軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ Colt M1861
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514208979/
探検
軍用拳銃を語るスレ ナバン62式拳銃
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2018/02/27(火) 17:01:01.82ID:MnBKd7wK2018/02/27(火) 17:02:06.30ID:MnBKd7wK
リボルバーはこちら
【SAAから】リボルバースレS&W#12【M500まで】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1500095935/
【SAAから】リボルバースレS&W#12【M500まで】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1500095935/
2018/02/27(火) 17:02:29.66ID:MnBKd7wK
2018/02/27(火) 17:14:32.29ID:MnBKd7wK
ナバン62式拳銃は宇宙世紀62年にジオン公国軍で採用された拳銃です
口径は9mm、装弾数は8発で作動方式はトグルアクションとルガーP08に酷似しています
これは開発者が熱烈なドイツ軍マニアであった為と言われています
とは言え元となったルガーが開発されてから数百年が経過した宇宙世紀ではあまりにも旧式であり、一年戦争の途中には地上部隊を中心に退役が進んだとされています
https://i.imgur.com/7us9bSRl.jpg
口径は9mm、装弾数は8発で作動方式はトグルアクションとルガーP08に酷似しています
これは開発者が熱烈なドイツ軍マニアであった為と言われています
とは言え元となったルガーが開発されてから数百年が経過した宇宙世紀ではあまりにも旧式であり、一年戦争の途中には地上部隊を中心に退役が進んだとされています
https://i.imgur.com/7us9bSRl.jpg
2018/02/27(火) 17:14:58.90ID:MnBKd7wK
保守
2018/02/27(火) 17:16:09.37ID:MnBKd7wK
保守
2018/02/27(火) 17:18:22.49ID:MnBKd7wK
62で終わる拳銃を探したけど どうにも前スレと同じコルトのパーカッション式くらいしか見つからなかったので勝手にガンダムネタにしたわ
次スレ建たずに埋まりそうだったから堪忍な
次スレ建たずに埋まりそうだったから堪忍な
2018/02/27(火) 17:19:27.95ID:MnBKd7wK
保守
2018/02/27(火) 17:19:53.24ID:MnBKd7wK
保守
10名無し三等兵
2018/02/27(火) 17:20:32.32ID:MnBKd7wK 保守
11名無し三等兵
2018/02/27(火) 17:25:53.86ID:71GZHQeK よくネタ見つけてくるなw
12名無し三等兵
2018/02/27(火) 18:08:05.96ID:jjS4N66e ナバン62???? って思ったらアレかあw
13名無し三等兵
2018/02/27(火) 18:51:28.48ID:6piqbJCx 63や64ならマカロフ系であるんだが62は無いよね
14名無し三等兵
2018/02/27(火) 20:21:01.70ID:6piqbJCx ちょいと検索してたらSIGのP227/224ってのを初めて知った
当時新製品で紹介されてたのは見たことあるはずなんだが、さっぱり記憶にないわ
日本の雑誌で詳しくレポってされてますかね?
当時新製品で紹介されてたのは見たことあるはずなんだが、さっぱり記憶にないわ
日本の雑誌で詳しくレポってされてますかね?
17名無し三等兵
2018/02/28(水) 09:46:42.52ID:XYigWKC2 ここ数年のsigの製品乱発はひどかったからなあ
P210劣化再生産したりsaoだのなんだの
まあ今後は、P320のおかげでライン整理して落ち着いてくれるかねえ
P210劣化再生産したりsaoだのなんだの
まあ今後は、P320のおかげでライン整理して落ち着いてくれるかねえ
18名無し三等兵
2018/02/28(水) 11:08:43.47ID:u4AGa/fe P320もまずは銀幕デビューしないと知名度が上がらないよねぇ
19名無し三等兵
2018/02/28(水) 11:36:03.79ID:Lwuu4qpF しかも、かなり目立つようなフィーチャーしてくれないとな・・・
M29も92fsもグロックも、映画で名前を出されたほどの露出だったから皆が知ったわけで
M29も92fsもグロックも、映画で名前を出されたほどの露出だったから皆が知ったわけで
21名無し三等兵
2018/02/28(水) 11:57:41.91ID:XYigWKC2 いま映画デビューしてパンピー認知が上がっても、供給能力全然足りてないからほぞを噛むだけやで
米軍向け納入が一段落して落ち着いたところに特殊部隊な映画で撃ちまくって人気沸騰ってのが理想的な流れじゃね
米軍向け納入が一段落して落ち着いたところに特殊部隊な映画で撃ちまくって人気沸騰ってのが理想的な流れじゃね
22名無し三等兵
2018/02/28(水) 12:39:45.07ID:5Z211xZv ジャック・バウアーがP320を撃ちまくれば或いは
問題は奴は最新シリーズ最後にロシアに捕まって恐らくルビヤンカにぶち込まれてるだろうが
問題は奴は最新シリーズ最後にロシアに捕まって恐らくルビヤンカにぶち込まれてるだろうが
23名無し三等兵
2018/02/28(水) 12:56:53.29ID:aIRc7UNv 二度目の「来いよベネット…」の呼び掛けと同時に、ナイフを棄てた二人がP320に持ち替える
24名無し三等兵
2018/02/28(水) 13:15:07.25ID:l7cQDpqD でもP320はスライドの斜めカットラインがベレッタやCZとかぶるから
握ってしまえば他のSIGと違ってパット見では特徴が薄いんだよね
ベレッタはAPXで斜めカット止めて更に変えてきたけれどさ
あのSIGの意匠になってるスライドの張り出しは当初は特徴づけでなく
単にプレススライドの軽量化と強度確保目的だったろうから
P220の設計者は後に自社のトレードマークになるとは思わなかっただろうな
握ってしまえば他のSIGと違ってパット見では特徴が薄いんだよね
ベレッタはAPXで斜めカット止めて更に変えてきたけれどさ
あのSIGの意匠になってるスライドの張り出しは当初は特徴づけでなく
単にプレススライドの軽量化と強度確保目的だったろうから
P220の設計者は後に自社のトレードマークになるとは思わなかっただろうな
25名無し三等兵
2018/02/28(水) 13:28:25.77ID:Lwuu4qpF P220のトレードマークは、スライドよりもむしろトリガーガードだと思ったが
27名無し三等兵
2018/02/28(水) 16:52:24.11ID:Lwuu4qpF デザインが劣化したってことでしょ
あのスリムなフレームがカッコ良かったのに、マッチョ化したからねえ
あのスリムなフレームがカッコ良かったのに、マッチョ化したからねえ
28名無し三等兵
2018/02/28(水) 20:44:59.23ID:652VVbN1 その昔はスライドが半分しか無かったのにね>ワルサーP38
なぜスライドは大きくなるのか
なぜスライドは大きくなるのか
29名無し三等兵
2018/02/28(水) 20:56:08.64ID:JkV4Di/O31名無し三等兵
2018/02/28(水) 23:57:32.20ID:g5/wz5D+ あんまり銀幕映えするハンドガンではないように思う>P320
ほんと、なんで拳銃を更新したのかわからない。M9ってある意味M4とかより米軍の顔じゃない
世界中の銀幕で正義のヒーローが92Fで悪党をばったばったとやっつけてたのがある意味、米軍の正義の宣伝なわけでしょ?
そういう意味ではM9は性能以上に米軍に貢献した鉄砲だと思うんだけどなぁ
ほんと、なんで拳銃を更新したのかわからない。M9ってある意味M4とかより米軍の顔じゃない
世界中の銀幕で正義のヒーローが92Fで悪党をばったばったとやっつけてたのがある意味、米軍の正義の宣伝なわけでしょ?
そういう意味ではM9は性能以上に米軍に貢献した鉄砲だと思うんだけどなぁ
32名無し三等兵
2018/03/01(木) 00:21:43.40ID:I8b4ebve 今度はシグにそのお金が流れるんだろ。
お金は回していかないと。
お金は回していかないと。
34名無し三等兵
2018/03/01(木) 00:55:41.78ID:PchPRp63 アメリカ軍はS&Wやコルトなどの国内企業の拳銃を採用してやれよ
アメリカの銃器メーカーが不振でなくなりそうだぞ
アメリカの銃器メーカーが不振でなくなりそうだぞ
35名無し三等兵
2018/03/01(木) 00:59:33.86ID:LyXO5EcN 小銃と重機以外は外国製のライセンスで、その2つも怪しくなりはじめてるのに
37名無し三等兵
2018/03/01(木) 02:26:34.17ID:erQjwlfY >>28
ワルサーP38の初期モデルはスライドがゴツかったみたいだけれど
http://www.thefirearmblog.com/blog/2016/04/17/evolution-walther-p-38/
ワルサーP38の初期モデルはスライドがゴツかったみたいだけれど
http://www.thefirearmblog.com/blog/2016/04/17/evolution-walther-p-38/
38名無し三等兵
2018/03/01(木) 11:56:32.88ID:WKNERKz3 試作型のワルサーHPはハンマー内蔵してますし
とはいえリコイルスプリングが左右2本なんで前から見ると結構ふとましい
とはいえリコイルスプリングが左右2本なんで前から見ると結構ふとましい
40名無し三等兵
2018/03/01(木) 13:55:59.50ID:vQBsKgoM スライドを鋳造www
型鍛造ならまだ判る、でもP38の時代の製法じゃないな
型鍛造ならまだ判る、でもP38の時代の製法じゃないな
41名無し三等兵
2018/03/01(木) 15:23:18.42ID:sRZKmnuQ >スライドを鋳造www
ハイスタンダードの企業努力を認めてあげてください
ハイスタンダードの企業努力を認めてあげてください
42名無し三等兵
2018/03/01(木) 16:00:55.98ID:WKNERKz3 Q. P38に比べてなんで今のスライドってあんな大きいの?
A. 削る部分は減るかもな
Q. え? (今の大きなスライドは削る部分減るかもといったって)スライドって鍛造である程度は形を作るんじゃないの?
A. P38の時代の作りかたじゃないなw
てのは時制があってないと思うの
A. 削る部分は減るかもな
Q. え? (今の大きなスライドは削る部分減るかもといったって)スライドって鍛造である程度は形を作るんじゃないの?
A. P38の時代の作りかたじゃないなw
てのは時制があってないと思うの
43名無し三等兵
2018/03/01(木) 16:49:59.46ID:yWl/P/EA 元々>>28の
>その昔はスライドが半分しか無かったのにね>ワルサーP38
を読んで、初期のP38はスライドが半分しかなかったけれど最終モデルでは倍になった、と思ったw
スライドが半分?長さが半分だったのか?ロッキングブロックの位置までしかスライドがなかったとか?それとも上下?プロップアップのストロークを短くして高さを抑えていた?とか色々思ったw
>その昔はスライドが半分しか無かったのにね>ワルサーP38
を読んで、初期のP38はスライドが半分しかなかったけれど最終モデルでは倍になった、と思ったw
スライドが半分?長さが半分だったのか?ロッキングブロックの位置までしかスライドがなかったとか?それとも上下?プロップアップのストロークを短くして高さを抑えていた?とか色々思ったw
44名無し三等兵
2018/03/01(木) 16:54:09.43ID:WKNERKz3 ポケットピストル作ってた時代のワルサーってほんとにスライドの前半部は「左右だけ」だもんな
ベレッタのフロントサイトついてる部分すらない
と思ったけど考えてみたらデザートイーグルと同じ形やんけ
ベレッタのフロントサイトついてる部分すらない
と思ったけど考えてみたらデザートイーグルと同じ形やんけ
45名無し三等兵
2018/03/01(木) 17:08:57.39ID:EBSlIm0B >スライドを作る時に削り落とす部分を減らしたと考えればok
これをもう少し軽い話題と受け取れば良かったのかも
これをもう少し軽い話題と受け取れば良かったのかも
46名無し三等兵
2018/03/01(木) 18:02:49.87ID:mZ097pkH ここで思い出すんだ
あのクロアチアのP38みたいなピストルの事を
あのクロアチアのP38みたいなピストルの事を
47名無し三等兵
2018/03/01(木) 20:09:31.38ID:WTqiXmcV ダイジロー先生によるとグロックは当たり外れが激しいらしいけど本当のところどうなんだろう
日本で読める雑誌には「最初から付いてるサイトはクソだ」くらいしか悪口書いてないんだよね
ダイジロー先生が文句言ってたジャム問題も「グロックほどジャムを知らない銃も珍しい」とか
日本で読める雑誌には「最初から付いてるサイトはクソだ」くらいしか悪口書いてないんだよね
ダイジロー先生が文句言ってたジャム問題も「グロックほどジャムを知らない銃も珍しい」とか
48名無し三等兵
2018/03/01(木) 20:14:22.92ID:PUCCR5Xb 甘いグリップでジャムるかどうかの検証で
グロックはよくジャムってた動画を見たことがあるな
グロックはよくジャムってた動画を見たことがあるな
49名無し三等兵
2018/03/01(木) 22:36:33.53ID:OPPf1IJy グロックはG17,19以外は急激に評価が落ちるしなぁ
それと個体差が激しかったのってG22あたりの40口径じゃなかったっけ?
それと個体差が激しかったのってG22あたりの40口径じゃなかったっけ?
50名無し三等兵
2018/03/01(木) 23:25:39.34ID:MFy8ZUrE グロックはgen以外にも製造時期によってチャンバーが違ったりもするみたいだし当たり外れがあると言えばあるかも
それにダイジローが好んで使ってるのって.40や.45でレビューにあがってるのは.45のG36
評判がよろしくないモデルだから文句も出てくるだろうよ
それにダイジローが好んで使ってるのって.40や.45でレビューにあがってるのは.45のG36
評判がよろしくないモデルだから文句も出てくるだろうよ
51名無し三等兵
2018/03/01(木) 23:34:21.91ID:1qxFGhjl G21はサイズが一回りデカいとかで握りにくかったりするしな
しかし40S&Wって、Px4のコンパクトサイズでもジャムりまくってたよね?
意外と評判悪いのかね
しかし40S&Wって、Px4のコンパクトサイズでもジャムりまくってたよね?
意外と評判悪いのかね
52名無し三等兵
2018/03/01(木) 23:45:31.42ID:ncHi/7sG ダイジローが最初にハズレを引いたのが評判のいいはずのG17のGen3
53名無し三等兵
2018/03/02(金) 00:00:47.03ID:iZIyld+h まぁグロックとはいえ工業製品だしはずれやエラーを引く可能性だってゼロじゃないしな
歩留まりまで考えるとユーザー側の考察としてはキリがないけど、レポーターには一種類の銃をレビューするときでも
何丁か持ってきてテストしてほしいよなw
歩留まりまで考えるとユーザー側の考察としてはキリがないけど、レポーターには一種類の銃をレビューするときでも
何丁か持ってきてテストしてほしいよなw
54名無し三等兵
2018/03/02(金) 00:11:27.25ID:18bglW3T55名無し三等兵
2018/03/02(金) 00:13:16.28ID:XnhcCL/8 最初に撃ったのがエラーだったらそれが固定概念になって◯◯はクソとか言いだしかねない
それに自分に合わないものは何回トライしてもとことん合わない可能性だってある
それに自分に合わないものは何回トライしてもとことん合わない可能性だってある
56名無し三等兵
2018/03/02(金) 00:46:01.20ID:18bglW3T >>55
あーダイジローって結構そんな感じ(固定概念持ち)はあるよなぁ
まぁ当たり前だけど1つの意見として見ないとな
ただG17とかは良いと思うが9mm以外(G43除く)は他のレビューでもあまりよろしくないのんだけどね
あーダイジローって結構そんな感じ(固定概念持ち)はあるよなぁ
まぁ当たり前だけど1つの意見として見ないとな
ただG17とかは良いと思うが9mm以外(G43除く)は他のレビューでもあまりよろしくないのんだけどね
57名無し三等兵
2018/03/02(金) 07:39:16.43ID:f+YM+tNu ガンプロのTOSHIなんか「グロックがジャムってるのを見たことない」って書いてるけどね
インストラクターの黒猿も「グロックはとにかくジャムらない」と書いてる
そういうところを買われてあちこちに採用されてるんじゃないの?
単に軽いだけなら今ならM&Pがあるけどね
インストラクターの黒猿も「グロックはとにかくジャムらない」と書いてる
そういうところを買われてあちこちに採用されてるんじゃないの?
単に軽いだけなら今ならM&Pがあるけどね
58名無し三等兵
2018/03/02(金) 07:43:04.45ID:tV6EbOZ1 買って愛でてバカスカ売ってる奴の意見の方が、撃たずに語る奴よりよほど良いじゃないか。
このスレにいる大半のやつは良くて観光射撃か、それすらした事ない奴ばかりだろ。
このスレにいる大半のやつは良くて観光射撃か、それすらした事ない奴ばかりだろ。
59名無し三等兵
2018/03/02(金) 08:08:24.91ID:PztWsPsM グロックのフィードランプはほかのより坂が緩いのでFTFしにくいです
が、薬莢がフルにサポートされていないということでもあります
が、薬莢がフルにサポートされていないということでもあります
60名無し三等兵
2018/03/02(金) 08:13:42.99ID:kdMDRvZt 9ミリ系のグロックでは悪評あまり見ないよな確かに
40S&W系とG36以外の45ACP系はあまり良い評価が無い印象
P22xやUSPは元々マルチキャリバーだからか口径由来の悪評は見ないのに
40S&W系とG36以外の45ACP系はあまり良い評価が無い印象
P22xやUSPは元々マルチキャリバーだからか口径由来の悪評は見ないのに
61名無し三等兵
2018/03/02(金) 11:20:08.70ID:vYOfRRmF 当初考慮してなかったが故の寸法のキツさってのは有るのかもね
62名無し三等兵
2018/03/02(金) 13:28:25.70ID:d4s4hu7c この>>37の「ロイヤル・ハント・コレクション」(?)のビンテージ銃の紹介動画、面白いねぇ
この間の排莢するリボルバーも珍しかったけど、廉価型P38がなんかカッコイイw
やっぱ安っぽくしても基がカッコイイ銃身むき出しのピストルは男前だな…量産型ジムって感じで。
この間の排莢するリボルバーも珍しかったけど、廉価型P38がなんかカッコイイw
やっぱ安っぽくしても基がカッコイイ銃身むき出しのピストルは男前だな…量産型ジムって感じで。
63名無し三等兵
2018/03/02(金) 15:00:22.68ID:cqRk640u デルタやFBIが9mmグロックにするまではG22を使っていたし
銃の消耗度は高いかもしれないが、信頼性は高かったはずでしょう
HRTでは1911とG21を採用していたし、こちらも信頼性に問題があれば採用などしないでしょう
それでもグロックはストライカーのテンションが後ろ向きにかかるので
低圧アモや汚れやリコイルSPのヘタリでの閉鎖不良はやや起きやすいのは欠点と言えるかも
銃の消耗度は高いかもしれないが、信頼性は高かったはずでしょう
HRTでは1911とG21を採用していたし、こちらも信頼性に問題があれば採用などしないでしょう
それでもグロックはストライカーのテンションが後ろ向きにかかるので
低圧アモや汚れやリコイルSPのヘタリでの閉鎖不良はやや起きやすいのは欠点と言えるかも
64名無し三等兵
2018/03/02(金) 17:20:58.06ID:u48ysnUO 採用年次が古い=採用基準も今とは違う訳で、今の感覚で見たらダメだと思うな
65名無し三等兵
2018/03/03(土) 01:13:01.54ID:3XgeRaVI SIG P2022って一時期400ドル台だったこともあって凄いお買い得な銃なイメージがある
「え?あのSIGが400ドルですって?」みたいな
でもDA/SAのピストルはこれから減っていくんだろうなぁ
「え?あのSIGが400ドルですって?」みたいな
でもDA/SAのピストルはこれから減っていくんだろうなぁ
66名無し三等兵
2018/03/03(土) 05:06:15.23ID:j1cErnoQ M45A1は使ってる内に銃口付近が黒くなるんだな。
銃のガッカリするとこの1つだ。
45口径信仰も10年後20年後には完全に消えて無くなりそうだな。
1911もデカイわ重いわ装弾数少ないわグリップセフティーのせいで撃ちにくいわで一般人のマニア以外には使われなくなるだろう。
アメリカ人は遠回りしたな。
銃のガッカリするとこの1つだ。
45口径信仰も10年後20年後には完全に消えて無くなりそうだな。
1911もデカイわ重いわ装弾数少ないわグリップセフティーのせいで撃ちにくいわで一般人のマニア以外には使われなくなるだろう。
アメリカ人は遠回りしたな。
67名無し三等兵
2018/03/03(土) 06:18:09.30ID:/7eIUo1a SIG220、HK45、グロック21、XDM45がある内は大丈夫だろ
68名無し三等兵
2018/03/03(土) 07:13:31.65ID:GQuqx9CL その中で一番頑丈なのはどれですか?
69名無し三等兵
2018/03/03(土) 07:17:43.44ID:oXL2YKRS 丈夫って意味じゃ金属フレームのP220が丈夫だろ
70名無し三等兵
2018/03/03(土) 09:58:13.46ID:ICysmqhx あ、いやまあそうなんですけど、例えば2万発連続発射でトラブルが少ない順番は
どうなのかと思いましたもんで。
どうなのかと思いましたもんで。
72名無し三等兵
2018/03/03(土) 10:17:19.28ID:PwUKUuSK73名無し三等兵
2018/03/03(土) 10:51:42.04ID:vOtbWUPK ていうか45ACPの弾を改良しないとその弾を使う鉄砲は今後減ってくだろうねぇ
これからは45口径に過度の思い入れがない世代が前線で働くんだろうし
ていうか45ACPってあれまだ弱装弾だよな?まだ火薬詰まるよな?一時期グロックが45GAP
とかやってこけてたけど逆に言えばまだまだ今のサイズで強化できるってことだもんな
もっと高品質な鋼材とかをつかってハンドガン作って45マグナムみたいな事しないと.45口径っ
て生き残れないんじゃないかなぁ
これからは45口径に過度の思い入れがない世代が前線で働くんだろうし
ていうか45ACPってあれまだ弱装弾だよな?まだ火薬詰まるよな?一時期グロックが45GAP
とかやってこけてたけど逆に言えばまだまだ今のサイズで強化できるってことだもんな
もっと高品質な鋼材とかをつかってハンドガン作って45マグナムみたいな事しないと.45口径っ
て生き残れないんじゃないかなぁ
74名無し三等兵
2018/03/03(土) 11:10:57.69ID:mIkni9i/ ハンドガンナーって本読んでたら45口径の1911キャリーしてる若い人もいるのでまだ大丈夫だと思う
75名無し三等兵
2018/03/03(土) 11:12:34.47ID:ZUmGrlDp アメリカ人はなにしろ.45ACPとM1911が好きだから。
76名無し三等兵
2018/03/03(土) 11:14:14.46ID:v9AX2INu 空気抵抗のデカい45ACP弾で弾頭じゃ火薬増やしてもそんなに劇的に対人効果や弾道や弾速が変わるん?
いっそボルトネックにして弾頭を7.62mmまで小さくしようぜ
いっそボルトネックにして弾頭を7.62mmまで小さくしようぜ
77名無し三等兵
2018/03/03(土) 11:34:20.12ID:CPFZarI4 45Superくらいで充分だと思うのよね
357マグナムあたりの威力はあるだろ
357マグナムあたりの威力はあるだろ
78名無し三等兵
2018/03/03(土) 12:37:21.19ID:eA2CZZeq >45ACPってあれまだ弱装弾だよな?
つ【.45ACP<.45ACP+P<.45スーパー<.452デトニクス・マグナム<.460ローランド<.45WinMag】
.45スーパーまでは薬莢寸法同じ。451からは上位互換だけど弾薬全長は同じ、45winmagは薬莢を伸ばしたマグナム弾。
>45口径信仰も10年後20年後には完全に消えて無くなりそうだな。
10年前や20年前からも…それこそM9採用の頃戦とか、ナム戦後直後から45口径はオワコン言われ続けてたんじゃね?
確かにアメリカ人は遠回りしてるわな。
つ【.45ACP<.45ACP+P<.45スーパー<.452デトニクス・マグナム<.460ローランド<.45WinMag】
.45スーパーまでは薬莢寸法同じ。451からは上位互換だけど弾薬全長は同じ、45winmagは薬莢を伸ばしたマグナム弾。
>45口径信仰も10年後20年後には完全に消えて無くなりそうだな。
10年前や20年前からも…それこそM9採用の頃戦とか、ナム戦後直後から45口径はオワコン言われ続けてたんじゃね?
確かにアメリカ人は遠回りしてるわな。
79名無し三等兵
2018/03/03(土) 12:38:45.42ID:eA2CZZeq .452デトニクス・マグナム→.451デトニクス・マグナム
80名無し三等兵
2018/03/03(土) 12:42:13.11ID:kxzYGpqo 45acpの薬莢に火薬目いっぱい詰めて撃ったらどーなるの?
81名無し三等兵
2018/03/03(土) 12:57:31.78ID:B+dcPAsN 銃が持たんか、撃てても痛みが酷くなるかと
460ローランドとかでケース長を1/16インチだけ伸ばしてるのは非対応の銃で撃っての事故防止だし
460ローランドとかでケース長を1/16インチだけ伸ばしてるのは非対応の銃で撃っての事故防止だし
82名無し三等兵
2018/03/03(土) 12:59:09.12ID:uAGUgVTf84名無し三等兵
2018/03/03(土) 13:16:51.07ID:gdu0Xi4U >>80
それ昔々Gun誌でジャックがやってたよ。適切なパウダーとバレル長で44mag並みの
威力出してた。ケースにも銃本体にも無理は全く生じてなかった。
使用銃はS&WのM25の6インチ?か何かだった。
それ昔々Gun誌でジャックがやってたよ。適切なパウダーとバレル長で44mag並みの
威力出してた。ケースにも銃本体にも無理は全く生じてなかった。
使用銃はS&WのM25の6インチ?か何かだった。
8573
2018/03/03(土) 13:32:04.95ID:vOtbWUPK86名無し三等兵
2018/03/03(土) 14:19:37.32ID:gsOtx51p 45ACPのFMJの弾頭から鉛を抜いて樹脂を代わりに銅のジャケット内に詰めた85グレイン位の超軽量弾で
装薬量は通常そのままでも1400fpsまで加速出来るって実験したのをどころかで見た
装薬量は通常そのままでも1400fpsまで加速出来るって実験したのをどころかで見た
87名無し三等兵
2018/03/03(土) 14:34:01.45ID:fwp2szNg もう大口径は物理エネルギーじゃなくて化学エネルギーでいくとか。45HEAT-ACPとかでレベル3のボディアーマーを貫通!とかは無理か
88名無し三等兵
2018/03/03(土) 14:39:22.87ID:A2xSf4gj89名無し三等兵
2018/03/03(土) 15:18:49.35ID:eA2CZZeq >そういう強装弾って1911とかでもうてたらいいのにね
いや、普通に撃てるし…>>81にもある様に対応したコンバージンキットを組み込んだ銃なら撃てる。
(しかし1/16インチって丁度1.6mmなんだな…w)
弾薬全長が同じなのは即ち45ACPのマガジンが使えてマガジンハウジングに収まるって事。
後は強装弾共用で事故が起きない様に薬莢長を意図的に変えてる…357と38Splと同じ論法。
https://s3.amazonaws.com/mgm-content/sites/armslist/uploads/posts/2015/11/02/4825903_01_1911_with_460_rowland_conversi_640.jpg
反動は逆に考えるべきだよな…。
45口径の音速弾の反動を9パラ並みに抑えたら亜音速弾の仕様になったと。
10mmの反動を抑えて40S&Wにしたのと同じ。
そもそも9パラと同じバランスにしたら451デトマグや460ローランドになっただけの事でしょ。
いや、普通に撃てるし…>>81にもある様に対応したコンバージンキットを組み込んだ銃なら撃てる。
(しかし1/16インチって丁度1.6mmなんだな…w)
弾薬全長が同じなのは即ち45ACPのマガジンが使えてマガジンハウジングに収まるって事。
後は強装弾共用で事故が起きない様に薬莢長を意図的に変えてる…357と38Splと同じ論法。
https://s3.amazonaws.com/mgm-content/sites/armslist/uploads/posts/2015/11/02/4825903_01_1911_with_460_rowland_conversi_640.jpg
反動は逆に考えるべきだよな…。
45口径の音速弾の反動を9パラ並みに抑えたら亜音速弾の仕様になったと。
10mmの反動を抑えて40S&Wにしたのと同じ。
そもそも9パラと同じバランスにしたら451デトマグや460ローランドになっただけの事でしょ。
90名無し三等兵
2018/03/03(土) 15:26:52.66ID:b6j5ajcz 火薬と燃焼の研究も面白いな。新型カート開発するより安上がりだろうし。
91名無し三等兵
2018/03/03(土) 19:25:14.91ID:2xefAIGb92名無し三等兵
2018/03/03(土) 20:59:00.63ID:Uz83og50 「230グレインの45ACP弾であいつのドタマをブチ抜いてやるんだ」がアメ公精神
93名無し三等兵
2018/03/03(土) 21:23:58.59ID:vOtbWUPK だってアメリカじゃ45口径以外は禁止されてるじゃんw
94名無し三等兵
2018/03/03(土) 21:41:13.36ID:eA2CZZeq 短銃身で効果を発揮する速燃性火薬は入れすぎると異常腔圧になるので余りチャージできない。
遅燃性火薬は一杯入れても速燃性よりは腔圧が上がり難いから、沢山充填出来るが銃身長が必要。
https://www.1967spud.com/wp-content/uploads/2014/09/burnrate-chart.png
上記の表でhodgdon社を基準に速燃と遅燃の階梯に注目すると、H110がマグナムカートリッジ用定番パウダー。
で、同社のロングショットというパウダーがオートピストル、マグナム、ショットガンに使える万能パウダーで日本の銃砲店でも扱ってるものらしい。
ライフル弾はH110よりももっとスローバーニングで、ロングショット拳銃用パウダーとしてもスローバーニングなんだろうね。
同じブランドの比較だとホジドン・タイトウッドって一番ファーストバーニングなのは散弾用だから、HP-38〜HS-6辺りが拳銃用って事なんだろうな。
遅燃性火薬は一杯入れても速燃性よりは腔圧が上がり難いから、沢山充填出来るが銃身長が必要。
https://www.1967spud.com/wp-content/uploads/2014/09/burnrate-chart.png
上記の表でhodgdon社を基準に速燃と遅燃の階梯に注目すると、H110がマグナムカートリッジ用定番パウダー。
で、同社のロングショットというパウダーがオートピストル、マグナム、ショットガンに使える万能パウダーで日本の銃砲店でも扱ってるものらしい。
ライフル弾はH110よりももっとスローバーニングで、ロングショット拳銃用パウダーとしてもスローバーニングなんだろうね。
同じブランドの比較だとホジドン・タイトウッドって一番ファーストバーニングなのは散弾用だから、HP-38〜HS-6辺りが拳銃用って事なんだろうな。
95名無し三等兵
2018/03/03(土) 21:45:20.25ID:MFjTiR+d 1911キャリーしてる奴はいい根性してると褒めてあげたい
まずあの重量、サイズ、そして装弾数
命がかかった場面に際した時、それで対処できるのかと問いたい
まずあの重量、サイズ、そして装弾数
命がかかった場面に際した時、それで対処できるのかと問いたい
96名無し三等兵
2018/03/03(土) 22:05:16.15ID:eA2CZZeq 重量、サイズは身に付ける人の体格にもよる。
スティーブン・セガールなんて193 cmだし、太ってるから120kg以上あるだろ。
装弾数は自衛用には十分。戦場ではちょっと足りないって使用感覚だろう。
命がかかった場面に際し、極めればコック&ロックが一番理想的。
でもセガールの扮する役の様に皆が皆、達人じゃないから習熟の要らない扱い易い拳銃を使う。
スティーブン・セガールなんて193 cmだし、太ってるから120kg以上あるだろ。
装弾数は自衛用には十分。戦場ではちょっと足りないって使用感覚だろう。
命がかかった場面に際し、極めればコック&ロックが一番理想的。
でもセガールの扮する役の様に皆が皆、達人じゃないから習熟の要らない扱い易い拳銃を使う。
97名無し三等兵
2018/03/03(土) 22:10:12.13ID:gsOtx51p >>96
前にガンプロでセガールのキャリーガンが撮影されてたが
6インチスライドのキャスピアンハイキャパフレームカスタムだった
体が大きいからこれくらいでないと合わないかららしい
勿論口径は45ACP
前にガンプロでセガールのキャリーガンが撮影されてたが
6インチスライドのキャスピアンハイキャパフレームカスタムだった
体が大きいからこれくらいでないと合わないかららしい
勿論口径は45ACP
98名無し三等兵
2018/03/03(土) 22:14:03.20ID:kVBZgD22 .45口径を使用するアメリカンポリスの言い分
・ポリスシュートアウトの80%以上は10ヤード以内で起きており、5発以内で決着が付いている。近距離での撃ち易さと、高い威力、これを優先すると1911.45ACP口径、という結果になる。
・効果の高い9mmが出ているが、やはり何か心細いんだな。ショットプレースメントを常に細かく考えてしまうんだ。
・ポリスシュートアウトの80%以上は10ヤード以内で起きており、5発以内で決着が付いている。近距離での撃ち易さと、高い威力、これを優先すると1911.45ACP口径、という結果になる。
・効果の高い9mmが出ているが、やはり何か心細いんだな。ショットプレースメントを常に細かく考えてしまうんだ。
99名無し三等兵
2018/03/03(土) 22:16:23.15ID:QeXWxSNW そう言えば、セガールは現役の警官なんだよな。
100名無し三等兵
2018/03/03(土) 22:24:17.17ID:sVwf0yOL スレチだけどあんなに銃身が長いトンプソンでも初速280m/sだっけ
45ACPでSMG用に火薬量増やしたり、燃焼速度遅くした改良弾ってなんでつくられなかったんだろう?
45ACPでSMG用に火薬量増やしたり、燃焼速度遅くした改良弾ってなんでつくられなかったんだろう?
101名無し三等兵
2018/03/03(土) 22:32:16.26ID:YV0M5QYK102名無し三等兵
2018/03/03(土) 23:25:44.53ID:eA2CZZeq これやな
http://3.bp.blogspot.com/-y-M0HmNm4Oo/U4871oYHjJI/AAAAAAAAFOU/xEHbwm4PVto/s1600/pBSjN.jpg
.45レミントントンプソンってw
45ACPを撃てるリボルバーでケースマウスの段差をリチャンバーすれば.45トンプソンも.45ウィンマグも拳銃から撃てるな。
https://americanhandgunner.com/wp-content/uploads/2017/09/TAFFIN-5.jpg
http://3.bp.blogspot.com/-y-M0HmNm4Oo/U4871oYHjJI/AAAAAAAAFOU/xEHbwm4PVto/s1600/pBSjN.jpg
.45レミントントンプソンってw
45ACPを撃てるリボルバーでケースマウスの段差をリチャンバーすれば.45トンプソンも.45ウィンマグも拳銃から撃てるな。
https://americanhandgunner.com/wp-content/uploads/2017/09/TAFFIN-5.jpg
103名無し三等兵
2018/03/03(土) 23:29:58.78ID:PwUKUuSK105名無し三等兵
2018/03/04(日) 07:21:46.71ID:dOaiwzfx 9mm45口径問題で気になるのは
実験で使われるゼラチンがいずれも分厚いことなんだよなぁ
https://www.youtube.com/results?search_query=9mm+45acp+gelatin
いくら肥満の多いアメリカでもこんな分厚い脂肪持った奴はいないだろうに
まだ豚の死体を銃で撃つほうが説得力あるわ
実験で使われるゼラチンがいずれも分厚いことなんだよなぁ
https://www.youtube.com/results?search_query=9mm+45acp+gelatin
いくら肥満の多いアメリカでもこんな分厚い脂肪持った奴はいないだろうに
まだ豚の死体を銃で撃つほうが説得力あるわ
106名無し三等兵
2018/03/04(日) 08:05:19.86ID:JQ966UBi107名無し三等兵
2018/03/04(日) 08:10:03.44ID:HP3K7D0a 体の厚さを考えると20−30センチの位置で変形が最大になるようにうんぬんかんぬん
と、向こうのあたまのいい人もいろいろ考えとるじゃろ
と、向こうのあたまのいい人もいろいろ考えとるじゃろ
108名無し三等兵
2018/03/04(日) 09:49:55.60ID:dOaiwzfx 今調べたら45口径に負けた38ロングコルトって黒色火薬使ってたんだな
そりゃ勝てるわけ無いわ、燃焼速度が圧倒的に違うから
https://youtu.be/yceuluh_pJE?t=661
でも昔の45口径訓練動画見てると結構煙吹いてるから
初期の頃は45口径も黒色火薬だったんだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=jP7J-JNSUu4
比較用に現代の黒色45口径
https://www.youtube.com/watch?v=j84J7VQ02CQ
そりゃ勝てるわけ無いわ、燃焼速度が圧倒的に違うから
https://youtu.be/yceuluh_pJE?t=661
でも昔の45口径訓練動画見てると結構煙吹いてるから
初期の頃は45口径も黒色火薬だったんだろうか
https://www.youtube.com/watch?v=jP7J-JNSUu4
比較用に現代の黒色45口径
https://www.youtube.com/watch?v=j84J7VQ02CQ
109名無し三等兵
2018/03/04(日) 10:10:51.68ID:Qa93Z+Ia110名無し三等兵
2018/03/04(日) 10:18:43.72ID:EZx+YB7w 40S&Wの更なる改良が必要だな
111名無し三等兵
2018/03/04(日) 10:27:11.44ID:JQ966UBi 38Superに戻ればいいんじゃね?
温故知新である
温故知新である
112名無し三等兵
2018/03/04(日) 10:28:54.52ID:EZx+YB7w 357SIGじゃ駄目?
113名無し三等兵
2018/03/04(日) 10:31:50.91ID:zN28YqcZ115名無し三等兵
2018/03/04(日) 14:54:32.78ID:WEyl6G+l 45LCの黒色火薬相当の威力が45ACP無煙火薬の威力。
45LCの薬莢に無煙火薬充填したらマグナム並みの容量と言う事になってしまう(危険)
強装弾のリロードは自己責任だけれど、その為にファクトリー謹製の454カスールとか上位互換がある訳でな…。
強装弾との混用を避ける為にわざわざ規格を微妙に変えてる訳だし。
45LCの薬莢に無煙火薬充填したらマグナム並みの容量と言う事になってしまう(危険)
強装弾のリロードは自己責任だけれど、その為にファクトリー謹製の454カスールとか上位互換がある訳でな…。
強装弾との混用を避ける為にわざわざ規格を微妙に変えてる訳だし。
116名無し三等兵
2018/03/06(火) 07:31:58.26ID:xjK8oiBl M1911のグリップセフティって
分解して部品だけ抜いて機能を削除する事って出来るの?
分解して部品だけ抜いて機能を削除する事って出来るの?
117名無し三等兵
2018/03/06(火) 13:12:30.27ID:ErzTk2ay もうちょっと構造把握してから質問せい
119名無し三等兵
2018/03/06(火) 14:39:46.67ID:msjyoylt グリップセイフティの機能をオミットするのは可能。
単純にビニールテープでグルグル巻きにしても機能は殺せる。
単純にビニールテープでグルグル巻きにしても機能は殺せる。
120名無し三等兵
2018/03/06(火) 15:00:45.17ID:+gPy7OIi121名無し三等兵
2018/03/06(火) 15:28:55.48ID:vGlp52ti グリップセイフティを引っこ抜いて撃ったら多分、手が痛い。
122名無し三等兵
2018/03/06(火) 22:51:00.54ID:McSp4bR2 ノバックが出してる
アンサーだっけ
アンサーだっけ
123名無し三等兵
2018/03/07(水) 12:13:47.91ID:fQ5IqRly 1911の基本的なことわかってないのばかりでワロス
124名無し三等兵
2018/03/07(水) 12:16:00.02ID:RvnzCp6c 7.5FKって狩猟用なのかな
125名無し三等兵
2018/03/07(水) 12:22:31.94ID:7IxM/3rx あんなもの対人用に決まってるよ
126名無し三等兵
2018/03/07(水) 13:09:46.61ID:2Gek2xBe https://www.fkbrno.com/the-pistol-7-5
The Field Pistol is a sporting pistol designed primarily to be used in long-range competitions,
silhouette shooting, hunting, and generally any pistol shooting activity and tasks that requires
the ability to engage targets at longer ranges, especially with a folding stock , such as (PSD)
personal security detail, urban / suburban combat, backup (SBR) short barrel rifle,
Air crew survival weapon, mechanised armour crew weapon, among other uses.
ロングレンジの標的射撃、ハンティングが真っ先にあがってっけど、
ストックつけたりしてPDW的にもどうぞ〜ってなってるな
あまし本気で戦闘用を勧めてるとも思えんが
The Field Pistol is a sporting pistol designed primarily to be used in long-range competitions,
silhouette shooting, hunting, and generally any pistol shooting activity and tasks that requires
the ability to engage targets at longer ranges, especially with a folding stock , such as (PSD)
personal security detail, urban / suburban combat, backup (SBR) short barrel rifle,
Air crew survival weapon, mechanised armour crew weapon, among other uses.
ロングレンジの標的射撃、ハンティングが真っ先にあがってっけど、
ストックつけたりしてPDW的にもどうぞ〜ってなってるな
あまし本気で戦闘用を勧めてるとも思えんが
127名無し三等兵
2018/03/07(水) 13:18:26.81ID:cO00oCSp どの道8000ドルもするんじゃそうそう撃つやつもいないと思うが
128名無し三等兵
2018/03/07(水) 22:37:33.76ID:Cf8i/evN129名無し三等兵
2018/03/08(木) 04:53:41.08ID:M2NskxKP よく映画のカーチェイスシーンで銃撃を受けて「伏せろ!」ってやってるけど、
ダメだなw…それじゃ。
寧ろ伏せない方が良いのかも知れないね。
ダメだなw…それじゃ。
寧ろ伏せない方が良いのかも知れないね。
130名無し三等兵
2018/03/08(木) 09:12:16.21ID:dmQQwaUM 「天井に張り付け!」の方が効率が良いってか?
131名無し三等兵
2018/03/08(木) 09:14:50.25ID:bERwSV5S 被弾傾斜で弾くんじゃなくて、屈折するのか。おもろいな。
132名無し三等兵
2018/03/08(木) 13:16:51.80ID:8C8C1uqi 装甲板にAPFSDS撃ち込んだような挙動やな
133名無し三等兵
2018/03/08(木) 18:21:40.78ID:vDIk0pQR 一番気になるのは思った以上にガラス片が室内で飛び散ることなんだよなぁ
目の中に入ったら大惨事だからガラス越しに撃つのはやめた方がいいわ
目の中に入ったら大惨事だからガラス越しに撃つのはやめた方がいいわ
134名無し三等兵
2018/03/08(木) 19:00:52.64ID:uRlSGxHS137名無し三等兵
2018/03/08(木) 22:56:50.29ID:EumlLaKu 破断面見たら折れて当然って感じだったな
138名無し三等兵
2018/03/08(木) 23:37:26.84ID:QLXe1azf 流れぶった切るが
RUGER PC CARBINEってM&Pのマガジンつかえねーのかな
まぁどっかがマガジンハウスだけ別パーツで売りそうな気もするがw
後MagpulがPC CARBINE用のBackpacker Stock出しそうな気も…
Keltec Sub 2000といい勝負になりそうやわ
RUGER PC CARBINEってM&Pのマガジンつかえねーのかな
まぁどっかがマガジンハウスだけ別パーツで売りそうな気もするがw
後MagpulがPC CARBINE用のBackpacker Stock出しそうな気も…
Keltec Sub 2000といい勝負になりそうやわ
140名無し三等兵
2018/03/09(金) 00:06:38.79ID:WKc5HId+141名無し三等兵
2018/03/09(金) 00:24:33.48ID:om9cx/Rs P320用のストック付きシャーシ
B&T P320 USW - FIRST LOOK! https://youtu.be/LtLnnncrXXU
通常のロア+ストックの形状だけど、ロングバレルのアッパー+フロントグリップ付きのシャーシ有ればPDW市場を奪えそうだな
あ、グリップはレールに付けれれば良いのか
バイポッドグリッならプローンも大丈夫w
B&T P320 USW - FIRST LOOK! https://youtu.be/LtLnnncrXXU
通常のロア+ストックの形状だけど、ロングバレルのアッパー+フロントグリップ付きのシャーシ有ればPDW市場を奪えそうだな
あ、グリップはレールに付けれれば良いのか
バイポッドグリッならプローンも大丈夫w
142名無し三等兵
2018/03/09(金) 00:43:47.53ID:kHRvDi3r B&TつながりでUSW2018モデル&ハンドガン@EnforceTac2018。ストライカーファイヤーになったらしい。ということはスフィンクス互換をやめたのか?でもフレームは2ピースみたい
https://pbs.twimg.com/media/DXxfoeDWsAEDCY2.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DXxfoeDWsAEDCY2.jpg
143名無し三等兵
2018/03/09(金) 01:21:41.25ID:RjKNRYTx ややっこしいコンバージョン・キットを取り付けなくても、グリップのカバーをストック付きに交換すれば済むんじゃないか? 昔のリボルバー・ライフルみたいに。
146名無し三等兵
2018/03/09(金) 07:24:02.24ID:zIf0MFM/ USWってストックが短いからかなり顔に近づけるよね。
ちょっとコワい。
ちょっとコワい。
147名無し三等兵
2018/03/09(金) 11:36:51.35ID:EGjW0R7M >>140
まあワルサーP-38も肉抜き入ってんだけど、ベネリのは「それは折れるわ・・・」みたいな感じではあったね
折れた系ではないけどラインバー500かなんかで「撃たせてくれ」って言ってきた奴がハンマー眉間にぶち当てて流血ってのもあったな
まあワルサーP-38も肉抜き入ってんだけど、ベネリのは「それは折れるわ・・・」みたいな感じではあったね
折れた系ではないけどラインバー500かなんかで「撃たせてくれ」って言ってきた奴がハンマー眉間にぶち当てて流血ってのもあったな
148名無し三等兵
2018/03/09(金) 12:32:14.55ID:ZhCnD9Ge149名無し三等兵
2018/03/09(金) 12:45:18.90ID:WKc5HId+ >>148
そっちは見た目がSMGで市民に対し過剰な威圧感あるし
ホルスターに入れて日常業務をこなすには無理があるのでダメです
ホルスターに入れないと奪われる危険も増しますしね
USWはあくまで見た目や扱いがパトロール警官の業務に邪魔にならないのがミソ
そっちは見た目がSMGで市民に対し過剰な威圧感あるし
ホルスターに入れて日常業務をこなすには無理があるのでダメです
ホルスターに入れないと奪われる危険も増しますしね
USWはあくまで見た目や扱いがパトロール警官の業務に邪魔にならないのがミソ
150名無し三等兵
2018/03/09(金) 16:05:54.66ID:SPpqKn8w この FCUの銃口部ってどうしてラッパ状になってるの?
サイレンサーの筒でも後付けする様になってるの?
サイレンサーの筒でも後付けする様になってるの?
151名無し三等兵
2018/03/09(金) 18:47:35.01ID:WKc5HId+152名無し三等兵
2018/03/09(金) 19:25:00.10ID:WKc5HId+153名無し三等兵
2018/03/09(金) 19:32:16.71ID:WKc5HId+154名無し三等兵
2018/03/09(金) 20:42:33.01ID:9veYlp0T MP7でええやん・・・
155名無し三等兵
2018/03/09(金) 22:54:28.91ID:1wUakvs5 スミス・アンド・ウェッソンの親会社が低迷する第三四半期の決算を発表
http://news.militaryblog.jp/web/Smith-Wessons-Parent-Company/announces-Third-Quarter-Results.html
>主力の銃器部門『スミス・アンド・ウェッソン(Smith & Wesson)』を抱える「アメリカン・アウトドア・ブランズ社(AOBC: American Outdoor Brands Corporation)」が3月1日付けで、第3四半期の決算を発表。
>大幅ダウンとなっていたと明かした。
厳しいですね。でもこっちの傾向のが更に厳しい気がする。投資家に道義的に嫌われたりすると厄介だろうな、これがそうかはわかりませんが
>また、世界最大の資産運用会社である米『ブラックロック(BlackRock)』社が、2月にフロリダ州の高校で発生した銃乱射事件を機に『銃関連投資の回避策について提案を始めた』と発表している。
>ブラックロック社は間接的な形で三大銃メーカー(@アメリカン・アウトドア・ブランズ、Aビスタ・アウトドア、Bスターム・ルガー)の大株主であることからも、今後の動向が注目されている。
http://news.militaryblog.jp/web/Smith-Wessons-Parent-Company/announces-Third-Quarter-Results.html
>主力の銃器部門『スミス・アンド・ウェッソン(Smith & Wesson)』を抱える「アメリカン・アウトドア・ブランズ社(AOBC: American Outdoor Brands Corporation)」が3月1日付けで、第3四半期の決算を発表。
>大幅ダウンとなっていたと明かした。
厳しいですね。でもこっちの傾向のが更に厳しい気がする。投資家に道義的に嫌われたりすると厄介だろうな、これがそうかはわかりませんが
>また、世界最大の資産運用会社である米『ブラックロック(BlackRock)』社が、2月にフロリダ州の高校で発生した銃乱射事件を機に『銃関連投資の回避策について提案を始めた』と発表している。
>ブラックロック社は間接的な形で三大銃メーカー(@アメリカン・アウトドア・ブランズ、Aビスタ・アウトドア、Bスターム・ルガー)の大株主であることからも、今後の動向が注目されている。
156名無し三等兵
2018/03/09(金) 22:57:45.28ID:PyMPrplj スミスは例の米軍公式のがしたのが痛すぎるな
工房買収してまで望んだのにパーやからな…
工房買収してまで望んだのにパーやからな…
157名無し三等兵
2018/03/09(金) 23:05:34.92ID:ms3ytx+l MP7はデカイよ
今思うとMAC11をクローズドボルトにして
小さな光学サイト積んだら
それでいいんじゃないか?
今思うとMAC11をクローズドボルトにして
小さな光学サイト積んだら
それでいいんじゃないか?
158名無し三等兵
2018/03/09(金) 23:10:55.96ID:PyMPrplj 今までグロック<M&Pだと思ってたが
完全分解〜組み立ての手間まで考えたら
グロックのほうがいいんじゃないかと思うようになったわ
M&Pは意外にパーツ多くて組み立てづらそう
小さなスプリングとかさw
完全分解〜組み立ての手間まで考えたら
グロックのほうがいいんじゃないかと思うようになったわ
M&Pは意外にパーツ多くて組み立てづらそう
小さなスプリングとかさw
159名無し三等兵
2018/03/09(金) 23:17:21.39ID:WKc5HId+ >>157
それM9以前にコルトが1911リプレイス用に開発した元祖PDWのSCAMPそのもかも
www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2015/11/3AlZvG2.png
それM9以前にコルトが1911リプレイス用に開発した元祖PDWのSCAMPそのもかも
www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2015/11/3AlZvG2.png
160名無し三等兵
2018/03/10(土) 05:17:31.09ID:XYQ/Poey いまだったらさしずめFN 5-7にUSWみたいなストックとダットサイト着ければ良いんじゃないか。
フルオートまでは要らないだろう。
フルオートまでは要らないだろう。
161名無し三等兵
2018/03/10(土) 07:22:46.62ID:8VQmlFQ/ ファイブセブンをRoniみたいなやつに組み込むだけで簡易PDW的火器になるよな
162名無し三等兵
2018/03/10(土) 13:09:55.42ID:goN88Ncz マウザー・ミリタリーのグリップとセイフティ改良してフォールディングストック付けよう
163名無し三等兵
2018/03/10(土) 13:20:30.68ID:8VQmlFQ/ >>162
それ中国がやってるよな
ttp://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20170222/c03fd54ab89f1a178ada37.jpg
それ中国がやってるよな
ttp://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20170222/c03fd54ab89f1a178ada37.jpg
164名無し三等兵
2018/03/10(土) 20:03:35.62ID:qPbcYXqN その中国80式手槍…グリップパネルが二重になってて、引き出して使うのか?と錯覚してしまったw
ルガーのベンケ&ティーマン(?)折り畳みストックと似た様な発想で。
https://i.pinimg.com/564x/ee/f8/8f/eef88fa98fbeb4072f602dc4b5655fe1--commercial-vapen.jpg
>ファイブセブンをRoniみたいなやつに組み込むだけで簡易PDW的火器に
耐久性とかの実用効率の問題があるんじゃね?
拳銃のコンポーネントをカービンストックに流用ってさ、ストーナーウェポンシステムの様な廉価の発想だと思うんだな。
だから拳銃が→カービンに早変わり…って一時的な機能拡張とは趣旨が異なると思うんだな。
http://toygun.jp/wp-content/uploads/2016/02/smg5057-11.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fb-23/kamonanban878/folder/1647447/19/54689719/img_1
あと米国の法律だとバレルは本体と見做されないから、税金免除とか登録的な隙間産業商品の側面もあるんジャマイカと…
ルガーのベンケ&ティーマン(?)折り畳みストックと似た様な発想で。
https://i.pinimg.com/564x/ee/f8/8f/eef88fa98fbeb4072f602dc4b5655fe1--commercial-vapen.jpg
>ファイブセブンをRoniみたいなやつに組み込むだけで簡易PDW的火器に
耐久性とかの実用効率の問題があるんじゃね?
拳銃のコンポーネントをカービンストックに流用ってさ、ストーナーウェポンシステムの様な廉価の発想だと思うんだな。
だから拳銃が→カービンに早変わり…って一時的な機能拡張とは趣旨が異なると思うんだな。
http://toygun.jp/wp-content/uploads/2016/02/smg5057-11.jpg
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-fb-23/kamonanban878/folder/1647447/19/54689719/img_1
あと米国の法律だとバレルは本体と見做されないから、税金免除とか登録的な隙間産業商品の側面もあるんジャマイカと…
165名無し三等兵
2018/03/11(日) 07:15:52.56ID:Cn7AIUr+ 勘違いしてる人もいるようなので今一度言っておくけど
USWは公用をターゲットにした製品だけどフルオートは付いていないよ
コンセプトが近距離の制圧射撃ではなく、あくまで制服警官が
オープンキャリーでホルスターに入れて持ち運ぶのに邪魔にならず
剥き出しでもアサルトウェポン程には市民感情を逆なでせず
特別な技能なしにテロリストから市民を巻き込まずに100mの狙撃が可能な銃だから
同じテロ対策でもEUでMP7やアサルトライフルもってパトロールするのとは用途が違う
USWは公用をターゲットにした製品だけどフルオートは付いていないよ
コンセプトが近距離の制圧射撃ではなく、あくまで制服警官が
オープンキャリーでホルスターに入れて持ち運ぶのに邪魔にならず
剥き出しでもアサルトウェポン程には市民感情を逆なでせず
特別な技能なしにテロリストから市民を巻き込まずに100mの狙撃が可能な銃だから
同じテロ対策でもEUでMP7やアサルトライフルもってパトロールするのとは用途が違う
166名無し三等兵
2018/03/11(日) 07:44:32.75ID:i6fFRwY4 緊急時に折りたたみストック広げるのかね
みんなストックの事忘れて折りたたんだまま撃ちそうだよ
みんなストックの事忘れて折りたたんだまま撃ちそうだよ
167名無し三等兵
2018/03/11(日) 07:53:20.59ID:7wAgopTs USWってまだ未知数なんだろうな。
なんかあの短いストック使うより、腕を伸ばしてガッツリ構えた方が撃ちやすそうなw
まあ射撃に習熟していない者向けという事なんだろうけど。
なんかあの短いストック使うより、腕を伸ばしてガッツリ構えた方が撃ちやすそうなw
まあ射撃に習熟していない者向けという事なんだろうけど。
168名無し三等兵
2018/03/11(日) 07:57:35.89ID:7wAgopTs 最近は腕を縮めてコンパクトな構えで撃つのも流行だけど、それはさらに訓練が必要だしね。
169名無し三等兵
2018/03/11(日) 08:17:12.14ID:Cn7AIUr+ 通常の犯罪では至近距離になるのでスピード優先だからストックは使わないでしょ
170名無し三等兵
2018/03/11(日) 12:33:19.90ID:EGFbNvAt あれ?USWってフルオートついてたような?調べてたらセミ/フル切り替えとか書いてる記事もあってどっちかどっちやら…
発表当時はセミのみのストック付き拳銃だったと覚えているんだが
発表当時はセミのみのストック付き拳銃だったと覚えているんだが
171名無し三等兵
2018/03/11(日) 13:12:32.01ID:Cn7AIUr+172名無し三等兵
2018/03/11(日) 17:32:13.75ID:Y8hTyLAj 現実にはセミ/フル以前に、ストックの有無の方が、戦闘力に直結するけどな。
173名無し三等兵
2018/03/12(月) 01:37:35.98ID:lQ1vf/AQ >>171
あーやっぱりそうでしたか…見た目があれだからフルオートもあると勘違いしたのかな?あるいはストックあるからフルオートできるとかいう先入観か…
実際最初見たとき自分もフルオート拳銃かなって思ったし
あーやっぱりそうでしたか…見た目があれだからフルオートもあると勘違いしたのかな?あるいはストックあるからフルオートできるとかいう先入観か…
実際最初見たとき自分もフルオート拳銃かなって思ったし
174名無し三等兵
2018/03/13(火) 14:18:46.96ID:icT4uy2a 100m狙えるだろうけど、オマワリさんはそんな二次被害危を考慮しない銃撃はしない。
兵隊なら50m越えたら小銃使うよ。
フルオート用の保持ストックじゃないですよーってのは詭弁の様な…その使い込方が一番自然で有用なんだしね。
兵隊なら50m越えたら小銃使うよ。
フルオート用の保持ストックじゃないですよーってのは詭弁の様な…その使い込方が一番自然で有用なんだしね。
175名無し三等兵
2018/03/13(火) 15:18:33.03ID:IZiw12/1 とはいえ数十メートルでも安定はするだろうから
相手がハンドガンのみ、こっちはストック付きなら有利は有利なんでね?
相手がハンドガンのみ、こっちはストック付きなら有利は有利なんでね?
176名無し三等兵
2018/03/13(火) 16:41:19.32ID:icT4uy2a そのバリケード戦以降の想定の優位性の為にオープンキャリー専用になっちゃうの?
マシンピストルやハンディSMGと然して違わない嵩張り様で…
(まあ、タクティカルピストルだからそんなもんなんだろうけど)
マシンピストルやハンディSMGと然して違わない嵩張り様で…
(まあ、タクティカルピストルだからそんなもんなんだろうけど)
177名無し三等兵
2018/03/13(火) 17:32:44.56ID:hObtWs6k >>174
コンセプトとしてはパリの連続テロ事件を想定しての事ですよ
だからロングレンジで外して二次被害ってのは考えないのでしょう
AK持ったテロリストに拳銃では全くの無防備だから
ライフル装備した人員の手配がすむまで現場に近い複数の制服警官がこれで対処するっていうコンセプト
それには100mの有効射程が必要で日常業務に支障ないサイズがUSW
コンセプトとしてはパリの連続テロ事件を想定しての事ですよ
だからロングレンジで外して二次被害ってのは考えないのでしょう
AK持ったテロリストに拳銃では全くの無防備だから
ライフル装備した人員の手配がすむまで現場に近い複数の制服警官がこれで対処するっていうコンセプト
それには100mの有効射程が必要で日常業務に支障ないサイズがUSW
178名無し三等兵
2018/03/13(火) 18:20:08.14ID:del1rUOt >>177
だったらMP7吊ってた方が安心だな
だったらMP7吊ってた方が安心だな
179名無し三等兵
2018/03/13(火) 18:26:11.24ID:hObtWs6k >>178
USW登場時から何度も書いてますのでいいかげん理解してくください
制服警官がオープンキャリーでホルスターに入れて持ち運ぶのに邪魔にならず
剥き出しでもアサルトウェポン程には市民感情を逆なでせず
特別な技能なしにテロリストから市民を巻き込まずに100mの狙撃が可能な銃だから
同じテロ対策でもEUでMP7やアサルトライフルもってパトロールするのとは用途が違う
USW登場時から何度も書いてますのでいいかげん理解してくください
制服警官がオープンキャリーでホルスターに入れて持ち運ぶのに邪魔にならず
剥き出しでもアサルトウェポン程には市民感情を逆なでせず
特別な技能なしにテロリストから市民を巻き込まずに100mの狙撃が可能な銃だから
同じテロ対策でもEUでMP7やアサルトライフルもってパトロールするのとは用途が違う
180名無し三等兵
2018/03/13(火) 18:39:51.52ID:AhilmcBW このUSWブームにVP70が乗れる確率は?
181名無し三等兵
2018/03/13(火) 18:45:24.34ID:hObtWs6k >>180
VP70が固定バレルって点だけはロングレンジに期待できるはずだけど
肝心のバレルがスカスカで精度も弾速も酷いし、トリガーも最悪なんで
そこをどうにかすればワンちゃんあるかもね
それだと全く別物になるけどさ
VP70が固定バレルって点だけはロングレンジに期待できるはずだけど
肝心のバレルがスカスカで精度も弾速も酷いし、トリガーも最悪なんで
そこをどうにかすればワンちゃんあるかもね
それだと全く別物になるけどさ
182名無し三等兵
2018/03/13(火) 19:33:24.15ID:S2wYnb2s 市民感情を逆なでしないっていう意味じゃあピンク色のmini Uziとか黄色のMat-49とか
いいよね。安く作れるし。昔作られたハイスタ?センチネルの水色とか現物見たけど滅茶苦茶綺麗だったよ。
いいよね。安く作れるし。昔作られたハイスタ?センチネルの水色とか現物見たけど滅茶苦茶綺麗だったよ。
185名無し三等兵(神奈川県)
2018/03/13(火) 20:34:01.50ID:tdHhkJYz >>178
まぁそうだな綺麗事では片付けられんわ
https://scontent.cdninstagram.com/hphotos-xap1/t51.2885-15/s640x640/sh0.08/e35/12547402_552479368244408_1736101896_n.jpg
https://www.telegraph.co.uk/content/dam/opinion/2017/03/24/TELEMMGLPICT000124094793_trans_NvBQzQNjv4BqpVlberWd9EgFPZtcLiMQfyf2A9a6I9YchsjMeADBa08.jpeg
http://extras.mercurynews.com/slideshows/news/2011/10/cupertinoShoot1005/600_450/ssjm1007allman08gr.jpg
まぁそうだな綺麗事では片付けられんわ
https://scontent.cdninstagram.com/hphotos-xap1/t51.2885-15/s640x640/sh0.08/e35/12547402_552479368244408_1736101896_n.jpg
https://www.telegraph.co.uk/content/dam/opinion/2017/03/24/TELEMMGLPICT000124094793_trans_NvBQzQNjv4BqpVlberWd9EgFPZtcLiMQfyf2A9a6I9YchsjMeADBa08.jpeg
http://extras.mercurynews.com/slideshows/news/2011/10/cupertinoShoot1005/600_450/ssjm1007allman08gr.jpg
186名無し三等兵
2018/03/13(火) 20:40:35.50ID:XVpQLG96 国会議事堂前に立ってるお巡りさんが棒くらいしか持ってない日本は平和だなあ
187名無し三等兵
2018/03/13(火) 21:06:16.91ID:29U06uPC 装備が必要なら持って行くしな
https://static.standard.co.uk/s3fs-public/styles/story_large/public/thumbnails/image/2015/12/22/11/armedpolice2212a.jpg
https://www.standard.co.uk/s3fs-public/thumbnails/image/2016/05/25/14/ap3.jpg
https://i2-prod.mirror.co.uk/incoming/article5587890.ece/ALTERNATES/s810/G36-assault-rifle-main.jpg
ライフルやSMGは当然としてMP7も構えて持ってるからなぁ
その点、ストック付きフレームは一般の普警が通常勤務時にもホルスターに入れて携行できるってのが大きいやね
https://static.standard.co.uk/s3fs-public/styles/story_large/public/thumbnails/image/2015/12/22/11/armedpolice2212a.jpg
https://www.standard.co.uk/s3fs-public/thumbnails/image/2016/05/25/14/ap3.jpg
https://i2-prod.mirror.co.uk/incoming/article5587890.ece/ALTERNATES/s810/G36-assault-rifle-main.jpg
ライフルやSMGは当然としてMP7も構えて持ってるからなぁ
その点、ストック付きフレームは一般の普警が通常勤務時にもホルスターに入れて携行できるってのが大きいやね
188名無し三等兵
2018/03/13(火) 21:33:39.98ID:LZ/eCPPA しかし外人が着ると何を着てもカッコいいな。
189名無し三等兵
2018/03/13(火) 21:52:52.25ID:hObtWs6k 欧州で近年のテロ以降パトロールでアサルトウェポンを所持しているのを目にする機会が増えたけど
装備や訓練にかかる時間や予算も問題だし、装備も訓練も問題ない国家憲兵隊を充てたりで
それらがクリアされたとしても大都市ではテロ直後から時が過ぎれば
気も緩んでアサルトウェポンを奪われる事件も起こりかねないし
市民や観光客の心理も徐々に変わるしで重武装は安心感より逆に脅威に感じるもんで
そこを突いた商品だからね、売れるかどうかは未知数だけどさ
装備や訓練にかかる時間や予算も問題だし、装備も訓練も問題ない国家憲兵隊を充てたりで
それらがクリアされたとしても大都市ではテロ直後から時が過ぎれば
気も緩んでアサルトウェポンを奪われる事件も起こりかねないし
市民や観光客の心理も徐々に変わるしで重武装は安心感より逆に脅威に感じるもんで
そこを突いた商品だからね、売れるかどうかは未知数だけどさ
190名無し三等兵
2018/03/13(火) 21:59:31.83ID:FcYPtTvO 威圧感って言われてもなぁ
http://www.sankei.com/photo/images/news/160604/sty1606040010-f1.jpg
社会主義国の拳銃装備のお巡りさんと比べてどっちが怖いかと言われると・・・
http://www.sankei.com/photo/images/news/160604/sty1606040010-f1.jpg
社会主義国の拳銃装備のお巡りさんと比べてどっちが怖いかと言われると・・・
193名無し三等兵(神奈川県)
2018/03/13(火) 22:27:34.88ID:tdHhkJYz194名無し三等兵
2018/03/13(火) 23:17:56.25ID:AhilmcBW そういやベレッタ93Rって今は使われてないのかね
90twoでもベースにリメイクしたら需要ないのかね
90twoでもベースにリメイクしたら需要ないのかね
195名無し三等兵
2018/03/14(水) 02:33:34.76ID:l+5+ejzm カラシニコフ・コンサーンはレベデフピストル量産の準備を開始した
Kalashnikov Concern Tools Up for Mass Production of Lebedev Pistol
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/03/13/kalashnikov-tools-up-to-mass-produce-the-lebedev-pistol/
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/03/Kalashnikov-Concern-Tools-Up-to-Mass-Produce-the-Lebedev-Pistol-1.jpg
ちょっと前にミリブロでも取り上げられていたけれどなんで今更PL-14?とかソースがわからなかったけれど
http://news.militaryblog.jp/web/Izhevsk-Mechanical-Factory-will/soon-launch-serial-production-of-PL-14.html
カラシニコフのニュースリリースに出てました。ロシア語ですがw
https://kalashnikov.com/press/news/news_436.html
>また、同社はLebedevピストル(PL)の量産準備に向けて新しい生産拠点を組織するプロジェクトを開始した。
>銃の受け入れテストの開発と発表の段階は終わりに近づいています。
まだ何処にも採用されていないけれどハンマー内蔵式でこのボアラインの低さ。DAOでショートトリガートラベルと面白いレベデフなんで個人的に興味津々です
Kalashnikov Concern Tools Up for Mass Production of Lebedev Pistol
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/03/13/kalashnikov-tools-up-to-mass-produce-the-lebedev-pistol/
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/03/Kalashnikov-Concern-Tools-Up-to-Mass-Produce-the-Lebedev-Pistol-1.jpg
ちょっと前にミリブロでも取り上げられていたけれどなんで今更PL-14?とかソースがわからなかったけれど
http://news.militaryblog.jp/web/Izhevsk-Mechanical-Factory-will/soon-launch-serial-production-of-PL-14.html
カラシニコフのニュースリリースに出てました。ロシア語ですがw
https://kalashnikov.com/press/news/news_436.html
>また、同社はLebedevピストル(PL)の量産準備に向けて新しい生産拠点を組織するプロジェクトを開始した。
>銃の受け入れテストの開発と発表の段階は終わりに近づいています。
まだ何処にも採用されていないけれどハンマー内蔵式でこのボアラインの低さ。DAOでショートトリガートラベルと面白いレベデフなんで個人的に興味津々です
196名無し三等兵
2018/03/14(水) 03:08:49.47ID:l+5+ejzm 全米各州の警察で評価試験・導入が進むビリジアン社のガンマウント対応小型カメラ『FACT Duty』
http://news.militaryblog.jp/web/Viridian-Weapon-Technologies/Weapon-Mounted-Cameras-FACT-Duty.html
>ガンマウント対応の小型カメラ(WMC: Weapon-Mounted Cameras)が、全米各州の警察での導入に向けた攻勢を仕掛けている。
>ミネソタ州ミネアポリスの『ビリジアン・ウェポン・テクノロジーズ(Viridian Weapon Technologies)』社が手掛ける
>『ファクト・デューティー(FACT Duty?)』は、現在までに50以上の法執行機関によってテスト、評価あるいは導入が進められている。
これは記録のみだけどこんなHMDとモーションセンサー使ってエイミングに使えると面白いと思うのだけれど
カメラ影像を投影するのではなくマズルがポイントしている場所を目の前にドットで表示するだけでもかなり違うんじゃなかろか。ヒップシュートでも正確に狙えるw
https://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/719/405/02.jpg
http://news.militaryblog.jp/web/Viridian-Weapon-Technologies/Weapon-Mounted-Cameras-FACT-Duty.html
>ガンマウント対応の小型カメラ(WMC: Weapon-Mounted Cameras)が、全米各州の警察での導入に向けた攻勢を仕掛けている。
>ミネソタ州ミネアポリスの『ビリジアン・ウェポン・テクノロジーズ(Viridian Weapon Technologies)』社が手掛ける
>『ファクト・デューティー(FACT Duty?)』は、現在までに50以上の法執行機関によってテスト、評価あるいは導入が進められている。
これは記録のみだけどこんなHMDとモーションセンサー使ってエイミングに使えると面白いと思うのだけれど
カメラ影像を投影するのではなくマズルがポイントしている場所を目の前にドットで表示するだけでもかなり違うんじゃなかろか。ヒップシュートでも正確に狙えるw
https://cloud.watch.impress.co.jp/img/clw/docs/719/405/02.jpg
197名無し三等兵
2018/03/14(水) 08:29:46.23ID:jbIinhnn >>195
よく考えてると思うんだ
ビーバーテイルなら、そこまでスライド伸ばしてもエエやろ
伸ばしたスライドなら無理なくハンマー包み込める
抜く時に引っかかりがちなスライド上部は斜めに、リアサイトは少し前進させて引っかからないように
リアサイトが前進気味でも他の拳銃と比較してもまだ後ろ
マグキャッチ周辺は大きく抉って冬期用のゴツい手袋してても押せる
レイルのノッチ位置からもバレル長は欲張らずコンパクトに
あとロシア名物の超強装9mm撃てますw
西側だと拳銃をバックアップだよ派と、サプレッサーとか付けてメインウェポン的に使いたいよ派が揉めるけど
ロシアはVSSとかが普及してるから設計方針が明確なのかも
よく考えてると思うんだ
ビーバーテイルなら、そこまでスライド伸ばしてもエエやろ
伸ばしたスライドなら無理なくハンマー包み込める
抜く時に引っかかりがちなスライド上部は斜めに、リアサイトは少し前進させて引っかからないように
リアサイトが前進気味でも他の拳銃と比較してもまだ後ろ
マグキャッチ周辺は大きく抉って冬期用のゴツい手袋してても押せる
レイルのノッチ位置からもバレル長は欲張らずコンパクトに
あとロシア名物の超強装9mm撃てますw
西側だと拳銃をバックアップだよ派と、サプレッサーとか付けてメインウェポン的に使いたいよ派が揉めるけど
ロシアはVSSとかが普及してるから設計方針が明確なのかも
198名無し三等兵
2018/03/14(水) 08:43:49.13ID:l1RBxR6R199名無し三等兵
2018/03/14(水) 08:46:28.00ID:NqFa9Ogw202名無し三等兵
2018/03/14(水) 09:55:39.31ID:u3kwoBQT あの折り畳めるフォアグリップは利便性は良さそうだけど肝心な保持性には難がありそう
その後のマシンピストルでは同様の機能が見られないのは結局有用性か無かったと言う事かしら
この辺も誰かがレビューしてくれたらいいけど如何せん民間には全くといっていいほど出回ってないみたいだから難しいのかな
プロップガンも92ベースらしいし
その後のマシンピストルでは同様の機能が見られないのは結局有用性か無かったと言う事かしら
この辺も誰かがレビューしてくれたらいいけど如何せん民間には全くといっていいほど出回ってないみたいだから難しいのかな
プロップガンも92ベースらしいし
203名無し三等兵
2018/03/14(水) 10:12:28.43ID:rON19jkA PL15はSAとDAOどちらも試作されてるようですが
DAOのトリガープルが4kgというのはショートトラベルではありますが重いと思います
ショートだし一気に引ききれば重くは感じないのかもしれませんが
そうだとしてもショートレンジ以外だと命中率も落ちると思います
そもそもがエリート部隊向けだったのでそれでも良かったのでしょうか?
DAOのトリガープルが4kgというのはショートトラベルではありますが重いと思います
ショートだし一気に引ききれば重くは感じないのかもしれませんが
そうだとしてもショートレンジ以外だと命中率も落ちると思います
そもそもがエリート部隊向けだったのでそれでも良かったのでしょうか?
204名無し三等兵
2018/03/14(水) 10:48:32.20ID:rON19jkA http://www.thefirearmblog.com/blog/2017/09/01/details-new-kalashnikov-rifles-pistols-finally-released-english-language-video/
http://www.thefirearmblog.com/blog/2015/06/19/kalashnikov-concern-lebedev-pl-14-official-press-release/
レビューで短く軽くスムーズなトリガーともあるからエリート向けはSAでそれ以外はDAOなのかな
それと以前から気になってるのがバックストラップ部分が尖ってると言うか変わった形状なんですよね
握りやすさ優先であの形状なのでしょうか?あれでは手が痛くなりそうです
グローブ付ければ無問題でしょうけどね
http://www.thefirearmblog.com/blog/2015/06/19/kalashnikov-concern-lebedev-pl-14-official-press-release/
レビューで短く軽くスムーズなトリガーともあるからエリート向けはSAでそれ以外はDAOなのかな
それと以前から気になってるのがバックストラップ部分が尖ってると言うか変わった形状なんですよね
握りやすさ優先であの形状なのでしょうか?あれでは手が痛くなりそうです
グローブ付ければ無問題でしょうけどね
205名無し三等兵
2018/03/14(水) 10:57:44.66ID:9rtu9Jmr >>199>>200
皇宮警察の側衛員がM93Rを使ってた噂も
警視庁SPがグロック18Cを持ってるのを見るとあながち嘘ではなさそうだな
ピエトロベレッタ社はM93Rを納入した治安機関を開示しないから永遠の謎で終わるな
http://www.sankei.com/smp/photo/story/expand/180216/sty1802160027-p2.html
皇宮警察の側衛員がM93Rを使ってた噂も
警視庁SPがグロック18Cを持ってるのを見るとあながち嘘ではなさそうだな
ピエトロベレッタ社はM93Rを納入した治安機関を開示しないから永遠の謎で終わるな
http://www.sankei.com/smp/photo/story/expand/180216/sty1802160027-p2.html
207名無し三等兵
2018/03/14(水) 13:11:10.09ID:421/6NJw PL-15/PL-15Kメインデザイナーのドミトリー・レベデフ氏自らの紹介ビデオ。「GOOD BOY」と嬉しそうに紹介してますなw
https://kalashnikov.media/en/media/videolibrary/4516432
>バックストラップ部分が尖ってると言うか変わった形状なんですよね
確かに上のビデオで見る限りグリップ部分は結構凝った造形してますね
https://kalashnikov.media/en/media/videolibrary/4516432
>バックストラップ部分が尖ってると言うか変わった形状なんですよね
確かに上のビデオで見る限りグリップ部分は結構凝った造形してますね
209名無し三等兵
2018/03/14(水) 15:11:13.22ID:rON19jkA >>205
それリコイルスプリングガイドやトリガーセフティが無いし
グリップ周りが変に太いし(特にマグキャッチ周辺がディテール死んでる)フィンガーチャンネルがデカイのか形が変だから
できの悪いラバーガンなんだろうな、なんでG18なのかは不明だが
それリコイルスプリングガイドやトリガーセフティが無いし
グリップ周りが変に太いし(特にマグキャッチ周辺がディテール死んでる)フィンガーチャンネルがデカイのか形が変だから
できの悪いラバーガンなんだろうな、なんでG18なのかは不明だが
210名無し三等兵
2018/03/14(水) 15:17:43.55ID:J49by8YM211名無し三等兵
2018/03/14(水) 15:28:59.31ID:fAkAJkTT >>205
この手のフルオート拳銃って、作ってはみたけれどサンプル出荷のみ販売実績ゼロとか普通にあり得るからな
93Rは細かい仕様変更したバリエの存在が確認されてるから、極小でも販売実績あるんだろうけど
この手のフルオート拳銃って、作ってはみたけれどサンプル出荷のみ販売実績ゼロとか普通にあり得るからな
93Rは細かい仕様変更したバリエの存在が確認されてるから、極小でも販売実績あるんだろうけど
212名無し三等兵
2018/03/14(水) 15:32:52.50ID:GYtBh3jV >バックストラップ部分が尖ってる
銃口軸線を守った正しい握り方で、左右対称のグリップ形状となると、
エルゴノミクス的にバックストラップ部分に瘤がある形状が正しい。
ちゃんと握るとナックストラップ部分に掌が来るけど、空間が出来てフィット感がない。
だからグリップのフィット感を求めてグリップ側面に掌を当てて握るから、手首と銃口軸線がズレて正しく握れてない。
(映画とかで銃のプロフェッショナルを演じる俳優は殆ど出来てないのでガッカリするw)
でも真っ直ぐ握ってバックブラストに瘤があれば掌にピッタシ吸い付いてフィット感が得られる(違和感がない)
最近のオートのバックストラップが変更できる仕様にしてるのはその為。
https://www.shootingillustrated.com/wp-content/uploads/2014/09/VP9-grips.jpg
銃口軸線を守った正しい握り方で、左右対称のグリップ形状となると、
エルゴノミクス的にバックストラップ部分に瘤がある形状が正しい。
ちゃんと握るとナックストラップ部分に掌が来るけど、空間が出来てフィット感がない。
だからグリップのフィット感を求めてグリップ側面に掌を当てて握るから、手首と銃口軸線がズレて正しく握れてない。
(映画とかで銃のプロフェッショナルを演じる俳優は殆ど出来てないのでガッカリするw)
でも真っ直ぐ握ってバックブラストに瘤があれば掌にピッタシ吸い付いてフィット感が得られる(違和感がない)
最近のオートのバックストラップが変更できる仕様にしてるのはその為。
https://www.shootingillustrated.com/wp-content/uploads/2014/09/VP9-grips.jpg
213名無し三等兵
2018/03/14(水) 15:40:33.79ID:GYtBh3jV 《訂正》
*ナックストラップ/**バックブラスト➞バックストラップ
➞正しい握り方をするとバックストラップ部分に掌が来るけど、隙間が出来てフィット感がない
http://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2015/03/glock17wrist.jpg
ね?バックストラップの所に掌の中心線が来るでしょ?
でも握り込むと中で掌は湾曲してるから、バックストラップが真っ直ぐだと、銃と掌の間に僅かな隙間が出来て浮くかんじなんだよ。
そこをコブ形状で山形にしてピッタリ密着させて、隙間を埋める訳だ。
*ナックストラップ/**バックブラスト➞バックストラップ
➞正しい握り方をするとバックストラップ部分に掌が来るけど、隙間が出来てフィット感がない
http://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2015/03/glock17wrist.jpg
ね?バックストラップの所に掌の中心線が来るでしょ?
でも握り込むと中で掌は湾曲してるから、バックストラップが真っ直ぐだと、銃と掌の間に僅かな隙間が出来て浮くかんじなんだよ。
そこをコブ形状で山形にしてピッタリ密着させて、隙間を埋める訳だ。
214名無し三等兵
2018/03/14(水) 15:41:06.93ID:j+Bvh5QK まぁ拳銃しか配備されてないとして切り返すタイミングだから降車については問題なし?
http://www.sankei.com/smp/photo/story/expand/180216/sty1802160027-p7.html
http://www.sankei.com/smp/photo/story/expand/180216/sty1802160027-p7.html
215名無し三等兵
2018/03/14(水) 16:09:38.44ID:u3kwoBQT 皇宮警察の93Rの噂についてだが
過去スレで 本職に聞いたら93Rは無いって言われたってレスを見た
確か実際に配備されている別の機関拳銃(MP5)とベレッタ(m84?)が混ざってこの様なデマが流れたんじゃないかとか何とか
実際、93Rの様な野心的な銃を日本が採用するとは思えん
過去スレで 本職に聞いたら93Rは無いって言われたってレスを見た
確か実際に配備されている別の機関拳銃(MP5)とベレッタ(m84?)が混ざってこの様なデマが流れたんじゃないかとか何とか
実際、93Rの様な野心的な銃を日本が採用するとは思えん
216名無し三等兵
2018/03/14(水) 16:37:10.42ID:rON19jkA >>212
コブそのものの有る無しの話でではないですよ
コブの下方両側面を斜めカットしてるでしょ、そこの背中がリコイルで手のひらを攻撃するのではないかと
https://www.all4shooters.com/en/Shooting/pistols/Kontsern-Kalashnikov-new-version-Lebedev-PL-15/Kalashnikov-PL-15K-pistol-Picatinny-rail.jpg
ハイグリップの競技用エルゴグリップ見てみてもこんな削り込みはしていないと思うんですよ
動画のこのあたり見るとバックストラップ部分がとがっているのがわかると思うのです
https://youtu.be/gXTyBo49eY8?t=100
実際握って撃ってみないことには手のひらが痛くなるかは判りませんが
コブそのものの有る無しの話でではないですよ
コブの下方両側面を斜めカットしてるでしょ、そこの背中がリコイルで手のひらを攻撃するのではないかと
https://www.all4shooters.com/en/Shooting/pistols/Kontsern-Kalashnikov-new-version-Lebedev-PL-15/Kalashnikov-PL-15K-pistol-Picatinny-rail.jpg
ハイグリップの競技用エルゴグリップ見てみてもこんな削り込みはしていないと思うんですよ
動画のこのあたり見るとバックストラップ部分がとがっているのがわかると思うのです
https://youtu.be/gXTyBo49eY8?t=100
実際握って撃ってみないことには手のひらが痛くなるかは判りませんが
217名無し三等兵
2018/03/14(水) 16:38:39.78ID:Eybknpc2 そいつ、皇宮警察本部とすべての護衛署のけん銃庫しっかり見てきた結果で言ってるのかな。
もしくは本部の装備担当者で全ての配置状況把握してる立場だったとか。
もしくは本部の装備担当者で全ての配置状況把握してる立場だったとか。
220名無し三等兵
2018/03/14(水) 17:14:22.00ID:rON19jkA221名無し三等兵
2018/03/14(水) 17:22:58.39ID:Eybknpc2 >>219
本部装備が配分するんだけど、現場が多いとこには新しいの優先的に配置したりする。
古いのはそうでもないとこにやったり。
いずれ、1丁ごとに管理カードがあるから装備の配置状況をみないことには分からない。
だから、全護衛所に転勤したか、装備担当者でないと「間違いなく」とか「絶対ない」ということは言えない。
しかも、廃棄になる場合もあるから、当時担当者でも3月14日17時21分の配置状況について
確定的なことを言える奴というのは限られてくる。
本部装備が配分するんだけど、現場が多いとこには新しいの優先的に配置したりする。
古いのはそうでもないとこにやったり。
いずれ、1丁ごとに管理カードがあるから装備の配置状況をみないことには分からない。
だから、全護衛所に転勤したか、装備担当者でないと「間違いなく」とか「絶対ない」ということは言えない。
しかも、廃棄になる場合もあるから、当時担当者でも3月14日17時21分の配置状況について
確定的なことを言える奴というのは限られてくる。
223名無し三等兵
2018/03/14(水) 17:43:09.46ID:u3kwoBQT @G_boxes 中の人から人伝に聞いたことがあるんですが、どうやら「M93Rは採用していないが、M85をテストしたことがあって、その話が間違って伝わったのではないか」ということのようです
224名無し三等兵
2018/03/14(水) 17:47:05.58ID:g6sB9zgQ225名無し三等兵
2018/03/14(水) 17:51:12.45ID:rHrVJfw/ >>216
尖ってるというかグリップ後方の両側面を斜めに削いである部分だよね?
手を銃を握る形にしてみるとわかるけど、掌のカーブに沿った形状だとは思うよ
SIG226なんかもその辺結構斜めってる
ただし掌にピッタシ合うのがいいか、微妙に合わないとこにグッと押し付けるように握るのがいいか、
そういうのはグリップ全体の大きさや形状にも、あるいは握り方の癖や慣れや好みにもよるな
尖ってるというかグリップ後方の両側面を斜めに削いである部分だよね?
手を銃を握る形にしてみるとわかるけど、掌のカーブに沿った形状だとは思うよ
SIG226なんかもその辺結構斜めってる
ただし掌にピッタシ合うのがいいか、微妙に合わないとこにグッと押し付けるように握るのがいいか、
そういうのはグリップ全体の大きさや形状にも、あるいは握り方の癖や慣れや好みにもよるな
226名無し三等兵
2018/03/14(水) 17:52:03.91ID:rHrVJfw/ あとバックストラップの後面、真後ろに押してくる部分が尖ってるわけじゃないと思う
あくまで逆台形なんじゃないかね
あくまで逆台形なんじゃないかね
227名無し三等兵
2018/03/14(水) 19:16:27.66ID:NqFa9Ogw230名無し三等兵
2018/03/14(水) 20:29:44.12ID:qxc7Q/Lt >>215
ただ拳銃保管室で特殊銃のMP5を暴発させるのか?
特殊銃は別室保管じゃないのか?
MP5だと弾倉抜いてコッキングレバーをロック状態にしてボルト開放にしておくだろ
皇居内にある皇宮警察本部庁舎で今年4月、同本部の警部がサブマシンガンを
収納する際、誤って実弾1発を発射していたことが10日分かった。
警部は射撃訓練後、拳銃の保管室で弾を抜き、確認のため床に向けて空撃ちする
収納作業を行ったが、実弾が1発残っており、ラバー敷きの床に弾が約1センチ
めり込んだという。
けが人はなかった。同本部はいずれも口頭で警部を「本部長注意」、上司の警視を
「警務部長注意」とした。
中沢見山警務部長は「指導を徹底して再発防止に取り組みたい」と話している。
(読売新聞)[ 2004年9月10日12時16分 ]
ただ拳銃保管室で特殊銃のMP5を暴発させるのか?
特殊銃は別室保管じゃないのか?
MP5だと弾倉抜いてコッキングレバーをロック状態にしてボルト開放にしておくだろ
皇居内にある皇宮警察本部庁舎で今年4月、同本部の警部がサブマシンガンを
収納する際、誤って実弾1発を発射していたことが10日分かった。
警部は射撃訓練後、拳銃の保管室で弾を抜き、確認のため床に向けて空撃ちする
収納作業を行ったが、実弾が1発残っており、ラバー敷きの床に弾が約1センチ
めり込んだという。
けが人はなかった。同本部はいずれも口頭で警部を「本部長注意」、上司の警視を
「警務部長注意」とした。
中沢見山警務部長は「指導を徹底して再発防止に取り組みたい」と話している。
(読売新聞)[ 2004年9月10日12時16分 ]
231名無し三等兵
2018/03/14(水) 23:17:15.19ID:RP/RdaaY232名無し三等兵
2018/03/14(水) 23:38:03.73ID:Eybknpc2 電動ハンドガン。電ブロではない。
東京マルイのグロック18Cでしょう。
>>224
主たるけん銃はSAKURAとエアウェイトだと思うけど、内勤者のはニューナンブだったりする。
さらにM36があったり、その他のがあったりする。
ただM93Rがあったとすると、数はさほど多くないだろうし独自装備じゃないけど、どっかの護衛署に
1丁だけあったり、出庫する機会の極めて少ない皇宮警察本部の内勤者に貸与されているかもしれない。
で、年数が来れば廃棄となる。どのくらいのかはわからない。
繰り返しになるけど、現在の装備担当者か廃棄になった年以降の担当者しか
「皇宮警察にM93Rはない」と言い切れる人はいない。
東京マルイのグロック18Cでしょう。
>>224
主たるけん銃はSAKURAとエアウェイトだと思うけど、内勤者のはニューナンブだったりする。
さらにM36があったり、その他のがあったりする。
ただM93Rがあったとすると、数はさほど多くないだろうし独自装備じゃないけど、どっかの護衛署に
1丁だけあったり、出庫する機会の極めて少ない皇宮警察本部の内勤者に貸与されているかもしれない。
で、年数が来れば廃棄となる。どのくらいのかはわからない。
繰り返しになるけど、現在の装備担当者か廃棄になった年以降の担当者しか
「皇宮警察にM93Rはない」と言い切れる人はいない。
235名無し三等兵
2018/03/14(水) 23:46:24.58ID:XxkQ0mFP つか悪魔の証明みたいなことになってるぞ
そこまである「かもしれない」事に固執するのは流石に意味がわからない
そこまである「かもしれない」事に固執するのは流石に意味がわからない
236名無し三等兵
2018/03/14(水) 23:47:06.05ID:Eybknpc2 ごめん。構えが衝撃的すぎて。
237名無し三等兵
2018/03/14(水) 23:50:33.05ID:Eybknpc2 >>235
悪魔の証明ではないな。全て知っている人間が現にいるんだから。
ただ、ここに書き込まないだろうし、書き込んでも所属や官職氏名を名乗るはずもないから信用はできないだろうけど。
噂話だからねえ。
悪魔の証明ではないな。全て知っている人間が現にいるんだから。
ただ、ここに書き込まないだろうし、書き込んでも所属や官職氏名を名乗るはずもないから信用はできないだろうけど。
噂話だからねえ。
238名無し三等兵
2018/03/15(木) 00:00:55.97ID:HUnCsyI6239名無し三等兵
2018/03/15(木) 02:02:55.69ID:NmrRVtUS 無いことの証明よりまずはある事の証明をですね……
関係者からの証言があったりすれば是非教えて欲しい
この皇宮警察93Rの噂は何が出処なのがいまいち謎
関係者からの証言があったりすれば是非教えて欲しい
この皇宮警察93Rの噂は何が出処なのがいまいち謎
240名無し三等兵
2018/03/15(木) 03:16:35.44ID:R+IbKU1u >>224
あれっ刑事部だけがインストラクターの米軍憲兵隊SRTあたりの真似してベレッタM9A1採用してなかったっけ?
2003年板橋の猟銃立てこもりで回転式で突入して隊員二名が重症を追い
https://i.imgur.com/atIRpge.jpg
2006年宇都宮組員立てこもりで
S&W M3913を装備
https://i.imgur.com/Y9sKE6l.jpg
2007年町田市立てこもりでベレッタ初登場
https://i.imgur.com/G86zRuk.jpg
あれっ刑事部だけがインストラクターの米軍憲兵隊SRTあたりの真似してベレッタM9A1採用してなかったっけ?
2003年板橋の猟銃立てこもりで回転式で突入して隊員二名が重症を追い
https://i.imgur.com/atIRpge.jpg
2006年宇都宮組員立てこもりで
S&W M3913を装備
https://i.imgur.com/Y9sKE6l.jpg
2007年町田市立てこもりでベレッタ初登場
https://i.imgur.com/G86zRuk.jpg
241名無し三等兵
2018/03/15(木) 08:19:57.16ID:0ai/3VUw どこだったかマイクロダットスライド直付けの90two使ってる部隊もあったな
242名無し三等兵
2018/03/15(木) 08:41:41.68ID:MFt4xKdO243名無し三等兵
2018/03/15(木) 08:56:32.62ID:eZQg0B/N244名無し三等兵
2018/03/15(木) 08:58:22.05ID:0ai/3VUw 埼玉の部隊なんかポイントマンがHK-P2000にダットとライト付けてるし。
あそこMP5にもB&Tのフェイスシールド対応ストックやピストル用スコープ(フェイスシールド使った場合のアイリリーフの関係?)付けたりで珍しいオプション付けまくってる
あそこMP5にもB&Tのフェイスシールド対応ストックやピストル用スコープ(フェイスシールド使った場合のアイリリーフの関係?)付けたりで珍しいオプション付けまくってる
245名無し三等兵
2018/03/15(木) 12:16:57.55ID:GkurLCVB246名無し三等兵
2018/03/15(木) 12:40:57.77ID:d5KwvahP 愛知県警SATも92Fにマイクロサイト付けてたな
日本警察って拳銃+ドットサイトのコンビ率多いと感じる
海外の警察(特殊部隊)って警察にドットサイト付けてるイメージが殆どない
日本警察って拳銃+ドットサイトのコンビ率多いと感じる
海外の警察(特殊部隊)って警察にドットサイト付けてるイメージが殆どない
247名無し三等兵
2018/03/15(木) 13:35:48.62ID:BSifChQa スライド直載せはトレンドというよりスタンダードになりつつある。
はなから取り付けられるようにスライドが加工されてるのもあるし。
はなから取り付けられるようにスライドが加工されてるのもあるし。
248名無し三等兵
2018/03/15(木) 14:25:48.78ID:eZQg0B/N >>246
日本の場合は諸事情でハンドガンをメインアームとして使う事が多いからダット付けてるんじゃね
海外だと基本長物持っててハンドガンはバックアップだから、ダットは邪魔で付けてない事が多いかと
ハンドガン+ダットはタクトレやマッチや趣味wといった個人ユースがメインだと思う
日本の場合は諸事情でハンドガンをメインアームとして使う事が多いからダット付けてるんじゃね
海外だと基本長物持っててハンドガンはバックアップだから、ダットは邪魔で付けてない事が多いかと
ハンドガン+ダットはタクトレやマッチや趣味wといった個人ユースがメインだと思う
249名無し三等兵
2018/03/15(木) 15:30:56.92ID:BSifChQa 米軍もいずれこうなる
ttps://www.youtube.com/watch?v=nLW48Br9Imo
ttps://www.youtube.com/watch?v=nLW48Br9Imo
250名無し三等兵
2018/03/15(木) 19:25:34.10ID:GkurLCVB251名無し三等兵
2018/03/15(木) 19:33:44.44ID:sZh2CdbJ ホワッスィがジャパァンのポリスマンに狙撃拳銃をレクチャーしたのじゃよ
252名無し三等兵
2018/03/15(木) 20:17:51.07ID:BSifChQa253名無し三等兵
2018/03/15(木) 21:31:45.49ID:jdR7+NfO 実はエアガン用のレプリカじゃないの
本物は高いし法的にも輸入するの一苦労だし
本物は高いし法的にも輸入するの一苦労だし
254名無し三等兵
2018/03/15(木) 21:43:35.29ID:1z1vHCfl 警視庁SPが使っているグロックって17だったような
18Cのような命中率も悪くて弾丸をバラ撒くマシンピストルは流れ弾の危険があるから採用しないんじゃないかな
18Cのような命中率も悪くて弾丸をバラ撒くマシンピストルは流れ弾の危険があるから採用しないんじゃないかな
255名無し三等兵
2018/03/15(木) 21:56:20.41ID:NmrRVtUS そういや25番の人をSAT創設を控える関係者が訪ねてきて、予算不足の中で揃えられる拳銃を聞いてきたらしい
それでM1917とクリップを薦めたら実際にサンプルとしてクリップを買って帰国したらしいよ
マイクロサイトもそうだけど装備類のフットワークが軽い特殊部隊は色々試行錯誤してるんだろうね
それでM1917とクリップを薦めたら実際にサンプルとしてクリップを買って帰国したらしいよ
マイクロサイトもそうだけど装備類のフットワークが軽い特殊部隊は色々試行錯誤してるんだろうね
256名無し三等兵
2018/03/15(木) 23:35:35.13ID:GkurLCVB >>254
わからんね現代オートの元祖ベレッタM92系列は
短機関銃や突撃銃を隠し持つ極左組織
「赤い旅団」の要人襲撃や誘拐に悩む
イタリア内務省の要望で作られその発展型がM93Rだから
警視庁SPが回転式拳銃からグロックやHKの多弾数オートに変え
拳銃以上の武器を持つ脅威に危機感を持ってるならグロック18Cを携行しててもおかしくは無い
1978年イタリア元首相誘拐事件直後の身辺警護要員
http://dev6.doppiozero.com/sites/default/files/imagecache/rub-art-preview/via_fani_roma_16_marzo_1978.jpg
わからんね現代オートの元祖ベレッタM92系列は
短機関銃や突撃銃を隠し持つ極左組織
「赤い旅団」の要人襲撃や誘拐に悩む
イタリア内務省の要望で作られその発展型がM93Rだから
警視庁SPが回転式拳銃からグロックやHKの多弾数オートに変え
拳銃以上の武器を持つ脅威に危機感を持ってるならグロック18Cを携行しててもおかしくは無い
1978年イタリア元首相誘拐事件直後の身辺警護要員
http://dev6.doppiozero.com/sites/default/files/imagecache/rub-art-preview/via_fani_roma_16_marzo_1978.jpg
257名無し三等兵
2018/03/17(土) 05:29:48.21ID:jwCOKxlf 海兵隊が来年度にMHS購入を決めたそうな
180ドルとはこれまた恐ろしく安いね
http://news.militaryblog.jp/web/USMC-plans-to-purchase/35000-Armys-New-MHS-pistols-in-FY2019.html
180ドルとはこれまた恐ろしく安いね
http://news.militaryblog.jp/web/USMC-plans-to-purchase/35000-Armys-New-MHS-pistols-in-FY2019.html
258名無し三等兵
2018/03/17(土) 05:54:49.20ID:es1WJa0X ホルスターの方が高かったりしてw
260名無し三等兵
2018/03/17(土) 11:14:50.19ID:uDJNHjF7 折角メーカー公認のモジュラー化なんだからパーツ別手配でアーモラーが交換すりゃなんでも有りなのになんでM17とM18とか分けるんかなーとかちょっと思った
262名無し三等兵
2018/03/17(土) 12:14:41.44ID:Kc6dxXD5 >>260
パーツとかの保守や訓練の共通化が目的で、用途別に導入するからフルサイズ⇔コンパクトは想定してないんじゃないかな
パーツとかの保守や訓練の共通化が目的で、用途別に導入するからフルサイズ⇔コンパクトは想定してないんじゃないかな
263名無し三等兵
2018/03/17(土) 12:39:44.96ID:IuoNKXJg プリンター商売と同じで
本体安くしてオプションで稼ぐんすかね
本体安くしてオプションで稼ぐんすかね
264名無し三等兵
2018/03/17(土) 13:54:56.63ID:XwxrZp+O >>262
>パーツとかの保守や訓練の共通化が目的で、
これだけなら同一モデルのサイズ違いでも可能だと思うのですよ
>用途別に導入するからフルサイズ⇔コンパクトは想定してないんじゃないかな
ベース(FCU)さえあれば後は保守部材でどうとでもなる。用途毎に調達数を分けなくてすむ。ってのが目的の一つなんじゃなかろか
>パーツとかの保守や訓練の共通化が目的で、
これだけなら同一モデルのサイズ違いでも可能だと思うのですよ
>用途別に導入するからフルサイズ⇔コンパクトは想定してないんじゃないかな
ベース(FCU)さえあれば後は保守部材でどうとでもなる。用途毎に調達数を分けなくてすむ。ってのが目的の一つなんじゃなかろか
265名無し三等兵
2018/03/17(土) 15:40:41.71ID:7KQqoSi5 モジュラー化っていっても、ある程度融通がきくくらいの感じなんじゃない?
実際のところは
実際のところは
266名無し三等兵
2018/03/17(土) 15:49:33.88ID:jwCOKxlf モジュラー式といえば登場時点で空気の可愛そうなベレッタAPXは
P320同様脱着容易でシリアル付インナーシャーシだけど
登場して一年は過ぎたのに売れ筋のコンパクトモデルを出さないのはなんだろうね
P320同様脱着容易でシリアル付インナーシャーシだけど
登場して一年は過ぎたのに売れ筋のコンパクトモデルを出さないのはなんだろうね
268名無し三等兵
2018/03/17(土) 17:14:42.15ID:w8kj4qAZ そういやモジュラー式の拳銃の登録の所在って何処に掛るの?
ポリマーフレーム?それともトリガーアセンブリー?
…もしも両方揃って、だったら組み換えNGった事にw
ポリマーフレーム?それともトリガーアセンブリー?
…もしも両方揃って、だったら組み換えNGった事にw
269264
2018/03/17(土) 17:16:41.51ID:XwxrZp+O >>267
それはそうでしょうね。ロックかけてるし。配備するときの柔軟性じゃないでしょうか
M18を欲しがっている部隊がいるけれどM17しか残ってない。じゃM18に組み直して配備とか
シリアル番号で管理してるでしょうから登録上はM17だけど実際はM18とかそのうち出てくるんじゃw
それはそうでしょうね。ロックかけてるし。配備するときの柔軟性じゃないでしょうか
M18を欲しがっている部隊がいるけれどM17しか残ってない。じゃM18に組み直して配備とか
シリアル番号で管理してるでしょうから登録上はM17だけど実際はM18とかそのうち出てくるんじゃw
270264
2018/03/17(土) 18:50:12.29ID:zQqgVXWF >>269 自己レス
実際米軍がどういう管理しているかはわからんすけど調達コストを抑える為にこれくらいやるんじゃないかと思うのだけれど
そういう意味では基本設計の古いグロックは仕方無いとしてもVP9(2014)がフレームにシリアルを埋め込む設計になってるのはちょっとアレな気もする.。sig p250(2007)が登場していたのに
ルガーはモジュール化こそしてないけれどLCP(2008)以降全てインナーシャーシにシリアル入れてるのに
実際米軍がどういう管理しているかはわからんすけど調達コストを抑える為にこれくらいやるんじゃないかと思うのだけれど
そういう意味では基本設計の古いグロックは仕方無いとしてもVP9(2014)がフレームにシリアルを埋め込む設計になってるのはちょっとアレな気もする.。sig p250(2007)が登場していたのに
ルガーはモジュール化こそしてないけれどLCP(2008)以降全てインナーシャーシにシリアル入れてるのに
271名無し三等兵
2018/03/17(土) 19:04:40.96ID:2e9LWQ7Z >>270
シリアル打ってる中核ユニット=銃という、アメリカの法律にそこまで合わせるか否かって話じゃね
アメリカの民生向けと、法の隙間的にアプデを繰り返してた米軍の一部部隊をメインに据えるなら重要な要素だけど
警察や他国向けならそこまで気にする必要は無いと思うな
シリアル打ってる中核ユニット=銃という、アメリカの法律にそこまで合わせるか否かって話じゃね
アメリカの民生向けと、法の隙間的にアプデを繰り返してた米軍の一部部隊をメインに据えるなら重要な要素だけど
警察や他国向けならそこまで気にする必要は無いと思うな
273名無し三等兵
2018/03/17(土) 21:48:04.81ID:C5HCEUya >その大半がフルサイズ版「M17」になるとみられている。
>一方で海兵隊の場合はコンパクトモデルの『M18』を求める傾向にあるようだ。
これ意外だよね
M4が普及しても海兵隊は射程重視って事で長いM16使ってたのに
>一方で海兵隊の場合はコンパクトモデルの『M18』を求める傾向にあるようだ。
これ意外だよね
M4が普及しても海兵隊は射程重視って事で長いM16使ってたのに
274名無し三等兵
2018/03/17(土) 21:50:44.42ID:CQqDoGtf 海軍はMHSに参加してなかったから、M11をそのまま使うんだろうか?
278名無し三等兵
2018/03/18(日) 03:41:57.50ID:CMQY83Ud 拳銃で野良猫撃ってみたいw
279名無し三等兵
2018/03/18(日) 14:36:47.34ID:QtfXDB7b 通報しますた
280名無し三等兵
2018/03/18(日) 20:41:17.84ID:8oRv1CYN グロック17と19を撃ち比べる動画で初速がほとんど変わってないのに驚いたが、
M17とM18もそんな感じなのかもしれない
M17とM18もそんな感じなのかもしれない
281名無し三等兵
2018/03/18(日) 21:55:33.60ID:dTqjFAPP どうでしょね
4.01in(102mm) G19
4.48in(114mm) G17
3.9in(99mm) M18 @wikipedia
4.7in(119mm) M17 @wikipedia
グロックは約1cmしか違いがないけれど、SIGのは2cm、約1インチ違うのでアモによっては差が出るかも
4.01in(102mm) G19
4.48in(114mm) G17
3.9in(99mm) M18 @wikipedia
4.7in(119mm) M17 @wikipedia
グロックは約1cmしか違いがないけれど、SIGのは2cm、約1インチ違うのでアモによっては差が出るかも
282名無し三等兵
2018/03/18(日) 22:28:08.13ID:qWAt8JRi283名無し三等兵
2018/03/18(日) 22:57:04.14ID:FzrFvK0a http://www.ballisticsbytheinch.com/9luger.html
http://www.ballisticsbytheinch.com/357mag.html
9パラと357Magの弾速見るにマグナム用の遅燃性との燃焼時間の差がモロに出てるね
アモにもよるけど9パラなら1インチの違いは少ないようだね
http://www.ballisticsbytheinch.com/357mag.html
9パラと357Magの弾速見るにマグナム用の遅燃性との燃焼時間の差がモロに出てるね
アモにもよるけど9パラなら1インチの違いは少ないようだね
284名無し三等兵
2018/03/18(日) 23:22:20.48ID:FzrFvK0a これがホローポイント使用の米国制服警官となると
5インチを選ぶ人が多いらしい
僅かな差であってもジャケットが開く可能性が高い方を保険として選ぶからだそう
隠し持つ必要もないしポリマーなら5インチでも軽いしね
5インチを選ぶ人が多いらしい
僅かな差であってもジャケットが開く可能性が高い方を保険として選ぶからだそう
隠し持つ必要もないしポリマーなら5インチでも軽いしね
285名無し三等兵
2018/03/19(月) 10:54:23.94ID:/dVLyqR7 アフリカ中東で今も使われる安価な 7.62x33はユーゴ、シリアが主な供給先と聞いたな
286名無し三等兵
2018/03/19(月) 11:13:23.11ID:htj0bfAH 世界の名銃100 完全実力ランキング
で、トーラスの
レイジングブルとジャッジが選ばれてました
トーラスは粘着して下げてる人がいますが、
識者の間では一流のメートルなのですかね
ユーゴ内戦では軍用拳銃として採用もされましたし
で、トーラスの
レイジングブルとジャッジが選ばれてました
トーラスは粘着して下げてる人がいますが、
識者の間では一流のメートルなのですかね
ユーゴ内戦では軍用拳銃として採用もされましたし
287名無し三等兵
2018/03/19(月) 11:30:50.98ID:iuU/jTJm 世界の最強拳銃 Top45
でセミオートでもリボルバーでも
トーラスは選ばれてませんでした
トーラスを上げというか、S&Wをディスってる厨がいますが、
戦史研究家から見てもトーラスは語る価値がないのですかね
でセミオートでもリボルバーでも
トーラスは選ばれてませんでした
トーラスを上げというか、S&Wをディスってる厨がいますが、
戦史研究家から見てもトーラスは語る価値がないのですかね
288名無し三等兵
2018/03/19(月) 11:56:12.59ID:htj0bfAH >>287
完全実力ではないからしょうがない
完全実力ではないからしょうがない
289名無し三等兵
2018/03/19(月) 12:10:32.20ID:1NqYVi8z >>288
なるほど、完全実力ではなく100位以内にはなんとか入れたんだーというわけですね
ついでに完全実力ではないけど、選ばれたことがあるから、つおいんだーということですね
さすが、一流メートル推しさんは頭がいい
なるほど、完全実力ではなく100位以内にはなんとか入れたんだーというわけですね
ついでに完全実力ではないけど、選ばれたことがあるから、つおいんだーということですね
さすが、一流メートル推しさんは頭がいい
290名無し三等兵
2018/03/19(月) 12:14:36.09ID:r7cOn33Q291名無し三等兵
2018/03/19(月) 12:45:16.01ID:PD/7u4t3 なんでムキになって推すんだ?
292名無し三等兵
2018/03/19(月) 13:25:28.85ID:iuU/jTJm 一流メートル
ってメートル原器のことかな
三流メートルは竹の物差し
ってメートル原器のことかな
三流メートルは竹の物差し
293名無し三等兵
2018/03/19(月) 16:46:18.34ID:fpzolCNB トーラスのPT92は元の92FSよりセフティの使い勝手がよさそうだが他の部分はどうなんだろう
どっかで見た話では純正マガジンがあまりよくないのでサードメーカーのを買うべし、とあったような記憶がある
どっかで見た話では純正マガジンがあまりよくないのでサードメーカーのを買うべし、とあったような記憶がある
294名無し三等兵
2018/03/19(月) 17:11:05.03ID:pJpgkcmd >>293
PT92のセフティとか、コンバットシューティングなんて戦闘ごっこではしゃいでるおっさんが評価するだけで拳銃の安全運用って本旨からすれば見当外れのシロモノだから
それにベレッタ系のずぶといグリップにコックアンドロックのサムセフティは正直使いづらい
1911じゃないのよね、と
ベレッタ92が米軍でトライアルされてく中で真っ先に変更されたのもこの部分
PT92のセフティとか、コンバットシューティングなんて戦闘ごっこではしゃいでるおっさんが評価するだけで拳銃の安全運用って本旨からすれば見当外れのシロモノだから
それにベレッタ系のずぶといグリップにコックアンドロックのサムセフティは正直使いづらい
1911じゃないのよね、と
ベレッタ92が米軍でトライアルされてく中で真っ先に変更されたのもこの部分
295名無し三等兵
2018/03/19(月) 17:24:21.08ID:lka2bD6Q コックアンドロックとデコッキングなら、デコッキング優先やろな
安全にハンマー落とせるのは大事
安全にハンマー落とせるのは大事
296名無し三等兵
2018/03/19(月) 17:52:56.68ID:jZrEfRsj そんな米軍もM17/M18ではコックアンドロック
個人的には外装式ハンマーと違って外からコックしてるのが見えないのが心理的な抵抗を和らげているような気がする
個人的には外装式ハンマーと違って外からコックしてるのが見えないのが心理的な抵抗を和らげているような気がする
297名無し三等兵
2018/03/19(月) 18:20:42.28ID:+hgxxKN7298名無し三等兵
2018/03/19(月) 18:36:35.86ID:yQFyqhJl >コックアンドロックは必然になるでしょ
コマーシャルユーズならマニュアルセーフティーがない場合が殆どな気がする。M&P/P320/VP9etc
LE用途でも恐らくそうかも。みなさんコンディション0キャリー。やるき満々w
でも言われて見れば軍用だとグロックの様な設計は除くとコンディション0キャリーのハンドガンを採用した国ってないのかな
コマーシャルユーズならマニュアルセーフティーがない場合が殆どな気がする。M&P/P320/VP9etc
LE用途でも恐らくそうかも。みなさんコンディション0キャリー。やるき満々w
でも言われて見れば軍用だとグロックの様な設計は除くとコンディション0キャリーのハンドガンを採用した国ってないのかな
299名無し三等兵
2018/03/19(月) 19:13:53.13ID:lka2bD6Q トカレフとかそうじゃね
ただ軍だとキャリー時は基本空チェンバーなのと、バックアップ用途なのでコンディション0とかそういう認識は無いと思う
特に当時だと持ってるのは将校で、用途は自決か処刑か助からない兵士への慈悲だからなー
ただ軍だとキャリー時は基本空チェンバーなのと、バックアップ用途なのでコンディション0とかそういう認識は無いと思う
特に当時だと持ってるのは将校で、用途は自決か処刑か助からない兵士への慈悲だからなー
300名無し三等兵
2018/03/19(月) 19:42:19.88ID:rmoA3c7x プライベート・ライアンだとコンディション3みたいだけどね
https://www.youtube.com/watch?v=lIwlc6AfspI
下士官でも持ってるんだろうか拳銃
まぁアメリカは当時民間人でも銃どころか車持ってるようなチート国家だからなぁ
https://www.youtube.com/watch?v=lIwlc6AfspI
下士官でも持ってるんだろうか拳銃
まぁアメリカは当時民間人でも銃どころか車持ってるようなチート国家だからなぁ
301名無し三等兵
2018/03/19(月) 19:54:59.41ID:uLQewKhY この92Fってフィリピンあたりの密造銃なのだろうか
https://i.imgur.com/GvRjIcY.jpg
https://i.imgur.com/GvRjIcY.jpg
302名無し三等兵
2018/03/19(月) 20:56:25.30ID:PbJUi9aF >>300
プライベート・ライアンは空挺部隊の話やろ
空挺だったら下士官どころか兵隊でも持ってる(場合がある)
カービン比率が陸軍でも高いし、空挺はいろいろ変則的
ライアンを拾いに行った捜索隊の方だったらちょっと変かも
プライベート・ライアンは空挺部隊の話やろ
空挺だったら下士官どころか兵隊でも持ってる(場合がある)
カービン比率が陸軍でも高いし、空挺はいろいろ変則的
ライアンを拾いに行った捜索隊の方だったらちょっと変かも
303名無し三等兵
2018/03/19(月) 22:06:44.50ID:olfwMTEw304名無し三等兵
2018/03/19(月) 22:26:28.77ID:rmoA3c7x どうしよう・・・今更シングルアクションとダブルアクションの違いがわからないなんて言えない
結局はスライド引いて薬室に装填する際にSAもDAもハンマー起こすから
どっちも変わりないような気がしてならない
結局はスライド引いて薬室に装填する際にSAもDAもハンマー起こすから
どっちも変わりないような気がしてならない
305名無し三等兵
2018/03/19(月) 22:33:38.04ID:OLfnZGPm トイレットペーパーにもシングルとダブルがあるだろ?
あれと同じだよ
あれと同じだよ
306名無し三等兵
2018/03/19(月) 22:46:29.18ID:sw/zUzw0 警察と在日マフィア、創価による集団ストーカーの証拠動画
(車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくてお漏らししそう
(車両ナンバー付き)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくてお漏らししそう
307名無し三等兵
2018/03/19(月) 22:47:16.83ID:4aVPKvgQ309名無し三等兵
2018/03/19(月) 23:00:39.43ID:rhNg+Sgn310名無し三等兵
2018/03/19(月) 23:12:26.30ID:t/wSmutk312名無し三等兵
2018/03/19(月) 23:27:03.12ID:pKlEg1QV313名無し三等兵
2018/03/20(火) 00:01:40.28ID:1TthN3up DOAでとりあえずトリガーを引くべしってのもあるな
314名無し三等兵
2018/03/20(火) 00:07:33.06ID:G4Vwd1lY USPはDA/SA,DAO両方あるからDAOを選んだらいいだけじゃね?
315名無し三等兵
2018/03/20(火) 10:01:35.89ID:C9IHjqmI USPはユーザーの好きなように組み合わせて使える。
アクションもDA/SA,DAO両方あるし、
セーフティもセーフティ/デコック兼用、セーフティのみ、デコックのみが選べる。
アクションもDA/SA,DAO両方あるし、
セーフティもセーフティ/デコック兼用、セーフティのみ、デコックのみが選べる。
317名無し三等兵
2018/03/20(火) 11:38:34.57ID:wVH+64Vg >>316
左手を添えてストッパーにすれば問題解決、というドイツ的思考
ま〜思いつきで作って誰か突っ込み入れるやつ内部にいなかったのか?てミッキーマウスデザインだな
バリアントとかやたらあったけどパーツじゃ出なくて組み換えはメーカー送りだし
S&Wの3rdゼネレーションと並ぶあの頃のメーカーの発狂の代表例だな
左手を添えてストッパーにすれば問題解決、というドイツ的思考
ま〜思いつきで作って誰か突っ込み入れるやつ内部にいなかったのか?てミッキーマウスデザインだな
バリアントとかやたらあったけどパーツじゃ出なくて組み換えはメーカー送りだし
S&Wの3rdゼネレーションと並ぶあの頃のメーカーの発狂の代表例だな
318名無し三等兵
2018/03/20(火) 11:57:26.08ID:eszpR8Nz >>316
接点を軽く削ればスパッと軽い力で落ちるようになるので
無駄な力をこめずにすむので改善はできるよ
それでも緊急時に勢い余ってってのはあるが
DAになるだけで発射できなくなるわけでもないし、大きなな欠陥とも言えないのよね
さもなくばP8方式にするも良し
でもインサイドパンツホルスタ使わないのであればセフティ無しのストライカーが扱いも単純で
セフティ解除し忘れず緊急時には良いとは思うけどね
誤射に関してはどんな手立てを講じても、引き金引けば弾が出る構造上
確実に防止する手立てはないしね
接点を軽く削ればスパッと軽い力で落ちるようになるので
無駄な力をこめずにすむので改善はできるよ
それでも緊急時に勢い余ってってのはあるが
DAになるだけで発射できなくなるわけでもないし、大きなな欠陥とも言えないのよね
さもなくばP8方式にするも良し
でもインサイドパンツホルスタ使わないのであればセフティ無しのストライカーが扱いも単純で
セフティ解除し忘れず緊急時には良いとは思うけどね
誤射に関してはどんな手立てを講じても、引き金引けば弾が出る構造上
確実に防止する手立てはないしね
319名無し三等兵
2018/03/20(火) 12:30:35.90ID:vRFyhEnl しかしなあ・・・セイフティ解除・SAでひと引きのつもりがハンマー落ちるわトリガー戻るは
プルがまったく違うわ、になるとやっぱり焦ると思うの
っていうかコック&ロックの意味がまったくないと思うの
プルがまったく違うわ、になるとやっぱり焦ると思うの
っていうかコック&ロックの意味がまったくないと思うの
320名無し三等兵
2018/03/20(火) 12:36:15.75ID:qYHBRL/V まぁUSPってP8があるから作り続けてるんじゃなかろか
既にp2000も欧州ではEOSだしp30なら改良されてるから問題ないでしょうw
既にp2000も欧州ではEOSだしp30なら改良されてるから問題ないでしょうw
321名無し三等兵
2018/03/20(火) 15:29:18.44ID:SX6PNVw1 https://www.youtube.com/results?search_query=full+auto+glock
エアガンのグロックいじってフルオートにした事あるけど
もしかして実銃のグロックも簡単にフルオートに出来るやばい銃なんだろうか
TEC-9再来?
エアガンのグロックいじってフルオートにした事あるけど
もしかして実銃のグロックも簡単にフルオートに出来るやばい銃なんだろうか
TEC-9再来?
322名無し三等兵
2018/03/20(火) 15:35:29.41ID:C9IHjqmI323名無し三等兵
2018/03/20(火) 15:40:11.63ID:wVH+64Vg まあグロックはトリガーメカにオイルつけ過ぎればそれだけでフルオートになるけどな
たいがいのオートはちょっといじれば簡単にフルオートになるのは同じだし(ただし安全性は…)
たいがいのオートはちょっといじれば簡単にフルオートになるのは同じだし(ただし安全性は…)
324名無し三等兵
2018/03/20(火) 15:43:14.36ID:PiTf+xK0 グロックフルオートなんてRPM早すぎてコントロールできねーわ
RPM落とすパーツとかねーのかな?
ありそうなきもするが…
RPM落とすパーツとかねーのかな?
ありそうなきもするが…
325名無し三等兵
2018/03/20(火) 16:26:13.82ID:OfxLQyZW フルオートにするってえと、ざっと思いつくのがファイアリングピンを突き出したまま固定するオープンボルト化
ただしこの場合止める手段は無理矢理スライドをホールドオープンするとかしかない。一種のスラムファイヤw
他は正当にスライド閉鎖のタイミングでハンマーなりストライカーを解放するしかないと思うけれどこれはそこそこ面倒じゃなかろか
ただしこの場合止める手段は無理矢理スライドをホールドオープンするとかしかない。一種のスラムファイヤw
他は正当にスライド閉鎖のタイミングでハンマーなりストライカーを解放するしかないと思うけれどこれはそこそこ面倒じゃなかろか
326名無し三等兵
2018/03/20(火) 16:49:40.18ID:Xn89+CdM 月刊gunのマシンピストル特集でG17とG18の違いが紹介されてたけど写真で見るとほんの少しの違いでしかないんだな
327名無し三等兵
2018/03/20(火) 17:15:47.33ID:BIHFpUDS グロック18って確かシアにあたるトリガーバー後端が違うんじゃなかったっけ。そこをスライドの出っ張りで押し下げてストライカーをリリースすると思った
328名無し三等兵
2018/03/21(水) 08:31:51.34ID:7CKMHl9M329名無し三等兵
2018/03/21(水) 10:37:06.48ID:3eIULyXS Glock Crossbolt Safety ? Taiwan Edition
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/03/20/potd-glock-crossbolt-safety-taiwan-edition/
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/03/28436103_176083806531073_3063165809309253632_n-700x700.jpg
クロスボルトセーフティ付き台湾警察向けエディションらしい。なんか微妙なデザイン
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/03/20/potd-glock-crossbolt-safety-taiwan-edition/
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/03/28436103_176083806531073_3063165809309253632_n-700x700.jpg
クロスボルトセーフティ付き台湾警察向けエディションらしい。なんか微妙なデザイン
332名無し三等兵
2018/03/21(水) 18:46:20.46ID:93Ri7TXG How It Works: Belgian FN 1900
https://youtu.be/Osk6sxshfY0?t=18
FN1900がストライカーとは知ってたけど、まさかトリガーの真上にあるとは
銃身とトリガーの位置考えるとグロックより撃ちやすいんじゃないのこれ
https://youtu.be/Osk6sxshfY0?t=18
FN1900がストライカーとは知ってたけど、まさかトリガーの真上にあるとは
銃身とトリガーの位置考えるとグロックより撃ちやすいんじゃないのこれ
333名無し三等兵
2018/03/21(水) 19:56:28.27ID:dyJdPzvw334名無し三等兵
2018/03/21(水) 20:01:14.33ID:dT5Fwh+j >>195
俺も興味深々だけど情報不足…
ガンなども記事にしないしな
PL-15Kは15発のグロック19などと比べて1発少ない14発なのは気になる
フルサイズのPL-15も15発とグロック17の17発に比べて少ない
少ない分だけの利点があるのだろうか
俺も興味深々だけど情報不足…
ガンなども記事にしないしな
PL-15Kは15発のグロック19などと比べて1発少ない14発なのは気になる
フルサイズのPL-15も15発とグロック17の17発に比べて少ない
少ない分だけの利点があるのだろうか
337名無し三等兵
2018/03/21(水) 20:31:39.83ID:YcflTF0i 俺の股間の拳銃は5連発だぜ
338名無し三等兵
2018/03/21(水) 21:39:52.19ID:OfybkdIi >>334
制裁解除されなきゃカラシニコフ社製品の国内雑誌レポは厳しいんでない?
今はロシアまでの渡航費出すのさえ厳しいだろうし、市販されたらパリ支部なんかで取り上げれば可能だろうけどさ
自分もPL15もSTRYK-B(新名称のARCHON Type Bってのは呼びにくい)も気になるし
マイナーメーカ-だけどチェコのCzechのVz15も気になるなあ
このチルト量でも快調に動くとすれば驚きですし、ロッキング部分の強度とか大丈夫なんだろうか
https://www.gunsweek.com/en/pistols/iwa/czech-small-arms-vz15-pistol-true-czech-glock-killer
なにせSTRYK-BやハドソンH9みたいな事をしなくともボアライン低く出来る訳だしね
しかもその恩恵か17発装填できてG17同様4.5インチバレルなのに空マグ付で659gと
G17の710gはおろかG19の680gよりも軽いとは驚きです
制裁解除されなきゃカラシニコフ社製品の国内雑誌レポは厳しいんでない?
今はロシアまでの渡航費出すのさえ厳しいだろうし、市販されたらパリ支部なんかで取り上げれば可能だろうけどさ
自分もPL15もSTRYK-B(新名称のARCHON Type Bってのは呼びにくい)も気になるし
マイナーメーカ-だけどチェコのCzechのVz15も気になるなあ
このチルト量でも快調に動くとすれば驚きですし、ロッキング部分の強度とか大丈夫なんだろうか
https://www.gunsweek.com/en/pistols/iwa/czech-small-arms-vz15-pistol-true-czech-glock-killer
なにせSTRYK-BやハドソンH9みたいな事をしなくともボアライン低く出来る訳だしね
しかもその恩恵か17発装填できてG17同様4.5インチバレルなのに空マグ付で659gと
G17の710gはおろかG19の680gよりも軽いとは驚きです
339名無し三等兵
2018/03/21(水) 21:52:24.38ID:E7uvbLWb >>338
経済制裁はどうだろうね
欧州はいまでもロシアからガス一杯買ってて、
完全に経済絶ってるわけじゃないし
銃とかは駄目なのかな
渡航費用はねーガン雑誌はそんなに売れる本じゃないしなーw
ロシア旅行好きは結構いるからそういう人に頼むとか
軍事系雑誌の取材と合同するとかね
Vz15面白いなーグロックキラーか
経済制裁はどうだろうね
欧州はいまでもロシアからガス一杯買ってて、
完全に経済絶ってるわけじゃないし
銃とかは駄目なのかな
渡航費用はねーガン雑誌はそんなに売れる本じゃないしなーw
ロシア旅行好きは結構いるからそういう人に頼むとか
軍事系雑誌の取材と合同するとかね
Vz15面白いなーグロックキラーか
340名無し三等兵
2018/03/21(水) 22:07:29.80ID:2GQ490tD341名無し三等兵
2018/03/21(水) 22:16:56.88ID:OfybkdIi >>340
USAとは資本関係も無いし、かつての米国での提携先が米国でのカラシニコフの商標登録を取っているだけであって
カラシニコフ社とは全くの無関係との公式コメントが出てるので無理でしょうね
仮にそれが制裁回避の為の巧妙な手口で実は関連企業だったとしても
ロシアの新製品を手がけるわけにはいかないでしょうし
USAとは資本関係も無いし、かつての米国での提携先が米国でのカラシニコフの商標登録を取っているだけであって
カラシニコフ社とは全くの無関係との公式コメントが出てるので無理でしょうね
仮にそれが制裁回避の為の巧妙な手口で実は関連企業だったとしても
ロシアの新製品を手がけるわけにはいかないでしょうし
342名無し三等兵
2018/03/22(木) 13:54:10.59ID:v08bEl30 338の動画のTP9SFってのジャムってたよね?ワンマグで2回も
https://youtu.be/1ANG0e6N6aQ?t=55
STRYK-BとかハドソンH9ってのはボアライン下げる為に工夫を凝らしているのか…
ハドソンH9はなんとなく分かるけど、STRYK-Bのローラーロッキングみたいなリセスはどういう仕組みなのか気になったな。
PL15のバックストラップのシェイプの意図は解ったの?
Vz15とかもまだタイムプルーフされてないから、一見グロックより良さ気でも、何某かネガティブな不具合とか落とし穴とか隠れてそう…
https://youtu.be/1ANG0e6N6aQ?t=55
STRYK-BとかハドソンH9ってのはボアライン下げる為に工夫を凝らしているのか…
ハドソンH9はなんとなく分かるけど、STRYK-Bのローラーロッキングみたいなリセスはどういう仕組みなのか気になったな。
PL15のバックストラップのシェイプの意図は解ったの?
Vz15とかもまだタイムプルーフされてないから、一見グロックより良さ気でも、何某かネガティブな不具合とか落とし穴とか隠れてそう…
343名無し三等兵
2018/03/22(木) 14:27:52.32ID:9buXMTw4344名無し三等兵
2018/03/22(木) 18:46:18.38ID:PmLa9m1s >>342
アーセナルファイヤアームズはEUのみでUSだと商標の問題でアルコンファイヤアームズ(Archon Firearms)になって
Stryk-BもType-Bって名前になるみたいですが結局はあれプロップアップでしょう。メーカーはスピードロックと呼んでますけど
https://arsenalfirearms.eu/fileadmin/user_upload/temp_img/strykb/sketch-speedlock.png
ハドソンH9はリコイルスプリングの作用点?を下げるとマズルジャンプが抑えられるという話っぽいけれど私には良くわからない。スライドが後退しきってフレームに当たるときにその作用点が下がっているのが良いのかな
アーセナルファイヤアームズはEUのみでUSだと商標の問題でアルコンファイヤアームズ(Archon Firearms)になって
Stryk-BもType-Bって名前になるみたいですが結局はあれプロップアップでしょう。メーカーはスピードロックと呼んでますけど
https://arsenalfirearms.eu/fileadmin/user_upload/temp_img/strykb/sketch-speedlock.png
ハドソンH9はリコイルスプリングの作用点?を下げるとマズルジャンプが抑えられるという話っぽいけれど私には良くわからない。スライドが後退しきってフレームに当たるときにその作用点が下がっているのが良いのかな
345名無し三等兵
2018/03/22(木) 19:36:35.29ID:iI8tth1c346名無し三等兵
2018/03/22(木) 20:38:37.03ID:7rP0vMcv >>344
リコイルスプリングの作用点?を下げるとマズルジャンプが抑えられるってのはハドソンもそうなのかしら?
これまたチェコのFKブルーノがリコイルスプリングの作用点?を下げるとマズルジャンプが抑えられるって謳い文句でしたよね
ブルーノは大きなカウンターマスがありますがハドソンはありましたっけ?
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/11/65901717-95D5-4584-ABB1-6BDE0D6D4054.jpeg
ストラクワン系は確かにプロップアップと原理的には一緒みたいですが
ロシアの強装弾対応との開発経緯や形状からしても強度は遥かに上でしょうし
その点ではプロップアップでは無理な50AEみたいなマグナム弾対応とか発展の余地はありそうに思いますし
そういった事で私はプロップアップと一緒くたにするのはどうかなと思うわけです
リコイルスプリングの作用点?を下げるとマズルジャンプが抑えられるってのはハドソンもそうなのかしら?
これまたチェコのFKブルーノがリコイルスプリングの作用点?を下げるとマズルジャンプが抑えられるって謳い文句でしたよね
ブルーノは大きなカウンターマスがありますがハドソンはありましたっけ?
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/11/65901717-95D5-4584-ABB1-6BDE0D6D4054.jpeg
ストラクワン系は確かにプロップアップと原理的には一緒みたいですが
ロシアの強装弾対応との開発経緯や形状からしても強度は遥かに上でしょうし
その点ではプロップアップでは無理な50AEみたいなマグナム弾対応とか発展の余地はありそうに思いますし
そういった事で私はプロップアップと一緒くたにするのはどうかなと思うわけです
347名無し三等兵
2018/03/22(木) 21:05:52.36ID:7rP0vMcv ベレッタやワルサーのプロップアップは過激な強装弾に対応させようとすれば
ロッキングピースの肉厚を増さねばならず、そうするとスライドやフレームが大型にならざるを得ないはず
ロッキングピースの肉厚を増さねばならず、そうするとスライドやフレームが大型にならざるを得ないはず
348名無し三等兵
2018/03/22(木) 21:12:52.76ID:PmLa9m1s >>346
この図解、fig.3-aの1と2はたぶん逆だよなというのは置いておいてw
リコイル軸(recoil axis)ってリコイルはブレットの発射に伴うものだからボアラインが軸だよなぁとか、ここで言ってるのはリコイルスプリング軸じゃなかろかとか
fig.4-bのリコイルスプリングの所の下向きの力はどこから出てくるのかなぁとか、私には理解できなかったです
この図解、fig.3-aの1と2はたぶん逆だよなというのは置いておいてw
リコイル軸(recoil axis)ってリコイルはブレットの発射に伴うものだからボアラインが軸だよなぁとか、ここで言ってるのはリコイルスプリング軸じゃなかろかとか
fig.4-bのリコイルスプリングの所の下向きの力はどこから出てくるのかなぁとか、私には理解できなかったです
350名無し三等兵
2018/03/22(木) 22:34:37.70ID:iI8tth1c バレル軸線より低いところでウェイトがゴッツンと動いてくるからその衝撃で跳ね上がりを抑えるのだ!
と言ってるような気がするんだけど、正直どこまで役に立つのか微妙な気ががが
同じ重量を割くならダストカバーを延長して先っぽにカウンターウェイトつけてもいいんじゃなかろうか
と言ってるような気がするんだけど、正直どこまで役に立つのか微妙な気ががが
同じ重量を割くならダストカバーを延長して先っぽにカウンターウェイトつけてもいいんじゃなかろうか
353名無し三等兵
2018/03/23(金) 00:09:48.29ID:JiHhe+S5 >プロップアップでは無理な50AEみたいなマグナム弾対応とか発展の余地はありそう<スピードロック
https://youtu.be/wQjcMl0sYcI?t=68
そうなんか…
FKブルーノってのは知らんけど、ハドソンH9はピボットのバレルリンク分の半分をボアライン下げられるからとかじゃね?
https://pbs.twimg.com/media/C1vFqk6UQAEwG4V.jpg
http://weaponsman.com/wp-content/uploads/2017/01/h9_cutaway_patent.jpg
バレルとリコイルスプリングを離してるのは梃の原理でティルトさせる力を小さく出来る効果があるとか?
あとバレルリンクの前にスプリングガイドが無いと、ストロークが長く取れるから、後々コンパクト化させ易いしね。
https://youtu.be/wQjcMl0sYcI?t=68
そうなんか…
FKブルーノってのは知らんけど、ハドソンH9はピボットのバレルリンク分の半分をボアライン下げられるからとかじゃね?
https://pbs.twimg.com/media/C1vFqk6UQAEwG4V.jpg
http://weaponsman.com/wp-content/uploads/2017/01/h9_cutaway_patent.jpg
バレルとリコイルスプリングを離してるのは梃の原理でティルトさせる力を小さく出来る効果があるとか?
あとバレルリンクの前にスプリングガイドが無いと、ストロークが長く取れるから、後々コンパクト化させ易いしね。
354名無し三等兵
2018/03/23(金) 01:16:00.17ID:Gww9WlTc >>353
なるほど、スライドに2本溝があるのか>スピードロック。それでロッキングブロックがあの形なのね
左右に2つずつあるとはいえティルトバレルのロッキングラグとそれ程面積に違いはなさそうな感じ
直線的にズリズリと上下するロッキングブロックってなんかブリッシュロック風味で摩擦抵抗がやや大きいんじゃなかろか。その分強装弾に強いけど逆にライトロードだと動作しないとかあるのかも
なるほど、スライドに2本溝があるのか>スピードロック。それでロッキングブロックがあの形なのね
左右に2つずつあるとはいえティルトバレルのロッキングラグとそれ程面積に違いはなさそうな感じ
直線的にズリズリと上下するロッキングブロックってなんかブリッシュロック風味で摩擦抵抗がやや大きいんじゃなかろか。その分強装弾に強いけど逆にライトロードだと動作しないとかあるのかも
355名無し三等兵
2018/03/23(金) 03:51:36.16ID:VnrJIe8f シールズはGen4からGen5に切り替えるのかな?
357名無し三等兵
2018/03/23(金) 15:41:55.67ID:Amt2T+U1358名無し三等兵
2018/03/23(金) 16:33:41.95ID:5ZiEhXA1 昨日 グロックのガスガンで野良猫撃ったけど当たった感触ってわかるもんなんだな。顔に三発ぶち当てたけどすげえ気持ちいい
359名無し三等兵
2018/03/23(金) 16:44:27.21ID:d/ElWB+z なんにしてもぶっちぎりでクラス最軽量のVz15のレポが楽しみです
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/03/22/czech-small-arms-vz-15/
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/03/IMG_4495.jpg
なんて書いてたら丁度TFBに記事が来たましたね、がやはりトップビューが独特だーね
薄いスライドの為に斜め上に排莢なのか?、この点はちょい心配ですね
流行りのマイクロサイト直乗せは厳しいか?
XDマグが使えて最も薄いポリマーグリップなのは良いポイントだね
見た限り同じチェコ製のCZ75系に近いグリップに見えます
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/03/22/czech-small-arms-vz-15/
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/03/IMG_4495.jpg
なんて書いてたら丁度TFBに記事が来たましたね、がやはりトップビューが独特だーね
薄いスライドの為に斜め上に排莢なのか?、この点はちょい心配ですね
流行りのマイクロサイト直乗せは厳しいか?
XDマグが使えて最も薄いポリマーグリップなのは良いポイントだね
見た限り同じチェコ製のCZ75系に近いグリップに見えます
360名無し三等兵
2018/03/23(金) 18:25:57.99ID:TXsan6YP 前に誰かも書いてたけどロッキングがかなり浅いので耐久性が心配すな>Vz15
グリップサイズの変更ができないのは今時のセミオートという感じではない気もする
後カラーリングとかバリエーションを増やす為にもインナーシャーシにシリアルってのがトレンドだとは思う。LCPなんて滅茶苦茶カラーバリエーション多いし
なんにせよ中身が見たいっすな。トリガーメカニズムはどうなってんでしょ。分解時に空撃ち不要ってのも気になるすな
グリップサイズの変更ができないのは今時のセミオートという感じではない気もする
後カラーリングとかバリエーションを増やす為にもインナーシャーシにシリアルってのがトレンドだとは思う。LCPなんて滅茶苦茶カラーバリエーション多いし
なんにせよ中身が見たいっすな。トリガーメカニズムはどうなってんでしょ。分解時に空撃ち不要ってのも気になるすな
361名無し三等兵
2018/03/25(日) 11:27:27.86ID:fhT8lEnn 1911を買おうと思ってるんですが一丁目はこれでいいかな?
https://i.imgur.com/TFKGoQH.jpg
Sig 1911 Target $980
他に考えたのは
Kimber Super Match $2000 一発目でこれはないだろ
Dan Wesson Pointman 7 $1600 お高いが確実に良い
SpringField TRP Full Rail $1600 ブルバレル
RIA 1911 Match FS $700 大丈夫かと心配になる安さ
$1000クラスだとKimber, SpringFieldよりシグの方が評判とか良さげなので
1911気に入ったら、いずれDan Wesson追加とかシグには22LR、40SWのアッパー乗せたりしたら良いかなと
https://i.imgur.com/TFKGoQH.jpg
Sig 1911 Target $980
他に考えたのは
Kimber Super Match $2000 一発目でこれはないだろ
Dan Wesson Pointman 7 $1600 お高いが確実に良い
SpringField TRP Full Rail $1600 ブルバレル
RIA 1911 Match FS $700 大丈夫かと心配になる安さ
$1000クラスだとKimber, SpringFieldよりシグの方が評判とか良さげなので
1911気に入ったら、いずれDan Wesson追加とかシグには22LR、40SWのアッパー乗せたりしたら良いかなと
363名無し三等兵
2018/03/25(日) 22:20:48.95ID:/IZzFHM0 >>361
いいんでねっすか?品質的には間違いないだろうし。
あえて安物買いの銭失い覚悟でスプリングフィールド製を試し買いして、意外にいいモンなのか、やはり安モンは高品質バリに金かけんとダメなのか試してみて欲しい気もしますがw
いいんでねっすか?品質的には間違いないだろうし。
あえて安物買いの銭失い覚悟でスプリングフィールド製を試し買いして、意外にいいモンなのか、やはり安モンは高品質バリに金かけんとダメなのか試してみて欲しい気もしますがw
364名無し三等兵
2018/03/25(日) 23:41:10.98ID:fhT8lEnn >>363
1911見てると金銭感覚が狂うんだよねw
シグはエクストラクターが露出しててイジェクトの信頼性が良いとか
https://i.imgur.com/anyMtrl.jpg
同じ価格帯であからさまにシグが精度高そうなわけですわ
多分、精度追求するなら
シグ$1000+Fusion Firearmsの6インチマッチグレードアッパー $920
とかの方が
Kimber Custom Shop Super Match $2000
より有利な気がするし
1911見てると金銭感覚が狂うんだよねw
シグはエクストラクターが露出しててイジェクトの信頼性が良いとか
https://i.imgur.com/anyMtrl.jpg
同じ価格帯であからさまにシグが精度高そうなわけですわ
多分、精度追求するなら
シグ$1000+Fusion Firearmsの6インチマッチグレードアッパー $920
とかの方が
Kimber Custom Shop Super Match $2000
より有利な気がするし
365名無し三等兵
2018/03/25(日) 23:47:52.56ID:ZkgnXIAF カリフォルニア師は精度重視すっきやなーw
まぁスポーツ射撃だと的に当てられるほうが楽しいだろうけどさw
まぁスポーツ射撃だと的に当てられるほうが楽しいだろうけどさw
366名無し三等兵
2018/03/26(月) 01:33:26.59ID:tYhT9V9U >>365
1911の遅い弾で遠距離を狙うという矛盾…!!
この矛盾をひたすら鍛錬の密度を高めることで補い続ける---
185グレインで+P(10%増量)ならどうにかなるんではないか、1100fpsくらい出たら9mm程度には当たるんではと思う
1911の遅い弾で遠距離を狙うという矛盾…!!
この矛盾をひたすら鍛錬の密度を高めることで補い続ける---
185グレインで+P(10%増量)ならどうにかなるんではないか、1100fpsくらい出たら9mm程度には当たるんではと思う
367名無し三等兵
2018/03/26(月) 10:06:34.80ID:cSLJcTZw > 1911の遅い弾で遠距離を狙うという矛盾…!!
> この矛盾をひたすら鍛錬の密度を高めることで補い続ける---
某爺が主張してた”狙撃拳銃”という言葉を思い出したw
> この矛盾をひたすら鍛錬の密度を高めることで補い続ける---
某爺が主張してた”狙撃拳銃”という言葉を思い出したw
368名無し三等兵
2018/03/26(月) 11:31:09.77ID:tYhT9V9U >>367
元ネタは
https://i.imgur.com/dPf1v7o.jpg
狙撃=胴体に当てる、ならある程度精度いい拳銃で100メートルは行ける、シグP320とかでおk
リボルバーにスコープだとヘッドショット行ける行ける
https://vimeo.com/260683916
200メートルだと460SWとか41マグナムとか、1600fpsくらい出ないと厳しいんではないかと
遅い弾では弾道が急降下してちょっとの距離の差や弾薬の誤差で大きく着弾がずれてしまいます
元ネタは
https://i.imgur.com/dPf1v7o.jpg
狙撃=胴体に当てる、ならある程度精度いい拳銃で100メートルは行ける、シグP320とかでおk
リボルバーにスコープだとヘッドショット行ける行ける
https://vimeo.com/260683916
200メートルだと460SWとか41マグナムとか、1600fpsくらい出ないと厳しいんではないかと
遅い弾では弾道が急降下してちょっとの距離の差や弾薬の誤差で大きく着弾がずれてしまいます
369名無し三等兵
2018/03/26(月) 20:23:33.48ID:stoZP4b8 狙撃ガチ勢はみんなワルサーGSP使ってるよね
http://www.carl-walther.com/temp/pics/2780500_1_950-560-0.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=YvCfVkKZiO0&t=
25mという距離だけど100mに距離が伸びたら弾も変えなきゃいけないんだろうか
http://www.carl-walther.com/temp/pics/2780500_1_950-560-0.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=YvCfVkKZiO0&t=
25mという距離だけど100mに距離が伸びたら弾も変えなきゃいけないんだろうか
370名無し三等兵
2018/03/26(月) 21:15:51.46ID:tp6HeChO 掃除人
371名無し三等兵
2018/03/26(月) 22:05:14.96ID:NhYu2aYJ 金メダリストの蒲池さんもGSP使ってたね。
今時のラピッドファイアの事情はどうなってるのか知らないけど。
今時のラピッドファイアの事情はどうなってるのか知らないけど。
373名無し三等兵
2018/03/26(月) 23:16:36.35ID:cSLJcTZw374名無し三等兵
2018/03/27(火) 10:43:46.02ID:LcJnJDL6 カリフォルニア師ってなんで銃規制の一番強い州で銃撃ってんの?
まぁ仕事の都合だとは思うけどさ…カワイソス
まぁ仕事の都合だとは思うけどさ…カワイソス
375名無し三等兵
2018/03/27(火) 10:50:05.08ID:BiLzKPg4 なんで俺等って日本なんかで銃器マニアやってんの?よりによって軍用拳銃とか。
所持も撃ても出来ないじゃん?
所持も撃ても出来ないじゃん?
376名無し三等兵
2018/03/27(火) 11:48:06.90ID:28YL94Kw >>374
ニューヨークやらニュージャージーよりマシなんですぞw
カリフォルニアで規制されてる銃も買えないこともないし、
P320 VP9 PPQ XDM 買ったので流石にもうセミオートは要らないぞとなったし
カリフォルニア費用で+$2000くらいならまあいいかって
拳銃マニア諸君はラスベガス転職を目指すといいと思う
買い放題だし早朝に砂漠で100発撃ってから出勤、みたいな生活できるぞ
しかし精度だけ修行するなら、エアピストルで5メートル1.5センチ撃って
三ヶ月に一回サイパンで実銃撃って来る、でええのではないかな
違いは反動だけですし
自分も家でエアガン撃ってるよ
ニューヨークやらニュージャージーよりマシなんですぞw
カリフォルニアで規制されてる銃も買えないこともないし、
P320 VP9 PPQ XDM 買ったので流石にもうセミオートは要らないぞとなったし
カリフォルニア費用で+$2000くらいならまあいいかって
拳銃マニア諸君はラスベガス転職を目指すといいと思う
買い放題だし早朝に砂漠で100発撃ってから出勤、みたいな生活できるぞ
しかし精度だけ修行するなら、エアピストルで5メートル1.5センチ撃って
三ヶ月に一回サイパンで実銃撃って来る、でええのではないかな
違いは反動だけですし
自分も家でエアガン撃ってるよ
378名無し三等兵
2018/03/28(水) 10:06:27.02ID:GFD9XRlH 流れぶった切るが
今更ながらGlockの部品点数の少なさに恐れ入るわ
安いはずのRuger Security-9とかの部品点数多すぎだろ
細かいスプリングもあって完全分解やってクリーニングとか発狂もん
M&Pも同じようなもんだしさ…
オレは以前はM&P派だったんだが
完全分解クリーニングとかの手間まで考えたらやっぱGlockだなと思った
今更ながらGlockの部品点数の少なさに恐れ入るわ
安いはずのRuger Security-9とかの部品点数多すぎだろ
細かいスプリングもあって完全分解やってクリーニングとか発狂もん
M&Pも同じようなもんだしさ…
オレは以前はM&P派だったんだが
完全分解クリーニングとかの手間まで考えたらやっぱGlockだなと思った
379名無し三等兵
2018/03/28(水) 11:07:40.77ID:GZiaIQ6C そんなアナタにカリフォルニア氏もオススメのSIG P320
FCU取り出せるので目がかゆいときに目玉を取り出して丸洗いできるような気持ち良さだそうなw
FCU取り出せるので目がかゆいときに目玉を取り出して丸洗いできるような気持ち良さだそうなw
380名無し三等兵
2018/03/28(水) 11:41:03.93ID:GZiaIQ6C でもかなり前からのメーカーの傾向として完全分解はさせない方向ですよね。S&Wなんてマニュアルにパーツリスト、図も載せてないし
それに○○アッセンブリってパーツをまとめる傾向にもある。グロックもトリガー、トリガーバー、トリガーセーフティ関連はまとめてるし
まぁその方が精度とか出しやすいんでしょな
それに○○アッセンブリってパーツをまとめる傾向にもある。グロックもトリガー、トリガーバー、トリガーセーフティ関連はまとめてるし
まぁその方が精度とか出しやすいんでしょな
381名無し三等兵
2018/03/28(水) 13:50:16.09ID:jG5GFtF/ それならやっぱガバが最高。
一回覚えたら完全分解なんてお手の物。
一回覚えたら完全分解なんてお手の物。
382名無し三等兵
2018/03/28(水) 15:58:17.54ID:RoaBi3cb https://www.heckler-koch.com/en/products/military/pistols/sfp9/sfp9/product-overview.html
https://hk-usa.com/hk-models/vp9/
不思議だ、ボタン式マグキャッチは米国でのニーズが特に多いはずなのに
VP9ではなくSFP9に追加された不思議
しかもSFP9はサムセフティも選べるようになってるんだね
公用機関の要望が特に強かったとかの理由だろうか?
https://hk-usa.com/hk-models/vp9/
不思議だ、ボタン式マグキャッチは米国でのニーズが特に多いはずなのに
VP9ではなくSFP9に追加された不思議
しかもSFP9はサムセフティも選べるようになってるんだね
公用機関の要望が特に強かったとかの理由だろうか?
383名無し三等兵
2018/03/28(水) 17:34:38.48ID:RoaBi3cb http://news.militaryblog.jp/web/Nikon-P-TACTICAL-SPUR.html
ニコンがドットサイト出したんだな
ライバルと比べても安いし、5年保証って事は耐久性も自信があるんだろう
日本でも正規ルートでこのお値段で買えれば是非欲しいが、銃関係はニコンUSA専売だから無理だろうな
ニコンがドットサイト出したんだな
ライバルと比べても安いし、5年保証って事は耐久性も自信があるんだろう
日本でも正規ルートでこのお値段で買えれば是非欲しいが、銃関係はニコンUSA専売だから無理だろうな
384名無し三等兵
2018/03/28(水) 17:43:25.29ID:b2EA/pYp >>382
昨年のenforcetacで発表されたときにH&Kよオマエもか!と思ったw まぁバリアントの追加だけでしたが
ワルサーも日和ったから欧州も米国もどーしてもボタン式じゃないと駄目な人はいるんでしょう
昨年のenforcetacで発表されたときにH&Kよオマエもか!と思ったw まぁバリアントの追加だけでしたが
ワルサーも日和ったから欧州も米国もどーしてもボタン式じゃないと駄目な人はいるんでしょう
386名無し三等兵
2018/03/28(水) 22:05:13.49ID:pi55QvHA のちの「羊羮危機」である
387名無し三等兵
2018/03/29(木) 01:04:57.05ID:B3+ieDYu https://iwiz-chie.c.yimg.jp/im_siggV19mViYeO5VfNMFb2akR6g---x999-y999-exp5m-n1/d/iwiz-chie/que-12185951792
いきなりたがこのSSTが装備してるハンドガンてシグのP228ではなくてS&WのM5906だよね?
SSTのwikiにはP228もってると書いてるがライト付けられんP228やお高いP229を買うとは思えんし
いきなりたがこのSSTが装備してるハンドガンてシグのP228ではなくてS&WのM5906だよね?
SSTのwikiにはP228もってると書いてるがライト付けられんP228やお高いP229を買うとは思えんし
389名無し三等兵
2018/03/29(木) 05:03:56.55ID:/RHOTqvz >>387
海保SSTのP228が公開されたのは2002年だぞ知らんのか?
https://i.imgur.com/YjjKWBL.jpg
https://i.imgur.com/V2FeZtC.jpg
海保SSTのP228が公開されたのは2002年だぞ知らんのか?
https://i.imgur.com/YjjKWBL.jpg
https://i.imgur.com/V2FeZtC.jpg
391名無し三等兵
2018/03/29(木) 06:08:44.62ID:B3+ieDYu 387の写真は2013年だからとっくに変えたってことか
392名無し三等兵
2018/03/29(木) 06:47:37.75ID:5iGaxuwz393名無し三等兵
2018/03/29(木) 07:38:46.95ID:B3+ieDYu394名無し三等兵
2018/03/29(木) 08:30:00.75ID:WQ1HR3o+ 2009年時点の画像だけど海保の特別警備隊(SSTではない)が使ってるのM5906ミリタリーがこれ
ttps://i.imgur.com/dzw5OSI.jpg
ttps://i.imgur.com/dzw5OSI.jpg
395名無し三等兵
2018/03/29(木) 09:37:11.44ID:Mg12DOgj S&Wのサードジェネレーション・オートって製造中止して15年以上?そろそろメンテが難しくなるんじゃなかろか。リプレイスの時期かね?
396名無し三等兵
2018/03/29(木) 14:46:18.06ID:E9TxMDVq399名無し三等兵
2018/03/29(木) 19:14:42.57ID:B3+ieDYu M5906ってステンレスだけど海保が持ってるM5906はステンレスに見えないのはなぜ?
https://pbs.twimg.com/media/CzywRqMUoAEV03r?format=jpg
https://m.imgur.com/dzw5OSI
https://pbs.twimg.com/media/CzywRqMUoAEV03r?format=jpg
https://m.imgur.com/dzw5OSI
400名無し三等兵
2018/03/29(木) 19:40:37.08ID:rCtQ3Ubg 海保のはわからないけれど少し前までそういう人が多かったのかわざわざSTAINLESSと刻印入れてたり。まぁイメージはシルバーだよなw
https://cdn-ap-cf2.yottaa.net/58b82148312e584a97000001/www.rkguns.com/v~22.20/media/catalog/product/cache/1/thumbnail/800x800/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/e/8/e82f13b4871e848db6634e193fbc6a27_0.jpg
https://cdn-ap-cf2.yottaa.net/58b82148312e584a97000001/www.rkguns.com/v~22.20/media/catalog/product/cache/1/thumbnail/800x800/9df78eab33525d08d6e5fb8d27136e95/e/8/e82f13b4871e848db6634e193fbc6a27_0.jpg
401名無し三等兵
2018/03/29(木) 20:08:07.62ID:QEmXJVDJ402名無し三等兵
2018/03/29(木) 20:17:22.11ID:35l/8SQb 海とか塩っ気が多い職場ではどんな銃が好まれるんだろうな
ハンマー方式かストライカー式か
ハンマー方式かストライカー式か
403名無し三等兵
2018/03/29(木) 20:18:52.69ID:jPkLt3/U404名無し三等兵
2018/03/29(木) 20:19:00.91ID:3RuRN4vi 方式よりも素材や表面処理じゃね
405名無し三等兵
2018/03/29(木) 20:33:40.56ID:B3+ieDYu https://mobile.twitter.com/yhashi6894229/status/791908877692440577
こんな画像みっけた
コンパスマークつけてるってことは海保はわざわざ海保専用に仕上げてM5906調達してるぽいな、わざわざ艶消しまでして
安いし性能もそれなりだし弾も14発入るし貧乏な海保にはある意味うってつけの銃かも
そりゃSSTもP228よりこれを使うよな
こんな画像みっけた
コンパスマークつけてるってことは海保はわざわざ海保専用に仕上げてM5906調達してるぽいな、わざわざ艶消しまでして
安いし性能もそれなりだし弾も14発入るし貧乏な海保にはある意味うってつけの銃かも
そりゃSSTもP228よりこれを使うよな
406名無し三等兵
2018/03/29(木) 20:39:36.15ID:gDvt3Jh3 海保の5906はアルミフレームじゃなかろか。オールステンレスだとマグなしでも1kg超えるでしょう。日本人にはキツいと思う
407名無し三等兵
2018/03/29(木) 21:38:37.58ID:FvBGgSvn (゚Д゚)!!この写真ではグロック系統だな
https://i.imgur.com/9VaffBw.jpg
https://i.imgur.com/9VaffBw.jpg
408名無し三等兵
2018/03/29(木) 23:58:16.68ID:jPkLt3/U http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/03/28/czech-striker-sr-17-semi-automatic-pistol/
銃身だけじゃなくブリーチブロックまでも交換出来て7.62x25、40 S&W、357 SIG、10mm、45 ACPのマルチキャリバーオート
でもってハンマー式DA/SAでデコッカー付だがセフティはAFPBとグリップセフティのみだそうな
XDシリーズみたいなもんだと思えば有りかもしれんが、SAのトラベル量次第じゃえらい物騒だと思うし
このデコッカー操作しにくそうだし、一体どう操作するんだろうか?
銃身だけじゃなくブリーチブロックまでも交換出来て7.62x25、40 S&W、357 SIG、10mm、45 ACPのマルチキャリバーオート
でもってハンマー式DA/SAでデコッカー付だがセフティはAFPBとグリップセフティのみだそうな
XDシリーズみたいなもんだと思えば有りかもしれんが、SAのトラベル量次第じゃえらい物騒だと思うし
このデコッカー操作しにくそうだし、一体どう操作するんだろうか?
410名無し三等兵
2018/03/30(金) 00:30:19.12ID:aRksyyd+ >>408
7,62×25mmトカレフ弾を安全に撃てるのは超魅力的だな
54式(中華トカレフ)から9_パラの92式拳銃に更新が進まない中国武警向けの市場を狙ってるのか?
トカレフを軍や警察が使ってる国ってまだ有る?
https://i.imgur.com/pGcm4Wv.jpg
7,62×25mmトカレフ弾を安全に撃てるのは超魅力的だな
54式(中華トカレフ)から9_パラの92式拳銃に更新が進まない中国武警向けの市場を狙ってるのか?
トカレフを軍や警察が使ってる国ってまだ有る?
https://i.imgur.com/pGcm4Wv.jpg
412名無し三等兵
2018/03/30(金) 01:37:14.17ID:iMx0N3EJ https://m.youtube.com/watch?v=KXwLi3qKD0w
>>387のSSTや>>399の特別警備隊が持ってるM5906てこの動画のやつかな?黒いしレール付いてるし、それになんか最近ぽい外見で軽そう
>>387のSSTや>>399の特別警備隊が持ってるM5906てこの動画のやつかな?黒いしレール付いてるし、それになんか最近ぽい外見で軽そう
413名無し三等兵
2018/03/30(金) 11:39:47.07ID:j5l71BRz あーGlockStoreが独自chに移行か…
ようつべBANキッツイなー
やっぱ今のうちめぼしいもんはDLシとかないとな…
ようつべBANキッツイなー
やっぱ今のうちめぼしいもんはDLシとかないとな…
418名無し三等兵
2018/03/30(金) 17:00:17.03ID:nJWWdCdy どう考えても「中国人民全員が7.62mmを愛してるからみんなで銃を買う」って意味じゃないと思うんだ
419名無し三等兵
2018/03/30(金) 18:28:04.97ID:HDoMnr9N 中国人は残忍性が白人を上回るけど、体格は虚弱だから.30トカのストッピングパワーで十分なんだよ、きっと。
420名無し三等兵
2018/03/30(金) 19:03:07.20ID:onw0K/Ea 残忍さと体格って反比例すんのかもな
日本人は38splでも撃ち殺せるから警察も使うんだろう
特に戦前の日本人が最も残虐な時代では更に低威力・小口径が流行った訳だし
体格にコンプレックスを抱えた人間は人格が歪む統計と合わせて考察すると面白いかもしれん
日本人は38splでも撃ち殺せるから警察も使うんだろう
特に戦前の日本人が最も残虐な時代では更に低威力・小口径が流行った訳だし
体格にコンプレックスを抱えた人間は人格が歪む統計と合わせて考察すると面白いかもしれん
421名無し三等兵
2018/03/30(金) 19:19:33.52ID:2LLE3btC SIGの45口径買う人っているんだろうか
45口径=コルトガバメントってイメージが強い
45口径=コルトガバメントってイメージが強い
422名無し三等兵
2018/03/30(金) 19:42:49.57ID:WYM68Yo8 コルトガバメントモデルを買う人はよっぽどコルトブランドに思い入れがある人だけじゃなかろか。今なら1911モデルは色んなメーカーから沢山出てるし
423422
2018/03/30(金) 19:55:05.32ID:WYM68Yo8 そういえばちょっと前のガンプロにSIG P220 45ACPのフルステンレスモデルをデューティーキャリーしてるという保安官?の話があった。
マグなしで1.1kg。予備マグを2つ持つとするとほぼ2kg。流石アメリカン。でも年取ると腰にくるぞw
マグなしで1.1kg。予備マグを2つ持つとするとほぼ2kg。流石アメリカン。でも年取ると腰にくるぞw
425名無し三等兵
2018/03/30(金) 20:52:12.13ID:COYPQJlf426名無し三等兵
2018/03/30(金) 20:56:37.08ID:o3Pv7qF0 全身均等にメタボリック・ドレスをまとう俺には無い悩みだな
427名無し三等兵
2018/03/30(金) 21:13:31.29ID:HDoMnr9N 銃の重さは体重比でイメージするんだ。
体重100kgの2kgと体重50kgの2kgは感じられ方が違うって事。
50kgの人の2kgは、100kgの人には4kg換算だな。
同じ様に自分が子供の頃(例えば体重35kgとか)の1kgのモデルガンが、どう感じられていたか?
現在の体重や身長の比率を勘定に入れて換算すると、とんでもなくデカくて重かったりするから…w
体重100kgの2kgと体重50kgの2kgは感じられ方が違うって事。
50kgの人の2kgは、100kgの人には4kg換算だな。
同じ様に自分が子供の頃(例えば体重35kgとか)の1kgのモデルガンが、どう感じられていたか?
現在の体重や身長の比率を勘定に入れて換算すると、とんでもなくデカくて重かったりするから…w
428名無し三等兵
2018/03/30(金) 22:15:57.06ID:EFVQIr33429名無し三等兵
2018/03/30(金) 22:23:28.62ID:39p+66A1 クリスカイルご愛用じゃなかった?
430名無し三等兵
2018/03/30(金) 22:43:54.81ID:tcwEGgEA 45acpと10mmで装填数が一緒ってのはどうかと思う
432名無し三等兵
2018/03/31(土) 00:14:57.52ID:8XHQcm6j 10mmでいいのが出たら流行ると思うんだけどな
実用上のストッピングパワー的には最強レベルでしょ
実用上のストッピングパワー的には最強レベルでしょ
433名無し三等兵
2018/03/31(土) 00:19:38.98ID:np0uaSNf まずはブレンテンでググれ
あれが流行らなかったのが10ミリオートの限界だ
あれが流行らなかったのが10ミリオートの限界だ
434名無し三等兵
2018/03/31(土) 00:53:38.96ID:lFGE1zaa 10ミリが当たってたらグロック20やデルタエリートはもっともっと売れてるし公用での採用実績は多数あるはず
グロック20の公用採用はノルウェーの国境警備隊くらいだ
グロック20の公用採用はノルウェーの国境警備隊くらいだ
435名無し三等兵
2018/03/31(土) 00:54:42.70ID:HQBhCEHl ストッピングパワーって定量的に測れないから難しいすよね
FBI曰く
”拳銃弾のストッピングパワーについてはFBI内部でも様々な意見があり、長年議論されてきたことだが、FBIはその議論の根底にあるものが「myth(根拠のない話し)」と断定。
どの口径が最も優れるのかは「可能性」でしか議論されておらず、ハンドガンのストッピングパワーも根拠が無い。”
FBI曰く
”拳銃弾のストッピングパワーについてはFBI内部でも様々な意見があり、長年議論されてきたことだが、FBIはその議論の根底にあるものが「myth(根拠のない話し)」と断定。
どの口径が最も優れるのかは「可能性」でしか議論されておらず、ハンドガンのストッピングパワーも根拠が無い。”
437名無し三等兵
2018/03/31(土) 02:52:14.17ID:lFGE1zaa 身体の重要器官にまで到達する弾が良い弾
438名無し三等兵
2018/03/31(土) 02:58:13.80ID:WH2QGKpx まあ、状況が許せば相手が生身ならショットガン、
ボディアーマー着込んでればAR-15を出せばいいやってなりそう
ボディアーマー着込んでればAR-15を出せばいいやってなりそう
439名無し三等兵
2018/03/31(土) 05:04:18.57ID:pU+6FI+Z では12.5mmで試してみよう
440名無し三等兵
2018/03/31(土) 06:37:34.88ID:7GWcqAcc >ストッピングパワーも根拠が無い
ちょっと前にNHKスペシャルで「未解決事件 File.06赤報隊事件」の再現ドラマやっててさ、
朝日新聞社にショットガン持って侵入して当直の記者3名中2名を銃撃したんだが、暫く生きていた。
役者さんがドラマの中で「う”〜う”〜」唸って苦しむ芝居をするんだけどさ、病院に担ぎ込まれて程なくして死亡する訳。
で、観てて「フツー昏倒じゃね?」とか思って見てたんだけど、「12ゲージじゃなく20ゲージくらいで鳥撃ち用散弾」だったら、意識あるかもな、と思い直した。
んで、後でドキュメンタリーパートで当時撃たれた散弾粒が映って「200粒の鉄の飛礫が…」ってナレーションしてたから案の定だったわけだ。
やっぱストッピングパワーの段階ってのはあるよな。12ゲージの鹿撃ち用九粒弾だったら唸って苦しむ暇なく昏倒してるしな。
ダーティーハリーの序盤の銀行強盗犯逃亡阻止のシーンでキャラハン刑事は黒人の放ったショットガンで右腿撃たれてるんだよね。
でも粒の細かい鳥撃ち用散弾で距離もあったから、被弾を無視して応戦できた。
http://www.imfdb.org/images/thumb/b/bc/DH1S%26W25-2.jpg/600px-DH1S%26W25-2.jpg
グラップラー刃牙でMrオリバが被弾した散弾も鳥撃ち用の小粒の散弾だった…なんか巧い印象操作だよねw
http://www.mangararzip.com/wp-content/uploads/baki11-30.jpg
http://www.mangararzip.com/wp-content/uploads/baki11-34.jpg
ちょっと前にNHKスペシャルで「未解決事件 File.06赤報隊事件」の再現ドラマやっててさ、
朝日新聞社にショットガン持って侵入して当直の記者3名中2名を銃撃したんだが、暫く生きていた。
役者さんがドラマの中で「う”〜う”〜」唸って苦しむ芝居をするんだけどさ、病院に担ぎ込まれて程なくして死亡する訳。
で、観てて「フツー昏倒じゃね?」とか思って見てたんだけど、「12ゲージじゃなく20ゲージくらいで鳥撃ち用散弾」だったら、意識あるかもな、と思い直した。
んで、後でドキュメンタリーパートで当時撃たれた散弾粒が映って「200粒の鉄の飛礫が…」ってナレーションしてたから案の定だったわけだ。
やっぱストッピングパワーの段階ってのはあるよな。12ゲージの鹿撃ち用九粒弾だったら唸って苦しむ暇なく昏倒してるしな。
ダーティーハリーの序盤の銀行強盗犯逃亡阻止のシーンでキャラハン刑事は黒人の放ったショットガンで右腿撃たれてるんだよね。
でも粒の細かい鳥撃ち用散弾で距離もあったから、被弾を無視して応戦できた。
http://www.imfdb.org/images/thumb/b/bc/DH1S%26W25-2.jpg/600px-DH1S%26W25-2.jpg
グラップラー刃牙でMrオリバが被弾した散弾も鳥撃ち用の小粒の散弾だった…なんか巧い印象操作だよねw
http://www.mangararzip.com/wp-content/uploads/baki11-30.jpg
http://www.mangararzip.com/wp-content/uploads/baki11-34.jpg
441名無し三等兵
2018/03/31(土) 06:51:19.09ID:JH2dulF4 ノルウェーは熊さん相手を考慮しなきゃならんからなぁ
442名無し三等兵
2018/03/31(土) 07:48:57.99ID:i7OjSb3h Mr.オリバの肉密度は常人の50倍だからね、表皮にしか弾が届かないのです
443名無し三等兵
2018/03/31(土) 08:11:57.52ID:sMVhR+A0 >>436
FBIのレポートの日本語訳記事があるよ
http://hb-plaza.com/faq-ammo/40sw-vs-9mm/
なんとなくだけど、データ分析から9mm→40化の決め手になった事件の再評価されたって印象
ちゃんと良い所に当てたのに倒れなかった理由を「ストッピングパワー(評価基準が曖昧)」から「重要臓器まで届かなかった貫通力不足(明確な基準がある)」と再定義したのかも
弾頭の改善はどの口径でも同じだから、後は当てやすい事が評価基準になる
こうなると低リコイルで当てやすく装弾数も多く低コストで練習しまくれる9mmが有利になった感じなのかな
FBIのレポートの日本語訳記事があるよ
http://hb-plaza.com/faq-ammo/40sw-vs-9mm/
なんとなくだけど、データ分析から9mm→40化の決め手になった事件の再評価されたって印象
ちゃんと良い所に当てたのに倒れなかった理由を「ストッピングパワー(評価基準が曖昧)」から「重要臓器まで届かなかった貫通力不足(明確な基準がある)」と再定義したのかも
弾頭の改善はどの口径でも同じだから、後は当てやすい事が評価基準になる
こうなると低リコイルで当てやすく装弾数も多く低コストで練習しまくれる9mmが有利になった感じなのかな
444名無し三等兵
2018/03/31(土) 09:07:27.01ID:iSXzMqTW >>415
>>419
清朝崩壊後、中国大陸ではトカレフ弾とほぼ同規格の7,63mmモーゼル弾の
モーゼルC96を導入してたたから
大陸の平原と拳銃の性能が一致してたんでしょ
後年中国が7,62mmトカレフ弾でモーゼルと同じコンセプトの80式手槍を作ってる
http://blog-imgs-54.fc2.com/p/a/n/panzer1944/P8291404.jpg
https://i.imgur.com/VGNMTwj.jpg
https://i.imgur.com/ANxFATE.jpg
>>419
清朝崩壊後、中国大陸ではトカレフ弾とほぼ同規格の7,63mmモーゼル弾の
モーゼルC96を導入してたたから
大陸の平原と拳銃の性能が一致してたんでしょ
後年中国が7,62mmトカレフ弾でモーゼルと同じコンセプトの80式手槍を作ってる
http://blog-imgs-54.fc2.com/p/a/n/panzer1944/P8291404.jpg
https://i.imgur.com/VGNMTwj.jpg
https://i.imgur.com/ANxFATE.jpg
445名無し三等兵
2018/03/31(土) 09:44:03.36ID:GN/ypRQU446名無し三等兵
2018/03/31(土) 10:06:58.00ID:tOTRV/u2 なので9mmpara、.40SW、10mmGAP、.45ACPの中から選べば良いって事になって
バリエーション展開もそれに準じたものなったんだな
バリエーション展開もそれに準じたものなったんだな
447名無し三等兵
2018/03/31(土) 10:09:51.33ID:GN/ypRQU そういうことでしょ
ただ軍隊や警察では同じ銃を一括購入するから問題が出てくるんじゃないの
ただ軍隊や警察では同じ銃を一括購入するから問題が出てくるんじゃないの
448名無し三等兵
2018/03/31(土) 10:16:28.38ID:tOTRV/u2 メリケン「うちはダブルスタンダードだから、9mmかフォーティーファイブを選べるのぜ」
450名無し三等兵
2018/03/31(土) 10:27:13.12ID:tOTRV/u2 ごぬん.45GAPの間違いでし
グロックのナローフレームの為の弾種で
こちら全く普及していませんです、ハイ
グロックのナローフレームの為の弾種で
こちら全く普及していませんです、ハイ
451名無し三等兵
2018/03/31(土) 10:30:05.38ID:8l9GMV0P452名無し三等兵
2018/03/31(土) 10:48:28.07ID:GYjnnusz カリフォルニア君ですけど、1911オーダーしてしもうた...
Les Baer Custom Premier II 1.5” guaranteed $2400
https://www.lesbaer.com/Premier5.html
精度で買うならこれしかないですからね、しょうがないよね
将来的にシグとDan Wessonの二丁になるより安上がりじゃないですかね(半キレ)
Les Baer Custom Premier II 1.5” guaranteed $2400
https://www.lesbaer.com/Premier5.html
精度で買うならこれしかないですからね、しょうがないよね
将来的にシグとDan Wessonの二丁になるより安上がりじゃないですかね(半キレ)
453名無し三等兵
2018/03/31(土) 10:51:52.44ID:np0uaSNf >>435-436
そうなるともしかしてVz61スコーピオンで.32口径THV弾をフルオートでバラまくのが一番いいのだろうかw
そうなるともしかしてVz61スコーピオンで.32口径THV弾をフルオートでバラまくのが一番いいのだろうかw
454名無し三等兵
2018/03/31(土) 10:52:41.74ID:HZguw/3t カリフォルニア氏稼いでんなぁ…
2400ドルやで?この前も銃買ってたやろ…
仕事何やってん?
2400ドルやで?この前も銃買ってたやろ…
仕事何やってん?
455名無し三等兵
2018/03/31(土) 11:31:33.06ID:5hHSpyLB >>451
都市部でも45ACPのグロック21Gen4を採用してる所もちょこちょこあるな
日本と違って自治体警察が勝手に拳銃選べるから何でもアリだな
一例
https://i.imgur.com/qafq4V4.jpg
https://i.imgur.com/Vg4AMBj.jpg
都市部でも45ACPのグロック21Gen4を採用してる所もちょこちょこあるな
日本と違って自治体警察が勝手に拳銃選べるから何でもアリだな
一例
https://i.imgur.com/qafq4V4.jpg
https://i.imgur.com/Vg4AMBj.jpg
456名無し三等兵
2018/03/31(土) 11:58:30.00ID:GYjnnusz457名無し三等兵
2018/03/31(土) 12:58:15.68ID:kPG1lWvv 今月のGun紙に杉浦の25口径の実銃写真載ってたね。しかも確認されていなかった製造番号とか。コルトM1903の銃身長ちょっと短いバージョンみたいな感じでなかなかバランスよかったなー。
しかし将校用だろうけどこの口径でよく戦場に行ったもんだよな。大口径大好きアメリカ人なら心もとなさ過ぎて支給したら切れられそう
しかし将校用だろうけどこの口径でよく戦場に行ったもんだよな。大口径大好きアメリカ人なら心もとなさ過ぎて支給したら切れられそう
458名無し三等兵
2018/03/31(土) 13:00:07.46ID:ImIGev5J 加州おじちゃん、1911でもレイルガン(M45A1)には興味無いのかしらん
ライトとか着けないならレイルは邪魔だけど
ライトとか着けないならレイルは邪魔だけど
460名無し三等兵
2018/03/31(土) 13:27:29.81ID:8l9GMV0P461名無し三等兵
2018/03/31(土) 13:28:45.17ID:GYjnnusz462名無し三等兵
2018/03/31(土) 13:30:48.40ID:ImIGev5J あーTRPカッコイイよねー
トイガンだけど一本持ってる
トイガンだけど一本持ってる
463名無し三等兵
2018/03/31(土) 15:55:05.60ID:+Bmq5+oR464名無し三等兵
2018/03/31(土) 16:03:35.31ID:ImIGev5J アンビセフティにビーバーテイル、ストレートメインスプリングハウジング
ターゲットサイトにフロントセレーション
これに3ホールのロングトリガーがセットアップされているから
実用面では全く問題ない最低限の装備が揃っているね
キャリーにもターゲットシュートにも向いてるから
悪くないどころかグッドチョイスだよ
ターゲットサイトにフロントセレーション
これに3ホールのロングトリガーがセットアップされているから
実用面では全く問題ない最低限の装備が揃っているね
キャリーにもターゲットシュートにも向いてるから
悪くないどころかグッドチョイスだよ
465名無し三等兵
2018/04/01(日) 13:00:37.47ID:aDSqTwLT467名無し三等兵
2018/04/01(日) 13:22:57.56ID:psflS65I 猟師に誤射された被害者への取材で
小さい散弾が手術で取りきれないまま多数身体に埋まったままっていうのがあった
小さい散弾が手術で取りきれないまま多数身体に埋まったままっていうのがあった
469名無し三等兵
2018/04/01(日) 17:59:02.05ID:QrnRvQPS 北海道や一部の県は鉛禁止だからその点だけは安心だ
470名無し三等兵
2018/04/01(日) 19:04:08.58ID:48mcRr/J 猟師に誤射だったら、40mも離れていれば頭蓋骨の貫通はないかもね。
そういや25ACPは接射銃撃でも頭蓋骨の一番厚い後頭部は貫通出来ないとか。
この辺が.22LRの殺傷性との違いやね…
「タクシードライバー」でトラビスのスリーブガンで撃たれる男は.25口径だから顔面に喰らっても即死しないよね。
https://youtu.be/_CImWc7og28?t=158
そういや25ACPは接射銃撃でも頭蓋骨の一番厚い後頭部は貫通出来ないとか。
この辺が.22LRの殺傷性との違いやね…
「タクシードライバー」でトラビスのスリーブガンで撃たれる男は.25口径だから顔面に喰らっても即死しないよね。
https://youtu.be/_CImWc7og28?t=158
471名無し三等兵
2018/04/01(日) 20:00:05.68ID:XMyXxsof 頭蓋骨って眼窩その他あちこちに穴が開いてるし、一体じゃなくて継ぎ目があるんだぜ
ということで結局当たりどころ
ということで結局当たりどころ
472名無し三等兵
2018/04/01(日) 20:20:15.36ID:jss394oa だから22LRや25ACPなら顎の下から上に狙ったり口に入れたり鼻や目を狙ったりするのよ
474名無し三等兵
2018/04/02(月) 13:53:26.51ID:IVr8tDWT475名無し三等兵
2018/04/02(月) 14:34:28.92ID:PL80P6aR 1900年代C96と7.62x25mm弾は自動拳銃とその弾薬として射程が比較的に長い、野戦に向いてる。
9x19mmと.45ACP弾の普及は大戦後の話だ。
それに7.62mmトカレフ弾はWW2で世界最もナチを殺した自動拳銃弾なので、威力は実証された。
9x19mmと.45ACP弾の普及は大戦後の話だ。
それに7.62mmトカレフ弾はWW2で世界最もナチを殺した自動拳銃弾なので、威力は実証された。
476名無し三等兵
2018/04/02(月) 14:41:35.50ID:PL80P6aR ちなみにこういうネタがある:
9x19mm:ナチの拳銃弾
7.62x25mm:コミュニストの拳銃弾
.45ACP:アメリカ生まれ、ナチとコミュニストを倒した至高の拳銃弾!
9x19mm:ナチの拳銃弾
7.62x25mm:コミュニストの拳銃弾
.45ACP:アメリカ生まれ、ナチとコミュニストを倒した至高の拳銃弾!
477名無し三等兵
2018/04/02(月) 15:12:20.12ID:vrv4rK7X 赤報隊の時は近すぎてカップワッズごと食い込んで体内でドバーになっちゃったという、
いってみればグレイサー・セイフティ・スラグ的な
いってみればグレイサー・セイフティ・スラグ的な
478名無し三等兵
2018/04/02(月) 15:14:06.97ID:MKRS5rgj そのアメリカ人を一番倒したのはアメリカ人の使う前装銃の58(.577)口径
479名無し三等兵
2018/04/02(月) 20:09:00.47ID:f4yq7qVk 送り蓋は軽いから例え弾速あっても貫通する事は無いね。
でも送り蓋ごと纏まってショットコロンが形成されない距離だったらスラッグ効果はあるだろうけど。
でもソードオフだったしなぁ〜ドラマではw
7.62x25mmってのは最初期のオートの弾だから、恐らく鹿撃ち用の口径を当て嵌めたんだろう。
ライフル弾に比べ初速不足、弾頭重量不足で対人用ストッピングパワー不足が露呈して、9mmに落ち着いたってのが流れだと思う。
45口径もSAAやモロ族伝説とかの尾ひれからなんだろうけど、戦争用では射程不足。
結局、対人用、銃撃戦に向いてるのは9mmが良いって事になった。
でも送り蓋ごと纏まってショットコロンが形成されない距離だったらスラッグ効果はあるだろうけど。
でもソードオフだったしなぁ〜ドラマではw
7.62x25mmってのは最初期のオートの弾だから、恐らく鹿撃ち用の口径を当て嵌めたんだろう。
ライフル弾に比べ初速不足、弾頭重量不足で対人用ストッピングパワー不足が露呈して、9mmに落ち着いたってのが流れだと思う。
45口径もSAAやモロ族伝説とかの尾ひれからなんだろうけど、戦争用では射程不足。
結局、対人用、銃撃戦に向いてるのは9mmが良いって事になった。
480名無し三等兵
2018/04/02(月) 20:21:47.74ID:f4yq7qVk >ちなみにこういうネタがある
欧州人:みんなガンバレ(何事もバランスの9mm)
コミュニスト:ガンガンいこうぜ!(人命軽視、射程マンセー、アウトレンジ万歳)
アメリカ人:命だいじ(護身拳銃ストッピングパワー重視)
日帝:弾丸つかうな
欧州人:みんなガンバレ(何事もバランスの9mm)
コミュニスト:ガンガンいこうぜ!(人命軽視、射程マンセー、アウトレンジ万歳)
アメリカ人:命だいじ(護身拳銃ストッピングパワー重視)
日帝:弾丸つかうな
481名無し三等兵
2018/04/02(月) 21:08:23.59ID:JfMxLedS gunvideo.comまだなのかよ…
早くオープンしろやレニー
早くオープンしろやレニー
482名無し三等兵
2018/04/02(月) 21:41:10.61ID:dALRAZ99 海軍も海兵隊もM17と18買うんか
483名無し三等兵
2018/04/03(火) 01:20:49.59ID:MUZvjhq4 二次大戦の頃にはすでに拳銃はサイドアームの域を抜け出せなかった、実戦でホルスターから拳銃を抜くことはなかった、
なんて話をよく聞くけどそんなことはなかったの?
なんて話をよく聞くけどそんなことはなかったの?
484名無し三等兵
2018/04/03(火) 01:39:51.26ID:K7EcShzF しらんが、戦闘の様相が変わっている。
屋内捜索も多いんだろうから拳銃の重要度は高まってるんだろ。
陸自が幹部の自殺用に持たせてたのを陸士に持たせてるくらいなんだから。
屋内捜索も多いんだろうから拳銃の重要度は高まってるんだろ。
陸自が幹部の自殺用に持たせてたのを陸士に持たせてるくらいなんだから。
485名無し三等兵
2018/04/03(火) 03:36:26.05ID:exJ4+obt 日本国内が戦場になったら市街戦も起きるだろうし、そうなったらライフル持てない程狭い場所での戦闘も考えておかないと。
手榴弾投げ込んで終わりに出来なきゃ入っていく必要あるし
手榴弾投げ込んで終わりに出来なきゃ入っていく必要あるし
486名無し三等兵
2018/04/03(火) 06:25:49.39ID:f3vOSErM >>483
ケースによりけりじゃね
https://i.pinimg.com/736x/fd/c5/ec/fdc5ecef8c6cc4a784af39cbce1b93ab.jpg
1943年、ノヴォロシースク
ケースによりけりじゃね
https://i.pinimg.com/736x/fd/c5/ec/fdc5ecef8c6cc4a784af39cbce1b93ab.jpg
1943年、ノヴォロシースク
487名無し三等兵
2018/04/03(火) 06:55:06.39ID:Cd86S9uU 大戦中拳銃を多用したのは初期のドイツ空軍降下猟兵と帝国陸海軍の落下傘部隊だろうか?
聞いた話では重機関銃分隊の分隊長は拳銃を撃つ機会が多かったらしい。
聞いた話では重機関銃分隊の分隊長は拳銃を撃つ機会が多かったらしい。
488名無し三等兵
2018/04/03(火) 08:08:21.64ID:zPFmxRZf 軍用拳銃の価値はボディアーマーの普及でますます小さくなってると思うけどね
民間ではセルフディフェンス用にサブコンパクトのシングルカラムセミオートがよく売れてるみたいだけど
民間ではセルフディフェンス用にサブコンパクトのシングルカラムセミオートがよく売れてるみたいだけど
489名無し三等兵
2018/04/03(火) 13:44:42.20ID:93eq4KDP490名無し三等兵
2018/04/03(火) 14:22:55.18ID:MTnm2jk+ メインアームを夢見た要求に真面目に答えたら要らない子扱いされた>Mk23
491名無し三等兵
2018/04/03(火) 15:04:37.99ID:CJBSc3aL 今はチャイナレイクで全部モスボールされてるらしい>Mk23
492名無し三等兵
2018/04/03(火) 17:20:35.95ID:xcJf42+y 警官と悪党の撃ち合いとかじゃなく本物の戦場なら拳銃よりメインアームの予備マガジン多く持ちたいだろうな
軍用拳銃というのは今となってはナンセンスに近い
湾岸戦争でもM9抜くこと無かったって話じゃん
軍用拳銃というのは今となってはナンセンスに近い
湾岸戦争でもM9抜くこと無かったって話じゃん
493名無し三等兵
2018/04/03(火) 17:45:28.32ID:Y5FCajcq 万が一、メインアームが故障したときどうするの?
まさか近くの死体から銃奪うとかじゃないよね
まさか近くの死体から銃奪うとかじゃないよね
494名無し三等兵
2018/04/03(火) 18:01:04.66ID:xcJf42+y495名無し三等兵
2018/04/03(火) 18:19:46.21ID:r5u/W52V 春休みですね
496名無し三等兵
2018/04/03(火) 18:25:50.99ID:WiT8U1Yw ガンプロのムック本に「あなたが法執行機関のオフィサーならどんな銃を持つ?」って質問があったけど
ほとんどがグロックでしかも予備にもう1〜2挺持ちたい、なんて回答があったな
ほとんどがグロックでしかも予備にもう1〜2挺持ちたい、なんて回答があったな
497名無し三等兵
2018/04/03(火) 19:21:50.76ID:b792un8v M17の納入額めちゃくちゃ安いな
あれ見たらトイガン買って喜んでるのがアホらしくなる
あれ見たらトイガン買って喜んでるのがアホらしくなる
498名無し三等兵
2018/04/03(火) 19:26:31.46ID:93eq4KDP 万が一の時に丸腰はヤだ、くらいの意味合いだろうねえ
前線でひとりぼっちで銃もなくして、なんてそうあることとは思えんが、
想像したら漏らしそうだ
前線でひとりぼっちで銃もなくして、なんてそうあることとは思えんが、
想像したら漏らしそうだ
499名無し三等兵
2018/04/03(火) 20:27:10.39ID:CJBSc3aL >>496
レポーター陣ほぼグロックばっかりだったなあれ。
確かアンダーカバーのLEエージェントになったら何を持つか?って設問だったかな
いや、毛野ブースカがP226以外を選択するのは有り得ないからそれはそれで良いんだが。
レポーター陣ほぼグロックばっかりだったなあれ。
確かアンダーカバーのLEエージェントになったら何を持つか?って設問だったかな
いや、毛野ブースカがP226以外を選択するのは有り得ないからそれはそれで良いんだが。
500名無し三等兵
2018/04/03(火) 20:43:07.36ID:qlLyHJ6g チームアラスカンの二人は1911系だったじゃないか。
501名無し三等兵
2018/04/03(火) 21:26:13.92ID:JCl1yVcn だってやっぱGlockは道具として使いやすいんだよ
多少乱暴に扱ってもトリガー引きゃ弾が出るし
内部構造も簡単にできてて、部品点数も少なく、分解クリーニングも楽
各種パーツもたくさん出ていて、カスタマイズができる大人のレゴみたいなもん
多少乱暴に扱ってもトリガー引きゃ弾が出るし
内部構造も簡単にできてて、部品点数も少なく、分解クリーニングも楽
各種パーツもたくさん出ていて、カスタマイズができる大人のレゴみたいなもん
502名無し三等兵
2018/04/03(火) 21:53:41.20ID:Fxwmzk8n 一丁200ドルだか位しかしないから、下手すりゃウェポンライトとかの方が高いんだよね、M17
503名無し三等兵
2018/04/03(火) 22:55:32.87ID:j2xjcy8T >>493
大概軍隊は団体行動してるからね、自分の鉄砲が壊れたことを味方を通じて上官につたえて自分は後退、あとは上官の
判断で部隊ごと戦闘続行か撤退か、ってところじゃね?
自分一人しかいないところで戦っててメインアームが壊れたら、サイドアーム抜いたってもうどうしようもないと思うよ
まぁ交代なり撤退の途中で運よく敵の武器を鹵獲できることがあれば鹵獲して使うかもしれないけどさ
ハンドガンの射程内で戦うことが多い特殊部隊とかSWATみたいな部隊ならハンドガンを持つことにもそれなりに意味はある
とおもうけどさ、野戦がメインで100メートル以上先から敵の影っぽいのが見えたような気がするからとりあえず撃っておこう
みたいな戦闘ばっかりしてる部隊でハンドガンはいらないと思う
ちな、サバゲーマーが「ハンドガンは必須」とか言ってるのは、ハンドガンがオサレアイテムであり、サバゲの範囲内ならハンド
ガンでも長物と互角に撃ちあえることはなくとも威嚇、牽制くらいには使えるとかだからw
大概軍隊は団体行動してるからね、自分の鉄砲が壊れたことを味方を通じて上官につたえて自分は後退、あとは上官の
判断で部隊ごと戦闘続行か撤退か、ってところじゃね?
自分一人しかいないところで戦っててメインアームが壊れたら、サイドアーム抜いたってもうどうしようもないと思うよ
まぁ交代なり撤退の途中で運よく敵の武器を鹵獲できることがあれば鹵獲して使うかもしれないけどさ
ハンドガンの射程内で戦うことが多い特殊部隊とかSWATみたいな部隊ならハンドガンを持つことにもそれなりに意味はある
とおもうけどさ、野戦がメインで100メートル以上先から敵の影っぽいのが見えたような気がするからとりあえず撃っておこう
みたいな戦闘ばっかりしてる部隊でハンドガンはいらないと思う
ちな、サバゲーマーが「ハンドガンは必須」とか言ってるのは、ハンドガンがオサレアイテムであり、サバゲの範囲内ならハンド
ガンでも長物と互角に撃ちあえることはなくとも威嚇、牽制くらいには使えるとかだからw
504名無し三等兵
2018/04/03(火) 23:26:50.79ID:K7EcShzF 長物は40メートルで、ハンドガンは15メートルでゼロインしているが。
威嚇になるほど音鳴らないよ。
陸上自衛隊もハンドガン持つようになってきたけど、やはりオサレアイテムなんだろうか?
だったらM&P9やVP9でも持ってほしいもんですなあ。
威嚇になるほど音鳴らないよ。
陸上自衛隊もハンドガン持つようになってきたけど、やはりオサレアイテムなんだろうか?
だったらM&P9やVP9でも持ってほしいもんですなあ。
505名無し三等兵
2018/04/03(火) 23:52:18.46ID:WWYrYNSx 陸自はオシャレアイテムじゃなくて市街地戦闘でのサイドアームで持つようになったんじゃないかな?それまでは拳銃は中隊長とか01手 対戦の人間が護身用に持ってるレベルだったけど
506名無し三等兵
2018/04/04(水) 02:49:01.15ID:PVKVfja7 9ミリ拳銃
世界で最も調達価格が高い拳銃
世界で最も調達価格が高い拳銃
507名無し三等兵
2018/04/04(水) 07:04:00.25ID:5PK7/Mwc 前の戦争では深刻なサイドアーム不足になったそうだから
防衛省はかなり割高になっても国内で作れるようにしたいんだろうね
防衛省はかなり割高になっても国内で作れるようにしたいんだろうね
508名無し三等兵
2018/04/04(水) 07:35:42.24ID:iKKkKuJd >>503
サバゲの場合はメインがトラブル起こした時に後退すると一人減る=チームが不利になる
スナイパーライフル持ちでも近距離なのでサイドアーム持ってないと対処し切れない時がある
まぁ1回行ってみれば良いよ
サバゲの場合はメインがトラブル起こした時に後退すると一人減る=チームが不利になる
スナイパーライフル持ちでも近距離なのでサイドアーム持ってないと対処し切れない時がある
まぁ1回行ってみれば良いよ
509名無し三等兵
2018/04/04(水) 08:09:29.68ID:uo8FdP9r オフィシャルな自衛隊の運用構想としては自衛用みたいす>拳銃
ttps://i.imgur.com/T5DqwtX.png
ttps://i.imgur.com/oBLcbqO.png
ttps://i.imgur.com/cjhNTG6.png
必要性 運用構想
2 装備の必要性
(1)拳銃は、小銃が小型軽量化しても、部隊装備火器等の操作を基本任務とする隊員、作戦指導に任ずる指揮官、幕僚及び刑務官等の一部の隊員が使用する自衛火器として将来とも必要である。
ttps://i.imgur.com/T5DqwtX.png
ttps://i.imgur.com/oBLcbqO.png
ttps://i.imgur.com/cjhNTG6.png
必要性 運用構想
2 装備の必要性
(1)拳銃は、小銃が小型軽量化しても、部隊装備火器等の操作を基本任務とする隊員、作戦指導に任ずる指揮官、幕僚及び刑務官等の一部の隊員が使用する自衛火器として将来とも必要である。
510名無し三等兵
2018/04/04(水) 12:11:08.33ID:jHD1zkma 突然法務省職員
511名無し三等兵
2018/04/04(水) 12:40:00.01ID:zpAeEob2 警務隊員じゃw要するに憲兵。
あとこれ次期拳銃の要求性能じゃないか
あとこれ次期拳銃の要求性能じゃないか
512名無し三等兵
2018/04/04(水) 16:00:47.22ID:B/PeKxwT 自衛隊もP320にすればいいのに
あ、ミネベアに作らせずSIGから直接納入ね
ミネベアに作らせるととんでもない価格に跳ね上がるから
あ、ミネベアに作らせずSIGから直接納入ね
ミネベアに作らせるととんでもない価格に跳ね上がるから
513名無し三等兵
2018/04/04(水) 16:38:10.12ID:VK51O+iz あれ?S&W M&P9で決まりじゃないの?
514名無し三等兵
2018/04/04(水) 17:06:37.72ID:9wtRTS78 今はSIGのP230だし、同じ会社のP320にすればライセンスは話がつきやすそう
M&P9を採用している軍隊ってあるかな?
法執行機関では採用例があるけど
M&P9を採用している軍隊ってあるかな?
法執行機関では採用例があるけど
515名無し三等兵
2018/04/04(水) 17:26:09.80ID:hhzyoiCa >>514
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Smith_%26_Wesson_M%26P#Users
ttps://en.wikipedia.org/wiki/Smith_%26_Wesson_M%26P#Users
516名無し三等兵
2018/04/04(水) 17:27:09.69ID:baV6PYZa P320ならデンマーク軍がやってるみたくXフレーム付きがいいな。樽型の標準フレームよりは見栄えがいい気がする(第三者のどうでもいい意見w)
519名無し三等兵
2018/04/04(水) 18:02:40.90ID:gmP7Uqrq 装備開発って便宜上の名称なのか?
本当に設計から国内でやる可能性が微レ存?
本当に設計から国内でやる可能性が微レ存?
520名無し三等兵
2018/04/04(水) 18:28:37.49ID:iKKkKuJd521名無し三等兵
2018/04/04(水) 18:39:27.10ID:dmNb6Gsq あんまり軍関係はやるきないんじゃないの。だってアメリカン・アウトドア・ブランドだしw
522名無し三等兵
2018/04/04(水) 20:11:52.50ID:zpAeEob2 結局腐ってもグロックなのさw
MHSにしても実質的にはP320vsG19だった訳だしな
そしてS&Wはトライアルが公正に行われなかったと言って訴訟を起こすw
MHSにしても実質的にはP320vsG19だった訳だしな
そしてS&Wはトライアルが公正に行われなかったと言って訴訟を起こすw
523名無し三等兵
2018/04/04(水) 20:20:12.27ID:/gay64LZ >MHSにしても実質的にはP320vsG19だった訳だしな
いやいやGLOCK社はポリシーとしてマニュアルセーフティは付けない。付けるときは嫌々つけるwというのがあるから
MHSで事前活動が失敗(たぶん)してマニュアルセーフティ必須になった時点で負けはほぼ確定していたんですよたぶんw
いやいやGLOCK社はポリシーとしてマニュアルセーフティは付けない。付けるときは嫌々つけるwというのがあるから
MHSで事前活動が失敗(たぶん)してマニュアルセーフティ必須になった時点で負けはほぼ確定していたんですよたぶんw
524名無し三等兵
2018/04/04(水) 20:29:07.55ID:zpAeEob2 いやP320もマニュアルセーフティはオプションだったろ
有っても無くても結果は変わらないと思う
有っても無くても結果は変わらないと思う
526名無し三等兵
2018/04/04(水) 21:30:46.86ID:nnZzq/1l もう武器一式全部米軍共通でえぇやん
何が不都合なのかサッパリだ
何が不都合なのかサッパリだ
529名無し三等兵
2018/04/04(水) 22:20:54.79ID:9wtRTS78 アメリカ陸軍制式拳銃トライアルってMHS計画とされた時点でP320に決まったようなものだな
他社がトライアルに出した拳銃でファイヤー・コントロール・ユニットのようなモジュラーシステムを採用している拳銃がないよね
他社がトライアルに出した拳銃でファイヤー・コントロール・ユニットのようなモジュラーシステムを採用している拳銃がないよね
530名無し三等兵
2018/04/04(水) 22:27:24.47ID:rnvT3Ipu 『軍用拳銃スレ』でこんなこと言うのもなんだけどさ…
別にどこそこの軍に正式採用されたとかどーでもよくね?
銃の設計思想とかプル―フの経緯とかの背景は大事だけどさ、
大勢の人間に使われてるからエライ、優れてる、って訳でも無かろうに。
寧ろ本来優れているに不遇にも採用されなかった、とかの方が、語る上で貴重で個性的なのでわ?
別にどこそこの軍に正式採用されたとかどーでもよくね?
銃の設計思想とかプル―フの経緯とかの背景は大事だけどさ、
大勢の人間に使われてるからエライ、優れてる、って訳でも無かろうに。
寧ろ本来優れているに不遇にも採用されなかった、とかの方が、語る上で貴重で個性的なのでわ?
531名無し三等兵
2018/04/04(水) 22:36:50.58ID:jHD1zkma そのとおり。
自衛隊はP10Cにしよう。
自衛隊はP10Cにしよう。
532名無し三等兵
2018/04/04(水) 22:39:17.50ID:5PK7/Mwc >>530
民間ではよく売れてるが軍採用が無いという事は、軍で使うには何らかの不都合があるという証明でしょう?
民間ではよく売れてるが軍採用が無いという事は、軍で使うには何らかの不都合があるという証明でしょう?
534名無し三等兵
2018/04/04(水) 22:41:43.54ID:n2If0bvQ 性能やコスパだけじゃなくて政治的背景もあるからなぁ軍用拳銃の場合w
M9のときがいい例じゃんよ。マカロニ共のご機嫌取りたかったからM9だったんだろあれ
M9のときがいい例じゃんよ。マカロニ共のご機嫌取りたかったからM9だったんだろあれ
535名無し三等兵
2018/04/04(水) 23:01:43.95ID:nnZzq/1l まぁ銃なんぞ用途で選ぶもんだしな
536名無し三等兵
2018/04/04(水) 23:02:43.51ID:O1L1RgrP >>533
アメリカはわからないけれどRFPに固有の製品しかできないことを記述していると他メーカーからクレームが入って修正することも多いと思う。軍関係は知らないけどw
アメリカはわからないけれどRFPに固有の製品しかできないことを記述していると他メーカーからクレームが入って修正することも多いと思う。軍関係は知らないけどw
537名無し三等兵
2018/04/04(水) 23:06:14.97ID:cBmXS98U >>529
ベレッタAPXがそうだよ、日陰者だから誰も知らんだろうけど
http://www.gunsandammo.com/reviews/beretta-apx-review/
記事によるとMHSの為に用意されたサムセフティのオプションもあるそうなので
サムセフティ、シリアル付モジュラーシャーシって点ではP320と同様なので
これがMHSにおける重要な要素であるならグロックではなくベレッタが最終決戦に残ったはず
ベレッタAPXがそうだよ、日陰者だから誰も知らんだろうけど
http://www.gunsandammo.com/reviews/beretta-apx-review/
記事によるとMHSの為に用意されたサムセフティのオプションもあるそうなので
サムセフティ、シリアル付モジュラーシャーシって点ではP320と同様なので
これがMHSにおける重要な要素であるならグロックではなくベレッタが最終決戦に残ったはず
538名無し三等兵
2018/04/04(水) 23:51:45.76ID:cBmXS98U すっかり忘れてた、APXより更に日陰者のDetonicsのHFX - STXも
シリアル付シャーシとグリップモジュール脱着でグリップの長さを選べる仕様で
ストライカー、サムセフティ有りなのでP320、APXと同条件になりますね
https://i.ytimg.com/vi/9ra5EAJBDoE/hqdefault.jpg
このバカでかいエキストラクターが気になります
シリアル付シャーシとグリップモジュール脱着でグリップの長さを選べる仕様で
ストライカー、サムセフティ有りなのでP320、APXと同条件になりますね
https://i.ytimg.com/vi/9ra5EAJBDoE/hqdefault.jpg
このバカでかいエキストラクターが気になります
539名無し三等兵
2018/04/05(木) 01:11:45.04ID:foGKThtJ >>509
三枚目の補給整備性を見たらなんだこれ
sig p320を採用って事じゃないか?
ミネベアの生産能力なんてたかが知れてるし
有事で拳銃不足になったらいつでもアメリカから援助してもらうつもりじゃないか
三枚目の補給整備性を見たらなんだこれ
sig p320を採用って事じゃないか?
ミネベアの生産能力なんてたかが知れてるし
有事で拳銃不足になったらいつでもアメリカから援助してもらうつもりじゃないか
540名無し三等兵
2018/04/05(木) 01:14:51.48ID:3vNLr+Wi おれはグロックに見えるなあ、その文書。
541名無し三等兵
2018/04/05(木) 01:19:58.49ID:AQzIS6aU P320って結構重いからポリマーピストルのおいしいところスポイルされてる気がする
542名無し三等兵
2018/04/05(木) 01:25:29.90ID:3vNLr+Wi 重い方があたるけどね。
544名無し三等兵
2018/04/05(木) 02:16:48.54ID:7JOfRM72 >>542
「安定する」って意味ならそうだけど、グロックなんかあのクラスだと最軽量の部類に入るけど、
リコイルもマイルドだしマズルジャンプもあまりしないから連射しやすいんだよね
(連射したことないけど)
まあ一概には言えないってことだね
「安定する」って意味ならそうだけど、グロックなんかあのクラスだと最軽量の部類に入るけど、
リコイルもマイルドだしマズルジャンプもあまりしないから連射しやすいんだよね
(連射したことないけど)
まあ一概には言えないってことだね
545名無し三等兵
2018/04/05(木) 02:59:54.10ID:jsQazbhO SIGのオートからデコッキングレバーを引いたらこんなにかっこ悪くなるのかと初見では思った→P320
重量に関してはM9より100gは軽くなるんでまあいいんじゃないかな
問題は耐久性だな
Px4ですら5万発耐えたんだからSIGの製品にはそれ以上を期待したい
重量に関してはM9より100gは軽くなるんでまあいいんじゃないかな
問題は耐久性だな
Px4ですら5万発耐えたんだからSIGの製品にはそれ以上を期待したい
546名無し三等兵
2018/04/05(木) 03:08:52.07ID:aYwqF454 ベレッタはPx4のストライカー版を出すと思ってたらAPXで何か期待外れだったな
547名無し三等兵
2018/04/05(木) 03:18:26.23ID:banuGjJn >>543
いえ違いますよ。例えばRFPに「工具無しでトリガーユニットを含むインナーシャーシを取り外せること」とかの記述が仮にあったらクレーム付くだろうなということす
これはAPXでもできない。サムセーフティーはピン止めだしリアシャーシピンがあるので。こんなこと書かれたらP320しか残らないのでトライアルにならない
まぁこんな事態を防ぐために通常はRFIで現状を調査するしコンサルタントがRFPを書くでしょうけど
いえ違いますよ。例えばRFPに「工具無しでトリガーユニットを含むインナーシャーシを取り外せること」とかの記述が仮にあったらクレーム付くだろうなということす
これはAPXでもできない。サムセーフティーはピン止めだしリアシャーシピンがあるので。こんなこと書かれたらP320しか残らないのでトライアルにならない
まぁこんな事態を防ぐために通常はRFIで現状を調査するしコンサルタントがRFPを書くでしょうけど
548名無し三等兵
2018/04/05(木) 08:46:13.72ID:VaA/XYWU549名無し三等兵
2018/04/05(木) 12:33:13.61ID:+qwcbW7X >>548
グロックに使われてるポリマーは特別柔らかいのでショックを吸収してリコイルが軽くなるんだよ
実際に撃ってみればわかるけどグロック17は他の9ミリの銃よりかなり撃ちやすい
ストライカーオートはトリガーに癖があるなんて言われてるけど他の銃を撃ち慣れてない白紙の状態ならそれもあまり感じない
グロックに使われてるポリマーは特別柔らかいのでショックを吸収してリコイルが軽くなるんだよ
実際に撃ってみればわかるけどグロック17は他の9ミリの銃よりかなり撃ちやすい
ストライカーオートはトリガーに癖があるなんて言われてるけど他の銃を撃ち慣れてない白紙の状態ならそれもあまり感じない
550名無し三等兵
2018/04/05(木) 16:07:34.57ID:0Oz4e4MH コッキング式銀玉鉄砲みたいな撃ち味だからね
551名無し三等兵
2018/04/05(木) 19:04:46.83ID:IAJAh30V 近距離での対人戦闘と割り切れば別に問題ないと思うけどな
552名無し三等兵
2018/04/05(木) 19:40:45.67ID:4oMn7H4g “No Compromise”@H&K 妥協しちゃいかんのですよw
といいつつ最初のHK4から頑なに避けてきたボタン式マグキャッチ(厳密にはPSPはボタン式と言えないこともないが)を
SFP9のオプションに用意するとか妥協しまくりですがw
といいつつ最初のHK4から頑なに避けてきたボタン式マグキャッチ(厳密にはPSPはボタン式と言えないこともないが)を
SFP9のオプションに用意するとか妥協しまくりですがw
553名無し三等兵
2018/04/05(木) 20:05:53.93ID:q1D5Y5Ls 男は黙ってトカレフ
554名無し三等兵
2018/04/05(木) 20:16:56.91ID:Br3SiYEK 女はかわいく5.56mmマイクロガンw
555名無し三等兵
2018/04/05(木) 20:17:22.34ID:wpUraBny そのトカレフも副列のプロト作った際に
以前から脱落の苦情が多かった為にボトム式マグキャッチに変えたけどね
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/04/03/experimental-tokarev-pistol-with-a-double-stack-magazine/
しかし安全装置に関する苦情は無かったのか、セフティレスはそのままなんだけどね
結果マカロフに破れた訳で、SMGとの弾薬共通化が不要になった事とセフティレスが災いしたのかね
以前から脱落の苦情が多かった為にボトム式マグキャッチに変えたけどね
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/04/03/experimental-tokarev-pistol-with-a-double-stack-magazine/
しかし安全装置に関する苦情は無かったのか、セフティレスはそのままなんだけどね
結果マカロフに破れた訳で、SMGとの弾薬共通化が不要になった事とセフティレスが災いしたのかね
557名無し三等兵
2018/04/05(木) 21:21:23.01ID:9KDGEZzv 総合力だとやはりグロックなのかな
それはそれで面白くないけど
それはそれで面白くないけど
558名無し三等兵
2018/04/05(木) 21:40:34.71ID:ihFIIrt0 トカレフさん「セーフティノッチは付けとるわい」
https://www.robertrtg.com/store/pc/catalog/tt33-hammer-kit_482_detail.jpg
https://www.robertrtg.com/store/pc/catalog/tt33-hammer-kit_482_detail.jpg
559名無し三等兵
2018/04/05(木) 21:51:12.13ID:Pf78GoNZ ナインティイレブンにもついてるハーフコックノッチじゃないですかやだー
560名無し三等兵
2018/04/05(木) 21:56:16.64ID:IAJAh30V チャンバーに装填して持ち歩くなんざ考えてないでしょ
使う直前にスライド引け、撃ち終わって弾がまだ残ってたら処理を考えろってことで、
軍用として割り切ればアリだ
・・・まあなんぼなんでも、ってことでマカロフになるわけだが
使う直前にスライド引け、撃ち終わって弾がまだ残ってたら処理を考えろってことで、
軍用として割り切ればアリだ
・・・まあなんぼなんでも、ってことでマカロフになるわけだが
561名無し三等兵
2018/04/05(木) 22:00:57.96ID:wgtnRBPu 帝国陸軍じゃ、マガジン抜いてハンマー落として、セフティー掛けて運んでる。全く問題ないよ。
562名無し三等兵
2018/04/05(木) 22:13:45.25ID:zO74G1l8 我らが帝国はリボルバーとハーフムーンクリップで良かったような
563名無し三等兵
2018/04/05(木) 22:21:39.34ID:wpUraBny http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/04/05/the-glock-revolution-comes-to-peshawar-in-select-fire/
カイバル峠がとうとうグロックコピーしたらしいです
ポリマーフレームはどこで作ってるんでしょうな
カイバル峠がとうとうグロックコピーしたらしいです
ポリマーフレームはどこで作ってるんでしょうな
564名無し三等兵
2018/04/06(金) 00:13:52.64ID:V/1qyGqc ポリマーフレームは外部のルートから仕入れて来るんでしょうな
違法コピー業者と家内制手工業者を繋ぐ裏の仲介業者が居るんでしょう…
儲けが出るのか?って気もするけどw
ダッラの密造業者に安値で仕入れたポリマーパーツを高値で売りつける商売なのかも知れんね。
違法コピー業者と家内制手工業者を繋ぐ裏の仲介業者が居るんでしょう…
儲けが出るのか?って気もするけどw
ダッラの密造業者に安値で仕入れたポリマーパーツを高値で売りつける商売なのかも知れんね。
565名無し三等兵
2018/04/06(金) 03:33:16.49ID:0yTKaFZ0 非番の警官が撃った45口径の弾が犯人の持つ銃の銃口内へ見事命中
https://www.sentinelcolorado.com/news/jeffco-deputy-cleared-aurora-shooting/
https://i.imgur.com/1zGySbD.jpg
https://www.sentinelcolorado.com/news/jeffco-deputy-cleared-aurora-shooting/
https://i.imgur.com/1zGySbD.jpg
566名無し三等兵
2018/04/06(金) 09:58:32.90ID:fPRwgE/M XDか、45口径だったんだろうね
そういえば、GIGNがハイジャック犯と撃ちあいになったとき、警察側のP228の銃口に
犯人の弾が入った後、トリガー付近を破壊したという話があったなあ
そういえば、GIGNがハイジャック犯と撃ちあいになったとき、警察側のP228の銃口に
犯人の弾が入った後、トリガー付近を破壊したという話があったなあ
567名無し三等兵
2018/04/06(金) 10:28:28.97ID:PqBQxKyE 撃ち込まれた方は.40口径か
写真のはチャンバーが一部割れてスライドが途中まで後退してるのかな
写真のはチャンバーが一部割れてスライドが途中まで後退してるのかな
568名無し三等兵
2018/04/06(金) 10:30:37.88ID:dPABcxU8 犯人のXDは.40SWだったらしい。もう2年近く前のことでこのサイトでも紹介されてました
http://hb-plaza.com/gun-news/shooting-barrel/
http://hb-plaza.com/gun-news/shooting-barrel/
569名無し三等兵
2018/04/06(金) 18:28:43.38ID:YJ8IEH1Y 俺も尿道にスコープ入れられてめっちゃ痛かった経験がある
医者に「痛いです、先生」って言ったら「尿道より太い物入れてるんだから痛いに決まってるだろう」って言われた
45ACPをぶち込まれたXDもさぞかし痛かったんだろうと思う
医者に「痛いです、先生」って言ったら「尿道より太い物入れてるんだから痛いに決まってるだろう」って言われた
45ACPをぶち込まれたXDもさぞかし痛かったんだろうと思う
570名無し三等兵
2018/04/06(金) 18:34:52.26ID:WnkDjShq ヒソヒソ(*´・ω・)(・ω・`*)ヒソヒソ
571名無し三等兵
2018/04/06(金) 18:39:05.55ID:6KS3Ku7b 結石か?
くっそ痛いらしいな
くっそ痛いらしいな
572名無し三等兵
2018/04/06(金) 23:46:00.09ID:V/1qyGqc コーヒーにちょっとミルクを垂らすと結石になり難いらすぃ…
( ・∀・)つ〃∩ ガッテンガッテンガッテン
( ・∀・)つ〃∩ ガッテンガッテンガッテン
573名無し三等兵
2018/04/06(金) 23:57:45.57ID:c7KwHrIb ベトナムには生卵黄をミルク代わりに入れたコーヒーがある
574名無し三等兵
2018/04/07(土) 01:27:15.50ID:U9T1J2jt マクドナルドとコカコーラとグロックがアメリカ人の好むもの
575名無し三等兵
2018/04/07(土) 02:25:10.31ID:6ZZwQFur グロックはメリケンだけじゃなく世界中で好まれてるだろ、とマジレス
576名無し三等兵
2018/04/07(土) 09:19:50.86ID:Ff6AvGXL 飲ーめる 飲ーめる 飲ーめる 飲ーめる イーケル ケル ケル グロック♪
577名無し三等兵
2018/04/07(土) 10:47:23.64ID:GRVfiaAI ハースタル ハースタル
ファーマスなワルサー
ファーマスなワルサー
578名無し三等兵
2018/04/07(土) 11:39:46.94ID:4ixIoTYL あの黄桜酒造の河童のイラスト…
この間TVでやってた渥美清の戦後直後を舞台にした映画のオンボロ居酒屋の壁に貼ってあってビビったw
「こんな昔から???」
で、ググったら小島功という漫画家の絵で、戦後直後から描いていたんだそうな…
この間TVでやってた渥美清の戦後直後を舞台にした映画のオンボロ居酒屋の壁に貼ってあってビビったw
「こんな昔から???」
で、ググったら小島功という漫画家の絵で、戦後直後から描いていたんだそうな…
579名無し三等兵
2018/04/07(土) 12:46:26.17ID:GRVfiaAI Wikipediaの黄桜記事が正しければ小島功は1974年からで、それ以前は清水崑だそうだ
580名無し三等兵
2018/04/08(日) 00:00:12.83ID:aZxkNxOa そうなのか…余り詳しくないのでスマソw
https://i.pinimg.com/originals/3c/28/75/3c28757055d9e6fcb896b4dabe08159e.jpg
これ以上はスレチになるけど、件の渥美清の映画が製作されたのは1964年頃だから、黄桜のTVCMも無い頃だね。
じゃ、映画の中の壁に貼ってあった色紙(?)は清水崑って人の絵だったって事なんかな…
https://i.pinimg.com/originals/3c/28/75/3c28757055d9e6fcb896b4dabe08159e.jpg
これ以上はスレチになるけど、件の渥美清の映画が製作されたのは1964年頃だから、黄桜のTVCMも無い頃だね。
じゃ、映画の中の壁に貼ってあった色紙(?)は清水崑って人の絵だったって事なんかな…
581名無し三等兵
2018/04/08(日) 01:52:38.60ID:8jcRj5w5 やべーScootchおじのようつべどうなっちゃうんだろ…
本人もわかんねーって言ってるし…
本人もわかんねーって言ってるし…
582名無し三等兵
2018/04/08(日) 03:24:04.94ID:k88lqMI/ Les Baer 登録してきた
https://i.imgur.com/n3wtkU3.jpg
ダンボール箱やぞwww
スライドとフレームに微塵も歪みねぇな!と思いました(小並)
鉄の質といい組み合わせ精度といい、なんかもう銃って感じしなくて
ガチガチの精密機器感やね
https://i.imgur.com/n3wtkU3.jpg
ダンボール箱やぞwww
スライドとフレームに微塵も歪みねぇな!と思いました(小並)
鉄の質といい組み合わせ精度といい、なんかもう銃って感じしなくて
ガチガチの精密機器感やね
583名無し三等兵
2018/04/08(日) 06:37:30.86ID:zjvR1UGz ナインティイレブンで良く言われるスライドとフレームのスキマが無さそうだな
こいつは良く当たりそうだ
こいつは良く当たりそうだ
584名無し三等兵
2018/04/08(日) 07:04:18.76ID:k88lqMI/ >>583
50ヤード1.5インチ試射保証、なんで当たるはずではあるんだよね
確認するためだけにRansom Rest 買ってみようかなとか思ってる
1911気に入ったら、次はDan Wessonの1911買います
(何か銃売るので無罪)
50ヤード1.5インチ試射保証、なんで当たるはずではあるんだよね
確認するためだけにRansom Rest 買ってみようかなとか思ってる
1911気に入ったら、次はDan Wessonの1911買います
(何か銃売るので無罪)
585名無し三等兵
2018/04/08(日) 10:32:22.20ID:ak14PpQl >>584
おめ
いやこれの次はもうWilsonかナイトホークしかw
しかしレスベアは、在庫持ってもう完全に小規模メーカーなんやね
ゆるいグリップで的撃ちやるならチェッカリングとか邪魔になるし、できるか知らんがレスオプションでよかったと思うんだがなあ
梱包よりもスライドの刻印の素っ気なさに噴くw
おめ
いやこれの次はもうWilsonかナイトホークしかw
しかしレスベアは、在庫持ってもう完全に小規模メーカーなんやね
ゆるいグリップで的撃ちやるならチェッカリングとか邪魔になるし、できるか知らんがレスオプションでよかったと思うんだがなあ
梱包よりもスライドの刻印の素っ気なさに噴くw
587名無し三等兵
2018/04/08(日) 12:20:23.71ID:k88lqMI/588名無し三等兵
2018/04/08(日) 19:36:57.33ID:ak14PpQl >>587
ああ出来合いの流通在庫買ったのね
まあ精度は、P210で5cm/50m保証だから限界チューンのカスタムガンならそれ越えるんでない
中途半端な高速弾の9ミリより45のほうがリコイルさえコントロールできれば有利そうではあるし
ああ出来合いの流通在庫買ったのね
まあ精度は、P210で5cm/50m保証だから限界チューンのカスタムガンならそれ越えるんでない
中途半端な高速弾の9ミリより45のほうがリコイルさえコントロールできれば有利そうではあるし
589名無し三等兵
2018/04/08(日) 21:52:07.58ID:GXelU6pd591名無し三等兵
2018/04/09(月) 08:27:13.98ID:e3NDeYoA592名無し三等兵
2018/04/09(月) 10:56:48.89ID:YOKDNoIk >>589
とりあえず185グレイン 1000fps 6ヤード合わせ、でこんな弾道になるんではないかなぁと想定してる
15ヤードでは1インチ上に当たる
25〜50ヤードでは3インチ上に当たる
75ではほぼ狙ったところに当たる
100ヤードでは3インチ下に当たる
https://i.imgur.com/u3PbZQh.png
ややこしいな…
弾は速ければ速いほどええんや(暴論)
とりあえず185グレイン 1000fps 6ヤード合わせ、でこんな弾道になるんではないかなぁと想定してる
15ヤードでは1インチ上に当たる
25〜50ヤードでは3インチ上に当たる
75ではほぼ狙ったところに当たる
100ヤードでは3インチ下に当たる
https://i.imgur.com/u3PbZQh.png
ややこしいな…
弾は速ければ速いほどええんや(暴論)
593名無し三等兵
2018/04/09(月) 13:03:21.14ID:EEXj6EcW fn5-7とかのほうがカリフォルニア君には似合ってそうな
594名無し三等兵
2018/04/09(月) 17:13:27.78ID:b+v+/o7m カリフォルニア君に似合うのはM500
595名無し三等兵
2018/04/09(月) 23:41:02.18ID:YOKDNoIk596名無し三等兵
2018/04/13(金) 00:30:41.19ID:u5ktV4JW 超見え見えだったけれどw 案の定P320に決定したみたいです
Danish Armed Forces Begins Fielding SIG P320 X-Carry
http://soldiersystems.net/2018/04/12/danish-armed-forces-begins-fielding-sig-p320-x-carry/
昨年末、デンマーク軍は、国防総省の食糧購入委員会(FMI)による柔らかい監督に基づいてSIG P320 X-Carryを採用しました。
ピストルは地元のベンダーCT Solution Apsによって提供されています。
Xシリーズのフレームはノーマルのフレームより見栄えがいい気がする。でもこのエクステンデットマグウェルは付けないよなぁたぶん
米軍も早いとこM17A1とかにしてこのフレームとディスコネクター付きFCU&対応スライドに交換すりゃいいのに
Danish Armed Forces Begins Fielding SIG P320 X-Carry
http://soldiersystems.net/2018/04/12/danish-armed-forces-begins-fielding-sig-p320-x-carry/
昨年末、デンマーク軍は、国防総省の食糧購入委員会(FMI)による柔らかい監督に基づいてSIG P320 X-Carryを採用しました。
ピストルは地元のベンダーCT Solution Apsによって提供されています。
Xシリーズのフレームはノーマルのフレームより見栄えがいい気がする。でもこのエクステンデットマグウェルは付けないよなぁたぶん
米軍も早いとこM17A1とかにしてこのフレームとディスコネクター付きFCU&対応スライドに交換すりゃいいのに
597596
2018/04/13(金) 02:51:58.52ID:OAq2QWoP デンマーク軍(防衛省)の公式サイトの画像
http://www.fmi.dk/nyheder/Pages/den-nye-pistol-er-valgt.aspx
http://www.fmi.dk/nyheder/PublishingImages/ny_pistol_med_logo.jpg
どう見ても滑り止めのテープみたいの貼ってるように見えるのだけれどこれで配備はしないよなぁ
http://www.fmi.dk/nyheder/Pages/den-nye-pistol-er-valgt.aspx
http://www.fmi.dk/nyheder/PublishingImages/ny_pistol_med_logo.jpg
どう見ても滑り止めのテープみたいの貼ってるように見えるのだけれどこれで配備はしないよなぁ
598名無し三等兵
2018/04/13(金) 03:15:45.90ID:x0sIs0SO これでいくんじゃない。
コンペティションシューターでもスケボー用の滑り止め貼ってる人いるし。
コンペティションシューターでもスケボー用の滑り止め貼ってる人いるし。
599名無し三等兵
2018/04/13(金) 08:53:55.03ID:2Zm3JBNl これフルサイズじゃなくてキャリーだね。コンパクトサイズのアッパーの方がいいんだろうか?
あとXフレームは中指の当たるあたりがえぐってあるのが良いんだよね。
自衛隊もP320採用してラ国しよう
あとXフレームは中指の当たるあたりがえぐってあるのが良いんだよね。
自衛隊もP320採用してラ国しよう
600名無し三等兵
2018/04/13(金) 11:59:47.88ID:TyZLOARa601名無し三等兵
2018/04/13(金) 15:10:47.38ID:QG04kyL9602名無し三等兵
2018/04/13(金) 16:12:49.04ID:x0sIs0SO 軍人より圧倒的に数撃ってる競技射手が使ってるんだしその心配はないんじゃないでしょうか。
603名無し三等兵
2018/04/13(金) 21:46:30.23ID:/zkSxqP1 ああいうのは熱と水分で剥がれるし素手だと痛いし指紋を削るし手袋にもダメージを与える
競技シューターは貼り替えるの前提の運用だけど軍用じゃそうもいかんだろ
競技シューターは貼り替えるの前提の運用だけど軍用じゃそうもいかんだろ
604名無し三等兵
2018/04/13(金) 23:18:13.46ID:x0sIs0SO 手袋は交換すればいい。
軍隊は貼りかえるほど撃たないだろ。
拳銃使うような状況でグリッピングしっかりしてる方がええやん。
少なくとも、デンマークではそう考えたんじゃないの。
米軍もデルタはレースガンみたくなってるよな。
軍隊は貼りかえるほど撃たないだろ。
拳銃使うような状況でグリッピングしっかりしてる方がええやん。
少なくとも、デンマークではそう考えたんじゃないの。
米軍もデルタはレースガンみたくなってるよな。
605名無し三等兵
2018/04/14(土) 02:35:46.37ID:g+2RKgAX たしかにレースガンぽい
https://i.imgur.com/LEGhsL9.jpg
https://i.imgur.com/LEGhsL9.jpg
606名無し三等兵
2018/04/14(土) 04:25:13.32ID:Tg4ivW3h607名無し三等兵
2018/04/14(土) 06:11:27.70ID:oimRqSbk これか?
ttp://img01.militaryblog.jp/usr/o/k/u/okumaneko/1911%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%9E%E3%83%A9_R.jpg
ttp://img01.militaryblog.jp/usr/o/k/u/okumaneko/1911%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%9E%E3%83%A9_R.jpg
608名無し三等兵
2018/04/14(土) 06:14:37.01ID:gMCRHNg9610名無し三等兵
2018/04/14(土) 08:37:21.49ID:+W7xRBeI >>609
埼玉県警は状態のいいM1911A1をもう予備銃として保有してないのかね?
イツィローお爺ちゃんに頼んでパーツ取り寄せてもらって狙撃拳銃にカスタムすればいいんじゃね
https://i.imgur.com/j77BToH.jpg
埼玉県警は状態のいいM1911A1をもう予備銃として保有してないのかね?
イツィローお爺ちゃんに頼んでパーツ取り寄せてもらって狙撃拳銃にカスタムすればいいんじゃね
https://i.imgur.com/j77BToH.jpg
612名無し三等兵
2018/04/14(土) 15:19:10.34ID:Tg4ivW3h614名無し三等兵
2018/04/14(土) 15:32:11.93ID:Tg4ivW3h 3913をSATが使ってる写真見たことない。
615名無し三等兵
2018/04/14(土) 16:58:11.82ID:fO4srMzU616名無し三等兵
2018/04/14(土) 21:56:36.10ID:AsBAbnps617名無し三等兵
2018/04/15(日) 00:12:35.45ID:scPgrEgj 特殊部隊じゃないじゃん。
それにP2000は全国に配分になってるから振り分けるのはそこの警察の勝手。
国費拳銃で一番使えるのを選んだのは正解かもな。
それにP2000は全国に配分になってるから振り分けるのはそこの警察の勝手。
国費拳銃で一番使えるのを選んだのは正解かもな。
618名無し三等兵
2018/04/15(日) 08:41:44.70ID:ybtnw+Wo >>604
これがな、ハンドガンのグリップは滑らなきゃいいってもんでもないんや
というか、ある程度滑んないとダメ
でないと素早いドロウができん
競技シューターはあんなテープの貼り方しない
数撃たない人はいいと思いがちなんだけどさ
これがな、ハンドガンのグリップは滑らなきゃいいってもんでもないんや
というか、ある程度滑んないとダメ
でないと素早いドロウができん
競技シューターはあんなテープの貼り方しない
数撃たない人はいいと思いがちなんだけどさ
619名無し三等兵
2018/04/15(日) 10:52:58.52ID:UM06v7V2 コロンビアに無許可でピストルを輸出。シグ・ザウエル社に16億円近い罰金と幹部に懲役の可能性も
http://news.militaryblog.jp/web/SIG-Sauer-accused/of-Illegally-sending-Pistols-to-Colombia.html
>ドイツ銃器メーカーのシグ・ザウエル社(SIG Sauer GmbH & Co. KG)が、無許可で南米コロンビアにピストルを輸出した罪に問われている。
>国内報道ドイチェ・ヴェレによると、キールの検察局は北部エッカーンフェルデで製造された36,000挺以上のピストルが、
>経済輸出管理局の承認を経ないまま、米国の子会社を通じてコロンビアの警察に納入されたと報じている。
なんかWikipediaにも堂々と掲載されているんだけどダメだったのか。なんか変なの
https://en.wikipedia.org/wiki/SIG_Pro#Users
http://news.militaryblog.jp/web/SIG-Sauer-accused/of-Illegally-sending-Pistols-to-Colombia.html
>ドイツ銃器メーカーのシグ・ザウエル社(SIG Sauer GmbH & Co. KG)が、無許可で南米コロンビアにピストルを輸出した罪に問われている。
>国内報道ドイチェ・ヴェレによると、キールの検察局は北部エッカーンフェルデで製造された36,000挺以上のピストルが、
>経済輸出管理局の承認を経ないまま、米国の子会社を通じてコロンビアの警察に納入されたと報じている。
なんかWikipediaにも堂々と掲載されているんだけどダメだったのか。なんか変なの
https://en.wikipedia.org/wiki/SIG_Pro#Users
620名無し三等兵
2018/04/16(月) 00:41:55.78ID:7VusU+PL Walther PPQ/Q5でスチール撃ってきました
https://vimeo.com/264844162
Les Baer来たら、君にはこれ以上当ててもらわないとね…
とブラックなプレッシャーを掛ける予定
・9mmでは飛んでる間に音速を跨ぐので弾道が乱れる?
・45ACPでは音速は出ないが、遅い分弾速のわずかな差が遠距離で上下の差になる?
セミオートで100ヤード撃って研究してる人とか見当たらないんでよくわからないよ
https://vimeo.com/264844162
Les Baer来たら、君にはこれ以上当ててもらわないとね…
とブラックなプレッシャーを掛ける予定
・9mmでは飛んでる間に音速を跨ぐので弾道が乱れる?
・45ACPでは音速は出ないが、遅い分弾速のわずかな差が遠距離で上下の差になる?
セミオートで100ヤード撃って研究してる人とか見当たらないんでよくわからないよ
622名無し三等兵
2018/04/16(月) 21:44:38.54ID:CtQmpund623名無し三等兵
2018/04/16(月) 22:04:27.58ID:7VusU+PL625名無し三等兵
2018/04/17(火) 07:15:08.25ID:04D7XDQ+626名無し三等兵
2018/04/17(火) 11:43:56.51ID:HKjXspJg グロックのその他の事業:薪、木質ガス化炉、栄養補助食品、馬
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/04/16/glocks-other-businesses-firewood-wood-gasifiers-dietary-supplements-and-horse-performance-center/
グロック薪
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/04/GLOCKs-Other-Businesses-Firewood-Wood-Gasifiers-Dietary-Supplements-and-Horse-Performance-Center-2.jpg
グロック創業者一族もワルサーみたく銃器に興味を失ってるんじゃなかろか
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/04/16/glocks-other-businesses-firewood-wood-gasifiers-dietary-supplements-and-horse-performance-center/
グロック薪
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/04/GLOCKs-Other-Businesses-Firewood-Wood-Gasifiers-Dietary-Supplements-and-Horse-Performance-Center-2.jpg
グロック創業者一族もワルサーみたく銃器に興味を失ってるんじゃなかろか
629名無し三等兵
2018/04/17(火) 22:16:57.81ID:b34+UiJs630名無し三等兵
2018/04/17(火) 22:52:05.89ID:YpDuHvkF このままだとグロックもブローニングハイパワーの後を追いそうだな
かなり先の話だろうが
かなり先の話だろうが
631名無し三等兵
2018/04/17(火) 22:59:27.67ID:b34+UiJs 1911を見たらわかるように一度スタンダードになれば長生きするからな
まぁ現状でも息が長く続きそうなのはG17,19,26あたりだけだが
まぁ現状でも息が長く続きそうなのはG17,19,26あたりだけだが
632名無し三等兵
2018/04/17(火) 23:05:56.75ID:vUuH6Y1m そういう意味ではBHPはなんでスタンダードになれなかったんだろうなぁ
DAD9が流行したからかねぇ
DAD9が流行したからかねぇ
633名無し三等兵
2018/04/17(火) 23:19:28.88ID:+IsvccTy ダブルカラムシングルフィードマグとかカムブロック式ティルトバレルとかバレルブッシングなしとかは引き継がれてるんじゃ?
634名無し三等兵
2018/04/17(火) 23:24:11.96ID:ahCrCd1X 良くも悪くも次の世代と競合しちゃえた点だと思う
635名無し三等兵
2018/04/17(火) 23:37:05.62ID:1BXV0Hq0 ブローニング・ハイパワーってイギリス軍など世界50ヶ国以上で採用され、コピーも多く出回ったスタンダードだと思うのだが
アメリカの民間市場でトリガープルの感触が重くてあまり良くないって売れなかっただけで、軍や法執行機関ではグロックが出る前はメジャーな銃だったよ
アメリカの民間市場でトリガープルの感触が重くてあまり良くないって売れなかっただけで、軍や法執行機関ではグロックが出る前はメジャーな銃だったよ
636名無し三等兵
2018/04/17(火) 23:41:35.90ID:b34+UiJs アメリカ軍に正式採用されなかった
45信仰のような要素がなかった
アメリカ製はM39が作られた
だから「アメリカでは」スタンダードにならなかったんじゃない?
45信仰のような要素がなかった
アメリカ製はM39が作られた
だから「アメリカでは」スタンダードにならなかったんじゃない?
637名無し三等兵
2018/04/18(水) 05:25:03.65ID:b+5gKnog .45口径に対応した設計なので頑丈でゆとりがある。
スライドのブッシングやリンク式のティルトダウン式のロッキングはカスタマイズに有利。
トリガーメカはシンプルでやはりカスタマイズに有利。
軍用拳銃の完成度としてはブローニングハイパワーの方が高いと思うけど、カスタマイズしやすさと、全体的なバランスの良さが1911の良いところだと思う。
スライドのブッシングやリンク式のティルトダウン式のロッキングはカスタマイズに有利。
トリガーメカはシンプルでやはりカスタマイズに有利。
軍用拳銃の完成度としてはブローニングハイパワーの方が高いと思うけど、カスタマイズしやすさと、全体的なバランスの良さが1911の良いところだと思う。
638名無し三等兵
2018/04/18(水) 09:33:48.03ID:Wbfi++J+ 男は黙ってM1911
639名無し三等兵
2018/04/18(水) 10:42:23.92ID:r/y2X6JC 初の1911である
Les Baer Premium 1.5” 取って来たwww
明日休みにしたので早速撃ってきます
https://i.imgur.com/CQvOzBm.jpg
https://i.imgur.com/R8kSJW8.jpg
https://i.imgur.com/ihreNun.jpg
スライドが硬いっていうか動き始めると動くんだけどなかなか動かないこの感じ、どこかでそっくりな感触が…
味噌汁の碗と蓋が吸着してるのがすぽんと回るあの感じだ!
Les Baer Premium 1.5” 取って来たwww
明日休みにしたので早速撃ってきます
https://i.imgur.com/CQvOzBm.jpg
https://i.imgur.com/R8kSJW8.jpg
https://i.imgur.com/ihreNun.jpg
スライドが硬いっていうか動き始めると動くんだけどなかなか動かないこの感じ、どこかでそっくりな感触が…
味噌汁の碗と蓋が吸着してるのがすぽんと回るあの感じだ!
640名無し三等兵
2018/04/18(水) 11:25:12.08ID:DNyDG5XL 「やっぱカバだよな」
641名無し三等兵
2018/04/18(水) 11:57:21.61ID:Gect4zyu 見た目と裏腹に縄張り意識が強く獰猛で危険らしいっすな
644名無し三等兵
2018/04/18(水) 13:34:59.16ID:r/y2X6JC645名無し三等兵
2018/04/18(水) 17:44:13.97ID:vHog6w6L 亜音速の方が集弾性が良いとか聞いた事あるな
リボルバーのPPCカスタムで弾は38splのワッドカッターを使ってでの話だけど
リボルバーのPPCカスタムで弾は38splのワッドカッターを使ってでの話だけど
646名無し三等兵
2018/04/18(水) 18:33:39.22ID:X510BB21 それはオフハンドではライトロードのが集弾させやすいとかじゃないの
647名無し三等兵
2018/04/18(水) 20:15:13.47ID:vHog6w6L648名無し三等兵
2018/04/18(水) 21:30:46.43ID:qktjmkis 無理に腔圧上げないで毎回同じように加速できる方を優先、とかもあるでしょうな
常に同じ初速で撃ち出せないと精度なんて期待できないし
常に同じ初速で撃ち出せないと精度なんて期待できないし
649名無し三等兵
2018/04/19(木) 08:24:41.65ID:MFcFXrRG MP5とか22口径のライフル見てると
拳銃って総じて腔圧パワー活かしきれてない感があるよね
腔内弾道学で最大のパワー活かせるバレル作ったらすっごい長いのできそう
拳銃って総じて腔圧パワー活かしきれてない感があるよね
腔内弾道学で最大のパワー活かせるバレル作ったらすっごい長いのできそう
650名無し三等兵
2018/04/19(木) 09:51:41.45ID:U07jOknp651名無し三等兵
2018/04/19(木) 11:42:02.51ID:/heM3Kdg Les Baer 撃ちまくってきたよ
https://i.imgur.com/ltwk7xF.jpg
1911教徒に顰蹙買いそうだけどCZと並べて撃ってみる
トリガープルはLB 4LBS, CZ 2LBSでまだなんか固い
https://i.imgur.com/3gmndU0.jpg
最初は7ヤードでバシバシ撃ちます
https://i.imgur.com/xfrRwaQ.jpg
25ヤードで精度調べですがまだ良くわからんね、週末には色々パウダー量を変えて試したいです
動画です
遅くて山なりな弾道がよく分かる…
上4インチくらい狙ってるんでチェーンしか見えてないんすよww
https://vimeo.com/265493537
やはりCZの方が当てるのは楽だなと(背中の上端狙いでおk)
でも1911は撃ってて反動がちょうどよくて面白いとも言える
https://i.imgur.com/ltwk7xF.jpg
1911教徒に顰蹙買いそうだけどCZと並べて撃ってみる
トリガープルはLB 4LBS, CZ 2LBSでまだなんか固い
https://i.imgur.com/3gmndU0.jpg
最初は7ヤードでバシバシ撃ちます
https://i.imgur.com/xfrRwaQ.jpg
25ヤードで精度調べですがまだ良くわからんね、週末には色々パウダー量を変えて試したいです
動画です
遅くて山なりな弾道がよく分かる…
上4インチくらい狙ってるんでチェーンしか見えてないんすよww
https://vimeo.com/265493537
やはりCZの方が当てるのは楽だなと(背中の上端狙いでおk)
でも1911は撃ってて反動がちょうどよくて面白いとも言える
652名無し三等兵
2018/04/19(木) 13:02:08.78ID:U07jOknp >>651
そのトリガープルczが異常なだけだからw
吊るしのカスタムガンとか買ったら違和感あるのはまあしゃあないね
かっちりできてるから逆に小さな不満がくっきり浮き上がる
ある程度撃ち込んでみたらレスベアに再調整に出してみたら?
そのトリガープルczが異常なだけだからw
吊るしのカスタムガンとか買ったら違和感あるのはまあしゃあないね
かっちりできてるから逆に小さな不満がくっきり浮き上がる
ある程度撃ち込んでみたらレスベアに再調整に出してみたら?
653名無し三等兵
2018/04/19(木) 14:33:49.45ID:QDLHtMBl >>652
やはりトリガープルは2.5LBS切らないと(キチガイの顔で)
拳銃と人間の接点はグリップ、トリガー、サイトなわけですが
グリップ:G10にするかなと、もっとアグレッシブに食い込ませたい(意識高い)
トリガー:1911は弄っても3.5くらいみたいだし多少感じる引っかかりはいずれなくなるやろ、このままで
サイト:ファイバーサイトにしたい、サイト絶対変えるマンなので
ピン留めしてあるんだけどこれはドリルで削り落とすらしい、マジかよw
こんな所かな
スライドの感触とかはさすがに満足度が高いよ
やはりトリガープルは2.5LBS切らないと(キチガイの顔で)
拳銃と人間の接点はグリップ、トリガー、サイトなわけですが
グリップ:G10にするかなと、もっとアグレッシブに食い込ませたい(意識高い)
トリガー:1911は弄っても3.5くらいみたいだし多少感じる引っかかりはいずれなくなるやろ、このままで
サイト:ファイバーサイトにしたい、サイト絶対変えるマンなので
ピン留めしてあるんだけどこれはドリルで削り落とすらしい、マジかよw
こんな所かな
スライドの感触とかはさすがに満足度が高いよ
654名無し三等兵
2018/04/19(木) 15:14:23.76ID:stcD+5ZH ルガーのSR1911とグルーピングが大差無いとかだったらカリフォルニア君さすがに
ショックかなぁ?
ショックかなぁ?
655名無し三等兵
2018/04/19(木) 16:17:13.93ID:U07jOknp656名無し三等兵
2018/04/19(木) 21:25:02.29ID:QDLHtMBl >>654
実力は25ヤード0.75インチのはずだから(震え声)
弾頭がHornady185, Nosler185, Hornady200
パウダーはLongShot, PowerPistol, Accurate No.7
と用意してあって各組み合わせで4通りくらい作成するので
何週間かは遊べる
>>655
https://cylinder-slide.com/Item/CS0106
これくらいしか知らんかったけど2LBSのパーツキットとかあるんか
実力は25ヤード0.75インチのはずだから(震え声)
弾頭がHornady185, Nosler185, Hornady200
パウダーはLongShot, PowerPistol, Accurate No.7
と用意してあって各組み合わせで4通りくらい作成するので
何週間かは遊べる
>>655
https://cylinder-slide.com/Item/CS0106
これくらいしか知らんかったけど2LBSのパーツキットとかあるんか
657名無し三等兵
2018/04/20(金) 13:04:58.15ID:hGQsV6iS もういっそサードレバーつきのセットトリガーでも入れてくれ
あるのかどうか知らんがw
あるのかどうか知らんがw
658名無し三等兵
2018/04/20(金) 13:14:06.37ID:R6lmep2d それってレミントンM700のBR競技用だろ
シーレン製2オンストリガー昔使ってたな
Jewellトリガーが出てから一気に駆逐されたな
俺も今はJewell使ってる
シーレン製2オンストリガー昔使ってたな
Jewellトリガーが出てから一気に駆逐されたな
俺も今はJewell使ってる
659名無し三等兵
2018/04/21(土) 00:13:58.90ID:s5JFcOtJ660名無し三等兵
2018/04/21(土) 03:12:41.89ID:2EpzTZt4 ハンドガンではないけれどベンチレスト競技とかだとケースネック部分の厚さが均一ではないので削って真円にするとかきいて驚愕した覚えがw
661名無し三等兵
2018/04/21(土) 04:50:58.36ID:gDYVyFxX >>659
https://i.imgur.com/o4OubdX.jpg
弾によって全然違うんすよ
15ヤードで1インチか2インチかの差はデカい
これでさらに見込みありそうなやつで周辺を調べて決めると
https://i.imgur.com/o4OubdX.jpg
弾によって全然違うんすよ
15ヤードで1インチか2インチかの差はデカい
これでさらに見込みありそうなやつで周辺を調べて決めると
663名無し三等兵
2018/04/21(土) 07:57:35.07ID:DqJ0QE6C664名無し三等兵
2018/04/21(土) 11:20:33.15ID:evnITYv8 昔のガバのカスタム風のエアガンの広告は
特殊部隊採用ってのがウリだったけど、
どこまで本当だったんだろう?
実銃でもそんな売文句のがあるし。
特殊部隊採用ってのがウリだったけど、
どこまで本当だったんだろう?
実銃でもそんな売文句のがあるし。
665名無し三等兵
2018/04/21(土) 11:55:09.03ID:NdQHcTom >>664
https://www.springfield-armory.com/products/1911-mc-operator-45-acp/
これとかかな、マリンコ オペレーター
ロングビーチ コントラクト とか
FBI プロフェッショナル とか
厨二魂の煽り方に詳しいのがスプリングフィールド…!
https://www.springfield-armory.com/products/1911-mc-operator-45-acp/
これとかかな、マリンコ オペレーター
ロングビーチ コントラクト とか
FBI プロフェッショナル とか
厨二魂の煽り方に詳しいのがスプリングフィールド…!
666名無し三等兵
2018/04/21(土) 19:24:25.56ID:95o+VJai 流れぶった切るが、SIG P365どうやって10+1も弾入れてるんだ?
Single Stackだろこれ?
Glock 43の上位互換ですか?w
トリガーセイフティすら無いのが怖いけどw
Single Stackだろこれ?
Glock 43の上位互換ですか?w
トリガーセイフティすら無いのが怖いけどw
667名無し三等兵
2018/04/21(土) 19:38:53.15ID:DA75m/hQ ユーチューブでも見ろよ
668名無し三等兵
2018/04/21(土) 20:54:56.59ID:KPep1XUJ669名無し三等兵
2018/04/21(土) 21:34:11.16ID:95o+VJai >>668
ホントだ、Double Stack言うとるやん(;´Д`)
マガジン見直して、SingleっぽいDouble Stack開発したってことか…
スマンカッタ…
英語のヒアリングと読解力が足らんかった…orz
ホントだ、Double Stack言うとるやん(;´Д`)
マガジン見直して、SingleっぽいDouble Stack開発したってことか…
スマンカッタ…
英語のヒアリングと読解力が足らんかった…orz
670名無し三等兵
2018/04/21(土) 21:49:59.61ID:bcjTAzdz 前スレかなんかでも同じ勘違いした書き込みあったけれど、そんなに紛らわしいかな。まぁ絞りが緩いか。でもシングルスタックには見えないと思う
https://www.sigsauer.com/store/media/custom/product/2-10-round-mags.jpg
https://www.sigsauer.com/store/media/custom/product/2-10-round-mags.jpg
671名無し三等兵
2018/04/21(土) 22:46:33.26ID:w5bsTMn+ 薄型の半ダブルスタック構造の弾倉だね
八発分の長さに十発納める程度の形状に成ってる
八発分の長さに十発納める程度の形状に成ってる
672名無し三等兵
2018/04/23(月) 01:14:29.41ID:LPBv6WgR トリガー周辺は細く収めて、グリップエンドは握りやすい程度にふっくら、全くのストレートよりは弾が入る
合理的だな。コストは知らん
合理的だな。コストは知らん
673名無し三等兵
2018/04/23(月) 12:32:14.05ID:oNvYzfBp674名無し三等兵
2018/04/24(火) 03:05:26.01ID:IPZ6/26/ 昔 日本でもグロック売ってたんだな
https://i.imgur.com/nFaOmVX.jpg
https://i.imgur.com/nFaOmVX.jpg
676名無し三等兵
2018/04/24(火) 05:53:29.23ID:Mrq5cBam677名無し三等兵
2018/04/24(火) 12:41:35.20ID:XJcr9mLc >>674
グロックのプラナイフは当時の空港のセキュリティチェックを通れちゃうので米国他当局の要請で事実上の販売禁止に…
グロックのプラナイフは当時の空港のセキュリティチェックを通れちゃうので米国他当局の要請で事実上の販売禁止に…
679名無し三等兵
2018/04/24(火) 21:26:50.90ID:RuxnncPz680名無し三等兵
2018/04/25(水) 06:43:23.26ID:9wFfu1B6 弁慶のSeven-Toolsなのだろうか
681名無し三等兵
2018/04/25(水) 13:15:50.75ID:7wv0O5gp 弁慶の泣き所
682名無し三等兵
2018/04/25(水) 18:29:21.99ID:XU+o0Eq8 銃器メーカーのサイト見るとシャツとが帽子とかグッズ結構売ってるよね
ああでもしないと経営苦しいんだろうか
ああでもしないと経営苦しいんだろうか
683名無し三等兵
2018/04/25(水) 18:54:00.99ID:gJyCFzfJ 羊羹で食い繋いでる精密メーカーもあるしな
686名無し三等兵
2018/04/25(水) 21:47:54.11ID:BXjLsTEz sig p365の完全分解動画なかなか無いな…
例によってフレームに打刻されてるタイプだけど…
シアーブロックとか細かいパーツ多そうで分解掃除めんどくさそう…
例によってフレームに打刻されてるタイプだけど…
シアーブロックとか細かいパーツ多そうで分解掃除めんどくさそう…
687名無し三等兵
2018/04/26(木) 03:58:00.23ID:qY5U/V4R p365のマニュアルには通常分解以上はやるなと書いてある。クリーニングやルブリケーションは通常分解だけでOK。パーツダイアグラムもない
逆に言えばメンテナンスに完全分解が必要な銃は設計が古いということかも
逆に言えばメンテナンスに完全分解が必要な銃は設計が古いということかも
688687
2018/04/26(木) 04:41:30.22ID:H2F0UFvS689名無し三等兵
2018/04/26(木) 11:33:46.16ID:PHTL+WLY >>682
ロゴ入りのアパレル作っておけば、勝手に「広告塔」になってくれるし、メディアへの露出も期待できる
原価も低いので利益率もそこそこ
経営が苦しいからっていう判断じゃないよw
どの分野の企業もやってる基本的な戦術
もしキミがすでに社会人で営業周りの人間だったらその常識レベルはかなりマズイぞ
ロゴ入りのアパレル作っておけば、勝手に「広告塔」になってくれるし、メディアへの露出も期待できる
原価も低いので利益率もそこそこ
経営が苦しいからっていう判断じゃないよw
どの分野の企業もやってる基本的な戦術
もしキミがすでに社会人で営業周りの人間だったらその常識レベルはかなりマズイぞ
690名無し三等兵
2018/04/26(木) 22:17:10.16ID:tm3xiyXL 正直、H&Kのあの独特なセレクターを意匠化したTシャツはオサレでカッコよかったなぁ
他社ではこれはできんわw
http://img01.militaryblog.jp/usr/m/i/l/milfreaks/060030V15417285090.jpg
他社ではこれはできんわw
http://img01.militaryblog.jp/usr/m/i/l/milfreaks/060030V15417285090.jpg
691名無し三等兵
2018/04/27(金) 00:04:42.32ID:ZEhZ30Ml 64式のア、タ、レのほうがシャレてるさ
692名無し三等兵
2018/04/27(金) 00:09:34.46ID:f1fKLqf1693名無し三等兵
2018/04/27(金) 20:43:48.56ID:QpcXmhQ/ https://youtu.be/j8wxrzDeX5o?t=15
今日の南北首脳会談、北朝鮮のSPが懐に手入れようとする場面あったから
多分拳銃持ってると思うんだけど何持ってんだろね
Cz75のコピーか、どっからか手に入れた純正のヨーロッパ製の自動拳銃か
今日の南北首脳会談、北朝鮮のSPが懐に手入れようとする場面あったから
多分拳銃持ってると思うんだけど何持ってんだろね
Cz75のコピーか、どっからか手に入れた純正のヨーロッパ製の自動拳銃か
694名無し三等兵
2018/04/27(金) 21:19:17.88ID:TFeZIO7d グロックの正規品をどっからか仕入れてるはず。
696名無し三等兵
2018/04/28(土) 13:24:04.80ID:p/WWr1f9 二代目のSPやっててその後脱北した人の書いた本だと
武器はチェコ製で各SPの手に合わせカスタムしてくれたそうで、
口径9.6ミリ?の13連発の拳銃だったとの事。
9.6mmって何だよ!?と思うけど、普通に考えたら9mm口径の13連発のチェコ製って事だよな。
もしかしたら9,6mmは誤記で9.2mmかも知れない(9mmマカロフは実測9.2mm)
そうなると9mmパラならCZ75コンパクト系、9.2mmなら9mmマカロフ口径のCZ82という感じだろうか?
武器はチェコ製で各SPの手に合わせカスタムしてくれたそうで、
口径9.6ミリ?の13連発の拳銃だったとの事。
9.6mmって何だよ!?と思うけど、普通に考えたら9mm口径の13連発のチェコ製って事だよな。
もしかしたら9,6mmは誤記で9.2mmかも知れない(9mmマカロフは実測9.2mm)
そうなると9mmパラならCZ75コンパクト系、9.2mmなら9mmマカロフ口径のCZ82という感じだろうか?
697名無し三等兵
2018/04/28(土) 20:22:18.69ID:53r/j6Ac 例の料理人は1911って言ってたな
699名無し三等兵
2018/04/29(日) 09:27:37.91ID:ZgmSW15Q 意外と1911かもしれんぞ
正恩もそうだけど正日も大のアメリカ好きで
若い頃はアメリカの映画ばっかり見てたそうだからどっからか仕入れた可能性もある
正恩もそうだけど正日も大のアメリカ好きで
若い頃はアメリカの映画ばっかり見てたそうだからどっからか仕入れた可能性もある
700名無し三等兵
2018/04/29(日) 10:20:47.34ID:FECUnpEW 二代目がワルサーP38を射ってる宣伝写真なら昔見たな
701名無し三等兵
2018/04/29(日) 10:44:46.04ID:JqvR8ef1 三世じゃないのか
702名無し三等兵
2018/04/29(日) 11:24:49.67ID:00EITR8C やっぱ拳銃は1911で45ACPだわな(てのひらクルー
https://vimeo.com/267058224
今週もLes Baerリベンジで、ミニ山羊に80%当たりましたぞ
https://i.imgur.com/CWK9dpr.jpg
拳銃は1911だよアニキ
https://vimeo.com/267058224
今週もLes Baerリベンジで、ミニ山羊に80%当たりましたぞ
https://i.imgur.com/CWK9dpr.jpg
拳銃は1911だよアニキ
703名無し三等兵
2018/04/29(日) 11:32:34.38ID:CQ053JtD 1911は退役しても長いこと任期だったけど、92Fはこんなに長く愛されるんだろうか?
命中精度は良いていうし、お値段ていうかコスパはいい方ではあるけどねぇ
命中精度は良いていうし、お値段ていうかコスパはいい方ではあるけどねぇ
704名無し三等兵
2018/04/29(日) 15:55:06.44ID:4hMEy6Jz >>697だが ちゃんと調べたら例の料理人が余興で撃ったのが1911だったわ
「ブローニング45口径」「8発」とされているからマークIV? 90年代半ばなので時系列的にはあり得る
本題のSPの拳銃はチェコ製15発との事なんで該当するのは 輸入していたCZ-75だろうな
「ブローニング45口径」「8発」とされているからマークIV? 90年代半ばなので時系列的にはあり得る
本題のSPの拳銃はチェコ製15発との事なんで該当するのは 輸入していたCZ-75だろうな
705名無し三等兵
2018/04/29(日) 16:04:10.73ID:g0Aa0zhN あと記述でチェコスロバキアの210型って書いてる部分もあったね
706名無し三等兵
2018/04/29(日) 17:01:57.01ID:4q4WlJbV カリフォルニア君も1911 45acp信者になったのかなぁ?
他の所有銃と比べた見解とか聞きたいです。
他の所有銃と比べた見解とか聞きたいです。
707名無し三等兵
2018/04/29(日) 17:22:00.76ID:uprZ5Dav >>703
耐久性がね
スライドストップのマガジンのフォロアーと当たる部分が磨耗するとフォロアーの下に潜り込んじゃうコトが
こうなるとマガジンが簡単に抜けないしスライドも外せない
きちんとメンテして定期的にスライドストップを交換してないと起こり易いトラブル
他の銃でこのパターンのトラブルは見聞きした事が無いので92系特有の問題かと
耐久性がね
スライドストップのマガジンのフォロアーと当たる部分が磨耗するとフォロアーの下に潜り込んじゃうコトが
こうなるとマガジンが簡単に抜けないしスライドも外せない
きちんとメンテして定期的にスライドストップを交換してないと起こり易いトラブル
他の銃でこのパターンのトラブルは見聞きした事が無いので92系特有の問題かと
708名無し三等兵
2018/04/29(日) 17:57:45.49ID:+yDK6NsG 92Fのマガジンフォロワーってプラだと思ったけれど。スライドストップはスチール。スライドストップはどこに当たって削れているのだろう?
709名無し三等兵
2018/04/29(日) 20:22:36.19ID:uprZ5Dav プラ?
92のマガジンフォロアーが?
.22コンバージョンキットのマガジンでも金属製なのに?
少なくとも俺が持ってた物や撃った事のある92系のマガジンでフォロアーがプラの物は見た事が無いけど…
92のマガジンフォロアーが?
.22コンバージョンキットのマガジンでも金属製なのに?
少なくとも俺が持ってた物や撃った事のある92系のマガジンでフォロアーがプラの物は見た事が無いけど…
710名無し三等兵
2018/04/29(日) 20:30:27.55ID:uakiY1B6 ここによるとベレッタ純正でポリマーになってるっぽいす
https://www.midwestgunworks.com/page/mgwi/prod/E0019
https://www.midwestgunworks.com/page/mgwi/prod/E0019
711名無し三等兵
2018/04/29(日) 21:52:36.60ID:uprZ5Dav 社外品…
712名無し三等兵
2018/04/29(日) 22:04:38.60ID:uprZ5Dav と言うかこれスチールでポリマーコーティングされてるだけ
最近の奴はポリマーコーティングされてるけど昔の奴はコーティングされてないスチールの黒染
最近の奴はポリマーコーティングされてるけど昔の奴はコーティングされてないスチールの黒染
713名無し三等兵
2018/04/29(日) 22:27:14.03ID:dExmzIOM ベレッタUSA製
https://www.brownells.co.uk/17-Round-Beretta-92-9mm-Magazine-BERETTA-USA-Black-9-mm-Luger-Steel-100003850
SPECS: Body - Carbon steel, heat treated. Spring - Music wire. Follower/Pad - Polymer, black.
https://www.brownells.co.uk/17-Round-Beretta-92-9mm-Magazine-BERETTA-USA-Black-9-mm-Luger-Steel-100003850
SPECS: Body - Carbon steel, heat treated. Spring - Music wire. Follower/Pad - Polymer, black.
714名無し三等兵
2018/04/30(月) 01:05:29.42ID:3E+sUl2L >>706
セミオート色々比べると
https://i.imgur.com/suM34Jv.jpg
45ACP Les Baer
40SW CZ75TS, CZ75SA, P320
9mm CZ75TS, CZ SP-01,
Sig P226, P320, SP2022,
Walther PPQ+Q5, SpringField XDM,
H&K VP9, Kahr PM9
精度ならLes Baer, PPQ が4MOAクラス、
CZ, SIG 226/320,XDM, VP9は5〜6MOAクラス
戦場に持ってくならP320一択の精度と信頼性と整備性
レンジトーイおススメなら SP-01、XDM, Walther Q5あたりかな
1911は分解清掃めんどくさいぞ
セミオート色々比べると
https://i.imgur.com/suM34Jv.jpg
45ACP Les Baer
40SW CZ75TS, CZ75SA, P320
9mm CZ75TS, CZ SP-01,
Sig P226, P320, SP2022,
Walther PPQ+Q5, SpringField XDM,
H&K VP9, Kahr PM9
精度ならLes Baer, PPQ が4MOAクラス、
CZ, SIG 226/320,XDM, VP9は5〜6MOAクラス
戦場に持ってくならP320一択の精度と信頼性と整備性
レンジトーイおススメなら SP-01、XDM, Walther Q5あたりかな
1911は分解清掃めんどくさいぞ
715名無し三等兵
2018/04/30(月) 03:22:23.99ID:ybQwcaNd716名無し三等兵
2018/04/30(月) 04:19:47.85ID:3E+sUl2L >>715
精度的に言えば、お高い弾を買えば精度は出ますぞ
Les Baer オフィシャルだと、Remington Golden Sabre 230JHPとかで「3インチ/50ヤード」などと公表してる
しかし25発で$20、「50発入りならそんなもんじゃね」と買うと25発というトラップ
ハンドロードだと一発$0.2〜$0.3くらいで作れるし、
セミオートの弾は圧力低いのでかなり再利用できます
460SWの薬莢とか圧力でどんどん伸びる
まあ買った弾を単に撃ってるよりも、「パウダーの種類で精度が変わるんだ(キリッ)」とか語るのも趣味のうちですわ
精度的に言えば、お高い弾を買えば精度は出ますぞ
Les Baer オフィシャルだと、Remington Golden Sabre 230JHPとかで「3インチ/50ヤード」などと公表してる
しかし25発で$20、「50発入りならそんなもんじゃね」と買うと25発というトラップ
ハンドロードだと一発$0.2〜$0.3くらいで作れるし、
セミオートの弾は圧力低いのでかなり再利用できます
460SWの薬莢とか圧力でどんどん伸びる
まあ買った弾を単に撃ってるよりも、「パウダーの種類で精度が変わるんだ(キリッ)」とか語るのも趣味のうちですわ
717名無し三等兵
2018/04/30(月) 07:50:44.70ID:oZbvK1iL ピュアオーディオですねw
718名無し三等兵
2018/04/30(月) 09:26:02.08ID:+7pzIChG そのうち全裸で正座してハンドロードしたりしてなw
719名無し三等兵
2018/04/30(月) 09:47:43.85ID:3E+sUl2L 照明がポイントなんだってことに長年やってるみんなも気が付かないんだよね
水力発電から白熱灯、しかも色温度低めにしないと火薬が不機嫌なんだ
蛍光灯でロードした弾では紫外線の影響で弾頭の本質は発揮されないってこと、知って欲しい
水力発電から白熱灯、しかも色温度低めにしないと火薬が不機嫌なんだ
蛍光灯でロードした弾では紫外線の影響で弾頭の本質は発揮されないってこと、知って欲しい
720名無し三等兵
2018/04/30(月) 10:18:26.55ID:3E+sUl2L きが くるっとる オーオタの謎理論と上から目線感を出せたと思う(自己満足度高い)
721名無し三等兵
2018/04/30(月) 10:32:21.94ID:FePYBu6M 目に見えて速度変われば精度変わるでしょ
山なりで当てるよりレーザービームのほうが楽なんじゃない?
山なりで当てるよりレーザービームのほうが楽なんじゃない?
722名無し三等兵
2018/04/30(月) 11:41:25.86ID:3E+sUl2L まあ実際のところ、パウダーと弾頭の相性とかチャージ量で全然精度違うのはある
https://i.imgur.com/tBhwuHH.jpg
https://i.imgur.com/IvaxbUh.jpg
https://i.imgur.com/lwtqN4b.jpg
No.7はMax超えると途端にダメだとか
PowerPistolとXTP200が合うしスプレッド小さいなとか
プレートのXtreme200はPowerPistolダメでNo.7だなとか
あとCFE Pistolも調べないといかん
オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな このはてしなく遠い男坂をよ…
https://i.imgur.com/tBhwuHH.jpg
https://i.imgur.com/IvaxbUh.jpg
https://i.imgur.com/lwtqN4b.jpg
No.7はMax超えると途端にダメだとか
PowerPistolとXTP200が合うしスプレッド小さいなとか
プレートのXtreme200はPowerPistolダメでNo.7だなとか
あとCFE Pistolも調べないといかん
オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな このはてしなく遠い男坂をよ…
723名無し三等兵
2018/04/30(月) 17:49:59.68ID:iijuBm96 果てしなく遠いハンドロード坂とな
724名無し三等兵
2018/04/30(月) 20:12:29.47ID:fiYlR5of リロー道やろ
725名無し三等兵
2018/05/01(火) 08:08:22.49ID:lN4GqPkl 陸上自衛隊がSFP9用ホルスターを調達している模様
https://pbs.twimg.com/media/DXx86waUMAAGPBN.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DXx86waUMAAGPBN.jpg
726名無し三等兵
2018/05/01(火) 11:16:04.60ID:7CDPe4Fi P7の採用例があるし、P8(USP)は警察用にコンパクトが多量に入ってきているし
バーゲンプライスで調達側の意図と一致したのかしらん
バーゲンプライスで調達側の意図と一致したのかしらん
727名無し三等兵
2018/05/01(火) 11:16:33.76ID:7CDPe4Fi P7の採用例があるし、P8(USP)は警察用にコンパクトが多量に入ってきているし
バーゲンプライスで調達側の意図と一致したのかしらん
バーゲンプライスで調達側の意図と一致したのかしらん
728名無し三等兵
2018/05/01(火) 13:51:27.04ID:4H6FbDj6 将来はミネベアでライセンス生産するのか
729名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:19:59.92ID:YTbE+xIN 自衛隊がH&KのVP9持ってるって事?
陸上自衛隊が外国産拳銃使うのって結構大ニュースじゃね?
陸上自衛隊が外国産拳銃使うのって結構大ニュースじゃね?
730名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:22:08.83ID:/nZwlJ9Z まぁ数量からみてテスト用じゃないかと
731名無し三等兵
2018/05/01(火) 14:39:07.56ID:g3u4upbh トランプの顔立ててm&p導入でも文句言わんがな、オレはw
一定水準の条件は満たしてるやろ
一定水準の条件は満たしてるやろ
732名無し三等兵
2018/05/01(火) 15:24:52.68ID:q/4zB+hJ733名無し三等兵
2018/05/01(火) 18:03:54.84ID:DX2a9W+U736名無し三等兵
2018/05/01(火) 22:04:35.48ID:4coHlzOO (P220とP226じゃないかな)
737名無し三等兵
2018/05/01(火) 22:18:40.76ID:YTbE+xIN そう言えば特別警備隊はP226使ってましたね
拳銃なら外国製使っても良いという風潮
拳銃なら外国製使っても良いという風潮
738名無し三等兵
2018/05/01(火) 22:52:36.99ID:WUI+8qDE 2000年頃のSFGpはUSPだったな
739名無し三等兵
2018/05/01(火) 22:56:09.61ID:FF+DGqNf 国産拳銃の開発、製造始めたら、むしろあちゃらさんたちが煩いと思う。
740名無し三等兵
2018/05/02(水) 00:58:41.67ID:vi54qq/k741名無し三等兵
2018/05/02(水) 00:59:45.13ID:vi54qq/k742名無し三等兵
2018/05/02(水) 01:38:01.28ID:YPykL7CI 大丈夫。ユーロバージョンのSFP9は謎のドイツマイスターが調整しているのでアメリカンなVP9とはワケが違うんですよ。
だったら面白いんだけどw
だったら面白いんだけどw
743名無し三等兵
2018/05/02(水) 01:51:25.33ID:5B5iPXJ2 ニューナンブM57A1の出来を見ると純国産拳銃は無理だな
出来の悪いグロックのコピーぐらいしか作れないと思う
出来の悪いグロックのコピーぐらいしか作れないと思う
744名無し三等兵
2018/05/02(水) 02:43:39.59ID:Skqtvy59 H&Kの2017プロモ(ドイツ語)とか見ると当たり前だけれどトーチャーテストとかやってる様子がある(2:30頃から)
でもVP9はあのザマ。やっぱH&K USAがヤード・ポンドで作るときに公差を間違えているとしかw
http://www.dailymotion.com/video/x5yztyr
でもVP9はあのザマ。やっぱH&K USAがヤード・ポンドで作るときに公差を間違えているとしかw
http://www.dailymotion.com/video/x5yztyr
745名無し三等兵
2018/05/02(水) 11:24:36.60ID:oKW/Ccqd M57A1はなかなかおもろいんだが、あのデザインでなぜかSAってセンスがわからん
DAでやろうとしたのが横槍でも入ったのか
DAでやろうとしたのが横槍でも入ったのか
747名無し三等兵
2018/05/02(水) 12:44:09.57ID:n6mvM234 >>745
単純にDAの開発に失敗(期間的にも)とかw モジュール化されたハンマーユニットだからそこそこ難しいのかもしれず
単純にDAの開発に失敗(期間的にも)とかw モジュール化されたハンマーユニットだからそこそこ難しいのかもしれず
748名無し三等兵
2018/05/02(水) 13:27:27.47ID:yenDIamy749名無し三等兵
2018/05/02(水) 14:19:51.91ID:oKW/Ccqd まあ、SAで「撃つ寸前まで撃鉄はあげない」を徹底させ、
セイフティオンで自動的にデコック、てのは軍用としてアリだけども
1911が似たようなもんだったし、確かにラドムもそういう仕組みだし、
あとあの時期でも「日本人は手が小さいから」を気にしてた感があるからDAには消極的だったのかねえ
セイフティオンで自動的にデコック、てのは軍用としてアリだけども
1911が似たようなもんだったし、確かにラドムもそういう仕組みだし、
あとあの時期でも「日本人は手が小さいから」を気にしてた感があるからDAには消極的だったのかねえ
750名無し三等兵
2018/05/02(水) 15:02:09.99ID:jd+sVdmk https://stat.ameba.jp/user_images/20120102/19/tatsutoti/c2/ac/j/o0640049611711455264.jpg
M57A1はグリップ付け根のクビレがないので
SAなれどトリガーまでの距離は結構長いように見えるなあ
他のM57もユニット化は共通項なのでそれによる弊害とも思えんし謎
M57A1はグリップ付け根のクビレがないので
SAなれどトリガーまでの距離は結構長いように見えるなあ
他のM57もユニット化は共通項なのでそれによる弊害とも思えんし謎
751名無し三等兵
2018/05/02(水) 15:20:45.91ID:W+AD8ylp >>749
当時はDAが要求事項になかったんじゃなかろか。ホルスターに収めるときは必ずチャンバー空きという運用ならDAは不要だと思う。リホルスターが面倒だけどw
当時はDAが要求事項になかったんじゃなかろか。ホルスターに収めるときは必ずチャンバー空きという運用ならDAは不要だと思う。リホルスターが面倒だけどw
752名無し三等兵
2018/05/02(水) 17:02:58.97ID:oKW/Ccqd >>750
その割に親指とか人差し指付近の厚みを絶妙に削ってて掌部分に微妙な膨らみがあって、
握ってみると気持ちイイらしい・・・と床井さんが書いてた
なんか旧軍の頃から日本の銃のグリップって変な形してる気はする(いや握りやすくさえあればそれでいいんだが)
その割に親指とか人差し指付近の厚みを絶妙に削ってて掌部分に微妙な膨らみがあって、
握ってみると気持ちイイらしい・・・と床井さんが書いてた
なんか旧軍の頃から日本の銃のグリップって変な形してる気はする(いや握りやすくさえあればそれでいいんだが)
753名無し三等兵
2018/05/02(水) 19:16:24.67ID:5DN/f3ft ベレッタAPXにコンパクトとセンチュリオンが追加
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/05/01/beretta-apx-compact/
このコンパクトの寸詰まり感wでわかるように、このコンパクトは一般的にはサブコンパクトに近いと思う
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/05/apxcompact_zoom001-660x506.png
センチュリオンのが一般的にコンパクトでしょうね。ややこしわw
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/05/apxcenturion_zoom004.png
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/05/01/beretta-apx-compact/
このコンパクトの寸詰まり感wでわかるように、このコンパクトは一般的にはサブコンパクトに近いと思う
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/05/apxcompact_zoom001-660x506.png
センチュリオンのが一般的にコンパクトでしょうね。ややこしわw
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/05/apxcenturion_zoom004.png
754名無し三等兵
2018/05/02(水) 20:59:41.64ID:5uQddArB >>752
さすがにトイガンでしか知らないが、十四年式とかはイメージに反して握りやすいもんな。
インプットされてるイメージがアメリカ発、雑誌媒体経由だけに偏りや歪みがあることは自覚してるつもりでもやっぱり偏見て残るもんだね。
さすがにトイガンでしか知らないが、十四年式とかはイメージに反して握りやすいもんな。
インプットされてるイメージがアメリカ発、雑誌媒体経由だけに偏りや歪みがあることは自覚してるつもりでもやっぱり偏見て残るもんだね。
755名無し三等兵
2018/05/02(水) 23:10:46.47ID:fEZgR05g ヤクザもグロックを持つ時代か...
https://i.imgur.com/7R1rsTh.jpg
https://i.imgur.com/7R1rsTh.jpg
756名無し三等兵
2018/05/02(水) 23:15:02.88ID:vi54qq/k 本邦における悪者必携がトカレフからグロックに変わったら。
TREXARMSみて勉強するタクティコウヤクザ
TREXARMSみて勉強するタクティコウヤクザ
757名無し三等兵
2018/05/03(木) 08:06:40.33ID:KoHG/Knm 銃は頑張れば鉄工所で作れるんですから
弾密輸すればいいと思うわけですよ
https://www.impactguns.com/data/default/images/catalog/535/047700481906.jpg
22口径500発、アメリカで3000円なのが日本に渡れば500万円に
弾密輸すればいいと思うわけですよ
https://www.impactguns.com/data/default/images/catalog/535/047700481906.jpg
22口径500発、アメリカで3000円なのが日本に渡れば500万円に
758名無し三等兵
2018/05/03(木) 13:50:52.56ID:1xMiG6Ee まぁさすがにネタだろうけど、いくら近年高騰が続くSB弾でも一発一万円もしたら日ラの競技射手は破産してしまうw
エレーのテネックスとかRWSのR50と言った最高級実包ですら昔は26円だった
今はその倍くらいするけど500発でも3万円はしないw
エレーのテネックスとかRWSのR50と言った最高級実包ですら昔は26円だった
今はその倍くらいするけど500発でも3万円はしないw
759名無し三等兵
2018/05/03(木) 14:15:08.68ID:NGhjOkys いや闇市場の話でしょ
抗争が盛り上がると一発一万近くに相場が上がるとは昔からよく言われてる
まあ実際は性質上ピンキリだろうけど
抗争が盛り上がると一発一万近くに相場が上がるとは昔からよく言われてる
まあ実際は性質上ピンキリだろうけど
760名無し三等兵
2018/05/03(木) 23:23:50.87ID:If981hXU 25番(たかひろ氏のサイト)でCZの欠点特集掲載してるな。
スライドストップでショートリコイルのプレッシャーを受け止めるのは確かに無理だろう。
スライドストップでショートリコイルのプレッシャーを受け止めるのは確かに無理だろう。
761名無し三等兵
2018/05/03(木) 23:53:10.82ID:bpf05Bos なるほど。ランプドバレルはその辺の設計が難しいということですかね。フレームとの接触面を大きくするためにはフレームを高くしなければいけない気がする
http://dave2.freeshell.org/1911/mach10/ramped-barrels-1.jpg
でもHPも本質的には差がないような。鋼材が摩耗したりガタがきたらフレームごと廃棄になるんじゃなかろか
http://dave2.freeshell.org/1911/mach10/ramped-barrels-1.jpg
でもHPも本質的には差がないような。鋼材が摩耗したりガタがきたらフレームごと廃棄になるんじゃなかろか
762名無し三等兵
2018/05/04(金) 00:11:42.97ID:zltn7DiV 見た限りじゃHPだとバレルを受け止めるためだけのかなり大きめの鋼材だから、ほかの機能に異常をきたす心配はないんじゃないかな
CZはスライドストップに兼用させている上に、鋼材が明らかにHPより小さいというか細いから、摩耗も早いしスライドストップ破損もありうると
こりゃ知らんかったなぁ、ポリマーフレームタイプでも改良されてないかもしれないとか含めて久しぶりに驚いたわ
CZはスライドストップに兼用させている上に、鋼材が明らかにHPより小さいというか細いから、摩耗も早いしスライドストップ破損もありうると
こりゃ知らんかったなぁ、ポリマーフレームタイプでも改良されてないかもしれないとか含めて久しぶりに驚いたわ
763名無し三等兵
2018/05/04(金) 00:35:31.25ID:agFXLI9i 設計古いからw>CZ-75 と思ったけれどポリマーのP07/09も一緒だった。これはダメだなw 流石にP10Cはブロックになってるけれど
764名無し三等兵
2018/05/04(金) 02:06:06.96ID:Kf13tX6W CZのスライドストップは消耗品なので(震え声)
3000発くらいでリコイルスプリングと一緒に交換が安心なのではないか
3000発くらいでリコイルスプリングと一緒に交換が安心なのではないか
766名無し三等兵
2018/05/04(金) 02:31:42.57ID:agFXLI9i 掲示板の書き込みだからどこまで信憑性があるかは不明ですが、
こういうのを見るとCZはスライドストップの製造方法を間違えてるんじゃないかと思う
https://forums.brianenos.com/topic/193036-cz-75-sp01-slide-stop-pin-broke-during-match/
こういうのを見るとCZはスライドストップの製造方法を間違えてるんじゃないかと思う
https://forums.brianenos.com/topic/193036-cz-75-sp01-slide-stop-pin-broke-during-match/
767名無し三等兵
2018/05/04(金) 03:23:10.65ID:WDOxY1m1768名無し三等兵
2018/05/04(金) 04:33:00.70ID:JCeIMp1k >>763
色々雑誌やら本やらをひっくり返して見てるけど冷戦期のCZ75でそういう不具合は全然上がってないみたいなんだよなあ
CZ85からじゃないの?本国製でもスライドストップが折れるだのなんだの言われだしたの
チェコスロバキアの工業史はさっぱり知らないけど、70年代はあの北朝鮮でさえアゲアゲだった時代で
親玉のソ連含めて体制や経済の行き詰まりから労働者の意欲が低下してあからさまに工業製品の質がみるみる落ちていくのは80年代以降なんで
CZ85を生産してた頃のチェコスロバキアもその例外ではなかったと思うなあ
色々雑誌やら本やらをひっくり返して見てるけど冷戦期のCZ75でそういう不具合は全然上がってないみたいなんだよなあ
CZ85からじゃないの?本国製でもスライドストップが折れるだのなんだの言われだしたの
チェコスロバキアの工業史はさっぱり知らないけど、70年代はあの北朝鮮でさえアゲアゲだった時代で
親玉のソ連含めて体制や経済の行き詰まりから労働者の意欲が低下してあからさまに工業製品の質がみるみる落ちていくのは80年代以降なんで
CZ85を生産してた頃のチェコスロバキアもその例外ではなかったと思うなあ
769名無し三等兵
2018/05/04(金) 11:33:00.91ID:WDOxY1m1 >>768
印象と希望的観測だけでなんの反論にもなってないぞw
初期のCZ75で問題が顕在化しなかったのはレアアイテムで誰もたいして撃たなかったから、ぐらいのもんだろ
一時期CZクローンがメーカーのテコ入れもあって盛んに競技に使われた時期があったけど、トラブル頻発でいつの間にか姿を消してる
現状消耗部品扱いで最初から予備部品がついてくる事実
設計上問題抱えているのは確実だわね
印象と希望的観測だけでなんの反論にもなってないぞw
初期のCZ75で問題が顕在化しなかったのはレアアイテムで誰もたいして撃たなかったから、ぐらいのもんだろ
一時期CZクローンがメーカーのテコ入れもあって盛んに競技に使われた時期があったけど、トラブル頻発でいつの間にか姿を消してる
現状消耗部品扱いで最初から予備部品がついてくる事実
設計上問題抱えているのは確実だわね
770名無し三等兵
2018/05/04(金) 12:32:37.60ID:z2JRWl4p そういやチェコ軍の拳銃って最近はCz75系列が普及してるけど一昔前まではブローバックのVz.82やローラーロックのVz.52だったよな
771名無し三等兵
2018/05/05(土) 12:34:25.54ID:OXOWeeP6 なんとゆーか、「ロッキングブロックはちゃんと入れんかい」としか言いようがないよーな
772名無し三等兵
2018/05/05(土) 13:09:10.99ID:w4/rzkCx しかし・・・よく考えるとこういう欠陥銃を某神様や某爺や某漫画家が世界最強のように讃えてたのが信じられんな・・・
もっとも爺は最近はP226が好きなようだが
もっとも爺は最近はP226が好きなようだが
773名無し三等兵
2018/05/05(土) 13:59:39.60ID:LYv0q131 >>772
エアコキのCz75持ってたけど、本当にグリップは握りやすいんだよなあ、あれ。
ガバメントのシングルカラムからくる薄いグリップも、グロックの角ばったグリップ(これは賛否両論あるだろうけど)も悪くないけど、Cz75はパッと握っただけでベストな位置に手がフィットするから別格な感じなんだよなあ。
グリップだけでもあの銃が評価高いのはわかる気がするわ。
なお実銃は持ったことがない模様
エアコキのCz75持ってたけど、本当にグリップは握りやすいんだよなあ、あれ。
ガバメントのシングルカラムからくる薄いグリップも、グロックの角ばったグリップ(これは賛否両論あるだろうけど)も悪くないけど、Cz75はパッと握っただけでベストな位置に手がフィットするから別格な感じなんだよなあ。
グリップだけでもあの銃が評価高いのはわかる気がするわ。
なお実銃は持ったことがない模様
774名無し三等兵
2018/05/05(土) 14:19:30.68ID:MUgBRnXz たかひろ氏の砂漠を特定班
ブログの写真
https://i.imgur.com/bBDhjpe.jpg
グーグルマップ
https://i.imgur.com/LeSarIY.jpg
ここからちょっと南西に進んだ場所やな
ブログの写真
https://i.imgur.com/bBDhjpe.jpg
グーグルマップ
https://i.imgur.com/LeSarIY.jpg
ここからちょっと南西に進んだ場所やな
775名無し三等兵
2018/05/05(土) 14:32:26.70ID:OXOWeeP6776名無し三等兵
2018/05/05(土) 14:52:59.41ID:/O7pYrY9 ゲス市郎はあれはメカとか何とか全く理解してねえから問題外
矢野が解ってて書かないのか、それとも解ってないのかは興味のあるところ
矢野が解ってて書かないのか、それとも解ってないのかは興味のあるところ
777名無し三等兵
2018/05/05(土) 15:19:40.22ID:CTlPCn/V たかひろおじさんは人生エンジョイしてて羨ましい
778名無し三等兵
2018/05/05(土) 15:27:23.34ID:B/50xjFX CZ-75のロッキングカムはSIG P210と同じ方式だから・・・(震え声
http://mikanseijin.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_437/mikanseijin/SIG-P210-4-schematic-dwawin-ac370.jpg
尚、SIGもP220からはブロック方式に変えた模様
http://mikanseijin.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_437/mikanseijin/SIG-P210-4-schematic-dwawin-ac370.jpg
尚、SIGもP220からはブロック方式に変えた模様
779名無し三等兵
2018/05/05(土) 15:55:53.46ID:B/50xjFX それにブラウニング大先生もショートリコイル時、カムピンにバレルがガンガンぶち当たる事についてあんまり深刻に考えてなかったんじゃなかろか
http://www.bhpltdohio.com/uploads/7/6/4/2/76423755/s754373348591250205_p506_i81_w544.jpeg
「え?消耗品でしょ?交換すりゃいいやん」とかw
http://www.bhpltdohio.com/uploads/7/6/4/2/76423755/s754373348591250205_p506_i81_w544.jpeg
「え?消耗品でしょ?交換すりゃいいやん」とかw
780名無し三等兵
2018/05/05(土) 23:42:13.31ID:QS+b4pXP 97年6月号のGUN誌で、JACK氏が取り上げていたCZ75クローンのほとんどがスライドストップが折れるジャンクばかりしかなく、オリジナル以外はゴミ扱いだったのが印象深かった。
結局オリジナルも適切な焼き入れ等で強化していただけで、CZ75系は基本的にスライドストップ軸が折れやすいってのが構造的な弱点なんだろうな。
大規模に正式採用する軍が少ないのもやはりその辺があるからなのかな?
結局オリジナルも適切な焼き入れ等で強化していただけで、CZ75系は基本的にスライドストップ軸が折れやすいってのが構造的な弱点なんだろうな。
大規模に正式採用する軍が少ないのもやはりその辺があるからなのかな?
781名無し三等兵
2018/05/05(土) 23:47:05.24ID:lQF+XYbC 冷戦が終わったころでもCZ-75は古い設計なんだから採用する国なんて少ないだろ
782名無し三等兵
2018/05/05(土) 23:50:34.70ID:sHI/e6hK もしCZ75正規品がM9トライアルに参加できていれば採用されていたか?論争に
強度問題で不採用になった見込みが濃厚という一つの着地点ができたな
強度問題で不採用になった見込みが濃厚という一つの着地点ができたな
784名無し三等兵
2018/05/06(日) 00:08:45.56ID:DTjE4FCL >大規模に正式採用する軍が少ないのもやはりその辺があるからなのかな?
詳細はわからないけれど、ここによればそこそこあるような
https://en.wikipedia.org/wiki/CZ_75#Users
詳細はわからないけれど、ここによればそこそこあるような
https://en.wikipedia.org/wiki/CZ_75#Users
785名無し三等兵
2018/05/06(日) 00:46:17.83ID:0HnCIS99 >>783
確かにLCPはそうっぽい。てかLC9も同じだったw 「安い」は正義w
https://carolinagunrunners.com/wp-content/uploads/2014/08/LC9-vs-LC9s-Frames.jpg
確かにLCPはそうっぽい。てかLC9も同じだったw 「安い」は正義w
https://carolinagunrunners.com/wp-content/uploads/2014/08/LC9-vs-LC9s-Frames.jpg
786名無し三等兵
2018/05/06(日) 04:30:52.38ID:aQvkhgbF >>778
その構造を見るに、CZは製造工数を削減しようと安易に弄っちゃった気がする
フレーム側の止める部分が無けりゃフレーム内側を後ろまで一気に削れるから生産性あがるし、作動も試射程度なら問題無い訳で
その構造を見るに、CZは製造工数を削減しようと安易に弄っちゃった気がする
フレーム側の止める部分が無けりゃフレーム内側を後ろまで一気に削れるから生産性あがるし、作動も試射程度なら問題無い訳で
787名無し三等兵
2018/05/06(日) 08:44:47.38ID:wEb1D7vL 試射程度っていうけど普通試作段階で数千発は撃つもんじゃないの?
チェコスロバキアの法執行機関への採用は開発後すぐに行われているんだし
チェコスロバキアの法執行機関への採用は開発後すぐに行われているんだし
788名無し三等兵
2018/05/06(日) 09:00:43.85ID:AZbm1xVQ 初期ヴァージョンはあそこまで手の込んだ切削加工やっといて肝心の所で
工程短縮とかやるかなぁ?
実はあの部分の理解が無かったっていうのが正解だと思うんだけど。
CZ75以前にリコイルオート作った経験あるのかな?エロイ人w教えて
工程短縮とかやるかなぁ?
実はあの部分の理解が無かったっていうのが正解だと思うんだけど。
CZ75以前にリコイルオート作った経験あるのかな?エロイ人w教えて
789名無し三等兵
2018/05/06(日) 09:06:27.27ID:sT0jjBWM >>788
ブローニングタイプのショートリコイルは無かったんじゃない?
CZ50やCZ70はワルサーPP的なブローバックだしCZ52はローラーロッキングの変態メカだし。
それ以前も小型、中型のブローバック位で。
トカレフのコピーも作った経験あるかどうか?
ブローニングタイプのショートリコイルは無かったんじゃない?
CZ50やCZ70はワルサーPP的なブローバックだしCZ52はローラーロッキングの変態メカだし。
それ以前も小型、中型のブローバック位で。
トカレフのコピーも作った経験あるかどうか?
791名無し三等兵
2018/05/06(日) 10:09:55.25ID:yQ4ySvIy793名無し三等兵
2018/05/06(日) 12:49:51.51ID:jqWykec9 トカレフはマニュアルセーフティさえ継承しておけば戦後あっさりマカロフに取って代わる事は無かったんじゃないか
794名無し三等兵
2018/05/06(日) 14:22:20.55ID:yLXr/34d P210、フィーディングランプの左右に平たい部分があるけど、ここでフレームに当てて止めてるんじゃまいか
795名無し三等兵
2018/05/06(日) 14:26:40.39ID:yLXr/34d796名無し三等兵
2018/05/06(日) 15:26:13.79ID:fZbAHbm4 こりゃもうテリ矢野に問い合わせて貰うしかないね
CZ USAに食い込んでんだったらそのくらい教えて貰えるだろ
CZ USAに食い込んでんだったらそのくらい教えて貰えるだろ
797名無し三等兵
2018/05/06(日) 17:30:51.41ID:H3RtqPmn いや矢野氏はおととしのCZ80周年のレポートも櫻井氏にとられたみたいだしここ数年シーゼッタって言わなくなったw ってスレ違い失礼
798名無し三等兵
2018/05/07(月) 04:07:40.06ID:3tpblsX0 今射撃場に居るんだけど隣の人が超タクティコーで笑いを堪えてる
猫背でターゲットを睨み
スウッと銃を持ち上げて肩の間に首を埋めるように構え
一呼吸でリズミカルに一弾倉を撃ち
小指にまで気を配ったポーズでマガジンを落として左手で受け止め
チャ…キッ…と次のマガジンを装填
ポーズに納得行かなかったようでもう一回やり直してる
猫背でターゲットを睨み
スウッと銃を持ち上げて肩の間に首を埋めるように構え
一呼吸でリズミカルに一弾倉を撃ち
小指にまで気を配ったポーズでマガジンを落として左手で受け止め
チャ…キッ…と次のマガジンを装填
ポーズに納得行かなかったようでもう一回やり直してる
799名無し三等兵
2018/05/07(月) 07:10:01.00ID:xaOSkfrJ そいつ変なシャツ着てない?w
800名無し三等兵
2018/05/07(月) 08:08:52.76ID:m/tS4SNS 一般の射撃場で連射いいのか?
801名無し三等兵
2018/05/07(月) 08:11:06.59ID:w/CPLa2y802名無し三等兵
2018/05/07(月) 08:30:02.91ID:w/CPLa2y >>800
1, 2, 3, 4, と秒数数える感じならおk
ダブルタップとか速射すると「Absolutely no rapid fire at this range」とアナウンスで怒られる
Rapid Fire OK な射撃場もあるんで、全域じゃなく市の単位で決まってるんではなかろうか
1, 2, 3, 4, と秒数数える感じならおk
ダブルタップとか速射すると「Absolutely no rapid fire at this range」とアナウンスで怒られる
Rapid Fire OK な射撃場もあるんで、全域じゃなく市の単位で決まってるんではなかろうか
804名無し三等兵
2018/05/07(月) 09:07:30.10ID:iDAiakv2 ダブルタップ禁止ルールは、コントロールミスによる事故の懸念からなの?
背景がよく分からん
背景がよく分からん
805名無し三等兵
2018/05/07(月) 09:19:07.68ID:m/tS4SNS フツーに迷惑だと思わん?
思わんなら公共の場で射撃しようと思わないほうがいい
まあ基本的には事故防止だけどね
事故にまで至らなくても、いい加減な狙いで連射すると隣の的撃ったり的枠撃つやつは出る
日本の射撃場なんか弾倉使用禁止だ
思わんなら公共の場で射撃しようと思わないほうがいい
まあ基本的には事故防止だけどね
事故にまで至らなくても、いい加減な狙いで連射すると隣の的撃ったり的枠撃つやつは出る
日本の射撃場なんか弾倉使用禁止だ
806名無し三等兵
2018/05/07(月) 09:52:37.34ID:iDAiakv2 そりゃコントロールミスしたら迷惑だろな
807名無し三等兵
2018/05/07(月) 11:01:02.35ID:ylu4Cf/f この拳銃はベレッタ1951かな?
ttps://i.pinimg.com/736x/13/93/e2/1393e2b0cbcd84a26cead613ea4c8a6f.jpg
ttps://i.pinimg.com/736x/13/93/e2/1393e2b0cbcd84a26cead613ea4c8a6f.jpg
808名無し三等兵
2018/05/07(月) 11:27:57.35ID:GgCO9xeL809名無し三等兵
2018/05/07(月) 12:06:45.91ID:0uNLX70q ダブルタップ自体は迷惑じゃないがタクティコゥ気取りがドジる可能性があまりに高いからなー
自分にタマの届く範囲内でやってほしくないw
自分にタマの届く範囲内でやってほしくないw
810名無し三等兵
2018/05/07(月) 13:40:26.67ID:PMRgM6n4 今日はLes BaerでHodgdon CFE Pistol, Alliant Power Pistolを調べてたけど
PowerPistolが超良かった
https://i.imgur.com/mVPntsm.jpg
1250fps出るなら9mm要らないじゃん…
来週からXTP185/PowerPistolで本気出す
PowerPistolが超良かった
https://i.imgur.com/mVPntsm.jpg
1250fps出るなら9mm要らないじゃん…
来週からXTP185/PowerPistolで本気出す
811名無し三等兵
2018/05/07(月) 19:26:38.84ID:72Msjs4I そのレシピはカリフォルニア君のオリジナルなのかな?
見つけられないんだけど
見つけられないんだけど
812名無し三等兵
2018/05/07(月) 21:22:10.68ID:w/CPLa2y >>811
Alliant Powder からPowerPistolなんだけど
なお45ACPではmax9.5/185 なので+P相当
http://www.alliantpowder.com/reloaders/powderlist.aspx?page=/reloaders/powderlist.aspx&type=1&powderid=8&cartridge=35
Alliant Powder からPowerPistolなんだけど
なお45ACPではmax9.5/185 なので+P相当
http://www.alliantpowder.com/reloaders/powderlist.aspx?page=/reloaders/powderlist.aspx&type=1&powderid=8&cartridge=35
813名無し三等兵
2018/05/08(火) 14:23:09.59ID:A1DaQB5g ドイツ警察のトライアルってどうなったんだろう?例のGLOCK46とか。続報が聞こえてこないすな。確か昨年の夏頃だったからそろそろかな
814名無し三等兵
2018/05/08(火) 17:32:43.36ID:h6PWxZce H&Kがあるのに自国産使わないってあり得るのか
アメリカみたいな多民族国家ならともかく
アメリカみたいな多民族国家ならともかく
815名無し三等兵
2018/05/08(火) 17:41:48.46ID:VF/btZnB なんかここによるとGSG9の一部でGLOCK17を使っているらしい
https://de.wikipedia.org/wiki/GSG_9_der_Bundespolizei
https://de.wikipedia.org/wiki/GSG_9_der_Bundespolizei
817名無し三等兵
2018/05/09(水) 06:30:32.16ID:RaT9SOcJ +Pばっか撃ってたらお高いレスベアーの疲労wが心配にならないかな?
818名無し三等兵
2018/05/09(水) 07:41:11.15ID:rcok5iZe819名無し三等兵
2018/05/09(水) 09:15:24.58ID:aPeqrL4b なるほど^^確かに
ところでカリフォルニア君は10mm autoには興味は無いんですかね?
ところでカリフォルニア君は10mm autoには興味は無いんですかね?
820名無し三等兵
2018/05/09(水) 10:17:05.62ID:yP5TwUsR >>819
まず銃が無いんですよ、カリフォルニアではKimberとグロックくらいしかないし
そして10mmの威力が不満なわけですわ
40SW、135グレイン、LongShotで実測711ft-lbf出せる(357並み)
Name: TS40 NOS135 LS11.0 max11.5
Average: 1540 FPS
しかし10mmのレシピにはLongShotが無くて、最高でもHS-6で135gr1450fpsくらい
詳しくはHodgdonやBBTIのサイト参照で
要するに現状、真のレシピが隠されてる?10mmより速い40SWの方がいいじゃん、となる
素晴らしいレシピが登場したら1911の6インチ10mmアッパーとかはアリかもしれないですな
Fusion Firearmsとかで売ってる
まず銃が無いんですよ、カリフォルニアではKimberとグロックくらいしかないし
そして10mmの威力が不満なわけですわ
40SW、135グレイン、LongShotで実測711ft-lbf出せる(357並み)
Name: TS40 NOS135 LS11.0 max11.5
Average: 1540 FPS
しかし10mmのレシピにはLongShotが無くて、最高でもHS-6で135gr1450fpsくらい
詳しくはHodgdonやBBTIのサイト参照で
要するに現状、真のレシピが隠されてる?10mmより速い40SWの方がいいじゃん、となる
素晴らしいレシピが登場したら1911の6インチ10mmアッパーとかはアリかもしれないですな
Fusion Firearmsとかで売ってる
821名無し三等兵
2018/05/09(水) 11:04:02.38ID:9HWXCyhR 10mm6インチロングスライド1911はハンティングのお供には良いかも知れないな
822名無し三等兵
2018/05/09(水) 14:52:21.61ID:ji6tJo5Y 米軍の採用したグロックって結構あるんだな
https://i.imgur.com/7mCFO7y.jpg
https://i.imgur.com/7mCFO7y.jpg
823名無し三等兵
2018/05/09(水) 15:03:13.31ID:n1TX40PL824名無し三等兵
2018/05/09(水) 15:46:59.29ID:ii1ZsORu 海軍がサムセーフティなしのグロックで陸軍がサムセーフティ付きのシグってのが興味深い
個人装備としてはメインな海軍とあくまでサイドアームな陸軍の差ってことすかね
個人装備としてはメインな海軍とあくまでサイドアームな陸軍の差ってことすかね
825名無し三等兵
2018/05/09(水) 21:10:02.12ID:bIPxyne/ [NRA 2018] Polymer80 Now Shipping Sub-Compact Frames And AR Lowers
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/05/08/polymer80-sub-compact-frames/
ようやくGlock26のPolymer80でたか…
BabyGlockって結構需要あると思うんだよね…
43だと弾はいんないしさ、だったらPokectPistolでえぇやんてなるし…
だったら26持つよね
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/05/08/polymer80-sub-compact-frames/
ようやくGlock26のPolymer80でたか…
BabyGlockって結構需要あると思うんだよね…
43だと弾はいんないしさ、だったらPokectPistolでえぇやんてなるし…
だったら26持つよね
826名無し三等兵
2018/05/09(水) 21:27:54.83ID:l98UpCt3 ポケットピストルは今は薄さも求められてるからなぁ
G43は滑ったから結局G26に戻ったからな
G43は滑ったから結局G26に戻ったからな
827名無し三等兵
2018/05/11(金) 18:46:21.90ID:I0Q+mjUx G26も薄くはないでしょ
マルイのガスブロ持った感想だけど
マルイのガスブロ持った感想だけど
828名無し三等兵
2018/05/11(金) 19:09:19.99ID:K6fZW+TI マルイのは厚め。っていっても微々たるもんだろうけど。4/5くらい?
829名無し三等兵
2018/05/11(金) 19:32:27.00ID:3RQEMedI G36に460ローランドのコンバージョンキットとフルオートセレクターを嚙ます。これが最強w
https://i.pinimg.com/736x/9f/19/7d/9f197d036bfd0d8747b70a62c0587291.jpg
若しくはXDmの460口径仕様だな。
https://www.youtube.com/watch?v=H3UO4yhViwg
https://i.pinimg.com/736x/9f/19/7d/9f197d036bfd0d8747b70a62c0587291.jpg
若しくはXDmの460口径仕様だな。
https://www.youtube.com/watch?v=H3UO4yhViwg
830名無し三等兵
2018/05/11(金) 20:03:12.57ID:H/C0J1AN G30フレームにG36スライドを載せたG30sが良いよ
ttps://i.pinimg.com/736x/5e/87/d7/5e87d76e72656decbd28169cf2cf1650--for-love-is-the-best.jpg
ttps://i.pinimg.com/736x/5e/87/d7/5e87d76e72656decbd28169cf2cf1650--for-love-is-the-best.jpg
831名無し三等兵
2018/05/11(金) 20:25:38.45ID:j4yHzLPf 縦がG17、横がG26のグロック出せば売れるんじゃなかろうか
832名無し三等兵
2018/05/11(金) 22:57:35.81ID:3RQEMedI そういう時のエクステンショングリップですよ。
http://claire.onl/wp-content/uploads/2014/11/IMG_9768.jpg
10+1か6+1か…4発の差がスリム分に見合えばG36って事になるんだろう…
http://oi49.photobucket.com/albums/f297/imstuner/Glock%2036/IMG_1704copy.jpg
エクステンショングリップやマガジンはファイアーパワーが欲しい訳で、
だったら30連ロングマガジンでも挿せば良くね?って話だ罠…単列弾倉のグロック用30連マグなんてあるのか知らんけど。
http://claire.onl/wp-content/uploads/2014/11/IMG_9768.jpg
10+1か6+1か…4発の差がスリム分に見合えばG36って事になるんだろう…
http://oi49.photobucket.com/albums/f297/imstuner/Glock%2036/IMG_1704copy.jpg
エクステンショングリップやマガジンはファイアーパワーが欲しい訳で、
だったら30連ロングマガジンでも挿せば良くね?って話だ罠…単列弾倉のグロック用30連マグなんてあるのか知らんけど。
833名無し三等兵
2018/05/12(土) 01:17:53.26ID:+8gQrVyC そんなにいっぱい弾持ち歩いてもな…
そこまで必要か?
10発入りゃ十分だと思うんだがな…
そこまで危険なトコ歩くなよと言いたい
そこまで必要か?
10発入りゃ十分だと思うんだがな…
そこまで危険なトコ歩くなよと言いたい
834名無し三等兵
2018/05/12(土) 03:31:13.39ID:E83FinPF >>831
縦とか横とか面積じゃないのだから全高と全長でしょうw でも目の付け所は鋭い
残念ながらグロックではないけれどS&W M&P2.0でそのものずばりに近いものがでましたよ
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/05/11/smith-wesson-mp-m2-0-3-6-compacts/
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/05/11688_01_lg_0-1-390x294.jpg
https://www.smith-wesson.com/firearms/mp-9-m20-36-compact
まぁコンパクトフレームなので正確にはグロックで言えば19のフレームに26のスライドを載せた状態ということになるでしょうけれど
縦とか横とか面積じゃないのだから全高と全長でしょうw でも目の付け所は鋭い
残念ながらグロックではないけれどS&W M&P2.0でそのものずばりに近いものがでましたよ
http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/05/11/smith-wesson-mp-m2-0-3-6-compacts/
http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/05/11688_01_lg_0-1-390x294.jpg
https://www.smith-wesson.com/firearms/mp-9-m20-36-compact
まぁコンパクトフレームなので正確にはグロックで言えば19のフレームに26のスライドを載せた状態ということになるでしょうけれど
835名無し三等兵
2018/05/12(土) 03:38:01.38ID:B9A1WOKa グロック30sってLAPDのSISからの要請でできたらしいね
836名無し三等兵
2018/05/12(土) 06:14:27.81ID:U9kUKB71837名無し三等兵
2018/05/12(土) 18:06:09.93ID:3Aby+fAn でも数ミリしか違わないけどな
https://youtu.be/h75_arFe5kU?t=225
https://youtu.be/h75_arFe5kU?t=225
838名無し三等兵
2018/05/12(土) 18:24:23.85ID:aDdl11b8840名無し三等兵
2018/05/12(土) 21:46:52.58ID:70H5CYvo http://news.militaryblog.jp/web/CMP-publishes-Pricing-on/Milsurp-US-Army-1911-Pistols.html
ったくさんざん使い倒した中古のくせに結構高いお値段するんだな
1000ドルも出せば新品でキンバーあたりのカスタム1911が買えそうなもんなんだが
ったくさんざん使い倒した中古のくせに結構高いお値段するんだな
1000ドルも出せば新品でキンバーあたりのカスタム1911が買えそうなもんなんだが
841名無し三等兵
2018/05/12(土) 22:14:25.05ID:+8gQrVyC 1000ドル…
コレに価値はあるの…か?w
CMMGのSMG買えちゃうやんwww
コレに価値はあるの…か?w
CMMGのSMG買えちゃうやんwww
842名無し三等兵
2018/05/13(日) 00:14:31.93ID:aDWqmbfZ コレクターアイテムに何野暮いってんだよと
843名無し三等兵
2018/05/14(月) 23:27:31.85ID:cOAeXXCM 一丁100ドルくらいで投げ売りしてホームディフェンス用にいかがですかって売り方をするもんだと思ってたよ
844名無し三等兵
2018/05/14(月) 23:50:15.69ID:hlDRR8Bz たかひろ氏もアメリカは軍放出銃が溢れてるんだろうなと思ってたらそんな事なかったってブログに書いてたし
845名無し三等兵
2018/05/15(火) 00:08:44.53ID:Vwo0y/Ks 1000ドル出して中古の1911買うくらいなら新品のグロックでもベレッタでも買うわwそれも2丁w
そういや新しいハンドガンも決まって、ベレッタも放出が始まるのかな?むしろそっちの方が楽しみだ
俺日本在住のキモオタなんでアメリカの払い下げハンドガンの相場なんて実生活にはなんもかかわりがないんですが
そういや新しいハンドガンも決まって、ベレッタも放出が始まるのかな?むしろそっちの方が楽しみだ
俺日本在住のキモオタなんでアメリカの払い下げハンドガンの相場なんて実生活にはなんもかかわりがないんですが
846名無し三等兵
2018/05/15(火) 00:26:52.72ID:oyf4jgPt847名無し三等兵
2018/05/15(火) 00:47:38.48ID:MvVk3uXM 赤い車(ベンツ?)『俺ぁカンケーねーよー』って即行立ち去ろうとしてるのが情けない。
銃撃戦に発展して愛車が遮蔽体に使われたら溜らんわッって感じなんだろうな。
撃たれたピストル強盗が「なんてことするんだよ〜」アピってる表情が正にブーメランだな。
女警官は逆に銃を人に向けて発砲できるチャンスと、今か、今抜くかと、ちょっとワクワクして決断してたろうな。
まあ、この女警官も、人殺さなくても、人を撃った罪悪感に苛まれてPTSDとかに見舞われ、カウンセリングやセラピーに通う羽目になるんだろうけど…。
銃撃戦に発展して愛車が遮蔽体に使われたら溜らんわッって感じなんだろうな。
撃たれたピストル強盗が「なんてことするんだよ〜」アピってる表情が正にブーメランだな。
女警官は逆に銃を人に向けて発砲できるチャンスと、今か、今抜くかと、ちょっとワクワクして決断してたろうな。
まあ、この女警官も、人殺さなくても、人を撃った罪悪感に苛まれてPTSDとかに見舞われ、カウンセリングやセラピーに通う羽目になるんだろうけど…。
848名無し三等兵
2018/05/15(火) 00:58:38.62ID:BjPpBsKO 厨房の妄想劇は痛いから止めとけ
849名無し三等兵
2018/05/15(火) 01:45:53.71ID:O1sDDL2G off-dutyと非番って違うよね
英和辞典でも非番と書いてあったりするけど
英和辞典でも非番と書いてあったりするけど
850名無し三等兵
2018/05/15(火) 08:00:42.36ID:8P6KFAxt851名無し三等兵
2018/05/15(火) 23:06:01.72ID:1wT+j+Lx アメリカは官庁の放出品が実用品として市場が出来てるんやろうね。
作業服に迷彩服来てる工事のオッサンを見たことあるし。ブルースモービルとか
作業服に迷彩服来てる工事のオッサンを見たことあるし。ブルースモービルとか
852名無し三等兵
2018/05/15(火) 23:19:58.60ID:GkX6mFhf って事は近いうちにベレッタも放出されるって事か
でもベレッタ社的には中古品大量放出されたら新品買ってもらえなくなって詰みそう
でもベレッタ社的には中古品大量放出されたら新品買ってもらえなくなって詰みそう
853名無し三等兵
2018/05/15(火) 23:24:38.75ID:FXt63FPS ウィルソン・コンバットがカスタムベースに買い占めそう
854名無し三等兵
2018/05/15(火) 23:50:47.65ID:Vwo0y/Ks そーいやこないだのアームズマガジンで
「1911はSAだから初弾命中率がグロックよりもいい」みたいなたわごとが載ってたが、そんなにシングルアクションがありがたいなら
もうちっとベレッタがありがたがられててもいいと思うんだよな
「1911はSAだから初弾命中率がグロックよりもいい」みたいなたわごとが載ってたが、そんなにシングルアクションがありがたいなら
もうちっとベレッタがありがたがられててもいいと思うんだよな
855名無し三等兵
2018/05/15(火) 23:53:05.83ID:Vwo0y/Ks 途中で送信しちまった
ベレッタM92Fだって発射直前にハンマーをいじれば初弾をSAで撃てるわけだし、SAOでしかない1911をそんなに崇め奉る理由にはならんと思うんだけどな
ていうかアームズだからやっぱりお子様な読者が好きそうな鉄砲を持ち上げるような記事書いてるんだろうか?
ベレッタM92Fだって発射直前にハンマーをいじれば初弾をSAで撃てるわけだし、SAOでしかない1911をそんなに崇め奉る理由にはならんと思うんだけどな
ていうかアームズだからやっぱりお子様な読者が好きそうな鉄砲を持ち上げるような記事書いてるんだろうか?
856名無し三等兵
2018/05/16(水) 00:02:32.00ID:DTf2oERj フルスペックで射撃ができる環境でのカスタム1911のSAマッチトリガーのスムーズさに魅了されたライターの戯言
あと競技会ではDAでも射撃可能な銃はDAから発砲しなければならないとかの、ちょっと冷静になれば奇妙と解るルールのせい
実用の意味を対人にするとメンドクサイというのもあるだろうがな
あと競技会ではDAでも射撃可能な銃はDAから発砲しなければならないとかの、ちょっと冷静になれば奇妙と解るルールのせい
実用の意味を対人にするとメンドクサイというのもあるだろうがな
857名無し三等兵
2018/05/16(水) 00:04:31.46ID:5FZsdWkj 寧ろ銃の興味持ち初めはM9を好む傾向あるぞ
アメリカでも人気のあるモデルで競技前提として好意的に捉えたら
一貫したトリガープルかつ、トリガーフィーリングはどうしても悪くなりやすいグロックと比べたら1911のほうが良いよね、って感じ?
まぁDA/SAならP226もあるし今じゃM9は人気も注目も少ないからしゃーない
アメリカでも人気のあるモデルで競技前提として好意的に捉えたら
一貫したトリガープルかつ、トリガーフィーリングはどうしても悪くなりやすいグロックと比べたら1911のほうが良いよね、って感じ?
まぁDA/SAならP226もあるし今じゃM9は人気も注目も少ないからしゃーない
858名無し三等兵
2018/05/16(水) 04:11:29.11ID:RKrI4yoc そうなの?
みんな最初の一丁はGlockかと思ってた…
基本の銃だし…
みんな最初の一丁はGlockかと思ってた…
基本の銃だし…
859名無し三等兵
2018/05/16(水) 04:55:05.09ID:V/KJL381 興味持ち始めとか基本の銃とかは条件としてよく分かりませんが、2017年売れた銃のランキング
セールスランキングとかも色々あると思うけれど、アメリカの大手ガンオークションサイト「ガンブローカー」の2017年の年間売買ランキングをHB-PLAZAが紹介してる
オート http://hb-plaza.com/gun-news/pistol-top10/
第1位:ルガーLCP
第2位:S&W M&P9シールド
第3位:SIG P938
リボルバー http://hb-plaza.com/gun-news/revolver-top10/
第1位:トーラス85
第2位:ルガーLCR
第3位:キンバーK6s ステンレス
民間向けとしては安くて小さいのが好まれる模様。軍用拳銃スレとしてはスレ違いぎみ失礼
セールスランキングとかも色々あると思うけれど、アメリカの大手ガンオークションサイト「ガンブローカー」の2017年の年間売買ランキングをHB-PLAZAが紹介してる
オート http://hb-plaza.com/gun-news/pistol-top10/
第1位:ルガーLCP
第2位:S&W M&P9シールド
第3位:SIG P938
リボルバー http://hb-plaza.com/gun-news/revolver-top10/
第1位:トーラス85
第2位:ルガーLCR
第3位:キンバーK6s ステンレス
民間向けとしては安くて小さいのが好まれる模様。軍用拳銃スレとしてはスレ違いぎみ失礼
863名無し三等兵
2018/05/16(水) 12:35:50.51ID:PifzmmFk865名無し三等兵
2018/05/16(水) 13:04:35.07ID:1m07keja あっちのご家庭はホームディフェンスなんて言って小型拳銃がどこかに隠してあるのかな
867名無し三等兵
2018/05/16(水) 13:39:00.36ID:AMpeKJJi868名無し三等兵
2018/05/16(水) 13:56:02.03ID:QmFJR3j4869名無し三等兵
2018/05/16(水) 14:32:30.43ID:5FZsdWkj871名無し三等兵
2018/05/16(水) 17:26:14.65ID:g7rgUtGd >>868-869
「1911はいい銃だけど、これを使いこなせるようになれば、お前らいつかグロックの装弾数に感謝するときが来るからな」を思い出した。
「1911はいい銃だけど、これを使いこなせるようになれば、お前らいつかグロックの装弾数に感謝するときが来るからな」を思い出した。
872名無し三等兵
2018/05/16(水) 18:14:24.63ID:RgAl9TTc >>867
解った>CUP
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Copper_units_of_pressure
流石に古い単位だ。近年のpsiと変換も近似的でしかできない、と(計測方法そのものが違う)
解った>CUP
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Copper_units_of_pressure
流石に古い単位だ。近年のpsiと変換も近似的でしかできない、と(計測方法そのものが違う)
873名無し三等兵
2018/05/16(水) 19:37:57.71ID:9zEpcfqY874名無し三等兵
2018/05/16(水) 20:54:26.37ID:mwVyM23Y ダブルカラムの1911作れば良いんじゃね?
875名無し三等兵
2018/05/16(水) 21:00:51.55ID:QmFJR3j4 あるけどやっぱり握りづらいんであまし流行らんかった <ダブルカラムの1911
876名無し三等兵
2018/05/16(水) 21:02:56.16ID:BAR7Ps75 競技ではめっちゃ流行ってるというか定番。
877名無し三等兵
2018/05/16(水) 21:54:58.39ID:ltUlWpnq 定番やねぇ
4割くらいはそれでね?
4割くらいはそれでね?
878名無し三等兵
2018/05/16(水) 22:38:01.46ID:DTf2oERj879名無し三等兵
2018/05/16(水) 23:02:44.55ID:h1F2TYUz 1911が握れたらグロックもそんなに違うもんでもないと思うが。
グロックのグリップの角度が合わないという人は割りといるみたいだけど。
グロックのグリップの角度が合わないという人は割りといるみたいだけど。
880名無し三等兵
2018/05/16(水) 23:11:02.44ID:9zEpcfqY グロックは太いってより前の丸みが足らなさすぎて個人的には握りにくい
881名無し三等兵
2018/05/16(水) 23:17:28.79ID:DTf2oERj 角度はいいんだが本当に日本の女子供並に手が小さいので、1911でもセットアップ次第でグリップはずらさないと撃てないんだ…
FN-HPに薄いグリップ付けたのを保管してもらってたけど、XDMのSグリップなら、ずらさなくても撃てたので今はそれがお気に入り
FN-HPに薄いグリップ付けたのを保管してもらってたけど、XDMのSグリップなら、ずらさなくても撃てたので今はそれがお気に入り
883名無し三等兵
2018/05/16(水) 23:59:50.45ID:QSCkZWkE >>882
よくわからんすがショップが新品を売買しているのも多いみたい。価格表示がbidでなくpriceになってる
https://www.gungenius.com/handguns/semi-auto/ruger-lcp
でもgunbroker.comってサインインしろってうるさいので見づらいw 日本人がレジストしてもいいのかw
よくわからんすがショップが新品を売買しているのも多いみたい。価格表示がbidでなくpriceになってる
https://www.gungenius.com/handguns/semi-auto/ruger-lcp
でもgunbroker.comってサインインしろってうるさいので見づらいw 日本人がレジストしてもいいのかw
884名無し三等兵
2018/05/17(木) 06:03:40.06ID:Ng7RuGKj885名無し三等兵
2018/05/17(木) 06:37:32.33ID:sg/RkC+g ダブルカラムのマグなので無理矢理楕円にするとかえって太くなるような。楕円に近づけるのであればシングルカラムでしょう
https://d38lnq9a5s43t6.cloudfront.net/media/catalog/product/cache/1/image/650x/040ec09b1e35df139433887a97daa66f/g/l/glock-pa1750202-3.jpg
https://d38lnq9a5s43t6.cloudfront.net/media/catalog/product/cache/1/image/650x/040ec09b1e35df139433887a97daa66f/g/l/glock43-fde-3.jpg
https://d38lnq9a5s43t6.cloudfront.net/media/catalog/product/cache/1/image/650x/040ec09b1e35df139433887a97daa66f/g/l/glock-pa1750202-3.jpg
https://d38lnq9a5s43t6.cloudfront.net/media/catalog/product/cache/1/image/650x/040ec09b1e35df139433887a97daa66f/g/l/glock43-fde-3.jpg
886名無し三等兵
2018/05/17(木) 07:05:12.38ID:Co6amyJv でもCZ75とかすごく握りやすくない?
887名無し三等兵
2018/05/17(木) 07:30:42.58ID:jLrol30h 確かにグロックのがボテッとして見えますね。マガジン太いのかなぁ
https://farm9.staticflickr.com/8180/7997693942_24b148ba7b_b.jpg
https://farm9.staticflickr.com/8180/7997693942_24b148ba7b_b.jpg
888名無し三等兵
2018/05/17(木) 09:13:00.15ID:AQib6c1h >>885
最近の握りやすいと言われるのは楕円なの多いぞ
写真が見つけれなくて言葉だけだが、中央が膨らんでる楕円じゃなくグリップ後方(掌側)に膨らみが片寄ってる楕円
グリップパネルが無い分厚みを持たせてる
一方、グロックはグリップパネル無しの金属フレームと同じような形状
これが握りにくいと言われる要因の一つだと思う
最近の握りやすいと言われるのは楕円なの多いぞ
写真が見つけれなくて言葉だけだが、中央が膨らんでる楕円じゃなくグリップ後方(掌側)に膨らみが片寄ってる楕円
グリップパネルが無い分厚みを持たせてる
一方、グロックはグリップパネル無しの金属フレームと同じような形状
これが握りにくいと言われる要因の一つだと思う
889名無し三等兵
2018/05/17(木) 11:33:05.22ID:UCG5lCCc 指って関節でしか曲がらんから、角断面でクキクキされるとすんげー握りにくい気がする
ちょうど自分の手に合えばいいんだろうけど
あとM459のくびれのないグリップが親指の付け根あたりに変に力が入って妙に疲れた
ちょうど自分の手に合えばいいんだろうけど
あとM459のくびれのないグリップが親指の付け根あたりに変に力が入って妙に疲れた
890名無し三等兵
2018/05/17(木) 21:20:27.77ID:r03oHOax891名無し三等兵
2018/05/17(木) 21:30:24.57ID:5Oo0myVc グロックのグリップをお金払って削ってもらう人は割といる
Gen1.2をあまり削ると割れちゃうらしいが
Gen1.2をあまり削ると割れちゃうらしいが
892名無し三等兵
2018/05/17(木) 23:06:58.93ID:ejrButeD 要するに「太いから握りにくい」ということはないんですな
トイガンの話で恐縮だけど俺はグロックより太いベレッタ92FSのほうが握りやすい
トイガンの話で恐縮だけど俺はグロックより太いベレッタ92FSのほうが握りやすい
893名無し三等兵
2018/05/17(木) 23:43:56.78ID:N8CBU/Nr >>890
あー改めて見たら掌側ってのが蛇足で語弊があったが…確かにそのVP9の件では合ってるかw
卵形のようなって言えば良かったと今更気付いた
因みに、ゲームの写真で申し訳ないがこんな感じ
https://i.imgur.com/YFWthP8.png
https://i.imgur.com/IM5te3N.png
https://i.imgur.com/R1v2cKF.png
https://i.imgur.com/RFXbkig.png
あー改めて見たら掌側ってのが蛇足で語弊があったが…確かにそのVP9の件では合ってるかw
卵形のようなって言えば良かったと今更気付いた
因みに、ゲームの写真で申し訳ないがこんな感じ
https://i.imgur.com/YFWthP8.png
https://i.imgur.com/IM5te3N.png
https://i.imgur.com/R1v2cKF.png
https://i.imgur.com/RFXbkig.png
894名無し三等兵
2018/05/17(木) 23:46:27.80ID:a4+lw51C グロックのマグが太いのは確かだろうけどそれでも握りやすくするのは可能なんだよね
ローンウルフのグロック交換用フレームは角度修正の好き嫌いはさておき
グリップ前部は角ばってないのでグロック純正も修正は可能だと思うんだが何故しないのか
http://i48.photobucket.com/albums/f240/mvician/TimberWolf/TimberWolf039.jpg
この点は技術者不在とかは関係ないと思うしパテント絡みとも思えないし何なんだろう
ローンウルフのグロック交換用フレームは角度修正の好き嫌いはさておき
グリップ前部は角ばってないのでグロック純正も修正は可能だと思うんだが何故しないのか
http://i48.photobucket.com/albums/f240/mvician/TimberWolf/TimberWolf039.jpg
この点は技術者不在とかは関係ないと思うしパテント絡みとも思えないし何なんだろう
895名無し三等兵
2018/05/17(木) 23:55:14.60ID:wGEcCEKj マグウェルの部分は意図的に四角にして広げているんだとは思うけれど、まぁ左のがアールはついている感じすな
896名無し三等兵
2018/05/17(木) 23:58:19.45ID:a4+lw51C 横からのティンバーとオリジナルとの比較が見つかったので貼っときますね
https://i.pinimg.com/564x/e8/19/7a/e8197a97a6c24b5b045e9fcab86f4c9b.jpg
https://i.pinimg.com/564x/e8/19/7a/e8197a97a6c24b5b045e9fcab86f4c9b.jpg
897名無し三等兵
2018/05/18(金) 00:02:24.25ID:B0ajxW84 マグキャッチから下のラインを見るとティンバーのは角が取れてるのが判ると思う
898名無し三等兵
2018/05/18(金) 00:09:44.35ID:J/hSYoLI でもこのフレームに交換するのは別登録が必要だという。いい加減フレームにシリアル埋め込むの止めれば良いのに。って互換性の問題があるからグロックには無理だろうな
899名無し三等兵
2018/05/18(金) 00:24:08.33ID:DihbFmAi >>892
なんというオマ俺w
実は92Fってすごく握りやすいし、命中精度もいい。初期の不良品の話やSIGP226よりも安い納価で安物に見られがちな点だとか、1911原理主義者のフェイクニュースで
不当に貶められたりとかいろいろあったけど、92Fって実は結構な名銃なんじゃないかって思い始めてるw
なんというオマ俺w
実は92Fってすごく握りやすいし、命中精度もいい。初期の不良品の話やSIGP226よりも安い納価で安物に見られがちな点だとか、1911原理主義者のフェイクニュースで
不当に貶められたりとかいろいろあったけど、92Fって実は結構な名銃なんじゃないかって思い始めてるw
900名無し三等兵
2018/05/18(金) 00:54:00.39ID:ofQ53EDs >>899
M9の悲劇は米軍正式拳銃に選ばれたときから始まった
あれはほとんどの人間がP226で決まると思っていた反発もあったと思う
そしてM17が正式拳銃に選ばれたらP320が叩かれ始めてる
アメリカ人の思考はよくわからん
M9の悲劇は米軍正式拳銃に選ばれたときから始まった
あれはほとんどの人間がP226で決まると思っていた反発もあったと思う
そしてM17が正式拳銃に選ばれたらP320が叩かれ始めてる
アメリカ人の思考はよくわからん
901名無し三等兵
2018/05/18(金) 01:08:39.68ID:NCAtPvLA M9は精度等の性能は兎も角として
大きさは1911等と同じフルサイズクラス
重量もフルサイズクラス
M39シリーズにも当てはまるが、セーフティがスライドにあるため操作がしにくい
セーフティのパーツ数が他と比べ多い
しかもがっつり動くスライドにある
正直P226にマニュアルセーフティ付きがあったら無理だったレベルだからなぁ
大きさは1911等と同じフルサイズクラス
重量もフルサイズクラス
M39シリーズにも当てはまるが、セーフティがスライドにあるため操作がしにくい
セーフティのパーツ数が他と比べ多い
しかもがっつり動くスライドにある
正直P226にマニュアルセーフティ付きがあったら無理だったレベルだからなぁ
902名無し三等兵
2018/05/18(金) 01:43:47.31ID:vtte22Zi ベレッタ92で絶対に許せないのは
・スライドにセーフティ
・固定フロントサイト(Brigadierなら許す)
の二点やな
・スライドにセーフティ
・固定フロントサイト(Brigadierなら許す)
の二点やな
903名無し三等兵
2018/05/18(金) 03:27:39.30ID:hXtJGgMv トイガンでは1911よりM92の方がデカく感じるな。
グロックとM92のどっちが握り易いか…トリガーリーチの問題でグロックかな。
サムセフティは1911やSIGよりS&Wやベレッタの方がいいかな。
スライドがガシャガシャ動くったって、キックの強いデザートイーグルだって
サムセフティはスライドに付いてて壊れる訳ではないしな。
その辺は杞憂というものでしょう…トーラスのピストルじゃないんだから。
グロックとM92のどっちが握り易いか…トリガーリーチの問題でグロックかな。
サムセフティは1911やSIGよりS&Wやベレッタの方がいいかな。
スライドがガシャガシャ動くったって、キックの強いデザートイーグルだって
サムセフティはスライドに付いてて壊れる訳ではないしな。
その辺は杞憂というものでしょう…トーラスのピストルじゃないんだから。
904名無し三等兵
2018/05/18(金) 06:33:26.43ID:w1sSnS1h フレーム側にサムセフティのあるバリエーションもあったんだから
M9A1への改修時にそっちにすれば良かったんだよね
マニュアル改正がめんどいけど
M9A1への改修時にそっちにすれば良かったんだよね
マニュアル改正がめんどいけど
905名無し三等兵
2018/05/18(金) 07:37:46.05ID:RipHQyXp >>894
マガジン直握りにしよう(錯乱)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2a/Welrod_Mk_I_%286825681998%29.jpg/1200px-Welrod_Mk_I_%286825681998%29.jpg
こんな感じにマガジンとグリップが一体化した感じにすればすっごい握りやすそう
マガジン直握りにしよう(錯乱)
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2a/Welrod_Mk_I_%286825681998%29.jpg/1200px-Welrod_Mk_I_%286825681998%29.jpg
こんな感じにマガジンとグリップが一体化した感じにすればすっごい握りやすそう
906名無し三等兵
2018/05/18(金) 07:45:22.57ID:lV3RcAex マグチェンジに特殊技術がいるな
907名無し三等兵
2018/05/18(金) 10:23:32.87ID:PtetOg6c それ以前にローディングがえらい厳しいことになりそーな
908名無し三等兵
2018/05/18(金) 11:34:15.11ID:hXtJGgMv909名無し三等兵
2018/05/18(金) 12:59:23.40ID:PtetOg6c グレンデルP-10やな
マウザー・ミリタリーみたいにチャージャーストリップを真上から刺して弾だけ固定マガジンにチャージ
マウザー・ミリタリーみたいにチャージャーストリップを真上から刺して弾だけ固定マガジンにチャージ
910名無し三等兵
2018/05/18(金) 16:33:36.87ID:wtr4eSUg >>905
どうせならこっちで
https://files.bt-ag.ch/r/image/big/19163/BT-410000_3.jpg
veterinary pistol (獣医のピストル) でVP9ってH&Kのと紛らわしい
どうせならこっちで
https://files.bt-ag.ch/r/image/big/19163/BT-410000_3.jpg
veterinary pistol (獣医のピストル) でVP9ってH&Kのと紛らわしい
911名無し三等兵
2018/05/18(金) 17:24:42.94ID:5zBa2ysc ハッシュパピーじゃないですかやだー(ウェルロッド並感
913名無し三等兵
2018/05/20(日) 06:09:44.79ID:f5adzWUP Krytosのスライドなんで17と19だけなんだよ…
軽量をアピールするなら26と43用を出すべきだろ
Glockスライド重いんだからさ…
https://www.krytosindustries.com/
軽量をアピールするなら26と43用を出すべきだろ
Glockスライド重いんだからさ…
https://www.krytosindustries.com/
915名無し三等兵
2018/05/20(日) 18:01:31.04ID:bSio4El5 http://www.thefirearmblog.com/blog/2018/05/19/glock-america-wins-sao-paulo/
強度が足りないと言われる事もあるG22だけどブラジル軍警察トライアルで1万発テストクリアしたそうだ
このG22はXM18とは違いアンビサムセフティ付いたGEN5って初めて見る仕様になってる
強度が足りないと言われる事もあるG22だけどブラジル軍警察トライアルで1万発テストクリアしたそうだ
このG22はXM18とは違いアンビサムセフティ付いたGEN5って初めて見る仕様になってる
916名無し三等兵
2018/05/20(日) 18:58:54.71ID:4LFudqFa ところでSig P22X系を軍の制式な装備として主要配備してるのってスイスと日本だけで、アメリカやイギリスでも配備はしてるけど特殊部隊やら航空兵くらいにしか装備させてないって感じなのかな?
性能はM9トライアルでベレッタと同等品と太鼓判押されるんだから、軍用としては高すぎるのかな?
性能はM9トライアルでベレッタと同等品と太鼓判押されるんだから、軍用としては高すぎるのかな?
917名無し三等兵
2018/05/20(日) 19:31:44.52ID:4uQjSvau 米軍も英軍も限定的な採用だね。どちらも軍の捜査機関用か英軍だったらRMP アフガン派遣の一般部隊に配ったくらいか
918名無し三等兵
2018/05/20(日) 20:03:03.66ID:SUL7EZJM 米海軍の法執行機関NCISがM11使ってるね
919名無し三等兵
2018/05/20(日) 20:55:21.02ID:H3HCgYzV >>917 918
やっぱそんな感じですよね、性能高いのは間違いないけどベレッタじゃ携帯に不利だな、ってくらいの部署に採用するくらいですね。
警察系での大規模な採用例は多いみたいだし、性能だけではない要素って軍とかで使うには大事なんですかね。
やっぱそんな感じですよね、性能高いのは間違いないけどベレッタじゃ携帯に不利だな、ってくらいの部署に採用するくらいですね。
警察系での大規模な採用例は多いみたいだし、性能だけではない要素って軍とかで使うには大事なんですかね。
920名無し三等兵
2018/05/20(日) 21:05:52.00ID:H3HCgYzV ってか、銃アレルギー最強国って言っても全然間違いない日本が、よくもまあ当時としては最高クラスの即応性バッチリで、たぶん他のだいていの品にも負けないレベルの性能な P220を採用できたものだと思いますな。
喫驚と言ってもいいレベルな話なのかな?
当時の防衛関係者も優秀だったんですかね。
喫驚と言ってもいいレベルな話なのかな?
当時の防衛関係者も優秀だったんですかね。
921名無し三等兵
2018/05/20(日) 21:17:56.16ID:C51YQAfK >>920
そんなことより912の疑問に答えてやれよw
ちな今どきの子供だとわからんかもしれんが、P220が正式化された当時は非難轟々
採用担当者は性能の劣った型遅れ買い込んだ無能な盲扱い
まあ自衛隊に風当たりの強い時代だったから、非難ありきでなに選んでも批判されたとは思うが
そんなことより912の疑問に答えてやれよw
ちな今どきの子供だとわからんかもしれんが、P220が正式化された当時は非難轟々
採用担当者は性能の劣った型遅れ買い込んだ無能な盲扱い
まあ自衛隊に風当たりの強い時代だったから、非難ありきでなに選んでも批判されたとは思うが
922名無し三等兵
2018/05/20(日) 21:22:12.57ID:VhvJ9zMk 他が大したことなかったのもあるけど、P220が手動セーフティなしなのに採用されたってのは喫驚だったろうね
簡単な概要ぐらいしか見たことないけど、不採用品は北海道の寒冷地での動作不良で脱落とか、かなり厳正なテストをしてた証でもある
簡単な概要ぐらいしか見たことないけど、不採用品は北海道の寒冷地での動作不良で脱落とか、かなり厳正なテストをしてた証でもある
923名無し三等兵
2018/05/20(日) 21:29:36.46ID:+MgtCjKh924名無し三等兵
2018/05/20(日) 22:49:51.80ID:TMLwdFn3 自衛隊がP220を採用したのは、バレルとリコイルスプリングとマガジン他を交換して.45ACP と9mmパラベラム 両方を使えるようにしたいってのが理由だよね?
P220 を9mmで運用なんて、かなり間抜けに見えちゃうけどねwww
P220 を9mmで運用なんて、かなり間抜けに見えちゃうけどねwww
925名無し三等兵
2018/05/20(日) 22:56:30.76ID:VhvJ9zMk 米軍トライアルよりも先に正式化されてるし、P220は最初は9mmパラでシングルカラムしかなかった。
年代的には性能の劣った型遅れではないよ、エントリーにFN-HPまであったんだから。
年代的には性能の劣った型遅れではないよ、エントリーにFN-HPまであったんだから。
926名無し三等兵
2018/05/20(日) 22:57:59.27ID:/lT8Asmd927名無し三等兵
2018/05/20(日) 23:02:56.83ID:8PTO2Wi2 沖縄のジャングルから
息も凍る北海道まで
日本は実戦的だ。
息も凍る北海道まで
日本は実戦的だ。
928名無し三等兵
2018/05/20(日) 23:04:36.33ID:8PTO2Wi2 クリスカイルもP220持ってたんだな。
929名無し三等兵
2018/05/20(日) 23:05:04.71ID:aDbapwH0 今の時代だったら沖縄のジャングルで泥漬けにして動作試験か
933名無し三等兵
2018/05/20(日) 23:15:16.00ID:8PTO2Wi2934名無し三等兵
2018/05/20(日) 23:19:04.77ID:/lT8Asmd936名無し三等兵
2018/05/20(日) 23:38:03.53ID:VhvJ9zMk 時期的な差だね、クリス・カイルの時代だとたしかP220は.45だけで9mmパラはカタログ落ちしてる
1979年の自衛隊トライアル開始時期には.45は設計時点では使えるようにはされてたけど1974年の完成時の販売カタログにはまだない
それに1975年にスイス軍が採用したのもほぼ同じ仕様なはず
>BDM380の9パラ版
正直こそまでの知識はないのでむしろ詳しい人に教えてほしいです
1979年の自衛隊トライアル開始時期には.45は設計時点では使えるようにはされてたけど1974年の完成時の販売カタログにはまだない
それに1975年にスイス軍が採用したのもほぼ同じ仕様なはず
>BDM380の9パラ版
正直こそまでの知識はないのでむしろ詳しい人に教えてほしいです
937名無し三等兵
2018/05/21(月) 00:15:18.83ID:WdbgR5Or938名無し三等兵
2018/05/21(月) 00:36:22.83ID:zYTNDYbv939名無し三等兵
2018/05/21(月) 00:47:53.68ID:zYTNDYbv 武器学校にある実物
ttps://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-67-8f/ar15ar10/folder/630228/84/26512084/img_3?1409972583
上のやつ
ttps://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6e-1f/fornet/folder/1495579/23/58222223/img_5?1264758324
上から2番目
ttps://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-67-8f/ar15ar10/folder/630228/84/26512084/img_3?1409972583
上のやつ
ttps://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-6e-1f/fornet/folder/1495579/23/58222223/img_5?1264758324
上から2番目
940名無し三等兵
2018/05/21(月) 01:27:18.92ID:4kimA69T ニューナンブ自動式が制式化していれば、
リボルバーよろしく異常なまでの命中率が後継選定の足を引っ張ったんだろうな。
リボルバーよろしく異常なまでの命中率が後継選定の足を引っ張ったんだろうな。
941名無し三等兵
2018/05/21(月) 07:19:13.98ID:3QQxhvCF >>925
シングルカラムでいいならよりコンパクトなP225がもうあったし、フルサイズがいいならダブルカラムで弾がいっぱい入るP226が米軍M9トライアルに提出されていたからそっちでも良かったし、って論調で当時は叩かれたんだよ
P220は45とフレーム共用のため9ミリシングルカラムにしてはグリップ大きくて握りやすいとは言えないし、後継製品が出てるのに加えてそのへんの基本設計が古臭くて冗長に当時は思われたの
それとハイパワーは流石に比較用の参考出品だろいくらなんでも
シングルカラムでいいならよりコンパクトなP225がもうあったし、フルサイズがいいならダブルカラムで弾がいっぱい入るP226が米軍M9トライアルに提出されていたからそっちでも良かったし、って論調で当時は叩かれたんだよ
P220は45とフレーム共用のため9ミリシングルカラムにしてはグリップ大きくて握りやすいとは言えないし、後継製品が出てるのに加えてそのへんの基本設計が古臭くて冗長に当時は思われたの
それとハイパワーは流石に比較用の参考出品だろいくらなんでも
942名無し三等兵
2018/05/21(月) 07:32:57.88ID:qKeSlLqU943名無し三等兵
2018/05/21(月) 08:23:39.02ID:ZhUMwHTa なんかクラシックライン(P22x)なくす気満々じゃないか>SIG SUAER
https://www.sigsauer.com/support/owners-manuals/
P250とP2022は警察かなんかが採用してたから残してあるのかな
https://www.sigsauer.com/support/owners-manuals/
P250とP2022は警察かなんかが採用してたから残してあるのかな
944名無し三等兵
2018/05/21(月) 08:45:37.23ID:ZhUMwHTa ×SIG SUAER ○ SIG SAUER
2015年に作られたクラシックラインのマニュアルはサイトには残っているけれど非公開っぽい
https://www.sigsauer.com/wp-content/uploads/2016/07/Classic_Line.pdf
2015年に作られたクラシックラインのマニュアルはサイトには残っているけれど非公開っぽい
https://www.sigsauer.com/wp-content/uploads/2016/07/Classic_Line.pdf
945名無し三等兵
2018/05/21(月) 08:46:26.62ID:zYTNDYbv P226は日本のトライアルの時期(79〜80年)にはまだ出来てなかったはず。
ほぼ同時期にやってたのは米空軍のトライアルでSIGは未参加。
米全軍のXM9トライアル向けから参加だし(開発は81年頃)
もし出来てても実績も何も無いやつは自衛隊でも採用しないだろう
ほぼ同時期にやってたのは米空軍のトライアルでSIGは未参加。
米全軍のXM9トライアル向けから参加だし(開発は81年頃)
もし出来てても実績も何も無いやつは自衛隊でも採用しないだろう
946名無し三等兵
2018/05/21(月) 12:54:53.95ID:1sgTW7iG シグ・ザウエル?シグ・ザウァー?
947名無し三等兵
2018/05/21(月) 13:00:20.09ID:HKZIDhDe シグ・サワー
948名無し三等兵
2018/05/21(月) 13:02:19.98ID:hGIetAYN 当時としては最新の9mmDAオートだったんよね <P220
949名無し三等兵
2018/05/21(月) 13:35:01.47ID:qKeSlLqU 警察も使えばよかったのにね>9mm拳銃
自衛隊と警察で拳銃が一本化すれば色々捗りそう
自衛隊と警察で拳銃が一本化すれば色々捗りそう
950名無し三等兵
2018/05/21(月) 13:35:56.94ID:E6o9cVLM 時雨沢
951名無し三等兵
2018/05/21(月) 13:37:54.90ID:E6o9cVLM むしろ警察はFN-DA140を採用してラ国するべきだった
380口径だが13連発だし
380口径だが13連発だし
952名無し三等兵
2018/05/21(月) 16:06:42.94ID:FdxL9Oem リボルバーを暴発()させる国の警官にはオートなんか扱えっこないだろ
953名無し三等兵
2018/05/21(月) 16:25:25.90ID:rJydACSa 扱えねえというより、
平和なはずの日本で、撃たないはずの鉄砲を、より強力な装弾に、より多装弾にするために予算を割く事になれば、
アレルギー反応を起こす勢力がありますよ。そこに配慮しているんでしょうね。
平和なはずの日本で、撃たないはずの鉄砲を、より強力な装弾に、より多装弾にするために予算を割く事になれば、
アレルギー反応を起こす勢力がありますよ。そこに配慮しているんでしょうね。
954名無し三等兵
2018/05/21(月) 16:33:25.05ID:XoKY+g6K 9mmNATO弾対応で1911の後継としてなら
余り知られていないFN-HPのSFS (Safety Fast Shooting)が適していたと思うんだよね
https://youtu.be/oTvryOB8Sac?t=93
FSFは安全に指デコ出来てサムセフティも自動でかかり、セフィティオフすると自動でハンマーが起き上がり
SAで発射可能という初心者でもコック&ロックで安全に運用出来る機構
1911同様握りやすいし片手で操作出来て多弾倉
残念ながらFSFはMkIIIになってから追加された機能なので登場時には時代遅れであり
当然ながら9ミリけん銃やM9には間に合わなかったのが残念ですわ
ちなみに1911対応キットが販売されてて組み込むとこんな感じ
https://youtu.be/H_rbyvUzdXc?t=76
余り知られていないFN-HPのSFS (Safety Fast Shooting)が適していたと思うんだよね
https://youtu.be/oTvryOB8Sac?t=93
FSFは安全に指デコ出来てサムセフティも自動でかかり、セフィティオフすると自動でハンマーが起き上がり
SAで発射可能という初心者でもコック&ロックで安全に運用出来る機構
1911同様握りやすいし片手で操作出来て多弾倉
残念ながらFSFはMkIIIになってから追加された機能なので登場時には時代遅れであり
当然ながら9ミリけん銃やM9には間に合わなかったのが残念ですわ
ちなみに1911対応キットが販売されてて組み込むとこんな感じ
https://youtu.be/H_rbyvUzdXc?t=76
956名無し三等兵
2018/05/21(月) 16:37:10.12ID:HKZIDhDe 自衛隊と警察で拳銃装備の一本化の動きはあったみたいだけど、アメリカ軍から供与されている雑多な銃の一本化が優先されたみたいだね
958名無し三等兵
2018/05/21(月) 17:11:38.60ID:HKZIDhDe より強力で多装弾の銃は警察の銃器対策部隊と特殊部隊が積極的に採用して使っている
一般の警察官はニューナンブM60などのリボルバーかSIG P320JPで十分だから強力で多装弾にする必要はない
一般の警察官はニューナンブM60などのリボルバーかSIG P320JPで十分だから強力で多装弾にする必要はない
959名無し三等兵
2018/05/21(月) 17:14:47.73ID:miQEIgQK 日本警察のオートって割とバリエーション豊富だよね
960名無し三等兵
2018/05/21(月) 17:33:16.95ID:4kimA69T P230
3913
P2000
USP
P226
バーテック
90two(栃木)
G19
等などが確認されてるけど、警視庁にはP320もM&P9もVP9もあるんだろうか。
3913
P2000
USP
P226
バーテック
90two(栃木)
G19
等などが確認されてるけど、警視庁にはP320もM&P9もVP9もあるんだろうか。
961名無し三等兵
2018/05/21(月) 18:10:30.63ID:Q2ncrRyg 話は違いますが次スレのモデルはこれでいいのかな?ここはスレタイにいつも悩むw
FEG PA-63
https://en.wikipedia.org/wiki/FEG_PA-63
http://www.hungariae.com/FegPA63.htm
The PA-63 was the official Hungarian Army sidearm from 1963 until 1996,
FEG PA-63
https://en.wikipedia.org/wiki/FEG_PA-63
http://www.hungariae.com/FegPA63.htm
The PA-63 was the official Hungarian Army sidearm from 1963 until 1996,
962名無し三等兵
2018/05/21(月) 19:04:33.84ID:Q+XSc554 やっぱPP/PPKは中型オートの金字塔だねえ
964名無し三等兵
2018/05/21(月) 21:37:40.47ID:sjLWOGH6965名無し三等兵
2018/05/21(月) 22:05:11.06ID:XoKY+g6K P220の自衛隊採用の話なら結果に大きな不満はないが
名のしれたメーカーで当時すでにイタリア警察採用の実績もあった92Sでもそう悪くなかったかなとは思う
当然グリップは太いが後の92SBや92Fよりもトリガーのラインが違うため
若干トリガーまでの距離が近くその点日本人向きかかも
昨今はカーブがきついトリガーは流行らないけどさ
http://i870.photobucket.com/albums/ab269/Combloc/Beretta%2092S/P1140689_zpsgt5vd0hw.jpg
ボトム式マグキャッチもP220も似たようなもんだし、それが不満なら当時でも92S1モデルもあるし
http://www.berettacollection.com/dave/slide25.jpg
名のしれたメーカーで当時すでにイタリア警察採用の実績もあった92Sでもそう悪くなかったかなとは思う
当然グリップは太いが後の92SBや92Fよりもトリガーのラインが違うため
若干トリガーまでの距離が近くその点日本人向きかかも
昨今はカーブがきついトリガーは流行らないけどさ
http://i870.photobucket.com/albums/ab269/Combloc/Beretta%2092S/P1140689_zpsgt5vd0hw.jpg
ボトム式マグキャッチもP220も似たようなもんだし、それが不満なら当時でも92S1モデルもあるし
http://www.berettacollection.com/dave/slide25.jpg
966名無し三等兵
2018/05/21(月) 22:25:09.95ID:ENspdssg ベレッタ92系は米軍でも不評だったほどグリップが太いからねぇ
特に手が小さい日本人には向かないから採用は無理だったと思うよ
セフティレスでデコッカーのGモデルなら安心だけど、咄嗟の操作でセフティ掛けたまま弾が出ないトラブルはよく聞くよね
見た目には優れた拳銃だよねw、映画では用事も無いのにホールドオープンしたカットが登場することが多いwww
特に手が小さい日本人には向かないから採用は無理だったと思うよ
セフティレスでデコッカーのGモデルなら安心だけど、咄嗟の操作でセフティ掛けたまま弾が出ないトラブルはよく聞くよね
見た目には優れた拳銃だよねw、映画では用事も無いのにホールドオープンしたカットが登場することが多いwww
967名無し三等兵
2018/05/21(月) 22:31:52.42ID:HUhvY04e おい、拳銃の安全装置が外れてるぜ?
970名無し三等兵
2018/05/21(月) 23:13:57.69ID:Q+XSc554971名無し三等兵
2018/05/22(火) 00:59:47.50ID:1ZLjN31Q >余り知られていないFN-HPのSFS (Safety Fast Shooting)
>ほーSFSですか
だからドロゥ時にそのサムセフティをマニュアル操作で外す一手間に習熟が必要な訳でしょ?
プリコックDAOと真逆な概念なんじゃ…
>ほーSFSですか
だからドロゥ時にそのサムセフティをマニュアル操作で外す一手間に習熟が必要な訳でしょ?
プリコックDAOと真逆な概念なんじゃ…
973名無し三等兵
2018/05/22(火) 03:00:52.43ID:jiDg6SVo PPKやマカロフ等のストレートブローバックはまだセーフティに指が届きやすいがM9等になると段違いに指が届きにくい
更に、マカロフのようにセーフティが下向きで解除、ってほうが圧倒的にドロー時に操作しやすい
スライドにセーフティがあるやつは大概この問題があるから操作しにくい
更に、マカロフのようにセーフティが下向きで解除、ってほうが圧倒的にドロー時に操作しやすい
スライドにセーフティがあるやつは大概この問題があるから操作しにくい
974名無し三等兵
2018/05/22(火) 05:07:32.82ID:bc7CjVed >>971
SFSの肝はチャンバー装填済キャリー時に(見かけ上)ハンマーがダウンしていることだと思う。1980年代位まではチャンバー装填してキャリーするときはデコック必須が常識だった
でもデコックしてしまうと初弾を糞重いDAで撃たなくてはならない。ならスプリングだけでも圧縮してればいいじゃん!がSFSとかH&KのLEMとかじゃなかろか。でもやり過ぎな気もする
今はチャンバー装填済でフルコックでも平気(なのか?)なので主流はデコックしない方式。最初っからSA。ずっとSA。シンプルだw
グロックは設計年次が古いので1980年代を引きずって7割コック。まぁ安全性との折衷案と言えなくもないと思う
SFSの肝はチャンバー装填済キャリー時に(見かけ上)ハンマーがダウンしていることだと思う。1980年代位まではチャンバー装填してキャリーするときはデコック必須が常識だった
でもデコックしてしまうと初弾を糞重いDAで撃たなくてはならない。ならスプリングだけでも圧縮してればいいじゃん!がSFSとかH&KのLEMとかじゃなかろか。でもやり過ぎな気もする
今はチャンバー装填済でフルコックでも平気(なのか?)なので主流はデコックしない方式。最初っからSA。ずっとSA。シンプルだw
グロックは設計年次が古いので1980年代を引きずって7割コック。まぁ安全性との折衷案と言えなくもないと思う
975名無し三等兵
2018/05/22(火) 05:09:38.78ID:G4NB4JBe976名無し三等兵
2018/05/22(火) 12:29:11.53ID:ANz2eMDt >>971
むしろハンマーダウンからのドロー時にハンマー起こさなくてもいいって判断なのよな
Daewooのサードアクションなんかもそう
DA全盛の時代にそこまでしてSAぇ〜〜? だったらAFPBつき1911でよくね? って目で見られて流行んなかったけどもね
むしろハンマーダウンからのドロー時にハンマー起こさなくてもいいって判断なのよな
Daewooのサードアクションなんかもそう
DA全盛の時代にそこまでしてSAぇ〜〜? だったらAFPBつき1911でよくね? って目で見られて流行んなかったけどもね
977名無し三等兵
2018/05/22(火) 15:35:19.37ID:zfz5hnfV てかそのてのオモシロメカは致命的に信頼性ないのよ
似たようなのが作られてはどれも消えていく
似たようなのが作られてはどれも消えていく
978名無し三等兵
2018/05/22(火) 17:41:41.61ID:yasnpmBb シングルアクションってダブルアクションと比べるとトリガー引く距離短いから
現代でも需要はあるの?
現代でも需要はあるの?
979名無し三等兵
2018/05/22(火) 18:25:05.55ID:1ZLjN31Q 引き代の距離じゃなくて軽さだと思う。
SAはハンマーないしストライカーが戻ろうとしてる力をツッカエ棒してるのを外すだけの事だから。
引き代短いのは連射時のショートリセットの要素だよね。
DA/SAのM9ロングリセットSAよりグロックのショートリセットの方が連射し易いみたいな…。
SAはハンマーないしストライカーが戻ろうとしてる力をツッカエ棒してるのを外すだけの事だから。
引き代短いのは連射時のショートリセットの要素だよね。
DA/SAのM9ロングリセットSAよりグロックのショートリセットの方が連射し易いみたいな…。
981名無し三等兵
2018/05/22(火) 18:37:33.75ID:f4r9T4nk985名無し三等兵
2018/05/23(水) 18:16:06.36ID:bq+emA09 すげー話変わるんだけどさ、15年くらい前に海自の3護隊に勤務してたんだけど 立ち入り検査の訓練の時に指導教官できてた人がレッグホルスターに弾倉抜いたベレッタ92FS突っ込んでたんだけど 今思うとあれって実銃だったのかな
986名無し三等兵
2018/05/23(水) 19:30:09.17ID:gax3ideh そんな状況でオモチャを持ってきたら、それこそ懲罰もんだろうよw
989名無し三等兵
2018/05/23(水) 23:24:51.09ID:KT4QiPrJ 9mm拳銃、実は89式小銃より7歳年上
https://www.youtube.com/watch?v=eP4TSmYAhk4
インターネットあっちこっち探し回ってやっと9mm拳銃の射撃動画見つけた
こうしてみるとマガジンリリースを下につけたのは正解な気がするわ
グローブつけっぱなしだと握ったはずみでマガジン落ちそうだし
https://www.youtube.com/watch?v=eP4TSmYAhk4
インターネットあっちこっち探し回ってやっと9mm拳銃の射撃動画見つけた
こうしてみるとマガジンリリースを下につけたのは正解な気がするわ
グローブつけっぱなしだと握ったはずみでマガジン落ちそうだし
990名無し三等兵
2018/05/23(水) 23:44:15.81ID:kkja9DvP 9mm拳銃は制定する時期が悪かったよ
あの時代ならまだまだ1911も現役で使えるんだし もう少し待って米軍のトライアルを踏まえたら良かったのに
それ以外の国と比べても更新が早かったように思える
ドイツ軍は20世紀末までワルサーで我慢して一気にUSP使い出したんだしw
あの時代ならまだまだ1911も現役で使えるんだし もう少し待って米軍のトライアルを踏まえたら良かったのに
それ以外の国と比べても更新が早かったように思える
ドイツ軍は20世紀末までワルサーで我慢して一気にUSP使い出したんだしw
991名無し三等兵
2018/05/24(木) 08:36:10.33ID:C2J5SUZ5 >>990
自衛隊の1911は貰いもんで老朽化がひどかったという説明
部品入手も国内サービス業者いないから不可能でメンテサービスも困難
本来自衛隊が独自装備に移行した60年代に拳銃も更新されてしかるべきだったのが重要度の低さで放置されたようなのが実情
自衛隊の1911は貰いもんで老朽化がひどかったという説明
部品入手も国内サービス業者いないから不可能でメンテサービスも困難
本来自衛隊が独自装備に移行した60年代に拳銃も更新されてしかるべきだったのが重要度の低さで放置されたようなのが実情
992名無し三等兵
2018/05/24(木) 09:01:46.14ID:RRhCY1xq 60年代にニュー南部M57AとかM39やハイパワーに変えておくべきだったかもね
そうすれば世紀末か世紀の変わり目あたりにまた拳銃更新があったかも知れない
そうすれば世紀末か世紀の変わり目あたりにまた拳銃更新があったかも知れない
993名無し三等兵
2018/05/24(木) 09:05:51.77ID:RRhCY1xq994名無し三等兵
2018/05/24(木) 13:54:08.75ID:OFaEC/3a >こうしてみるとマガジンリリースを下につけたのは正解な気がするわ
>グローブつけっぱなしだと握ったはずみでマガジン落ちそうだし
H&K「せやろ」
>グローブつけっぱなしだと握ったはずみでマガジン落ちそうだし
H&K「せやろ」
995名無し三等兵
2018/05/24(木) 15:19:14.39ID:+sFpEr3I 45口径の1911は日本人には反動が強すぎて評判が悪かった
警察に配分された1911も早めに入れ替えの対象になったし
自衛隊の拳銃はSIG P220で別に問題ないと思うけどね
1911並に不評ならさっさと更新しているよ
警察に配分された1911も早めに入れ替えの対象になったし
自衛隊の拳銃はSIG P220で別に問題ないと思うけどね
1911並に不評ならさっさと更新しているよ
996名無し三等兵
2018/05/24(木) 20:41:22.21ID:AVx97P4s997名無し三等兵
2018/05/24(木) 21:10:09.98ID:XnLGd/h7 1:34の所、装弾不良?でスライド進まないのを後ろから叩いて直してる
こんな直し方あるんだな、てっきりスライドそのまま後ろに引くのかと
こんな直し方あるんだな、てっきりスライドそのまま後ろに引くのかと
998名無し三等兵
2018/05/24(木) 21:17:52.09ID:fIlr7ONa ダブルフィードになっちゃうかもだから、引いた方が「正しい」
だけどリカバリそのものはそのまま押し込んだ方が少しは速い
ひょっとしたらそのわずかな差が勝敗を決めるかもしれない
だけど、いまどきのメソッドとしては引く方が推奨されるだろうな
だけどリカバリそのものはそのまま押し込んだ方が少しは速い
ひょっとしたらそのわずかな差が勝敗を決めるかもしれない
だけど、いまどきのメソッドとしては引く方が推奨されるだろうな
999名無し三等兵
2018/05/24(木) 22:00:24.96ID:3ss5+al9 UME
1000名無し三等兵
2018/05/24(木) 22:04:58.79ID:VY85rHxh Universal
Multimode
Equipment
Multimode
Equipment
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 5時間 3分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 86日 5時間 3分 57秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 [蚤の市★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★7 [BFU★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★6 [BFU★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に [♪♪♪★]
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 ★2 [蚤の市★]
- 【テレビ】『報ステ』大越健介 高市発言「パンダに影響して欲しくない!」 中国怒り、日本のパンダがゼロになる可能性と中国報道 [冬月記者★]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて『許さんぞ高市』って矛先が間違えてる奴、頭おかしいの?」 [153490809]
- 中国「ごめんなさい😭日本さん和解して」高市「は?舐めてんのか?😡」日本人「高市さんカッコいい😍」 [441660812]
- 【悲報】中国「高市早苗が謝罪しない限り、もう日本はパンダを見ることはないだろう」 [812874503]
- ネトウヨ「安全保障は大事だろ!」→まあ分かる ネトウヨ「中国と断交して日本の観光業・製造業・医療を殺せ!」→これマジで何なんだよ [314039747]
- 高市早苗、会食せず議員宿舎に籠って勉強の毎日「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [485187932]
- 【悲報】「日本レコード大賞」、マジのガチで終わる [126042664]
