑があり、現在生産中のV2500の次の省燃費型の
15〜17tクラスの旅客機向けのエンジンを国際共同開発する種にしたい計画があるよう
ですね。
P&WやRRとの国際共同開発で、省燃費のコアの開発にはお金がかかるから、XF-9のコア
を基にギアードターボファン技術なりを持ち寄り次世代エンジンとして、、、との思わ
くですね。
15〜17tクラスの旅客機向けのエンジンを国際共同開発する種にしたい計画があるよう
ですね。
P&WやRRとの国際共同開発で、省燃費のコアの開発にはお金がかかるから、XF-9のコア
を基にギアードターボファン技術なりを持ち寄り次世代エンジンとして、、、との思わ
くですね。
555名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/03(日) 18:58:55.70ID:8Cq5/QMe0556名無し三等兵 (スプッッ Sdea-PBNT)
2017/12/03(日) 19:14:20.84ID:bX1zI1Uhd と、言う事は多分KFXもスパクル出来ないって事ねw
非力なエンジンだと燃費は良くても5世代機にはなりえないと
非力なエンジンだと燃費は良くても5世代機にはなりえないと
558名無し三等兵 (スプッッ Sd0a-8P23)
2017/12/03(日) 19:18:41.13ID:xiQroJLMd F-35「スパクル出来ないけど第5世代機だから…」
559名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2e-AvdD)
2017/12/03(日) 19:22:29.53ID:P4PM2UnuM F-35スレでF-3が馬鹿にされてる
F-35 Lightning II 総合スレッド 95機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1511089990/
472 名無し三等兵 (ワッチョイ 5db3-H0p+) sage 2017/12/03(日) 18:49:18.81 ID:6NgFlCM80
アメリカが本気で創った次世代機がF-35なのにF-3マンセーしてる土人が居るらしい
F-35 Lightning II 総合スレッド 95機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1511089990/
472 名無し三等兵 (ワッチョイ 5db3-H0p+) sage 2017/12/03(日) 18:49:18.81 ID:6NgFlCM80
アメリカが本気で創った次世代機がF-35なのにF-3マンセーしてる土人が居るらしい
561名無し三等兵 (ワッチョイ 152e-6Z7s)
2017/12/03(日) 20:36:03.64ID:ILWM/Wiu0 >>551
イギリスもF-3の長滞空能力には大いに興味があるでしょうなぁ。
米第六世代機も長滞空を指向するらしいし、時代は滞空能力ですな。
先進のアビオニクス、センサー、ネットワーク戦、ステルス性、大容量ウェポンベイ、
そして燃費のいい大出力エンジンとくれば、イギリスもそのままF-3を輸入しても
いいくらいだろう。日英共同開発は日本主導でイギリスは金出すだけ、でイケそうw
イギリスもF-3の長滞空能力には大いに興味があるでしょうなぁ。
米第六世代機も長滞空を指向するらしいし、時代は滞空能力ですな。
先進のアビオニクス、センサー、ネットワーク戦、ステルス性、大容量ウェポンベイ、
そして燃費のいい大出力エンジンとくれば、イギリスもそのままF-3を輸入しても
いいくらいだろう。日英共同開発は日本主導でイギリスは金出すだけ、でイケそうw
562名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-6Utx)
2017/12/03(日) 20:37:26.41ID:q2uNhpEo0 空自はF-35じゃなくF-22が欲しかったのは間違いないわけでF-3の要求にスパクルが含まれてるのは当然かもね
そういえばJ-20やSu-57や「KFX」ってスパクルできるんだろうか?
そういえばJ-20やSu-57や「KFX」ってスパクルできるんだろうか?
565名無し三等兵 (ササクッテロロ Spbd-fH+e)
2017/12/03(日) 20:51:37.46ID:TfqpjTgap >>479
そりゃないです
そりゃないです
566名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-eW9I)
2017/12/03(日) 20:52:53.45ID:82Ty6Pd/0 スーパークルーズは求められるかもしれんが
速度より航続距離重視だから重要度は落ちる
速度より航続距離重視だから重要度は落ちる
567名無し三等兵 (ワッチョイ fa9e-MbHU)
2017/12/03(日) 20:55:28.77ID:Kk2qVfmB0 ミサイルベイのミサイル2本下ろしてそこに増槽付けられないの
長距離飛行する場合と短距離で攻撃主体でする場合で使い分けできないのか
長距離飛行する場合と短距離で攻撃主体でする場合で使い分けできないのか
568名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wY5G)
2017/12/03(日) 20:56:08.96ID:Y4yGg7aKM >>563
念のためにソース(PDF注意)
http://www.airforcemag.com/MagazineArchive/Documents/2012/November%202012/1112fighter.pdf
4ページ目の右下
ABなしでM1.2の速度を150マイルほど維持したとロッキードの副社長が言ってた
念のためにソース(PDF注意)
http://www.airforcemag.com/MagazineArchive/Documents/2012/November%202012/1112fighter.pdf
4ページ目の右下
ABなしでM1.2の速度を150マイルほど維持したとロッキードの副社長が言ってた
569名無し三等兵 (ワッチョイ 59e3-HgL3)
2017/12/03(日) 21:01:50.16ID:B+s179JP0570名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-eW9I)
2017/12/03(日) 21:09:48.04ID:82Ty6Pd/0 >>569
それはステルス機だからだと思うよ
RCS低減のために開口部を減らした結果、熱が籠りやすい
なので機器の冷却に燃料を使用する
F-35用の給油車では燃料の温度が上がらないように白色に塗装するくらい
ウエポンベイも熱が籠りやすいらしく、
F-35を例に挙げると一定高度以下では何分かおきにウエポンベイを開けて放熱しないといけない
地上でもエンジン始動したら開けておかないといけない
それはステルス機だからだと思うよ
RCS低減のために開口部を減らした結果、熱が籠りやすい
なので機器の冷却に燃料を使用する
F-35用の給油車では燃料の温度が上がらないように白色に塗装するくらい
ウエポンベイも熱が籠りやすいらしく、
F-35を例に挙げると一定高度以下では何分かおきにウエポンベイを開けて放熱しないといけない
地上でもエンジン始動したら開けておかないといけない
571名無し三等兵 (ドコグロ MM12-L6cJ)
2017/12/03(日) 21:28:23.92ID:TYWlAjIMM572名無し三等兵 (ワッチョイ 6db6-LzqY)
2017/12/03(日) 21:47:03.38ID:8EQj59lF0 >>570
な、だからワシが前から言ってる通りこの問題を解決できるのがCNTなんじゃよ。
世界最高の放熱性能を持つ純カーボンナノチューブ放熱シートの開発に成功
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2017/11/30.html
な、だからワシが前から言ってる通りこの問題を解決できるのがCNTなんじゃよ。
世界最高の放熱性能を持つ純カーボンナノチューブ放熱シートの開発に成功
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2017/11/30.html
573名無し三等兵 (ワッチョイ ea5c-6uK/)
2017/12/03(日) 22:28:47.50ID:bmKnqCBZ0 >>436
札幌でとっととテストしてよりスリムなエンジンを完成させる
F-2のエンジンベイを改造してを載せる。
XF5をベースに可変バイパスエンジンを完成させる。
ステルス性を高くする努力をして、効率の悪くならないレーダーブロッカーを開発する。
これだろ。
札幌でとっととテストしてよりスリムなエンジンを完成させる
F-2のエンジンベイを改造してを載せる。
XF5をベースに可変バイパスエンジンを完成させる。
ステルス性を高くする努力をして、効率の悪くならないレーダーブロッカーを開発する。
これだろ。
574名無し三等兵 (ワッチョイ 6db3-4xkE)
2017/12/03(日) 22:41:18.06ID:2KULOaF+0 ミサイルを撃ち尽くしたあとはすぐに帰投するのか、それとも持ってるふりをして残るのか
ステルス機なら外見じゃわからんからな
ステルス機なら外見じゃわからんからな
575名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/12/03(日) 22:44:30.10ID:JJyA5IGk0 >>570
...ドックファイトの最中に「あちち、ウエポンベイあけるでー」ってなるんじゃ...
...ドックファイトの最中に「あちち、ウエポンベイあけるでー」ってなるんじゃ...
577名無し三等兵 (ワッチョイ 66ea-JjO2)
2017/12/03(日) 22:58:53.51ID:MdFANalj0 >>576
正確には冷媒によって機体各部から集めた熱を燃料に排出する。
が、F-3が滞空時間重視なら燃料自体の熱容量では冷却能力が不足する可能性があるので、
最終的には外気を利用した冷却機構が必要になるかもしれないな。
正確には冷媒によって機体各部から集めた熱を燃料に排出する。
が、F-3が滞空時間重視なら燃料自体の熱容量では冷却能力が不足する可能性があるので、
最終的には外気を利用した冷却機構が必要になるかもしれないな。
578名無し三等兵 (ワッチョイ 1e79-otX8)
2017/12/03(日) 23:00:28.03ID:AKdYEywL0579名無し三等兵 (ワッチョイ 1e79-otX8)
2017/12/03(日) 23:01:30.08ID:AKdYEywL0 ありゃりゃ被ったな
580名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-O/Kt)
2017/12/03(日) 23:05:56.02ID:Th3P1rmEa >>577
熱を移動さえ出来てればエンジンダクトからの分流引き込んで冷やすなり
薄い翼を冷却フィンとして使うなり手は有りそうだね
後方ステルスはエンジンノズルも有ることから構造ステルスはある程度妥協出来るしその辺に冷却素子を集中させる事も出来るだろう
熱を移動さえ出来てればエンジンダクトからの分流引き込んで冷やすなり
薄い翼を冷却フィンとして使うなり手は有りそうだね
後方ステルスはエンジンノズルも有ることから構造ステルスはある程度妥協出来るしその辺に冷却素子を集中させる事も出来るだろう
581名無し三等兵 (スプッッ Sd0a-8P23)
2017/12/03(日) 23:06:31.17ID:xiQroJLMd 燃料減ったとき用に開閉式の空気取り入れ口設けるとか思ったが
そんなんするより空中給油か帰投した方がいいか
そんなんするより空中給油か帰投した方がいいか
582名無し三等兵 (ワッチョイ 791a-nS8X)
2017/12/03(日) 23:13:54.30ID:P8sXJsVZ0 >>578
つうか、空域に残っても戦闘機のレーダーじゃロックオンできないってこと?
じゃあ、落としようがないじゃん。レーダーを変えない限り。
機関銃かレーザーで目視でドックファイトなんてマッハの機動では無理だろ。
つうか、空域に残っても戦闘機のレーダーじゃロックオンできないってこと?
じゃあ、落としようがないじゃん。レーダーを変えない限り。
機関銃かレーザーで目視でドックファイトなんてマッハの機動では無理だろ。
583名無し三等兵 (スプッッ Sd0a-8P23)
2017/12/03(日) 23:20:21.04ID:xoSfMzcPd >>575
5000フィート以下で500ノット以上、
5000フィートから15000フィートで550ノット以上、
15000フィートから25000フィートで600ノット以上
の速度だと累積で10分以上ウエポンベイを閉じてはいけないから
ドッグファイトではほぼ関係ない
どっちかというとこれによって達成困難または達成不可能なミッションが出てくるのが問題視されてる
5000フィート以下で500ノット以上、
5000フィートから15000フィートで550ノット以上、
15000フィートから25000フィートで600ノット以上
の速度だと累積で10分以上ウエポンベイを閉じてはいけないから
ドッグファイトではほぼ関係ない
どっちかというとこれによって達成困難または達成不可能なミッションが出てくるのが問題視されてる
584名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/12/03(日) 23:25:46.88ID:JJyA5IGk0 https://www.google.co.jp/amp/www.popularmechanics.com/military/amp19199/pentagon-reports-puts-hard-limits-on-f-35s-combat-utility/
ウエポンベイ開けないといけないってまじやんけ、てかF-35不具合ありすぎやん
ウエポンベイ開けないといけないってまじやんけ、てかF-35不具合ありすぎやん
585名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-O/Kt)
2017/12/03(日) 23:31:03.98ID:Th3P1rmEa 少し前なら嘲笑ってたが、今となっては弱点が有るとか可愛いやんとしか言えない
586名無し三等兵 (ワッチョイ 669b-m9bV)
2017/12/03(日) 23:38:04.44ID:KbKJPqni0 F35って計画に透明性がありすぎて逆に疑ってしまう
こんな情報すら流していいという余裕の表れ
こんな情報すら流していいという余裕の表れ
587名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/03(日) 23:47:13.99ID:jkREdoGu0588名無し三等兵 (ワッチョイ 5da1-Y7gA)
2017/12/03(日) 23:58:02.34ID:tu01BtNX0 >>584
ブロック2Bで2016年 2/1の記事引っ張り出されても・・・
ブロック2Bで2016年 2/1の記事引っ張り出されても・・・
589名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/12/03(日) 23:58:11.57ID:JJyA5IGk0 がっつりは読んでないけど減速しないと武器撃てないっすとか、武器使用に関してソフトに不具合があるとか燃料満タンだとPull?出来ないとか書いてんな
お前ら2機種開発を非国民扱いにしてF-35買いたせばいんだろとか...なんなんだよ頭痛くなってくるわ...
お前ら2機種開発を非国民扱いにしてF-35買いたせばいんだろとか...なんなんだよ頭痛くなってくるわ...
590名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-eW9I)
2017/12/04(月) 00:11:21.00ID:AAERVUYJ0 開発中の不具合を一切容認できない奴がそんな突貫工事みたいなこと言ってんの?冗談だろ?
592名無し三等兵 (ワッチョイ 5e19-MbHU)
2017/12/04(月) 00:16:29.78ID:h481NHDt0 問題は、欠陥や不具合がブロック3Fで解決されているかどうか、だな。
593名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/04(月) 00:27:23.80ID:jP3ebR3R0594名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/12/04(月) 00:27:55.13ID:kZOTMmno0 武器システムもなんか本格的な対策チームを作らないとにっちもさっちもいかないみたいな事を書いてたよ
減速しないと武器展開出来ないとか燃料タンクの不具合でPull?機種上げ?出来ないとか結構根本的な問題とちゃうのん?直せるなら早い段階に直してると思う
減速しないと武器展開出来ないとか燃料タンクの不具合でPull?機種上げ?出来ないとか結構根本的な問題とちゃうのん?直せるなら早い段階に直してると思う
595名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/04(月) 00:39:31.75ID:bYYtuWfa0 ウェポンベイはP-1にもあったし
着陸脚のドアや出し入れ機構だって
ウェポンベイと変わらんでしょう
足出すか、ミサイル出すかだから
なので焦点は亜音速でのドアの開閉やミサイルのリリースではなくて
超音速域でドアをあけて、機体の姿勢がぐちゃぐちゃになったり影響を受けないようにしながら
ミサイルを確実にリリースして点火する方法とか、発射後ターゲティングができるかどうかとか
アメリカからそんなの輸入すればいいんだと思うんだけど
着陸脚のドアや出し入れ機構だって
ウェポンベイと変わらんでしょう
足出すか、ミサイル出すかだから
なので焦点は亜音速でのドアの開閉やミサイルのリリースではなくて
超音速域でドアをあけて、機体の姿勢がぐちゃぐちゃになったり影響を受けないようにしながら
ミサイルを確実にリリースして点火する方法とか、発射後ターゲティングができるかどうかとか
アメリカからそんなの輸入すればいいんだと思うんだけど
597名無し三等兵 (ワッチョイ 25e5-tBaJ)
2017/12/04(月) 00:48:02.62ID:sA0SXlON0598名無し三等兵 (ワッチョイ 6698-zCzX)
2017/12/04(月) 00:57:37.57ID:7WxWNozI0 アメリカやその他の国に金出したり共同開発したらホイホイ技術渡してくれるという妄想はなかなか無くならんよな
F-2で苦労した前例があるのになんでだろ?
F-2で苦労した前例があるのになんでだろ?
599名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-wa1r)
2017/12/04(月) 00:58:39.45ID:kZOTMmno0 ペンタゴンのテスト運用の部長さんなのかな、この人は
3Fから輸出とかNavy?に配備されるみたいだけどこのスケジュールは現実的じゃないとさ(つまりトラブル修正に時間がかかるという事でしょう)
ちなみにシュミレーターも遅延の上キャンセルされたって書いてるっぽい
ちなみに燃料タンクフルだと3.8Gのプル、45%で7Gのプルができんみたい、サイフォンに不具合があるんだと
あとウエポンのディプロイはマッハ1.6->1.2に減速しないと出来ないんだって
...詳しいことは分かんないんだがこれは大丈夫そうなん?
3Fから輸出とかNavy?に配備されるみたいだけどこのスケジュールは現実的じゃないとさ(つまりトラブル修正に時間がかかるという事でしょう)
ちなみにシュミレーターも遅延の上キャンセルされたって書いてるっぽい
ちなみに燃料タンクフルだと3.8Gのプル、45%で7Gのプルができんみたい、サイフォンに不具合があるんだと
あとウエポンのディプロイはマッハ1.6->1.2に減速しないと出来ないんだって
...詳しいことは分かんないんだがこれは大丈夫そうなん?
601名無し三等兵 (ワッチョイ e531-yePy)
2017/12/04(月) 03:35:18.17ID:7Woymw3b0 >>598
> アメリカやその他の国に金出したり共同開発したらホイホイ技術渡してくれるという妄想はなかなか無くならんよな
そういう妄想を書いてる奴らは在日韓国人どもだろ
連中の祖国である韓国はアメとかヨーロッパとかとの共同開発の度にそういう甘い期待を本気で抱いては
技術を渡してもらえないと「後頭部を殴られた」って喚いて大騒ぎするのを繰り返してるじゃないか
> アメリカやその他の国に金出したり共同開発したらホイホイ技術渡してくれるという妄想はなかなか無くならんよな
そういう妄想を書いてる奴らは在日韓国人どもだろ
連中の祖国である韓国はアメとかヨーロッパとかとの共同開発の度にそういう甘い期待を本気で抱いては
技術を渡してもらえないと「後頭部を殴られた」って喚いて大騒ぎするのを繰り返してるじゃないか
602名無し三等兵 (スプッッ Sdea-PBNT)
2017/12/04(月) 07:32:55.19ID:N/R3HDUSd >>595
F-35のウェポンベイの不具合の話なのにアメリカから輸入?何のこっちゃw
F-35のウェポンベイの不具合の話なのにアメリカから輸入?何のこっちゃw
603名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-wa1r)
2017/12/04(月) 08:00:35.54ID:De7jzU0dM アメリカは本心では日本、というか自国以外が強くなる事を望んでない
トランプさんなんかいかになアメリカのおっさんを具現化した様な人でしょ
不具合もあるし技術も渡さないけどアメリカ企業を守るため、支持率を上げるためF-35+αを買え、そしてこれらを使って脅威からわれわれを守れっていってんだよな
可能性は薄いけど日本がロシア、中国側に寝返ったら困るのはアメリカだからな...
トランプさんなんかいかになアメリカのおっさんを具現化した様な人でしょ
不具合もあるし技術も渡さないけどアメリカ企業を守るため、支持率を上げるためF-35+αを買え、そしてこれらを使って脅威からわれわれを守れっていってんだよな
可能性は薄いけど日本がロシア、中国側に寝返ったら困るのはアメリカだからな...
604名無し三等兵 (ワッチョイ 8def-S8Ej)
2017/12/04(月) 10:39:20.79ID:5xByDcZt0 >>468
全部読んだ?
要約すると、
「構造的な危機」とは
「原油安で3割向上の燃料効率のMRJは原油高の時ほど需要はない」と、
大手航空会社で整備部門の責任者を務めたOBは語ったw
開発費がかさみ、三菱航空機は今年3月の時点wで500億円超の債務超過に陥った。
外国人技術者が増え開発作業を主導している。
だが、
原油安はいつまでも続かないし、逆に開発開始時からの円ドルレートは有利に移行し、
このトレンドは再び左翼売国政権が誕生しない限り続く。
三菱航空機の親会社のMHIは、
MRJの開発費はかさみ販売益が0の中で約1000億円の経常利益で、三菱航空機に増資し赤字解消した。
外国人は主に型式証明の取得に際して増員した。
仮にそうでなくとも優れた技術を外国人から取得するのは明治維新以来の日本の美点でなんの問題もない。
資産運用に失敗するような会社が発行した経済専門誌に航空機開発の評価はハナから無理。
全部読んだ?
要約すると、
「構造的な危機」とは
「原油安で3割向上の燃料効率のMRJは原油高の時ほど需要はない」と、
大手航空会社で整備部門の責任者を務めたOBは語ったw
開発費がかさみ、三菱航空機は今年3月の時点wで500億円超の債務超過に陥った。
外国人技術者が増え開発作業を主導している。
だが、
原油安はいつまでも続かないし、逆に開発開始時からの円ドルレートは有利に移行し、
このトレンドは再び左翼売国政権が誕生しない限り続く。
三菱航空機の親会社のMHIは、
MRJの開発費はかさみ販売益が0の中で約1000億円の経常利益で、三菱航空機に増資し赤字解消した。
外国人は主に型式証明の取得に際して増員した。
仮にそうでなくとも優れた技術を外国人から取得するのは明治維新以来の日本の美点でなんの問題もない。
資産運用に失敗するような会社が発行した経済専門誌に航空機開発の評価はハナから無理。
605名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/04(月) 11:28:13.92ID:bYYtuWfa0 日本もバイオジェット燃料を考慮すべきなのでは
どれくらいエタノールを混ぜても燃焼できるかはテストしておくべき。エコだし
どれくらいエタノールを混ぜても燃焼できるかはテストしておくべき。エコだし
607名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2e-AvdD)
2017/12/04(月) 12:43:26.43ID:09aIV/7NM 外務省はそんなことするための存在ではない
608名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-wa1r)
2017/12/04(月) 12:50:44.57ID:De7jzU0dM ググったらF-35のプログラムって800万行以上あるのなF-22の5倍以上なんだって
コードなんて特に機密事項だからベータ版公開してテストユーザー募ってバグだしとか絶対出来ないだろうし3Fがリリースされても潜在的なバグがたくさんあるんだろうな...
バグがでても修正したら違うところがデグレったとか余裕であるだろうし、しかもABCの異なる3機種でバージョン管理していかないとだから開発、運用はかなりきついと思う、血へどはいてるかもしらんな
こりゃ案外共同開発打診したら条件次第だけど乗ってくるかもしらんぜー
コードなんて特に機密事項だからベータ版公開してテストユーザー募ってバグだしとか絶対出来ないだろうし3Fがリリースされても潜在的なバグがたくさんあるんだろうな...
バグがでても修正したら違うところがデグレったとか余裕であるだろうし、しかもABCの異なる3機種でバージョン管理していかないとだから開発、運用はかなりきついと思う、血へどはいてるかもしらんな
こりゃ案外共同開発打診したら条件次第だけど乗ってくるかもしらんぜー
609名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/12/04(月) 13:24:15.91ID:ZKPVLFur0 F-3の方が機体規模に余裕があるから
無理矢理VTOL機まで共通の機体にしたF-35より
基本の空自仕様型を開発しとけば
米国や英国が望む仕様に改装するのは楽かもしれんな
無理矢理VTOL機まで共通の機体にしたF-35より
基本の空自仕様型を開発しとけば
米国や英国が望む仕様に改装するのは楽かもしれんな
610名無し三等兵 (スプッッ Sdea-8P23)
2017/12/04(月) 14:39:49.58ID:hpMTxO1nd まぁ米空軍や海軍の報告書見ると共同開発なんか二度とやるかみたいな感じのこと書いてるしよほど大変なんだろ
611名無し三等兵 (ワッチョイ 8def-S8Ej)
2017/12/04(月) 15:02:04.60ID:5xByDcZt0612名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/12/04(月) 15:09:50.69ID:ZKPVLFur0 インドとインドネシアが人口ボーナス期に入るからね
確かにアメリカはシェールオイルで国内で賄う比率が上がるけど
インドとインドネシアという人口大国の石油需要が増える
あんまり石油がずっと安い前提で考えるのは拙いだろうな
確かにアメリカはシェールオイルで国内で賄う比率が上がるけど
インドとインドネシアという人口大国の石油需要が増える
あんまり石油がずっと安い前提で考えるのは拙いだろうな
613名無し三等兵 (ワッチョイ 5d1e-bpph)
2017/12/04(月) 15:18:00.89ID:XI3zjUzg0 インドネシアはガス石炭産出国。石油なしでもやっていける。
中東は政情不安だが、オイルは余ってる。
出荷を絞るのに躍起になってるがうまくいってない。
政情不安のがリスクは高いだろうな。
が、長期的に見ても前みたいに投機筋が入って爆上げにはならんよ。
そんときゃシェールの出荷量が増えてアメが得するだけだから。
中東は政情不安だが、オイルは余ってる。
出荷を絞るのに躍起になってるがうまくいってない。
政情不安のがリスクは高いだろうな。
が、長期的に見ても前みたいに投機筋が入って爆上げにはならんよ。
そんときゃシェールの出荷量が増えてアメが得するだけだから。
614名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/04(月) 15:34:26.03ID:bYYtuWfa0 >>612
インドネシア
経常収支を調べると2012年から赤字
http://ecodb.net/country/ID/imf_bca.html
2010年 53億ドル
2011年 17億ドル
2012年 -244億ドル
2013年 -291億ドル
2014年 -275億ドル
2015年 -175億ドル
2016年 -164億ドル
2017年 -194億ドル
ドル建ての名目GDPも2012年以来止まったまま
人口ボーナスは2011年で使い切ってしまった
おまけに
国籍別難民申請申請者 平成28年
1 インドネシア 1,829人
2 ネパール 1,451人,
3 フィリピン 1,412人,
4 トルコ 1,143人
5 ベトナム 1,072人
6 スリランカ 938人
7 ミャンマー 650人
こんな糞みたいな国。インドネシアという国もインドネシア人も腐ってる
インドネシア
経常収支を調べると2012年から赤字
http://ecodb.net/country/ID/imf_bca.html
2010年 53億ドル
2011年 17億ドル
2012年 -244億ドル
2013年 -291億ドル
2014年 -275億ドル
2015年 -175億ドル
2016年 -164億ドル
2017年 -194億ドル
ドル建ての名目GDPも2012年以来止まったまま
人口ボーナスは2011年で使い切ってしまった
おまけに
国籍別難民申請申請者 平成28年
1 インドネシア 1,829人
2 ネパール 1,451人,
3 フィリピン 1,412人,
4 トルコ 1,143人
5 ベトナム 1,072人
6 スリランカ 938人
7 ミャンマー 650人
こんな糞みたいな国。インドネシアという国もインドネシア人も腐ってる
615名無し三等兵 (ワッチョイ 5e3b-6Utx)
2017/12/04(月) 15:53:03.99ID:yhIuxYIE0 インドネシアの方を持つわけじゃないが2012以降ドル建てGDPが激減してるジャパニーズにバカにされる筋合いはないと思う
10年とか20年とかのスパンで見た日本の相対的な地位の低下は著しい
所詮イスラムだしその他の同レベルの新興国よりも伸び代があるとは思わないけど
10年とか20年とかのスパンで見た日本の相対的な地位の低下は著しい
所詮イスラムだしその他の同レベルの新興国よりも伸び代があるとは思わないけど
616名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-inLy)
2017/12/04(月) 16:42:34.12ID:NNGHreNIa 日本は経常収支1750億ドルの黒字だけどな
617名無し三等兵 (ワッチョイ 5d1e-bpph)
2017/12/04(月) 17:00:54.18ID:XI3zjUzg0 GDPが20年間据え置き、経済成長でゼロ渡ってきた世にも珍しい国ですw
他所の国ならとうに三流国入りしてるな。
他所の国ならとうに三流国入りしてるな。
619名無し三等兵 (ワッチョイ 5e3b-6Utx)
2017/12/04(月) 17:27:00.26ID:yhIuxYIE0 経常収支で国力が決まるならアメ公は最下位
620名無し三等兵 (ワッチョイ 9e3a-17nN)
2017/12/04(月) 17:48:23.95ID:hUrOjGQt0 >>616
黒字続いてるのにGDPの伸びが少ない
つまり国内経済の生産性が向上しなくなった、これは数字以上にヤバイ
俺の世代以下はもう結婚もしない奴が大半だし、順位も多分どんどん落ちていく
すぐに4位、5位とね…
黒字続いてるのにGDPの伸びが少ない
つまり国内経済の生産性が向上しなくなった、これは数字以上にヤバイ
俺の世代以下はもう結婚もしない奴が大半だし、順位も多分どんどん落ちていく
すぐに4位、5位とね…
621名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/04(月) 17:54:36.87ID:9FAPeqSG0 緊縮デフレ政策取ってたからGDPが伸びるはずない
デフレ政策やめてからGDPが伸びてる
デフレ政策やめてからGDPが伸びてる
622名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9f-tqvH)
2017/12/04(月) 17:56:52.84ID:QLH9KfG+0 中国や韓国は人口オーナス入りしたので
長期不況のリスクが飛躍的に高まっているよ
長期不況のリスクが飛躍的に高まっているよ
623名無し三等兵 (ワッチョイ 967f-JjO2)
2017/12/04(月) 18:02:03.46ID:mnYyN6/10624名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-inLy)
2017/12/04(月) 18:04:22.44ID:vw2paXQTa GDPの伸びが少ないのは円が安くなったからだな
それが経常収支黒字と円建てGDPを増やしてる側面もある
それが経常収支黒字と円建てGDPを増やしてる側面もある
625名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-inLy)
2017/12/04(月) 18:05:07.73ID:vw2paXQTa ちなみに人口でも統計的には回復期に入ってるという文献もありましてなー
626名無し三等兵 (ワッチョイ fa9e-MbHU)
2017/12/04(月) 18:15:47.31ID:Txi3qwby0 そら工場が海外進出すれば国内GDPは増えませんて。
海外投資が多いからその収入で経常収支が多いんだけどね。
韓国や中国に技術を教えなくなったから向こうは伸び代ないだろ。
海外投資が多いからその収入で経常収支が多いんだけどね。
韓国や中国に技術を教えなくなったから向こうは伸び代ないだろ。
627TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 5deb-JjO2)
2017/12/04(月) 18:26:52.10ID:KNaGXRDe0 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ. >1 もさ。
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>152-153
F-15preMSIPは現在3個隊(初期型1個、後期型2個)あるもさが、このうち初期型1個隊はF-35で更新もさね。
残り2個隊については完全分解すればMSIPに出来るもさ、それも検討された様子もさが、
最近は「F-3初期型で更新」と言う噂があるもさ。
F-2の3個隊をF-3初期型130機で更新と言う話は以前書いたもさが、
そんなわけで「F-3初期型は5個隊体制、最低でも180機、多ければ210機」と言う話になっているもさ。
いっぽうF-35については、新設される隊および偵察隊から戦闘隊に転換される隊の機体として決定および
有力候補もさ。
F-35は少なくとも3個隊と言うこともさね。
まとめると「F-15preMSIP後期型2個隊の退役開始にF-3の開発と調達が間に合えば」
F-2 3個隊→F-3初期型130機
F-15pM 2個隊→F-3初期型50機〜80機
もさ。
ただしこれは日本側の都合と願望もさ。中国空軍やロシア空軍の増勢と機材更新ペースによっては
F-15pMが退役する前にF-35を買い足すとかありうるもさね。
>436
F-3初期型を180機〜210機調達するなら、それだけでIHIの戦闘機エンジン部門は維持できるもさね。
ヾ ヾ. >1 もさ。
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
>152-153
F-15preMSIPは現在3個隊(初期型1個、後期型2個)あるもさが、このうち初期型1個隊はF-35で更新もさね。
残り2個隊については完全分解すればMSIPに出来るもさ、それも検討された様子もさが、
最近は「F-3初期型で更新」と言う噂があるもさ。
F-2の3個隊をF-3初期型130機で更新と言う話は以前書いたもさが、
そんなわけで「F-3初期型は5個隊体制、最低でも180機、多ければ210機」と言う話になっているもさ。
いっぽうF-35については、新設される隊および偵察隊から戦闘隊に転換される隊の機体として決定および
有力候補もさ。
F-35は少なくとも3個隊と言うこともさね。
まとめると「F-15preMSIP後期型2個隊の退役開始にF-3の開発と調達が間に合えば」
F-2 3個隊→F-3初期型130機
F-15pM 2個隊→F-3初期型50機〜80機
もさ。
ただしこれは日本側の都合と願望もさ。中国空軍やロシア空軍の増勢と機材更新ペースによっては
F-15pMが退役する前にF-35を買い足すとかありうるもさね。
>436
F-3初期型を180機〜210機調達するなら、それだけでIHIの戦闘機エンジン部門は維持できるもさね。
628TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 5deb-JjO2)
2017/12/04(月) 18:27:43.91ID:KNaGXRDe0 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
まあどのような未来があるとしても、石破茂さんの評価が下がることはあっても上がることは無いもさね。
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
まあどのような未来があるとしても、石破茂さんの評価が下がることはあっても上がることは無いもさね。
629名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/04(月) 18:30:31.13ID:UBz3tee00 複座も・・・という事かな
630名無し三等兵 (スップ Sdea-7J1B)
2017/12/04(月) 18:31:54.11ID:wQIjJi7Hd 全て更新となると飛ばし臭いネタだな
http://pbs.twimg.com/media/DQMNpczUEAIe1WZ.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DQMNpczUEAIe1WZ.jpg
631名無し三等兵 (スプッッ Sdea-8P23)
2017/12/04(月) 18:33:31.17ID:DSzQSzkKd LRASMとJASSM買うのか
632名無し三等兵 (スップ Sdea-v5s9)
2017/12/04(月) 18:33:44.21ID:vt1s5amDd 人口が回復期に入ってるのは無えな。
どう考えても人口維持水準といわれてる
出生率2.1を大幅に下回ってる。
先進国的な考え方になった日本人が子沢山になることは永久に無い。
まあ結婚する人が減りまくってるのが原因でカップルが産む数は20年間ほとんど変わらんらしい。
ちなみに子供を比較的多く持つ家庭は富裕層で、貧困層は結婚すらできんと厚生省のHPでみた。まあ貧乏人も頭の中だけは先進国的考えの影響下だからな。貧乏人は子供よりブランド物のバッグがほしい。
どう考えても人口維持水準といわれてる
出生率2.1を大幅に下回ってる。
先進国的な考え方になった日本人が子沢山になることは永久に無い。
まあ結婚する人が減りまくってるのが原因でカップルが産む数は20年間ほとんど変わらんらしい。
ちなみに子供を比較的多く持つ家庭は富裕層で、貧困層は結婚すらできんと厚生省のHPでみた。まあ貧乏人も頭の中だけは先進国的考えの影響下だからな。貧乏人は子供よりブランド物のバッグがほしい。
633名無し三等兵 (アウアウアー Sa2e-4sX8)
2017/12/04(月) 18:34:09.11ID:sQZiSUkVa いつにもまして四角いな正恩
634名無し三等兵 (ワッチョイ 9e3a-17nN)
2017/12/04(月) 18:35:06.16ID:hUrOjGQt0 ブランド物のバッグなんて関係ねえよ
教育に掛かる費用が激増し、仕事外時間が激減しているんだから子育ても出来ん
甘いんだか知らんのだか…
教育に掛かる費用が激増し、仕事外時間が激減しているんだから子育ても出来ん
甘いんだか知らんのだか…
635名無し三等兵 (ワッチョイ 11cc-/DKs)
2017/12/04(月) 18:38:27.32ID:fjqpIudK0 税金払ってくれる人々が減って、戦闘機からなにから純減するっていう未来も有るんだな…
636名無し三等兵 (ワッチョイ 9e3a-17nN)
2017/12/04(月) 18:48:12.06ID:hUrOjGQt0 そこで生産性を上げる方向にいければいいが、なんせこの20年以上の緊縮ですっかり脳が節約縮小してる
容易ではない、まあスレチだやめよう
容易ではない、まあスレチだやめよう
637名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-s/xs)
2017/12/04(月) 18:52:50.04ID:vp+uiObZM これまでは人数多い世代が産まなくなってたが、これからはただでさえ少ない世代が産まないから少子化はさらに加速だ
638名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-inLy)
2017/12/04(月) 18:58:19.38ID:vw2paXQTa >>632
ところが最近また論調が変わってて人口が減り続けるためには
高齢者の死亡数(団塊死亡後はそれ以前の人口減少に伴い減っていく)以上に出生率が低下しないといけないんだけど
どうやってもそこまで下がりそうにないんであれこれしばらくしたらまた増えるんじゃね?って意見が増えてるんよ
人間の社会は減少期と増大期を交互に繰り返して進んでいくというまぁ当たり前の話だったわけだけど
(どっちかっつーとその程度の当たり前にすら気づかなかったのがなぜなのか、という点が
人口学そのものよりも学術的には興味深いかもだなー
バブルの渦中にある人間がバブルが永遠に続くと思ってしまうのと
たぶん同じ心理だけど)?
ところが最近また論調が変わってて人口が減り続けるためには
高齢者の死亡数(団塊死亡後はそれ以前の人口減少に伴い減っていく)以上に出生率が低下しないといけないんだけど
どうやってもそこまで下がりそうにないんであれこれしばらくしたらまた増えるんじゃね?って意見が増えてるんよ
人間の社会は減少期と増大期を交互に繰り返して進んでいくというまぁ当たり前の話だったわけだけど
(どっちかっつーとその程度の当たり前にすら気づかなかったのがなぜなのか、という点が
人口学そのものよりも学術的には興味深いかもだなー
バブルの渦中にある人間がバブルが永遠に続くと思ってしまうのと
たぶん同じ心理だけど)?
639名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/04(月) 19:03:32.74ID:bYYtuWfa0 F-15運用してるのは
201
203
204
303
304
305
306
23(旧202)
F-4は
301
302
501
F-2
3
6
8
21
201
203
204
303
304
305
306
23(旧202)
F-4は
301
302
501
F-2
3
6
8
21
640名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/04(月) 19:10:46.13ID:jP3ebR3R0 >>638
そりゃまー確かに、一年に死ぬ数より生まれてくる数の方が多けりゃ人口は増えるのか。
そりゃまー確かに、一年に死ぬ数より生まれてくる数の方が多けりゃ人口は増えるのか。
641名無し三等兵 (スッップ Sd0a-3eC6)
2017/12/04(月) 19:31:02.00ID:cEGQvvCId642名無し三等兵 (ワッチョイ 59e3-yePy)
2017/12/04(月) 19:55:54.63ID:yJaeloJ50 F-2後継は2028年登場なんて言われてたけど開発が先送りされた現状だと2030年代半ばまでずれこむのでは
F-15PreMSIPは全機F-35代替でF-2も40年くらいまで使い倒すんじゃないの
F-15PreMSIPは全機F-35代替でF-2も40年くらいまで使い倒すんじゃないの
644名無し三等兵 (ワッチョイ 11cc-/DKs)
2017/12/04(月) 20:47:27.62ID:fjqpIudK0 F-2後継機開発先送り決定の確たる報道は無いですけど決める人が日本人だし、なんとなく、何となくですけど信じてしまう私がいるw
ここいらで安心できる情報のリークでもあればなー
ここいらで安心できる情報のリークでもあればなー
645名無し三等兵 (ワッチョイ 59e3-j2E2)
2017/12/04(月) 21:21:55.84ID:1TxV9if00 >>641
https://jp.reuters.com/article/self-defence-f3-idJPKBN1DD0DC
この記事に出てくる企業関係者や政府関係者が非実在じゃなければ
2018年に着手して2028年リリースなんて無理筋じゃないの?
https://jp.reuters.com/article/self-defence-f3-idJPKBN1DD0DC
この記事に出てくる企業関係者や政府関係者が非実在じゃなければ
2018年に着手して2028年リリースなんて無理筋じゃないの?
646名無し三等兵 (スップ Sd0a-PBNT)
2017/12/04(月) 21:23:40.25ID:QRD+aiIad 日本人じゃないから信じてしまうんだろw
647名無し三等兵 (ワッチョイ ad88-681q)
2017/12/04(月) 21:25:49.64ID:FNxq81ck0 データリンクを使用したらこんなに有利に戦況を運べるんだなあ。
こんなSFみたいな技術が本当に可能なのかね。
https://pbs.twimg.com/media/DOxYT0nUEAAqbMd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DOxYVosVAAAFjo-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DOxYWOMUQAAnyOI.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DOxYWrzVwAA-mVp.jpg
ぐらぽ?@gurapo
こんなSFみたいな技術が本当に可能なのかね。
https://pbs.twimg.com/media/DOxYT0nUEAAqbMd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DOxYVosVAAAFjo-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DOxYWOMUQAAnyOI.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DOxYWrzVwAA-mVp.jpg
ぐらぽ?@gurapo
648名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/04(月) 21:25:56.63ID:jP3ebR3R0 >>645
その記事が飛ばしではないという確証がない以上、鵜呑みなんてできんよ。
その記事が飛ばしではないという確証がない以上、鵜呑みなんてできんよ。
649名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-17nN)
2017/12/04(月) 21:29:42.48ID:bOGJrR7h0 ロイターのヒダリマキ=田巻一彦
http://blog.livedoor.jp/fukokukyouhei/archives/40957591.html
http://blog.livedoor.jp/fukokukyouhei/archives/40957591.html
652名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-Z2oj)
2017/12/04(月) 21:40:11.14ID:iHHPVqbh0 冷戦期に既にリモートファイア機能があったのか
旧ソ連は凄い技術力だな
旧ソ連は凄い技術力だな
653名無し三等兵 (ワッチョイ 7db3-jvqJ)
2017/12/04(月) 21:43:35.24ID:od0xLE150 だって、アメリカに文句言われて、アメリカに工場作らされるし、
アジアにも工場展開したからなあ。GDPは横ばいでしょ。
アジアにも工場展開したからなあ。GDPは横ばいでしょ。
654名無し三等兵 (ワッチョイ 6a7c-D/8p)
2017/12/04(月) 21:49:40.87ID:nC+f533d0655名無し三等兵 (ワッチョイ 8df2-JjO2)
2017/12/04(月) 22:02:26.23ID:lG/fMG8u0 F3新造より、F-15pMを日本が好きに改修した機体も見てみたい気がする
656名無し三等兵 (ワッチョイ 6d40-Y7gA)
2017/12/04(月) 22:05:46.34ID:Fr1mBC4I0 ソ連がやってたのってミグ31を並べて飛行させてレーダー網を形成して迎撃するやつでしょ
敵の位置情報を共有するだけでミサイルの中間誘導を他の機体にさせるこの技術とは世代が違うでしょ
敵の位置情報を共有するだけでミサイルの中間誘導を他の機体にさせるこの技術とは世代が違うでしょ
657名無し三等兵 (ワッチョイ 6a7c-D/8p)
2017/12/04(月) 23:21:23.93ID:nC+f533d0658名無し三等兵 (ワッチョイ 6698-zCzX)
2017/12/04(月) 23:23:05.74ID:7WxWNozI0 未だにロイターしか出てない時点で一番信頼はないわ
659名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/04(月) 23:26:47.57ID:jP3ebR3R0660名無し三等兵 (ワッチョイ 6dcc-bpph)
2017/12/04(月) 23:26:55.85ID:LWAilOdV0 記事の内容がデタラメなのに信頼できるとは
661名無し三等兵 (ワッチョイ 5e19-MbHU)
2017/12/04(月) 23:48:43.08ID:h481NHDt0 まあ確かに、仏独共同開発に日本が乗っかるなんてことは考えにくいわな。
そんなことがポンとでてくるあたり、記事が胡散臭く感じられるのはしょうがない。
そんなことがポンとでてくるあたり、記事が胡散臭く感じられるのはしょうがない。
662名無し三等兵 (ワントンキン MM7a-0/3r)
2017/12/04(月) 23:57:55.96ID:OrMQslyPM ロイター記事は最新のニュースだから注目しないわけにはいかないが、
むしろ疑わしいという感想を抱かせる記事なんだよな
続報あればいいんだが
ただ独仏は英国のシステムを買う事になると思うので日独仏なら自動的に日英独仏だと思う。
むしろ疑わしいという感想を抱かせる記事なんだよな
続報あればいいんだが
ただ独仏は英国のシステムを買う事になると思うので日独仏なら自動的に日英独仏だと思う。
663名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-zT83)
2017/12/05(火) 00:02:50.97ID:V05Eaane0 タイフーンを開発ベースにアビオニクスの売り込みとかしたほうがマシなのでは?>イギリス側の行動
664名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/05(火) 00:13:23.03ID:wWBH1UAC0665名無し三等兵 (オイコラミネオ MM2e-AvdD)
2017/12/05(火) 00:15:15.33ID:5u6kqDgZM そもそもF-3の開発自体が決まってない
666名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/05(火) 00:18:26.38ID:wWBH1UAC0 別スレでのレスを見ると>>657が日本の開発能力をディスりたいだけだな
667名無し三等兵 (ワッチョイ 6d40-Y7gA)
2017/12/05(火) 00:32:30.11ID:pwDpfS/n0 ちなみに地上波のほうのフジTVのニュースでもてき基地攻撃能力のミサイルについて報道していたぞ
JASSM-ERの名前をあげてね 導入自体はもう決定だろ
JASSM-ERの名前をあげてね 導入自体はもう決定だろ
668名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/05(火) 02:59:47.72ID:A18N8uk30 >>663
え、それってイギリスがアビオニクスを売り込んでくるってこと?
え、それってイギリスがアビオニクスを売り込んでくるってこと?
669名無し三等兵 (ワッチョイ 59e3-Y0+u)
2017/12/05(火) 06:24:53.37ID:GEceJ9gO0 180機もF-3調達するんだったら、いっそ空母+F-35整備したほうが効果的じゃない?
憲法改正したら専守防衛にこだわる必要ないんだし。
憲法改正したら専守防衛にこだわる必要ないんだし。
671名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/12/05(火) 06:46:16.36ID:UDpy82vc0 機体のドンガラ開発ばかり注目するけど
1番大事なのはエンジンですから
F-3開発はエンジン開発に失敗すれば計画自体が雲散霧消する
ラファールとタイフーンがまだ別々の道を辿ってないころ
何でもめていたかは採用エンジンだったのを見ればわかる通り
タイフーンも元々は西ドイツのTKF90という案がベースだったけど
エンジン技術がないから英国の案がごり押しされてしまう結果になった
エンジンで主導権を握れないと共同開発で主導権を取るのは極めて難しい
エンジンで機体規模も決まってしまうし
1番大事なのはエンジンですから
F-3開発はエンジン開発に失敗すれば計画自体が雲散霧消する
ラファールとタイフーンがまだ別々の道を辿ってないころ
何でもめていたかは採用エンジンだったのを見ればわかる通り
タイフーンも元々は西ドイツのTKF90という案がベースだったけど
エンジン技術がないから英国の案がごり押しされてしまう結果になった
エンジンで主導権を握れないと共同開発で主導権を取るのは極めて難しい
エンジンで機体規模も決まってしまうし
672名無し三等兵 (ワッチョイ dedd-F7+6)
2017/12/05(火) 09:03:49.32ID:/hLqBvoE0 >>638
父母(二人)が死ぬわけだから子供も二人以上生まれないと人口を維持できない。
平均寿命向上で見かけ上人口が維持できても社会保障費で国の財政は危機的な状況に追い込まれるだろう。
今年の時点で国家予算に占める社会保障費の割合は33.3%で額にして32兆円に達している。
これから医療技術の向上等で高齢者の人口又は割合が更に増えれば大勢の高齢者のための年金と医療費の負担が現役世代の少数の若者に押しかかることになる。
父母(二人)が死ぬわけだから子供も二人以上生まれないと人口を維持できない。
平均寿命向上で見かけ上人口が維持できても社会保障費で国の財政は危機的な状況に追い込まれるだろう。
今年の時点で国家予算に占める社会保障費の割合は33.3%で額にして32兆円に達している。
これから医療技術の向上等で高齢者の人口又は割合が更に増えれば大勢の高齢者のための年金と医療費の負担が現役世代の少数の若者に押しかかることになる。
676名無し三等兵 (ワッチョイ ea7c-D/8p)
2017/12/05(火) 10:26:02.62ID:r0bUVEbn0677名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/05(火) 10:31:23.81ID:wWBH1UAC0 ドイツとフランスも第六世代機の開発計画を立ち上げてるけど
ロイターの記事を話題にするならせめてそれくらい知っておけ
ロイターの記事を話題にするならせめてそれくらい知っておけ
678名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/12/05(火) 11:10:34.96ID:UDpy82vc0 ドイツとフランスが戦闘機開発をブチ上げても
米国や英国からエンジン調達できないとなると
M88しか今のところ調達できるエンジンがない
改良型でも9d前後くらいしかないエンジンで何ができるかということもある
英国にしたって今のところはEJ200系統しかない
採用される当てもなく戦闘機エンジンを開発するわけにもいかない
EJ200系エンジンの推力で十分な性能が出せる機体規模以外では主導権を握れない
日本にしたってXF9-1がものにならん限りは
どんな構想をしても絵に描いた餅でしかない
非力なEJ200でF-15クラスの大きさのステルス機なんて飛べるだけの機体になる
XF9-1の目処が立たない限りはどんな構想も描けないということさ
米国や英国からエンジン調達できないとなると
M88しか今のところ調達できるエンジンがない
改良型でも9d前後くらいしかないエンジンで何ができるかということもある
英国にしたって今のところはEJ200系統しかない
採用される当てもなく戦闘機エンジンを開発するわけにもいかない
EJ200系エンジンの推力で十分な性能が出せる機体規模以外では主導権を握れない
日本にしたってXF9-1がものにならん限りは
どんな構想をしても絵に描いた餅でしかない
非力なEJ200でF-15クラスの大きさのステルス機なんて飛べるだけの機体になる
XF9-1の目処が立たない限りはどんな構想も描けないということさ
679名無し三等兵 (ワッチョイ ea7c-D/8p)
2017/12/05(火) 11:13:55.20ID:r0bUVEbn0 >>677
用語すら間違えて居るじゃないか(^o^)
今だれも第六世代を話題にしてないぞ、コンセプトすらない物を・・・
勿論欧州にステルス機の研究が無いとは言って無いぞ、
SAABのフィラー、ダッソーのニューロン、古くはMBBのランピリダエなんてのが
有った事も知って居るわ(^o^)
用語すら間違えて居るじゃないか(^o^)
今だれも第六世代を話題にしてないぞ、コンセプトすらない物を・・・
勿論欧州にステルス機の研究が無いとは言って無いぞ、
SAABのフィラー、ダッソーのニューロン、古くはMBBのランピリダエなんてのが
有った事も知って居るわ(^o^)
680名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/05(火) 11:30:28.48ID:wWBH1UAC0 >>679
無知かバカか知らないが、少し調べてからレスしないと恥かくのは自分だぞ?
ドイツとフランスが戦闘機の共同開発に合意
https://www.defensenews.com/air/2017/07/14/france-and-germany-agree-to-jointly-build-new-generation-fighter-jet/
無知かバカか知らないが、少し調べてからレスしないと恥かくのは自分だぞ?
ドイツとフランスが戦闘機の共同開発に合意
https://www.defensenews.com/air/2017/07/14/france-and-germany-agree-to-jointly-build-new-generation-fighter-jet/
681名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/05(火) 11:45:38.82ID:wWBH1UAC0682名無し三等兵 (ワキゲー MM92-0/3r)
2017/12/05(火) 11:57:30.00ID:ruYGddudM >>678
独仏案は日本のF-3より遅くスタートして就役も10年近く遅くなるわけで、
エンジンが大事だというなら今から開発スタートしてXF9より高推力のものを仕上げてくる可能性もある。
スネクマは戦闘機用エンジンの実績的に言ってロールスロイス以下だがIHI以上ではある。
ただ100cm級エンジンに舵をきるならフランスは空母艦載機を諦めないとならなくなるが。
まさか単発艦載機を別途開発とかしないだろうし。
独仏案は日本のF-3より遅くスタートして就役も10年近く遅くなるわけで、
エンジンが大事だというなら今から開発スタートしてXF9より高推力のものを仕上げてくる可能性もある。
スネクマは戦闘機用エンジンの実績的に言ってロールスロイス以下だがIHI以上ではある。
ただ100cm級エンジンに舵をきるならフランスは空母艦載機を諦めないとならなくなるが。
まさか単発艦載機を別途開発とかしないだろうし。
683名無し三等兵 (JP 0Hc9-GQwd)
2017/12/05(火) 12:01:48.87ID:jHkYmQl2H F-35がいい具合に上がってるからそれ買ってもいいって考えなんだろフランスは
684名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/05(火) 12:12:59.88ID:ss7E9hB10 >>678
アフターバーナー推力なんて実際は1回の飛行で数分しか使え
ないので15トンって数値はたいした意味は無いですよ
どういう戦闘する気なのか知らないけど
ステルス機なら格闘戦は想定外でしょう
実際は推力を絞って少ない機内燃料で長時間飛べるようにしないとダメなんですよ
それでかつ戦闘になったら相手に見つからずに近づいて攻撃し
攻撃して見つかったら相手のレーダー探知外に素早く逃げる
アフターバーナー推力なんて実際は1回の飛行で数分しか使え
ないので15トンって数値はたいした意味は無いですよ
どういう戦闘する気なのか知らないけど
ステルス機なら格闘戦は想定外でしょう
実際は推力を絞って少ない機内燃料で長時間飛べるようにしないとダメなんですよ
それでかつ戦闘になったら相手に見つからずに近づいて攻撃し
攻撃して見つかったら相手のレーダー探知外に素早く逃げる
685名無し三等兵 (ワッチョイ 5e3b-6Utx)
2017/12/05(火) 12:19:53.04ID:eHOrAwpb0 ウリも開発中ニダ
686名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/05(火) 12:21:58.20ID:2l/rfnub0 >攻撃して見つかったら相手のレーダー探知外に素早く逃げる
それも非力なエンジンでは難しい
燃料搭載量は機体の小型化・燃費向上で補えても ミサイル搭載量はどうにもならんしな
それも非力なエンジンでは難しい
燃料搭載量は機体の小型化・燃費向上で補えても ミサイル搭載量はどうにもならんしな
687名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-wa1r)
2017/12/05(火) 12:22:47.31ID:wirNKLkeM フランス、ドイツが共同開発の方向で進めてるのは第5世代では?2018年の中頃にロードマップを作りたいみたい
イギリスは完全に蚊帳の外ですな、なので日本と組みたいのかな?
イギリスは完全に蚊帳の外ですな、なので日本と組みたいのかな?
688名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/05(火) 12:26:45.46ID:wWBH1UAC0689名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-inLy)
2017/12/05(火) 12:29:43.33ID:UX5JEsPGa >>684
XF9はミリタリ推力でそのM88のAB推力上回ってんだけどな
XF9はミリタリ推力でそのM88のAB推力上回ってんだけどな
690名無し三等兵 (ワッチョイ 8def-S8Ej)
2017/12/05(火) 12:30:50.98ID:mmXGlexS0 >>613
原油価格の上限はある。
IHIがバイオ燃料の製造コストでリッターで600円で、これが原油価格の制限になる。
600円が直接的な制限になるのではなく、他の要因も含めた制限だ。
しかし、過去を見れば短期的に原油が下がる事はあっても、長期的には上がっている。
コストの安い所から順に採掘するので当然そうなる。
普通の国が先進国並の生活を追求するだけでエネルギー需要は高まるし、
世界的に見ればまだ人口も増える。
画期的な代替エネルギーの登場も望み薄だ。
MRJクラスの離陸重量の構成比はしらないが、大型旅客機では燃料重量は40%ほどにもなる
http://skyshipz.com/wings/d020.html
燃料効率が3割向上すれば、積む燃料重量は3割以上減る。(軽くなる分航続距離も伸びる)
その分燃料重量より小さいであろうペイロードがそれ以上増えるということだ。
MRJのような短距離機ではそこまで差は大きくないだろうが。
GTFの燃料効率寄与分は12%程度だ。
普通に見ればMRJは開発の難しい革新的な機体だよ。
原油価格の上限はある。
IHIがバイオ燃料の製造コストでリッターで600円で、これが原油価格の制限になる。
600円が直接的な制限になるのではなく、他の要因も含めた制限だ。
しかし、過去を見れば短期的に原油が下がる事はあっても、長期的には上がっている。
コストの安い所から順に採掘するので当然そうなる。
普通の国が先進国並の生活を追求するだけでエネルギー需要は高まるし、
世界的に見ればまだ人口も増える。
画期的な代替エネルギーの登場も望み薄だ。
MRJクラスの離陸重量の構成比はしらないが、大型旅客機では燃料重量は40%ほどにもなる
http://skyshipz.com/wings/d020.html
燃料効率が3割向上すれば、積む燃料重量は3割以上減る。(軽くなる分航続距離も伸びる)
その分燃料重量より小さいであろうペイロードがそれ以上増えるということだ。
MRJのような短距離機ではそこまで差は大きくないだろうが。
GTFの燃料効率寄与分は12%程度だ。
普通に見ればMRJは開発の難しい革新的な機体だよ。
691名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-wa1r)
2017/12/05(火) 12:31:02.06ID:wirNKLkeM それとは別にドイツがFCASという第6世代のステルス戦闘機を検討してる
ツインエンジン、2テール、2乗り
2030-2040運用を目指してるとさ
http://defence-blog.com/news/germany-looks-to-develop-its-own-sixth-generation-stealth-fighter-jet.html
ツインエンジン、2テール、2乗り
2030-2040運用を目指してるとさ
http://defence-blog.com/news/germany-looks-to-develop-its-own-sixth-generation-stealth-fighter-jet.html
692名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-otX8)
2017/12/05(火) 12:31:34.94ID:Tu7yU71ca そもそもFCASは実機試作含めた次世代機計画で元々英仏共同の研究事業だったって事は知っとこう
BREXIT以降どうなったか知らんが独仏のFCAS提案見るに実質流れたんやろかね
BREXIT以降どうなったか知らんが独仏のFCAS提案見るに実質流れたんやろかね
693名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-wa1r)
2017/12/05(火) 12:34:47.28ID:wirNKLkeM ドイツとエアバスディフェンスアンドスペースがイニシャルしてるって書いてるやん
694名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-otX8)
2017/12/05(火) 12:41:26.60ID:Tu7yU71ca 本邦は英国のFCASとF-3について情報交換して共同事業の可能性を探るっつう話が出たのが今年の春
ttp://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
実質英仏共同のオリジナルFCASは立ち消えて後から同名のコンセプト提案してた独に仏が合流したっつう流れ
ttp://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
実質英仏共同のオリジナルFCASは立ち消えて後から同名のコンセプト提案してた独に仏が合流したっつう流れ
695名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/05(火) 12:44:27.15ID:wWBH1UAC0696名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/05(火) 12:45:17.51ID:wWBH1UAC0 >>694
同名というかFCASはFuture Combat Air Systemの略だから
同名というかFCASはFuture Combat Air Systemの略だから
697名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-wa1r)
2017/12/05(火) 12:45:27.60ID:wirNKLkeM FCASについてフランスのことは書かれて無いな、前に貼り付けた記事内だと
フランスと開発するやつがそれなのか?
フランスと開発するやつがそれなのか?
698名無し三等兵 (ワキゲー MM92-0/3r)
2017/12/05(火) 12:48:25.80ID:ruYGddudM そんなことになってたのか
タラニスとケンカ別れでnEUROn復活とかだったら面白いな。
タラニスとケンカ別れでnEUROn復活とかだったら面白いな。
699名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-otX8)
2017/12/05(火) 12:50:23.61ID:Tu7yU71ca700名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-wa1r)
2017/12/05(火) 12:51:17.83ID:wirNKLkeM 多分だけどドイツのFCASというのがフランスと共同開発するやつみたいだね
エアバスと書かれてたからフランス??って思ってた
フランスはラファール?の後継にすんだろね
面白くなってきたなwww
エアバスと書かれてたからフランス??って思ってた
フランスはラファール?の後継にすんだろね
面白くなってきたなwww
702名無し三等兵 (ワッチョイ ead1-HgL3)
2017/12/05(火) 13:01:00.87ID:LTtZ+23j0 何のかんの言っても、ラファールって完成度高いよね。
絶対的な性能は色々意見有るかもしんないけど、予算とか国力とか技術とか色々考えた上で、結構よくできてる気がする。
絶対的な性能は色々意見有るかもしんないけど、予算とか国力とか技術とか色々考えた上で、結構よくできてる気がする。
703名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-otX8)
2017/12/05(火) 13:01:14.93ID:Tu7yU71ca エアバスのコンセプトがFCASと名乗って出て来たのは2年程前からで
英仏の共同研究に絡みたいんやろなと思ってたがBREXITで潮目が変わったのね
英仏の共同研究に絡みたいんやろなと思ってたがBREXITで潮目が変わったのね
704名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-wa1r)
2017/12/05(火) 13:01:30.58ID:wirNKLkeM >>681
このFCASは有人機と無人機のシステムのセットみたいやな、英語多すぎて吐きそう
このFCASは有人機と無人機のシステムのセットみたいやな、英語多すぎて吐きそう
705名無し三等兵 (ワッチョイ 7db3-jvqJ)
2017/12/05(火) 13:02:15.01ID:UTCAN5sm0 ロイターの記事は、関係者の中からF-3否定派を取材してまとめた記事だろ。
みんなメディア=公正だと勘違いしてるけど、世の中には朝日や毎日のように、
ある特定の意図があって、その意図に沿うように取材対象者を選別して、
記事を書くメディアがほとんどだということを知らないんだな。
みんなメディア=公正だと勘違いしてるけど、世の中には朝日や毎日のように、
ある特定の意図があって、その意図に沿うように取材対象者を選別して、
記事を書くメディアがほとんどだということを知らないんだな。
706名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/05(火) 13:04:38.61ID:2l/rfnub0 独仏のやつは無人機管制する事を前提の複座機だったか
707名無し三等兵 (ワキゲー MM92-0/3r)
2017/12/05(火) 13:08:21.11ID:ruYGddudM708名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/05(火) 13:45:29.05ID:A18N8uk30 >>673
微粒子レベルからミジンコレベルにランクアップしたくらいにしか見えないんだけど
微粒子レベルからミジンコレベルにランクアップしたくらいにしか見えないんだけど
709名無し三等兵 (ワッチョイ 152e-6Z7s)
2017/12/05(火) 13:57:22.26ID:t0LRl5pc0 アメや独仏の次世代機は、いずれも尾翼を一組減らしてステルス性を高める方向か
F-3が首尾よく開発されてもすぐ陳腐化しそう
ステルス性で後れを取ったら生き残れないのが現代〜将来の空戦なのに
F-3が首尾よく開発されてもすぐ陳腐化しそう
ステルス性で後れを取ったら生き残れないのが現代〜将来の空戦なのに
710名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/05(火) 14:19:03.92ID:2l/rfnub0 推力変更ノズルは尾翼の大きさ・傾き・ステルス性に影響する
711名無し三等兵 (ワッチョイ e531-yePy)
2017/12/05(火) 15:01:24.15ID:GZDYkD0L0 >>678
> 日本にしたってXF9-1がものにならん限りは
> どんな構想をしても絵に描いた餅でしかない
> 非力なEJ200でF-15クラスの大きさのステルス機なんて飛べるだけの機体になる
戦闘機はエンジン次第というのはその通り。
ただしXF9が失敗すれば、EJ200でなくF110かF100だろう。
サイズは後の2つの方がやや大きいが推力も大きいし何よりも日本だけでも膨大な実績があり
素性が詳細まで分かっているのは戦闘機設計上で非常に大きなメリット。
多少の代償をアメリカに払えば、既にライセンス生産経験済で
アメリカ視点では「新たに日本に技術情報を提供せずに済む」F110やF100ならば
新戦闘機用に新たにライセンス生産する許可を受けられる可能性が非常に高い。
EJ200などを云々するのはその選択肢さえ閉ざされた場合だ。
>>684
> アフターバーナー推力なんて実際は1回の飛行で数分しか使え
> ないので15トンって数値はたいした意味は無いですよ
ウェットで6トン(15トンvs9トン)違えばドライ(つまりミリタリー)で4〜4.5トン程度は違うことになる。
2基で8〜9トンの推力差(つまりEJ200のミリタリー推力ほぼ1基分の差)は戦闘機の性能上でとても大きな差を生むし
当然ながら戦闘機の設計に大きく影響する。
大雑把に言えばEJ200×2基搭載の戦闘機の性能(あるいはその設計)とEJ200×3基搭載の戦闘機の性能(あるいはその設計)との差だ。
> 日本にしたってXF9-1がものにならん限りは
> どんな構想をしても絵に描いた餅でしかない
> 非力なEJ200でF-15クラスの大きさのステルス機なんて飛べるだけの機体になる
戦闘機はエンジン次第というのはその通り。
ただしXF9が失敗すれば、EJ200でなくF110かF100だろう。
サイズは後の2つの方がやや大きいが推力も大きいし何よりも日本だけでも膨大な実績があり
素性が詳細まで分かっているのは戦闘機設計上で非常に大きなメリット。
多少の代償をアメリカに払えば、既にライセンス生産経験済で
アメリカ視点では「新たに日本に技術情報を提供せずに済む」F110やF100ならば
新戦闘機用に新たにライセンス生産する許可を受けられる可能性が非常に高い。
EJ200などを云々するのはその選択肢さえ閉ざされた場合だ。
>>684
> アフターバーナー推力なんて実際は1回の飛行で数分しか使え
> ないので15トンって数値はたいした意味は無いですよ
ウェットで6トン(15トンvs9トン)違えばドライ(つまりミリタリー)で4〜4.5トン程度は違うことになる。
2基で8〜9トンの推力差(つまりEJ200のミリタリー推力ほぼ1基分の差)は戦闘機の性能上でとても大きな差を生むし
当然ながら戦闘機の設計に大きく影響する。
大雑把に言えばEJ200×2基搭載の戦闘機の性能(あるいはその設計)とEJ200×3基搭載の戦闘機の性能(あるいはその設計)との差だ。
712名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-wa1r)
2017/12/05(火) 15:08:37.28ID:wirNKLkeM713名無し三等兵 (ワッチョイ 5e9f-hR/1)
2017/12/05(火) 15:20:46.47ID:3jcDi4uu0714名無し三等兵 (ワッチョイ 6ad2-17nN)
2017/12/05(火) 15:34:38.03ID:zp9Myzay0715名無し三等兵 (ワッチョイ e531-yePy)
2017/12/05(火) 15:41:08.74ID:GZDYkD0L0 >>712
> ステルス機に近接戦闘の要件を入れると一気に開発難易度上がりそう
それやると、現状でドッグファイトでも世界最強のF-22かそれ以上の格闘戦能力あるのを開発しろになるから、
完全自前で初めて開発する戦闘機のゴールをそんな難易度にしたら、そりゃ大変だ。
> 防衛省もそれを分かってて航続距離、滞空時間をまずは優先しその他は妥協する事になるだろといってるのをどっかでみたぞ
それ以前に航続距離が足りなければ全く役に立たないからね。闘うべき場所まで行けないのでは全くの役立たず。
(もちろん長尺のミサイルがあればその有効射程は戦闘機の航続性能に加えてだ)
F-Xの選定で良くヨーロッパの短足機推しの連中が「航続性能不足など空中給油でどうとでもなる」って主張するんだが
空中給油は気象条件とかで必ず行える保証はない、ましてや日本のように空中給油機が全く不足している国では
一発限りの特殊作戦ならば話は別だが、国防の基本プランを空中給油を前提として立てるわけには行かない。
アメリカのように攻撃部隊に大遠征させる作戦(リビア空爆など)も敢えて実施せねばならない国ならば空中給油前提の作戦を已むを得ないが
日本の現状ように活動すべき範囲が最初から確定している(専守防衛だから日本の領土・領海・せいぜいEEZとその周辺まで)なら
それを空中給油なしで基本的にカバーできるような配備方式を考え、装備の調達では航続性能を基本的な要件とするのが当然だ。
F-35がFS役を担ってくれるはずだからF-3は基本的には未来の日本の防空つまりFI担当。
だったら南西諸島防衛に必要な航続距離と潜在的脅威に睨みをきかせられるだけの滞空時間の長さが何よりも求められるのは
F-3に求められる役割からして必然だろうね。
> ステルス機に近接戦闘の要件を入れると一気に開発難易度上がりそう
それやると、現状でドッグファイトでも世界最強のF-22かそれ以上の格闘戦能力あるのを開発しろになるから、
完全自前で初めて開発する戦闘機のゴールをそんな難易度にしたら、そりゃ大変だ。
> 防衛省もそれを分かってて航続距離、滞空時間をまずは優先しその他は妥協する事になるだろといってるのをどっかでみたぞ
それ以前に航続距離が足りなければ全く役に立たないからね。闘うべき場所まで行けないのでは全くの役立たず。
(もちろん長尺のミサイルがあればその有効射程は戦闘機の航続性能に加えてだ)
F-Xの選定で良くヨーロッパの短足機推しの連中が「航続性能不足など空中給油でどうとでもなる」って主張するんだが
空中給油は気象条件とかで必ず行える保証はない、ましてや日本のように空中給油機が全く不足している国では
一発限りの特殊作戦ならば話は別だが、国防の基本プランを空中給油を前提として立てるわけには行かない。
アメリカのように攻撃部隊に大遠征させる作戦(リビア空爆など)も敢えて実施せねばならない国ならば空中給油前提の作戦を已むを得ないが
日本の現状ように活動すべき範囲が最初から確定している(専守防衛だから日本の領土・領海・せいぜいEEZとその周辺まで)なら
それを空中給油なしで基本的にカバーできるような配備方式を考え、装備の調達では航続性能を基本的な要件とするのが当然だ。
F-35がFS役を担ってくれるはずだからF-3は基本的には未来の日本の防空つまりFI担当。
だったら南西諸島防衛に必要な航続距離と潜在的脅威に睨みをきかせられるだけの滞空時間の長さが何よりも求められるのは
F-3に求められる役割からして必然だろうね。
716名無し三等兵 (ワイモマー MM0a-GQwd)
2017/12/05(火) 15:56:09.21ID:99fwgR//M 長時間滞空という意味では中国のJ-11系の足の長さは脅威ではある
717名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/12/05(火) 16:02:45.68ID:UDpy82vc0 ハリアーの後継機まで兼ねさせようという無茶な設計のF-35よりは
F-3の方が近接戦闘でも素性が良い戦闘機にはなる可能性は高い
15〜17d級のエンジン双発なら単発機のF-35よりパワーで余裕あるし
とりあえず空自の要求性能だけ満たせばOKのF-3の近接戦闘能力は心配ない
F-3の方が近接戦闘でも素性が良い戦闘機にはなる可能性は高い
15〜17d級のエンジン双発なら単発機のF-35よりパワーで余裕あるし
とりあえず空自の要求性能だけ満たせばOKのF-3の近接戦闘能力は心配ない
719名無し三等兵 (ワイモマー MM0a-GQwd)
2017/12/05(火) 16:34:12.71ID:99fwgR//M それでもF-35の何でもできる振りは異常
コンピュータ全面設計世代最初の戦闘機だけどここまでとはみんなおもってなかった
コンピュータ全面設計世代最初の戦闘機だけどここまでとはみんなおもってなかった
720名無し三等兵 (ササクッテロル Spbd-v0j4)
2017/12/05(火) 16:48:47.95ID:rLfKJth4p >>719
まだ全部は実装できてないでしょ、あんな空飛ぶWindowsXみたいな代物は一生バグ取りだな。
まだ全部は実装できてないでしょ、あんな空飛ぶWindowsXみたいな代物は一生バグ取りだな。
721名無し三等兵 (ササクッテロロ Spbd-fH+e)
2017/12/05(火) 16:56:22.06ID:H65Cidv5p >>709
ぼくのかんがえたさいきょうせんとうきの話になっちゃうが、尾翼減らして欲しいもんだな…
ぼくのかんがえたさいきょうせんとうきの話になっちゃうが、尾翼減らして欲しいもんだな…
722名無し三等兵 (ワッチョイ ea7c-D/8p)
2017/12/05(火) 17:03:54.39ID:bDJCg6cD0723名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-Z2oj)
2017/12/05(火) 17:07:29.96ID:7wOgy3370 今月の13,14日に日英2プラス2が開催されるようだから確実に戦闘機開発は議題に上がるだろう
何かしら発表されるかも
それまで待機だなぁ
何かしら発表されるかも
それまで待機だなぁ
724名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/12/05(火) 17:25:13.99ID:UDpy82vc0 >>723
たぶん意見交換くらいしかせんぞ
日本側として切り札になるXF9-1がいけると確信持つまでは
水面下では色々話し合うかもしれんが発表の類いがある可能性は低い
とりあえず何か発表があるとしたら報道されてたミサイル関連くらいだろう
たぶん意見交換くらいしかせんぞ
日本側として切り札になるXF9-1がいけると確信持つまでは
水面下では色々話し合うかもしれんが発表の類いがある可能性は低い
とりあえず何か発表があるとしたら報道されてたミサイル関連くらいだろう
725名無し三等兵 (ワッチョイ 5e3b-6Utx)
2017/12/05(火) 17:38:15.43ID:eHOrAwpb0 F-3はダイバータレスインテークになるのかな?
X-2は境界層隔壁があったがステルス性には不利になる?
X-2は境界層隔壁があったがステルス性には不利になる?
726名無し三等兵 (ワッチョイ 8def-S8Ej)
2017/12/05(火) 17:40:19.79ID:mmXGlexS0 >>678
> 日本にしたってXF9-1がものにならん限りは
> どんな構想をしても絵に描いた餅でしかない
そんなレベルでものにならない可能性は現状ほぼない。
開発断念するような技術的トラブルは思いつかない。
出力は期待以上で少なくとも最初の予定はクリアできる、
例え出力ぶそくでも強度不足で長時間稼働が不可能でも、
多少重くなろうが、デカくなろうが戦闘機として成立する。
A400Mのような輸送機でも墜落するようなトラブルを抱えて運用時間の制限で開発続行している。
ただし、石破茂が権力を握れば開発中止はあるかもなw
> 日本にしたってXF9-1がものにならん限りは
> どんな構想をしても絵に描いた餅でしかない
そんなレベルでものにならない可能性は現状ほぼない。
開発断念するような技術的トラブルは思いつかない。
出力は期待以上で少なくとも最初の予定はクリアできる、
例え出力ぶそくでも強度不足で長時間稼働が不可能でも、
多少重くなろうが、デカくなろうが戦闘機として成立する。
A400Mのような輸送機でも墜落するようなトラブルを抱えて運用時間の制限で開発続行している。
ただし、石破茂が権力を握れば開発中止はあるかもなw
727名無し三等兵 (ワッチョイ 7db3-jvqJ)
2017/12/05(火) 17:41:06.85ID:UTCAN5sm0 XF9の不安要素って、インテグレーション後の実フライトでのふるまいくらいしょ。
あとは推力偏向装置の不具合。
あとは推力偏向装置の不具合。
728名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-wa1r)
2017/12/05(火) 17:43:12.82ID:wirNKLkeM >>715
ミサイルが発達してるし無人機との連携とかチーム戦術?みたいなのがあるんだなら近接格闘はプライオリティ低くなるよね...
しかしドイツ、フランスコンビは複座型を検討してるとはこれもそれなりの意図があるんだろうと予想する
ミサイルが発達してるし無人機との連携とかチーム戦術?みたいなのがあるんだなら近接格闘はプライオリティ低くなるよね...
しかしドイツ、フランスコンビは複座型を検討してるとはこれもそれなりの意図があるんだろうと予想する
729名無し三等兵 (ワッチョイ 3a0d-D/8p)
2017/12/05(火) 18:02:38.56ID:UiGral3m0 >>725
DMUでもX-2類似の形状だし、多分F-3でも踏襲する。単体で見るとダイバータレス
のが先進的に見えるけど、最近F-35のウェポンベイ絡みで話題になってる熱対策
がらみのからくりがあそこにあるんで、あの構成は多分いじらない
ダイバータと胴体の隙間から吸気して主翼付け根上面の排気口から出す熱交換器が
仕込んであるんよ。大型の冷却空気取り入れ口を他所に設けるより、トータルでは
(RCS的にも)お得だと判断したんでないかな?
DMUでもX-2類似の形状だし、多分F-3でも踏襲する。単体で見るとダイバータレス
のが先進的に見えるけど、最近F-35のウェポンベイ絡みで話題になってる熱対策
がらみのからくりがあそこにあるんで、あの構成は多分いじらない
ダイバータと胴体の隙間から吸気して主翼付け根上面の排気口から出す熱交換器が
仕込んであるんよ。大型の冷却空気取り入れ口を他所に設けるより、トータルでは
(RCS的にも)お得だと判断したんでないかな?
730名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-9GJZ)
2017/12/05(火) 18:28:50.40ID:UDpy82vc0 防衛省は昔からエンジン開発失敗で機体開発が頓挫するのを非常に嫌っている
FSX選定時にF/A-18改造案が否決された大きな理由がエンジンと機体の同時開発になること
F-16の方は単発機ではあったけどF100/F110という目処が付いてるエンジンがあったから
三菱をはじめ国内航空機メーカーはF/A-18改造案は結構乗り気だったが以上の理由で否決されている
幻の国産案だってエンジンだけは最初から外国製エンジン(F404)だった
ここの住人達の感覚と防衛省の人達のエンジンに関する感覚は相当に差があると思う
FSX選定時にF/A-18改造案が否決された大きな理由がエンジンと機体の同時開発になること
F-16の方は単発機ではあったけどF100/F110という目処が付いてるエンジンがあったから
三菱をはじめ国内航空機メーカーはF/A-18改造案は結構乗り気だったが以上の理由で否決されている
幻の国産案だってエンジンだけは最初から外国製エンジン(F404)だった
ここの住人達の感覚と防衛省の人達のエンジンに関する感覚は相当に差があると思う
731名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/05(火) 19:00:07.38ID:2l/rfnub0 高速飛行で燃料消費量を抑える
http://www.af.mil/News/Article-Display/Article/1387662/could-flying-faster-save-the-air-force-fuel/
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/12/blog-post_5.html
>F-22飛行隊に空中給油機を付けて高速飛行させた。別の飛行隊には標準飛行速度を守らせた。5時間に及ぶフライトで研究陣はデータ多数を集め結果を比較対照した。
>高速飛行部隊は飛行時間を1割短縮し次回のミッションでは燃料注入量を6%減らした。
面白い話だがエンジンによるのかな?
F-3はどうだろう
http://www.af.mil/News/Article-Display/Article/1387662/could-flying-faster-save-the-air-force-fuel/
https://aviation-space-business.blogspot.jp/2017/12/blog-post_5.html
>F-22飛行隊に空中給油機を付けて高速飛行させた。別の飛行隊には標準飛行速度を守らせた。5時間に及ぶフライトで研究陣はデータ多数を集め結果を比較対照した。
>高速飛行部隊は飛行時間を1割短縮し次回のミッションでは燃料注入量を6%減らした。
面白い話だがエンジンによるのかな?
F-3はどうだろう
732名無し三等兵 (ワッチョイ 669b-m9bV)
2017/12/05(火) 19:16:31.18ID:KYJ0ZbFd0 5時間www
736名無し三等兵 (ワッチョイ 6a7c-D/8p)
2017/12/05(火) 19:46:00.24ID:pGnh1MGM0 >>706
流石にジャーナリズムを政治活動と捉えている新聞は朝日と赤旗、新華社ぐらいしか無いわ。
流石にジャーナリズムを政治活動と捉えている新聞は朝日と赤旗、新華社ぐらいしか無いわ。
737名無し三等兵 (スップ Sdea-3eC6)
2017/12/05(火) 20:09:15.38ID:EPKxp4tkd738名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/05(火) 20:13:26.58ID:2l/rfnub0 どこの誤爆かしらんが そっちでやってくれw
739名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/05(火) 20:25:51.85ID:JipSnnlAM >>730
F-18は振動でタービンブレードが折れて人死んでるんじゃなかったっけ?
まんざら防衛省の判断が間違ってないとも言えないよね
XF9とF-3もまぁエンジンが先行してるとはいえ同時開発になるけどどう思う?他のエンジンも付けれるように互換性を持たしておく方が良いと思います?
F-18は振動でタービンブレードが折れて人死んでるんじゃなかったっけ?
まんざら防衛省の判断が間違ってないとも言えないよね
XF9とF-3もまぁエンジンが先行してるとはいえ同時開発になるけどどう思う?他のエンジンも付けれるように互換性を持たしておく方が良いと思います?
741名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-Z2oj)
2017/12/05(火) 20:55:01.80ID:7wOgy3370 エンジン互換性があればいいなぁとは中の人も思ってるでしょ
もし、XF9が駄目ならF-35の調達数を増加するのでは
もし、XF9が駄目ならF-35の調達数を増加するのでは
742名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/05(火) 20:59:57.65ID:2l/rfnub0 F110以上で使用の許可があるなら互換性を持たせる案もあるだろうけど(特に試作機を飛ばすには)
許可が無いまま 許可されればいいな・・・で無駄な互換性を持たせたりしないし 過去の実績では許可されると思えない
許可が無いまま 許可されればいいな・・・で無駄な互換性を持たせたりしないし 過去の実績では許可されると思えない
743名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/05(火) 21:02:46.15ID:JipSnnlAM >>741
おk、普通そうだよね、ちょっと確認したかっただけ
でもXF9こけたらF-35買い増す方向か...アメリカの技術はほんと素晴らしいと思うんだがF-35についてはいろいろ問題が多過ぎると思うんだけどなー
熱の問題とか基本設計だからどうにもならんよね
おk、普通そうだよね、ちょっと確認したかっただけ
でもXF9こけたらF-35買い増す方向か...アメリカの技術はほんと素晴らしいと思うんだがF-35についてはいろいろ問題が多過ぎると思うんだけどなー
熱の問題とか基本設計だからどうにもならんよね
744名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/05(火) 21:07:27.96ID:JipSnnlAM745名無し三等兵 (ワッチョイ 6698-zCzX)
2017/12/05(火) 21:10:39.61ID:hSEGUbOs0 だめな理由散々書いてあるのにバカなの?
747名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/05(火) 21:14:50.70ID:2l/rfnub0 >>744
エンジンはF-15やF-2の構成部品として売ってるだけだから 戦闘機丸ごと買うならともかくエンジン単体じゃ旨味が薄い
エンジン単体で比較的好きに他国に使わせるのは404・414系
「大型機欲しけりゃウチの戦闘機買えよ」が米国のスタンス
エンジンはF-15やF-2の構成部品として売ってるだけだから 戦闘機丸ごと買うならともかくエンジン単体じゃ旨味が薄い
エンジン単体で比較的好きに他国に使わせるのは404・414系
「大型機欲しけりゃウチの戦闘機買えよ」が米国のスタンス
748名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/05(火) 21:17:11.92ID:wWBH1UAC0 量産機ではなくあくまでもXF9-1ができるまで試作機にだけ使うという条件なら
F110は使わせてもらえそうだけど
F110は使わせてもらえそうだけど
749名無し三等兵 (ワッチョイ 5e19-MbHU)
2017/12/05(火) 21:17:18.81ID:0zKXfTbr0750名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/05(火) 21:20:45.16ID:JipSnnlAM751名無し三等兵 (ワッチョイ ead1-HgL3)
2017/12/05(火) 21:26:14.12ID:LTtZ+23j0 具体的には?
向こうにその気がなさそうなのに交渉するって相当辛い条件出されそうに思う。
向こうにその気がなさそうなのに交渉するって相当辛い条件出されそうに思う。
752名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-Hw6W)
2017/12/05(火) 21:26:46.96ID:/U8CUE2na >>750
マッチングの良否判断できないので使用許可出せないで終わり、表向きは
マッチングの良否判断できないので使用許可出せないで終わり、表向きは
753名無し三等兵 (ワッチョイ 11e0-MbHU)
2017/12/05(火) 21:35:31.71ID:BnyW4iuc0 基本的な過去からの知識不足のお客さんがこの先も現れ続けるんだろうな
そういう人はあと何年かこのスレや周辺スレを読み続けて自身の愚かな振る舞い
に気づいた時是非ともこのスレや周辺の軍板のスレッドに赴いて誠心誠意謝罪を
してもらいたいと思う
そういう人はあと何年かこのスレや周辺スレを読み続けて自身の愚かな振る舞い
に気づいた時是非ともこのスレや周辺の軍板のスレッドに赴いて誠心誠意謝罪を
してもらいたいと思う
754名無し三等兵 (ワッチョイ 11cc-/DKs)
2017/12/05(火) 21:37:00.41ID:nrgOFBVU0 自前で兵器を作れないと、兵器買うにしてもお値段で吹っ掛けられるわけね…
756名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-zT83)
2017/12/05(火) 21:49:49.70ID:V05Eaane0757名無し三等兵 (ワッチョイ 6d96-4xkE)
2017/12/05(火) 22:13:01.20ID:tV7GeEfN0 F414の3発機で
758名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/05(火) 22:38:00.77ID:JipSnnlAM 使わせてくれそうとかダメそうとか事実をちゃんと確認した方がいいんじゃないか?
ライセンスの内容が記載されている記事とかのURL知ってるやつおらんのか?
ライセンスの内容が記載されている記事とかのURL知ってるやつおらんのか?
760名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/05(火) 23:08:11.60ID:JipSnnlAM しっかり読めてないがライセンスアグリーメントでエンジンを改造出来ないみたいな事は書いてるな
しかしF-2やF-15とセットでないといけないとまではぱっと見だと分からんかったな、ディスってるやつはソースだせよ、書いてるか?
なんとなくだけどエンジンの技術の全部は渡さないぞって事かなと思ったけども...
要はライセンス条項に追記してもらえばいんでしょ?政治家と官僚が頑張ればできるんちゃうの?
しかしF-2やF-15とセットでないといけないとまではぱっと見だと分からんかったな、ディスってるやつはソースだせよ、書いてるか?
なんとなくだけどエンジンの技術の全部は渡さないぞって事かなと思ったけども...
要はライセンス条項に追記してもらえばいんでしょ?政治家と官僚が頑張ればできるんちゃうの?
761名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/05(火) 23:13:06.82ID:wWBH1UAC0 >>760
アメリカがその追加ライセンスに同意するかどうかの話だろう
まあ、F110は型落ちの部類だし今まで日本がライセンス生産してたから
認めてもらうためのハードルが相対的に低くなってるけどどうなるのか不明
アメリカがその追加ライセンスに同意するかどうかの話だろう
まあ、F110は型落ちの部類だし今まで日本がライセンス生産してたから
認めてもらうためのハードルが相対的に低くなってるけどどうなるのか不明
762名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/05(火) 23:23:33.77ID:JipSnnlAM >>761
XF9をエンジンをクリティカルパスにしたくないならちょっとくらい交渉を頑張ればいいと思うんだけどね
昨今はソフトの開発も相当に大変だからな、ソフトかエンジンか、どっちかが...というかエンジンがボトルネックにならない方がいいに決まってる
XF9をエンジンをクリティカルパスにしたくないならちょっとくらい交渉を頑張ればいいと思うんだけどね
昨今はソフトの開発も相当に大変だからな、ソフトかエンジンか、どっちかが...というかエンジンがボトルネックにならない方がいいに決まってる
763名無し三等兵 (ワッチョイ 6db6-LzqY)
2017/12/06(水) 01:04:58.54ID:VBFpwnff0 車なら、軽車両に化け物エンジンを換装して周囲を唖然とさせる場合も
あるが、航空機は重量バランスが重要なんだと何度言えば・・・
あるが、航空機は重量バランスが重要なんだと何度言えば・・・
764名無し三等兵 (ワッチョイ 5de7-hR/1)
2017/12/06(水) 03:19:23.55ID:5vGySOc+0765名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-6Utx)
2017/12/06(水) 06:28:04.47ID:+jMfRFXe0 エンジンの直径がデカイから自衛隊で導入してるとはいえF100もF110もF135もF-3には入らんでしょ
エンジンが遅れて初飛行時は別のエンジンってケースだと小さめのエンジン使うのでは?
パイロンにぶら下げる外装式ならともかく
エンジンが遅れて初飛行時は別のエンジンってケースだと小さめのエンジン使うのでは?
パイロンにぶら下げる外装式ならともかく
766名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/06(水) 07:57:54.17ID:7Cvnk/XTM 試作機でアメリカ製のエンジンを使って後で換装という計画が過去なかった訳では無い
エンジンを買って自国開発の戦闘機き使うというのはいわずもがな
日本は国産エンジンでF-3を作ろうとしてるけどIHIとGEでは天と地の差があるのになんでそんなにXF9が上手くいくと思ってるんだろ
アメリカ側のドキュメントみたらそもそもライセンス生産させてやってる、そこから日本が技術を得られるのも知ってるって感じだぞ
IHI頑張って欲しいけどマンセーしてるやつはなんか違うんで無いか?
もっかいいうけどIHIはアメリカから勉強させてもらってる立場だ、何でそんな上手くいくと思ってんのさ
エンジンを買って自国開発の戦闘機き使うというのはいわずもがな
日本は国産エンジンでF-3を作ろうとしてるけどIHIとGEでは天と地の差があるのになんでそんなにXF9が上手くいくと思ってるんだろ
アメリカ側のドキュメントみたらそもそもライセンス生産させてやってる、そこから日本が技術を得られるのも知ってるって感じだぞ
IHI頑張って欲しいけどマンセーしてるやつはなんか違うんで無いか?
もっかいいうけどIHIはアメリカから勉強させてもらってる立場だ、何でそんな上手くいくと思ってんのさ
767名無し三等兵 (スッップ Sd0a-3eC6)
2017/12/06(水) 08:05:53.16ID:m0F+gVrRd F7開発の時にも同じようなこと言っていたよね
「国産低バイパスターボファンエンジンなんか実績ないのに何で上手く行くと思ってんの?」とか
「逆噴射機構なんて国産機の実績すらないのに(ry」とかね
「国産低バイパスターボファンエンジンなんか実績ないのに何で上手く行くと思ってんの?」とか
「逆噴射機構なんて国産機の実績すらないのに(ry」とかね
768名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/06(水) 08:12:21.08ID:7Cvnk/XTM 俺じゃねーし、お前らはほんと誰と戦ってんだよ 笑
IHIも防衛省も頑張ってると思うけど感情だけで設計すると後で大変な事にならんか心配してる
MRJなんか海外の部品使ってるのに大コケだしな
IHIも防衛省も頑張ってると思うけど感情だけで設計すると後で大変な事にならんか心配してる
MRJなんか海外の部品使ってるのに大コケだしな
769名無し三等兵 (オッペケ Srbd-9lt2)
2017/12/06(水) 08:39:30.35ID:tShTa+gbr ブーいも
770名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/06(水) 09:04:40.13ID:hRTNWkdc0 >>766
現時点で最も重要なコアがIHIの社内試験で性能要求をクリアしたから
低圧タービンとファン部を組み上げた後に重大な障害があるとは思えないがな
もちろん不具合や問題は出てくるけど、計画自体が頓挫することはないだろう
現時点で最も重要なコアがIHIの社内試験で性能要求をクリアしたから
低圧タービンとファン部を組み上げた後に重大な障害があるとは思えないがな
もちろん不具合や問題は出てくるけど、計画自体が頓挫することはないだろう
771名無し三等兵 (ドコグロ MM12-zCzX)
2017/12/06(水) 09:35:33.53ID:b5wtY3CpM >>768
感情だけで喚き散らしてる奴が言ってもなんの説得力もねえな
感情だけで喚き散らしてる奴が言ってもなんの説得力もねえな
772名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-eW9I)
2017/12/06(水) 09:39:49.66ID:DpFS3ON80 尾翼なんて無くても良いくらい
それでも一応つけるってことで浅い上反角のついたラダベータを1組つけるかどうか
26DMUはあまりに保守的すぎる
守旧的と言うべきか
それでも一応つけるってことで浅い上反角のついたラダベータを1組つけるかどうか
26DMUはあまりに保守的すぎる
守旧的と言うべきか
773名無し三等兵 (ワッチョイ 5d1e-bpph)
2017/12/06(水) 09:41:42.27ID:4PhED6IW0 XF9-1は完成するよ。ご心配なく。
775名無し三等兵 (ドコグロ MM12-zCzX)
2017/12/06(水) 10:02:10.95ID:b5wtY3CpM 失敗を許容する政治体制と予算をどうにかせんと革新なんて出来んがな
776名無し三等兵 (ワッチョイ 8def-S8Ej)
2017/12/06(水) 10:07:16.55ID:/AEI7C780 >>766
> 日本は国産エンジンでF-3を作ろうとしてるけどIHIとGEでは天と地の差があるのになんでそんなにXF9が上手くいくと思ってるんだろ
P-1用のF7が成功したからだよ。
F7は規模は違うが、P-8用のエンジンより14%も出力燃料比がいい。
GTFでさえ既存との比較で12%程度なのに。
> 日本は国産エンジンでF-3を作ろうとしてるけどIHIとGEでは天と地の差があるのになんでそんなにXF9が上手くいくと思ってるんだろ
P-1用のF7が成功したからだよ。
F7は規模は違うが、P-8用のエンジンより14%も出力燃料比がいい。
GTFでさえ既存との比較で12%程度なのに。
777名無し三等兵 (オッペケ Srbd-RSyb)
2017/12/06(水) 10:11:44.88ID:tmTifbqBr エンジン開発が経験浅いから
エンジン開発の方を先行させている
FSXの時の事例を見れば
アメリカなそんなにはいそうですかと
エンジンを供給なんてしません
そういう経験があるからエンジン開発を
機体開発よりかなり先行させているのです
F110なら供給するとかは希望的観測でしかない
F-3開発計画はXF9-1の成否で開発の成否も決まります
XF9-1が実用に耐えたないトラブルや欠陥があれば
それはF-3計画そのものも中止になる性質なのです
ここで言われているEJ200搭載とか、F110搭載なんて話は
軍ヲタの言葉遊びにすぎません
エンジン開発の方を先行させている
FSXの時の事例を見れば
アメリカなそんなにはいそうですかと
エンジンを供給なんてしません
そういう経験があるからエンジン開発を
機体開発よりかなり先行させているのです
F110なら供給するとかは希望的観測でしかない
F-3開発計画はXF9-1の成否で開発の成否も決まります
XF9-1が実用に耐えたないトラブルや欠陥があれば
それはF-3計画そのものも中止になる性質なのです
ここで言われているEJ200搭載とか、F110搭載なんて話は
軍ヲタの言葉遊びにすぎません
778名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-eW9I)
2017/12/06(水) 10:17:26.80ID:DpFS3ON80 失敗できないからこそ先進的な機体形状にしなきゃいけないと思うんだが
逆に開発能力のある国なら26DMUみたいなもんでも許容できるだろう
逆に開発能力のある国なら26DMUみたいなもんでも許容できるだろう
779名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/06(水) 10:25:42.70ID:hRTNWkdc0 >>778
>失敗できないからこそ先進的な機体形状にしなきゃいけないと思うんだが
えーと、失敗できないからこそ確実に失敗しない実績のある保守的な計画を取るけど
金も人もあって時間の余裕もあるからリスクが未知数の先進的な計画にチャレンジできる
>失敗できないからこそ先進的な機体形状にしなきゃいけないと思うんだが
えーと、失敗できないからこそ確実に失敗しない実績のある保守的な計画を取るけど
金も人もあって時間の余裕もあるからリスクが未知数の先進的な計画にチャレンジできる
780名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-eW9I)
2017/12/06(水) 10:29:26.78ID:DpFS3ON80 >確実に失敗しない
ガイジかな
いま空戦にかかわる技術群がどういう趨勢にあるか理解してないのか
複数の新技術がいっぺんに複合的に実用化される時代
下手するとAAMが登場したとき以上のインパクトだぞ
ガイジかな
いま空戦にかかわる技術群がどういう趨勢にあるか理解してないのか
複数の新技術がいっぺんに複合的に実用化される時代
下手するとAAMが登場したとき以上のインパクトだぞ
781名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/06(水) 10:39:59.20ID:hRTNWkdc0 >>780
日本語も常識もわからないバカかw
ヲタが自己満のぼくがかんがえたさいきょうのむびよくステルスせんとうき!
を提案しても金出す側が「それが失敗しないという保証があるのか」の一言で終わり
新技術とかインパクトとかお前個人の思い込みに過ぎない
兆単位の予算と10年単位の時間をかけて日本の空を守る次世代戦闘機計画に
そんなヲタの趣味で決まる訳じゃない
現時点で実績があってうまくいってる最先端のものにプラスアルファの提案が一番説得力があって通り易い
日本語も常識もわからないバカかw
ヲタが自己満のぼくがかんがえたさいきょうのむびよくステルスせんとうき!
を提案しても金出す側が「それが失敗しないという保証があるのか」の一言で終わり
新技術とかインパクトとかお前個人の思い込みに過ぎない
兆単位の予算と10年単位の時間をかけて日本の空を守る次世代戦闘機計画に
そんなヲタの趣味で決まる訳じゃない
現時点で実績があってうまくいってる最先端のものにプラスアルファの提案が一番説得力があって通り易い
782名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-eW9I)
2017/12/06(水) 10:45:06.88ID:DpFS3ON80 はい出たオタクがどうのこうの
馬鹿じゃねえの
防衛省自身がi3Fighterに代表される将来空戦アセットの研究成果を公表してて、そこと26DMUの姿がまるで一致してねえのが問題なんだよ
ガチで頭悪そうだから一応言い添えておくけど、資料に描かれてるポンチ絵の話じゃないからな
物をしらねえのはてめえだよカス
死ね
馬鹿じゃねえの
防衛省自身がi3Fighterに代表される将来空戦アセットの研究成果を公表してて、そこと26DMUの姿がまるで一致してねえのが問題なんだよ
ガチで頭悪そうだから一応言い添えておくけど、資料に描かれてるポンチ絵の話じゃないからな
物をしらねえのはてめえだよカス
死ね
783名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/06(水) 11:03:13.40ID:hRTNWkdc0 >>782
i3ファイターはモーターショーに出てくるコンセプトカーと同じ
将来目指す方向性の一つを大まかなイメージで示すものに過ぎないし
あの無尾翼機もシミュレーションを重ねた末に出した結論じゃなくあくまでも「イメージ図」
それも理解できない奴が現実無視して先進性とかインパクト大事で戦闘機開発をやれと主張するからヲタ扱いされる
i3ファイターはモーターショーに出てくるコンセプトカーと同じ
将来目指す方向性の一つを大まかなイメージで示すものに過ぎないし
あの無尾翼機もシミュレーションを重ねた末に出した結論じゃなくあくまでも「イメージ図」
それも理解できない奴が現実無視して先進性とかインパクト大事で戦闘機開発をやれと主張するからヲタ扱いされる
784名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-ZmB2)
2017/12/06(水) 11:07:59.06ID:tkTydqT2M >>783
尾翼に親殺された人みたいだからそっとしておいてあげようよ。
尾翼に親殺された人みたいだからそっとしておいてあげようよ。
785名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-jg9O)
2017/12/06(水) 11:18:22.83ID:6JcdFiSSa 見た目がどうとか言い転がしてた手合いだべ。
786名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-WpQb)
2017/12/06(水) 11:24:24.79ID:b3pAbRzWa i3Fighterは将来におけるコンセプトをある程度まとめただけだからF-3とは≠なのは誰しも知ってるかと思ったが
まさか発狂されるとは
まさか発狂されるとは
787名無し三等兵 (ドコグロ MM6d-Pc5e)
2017/12/06(水) 11:39:09.18ID:/PAEi4EZM >>671
もともとエンジン開発の目処がついたからF3の開発が始まった訳だが、、、
もともとエンジン開発の目処がついたからF3の開発が始まった訳だが、、、
788名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-eW9I)
2017/12/06(水) 11:43:51.81ID:DpFS3ON80 >>783
おまえ文章読めないんか
ポンチ絵の話なんかしてねえっつってんだろドマヌケが
将来の空戦に必要な機能を取捨選択していったら高度性能と速度性能が運動性より重要になることが示唆されてるっつってんだよ
ただでさえ大型の機体(=高ドラッグ)で滞空時間も優先するっていうマストな条件がついてる上で、20m以下でひらりひらり飛ぶことを求めてた時代の飛行機じゃ戦えねえっつってんだボケが
いくらハイパワーなエンジンをこさえたところで羽が一組多いんじゃ、良くてプラマイゼロだわ
本物のガイジかよ
おまえ文章読めないんか
ポンチ絵の話なんかしてねえっつってんだろドマヌケが
将来の空戦に必要な機能を取捨選択していったら高度性能と速度性能が運動性より重要になることが示唆されてるっつってんだよ
ただでさえ大型の機体(=高ドラッグ)で滞空時間も優先するっていうマストな条件がついてる上で、20m以下でひらりひらり飛ぶことを求めてた時代の飛行機じゃ戦えねえっつってんだボケが
いくらハイパワーなエンジンをこさえたところで羽が一組多いんじゃ、良くてプラマイゼロだわ
本物のガイジかよ
789名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-eW9I)
2017/12/06(水) 11:45:13.88ID:DpFS3ON80 わざわざポンチ絵の話じゃねえって言ってるところに「いやお前が言ってるのポンチ絵の事だろ」って
頭おかしいんかこいつ
殺すぞ
頭おかしいんかこいつ
殺すぞ
790名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/06(水) 11:48:47.04ID:hRTNWkdc0 >>788
>将来の空戦に必要な機能を取捨選択していったら高度性能と速度性能が運動性より重要になることが示唆されてるっつってんだよ
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf
どこにもそんなこと書いてないぞ
電波受信したのか?
>将来の空戦に必要な機能を取捨選択していったら高度性能と速度性能が運動性より重要になることが示唆されてるっつってんだよ
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf
どこにもそんなこと書いてないぞ
電波受信したのか?
791名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-Z2oj)
2017/12/06(水) 11:50:12.67ID:jJa4SFHI0 尾翼はもういいって
頭おかしなるで
頭おかしなるで
792名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-eW9I)
2017/12/06(水) 11:52:02.09ID:DpFS3ON80 >>790
お前自分が相当知的に優れてると思い込んでるみたいだけど平均以下だからな
そこに書かれてる仕事をするためにどういう性能の機材が必要かってところまで考えられないと読んだことにはならないぞ
文字を読むだけなら馬鹿にでもできる
その馬鹿が文字を読めるということで満足しイキってるのがお前
日本語を解するからといって文盲でないという保証はどこにもなく、お前も文盲の一人
お前自分が相当知的に優れてると思い込んでるみたいだけど平均以下だからな
そこに書かれてる仕事をするためにどういう性能の機材が必要かってところまで考えられないと読んだことにはならないぞ
文字を読むだけなら馬鹿にでもできる
その馬鹿が文字を読めるということで満足しイキってるのがお前
日本語を解するからといって文盲でないという保証はどこにもなく、お前も文盲の一人
793名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/06(水) 11:56:11.85ID:hRTNWkdc0 >>792
i3ファイターのコンセプトは
クラウドシューティング
ライトスピードウェポン
フライバイライト
カウンターステルス(素材、シールド、メタマテリアル)
ハイパワーレーダー
ハイパワースリムエンジン
はっきり書いてあるのに、電波受信したのか勝手に願望を追加して発狂するとは
防衛装備庁の中の人が見たら苦笑するだろうなw
i3ファイターのコンセプトは
クラウドシューティング
ライトスピードウェポン
フライバイライト
カウンターステルス(素材、シールド、メタマテリアル)
ハイパワーレーダー
ハイパワースリムエンジン
はっきり書いてあるのに、電波受信したのか勝手に願望を追加して発狂するとは
防衛装備庁の中の人が見たら苦笑するだろうなw
794名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-eW9I)
2017/12/06(水) 12:01:11.22ID:DpFS3ON80 まじでいるんだな
字面だけしか見えない奴って
道路標示・標識に従うことはできてもリスクを想定する能力が無さそう
字面だけしか見えない奴って
道路標示・標識に従うことはできてもリスクを想定する能力が無さそう
795名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/06(水) 12:02:33.10ID:hRTNWkdc0 まあ、昼間から電波受信して幻視幻聴するほどラリってる奴が珍しいからね
796名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-WpQb)
2017/12/06(水) 12:24:32.91ID:b3pAbRzWa 尾翼くん電波キメすぎ被害妄想酷すぎで加害傾向強いのでとりあえず寝たら?
797名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/06(水) 12:28:58.94ID:7Cvnk/XTM798名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-zT83)
2017/12/06(水) 12:35:10.42ID:TNdTX4/w0799名無し三等兵 (ワッチョイ 7db3-jvqJ)
2017/12/06(水) 12:36:25.69ID:VpSwSekG0 コンプレッサ、燃焼機、高圧タービン開発成功したんだろ。
これを開発順調って言わないで、なんていうの?
それとも、あくまで日本が高性能ジェットエンジン開発しちゃ駄目なの?
これを開発順調って言わないで、なんていうの?
それとも、あくまで日本が高性能ジェットエンジン開発しちゃ駄目なの?
800名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/06(水) 12:38:40.42ID:7Cvnk/XTM >>781
基本設計的にはF-22タイプの形状よりYF-23方が優れてたんじゃ...
基本設計的にはF-22タイプの形状よりYF-23方が優れてたんじゃ...
801名無し三等兵 (ワッチョイ 890d-VWpS)
2017/12/06(水) 12:39:25.28ID:JITvlp9f0 無尾翼は強いって思い込んでる奴がいるようだが
メリットとデメリットがあるって分かってるのかな?
一番のメリットは低RCSだけど、
じゃあそれは尾翼がある機体と比べてどの程度なのか、
どの程度戦況に影響を与えるか
それを踏まえて言ってるのかな?
シミュレートをしてのDMUの推移なんだから
無尾翼が優秀ならそっちが残ってるわ
残らなかったんだからお察しだよ
自衛隊だって強い機体の方が欲しいだろ
保守的とか関係無いんだよ
メリットとデメリットがあるって分かってるのかな?
一番のメリットは低RCSだけど、
じゃあそれは尾翼がある機体と比べてどの程度なのか、
どの程度戦況に影響を与えるか
それを踏まえて言ってるのかな?
シミュレートをしてのDMUの推移なんだから
無尾翼が優秀ならそっちが残ってるわ
残らなかったんだからお察しだよ
自衛隊だって強い機体の方が欲しいだろ
保守的とか関係無いんだよ
802名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-WpQb)
2017/12/06(水) 12:39:29.06ID:5awE1/bEa >>799
ここまで順調に来ているから、どこかで揺り戻しがあるかもと心配になるのじゃないかな?
ここまで順調に来ているから、どこかで揺り戻しがあるかもと心配になるのじゃないかな?
804名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-ZmB2)
2017/12/06(水) 12:43:38.29ID:tkTydqT2M805名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/06(水) 12:44:48.37ID:7Cvnk/XTM806名無し三等兵 (ドコグロ MM12-zCzX)
2017/12/06(水) 12:48:18.16ID:b5wtY3CpM >>797
F-7の不具合程度でどうこうなら運行中にエンジンぶっ飛ばしたA380はどうなるんだw
F-7の不具合程度でどうこうなら運行中にエンジンぶっ飛ばしたA380はどうなるんだw
807名無し三等兵 (ワッチョイ eae5-UuCj)
2017/12/06(水) 12:52:19.96ID:ZXFuVmcN0 >>797
P-1が展示飛行したのはRIATだったっけ
パりは不具合か何かで1機しか行けなかったんだよな
F-7の不具合って試作機段階から量産機に移行するときに改良を施したら、想定外の不具合が出たってだけで、
とっくに解消しているじゃん
そもそも航空機開発は引退まで改良が続くものだし、あまりそれに惑わされるのもどうかと
P-1が展示飛行したのはRIATだったっけ
パりは不具合か何かで1機しか行けなかったんだよな
F-7の不具合って試作機段階から量産機に移行するときに改良を施したら、想定外の不具合が出たってだけで、
とっくに解消しているじゃん
そもそも航空機開発は引退まで改良が続くものだし、あまりそれに惑わされるのもどうかと
808名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/06(水) 12:54:54.88ID:7Cvnk/XTM F-35「まぁそんなに熱くなんなって、いったんウエポンベイ開けて熱冷まそうぜ...」
809名無し三等兵 (ワッチョイ ead1-HgL3)
2017/12/06(水) 12:57:23.05ID:dufAJz0I0 尾翼君はもういいよ・・・
810名無し三等兵 (ガックシ 063e-+dwy)
2017/12/06(水) 13:08:04.36ID:RVg1vN+F6811名無し三等兵 (ワッチョイ 25e5-tBaJ)
2017/12/06(水) 13:24:47.10ID:d5yB7vsx0 >>805
>そこでの経験をもとにメーカーを信じすぎる事がやばい
今回は、凄い勢いで石橋を叩いているでしょ?
来年6月に完成するエンジンで、夏以降の試験で15tonの仕様未達なら1年遅れるかもね。
しかし民間エンジンで経験豊富なファン部・低圧部で仕様未達になる可能性は低いので、
ほぼ確実に試験エンジンは完成し仕様を満たすだろう。
>そこでの経験をもとにメーカーを信じすぎる事がやばい
今回は、凄い勢いで石橋を叩いているでしょ?
来年6月に完成するエンジンで、夏以降の試験で15tonの仕様未達なら1年遅れるかもね。
しかし民間エンジンで経験豊富なファン部・低圧部で仕様未達になる可能性は低いので、
ほぼ確実に試験エンジンは完成し仕様を満たすだろう。
812名無し三等兵 (ワッチョイ 8def-S8Ej)
2017/12/06(水) 13:41:07.46ID:/AEI7C780 >>797
あの程度の不具合で開発断念になると思うか?
逆にノートラブルの開発事例をあげて見てくれ。
A400MなんかGBのトラブルで墜落して死者まで出して性能未達でキャンセル食らって工場閉鎖で人員整理なのに
今日も元気に機嫌よく開発中(改修が正しいのかw)だわ。
あの程度の不具合で開発断念になると思うか?
逆にノートラブルの開発事例をあげて見てくれ。
A400MなんかGBのトラブルで墜落して死者まで出して性能未達でキャンセル食らって工場閉鎖で人員整理なのに
今日も元気に機嫌よく開発中(改修が正しいのかw)だわ。
813名無し三等兵 (ワッチョイ 5e3b-6Utx)
2017/12/06(水) 13:45:19.56ID:YBb8bZnJ0 XF9-1って可変サイクル化される可能性ってあるかな?
814名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-Z2oj)
2017/12/06(水) 13:53:25.08ID:jJa4SFHI0815名無し三等兵 (ワッチョイ 697f-gW1j)
2017/12/06(水) 14:05:50.17ID:66yo1KSc0816名無し三等兵 (ワッチョイ f17b-D9HO)
2017/12/06(水) 14:23:13.91ID:8tQaWbNO0 ブーイモ MMc9-wa1 ってほんとにイモなんやなw
KFXだって最新のF414-EPE(推力12t)購入を希望してたらしいが結局F414-GE-400(推力10t)で決定、米は最新のエンジンは出さない
KFXのように実質ロッキードが全面的に設計し米の利益が6割以上が想定される航空機に対してさえも最新のエンジンは供給しない
トランプや米議会がF110-GE-132やF414-EPE等を商売敵になるであろう日本の戦闘機用に売ってくれると思うのか意味不明であるw
KFXだって最新のF414-EPE(推力12t)購入を希望してたらしいが結局F414-GE-400(推力10t)で決定、米は最新のエンジンは出さない
KFXのように実質ロッキードが全面的に設計し米の利益が6割以上が想定される航空機に対してさえも最新のエンジンは供給しない
トランプや米議会がF110-GE-132やF414-EPE等を商売敵になるであろう日本の戦闘機用に売ってくれると思うのか意味不明であるw
817名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/06(水) 14:53:25.11ID:hRTNWkdc0 >>816
色々解釈はあるが、インドネシアに技術を売る時点で最新型はあり得ない
色々解釈はあるが、インドネシアに技術を売る時点で最新型はあり得ない
819名無し三等兵 (ワントンキン MM7a-JlJJ)
2017/12/06(水) 15:13:23.85ID:BbhtQ9iTM インドネシアにF414を販売する決定も米議会合意もないのでは?
820名無し三等兵 (ワッチョイ 59e9-ZQia)
2017/12/06(水) 15:30:25.24ID:UzpmNlXf0 F-3のライバルはSu-57だよ
821名無し三等兵 (オッペケ Srbd-RSyb)
2017/12/06(水) 15:56:24.94ID:tmTifbqBr ラファールAはF404を装備したけど
実験機だから供給してくれただけで
F/A-18と機体規模が同じくらいの
ラファールに量産機では認めるわけはない
それがわかってるからフランスもM88に拘った
グリペンが認められたのは
昔のF-5/F-20クラスの機体はアメリカにはなく
競争相手にはならないと判断されたから
旅客機でいえばボンバルディアやエンブラエル、MRJと同じ
あんまりボーイングやエアバスの市場とはかち合わないから
実験機だから供給してくれただけで
F/A-18と機体規模が同じくらいの
ラファールに量産機では認めるわけはない
それがわかってるからフランスもM88に拘った
グリペンが認められたのは
昔のF-5/F-20クラスの機体はアメリカにはなく
競争相手にはならないと判断されたから
旅客機でいえばボンバルディアやエンブラエル、MRJと同じ
あんまりボーイングやエアバスの市場とはかち合わないから
822名無し三等兵 (オッペケ Srbd-RSyb)
2017/12/06(水) 16:03:29.70ID:tmTifbqBr F-3がタイフーンやF/A-18クラスの機体なら
機体を先行させてもアメリカがエンジン供給を渋っても
EJ200やM88を導入するという手もあるが
F-15クラスを志向した時点で外国製エンジンはアメリカしか候補はない
アメリカにエンジン供給を渋られたり大きな規制がかかると
計画そのものが中止になる可能性が高くなってしまう
だからXF9-1の目処が立つのが機体開発より先なのは当然
機体を先行させてもアメリカがエンジン供給を渋っても
EJ200やM88を導入するという手もあるが
F-15クラスを志向した時点で外国製エンジンはアメリカしか候補はない
アメリカにエンジン供給を渋られたり大きな規制がかかると
計画そのものが中止になる可能性が高くなってしまう
だからXF9-1の目処が立つのが機体開発より先なのは当然
823名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/06(水) 16:36:25.23ID:THD8FPXR0 F-2が120億円だから双発のF-3は240億円になりそうだよな
824名無し三等兵 (ワントンキン MM7a-JlJJ)
2017/12/06(水) 16:42:43.48ID:BbhtQ9iTM 180
825名無し三等兵 (ワッチョイ 5e3b-6Utx)
2017/12/06(水) 16:43:14.04ID:YBb8bZnJ0 輸出しなければエンジン単体でも提供するんじゃない?
国外への販売を目論んでたらアメにはライバルなわけでその分は提供しないだろうが
国外への販売を目論んでたらアメにはライバルなわけでその分は提供しないだろうが
826名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/06(水) 16:51:52.55ID:THD8FPXR0 F119は売らないのだとすると
F110-IHI-129の13トンが現状最高推力で
そのF110-IHI-129で心神F-3先行量産型を作ってはどうか
F110-IHI-129の13トンが現状最高推力で
そのF110-IHI-129で心神F-3先行量産型を作ってはどうか
827名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/06(水) 17:04:32.76ID:7Cvnk/XTM F-3を国産で作れたとして輸出とかするんだろうか?輸出するとしたら...共同開発相手国とかインドとか?1機100億以上で売れるよね、国内の産業が潤いますな
F-3を輸出しない前提なら...交渉次第でアメリカがエンジン売ってくれるかもね
F-3を輸出しない前提なら...交渉次第でアメリカがエンジン売ってくれるかもね
828名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/06(水) 17:10:11.39ID:THD8FPXR0829名無し三等兵 (ドコグロ MM12-zCzX)
2017/12/06(水) 17:10:51.41ID:b5wtY3CpM 交渉すれば売ってくれるなんて夢F-22でとっくに打ち砕かれたのにどんだけ周回遅れなん?
830名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-wY5G)
2017/12/06(水) 17:14:52.03ID:adnIWUiaM 輸出しないFSXもエンジンだけの輸入はできなかったがな
もちろん韓国やスウェーデンの例もあるからF414までなら売るかもしれんが
それだと機体規模が小さくなって空自の要求を満たせなくなる
もちろん韓国やスウェーデンの例もあるからF414までなら売るかもしれんが
それだと機体規模が小さくなって空自の要求を満たせなくなる
831名無し三等兵 (ガックシ 063e-+dwy)
2017/12/06(水) 17:22:05.99ID:RVg1vN+F6 >>827
主力戦闘機の分野で実績の無い日本製が売れると考える事自体がおかしい
主力戦闘機の分野で実績の無い日本製が売れると考える事自体がおかしい
833名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-inLy)
2017/12/06(水) 17:30:17.85ID:aX0si9Fea 輸出実績のない戦車用エンジンにトルコが秋波送ってきたからどうだろう
834名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/06(水) 17:31:02.56ID:pyFp85eU0 というか、XF9が今から大コケする未来自体予想しにくいのよね。
要素研究で基礎固めてから開発始める日本式だと大炎上そのものが発生しづらく、実際大型ターボファンなんて無理だとか散々叩かれたF7は元気にP-1飛ばしてるし。
要素研究で基礎固めてから開発始める日本式だと大炎上そのものが発生しづらく、実際大型ターボファンなんて無理だとか散々叩かれたF7は元気にP-1飛ばしてるし。
835名無し三等兵 (スップ Sd0a-PBNT)
2017/12/06(水) 17:33:09.20ID:E4gOlqODd836名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/06(水) 17:33:23.61ID:7Cvnk/XTM 日本「エンジンを売って欲しい」
アメリカ「いやいや、これうちの最新のやつなんだけど?」
日本「エンジンを売って欲しい」
アメリカ「...売ったらあんたたち技術パクるよね?」
日本「いいからくれ」
アメリカ「」
アメリカ「いやいや、これうちの最新のやつなんだけど?」
日本「エンジンを売って欲しい」
アメリカ「...売ったらあんたたち技術パクるよね?」
日本「いいからくれ」
アメリカ「」
837名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/06(水) 17:35:10.34ID:qYCp6boB0 >輸出しないFSXもエンジンだけの輸入はできなかったがな
GEサイドは売る気満々だったがな、商務省議会サイドからの不満を日本政府が忖度した結果だわ、貿易不均衡の不満を推し測りきってない忖度だったもんだから共同開発が決定してからも議会サイドからエンジン売らない、ソースコード出さないって議決されちゃったわけだがw
GEサイドは売る気満々だったがな、商務省議会サイドからの不満を日本政府が忖度した結果だわ、貿易不均衡の不満を推し測りきってない忖度だったもんだから共同開発が決定してからも議会サイドからエンジン売らない、ソースコード出さないって議決されちゃったわけだがw
838名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/06(水) 17:37:38.54ID:N7xuNmaM0 >>833
あれ 作った戦車を好きに輸出したいトルコが方々断わられて日本に声掛けて来ただけだからな
技術移転に輸出許可まで与えれば金出す国もあるかもしれんが 主力戦闘機のデータ・技術バラまかれたら日本がヤバイ
あれ 作った戦車を好きに輸出したいトルコが方々断わられて日本に声掛けて来ただけだからな
技術移転に輸出許可まで与えれば金出す国もあるかもしれんが 主力戦闘機のデータ・技術バラまかれたら日本がヤバイ
839名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/06(水) 17:38:56.11ID:qYCp6boB0840名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-wY5G)
2017/12/06(水) 17:39:58.88ID:adnIWUiaM >>837
そりゃメーカーにとって契約を守れる相手になら売りたいだろう
政府と議会は別
F-22でもロッキードは売る気満々だったが政府も議会もダメだった
FSXの時に日本政府が忖度とか意味不明なことよりもアメリカ政府内でも方針が揉めてたし
議会も色々難しかったが共同開発で手を打った結果がF-2
そりゃメーカーにとって契約を守れる相手になら売りたいだろう
政府と議会は別
F-22でもロッキードは売る気満々だったが政府も議会もダメだった
FSXの時に日本政府が忖度とか意味不明なことよりもアメリカ政府内でも方針が揉めてたし
議会も色々難しかったが共同開発で手を打った結果がF-2
841名無し三等兵 (アウアウエー Sa52-inLy)
2017/12/06(水) 17:44:40.08ID:aX0si9Fea842名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/06(水) 17:50:09.93ID:THD8FPXR0 >>834
誉の例があるからな
誉の例があるからな
843名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/06(水) 17:56:18.57ID:qYCp6boB0844名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/06(水) 17:57:46.42ID:pyFp85eU0 >>842
ほほうIHIが誉を造ってたのか、知らなかったな。
…よそのメーカーのポカを繋がり皆無な別のメーカーにまで適用しようとしても、そんなもんイチャモンでしかないからな?大体何十年経ってると思ってんだ。
ほほうIHIが誉を造ってたのか、知らなかったな。
…よそのメーカーのポカを繋がり皆無な別のメーカーにまで適用しようとしても、そんなもんイチャモンでしかないからな?大体何十年経ってると思ってんだ。
845名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/06(水) 17:59:38.98ID:THD8FPXR0 逆に誉と同じスケジュールなら2年で開発可能
1940年(昭和15年)
2月 - 新型発動機「NK9」中島社内におけるエンジンの基本構想完了、海軍への構想の提出
9月 - 設計完了、海軍から中島に対する正式試作命令
1941年(昭和16年)
2月 - 部品試作完了
3月 - エンジン組立完了
3月末 - 第一次運転(エンジンの初始動)及び性能運転完了
6月 - 公式第一次審査終了
6月末 - 第一次耐久運転終了(エンジンを300時間断続運転させてオーバーホールし、異常がなければ合格とする審査)
8月 - 公式第二次審査終了
11月 - 第一回DB機に搭載しての飛行実験開始
1942年(昭和17年)
9月18日正式採用 - 「誉」と命名、生産開始へ
12月 - 大量生産本格化。
21世紀の誉
1940年(昭和15年)
2月 - 新型発動機「NK9」中島社内におけるエンジンの基本構想完了、海軍への構想の提出
9月 - 設計完了、海軍から中島に対する正式試作命令
1941年(昭和16年)
2月 - 部品試作完了
3月 - エンジン組立完了
3月末 - 第一次運転(エンジンの初始動)及び性能運転完了
6月 - 公式第一次審査終了
6月末 - 第一次耐久運転終了(エンジンを300時間断続運転させてオーバーホールし、異常がなければ合格とする審査)
8月 - 公式第二次審査終了
11月 - 第一回DB機に搭載しての飛行実験開始
1942年(昭和17年)
9月18日正式採用 - 「誉」と命名、生産開始へ
12月 - 大量生産本格化。
21世紀の誉
846名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-/DKs)
2017/12/06(水) 18:05:39.39ID:8JnXINVwa みんな、熱くなんなや。
大事なのはロシアと中国のステルス戦闘機を狩れるステルス戦闘機と防空ネットワークを日本人が開発するってことだろ?応援する人も心配する人も根っこは同じ。
俺らはのんびり楽しくやろうや。
大事なのはロシアと中国のステルス戦闘機を狩れるステルス戦闘機と防空ネットワークを日本人が開発するってことだろ?応援する人も心配する人も根っこは同じ。
俺らはのんびり楽しくやろうや。
847名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/06(水) 18:11:44.71ID:THD8FPXR0 >>844
戦後のジェットエンジン開発の経緯を知らないの?
富士重工がT-1練習機を開発した時に、富士重工がJO-1ってエンジンも開発して
富士重工だけでは量産が難しかったので航空各社が共同で設立した日本ジェットエンジン社を設立し
そこでJO-1を改良してJ3として完成し量産されT-1に搭載され、その後にジェットエンジン製造はIHIに事業譲渡されたのよ
戦後のジェットエンジン開発の経緯を知らないの?
富士重工がT-1練習機を開発した時に、富士重工がJO-1ってエンジンも開発して
富士重工だけでは量産が難しかったので航空各社が共同で設立した日本ジェットエンジン社を設立し
そこでJO-1を改良してJ3として完成し量産されT-1に搭載され、その後にジェットエンジン製造はIHIに事業譲渡されたのよ
848名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/06(水) 18:32:08.68ID:qYCp6boB0849名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/06(水) 18:49:37.26ID:THD8FPXR0850名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/06(水) 19:04:35.83ID:pyFp85eU0851名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-wY5G)
2017/12/06(水) 19:21:01.23ID:adnIWUiaM X-2戦闘機化→XF9-1は遅いからEJ200使え→XF9-1燃費が悪い→誉ガー
とにかくXF9-1は作らせたくないw
とにかくXF9-1は作らせたくないw
852名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/06(水) 19:38:23.81ID:THD8FPXR0 XF9-1が来年完成するのはみんな知ってると思うよ
853名無し三等兵 (ササクッテロル Spbd-v0j4)
2017/12/06(水) 19:39:38.30ID:P49dXJo+p 何でも中島系だな、IHIもスバルもホンダもトヨタも中島系の技術なんだよな。
854名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/06(水) 19:41:56.78ID:qYCp6boB0855名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-ZQia)
2017/12/06(水) 19:42:13.26ID:8EOsXrlq0857TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ eaeb-JjO2)
2017/12/06(水) 19:54:58.68ID:akeUUxJA0 /^l'"'"~/^i'ツ'ッ.,
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
なんだか良くわからない議論が続いている様子もさが、「誉」の教訓は今も生きているもさよ。
「必要な要素技術を全て用意し実験が済むまではフルスケール開発に移らないこと」
「いついつまでに必要だからと言って試験条件を緩和してはいけない」
と言う教訓もさ。
この教訓はエンジン以外にも適用されているもさ。
ヾ ヾ.
___ ミ´ ∀ ` 彡
\ \ ッ _ ミ
\ \_.,,._,,.,.(,,_,ノ,._,,.__,,~)
 ̄ ̄ ̄  ̄
なんだか良くわからない議論が続いている様子もさが、「誉」の教訓は今も生きているもさよ。
「必要な要素技術を全て用意し実験が済むまではフルスケール開発に移らないこと」
「いついつまでに必要だからと言って試験条件を緩和してはいけない」
と言う教訓もさ。
この教訓はエンジン以外にも適用されているもさ。
858名無し三等兵 (ワッチョイ 75d1-5eWB)
2017/12/06(水) 19:57:08.54ID:nogwRJ/m0 勉強になります
859名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-wY5G)
2017/12/06(水) 19:57:21.11ID:adnIWUiaM860名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/06(水) 19:59:30.39ID:pyFp85eU0 誉の教訓を生かして要素技術から1つづつ試験を進めたり、必要なら実用化を遅らせたりもしているというのに誉ガーなんて言われたらIHIはいい面の皮さね。
862名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wY5G)
2017/12/06(水) 20:09:19.51ID:QkbzwbzeM >>861
えーと、F-35買わずにF135だけ買えると本気で思ってるのか?
えーと、F-35買わずにF135だけ買えると本気で思ってるのか?
863名無し三等兵 (スッップ Sd0a-3eC6)
2017/12/06(水) 20:10:51.54ID:m0F+gVrRd 陣風の様に次世代エンジンに期待してモックアップを作っているわけではなかろうて
864名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/06(水) 20:15:22.02ID:qYCp6boB0865名無し三等兵 (ワッチョイ b5b3-6Utx)
2017/12/06(水) 20:15:54.23ID:IoFH9zRX0866名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/06(水) 20:16:41.68ID:pyFp85eU0 ワッチョイありもこれはこれで便利だな。IDが変わっても誰がどういう発言してきたかすぐわかる。
868名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-ZmB2)
2017/12/06(水) 20:22:58.49ID:tkTydqT2M ところでXF9-1がダメで外国から買えって感じの書いてる人いるけど
今の感じで順調に推移したとして、逆にエンジン売ってくれって外国から言ってきたら
普通に売ってしまうんかな?
もし予定通りの性能なら欲しいと思うところも有りそうなもんだが。
今の感じで順調に推移したとして、逆にエンジン売ってくれって外国から言ってきたら
普通に売ってしまうんかな?
もし予定通りの性能なら欲しいと思うところも有りそうなもんだが。
870名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-ZQia)
2017/12/06(水) 20:39:53.52ID:8EOsXrlq0 スウェーデンはF404を売ってもらえたのに日本は1980年代のFS-X開発時に売ってもらえなかった
というのは日本ではよく問題になる
だがスウェーデンもそこまで行き付くのは時間がかかった
ビゲンでは搭載していたRM8エンジンがJT8Dエンジンの改造版であることを理由に
スウェーデン以外の国でビゲンを運用する国が出たらサポートを打ち切る、などと宣言された
そういった反省を踏まえて、スウェーデンはF404をアメリカが開発している時に
F404の寒冷地試験地として名乗りを上げた
そして寒冷地試験をスウェーデンで行うにあたっての条件としてF404をベースにしたエンジンを作る事も、
それを搭載した機体を輸出することもある程度認めさせ、
グリペンが生まれた
一方日本はというと、「JT8DはC-1で売ってもらってるし、アドーアもF-1で売ってもらったし
エンジンに関して不穏な話もあるけど、まあGEの会長もFS-XのエンジンとしてF404を薦めるとか言ってるし
大丈夫だろ!」って安心してたら、
軍事物資のアメリカ国外への販売に関しては最後にアメリカ議会の承認を得なければならないシステムになっており、
そこで貿易摩擦と絡められて、却下されたって訳だな
なおF-2のF110だって議会は却下した
それをブッシュ大統領(父親の方)が大統領権限の拒否権を使って覆し、ようやく認められた次第だった
なお息子ブッシュとその時の議会ははF-22を売ってくれなかったわけで
日本で新しい機体を開発するとなったら
・双発にするなら、8t以上のエンジンは多分ダメ
・単発なら、15t以上はダメ
こういう目安で考えてよいって事なんだろうなと
というのは日本ではよく問題になる
だがスウェーデンもそこまで行き付くのは時間がかかった
ビゲンでは搭載していたRM8エンジンがJT8Dエンジンの改造版であることを理由に
スウェーデン以外の国でビゲンを運用する国が出たらサポートを打ち切る、などと宣言された
そういった反省を踏まえて、スウェーデンはF404をアメリカが開発している時に
F404の寒冷地試験地として名乗りを上げた
そして寒冷地試験をスウェーデンで行うにあたっての条件としてF404をベースにしたエンジンを作る事も、
それを搭載した機体を輸出することもある程度認めさせ、
グリペンが生まれた
一方日本はというと、「JT8DはC-1で売ってもらってるし、アドーアもF-1で売ってもらったし
エンジンに関して不穏な話もあるけど、まあGEの会長もFS-XのエンジンとしてF404を薦めるとか言ってるし
大丈夫だろ!」って安心してたら、
軍事物資のアメリカ国外への販売に関しては最後にアメリカ議会の承認を得なければならないシステムになっており、
そこで貿易摩擦と絡められて、却下されたって訳だな
なおF-2のF110だって議会は却下した
それをブッシュ大統領(父親の方)が大統領権限の拒否権を使って覆し、ようやく認められた次第だった
なお息子ブッシュとその時の議会ははF-22を売ってくれなかったわけで
日本で新しい機体を開発するとなったら
・双発にするなら、8t以上のエンジンは多分ダメ
・単発なら、15t以上はダメ
こういう目安で考えてよいって事なんだろうなと
871名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/06(水) 20:45:44.52ID:N7xuNmaM0 今は414もEPE以外は売るよ EJ200があるから
西側に競合エンジンないからF110以上は駄目だな
西側に競合エンジンないからF110以上は駄目だな
872名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-ZQia)
2017/12/06(水) 20:49:55.57ID:8EOsXrlq0 イスラエルなんて推力8.7tのPW1120を使って単発のラヴィを開発していたがこれすら打ち切られたからなあ
で、一説によるとその時の技術陣が何故か中国に農業技術者の名目で入国し、J-10開発に関わったなんて話になっているが
どこまで本当かは分らんw
台湾なんて推力4.2tのTFE1042の双発の経国しか作らせてもらえなかった
その後で同じエンジンのシリーズで推力5.3t版とか推力7.3t版とか出来た?という話がある度に
それを経国に!という話になるが、そもそもTFE1042はバイパス比4以上の小型旅客機向けバージョンが殆どで
戦闘機用にアフターバーナーを付けた経国のものはバイパス比も1:0.7と小さく、そのタイプで(燃焼室容積が同じで低バイパス版というのがあったとして)
推力5tだの7tだのが達成できるか定かではない
韓国はF404を米韓共同開発のT/A-50で単発で使えたが、その後でF404で双発機を作ろうとして一度
思い切り断られ、だが粘り強く交渉してどうにかF404-GE-400の双発までは認められた
だが、合計推力19.6tの双発機ではやや平たいF-35程度の機体規模しか望めないわけで、
ステルス機だと機体を大きくして大量のAAMを積まないと十分に運用できないのではという懸念を払底できていない
で、一説によるとその時の技術陣が何故か中国に農業技術者の名目で入国し、J-10開発に関わったなんて話になっているが
どこまで本当かは分らんw
台湾なんて推力4.2tのTFE1042の双発の経国しか作らせてもらえなかった
その後で同じエンジンのシリーズで推力5.3t版とか推力7.3t版とか出来た?という話がある度に
それを経国に!という話になるが、そもそもTFE1042はバイパス比4以上の小型旅客機向けバージョンが殆どで
戦闘機用にアフターバーナーを付けた経国のものはバイパス比も1:0.7と小さく、そのタイプで(燃焼室容積が同じで低バイパス版というのがあったとして)
推力5tだの7tだのが達成できるか定かではない
韓国はF404を米韓共同開発のT/A-50で単発で使えたが、その後でF404で双発機を作ろうとして一度
思い切り断られ、だが粘り強く交渉してどうにかF404-GE-400の双発までは認められた
だが、合計推力19.6tの双発機ではやや平たいF-35程度の機体規模しか望めないわけで、
ステルス機だと機体を大きくして大量のAAMを積まないと十分に運用できないのではという懸念を払底できていない
873名無し三等兵 (ワッチョイ 9e3a-17nN)
2017/12/06(水) 20:51:26.85ID:56IGUg3k0 君は毎回凄いな
874名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/06(水) 20:52:25.72ID:qYCp6boB0875名無し三等兵 (ワッチョイ 9e3a-17nN)
2017/12/06(水) 20:53:01.47ID:56IGUg3k0 ひねりあい合戦はやめるんだ!
ここは京都じゃない、もっとストレートにいこうや
ここは京都じゃない、もっとストレートにいこうや
876名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-ZQia)
2017/12/06(水) 20:57:55.73ID:8EOsXrlq0 >>871
アメリカも時代に応じて国家の方針やら戦略やらは変えているからなあ
例えば、北朝鮮情勢が緊迫しているだけでなく東アジア全体が緊迫している事、
更に日本がXF9を開発して国産戦闘機を作るのが確実となったら、
まあ東アジア全体でのバランスは崩れるのは事実だよな
その時に、アメリカが韓国にF-35Aを最新パッケージ込みでどんどん売り込むか
あるいはF100-PW-232などの高性能エンジンを販売して韓国に双発でもいいから
国産戦闘機に使って良い契約を結ばせるかどうか???
アメリカはAMRAAMを当初は東アジアに売らない方針だった?という噂もある
だが、ロシアがR-77を作り、日本がAAM-4を完成させそうだという話になった時に
韓国軍にも、まずは米軍の管理下でAMRAAMを使う機会を与えるようになった
今では韓国軍が自主的に使える状況だとされている
アメリカはAMRAAMにより1990年代の空戦を制したが、各国のアクティブレーダーAAM開発成功を受けて
各国へのAMRAAMへの販売を認めたのが2000〜2002年頃である
そしてこの時代は、東南アジアなどでは「アクティブAAM導入競争」などと言われる状態になった
まあ、ケチで独占的なアメリカの店先を日本が技術でこじ開ける!というのは清々しいものだがw
アメリカも時代に応じて国家の方針やら戦略やらは変えているからなあ
例えば、北朝鮮情勢が緊迫しているだけでなく東アジア全体が緊迫している事、
更に日本がXF9を開発して国産戦闘機を作るのが確実となったら、
まあ東アジア全体でのバランスは崩れるのは事実だよな
その時に、アメリカが韓国にF-35Aを最新パッケージ込みでどんどん売り込むか
あるいはF100-PW-232などの高性能エンジンを販売して韓国に双発でもいいから
国産戦闘機に使って良い契約を結ばせるかどうか???
アメリカはAMRAAMを当初は東アジアに売らない方針だった?という噂もある
だが、ロシアがR-77を作り、日本がAAM-4を完成させそうだという話になった時に
韓国軍にも、まずは米軍の管理下でAMRAAMを使う機会を与えるようになった
今では韓国軍が自主的に使える状況だとされている
アメリカはAMRAAMにより1990年代の空戦を制したが、各国のアクティブレーダーAAM開発成功を受けて
各国へのAMRAAMへの販売を認めたのが2000〜2002年頃である
そしてこの時代は、東南アジアなどでは「アクティブAAM導入競争」などと言われる状態になった
まあ、ケチで独占的なアメリカの店先を日本が技術でこじ開ける!というのは清々しいものだがw
877名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/06(水) 21:07:08.64ID:pyFp85eU0 ブロック毎の形態管理が崩れるから韓国だけ最新エンジン、みたいな真似はせんよ。
日本が軍事力を向ける相手はまず中朝だから、バランスが変わってもそれはアメリカ有利に働く変化だし。
そんなに韓国が強くなって欲しいのかな。
日本が軍事力を向ける相手はまず中朝だから、バランスが変わってもそれはアメリカ有利に働く変化だし。
そんなに韓国が強くなって欲しいのかな。
878名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/06(水) 21:09:02.57ID:THD8FPXR0 >>868
XF9はダメだなんて誰も言ってないだろ
XF9だとどう頑張ってもF-3は2030年以降ってだけ
でも2030年以降なんて、自民の代議士も元空将も言っている
2000年に就役したF-2が30年目になる頃だから
飛行時間足りなくて標的機にもならずに済んでちょうどいい
XF9はダメだなんて誰も言ってないだろ
XF9だとどう頑張ってもF-3は2030年以降ってだけ
でも2030年以降なんて、自民の代議士も元空将も言っている
2000年に就役したF-2が30年目になる頃だから
飛行時間足りなくて標的機にもならずに済んでちょうどいい
879名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/06(水) 21:21:29.07ID:N7xuNmaM0 >>876
>思い切り断られ、だが粘り強く交渉してどうにかF404-GE-400の双発までは認められた
単にどうしても売らないならEJ200系統を選べる状況だったから許可しただけ・・・実際トルコのTFXはEJ200系になるだろう
単発・双発、あるいは推力でライン引いてるとは思わない いずれはEPEも売るさ
EJ260クラスが売り物にならない間は 最新鋭のEPEを簡単に出す必要が無いというだけ
AAMでもそうだが 商売と機密2つの軸があるというだけでアメリカは判り易いぞ
競合品が市場に出てれば売る 無ければ簡単には売らんというだけ
>思い切り断られ、だが粘り強く交渉してどうにかF404-GE-400の双発までは認められた
単にどうしても売らないならEJ200系統を選べる状況だったから許可しただけ・・・実際トルコのTFXはEJ200系になるだろう
単発・双発、あるいは推力でライン引いてるとは思わない いずれはEPEも売るさ
EJ260クラスが売り物にならない間は 最新鋭のEPEを簡単に出す必要が無いというだけ
AAMでもそうだが 商売と機密2つの軸があるというだけでアメリカは判り易いぞ
競合品が市場に出てれば売る 無ければ簡単には売らんというだけ
880名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/06(水) 21:27:12.81ID:THD8FPXR0 >>879
トルコはEJ200じゃなくて
ユーロジェットの監修の下で独自エンジンを作るんだぞ
EJ200は改造したらその成果はユーロジェットのものという縛りがあり
機密を公開しないといけないのでダメになった
ユーロファイターにもそういう縛りがある、まるでLinuxだけど
実はアドーアでも日本側で改良した成果は
全部ロールスロイスに吸われている
トルコはEJ200じゃなくて
ユーロジェットの監修の下で独自エンジンを作るんだぞ
EJ200は改造したらその成果はユーロジェットのものという縛りがあり
機密を公開しないといけないのでダメになった
ユーロファイターにもそういう縛りがある、まるでLinuxだけど
実はアドーアでも日本側で改良した成果は
全部ロールスロイスに吸われている
881名無し三等兵 (ワッチョイ 2ab3-Z2oj)
2017/12/06(水) 21:32:48.06ID:jJa4SFHI0 https://jp.sputniknews.com/russia/201712064351106/
第2段エンジンを搭載した第5世代戦闘機Su-57(T-50)が初飛行を実施した。
Izdeliye 30エンジンを搭載してるみたいだね
第2段エンジンを搭載した第5世代戦闘機Su-57(T-50)が初飛行を実施した。
Izdeliye 30エンジンを搭載してるみたいだね
883名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/06(水) 21:39:12.95ID:THD8FPXR0884名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/06(水) 21:39:47.66ID:pyFp85eU0 >>878
XF5の初号機納入から開発完了まで10年かかっている事を考えると、来年6月のXF9プロトタイプ納入から10年後の2028年には開発完了してても全くおかしくない。
多少の遅延はあるかもしれないが、「どう頑張っても2030年以降」と言い切るのはいささか無理があるね。
XF5の初号機納入から開発完了まで10年かかっている事を考えると、来年6月のXF9プロトタイプ納入から10年後の2028年には開発完了してても全くおかしくない。
多少の遅延はあるかもしれないが、「どう頑張っても2030年以降」と言い切るのはいささか無理があるね。
885名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/06(水) 21:39:52.74ID:N7xuNmaM0 >>880
>EJ200は改造したらその成果はユーロジェットのものという縛りがあり機密を公開しないといけないのでダメになった
ただ使うだけなら買えたが トルコはそれ以上を求めたという事だね(韓国はF404を独自に改造したりしないだろうから)
>EJ200は改造したらその成果はユーロジェットのものという縛りがあり機密を公開しないといけないのでダメになった
ただ使うだけなら買えたが トルコはそれ以上を求めたという事だね(韓国はF404を独自に改造したりしないだろうから)
886名無し三等兵 (ワッチョイ 7923-o8bb)
2017/12/06(水) 21:41:15.03ID:pyFp85eU0 後、IHIのジェットエンジン部門は別に中島の直系ではないことに関する弁明がまだのようだが…
887名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-aY8Z)
2017/12/06(水) 21:41:47.49ID:vZMNdnXA0 >>881
別のところで見たけどノズルの形状がF-35に似ててステルス性を意識してたな
別のところで見たけどノズルの形状がF-35に似ててステルス性を意識してたな
888名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-ZmB2)
2017/12/06(水) 21:47:31.60ID:tkTydqT2M どこか戦闘機のエンジンとしてXF9-1売ってくれって言ってきたり
今の時点で唾つけとこって国や海外の企業は無いんかな?
今の時点で唾つけとこって国や海外の企業は無いんかな?
889名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-17nN)
2017/12/06(水) 21:57:47.04ID:58jU5hnc0890名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-zT83)
2017/12/06(水) 22:00:15.48ID:TNdTX4/w0892名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/06(水) 22:16:16.09ID:THD8FPXR0 でもF110-IHI-129積んでもたいして変わらないのなら
アメリカと交渉して積めばいいんじゃないかな
下手するとF110-GE-132をライセンスしてくれるかも
142kNで、F-16E/F Block 60 で既に運用されている
アメリカと交渉して積めばいいんじゃないかな
下手するとF110-GE-132をライセンスしてくれるかも
142kNで、F-16E/F Block 60 で既に運用されている
893名無し三等兵 (ワッチョイ a69e-a0yw)
2017/12/06(水) 22:23:07.61ID:kJCPf4940 せっかく高性能軍用エンジンの開発が進んでるのに他のエンジン ばかり勧めるんだよ
894名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/06(水) 22:24:15.94ID:THD8FPXR0 XF9が開発終了するまでF110積んで運用しては?
896名無し三等兵 (スップ Sdea-7J1B)
2017/12/06(水) 22:25:18.71ID:zb4kWaVcd 要らねぇ…
897名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-eW9I)
2017/12/06(水) 22:25:22.38ID:DpFS3ON80 >>801
そんなどこまで行っても根拠不十分で立証不可能な議論にしなくてもわかる話だろ
あんなでかい羽が1組ついてるのとついてないのとじゃ抗力がまるで違うことくらい感覚で理解できる話
エビデンスが云々以前の一般論的な問題
そんなどこまで行っても根拠不十分で立証不可能な議論にしなくてもわかる話だろ
あんなでかい羽が1組ついてるのとついてないのとじゃ抗力がまるで違うことくらい感覚で理解できる話
エビデンスが云々以前の一般論的な問題
898名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/06(水) 22:28:50.30ID:THD8FPXR0 三式戦から五式戦みたいにエンジン積み替えた例はけっこうある
F110でF-3を早期投入すればいい
ステルス機なんだからSu-27系は敵じゃなくなる
頑張れば2020年代前半には投入できるだろう
F110でF-3を早期投入すればいい
ステルス機なんだからSu-27系は敵じゃなくなる
頑張れば2020年代前半には投入できるだろう
899名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-zT83)
2017/12/06(水) 22:32:53.86ID:TNdTX4/w0 テストで余計に時間かかるだろう(呆れ)
901名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/06(水) 22:37:32.28ID:N7xuNmaM0 >>894
F110-GE-132ですらドライ8.5トン XF9-1より2割も落ちる・・・多少難航しても自力で開発した方が良い(無論燃費も差が有るだろう)
そもそも何故出来合いのエンジン使えば直ぐにでも出来ると思えるのか
基本的にXF9に合わせて他の要素技術開発してるから 余程エンジンだけ遅れなきゃ他所からエンジン持って来る意味さえない
F110-GE-132ですらドライ8.5トン XF9-1より2割も落ちる・・・多少難航しても自力で開発した方が良い(無論燃費も差が有るだろう)
そもそも何故出来合いのエンジン使えば直ぐにでも出来ると思えるのか
基本的にXF9に合わせて他の要素技術開発してるから 余程エンジンだけ遅れなきゃ他所からエンジン持って来る意味さえない
902名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wY5G)
2017/12/06(水) 22:38:30.88ID:QkbzwbzeM >>897
人にエビデンス云々以前にi3ファイターの発表資料をちゃんと読め
人にエビデンス云々以前にi3ファイターの発表資料をちゃんと読め
903名無し三等兵 (スップ Sd0a-PBNT)
2017/12/06(水) 22:40:43.28ID:E4gOlqODd >>892
高出力エンジンを要求したら下手するとF-3の開発を全力で妨害される可能性が出てくる、つまりやぶ蛇って事だ
高出力エンジンを要求したら下手するとF-3の開発を全力で妨害される可能性が出てくる、つまりやぶ蛇って事だ
904名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/06(水) 22:40:44.87ID:THD8FPXR0 >>900
えっそんなにかかるの?
26DMUで打ち止めなら
2016年から実機の設計に入っていると思うのだけど
F110搭載版をF-3Aとして、完成度が低い状態でリリースし
XF9搭載版をF-3Cとして、F-3Aで機体が熟成された状態で投入し
全ての第5世代機をかもにする
えっそんなにかかるの?
26DMUで打ち止めなら
2016年から実機の設計に入っていると思うのだけど
F110搭載版をF-3Aとして、完成度が低い状態でリリースし
XF9搭載版をF-3Cとして、F-3Aで機体が熟成された状態で投入し
全ての第5世代機をかもにする
905名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/06(水) 22:43:40.64ID:THD8FPXR0906名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/06(水) 22:46:54.71ID:hRTNWkdc0907名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/06(水) 22:48:20.87ID:MORtBg84M908名無し三等兵 (ワッチョイ 7db3-jvqJ)
2017/12/06(水) 22:49:19.21ID:VpSwSekG0 相変わらず日本が国産兵器開発するのが気にくわない奴がいるなあ。
909名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/06(水) 22:50:21.47ID:qYCp6boB0 コンセプトを急ぎまとめてるところですってプライムニュースで言ってるぐらいなのに設計出来てるわけねーだろw
つか開発決定は2018年度中にって話なのにその政治決定以前に本設計にはいれるわけねぇ
つか開発決定は2018年度中にって話なのにその政治決定以前に本設計にはいれるわけねぇ
910名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/06(水) 22:52:44.48ID:MORtBg84M 飛ばし記事かもしらんがF-3の設計はじつはばっちりしてあるっていってる人もいるよ
911名無し三等兵 (ワッチョイ 6dc7-GQwd)
2017/12/06(水) 22:52:48.87ID:N7xuNmaM0 >>907
エンジンを手っ取り早く他所からから持って来ると ソフト側の開発が進む・・・とかいう謎理論
エンジンを手っ取り早く他所からから持って来ると ソフト側の開発が進む・・・とかいう謎理論
912名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/06(水) 22:53:24.78ID:THD8FPXR0913名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/06(水) 22:54:54.50ID:qYCp6boB0914名無し三等兵 (ワッチョイ 6904-eW9I)
2017/12/06(水) 22:55:23.56ID:DpFS3ON80 >>902
だからあそこに書いてある技術で何ができますか、あそこに書いてある展望に対してどうすべきですか、っていう読み込みが足りてねえんだよお前等は
どでかい尾翼を何組も奢ることが美徳という趨勢は早晩否定される
どのみち高高度化・高速化する将来の空戦フィールドにおいては、舵に頼って機動するというのは効率面から妥当性を失う
だからあそこに書いてある技術で何ができますか、あそこに書いてある展望に対してどうすべきですか、っていう読み込みが足りてねえんだよお前等は
どでかい尾翼を何組も奢ることが美徳という趨勢は早晩否定される
どのみち高高度化・高速化する将来の空戦フィールドにおいては、舵に頼って機動するというのは効率面から妥当性を失う
915名無し三等兵 (スップ Sd0a-PBNT)
2017/12/06(水) 22:56:55.02ID:E4gOlqODd916名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/06(水) 22:57:43.04ID:hRTNWkdc0917名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/06(水) 23:00:19.89ID:MORtBg84M 正直XF9のプロトタイプ案はちょっといいかもとおもた...
918名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/06(水) 23:03:30.87ID:THD8FPXR0921名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-8P23)
2017/12/06(水) 23:06:08.42ID:vZMNdnXA0 XF9-1ってまだ地上試験用で飛行不可能だろ?
922名無し三等兵 (ワッチョイ 7d8a-wY5G)
2017/12/06(水) 23:06:30.49ID:hRTNWkdc0924名無し三等兵 (JP 0Hc9-GQwd)
2017/12/06(水) 23:10:33.31ID:wt+P3YkGH925名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/06(水) 23:14:53.23ID:THD8FPXR0 >>922
足りないのレベルの問題で
X-2の時点でRCSはカブトムシぐらいだという話だし
26DMUならカナブンぐらいだろう
それをあと15年かければテントウムシにまでできるかもしれないが
カナブンとテントウムシの差と投入時期を早めたいという要求を天秤にかけて、
やっぱりテントウムシなら15年間なにもやらないべきだけど
足りないのレベルの問題で
X-2の時点でRCSはカブトムシぐらいだという話だし
26DMUならカナブンぐらいだろう
それをあと15年かければテントウムシにまでできるかもしれないが
カナブンとテントウムシの差と投入時期を早めたいという要求を天秤にかけて、
やっぱりテントウムシなら15年間なにもやらないべきだけど
926名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/06(水) 23:14:54.88ID:MORtBg84M927名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-zT83)
2017/12/06(水) 23:16:00.27ID:TNdTX4/w0 >>924
一応F/A-18ベースでF110双発案とかはあったんじゃあなかったけ?
一応F/A-18ベースでF110双発案とかはあったんじゃあなかったけ?
928名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wY5G)
2017/12/06(水) 23:18:08.50ID:QkbzwbzeM >>925
>足りないのレベルの問題で
それを言うならXF9-1だってXF5-1と同じ
自分が防衛装備庁のスケジュールを絶対視してるのだから、そこでダブスタの恣意的可能不可能をやると
キミの根拠である防衛装備庁の中長期技術見積もりが全く無意味になるけど良いのか?
>足りないのレベルの問題で
それを言うならXF9-1だってXF5-1と同じ
自分が防衛装備庁のスケジュールを絶対視してるのだから、そこでダブスタの恣意的可能不可能をやると
キミの根拠である防衛装備庁の中長期技術見積もりが全く無意味になるけど良いのか?
929名無し三等兵 (ワッチョイ ea7c-D/8p)
2017/12/06(水) 23:27:26.25ID:ng/ohIgp0931名無し三等兵 (ワッチョイ a99f-ZQia)
2017/12/06(水) 23:28:24.45ID:8EOsXrlq0 XF5は
1995年に計画が始まり回り出したのが1998年
そして一応目標の推力を2003年までに高空試験装置でも達成していたんだよな
でもそれから高空試験装置の不具合だの試験計画の変更だの圧縮機の問題の解決だので
5年も掛かり、2008年にやっと終了した、って事になっている
これから5年で済むか、それとも10年掛かるか、どうなるかねえ?
1995年に計画が始まり回り出したのが1998年
そして一応目標の推力を2003年までに高空試験装置でも達成していたんだよな
でもそれから高空試験装置の不具合だの試験計画の変更だの圧縮機の問題の解決だので
5年も掛かり、2008年にやっと終了した、って事になっている
これから5年で済むか、それとも10年掛かるか、どうなるかねえ?
932名無し三等兵 (ワッチョイ 66b9-ejKN)
2017/12/06(水) 23:29:01.17ID:THD8FPXR0 >>928
実際はこんなもんで
軽量な機体構造 おおむね5年で実現(2021年頃)
ウェポン内装化 おおむね5年で実現(2021年頃)
高機動を実現する推力偏向技術 おおむね5年で実現(2021年頃)
データリンクのLPI化技術 おおむね5年で実現(2021年頃)
僚機間秘匿データリンク技術 おおむね5年で実現(2021年頃)
LPI(被傍受性低減)化技術の技術課題を解明 おおむね5年から10年で実現(2021年から2026年頃)
ステルス技術 おおむね5年から10年で実現(2021年から2026年頃)
ステルス技術も含めてエンジン以外の要素は5年で見通しがつく
ただしステルスと空力の両立に15年かかるというわけなので
F-3をPreMSIP交換用の前期と、F-2交換用の後期バージョンに分けて
後期バージョンはXF9に換装して機体形状を最適化する
トヨタ車でいう、マイナーチェンジみたいなもんだね
実際はこんなもんで
軽量な機体構造 おおむね5年で実現(2021年頃)
ウェポン内装化 おおむね5年で実現(2021年頃)
高機動を実現する推力偏向技術 おおむね5年で実現(2021年頃)
データリンクのLPI化技術 おおむね5年で実現(2021年頃)
僚機間秘匿データリンク技術 おおむね5年で実現(2021年頃)
LPI(被傍受性低減)化技術の技術課題を解明 おおむね5年から10年で実現(2021年から2026年頃)
ステルス技術 おおむね5年から10年で実現(2021年から2026年頃)
ステルス技術も含めてエンジン以外の要素は5年で見通しがつく
ただしステルスと空力の両立に15年かかるというわけなので
F-3をPreMSIP交換用の前期と、F-2交換用の後期バージョンに分けて
後期バージョンはXF9に換装して機体形状を最適化する
トヨタ車でいう、マイナーチェンジみたいなもんだね
933名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/06(水) 23:35:52.56ID:MORtBg84M 試作機作って飛ばしてみないと分かんない事だってあるから早目に飛ばしたいよね
F-16だってF-18だって量産に入ってからも形状変わってるし...全く違う形には出来ないってのはもちろんわかるよ
F-16だってF-18だって量産に入ってからも形状変わってるし...全く違う形には出来ないってのはもちろんわかるよ
935名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae0-Hw6W)
2017/12/06(水) 23:39:01.52ID:qYCp6boB0 >F-3をPreMSIP交換用の前期と、F-2交換用の後期バージョンに分けて
なに?ガワをF-15タイプとF-22タイプの2種類作るの???
なに?ガワをF-15タイプとF-22タイプの2種類作るの???
936名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wY5G)
2017/12/06(水) 23:43:19.48ID:QkbzwbzeM >>932
戦闘機なのに空力特性無視してどうする?
日本版F-117でも作りたいのか?
おまえの恣意的な決め付けで防衛装備庁の見積もりを否定したり変えることができるなら
もうXF9-1の文句言えないぞ
来年で組み上がってテストに入るから
戦闘機なのに空力特性無視してどうする?
日本版F-117でも作りたいのか?
おまえの恣意的な決め付けで防衛装備庁の見積もりを否定したり変えることができるなら
もうXF9-1の文句言えないぞ
来年で組み上がってテストに入るから
937名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-wa1r)
2017/12/06(水) 23:44:59.55ID:MORtBg84M938名無し三等兵 (ワッチョイ 9e3a-17nN)
2017/12/06(水) 23:45:48.35ID:56IGUg3k0 F-2は実質的にF-35で置き換えられるような
939名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp8b-Wq3g)
2017/12/07(木) 00:00:11.50ID:0wa/wSy2p >>776
それはあなたがシンポの雰囲気とか知らない田舎者だからじゃないですか?
それはあなたがシンポの雰囲気とか知らない田舎者だからじゃないですか?
940名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-+cAp)
2017/12/07(木) 00:01:38.29ID:fIfcbjIxa コンビ打ちって楽しいのかね
941名無し三等兵 (ワッチョイ 3704-rwXx)
2017/12/07(木) 03:55:02.07ID:/wKnBbHl0 RCSが小鳥並み、みたいな話に対して「音速で飛ぶ小鳥や昆虫はいない」とか返すのほんとすき
942名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-IepS)
2017/12/07(木) 07:14:49.98ID:AGyB/uZz0 >>941
ステルスは小鳥に偽装するのが目的ではなく、ノイズに紛れるのが目的だからね。
ステルスは小鳥に偽装するのが目的ではなく、ノイズに紛れるのが目的だからね。
943名無し三等兵 (ラクッペ MM4b-fVKa)
2017/12/07(木) 07:59:44.49ID:X7OYnCObM そもそも低RCSの機体て「ステルス」の一要素に過ぎないのになぁ
944名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-ZCzV)
2017/12/07(木) 08:52:05.86ID:BbqeI7y/0 X-2は本開発決定から初飛行まで約7年かかってるのよね
945名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-Z280)
2017/12/07(木) 09:00:38.83ID:irBMoV7bM それは年度毎の予算額次第。少なければ長くする。
当然だが、どんなに頑張っても5年より短くはならないでしょう。
当然だが、どんなに頑張っても5年より短くはならないでしょう。
946名無し三等兵 (オッペケ Sr8b-FpoQ)
2017/12/07(木) 09:01:02.46ID:ZWuyz5Wor ロイターの記事はエンジン開発の
重要性が理解できてないための記事だろう
F-3は事実上候補エンジンはXF9-1しかない
そのXF9-1がこれから本格的なテストで
性能がどんなもんなのかわらんことには
機体の構想が描けないの理解できないのだろう
F110やEJ200など搭載したら構想通りの性能にならない
エンジンの性能が実際どんなもんか見ない限りは構想しても無駄と理解できないのだろう
重要性が理解できてないための記事だろう
F-3は事実上候補エンジンはXF9-1しかない
そのXF9-1がこれから本格的なテストで
性能がどんなもんなのかわらんことには
機体の構想が描けないの理解できないのだろう
F110やEJ200など搭載したら構想通りの性能にならない
エンジンの性能が実際どんなもんか見ない限りは構想しても無駄と理解できないのだろう
947名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp8b-BHLZ)
2017/12/07(木) 10:27:53.21ID:GoJIyDUmp >>897
なぜそんな視野の狭い話になるのか
当然個別のパラメータで優れている部分劣っている部分はあるだろうけど
シミュレートするってのは個別パラメータを見るだけじゃなく全体のF-3としての総合能力を見るわけだ
それを一部のパラメータだけ見て無尾翼が優れてる!なんて言ってるようじゃ全然話にならんよ
なぜそんな視野の狭い話になるのか
当然個別のパラメータで優れている部分劣っている部分はあるだろうけど
シミュレートするってのは個別パラメータを見るだけじゃなく全体のF-3としての総合能力を見るわけだ
それを一部のパラメータだけ見て無尾翼が優れてる!なんて言ってるようじゃ全然話にならんよ
948名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-VbrD)
2017/12/07(木) 10:33:05.25ID:Q3cJ/qjA0 そいつはi3ファイターの発表資料に勝手に願望を追加して妄想を事実として語ってるだけだからそっとしてあげて
949名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-WUCw)
2017/12/07(木) 10:35:54.97ID:YkqNwiHPM 一応言っとくけど予期しないトラブルで開発期間が伸びれば開発コストが余分にかかるからね
エンジン換装を前提にしとけばそれは想定の範囲なので追加のコストはかからない
まぁ換装の互換性を考慮する分はちょっと開発費がかかるんだけどね
なのでXF9の完全完成前に安全値までなら安心安全に動くプロトタイプ版を先にリリースしてもらってそれで先に機体、ソフトウエアの検証を進めるというのでもいいかもしれない
エンジン換装を前提にしとけばそれは想定の範囲なので追加のコストはかからない
まぁ換装の互換性を考慮する分はちょっと開発費がかかるんだけどね
なのでXF9の完全完成前に安全値までなら安心安全に動くプロトタイプ版を先にリリースしてもらってそれで先に機体、ソフトウエアの検証を進めるというのでもいいかもしれない
950名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-VbrD)
2017/12/07(木) 10:56:17.05ID:biHACiYTM >>949
換装前提と言ってもXF9-1と同じサイズ同じ重量同じ推力のエンジンは他に存在しないから無理
昔F-16にサイズも推力も違うJ-79を積ませた輸出版があったが、機体の後半はF100積んだF-16とかなり違ってたぞ
換装前提と言ってもXF9-1と同じサイズ同じ重量同じ推力のエンジンは他に存在しないから無理
昔F-16にサイズも推力も違うJ-79を積ませた輸出版があったが、機体の後半はF100積んだF-16とかなり違ってたぞ
951名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-WUCw)
2017/12/07(木) 11:03:22.28ID:YkqNwiHPM エンジンの直径が何十センチか変わるみたいだね...ちなみにF-14もエンジン換装したよね
ステルス機は特に形状がシビアそうだからやっぱりXF9のプロトタイプを先にリリースしてもらうしかないのかな
高運動とか模擬戦みたいなのはソフトウエアが一通り完成してないと検証できないんだから最初からフルパワーのエンジンが必ずしも必要では無いと思てる
現代の戦闘機はソフトウエアの完成が重要、エンジンがクリティカルパスになるべきじゃ無い
ステルス機は特に形状がシビアそうだからやっぱりXF9のプロトタイプを先にリリースしてもらうしかないのかな
高運動とか模擬戦みたいなのはソフトウエアが一通り完成してないと検証できないんだから最初からフルパワーのエンジンが必ずしも必要では無いと思てる
現代の戦闘機はソフトウエアの完成が重要、エンジンがクリティカルパスになるべきじゃ無い
952名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/07(木) 11:03:53.89ID:SZNwdk2Q0 エンジンだけ遅れる前提で無駄な互換性などつけないよ
性能劣化とコスト増を許容して互換エンジン使うぐらいなら 素直に完成を遅らせて他も仕上げる
性能劣化とコスト増を許容して互換エンジン使うぐらいなら 素直に完成を遅らせて他も仕上げる
953名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-Y9yr)
2017/12/07(木) 11:05:08.07ID:WsbAvMJdd Su-57みたいに2段階に分けて出来なくはないんだろうけどな
そこまでするのかって話で
そこまでするのかって話で
954名無し三等兵 (ワッチョイ b7e9-STLO)
2017/12/07(木) 11:11:29.60ID:kJ2cAaG60 完全に妄想なんだが
北がアレだし空対地ミサイル導入しよう→
国産は配備に10年かかりそう→
じゃあ外国から買おう→
発射母機はF-15Jでいいだろ→
改修に一機数十億円かかる→
金どうする→
せっかく改修するならあと30年使おう→
F-3延期しよう
にならないか心配
北がアレだし空対地ミサイル導入しよう→
国産は配備に10年かかりそう→
じゃあ外国から買おう→
発射母機はF-15Jでいいだろ→
改修に一機数十億円かかる→
金どうする→
せっかく改修するならあと30年使おう→
F-3延期しよう
にならないか心配
955名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/07(木) 11:15:27.44ID:SZNwdk2Q0 Pre機改修すると思えんしなぁ
まあ複座のみってんなら別だが その場合は改修可能な機数自体が限られるし
まあ複座のみってんなら別だが その場合は改修可能な機数自体が限られるし
956名無し三等兵 (ワッチョイ 9fd1-qmOZ)
2017/12/07(木) 11:25:41.21ID:RhlW2hkA0 金どうする→
の時点で話が流れると思うけど。
の時点で話が流れると思うけど。
957名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe0-ZCzV)
2017/12/07(木) 11:34:59.95ID:BbqeI7y/0 どのみち、超長射程を生かせるだけの目標選定段階でのインフラがないのだもの
958名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-Z280)
2017/12/07(木) 11:50:44.46ID:irBMoV7bM 日本なら終末誘導の自律化と衛星の組み合わせかな
959名無し三等兵 (ワッチョイ ff09-w9p9)
2017/12/07(木) 11:53:41.19ID:6Q+3erG40960名無し三等兵 (ブーイモ MMbb-VbrD)
2017/12/07(木) 11:54:47.31ID:biHACiYTM JASSMならF-35でも外部搭載の形で使えるけど、あえてF-15を改修するのは
ステルス機を制空に使って旧式機は支援攻撃という方針にしたのかな
ステルス機を制空に使って旧式機は支援攻撃という方針にしたのかな
962名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/07(木) 12:34:33.39ID:hPNXEYNL0 F-3って複座も作るのかな...
963名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-DiUO)
2017/12/07(木) 12:39:32.30ID:4H+l8FNTM 作らないらしいぞ
964名無し三等兵 (イモイモ Se0f-joO9)
2017/12/07(木) 12:59:49.98ID:HRVm2b1Le 安倍だとトランプ&米軍産複合体の圧力に屈してF-3計画放棄しそう
エルサレム首都認定も追随しそうだし
エルサレム首都認定も追随しそうだし
965名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/07(木) 13:07:02.45ID:4qXNflYE0 F110-GE-132だとアメリカ側も出し渋るかもしれないけど
既に日本で生産しているF110-IHI-129の再生産なら不可能ではないと思うよ
アメリカ側が問題にしてくるのは
・国産ステルス機を配備するならF-35を売らないぞ
か
・F-35をもっと買うならエンジンの再ライセンスしてやる
だと思う。とにかくアメリカのメーカにも仕事を与えないとダメ。
後者の場合は、海自や陸自でF-35Bを調達するとかかな
既に日本で生産しているF110-IHI-129の再生産なら不可能ではないと思うよ
アメリカ側が問題にしてくるのは
・国産ステルス機を配備するならF-35を売らないぞ
か
・F-35をもっと買うならエンジンの再ライセンスしてやる
だと思う。とにかくアメリカのメーカにも仕事を与えないとダメ。
後者の場合は、海自や陸自でF-35Bを調達するとかかな
966名無し三等兵 (イモイモ Se0f-joO9)
2017/12/07(木) 13:13:41.59ID:HRVm2b1Le 海自は35Cにしてくれよ
Bなんて低ペイロード&低航続距離のゴミやで
Bなんて低ペイロード&低航続距離のゴミやで
967名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-LVSJ)
2017/12/07(木) 13:19:31.97ID:ZCeoumpf0968名無し三等兵 (スップ Sd3f-jojS)
2017/12/07(木) 13:21:40.13ID:HsYiFsDYd969名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/07(木) 13:25:19.78ID:SZNwdk2Q0 >>965
>・国産ステルス機を配備するならF-35を売らないぞ
空自戦闘機に米国機の枠無くなるけど・・・いいですか?
>・F-35をもっと買うならエンジンの再ライセンスしてやるだと思う。とにかくアメリカのメーカにも仕事を与えないとダメ。
いずれにしてもF-35の追加調達は行う(Pre機更新に他の候補が無いからな)・・・が 性能の劣る旧式エンジンの互換性持たせて何が嬉しいの?
>・国産ステルス機を配備するならF-35を売らないぞ
空自戦闘機に米国機の枠無くなるけど・・・いいですか?
>・F-35をもっと買うならエンジンの再ライセンスしてやるだと思う。とにかくアメリカのメーカにも仕事を与えないとダメ。
いずれにしてもF-35の追加調達は行う(Pre機更新に他の候補が無いからな)・・・が 性能の劣る旧式エンジンの互換性持たせて何が嬉しいの?
970名無し三等兵 (ワッチョイ bf19-LVSJ)
2017/12/07(木) 13:25:53.88ID:ZCeoumpf0 XF9-1は、なんとしても完成まで持っていかなきゃいけない。
ウェット17tなんて高望みはしないので。
ウェット17tなんて高望みはしないので。
972名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-Y9yr)
2017/12/07(木) 13:32:23.44ID:3NTePGXsd F-35もっと買えよは言ってくると思うけど売らないよは意味不明
973名無し三等兵 (ワッチョイ ffb9-iEN/)
2017/12/07(木) 13:33:12.85ID:4qXNflYE0974名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/07(木) 13:45:02.82ID:hPNXEYNL0 正直実際のところエンジンパワーってどんだけ求められてるの?クラウドシューティングやら長距離ミサイルで近接格闘なんて起こらないんじゃないの?なので飛行距離と時間が大事なんでしょ?
976名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-CJBN)
2017/12/07(木) 13:48:49.93ID:Q3cJ/qjA0 数が不利なのにパワー不足でノロノロ飛ぶと有利な攻撃ポイントを取れず
せっかくの飛行距離を生かせない
せっかくの飛行距離を生かせない
977名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-ZCzV)
2017/12/07(木) 13:55:40.91ID:88j17Nw0a ステルス機には運動性が求められるってさ
978名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/07(木) 13:57:47.16ID:hPNXEYNL0 それはそうなのかもしらんが戦闘機のエンジンだけでどうにかなる問題じゃないのでは?敵だってステルス機使ってくるんだから早期発見できないとどうにもならんよね
ちなみにどんくらいのスピードがでればいいの?
ちなみにどんくらいのスピードがでればいいの?
979名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-Z280)
2017/12/07(木) 14:14:32.65ID:irBMoV7bM M1.4で、2時間も飛べたら、WW2機が瞬時に無くなったような、空軍戦力革命にならないかな?
980名無し三等兵 (ワッチョイ d71a-fQqm)
2017/12/07(木) 14:15:46.41ID:6mXhFlTu0981名無し三等兵 (ワッチョイ d740-ylxw)
2017/12/07(木) 14:32:41.74ID:XeUoAb4A0982名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/07(木) 14:34:30.29ID:SZNwdk2Q0 あと11〜12年で160機も予算付けるのか
983名無し三等兵 (ワッチョイ 9731-gvGC)
2017/12/07(木) 14:39:42.84ID:Qhgko39D0 >>897
水平尾翼を無くせば確かに空気抵抗もレーダー断面積も減る、それは確かに君の主張する通りだ
だが飛行特性が水平尾翼を使う従来のとは大きく変わるので
飛行制御ソフトウェアを開発するには新たな飛行テストなどを大量に行わねばならない
また操縦翼面が1組減ることで機動性に問題が出ないようにするにはやはり様々な飛行テストが必要だろう
また開発スケジュールに押されて飛行テストが不足で飛行制御ソフトウェアの最適化が不十分なまま実機に搭載せねばならなくなれば
最適でない飛行姿勢などが原因で水平尾翼を持つ場合よりも空気抵抗が大きくさえなりかねないし
機動性に問題を抱える可能性も少なくない
新しい技術や手法を求めるのは当然だが新しい技術を実用化するにはそれなりの時間と労力とが必要だし
実機に新しいものを適用する場合には大きなリスクも伴う
それらの時間・労力やリスクに耐えられるか否かはケースバイケースだが日本のようにギリギリの人員や予算で
開発する場合にはアメリカのように潤沢な資金と膨大な開発人員をかけられる場合よりもリスクにセンシティブに
ならざるを得ないし、その結果として「原理的には優れている」と分かってはいてもスケジュール等への配慮から
実用化では諦めざるを得ない事柄が一杯出てくるのは已むを得ない
どんなに優れた性能の機体でも必要な時期に間に合わなければ登場時には時代遅れになって意味がなくなるのだからね
特にF-3は機体だけでなくエンジンも新規開発だから機体側で大きな問題を抱えると(アメリカなどからの妨害がなくても)
開発計画が空中分解する可能性は十分にある
機体側だって日本にとってはステルス性の実用機への適用など新しい事柄を一杯実用化せねばならないのだから
これ以上のリスク要因は避けたいと思うのは当たり前だ
実際の開発は兵器オタクや技術オタク的な価値観ではやっていけないんだよ
戦闘機に限らず、優れた製品とは高いレベルでバランスが取れて必要とされる時期にちゃんと使用者に提供できるものであって
何かの面で最高のものとは限らない
というか、良い製品であるためには最高のものである必要は必ずしもない
水平尾翼を無くせば確かに空気抵抗もレーダー断面積も減る、それは確かに君の主張する通りだ
だが飛行特性が水平尾翼を使う従来のとは大きく変わるので
飛行制御ソフトウェアを開発するには新たな飛行テストなどを大量に行わねばならない
また操縦翼面が1組減ることで機動性に問題が出ないようにするにはやはり様々な飛行テストが必要だろう
また開発スケジュールに押されて飛行テストが不足で飛行制御ソフトウェアの最適化が不十分なまま実機に搭載せねばならなくなれば
最適でない飛行姿勢などが原因で水平尾翼を持つ場合よりも空気抵抗が大きくさえなりかねないし
機動性に問題を抱える可能性も少なくない
新しい技術や手法を求めるのは当然だが新しい技術を実用化するにはそれなりの時間と労力とが必要だし
実機に新しいものを適用する場合には大きなリスクも伴う
それらの時間・労力やリスクに耐えられるか否かはケースバイケースだが日本のようにギリギリの人員や予算で
開発する場合にはアメリカのように潤沢な資金と膨大な開発人員をかけられる場合よりもリスクにセンシティブに
ならざるを得ないし、その結果として「原理的には優れている」と分かってはいてもスケジュール等への配慮から
実用化では諦めざるを得ない事柄が一杯出てくるのは已むを得ない
どんなに優れた性能の機体でも必要な時期に間に合わなければ登場時には時代遅れになって意味がなくなるのだからね
特にF-3は機体だけでなくエンジンも新規開発だから機体側で大きな問題を抱えると(アメリカなどからの妨害がなくても)
開発計画が空中分解する可能性は十分にある
機体側だって日本にとってはステルス性の実用機への適用など新しい事柄を一杯実用化せねばならないのだから
これ以上のリスク要因は避けたいと思うのは当たり前だ
実際の開発は兵器オタクや技術オタク的な価値観ではやっていけないんだよ
戦闘機に限らず、優れた製品とは高いレベルでバランスが取れて必要とされる時期にちゃんと使用者に提供できるものであって
何かの面で最高のものとは限らない
というか、良い製品であるためには最高のものである必要は必ずしもない
984名無し三等兵 (ワッチョイ 57e7-APWc)
2017/12/07(木) 14:42:03.08ID:Mxy7NiO20 定期的にID変えて必死に「F110を初期のF-3に載せろ!」って言う奴いるなぁ
全部同一人物だろ。何か意図があるのか?
搭載予定のエンジンより20%も直径がデカいエンジンをわざわざ初期に設計を変えてまで搭載するわけないじゃん。
メーカーがあと6ヶ月後にはXF9-1が完成するって言ってるのに・・
もうこの話題うんざりだよ
全部同一人物だろ。何か意図があるのか?
搭載予定のエンジンより20%も直径がデカいエンジンをわざわざ初期に設計を変えてまで搭載するわけないじゃん。
メーカーがあと6ヶ月後にはXF9-1が完成するって言ってるのに・・
もうこの話題うんざりだよ
985名無し三等兵 (スップ Sdbf-Dn13)
2017/12/07(木) 14:48:23.38ID:1RVhxlW+d987名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/07(木) 15:37:47.16ID:hPNXEYNL0 >>985
F-22は近接戦闘も要件に入ってるからでしょ?F-3にその要件あるん?
ちなみにF-35はパワーのあるエンジン積んでても近接格闘の能力については?だぞ
そもそも燃料満タンだった3.8Gのプルができないしスピード落とさないと武器展開できないし、熱問題もあるからあんまりスピードも出せなかったんちゃうかったっけ?
F-22は近接戦闘も要件に入ってるからでしょ?F-3にその要件あるん?
ちなみにF-35はパワーのあるエンジン積んでても近接格闘の能力については?だぞ
そもそも燃料満タンだった3.8Gのプルができないしスピード落とさないと武器展開できないし、熱問題もあるからあんまりスピードも出せなかったんちゃうかったっけ?
988名無し三等兵 (スップ Sdbf-Dn13)
2017/12/07(木) 15:46:43.84ID:1RVhxlW+d >>987
それで、たとえばPAK-FAが13t程度で5世代機として成り立つと思う?
それで、たとえばPAK-FAが13t程度で5世代機として成り立つと思う?
990名無し三等兵 (ワッチョイ 97d8-cIZT)
2017/12/07(木) 15:51:56.12ID:E+gpkjz60 もう(戦闘機じゃ)ないじゃん
B-2小型化したような機体にミサイルを沢山積めば
B-2小型化したような機体にミサイルを沢山積めば
991名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/07(木) 16:05:17.00ID:hPNXEYNL0992名無し三等兵 (スップ Sdbf-Dn13)
2017/12/07(木) 16:15:59.47ID:1RVhxlW+d993名無し三等兵 (ワッチョイ 578a-CJBN)
2017/12/07(木) 16:25:10.38ID:Q3cJ/qjA0994名無し三等兵 (ワッチョイ 37c3-WUCw)
2017/12/07(木) 16:27:03.98ID:hPNXEYNL0 >>992
制空熱...防衛省は他のものとトレードオフになる事を承知で航続距離、時間を優先させるんじゃないかみたいな前誰か言ってなかったか?
ちなみにエンジン換装の話をしたいのではなくて実際どうやってF-3が飛ぶのか確認したかっただけや
制空熱...防衛省は他のものとトレードオフになる事を承知で航続距離、時間を優先させるんじゃないかみたいな前誰か言ってなかったか?
ちなみにエンジン換装の話をしたいのではなくて実際どうやってF-3が飛ぶのか確認したかっただけや
995名無し三等兵 (ワッチョイ ffce-CoKo)
2017/12/07(木) 16:34:10.49ID:CGlfY/BA0 すいません。次スレのスレ立てしようとしたけど、スレ立て出来ないので
どなたかスレ立てをお願いします。
どなたかスレ立てをお願いします。
996名無し三等兵 (ワッチョイ d7c7-wlc6)
2017/12/07(木) 16:41:14.71ID:SZNwdk2Q0997名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-fQeN)
2017/12/07(木) 16:49:35.47ID:6vvkKLJGa 議論の才能がない人といつまで議論ごっこしているのやら。
自分の意見の利点しか思いつかず、欠点に思い至らない。
もしくは気づいていても口数と屁理屈で相手をねじ伏せようと躍起になる。
こういう奴が開発に居ると著しく足を引っ張られる。
本人だけは
「何で俺の意見の素晴らしさに気づかない。世の中は馬鹿ばかり」
でも、世間一般は
「馬鹿じゃねぇの。欠点だらけのクソ意見じゃねぇか」
「理想は分かるが現実を見ろよ。期間も金もねぇんだよ」
自分だけが、自分は利口だと思っている典型的な困ったちゃん。
周りからは、愚か者としか見られていないのにね。
自分の意見の利点しか思いつかず、欠点に思い至らない。
もしくは気づいていても口数と屁理屈で相手をねじ伏せようと躍起になる。
こういう奴が開発に居ると著しく足を引っ張られる。
本人だけは
「何で俺の意見の素晴らしさに気づかない。世の中は馬鹿ばかり」
でも、世間一般は
「馬鹿じゃねぇの。欠点だらけのクソ意見じゃねぇか」
「理想は分かるが現実を見ろよ。期間も金もねぇんだよ」
自分だけが、自分は利口だと思っている典型的な困ったちゃん。
周りからは、愚か者としか見られていないのにね。
998名無し三等兵 (スップ Sdbf-Dn13)
2017/12/07(木) 16:53:35.05ID:1RVhxlW+d999名無し三等兵 (アウアウウー Sa1b-fQeN)
2017/12/07(木) 16:55:58.62ID:6vvkKLJGa >>907
エンジン制御も二系統ソフトを作ってデバッグ地獄、品証地獄に落ちるんですね。
エラー系統もエラーリカバリもエラーリカバリーのエラーのテストもあらゆるテストで、二系統エンジン制御の影響度を加味した、テスト地獄だな。
エンジン制御も二系統ソフトを作ってデバッグ地獄、品証地獄に落ちるんですね。
エラー系統もエラーリカバリもエラーリカバリーのエラーのテストもあらゆるテストで、二系統エンジン制御の影響度を加味した、テスト地獄だな。
1000名無し三等兵 (ワッチョイ ffce-CoKo)
2017/12/07(木) 16:58:03.59ID:CGlfY/BA0 1000なら将来戦闘機はうまくいく。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 17時間 56分 46秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 17時間 56分 46秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 心肺停止の2人は20代女性と80代男性 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- 【国防】衝撃を与えた米シンクタンクの「台湾侵攻シミュレーション」日本の被害は? [1ゲットロボ★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★3 [蚤の市★]
- 【サッカー】ロシアが来年のW杯と並行して「裏W杯」開催を構想か 参加国は中国、セルビアなど出場を逃した国が候補 [征夷大将軍★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- 高市応援団「国連の常任理事国は中華民国(台湾)で中国は常任理事国じゃない」急速に広がる🙀 [931948549]
- 愛国者「立憲さぁ、曖昧戦略を否定してどうするんだよ。曖昧戦略を取れという批判じゃなかったのかよ。」 [834922174]
- 【高市悲報】日本人、足立区11人ひき逃げ犯の国籍で大荒れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [316257979]
- さゆりんご「若者は高市さんのおかげで政治見るようになった。メローニさんとハグとか、そういう頑張ってるのが見えるのがすごい素敵」 [256556981]
- 高市早苗、韓国とはうまくやってるみたい。靖国に後ろ足で砂かけた甲斐があったね [389326466]
- ぽこちんで出来た🏡
