戦後の国産小火器全般について語るスレです。
・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
重量 : 3,500g(弾倉を除く)
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス利用衝撃式
前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 29【64式】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1508581204/
次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
ワッチョイは本来の住人も殺し確実に過疎ります、導入禁止。
探検
【89式】戦後国産小火器総合 30【64式】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/02/06(火) 18:14:52.48
2018/02/06(火) 18:15:43.96
ワッチョイはデメリットしかないため廃止しました。
こんな過疎板で住人と書き込みを排除とか頭おかしいとおもう。
こんな過疎板で住人と書き込みを排除とか頭おかしいとおもう。
2018/02/06(火) 18:28:01.92ID:A7VIW60t
新小銃に期待。
2018/02/06(火) 18:34:33.92ID:0ec7TTVf
ワッチョイ導入可否議論したほうがいい
2018/02/06(火) 18:42:59.36ID:MxvMSbH8
スレ立て荒らしキタ-------------------
2018/02/06(火) 19:00:31.27ID:A7VIW60t
ない方がいい。
元自バカが粘着してきて面倒だ。
元自バカが粘着してきて面倒だ。
2018/02/06(火) 19:06:36.04ID:xUV7Y/WB
自演し放題の方が居心地いいのかね
2018/02/06(火) 19:20:15.18ID:A7VIW60t
ID変えてまで言いたいことはないし変え方も知らんし。
2018/02/06(火) 19:23:53.54ID:kYZVA4vN
IP消しの基地外ってまだスレ立て荒らししてんのかよ
ろくでもねぇな
ろくでもねぇな
10名無し三等兵
2018/02/06(火) 20:07:43.72ID:gN60DKBI 実はワッチョイ有りと無しのスレを同時に立ててもセーフ(乱立とかにならない)なので、本当にワッチョイが欲しい場合はもう一つ立てちゃえばオッケー
その場合はスレタイにワッチョイの有無を書くと親切
その場合はスレタイにワッチョイの有無を書くと親切
11名無し三等兵
2018/02/06(火) 20:42:21.12ID:kW3Iy0AD どうでもいいんだがワッチョイの何が駄目なのか理解できないぞ
どうせIDでもNG出来るんだから同じ事だと思うが
どうせIDでもNG出来るんだから同じ事だと思うが
12名無し三等兵
2018/02/06(火) 20:48:15.13ID:mKH/m+nx ワッチョイあると困るんだろ
察してやれよ
察してやれよ
13名無し三等兵
2018/02/06(火) 20:56:13.66ID:WQkBO7uk ID消してる奴に禁止とか言われても説得力無いわ
14名無し三等兵
2018/02/06(火) 21:16:15.63ID:yFLp74XE ワッチョイ有り立てようとしたがしばらく無理だと。誰か頼むわ。
15名無し三等兵
2018/02/06(火) 21:18:04.49ID:I/OYx88Y ワッチョイを跨いで半永久的に追跡する技術があるらしい
ていうか過疎ってるからこそ嵐が邪魔でスパイラルしてるわけだが
ていうか過疎ってるからこそ嵐が邪魔でスパイラルしてるわけだが
16名無し三等兵
2018/02/06(火) 23:48:46.78ID:QB2pQe6f17名無し三等兵
2018/02/07(水) 15:47:16.49ID:loIV0rTh 日本のは午前4時に起きて、熱した鉄を叩くとこから始まるからな。
18名無し三等兵
2018/02/07(水) 20:44:01.24ID:cQAfdI60 ホーワカービンの生産を再開して、害獣駆除と自衛隊と警察と海保と入管と厚労省麻薬Gメン向けのPDWとして採用しよう。
ストックを樹脂にしてレイル化は必須よね。
ストックを樹脂にしてレイル化は必須よね。
20名無し三等兵
2018/02/07(水) 21:58:00.56ID:HAO4Lrg9 さすがにカービンじゃ本州以南の鹿でも半矢が多発すると思うんですが・・・
21名無し三等兵
2018/02/08(木) 15:00:37.32ID:z40UEDyE そんなあなたちルガーミニ14
22名無し三等兵
2018/02/08(木) 19:41:26.86ID:o6xwL4dB24名無し三等兵
2018/02/08(木) 21:24:23.19ID:vV4emj1w これいいな。雨に濡れても錆びないとか最高じゃん。
25名無し三等兵
2018/02/08(木) 21:35:03.19ID:OmJOJl3T26名無し三等兵
2018/02/08(木) 22:39:20.68ID:66ps0L71 昔見た「海上保安庁24時」的な番組で
違法操業する韓国漁船に警告弾に続いてこの銃で射撃していた。
字幕には「催涙弾を発射」と出ていたと記憶していましたが、12番ゲージの催涙弾があるんでしょうか?
違法操業する韓国漁船に警告弾に続いてこの銃で射撃していた。
字幕には「催涙弾を発射」と出ていたと記憶していましたが、12番ゲージの催涙弾があるんでしょうか?
27名無し三等兵
2018/02/08(木) 23:02:22.49ID:dU/1pE1e 12 gauge tear gas でぐぐってみ。
28名無し三等兵
2018/02/09(金) 00:06:46.01ID:zaviMyIS >>26
コショウ成分なら12番ゲージで収まりますね。
催涙弾といえば煙が出る物と思っていたので、韓国だかの暴動でショットガンの銃口に古の対戦車擲弾みたいなアダプターを付けて発射していたのを思い出しました。
コショウ成分なら12番ゲージで収まりますね。
催涙弾といえば煙が出る物と思っていたので、韓国だかの暴動でショットガンの銃口に古の対戦車擲弾みたいなアダプターを付けて発射していたのを思い出しました。
29名無し三等兵
2018/02/09(金) 00:22:56.93ID:vHW2Xkxk P型しか入らなそうだねえ。
30名無し三等兵
2018/02/09(金) 13:23:47.50ID:D+vh2W+q31名無し三等兵
2018/02/09(金) 13:27:24.47ID:vHW2Xkxk 1分32秒で剣道の防具みたいなのつけて棒振り回してんのが気になった。逮捕術やん。
34名無し三等兵
2018/02/09(金) 15:14:00.38ID:6M1iLD5T youtubeで「○○(英語の国名) military power」で検索するとどこの国の軍隊も格好良いPV作られてるのに陸自は資料が総火演の映像くらいしか無いからかダサいPVしか出てこない
35名無し三等兵
2018/02/09(金) 16:05:27.58ID:rzwVSgS9 オタクが作ったアニソン×自衛隊pvならたくさんあるで
かっこいい
かっこいい
36名無し三等兵
2018/02/09(金) 16:25:22.47ID:vHW2Xkxk あれ系やめてほしいよね
38名無し三等兵
2018/02/09(金) 19:07:39.72ID:rn8oCzmY ワッチョイ嫌ってるアホってまだいるんだな
42名無し三等兵
2018/02/09(金) 21:35:43.99ID:tjQRnOLV なに逆ギレしてんだこのバカw
43名無し三等兵
2018/02/09(金) 21:36:32.47ID:vHW2Xkxk 自衛官はそんなもんだよ。
45名無し三等兵
2018/02/09(金) 21:51:00.51ID:1jHSlvc/ ムカつく奴は全員自衛官
46名無し三等兵
2018/02/09(金) 21:51:50.89ID:wFH7F7mK 社内広報誌も内部資料なんすね〜
47名無し三等兵
2018/02/09(金) 21:54:36.59ID:rn8oCzmY 前に自衛官向けの特戦の隊員募集ポスターは見た事あるがあれも内部資料になんの?
48名無し三等兵
2018/02/09(金) 21:55:13.87ID:Dg6M4pmo 自衛隊はアホしかいないからバカにされてもしょうがない
49名無し三等兵
2018/02/09(金) 22:07:01.53ID:hRktkXGv おいおいこいつただの自衛隊アンチだぞ
頼むから国産銃から脱線しないでくれよ…?
頼むから国産銃から脱線しないでくれよ…?
50名無し三等兵
2018/02/09(金) 22:07:06.89ID:Dg6M4pmo はいはいレッテル貼りお疲れ様
51名無し三等兵
2018/02/09(金) 22:12:18.92ID:hRktkXGv52名無し三等兵
2018/02/09(金) 22:17:03.28ID:LX6P2rz1 毎回自衛官がアホみたいな話題だすからこんな話になってんだろクズ
53名無し三等兵
2018/02/09(金) 22:34:04.03ID:ffehlouo 自分の経験が全てだと思ってるからなw
だからバカにされてんのに
だからバカにされてんのに
54名無し三等兵
2018/02/09(金) 22:56:08.69ID:40cXMilt クズはバカにしてる方だろうに
57名無し三等兵
2018/02/11(日) 19:48:21.57ID:sW4OadCJ 落っことすと暴発する米軍の制式拳銃P320ですが
この問題の対策が裏目に出て
今度は使用中にトリガーアセンブリがばらばらになってしまうとか
ピストルが使用済みのシェルと一緒にライブラウンドを排出する
傾向があるとのこと
ttps://sofrep.com/98976/dod-evaluation-says-armys-new-sig-sauer-p320-service-pistol-riddled-issues/
この問題の対策が裏目に出て
今度は使用中にトリガーアセンブリがばらばらになってしまうとか
ピストルが使用済みのシェルと一緒にライブラウンドを排出する
傾向があるとのこと
ttps://sofrep.com/98976/dod-evaluation-says-armys-new-sig-sauer-p320-service-pistol-riddled-issues/
58名無し三等兵
2018/02/11(日) 21:20:09.56ID:825THXq0 >>57
米軍側の事情はいろいろ読んではいるが、わざわざM92Fから更新する必然性が正直理解できなくなってくる。
米軍側の事情はいろいろ読んではいるが、わざわざM92Fから更新する必然性が正直理解できなくなってくる。
59名無し三等兵
2018/02/11(日) 22:53:34.56ID:BE77ytMT アメリカ軍正式拳銃はS&WのM&P9にすれば愛国的で良かった
60名無し三等兵
2018/02/12(月) 06:24:06.93ID:i6aQ3M4u61名無し三等兵
2018/02/13(火) 16:20:51.66ID:zd7jKBrc レミントン買収してわ?
62名無し三等兵
2018/02/13(火) 16:59:29.19ID:nQvRjlTQ63名無し三等兵
2018/02/13(火) 17:02:14.47ID:9KBIuuLq お、退職陸士長様
64名無し三等兵
2018/02/13(火) 17:57:36.20ID:zd7jKBrc65名無し三等兵
2018/02/13(火) 18:13:51.53ID:Ly2Vci5q66名無し三等兵
2018/02/13(火) 18:29:22.00ID:LTc+ON4x この頃の日本は東芝のウェスティングハウス買収、日本郵政のトール・ホールディングス買収と赤字を抱えた外国企業を買収するのが得意だからレミントンも買っちゃえ
67名無し三等兵
2018/02/13(火) 19:10:21.12ID:WJJGfAQY チャイナ企業が買いそう
68名無し三等兵
2018/02/13(火) 19:20:55.29ID:vBJe2V4d ハナから日本の企業が買ったりしねーだろ
71名無し三等兵
2018/02/13(火) 20:25:27.78ID:Y4KBoYd+ 歴戦の宅トレ戦士にはかなわないぜ
72名無し三等兵
2018/02/13(火) 20:41:48.44ID:UPH+6aqk 元グリーンベレーの俺に勝てるもんか
73名無し三等兵
2018/02/13(火) 21:09:10.85ID:ZgZu+QBG 自衛隊で従軍体験ww
ヘリコプター落とすなハゲ。
雪かきでもしてろよww
ヘリコプター落とすなハゲ。
雪かきでもしてろよww
75名無し三等兵
2018/02/13(火) 22:59:12.66ID:7ZPB/5hZ ひょっとして社員研修とかの「自衛隊体験入隊」を従軍経験とか言ってるんじゃないですよね?
76名無し三等兵
2018/02/13(火) 23:06:42.88ID:PqzoRJ5k レミントンが潰れてHKもヤバ目とか他スレで見たけど、今なら激安で小銃を導入出来たりするのかね?
それとも導入途中で潰れたらタマランから結局国産がイチバンになるのか
それとも導入途中で潰れたらタマランから結局国産がイチバンになるのか
77名無し三等兵
2018/02/13(火) 23:18:43.42ID:Myn3h2EC レミントンに小銃が作れるのか
78名無し三等兵
2018/02/13(火) 23:22:04.47ID:Myn3h2EC 調べたらこれしかなかったぞ
https://www.youtube.com/watch?v=zbBjCe21gyo
https://www.youtube.com/watch?v=zbBjCe21gyo
79名無し三等兵
2018/02/13(火) 23:38:14.19ID:dbBHg15X82名無し三等兵
2018/02/14(水) 07:15:51.51ID:oDs79l3a >>73
中国だったら、人民の轢断体験コースがアルでよ!
中国だったら、人民の轢断体験コースがアルでよ!
83名無し三等兵
2018/02/14(水) 20:52:03.22ID:0fH4m4rR84名無し三等兵
2018/02/14(水) 20:58:28.13ID:uFXjq7H585名無し三等兵
2018/02/15(木) 00:21:48.42ID:dQ3QZXiO86名無し三等兵
2018/02/15(木) 07:32:02.02ID:UXHh1Ty4 >>84
>オマエだってM4とか見たことも”ある”触った事も無いんだから似たかよったかじゃん。
お前のほうが民間で通用しない文面に見えるのだが?
それに似たかよったかって何処の方言だ?
共同演習で見る機会もあれば撃った事もある。
https://media.defense.gov/2015/Feb/19/2001011112/600/400/0/150212-A-ZZZ99-200.JPG
残念。今は民間企業に再就職。
>>85
包丁持った素人相手に?それかトカレフ持ったヤクザかな?
イスラムゲリラに迫撃砲撃ち込まれたり、ほぼ土人の難民と対峙なんてお巡りじゃやらないでしょう?
北朝鮮工作員とやりあった海保ならまだ説得力があるが。
>オマエだってM4とか見たことも”ある”触った事も無いんだから似たかよったかじゃん。
お前のほうが民間で通用しない文面に見えるのだが?
それに似たかよったかって何処の方言だ?
共同演習で見る機会もあれば撃った事もある。
https://media.defense.gov/2015/Feb/19/2001011112/600/400/0/150212-A-ZZZ99-200.JPG
残念。今は民間企業に再就職。
>>85
包丁持った素人相手に?それかトカレフ持ったヤクザかな?
イスラムゲリラに迫撃砲撃ち込まれたり、ほぼ土人の難民と対峙なんてお巡りじゃやらないでしょう?
北朝鮮工作員とやりあった海保ならまだ説得力があるが。
87名無し三等兵
2018/02/15(木) 09:29:10.10ID:dQ3QZXiO 任期満了おつかれさまでした。
警備任務で海外派遣はされたことあんの?
殺意を持った相手と対峙する機会はありましたか?兵隊さん。
警備任務で海外派遣はされたことあんの?
殺意を持った相手と対峙する機会はありましたか?兵隊さん。
88名無し三等兵
2018/02/15(木) 09:55:01.88ID:8FUCq5OT 64しか持たなかった閑職が殺意なんかに対峙する事あったんだろうか
90名無し三等兵
2018/02/15(木) 11:53:14.72ID:MYDCH211 イティローのことだなw
91名無し三等兵
2018/02/15(木) 20:31:39.12ID:m84Vt8f7 また自衛官叩きが始まったのか・・・
荒らしも乗っかる元自もまとめて消えろや
荒らしも乗っかる元自もまとめて消えろや
92名無し三等兵
2018/02/15(木) 21:01:11.95ID:UXHh1Ty495名無し三等兵
2018/02/15(木) 22:40:39.83ID:dQ3QZXiO がっかりだな。解散。
96名無し三等兵
2018/02/15(木) 23:14:09.67ID:ZDsaWCCR 俺は信じてる。
豊和工業の底力を。
豊和工業の底力を。
98名無し三等兵
2018/02/15(木) 23:52:28.06ID:dQ3QZXiO それは向けてないです。
99名無し三等兵
2018/02/15(木) 23:58:29.23ID:dQ3QZXiO 陸上自衛官には好印象しか持っていなかったんだけどなあ。
考えてみれば対面して喋ったのニ等陸尉以上だったわ・・・。
考えてみれば対面して喋ったのニ等陸尉以上だったわ・・・。
100名無し三等兵
2018/02/15(木) 23:59:50.35ID:UXHh1Ty4 >>98
解散したんじゃなかったのか?警察の解散は自衛隊とは意味が違うようだ。
トカレフ持ったヤクザかね?
此方は一般に銃が流通しており、反政府ゲリラ崩れや山賊が闊歩している中での任務だったから。
暴動も全学連の様に火炎瓶とゲバ棒なんてちゃちなもんじゃなく、銃撃戦に発展するようなものだったし。
解散したんじゃなかったのか?警察の解散は自衛隊とは意味が違うようだ。
トカレフ持ったヤクザかね?
此方は一般に銃が流通しており、反政府ゲリラ崩れや山賊が闊歩している中での任務だったから。
暴動も全学連の様に火炎瓶とゲバ棒なんてちゃちなもんじゃなく、銃撃戦に発展するようなものだったし。
101名無し三等兵
2018/02/16(金) 00:12:09.35ID:jsayVzmY >此方は一般に銃が流通しており、反政府ゲリラ崩れや山賊が闊歩している中での任務だったから。
ちゃんと薬飲め
ちゃんと薬飲め
102名無し三等兵
2018/02/16(金) 00:19:17.38ID:wIa/MdJi 自衛隊南スーダン派遣なのかな。
「部族間の抗争も頻発しており、マラリアなどの病気の危険も高い。テレビ朝日は、これまでの自衛隊のPKO活動の中でも最も過酷と紹介している[5]。」
「部族間の抗争も頻発しており、マラリアなどの病気の危険も高い。テレビ朝日は、これまでの自衛隊のPKO活動の中でも最も過酷と紹介している[5]。」
103名無し三等兵
2018/02/16(金) 00:21:46.15ID:uA5Yuflr すげぇ
ガチの猛者じゃん
ガチの猛者じゃん
104名無し三等兵
2018/02/16(金) 00:24:40.58ID:wIa/MdJi そうかもしれないな。
弾を撃たない戦いを制した猛者だ。
ルワンダに警護されながら施設部隊が活動していたようだが、任務は何だったんだろう。
弾を撃たない戦いを制した猛者だ。
ルワンダに警護されながら施設部隊が活動していたようだが、任務は何だったんだろう。
105名無し三等兵
2018/02/16(金) 00:26:36.69ID:wIa/MdJi ID変わったから出てこないと思う。
106名無し三等兵
2018/02/16(金) 00:28:01.59ID:DYgJFQp3 元グリーンベレーの俺に勝てるもんか
107名無し三等兵
2018/02/16(金) 00:30:43.88ID:wIa/MdJi 64撃ってて南スーダン行ってるってことは定年退職の可能性もあるな。
警察にマウンティングしてるとこ見ると警備会社にでも再就職したのかな。
警察にマウンティングしてるとこ見ると警備会社にでも再就職したのかな。
108名無し三等兵
2018/02/16(金) 00:35:44.97ID:3mtS/+0L クヒオにも程がある
109名無し三等兵
2018/02/16(金) 00:37:32.94ID:wIa/MdJi けっこう喋ってるしホントじゃないかな。
明日あたりストーリー考えてまた来てくれるはず。
明日あたりストーリー考えてまた来てくれるはず。
110名無し三等兵
2018/02/16(金) 00:42:45.21ID:a/o87CVY また来そうだよね…
アレって前出て来た絶対照準眼鏡にウェス挟むマンだよね?
アレって前出て来た絶対照準眼鏡にウェス挟むマンだよね?
111名無し三等兵
2018/02/16(金) 00:49:21.48ID:/NhsptLz お前ら実戦経験者に敬意を払う事も出来ないのか
112名無し三等兵
2018/02/16(金) 00:51:45.13ID:wIa/MdJi 銃口を向けない戦いもあるからな。むしろそっちの方が大事。
現地人を抱き込む。銃は最終手段。
現地人を抱き込む。銃は最終手段。
113名無し三等兵
2018/02/16(金) 00:52:44.46ID:wIa/MdJi 銃撃ったことないやつは銃を語るなっていうのはなんか感じ悪いよね。
114名無し三等兵
2018/02/16(金) 00:56:03.88ID:qDmylCFH 64式しか触った事のないポンコツに草
115名無し三等兵
2018/02/16(金) 00:58:21.75ID:wIa/MdJi 163 名無し三等兵 (ワッチョイ 6769-ZoLJ) sage ▼ New! 2017/11/25(土) 22:26:40.35 ID:SfoHfK7p0 [3回目]
>>154
ゼロイン出来れば問題無いだろ。
無論、根本的対策がされれば尚良いが。
所詮小銃だからな。火力としては最小の物。
圧縮しきった布は収縮しないし、そんなもんで変わるくらいの誤差なんて
小銃に狙撃眼鏡載せただけの火器には求めない。
64式を愛してるやつが出てくるのは珍しいよね。
89なら若いやつがぶつくさ言いに来るけど。
民間人が銃について語るのが許せないんだろうね。
時代は変わっていろんなもの見られるようになったのにね。
>>154
ゼロイン出来れば問題無いだろ。
無論、根本的対策がされれば尚良いが。
所詮小銃だからな。火力としては最小の物。
圧縮しきった布は収縮しないし、そんなもんで変わるくらいの誤差なんて
小銃に狙撃眼鏡載せただけの火器には求めない。
64式を愛してるやつが出てくるのは珍しいよね。
89なら若いやつがぶつくさ言いに来るけど。
民間人が銃について語るのが許せないんだろうね。
時代は変わっていろんなもの見られるようになったのにね。
116名無し三等兵
2018/02/16(金) 10:13:15.57ID:JGL2CWG+ イライラで草
117名無し三等兵
2018/02/16(金) 13:29:06.29ID:q5eit133 なぜか一行、一レスだけの書き捨てが増えるんだよね。
118名無し三等兵
2018/02/16(金) 14:07:28.49ID:wIa/MdJi 自衛官様
97 名無し三等兵 sage ▼ 2018/02/15(木) 23:28:11.03 ID:UXHh1Ty4 [4回目]
>>95
包丁持った素人に38口径の拳銃向けたことがあるだけのお巡りさんも頑張ってくださいね。
100 名無し三等兵 sage ▼ 2018/02/15(木) 23:59:50.35 ID:UXHh1Ty4 [5回目]
>>98
解散したんじゃなかったのか?警察の解散は自衛隊とは意味が違うようだ。
トカレフ持ったヤクザかね?
此方は一般に銃が流通しており、反政府ゲリラ崩れや山賊が闊歩している中での任務だったから。
暴動も全学連の様に火炎瓶とゲバ棒なんてちゃちなもんじゃなく、銃撃戦に発展するようなものだったし。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1517908492/
97 名無し三等兵 sage ▼ 2018/02/15(木) 23:28:11.03 ID:UXHh1Ty4 [4回目]
>>95
包丁持った素人に38口径の拳銃向けたことがあるだけのお巡りさんも頑張ってくださいね。
100 名無し三等兵 sage ▼ 2018/02/15(木) 23:59:50.35 ID:UXHh1Ty4 [5回目]
>>98
解散したんじゃなかったのか?警察の解散は自衛隊とは意味が違うようだ。
トカレフ持ったヤクザかね?
此方は一般に銃が流通しており、反政府ゲリラ崩れや山賊が闊歩している中での任務だったから。
暴動も全学連の様に火炎瓶とゲバ棒なんてちゃちなもんじゃなく、銃撃戦に発展するようなものだったし。
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1517908492/
119名無し三等兵
2018/02/16(金) 14:36:48.80ID:rpZN6DNc アホがw
機動隊員はあさま山荘事件でライフル銃を乱射する犯人達にも発砲許可が下りずに
ほとんど素手で立ち向かって実際に死人まで出して鎮圧したわ
ここが訓練だけで粋がってる糞ガキ自衛官とは違うよw
知らないなら「あさま山荘事件」で検索してみろ
機動隊員はあさま山荘事件でライフル銃を乱射する犯人達にも発砲許可が下りずに
ほとんど素手で立ち向かって実際に死人まで出して鎮圧したわ
ここが訓練だけで粋がってる糞ガキ自衛官とは違うよw
知らないなら「あさま山荘事件」で検索してみろ
120名無し三等兵
2018/02/16(金) 14:37:11.07ID:rpZN6DNc アホがw
機動隊員はあさま山荘事件でライフル銃を乱射する犯人達にも発砲許可が下りずに
ほとんど素手で立ち向かって実際に死人まで出して鎮圧したわ
ここが訓練だけで粋がってる糞ガキ自衛官とは違うよw
知らないなら「あさま山荘事件」で検索してみろ
機動隊員はあさま山荘事件でライフル銃を乱射する犯人達にも発砲許可が下りずに
ほとんど素手で立ち向かって実際に死人まで出して鎮圧したわ
ここが訓練だけで粋がってる糞ガキ自衛官とは違うよw
知らないなら「あさま山荘事件」で検索してみろ
121名無し三等兵
2018/02/16(金) 14:37:34.59ID:rpZN6DNc アホがw
機動隊員はあさま山荘事件でライフル銃を乱射する犯人達にも発砲許可が下りずに
ほとんど素手で立ち向かって実際に死人まで出して鎮圧したわ
ここが訓練だけで粋がってる糞ガキ自衛官とは違うよw
知らないなら「あさま山荘事件」で検索してみろ
機動隊員はあさま山荘事件でライフル銃を乱射する犯人達にも発砲許可が下りずに
ほとんど素手で立ち向かって実際に死人まで出して鎮圧したわ
ここが訓練だけで粋がってる糞ガキ自衛官とは違うよw
知らないなら「あさま山荘事件」で検索してみろ
122名無し三等兵
2018/02/16(金) 14:37:44.70ID:rpZN6DNc アホがw
機動隊員はあさま山荘事件でライフル銃を乱射する犯人達にも発砲許可が下りずに
ほとんど素手で立ち向かって実際に死人まで出して鎮圧したわ
ここが訓練だけで粋がってる糞ガキ自衛官とは違うよw
知らないなら「あさま山荘事件」で検索してみろ
機動隊員はあさま山荘事件でライフル銃を乱射する犯人達にも発砲許可が下りずに
ほとんど素手で立ち向かって実際に死人まで出して鎮圧したわ
ここが訓練だけで粋がってる糞ガキ自衛官とは違うよw
知らないなら「あさま山荘事件」で検索してみろ
123名無し三等兵
2018/02/16(金) 15:02:44.16ID:1grG0yaQ 機動隊員は侵略してきた敵兵を、全員素手で逮捕しないかんのか?
そこで弾当の機動隊が全滅した後に自衛隊の出番となるのか?
そこで弾当の機動隊が全滅した後に自衛隊の出番となるのか?
124名無し三等兵
2018/02/16(金) 15:04:04.38ID:rpZN6DNc 自衛官は実戦だと逃げ惑う雑魚。
機動隊員は実際に銃相手に素手で立ち向かって言った勇者ども
機動隊員は実際に銃相手に素手で立ち向かって言った勇者ども
125名無し三等兵
2018/02/16(金) 15:12:24.88ID:rpZN6DNc ライフル銃を乱射する犯人相手に素手で立ち向かい鎮圧した警察官>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>実戦経験がなく訓練だけで王様気取り自衛官
126名無し三等兵
2018/02/16(金) 15:15:23.07ID:+i9NJ6fY 【NY株崩れ】今は、オリンピックの平和、友好ムード一色で、そのあと、ガラリと世界の様子が変わる。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518747236/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1518747236/l50
127名無し三等兵
2018/02/16(金) 15:32:27.16ID:ku1bfejl あさま山荘事件で犯人に発砲許可が出なかったのは、1970年の瀬戸内シージャック事件で犯人を狙撃して射殺したのに対してサヨク議員と弁護士が訴訟を起こしたり猛反発したからではないのか
立て籠もる極左集団を射殺したらサヨクに猛反発や訴訟騒ぎどころでは済まないからな
立て籠もる極左集団を射殺したらサヨクに猛反発や訴訟騒ぎどころでは済まないからな
128名無し三等兵
2018/02/16(金) 15:36:16.56ID:BIBfYSSc129名無し三等兵
2018/02/16(金) 15:50:12.39ID:wIa/MdJi 銃器使用では人質に被害が及ぶ可能性がある
射殺による「殉教者」を作るな
という当時の警察の方針。
それにしても鉄板に持ち手付けた簡易防弾盾でも作れなかったもんかね。
町工場に頼めば数時間だろ。防護盾2枚重ねるって・・・。
2名の殉職は東京でぬくぬくしてたやつらのせいだ。
射殺による「殉教者」を作るな
という当時の警察の方針。
それにしても鉄板に持ち手付けた簡易防弾盾でも作れなかったもんかね。
町工場に頼めば数時間だろ。防護盾2枚重ねるって・・・。
2名の殉職は東京でぬくぬくしてたやつらのせいだ。
130名無し三等兵
2018/02/16(金) 16:07:53.16ID:TAfts79k 警察のお世話になった回数だけは、沢山お持ちな方が、あさま山荘を例に語ってるだけです。
131名無し三等兵
2018/02/16(金) 16:21:36.39ID:BIBfYSSc あと人質がいるからな
犯人を殺しだしたら報復にやられかねない
犯人を殺しだしたら報復にやられかねない
132名無し三等兵
2018/02/16(金) 18:01:25.88ID:6zJ/z/Zn 怒りの書き込みボタン連打!!
133名無し三等兵
2018/02/16(金) 18:20:13.24ID:aZBzNmsO 捜索中一番最初に赤軍メンバーを発見した長野県警機動隊は拳銃を発砲して赤軍から返り討ちにされ逃走されたべ
拳銃と長物じゃ勝負にならんが
拳銃と長物じゃ勝負にならんが
134名無し三等兵
2018/02/16(金) 18:45:37.34ID:V2ay2ino 日本人である赤軍連中がチェコスロバキア製自動小銃をイスラエルのテルアビブ空港で乱射し虐殺を行ったせいで、惨めな敗戦を喫して戦後謝罪したお陰で日本に同情的だったイスラエルが一気に反日に傾いた。忘れていた、日本がかつてナチスと組んだ忌まわしさが蘇った。
135名無し三等兵
2018/02/16(金) 18:48:32.68ID:V2ay2ino あと杉原千畝の行為がイスラエルの同情を取り寄せたのもある。
何にせよ当時のイスラエルでは、あの国の考える「日本の良心」が全て無に帰した
何にせよ当時のイスラエルでは、あの国の考える「日本の良心」が全て無に帰した
136名無し三等兵
2018/02/16(金) 18:49:29.08ID:BIBfYSSc137名無し三等兵
2018/02/16(金) 19:20:50.42ID:YkqsuV7W 人権というものが無かった江戸時代、いわゆる町方役人たちの刀は、ナマクラだったそうな。
江戸市民に対する生殺与奪の権限は、全て将軍様に属し
直参与力、同心といえど頃してはならなかったそうだが
修練を積んだ人が振るえば竹刀で人がタヒぬけどな。
留置場を兼ねた牢屋は、衛生状態は劣悪。囚人同士によるリンチタヒも頻繁で、まぁ上記のネタともちぐはぐになる。
江戸市民に対する生殺与奪の権限は、全て将軍様に属し
直参与力、同心といえど頃してはならなかったそうだが
修練を積んだ人が振るえば竹刀で人がタヒぬけどな。
留置場を兼ねた牢屋は、衛生状態は劣悪。囚人同士によるリンチタヒも頻繁で、まぁ上記のネタともちぐはぐになる。
138名無し三等兵
2018/02/16(金) 19:33:31.17ID:BIBfYSSc まあ警棒みたいなもんだろ
ひっとらえないことには必殺仕事人になっちゃう
ひっとらえないことには必殺仕事人になっちゃう
139名無し三等兵
2018/02/16(金) 19:46:56.63ID:mzUx61DL 日本の警察の火力だと自動小銃で武装した犯罪者に対抗出来ないけどどうするんだろうね
141名無し三等兵
2018/02/16(金) 20:04:22.92ID:bekQL6aT 正確には「自動小銃で武装した」ではなく、「ヘルメットやボディアーマーを装着した」犯罪者相手じゃね
MP5なら頭部を撃ち抜ける精度だしAK相手にも引けを取らないだろう
逆にボディアーマーとか装備されてるとしたら相手が三八式でも負けるぞ
MP5なら頭部を撃ち抜ける精度だしAK相手にも引けを取らないだろう
逆にボディアーマーとか装備されてるとしたら相手が三八式でも負けるぞ
142名無し三等兵
2018/02/16(金) 20:15:56.16ID:VpzEacMK143名無し三等兵
2018/02/16(金) 20:16:02.00ID:BIBfYSSc 今時防弾具もいくらでも買えるからなあ、使う奴はあまりいないけど
連射で止めるか頭を狙撃だな
連射で止めるか頭を狙撃だな
144名無し三等兵
2018/02/16(金) 20:21:07.26ID:VpzEacMK145名無し三等兵
2018/02/16(金) 20:40:52.92ID:mzUx61DL SATって訓練と装備が充実してるゲリコマ相手に市街戦が出来る程の能力あるの?
146名無し三等兵
2018/02/16(金) 21:47:43.19ID:Bx892hfS >>145
sat隊員にその能力があっても指揮する人間がアレだからな
長久手の立てこもり事件の時に
犯人を刺激するって理由で装甲車を隠す意味で前に配置され流れ弾でsat隊員が殉職したからな
https://www.asahi.com/sp/articles/photo/AS20170515004088.html
sat隊員にその能力があっても指揮する人間がアレだからな
長久手の立てこもり事件の時に
犯人を刺激するって理由で装甲車を隠す意味で前に配置され流れ弾でsat隊員が殉職したからな
https://www.asahi.com/sp/articles/photo/AS20170515004088.html
147名無し三等兵
2018/02/16(金) 21:58:06.55ID:qDmylCFH 自衛隊で従軍経験とか実戦経験って草。
アフガンでも派遣されて戦闘状態にでもなったの?w
アフガンでも派遣されて戦闘状態にでもなったの?w
148名無し三等兵
2018/02/16(金) 22:47:45.49ID:wIa/MdJi 銃を向けるほど切迫してもいない。
個人で活動することはなく、部隊で活動。
ここ最近は=お前はここ最近民間人だろ。
っていうか歳いくつ?曹だよね?
こんなんが幹部自衛官だったら悲しすぎるわ。
個人で活動することはなく、部隊で活動。
ここ最近は=お前はここ最近民間人だろ。
っていうか歳いくつ?曹だよね?
こんなんが幹部自衛官だったら悲しすぎるわ。
150名無し三等兵
2018/02/16(金) 23:16:21.67ID:VpzEacMK151名無し三等兵
2018/02/16(金) 23:22:14.98ID:DYgJFQp3 俺も元自だけど2chで偉そうにしてる時点で痛すぎる
そんなんだから元自は嫌われるんだよ恥を知れ
そんなんだから元自は嫌われるんだよ恥を知れ
152名無し三等兵
2018/02/16(金) 23:26:41.42ID:wIa/MdJi 他国軍の護衛なしで海外での活動ってやってたのか、自衛隊。
護衛付きで切迫した状況に陥るってオタクだからわからない。
海外派遣は立派だからエッヘンしたいのはわかるなあ。
護衛付きで切迫した状況に陥るってオタクだからわからない。
海外派遣は立派だからエッヘンしたいのはわかるなあ。
153名無し三等兵
2018/02/17(土) 00:00:24.31ID:bNKhujZ6 元自ですぐ自分語りする奴は元エースだと思ってる
154名無し三等兵
2018/02/17(土) 00:29:21.07ID:513PL2yS なんとなく気持ちはわからんでもない。
公職という経歴とそれによる経験を上回るものを、野に出てから得ていないとどうしてもそうなるよね。
次期小銃はSIG516シリーズでいいと思います。
公職という経歴とそれによる経験を上回るものを、野に出てから得ていないとどうしてもそうなるよね。
次期小銃はSIG516シリーズでいいと思います。
155名無し三等兵
2018/02/17(土) 01:02:50.12ID:uIekkEvk 特殊作戦群に在籍中に秘密裏にアフガンに派遣されて戦闘したと。その後、除隊して民間軍事会社にスカウトされて活躍してるのか。それで各国の武器に精通してると。それならココの書き込みはおかしく見えるよね。
156名無し三等兵
2018/02/17(土) 01:39:06.93ID:513PL2yS 国産小銃見限ってM4やらHK416使ってんだからおかしくは見えないかと。
157名無し三等兵
2018/02/17(土) 01:42:13.30ID:NDERRw9q 次期小銃は豊和製ボルトアクション狙撃銃でええよ
全軍狙撃兵
とにかく隠れて戦死者を減らせ
全軍狙撃兵
とにかく隠れて戦死者を減らせ
158名無し三等兵
2018/02/17(土) 01:44:05.02ID:513PL2yS M1500害獣駆除モデルか。
警察嫌いの元自さんは嫌がるだろうなあ。
警察嫌いの元自さんは嫌がるだろうなあ。
159名無し三等兵
2018/02/17(土) 06:13:03.50ID:rzJBIJGv ホーワカービンの軍用モデルで良いだろ。
あれ?w
あれ?w
160名無し三等兵
2018/02/17(土) 15:12:51.61ID:Gq8W2TJJ 64式小銃改とか出来ないの?
M14EBR的なノリで
M14EBR的なノリで
161名無し三等兵
2018/02/17(土) 15:38:12.26ID:/q7ebJ6t シナのノリンコにでも頼めば、つくってもらえるかも。
162名無し三等兵
2018/02/17(土) 15:58:58.51ID:0rMEFr8E そのお金はどこから
89すら古いのに
89すら古いのに
163名無し三等兵
2018/02/17(土) 17:17:33.17ID:/q7ebJ6t 何が古い。
曽祖父達は明治38年制式化した銃で第二次大戦まで戦ったんだ。
+大和魂で乗り越えるんだ。
曽祖父達は明治38年制式化した銃で第二次大戦まで戦ったんだ。
+大和魂で乗り越えるんだ。
164名無し三等兵
2018/02/17(土) 17:22:21.24ID:hKM2ILdR じゃあ三八式を.223で作ろうぜ
165名無し三等兵
2018/02/17(土) 18:38:36.24ID:+FY3617v それにレイルと可変ストックつけて完成だな
166名無し三等兵
2018/02/17(土) 18:49:03.41ID:hSXLKO00167名無し三等兵
2018/02/17(土) 19:44:23.86ID:eDDFy5Fe 陸自って64式を始めとする小銃から戦車ヘリまでまともな装備が無いのが不思議だよなあ
まともなものは正式化しちゃいけないってルールがあるのだろうか?
これじゃ清谷がけちょんけちょんに陸自を腐しても仕方がないと思えるわ
まともなものは正式化しちゃいけないってルールがあるのだろうか?
これじゃ清谷がけちょんけちょんに陸自を腐しても仕方がないと思えるわ
168名無し三等兵
2018/02/17(土) 19:48:53.38ID:w6zD4UUf169名無し三等兵
2018/02/17(土) 19:53:00.61ID:uIekkEvk 自衛隊入隊してただけで従軍とか草。
170名無し三等兵
2018/02/17(土) 20:02:20.50ID:w6zD4UUf >>169
そんな経験も無いオタクが草生やしてもね。
これはバイク車を運転したこともない中学生がカタログや雑誌を持って
「こっちの方が何馬力多い!」とか「このデバイスが付いているからこっちの方が速い!」とか
やっているのに似ているな。
そんな経験も無いオタクが草生やしてもね。
これはバイク車を運転したこともない中学生がカタログや雑誌を持って
「こっちの方が何馬力多い!」とか「このデバイスが付いているからこっちの方が速い!」とか
やっているのに似ているな。
171名無し三等兵
2018/02/17(土) 20:09:45.58ID:uIekkEvk 交戦を経験したなら従軍と言えるけど自衛隊に在籍してただけで従軍とか草。
64式しか触った事無くて訓練の時は口でバンバンとか言ってたんだろ?
64式しか触った事無くて訓練の時は口でバンバンとか言ってたんだろ?
173名無し三等兵
2018/02/17(土) 20:50:41.66ID:w6zD4UUf >>171
従軍 ジュウグン
デジタル大辞泉の解説
[名](スル)軍隊に所属または従属して戦地へ行くこと。
戦闘の有無は関係ないな。
厳密には自衛隊は軍隊とされていないから此方も間違えと言えば間違えだが。
そも、訓練も演習もやったことが無いオタクが何を語っても。
小火器では64以外に各種自衛隊小火器、共同演習で米軍の各種小火器、プライベートの海外旅行で
各国主要小火器は撃った事があるが?
口鉄砲は自衛隊だけじゃないんだがな。
口鉄砲で訓練する米海兵
https://www.youtube.com/watch?v=GKn7mv6akjw
従軍 ジュウグン
デジタル大辞泉の解説
[名](スル)軍隊に所属または従属して戦地へ行くこと。
戦闘の有無は関係ないな。
厳密には自衛隊は軍隊とされていないから此方も間違えと言えば間違えだが。
そも、訓練も演習もやったことが無いオタクが何を語っても。
小火器では64以外に各種自衛隊小火器、共同演習で米軍の各種小火器、プライベートの海外旅行で
各国主要小火器は撃った事があるが?
口鉄砲は自衛隊だけじゃないんだがな。
口鉄砲で訓練する米海兵
https://www.youtube.com/watch?v=GKn7mv6akjw
174名無し三等兵
2018/02/17(土) 20:59:54.18ID:uIekkEvk 交戦経験のない元自衛隊員が必死で草生えるw
空薬莢探してろよw
空薬莢探してろよw
175名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:10:42.50ID:Yh+gx39/ お前は部屋から出て職探せ
176名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:47:33.35ID:0rMEFr8E177名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:48:41.35ID:513PL2yS 除隊後に充実してたらわざわざこんなとこ来てオタク相手に説法しないだろうよ。
178名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:50:41.74ID:L2xKrfZJ179名無し三等兵
2018/02/17(土) 21:58:27.97ID:moTGEYYq 元自アピールするやつって大体ロクでもないの多いよな
180名無し三等兵
2018/02/17(土) 22:00:24.23ID:513PL2yS 職種も何も言ってないから、戦闘職種じゃないのかも・・・。
182名無し三等兵
2018/02/17(土) 22:15:37.00ID:qXbkhO9Q キモオタ対元自衛官の広報職種のキモオタ
183名無し三等兵
2018/02/17(土) 22:20:50.65ID:513PL2yS 海外派遣だから施設じゃないかなと。
結局普通科の援助は受けているが、外国人怖かったよ。と。
結局普通科の援助は受けているが、外国人怖かったよ。と。
184名無し三等兵
2018/02/17(土) 22:39:46.42ID:hKM2ILdR 対人恐怖症だね
185名無し三等兵
2018/02/17(土) 22:45:54.34ID:513PL2yS 何考えてるかわからないから日本人より怖いそうなので。
186名無し三等兵
2018/02/17(土) 23:12:50.46ID:w6zD4UUf >>174
交戦経験が無いオタクが何を言ってもねぇw
>>177
ではお前は充実していない一般人かw
>>180>>183
施設科以外も海外派遣されているぞ。
施設科じゃないが海外派遣されたら施設科だろうと何だろうと脅威と対峙することになる。
むしろ自衛隊のPKOの歴史から言って施設科が一番そういった役回りをやっている。
>結局普通科の援助は受けているが、外国人怖かったよ。と。
武装難民入り乱れ力こそ正義の世紀末状態の難民キャンプに行ってから言ってみてくれ。
>>181
マウント?
返答の支離滅裂さから言ってマウントする前に一撃で終わっていると思うが?
マウント取られたいなら少しは真面な反論言ってみてくれ。
交戦経験が無いオタクが何を言ってもねぇw
>>177
ではお前は充実していない一般人かw
>>180>>183
施設科以外も海外派遣されているぞ。
施設科じゃないが海外派遣されたら施設科だろうと何だろうと脅威と対峙することになる。
むしろ自衛隊のPKOの歴史から言って施設科が一番そういった役回りをやっている。
>結局普通科の援助は受けているが、外国人怖かったよ。と。
武装難民入り乱れ力こそ正義の世紀末状態の難民キャンプに行ってから言ってみてくれ。
>>181
マウント?
返答の支離滅裂さから言ってマウントする前に一撃で終わっていると思うが?
マウント取られたいなら少しは真面な反論言ってみてくれ。
187名無し三等兵
2018/02/17(土) 23:17:58.25ID:EddoUOs/ まだいたんか・・・
188名無し三等兵
2018/02/17(土) 23:20:17.33ID:513PL2yS 撃たれて死ねばよかったのにな。
IEDで吹っ飛ばされてもよかった。
結局、派遣先も職種もだんまり。
IEDで吹っ飛ばされてもよかった。
結局、派遣先も職種もだんまり。
189マリンコサン
2018/02/18(日) 00:27:52.23ID:vTnu1fOb191名無し三等兵
2018/02/18(日) 01:09:29.00ID:bXLCjgZ6 >>190
戦略小銃(自分で使って研究)かも?
戦略小銃(自分で使って研究)かも?
192名無し三等兵
2018/02/18(日) 11:00:02.19ID:9yp1z+TY193名無し三等兵
2018/02/18(日) 11:04:08.47ID:fBhdNgC2 実戦厨のキモオタは出ていけよ
元軍人の濃い話もお前にゃ豚に真珠だw
元軍人の濃い話もお前にゃ豚に真珠だw
194名無し三等兵
2018/02/18(日) 11:39:12.04ID:+lVpPaXx 演習のキツさや不発弾処理の怖さを知らんデブキモオタがグダグタ言ってんじゃねーよ
Googleで検索でもしてろw
Googleで検索でもしてろw
195名無し三等兵
2018/02/18(日) 12:45:51.12ID:cEfuMrsf 従軍とか草 といいつつ大辞泉引用からの突っ込みにすぐ言い方変えて論点ずらし→>>174
論点ずらしの方が草生えるから
論点ずらしの方が草生えるから
196名無し三等兵
2018/02/18(日) 13:54:42.39ID:K1Wko8OO 自分を元自と思い込んでる精神異常者がおる限り次スレはワッチョイどころかIPでええわ
197名無し三等兵
2018/02/18(日) 14:28:25.45ID:da379LGM 自分を軍事通だと思い込んでる一般キモオタの方が問題だろw
198名無し三等兵
2018/02/18(日) 14:37:31.95ID:A9xYGYX8199名無し三等兵
2018/02/18(日) 14:48:28.27ID:kNB3vpUk 白人連中って、変なとこで意固地になるからなぁ。
200名無し三等兵
2018/02/18(日) 15:03:44.27ID:zy7I5zAB 64式に菊花紋章を刻印すればいい
もちろん銃の手入れが悪い新隊員には長時間捧げ銃を課す
「申し訳ありません64式小銃殿!あなたをしっかり整備せずしてのうのうとPXに行き菓子をかっ喰らい、風呂に入っておりました!どうかお許し下さい」
こうすりゃ古い銃にも有り難みが出るだろう
もちろん銃の手入れが悪い新隊員には長時間捧げ銃を課す
「申し訳ありません64式小銃殿!あなたをしっかり整備せずしてのうのうとPXに行き菓子をかっ喰らい、風呂に入っておりました!どうかお許し下さい」
こうすりゃ古い銃にも有り難みが出るだろう
202名無し三等兵
2018/02/18(日) 15:19:14.16ID:mP4DUOX9 ミネベアのSAKURAかな?
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180218-00000024-asahi-soci
刃物で暴れる男「撃つなら撃て」 警官発砲し負傷 大阪
大阪府警の警察官が、職務質問中に男が刃物を持って暴れ出したなどとして発砲した。府警への取材でわかった。
大阪市消防局によると、男は20代で、右足を負傷して病院に運ばれた。命に別条はないという。
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180218-00000024-asahi-soci
刃物で暴れる男「撃つなら撃て」 警官発砲し負傷 大阪
大阪府警の警察官が、職務質問中に男が刃物を持って暴れ出したなどとして発砲した。府警への取材でわかった。
大阪市消防局によると、男は20代で、右足を負傷して病院に運ばれた。命に別条はないという。
204マリンコサン
2018/02/18(日) 18:07:01.15ID:vTnu1fOb205名無し三等兵
2018/02/18(日) 18:11:36.18ID:8o3am9ma 短足だって生き様があるのに
ttps://youtu.be/N3QnEvfTm_k
コンビニWi-Fiを必死にハシゴしてる
ttps://youtu.be/N3QnEvfTm_k
コンビニWi-Fiを必死にハシゴしてる
206名無し三等兵
2018/02/18(日) 18:11:46.80ID:PrqXD0MI 北朝鮮のスリーパーセルの持ってるAK47に撃ち負けないようにしなければ
207名無し三等兵
2018/02/18(日) 19:58:05.57ID:bXLCjgZ6 言うほどか?
多少の威力より命中率の方が重要だろう
当たって痛いにはかわりなし
多少の威力より命中率の方が重要だろう
当たって痛いにはかわりなし
208名無し三等兵
2018/02/18(日) 20:32:21.53ID:1AEF777y 今こそAR18を再生産してだな
数を揃えて警察に買わせればある程度は対抗できるだろ
数を揃えて警察に買わせればある程度は対抗できるだろ
209名無し三等兵
2018/02/18(日) 20:56:46.73ID:qVSgXWMZ M16でいいんじゃないの?
パテントが切れてるから豊和工業が作っても金は国内に流れるし
パテントが切れてるから豊和工業が作っても金は国内に流れるし
210マリンコサン
2018/02/18(日) 21:10:04.84ID:vTnu1fOb それなら89式小銃か新型小銃か輸入でいいんじゃないかな〜
211名無し三等兵
2018/02/18(日) 21:12:25.39ID:yI648QNa213名無し三等兵
2018/02/18(日) 21:30:41.74ID:rgHXyh5A 用済みの64式を警察に払い下げて警察署に配備すれば良い。
214名無し三等兵
2018/02/18(日) 21:39:46.65ID:B2hkMbW0 自動小銃相手に拳銃と短機関銃で挑んだノースハリウッドの銀行強盗事件
学んだ教訓は警官にも自動小銃が必要だって事なんだよね
学んだ教訓は警官にも自動小銃が必要だって事なんだよね
215名無し三等兵
2018/02/18(日) 22:10:04.05ID:bXLCjgZ6216名無し三等兵
2018/02/18(日) 22:18:11.28ID:8o3am9ma 敵が催涙耐性を訓練で得てたら、効かない。
あるいはマスクの用意。
あるいはマスクの用意。
217名無し三等兵
2018/02/18(日) 22:53:55.08ID:rgHXyh5A あの事件以降、パトカーに「ショットガンと自動小銃を積む事にした」と、ヒストリーチャンネルで観た。
フランスでの乱射事件を教訓に
ドイツ警察もパトカーに自動小銃を積む事にしたそうだ。
フランスでの乱射事件を教訓に
ドイツ警察もパトカーに自動小銃を積む事にしたそうだ。
218名無し三等兵
2018/02/18(日) 23:44:14.17ID:PrqXD0MI 日本の警察は小銃弾を防ぐ防盾を配備して
そいつで少しづつ近づいて最後はM360Jで負傷させて生け捕る
そいつで少しづつ近づいて最後はM360Jで負傷させて生け捕る
219名無し三等兵
2018/02/18(日) 23:54:58.02ID:mP4DUOX9 小銃弾対応の防弾盾は一人で動かすのはかなりきびしい。
220名無し三等兵
2018/02/19(月) 00:10:32.90ID:u71M35FN >>217
確かUPRの資格持ってる人が同乗してないとライフル積めないんじゃなかったかな?ロス市警だとIPR資格者が減って行ってライフル詰むパトカーも少なくなったとか
確かUPRの資格持ってる人が同乗してないとライフル積めないんじゃなかったかな?ロス市警だとIPR資格者が減って行ってライフル詰むパトカーも少なくなったとか
221名無し三等兵
2018/02/19(月) 00:20:45.06ID:gG29TFLL222名無し三等兵
2018/02/19(月) 00:25:23.19ID:I6E2ZhQq >>213
あんな殴るのにしか使えないもんいらねえだろ。それに部隊で使っている64も大半が銃身寿命来ているぞ。
あんな殴るのにしか使えないもんいらねえだろ。それに部隊で使っている64も大半が銃身寿命来ているぞ。
223名無し三等兵
2018/02/19(月) 01:07:44.88ID:Rhy37R2Y そもそも部隊で64使ってねーだろ
北海道ですら2,3年前に89式に変わってるぞ
おっと後方職種とかどうでもいいからな
北海道ですら2,3年前に89式に変わってるぞ
おっと後方職種とかどうでもいいからな
224名無し三等兵
2018/02/20(火) 16:25:14.25ID:MITNXAIT 【大阪】公衆浴場で幼女盗撮の自衛官停職15日 「性的な関心からやった」 大阪府警 ・
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519101543/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519101543/
225名無し三等兵
2018/02/20(火) 21:49:13.68ID:UEsBaf6d 武装土木作業員現れないな。
226名無し三等兵
2018/02/21(水) 15:11:05.01ID:qwmeg/4d >>222
64には伝統のクロームメッキはなかたっけ
64には伝統のクロームメッキはなかたっけ
227名無し三等兵
2018/02/21(水) 16:58:47.38ID:SK480WZq 64式、89式小銃、62式機関銃はクロームメッキされてる
64式小銃の銃身寿命は3万発以上もある
64式小銃の銃身寿命は3万発以上もある
228名無し三等兵
2018/02/22(木) 02:05:27.89ID:SatAqE79 64式ってよく部品点数が多いって叩かれるけど
ウィキペによれば89式は64式より10%減って約100点とあるから
64の総部品点数は110点ぐらいだよね?
M16の部品点数が約130点(ハンドガードの熱カバー外すとネジ込みでさらに20点追加)
あのAKでさえ約100点程だから
64の部品ってそれほど多くなくない?
ウィキペによれば89式は64式より10%減って約100点とあるから
64の総部品点数は110点ぐらいだよね?
M16の部品点数が約130点(ハンドガードの熱カバー外すとネジ込みでさらに20点追加)
あのAKでさえ約100点程だから
64の部品ってそれほど多くなくない?
229名無し三等兵
2018/02/22(木) 02:18:23.43ID:l8boqKP3 訓練も射撃も無いのに毎週の様に無駄な完全分解やらされたら「部品が多いんじゃボケェッ!」とも言いたくなるんじゃない
こんなんだったらHK416だろうがSCARだろうが同じ事言い出しそう
こんなんだったらHK416だろうがSCARだろうが同じ事言い出しそう
230名無し三等兵
2018/02/22(木) 06:40:33.34ID:zf2p0zg+ ユニークで個性的なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
XN4WO
興味がある人はどうぞ
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
XN4WO
231名無し三等兵
2018/02/22(木) 09:59:04.27ID:lGZBH1Wl A整備の普通分解なら30個もないでしょ
232名無し三等兵
2018/02/22(木) 11:07:55.66ID:QIozM+Xh フィールドストリップの場合じゃねーの多いって批判されるのは
233名無し三等兵
2018/02/22(木) 15:03:22.44ID:gapcLASS age
234名無し三等兵
2018/02/22(木) 16:31:12.58ID:SatAqE79 米軍FMのM16フィールドストリップだと
マガジン エキストラクター
ボルトキャリア (スリング)
チャージングハンドル ハンドガードx2
ファイアリングピンリテイニングピン アッパーアセンブリ
ファイアリングピン バッファーアセンブリ
ボルトカムピン スプリング
ボルト ロアーアセンブリ
エキストラクターピン
以上の16点しかない
マガジン エキストラクター
ボルトキャリア (スリング)
チャージングハンドル ハンドガードx2
ファイアリングピンリテイニングピン アッパーアセンブリ
ファイアリングピン バッファーアセンブリ
ボルトカムピン スプリング
ボルト ロアーアセンブリ
エキストラクターピン
以上の16点しかない
235名無し三等兵
2018/02/22(木) 17:18:05.26ID:SatAqE79 触った事ないし自衛隊がフィールドストリップでどこまでやるのか知らないから
間違いがあると思うけど、フィールドストリップで生じそうな部品は調べた感じ
弾倉 抽筒子
銃床 抽筒子ばね
撃鉄筒おおい 規整子
撃鉄ばね 上部被筒
撃鉄ばね止め 下部被筒
尾筒おおい ピストン桿止め用バネピン
複座ばね部 ピストン桿止め
スライド ピストン部
遊底 ピストン桿受
撃鉄 銃主部
撃針止め 引き金室部
撃針 (負ひも)
以上24点で確かに多い
多分フィールドストリップじゃ外さないと思うけど、銃口周りをバラす場合
消炎制退器 脚固定筒
制退器止ねじ 皿型座金x4
制退器止ねじ座金 脚頭および脚
銃剣止め 前部負ひも環
の12点が生じる
間違いがあると思うけど、フィールドストリップで生じそうな部品は調べた感じ
弾倉 抽筒子
銃床 抽筒子ばね
撃鉄筒おおい 規整子
撃鉄ばね 上部被筒
撃鉄ばね止め 下部被筒
尾筒おおい ピストン桿止め用バネピン
複座ばね部 ピストン桿止め
スライド ピストン部
遊底 ピストン桿受
撃鉄 銃主部
撃針止め 引き金室部
撃針 (負ひも)
以上24点で確かに多い
多分フィールドストリップじゃ外さないと思うけど、銃口周りをバラす場合
消炎制退器 脚固定筒
制退器止ねじ 皿型座金x4
制退器止ねじ座金 脚頭および脚
銃剣止め 前部負ひも環
の12点が生じる
236名無し三等兵
2018/02/22(木) 17:39:39.31ID:6Hj6YjtN >>223
最近は後方ですら89式が主力だからなぁ。
最近は後方ですら89式が主力だからなぁ。
237名無し三等兵
2018/02/22(木) 18:07:04.43ID:lGZBH1Wl 64は予備自衛官訓練で使ってるくらいじゃね
部隊本部の武器庫の隅に入ってるレベル
部隊本部の武器庫の隅に入ってるレベル
238名無し三等兵
2018/02/22(木) 18:43:08.69ID:SatAqE79 後方がまだ完全に置き換わってないなら教育隊の前期も64で教えないといけないんじゃない?
239名無し三等兵
2018/02/22(木) 18:59:30.51ID:J/bSkWjW 右手と左手を、茶碗と箸で言い換えてるアレの水準だったらな。
240名無し三等兵
2018/02/22(木) 19:00:35.91ID:pnJFoyAr 散弾の許可来たけど、国産は古いのしかないね。
243名無し三等兵
2018/02/22(木) 21:01:46.87ID:bHfaNL95 後方職種の航空科だけど3年くらい前に89は入ってきたな
戦闘職種で64の部隊とかまだあんのか
戦闘職種で64の部隊とかまだあんのか
245名無し三等兵
2018/02/22(木) 21:10:15.40ID:YtOWB3wk 最近まで予備自補の教育受けてたけど途中までは64式使ってた
予備自の訓練でまたあれに触らなきゃいけないのかと思うと憂鬱だ
第一師団長閣下お願いします我々にも89式を使わせてください
予備自の訓練でまたあれに触らなきゃいけないのかと思うと憂鬱だ
第一師団長閣下お願いします我々にも89式を使わせてください
246名無し三等兵
2018/02/22(木) 21:19:13.46ID:gapcLASS 自衛隊の宣伝にそんなもん必要ないだろ。
247名無し三等兵
2018/02/22(木) 22:42:38.01ID:Wr/a8ta7249名無し三等兵
2018/02/22(木) 23:19:26.23ID:J/bSkWjW いっそ7.62oの規格を全廃した方が、コスト低減にならないだろうか?
戦車搭載機銃も50口径に統一。
戦車搭載機銃も50口径に統一。
250名無し三等兵
2018/02/22(木) 23:21:54.46ID:Pr/P1UFg そっちに合わせるのか・・・
251名無し三等兵
2018/02/22(木) 23:24:43.67ID:Tf0jHU9A 64式小銃はマークスマンライフルとしてピカティニー・レールシステムとかつけて徹底的に近代化してみるのはどうかな
252名無し三等兵
2018/02/22(木) 23:26:48.16ID:08FuYQY/ まぁ中東じゃ30口径ですら射程不足が嘆かれるなか、自衛隊は三脚GPMGを50口径重機関銃で代替するのも一つの手だな
GPMGがロクにないという状態を敢えて逆手にとるか
尤も、30口径機関銃すらまともなものをものにできなかった日本としては、ロシアのKord重機関銃の様な優れた50口径機関銃の開発など到底無理だろうから、M2に頼る他ないのだがね
GPMGがロクにないという状態を敢えて逆手にとるか
尤も、30口径機関銃すらまともなものをものにできなかった日本としては、ロシアのKord重機関銃の様な優れた50口径機関銃の開発など到底無理だろうから、M2に頼る他ないのだがね
254名無し三等兵
2018/02/23(金) 01:38:50.37ID:bkUNlkxk 空自や海自の更新状況はどうなんかね
早く64とミニミの組み合わせはなくしてやって欲しい
早く64とミニミの組み合わせはなくしてやって欲しい
255名無し三等兵
2018/02/23(金) 04:17:37.14ID:4yP3NGX7 不審船事件後の艦艇用はともかくとして
敷地が広いから弾薬共通捨てても射程は必要、と考えるほどの
小火器戦への関心や戦訓が実際、空海自にあるとは思えんし
やっぱ89か5.56の次期小銃に更新したいんでないか
>251
Vz58みたいに近代化した64も見たい気がするけど
本当にちゃんと近代化するなら大改造になるから豊和のお世話になる
次期小銃と並行できるか心配
んでやはり近代化も新造もコストが変わらなくなったり
敷地が広いから弾薬共通捨てても射程は必要、と考えるほどの
小火器戦への関心や戦訓が実際、空海自にあるとは思えんし
やっぱ89か5.56の次期小銃に更新したいんでないか
>251
Vz58みたいに近代化した64も見たい気がするけど
本当にちゃんと近代化するなら大改造になるから豊和のお世話になる
次期小銃と並行できるか心配
んでやはり近代化も新造もコストが変わらなくなったり
258名無し三等兵
2018/02/23(金) 06:27:00.56ID:AwY3FqFP そういや現行のミニミも採用してから30年経ち年季入ってきた上に住友スキャンダルまで起きたりしたが陸自もミニミの後継について考えあぐねてそうだな
そのままMk.3導入するのかそれとも米海兵隊のように小銃派生SAWにするか
そのままMk.3導入するのかそれとも米海兵隊のように小銃派生SAWにするか
259名無し三等兵
2018/02/23(金) 18:06:56.87ID:02wBkLOT 空自の64は思うところあっての64だろうから新小銃の7.62きてほしいね。
もしくは空自で独自調達。
もしくは空自で独自調達。
260名無し三等兵
2018/02/23(金) 19:13:34.66ID:wrnhO1Er 89式みたいな半分軽機を揃えているのにSAWなんて必要あるの?
普通科分隊に必要なのってGPMGじゃないのか?
普通科分隊に必要なのってGPMGじゃないのか?
261名無し三等兵
2018/02/23(金) 20:04:40.07ID:4yP3NGX7 64もだが、89の軽機要素は二脚と銃床の形状だけ
他の国の小銃ベースLSWに比べるとヘビーバレルも大容量弾倉もない
ミニミとは天と地の差がある
GPMGは弾薬の重量と個人での運用がネック
普通科分隊に弾薬手組み込む余裕あるかな
他の国の小銃ベースLSWに比べるとヘビーバレルも大容量弾倉もない
ミニミとは天と地の差がある
GPMGは弾薬の重量と個人での運用がネック
普通科分隊に弾薬手組み込む余裕あるかな
262名無し三等兵
2018/02/23(金) 20:06:43.69ID:x8b8FFBG なんだかんだいってIARはれっきとしたSAWなんだというのがわかる表
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/USMC-Issued-An-Intent-Notice-to-purchase-50814-M27-IARs-from-HK-002.jpg
http://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/USMC-Issued-An-Intent-Notice-to-purchase-50814-M27-IARs-from-HK-002.jpg
263名無し三等兵
2018/02/23(金) 20:09:13.84ID:4yP3NGX7 将来96WAPCが退役したとき、てき弾銃を破棄するのはもったいない気がする
AAVと共通の40x53mm撃てるように改修して小隊火器として組み込めないかな
AAVと共通の40x53mm撃てるように改修して小隊火器として組み込めないかな
264名無し三等兵
2018/02/23(金) 20:23:22.67ID:Pp2B+zfA Mk47を輸入した方が簡単ではないか?
何で独自規格にしたかなぁ……
何で独自規格にしたかなぁ……
266名無し三等兵
2018/02/23(金) 20:33:18.49ID:gxptnlF4 不発率ね
267名無し三等兵
2018/02/23(金) 20:34:37.99ID:4yP3NGX7 それも妥協の余地あるんじゃない?
実際AAV用にMk19導入したし
実際AAV用にMk19導入したし
268名無し三等兵
2018/02/23(金) 20:54:18.47ID:jjkGTAeQ269名無し三等兵
2018/02/23(金) 21:25:50.82ID:gxptnlF4 面倒だからLAV用にもMk19導入してくんねーかな
てき弾銃は廃止
てき弾銃は廃止
270名無し三等兵
2018/02/23(金) 22:25:14.89ID:v36mHT1/271名無し三等兵
2018/02/23(金) 22:37:04.71ID:qhJBpcTY 空自だからしょうがないね
ttps://twitter.com/Southwood_/status/967023594206187520
ttps://pbs.twimg.com/media/DWuOkZUVQAAyHXj.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DWuOloSVQAAH9eR.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DWuOmtrU8AAFesU.jpg
そういえばツイッターで空自は64式から新小銃に一気に飛ぶから89式は使わない予定
っていうのを基地祭かなんかのイベントで聞いてきた人がおらんかったっけ
ttps://twitter.com/Southwood_/status/967023594206187520
ttps://pbs.twimg.com/media/DWuOkZUVQAAyHXj.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DWuOloSVQAAH9eR.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DWuOmtrU8AAFesU.jpg
そういえばツイッターで空自は64式から新小銃に一気に飛ぶから89式は使わない予定
っていうのを基地祭かなんかのイベントで聞いてきた人がおらんかったっけ
273名無し三等兵
2018/02/23(金) 23:07:10.07ID:PUvkQUBD しかし空自の64は綺麗だな。陸自の64なんてフレームシルバーになってるのに
274名無し三等兵
2018/02/24(土) 02:05:27.59ID:2mjAb0hG275名無し三等兵
2018/02/24(土) 02:12:20.32ID:2mjAb0hG >>268
実はその頃って米軍(恐らく海軍?)でもM1が現役だったみたいよ
したのページは反戦団体のやつなんだが、これによれば90年代末の射撃訓練で
「口径30M1型小銃」という名前の銃が度々出てる
>在日アメリカ合衆国軍隊による
>崎辺小銃射撃場の使用状況報告書
http://www7b.biglobe.ne.jp/~chi-tan/sakibefr3.html
実はその頃って米軍(恐らく海軍?)でもM1が現役だったみたいよ
したのページは反戦団体のやつなんだが、これによれば90年代末の射撃訓練で
「口径30M1型小銃」という名前の銃が度々出てる
>在日アメリカ合衆国軍隊による
>崎辺小銃射撃場の使用状況報告書
http://www7b.biglobe.ne.jp/~chi-tan/sakibefr3.html
276名無し三等兵
2018/02/24(土) 02:22:48.33ID:2mjAb0hG278名無し三等兵
2018/02/24(土) 07:14:26.29ID:1E+zszxa これに限ったことじゃないというか、本当に64は残ってないのかもしれないけど
現役や元自はみんなそれぞれ違うことを言いがちだよね
現役や元自はみんなそれぞれ違うことを言いがちだよね
279名無し三等兵
2018/02/24(土) 08:16:33.69ID:VsPBzgDe280名無し三等兵
2018/02/24(土) 09:30:07.35ID:ykkXHBUv 2015年だったかの高射特科群や需品学校が所在する某M駐屯地の記念行事では
検閲受ける隊員たちの中で一番端っこの集団だけ64式だったな
どうも基地通信部隊らかった
ちなみに同時期のこのスレで自称中の基地通信って人が「会計隊に来年の89式への更新の枠をとられた」とか
「同じ駐屯地の人に『64式だ。懐かしーw』とか言われて恥ずかしい』とかボヤいてたから個人的にはタイムリーなネタだった
検閲受ける隊員たちの中で一番端っこの集団だけ64式だったな
どうも基地通信部隊らかった
ちなみに同時期のこのスレで自称中の基地通信って人が「会計隊に来年の89式への更新の枠をとられた」とか
「同じ駐屯地の人に『64式だ。懐かしーw』とか言われて恥ずかしい』とかボヤいてたから個人的にはタイムリーなネタだった
281名無し三等兵
2018/02/24(土) 10:00:45.91ID:+MEbsspS >>275 7.62mm機関銃と口径.30M1型小銃は別建てになってるね。
一方、98年度の2/四半期では口径5.56mm小銃と口径7.62mm機関銃と口径30M1型小銃を同時訓練してるけど、弾種が5.56mm(普)と7.62mm(普)しか出てない一方、
97年1/四半期では口径.38拳銃が9.5mm(普)で9mmピストルの9.0mm(普)と別扱いになってる。
これひょっとして、7.62mm機関銃はM60あたりでいいとして、口径30M1型小銃は、儀仗隊のM1ガーランドかなんかと違うか?
陸軍州兵・連邦予備役じゃガーランドからM16にそのまま移行したとこも結構多いそうだし、海軍なら尚更だと思う。
.308と.30-06なら、まとめて7.62mm(普)で申告しててもおかしくないだろう。.30カービン弾になると流石に弾の扱いが違う気がする。
一方、98年度の2/四半期では口径5.56mm小銃と口径7.62mm機関銃と口径30M1型小銃を同時訓練してるけど、弾種が5.56mm(普)と7.62mm(普)しか出てない一方、
97年1/四半期では口径.38拳銃が9.5mm(普)で9mmピストルの9.0mm(普)と別扱いになってる。
これひょっとして、7.62mm機関銃はM60あたりでいいとして、口径30M1型小銃は、儀仗隊のM1ガーランドかなんかと違うか?
陸軍州兵・連邦予備役じゃガーランドからM16にそのまま移行したとこも結構多いそうだし、海軍なら尚更だと思う。
.308と.30-06なら、まとめて7.62mm(普)で申告しててもおかしくないだろう。.30カービン弾になると流石に弾の扱いが違う気がする。
282名無し三等兵
2018/02/24(土) 10:58:33.97ID:08sTfz1F >>275
(;゚Д゚)M1ガーランド7,62oNATO弾仕様を米海軍は使ってたみたいだね詳しい事はわからんが貴重な資料ありがとう知らんかった
https://i.imgur.com/NMEo6G7.jpg
https://i.imgur.com/7ACXste.jpg
https://i.imgur.com/9dkW8eV.jpg
(;゚Д゚)M1ガーランド7,62oNATO弾仕様を米海軍は使ってたみたいだね詳しい事はわからんが貴重な資料ありがとう知らんかった
https://i.imgur.com/NMEo6G7.jpg
https://i.imgur.com/7ACXste.jpg
https://i.imgur.com/9dkW8eV.jpg
283名無し三等兵
2018/02/24(土) 11:44:06.11ID:+MEbsspS 弾も一緒だったのかあ。http://archives.collectorsfirearms.com/?page=346&category=&product=r4252
>Springfield M1 Garand .308 Win caliber rifle. U.S. Navy issue gun converted to .308 with Navy mark on action.
>Very rare combat rifle.
>This is not a Match rifle made for Camp Perry.
>This rifle was made and issued for a ship's armory.
BM59初期型は既存のガーランドを7.62mmNATO&ボックスマガジン化してるし、それに比べりゃおとなしい改造なのかな
艦艇用だと、散弾銃が届かない距離のサメ対策で古い5.56mmじゃ不足な一方、30-06の継続支給は_、とかか
>Springfield M1 Garand .308 Win caliber rifle. U.S. Navy issue gun converted to .308 with Navy mark on action.
>Very rare combat rifle.
>This is not a Match rifle made for Camp Perry.
>This rifle was made and issued for a ship's armory.
BM59初期型は既存のガーランドを7.62mmNATO&ボックスマガジン化してるし、それに比べりゃおとなしい改造なのかな
艦艇用だと、散弾銃が届かない距離のサメ対策で古い5.56mmじゃ不足な一方、30-06の継続支給は_、とかか
284名無し三等兵
2018/02/24(土) 14:01:11.03ID:TgihERYy >>237
予備自ですら89やのにうちの部隊まだ64やで。もうすぐ(?)89入るらしいが、技術検査でうちの部隊の大半の小銃は検査不合格で飾り物に成り下がった。俺の小銃はまだ検査に引っかかっていないが、有事が起きれば手ぶら状態で確実に死ねる奴多数www
ってか巡航ミサイルで木っ端みじんやwww
ってことで戦闘職種のエロい方々守ってくれさい。
予備自ですら89やのにうちの部隊まだ64やで。もうすぐ(?)89入るらしいが、技術検査でうちの部隊の大半の小銃は検査不合格で飾り物に成り下がった。俺の小銃はまだ検査に引っかかっていないが、有事が起きれば手ぶら状態で確実に死ねる奴多数www
ってか巡航ミサイルで木っ端みじんやwww
ってことで戦闘職種のエロい方々守ってくれさい。
285名無し三等兵
2018/02/24(土) 14:25:22.07ID:2mjAb0hG286名無し三等兵
2018/02/24(土) 14:33:23.10ID:5o7pthhL287名無し三等兵
2018/02/24(土) 15:03:35.97ID:PGzNrBdm >>275
それ海自のじゃね?と思ったら在日米軍の射耗に入ってるのか…
口径38自動拳銃とか12mm散弾銃ってあるし誤記を疑ったがちょっと分かんねーな。
もしかしたら旧い艦だったら小火器更新されてなくてM1が残ってたかも知れんね。
それ海自のじゃね?と思ったら在日米軍の射耗に入ってるのか…
口径38自動拳銃とか12mm散弾銃ってあるし誤記を疑ったがちょっと分かんねーな。
もしかしたら旧い艦だったら小火器更新されてなくてM1が残ってたかも知れんね。
288名無し三等兵
2018/02/24(土) 16:32:33.42ID:XYZsZlIJ289名無し三等兵
2018/02/24(土) 16:46:15.20ID:+MEbsspS 弾種は1/12ポンドになってるからな、12ゲージだろう。一方98年4/四半期3月には9mmM11ピストルの記載が9mmピストルとは別建てで。。
Sig SauerM11みたいだけど、これっきりであとは口径38自働拳銃(と、書いてあるw)の9.5mmばっかりだ。SEALsでも来たんかね。
Sig SauerM11みたいだけど、これっきりであとは口径38自働拳銃(と、書いてあるw)の9.5mmばっかりだ。SEALsでも来たんかね。
293名無し三等兵
2018/02/24(土) 19:28:25.77ID:yIC0BvGo 微笑みデブ「僕の恋人だよ」
294名無し三等兵
2018/02/24(土) 19:45:31.72ID:c/Izemn+ 俺の隣で寝てるよJK
295名無し三等兵
2018/02/25(日) 00:00:49.45ID:Mo/YtMaJ296名無し三等兵
2018/02/25(日) 07:14:22.57ID:eijd2ve7 希少になったからこそ艦隊では木が愛されるのさ
297名無し三等兵
2018/02/25(日) 08:42:40.41ID:MXKrjZ2H 強行接舷で乱入となると、ど突き合いが専らとなるわけだな。
298名無し三等兵
2018/02/25(日) 12:04:56.54ID:sdNMkb3G その時は着剣するのか?
カリブの海賊相手の時代から変わらないのか。
カリブの海賊相手の時代から変わらないのか。
299名無し三等兵
2018/02/25(日) 12:08:20.07ID:wPuaa1z2 【大イスラエル帝国】 日本人はゴイム ≪アポロ11号≫ 私の作ったフィルム 【11=生贄】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519525472/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1519525472/l50
300名無し三等兵
2018/02/25(日) 12:33:05.58ID:MXKrjZ2H >>298
そういう必要から海兵隊が生まれた。
米英の影響を強く受けたギリシャと韓国に、大国レースから落てもスペイン・オランダ・ポルトガルが保有。
海外植民地を持たないロシアは海軍歩兵に止まり、いきなり大艦巨砲主義の日本は陸戦隊を作った。
そういう必要から海兵隊が生まれた。
米英の影響を強く受けたギリシャと韓国に、大国レースから落てもスペイン・オランダ・ポルトガルが保有。
海外植民地を持たないロシアは海軍歩兵に止まり、いきなり大艦巨砲主義の日本は陸戦隊を作った。
301名無し三等兵
2018/02/25(日) 13:30:57.23ID:S8bNp+Y2 艦内戦闘みたいな近接戦闘じゃ銃剣使えんっしょ
だから20世紀になっても海兵向けにカトラスが制式採用されてたりするし
だから20世紀になっても海兵向けにカトラスが制式採用されてたりするし
302名無し三等兵
2018/02/25(日) 13:50:21.37ID:TcYMZBZH ここで9mm機関拳銃の出番だな
303名無し三等兵
2018/02/25(日) 15:07:34.71ID:sdNMkb3G ミネベアのそれは艦内戦闘用だったの?
304名無し三等兵
2018/02/25(日) 15:20:56.86ID:N7u2TL9X 天下り先の確保用だよ
305名無し三等兵
2018/02/25(日) 15:31:26.77ID:LSwhl0H8 マジレスすると定義避けじゃなかったか
これは拳銃なので海外派遣しても侵略武器には当たらずオッケーみたいな
これは拳銃なので海外派遣しても侵略武器には当たらずオッケーみたいな
306名無し三等兵
2018/02/25(日) 15:34:24.52ID:vCuxcGvN それはマニアが言い出しただけの事じゃなかったか
308名無し三等兵
2018/02/25(日) 15:51:41.55ID:N7u2TL9X ちなみに初期の海兵隊
ttps://youtu.be/-OjdG01CbPc
ttps://youtu.be/-OjdG01CbPc
311名無し三等兵
2018/02/25(日) 19:56:41.03ID:FN0QF6kE >>291 ゴードン・ロットマン「M16ライフル」に出てたんだが、米陸軍全軍にM14が行き渡る前にM16が採用されたもんで、
州軍や連邦予備役じゃM1ライフルからM16ライフルに直接移行したとこが結構多いんだそうな。
空軍は、.30-06でジェット機に穴が開くのは絶対困るが、M2カービンじゃ核兵器警備がなーって事情があるんでM16先に採用したが、海軍が陸軍州兵より後回しになるのは無理もない。
陸軍で余ったM14は仕舞い込んで、後にバルト諸国再独立後の援助に回されたりしてるんで、それ海軍に渡せよとは素人的に思うけど、
海軍のお偉いさんからしてみれば、碌に使う事もない艦載陸戦火器の教育・整備手順変更にかかる人的/金銭的コストと考えあわせると、弾だけ共用規格にしとけばそれでおkって判断になるんでないの。
>>307 初PKOの3年前、湾岸戦争への空自輸送機派遣が問題になった時(流産に終わったが)、自衛用の拳銃以外は持ってっちゃいかんって話になってたんだよ、旧社会党が絶頂期の国会で。
そのあと機関けん銃が出て来て、それからずいぶん経ってこんな話が。http://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_8d6c.html
州軍や連邦予備役じゃM1ライフルからM16ライフルに直接移行したとこが結構多いんだそうな。
空軍は、.30-06でジェット機に穴が開くのは絶対困るが、M2カービンじゃ核兵器警備がなーって事情があるんでM16先に採用したが、海軍が陸軍州兵より後回しになるのは無理もない。
陸軍で余ったM14は仕舞い込んで、後にバルト諸国再独立後の援助に回されたりしてるんで、それ海軍に渡せよとは素人的に思うけど、
海軍のお偉いさんからしてみれば、碌に使う事もない艦載陸戦火器の教育・整備手順変更にかかる人的/金銭的コストと考えあわせると、弾だけ共用規格にしとけばそれでおkって判断になるんでないの。
>>307 初PKOの3年前、湾岸戦争への空自輸送機派遣が問題になった時(流産に終わったが)、自衛用の拳銃以外は持ってっちゃいかんって話になってたんだよ、旧社会党が絶頂期の国会で。
そのあと機関けん銃が出て来て、それからずいぶん経ってこんな話が。http://keenedge.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_8d6c.html
312名無し三等兵
2018/02/25(日) 20:18:12.48ID:mUJr3yuB 結局、情報公開だけが足りないんですよ
9mm機関拳銃でダダダッって的に当ててる動画を出せば
おーぶらぼーすっばらしーいってなる
9mm機関拳銃でダダダッって的に当ててる動画を出せば
おーぶらぼーすっばらしーいってなる
313名無し三等兵
2018/02/25(日) 20:36:44.03ID:M/rHccL4 ストックもなしに無理すんなってコメントつけるだけだよ
314名無し三等兵
2018/02/25(日) 23:19:14.60ID:p0NYhtPU315名無し三等兵
2018/02/25(日) 23:44:17.47ID:KNrUR5az むしろ銃剣での戦いや近接戦闘は現代になって閉所や市街地での非正規戦が多くなり、需要は増してる
新隊員教育ですら教えてるし戦闘職種戦闘支援職種でもCQMやCQBは必須になってまつ
新隊員教育ですら教えてるし戦闘職種戦闘支援職種でもCQMやCQBは必須になってまつ
316名無し三等兵
2018/02/26(月) 00:32:17.95ID:Cw7pcRie 銃剣ってあんな長物を振りまわせる野戦の為の装備で市街戦とか近接戦闘の装備じゃなくね?
だから銃剣全盛期のナポレオン戦争の時代でも
歩兵大隊でもっとも白兵戦にかかわる擲弾兵にはわざわざサーベルを支給してるし
第一次大戦の塹壕戦でも塹壕の中で銃剣は取り回しがわるいからっていうんでスコップやらなんやらが使われたんじゃないの?
だから銃剣全盛期のナポレオン戦争の時代でも
歩兵大隊でもっとも白兵戦にかかわる擲弾兵にはわざわざサーベルを支給してるし
第一次大戦の塹壕戦でも塹壕の中で銃剣は取り回しがわるいからっていうんでスコップやらなんやらが使われたんじゃないの?
317名無し三等兵
2018/02/26(月) 00:47:44.38ID:8Fe0Bcjt318名無し三等兵
2018/02/26(月) 00:56:24.14ID:HztTwJyq そういえば今の89式銃剣ってM9やOKC-3Sよりも刃長が短いんだっけ
OKC-3Sは基地祭で見てはじめて知ったけど予想以上に大柄でびっくりした
OKC-3Sは基地祭で見てはじめて知ったけど予想以上に大柄でびっくりした
319名無し三等兵
2018/02/26(月) 01:03:46.25ID:pIy9/T3Y 市街地戦なら銃剣有効じゃね?とは思うけど中東の市街地戦でも着剣してるM4なんて無いし特殊部隊のショートバレルM4なんかそもそも着剣不可能だし
89に着剣すると長さ1.1mに重量5キロ弱くらい?最初から刺殺するつもりならともかくコレを持って屋内クリアリングしてとっさに突き殺すってのはキツイと思う
現代の自動火器なら銃剣で刺すよりそのまま発砲するか最初から部屋に手榴弾投げ込む方が早くて安心でしょ
89に着剣すると長さ1.1mに重量5キロ弱くらい?最初から刺殺するつもりならともかくコレを持って屋内クリアリングしてとっさに突き殺すってのはキツイと思う
現代の自動火器なら銃剣で刺すよりそのまま発砲するか最初から部屋に手榴弾投げ込む方が早くて安心でしょ
321マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2018/02/26(月) 01:06:59.01ID:p8JOwEqD モガディシュの戦闘では夜中に乱戦となり、米国特殊部隊隊員が銃剣を置いてきたのを後悔したらしいね〜
油断して、他にも水筒やNVGも用意してなかったね〜
油断して、他にも水筒やNVGも用意してなかったね〜
322名無し三等兵
2018/02/26(月) 01:34:59.84ID:NQjqw4m0 >>314
パンチや蹴りや何かで殴るのはともかく非常に近い間合いで刃物で敵をぶっさして殺すって
かなり心理的抵抗が大きいんじゃなかったっけ
だから古代ギリシャの重装歩兵とか日本の槍足軽が良い例だけど刀剣や槍で戦ってた時代には
兵士達に戦列を組ませて白兵戦から逃げられないようにして集団行動の中で敵を殺させることでその心理的ハードルを下げてたんだとか
兵士達にきちんと隊列を組ませていなかった時代や白兵戦=乱戦になった銃剣が普及した時代だと
兵士達は白兵戦の恐怖に耐えきれず突撃された側か突撃した側がすぐに逃げ出して野戦では長時間の白兵戦なんてまず起きなかったんだとか
殆ど19世紀末期のフランス軍将校のアルダン・ドゥ・ピックの著書の英訳やそれの解説記事からの受け売りだけど
(古代ギリシャの重装歩兵の研究では最新の研究でもけっこう引用される人)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6
パンチや蹴りや何かで殴るのはともかく非常に近い間合いで刃物で敵をぶっさして殺すって
かなり心理的抵抗が大きいんじゃなかったっけ
だから古代ギリシャの重装歩兵とか日本の槍足軽が良い例だけど刀剣や槍で戦ってた時代には
兵士達に戦列を組ませて白兵戦から逃げられないようにして集団行動の中で敵を殺させることでその心理的ハードルを下げてたんだとか
兵士達にきちんと隊列を組ませていなかった時代や白兵戦=乱戦になった銃剣が普及した時代だと
兵士達は白兵戦の恐怖に耐えきれず突撃された側か突撃した側がすぐに逃げ出して野戦では長時間の白兵戦なんてまず起きなかったんだとか
殆ど19世紀末期のフランス軍将校のアルダン・ドゥ・ピックの著書の英訳やそれの解説記事からの受け売りだけど
(古代ギリシャの重装歩兵の研究では最新の研究でもけっこう引用される人)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6
323名無し三等兵
2018/02/26(月) 01:38:03.07ID:NS7EdZZW 侍の国やぞ。
相手の目を見ずに殺すスナイパーの方が卑怯者で武士道に反する。
敵の息吹を感じながら闘う。
侍精神。大和魂。
相手の目を見ずに殺すスナイパーの方が卑怯者で武士道に反する。
敵の息吹を感じながら闘う。
侍精神。大和魂。
325名無し三等兵
2018/02/26(月) 02:17:49.00ID:o4zxQ98K 近接戦闘の戦術、戦技は各方面で研究開発されていて、射撃のみならず
銃による殴打やナイフを使った比較的新しい戦い方を訓練する、採用する例は多いが
着剣戦闘に関する要素は殆ど見ない
SCARのように、銃剣装置が存在しないライフルが特殊部隊に採用され
多くのサプレッサーや一部の銃口装置は着剣を想定していない
銃による殴打やナイフを使った比較的新しい戦い方を訓練する、採用する例は多いが
着剣戦闘に関する要素は殆ど見ない
SCARのように、銃剣装置が存在しないライフルが特殊部隊に採用され
多くのサプレッサーや一部の銃口装置は着剣を想定していない
326名無し三等兵
2018/02/26(月) 03:06:57.06ID:W4XKZ1/D もうあったりするんじゃね、レイルバヨネット
327名無し三等兵
2018/02/26(月) 03:14:32.57ID:NQjqw4m0 H&K社のサイトによるとHK433はレールシステムで銃剣にも対応できるとのことだが・・・
329名無し三等兵
2018/02/26(月) 03:23:52.72ID:o4zxQ98K イスラエルかどこかが出してた
特殊部隊向けの拳銃に着剣できるバヨネットもあったけど
あれはラペリングロープとかを切るためのと聞いた
特殊部隊向けの拳銃に着剣できるバヨネットもあったけど
あれはラペリングロープとかを切るためのと聞いた
331名無し三等兵
2018/02/26(月) 22:49:45.56ID:+rJcOKSR >>322
別に刺さなくても頸動脈を斬ればいいんだぜ。それか相手を倒して少し離れた場所からすかさず小銃を相手に向け引き金を引けばいい。死にたくなければやるしかなかろう。
別に刺さなくても頸動脈を斬ればいいんだぜ。それか相手を倒して少し離れた場所からすかさず小銃を相手に向け引き金を引けばいい。死にたくなければやるしかなかろう。
333名無し三等兵
2018/02/26(月) 22:59:30.28ID:uR272AZv 銃剣は突くもの
334名無し三等兵
2018/02/26(月) 23:52:44.41ID:IALL5JCP 銃剣では人は殺せないって聞いたことがあるな
銃剣突撃は敵を逃走させるもので制圧するのではないらしい
銃剣突撃は敵を逃走させるもので制圧するのではないらしい
335名無し三等兵
2018/02/27(火) 00:24:09.71ID:TomrzSyw 今の銃剣は銃剣はナイフだから刺さるし切れるよ
昔の銃剣は本当にその為だけのものだったから単に突ければいいもんで刃が付いてないのもあったけど、銃剣はもはやマルチパーパスツールと化している
昔の銃剣は本当にその為だけのものだったから単に突ければいいもんで刃が付いてないのもあったけど、銃剣はもはやマルチパーパスツールと化している
336名無し三等兵
2018/02/27(火) 00:27:48.97ID:+SdD7Ji9337名無し三等兵
2018/02/27(火) 00:43:25.85ID:9CNmEKcW 幹部レンジャー訓練の動画で「銃剣で(敵歩哨を)無音処理」とか言ってたな
338名無し三等兵
2018/02/27(火) 00:47:21.47ID:PBo9RY2l339名無し三等兵
2018/02/27(火) 02:15:47.97ID:f+v+CQCp これくらい長くすればええねん
https://i.imgur.com/7NQBaTS.png
https://i.imgur.com/7NQBaTS.png
340名無し三等兵
2018/02/27(火) 04:27:44.13ID:oBVmI2Pe 実家にある中脇差より遥かに長くて草
341名無し三等兵
2018/02/27(火) 06:45:16.14ID:loBG5O9o 銃剣て一般に販売してだっけ?20年くらい前に紀伊国屋でM-16A2の銃剣が店頭にあって、買うたやめた音頭を踊ったんだがw
342名無し三等兵
2018/02/27(火) 06:51:47.72ID:zwX8tXrY >>341
してないよ(してないとは言っていない)
日本じゃ軍事用として開発された物を同じ機構で民用に使ってはいけないみたいな法律あったはず
軍用銃を猟銃にしてはダメーと同じで銃剣の機構を持つものは作ってはいけなかったはず
してないよ(してないとは言っていない)
日本じゃ軍事用として開発された物を同じ機構で民用に使ってはいけないみたいな法律あったはず
軍用銃を猟銃にしてはダメーと同じで銃剣の機構を持つものは作ってはいけなかったはず
343名無し三等兵
2018/02/27(火) 07:57:36.50ID:9fllTtUI 中国のCCTVはWeihutangプログラムを介して中国軍の特殊部隊
Sky Wolf CommandosがQTS-11複合小銃システムで訓練した放送した。
中国の軍事専門家はQTS-11システムでは、消化器だけでなく、検出との通信
を含むフルデジタル統合個別の兵士の戦闘システムと述べた。
Sky Wolf CommandosがQTS-11複合小銃システムで訓練した放送した。
中国の軍事専門家はQTS-11システムでは、消化器だけでなく、検出との通信
を含むフルデジタル統合個別の兵士の戦闘システムと述べた。
345名無し三等兵
2018/02/27(火) 09:21:53.87ID:/QBvkgBb346名無し三等兵
2018/02/27(火) 12:18:05.23ID:KYKhKEYz >>344
今さら何を。
しかし自衛隊には特殊作戦群はあってもサポートする特殊作戦機持ってなさそうだから、こういう訓練内容なんか明かすような事、出来ないよねw
ヘリも夜間の飛行訓練とかやった事、無いんでしょ?
今さら何を。
しかし自衛隊には特殊作戦群はあってもサポートする特殊作戦機持ってなさそうだから、こういう訓練内容なんか明かすような事、出来ないよねw
ヘリも夜間の飛行訓練とかやった事、無いんでしょ?
347名無し三等兵
2018/02/27(火) 13:38:59.12ID:SYPstEHT 木更津にOH-6とUH-60保有の102飛行隊あって日本版ナイトストーカーズ目指してるとか
陸自の60は全機フルオプション状態で特殊作戦に使えなくもない(そのせいで高くて数が揃わんわけだが)
訓練内容は明らかにされてないけど何年か前に60からラペリングする黒いボディアーマーにバラクラバ付けた隊員の写真が公式カレンダーでアップされた事あったがすぐ削除されて特殊作戦群だったんじゃね?ってのはあった
陸自の60は全機フルオプション状態で特殊作戦に使えなくもない(そのせいで高くて数が揃わんわけだが)
訓練内容は明らかにされてないけど何年か前に60からラペリングする黒いボディアーマーにバラクラバ付けた隊員の写真が公式カレンダーでアップされた事あったがすぐ削除されて特殊作戦群だったんじゃね?ってのはあった
348名無し三等兵
2018/02/27(火) 14:35:04.79ID:9j6wHVcR349名無し三等兵
2018/02/27(火) 17:16:41.88ID:Di5M6VVC あの黒ベストの隊員は多分陸自ではないと思う
SATとかPJとか陸自以外の人員が2型迷彩着ることがたまにある一方で
黒ベストを陸自が使ってるとこは私物でもほぼ見ない(そもそも黒色は許可されないと思う)
パンツの裾をブーツから出してたあたりSBUじゃないかな
SATとかPJとか陸自以外の人員が2型迷彩着ることがたまにある一方で
黒ベストを陸自が使ってるとこは私物でもほぼ見ない(そもそも黒色は許可されないと思う)
パンツの裾をブーツから出してたあたりSBUじゃないかな
350名無し三等兵
2018/02/27(火) 17:41:35.82ID:EKpk+b9X 演習じゃ迷彩or黒色だろ
351名無し三等兵
2018/02/27(火) 18:22:24.08ID:53G4Ea9e352名無し三等兵
2018/02/27(火) 18:32:59.96ID:WxnFUaWf353名無し三等兵
2018/02/27(火) 19:29:08.97ID:/wed25Ek 銃身長がどうとか以前にオープンボルトの時点でどんなに狙いがしっかりしててもガシャンガシャン動くボルトのせいで単発も連発も大して期待出来んよ
というかそもそもいまどき9mmパラなんてボディアーマー着込んだ正規軍に通用しないからSMGの類は小銃のストックレスで短銃身モデルで済ませた方がいい
というかそもそもいまどき9mmパラなんてボディアーマー着込んだ正規軍に通用しないからSMGの類は小銃のストックレスで短銃身モデルで済ませた方がいい
354名無し三等兵
2018/02/27(火) 19:33:39.10ID:/wed25Ek あるいは折り畳み銃床ね。
最近の銃はアルミフレーム多様で軽く作ってあるから、m4カービンとかは弾倉抜きで2600gしかない
つまり設計にもよるがヘタなSMGより軽いわけで
機関けん銃の後継も新小銃の派生型とかでいいだろ
最近の銃はアルミフレーム多様で軽く作ってあるから、m4カービンとかは弾倉抜きで2600gしかない
つまり設計にもよるがヘタなSMGより軽いわけで
機関けん銃の後継も新小銃の派生型とかでいいだろ
355名無し三等兵
2018/02/27(火) 21:13:59.63ID:Di5M6VVC 寸法の制限が殆ど無いはずだった陸自の用途なら
小銃なり拳銃なりで置き換えればいいし、実際そうしてるけど
臨検が使ってる機関拳銃に限っては、環境や訓練の都合を考えると
折りたたみ銃床は必須として
ほぼ同じサイズかつ低反動の後継が求められる可能性はある
ああいうT字型マシンピストルのコンパクトさ自体は
サブカービンやカービン型SMGで達成するのは難しいし
サブカービンでは銃床を畳んで撃った時の反動もネックになる
小銃なり拳銃なりで置き換えればいいし、実際そうしてるけど
臨検が使ってる機関拳銃に限っては、環境や訓練の都合を考えると
折りたたみ銃床は必須として
ほぼ同じサイズかつ低反動の後継が求められる可能性はある
ああいうT字型マシンピストルのコンパクトさ自体は
サブカービンやカービン型SMGで達成するのは難しいし
サブカービンでは銃床を畳んで撃った時の反動もネックになる
356名無し三等兵
2018/02/27(火) 21:18:30.67ID:QhzAS+pd MP7とかなんかあるだろどうせ少数しかいらないんだから全数輸入すればいいじゃん
ミネベアだってやりたいわけじゃないんだしな
ミネベアだってやりたいわけじゃないんだしな
358名無し三等兵
2018/02/28(水) 12:32:02.43ID:EEhp/39C359名無し三等兵
2018/02/28(水) 12:36:36.85ID:hyhiAq7l HVAPみたいな
360名無し三等兵
2018/02/28(水) 15:50:45.21ID:YYdy4MXI 素朴な疑問
なぜ89式小銃は折り畳み銃床のみで生産しなかったんだろう
通常銃床をわざわざ手間かけて左右非対称にしたりして無駄だよね
なぜ89式小銃は折り畳み銃床のみで生産しなかったんだろう
通常銃床をわざわざ手間かけて左右非対称にしたりして無駄だよね
361名無し三等兵
2018/02/28(水) 15:51:45.97ID:j8kukcve362名無し三等兵
2018/02/28(水) 18:01:02.23ID:vsVjhYdB >>345
(´ー`).。*・゚゚旧東ドイツ軍の刃引きしてあるAk-74の銃剣懐かしな90年はじめ二足三文で売られてたな
(´ー`).。*・゚゚旧東ドイツ軍の刃引きしてあるAk-74の銃剣懐かしな90年はじめ二足三文で売られてたな
363名無し三等兵
2018/02/28(水) 18:03:18.81ID:SVNnaovr 9mmにもTHV弾とかクラス3Aを抜ける弾もある
もちろん貫通できる最大距離は小銃弾の方が有利だけど
もちろん貫通できる最大距離は小銃弾の方が有利だけど
364名無し三等兵
2018/02/28(水) 18:22:10.14ID:6pYv1ePc365名無し三等兵
2018/02/28(水) 18:51:50.29ID:sz+7aqPG ガタがくるのは早かったな
369名無し三等兵
2018/02/28(水) 20:55:41.16ID:OrFytiRo370名無し三等兵
2018/02/28(水) 21:12:07.18ID:7jo1eSZ5 なんか一々低俗な一言をつけないと気がすまない奴が一匹いるな
372名無し三等兵
2018/02/28(水) 22:08:16.69ID:ceC46VS0373名無し三等兵
2018/02/28(水) 22:10:06.11ID:anIJISLo >>351 1990年8月のイラク軍クウェート侵攻に始まる第一次湾岸戦争だよ。憲法第九条の縛りで自衛隊の海外派遣は一切まかりならんって時代だったの。
輸送機派遣が国会で議論になったのは12月頃だったかな。これが流れて、結局戦争終結後に掃海艇派遣。これじゃいかんという事で、明石康特別代表のもとのUNTACへ自衛隊PKO派遣となるのが93年になる。
輸送機派遣が国会で議論になったのは12月頃だったかな。これが流れて、結局戦争終結後に掃海艇派遣。これじゃいかんという事で、明石康特別代表のもとのUNTACへ自衛隊PKO派遣となるのが93年になる。
374名無し三等兵
2018/03/01(木) 21:06:31.00ID:k+am+/60 つーか銃剣格闘なんて行われるのか?
現在進行形で戦闘を行ってる米軍露軍を始めイスラエル、シリア親反政府軍、イスラム武装勢力に至るまで銃剣格闘を実戦にて行ったなんて最近では殆ど聞いた事がないのだが
現在進行形で戦闘を行ってる米軍露軍を始めイスラエル、シリア親反政府軍、イスラム武装勢力に至るまで銃剣格闘を実戦にて行ったなんて最近では殆ど聞いた事がないのだが
375名無し三等兵
2018/03/01(木) 21:09:31.21ID:YYJQklTy なんかバグパイプが鳴ってないか?
376名無し三等兵
2018/03/01(木) 21:19:26.82ID:M0kovnpw 64式にもグリップやダットサイトつけるのか・・・
https://pbs.twimg.com/media/DWwrx1BVoAEQR_z.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DWwrx1BU8AYKZnP.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DWwrx1BVoAEQR_z.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DWwrx1BU8AYKZnP.jpg
377名無し三等兵
2018/03/01(木) 21:30:18.31ID:onfGbRGc 64式かっこいい
89式ダサい
89式ダサい
378名無し三等兵
2018/03/01(木) 22:07:46.01ID:bfBdls/C トロイのM14思い出した
https://i.imgur.com/JJuSAwG.jpg
https://i.imgur.com/JJuSAwG.jpg
379名無し三等兵
2018/03/01(木) 22:09:29.19ID:PchPRp63380名無し三等兵
2018/03/01(木) 22:21:59.02ID:IQDwp/SI >>376
https://pbs.twimg.com/media/DW_chNSVoAAsfWF?format=jpg&name=medium
結構無理してる気がする
ビニテ巻きで補強してるんかな
似た位置に来るOTSのマウントではダメだったのか
https://pbs.twimg.com/media/DW_chNSVoAAsfWF?format=jpg&name=medium
結構無理してる気がする
ビニテ巻きで補強してるんかな
似た位置に来るOTSのマウントではダメだったのか
382名無し三等兵
2018/03/01(木) 22:29:28.32ID:qBkGGeFM383名無し三等兵
2018/03/01(木) 22:52:25.72ID:YYJQklTy >>381 クウェート侵攻直後にサウジに82空挺を投入して、とりあえず油田に星条旗ぶっ立ててから(最大協力者のビンラディン氏は怒った模様)、
これをいい機会にヴェトナム・シンドロームを払拭する為に、冷戦ほぼ終結で余った膨大な機甲戦力を欧州から転用し、札束燃やして飛んでるような101空中突撃を全力展開し、
ソ連を含む国連協調体制をこしらえ上げて、シリアまで含むアラブ連合軍を集中するお膳立てに半年かかったからな。その間こっちは神学論争だ。
これをいい機会にヴェトナム・シンドロームを払拭する為に、冷戦ほぼ終結で余った膨大な機甲戦力を欧州から転用し、札束燃やして飛んでるような101空中突撃を全力展開し、
ソ連を含む国連協調体制をこしらえ上げて、シリアまで含むアラブ連合軍を集中するお膳立てに半年かかったからな。その間こっちは神学論争だ。
384マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2018/03/01(木) 22:59:17.16ID:W2+M0XFE 去年にイギリスの特殊部隊がゲリラに囲まれピンチになったところで銃剣で反撃してるし、
占領や治安的任務では威嚇性能の高い装備が望ましいことも多いし、
軍事は実戦がすべてではないよ〜
あまり使わないからって、対戦車ヘリやガスマスクは廃止になってないしね〜
占領や治安的任務では威嚇性能の高い装備が望ましいことも多いし、
軍事は実戦がすべてではないよ〜
あまり使わないからって、対戦車ヘリやガスマスクは廃止になってないしね〜
385名無し三等兵
2018/03/01(木) 23:11:37.61ID:/3mGyHje >>384 そりゃ対戦車へりはともかくとしてガスマスクはいざ敵の化学攻撃となった際に兵の命が千単位で飛ぶんだからいざというときの為に備えてあるんだし他の何にも代えられない以上同列に語るのは変じゃない?
逆に手榴弾と違って近接戦闘で銃剣が他に代えられないほど必須であるとは思えないのだけど。威嚇に関していうなら北朝鮮や中国がやってるようなヘリカルマガジンが一番インパクトあると思うんだ。ここは個人の感性にもよるけど。
逆に手榴弾と違って近接戦闘で銃剣が他に代えられないほど必須であるとは思えないのだけど。威嚇に関していうなら北朝鮮や中国がやってるようなヘリカルマガジンが一番インパクトあると思うんだ。ここは個人の感性にもよるけど。
386名無し三等兵
2018/03/01(木) 23:17:41.93ID:YYJQklTy >>385 この場合威嚇対象は、銃に関する知識が全くない非武装の一般民衆だろう。騒ぎ出さないように静かにしていてもらいたい。
高圧電流が流れてるだけのただの鉄線柵と、電流が流れてない鉄条網と、どっちが「見た目の」インパクトがある、一般人相手に?
高圧電流が流れてるだけのただの鉄線柵と、電流が流れてない鉄条網と、どっちが「見た目の」インパクトがある、一般人相手に?
387名無し三等兵
2018/03/01(木) 23:19:55.86ID:SkU8Srr3388名無し三等兵
2018/03/01(木) 23:29:05.11ID:PchPRp63 ヘリカルマガジンって威圧感あるのか…?
ヘリカルマガジンはジャムるし多弾倉で威圧するならドラムマガジンで良いような気がする
化学兵器は実際に戦後使われたのは神経ガスかマスタードガスだからガスマスクでは防げないね
ヘリカルマガジンはジャムるし多弾倉で威圧するならドラムマガジンで良いような気がする
化学兵器は実際に戦後使われたのは神経ガスかマスタードガスだからガスマスクでは防げないね
389名無し三等兵
2018/03/01(木) 23:31:51.05ID:LyXO5EcN ガスマスクは煙くらいだったら防げるし、第二次世界大戦のバズーカ射手みたいに顔面保護具としても便利だから・・・
391名無し三等兵
2018/03/01(木) 23:57:12.83ID:SkU8Srr3392名無し三等兵
2018/03/01(木) 23:59:06.15ID:SkU8Srr3393名無し三等兵
2018/03/02(金) 01:26:15.96ID:LthHD8bg >>387どのみちマスクを服に言い換えただけで話は通るな。使われないからといって無くしはしないものと銃剣を一緒くたにすると違和感が凄い。
いまどき銃剣が防毒服ほど代えがたいものではない
いまどき銃剣が防毒服ほど代えがたいものではない
394名無し三等兵
2018/03/02(金) 01:46:11.98ID:IfI7VFtP >>393
それじゃ話が変わってくるでしょ
NBC対策なんて現代の正規軍には必須なんだからそんぐらいどこの軍でも常識だよ
マリンコさんはあくまで、「その中で、もはや単体での存在として用を成さなくなった」ガスマスクを残している現状を引き合いに出しているんだから、そういうのにも無くさない理由があるよって話よ
銃剣と同列でも何らおかしくはない
そして存在する以上、軍隊の世界に無駄というものは無いんだよ
必要とされるから無くならない
それじゃ話が変わってくるでしょ
NBC対策なんて現代の正規軍には必須なんだからそんぐらいどこの軍でも常識だよ
マリンコさんはあくまで、「その中で、もはや単体での存在として用を成さなくなった」ガスマスクを残している現状を引き合いに出しているんだから、そういうのにも無くさない理由があるよって話よ
銃剣と同列でも何らおかしくはない
そして存在する以上、軍隊の世界に無駄というものは無いんだよ
必要とされるから無くならない
395名無し三等兵
2018/03/02(金) 01:58:51.49ID:jVd9cUF7 俺の股間の銃剣でぶっさしてやるぜ
396名無し三等兵
2018/03/02(金) 01:59:16.54ID:IfI7VFtP 銃剣は占領地の土人威嚇用&野戦キャンプ用マルチパーパスツール
ついでに銃にマウントできて槍としても使える
むしろ無くしても着剣できないだけの同等の機能のサバイバルナイフが支給されるだけ
というかサバイバルナイフそのものなんだよ
これがなきゃ鉄条網も切れない
むしろドイツ連邦軍みたいな事情がない限り着剣機能をオミットされただけの機能の劣るナイフを採用する理由がない
銃剣はむしろ持ってて当然のアイテムというのが俺の考え
ついでに銃にマウントできて槍としても使える
むしろ無くしても着剣できないだけの同等の機能のサバイバルナイフが支給されるだけ
というかサバイバルナイフそのものなんだよ
これがなきゃ鉄条網も切れない
むしろドイツ連邦軍みたいな事情がない限り着剣機能をオミットされただけの機能の劣るナイフを採用する理由がない
銃剣はむしろ持ってて当然のアイテムというのが俺の考え
398名無し三等兵
2018/03/02(金) 02:07:50.01ID:IfI7VFtP サバイバルナイフってかコンバットナイフか
当然、それを持ってるなら銃に付けられる方が機能としては上。それだけの単純な話
そして銃に付けられれば偶には(というレベルではなかったが)英軍みたいにいい事もあるんだよ
当然、それを持ってるなら銃に付けられる方が機能としては上。それだけの単純な話
そして銃に付けられれば偶には(というレベルではなかったが)英軍みたいにいい事もあるんだよ
399名無し三等兵
2018/03/02(金) 03:05:29.99ID:oh7x/WTy >>392
でも画像の空自隊員の場合は上下被筒をビニテなり何なりで補強してガチガチにせんと照準ブレブレで
まともに実弾射撃出来んだろうな
万が一下部被筒脱落したら、マウントごと落ちるんじゃねぇの
勇猛果敢、支離滅裂の体現ぽくて好き
でも画像の空自隊員の場合は上下被筒をビニテなり何なりで補強してガチガチにせんと照準ブレブレで
まともに実弾射撃出来んだろうな
万が一下部被筒脱落したら、マウントごと落ちるんじゃねぇの
勇猛果敢、支離滅裂の体現ぽくて好き
401名無し三等兵
2018/03/02(金) 07:35:45.63ID:HgNfSVzi402名無し三等兵
2018/03/02(金) 08:11:45.59ID:cOZz0ora 脱落や音防止でビニテ巻いてるのに、それが死活問題になる実戦だと巻かないってイキってる奴は何なの
404名無し三等兵
2018/03/02(金) 09:34:54.85ID:sVKfiMoa405名無し三等兵
2018/03/02(金) 09:46:46.08ID:48xtzSJP 無駄なのは銃剣じゃなくて銃剣の訓練だから
407名無し三等兵
2018/03/02(金) 11:16:24.19ID:oh7x/WTy >>404
同じ対応な訳無いよ
商売道具として使い込む陸と、たまにしか出さない上に荒天じゃ装備の整備面倒だから
訓練中止、基本基地内でしか扱わない空では傷み度合いが全然違う
教育隊の行進露営でピストンかん止め用バネピンにビニテ被せたけど、自衛隊生活で脱落防止したのはその時だけ
空自の訓練の写真見てみなよ
脱落防止してる64式なんて滅多に無いよ
海自は式典の写真でしか見た事無いけど、空自を上回る新品感
同じ対応な訳無いよ
商売道具として使い込む陸と、たまにしか出さない上に荒天じゃ装備の整備面倒だから
訓練中止、基本基地内でしか扱わない空では傷み度合いが全然違う
教育隊の行進露営でピストンかん止め用バネピンにビニテ被せたけど、自衛隊生活で脱落防止したのはその時だけ
空自の訓練の写真見てみなよ
脱落防止してる64式なんて滅多に無いよ
海自は式典の写真でしか見た事無いけど、空自を上回る新品感
409名無し三等兵
2018/03/02(金) 12:42:06.84ID:HgNfSVzi 64の下部被筒は上部と比べて外れやすいから、
フォアグリップとか付けて振り回すと結構簡単に外れるらしい
サイドレールに上部被筒と固定するパーツが付いてるのは、そういうことなんだと
ttps://i.imgur.com/wBYhsVY.jpg
フォアグリップとか付けて振り回すと結構簡単に外れるらしい
サイドレールに上部被筒と固定するパーツが付いてるのは、そういうことなんだと
ttps://i.imgur.com/wBYhsVY.jpg
410名無し三等兵
2018/03/02(金) 13:26:57.32ID:m9jMtk55 陸の64式も式典とか警衛勤務とか海外派遣任務のときはテープ巻いて無かったような
412名無し三等兵
2018/03/02(金) 13:45:50.09ID:IDrGOirG 巻かなくて大丈夫なら普段から巻くなよと。
413名無し三等兵
2018/03/02(金) 14:48:31.33ID:oh7x/WTy414名無し三等兵
2018/03/02(金) 14:52:56.86ID:Mu/zxipD >>413
何を言ってるのか分からんが、要は64式を守ってるんだろ?w 部品脱落するようなポンコツ使わせたら可哀想だろ。
何を言ってるのか分からんが、要は64式を守ってるんだろ?w 部品脱落するようなポンコツ使わせたら可哀想だろ。
415名無し三等兵
2018/03/02(金) 15:24:21.18ID:p8jZUyPJ >部品紛失とかニュースに
なるのは脱落するからだよな
なるのは脱落するからだよな
416名無し三等兵
2018/03/02(金) 16:27:41.74ID:2I9YeAOe 俺 海自に6年いたけど 64にビニテなんか巻かなかったな...
417名無し三等兵
2018/03/02(金) 17:01:59.37ID:sVKfiMoa 巻かないってイキリヲタクが連投してるけど、巻いてる現職については何も言えないのな
418名無し三等兵
2018/03/02(金) 17:16:40.44ID:k66qVVF+ 演習や戦闘訓練では巻く
実弾射撃や実任務の時は巻かないよ
実弾射撃や実任務の時は巻かないよ
419名無し三等兵
2018/03/02(金) 17:20:15.50ID:IDrGOirG 訓練の方がハードに使うから巻かないとダメということか。
420名無し三等兵
2018/03/02(金) 17:32:08.03ID:Kzm4VasH 落とした時探さないといけない範囲で違うんだろうな
421名無し三等兵
2018/03/02(金) 17:46:25.08ID:ex1VL/Hh 薬莢にうるさい自衛隊だって実任務の時は薬莢受け着けないし実戦で脱落防止してても爆風喰らってる銃も人もバラバラなんて可能性あるし
422名無し三等兵
2018/03/02(金) 19:13:11.59ID:k66qVVF+ 実際、実弾の薬莢は無くしてはいけない風潮あるけど空砲の薬莢は80%あれば問題ないし
423名無し三等兵
2018/03/02(金) 19:13:29.61ID:TZDEXiNI 64の消炎制退器止めネジの部分に脱落防止のブラテを巻くのだけど、ある時演習場で空砲をヒャッハー!とフルオートで撃ったら、ブラテが溶けて取るのに苦労したw
426名無し三等兵
2018/03/02(金) 20:59:12.63ID:FxybeCcP 空薬莢を回収するようになってるM61A1は自衛隊には最適だったのか
428名無し三等兵
2018/03/02(金) 22:33:11.74ID:C6K0TYyh あのテープ巻くのって腐れポンコツガタガタ中古銃だからで、ピチピチ新鮮ピカピカ新品銃だといらないんだってな
他の軍隊だと部品脱落とかそこまで行く前に修理するし、アメ公だと溶鉱炉行きでリメイクしてるし
銃器の保全がめっちゃ悪いのが自衛隊だけど、何でだろうな?予算の関係上なのか
他の軍隊だと部品脱落とかそこまで行く前に修理するし、アメ公だと溶鉱炉行きでリメイクしてるし
銃器の保全がめっちゃ悪いのが自衛隊だけど、何でだろうな?予算の関係上なのか
429名無し三等兵
2018/03/02(金) 22:52:14.16ID:DjBMbeB4 実戦で薬莢拾うとかネタで言ってるのかオレオレ詐欺に引っ掛かるボケ老人並みの頭なのかよくわからんな
430名無し三等兵
2018/03/02(金) 22:59:56.97ID:OyqwNnTM 新小銃にもビニテ巻くんだろうな
フリップアップサイトも可変ストックもグルグル巻き
89も部品脱落なんか無いのに巻いちゃうからな
フリップアップサイトも可変ストックもグルグル巻き
89も部品脱落なんか無いのに巻いちゃうからな
431名無し三等兵
2018/03/02(金) 23:57:45.47ID:0pgVQwz3 >>428
M27の初期型も部品が落ちたし(量産型で一部改良)→https://twitter.com/S_Jien/status/947057418457964544
ジョークなのか本気なのか分からんがテープ巻いたG36はあるし→https://web.archive.org/web/20121201183951/http://www.dtic.mil/ndia/2008Intl/Arvidsson.pdf
目立たないだけで部品が落ちるのは他の国でもあると思うよ
>>430
外国で設計した新品のカールグスタフM3も脱落防止してるからたぶんするだろうね
https://i.imgur.com/gq7FZGn.jpg
M27の初期型も部品が落ちたし(量産型で一部改良)→https://twitter.com/S_Jien/status/947057418457964544
ジョークなのか本気なのか分からんがテープ巻いたG36はあるし→https://web.archive.org/web/20121201183951/http://www.dtic.mil/ndia/2008Intl/Arvidsson.pdf
目立たないだけで部品が落ちるのは他の国でもあると思うよ
>>430
外国で設計した新品のカールグスタフM3も脱落防止してるからたぶんするだろうね
https://i.imgur.com/gq7FZGn.jpg
433名無し三等兵
2018/03/03(土) 00:34:19.02ID:iRahvAI5 薬莢受けって英語のカートリッジキャッチャーの直訳だから撃ち殻薬莢を回収する文化は当然海外にもある
434名無し三等兵
2018/03/03(土) 00:48:09.27ID:J+roEKsV 薬莢は5〜6回ほど使いまわせる
あとは雷管や装薬を揃えて適当な丁度いいサイズの弾を入れればリロード実包の完成
まさかとは思うだろうがそのまさかで作られた実包が民間人に向けられるリスクを背負うぐらいなら回収できる範囲はした方がいい
一個や二個ならまだしも数千数万単位で薬莢が流通すればそれだけ威力の高い.223口径ライフル実包の製造のハードルが下がってしまう
装薬なんて黒色火薬でいいし銃弾も鉛の鋳造で作れてしまう
雷管の火薬調整は面倒だが
日本の治安を考えると回収しておくべきだ
それが万に一にもありえないことだとしても
あとは雷管や装薬を揃えて適当な丁度いいサイズの弾を入れればリロード実包の完成
まさかとは思うだろうがそのまさかで作られた実包が民間人に向けられるリスクを背負うぐらいなら回収できる範囲はした方がいい
一個や二個ならまだしも数千数万単位で薬莢が流通すればそれだけ威力の高い.223口径ライフル実包の製造のハードルが下がってしまう
装薬なんて黒色火薬でいいし銃弾も鉛の鋳造で作れてしまう
雷管の火薬調整は面倒だが
日本の治安を考えると回収しておくべきだ
それが万に一にもありえないことだとしても
435名無し三等兵
2018/03/03(土) 01:37:55.26ID:9xZcTuD4 一発の空薬局無くなっても草の根分けて探し出して見つからなかったら発表するのが正しいか?w
ただでさえリソース少ないんだから違う所で頑張ってくれよw
素手でトイレ掃除するみたいな事させんなよww
ただでさえリソース少ないんだから違う所で頑張ってくれよw
素手でトイレ掃除するみたいな事させんなよww
436名無し三等兵
2018/03/03(土) 02:21:24.45ID:BH9iumQT 薬莢回収するのは訓練で支給した実包を全部消費した証拠が必要だからじゃないの?
てか自衛隊って小火器の薬莢再利用してたっけ?
空砲用に再利用するって話は聞いたことがあるけど、つい最近の話だし
てか自衛隊って小火器の薬莢再利用してたっけ?
空砲用に再利用するって話は聞いたことがあるけど、つい最近の話だし
437名無し三等兵
2018/03/03(土) 03:47:57.62ID:FjdJXxzE だから犯罪者の手にリロード薬莢を渡らせない様にする手であって自衛隊がリロード薬莢を使うかとは別でしょ
そんなこと言ったら別に小銃一個落としても本来なら位たくも痒くもない。数万単位であるものだから。
それで問題になるのはそれが良からぬ輩の手に渡る事で騒ぎになるから
同じ様に、自衛隊がリロード薬莢を惜しんで回収してるわけじゃないのよ
俺らだって、俺らにとってはゴミでも、回収されたら困る個人情報がある紙があるから、シュレッダーにかけるんだよ。紙が惜しくてわざわざ管理・廃棄を徹底しないのと同じ
そんなこと言ったら別に小銃一個落としても本来なら位たくも痒くもない。数万単位であるものだから。
それで問題になるのはそれが良からぬ輩の手に渡る事で騒ぎになるから
同じ様に、自衛隊がリロード薬莢を惜しんで回収してるわけじゃないのよ
俺らだって、俺らにとってはゴミでも、回収されたら困る個人情報がある紙があるから、シュレッダーにかけるんだよ。紙が惜しくてわざわざ管理・廃棄を徹底しないのと同じ
438名無し三等兵
2018/03/03(土) 04:09:28.52ID:FjdJXxzE まぁ例えるならダンボールに貼ってある伝票かな?
わざわざ紙が惜しくて伝票はがす奴はいないよね
自分の住所書いてあるしそのまま縛って捨てられないから剥がして回収するんじゃん。そのあと処分。
自衛隊が薬莢を有難がって回収してるかはまっったく関係ない
そして>訓練で支給した実包を全部消費した証拠が必要だから
というならそれももとを正せば持ち出し・紛失といった事態を厳格に管理してるからでしょ
結局同じこと言ってるだけだよ
どのみち自衛隊は真鍮資源なんて惜しくないんだよ
わざわざ紙が惜しくて伝票はがす奴はいないよね
自分の住所書いてあるしそのまま縛って捨てられないから剥がして回収するんじゃん。そのあと処分。
自衛隊が薬莢を有難がって回収してるかはまっったく関係ない
そして>訓練で支給した実包を全部消費した証拠が必要だから
というならそれももとを正せば持ち出し・紛失といった事態を厳格に管理してるからでしょ
結局同じこと言ってるだけだよ
どのみち自衛隊は真鍮資源なんて惜しくないんだよ
439名無し三等兵
2018/03/03(土) 04:22:31.63ID:FjdJXxzE つまり、
・薬莢回収はリロード実包の製造を防ぐ為にすべき
と言ったが
未使用の実包の持ち出しといった事態への対策である事とは矛盾しないんだよね
とにかく自衛隊に端を発して実包が犯罪者の手に渡らないに越したことはない
…と思ったけど、普通に売られてるダミーカートリッジって持ってないから分からんのだけど加工して装薬入れて使えんのかな
それだったらすまんなんだけど
・薬莢回収はリロード実包の製造を防ぐ為にすべき
と言ったが
未使用の実包の持ち出しといった事態への対策である事とは矛盾しないんだよね
とにかく自衛隊に端を発して実包が犯罪者の手に渡らないに越したことはない
…と思ったけど、普通に売られてるダミーカートリッジって持ってないから分からんのだけど加工して装薬入れて使えんのかな
それだったらすまんなんだけど
440名無し三等兵
2018/03/03(土) 04:56:06.92ID:BH9iumQT 使用済みの薬莢は民間人でも合法的に手に入るし
自衛隊が小火器用の実包をリロードしてるとも思えない
だから自衛隊における意義としては
訓練で消費した証拠、つまり実包の流出防止が大きいんじゃねえかと
自衛隊が小火器用の実包をリロードしてるとも思えない
だから自衛隊における意義としては
訓練で消費した証拠、つまり実包の流出防止が大きいんじゃねえかと
441名無し三等兵
2018/03/03(土) 05:57:16.73ID:GYFOQZDZ 女子高生の使用済みパンツ拾う方がよっぽど有意義
443名無し三等兵
2018/03/03(土) 07:52:47.85ID:v9AX2INu 何だかんだで新小銃に向けて開発は続いてるみたいね
ttps://twitter.com/Military_Hobbys/status/969647104942514176
ttps://pbs.twimg.com/media/DXTg5SIUMAEyISz.jpg
ttps://twitter.com/Military_Hobbys/status/969647104942514176
ttps://pbs.twimg.com/media/DXTg5SIUMAEyISz.jpg
445名無し三等兵
2018/03/03(土) 10:41:36.82ID:d4OBaNA3 かたやアメリカは富士やいろんな所でバカスカ撃っといて薬莢片付けないからなぁ
447名無し三等兵
2018/03/03(土) 11:05:17.12ID:d4OBaNA3 空薬莢ならその日のうちに帰れるけど小銃だと師団規模で捜索だからな
449名無し三等兵
2018/03/03(土) 11:24:29.70ID:4l5z0/gT M4のラ国でいいんじゃね。特戦群も使ってて実績もあるし
451名無し三等兵
2018/03/03(土) 11:51:06.94ID:j4oaUh1/452名無し三等兵
2018/03/03(土) 12:03:55.48ID:d4OBaNA3 別に国産銃って拡張性ないだけで性能は申し分ないだろ
何が不満なんだ?
M4にしたからって歩兵戦闘の優位性が大きく変わるわけじゃあるまいし
何が不満なんだ?
M4にしたからって歩兵戦闘の優位性が大きく変わるわけじゃあるまいし
453名無し三等兵
2018/03/03(土) 12:08:43.75ID:v9AX2INu >>451
鹵獲されたドイツ製ライフルを見て
「兵士が使う武器でこんなに情けない代物はないだろう」
とか言ってたナポレオンは、HK416を主力小銃にすることに決めた今のフランス軍をどう思ってるんだろう
鹵獲されたドイツ製ライフルを見て
「兵士が使う武器でこんなに情けない代物はないだろう」
とか言ってたナポレオンは、HK416を主力小銃にすることに決めた今のフランス軍をどう思ってるんだろう
454名無し三等兵
2018/03/03(土) 12:47:30.72ID:WR37WdLk456名無し三等兵
2018/03/03(土) 13:24:19.37ID:H59n9Pmn 中国とか特殊部隊にQTS11歩兵作戦システムを導入してるというのに
http://china-defense.blogspot.jp/2018/01/zh-05-oicw-is-now-qts-11.html
http://china-defense.blogspot.jp/2018/01/zh-05-oicw-is-now-qts-11.html
457名無し三等兵
2018/03/03(土) 14:37:41.35ID:j00KsePx 日本だと一個中隊しか維持できない、こういうのを、旅団規模で保有してることはスゴイけどね。
ttps://youtu.be/HMnDE3dBaV4
背丈から年齢層まで一緒ときてる。
ハッタリの家元ロシアの方は、のびのびやってるね。
ttps://youtu.be/J3nAQjoVEnI
ttps://youtu.be/HMnDE3dBaV4
背丈から年齢層まで一緒ときてる。
ハッタリの家元ロシアの方は、のびのびやってるね。
ttps://youtu.be/J3nAQjoVEnI
458名無し三等兵
2018/03/03(土) 17:50:29.30ID:9xZcTuD4 そういう事を言ってると従軍経験のないヲタクが何を言ってんの?って退役した歴戦の元自衛官様に笑われるぞw
459名無し三等兵
2018/03/03(土) 18:07:31.36ID:PS1IYKmC トリガーハッピーw:サバゲヲタ
スペック厨:ミリヲタ
現役:ただの公務員
元自:どうでもいい
スペック厨:ミリヲタ
現役:ただの公務員
元自:どうでもいい
460名無し三等兵
2018/03/03(土) 18:51:18.65ID:bc/eqtxX 儂、皇軍兵士でした
464名無し三等兵
2018/03/03(土) 20:34:44.00ID:uVBQnZjN 観閲式出てみろってんだw
1週間以上朝霞の飯食うんだぞ!しかも隊員クラブはクソだしよぉ
1週間以上朝霞の飯食うんだぞ!しかも隊員クラブはクソだしよぉ
465名無し三等兵
2018/03/03(土) 20:37:59.89ID:S/K8WoC0 >455
どっかのスレで防衛庁が輸入とライセンスと国産のコストを試算したら、ほぼ同じような値段になったとか言ってた
まあ元ソースがサッパリ見つからないからウンともすんとも言えないけど
どっかのスレで防衛庁が輸入とライセンスと国産のコストを試算したら、ほぼ同じような値段になったとか言ってた
まあ元ソースがサッパリ見つからないからウンともすんとも言えないけど
466名無し三等兵
2018/03/03(土) 21:25:06.45ID:j00KsePx かんえつこぉしんの、たいけぃにうつれぇ〜〜〜
469名無し三等兵
2018/03/04(日) 09:26:51.20ID:Frb745NU 小中学校と軍隊のパレードを一緒にされてはタマランなぁ。
特に、儒教文化圏のは息詰まる直向きさがある。
白人文化圏のは伸び伸びしてるけどね。
特に、儒教文化圏のは息詰まる直向きさがある。
白人文化圏のは伸び伸びしてるけどね。
470名無し三等兵
2018/03/04(日) 09:36:39.84ID:U9VjW7Qi 同じだと思うけどね。実際アナポリスでもまずやるのは日本の小学校でやるのと同じような
整列とか行進訓練からだぜ
整列とか行進訓練からだぜ
471名無し三等兵
2018/03/04(日) 10:22:38.04ID:Frb745NU アメさんのドリル実演は凄いと思うけどね。
おおっと。余計なことまで喋るとこだった。
おおっと。余計なことまで喋るとこだった。
472名無し三等兵
2018/03/04(日) 10:28:41.68ID:jRra2QXj 日本も短期徴兵制を敷くべき
軍隊行動と最低限の小銃教練を身につけさせ統一精神を養う
特に付すべき理由なく従わぬ者は懲役刑
軍隊行動と最低限の小銃教練を身につけさせ統一精神を養う
特に付すべき理由なく従わぬ者は懲役刑
473名無し三等兵
2018/03/04(日) 11:12:59.68ID:IvKy1nX/ >>469 明治〜大正日本のは、国民皆兵なスイスの初等義務教育制度を参考にしてるんで、
兵式体操&行進訓練と、行軍訓練としての遠足(当然、徒歩で往復する)と、
遠足に必要で普段は学用品入れとして使う革製背嚢は、システム的にセットだよ。
本当は玩具の小銃(一人で使う)と大砲(組で使う)と楽器(軍楽隊)も置いといて、
本人が興味を持ったとこにクラスとして振り分けるやり方なんだが、そこまで予算がね…
兵式体操&行進訓練と、行軍訓練としての遠足(当然、徒歩で往復する)と、
遠足に必要で普段は学用品入れとして使う革製背嚢は、システム的にセットだよ。
本当は玩具の小銃(一人で使う)と大砲(組で使う)と楽器(軍楽隊)も置いといて、
本人が興味を持ったとこにクラスとして振り分けるやり方なんだが、そこまで予算がね…
475名無し三等兵
2018/03/04(日) 12:35:12.72ID:JAIH133o >>473
運動会の行進を始めとして朝礼での整列、授業開始前の号令、遠足での行軍、体育・部活でのPT、教師と生徒による階級社会、先輩による内務班的シゴキ
日本人は義務教育終了段階でいつでも軍人になれる
日本の学校教育って普通に軍事訓練してるだろ
運動会の行進を始めとして朝礼での整列、授業開始前の号令、遠足での行軍、体育・部活でのPT、教師と生徒による階級社会、先輩による内務班的シゴキ
日本人は義務教育終了段階でいつでも軍人になれる
日本の学校教育って普通に軍事訓練してるだろ
477名無し三等兵
2018/03/04(日) 13:11:14.71ID:Frb745NU >>475
その基盤、日の丸君が代以外にアグラをかいてるのが、先生たちの組合だからね。
その基盤、日の丸君が代以外にアグラをかいてるのが、先生たちの組合だからね。
479名無し三等兵
2018/03/04(日) 15:31:15.13ID:ybSi46x8480名無し三等兵
2018/03/04(日) 20:29:03.75ID:TOJcK1eS ツケの効く自分の駐屯地のクラブで飲む方がいいや
482名無し三等兵
2018/03/04(日) 21:36:04.13ID:rjLOtRrS >>474
日清・日露戦争と大東亜戦争の大量動員で不器用・変わり者(今で言う発達障害・人格障害)な人向けのカリキュラムも出来てるから
募集難だった昭和自衛隊なめるなよ
http://blog-imgs-62.fc2.com/j/a/p/japan2014/201411290434017f3.jpg
日清・日露戦争と大東亜戦争の大量動員で不器用・変わり者(今で言う発達障害・人格障害)な人向けのカリキュラムも出来てるから
募集難だった昭和自衛隊なめるなよ
http://blog-imgs-62.fc2.com/j/a/p/japan2014/201411290434017f3.jpg
483名無し三等兵
2018/03/04(日) 21:38:00.89ID:Frb745NU 若いだけで、足と股間が非常に臭そうだ。
484名無し三等兵
2018/03/05(月) 00:10:21.68ID:jaV3WE79 483くん消灯後屋上な〜^^
覚悟しとれよ〜^^
覚悟しとれよ〜^^
485名無し三等兵
2018/03/05(月) 01:06:48.78ID:KmRMm5jU 北朝鮮軍事パレードに登場した銃
ttps://cgi.2chan.net/f/src/1518416396126.jpg
ttps://cgi.2chan.net/f/src/1518416396126.jpg
486名無し三等兵
2018/03/05(月) 01:14:54.12ID:RkTAOZoA 特殊部隊用グレネード複合型?
各国で開発失敗してるカテゴリーだけど、気合いで使いこなされると厄介かも
各国で開発失敗してるカテゴリーだけど、気合いで使いこなされると厄介かも
487名無し三等兵
2018/03/05(月) 01:45:13.91ID:WsC7oguH いうほど失敗してるとは思わん
リコールはあったがK11は配備まで進んだし
XM29は、擲弾銃自体は配備寸前まで進んだし
中国の配備は順調みたいだし
ただ、この銃は明らかにK11への対抗心で作られてるから
実用性や必要性を伴っているとは限らないし
複合照準器やABGの性能に関わる技術を北が十分に持ってるとは思えないし
そもそもこの銃がABGを撃てるかどうかすら怪しい
リコールはあったがK11は配備まで進んだし
XM29は、擲弾銃自体は配備寸前まで進んだし
中国の配備は順調みたいだし
ただ、この銃は明らかにK11への対抗心で作られてるから
実用性や必要性を伴っているとは限らないし
複合照準器やABGの性能に関わる技術を北が十分に持ってるとは思えないし
そもそもこの銃がABGを撃てるかどうかすら怪しい
488名無し三等兵
2018/03/05(月) 04:46:03.20ID:jaV3WE79 QTS-11は実用性重視に全振りしてうまくまとめて来たな
中国のエアバースト弾は絶対に撃ちたくないが・・・
北のはAKにガワ被せただけじゃないの?
中国のエアバースト弾は絶対に撃ちたくないが・・・
北のはAKにガワ被せただけじゃないの?
489名無し三等兵(玉音放送)
2018/03/05(月) 07:52:11.91ID:8UD9/TeM >>488
AK74のライセンス生産版88式小銃に
ボルトアクションの小口径グレネードランチャー被せた感じだな
マガジンとフラッシュハイダーが88式小銃(AK-74)と似てる
https://i.imgur.com/Etuei2G.jpg
中国版OICW ZH-05とは別物だな
https://i.imgur.com/6vnpTFI.jpg
AK74のライセンス生産版88式小銃に
ボルトアクションの小口径グレネードランチャー被せた感じだな
マガジンとフラッシュハイダーが88式小銃(AK-74)と似てる
https://i.imgur.com/Etuei2G.jpg
中国版OICW ZH-05とは別物だな
https://i.imgur.com/6vnpTFI.jpg
490名無し三等兵
2018/03/05(月) 11:34:15.68ID:y4Ioz7z7 機関部周りはK11に似ている気がする。
491名無し三等兵
2018/03/05(月) 12:58:28.76ID:dHLesLzc OICWはコストと重量の問題がクリアできるかどうかだな
アメリカ陸軍はM4カービンにM320グレネードランチャーという組み合わせで妥協した
アメリカ陸軍はM4カービンにM320グレネードランチャーという組み合わせで妥協した
492名無し三等兵
2018/03/05(月) 13:24:35.48ID:qd1Skl6+494名無し三等兵
2018/03/05(月) 23:25:41.80ID:RLLg5mR5 違うよ。貶してる自衛隊の門番も勤まらなかった極貧50代ww
495名無し三等兵
2018/03/05(月) 23:36:15.35ID:P9bn6Cxy >>487
配備した後もトラブル続きだったと聞いたがな。ちゃんとしたものを作っても重量が重いから行動に影響するからダメリカ軍は複合型小銃止めたやん。
配備した後もトラブル続きだったと聞いたがな。ちゃんとしたものを作っても重量が重いから行動に影響するからダメリカ軍は複合型小銃止めたやん。
496名無し三等兵
2018/03/06(火) 00:16:24.11ID:XFumjSf7 韓国はねぇ・・・メンツの為に運用したら死人が出るゴミ以上の物を量産するからな
中国は何処まで隠さず公表してるか知らんが、試験配備、現場評価、改良、量産と
思ったよりまともな開発やってる
中国は何処まで隠さず公表してるか知らんが、試験配備、現場評価、改良、量産と
思ったよりまともな開発やってる
497名無し三等兵
2018/03/06(火) 00:27:49.39ID:XED2PXlZ こと小火器についてなら、最新型はともかくとして、戦後の解放闘争支援で手に入れた奴まで含めりゃ全世界のサンプル揃ってるだろうからな中国。
498名無し三等兵
2018/03/06(火) 00:29:02.50ID:yR7u/HMT まあ商売アルし(世界で大人気!
499名無し三等兵
2018/03/06(火) 07:35:59.95ID:/hQqJT5N K11はミニミより800g軽いし
XM29も計画上の最軽量版は5.4kgだった
単発型のQTS-11はさらに軽くなるだろう
カナダ軍が試作したOICWはC7にM203付けたものより軽量らしい
XM29も計画上の最軽量版は5.4kgだった
単発型のQTS-11はさらに軽くなるだろう
カナダ軍が試作したOICWはC7にM203付けたものより軽量らしい
500名無し三等兵
2018/03/06(火) 15:30:09.24ID:ieQRTO0F 試験用小火器(K)型ってなんなんだわさ
501名無し三等兵
2018/03/06(火) 16:15:24.58ID:XlJBgGGM KACじゃないの
SR25とか
SR25とか
502名無し三等兵
2018/03/06(火) 16:26:08.52ID:GNo2UpAt 国産
川崎
Knight's Armament Co
Kurz
さあ、どれだ?
川崎
Knight's Armament Co
Kurz
さあ、どれだ?
503名無し三等兵
2018/03/06(火) 16:49:01.24ID:SLl5PtHP ばっかKalashnikovに決まってるだろ
504名無し三等兵
2018/03/06(火) 16:54:27.09ID:oaf6S0G9 Кじゃないか!
505名無し三等兵
2018/03/06(火) 20:54:05.19ID:n3Bl9tkq Koreanだったらデモ
506名無し三等兵
2018/03/06(火) 21:06:12.56ID:DzUlgst/ 日本がK11みたいの採用してもあれをもってレンジャ課程とか無理だと思う。
507名無し三等兵
2018/03/06(火) 21:40:58.90ID:XlJBgGGM できるんじゃない?
なんせミニミより軽いんだから
なんせミニミより軽いんだから
510名無し三等兵
2018/03/07(水) 08:08:01.93ID:MRWNpyOH アカレンジャーって落ち着いて考えたらすごい名前だなw
511名無し三等兵(地震なし)
2018/03/07(水) 08:23:38.03ID:koPmy4Nh >>510
wwwwww
wwwwww
512名無し三等兵
2018/03/07(水) 10:39:41.42ID:DH067H26 スーパー戦隊は東映による共産を協賛するプロパガンダだった………?
513名無し三等兵
2018/03/07(水) 12:08:39.36ID:l/njW22U 現場にはミドレンジャーってのがいる
514名無し三等兵
2018/03/07(水) 18:52:01.41ID:0rx3HUBZ 赤い腕章付けたレンジャーが頭に浮かんだw
茂みから煙玉をぶん投げてきて「状況ガス!」と叫び隊員の体力をゴリゴリ削るヒーロー
茂みから煙玉をぶん投げてきて「状況ガス!」と叫び隊員の体力をゴリゴリ削るヒーロー
515名無し三等兵
2018/03/07(水) 19:41:50.20ID:RvnzCp6c レンジャー課程の学生ってどれもあの長方形のマスクケースを身に付けてるように見えないんだが
防護マスク携行してんのかな
防護マスク携行してんのかな
517名無し三等兵
2018/03/08(木) 19:56:27.46ID:dRXT1naW520名無し三等兵
2018/03/10(土) 20:21:35.67ID:opc8N37k レンジャーソーセージ♪って下ネタはありそう。
521名無し三等兵
2018/03/10(土) 20:30:53.43ID:opc8N37k 銃剣の話で思うけど、薬室に弾入った銃でチャンバラして大丈夫なの?
ポリさんたちも自動銃つけてもみ合ってたりするし。
猟のあとに弾抜き忘れて車にのせて振動で暴発って事故はあるから。
ポリさんたちも自動銃つけてもみ合ってたりするし。
猟のあとに弾抜き忘れて車にのせて振動で暴発って事故はあるから。
522名無し三等兵
2018/03/10(土) 20:38:05.06ID:aUNBtroQ523名無し三等兵
2018/03/10(土) 21:04:21.54ID:h4zx7lMg 初歩的な質問で恐縮だが銃剣突撃仕掛ける時発砲って許されるのか?
夜襲の斬り込みだと御法度だろうけど白兵戦になった時とか走りながらとかね
可能な場合再装填してもいいのかも伺いたい
夜襲の斬り込みだと御法度だろうけど白兵戦になった時とか走りながらとかね
可能な場合再装填してもいいのかも伺いたい
524名無し三等兵
2018/03/10(土) 21:11:40.54ID:opc8N37k 旧軍は装填は知らんけど、発砲は禁止。
525名無し三等兵
2018/03/10(土) 21:12:09.25ID:fu+5/Wdy 第一次世界大戦の映画でイギリス軍が銃剣突撃の前の着剣の号令で兵が小銃から弾薬を抜くシーンがあったな
526名無し三等兵
2018/03/10(土) 21:25:53.00ID:ahs14oW3527名無し三等兵
2018/03/10(土) 21:43:55.75ID:opc8N37k >>526 実際に装填して発砲しながら行う?
528名無し三等兵
2018/03/10(土) 22:17:00.14ID:gDu2yhid ボルトアクションだと、槓桿操作に気を取られて突撃の勢いが落ちたり
集団のまとまりが無くなる事を指揮官が忌避することがあったかもしれんが
自動小銃だと腰撃ちでばらまけるから、少なくとも弾切れまでは気にしなくていいんでないか
そもそも連射機能はそのためでもあるわけだし
とりあえずイギリス軍の訓練は刺突直前まで握把を握ってるな
https://www.youtube.com/watch?v=_Op1zjd7KKE
確実な保持が目的って可能性もあるが
刺突後の弾倉交換はケースバイケースだし事前に具体的に命令されることはないんじゃないか?
せいぜい殺したら次を探して進めぐらいだと思う
集団のまとまりが無くなる事を指揮官が忌避することがあったかもしれんが
自動小銃だと腰撃ちでばらまけるから、少なくとも弾切れまでは気にしなくていいんでないか
そもそも連射機能はそのためでもあるわけだし
とりあえずイギリス軍の訓練は刺突直前まで握把を握ってるな
https://www.youtube.com/watch?v=_Op1zjd7KKE
確実な保持が目的って可能性もあるが
刺突後の弾倉交換はケースバイケースだし事前に具体的に命令されることはないんじゃないか?
せいぜい殺したら次を探して進めぐらいだと思う
530名無し三等兵
2018/03/11(日) 00:19:41.99ID:Wkg9tJrP フローティングバレルでガシガシ刺突しても大丈夫なんだな
531名無し三等兵
2018/03/11(日) 00:22:08.11ID:SquBDPyf ソ連軍とか旧共産圏の演習の映像だと突撃しながらフルオートでAKバリバリ撃ってるよね
公開されてる映像だから分かり易さ重視であえてやってるのかもしれんけど
公開されてる映像だから分かり易さ重視であえてやってるのかもしれんけど
532名無し三等兵
2018/03/11(日) 01:14:25.25ID:6/OC0CXL533名無し三等兵
2018/03/11(日) 01:16:45.05ID:6/OC0CXL 当然、セーフティかかってるから白兵戦時は安全だし、セーフティの解除自体も回すだけなんで一瞬で行える
534名無し三等兵
2018/03/11(日) 04:22:00.46ID:zivmNkO8 >>527
最後の点検で空包渡されたけど、突撃発起位置に着くまでの前進支援射撃で必ず撃ち切れって言われた
だから突撃の時には口鉄砲だったな
流石に入って3ヶ月も経ってないガキンチョに弾渡して突撃動作なんか危なくてやらせられないでしょ
最後の点検で空包渡されたけど、突撃発起位置に着くまでの前進支援射撃で必ず撃ち切れって言われた
だから突撃の時には口鉄砲だったな
流石に入って3ヶ月も経ってないガキンチョに弾渡して突撃動作なんか危なくてやらせられないでしょ
535名無し三等兵
2018/03/11(日) 06:30:25.58ID:krTUhY6m そもそも猟銃の引き金や撃鉄の周りと軍用銃のそれは同じ?
安全装置は引き金を押さえるだけの構造だし。
安全装置は引き金を押さえるだけの構造だし。
537名無し三等兵
2018/03/12(月) 13:06:02.17ID:2509TlkE wikiの着剣した状態での射撃の様子
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:DM-SD-06-06321.JPEG
薬莢受け付けて空包アダプター付けてないので実弾使った戦闘射撃訓練と思われ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:DM-SD-06-06321.JPEG
薬莢受け付けて空包アダプター付けてないので実弾使った戦闘射撃訓練と思われ
538名無し三等兵
2018/03/15(木) 22:10:18.84ID:U99AR2gJ >>523
もう情報が出てるけどソースがあった方が良いと思うので下のページを紹介しとく
突撃射撃(肩射ち)
http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/36i/07_28-15.html
もう情報が出てるけどソースがあった方が良いと思うので下のページを紹介しとく
突撃射撃(肩射ち)
http://www.mod.go.jp/gsdf/mae/3d/36i/07_28-15.html
539名無し三等兵
2018/04/16(月) 21:52:50.24ID:u6vxot/l 水陸一般用の新装備が出てきたし
そろそろ次期小銃の情報も欲しいな
そろそろ次期小銃の情報も欲しいな
540名無し三等兵
2018/04/16(月) 22:35:48.90ID:Dw9WOTbv M4買えよ
541名無し三等兵
2018/04/16(月) 23:52:25.68ID:7+0y1rV9 水陸では最適とは言えない
542名無し三等兵
2018/04/17(火) 00:32:13.81ID:TsdKDybJ 次期小銃はM24対人狙撃緒eで良いんだよ
全軍狙撃兵だ
全軍狙撃兵だ
543名無し三等兵
2018/04/19(木) 23:32:46.01ID:aX8UHU0J ではアサルトライフルにもなりバトルライフルにもなりマークスマンライフルにもなる万能の銃を開発しよう
・・・ってこれ64式の設計思想じゃねぇか
・・・ってこれ64式の設計思想じゃねぇか
544名無し三等兵
2018/04/19(木) 23:46:59.88ID:3SKhHDcj >>543
64式のコンセプトを踏襲するならこの機能も追加しといて
http://www.arniesairsoft.co.uk/news/newsarticles/100102/m249-back.jpg
64式のコンセプトを踏襲するならこの機能も追加しといて
http://www.arniesairsoft.co.uk/news/newsarticles/100102/m249-back.jpg
545名無し三等兵
2018/04/20(金) 00:25:17.60ID:ZfCm6j2a 現代ならM27かな。
546名無し三等兵
2018/04/20(金) 18:28:08.42ID:i2qKO9EC549名無し三等兵
2018/04/20(金) 21:30:58.55ID:5KLsgVtW550名無し三等兵
2018/04/21(土) 06:27:54.21ID:XPxk5pYz 新小銃は一丁おいくらになるんだろうか…………
あと7.62mm仕様はどれくらい配備すんのか気になるな
あと7.62mm仕様はどれくらい配備すんのか気になるな
551名無し三等兵
2018/04/21(土) 06:47:15.71ID:e4NFTVCd 陸自の殆どの連隊にマークスマンを設ける余裕は無いし
対人狙撃銃の代替にはならないし
空自海自もぶっちゃけ全員を7.62にするほど射程重視じゃないから
主力は5.56に移行したいだろう
旧中即系の精鋭部隊と空自海自にマークスマン設けて
ごくごく少数を導入って感じじゃないの
対人狙撃銃の代替にはならないし
空自海自もぶっちゃけ全員を7.62にするほど射程重視じゃないから
主力は5.56に移行したいだろう
旧中即系の精鋭部隊と空自海自にマークスマン設けて
ごくごく少数を導入って感じじゃないの
552名無し三等兵
2018/04/21(土) 06:48:14.43ID:e4NFTVCd 旧中即系とあと水陸ね
553名無し三等兵
2018/04/21(土) 19:06:53.57ID:iJDQQtcY 空自は7.62にこだわりがあるようだからな。
554名無し三等兵
2018/04/21(土) 19:57:45.09ID:RE2UP/a+ 新型小銃はM24の代替にならんかな
555名無し三等兵
2018/04/21(土) 22:24:00.49ID:iJDQQtcY 近代化されようとも、基本は待ち伏せなんだろうからボルトアクションまではいかないが
精度は重視されているでしょう。アッパーを短小化したりしたあとは知らんけど。
精度は重視されているでしょう。アッパーを短小化したりしたあとは知らんけど。
556名無し三等兵
2018/04/22(日) 15:57:46.61ID:N8nDl9XU 空自が64式を使い続けるのが7.62mmにこだわりがあるからなのか、ただ予算がないから仕方なく使ってるからなのかがわからん
557名無し三等兵
2018/04/22(日) 16:21:59.63ID:kEOGnrz9 ただ更新が遅くて、空自の小銃が後回しにされてるだけ・・・・・な、はず。
558名無し三等兵
2018/04/22(日) 19:01:13.84ID:pOIMDEq1 こだわりがあるとは言われてて
実際飛行場は開けた土地だから分からなくもないんだけど
そういう大胆な思想を確立するほどの経験や小火器戦への関心が空自にあるとは思えない
仮に射程への偏重があったとしても、常識的にはマークスマンの多めの配置などを行うが
歩兵銃全てをあえて7.62にするのは異端的に見える
射程云々は、旧式を使わざるをえない状況への好意的解釈だと思ってる
実際飛行場は開けた土地だから分からなくもないんだけど
そういう大胆な思想を確立するほどの経験や小火器戦への関心が空自にあるとは思えない
仮に射程への偏重があったとしても、常識的にはマークスマンの多めの配置などを行うが
歩兵銃全てをあえて7.62にするのは異端的に見える
射程云々は、旧式を使わざるをえない状況への好意的解釈だと思ってる
561名無し三等兵
2018/04/22(日) 21:27:06.38ID:C18hkszF 小火器までまわす予算が無いんだろうな
562名無し三等兵
2018/04/23(月) 00:21:38.11ID:kkq1sUMv 7.62を運用することにこだわりがあるんだと思う。
でなきゃ普通に空自の予算で89調達してるでしょ。
空自の基地を攻めてくる奴は、耐弾装備してる前提なんだと思う。
でなきゃ普通に空自の予算で89調達してるでしょ。
空自の基地を攻めてくる奴は、耐弾装備してる前提なんだと思う。
563名無し三等兵
2018/04/23(月) 00:32:30.07ID:wjFdmXIy いやドイツの海外派遣軍へのHK417導入といった措置に見られる様に、戦訓によるバトルライフルの復興を見越していたんだろう
あるいは保守的なのか
あるいは保守的なのか
564名無し三等兵
2018/04/23(月) 00:40:29.52ID:kkq1sUMv 復興でも保守でもない。
5.56に耐える装備つけてるやつには7.62撃ち込んで動き止めろというそれだけでしょ。
5.56に耐える装備つけてるやつには7.62撃ち込んで動き止めろというそれだけでしょ。
565名無し三等兵
2018/04/23(月) 00:44:35.62ID:SK5vvhE3 海自の基地防備火器もしばらくの間は64主力だろ?
566名無し三等兵
2018/04/23(月) 00:59:44.88ID:cHGM/aj1 拘りなわけないだろ
567名無し三等兵
2018/04/23(月) 01:08:48.83ID:kkq1sUMv 空自が新小銃導入したときにわかるよ。
568名無し三等兵
2018/04/23(月) 01:20:08.07ID:cHGM/aj1 何時になることやら
569名無し三等兵
2018/04/23(月) 01:26:56.72ID:LPBv6WgR それでいてドアガンが5.56MINIMIという。いみがわからない
570名無し三等兵
2018/04/23(月) 01:29:20.03ID:wjFdmXIy 少なくとも徹甲弾の100mでのRHAで見た場合は18mmvs12mmで7.62mmNATOの勝ちなんだから考え無しってわけじゃないでしょ
むしろ5.56mmは通常弾にスチールコア入れてお茶を濁して「7.62mm通常弾となら」互角の貫徹力だしてお茶を逃した5.56mmの空自における使い所ってなんだろうね
バトルライフルの火力の優位性は明らかなんだが
むしろ5.56mmは通常弾にスチールコア入れてお茶を濁して「7.62mm通常弾となら」互角の貫徹力だしてお茶を逃した5.56mmの空自における使い所ってなんだろうね
バトルライフルの火力の優位性は明らかなんだが
571名無し三等兵
2018/04/23(月) 01:31:21.21ID:kkq1sUMv 言うこと機関銃ではさすがに厳しかったんだろ。
それに5.56だとしても連射で圧倒することと、セミで確実にあてることって役割違くない?
基地警備教導隊は装備の選定はかなりしっかりしている気がする。
もしかすると国産新小銃の7.62がだめだと判断したら、
スカーHほか他国のもの自前で買うかもね。
それに5.56だとしても連射で圧倒することと、セミで確実にあてることって役割違くない?
基地警備教導隊は装備の選定はかなりしっかりしている気がする。
もしかすると国産新小銃の7.62がだめだと判断したら、
スカーHほか他国のもの自前で買うかもね。
572名無し三等兵
2018/04/23(月) 03:52:56.88ID:MPFUpWwN 一部でバトルライフルが復権したのはアフガニスタンの山岳地帯で射程が足りなかったからであって、それは5.56mmが否定されるものではないのでは
火力だけみたらそりゃ7.62mmが優位性あるけど、5.56mmのメリットはそこではないし・・・
7.62mmが広い飛行場での運用とか基地警備=拠点防衛という用途にあってるというのはわかるけどそれは7.62mmに一本化する理由にもならない気もする
必要に応じて2つを使い分けるのが普通だしなぁ
空自は全員が7.62mmを持つことに意味があると考えているのか
火力だけみたらそりゃ7.62mmが優位性あるけど、5.56mmのメリットはそこではないし・・・
7.62mmが広い飛行場での運用とか基地警備=拠点防衛という用途にあってるというのはわかるけどそれは7.62mmに一本化する理由にもならない気もする
必要に応じて2つを使い分けるのが普通だしなぁ
空自は全員が7.62mmを持つことに意味があると考えているのか
573名無し三等兵
2018/04/23(月) 07:59:19.97ID:NnCY6myr 周辺が荒涼とした海外派遣先の基地と違って
自衛隊の飛行場や港湾って大概が市街地や工業地帯の内部にある
で、ゲリコマの狙いは少数精鋭による装備、設備の破壊だから
わざわざ開けた場所から押し寄せてくる敵を中距離から迎え撃つというシチュエーションよりも
施設や設備に侵入した敵の掃討の方が発生しやすいだろう
まぁ敷地自体は広いからマークスマンなりは必要だが
基地警備で対ゲリコマを想定するならCQBも重要だ
自衛隊の飛行場や港湾って大概が市街地や工業地帯の内部にある
で、ゲリコマの狙いは少数精鋭による装備、設備の破壊だから
わざわざ開けた場所から押し寄せてくる敵を中距離から迎え撃つというシチュエーションよりも
施設や設備に侵入した敵の掃討の方が発生しやすいだろう
まぁ敷地自体は広いからマークスマンなりは必要だが
基地警備で対ゲリコマを想定するならCQBも重要だ
575名無し三等兵
2018/04/23(月) 10:18:42.70ID:CkEgvCzH >>572
空自は元々駐機中の機体やタンクローリーや貯油施設、通信・レーダー施設に被害を出しにくいように
陸自お下がりのM1ガーランドを使わず昭和60年代まで教育隊からM1カービン使ってたんだろマークスマン云々なんて無いよ
予算が無いから時代遅れのM1カービン退役させて陸自お下がりの64式使ってるだけ
空自は元々駐機中の機体やタンクローリーや貯油施設、通信・レーダー施設に被害を出しにくいように
陸自お下がりのM1ガーランドを使わず昭和60年代まで教育隊からM1カービン使ってたんだろマークスマン云々なんて無いよ
予算が無いから時代遅れのM1カービン退役させて陸自お下がりの64式使ってるだけ
576名無し三等兵
2018/04/23(月) 10:30:43.64ID:nW/VWmsQ >>574
その例は反証としてはどうかと思うが
そもそも米軍にはまともな7.62mm小銃がないからなあ
骨董品のM14でも引っ張り出すか、高コストなSCAR-HやHK417あたりを購入するか、どちらかしかない
その例は反証としてはどうかと思うが
そもそも米軍にはまともな7.62mm小銃がないからなあ
骨董品のM14でも引っ張り出すか、高コストなSCAR-HやHK417あたりを購入するか、どちらかしかない
577名無し三等兵
2018/04/23(月) 15:31:23.41ID:SGCI7ELI >>576
空軍が憲兵や警備職・航空機搭乗員の武器に必要を感じて無いからだろww
そもそもAR-15 (モデル601, 602)を一番最初空軍基地警備にM2カービンの性能に不満だった空軍だぞ
https://i.imgur.com/yqjJNwS.jpg
https://i.imgur.com/9tqDEHA.jpg
空軍が憲兵や警備職・航空機搭乗員の武器に必要を感じて無いからだろww
そもそもAR-15 (モデル601, 602)を一番最初空軍基地警備にM2カービンの性能に不満だった空軍だぞ
https://i.imgur.com/yqjJNwS.jpg
https://i.imgur.com/9tqDEHA.jpg
578名無し三等兵
2018/04/23(月) 16:13:55.82ID:KJSgwzAs もちつけ
580名無し三等兵
2018/04/23(月) 20:45:10.56ID:2cVsMWrJ 統失気味の奴って無駄に画像貼りたがるよな
581名無し三等兵
2018/04/24(火) 22:10:59.33ID:YG3ZEcD6 訓練で陸自が空自の基地に襲撃かけたらVADSで反撃してきて皆殺しとかいう話があった。
戦死の判定はどうしたんだろう。
戦死の判定はどうしたんだろう。
582名無し三等兵
2018/04/24(火) 23:08:52.55ID:V62U+3Ux >>581
一般論として、自衛隊の演習だと、統裁部の要員が特定の部隊にくっついて回ったり、
あちこちを巡回したりしながら、隊員の死傷や装備品の損傷等の判定をします。
その話については知らんけど、事前のシナリオにVADSで反撃なんてのがあるとも思えないし、
事実ならば、統裁部がその場で協議なり何なりして、この状況なら攻撃側壊滅、みたいな判定を出したのでは。
一般論として、自衛隊の演習だと、統裁部の要員が特定の部隊にくっついて回ったり、
あちこちを巡回したりしながら、隊員の死傷や装備品の損傷等の判定をします。
その話については知らんけど、事前のシナリオにVADSで反撃なんてのがあるとも思えないし、
事実ならば、統裁部がその場で協議なり何なりして、この状況なら攻撃側壊滅、みたいな判定を出したのでは。
583名無し三等兵
2018/04/24(火) 23:13:52.65ID:V62U+3Ux ttps://dotup.org/uploda/dotup.org1514559.jpg
英軍の大佐殿も89式を絶賛です!
……やはりL85って色々と問題多いのね。
あと、タイプ89って言われると、何か違う銃みたいだ。
英軍の大佐殿も89式を絶賛です!
……やはりL85って色々と問題多いのね。
あと、タイプ89って言われると、何か違う銃みたいだ。
584名無し三等兵
2018/04/24(火) 23:17:37.33ID:41rfa2e+ まぁ対空機銃を水平に人にむけてぶっぱなせばそこに来たら連中は問答無用でミンチだからなぁ
しかも空自のVADSなら20ミリ榴弾だろ
訓練とはいえ殺されるにしても20ミリ榴弾の連射とか想像するのも嫌だな
しかも空自のVADSなら20ミリ榴弾だろ
訓練とはいえ殺されるにしても20ミリ榴弾の連射とか想像するのも嫌だな
585名無し三等兵
2018/04/24(火) 23:49:22.55ID:RQ3kwJEL >>583
外国の人に「タイプ89ってどんな銃なんだ?」と訊かれたら、どう答えるのが一番良いのかと考えてみたが、
「ソ連で例えればRPKのようなものです。連射時の命中精度を重視しています」って説明が妥当かな?
外国の人に「タイプ89ってどんな銃なんだ?」と訊かれたら、どう答えるのが一番良いのかと考えてみたが、
「ソ連で例えればRPKのようなものです。連射時の命中精度を重視しています」って説明が妥当かな?
586名無し三等兵
2018/04/24(火) 23:52:11.77ID:uwEALnby AR-18とFNCを足して2で割って脚付けたようなもん
587名無し三等兵
2018/04/25(水) 01:47:19.97ID:1r1YPCtN589名無し三等兵
2018/04/25(水) 08:37:27.32ID:1kkSdU+K590名無し三等兵
2018/04/25(水) 08:44:07.57ID:enG1Dv0E 64もそうだが89はヘビーバレルじゃないから持続発射能力が無い
機関銃型小銃とは呼べないと思う
連射精度に関しては
他のNATO小銃より制退能力重視した銃口装置と
3点バースト及び二脚を備える点で有利ではあるものの
FAMASやAN94のようなユニークな手法は採用していない
本当にAR18に二脚付けただけ
機関銃型小銃とは呼べないと思う
連射精度に関しては
他のNATO小銃より制退能力重視した銃口装置と
3点バースト及び二脚を備える点で有利ではあるものの
FAMASやAN94のようなユニークな手法は採用していない
本当にAR18に二脚付けただけ
591名無し三等兵
2018/04/25(水) 12:39:54.48ID:yRRTfE8z592名無し三等兵
2018/04/25(水) 12:49:39.94ID:EuzhrDJx クロームメッキって持続発射能力に寄与しないの?
593名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:00:48.88ID:fOJF7Bfw 64式は当時基準だと普通にヘビバレじゃなかったっけ?
594名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:58:53.48ID:enG1Dv0E 64の銃身は抽筒をスムーズにするために薬室部分をちょっと太くしただけだったような
クロムメッキは、当時に限ってもM14やAKが採用してたし
仮に持続発射に資するとしても64が特別ということにはならないと思う
クロムメッキは、当時に限ってもM14やAKが採用してたし
仮に持続発射に資するとしても64が特別ということにはならないと思う
596名無し三等兵
2018/04/26(木) 02:44:44.40ID:xnB0k8d0 >>583
大佐はアメリカ人だよ
https://www.asahicom.jp/news/esi/ichikijiatesi/iraq-nippo-list/20180416/370/060618.pdf
アサルトライフルスレでも同じアドレス貼ってツッコまれてるぞ。たしかにイギリス人なら
話がより面白くなるが嘘を言ったらダメだろ
大佐はアメリカ人だよ
https://www.asahicom.jp/news/esi/ichikijiatesi/iraq-nippo-list/20180416/370/060618.pdf
アサルトライフルスレでも同じアドレス貼ってツッコまれてるぞ。たしかにイギリス人なら
話がより面白くなるが嘘を言ったらダメだろ
598名無し三等兵
2018/04/26(木) 08:59:30.89ID:UHcDM+iA 持続発射速度はM16が10発〜15発/分に対して64式も89式もその約2倍くらいなので小銃としては優秀
もっとも本格的ね機関銃のそれは100発前後と小銃の比ではない
もっとも本格的ね機関銃のそれは100発前後と小銃の比ではない
599名無し三等兵
2018/04/26(木) 09:10:50.86ID:sgoniwgg M27の持続射撃速度が36発/分だったと思うけど、なんぼなんでもそれに迫るってことはないんじゃね?
600名無し三等兵
2018/04/26(木) 10:23:38.85ID:KDKjYscI そもそも国によって持続発射速度の測定法や条件が違う可能性もあるし…
601名無し三等兵
2018/04/26(木) 21:36:00.65ID:1erQ6w/T 英語版Wikipediaの「rate of fire」の持続射撃速度の解説によると
ボックスマガジン式の火器や半自動小銃の持続射撃速度って、
「訓練を受けた小銃兵が戦闘下で効果的に目標に射撃できる速さ」(つまり狙いを定める時間込み)らしいが・・・
ボックスマガジン式の火器や半自動小銃の持続射撃速度って、
「訓練を受けた小銃兵が戦闘下で効果的に目標に射撃できる速さ」(つまり狙いを定める時間込み)らしいが・・・
602名無し三等兵
2018/04/27(金) 07:10:33.91ID:HeFZDNxP >>601
あまりにも抽象的な表現だとは思わない?
訓練を受けたって最低限の訓練を受けた新兵か十分な訓練を受けた大ベテランか?効率的な射撃ってどういう事だ?距離は?50mならフルオートでバラ撒いても効率的な制圧射撃できるだろ?
あまりにも抽象的な表現だとは思わない?
訓練を受けたって最低限の訓練を受けた新兵か十分な訓練を受けた大ベテランか?効率的な射撃ってどういう事だ?距離は?50mならフルオートでバラ撒いても効率的な制圧射撃できるだろ?
603名無し三等兵
2018/04/27(金) 09:38:09.68ID:p384vazl で?
604名無し三等兵
2018/04/27(金) 17:02:08.69ID:NdUi79dp そういえばL86ってRPKと同じく小銃型SAWなのにヘビーバレルではないよね
銃身が長いから熱容量は大きいんだろうけど
銃身が長いから熱容量は大きいんだろうけど
605名無し三等兵
2018/04/27(金) 23:31:10.98ID:HeFZDNxP >>603
防衛省規格 火器用語(小火器)より
持続発射速度
小火器の機能に影響を及ぼすことなく,続けて発射できる最大の発射速度 (対応英語sustained rate of fire )
英語版wikiのソースは知らんが防衛省は全く違う定義な訳だ
前提となる条件がわからんのにM16やM27IARと89式を同じ土俵で比べても何の意味も無い
防衛省規格 火器用語(小火器)より
持続発射速度
小火器の機能に影響を及ぼすことなく,続けて発射できる最大の発射速度 (対応英語sustained rate of fire )
英語版wikiのソースは知らんが防衛省は全く違う定義な訳だ
前提となる条件がわからんのにM16やM27IARと89式を同じ土俵で比べても何の意味も無い
606名無し三等兵
2018/05/03(木) 04:29:34.47ID:ordIG7tu 自衛隊はこれでいいよもう
https://i.imgur.com/jR7z6r3.jpg
https://i.imgur.com/jR7z6r3.jpg
607名無し三等兵
2018/05/03(木) 07:03:45.03ID:tRrgE0Ov いやいやこれで充分
https://i.imgur.com/kWyPxQ3.jpg
https://i.imgur.com/kWyPxQ3.jpg
608名無し三等兵
2018/05/03(木) 07:13:21.33ID:pa0xUeg6610名無し三等兵
2018/05/03(木) 19:29:54.50ID:WyD26Z/H >>608 DARPA 「そうだな、しかしどうせならもう少し威力がある方が、敵の戦力にはならないレベルで…」
http://gungazette.com/liberator-shotgun-from-the-early-1960s-government-sponsored-ghost-gun/
http://gungazette.com/liberator-shotgun-from-the-early-1960s-government-sponsored-ghost-gun/
611名無し三等兵
2018/05/05(土) 11:33:17.21ID:6hpvr2By 暗器を正規軍に装備させるなよw
612名無し三等兵
2018/05/05(土) 12:34:39.80ID:0/WkjJTe d
613名無し三等兵
2018/05/06(日) 02:04:33.42ID:DtD7pncv 岩国でM240触ったけど引き金メチャクチャ重いのな
ミニミ含めオープンボルト式機関銃がみなこうなのだとしたら
それらを狙撃に使うのは難しくない?3脚使うならともかく
ミニミ含めオープンボルト式機関銃がみなこうなのだとしたら
それらを狙撃に使うのは難しくない?3脚使うならともかく
614名無し三等兵
2018/05/06(日) 08:47:34.58ID:EpX1zel9 ブレンや99式ってどうだったんだろ
615名無し三等兵
2018/05/06(日) 11:35:56.96ID:ttAaPfpj そもそもミニミは単射できないから狙撃するにしても散布界の範囲内を連射するしか無いんじゃないの?
海兵隊がM27を使いだしたのも弾をばら撒かないでも済むようにするためだし
海兵隊がM27を使いだしたのも弾をばら撒かないでも済むようにするためだし
617名無し三等兵
2018/05/06(日) 12:33:56.72ID:YI9Q02nD ハスコックがM2BMGで狙撃記録を打ち立てたけど
M1917から続くブローニングMGはクローズドボルトだから狙撃が可能なんであって
オープンボルトMGはガチガチの固定方法であっても狙撃に向いてるはずがなかろうに
車載や航空機で多い電子トリガー使っても厳しいんでないかい
M1917から続くブローニングMGはクローズドボルトだから狙撃が可能なんであって
オープンボルトMGはガチガチの固定方法であっても狙撃に向いてるはずがなかろうに
車載や航空機で多い電子トリガー使っても厳しいんでないかい
618名無し三等兵
2018/05/06(日) 12:36:04.59ID:YI9Q02nD オープンボルトだとロックタイムの問題も大きいから
たとえトリガーが軽くできても長距離となると尚更ありえないよね
たとえトリガーが軽くできても長距離となると尚更ありえないよね
619名無し三等兵
2018/05/06(日) 17:55:28.59ID:DtD7pncv ミニミは89より長銃身だから陸自は狙撃にも使ってたってなんかで読んだような
620名無し三等兵
2018/05/06(日) 18:48:03.03ID:vjN5jHp8621名無し三等兵
2018/05/06(日) 19:39:28.06ID:DtD7pncv >620が狙撃かどうかは判別しかねる
軽機やSAWにスコープ付けること自体は他の国でも珍しくなくて
それらは狙撃が目的でないケースの方が大半
だからここの
http://www15.tok2.com/home/lttom/military-powers_jgsdf/01_firearms/military-powers_minimi-scope.html
陸自が機関銃にスコープ付けるのはけしからんみたいな主張はおかしいと思う
軽機やSAWにスコープ付けること自体は他の国でも珍しくなくて
それらは狙撃が目的でないケースの方が大半
だからここの
http://www15.tok2.com/home/lttom/military-powers_jgsdf/01_firearms/military-powers_minimi-scope.html
陸自が機関銃にスコープ付けるのはけしからんみたいな主張はおかしいと思う
623名無し三等兵
2018/05/06(日) 20:20:20.28ID:Ho5Tu3bU 一方英軍は狙撃銃にホロサイトを載せていた
https://i.imgur.com/DwyP1oL.jpg
https://i.imgur.com/DwyP1oL.jpg
624名無し三等兵
2018/05/06(日) 20:36:00.06ID:iL0+7V/i >>621
これの
(=限られた少ない弾薬で効果的に機関銃の効果を発揮させるというせこい思想)
になんか笑ってしまったw
スコープをつけることの是非は別にしても同じ弾薬の量でより効果的に制圧射撃なんかができるんならそれは歓迎すべきではないんだろうか
それにスコープつけると弾幕の展開が出来なくなるってわけでもないんだし遠距離を撃てる選択肢を増やすことを否定するのはなんでだろう
というかスコープをつけるのはおかしいことでもないし・・・
重量が増えるからダメだ、とか機関銃にスコープつけるくらいなら他に予算回せ、とかいう主張ならわからんでもないんだか
これの
(=限られた少ない弾薬で効果的に機関銃の効果を発揮させるというせこい思想)
になんか笑ってしまったw
スコープをつけることの是非は別にしても同じ弾薬の量でより効果的に制圧射撃なんかができるんならそれは歓迎すべきではないんだろうか
それにスコープつけると弾幕の展開が出来なくなるってわけでもないんだし遠距離を撃てる選択肢を増やすことを否定するのはなんでだろう
というかスコープをつけるのはおかしいことでもないし・・・
重量が増えるからダメだ、とか機関銃にスコープつけるくらいなら他に予算回せ、とかいう主張ならわからんでもないんだか
625名無し三等兵
2018/05/06(日) 20:50:04.47ID:jAAl6T0W626名無し三等兵
2018/05/06(日) 23:04:50.83ID:DtD7pncv627名無し三等兵
2018/05/07(月) 00:42:07.89ID:8Ql8pFSc628名無し三等兵
2018/05/07(月) 01:56:45.40ID:07JUKuYw ダットにするか、高倍率のスコープにするか。
何故1-6、もしくは1-8のショートスコープなのか。
何故1-6、もしくは1-8のショートスコープなのか。
629名無し三等兵
2018/05/07(月) 12:48:13.02ID:fkTHDcZf 自衛隊のミニミの眼鏡ってマウント銃の横側だけどアイアンサイトも併用可能なのか
630名無し三等兵
2018/05/08(火) 05:39:54.84ID:0zmoZ/kU >>624
イラク戦争以降の米軍のM249には割と高い割合で
ELCANのM145が付いてたよね
個人的にはM249はM145とセットなイメージを持ってた
M249の露出は多かったはずだけど、>621の筆者はそういうのを見たことが無かったんだろうか
イラク戦争以降の米軍のM249には割と高い割合で
ELCANのM145が付いてたよね
個人的にはM249はM145とセットなイメージを持ってた
M249の露出は多かったはずだけど、>621の筆者はそういうのを見たことが無かったんだろうか
631名無し三等兵
2018/05/13(日) 21:37:56.24ID:OacI4j+w そもそも機関銃とは、一点斉射するための兵器。
映画なんかで散開してる敵兵を薙ぎ倒したりするが、バルカン砲でもちょっと辛いぞ。
映画なんかで散開してる敵兵を薙ぎ倒したりするが、バルカン砲でもちょっと辛いぞ。
632名無し三等兵
2018/05/13(日) 22:01:12.39ID:pR3lvxUu 三脚付いてるか如何による
三脚なら上体の運動だけで容易く安定して、有効なてい射ができる
一方二脚は左手で銃床を下から支える構えだし、反動も肩と頬付け、グリップで対処しないといけない
今の機関銃の先端は軽量三脚
例えばM192軽量三脚は従来の三脚の3分の2以下の重量でより安定した射撃ができる
M240などのGPMGのほか、M249にも使える
三脚なら上体の運動だけで容易く安定して、有効なてい射ができる
一方二脚は左手で銃床を下から支える構えだし、反動も肩と頬付け、グリップで対処しないといけない
今の機関銃の先端は軽量三脚
例えばM192軽量三脚は従来の三脚の3分の2以下の重量でより安定した射撃ができる
M240などのGPMGのほか、M249にも使える
633名無し三等兵
2018/05/13(日) 22:11:37.07ID:pR3lvxUu あと三脚でないと、俯仰の旋回をロックして左右旋回だけでのてい射、あるいは十字砲火で敵の横隊に横から浴びせる為に左右の旋回をロックして俯仰旋回のみで行う射撃も出来ない
MG42のラフェッテとかは、リコイルバッファーの設定でわざと段階毎に前後に弾をばらけさせる機能もあったぐらいだ
三脚無しでは、点射のみに努めるのが精一杯だろうね
だから三脚の需要は、薄れこそしても決して無くならないわけだ
MG42のラフェッテとかは、リコイルバッファーの設定でわざと段階毎に前後に弾をばらけさせる機能もあったぐらいだ
三脚無しでは、点射のみに努めるのが精一杯だろうね
だから三脚の需要は、薄れこそしても決して無くならないわけだ
634名無し三等兵
2018/05/14(月) 05:27:21.22ID:RB9IbBZZ 既存のSAWがマークスマンライフルと共に小銃型SAWに置き換えられ
次第に小銃型SAWが突撃銃にとって代わり主力歩兵銃となり、SAWが不在となる
↓
照準装備の飛躍的進歩により交戦距離が長大化。それに伴って弾薬が7.62級に先祖返りする
↓
素材や製造技術、弾薬、ロボティクスの発達により
三脚を標準装備したGPMGが、ベルト給弾SAW並の軽快さで扱えるようになる
分隊主力弾薬の大口径によりSAWとして分隊に配備される
↓
マグナムライフル弾あるいは50口径級を使用する軽量中機関銃がGPMGのポストに繰り下がる
↓
重機関銃は多種多様のスマート弾薬を用いるために大口径化し、自動擲弾銃や軽迫撃砲と融合する
来たれ大口径化時代
次第に小銃型SAWが突撃銃にとって代わり主力歩兵銃となり、SAWが不在となる
↓
照準装備の飛躍的進歩により交戦距離が長大化。それに伴って弾薬が7.62級に先祖返りする
↓
素材や製造技術、弾薬、ロボティクスの発達により
三脚を標準装備したGPMGが、ベルト給弾SAW並の軽快さで扱えるようになる
分隊主力弾薬の大口径によりSAWとして分隊に配備される
↓
マグナムライフル弾あるいは50口径級を使用する軽量中機関銃がGPMGのポストに繰り下がる
↓
重機関銃は多種多様のスマート弾薬を用いるために大口径化し、自動擲弾銃や軽迫撃砲と融合する
来たれ大口径化時代
635名無し三等兵
2018/05/14(月) 08:22:56.58ID:mhA05ZZB アーマーマグナム制式採用とな
637名無し三等兵
2018/05/14(月) 21:48:15.24ID:R7bgdSg4 ぺぺ射?
639名無し三等兵
2018/05/17(木) 00:14:18.13ID:ID3F+AhA640名無し三等兵
2018/05/17(木) 01:29:06.33ID:t+BKstOW パワーアシストスーツなんてモノがホントに実用化されてるなら
6.5mmどころか12.7mm小銃なんてレベルになってると思われ...
6.5mmどころか12.7mm小銃なんてレベルになってると思われ...
641名無し三等兵
2018/05/17(木) 07:09:35.27ID:aSEpw1oL むせる
642名無し三等兵
2018/05/17(木) 07:35:32.51ID:C5ybxxg3 重い重いと言われる50口径機関銃だが、Kord重機関銃はブローニングM2より長い12.7×108mm弾を使用しながら本体で10kg以上も軽量な25kgなんだよね
もちろん12.7×99mm弾で機関部短縮できればさらに軽量化される
それでいてKordはデカマズルブレーキのお陰で反動は一人で抱えて撃てるほど小さい
M205軽量三脚と合わせれば全備で20kg以上の軽量化になる
単にブローニングが古いんだよね
MG3以外はとっくに廃れたショートリコイルだし、流行りのアルミやチタンのレシーバーで軽くもしていない
国産火器で唯一作れる正当性があるとすれば、50口径機関銃だな
住友に作れるかはさておき
他はぶっちゃけ似たようなものが溢れかえっているので「日本人の体格に合わせる」とかいろいろフォローが必要だが、ことブローニングの後継に関しては西側でそれに相当するものがない以上、日本独特の兵器になり得るんだよね
もちろん12.7×99mm弾で機関部短縮できればさらに軽量化される
それでいてKordはデカマズルブレーキのお陰で反動は一人で抱えて撃てるほど小さい
M205軽量三脚と合わせれば全備で20kg以上の軽量化になる
単にブローニングが古いんだよね
MG3以外はとっくに廃れたショートリコイルだし、流行りのアルミやチタンのレシーバーで軽くもしていない
国産火器で唯一作れる正当性があるとすれば、50口径機関銃だな
住友に作れるかはさておき
他はぶっちゃけ似たようなものが溢れかえっているので「日本人の体格に合わせる」とかいろいろフォローが必要だが、ことブローニングの後継に関しては西側でそれに相当するものがない以上、日本独特の兵器になり得るんだよね
643名無し三等兵
2018/05/17(木) 07:44:41.91ID:C5ybxxg3 ただしXM806とかいう代物とか言うなよ
あれ確かに軽いけど、発射速度260発/分なので、薙射の時に、そ〜…っと振らないと弾の間隔が散り過ぎてまともな射撃の散布が得られんのだ
安易にマズルブレーキに頼らず反動軽減出来たのは偉いけど
でもKordですら25kgだから、M240LなどのGPMGをベースに50口径に拡大して、本家同様にチタンレシーバーなどにすれば、西側の短いカートリッジなら20kgぐらいまで軽量化できるんじゃね
あるいは30-06→7.62mmNATO弾でパウダーの改良により薬莢短縮が可能になった様に、第二次大戦以前の設計の12.7×99mm弾を12.7×80mm弾ぐらいに短縮すれば更に軽くなる
あれ確かに軽いけど、発射速度260発/分なので、薙射の時に、そ〜…っと振らないと弾の間隔が散り過ぎてまともな射撃の散布が得られんのだ
安易にマズルブレーキに頼らず反動軽減出来たのは偉いけど
でもKordですら25kgだから、M240LなどのGPMGをベースに50口径に拡大して、本家同様にチタンレシーバーなどにすれば、西側の短いカートリッジなら20kgぐらいまで軽量化できるんじゃね
あるいは30-06→7.62mmNATO弾でパウダーの改良により薬莢短縮が可能になった様に、第二次大戦以前の設計の12.7×99mm弾を12.7×80mm弾ぐらいに短縮すれば更に軽くなる
644名無し三等兵
2018/05/24(木) 08:22:56.23ID:ZZ02py62 即死させると救護負担を負わせられない
645名無し三等兵
2018/05/28(月) 02:24:24.45ID:H2xWyxDc 今どき正規軍が>644みたいな効果を重視してるもんかね?
銃弾による死因の大半は失血死か肺気胸だけど、これはどの種類の弾丸でも誘引しうるし
SS109がNATOに採用された時点では、致死性というか阻止能が重視されてるのは確かだし
イラク戦争以降の対ゲリラ戦の相手は、救護能力がないし
突発的自体において強烈に要求される阻止能は、そのまま致死性に直結するし
なによりも、古今東西の軍事、戦争において、致死性の低い弾丸をゲリラ戦以外で用いることは
敵に死なない安心感を与えてしまうことになってしまう
銃弾による死因の大半は失血死か肺気胸だけど、これはどの種類の弾丸でも誘引しうるし
SS109がNATOに採用された時点では、致死性というか阻止能が重視されてるのは確かだし
イラク戦争以降の対ゲリラ戦の相手は、救護能力がないし
突発的自体において強烈に要求される阻止能は、そのまま致死性に直結するし
なによりも、古今東西の軍事、戦争において、致死性の低い弾丸をゲリラ戦以外で用いることは
敵に死なない安心感を与えてしまうことになってしまう
646名無し三等兵
2018/05/28(月) 02:44:37.22ID:C3G4RXVa イラク戦争帰りの兵士が書いた回顧録を読むと、
「体の中心(ヘソから胸のあたり)を狙って撃った」って記述が多いよな
面積が広いぶん当たりやすい上、現代視点ではストッピングパワーに欠けるとされるSS109弾ですら1、2発撃ち込めば敵を行動不能に追い込めるのだとか
一般兵のみならず、クリス・カイルのような特殊部隊のスナイパーも同じ記述をしてるのだから、やはり合理的なのだろう
「体の中心(ヘソから胸のあたり)を狙って撃った」って記述が多いよな
面積が広いぶん当たりやすい上、現代視点ではストッピングパワーに欠けるとされるSS109弾ですら1、2発撃ち込めば敵を行動不能に追い込めるのだとか
一般兵のみならず、クリス・カイルのような特殊部隊のスナイパーも同じ記述をしてるのだから、やはり合理的なのだろう
647名無し三等兵
2018/05/29(火) 00:20:57.78ID:ZI5mgi+2 急所とかに当てて即死させられるならそれが理想なんだろうけど
まずは当てないと意味がないって事なんだろうな
人質を取った立てこもりとかでもなければ、相手が死ぬなら即死でも失血しでも構わないだろうし
普通の人間なら胸か腹に1発貰えばそれだけで戦えなくなるだろうし
まずは当てないと意味がないって事なんだろうな
人質を取った立てこもりとかでもなければ、相手が死ぬなら即死でも失血しでも構わないだろうし
普通の人間なら胸か腹に1発貰えばそれだけで戦えなくなるだろうし
648名無し三等兵
2018/06/10(日) 16:51:07.16ID:TE5G2JTZ 今月のSAT誌の空自基地警備教導隊特集
戦闘機パイロットと同じ「先鋒」を務める云々のモットーを掲げる文章に対して
写真に写る64やエムナイン等の小火器の古臭さが対称的だった
光学照準器付けてる写真は一枚も無いうえに
LAVのドア越しに64構えてる写真じゃ照門が倒れかかってる
教導隊は装備の研究も担ってるらしいけど、彼らの意向だけじゃどうにもならんのかね
それとも教導隊が64で十分だの7.62の方が適してるだの本気で考えた結果なのかね
戦闘機パイロットと同じ「先鋒」を務める云々のモットーを掲げる文章に対して
写真に写る64やエムナイン等の小火器の古臭さが対称的だった
光学照準器付けてる写真は一枚も無いうえに
LAVのドア越しに64構えてる写真じゃ照門が倒れかかってる
教導隊は装備の研究も担ってるらしいけど、彼らの意向だけじゃどうにもならんのかね
それとも教導隊が64で十分だの7.62の方が適してるだの本気で考えた結果なのかね
649名無し三等兵
2018/06/10(日) 17:16:20.23ID:Wo47YtsX 空自の組織はよくわからんが教導隊って事は他の部隊に指導するんだろ?
教導隊だけ89式なりM4なり持ってても64式しか持ってない部隊がテクニック教えられても困るだろ
教導隊だけ89式なりM4なり持ってても64式しか持ってない部隊がテクニック教えられても困るだろ
650名無し三等兵
2018/06/10(日) 18:50:35.37ID:7qnO5z8x 戦車教導隊は中隊ごとに90から61まで揃えてたな、昔。
651名無し三等兵
2018/06/11(月) 00:26:27.26ID:8uzKjX+L >>649
教導隊が戦術を開発して各基地に教育したり
基地警備にはあの装備が必要って上に提言したりするようだから
彼らの見解次第では、全国の基地警備隊の小銃は(予算や兵站が許すのなら)更新さうるものの
ずっとそうはならなかったって話
教導隊が戦術を開発して各基地に教育したり
基地警備にはあの装備が必要って上に提言したりするようだから
彼らの見解次第では、全国の基地警備隊の小銃は(予算や兵站が許すのなら)更新さうるものの
ずっとそうはならなかったって話
653名無し三等兵
2018/06/17(日) 00:13:39.69ID:c+EWrY12 >>651
いくら教導隊とは言え一部隊の意見だけじゃいきなり全国レベルの装備更新は難しいと思う
結局の所装備調達の優先順位って物があるわけで
ソマリア派遣を切っ掛けに89式の配備が始まった海自みたいに
何かしら急いで小火器を更新する必要性ってのがないと
ただ遅かれ早かれ新型の導入はあるはずだし、個人的には陸自のそれを待ってるように思える。
いくら教導隊とは言え一部隊の意見だけじゃいきなり全国レベルの装備更新は難しいと思う
結局の所装備調達の優先順位って物があるわけで
ソマリア派遣を切っ掛けに89式の配備が始まった海自みたいに
何かしら急いで小火器を更新する必要性ってのがないと
ただ遅かれ早かれ新型の導入はあるはずだし、個人的には陸自のそれを待ってるように思える。
654名無し三等兵
2018/06/17(日) 07:31:24.68ID:4VKB47Yv 海外派遣なら、外国の銃器と共通性の無い、互換性の無い弾と銃器の方が、とりあえず日本のためには良いはずなのだが。
海上で撃つにしても、射程の短い5.56mmより7.62mmの方が良い。
海上で撃つにしても、射程の短い5.56mmより7.62mmの方が良い。
655名無し三等兵
2018/06/17(日) 07:33:46.40ID:4VKB47Yv とりあえずの話である。NATO諸国と本格的に共同作戦を行うなら、弾の互換性は必要となる。
656名無し三等兵
2018/06/17(日) 18:15:10.37ID:c+EWrY12 >>654
海自の事なら弾薬の互換性云々は別にして
単純に国内でまかなえて64式より近接戦闘向きって事で89式になったんでしょう
まぁ海自は近接戦闘技術に関しては米軍だけで無く陸自に学ぶ所も多いみたいだから
技術面での互換性なんかの事情もあったのかもしれんけど
海自の事なら弾薬の互換性云々は別にして
単純に国内でまかなえて64式より近接戦闘向きって事で89式になったんでしょう
まぁ海自は近接戦闘技術に関しては米軍だけで無く陸自に学ぶ所も多いみたいだから
技術面での互換性なんかの事情もあったのかもしれんけど
657名無し三等兵
2018/06/17(日) 19:47:13.49ID:Fd3XWdTz >>653
試験用だしいろんな理由があってのことだろうけど
SCAR風の試験用小火器のポンチ絵に7.62版があったことから
ネットの反応の中には、空自海自は次期小銃においても
7.62を主力として要求するんでないかという声が少なくなかった
臨検も基地警備も、いろんな交戦距離で戦うはずだし
中距離に対してはより適したマークスマンライフルを配置すれば
小銃手全員を中距離に特化させなくてもいいと、個人的には思うけど
このスレにおいても、同じ意見ばかりじゃないのよね
実際、空自海自としてはどっちなんだろう
試験用だしいろんな理由があってのことだろうけど
SCAR風の試験用小火器のポンチ絵に7.62版があったことから
ネットの反応の中には、空自海自は次期小銃においても
7.62を主力として要求するんでないかという声が少なくなかった
臨検も基地警備も、いろんな交戦距離で戦うはずだし
中距離に対してはより適したマークスマンライフルを配置すれば
小銃手全員を中距離に特化させなくてもいいと、個人的には思うけど
このスレにおいても、同じ意見ばかりじゃないのよね
実際、空自海自としてはどっちなんだろう
658名無し三等兵
2018/06/18(月) 21:14:42.99ID:wyi5Z064 実際に使うかどうかは別にして
7.62mm型を採用した場合は現在の弾薬を使い回せるってのは大きな利点かもしれない
現在でもすでにミニミの導入にともなって5.56mm弾を導入してるけど
小銃もそうなると弾薬全ての更新も進めないといかんし
7.62mm型を採用した場合は現在の弾薬を使い回せるってのは大きな利点かもしれない
現在でもすでにミニミの導入にともなって5.56mm弾を導入してるけど
小銃もそうなると弾薬全ての更新も進めないといかんし
659名無し三等兵
2018/06/18(月) 22:12:12.28ID:5E2v2T7p 空自が想定してるのは正規軍なんだろうから、
防弾装備前提なんだろう。
ミニミが5.56?ばらまいてどっかにあてたいんじゃないでしょうか。
防弾装備前提なんだろう。
ミニミが5.56?ばらまいてどっかにあてたいんじゃないでしょうか。
661名無し三等兵
2018/06/21(木) 00:14:20.08ID:/RfZBLGg 連射はできます
当たらないだけです
当たらないだけです
662名無し三等兵
2018/06/21(木) 12:17:43.17ID:uPl5EQOJ 仕様書満たしてないミニミの方が発射速度が遅くてよく当たると現場では人気だった
663名無し三等兵
2018/06/23(土) 18:17:13.89ID:itFkE34h ミニミは仕様書満たしてない訳じゃなくて検査やってなかっただけのような
664名無し三等兵
2018/06/23(土) 20:25:27.78ID:yZAaF49G 特殊作戦群には本国ミニミを持たせてやりたいに草
665名無し三等兵
2018/06/23(土) 21:07:54.35ID:ScIY4KtF 弾の直径と銃の内径の微妙な噛み合いのせいで砲口初速が
既定値未満だったような
っていうか使ってるうちにライフリングが擦れて削れて
ちょうどよい塩梅になるじゃねwww
既定値未満だったような
っていうか使ってるうちにライフリングが擦れて削れて
ちょうどよい塩梅になるじゃねwww
667名無し三等兵
2018/06/27(水) 02:02:34.49ID:1DLFPF8r668名無し三等兵
2018/06/27(水) 06:28:32.58ID:Ki2GZtmi えっとこれ特許庁って書いてるけど
個人がデザインした意匠案じゃなくて
防衛省の出願ってこと?
個人がデザインした意匠案じゃなくて
防衛省の出願ってこと?
669名無し三等兵
2018/06/27(水) 07:06:25.29ID:zATvAyZO もうSCARラ国しろよ…そっちの方が安上がりだし変な欠点も無いだろ
670名無し三等兵
2018/06/27(水) 07:45:40.00ID:ApC94JEv チャージングハンドルなあ・・・
671名無し三等兵
2018/06/27(水) 09:44:10.92ID:+YIQNNkw ゴテゴテ付けて楽しめそう・・・
何でも出来るマンやこれ
何でも出来るマンやこれ
672名無し三等兵
2018/06/27(水) 13:04:31.71ID:+m9cH/Dv これもガムテープグルグル巻きになるのかぁ
673名無し三等兵
2018/06/27(水) 14:07:11.93ID:lfQ1+j5O デコボコレールがあるからタコ糸がおススメ
674名無し三等兵
2018/06/27(水) 14:34:59.44ID:agpTcJKH 米軍みたいに脱落対策はパラコードで済ますようになればええのに
675名無し三等兵
2018/06/27(水) 18:37:49.52ID:OeSWQtkm ヘタった部品の換えが行き渡らない限り無くならなそう。
676名無し三等兵
2018/06/27(水) 19:58:13.41ID:qLkWLKsk レールシステムあっても何もつけない部隊がいる予感
677名無し三等兵
2018/06/27(水) 20:10:58.60ID:I1N+kSmL レイルシステムもつけるものがなけりゃ意味なさげだな
678名無し三等兵
2018/06/27(水) 20:35:22.52ID:ZXQsGJ12 訓練用の赤外線装置をサイドにつけることになってたはず
679名無し三等兵
2018/06/27(水) 21:41:11.67ID:agpTcJKH >>677
とりあえずフォアグリップやレイルカバーの類は一個千円だしつけるもの皆無の裸状態ってことはなさそうだ
とりあえずフォアグリップやレイルカバーの類は一個千円だしつけるもの皆無の裸状態ってことはなさそうだ
680名無し三等兵
2018/06/27(水) 23:38:48.46ID:Ezuk0SLH この新小銃は特殊部隊向けだな。多分、後方部隊には入ってこない。後方部隊なんてダットサイトやレーザーサイトどころかフォアグリップ着けずに至近距離射撃やるから。
すげえ部隊は64Rで至近距離射撃やるで。合格率は6割あればいい方だろう。89Rでの至近距離射撃の合格率は8割を越えるがw
すげえ部隊は64Rで至近距離射撃やるで。合格率は6割あればいい方だろう。89Rでの至近距離射撃の合格率は8割を越えるがw
682名無し三等兵
2018/06/28(木) 01:26:50.28ID:7dW3mvqO >>680
特殊部隊用の小火器は調達数が少ないからわざわざ専用に国産することはない
少なくとも一般の普通科連隊には89の後継として配備されるだろうし
であれば遅かれ早かれ後方にも回ってくる
空海は知らんけど、少なくとも基地警備の連中が64で満足してるはずがない
特殊部隊用の小火器は調達数が少ないからわざわざ専用に国産することはない
少なくとも一般の普通科連隊には89の後継として配備されるだろうし
であれば遅かれ早かれ後方にも回ってくる
空海は知らんけど、少なくとも基地警備の連中が64で満足してるはずがない
683名無し三等兵
2018/06/28(木) 01:56:43.42ID:7dW3mvqO 以前のポンチ絵みたいに二脚を標準装備するなら少なくとも下面には一定の長さのレールが必要になるかもしれん
684名無し三等兵
2018/06/28(木) 07:52:45.31ID:ltrLYboa とりあえず水陸空挺CRRでは真っ先かつ迅速にリプレースだろうな
686名無し三等兵
2018/06/28(木) 14:27:41.65ID:ZJ6Hv8N2 もし20式になったら
陸自二ーマル、空自ニーゼロ、海自フタマル
みたいな呼び名になるのかな
陸自二ーマル、空自ニーゼロ、海自フタマル
みたいな呼び名になるのかな
687名無し三等兵
2018/06/28(木) 14:38:23.84ID:olXdEsE5 一般人俺「にじゅっしき!」
688名無し三等兵
2018/06/28(木) 14:51:23.65ID:fKin+RwF 何にせよ新型は64並みに生産してくれ
689名無し三等兵
2018/06/28(木) 17:00:30.53ID:Nl5oikSJ 新隊員の時に新型の方が効率的だと思うけど、そうはならないと思う。
690名無し三等兵
2018/06/28(木) 18:13:22.71ID:7yOWJ7bG 平成一桁の頃の89の生産低調っぷりをリアルタイムで見たときはこの国の生産能力大丈夫なんかと心配した
692名無し三等兵
2018/06/28(木) 18:42:46.15ID:d16J3m0b てかここまで下フレームM16に寄せるんならセレクターもレバー変にズラさずに真ん中でええやん
694名無し三等兵
2018/06/28(木) 20:02:54.00ID:HEj4E2Xg695名無し三等兵
2018/06/28(木) 20:04:00.75ID:7i1g6Mub696名無し三等兵
2018/06/28(木) 21:28:29.50ID:HEj4E2Xg697名無し三等兵
2018/06/29(金) 15:32:03.52ID:GmspstNO 残ってる64式を一気に更新だったら年間最低8000は必要になりそうだけど
698名無し三等兵
2018/06/29(金) 17:58:27.41ID:IK6mH/dn 7〜8年くらいで一気に調達出来ないの
金浮くでそ?
金浮くでそ?
699名無し三等兵
2018/06/29(金) 18:22:38.92ID:jidlC8qE 9年目に会社が撤退するぞ
701名無し三等兵
2018/06/29(金) 19:25:51.32ID:jUZxOupI >>667
何回見てもストックの形状が気になる・・・
SCARみたいに筒状になったストックの前半のパーツにバットプレートのついた後半のパーツを突っ込む形じゃないんかね?
ストックの後半のパーツの前の部分が丸くなってて外部に露出してて前半のパーツでどうやって保持してるのか・・・
これがストック伸ばした状態のなのか縮めた状態なのかわからんけど、長さ的に縮めた状態っぽくも見える?
縮めた状態だとしたらこれ以上どうやって伸ばすのか・・・
何回見てもストックの形状が気になる・・・
SCARみたいに筒状になったストックの前半のパーツにバットプレートのついた後半のパーツを突っ込む形じゃないんかね?
ストックの後半のパーツの前の部分が丸くなってて外部に露出してて前半のパーツでどうやって保持してるのか・・・
これがストック伸ばした状態のなのか縮めた状態なのかわからんけど、長さ的に縮めた状態っぽくも見える?
縮めた状態だとしたらこれ以上どうやって伸ばすのか・・・
703名無し三等兵
2018/06/29(金) 20:28:05.33ID:mGriJxww >>698
確か何年か前に契約制度が改正されて5年以上の長期契約も可能になったから
やろうと思えばできると思う。(少なくとも効果がある物は)
ただ果たして今の陸自がどれだけ小銃に重点を置いているのか
個人的には最初の1年で数千丁ほど買って不具合がないか確かめて
2-3年目くらいからは5-6万丁くらい一気に買ってほしいが(5年契約くらいで)
確か何年か前に契約制度が改正されて5年以上の長期契約も可能になったから
やろうと思えばできると思う。(少なくとも効果がある物は)
ただ果たして今の陸自がどれだけ小銃に重点を置いているのか
個人的には最初の1年で数千丁ほど買って不具合がないか確かめて
2-3年目くらいからは5-6万丁くらい一気に買ってほしいが(5年契約くらいで)
704名無し三等兵
2018/06/29(金) 21:10:53.12ID:fH6B31Ys まだ64現役なのかよw
しかしM1ガランドやM1カビンの完全退役っていつ頃だったのだろう?
1964年に64式が正式化されてから恐らくすぐには調達が行き届かなかった事を考えると80年代半ばかな
しかしM1ガランドやM1カビンの完全退役っていつ頃だったのだろう?
1964年に64式が正式化されてから恐らくすぐには調達が行き届かなかった事を考えると80年代半ばかな
705名無し三等兵
2018/06/29(金) 21:27:39.90ID:9BVAWEUl 航空自衛隊はどこも64式でしょ
ペトリ部隊にいる友人曰くまだまだ新品同様の鉄砲がたくさんあって部品の脱落とかで困ったことはないとか言ってた
ペトリ部隊にいる友人曰くまだまだ新品同様の鉄砲がたくさんあって部品の脱落とかで困ったことはないとか言ってた
706名無し三等兵
2018/06/30(土) 07:07:22.99ID:Yri8KDwX >>701
SCARのストックは他のライフルで模倣されてるから
訴訟を避ける必要もないのに独自のデザインにしたのは不思議よね
SCARのメンテナンス動画じゃロアーもストックも完全に外してるから
M4みたいにピン一本で銃を折り曲げることができないとしたら
M4と同じようにテイクダウンできる89を使ってる陸自はそれを嫌うはず
それ前提に想像するなら、こんな感じじゃなかろうか
https://i.imgur.com/NujzV6p.jpg
ストックの前半部は二重構造で
内側はM4と同じテレスコピック方式かつロアーに接続され
外側のチークピース部はアッパーに接続されるといった感じ
チークピースが邪魔になりえるものの
これならストックもロアも外さずにスライド部を取り出せそうにも思える
ただし、>667の1枚目の図には、前半部下端に床が見えるので
想像通りならこの部分だけはロアー側でないといけないし
そもそもACRのように全てロアー側なら、こんな回りくどいことはしなくてもいい
長文スマソ
SCARのストックは他のライフルで模倣されてるから
訴訟を避ける必要もないのに独自のデザインにしたのは不思議よね
SCARのメンテナンス動画じゃロアーもストックも完全に外してるから
M4みたいにピン一本で銃を折り曲げることができないとしたら
M4と同じようにテイクダウンできる89を使ってる陸自はそれを嫌うはず
それ前提に想像するなら、こんな感じじゃなかろうか
https://i.imgur.com/NujzV6p.jpg
ストックの前半部は二重構造で
内側はM4と同じテレスコピック方式かつロアーに接続され
外側のチークピース部はアッパーに接続されるといった感じ
チークピースが邪魔になりえるものの
これならストックもロアも外さずにスライド部を取り出せそうにも思える
ただし、>667の1枚目の図には、前半部下端に床が見えるので
想像通りならこの部分だけはロアー側でないといけないし
そもそもACRのように全てロアー側なら、こんな回りくどいことはしなくてもいい
長文スマソ
707名無し三等兵
2018/06/30(土) 09:24:08.72ID:tElBb395 >>702
○方面隊の基通は一部まだ64使っとるよ。
それで至近距離射撃や。普通科の人が「マジでそれでやるのかよ?」って何度も聞き直すよ。当たることは当たるが反動すげぇわ薬莢ぶちまけまくりで薬莢回収メチャクチャ大変やったw89で今度やるけど楽やろうなw
○方面隊の基通は一部まだ64使っとるよ。
それで至近距離射撃や。普通科の人が「マジでそれでやるのかよ?」って何度も聞き直すよ。当たることは当たるが反動すげぇわ薬莢ぶちまけまくりで薬莢回収メチャクチャ大変やったw89で今度やるけど楽やろうなw
708名無し三等兵
2018/06/30(土) 10:42:07.63ID:Yri8KDwX つらつら書いたけど、やっぱストックは根本からロアに固定されてるように見える
709名無し三等兵
2018/06/30(土) 13:07:16.70ID:8SfWhdIk 本体からレールが生えてるんだよ
ストックはレールに差し込んでるんだ
ストックはレールに差し込んでるんだ
711名無し三等兵
2018/06/30(土) 17:03:07.79ID:JD/sGPoh713名無し三等兵
2018/06/30(土) 20:25:43.68ID:+a45tiJf https://i.imgur.com/fBaxjAU.jpg
足は一式のうちに入っとる
足は一式のうちに入っとる
715名無し三等兵
2018/06/30(土) 22:06:48.97ID:JD/sGPoh716名無し三等兵
2018/06/30(土) 22:20:03.87ID:+a45tiJf それがさ、今の仕様だと「1発撃つごとに弾込め」になってるのよ
弔銃三連とかどうすんだって話
弔銃三連とかどうすんだって話
718名無し三等兵
2018/06/30(土) 23:07:08.54ID:lGQGhJaN 九九式短小銃は自衛隊初期でも使ってたけどね
719名無し三等兵
2018/07/01(日) 00:18:00.18ID:6Gme/Qzt 九九式なんてどうやって調達するんだ?
博物館から引っ張りだすのか
博物館から引っ張りだすのか
720名無し三等兵
2018/07/01(日) 00:33:43.65ID:luLErocq 博物館にあっても空砲はどうするんだろう
721名無し三等兵
2018/07/01(日) 01:13:32.95ID:1DrvX5hx >>718
一時的とはいえ正式に自衛隊装備だったからそこは大丈夫だろうね
何より見栄えはやっぱりボルトアクションライフルだな
どうしても旧軍の銃に抵抗あるなら狙撃用途で用いてたスプリングフィールドM1903でもいい
一時的とはいえ正式に自衛隊装備だったからそこは大丈夫だろうね
何より見栄えはやっぱりボルトアクションライフルだな
どうしても旧軍の銃に抵抗あるなら狙撃用途で用いてたスプリングフィールドM1903でもいい
722名無し三等兵
2018/07/01(日) 01:26:37.31ID:7qebbxf4 いや、だから新造するわけで…
723名無し三等兵
2018/07/01(日) 10:15:30.02ID:M7MDd7Dp 自衛隊に存在しない銃を探すんならいっそ新しい方がいいだろ
724名無し三等兵
2018/07/01(日) 10:36:08.46ID:JU0UV9ni 99とか言ってる奴は脳味噌腐ってるんじゃね
725名無し三等兵
2018/07/01(日) 12:44:02.07ID:0kV98lDq なんで無駄に攻撃的なんだろうこの人
726名無し三等兵
2018/07/01(日) 13:34:46.54ID:blavSwY7 正直、新儀仗銃は変に拘るよりM1500に着剣リグ付けた仕様でも良いんじゃないかって気はする
727名無し三等兵
2018/07/01(日) 14:21:19.25ID:7qebbxf4 M1500だとドリルしにくいんじゃね?
あと空砲専用という仕様も重要なんだと思う
あと空砲専用という仕様も重要なんだと思う
728名無し三等兵
2018/07/01(日) 18:59:02.86ID:JGqI8sKS ドイツ儀仗隊のKar98定期
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/52/150910-D-VO565-037_German_honor_guard_members_stand_in_formation_at_the_Defense_Ministry_in_Berlin_2015.JPG
ただあそこは、旧軍のダメなとこと良いとこを切り離して、良いとこの伝統は継承しますってやってるからな。トレスコウ兵営とかシュタウフェンベルグ兵営とか。いまの自衛隊にそれが出来てるかというとどんなもんだろってのは、ある。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/52/150910-D-VO565-037_German_honor_guard_members_stand_in_formation_at_the_Defense_Ministry_in_Berlin_2015.JPG
ただあそこは、旧軍のダメなとこと良いとこを切り離して、良いとこの伝統は継承しますってやってるからな。トレスコウ兵営とかシュタウフェンベルグ兵営とか。いまの自衛隊にそれが出来てるかというとどんなもんだろってのは、ある。
729名無し三等兵
2018/07/01(日) 19:04:03.75ID:OwRu+4A0730名無し三等兵
2018/07/01(日) 19:09:40.57ID:3Jbah0BY731名無し三等兵
2018/07/01(日) 21:22:17.17ID:Hj/QpZqM 次期小銃にG36Cってどうなんでしょうか?
水陸機動団や即応機動連隊に第1空挺団等 装甲車輌や航空機等を移動手段とする部隊が増えてきた今 次期小銃にはG36Cが良いのではないかと思いました
水陸機動団や即応機動連隊に第1空挺団等 装甲車輌や航空機等を移動手段とする部隊が増えてきた今 次期小銃にはG36Cが良いのではないかと思いました
732名無し三等兵
2018/07/01(日) 23:33:01.75ID:HVueqhty G36は命中精度問題があるからなぁ
どうせ買うならHK416かHk433が良いなぁ
どうせ買うならHK416かHk433が良いなぁ
733名無し三等兵
2018/07/01(日) 23:38:13.58ID:TXhvZMdS G36Cが良いという論拠が皆無なのでコメントし難いな
HK433という実質的な後継が既にあって
しかもH&K側が勝訴しているとはいえわざわざ欠陥問題のある銃を選定する意味は
一度配備したら数十年使い倒すだろうしその間に豊和の開発能力無くなりそう
HK433という実質的な後継が既にあって
しかもH&K側が勝訴しているとはいえわざわざ欠陥問題のある銃を選定する意味は
一度配備したら数十年使い倒すだろうしその間に豊和の開発能力無くなりそう
734名無し三等兵
2018/07/01(日) 23:39:52.48ID:blavSwY7 釣りなんだろうが、今H&K製品を奨めるなら、HK416Fの方が説得力のある話だろう。
というか、空挺については既存の折畳銃床じゃ不足なのか?
(伸縮ストックの方がいいだろというのは同意するけど)
というか、空挺については既存の折畳銃床じゃ不足なのか?
(伸縮ストックの方がいいだろというのは同意するけど)
735名無し三等兵
2018/07/01(日) 23:40:05.08ID:TXhvZMdS というかお前が好きなだけじゃないのか?
738名無し三等兵
2018/07/02(月) 02:12:05.39ID:9RSy0uvP 他国の兵器で儀仗するくらいなら鎧兜に火縄銃の方がええわ
739名無し三等兵
2018/07/02(月) 02:29:54.64ID:cKAtteWG 外人は喜びそうだな
740名無し三等兵
2018/07/02(月) 02:58:53.06ID:4obMjpTk 弔銃撃つときわざわざ装填すんのかw
741名無し三等兵
2018/07/02(月) 16:39:25.16ID:ER6GBinJ 鎧兜とまではいかんでも、武士っぽい装備は割とありかも
儀礼用に軍刀を復活させるのはどうだろうか
儀礼用に軍刀を復活させるのはどうだろうか
742名無し三等兵
2018/07/02(月) 16:49:56.70ID:Vj2vbXUz 官軍兵装はトラウマな地方があるのでNG
743名無し三等兵
2018/07/02(月) 16:51:38.97ID:gFOQ5XJe 最近の次世代ライフルに比べて陳腐だけど
特殊部隊や歩兵銃としての採用実績が世界中にあって
命中精度の低下も酷暑地だけでむしろ対環境性は高いし
89で問題になってる欠点もない
実際、富士学校だか旧技本だかもG36を購入してる。まぁ参考品って程度だけど
特殊部隊や歩兵銃としての採用実績が世界中にあって
命中精度の低下も酷暑地だけでむしろ対環境性は高いし
89で問題になってる欠点もない
実際、富士学校だか旧技本だかもG36を購入してる。まぁ参考品って程度だけど
744名無し三等兵
2018/07/02(月) 20:24:24.22ID:0xwOwmq5 新小銃、ガスピストンはショートストロークとロングストロークどちらでしょうか?
ショートストロークなら尚更SCAR CZ806言われそうですが。
ショートストロークなら尚更SCAR CZ806言われそうですが。
746名無し三等兵
2018/07/04(水) 00:32:25.85ID:yTA5SnF/ 新小銃に併せて、ミニミの後継は導入されないんだろか
747名無し三等兵
2018/07/04(水) 01:31:29.68ID:jtlwMC1m >>746
なにやら試験用の機関銃は買ってるけど
ミニミの後継かは分からんし
かりにそうだとしても導入は早くて数年先だろうな
ちなみに契約相手はJALUXって会社なんだが
こいつはH&Kから輸入代理権を認められてるらしい
なにやら試験用の機関銃は買ってるけど
ミニミの後継かは分からんし
かりにそうだとしても導入は早くて数年先だろうな
ちなみに契約相手はJALUXって会社なんだが
こいつはH&Kから輸入代理権を認められてるらしい
748名無し三等兵
2018/07/04(水) 03:59:45.81ID:i4iuGKqS 陸自はミニミ用の弾薬をあまり沢山携行しないよな
米軍じゃ機銃手は600発携行するのが基本で、場合によっては沢山携行することもあるのに
陸自の機銃手がそれくらい携行してるのは見たことない(分隊員に徹底的に分散してるのかもしれんけど)
じゃあIAR的な精密SAWを導入すりゃいいのかというと
IARでも持続射撃自体はするから海兵隊のIAR手も600発携行するみたい
沢山の弾薬を持ち運ばないスタイルならSAW自体廃止してもいいんじゃね
米軍じゃ機銃手は600発携行するのが基本で、場合によっては沢山携行することもあるのに
陸自の機銃手がそれくらい携行してるのは見たことない(分隊員に徹底的に分散してるのかもしれんけど)
じゃあIAR的な精密SAWを導入すりゃいいのかというと
IARでも持続射撃自体はするから海兵隊のIAR手も600発携行するみたい
沢山の弾薬を持ち運ばないスタイルならSAW自体廃止してもいいんじゃね
749名無し三等兵
2018/07/04(水) 04:31:18.84ID:Z9QHwS6e そんなに持たせたら、バテるじゃないか。
ナチスドイツの機関銃手には、弾持ちが7人つくのが、基本編成だったようだが。
ナチスドイツの機関銃手には、弾持ちが7人つくのが、基本編成だったようだが。
750名無し三等兵
2018/07/04(水) 04:47:28.10ID:WI4RkKpy 帝国陸軍の歩兵分隊の機関銃班は3人で九九式実包300発以上運んだんだから
重量自体は5.56mm弾630発以上か
重量自体は5.56mm弾630発以上か
751名無し三等兵
2018/07/04(水) 06:48:56.34ID:HHFF5DsO LAMを運ぶので精一杯なんだろう。
753名無し三等兵
2018/07/04(水) 08:57:08.90ID:2Quzj0DF SAWは今M27みたいな小銃派生型かそれともミニミmk3のような近代化で行くか迷う所だからな
こればかりはトレンドだけでなく実際の運用試験やらんと答えが出せない
こればかりはトレンドだけでなく実際の運用試験やらんと答えが出せない
754名無し三等兵
2018/07/04(水) 09:44:02.88ID:i4iuGKqS 対ゲリラ戦を主要任務とするアメリカやイギリスなら、ミニミを廃すことが可能だとしても
陸自がいまなお主要な任務の一つに着上陸対処を置いてるなら、本格的な機関銃の火力は必須なはず
だけどそういう戦いを想定するなら、ミニミよりも三脚が随行するGPMGが適していると思う
陸自のミニミは、そういった事情がありながら人員不足、予算節約のための弾薬共通化とかで
妥協した結果採用された、みたいな側面もあったりして
陸自がいまなお主要な任務の一つに着上陸対処を置いてるなら、本格的な機関銃の火力は必須なはず
だけどそういう戦いを想定するなら、ミニミよりも三脚が随行するGPMGが適していると思う
陸自のミニミは、そういった事情がありながら人員不足、予算節約のための弾薬共通化とかで
妥協した結果採用された、みたいな側面もあったりして
755名無し三等兵
2018/07/04(水) 09:47:38.97ID:i4iuGKqS そういえば、そもそも海兵隊もイギリス軍もGPMGは廃止してないよな
GPMG持たない陸自がIARに追随するのはやっぱ無いか
GPMG持たない陸自がIARに追随するのはやっぱ無いか
756名無し三等兵
2018/07/04(水) 10:00:37.32ID:aUpFLPt1 >>754
その回答が新小銃とマイクロミサイルなんじゃないかなぁと思うの
M27のようなというかネオ64のような新小銃と相手の火点を潰すためのマイクロミサイルという組み合わせで防ぐと
64式でしたかったけど技術が足りなくてできなかった事がやっとできるようになったとも言える
その回答が新小銃とマイクロミサイルなんじゃないかなぁと思うの
M27のようなというかネオ64のような新小銃と相手の火点を潰すためのマイクロミサイルという組み合わせで防ぐと
64式でしたかったけど技術が足りなくてできなかった事がやっとできるようになったとも言える
757名無し三等兵
2018/07/04(水) 10:10:54.54ID:p5QdVL9Y まず陸自は先進技術についていけているのか、という問題
M192軽量三脚は従来よりはるかに軽くて安定性もあるんだから、採用すべきだろ
関係ないが、ほかにも小銃弾を防げるECHヘルメット
従来よりストッピングパワーの高いブラウンチップ
なぜ陸自は無駄なところにばかり金を使って、こういうのが出来ないんだ
M192軽量三脚は従来よりはるかに軽くて安定性もあるんだから、採用すべきだろ
関係ないが、ほかにも小銃弾を防げるECHヘルメット
従来よりストッピングパワーの高いブラウンチップ
なぜ陸自は無駄なところにばかり金を使って、こういうのが出来ないんだ
759名無し三等兵
2018/07/04(水) 10:50:33.03ID:K1he2Fw8 62式7.62mm機関銃「…」
761名無し三等兵
2018/07/04(水) 12:16:11.09ID:+lVhEFbv そして、欧州留学した村田がフランス軍の教官から
フランス製グラース銃より海外製小銃のが性能が良いことはわかってるけど、フランス軍はグラース銃を採用した
何故なら軍隊の基本となる小銃が国産でなければ軍隊の士気や名誉が大きく損なわれるからだ
って言われて国産小銃の開発を決意するんだよね
尚、現在のフランス軍
フランス製グラース銃より海外製小銃のが性能が良いことはわかってるけど、フランス軍はグラース銃を採用した
何故なら軍隊の基本となる小銃が国産でなければ軍隊の士気や名誉が大きく損なわれるからだ
って言われて国産小銃の開発を決意するんだよね
尚、現在のフランス軍
762名無し三等兵
2018/07/04(水) 20:49:51.26ID:jtlwMC1m >>757
3脚はぶっちゃけミニミかM2しかない状況じゃ急いで導入する物ではないと思う
ヘルメットに関しては詳細は不明だが新個人装備の開発の中で2種類試作中
弾薬に関して言えばM855A1はアフガンでの長距離戦で前任が問題おこした結果開発されたものらしいから
これは単純に陸自と米軍の環境の違いでしょう
一応陸自も弾芯を鉄に変えた改良型を導入はしてるから改良に無関心ってわけじゃないけど
3脚はぶっちゃけミニミかM2しかない状況じゃ急いで導入する物ではないと思う
ヘルメットに関しては詳細は不明だが新個人装備の開発の中で2種類試作中
弾薬に関して言えばM855A1はアフガンでの長距離戦で前任が問題おこした結果開発されたものらしいから
これは単純に陸自と米軍の環境の違いでしょう
一応陸自も弾芯を鉄に変えた改良型を導入はしてるから改良に無関心ってわけじゃないけど
764名無し三等兵
2018/07/04(水) 21:51:55.32ID:Z9QHwS6e ハリネズミ防衛戦略なら、幕末に否定されてる。
朝鮮半島と中国要衝の前進基地を無くした日本が、水際防衛を構想してる。
その一端がMLRSだったわけだが、キャタピラ履きの重たい車両が日本の津々浦々に出現するには、米軍の輸送軍ぐらいを専属で着ける必要がある。
予算追加の方便としても非常に的外れである。
空と海の防壁を突破してきた侵略軍を最初に迎え討つ手段としては、陸自独自に軽攻撃機以上の手段を保有する必要ありと考える。
回転翼ではスピードと搭載量が足らない。
中古のF-16あるいはFA-18ぐらいが欲しい。
朝鮮半島と中国要衝の前進基地を無くした日本が、水際防衛を構想してる。
その一端がMLRSだったわけだが、キャタピラ履きの重たい車両が日本の津々浦々に出現するには、米軍の輸送軍ぐらいを専属で着ける必要がある。
予算追加の方便としても非常に的外れである。
空と海の防壁を突破してきた侵略軍を最初に迎え討つ手段としては、陸自独自に軽攻撃機以上の手段を保有する必要ありと考える。
回転翼ではスピードと搭載量が足らない。
中古のF-16あるいはFA-18ぐらいが欲しい。
765名無し三等兵
2018/07/04(水) 22:06:44.15ID:mtHikCbL ↑書き込みの大半がスレチやろ
・分隊支援火器は高火力のミニミ
・その他の普通小銃枠はすべてM27的な発想のIARに格上げ
の火力編成でええんじゃない
ミニミか小銃派生かどっちかなんてケチくさい話やで
・分隊支援火器は高火力のミニミ
・その他の普通小銃枠はすべてM27的な発想のIARに格上げ
の火力編成でええんじゃない
ミニミか小銃派生かどっちかなんてケチくさい話やで
766名無し三等兵
2018/07/04(水) 23:09:18.04ID:XrJq+CL0 >>756,758
んーマイクロミサイルは高級な擲弾って印象
火力を提供するうえでは機関銃と同じだけど、火力の持続性や分散した敵への対処能力からして
機関銃を置き換えうるもんではないと思う
何より分隊のスタンダードにするにはコストの障壁が高いのではと思う
じゃあ、それをカバーするために分隊小銃手の小銃をIAR化ないしSAW化するのかというと
次期小銃がそうなるって話はまだ聞いてない
IARの思想自体まだまだ先鋭的だし、保守的かつGPMG持ってない陸自が追随しうるかというと疑問がある
んーマイクロミサイルは高級な擲弾って印象
火力を提供するうえでは機関銃と同じだけど、火力の持続性や分散した敵への対処能力からして
機関銃を置き換えうるもんではないと思う
何より分隊のスタンダードにするにはコストの障壁が高いのではと思う
じゃあ、それをカバーするために分隊小銃手の小銃をIAR化ないしSAW化するのかというと
次期小銃がそうなるって話はまだ聞いてない
IARの思想自体まだまだ先鋭的だし、保守的かつGPMG持ってない陸自が追随しうるかというと疑問がある
767名無し三等兵
2018/07/04(水) 23:30:42.68ID:HHFF5DsO 89式はIARと同じ方向を向いてるのでは。
持続射撃速度は小さいだろうけど。
持続射撃速度は小さいだろうけど。
769名無し三等兵
2018/07/05(木) 07:11:13.71ID:feJUG9Y6771名無し三等兵
2018/07/09(月) 20:33:28.21ID:5iVdfzer 歩兵銃として配備されたヘビーバレルのライフルってM4A1とM27(将来の海兵隊)以外にあるっけ?
772名無し三等兵
2018/07/09(月) 20:35:41.22ID:5iVdfzer 89と64はヘビーバレルじゃないから機関銃型小銃とはいえないとは言ってみたものの
じゃあヘビーバレルを持つM4A1が機関銃的かというとそうでもない
正しくは2脚とヘビーバレルが合わさって初めてそうなるってことかな
じゃあヘビーバレルを持つM4A1が機関銃的かというとそうでもない
正しくは2脚とヘビーバレルが合わさって初めてそうなるってことかな
773名無し三等兵
2018/07/09(月) 21:28:59.57ID:/8IzoOHN M4は確か鍛造アルミレシーバーでSMG以上にクソ軽いので(2.6kg)、その分銃身に回せる
ヘビーバレルならいくらかフロントヘビーで二脚射撃時の安定は更に良くなり、銃身のバイブレーションも小さくなるので精度もいい
次期小銃は是非とも工夫して軽量さとヘビーバレルによる精度・持続発射速度を両立してもらいたいものだ
ヘビーバレルならいくらかフロントヘビーで二脚射撃時の安定は更に良くなり、銃身のバイブレーションも小さくなるので精度もいい
次期小銃は是非とも工夫して軽量さとヘビーバレルによる精度・持続発射速度を両立してもらいたいものだ
776名無し三等兵
2018/07/12(木) 14:05:53.44ID:tqbLx7Yh そういや豊和HCRライフルにM-LOKあるよね、、、。
777名無し三等兵
2018/07/13(金) 19:05:18.48ID:bwJKOaYT https://youtu.be/yD2zbKax6w0?t=43s
マルイのガスブロ89のプロモ映像で、弾倉交換後に閉鎖するやり方がちょっと変則的だった
役者に現職経験は無いだろうけど、実際に現場でこういうやり方をすることはあるんだろうか
銃傾けて上から左手まわして引くやり方は光学サイト付けてるとやりにくいかもしれない
実銃通り槓桿引いても閉鎖できますよってアピールなのかもしれないけど・・・
そいや実物の89でまともに弾切れ後の再装填してる動画が殆どないね
https://youtu.be/0cm-NiVxtkQ?t=7m38s
これぐらいしか見つからなかった
こっちはスライドストップ使って閉鎖してるみたい
マルイのガスブロ89のプロモ映像で、弾倉交換後に閉鎖するやり方がちょっと変則的だった
役者に現職経験は無いだろうけど、実際に現場でこういうやり方をすることはあるんだろうか
銃傾けて上から左手まわして引くやり方は光学サイト付けてるとやりにくいかもしれない
実銃通り槓桿引いても閉鎖できますよってアピールなのかもしれないけど・・・
そいや実物の89でまともに弾切れ後の再装填してる動画が殆どないね
https://youtu.be/0cm-NiVxtkQ?t=7m38s
これぐらいしか見つからなかった
こっちはスライドストップ使って閉鎖してるみたい
779名無し三等兵
2018/07/13(金) 20:35:35.38ID:AQ+4k0ca780名無し三等兵
2018/07/14(土) 00:02:14.43ID:8sCwmnhK アップは東京マルイの広報の島村さん。それ以外は中即連の現役隊員。という噂。
マグウェルのありがたみがわかる動画ですね。
マグウェルのありがたみがわかる動画ですね。
781名無し三等兵
2018/07/14(土) 00:30:42.31ID:Mx3w7xx5 >>777
45秒頃にやってるやり方だったら、場あるのかもしれない。
下の画像(右上)では似たような操作をしてるように見える
http://iup.2ch-library.com/l/i1920497-1531495668.jpg
45秒頃にやってるやり方だったら、場あるのかもしれない。
下の画像(右上)では似たような操作をしてるように見える
http://iup.2ch-library.com/l/i1920497-1531495668.jpg
783名無し三等兵
2018/07/14(土) 01:02:20.00ID:vMkD1W64 >777とは微妙に違うけど、>781みたいに完全に下から回して引くやり方トラヴィス・ハーレイも自身の
AK講習動画で紹介してたね
一方でひと昔前の動画だと隊員は銃を左に倒して上から左手を回して槓桿を引いていた(射撃前の装填)
>779のいうとおり部隊、個人ごとに違うのは確か
AK講習動画で紹介してたね
一方でひと昔前の動画だと隊員は銃を左に倒して上から左手を回して槓桿を引いていた(射撃前の装填)
>779のいうとおり部隊、個人ごとに違うのは確か
785名無し三等兵
2018/07/14(土) 08:04:27.83ID:tUbIk+c9 教範って許可ないと買えなくなっちゃったね
787名無し三等兵
2018/07/14(土) 17:46:18.18ID:Mx3w7xx5 教範は今手に入れようとしたら情報公開請求かな
788名無し三等兵
2018/07/14(土) 21:02:47.77ID:tUbIk+c9 これからは書庫にあるやつスキャナーして自炊するかな
789名無し三等兵
2018/07/19(木) 01:30:50.12ID:QYs3AuEb >>775
薬室からそこそこの長さでテーパー状に太くなってる。
銃口付近はそれなりだからヘビーバレルかって言われると微妙な気もするけど、減装前提の癖にG3やM14あたりと比べても薬室付近は厚肉だったはず。
薬室からそこそこの長さでテーパー状に太くなってる。
銃口付近はそれなりだからヘビーバレルかって言われると微妙な気もするけど、減装前提の癖にG3やM14あたりと比べても薬室付近は厚肉だったはず。
791名無し三等兵
2018/07/21(土) 09:20:11.13ID:a8Vvnahk >>790
津野瀬氏の著作によると、試作銃で薬室への薬莢の貼り付きトラブルが頻発して、
改修と再テストを繰り返した結果、量産銃の肉厚がよいとの結論に達した結果らしい。
ちなみに、同じく津野瀬氏によると、この試験結果は62の開発スタッフにも伝えたのだが、
62にはついに反映されなかったとの事。
津野瀬氏の著作によると、試作銃で薬室への薬莢の貼り付きトラブルが頻発して、
改修と再テストを繰り返した結果、量産銃の肉厚がよいとの結論に達した結果らしい。
ちなみに、同じく津野瀬氏によると、この試験結果は62の開発スタッフにも伝えたのだが、
62にはついに反映されなかったとの事。
792名無し三等兵
2018/07/21(土) 10:42:24.86ID:kXhTAh6G 74式車載機関銃を普通科用に改設計するとかできないんだろうか? 幸い、74式は62式と違ってそんな悪評も無いし。きちんとした運用があればいけるのではないだろうか。
793名無し三等兵
2018/07/21(土) 10:53:58.71ID:KgsnKUC6 40年以上前の設計なんて捨てて新しく作れよ
794名無し三等兵
2018/07/21(土) 10:58:35.68ID:X91Git67 >>792
メカ的には74式車載は62式を肉厚にしただけなんで、かのヘンテコな閉鎖構造は踏襲してるんじゃないか?
それに肉厚化した74式を軽量化したら62式に先祖返りするだけじゃない?
そんな迂遠な手よりも、62式はアルミやチタンレシーバーとかの採用で軽量化対策取ってない事で皺寄せが来て細身な設計の原因の一つであるんで、そこを改めればそこそこの重量が節約できてその分薬室付近の銃身を太く出来ると思うよ
あと62式の故障は62式自体の設計とは別に、陸自の手入れがお粗末だったのと、ただでさえ短そうな耐久時間を遥かに超えて運用したボロボロの個体を使っているからという意見もあるから一概には言えないけど
メカ的には74式車載は62式を肉厚にしただけなんで、かのヘンテコな閉鎖構造は踏襲してるんじゃないか?
それに肉厚化した74式を軽量化したら62式に先祖返りするだけじゃない?
そんな迂遠な手よりも、62式はアルミやチタンレシーバーとかの採用で軽量化対策取ってない事で皺寄せが来て細身な設計の原因の一つであるんで、そこを改めればそこそこの重量が節約できてその分薬室付近の銃身を太く出来ると思うよ
あと62式の故障は62式自体の設計とは別に、陸自の手入れがお粗末だったのと、ただでさえ短そうな耐久時間を遥かに超えて運用したボロボロの個体を使っているからという意見もあるから一概には言えないけど
795名無し三等兵
2018/07/21(土) 11:31:12.28ID:hhuwdiso796名無し三等兵
2018/07/21(土) 12:05:41.55ID:MikIdo0n 国産の車載使うくらいならM2使うわ
797名無し三等兵
2018/07/21(土) 12:10:55.74ID:qH6oEdJy 3kg近く軽量化したM240Lの機関部はチタン合金
薬莢のおかげでボルトは直接高温の発射ガスにさらされるわけじゃないし、プレートもそこまで熱こないからね
銃身には絶対使っちゃダメだけど、機関部ならオッケーなんだろう
確か開発中の軽量化M2ではチタン合金で本体3割軽量化だとか
機関銃は銃身より機関部の方が重いから割とあり得る話ではある
近年(というほどでもないけど)はアルミの機関部が注目されたけど、今後のトレンドはチタン合金とかになるのかな?
薬莢のおかげでボルトは直接高温の発射ガスにさらされるわけじゃないし、プレートもそこまで熱こないからね
銃身には絶対使っちゃダメだけど、機関部ならオッケーなんだろう
確か開発中の軽量化M2ではチタン合金で本体3割軽量化だとか
機関銃は銃身より機関部の方が重いから割とあり得る話ではある
近年(というほどでもないけど)はアルミの機関部が注目されたけど、今後のトレンドはチタン合金とかになるのかな?
798名無し三等兵
2018/07/21(土) 12:47:37.40ID:a8Vvnahk オールチタンのジェットエンジンだと、強い衝撃が加わったりして高速回転部分が他の部品と接触すると、
摩擦熱でチタンが発火して、あまりの高熱のため、消火器ですら消火できないそうだ。
(消火液が高温のために分解されてしまい、効果が無くなる)
なので、ジェットエンジンの場合、隣り合う部品の一方がチタンの時は、
もう一方は必ずチタン以外を使用するとの事。
銃器の場合、チタンレシーバーにチタンボルトだと、同様のトラブルは生じるんだろうかね?
自動火器のボルトの後退程度だと、そこまでの惨事にはならない?
摩擦熱でチタンが発火して、あまりの高熱のため、消火器ですら消火できないそうだ。
(消火液が高温のために分解されてしまい、効果が無くなる)
なので、ジェットエンジンの場合、隣り合う部品の一方がチタンの時は、
もう一方は必ずチタン以外を使用するとの事。
銃器の場合、チタンレシーバーにチタンボルトだと、同様のトラブルは生じるんだろうかね?
自動火器のボルトの後退程度だと、そこまでの惨事にはならない?
799名無し三等兵
2018/07/21(土) 14:54:54.88ID:hhuwdiso >>796
住友の車載7.62mmと12.7mmM2はそもそも役割が違うから
前者の役割は戦車やMCV、RCVなどの同軸機関銃
現代で戦車の同軸に12.7mmを積む馬鹿はいない・・(フランスから目を逸らしながら)
住友の車載7.62mmと12.7mmM2はそもそも役割が違うから
前者の役割は戦車やMCV、RCVなどの同軸機関銃
現代で戦車の同軸に12.7mmを積む馬鹿はいない・・(フランスから目を逸らしながら)
800名無し三等兵
2018/07/21(土) 14:58:37.95ID:PIhQixR0 >>794
ありがとう。
ユニークな閉鎖構造も戦車やヘリに載せているんだから大丈夫だと思うんだけど、極端に軽量化に走った62式の欠点は有名だからバランスを取った軽量化が出きると思ったんだけど。色々あるよね。
ありがとう。
ユニークな閉鎖構造も戦車やヘリに載せているんだから大丈夫だと思うんだけど、極端に軽量化に走った62式の欠点は有名だからバランスを取った軽量化が出きると思ったんだけど。色々あるよね。
801名無し三等兵
2018/07/21(土) 15:31:10.58ID:KgsnKUC6 つーか大事なことなので何度でも言おう
MAG買えMAG
MAG買えMAG
802名無し三等兵
2018/07/21(土) 16:04:32.28ID:tCWjm1+N 大事な事なので何度も硫黄
大切に使えば長持ちする。大切に使え、金が勿体ない
予算は有限
大切に使えば長持ちする。大切に使え、金が勿体ない
予算は有限
804名無し三等兵
2018/07/21(土) 17:26:31.51ID:mvK/azzx805名無し三等兵
2018/07/21(土) 17:29:23.78ID:Vm21Apwb 陸自は新しいGPMGとか欲しくないんかな
最も欲しくても暫くは新型小銃で手一杯になるかも知れないけど
最も欲しくても暫くは新型小銃で手一杯になるかも知れないけど
806名無し三等兵
2018/07/21(土) 18:13:30.69ID:ynHMQBqw だからmagを試験購入してんじゃない
807名無し三等兵
2018/07/21(土) 18:22:41.17ID:t9LgPrZh この手の人ってすぐイージス艦やら何やら話を肥大化するよね
じゃあ機関銃で破産する組織があるのと
じゃあ機関銃で破産する組織があるのと
808名無し三等兵
2018/07/21(土) 18:30:18.58ID:IsY3k9x9 破産とは何を指すのか具体的には言わないスタイル
809名無し三等兵
2018/07/21(土) 19:16:53.57ID:MxdjJDfL 歩兵に行き渡らせる小銃や拳銃は、本来価格的にシビアにならんと破産しかねんが
89式は、確かけっこうな値段だったよなー...
89式は、確かけっこうな値段だったよなー...
810名無し三等兵
2018/07/21(土) 19:53:01.70ID:L2TYIXLj だからM4クローンで問題無いだろ。
811名無し三等兵
2018/07/21(土) 20:00:21.64ID:DBBEatQd 小銃開発、生産能力位は持っていてほしい
812名無し三等兵
2018/07/21(土) 20:00:59.28ID:EzE7a2ve 一機一両数億数十億+αの高額品をバンバン導入しているせいで、小隊に数える程しかない汎用機関銃が買えない、というならそれは泥縄よねぇー
ってそんな事はなく
単に予算のつきやすさの話で、いわばどこにも共通する体質的な話なんよ
GPMGなんてそこそこの割合で普及させるなんてできちゃうくらいの買い物をしょっちゅうしてるわけで
島国の戦いというのは海空戦力が荒廃を分けるのであり、その陸軍もまた地対空装備や着上陸装備関連、汎用輸送ヘリなどに付きやすいのは自明なんだよね
でも別に一概に悪いとは思わんよ
ってそんな事はなく
単に予算のつきやすさの話で、いわばどこにも共通する体質的な話なんよ
GPMGなんてそこそこの割合で普及させるなんてできちゃうくらいの買い物をしょっちゅうしてるわけで
島国の戦いというのは海空戦力が荒廃を分けるのであり、その陸軍もまた地対空装備や着上陸装備関連、汎用輸送ヘリなどに付きやすいのは自明なんだよね
でも別に一概に悪いとは思わんよ
813名無し三等兵
2018/07/21(土) 20:08:42.43ID:DUNZWNM7 そうだな
「金が無い」と、「予算が付きにくい」をごっちゃにしてはいかんよな
自衛隊はあくまで縛られる側なんで
好きでやっているわけではない
大量を配当を受ける中で泣く泣くその他装備に振り分けざるを得ないので
自衛隊がそういった火器に関心がないとか知見がないというわけではない
62式もそうだけど真の敵は大蔵省(財務省)だったわけだ
歪な軍備を強い「られている」だけ
「金が無い」と、「予算が付きにくい」をごっちゃにしてはいかんよな
自衛隊はあくまで縛られる側なんで
好きでやっているわけではない
大量を配当を受ける中で泣く泣くその他装備に振り分けざるを得ないので
自衛隊がそういった火器に関心がないとか知見がないというわけではない
62式もそうだけど真の敵は大蔵省(財務省)だったわけだ
歪な軍備を強い「られている」だけ
814名無し三等兵
2018/07/21(土) 22:03:07.84ID:mnazHxB8 陸自の輸入のM240BってAAV7車載だよね?
GPMGの採用ならM240LとかM60E6とかある中で一歩遅れな気がするんだが…
GPMGの採用ならM240LとかM60E6とかある中で一歩遅れな気がするんだが…
815名無し三等兵
2018/07/21(土) 22:10:43.94ID:vpj/CZID >単に予算のつきやすさの話で、いわばどこにも共通する体質的な話なんよ
89式も90年代は年間3000丁ほどだったのが
00年以降にゲリコマ対処やイラク派遣が始まると最大で3倍ほどになって
配備ペースがかなり早くなったし、官品のダットサイトなんかも導入されたしな
需要があって初めて供給が増えるってのは何でも同じだわな
89式も90年代は年間3000丁ほどだったのが
00年以降にゲリコマ対処やイラク派遣が始まると最大で3倍ほどになって
配備ペースがかなり早くなったし、官品のダットサイトなんかも導入されたしな
需要があって初めて供給が増えるってのは何でも同じだわな
816名無し三等兵
2018/07/21(土) 22:14:17.24ID:vpj/CZID817名無し三等兵
2018/07/21(土) 22:20:40.23ID:MxdjJDfL だからミニミ後継と新型小銃まとめてシュライクにしようずぇ!
819名無し三等兵
2018/07/21(土) 22:47:07.03ID:mnazHxB8 ミニミと同じと仮定して200万強
米軍に倣って普通科中隊に火器小隊にM240×1〜2丁配備としたら、一個普通科連隊4〜6中隊で、最大でも一個普通科連隊12丁あれば足りるのか
ミニミより遥かに数が少ないな
米軍に倣って普通科中隊に火器小隊にM240×1〜2丁配備としたら、一個普通科連隊4〜6中隊で、最大でも一個普通科連隊12丁あれば足りるのか
ミニミより遥かに数が少ないな
820名無し三等兵
2018/07/21(土) 23:00:09.22ID:DUNZWNM7 あれカナダや台湾だと小隊運用だったり小隊本部直轄の火器セクションに一丁だけど米軍だと中隊機関銃だったっけ?
821名無し三等兵
2018/07/21(土) 23:02:06.22ID:CFubN4Zr823名無し三等兵
2018/07/21(土) 23:14:15.27ID:mnazHxB8824名無し三等兵
2018/07/21(土) 23:15:52.46ID:vpj/CZID825名無し三等兵
2018/07/21(土) 23:22:44.73ID:DUNZWNM7 まず前提として
「GPMG全廃してその分の人員を浮かそう」なんてどんなに定数割れてる軍隊でもそうそうないわけで
つまり「陸自の連隊一個減るじゃーん」
というよりは、「もともと陸自の普通科がなんか一要素抜けた連隊なんだよー」であって、50個あるなら一個連隊(軽)の削減もやむなしかなー、という考えなんだが
ちなみに編成を縮小して連隊長・中隊長ポストを削減して士を増やそうって発想の方は平時の軍縮や人件費削減では割とありふれた事だな
「GPMG全廃してその分の人員を浮かそう」なんてどんなに定数割れてる軍隊でもそうそうないわけで
つまり「陸自の連隊一個減るじゃーん」
というよりは、「もともと陸自の普通科がなんか一要素抜けた連隊なんだよー」であって、50個あるなら一個連隊(軽)の削減もやむなしかなー、という考えなんだが
ちなみに編成を縮小して連隊長・中隊長ポストを削減して士を増やそうって発想の方は平時の軍縮や人件費削減では割とありふれた事だな
826名無し三等兵
2018/07/21(土) 23:34:41.94ID:CFubN4Zr 汎用機関銃を廃止したんじゃなくて、
主力小銃の口径変更に伴って軽機関銃も7.62mmから5.56mmに更新しただけじゃないのか。
仏陸軍も5.56mmの軽機関銃しかなく、
GPMGは小隊中隊に無い。
もちろん車載機銃としてはあるけど。
仏軍はGPMGがいるべき位置には対戦車ミサイルを持たせているみたいだ。
主力小銃の口径変更に伴って軽機関銃も7.62mmから5.56mmに更新しただけじゃないのか。
仏陸軍も5.56mmの軽機関銃しかなく、
GPMGは小隊中隊に無い。
もちろん車載機銃としてはあるけど。
仏軍はGPMGがいるべき位置には対戦車ミサイルを持たせているみたいだ。
827名無し三等兵
2018/07/21(土) 23:44:38.85ID:DUNZWNM7 >>826
>>汎用機関銃を廃止したんじゃなくて、
主力小銃の口径変更に伴って軽機関銃も7.62mmから5.56mmに更新しただけじゃないのか。
え、急に時系列が随分昔にとんだな
そういう話じゃなくね
5.56mm主力化以降のGPMGのポジションの話だよ
小隊機関銃なり中隊機関銃なり地位を得ているわけでより上級部隊での配備になったわけだが、人数がどうたらってその分純減させた軍隊ってどこよ、という話よ
まぁー、言われてみりゃフランスは少なくとも一般部隊でFN MAGもM60もMG3も運用をあまり聞かないな
小銃二脚といい日本に通じるところはあるかも
>>汎用機関銃を廃止したんじゃなくて、
主力小銃の口径変更に伴って軽機関銃も7.62mmから5.56mmに更新しただけじゃないのか。
え、急に時系列が随分昔にとんだな
そういう話じゃなくね
5.56mm主力化以降のGPMGのポジションの話だよ
小隊機関銃なり中隊機関銃なり地位を得ているわけでより上級部隊での配備になったわけだが、人数がどうたらってその分純減させた軍隊ってどこよ、という話よ
まぁー、言われてみりゃフランスは少なくとも一般部隊でFN MAGもM60もMG3も運用をあまり聞かないな
小銃二脚といい日本に通じるところはあるかも
828名無し三等兵
2018/07/21(土) 23:54:44.31ID:DUNZWNM7 フランスといい日本といい、先行して独自のGPMGがあるとミニミに置き換えられて車載行き(日本は74式車載7.62)って、被って見えるな
フランスはまだしも日本は62式で苦労したのもあるんだろうかね
フランスはまだしも日本は62式で苦労したのもあるんだろうかね
830名無し三等兵
2018/07/22(日) 00:04:14.27ID:J1x+lx7B 小隊本部に一丁なら中隊に三丁
連隊に18丁=54人
×50連隊で最大2700人がGPMGの為だけに取られる
弾持ちの負担は忍んでM60E6みたいに短縮して一人で扱うように求められたのも分かるな
連隊に18丁=54人
×50連隊で最大2700人がGPMGの為だけに取られる
弾持ちの負担は忍んでM60E6みたいに短縮して一人で扱うように求められたのも分かるな
831名無し三等兵
2018/07/22(日) 00:08:01.46ID:OVgE8JTw >>827
汎用機関銃乃至中機関銃の配備に反対してるわけじゃなくて、
低層の編制をいじるとそこそこのインパクトがあるというのが言いたかったことで、
連隊を一個潰せというわけではなくて。
小隊、中隊、大隊/連隊のどこに何を入れるかという夢想は結構やってたから気になったんだ。
小隊の重火器分隊にはGPMGか軽迫かATMかはたまた重火器分隊を置かないか。
自動擲弾銃を置くならどこかとか、総人員数を考えながらやるとより幅が出るかなと。
汎用機関銃乃至中機関銃の配備に反対してるわけじゃなくて、
低層の編制をいじるとそこそこのインパクトがあるというのが言いたかったことで、
連隊を一個潰せというわけではなくて。
小隊、中隊、大隊/連隊のどこに何を入れるかという夢想は結構やってたから気になったんだ。
小隊の重火器分隊にはGPMGか軽迫かATMかはたまた重火器分隊を置かないか。
自動擲弾銃を置くならどこかとか、総人員数を考えながらやるとより幅が出るかなと。
832名無し三等兵
2018/07/22(日) 00:25:01.79ID:NuhEKaQ8 >弾持ちの負担は忍んでM60E6みたいに短縮して一人で扱うように求められたのも分かるな
そういえばベルギーはMAGの後継にミニミMk3(7.62mm) を導入するらしいが
後継は同じとは言えミニミにGPMGの役割って勤まるのかね
そういえばベルギーはMAGの後継にミニミMk3(7.62mm) を導入するらしいが
後継は同じとは言えミニミにGPMGの役割って勤まるのかね
833名無し三等兵
2018/07/22(日) 00:38:35.25ID:gzhiusvr >>831
逆説的だけどGPMGは下層じゃなくて上級部隊配置になればなるほど配備数が減って影響は小さく(=ウェイトが小さく)なっていくわけだから、GPMGをほんのちょこっと輸入して配備するならいっそこうするのもありか…、とかは考えたことある
やっぱり何であれ7.62mm弾の補給の煩雑化は承知でもレパートリー増やして対処できるシチュエーション増やした方がいいんじゃね、とは考えている
もちろん他の火器との兼ね合いもあるけど、俺もGPMG全廃論には個人的に反対、という事ね
ぶっちゃけ最悪、中隊内に定数一丁+予備とかになったり、あるいは連隊直轄で気に応じて配置とかになって、本当に一丁とかの為に中隊の補給の一本化乱してでも、まだメリットの方が大きいと思うんだよね
>>832
確かミニミって急発射速度毎分100発で持続発射50発とかいう、MAGの半分のレートしかなかったんじゃないか?
有効射程も、銃身長かどうだかは実は知らんが2〜300mほど短いらしいし(これ未確認ね)
ただ弾薬の保持の問題が解決したのはM240Lに比べてメリットではあるけど、似たような重量・方式のGPMGだったら米軍のM240L取った方がいいんじゃね、という気はする
逆説的だけどGPMGは下層じゃなくて上級部隊配置になればなるほど配備数が減って影響は小さく(=ウェイトが小さく)なっていくわけだから、GPMGをほんのちょこっと輸入して配備するならいっそこうするのもありか…、とかは考えたことある
やっぱり何であれ7.62mm弾の補給の煩雑化は承知でもレパートリー増やして対処できるシチュエーション増やした方がいいんじゃね、とは考えている
もちろん他の火器との兼ね合いもあるけど、俺もGPMG全廃論には個人的に反対、という事ね
ぶっちゃけ最悪、中隊内に定数一丁+予備とかになったり、あるいは連隊直轄で気に応じて配置とかになって、本当に一丁とかの為に中隊の補給の一本化乱してでも、まだメリットの方が大きいと思うんだよね
>>832
確かミニミって急発射速度毎分100発で持続発射50発とかいう、MAGの半分のレートしかなかったんじゃないか?
有効射程も、銃身長かどうだかは実は知らんが2〜300mほど短いらしいし(これ未確認ね)
ただ弾薬の保持の問題が解決したのはM240Lに比べてメリットではあるけど、似たような重量・方式のGPMGだったら米軍のM240L取った方がいいんじゃね、という気はする
834名無し三等兵
2018/07/22(日) 00:39:18.92ID:NuhEKaQ8835名無し三等兵
2018/07/22(日) 00:45:46.97ID:J1x+lx7B 最近あまり後沙汰なくなったM240LWをどこか拾ってやれよ
836名無し三等兵
2018/07/22(日) 02:49:16.78ID:OTq003/A パワードスーツで一挙解決と行きたいね
837名無し三等兵
2018/07/22(日) 09:55:22.93ID:KwcnfGpy ずっと上から読んでみると、銃大国でも帝国主義の大御所でも、鉄砲造りは難しいようだね。
特に連射式が。
むしろ、2度の大戦でヘタレと叩かれた国とか、敗戦で辛酸を嘗めた国とか、技術レベルで遅れた国とかが、ベストセラーを出したりしている。
特に連射式が。
むしろ、2度の大戦でヘタレと叩かれた国とか、敗戦で辛酸を嘗めた国とか、技術レベルで遅れた国とかが、ベストセラーを出したりしている。
838名無し三等兵
2018/07/22(日) 17:18:43.26ID:Q6RXuBAc 現在、成功した小火器を製造してる国って
1800年代末から成功してる国が多いような気がする
1800年代末から成功してる国が多いような気がする
839名無し三等兵
2018/07/22(日) 18:23:53.20ID:NuhEKaQ8 >>833
>確かミニミって急発射速度毎分100発で持続発射50発とかいう、MAGの半分のレートしかなかったんじゃないか?
06年の米軍の野戦教範だとそうだね
ただ03年の教範だと1バーストの発射数とか間隔とか条件は若干違うけど、MAGと同じって事になってる。
もしかしたらベルギーはミニミの発射速度でも問題ないと考えてるのかも
或はそっちを犠牲にしても携行性とかを重視してるか。
>確かミニミって急発射速度毎分100発で持続発射50発とかいう、MAGの半分のレートしかなかったんじゃないか?
06年の米軍の野戦教範だとそうだね
ただ03年の教範だと1バーストの発射数とか間隔とか条件は若干違うけど、MAGと同じって事になってる。
もしかしたらベルギーはミニミの発射速度でも問題ないと考えてるのかも
或はそっちを犠牲にしても携行性とかを重視してるか。
840名無し三等兵
2018/07/22(日) 20:55:16.89ID:gl9+PicN ミニミの7.62mmはmk48とだいたい同じと仮定して8kgという軽さなので、10.1kgのM240Lや9.8kgのM240LW、9.何キロだかのM60アサルトバレル仕様よりもなお軽いのだ
もし62式に続いて自衛隊が導入するならミニミなんじゃね、という気はする
もし62式に続いて自衛隊が導入するならミニミなんじゃね、という気はする
842名無し三等兵
2018/07/22(日) 21:24:05.96ID:gjH3Ia8t843名無し三等兵
2018/07/23(月) 13:20:37.00ID:p8ODhC/r バッテリーの容量対重量のブレイクスルーが無い限りは
電動式で実用的な行動時間確保するには
燃料を燃やして発電しなきゃならないけど
LS3は動力エンジンの騒音が理由でポシャった
電動式で実用的な行動時間確保するには
燃料を燃やして発電しなきゃならないけど
LS3は動力エンジンの騒音が理由でポシャった
844名無し三等兵
2018/07/23(月) 15:14:05.16ID:yeYBeR5c846名無し三等兵
2018/07/23(月) 16:34:25.04ID:UH08aFK5 >>844
内燃機関のすぐそばにガソリン何十リットル貯蔵して戦場走らせるってのも冷静に考えれば結構リスキーな事してると思うぞ
内燃機関のすぐそばにガソリン何十リットル貯蔵して戦場走らせるってのも冷静に考えれば結構リスキーな事してると思うぞ
847名無し三等兵
2018/07/23(月) 18:09:19.48ID:Oci+E9QG ガソリンじゃなくて軽油だろ
馬鹿か
馬鹿か
848名無し三等兵
2018/07/23(月) 18:52:34.11ID:5XApzOam なんですぐ馬鹿とか低俗な煽りを入れんと気が済まないのかねぇ
849名無し三等兵
2018/07/24(火) 06:23:44.93ID:Eq9FqetN 迫撃砲とかUAVからの投下とかで予めCPにバッテリーをばら撒いておく方法もあるな
あとは車両やUAVからのレーザー光線で充電するとか
あとは車両やUAVからのレーザー光線で充電するとか
850名無し三等兵
2018/07/24(火) 09:13:25.48ID:Wpc+j597 刺したら爆発する偽バッテリー置かれるぞ
851名無し三等兵
2018/07/25(水) 01:02:23.84ID:GKrDIu5T852名無し三等兵
2018/07/25(水) 01:12:12.49ID:fF5kqUoP 仮にも海外の軍隊との共同演習だから、○×▼は連れて行ってないか、カメラに入れてないかのどっちかだろう。
853名無し三等兵
2018/07/25(水) 11:57:34.03ID:C7BudlKq854名無し三等兵
2018/07/25(水) 19:39:09.79ID:HzyDYldf >>851
64Rに無理矢理レールシステム着けるキットがあるけど、64R自体CQBとか現代戦には向いていないぞ。おまけに古いからあちこち部品にガタ来ているし射撃で当てるにはセンス問われるような銃だ。おまけにPKOに行けばオールドガンwってバカにされるしな。
64Rに無理矢理レールシステム着けるキットがあるけど、64R自体CQBとか現代戦には向いていないぞ。おまけに古いからあちこち部品にガタ来ているし射撃で当てるにはセンス問われるような銃だ。おまけにPKOに行けばオールドガンwってバカにされるしな。
855名無し三等兵
2018/07/25(水) 19:58:55.62ID:vr//jyXr 64式はカッコよければそれでいいのだって
後はスコープやっつけで載せて二流マークスマンライフルとして余生を過ごすのみ
後はスコープやっつけで載せて二流マークスマンライフルとして余生を過ごすのみ
856名無し三等兵
2018/07/25(水) 20:45:13.36ID:of0JY/tZ 64式めちゃめちゃ当たるだろ…
撃ったことねえだろお前ら
撃ったことねえだろお前ら
857名無し三等兵
2018/07/25(水) 20:55:57.64ID:NXPDIGr7 そもそもだなぁ…
64式7.62mm小銃とか62式7.62mm機関銃が計画されてる頃の陸上自衛隊って本当に有象無象のたかった様な集団でな、陸上幕僚長以下大半の指揮官が東大を始め大学卒の当時インテリと呼ばれた人達で固められた素人の集まりだったんよ
排除した陸軍勢力とかを入れてなんとか立ち直れはしたけど
そんな組織だから悪評付きまとうピストン稈止め用バネピンとか遅過ぎるロックタイム&遠いトリガーとか歩兵小銃にあるまじき要素かかえてんのにGOサイン出しちゃうんだよね
一度出してしまったものは仕方ないとしてその後の自衛隊も抜けてるところ大きいから、64式は後に何度も大幅な改正が出来ていれば間違いなく傑作銃に化けられただろうと悔やまれるねぇ
64式7.62mm小銃とか62式7.62mm機関銃が計画されてる頃の陸上自衛隊って本当に有象無象のたかった様な集団でな、陸上幕僚長以下大半の指揮官が東大を始め大学卒の当時インテリと呼ばれた人達で固められた素人の集まりだったんよ
排除した陸軍勢力とかを入れてなんとか立ち直れはしたけど
そんな組織だから悪評付きまとうピストン稈止め用バネピンとか遅過ぎるロックタイム&遠いトリガーとか歩兵小銃にあるまじき要素かかえてんのにGOサイン出しちゃうんだよね
一度出してしまったものは仕方ないとしてその後の自衛隊も抜けてるところ大きいから、64式は後に何度も大幅な改正が出来ていれば間違いなく傑作銃に化けられただろうと悔やまれるねぇ
858名無し三等兵
2018/07/25(水) 23:29:50.24ID:Jtmw+Pp/859名無し三等兵
2018/07/26(木) 01:46:44.12ID:bF6OEFMo 64大好きおじさんくるからあんまディスるな。
860名無し三等兵
2018/07/26(木) 02:26:00.97ID:3BnB4n7B 根本的な改良は関係各方面の面子を潰すことになりかねないからやりづらいとかいうのも見た気がする
861名無し三等兵
2018/07/26(木) 02:32:54.97ID:1IrqXu4G そういう話はよく聞いたけども
いくら自衛隊といっても、そういうふざけた意向が全体に影響するほど戦争を舐めてるとは思えんのよね
いくら自衛隊といっても、そういうふざけた意向が全体に影響するほど戦争を舐めてるとは思えんのよね
862名無し三等兵
2018/07/26(木) 02:40:00.36ID:8Q6nDhFt 面子を潰さないように作文やることが求められるんじゃないかね
そういう場合は
そういう場合は
863名無し三等兵
2018/07/26(木) 02:43:09.72ID:bF6OEFMo864名無し三等兵
2018/07/26(木) 04:26:22.41ID:RNfnUxH/865名無し三等兵
2018/07/26(木) 04:59:53.10ID:eYEb2+VA 新型小銃開発中ぽいよ日本
866名無し三等兵
2018/07/26(木) 08:30:36.29ID:byLmMs4Z それは周知
867名無し三等兵
2018/07/26(木) 13:52:42.40ID:aOE8xaAi はやく情報ほしいね
868名無し三等兵
2018/07/26(木) 17:55:58.06ID:m5hEEfZn >>865
それ、儀仗銃じゃないのか?
それ、儀仗銃じゃないのか?
869名無し三等兵
2018/07/26(木) 18:46:44.36ID:aOE8xaAi 儀仗専用に開発したりしないでしょ
まあ新小銃については情報が潤沢ではないが。
まあ新小銃については情報が潤沢ではないが。
870名無し三等兵
2018/07/26(木) 20:49:19.84ID:15N8cP1w871名無し三等兵
2018/07/26(木) 21:43:35.18ID:tY8tMtYq 儀仗銃って64式じゃいかんかったのかな
872名無し三等兵
2018/07/26(木) 22:12:55.91ID:fNvfn3/G 研究の結果、次世代小銃にはブルパップ小銃が最適となったのに
世間の批判が怖くて発表できないでいるのだろう
かわいそうに
世間の批判が怖くて発表できないでいるのだろう
かわいそうに
874名無し三等兵
2018/07/26(木) 23:35:02.36ID:1IrqXu4G >>869
https://twitter.com/yakitori_yarou/status/993625532557287424
一応儀仗用銃図案の意匠登録はしてるらしい
しかしガランドの維持が無理そうなら見た目的に64式で置き換えてもいいんでないかと思う
補強とか改造とか必要になるだろうけど
https://twitter.com/yakitori_yarou/status/993625532557287424
一応儀仗用銃図案の意匠登録はしてるらしい
しかしガランドの維持が無理そうなら見た目的に64式で置き換えてもいいんでないかと思う
補強とか改造とか必要になるだろうけど
876名無し三等兵
2018/07/27(金) 02:14:27.78ID:jYWKz+Sy 64式小銃もM14のように色々な派生型が出れば長く使えるのにね
M21やMk14 EBRのように64式小銃もマークスマンライフル化を図れば良い
M21やMk14 EBRのように64式小銃もマークスマンライフル化を図れば良い
877名無し三等兵
2018/07/27(金) 03:38:07.18ID:sGocSfZD タイムラグの大きい64式でマークスマンやれって
何の罰ゲーム?
何の罰ゲーム?
878名無し三等兵
2018/07/27(金) 05:10:37.72ID:kDG+EwSR M1がダメならレミントンがあるだろ
879名無し三等兵
2018/07/27(金) 06:50:01.42ID:jp9vVsCf880名無し三等兵
2018/07/27(金) 06:56:25.80ID:U689PXeB 儀じょう銃はわざわざ新造せんでも三十年式小銃使えばいいのにな
881名無し三等兵
2018/07/27(金) 10:37:16.11ID:SH8RMMuf 日露戦争に勝利した栄光の歩兵銃ですか。
882名無し三等兵
2018/07/27(金) 13:00:44.86ID:tOnZ/vHl 撃った経験ある64当たる派も明確な根拠示せないよね
100mでも300mでもいいけど5発グループのデータも無しに精度良いってのを
信じろってのは土台無理な話です
100mでも300mでもいいけど5発グループのデータも無しに精度良いってのを
信じろってのは土台無理な話です
883名無し三等兵
2018/07/27(金) 13:56:11.57ID:tOnZ/vHl 64式はメーカー発表の単射精度も良くないし
開発者も連射精度やコントロールに特化して単射性能は妥協したと言ってる訳で
DMRの精度は無いってのに反論するなら明確な論拠が欲しいですね
開発者も連射精度やコントロールに特化して単射性能は妥協したと言ってる訳で
DMRの精度は無いってのに反論するなら明確な論拠が欲しいですね
884名無し三等兵
2018/07/27(金) 14:04:11.85ID:lHJqCyrS 儀仗隊に帝国軍の小銃を採用すると絶対某国某勢力が騒ぐから(我が国の代表者を日帝の銃で迎えるのか!?とか言って)
国産新造は良い落とし所では
国産なら栄誉礼受礼者に対して国として体面が保たれるし
新造なら歴史面の文句は付けられない
どーせ一度採用したら半世紀は使い倒すだろうし多少金かけてもいいと
国産新造は良い落とし所では
国産なら栄誉礼受礼者に対して国として体面が保たれるし
新造なら歴史面の文句は付けられない
どーせ一度採用したら半世紀は使い倒すだろうし多少金かけてもいいと
885名無し三等兵
2018/07/27(金) 14:23:48.55ID:9sb6+C62 >>882
自分のようなへっぽこ陸士でも入隊数ヶ月で300m先の人形標的に点射でバリバリ当てられたんだから
そりゃ外国の鉄砲には精度で負けるかもしれんけど
軍用小銃の射程なんて300mもあれば良いとされた時代の鉄砲としては充分な命中率があったと思うよ
自分のようなへっぽこ陸士でも入隊数ヶ月で300m先の人形標的に点射でバリバリ当てられたんだから
そりゃ外国の鉄砲には精度で負けるかもしれんけど
軍用小銃の射程なんて300mもあれば良いとされた時代の鉄砲としては充分な命中率があったと思うよ
886名無し三等兵
2018/07/27(金) 14:33:41.78ID:tOnZ/vHl887名無し三等兵
2018/07/27(金) 14:58:38.70ID:bVTJ/CZ+ 64式には思い入れもあるが89式の方が当たったし今から現代的DMRに改造するくらいなら新しいの入れた方が良いと思う
新小銃の7.62mm版がそれになるんだろうけど
新小銃の7.62mm版がそれになるんだろうけど
888名無し三等兵
2018/07/27(金) 15:02:09.35ID:B0NXZT5R 300m先の人形標的に点射でバリバリ当てるっていうのもすごいな
100m先の人間が米粒だとするなら、300m先の人間なんて指の上に乗ったノミ程度の大きさしかない訳で
しかも64式ということは、ダットサイトもスコープも無しにアイアンサイトで狙ったんだろうしな
100m先の人間が米粒だとするなら、300m先の人間なんて指の上に乗ったノミ程度の大きさしかない訳で
しかも64式ということは、ダットサイトもスコープも無しにアイアンサイトで狙ったんだろうしな
889名無し三等兵
2018/07/27(金) 15:08:38.35ID:smJ5sR1c それにロックタイムの僅かな長さも、通常の戦闘距離では問題なくても
DMRで要求される距離と精度では問題になると思います
DMRで要求される距離と精度では問題になると思います
893名無し三等兵
2018/07/27(金) 18:13:30.93ID:B0NXZT5R >>891
89の場合は眼鏡用のマウントが初めから付いてるし、
日米合同演習などの動画を見ても分かる通り、一線部隊にはかなりの普及率でダットサイトが付いてるからな
未だに「89はアイアンサイトでー」とか言ってる人は、最近の潮流をあまり追ってない人かと
一方、64の方はといえばこれはアッパーレシーバーを改修する以外に眼鏡を付ける方法がない
そのうえよしんば改修したとしても、槓桿と干渉しないように、右目からかなり離れた位置に眼鏡を付ける事になるので、非常に狙いにくい
89の場合は眼鏡用のマウントが初めから付いてるし、
日米合同演習などの動画を見ても分かる通り、一線部隊にはかなりの普及率でダットサイトが付いてるからな
未だに「89はアイアンサイトでー」とか言ってる人は、最近の潮流をあまり追ってない人かと
一方、64の方はといえばこれはアッパーレシーバーを改修する以外に眼鏡を付ける方法がない
そのうえよしんば改修したとしても、槓桿と干渉しないように、右目からかなり離れた位置に眼鏡を付ける事になるので、非常に狙いにくい
894名無し三等兵
2018/07/27(金) 18:49:57.41ID:lnmZLjct >>886
昔はわからないが今現在の64式だとムリだろうな
とある隊員の射撃のお話で、「自分の班に有るポンコツ64式だと隊のビリから2番目だったけど、よその隊の製造2年目64式だと隊トップから2番目になった」とか聞いた
今はポンコツしか無いだろうから当たらないと思う
昔はわからないが今現在の64式だとムリだろうな
とある隊員の射撃のお話で、「自分の班に有るポンコツ64式だと隊のビリから2番目だったけど、よその隊の製造2年目64式だと隊トップから2番目になった」とか聞いた
今はポンコツしか無いだろうから当たらないと思う
896名無し三等兵
2018/07/27(金) 19:00:34.53ID:iJx8oKCv897名無し三等兵
2018/07/27(金) 19:40:50.64ID:9mAq2Z+q898名無し三等兵
2018/07/27(金) 19:56:08.54ID:FC3xbkQA ドットサイトは反動でズレて使い物にならんからアレを付けるのは雑誌とか取材来た時の撮影用と某部隊の隊員がry
899名無し三等兵
2018/07/27(金) 20:32:31.73ID:9mAq2Z+q 精度なんてどうでもいいわけですわ
必要なのは基本の300mで撃ちあえて25mくらいの近距離で素早く弾が出せればいいんです
必要なのは基本の300mで撃ちあえて25mくらいの近距離で素早く弾が出せればいいんです
900名無し三等兵
2018/07/27(金) 20:38:02.25ID:UD1EkaEz901名無し三等兵
2018/07/27(金) 21:02:34.70ID:smJ5sR1c902名無し三等兵
2018/07/27(金) 22:14:52.07ID:uM5IamEZ 木製ストックは漆に螺鈿細工、銃剣は波紋付きの64式
903名無し三等兵
2018/07/27(金) 23:23:24.72ID:U689PXeB904名無し三等兵
2018/07/28(土) 01:23:05.26ID:3Ic9Hivz 儀仗用に買っておきたいというなら
豊和のボルトアクションにすりゃあ良いだろ
豊和のボルトアクションにすりゃあ良いだろ
905名無し三等兵
2018/07/28(土) 11:52:21.62ID:ujba759d 豊和のボルトアクションを空砲用に改造すると新造と同じなんで儀仗用の新銃
って話
有り余る64式用の空砲専用の単発式ボルトアクション
30式儀仗銃とかいう名前になりそう
って話
有り余る64式用の空砲専用の単発式ボルトアクション
30式儀仗銃とかいう名前になりそう
906名無し三等兵
2018/07/28(土) 12:06:22.92ID:PpWNPoTD >>903
オーストラリア旅行中に博物館で99式を展示してあった。
多分、ラバウル辺りで終戦で入手されたモノだろうけど、新品で綺麗な状態の銃だった。
並べて展示してあったリー・エンフィールド小銃のボロさと比較して、日本製はすごい
と思うできだった。
初期型の二脚も付いていた。
オーストラリア旅行中に博物館で99式を展示してあった。
多分、ラバウル辺りで終戦で入手されたモノだろうけど、新品で綺麗な状態の銃だった。
並べて展示してあったリー・エンフィールド小銃のボロさと比較して、日本製はすごい
と思うできだった。
初期型の二脚も付いていた。
907名無し三等兵
2018/07/28(土) 12:33:53.50ID:NYvP5z84 エンフィールドは数十年酷使されてたってオチなんだろうなあ
909名無し三等兵
2018/07/28(土) 23:22:06.90ID:l421QSqc910名無し三等兵
2018/07/29(日) 00:13:50.07ID:ssHDxXGF >>909
第二次大戦でイギリス本国はエンフィールド Rifle No. 4 Mk Iへ更新を図ったけど、
オーストラリア軍はRifle No. 1 Mk III*(Short Magazine Lee-Enfield Mk III*)が
第二次大戦どころか朝鮮戦争まで使い続けたんよ。
(イギリスも第二次大戦中No. 4 Mk Iの生産が間に合わず、No. 1 Mk III*も並行して
生産していたけど)
第二次大戦でイギリス本国はエンフィールド Rifle No. 4 Mk Iへ更新を図ったけど、
オーストラリア軍はRifle No. 1 Mk III*(Short Magazine Lee-Enfield Mk III*)が
第二次大戦どころか朝鮮戦争まで使い続けたんよ。
(イギリスも第二次大戦中No. 4 Mk Iの生産が間に合わず、No. 1 Mk III*も並行して
生産していたけど)
911名無し三等兵
2018/07/29(日) 05:00:13.36ID:miUOK2gj 99式短小銃とまるっきり見た目同じ銃を新造してしまえば解決
長さ見栄えなら三十年式がよさそうだが
長さ見栄えなら三十年式がよさそうだが
912名無し三等兵
2018/07/29(日) 08:47:49.94ID:7DR7SjPv 三十年式や九九式末期型はハンドガード上部が無くてズル剥け状態でガリガリなのでNG
上下の太さのバランスが美しくない
ガーランドか中期型までの九九式短小銃だな
上下の太さのバランスが美しくない
ガーランドか中期型までの九九式短小銃だな
913名無し三等兵
2018/07/30(月) 17:32:03.66ID:DtGyrG1/ 来歴も保管状況もわからんモンを二つ比べてもねえ
914名無し三等兵
2018/07/31(火) 18:12:37.52ID:X2wJrfw7 89式につけるタクティカルライトで一番良いのってなんだろ?
915名無し三等兵
2018/07/31(火) 18:15:29.64ID:7R2bdQS+ 田村装備
916名無し三等兵
2018/07/31(火) 18:22:07.62ID:0eZI2XY2 >>893
>89の場合は眼鏡用のマウントが初めから付いてるし、
>日米合同演習などの動画を見ても分かる通り、一線部隊にはかなりの普及率でダットサイトが付いてるからな
倍率無しのダットならアイアンサイトと大差ないだろ。
>未だに「89はアイアンサイトでー」とか言ってる人は、最近の潮流をあまり追ってない人かと
射撃検定は照準具なしだよ。
>一方、64の方はといえばこれはアッパーレシーバーを改修する以外に眼鏡を付ける方法がない
>そのうえよしんば改修したとしても、槓桿と干渉しないように、右目からかなり離れた位置に眼鏡を付ける事になるので、非常に狙いにくい
http://img01.militaryblog.jp/usr/t/e/t/tetunouma/sp-000821200s1398085560.jpg
64式狙撃銃とか知らないのか?
>89の場合は眼鏡用のマウントが初めから付いてるし、
>日米合同演習などの動画を見ても分かる通り、一線部隊にはかなりの普及率でダットサイトが付いてるからな
倍率無しのダットならアイアンサイトと大差ないだろ。
>未だに「89はアイアンサイトでー」とか言ってる人は、最近の潮流をあまり追ってない人かと
射撃検定は照準具なしだよ。
>一方、64の方はといえばこれはアッパーレシーバーを改修する以外に眼鏡を付ける方法がない
>そのうえよしんば改修したとしても、槓桿と干渉しないように、右目からかなり離れた位置に眼鏡を付ける事になるので、非常に狙いにくい
http://img01.militaryblog.jp/usr/t/e/t/tetunouma/sp-000821200s1398085560.jpg
64式狙撃銃とか知らないのか?
917マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2018/07/31(火) 20:58:16.29ID:zfXbnes/ >>916
気になったので指摘なんだけど、
>倍率無しのダットならアイアンサイトと大差ないだろ。
ダットはフロントサイトより細かくて視野がいいし、
薄暗いときやガスマスクやNVGを使うとき狙いやすいよ〜
>64式狙撃銃
それは「眼鏡をつけた64式小銃」じゃないかな〜
スコープが付けばスナイパーライフルというわけじゃないよ〜
気になったので指摘なんだけど、
>倍率無しのダットならアイアンサイトと大差ないだろ。
ダットはフロントサイトより細かくて視野がいいし、
薄暗いときやガスマスクやNVGを使うとき狙いやすいよ〜
>64式狙撃銃
それは「眼鏡をつけた64式小銃」じゃないかな〜
スコープが付けばスナイパーライフルというわけじゃないよ〜
918名無し三等兵
2018/07/31(火) 21:46:53.05ID:hWfpxyXT ムチは罪
921名無し三等兵
2018/08/01(水) 13:08:56.20ID:+EaidMLn FAMASじゃなくてよかったな。
923名無し三等兵
2018/08/01(水) 23:32:49.14ID:dvR4zBX/ 64近代化してDMRとして再配備しろって主張よく見るけど
陳腐化した部分や欠点が多すぎて、まともな仕様に改修すると
各部品を統制して国産、調達する限りコストかかりすぎるよな
89も似たような理由で新小銃に更新する流れにあるわけだし
陳腐化した部分や欠点が多すぎて、まともな仕様に改修すると
各部品を統制して国産、調達する限りコストかかりすぎるよな
89も似たような理由で新小銃に更新する流れにあるわけだし
924名無し三等兵
2018/08/01(水) 23:33:32.67ID:dvR4zBX/ 小銃が悪いのか自衛隊の調達方式が悪いのか国内メーカーが悪いのかって話にもなるけど
925名無し三等兵
2018/08/02(木) 00:07:02.47ID:qy/rhAUE 二脚に据えて怒涛の如く押し寄せる人民解放軍やソ連軍を各員がフルオート射撃で薙ぎ払うのが64式小銃の思想だぞ
むしろアルミ製レシーバーで軽量化して、軽量化した分も合わせて銃身だけで2kgぐらいまで重銃身化を行えば、クローズドボルトの機関銃の完成じゃ無いか
直銃床で二脚標準装備で非常にコントロールし易く、マズルブレーキ+減装弾の低発射レートで反動自体も大して無いというこれ以上ないフルオート向けのライフルなんだし
精密さよりも火力発揮を念頭において発展すべきでは?
むしろアルミ製レシーバーで軽量化して、軽量化した分も合わせて銃身だけで2kgぐらいまで重銃身化を行えば、クローズドボルトの機関銃の完成じゃ無いか
直銃床で二脚標準装備で非常にコントロールし易く、マズルブレーキ+減装弾の低発射レートで反動自体も大して無いというこれ以上ないフルオート向けのライフルなんだし
精密さよりも火力発揮を念頭において発展すべきでは?
926名無し三等兵
2018/08/02(木) 00:20:57.55ID:FTDNWSAL 64式はティルトボルトだからアルミレシーバー化は不可能じゃない?
設計考えたらDMRより簡易MG化の方が健全だと思うが前線の分隊が使うには弾薬の互換性でダメだし
設計考えたらDMRより簡易MG化の方が健全だと思うが前線の分隊が使うには弾薬の互換性でダメだし
927名無し三等兵
2018/08/02(木) 00:22:02.03ID:Mn8GNgtl 89式をそういう風に発展させた方がええやろ
928名無し三等兵
2018/08/02(木) 00:24:01.41ID:dWcMf3yz 先進軽量化小銃だか軽量銃だかの試作品はチタン製のスライドを使ってたそうだが
929名無し三等兵
2018/08/02(木) 00:33:10.27ID:qDVAPzr0 7.62mmの機関銃が62式なのを先になんとかした方が良い
930名無し三等兵
2018/08/02(木) 01:01:46.74ID:dWcMf3yz 陸自普通科におけるワールドスタンダードに対する認識の変遷と
光学照準器の進化および普及を考えると
GPMGという一大カテゴリの空白状態は、現場からの改善要求が出ていてもおかしくはないんで
そのうちM240なりMG5なり7.62版ミニミなり導入する可能性は低くないと思うけどな
まぁGPMGを廃止した陸軍は陸自以外にもあるけど
光学照準器の進化および普及を考えると
GPMGという一大カテゴリの空白状態は、現場からの改善要求が出ていてもおかしくはないんで
そのうちM240なりMG5なり7.62版ミニミなり導入する可能性は低くないと思うけどな
まぁGPMGを廃止した陸軍は陸自以外にもあるけど
931名無し三等兵
2018/08/02(木) 01:06:41.20ID:qy/rhAUE じゃあ64式はM240Lみたいにチタンレシーバーにでもするかw
流石にボルトやボルトキャリアは炭素鋼だよな…?
まあもちろん5.56mm小銃で是非是非やってほしい、という皆の期待は大いに同意
新小銃は軽機関銃寄りで来たれ、と願う
できればオープンボルトとクローズドボルトを変更可能で、ヘビーバレル/アサルトバレルの選択可能は必須で、それより機能面で軽機に特化したものにして欲しい
冷戦期からの自衛隊には小銃かく戦えという明確なビジョンがあって、単発で精度よくというよりソ連軍・人民解放軍の突撃に総員突撃破砕射撃を浴びせるというものだから、近年のCQBやら操作性・拡張性の流れを受けてもそれは何ら揺らがないだろうな
流石にボルトやボルトキャリアは炭素鋼だよな…?
まあもちろん5.56mm小銃で是非是非やってほしい、という皆の期待は大いに同意
新小銃は軽機関銃寄りで来たれ、と願う
できればオープンボルトとクローズドボルトを変更可能で、ヘビーバレル/アサルトバレルの選択可能は必須で、それより機能面で軽機に特化したものにして欲しい
冷戦期からの自衛隊には小銃かく戦えという明確なビジョンがあって、単発で精度よくというよりソ連軍・人民解放軍の突撃に総員突撃破砕射撃を浴びせるというものだから、近年のCQBやら操作性・拡張性の流れを受けてもそれは何ら揺らがないだろうな
932名無し三等兵
2018/08/02(木) 01:29:10.84ID:qy/rhAUE933名無し三等兵
2018/08/02(木) 09:58:40.21ID:ef3dDBBf 車からおりたときに機関銃背負うのが嫌だから軽機でええわーというのが本音じゃない?
というか定義上重機は一人で背負えないもんだし
というか定義上重機は一人で背負えないもんだし
934名無し三等兵
2018/08/02(木) 10:11:28.40ID:g/dP/4so いやGPMGは車載がメインであって
車上から射撃したときに有効射程短いのが嫌だからGPMGでええわー
じゃない?
そして装甲車から降ろせば車両が入れない道でも持っていけると
LAVにミニミってチョイスはどーなん?って思ったり
車上から射撃したときに有効射程短いのが嫌だからGPMGでええわー
じゃない?
そして装甲車から降ろせば車両が入れない道でも持っていけると
LAVにミニミってチョイスはどーなん?って思ったり
935名無し三等兵
2018/08/02(木) 10:18:34.16ID:g/dP/4so936名無し三等兵
2018/08/02(木) 17:18:17.23ID:5OM6NsMT937名無し三等兵
2018/08/02(木) 17:34:09.65ID:t9OdulEx939名無し三等兵
2018/08/03(金) 08:44:18.53ID:+9J7V4kh 陸自のマークスマンライフルなら豊和のM1500で十分だろ
940名無し三等兵
2018/08/03(金) 09:10:27.33ID:sQZvj6I9 5.56と7.62がどうなるのか
早く実物見せてくれないと泣く
早く実物見せてくれないと泣く
942名無し三等兵
2018/08/03(金) 18:38:21.10ID:Vsb679T4 >939
確か豊和は89式の派生でIRAを試作していたはずだから、これを英国のL86みたいに使えばいい気もする
まあ新小銃の長銃身モデルでもいいんだろうが
確か豊和は89式の派生でIRAを試作していたはずだから、これを英国のL86みたいに使えばいい気もする
まあ新小銃の長銃身モデルでもいいんだろうが
943名無し三等兵
2018/08/03(金) 19:57:25.68ID:NHFoOgR4 このすげー微妙なやつか...
https://i.imgur.com/7prmprB.jpg
https://i.imgur.com/7prmprB.jpg
945名無し三等兵
2018/08/03(金) 20:55:25.81ID:9+cK5Lfd それが作らたのは遥か昔のはずだからIARというか
LSWもしくはSAWと呼ぶほうが適切
LSWもしくはSAWと呼ぶほうが適切
946名無し三等兵
2018/08/03(金) 21:18:16.18ID:5PJtE3i7947名無し三等兵
2018/08/03(金) 23:50:08.14ID:YNuH5XME これバレルチェンジ可能なのか知らんかった
でも小銃改造のマガジン式SAWでバレルチェンジするほど撃つ事ってあんのかな
でも小銃改造のマガジン式SAWでバレルチェンジするほど撃つ事ってあんのかな
948名無し三等兵
2018/08/03(金) 23:59:42.14ID:9+cK5Lfd 普通の自動小銃の持続発射速度は毎分20発以下だから
仮にヘビーバレルだとしても、30連弾倉を1分以内に撃ち切る頻度で射撃してると
やがてオーバーヒートすることになるはず
仮にヘビーバレルだとしても、30連弾倉を1分以内に撃ち切る頻度で射撃してると
やがてオーバーヒートすることになるはず
949名無し三等兵
2018/08/04(土) 00:08:45.07ID:MfU4S0ey >>947
AR18派生のバレルチェンジ式マガジンSAWのUltimax100も
米国海兵隊が高性能との評価を与えるもさっぱり売れてないしどうだろね
かつて世界中で天下を取ったVZ26もバレル交換した話は聞いたことないな
Ultimaxは100連発なので必要な機能かもしれないけど
ミニミも重いから替えは持ち歩かない事が多いしねえ
AR18派生のバレルチェンジ式マガジンSAWのUltimax100も
米国海兵隊が高性能との評価を与えるもさっぱり売れてないしどうだろね
かつて世界中で天下を取ったVZ26もバレル交換した話は聞いたことないな
Ultimaxは100連発なので必要な機能かもしれないけど
ミニミも重いから替えは持ち歩かない事が多いしねえ
950名無し三等兵
2018/08/04(土) 08:35:19.22ID:PI9qBcrN MG42やブレンは頻繁にバレルチェンジしたと聞くが
本家ZB vz.26や62式7.62mm機関銃は放熱リブがあるので風の流れを作ればそれで冷やす事も出来るが
本家ZB vz.26や62式7.62mm機関銃は放熱リブがあるので風の流れを作ればそれで冷やす事も出来るが
952名無し三等兵
2018/08/04(土) 09:07:11.61ID:PI9qBcrN >>951
PKPはバレルの放熱効率を向上させて銃身交換省くスタイルらしいよ
冷却ブロワーで強制対流させるのは74式車載7.62mm機関銃で、700発/分で20〜25発以上を2〜3秒間隔で3分間撃ち続けられる
PKPはバレルの放熱効率を向上させて銃身交換省くスタイルらしいよ
冷却ブロワーで強制対流させるのは74式車載7.62mm機関銃で、700発/分で20〜25発以上を2〜3秒間隔で3分間撃ち続けられる
953名無し三等兵
2018/08/04(土) 10:24:55.38ID:60Hobl2V >>950
ブレンと似たような構成の九九式軽機は発射速度不明だけど300発ごとに銃身交換しろとある
300発っていうとだいたい軽機関銃チームの携行弾数とほぼ同等、13人分隊全員の携行弾数の約4分の1に匹敵するんで
銃身交換が必要になる程撃ちまくる状況ってかなり限られる気がするんだよなあ
実際、九九式のクイックチェンジバレルって利便性は九六式やZB26系統に比べて劣るけど
それによって持続火力が下がったとか、将兵に不評だったって話は自分は聞いたことがない
ブレンと似たような構成の九九式軽機は発射速度不明だけど300発ごとに銃身交換しろとある
300発っていうとだいたい軽機関銃チームの携行弾数とほぼ同等、13人分隊全員の携行弾数の約4分の1に匹敵するんで
銃身交換が必要になる程撃ちまくる状況ってかなり限られる気がするんだよなあ
実際、九九式のクイックチェンジバレルって利便性は九六式やZB26系統に比べて劣るけど
それによって持続火力が下がったとか、将兵に不評だったって話は自分は聞いたことがない
954名無し三等兵
2018/08/04(土) 13:18:27.76ID:4pnjyVUK >>953
戦鳥のansqによると明確に日本軍では銃身交換に寄らずなるべく放熱フィンで冷やすようにするべきという考えがあったらしいぞ
戦鳥のansqによると明確に日本軍では銃身交換に寄らずなるべく放熱フィンで冷やすようにするべきという考えがあったらしいぞ
955名無し三等兵
2018/08/04(土) 13:23:34.60ID:pf2s1jL0956名無し三等兵
2018/08/04(土) 18:22:16.79ID:5SRMfqxS957名無し三等兵
2018/08/04(土) 21:04:35.68ID:1aYi00/E そもそも日本軍に銃身冷却が必要なほど撃つ弾があったのかどうか
それを検証しないと
それを検証しないと
958名無し三等兵
2018/08/04(土) 21:06:16.02ID:BhBHDUDe 沖縄戦では機関銃も弾薬も余るほどあったっていうしなあ
まあ時期や戦域ごとに違うとしか
まあ時期や戦域ごとに違うとしか
959名無し三等兵
2018/08/04(土) 21:25:20.17ID:z5dtx7xn 米軍マニュアルによればM240だと持続発射速度100発/分なので3分で銃身交換が来るし、急持続発射速度は毎分200発/分だから1分半しか出来ないのである
ベルト給弾のGPMGと30連マガジンのLMGである九九式を一概に比べられないのよ
ベルト給弾のGPMGと30連マガジンのLMGである九九式を一概に比べられないのよ
960名無し三等兵
2018/08/04(土) 21:26:21.46ID:OKG3baXt そもそも64に着けられるけど、全てに着ける訳じゃないって理解してるんかな
あれは精度良い個体を抽出して眼鏡着けて運用してただけじゃん
あれは精度良い個体を抽出して眼鏡着けて運用してただけじゃん
961名無し三等兵
2018/08/04(土) 22:28:46.31ID:1aYi00/E >>958
曲りなりでも火力戦が出来た沖縄戦は例外だろ
八原が頑張ったし弾薬を備蓄する時間もあったからな
例外中の例外である沖縄を持ち出してDD論にして誤魔化すようじゃ
お前は馬鹿のまま一生を過ごす人生を送ることになるぞ
曲りなりでも火力戦が出来た沖縄戦は例外だろ
八原が頑張ったし弾薬を備蓄する時間もあったからな
例外中の例外である沖縄を持ち出してDD論にして誤魔化すようじゃ
お前は馬鹿のまま一生を過ごす人生を送ることになるぞ
962名無し三等兵
2018/08/04(土) 22:42:25.53ID:gFWettyf963名無し三等兵
2018/08/04(土) 23:14:02.89ID:OKG3baXt964名無し三等兵
2018/08/04(土) 23:21:29.51ID:OKG3baXt みんな素で間違えてごめんねー 九九の話を邪魔して申し訳ない
965名無し三等兵
2018/08/05(日) 01:11:14.85ID:KwajLTTi 62式ってブレンガンやZB26をベルト給弾化した様な見た目してるよな
機関部側面なんかブレンそっくり
試作型は九九式風なのに
やっぱり設計似てたりするんだろうか
機関部側面なんかブレンそっくり
試作型は九九式風なのに
やっぱり設計似てたりするんだろうか
966名無し三等兵
2018/08/05(日) 07:12:12.15ID:gcmjD6TX 99や96式がZB26を参考にしてるからそれを参考にした62式が似るのは仕方ないのでは?
968名無し三等兵
2018/08/05(日) 09:48:11.30ID:+XJ6S/Vd969名無し三等兵
2018/08/05(日) 10:04:01.90ID:ryjUuUZg >>968
上にも出てるけどPKP
上にも出てるけどPKP
971名無し三等兵
2018/08/05(日) 20:18:37.22ID:lo8t+WSn 銃身が磨耗するから、大げさな冷却機構は前線兵士の負担を増すだけ。
972名無し三等兵
2018/08/05(日) 20:52:39.34ID:8zSrvPrs いや前線兵士の要望を受けてPKPは開発されたんだけどな
あの重量で600発まで撃てるってのは大したもんだ
まぁここまでじゃなくてもIARの様な銃身交換無しで命中精度に特化したコンセプトは結果として弾薬節約になって弾薬負担はむしろ減らすので好結果をもたらす
あの重量で600発まで撃てるってのは大したもんだ
まぁここまでじゃなくてもIARの様な銃身交換無しで命中精度に特化したコンセプトは結果として弾薬節約になって弾薬負担はむしろ減らすので好結果をもたらす
973名無し三等兵
2018/08/05(日) 20:57:23.88ID:8zSrvPrs そもそも銃身交換は絶対必要か?、っていうのはどの国でも議論としてあってな
バレル一本で冷やせるならそれに越した事はない
PKPは特殊部隊配備だけど
バレル一本で冷やせるならそれに越した事はない
PKPは特殊部隊配備だけど
974名無し三等兵
2018/08/07(火) 20:41:02.18ID:ylieIVpW >>958
補給が続いてる限りは小火器弾ならそれなりにあったんじゃなかろうか
日本軍は個人が1度に配られる弾数も小銃手ですら120発と多かったし
機関銃手(1丁2-3名)は150発入りの弾薬のう数個を手分けした運んだらしいから
単純に1人1個としても300ー450発は携行してたはず
補給が続いてる限りは小火器弾ならそれなりにあったんじゃなかろうか
日本軍は個人が1度に配られる弾数も小銃手ですら120発と多かったし
機関銃手(1丁2-3名)は150発入りの弾薬のう数個を手分けした運んだらしいから
単純に1人1個としても300ー450発は携行してたはず
976名無し三等兵
2018/08/07(火) 20:51:27.19ID:hsdSqPH+ そもそも日本軍は機関銃が充足される時はいいけど重点目標なので敵から即座に反撃食らうので気付いたら一個大隊重機1挺とかに減ってるわけよ(ミートキーナの戦いだかのビルマ戦のどっかでの菊兵団の戦記では二丁の九二式重機の射撃でインド軍の突撃を粉砕とか見たことある)
こういう場合、他の機関銃が弾丸を使い果たす前にそうそうにくたばる事も考えられるので
その時は一丁あたりの火力が重要になるわけよ
といっても九九式だってQCBほどではないにせよそこそこ迅速な交換可能なんだから、ちゃんと目的に合致していると思うが
こういう場合、他の機関銃が弾丸を使い果たす前にそうそうにくたばる事も考えられるので
その時は一丁あたりの火力が重要になるわけよ
といっても九九式だってQCBほどではないにせよそこそこ迅速な交換可能なんだから、ちゃんと目的に合致していると思うが
977名無し三等兵
2018/08/07(火) 20:55:18.05ID:a9a/y5N+ PKPの銃身があんま冷却を考慮したような形でないのはなんでだ
フィンやフルート付けてもあんまり効果無いのかな
フィンやフルート付けてもあんまり効果無いのかな
978名無し三等兵
2018/08/07(火) 21:06:45.30ID:ylieIVpW PKPは放熱ジャケットの中を空気が通り抜ける事で冷却する構造のはず
見えにくいけどジャケットの中の銃身には放熱フィンらしき物もある
https://cdn1.weapon762.com/upload/images/desc/RP-PKP.4.JPG
見えにくいけどジャケットの中の銃身には放熱フィンらしき物もある
https://cdn1.weapon762.com/upload/images/desc/RP-PKP.4.JPG
981名無し三等兵
2018/08/07(火) 21:53:02.40ID:ylieIVpW 在日米軍(恐らく海軍)でも90年代末から00年頃までM1(ガランドかカービンかは不明)小銃の射撃訓練が行われてたりする
982名無し三等兵
2018/08/07(火) 21:55:01.85ID:a9a/y5N+ それ何かで読んだな、どこだっけ
日本の自治体だか個人のサイトだかで
在日米軍基地の動向を定期報告してる感じだったような
日本の自治体だか個人のサイトだかで
在日米軍基地の動向を定期報告してる感じだったような
983名無し三等兵
2018/08/07(火) 22:10:54.94ID:CTI8+3Jp984名無し三等兵
2018/08/07(火) 22:19:09.37ID:ylieIVpW >>982
これだな
在日アメリカ合衆国軍隊による
崎辺小銃射撃場の使用状況報告書
http://www7b.biglobe.ne.jp/~chi-tan/sakibefr3.html
>>983
>テロとか緊迫したご時世ではなかっただろうから使用機会少ない思われる艦艇の自衛用はM1でも問題なかったのかもな
冷戦も終わって久しかったしなぁ
>正直いえば今でもあまり基地警備に力入れてるようには見えないからねorz
有事の際に十分な水準にあるかはわからんけど
装備も訓練も昔と比べれば段違いだとは思う
これだな
在日アメリカ合衆国軍隊による
崎辺小銃射撃場の使用状況報告書
http://www7b.biglobe.ne.jp/~chi-tan/sakibefr3.html
>>983
>テロとか緊迫したご時世ではなかっただろうから使用機会少ない思われる艦艇の自衛用はM1でも問題なかったのかもな
冷戦も終わって久しかったしなぁ
>正直いえば今でもあまり基地警備に力入れてるようには見えないからねorz
有事の際に十分な水準にあるかはわからんけど
装備も訓練も昔と比べれば段違いだとは思う
985名無し三等兵
2018/08/07(火) 22:52:55.61ID:RfPrkK8k 放熱ジャケットは温度が上がると熱対流で自動的に風が流れる様に計算され尽くした構造になっててMG34やM1919など空冷ショートリコイル機関銃にはよく付いてる
PKPのは前後以外開口していないがアレが最新の形状なんだろう
放熱フィンは表面積増やす事で放熱量を増やす事ができ、更にフィン部分を熱伝導率の良い真鍮やアルミに変更すればなお効果上げられる
そしてその両者を併用して組み合わせた結果があれ
放熱フィンをジャケットで起こす風で強制冷却する事により効果は飛躍的に高め合う
600発まで連発出来るから、クイックチェンジバレルの機能は殆ど要らないに等しい
PKPのは前後以外開口していないがアレが最新の形状なんだろう
放熱フィンは表面積増やす事で放熱量を増やす事ができ、更にフィン部分を熱伝導率の良い真鍮やアルミに変更すればなお効果上げられる
そしてその両者を併用して組み合わせた結果があれ
放熱フィンをジャケットで起こす風で強制冷却する事により効果は飛躍的に高め合う
600発まで連発出来るから、クイックチェンジバレルの機能は殆ど要らないに等しい
986名無し三等兵
2018/08/08(水) 10:57:34.62ID:e15vSM5k https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/08/07/british-army-small-arms-changes/
英軍はミニミ廃止に加えて60mm迫とL86も段階的に廃止、60o迫の代替にはカール君か40oグレネードリボルバーを検討
代わりに既採用のLMT製AR10系マークスマンライフルを増強
軽機より軽機寄りな小銃と狙撃銃の組み合わせがこれから主流になるのかね?新小銃はこの流れに沿う感じかも
軽迫の代わりはマイクロミサイルになるとかかな
英軍はミニミ廃止に加えて60mm迫とL86も段階的に廃止、60o迫の代替にはカール君か40oグレネードリボルバーを検討
代わりに既採用のLMT製AR10系マークスマンライフルを増強
軽機より軽機寄りな小銃と狙撃銃の組み合わせがこれから主流になるのかね?新小銃はこの流れに沿う感じかも
軽迫の代わりはマイクロミサイルになるとかかな
987名無し三等兵
2018/08/08(水) 13:07:25.95ID:w2039L2p >>984
海賊警戒の為初めて政情不安な国外に設置した海自ジプチ航空基地を警備するのが自前の陸警じゃなく陸自特殊作戦群なのがなぁ…
海賊警戒の為初めて政情不安な国外に設置した海自ジプチ航空基地を警備するのが自前の陸警じゃなく陸自特殊作戦群なのがなぁ…
988名無し三等兵
2018/08/08(水) 19:11:59.99ID:2tMyIdr4 ボルトの後退を使って冷却ファン回そうぜ
989名無し三等兵
2018/08/08(水) 23:46:35.68ID:XhhzvG48 >>987
その当たりは人員の問題や統合運用の一環じゃないかね
イラク派遣の時は空自は自前の警備隊を送ったけど
あれも米軍と共同の基地で警備も米軍との共同だったのに対して
ジブチは自衛隊専用の基地で海自が警備するとなると
国内の警備隊から人員を大量に引き抜かないといけなくなるけど
陸自ならまだ海自よりは余裕があるし
陸自と共同で運用すればそういった共同作戦のノウハウの蓄積にもなるし
その当たりは人員の問題や統合運用の一環じゃないかね
イラク派遣の時は空自は自前の警備隊を送ったけど
あれも米軍と共同の基地で警備も米軍との共同だったのに対して
ジブチは自衛隊専用の基地で海自が警備するとなると
国内の警備隊から人員を大量に引き抜かないといけなくなるけど
陸自ならまだ海自よりは余裕があるし
陸自と共同で運用すればそういった共同作戦のノウハウの蓄積にもなるし
990名無し三等兵
2018/08/17(金) 13:59:09.95ID:qY76fAtr >>986
・SAWをIAR型小銃に置き換えたりIAR型小銃を分隊全員に配備するような構想は先進的過ぎる。世界の潮流になるかまだ定かでない
・自衛隊は保守的だし装備刷新のペースや内容は他国の半世代遅れや周回遅れという事も珍しくない
・地球の反対で特殊作戦や対ゲリラ戦、パトロールをやる英米と、着上陸対処を主要任務とする陸自では求める小火器が違うはず
・明確にヘビーバレルというわけでもない64は、IARのような機銃型小銃というより、点射による命中率向上を意識したあたりFAMASやAN94に近いと個人的に思う。
・SAWをIAR型小銃に置き換えたりIAR型小銃を分隊全員に配備するような構想は先進的過ぎる。世界の潮流になるかまだ定かでない
・自衛隊は保守的だし装備刷新のペースや内容は他国の半世代遅れや周回遅れという事も珍しくない
・地球の反対で特殊作戦や対ゲリラ戦、パトロールをやる英米と、着上陸対処を主要任務とする陸自では求める小火器が違うはず
・明確にヘビーバレルというわけでもない64は、IARのような機銃型小銃というより、点射による命中率向上を意識したあたりFAMASやAN94に近いと個人的に思う。
991名無し三等兵
2018/08/17(金) 14:20:38.00ID:7iCWlXqh 湾岸戦争でL86じゃ駄目だってミニミ導入してテロとの戦いでやっぱミニミ要らないわって英軍も迷走してるな
柔軟性があって良いとも言えるけど次の戦争が正規戦だったらやっぱベルト給弾SAWだな!ってなる予感
柔軟性があって良いとも言えるけど次の戦争が正規戦だったらやっぱベルト給弾SAWだな!ってなる予感
992名無し三等兵
2018/08/17(金) 15:02:27.79ID:f86FEhAD993名無し三等兵
2018/08/17(金) 23:56:35.05ID:qY76fAtr 試験用小火器のポンチ絵に7.62版があるのは、本当に7.62版も採用するつもりだったんではなく
とりあえず余裕をもって7.62まで対応できるフレームを作って
6mm台の弾薬に潮流が移ったらそっちの口径を採用できるようにするのが目的だったんじゃね
とりあえず余裕をもって7.62まで対応できるフレームを作って
6mm台の弾薬に潮流が移ったらそっちの口径を採用できるようにするのが目的だったんじゃね
994名無し三等兵
2018/08/17(金) 23:59:13.08ID:qY76fAtr995名無し三等兵
2018/08/19(日) 17:08:40.04ID:XCQt4GLC996名無し三等兵
2018/08/20(月) 17:11:19.93ID:AWqpiEkg 今更7.62回帰はないだろ
願望を書かれても困る
願望を書かれても困る
997名無し三等兵
2018/08/20(月) 17:19:24.70ID:q3Mro/rE ぜひ6.5oで
998名無し三等兵
2018/08/20(月) 20:06:43.76ID:ehyd9yQF 梅
999名無し三等兵
2018/08/20(月) 20:10:13.31ID:QuFkTVs2 うめ
1000名無し三等兵
2018/08/20(月) 20:11:06.18ID:QuFkTVs210011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 195日 1時間 56分 14秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 195日 1時間 56分 14秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【高市関税キター!!】個人輸入・少額輸入品への税優遇見直しへ…1万円以下の輸入品にも消費税を課す方針★2 [1ゲットロボ★]
- 【インバウンド】中国政府、日本行き航空便の減便指示、来年3月末まで「当面の措置」外交情勢によって見直しも★2 [1ゲットロボ★]
- 立憲・塩村あやか氏 12歳タイ人少女の事件を受け、人身売買を厳罰化する法案を提出へ 「日本人が買って…恥ずかしかったですね」 [少考さん★]
- 「実家の近くにクマが出た」→「引っ越せばいいのに」無神経な発言した同僚をスルーする?注意する? (※架空のモデルケース) [少考さん★]
- トランプ米大統領声明「高市首相は非常に賢く、非常に強い。素晴らしい指導者になるだろう」「私は素晴らしい関係を築いている」 [お断り★]
- 【芸能】サンド伊達、信号めぐり苦言「おっさんおばさんが無視して…」 怒りあらわ「格好悪い、大人が守んねーんだ」 [冬月記者★]
- 駐日中国大使「台湾省」 [377482965]
- 【悲報】たぬかなの結婚相手、暇空茜で確定か。全ての情報が一致、この時期に発表した辻褄もあう [485187932]
- 岡田斗司夫、ついにバラす「魔女の宅急便にでてくるですねキキの同期の魔女っていうのは風俗で働いてるんですね」 [329329848]
- たぬかなはん、ちょっとクズすぎなんじゃね? [267550838]
- 【悲報】日銀、12月利上げか [733893279]
- 結論から言わせてもらうけどさ、、、、、
