!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-8までは関連情報。本スレは>>9から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ51【推力15トン以上】 (実質スレ52)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527137845/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ53【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 36ce-Tt8s [153.182.54.111])
2018/06/03(日) 16:29:47.45ID:GQ8x0F0L02名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/03(日) 16:31:43.73ID:GQ8x0F0L0 研究事業(1)
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/03(日) 16:32:22.59ID:GQ8x0F0L0 研究事業(2)
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
4名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/03(日) 16:33:00.77ID:GQ8x0F0L0 研究事業(3)
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
5名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/03(日) 16:33:55.21ID:GQ8x0F0L0 研究事業(4)
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
6名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/03(日) 16:34:40.20ID:GQ8x0F0L0 研究事業(関連)
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
7名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/03(日) 16:37:18.53ID:GQ8x0F0L0 その他の情報
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨(一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
将来戦闘機用エンジンについて
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55607907.html
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査役務
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-017.pdf
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨(一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
将来戦闘機用エンジンについて
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55607907.html
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査役務
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-017.pdf
8名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/03(日) 16:39:00.73ID:GQ8x0F0L0 事業の目的
>中期防衛力整備計画では、将来戦闘機に関し、戦闘機(F−2)の退役時期までに開発を選択肢として考慮することとしており、
>これまでに明らかとなっている国内企業が保有している技術、海外企業による開発への支援意思等を踏まえ、
>将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査をする必要がある。
事業概要
>将来戦闘機の開発体制の構築にあたっては、国内企業が保有する技術を活かし効率的かつ効果的に開発を行うとともに、
>ライフサイクルコストを低減し、開発終了後の運用維持段階を含め長期にわたって安定したサポートが得られることが重要である。
>このため、
>@国内企業が主契約会社の下でどのような体制で開発を分担するべきか、
>A国内開発(100%日本出資)の場合、国内企業が海外から支援を部分的に受けるにあたってどのような企業体制で交渉に望むべきか、
>B国際共同開発(複数国間で出資をシェア)の場合、我が国としてどの部分の開発を担当し
>どの部分を海外に任せるべきかについて明らかにするために必要な調査を行うものである。
定性的な成果目標と26〜28年度の達成状況・実績
>設計・製造部門が将来戦闘機に割当てられるリソース及び生産性の調査、
>長期的な経営・財務状況の見通し及び防衛部門が置かれている状況について、
> 30年度末までに我が国が主導権を持ちつつ最適な開発体制の構築を検討できる情報が集まること
テンプレはここまで。
>中期防衛力整備計画では、将来戦闘機に関し、戦闘機(F−2)の退役時期までに開発を選択肢として考慮することとしており、
>これまでに明らかとなっている国内企業が保有している技術、海外企業による開発への支援意思等を踏まえ、
>将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査をする必要がある。
事業概要
>将来戦闘機の開発体制の構築にあたっては、国内企業が保有する技術を活かし効率的かつ効果的に開発を行うとともに、
>ライフサイクルコストを低減し、開発終了後の運用維持段階を含め長期にわたって安定したサポートが得られることが重要である。
>このため、
>@国内企業が主契約会社の下でどのような体制で開発を分担するべきか、
>A国内開発(100%日本出資)の場合、国内企業が海外から支援を部分的に受けるにあたってどのような企業体制で交渉に望むべきか、
>B国際共同開発(複数国間で出資をシェア)の場合、我が国としてどの部分の開発を担当し
>どの部分を海外に任せるべきかについて明らかにするために必要な調査を行うものである。
定性的な成果目標と26〜28年度の達成状況・実績
>設計・製造部門が将来戦闘機に割当てられるリソース及び生産性の調査、
>長期的な経営・財務状況の見通し及び防衛部門が置かれている状況について、
> 30年度末までに我が国が主導権を持ちつつ最適な開発体制の構築を検討できる情報が集まること
テンプレはここまで。
9名無し三等兵 (ワッチョイ df19-667V [125.194.73.171])
2018/06/04(月) 01:59:03.43ID:lXh8M4hw0 >>1 乙
今月末に試作エンジン納品だっけか。
今月末に試作エンジン納品だっけか。
10名無し三等兵 (ワッチョイ c7eb-/P1+ [114.177.247.6])
2018/06/04(月) 02:39:33.70ID:AIUvxYET0 前のスレでファンネルの話しがあったが1機の自機にたいして2機の子機が随伴して攻撃するようなフラッシュシステムとか開発出来たらゲームチェンジャーになりそう将来的には子機を倍以上に増やして数の劣勢をはね返すとか
11名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/06/04(月) 07:24:07.94ID:tb8IAVMx012名無し三等兵 (ドコグロ MMeb-Vjrz [122.130.225.31])
2018/06/04(月) 09:00:04.57ID:ybbHH9sRM >>11
あれを考えた防衛省の中の人はガンダム世代
あれを考えた防衛省の中の人はガンダム世代
13名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/06/04(月) 09:52:51.37ID:tb8IAVMx0 ただコンセプト的には、戦闘機そのものがクラウドシューティングによりセンサーとシューターの区別が無いので、
そのネットワーク全体の中で統制される無人機も特定の機体に従属する事はない。
なのでMSとファンネルという関係とは全く違う、統合化したシステムになっている。
そのネットワーク全体の中で統制される無人機も特定の機体に従属する事はない。
なのでMSとファンネルという関係とは全く違う、統合化したシステムになっている。
14名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5b-eP+3 [126.233.85.168])
2018/06/04(月) 09:59:26.35ID:JiQMpOL0p >>13
クラウドシューティングのコンセプト図見るとそんな感じだよな
迎撃に参加するすべての装備がネットワークによってひとつのシステムになって
敵機に対してそれぞれのセンサーと武器を利用して最も有利な体制で対処するから
攻撃目標によってセンサー担当だったり攻撃担当だったりする
クラウドシューティングのコンセプト図見るとそんな感じだよな
迎撃に参加するすべての装備がネットワークによってひとつのシステムになって
敵機に対してそれぞれのセンサーと武器を利用して最も有利な体制で対処するから
攻撃目標によってセンサー担当だったり攻撃担当だったりする
15名無し三等兵 (ワッチョイ df9e-5on+ [59.190.23.50])
2018/06/04(月) 10:31:26.96ID:2CGPx7CU0 ガンダムだとガデラーザが近いかなあ
母艦、親機、子機の関係性で広大な対処範囲と飽和攻撃を実現する感じ?
母艦、親機、子機の関係性で広大な対処範囲と飽和攻撃を実現する感じ?
16名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-9mBT [126.72.121.28])
2018/06/04(月) 10:52:12.11ID:Ei4rTpYG0 無人機は帰りの燃料はあまり積めないだろうから空母で回収することになるのかな?
17名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Vjrz [119.243.55.147])
2018/06/04(月) 12:05:32.54ID:A0iA13yQM >>16
ドーリットル空襲みたい^_^
ドーリットル空襲みたい^_^
18名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-3CLJ [182.251.250.38])
2018/06/04(月) 12:20:31.88ID:vT2ecHjDa 無人ウイングマン構想っつってんだからファンネルじゃないわな
にしてもファンネル(漏斗)ってまんますぎるネーミング
にしてもファンネル(漏斗)ってまんますぎるネーミング
19名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-uhOe [182.250.241.92])
2018/06/04(月) 12:52:05.95ID:/s1lGm4wa 無人機のぶんは予算見てるのか?
20名無し三等兵 (スップ Sd7f-0tk6 [1.66.99.81])
2018/06/04(月) 12:54:27.07ID:NXcTcAvqd 統合火器管制システムの構想図では有人機-無人機間、僚機間ネットワークに加えて地上局によるセンサー・シューターリソース管理まで盛り込まれてる
実現すれば戦域全体で一つの制空システムを構成する形になるようだ
実現すれば戦域全体で一つの制空システムを構成する形になるようだ
21名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/06/04(月) 13:19:19.21ID:tb8IAVMx0 同一ネットワーク上に存在する全センサーの情報を統合し、同一ネットワーク上に存在する全兵装の火力統制を行い目標を撃破する、
というのは自衛隊が構想しているネットワーク戦の基本的な考え方で、その同一ネットワークに陸海空の区別はないからな。
というのは自衛隊が構想しているネットワーク戦の基本的な考え方で、その同一ネットワークに陸海空の区別はないからな。
22名無し三等兵 (ワッチョイ bfe9-yXAt [119.229.116.149])
2018/06/04(月) 13:21:08.72ID:t+FdKe7t023名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Vjrz [119.241.244.124])
2018/06/04(月) 13:34:43.76ID:wbGnmDcrM >>21
管制室にスパイを送り込めば圧勝できるな
管制室にスパイを送り込めば圧勝できるな
24名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/06/04(月) 13:44:08.69ID:YHdCMiKI0 管制室?
25名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-kAZA [1.75.255.108])
2018/06/04(月) 15:54:49.72ID:1Fh/5r2Hd26名無し三等兵 (ワッチョイ 7f57-667V [153.180.237.56])
2018/06/04(月) 15:55:53.78ID:MDqkg8Na0 このネットワークに有人機混ぜる利点ってなんだろ?
27名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/04(月) 16:05:24.57ID:ozW8R0cl0 デリケートな攻撃開始の判断
28名無し三等兵 (ワッチョイ df0d-zA55 [219.107.56.178])
2018/06/04(月) 16:41:18.13ID:HBeSHQ+f0 >>25
あと足りないのは空間受動レーダーだけか……
あと足りないのは空間受動レーダーだけか……
29名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-/lNa [221.37.234.13])
2018/06/04(月) 16:59:13.48ID:6EtdRMJv0 共同開発のメインはこの有人機と無人機の連携分野だろう
この分野は日米英まだまだどれくらい研究開発費がかかるかわからん分野
それでいて実証実験もそれほど多くはないからF-3は貴重な開発機会だ
後はF-15系統、F/A-18系統、タイフーンの近代化改修にも利用できる
アビオニクスの開発で日米英が協力するというのが妥当な日本主導の共同開発
ロッキード案は空自の要求を真面目に満たそうとしてるか微妙な案
この分野は日米英まだまだどれくらい研究開発費がかかるかわからん分野
それでいて実証実験もそれほど多くはないからF-3は貴重な開発機会だ
後はF-15系統、F/A-18系統、タイフーンの近代化改修にも利用できる
アビオニクスの開発で日米英が協力するというのが妥当な日本主導の共同開発
ロッキード案は空自の要求を真面目に満たそうとしてるか微妙な案
30名無し三等兵 (ワッチョイ e723-2jC1 [124.33.147.114])
2018/06/04(月) 17:13:30.65ID:DrebCBGX031名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-/lNa [221.37.234.13])
2018/06/04(月) 17:56:00.66ID:6EtdRMJv0 そこら辺を補う為に欧米の視点を入れて共同開発するのだろう
そこが日本主導の共同開発の技術面でのキモだ
欧米だってまだまだ何が本当に役立つかは未知数の分野でもある
このスレではオール国産かオール輸入かみたいな極論の言い合いが多くなるが
日本主導の共同開発案というのは
そこが日本主導の共同開発の技術面でのキモだ
欧米だってまだまだ何が本当に役立つかは未知数の分野でもある
このスレではオール国産かオール輸入かみたいな極論の言い合いが多くなるが
日本主導の共同開発案というのは
32名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-/lNa [221.37.234.13])
2018/06/04(月) 17:57:13.33ID:6EtdRMJv0 そこら辺を補う為に欧米の視点を入れて共同開発するのだろう
そこが日本主導の共同開発の技術面でのキモだ
欧米だってまだまだ何が本当に役立つかは未知数の分野でもある
このスレではオール国産かオール輸入かみたいな極論の言い合いが多くなるが
日本主導の共同開発案というのはやり方次第では
日本の足らざる点を補いつつも戦闘機開発の経験を積める現実的な方策になり得る
そこが日本主導の共同開発の技術面でのキモだ
欧米だってまだまだ何が本当に役立つかは未知数の分野でもある
このスレではオール国産かオール輸入かみたいな極論の言い合いが多くなるが
日本主導の共同開発案というのはやり方次第では
日本の足らざる点を補いつつも戦闘機開発の経験を積める現実的な方策になり得る
33名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/04(月) 18:23:09.85ID:3lBHJnFQ0 「防衛装備・技術政策に関する有識者会議」報告書」を受けた最近の防衛装備庁の取組について(別冊)
平成30年4月 防衛装備庁 > なんかFirefoxのPDFビューアでみたら内容タイトルも中身も3重になってる
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/bouei_gijutsu/sonota/07_b.pdf
無人機 P.7-8 将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディ等 P.14,P.16
取得戦略計画について プロジェクト管理重点対象装備品等 将来戦闘機 P.23
平成30年4月 防衛装備庁 > なんかFirefoxのPDFビューアでみたら内容タイトルも中身も3重になってる
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/bouei_gijutsu/sonota/07_b.pdf
無人機 P.7-8 将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディ等 P.14,P.16
取得戦略計画について プロジェクト管理重点対象装備品等 将来戦闘機 P.23
34名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [61.245.93.78])
2018/06/04(月) 18:34:48.39ID:KoErq4490 >>13
船頭多くして舟山に登るの類だな。
船頭多くして舟山に登るの類だな。
35名無し三等兵 (ワッチョイ 077f-vuQI [128.53.206.103])
2018/06/04(月) 18:39:30.91ID:QXxcObtz0 >将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディ等
英国面に堕ちない様に、と但し書きを入れないと。
変態紳士とガラパゴス進化が合わさると、先ずはパトルーパのようなHMD
ガワォーク形態への変形飛行、そしてロボット形態へと、、、
英国面に堕ちない様に、と但し書きを入れないと。
変態紳士とガラパゴス進化が合わさると、先ずはパトルーパのようなHMD
ガワォーク形態への変形飛行、そしてロボット形態へと、、、
36名無し三等兵 (ワッチョイ 5f15-AT0E [133.204.210.64])
2018/06/04(月) 18:59:30.83ID:tdDjVfNy0 アメリカと言う「破綻国家」、「内戦下」
にある「地域」との連携を前提にお話をされる
方々が多い。貴方がたは北米大陸に「中露軍」
が10万人単位で「上陸している」のをご存知か?
アメリカ(株)は既に2016春ホワイトハウスに
ジョセフダンフォード将軍配下の部隊が突入
「オバマを追い出した時点」で終わっている
のだ。貴方がたは内戦状態にある
国家としての体を既に失った
京円単位の負債を抱えた
「アメリカ地域」と組んで何かを行う
と言う事が現実的でない事に
気づく必要がある。 トランプも
就任前から在日米軍の撤収の意思を伝えている。それが現実なのだ、縋る相手は既に 
「朽ち果てし大樹」と知れ私達は独自の技術で 
エンジンと機体とウエポンを完成させる他に道 
は無い。(国産のF-3)
にある「地域」との連携を前提にお話をされる
方々が多い。貴方がたは北米大陸に「中露軍」
が10万人単位で「上陸している」のをご存知か?
アメリカ(株)は既に2016春ホワイトハウスに
ジョセフダンフォード将軍配下の部隊が突入
「オバマを追い出した時点」で終わっている
のだ。貴方がたは内戦状態にある
国家としての体を既に失った
京円単位の負債を抱えた
「アメリカ地域」と組んで何かを行う
と言う事が現実的でない事に
気づく必要がある。 トランプも
就任前から在日米軍の撤収の意思を伝えている。それが現実なのだ、縋る相手は既に 
「朽ち果てし大樹」と知れ私達は独自の技術で 
エンジンと機体とウエポンを完成させる他に道 
は無い。(国産のF-3)
37名無し三等兵 (ワッチョイ 5f15-AT0E [133.204.210.64])
2018/06/04(月) 19:01:09.86ID:tdDjVfNy0 シリアの高空でF-35はs-200防空システムに探知され迎撃され被弾して戦闘能力を喪失して逃げ帰った。アメリカ製の兵器が 
中東においてロシアの「旧式防空システム」 
にすら対抗出来ぬ現実を私達は正確に理解する必要がある。中東に於けるイスラエルとシリアの 
戦訓を見れば米国製の兵器はロシア製の兵器 
に劣る事は明らかだ。
中東においてロシアの「旧式防空システム」 
にすら対抗出来ぬ現実を私達は正確に理解する必要がある。中東に於けるイスラエルとシリアの 
戦訓を見れば米国製の兵器はロシア製の兵器 
に劣る事は明らかだ。
38名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-667V [126.3.51.33])
2018/06/04(月) 19:11:18.31ID:NXUlS7ew039名無し三等兵 (ワッチョイ 5f15-AT0E [133.204.210.64])
2018/06/04(月) 19:11:34.61ID:tdDjVfNy0 もうこれ以上「アメリカ地域」に依存せぬ事だ
彼処はもはや「国にあらず」内戦状態にある
「地域」に過ぎぬ。後世の歴史家はトランプを
大統領として認めない可能性もある
「オバマ」が事実上「最後の大統領」
であったと歴史に記すだろう。
私達はメディアから殆ど真実を得ていない、
それはメディアを支配する者たちが
「嘘を突き通し」未だアメリカ(株)が
健在であるかの如く報じているからだ。
物事を判断する際に「正確な現状認識」
が必要だ貴方がたが破綻国で内戦状態の
「アメリカ地域」を防衛のパートナー
として見ているならば全く持って
「現状認識が狂っている」としか言いようがない。自衛隊内部の方々ならば彼処が2016春から
「本格的な内戦状態」にある事など
知っておられる筈だ。
彼処はもはや「国にあらず」内戦状態にある
「地域」に過ぎぬ。後世の歴史家はトランプを
大統領として認めない可能性もある
「オバマ」が事実上「最後の大統領」
であったと歴史に記すだろう。
私達はメディアから殆ど真実を得ていない、
それはメディアを支配する者たちが
「嘘を突き通し」未だアメリカ(株)が
健在であるかの如く報じているからだ。
物事を判断する際に「正確な現状認識」
が必要だ貴方がたが破綻国で内戦状態の
「アメリカ地域」を防衛のパートナー
として見ているならば全く持って
「現状認識が狂っている」としか言いようがない。自衛隊内部の方々ならば彼処が2016春から
「本格的な内戦状態」にある事など
知っておられる筈だ。
40名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-667V [126.3.51.33])
2018/06/04(月) 19:12:21.36ID:NXUlS7ew0 >>28
加えて命中精度がメチャクチャ高いAAMをいっぱい乗せたら、無敵ではないか。
加えて命中精度がメチャクチャ高いAAMをいっぱい乗せたら、無敵ではないか。
41名無し三等兵 (ワッチョイ 5f15-AT0E [133.204.210.64])
2018/06/04(月) 19:23:44.38ID:tdDjVfNy0 欧米が好き勝手出来る時代は既に終わった。
シリアを見よ、NATOもCIA配下の傭兵も
プーチンとアサドに「屈服した」のだ。
共同開発など欧米に出来る筈も無いだろう
F-35と言う世界中が認める「失敗作」
を世に出したのが悪名高き「共同開発」だ
日本が求める機体は邀撃戦闘機であり、
攻撃主体の機体では無い。共同開発ならば
攻撃主体の機体を欧米は求めるだろう。
彼らは常に「侵略者」だからだ。
日本は日本が求める運用方法に特化した機体を
独自技術で開発すれば良い。
世界一の「迎撃戦闘機」を配備し、
「アラート任務」を円滑に行える機体
を配備する必要がある、残された時間は
少ない。
シリアを見よ、NATOもCIA配下の傭兵も
プーチンとアサドに「屈服した」のだ。
共同開発など欧米に出来る筈も無いだろう
F-35と言う世界中が認める「失敗作」
を世に出したのが悪名高き「共同開発」だ
日本が求める機体は邀撃戦闘機であり、
攻撃主体の機体では無い。共同開発ならば
攻撃主体の機体を欧米は求めるだろう。
彼らは常に「侵略者」だからだ。
日本は日本が求める運用方法に特化した機体を
独自技術で開発すれば良い。
世界一の「迎撃戦闘機」を配備し、
「アラート任務」を円滑に行える機体
を配備する必要がある、残された時間は
少ない。
42名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/06/04(月) 19:30:14.84ID:tb8IAVMx0 >>34
船頭など居ないシステムだけどな。
船頭など居ないシステムだけどな。
43名無し三等兵 (ワッチョイ df49-FR8E [59.147.235.33])
2018/06/04(月) 19:42:27.38ID:FitXhgdG0 共同開発の中身は
海外企業が戦闘システムを担当し、そこに
機体構造、要素技術(レーダー、エンジン等)を日本の
技術を組み込んで行く形になるんだろうな。
海外企業が戦闘システムを担当し、そこに
機体構造、要素技術(レーダー、エンジン等)を日本の
技術を組み込んで行く形になるんだろうな。
44名無し三等兵 (ワッチョイ 07d2-0a0N [42.148.37.155])
2018/06/04(月) 19:42:39.22ID:BYVwgWcE0 >>35
XF9双発、別に縦に並べてしまっても構わんのだろう?
XF9双発、別に縦に並べてしまっても構わんのだろう?
45名無し三等兵 (アークセー Sx5b-cR0W [126.198.116.3 [上級国民]])
2018/06/04(月) 19:54:39.96ID:RK8PEDeFx46名無し三等兵 (ワッチョイ dfab-Xz6U [115.65.71.151])
2018/06/04(月) 20:31:17.97ID:AxylW1+10 >>21
散兵(Wikipediaより)
散兵(さんぺい、Skirmishers)は、歩兵の戦闘隊形の一種。
19世紀になると、火砲の威力の増大により、密集陣形は廃れていった。
遠距離でも高い命中率を得られるようになった銃兵相手に、
密集隊形を組んだ兵団は良い的でしか無かった。
重い鎧と、集団陣形は戦場で意味をなさなくなった。
各国の軍は、兵士の防御力よりも機動力を重視するようになり、
重武装の歩兵というものが消えていった。
こうして、全ての歩兵が散兵になっていった。
散兵(Wikipediaより)
散兵(さんぺい、Skirmishers)は、歩兵の戦闘隊形の一種。
19世紀になると、火砲の威力の増大により、密集陣形は廃れていった。
遠距離でも高い命中率を得られるようになった銃兵相手に、
密集隊形を組んだ兵団は良い的でしか無かった。
重い鎧と、集団陣形は戦場で意味をなさなくなった。
各国の軍は、兵士の防御力よりも機動力を重視するようになり、
重武装の歩兵というものが消えていった。
こうして、全ての歩兵が散兵になっていった。
47名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-kAZA [1.75.255.108])
2018/06/04(月) 20:48:52.18ID:1Fh/5r2Hd 今度のゲームチェンジャーになるのは指向性のエネルギー兵器だろうね。
これの威力ある奴を高高度から撃てるようになれば、誘導弾も航空機も弾道弾もドローンも水上艦も無力化される。
空中の大艦巨砲主義時代になるかも。
これの威力ある奴を高高度から撃てるようになれば、誘導弾も航空機も弾道弾もドローンも水上艦も無力化される。
空中の大艦巨砲主義時代になるかも。
48名無し三等兵 (ワッチョイ 87dc-Eswy [218.251.23.61])
2018/06/04(月) 20:59:19.80ID:+nlyunCE0 むしろ指向性エネルギー兵器は戦闘機の時代を終わらせちゃうと思うな。
だって空を飛ぶ意味ってのは地上を移動するより捉えるのが難しいってこだけど、
指向性エネルギー兵器には関係ないもの。
たぶんより遠くから相手にダメージを与えるために、動力源が強力になってくだろうからどんどん重くなって空を飛ぶ兵器に不利だろうし、
地上は空と違って遮蔽物がいっぱいあるから有利だろうし、
空飛ぶのは輸送機ぐらいになっちゃうんじゃね。
だって空を飛ぶ意味ってのは地上を移動するより捉えるのが難しいってこだけど、
指向性エネルギー兵器には関係ないもの。
たぶんより遠くから相手にダメージを与えるために、動力源が強力になってくだろうからどんどん重くなって空を飛ぶ兵器に不利だろうし、
地上は空と違って遮蔽物がいっぱいあるから有利だろうし、
空飛ぶのは輸送機ぐらいになっちゃうんじゃね。
49名無し三等兵 (ワッチョイ bffb-667V [119.241.146.151])
2018/06/04(月) 21:06:29.27ID:BNYNF4d/0 光線以外のビームもほぼ地平線までしか狙えない
50名無し三等兵 (ドコグロ MMff-Vjrz [49.129.187.202])
2018/06/04(月) 21:10:08.96ID:ilPY3b/rM >>49
ビームは重力波で曲げる事が出来る。
ビームは重力波で曲げる事が出来る。
51名無し三等兵 (ワッチョイ bffb-667V [119.241.146.151])
2018/06/04(月) 21:17:16.24ID:BNYNF4d/052名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5b-eP+3 [126.33.215.195])
2018/06/04(月) 21:19:18.11ID:Ajoj2z8op 大出力ビーム兵器が実用化されれば宇宙の軍事利用は絶対不可避になる
53名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-fpYx [1.75.213.199])
2018/06/04(月) 21:20:50.10ID:Xue6F6zgd バリアーの実用化まだ?
54名無し三等兵 (ワッチョイ bffb-667V [119.241.146.151])
2018/06/04(月) 21:20:51.87ID:BNYNF4d/0 まあそうだろうな
宇宙条約脱退するかこっそりやるか屁理屈つけるかw
宇宙条約脱退するかこっそりやるか屁理屈つけるかw
55名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5b-eP+3 [126.33.215.195])
2018/06/04(月) 21:23:28.26ID:Ajoj2z8op >>54
宇宙デブリ対策という名目で軌道上にビーム兵器配備とか
宇宙デブリ対策という名目で軌道上にビーム兵器配備とか
56名無し三等兵 (ワッチョイ 4708-Cy4w [104.251.155.204])
2018/06/04(月) 21:31:57.77ID:Sex9rGaw0 反射衛星砲おながいします
57名無し三等兵 (ワッチョイ a761-CGG5 [180.4.195.238])
2018/06/04(月) 21:41:55.58ID:5pkiaTbT0 光や電磁波を表面で屈折させ、反射波を出さない
メタマテリアルとか研究されてるんじゃない?
メタマテリアルとか研究されてるんじゃない?
58名無し三等兵 (ワッチョイ 87dc-Eswy [218.251.23.61])
2018/06/04(月) 21:58:20.82ID:+nlyunCE0 宇宙は何にもなくて、保温瓶の中にいるようなものだから、冷却で詰むんだよね。
59名無し三等兵 (ワッチョイ a7df-h81y [180.5.33.177])
2018/06/04(月) 22:03:11.30ID:da72uDSo0 >>58
真空魔法瓶の原理も知らないヤツがこのスレにいるのか・・・
真空魔法瓶の原理も知らないヤツがこのスレにいるのか・・・
60名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-667V [126.3.51.33])
2018/06/04(月) 22:03:59.42ID:NXUlS7ew061名無し三等兵 (ワッチョイ a7df-h81y [180.5.33.177])
2018/06/04(月) 22:06:46.55ID:da72uDSo0 電磁パルスも「核を成層圏で使わないで発生させる」ならOKだから。
62名無し三等兵 (ワッチョイ 87dc-Eswy [218.251.23.61])
2018/06/04(月) 22:35:01.54ID:+nlyunCE0 たぶん輻射のことをいいたいんだろうけど、
輻射でビーム兵器を冷やすのは無理じゃ(ノブ風
輻射でビーム兵器を冷やすのは無理じゃ(ノブ風
63名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5b-eP+3 [126.33.215.195])
2018/06/04(月) 22:37:56.11ID:Ajoj2z8op 太陽光が当たらなければ相当冷えるがな
64名無し三等兵 (ワッチョイ a7df-h81y [180.5.33.177])
2018/06/04(月) 22:46:37.42ID:da72uDSo0 >>63
真空魔法瓶の中は太陽光当たらないから冷える とでも?
真空魔法瓶の中は太陽光当たらないから冷える とでも?
65名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5b-eP+3 [126.33.215.195])
2018/06/04(月) 22:48:51.29ID:Ajoj2z8op66名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb8-NLsb [153.161.40.79])
2018/06/04(月) 22:53:35.06ID:CXk7o2Fw0 もういっそエースコンバット7のCFA-44作って欲しいわ
67名無し三等兵 (ワッチョイ e79f-msj4 [124.208.59.98])
2018/06/04(月) 23:14:28.02ID:U2nVmySA0 >>48
エスコンにそういうのがあったな。上空に上がると必ずタワーに落とされる。何だったっけ?
エスコンにそういうのがあったな。上空に上がると必ずタワーに落とされる。何だったっけ?
68名無し三等兵 (ドコグロ MMff-Vjrz [49.129.187.103])
2018/06/05(火) 01:35:04.87ID:Tv/Zb3SEM >>64
人工衛星は太陽が当たらない側はマイナス百度で太陽が当たる側は100度って小学校の時本で読んだ気がする
人工衛星は太陽が当たらない側はマイナス百度で太陽が当たる側は100度って小学校の時本で読んだ気がする
69名無し三等兵 (ワッチョイ a7df-h81y [180.5.33.177])
2018/06/05(火) 01:57:54.81ID:gb9tvlrW0 >>68
もしそうなら「太陽電池」だkrでなく「熱発電」が使えるなw
もしそうなら「太陽電池」だkrでなく「熱発電」が使えるなw
70名無し三等兵 (ワッチョイ dffb-z9fu [61.203.38.137])
2018/06/05(火) 03:30:36.13ID:emV4ODgn0 小型無人機のDMU案を作成、公表して。
71名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/06/05(火) 03:31:00.13ID:Y5xznewD0 >>69
なぜ人工衛星に金色のフィルムが貼られるかわかってないw
なぜ人工衛星に金色のフィルムが貼られるかわかってないw
72名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-/lNa [221.37.234.13])
2018/06/05(火) 06:52:06.18ID:VUMSpif40 とりあえずF-35と同じ機銃を搭載しておいて
後からその場所にビーム兵器に換装とかできないのだろうか?
戦闘機やミサイルを数回撃破できる分くらい照射できればよい
機銃だって数秒連射すれば残弾ゼロになる
後からその場所にビーム兵器に換装とかできないのだろうか?
戦闘機やミサイルを数回撃破できる分くらい照射できればよい
機銃だって数秒連射すれば残弾ゼロになる
73名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Vjrz [119.243.52.165])
2018/06/05(火) 09:05:51.29ID:l9IxgxK7M74名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/06/05(火) 09:28:56.78ID:ZtKR0BQ80 >>69
もしそうなら、じゃなくて実際そうなんだが。
地球を周回する衛星の場合、一般的には太陽光が当たっている部分の温度は120°
日陰になっている部分の温度は-150°で概ね250°程度の温度差が生じる。
衛星はその温度差に耐えられるように全体の熱設計を行っている訳で。
もしそうなら、じゃなくて実際そうなんだが。
地球を周回する衛星の場合、一般的には太陽光が当たっている部分の温度は120°
日陰になっている部分の温度は-150°で概ね250°程度の温度差が生じる。
衛星はその温度差に耐えられるように全体の熱設計を行っている訳で。
75名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5b-eP+3 [126.199.208.74])
2018/06/05(火) 09:30:20.29ID:aoPyl5ddp >>64
真空魔法瓶は内部からの熱放射を抑えるための処理がされてるし
外部との対流伝導放熱を抑えてるけど、外部からの熱輻射は遮断してない
宇宙にある人工衛星は数度Kの環境にあって外部からの輻射熱を受けられなかったら
自分自身の熱放射で一気に冷える
真空魔法瓶は内部からの熱放射を抑えるための処理がされてるし
外部との対流伝導放熱を抑えてるけど、外部からの熱輻射は遮断してない
宇宙にある人工衛星は数度Kの環境にあって外部からの輻射熱を受けられなかったら
自分自身の熱放射で一気に冷える
76名無し三等兵 (ワッチョイ e723-2jC1 [124.33.147.114])
2018/06/05(火) 09:44:57.82ID:5budWi/D0 お前ら他所でやれ
77名無し三等兵 (ドコグロ MM3b-Vjrz [118.109.189.82])
2018/06/05(火) 12:06:12.06ID:uLVN/u9dM >>76
(ノ#´Д`)イタイとこ衝かれましたな〜
(ノ#´Д`)イタイとこ衝かれましたな〜
78名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/05(火) 18:35:24.98ID:+hrct3LG0 防衛装備庁 長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報 第92号 技術シンポジウム会場借上 1件
入札年月日 平成30年7月11日 納期 平成30年11月16日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-092.pdf
公募情報 公示第33号 平成30年度荷重負荷システムの修理の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-033.pdf
>荷重負荷システムの機能・構造に関する専門的知識及び設計・製造方法に関する知識及び技術を
>有していること。 予定納期 平成31年3月29日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所次期輸送機強度試験場
(注)輸送機用なので、関係ないかもしれないけど、参考に記載。
防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第3号 平成30年度 空気加熱器エレメントキットの製造の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-003.pdf
>物品の製造に関する知識及び技術を有していること。 提出期限 平成30年6月18日
>提出先 防衛装備庁千歳試験場業務班 調達概要の交付時期 平成30年6月18日
公示第2号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置の高精度圧力発信器の校正点検の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-002.pdf
>本機器の機能、性能及び構造の知識並びに取り扱いに関する知識及び技術を有していること。
>提出期限 平成30年6月18日 提出先 防衛装備庁千歳試験場業務班
>調達概要の交付時期 平成30年6月18日
公示第1号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置のうちのタービンメーターの校正点検の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-001.pdf
>機器の機能、性能及び構造の知識並びに取り扱いに関する知識及び技術を有していること。
>提出期限 平成30年6月18日 提出先 防衛装備庁千歳試験場業務班
>調達概要の交付時期 平成30年6月18日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報 第92号 技術シンポジウム会場借上 1件
入札年月日 平成30年7月11日 納期 平成30年11月16日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-092.pdf
公募情報 公示第33号 平成30年度荷重負荷システムの修理の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-033.pdf
>荷重負荷システムの機能・構造に関する専門的知識及び設計・製造方法に関する知識及び技術を
>有していること。 予定納期 平成31年3月29日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所次期輸送機強度試験場
(注)輸送機用なので、関係ないかもしれないけど、参考に記載。
防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第3号 平成30年度 空気加熱器エレメントキットの製造の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-003.pdf
>物品の製造に関する知識及び技術を有していること。 提出期限 平成30年6月18日
>提出先 防衛装備庁千歳試験場業務班 調達概要の交付時期 平成30年6月18日
公示第2号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置の高精度圧力発信器の校正点検の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-002.pdf
>本機器の機能、性能及び構造の知識並びに取り扱いに関する知識及び技術を有していること。
>提出期限 平成30年6月18日 提出先 防衛装備庁千歳試験場業務班
>調達概要の交付時期 平成30年6月18日
公示第1号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置のうちのタービンメーターの校正点検の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-001.pdf
>機器の機能、性能及び構造の知識並びに取り扱いに関する知識及び技術を有していること。
>提出期限 平成30年6月18日 提出先 防衛装備庁千歳試験場業務班
>調達概要の交付時期 平成30年6月18日
79名無し三等兵 (ワッチョイ df90-0tk6 [125.196.153.85])
2018/06/05(火) 19:02:05.89ID:CqCHM6v10 XF9完成が間近なだけあってエンジン関連の入札増えてきたな
80名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sZ2J [121.85.90.29])
2018/06/05(火) 19:51:34.76ID:8OFPKqj20 シンポジウムの目玉になりそうだけど、そのころには閣議決定までいってるのかな
81名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-/lNa [221.37.234.13])
2018/06/05(火) 20:05:32.87ID:VUMSpif40 XF9-1は順調そうですな
82名無し三等兵 (ワッチョイ 671a-W/zB [118.12.118.67])
2018/06/05(火) 20:46:02.00ID:CdAndQSs0 F-3の計画が始まる前に試作エンジンの完成を急いでるのはF-2の時の教訓から?
83名無し三等兵 (ワッチョイ a7df-h81y [180.5.33.177])
2018/06/05(火) 22:15:37.77ID:gb9tvlrW0 >>82
米国に「エンジンが欲しんだろ。コッチの要求全部のむなら共同開発してやってもイイぞ」と言わせないため。
米国に「エンジンが欲しんだろ。コッチの要求全部のむなら共同開発してやってもイイぞ」と言わせないため。
84名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-pU0q [14.12.67.224])
2018/06/05(火) 22:17:18.01ID:srcndcNl0 ここまで来て多少納期が前後しようが今さら何の影響もない
どうせ載せる方のF-3は何度か延期するだろうし
どうせ載せる方のF-3は何度か延期するだろうし
85名無し三等兵 (ワッチョイ e707-667V [220.211.233.111])
2018/06/05(火) 23:20:11.51ID:JVM4a8gX086名無し三等兵 (ワッチョイ 7f23-h81y [121.103.188.208])
2018/06/06(水) 02:06:47.90ID:1fFJzwui0 F-2のそもそもは空自の要求がグダグダで決まらなかったからだろ
そこをロッキードとか米企業に狙われた
そこをロッキードとか米企業に狙われた
87名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/06/06(水) 02:14:07.98ID:Q5SMNLtv0 空自もだろうけど、国内の技術力がどこまでだかわかんなかったというのもありそうでなぁ・・・>F-2
F-4をFSに移管するなら全機将来的に移管することにして時間を稼ぐべき案件だったんだよなぁ
F-4をFSに移管するなら全機将来的に移管することにして時間を稼ぐべき案件だったんだよなぁ
88名無し三等兵 (ワッチョイ 8791-5bMr [58.0.156.126])
2018/06/06(水) 02:19:23.19ID:U3B2++ET0 F404売ってくれなかったんだろ
89名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-/lNa [221.37.234.13])
2018/06/06(水) 04:57:07.59ID:PQX4JAjc0 FSX選定当時はリアルタイムではまだまだ冷戦が続くことが前提だった時代
時代背景からしてこんなに長期にF-15やF-4を使うことを想定してなかった
国産FSXは単にF-1の後継だけを求めたのではなくF-4の後継も兼ねた計画であり
単純に対艦攻撃能力を追求した戦闘機ではなく要撃戦闘機としても十分な性能を求められていた
リアルタイムの選択では計画を先延ばしして時間稼ぎという選択肢は存在しなかった
そもそも国産FSX計画もF-1を寿命見直しにより可能になった計画であれ以上の先延ばしは当時としては無理
F-3においてはトラブルによる計画遅延に対する十分な配慮が行われている
エンジン開発の十分な先行からも見て取れる
近年においてこれほどエンジン開発が十分先行していた事例は珍しいほど
これでもケチをつけるなら戦闘機開発そのものに反対だから言いがかりをつけているのと同じレベル
時代背景からしてこんなに長期にF-15やF-4を使うことを想定してなかった
国産FSXは単にF-1の後継だけを求めたのではなくF-4の後継も兼ねた計画であり
単純に対艦攻撃能力を追求した戦闘機ではなく要撃戦闘機としても十分な性能を求められていた
リアルタイムの選択では計画を先延ばしして時間稼ぎという選択肢は存在しなかった
そもそも国産FSX計画もF-1を寿命見直しにより可能になった計画であれ以上の先延ばしは当時としては無理
F-3においてはトラブルによる計画遅延に対する十分な配慮が行われている
エンジン開発の十分な先行からも見て取れる
近年においてこれほどエンジン開発が十分先行していた事例は珍しいほど
これでもケチをつけるなら戦闘機開発そのものに反対だから言いがかりをつけているのと同じレベル
90名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd5-h81y [121.103.188.219])
2018/06/06(水) 06:03:33.19ID:iQP1IwX60 >>89
インターセプターとして能力をどの程度持たせるか?でもめた
XF9も当時から見れば前進だけどF119程度でいまのF135やこれから開発する次期エンジンを考えるとやっぱり遅れてる
機体の開発と平行してXF10の開発に早急に乗り出さないとね
インターセプターとして能力をどの程度持たせるか?でもめた
XF9も当時から見れば前進だけどF119程度でいまのF135やこれから開発する次期エンジンを考えるとやっぱり遅れてる
機体の開発と平行してXF10の開発に早急に乗り出さないとね
91名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/06/06(水) 06:13:23.88ID:gog8GFNZ0 遅れてるって他に開発できる国がどれだけ居るのか知ってる?
92名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd5-h81y [121.103.188.219])
2018/06/06(水) 06:22:42.57ID:iQP1IwX60 他国に輸出されれば同じ事だろ
93名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.179.36.216])
2018/06/06(水) 06:43:15.05ID:HPRujQkRr 現実問題として目処が立ってる大出力エンジンは欧州にはない
EJ200系統とM88系統の中出力エンジンがあるのみ
独仏共同開発戦闘機もエンジンをどうするかが大問題になる
F9エンジンがある日本は相当に恵まれている
EJ200系統とM88系統の中出力エンジンがあるのみ
独仏共同開発戦闘機もエンジンをどうするかが大問題になる
F9エンジンがある日本は相当に恵まれている
94名無し三等兵 (ワッチョイ a7f0-h81y [116.67.247.82])
2018/06/06(水) 06:47:30.00ID:OORnylpI0 だからなに?
仮想敵よりも優位に立てる装備が開発できなければ意味が無い
何のためのF-3なんですか?
技術のための開発では無いでしょ
仮想敵よりも優位に立てる装備が開発できなければ意味が無い
何のためのF-3なんですか?
技術のための開発では無いでしょ
95名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Jq7Q [119.240.141.150])
2018/06/06(水) 06:50:42.93ID:RkaBzLGlM >>92
アメリカがそんなに簡単に輸出してくれるなら最初から開発してない
アメリカがそんなに簡単に輸出してくれるなら最初から開発してない
96名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [61.245.76.164])
2018/06/06(水) 07:04:25.49ID:LT3pgukB0 >>89
全然余裕が無いんだが・・・
もしかしてF-2代替は諦めてF-15MSIP機代替に方針を変えたのか?
それともF-2を50年程度運用すると言う話なのかね。
因みにF-2の調達開始は96年度からだから、
F-3は2035年までに完成して無ければならないぞ。
たったの17年しか無いんだが。
F-35の場合は概念実証機X-35の開発開始が96年、初飛行が2000年、
F-35の初飛行が2011年、初期作戦能力15年だろ。
技術が低い日本がF-22に対抗できる機種をそんなに簡単に作れるとは思えんよ。
全然余裕が無いんだが・・・
もしかしてF-2代替は諦めてF-15MSIP機代替に方針を変えたのか?
それともF-2を50年程度運用すると言う話なのかね。
因みにF-2の調達開始は96年度からだから、
F-3は2035年までに完成して無ければならないぞ。
たったの17年しか無いんだが。
F-35の場合は概念実証機X-35の開発開始が96年、初飛行が2000年、
F-35の初飛行が2011年、初期作戦能力15年だろ。
技術が低い日本がF-22に対抗できる機種をそんなに簡単に作れるとは思えんよ。
97名無し三等兵 (ワッチョイ c7eb-/P1+ [114.177.247.6])
2018/06/06(水) 07:13:05.20ID:u9v6v0ap0 目標の推力を達成出来ていればステルス性能とレーダーの探知距離、ミサイルの射程では上なんだしドックファイトにならなければ推力がいくらあっても意味がないと思うが
iHIもXF9では納期に間に合わせるためマージンは取るだろうし性能が確認出来たら135に追いつくのは容易だろ
iHIもXF9では納期に間に合わせるためマージンは取るだろうし性能が確認出来たら135に追いつくのは容易だろ
98名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-h4BI [126.211.6.225])
2018/06/06(水) 07:34:07.07ID:Nmc+40xpr ステルス性能で上って絵にかいた餅をありがたがるなよ
99名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-667V [126.3.51.33])
2018/06/06(水) 07:49:34.45ID:bIfg+NJd0 >>94
具体的に、XF9-1より優れている仮想敵のエンジンって何?
中国のWS-15か?ロシアのIzdeliye 30か?
そもそもエンジンってのは機体とのバランスで決めるものであって、
エンジン性能が全てを決めるものではない。
ステルス機全体の性能として考えたら、F-3は充分にJ-20やSu-57に
対して優位に立てる。
具体的に、XF9-1より優れている仮想敵のエンジンって何?
中国のWS-15か?ロシアのIzdeliye 30か?
そもそもエンジンってのは機体とのバランスで決めるものであって、
エンジン性能が全てを決めるものではない。
ステルス機全体の性能として考えたら、F-3は充分にJ-20やSu-57に
対して優位に立てる。
100名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/06/06(水) 07:52:25.52ID:gog8GFNZ0 >>94
F119とかF135とか言ってるけど仮想敵はアメリカ?
F119とかF135とか言ってるけど仮想敵はアメリカ?
101名無し三等兵 (ワッチョイ a726-h81y [116.67.247.93])
2018/06/06(水) 07:56:30.61ID:oNd2YNTN0102名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe9-NLsb [121.83.178.7])
2018/06/06(水) 07:56:50.52ID:nF1lVK9O0 F-35とF-2改F9であと25年戦える
103名無し三等兵 (スフッ Sdff-A6lH [49.104.14.92])
2018/06/06(水) 08:05:18.59ID:5NvP/N/Ld 戦闘機の飛行速度ってM2に満たないんじゃねーの?
だったら開発するのに大して時間はかからないと思うけどねぇ。
だったら開発するのに大して時間はかからないと思うけどねぇ。
104名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-+q4L [182.251.248.7])
2018/06/06(水) 08:11:31.90ID:J67+sCK1a お客さんかな?
105名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [61.245.76.164])
2018/06/06(水) 08:13:04.12ID:LT3pgukB0106名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Jq7Q [119.241.52.23])
2018/06/06(水) 08:18:08.68ID:qHHS/NTbM107名無し三等兵 (スフッ Sdff-A6lH [49.104.14.92])
2018/06/06(水) 08:20:09.78ID:5NvP/N/Ld そもそも、米国の兵器開発の速度が最速とする設定が間違いだろう。
108名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-TaTU [182.250.41.243])
2018/06/06(水) 08:21:59.05ID:yKGR59fIa109名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-667V [126.3.51.33])
2018/06/06(水) 08:48:52.34ID:bIfg+NJd0 >>101
そもそも、なんでF-3とF-35を比べるんだ?
F-35と戦うのか?
F-3が「出来てもいない」とは言っても、韓国KF-Xのような絵に描いた餅ではない。
長年、地道に要素研究をやってきてF-3に採用できるメドがついた上での「予想」だ。
それをまったく評価しないなら、戦闘機開発をする意味がなくなる。
そもそも、なんでF-3とF-35を比べるんだ?
F-35と戦うのか?
F-3が「出来てもいない」とは言っても、韓国KF-Xのような絵に描いた餅ではない。
長年、地道に要素研究をやってきてF-3に採用できるメドがついた上での「予想」だ。
それをまったく評価しないなら、戦闘機開発をする意味がなくなる。
110名無し三等兵 (スップ Sd7f-ttxx [1.66.105.208])
2018/06/06(水) 08:55:06.31ID:C3Ed8Q20d なんか頭悪そうなのが涌いてるな
>>101の脳内ではアメリカが仮想敵なのかw
>>101の脳内ではアメリカが仮想敵なのかw
111名無し三等兵 (ワッチョイ e723-2jC1 [124.33.147.114])
2018/06/06(水) 08:55:20.20ID:t7X4lzEf0 そういうならF-3と比較されるのはロシアや中国の次世代機のはずだがな
長年しっかり実機を作ってきた国に比較できるのか・な
長年しっかり実機を作ってきた国に比較できるのか・な
112名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/06(水) 09:03:25.83ID:sWOcqNK/0 F135やこれから開発する次期エンジンから随分後退したな・・・F9やその増強型で なんとかなりそうだ
113名無し三等兵 (アークセー Sx5b-cR0W [126.198.116.3 [上級国民]])
2018/06/06(水) 09:05:40.59ID:AIDeG8x+x もういっその事>>101が中華連邦のプー近主席大統領と交渉してJ-57を日本に導入すれば時代遅れのF-9もF-3も作らなくて済むよ
114名無し三等兵 (ワッチョイ a70b-h81y [116.67.247.107])
2018/06/06(水) 09:07:10.78ID:kIS+De/R0115名無し三等兵 (ワッチョイ e79f-msj4 [124.208.59.98])
2018/06/06(水) 09:10:58.48ID:VRp5lL4N0 戦闘機のスピードはこれからまた大事になってくるよ。アンチステルスレーダー、レーザー攻撃。超長距離脳族能力、時代が変われば求められるものも進化する。X F10エンジンの開発も始めないとな
116名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5b-eP+3 [126.199.26.238])
2018/06/06(水) 09:25:35.39ID:T/ikGI0Fp117名無し三等兵 (ワッチョイ e79f-msj4 [124.208.59.98])
2018/06/06(水) 09:26:37.69ID:VRp5lL4N0 アメリカが敵ではなくても、味方ではない可能性は存在するからな。
118名無し三等兵 (スッップ Sdff-5bMr [49.98.174.229])
2018/06/06(水) 09:30:34.26ID:KpM7MwXCd ところでF9エンジンは改良や発展など派生型を一切作れないと思ってる人がいるけど何故なんだろ
次は偶数番なのか知らないけどXF-10とかでっち上げれば次世代エンジンが湧いてくる訳じゃあるまい
次は偶数番なのか知らないけどXF-10とかでっち上げれば次世代エンジンが湧いてくる訳じゃあるまい
119名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/06(水) 09:41:31.99ID:sWOcqNK/0 日本主導・国産エンジン反対の口実に過ぎないから・・・F9で限界・打ち止めでないとね
120名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.179.36.216])
2018/06/06(水) 09:46:22.34ID:HPRujQkRr アメリカは既に日本に最適な戦闘機は供給できない
それを忘れて議論しても意味がない
アメリカはF-16を採用した国でもF-35を装備できない国には供給する戦闘機がない
アメリカは他国の戦闘機開発に干渉しようにも
アメリカ自身が同盟国に最新戦闘機を供給することができない
空自内の輸入機派もF-4後継機にF-22導入失敗した時点で消滅した
アメリカの同盟国はアメリカに戦闘機供給を頼れない
F-35という戦闘機はアメリカの同盟国への戦闘機供給能力を半減させた
空自内に旧式アメリカ戦闘機を使うことをよしとする勢力などない
輸入機派とはその時代のアメリカ新鋭戦闘機が欲しい勢力だ
決して旧式機が欲しいわけでもアメリカが正式採用しない怪しい戦闘機が欲しいわけでもない
それを忘れて議論しても意味がない
アメリカはF-16を採用した国でもF-35を装備できない国には供給する戦闘機がない
アメリカは他国の戦闘機開発に干渉しようにも
アメリカ自身が同盟国に最新戦闘機を供給することができない
空自内の輸入機派もF-4後継機にF-22導入失敗した時点で消滅した
アメリカの同盟国はアメリカに戦闘機供給を頼れない
F-35という戦闘機はアメリカの同盟国への戦闘機供給能力を半減させた
空自内に旧式アメリカ戦闘機を使うことをよしとする勢力などない
輸入機派とはその時代のアメリカ新鋭戦闘機が欲しい勢力だ
決して旧式機が欲しいわけでもアメリカが正式採用しない怪しい戦闘機が欲しいわけでもない
121名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5b-eP+3 [126.199.26.238])
2018/06/06(水) 09:53:50.15ID:T/ikGI0Fp >>118
XF5使った可変サイクルの研究は始まってるし、順調に行けばF-3量産機試験機が飛ぶ頃には
XF9の可変サイクル研究が始まってる
そしたらF-3に可変サイクル版F9搭載改修の選択肢も出てくるよな
日本の研究開発はここで終わる訳じゃないのになぜか国産開発ディスってる人間にはそれがわかってない
XF5使った可変サイクルの研究は始まってるし、順調に行けばF-3量産機試験機が飛ぶ頃には
XF9の可変サイクル研究が始まってる
そしたらF-3に可変サイクル版F9搭載改修の選択肢も出てくるよな
日本の研究開発はここで終わる訳じゃないのになぜか国産開発ディスってる人間にはそれがわかってない
122名無し三等兵 (ワッチョイ 8791-5bMr [58.0.156.126])
2018/06/06(水) 10:04:28.36ID:U3B2++ET0 アメリカが未だにラプターを最強戦闘機として嘉手納に派遣したりしてるわw
123名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.179.36.216])
2018/06/06(水) 10:11:37.38ID:HPRujQkRr アメリカは今後20年はF-35しか供給できない
F-35が不適な任務の場合は今後20年はアメリカには頼れない
F-35が購入するだけの経済力がない国も
アメリカには戦闘機供給を今後20年以上頼れない
この現実を無視してアメリカ戦闘機を賛美しても意味がない
F-35が不適な任務の場合は今後20年はアメリカには頼れない
F-35が購入するだけの経済力がない国も
アメリカには戦闘機供給を今後20年以上頼れない
この現実を無視してアメリカ戦闘機を賛美しても意味がない
124名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe9-NLsb [121.83.178.7])
2018/06/06(水) 10:14:16.00ID:nF1lVK9O0 20年後…そこには元気に飛び回るインド産F-16の姿が!
125名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-fpYx [1.75.238.253])
2018/06/06(水) 10:22:28.48ID:1iGmhzJLd F-16もF-15Eもまだ製造してるんだわ
126名無し三等兵 (ワッチョイ e714-NLsb [60.45.181.185])
2018/06/06(水) 10:32:26.65ID:7x2gGXHV0 F/A-18E/Fもまだ製造してるな。
ただF-35が経済的に買えない国って新品の西側戦闘機はほぼ全て買えないって事だけどな。
ただF-35が経済的に買えない国って新品の西側戦闘機はほぼ全て買えないって事だけどな。
127名無し三等兵 (ワッチョイ 7f2c-h81y [153.181.166.62])
2018/06/06(水) 10:43:33.18ID:EMY0uROE0 で、アメリカが20年後に次の新鋭闘機をロールアウトしたとしても日本にすぐ売るわけが無い
128名無し三等兵 (ワッチョイ 8781-NLsb [122.30.201.49])
2018/06/06(水) 10:50:13.67ID:cdPMaY8F0 新興国向けの輸出に関してF-16のラインは当分残るだろう
20年どころか30年後も普通に飛んでそう
20年どころか30年後も普通に飛んでそう
129名無し三等兵 (スフッ Sdff-A6lH [49.104.14.92])
2018/06/06(水) 10:55:12.52ID:5NvP/N/Ld 情強さんは後付けの言い訳が上手いだけっしょ。
戦闘機の開発で一番難しいのは吸気性能と運動性能の両立だ。
推力さえ常に確保できるなら、飛ばし続けるのは容易い。
推力を維持し続けるには、どんな姿勢や気流でも、空気がエンジンに入るように機体表面を設計しなければならない。
この辺の技術領域について知識を持ってたら、「日本は実績やノウハウが無い」なんて絶対に言わない。
戦闘機の開発で一番難しいのは吸気性能と運動性能の両立だ。
推力さえ常に確保できるなら、飛ばし続けるのは容易い。
推力を維持し続けるには、どんな姿勢や気流でも、空気がエンジンに入るように機体表面を設計しなければならない。
この辺の技術領域について知識を持ってたら、「日本は実績やノウハウが無い」なんて絶対に言わない。
130名無し三等兵 (ワッチョイ e79f-NLsb [220.157.159.71])
2018/06/06(水) 11:00:30.58ID:N6/zmzKe0 >>126
F-35が買える経済力があってもアメリカがF-35売りたくない国ってのは少なからず出るって話
F-35が買える経済力があってもアメリカがF-35売りたくない国ってのは少なからず出るって話
131名無し三等兵 (ワッチョイ df60-K1xO [131.129.165.181])
2018/06/06(水) 11:04:56.96ID:nQqPQYPm0 サウジはイスラムだからF-35売れないんだろうか?
132名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5b-eP+3 [126.199.26.238])
2018/06/06(水) 11:11:35.87ID:T/ikGI0Fp サウジはイスラム原理主義派だから厄介
欧州系かTFXを待つしかない
欧州系かTFXを待つしかない
133名無し三等兵 (ワッチョイ df60-K1xO [131.129.165.181])
2018/06/06(水) 11:19:45.63ID:nQqPQYPm0 インドにもF-35は売らないかも
あと中南米と東南アジアも?
あと中南米と東南アジアも?
134名無し三等兵 (ワッチョイ df60-K1xO [131.129.165.181])
2018/06/06(水) 11:23:53.33ID:nQqPQYPm0 但し現状はF-35しか売ってないから嫌ならF-16で我慢しろとか偉そうな態度取れるが今後輸出市場に欧露中のステルス機が登場してきたらF-35売却のハードルも他所に取られるくらいならってことで下げられるんだろうね
135名無し三等兵 (ワッチョイ a7f0-h81y [116.67.247.120])
2018/06/06(水) 11:24:21.62ID:EOUBmXsR0 F-3がどういう戦闘機になるかも解ってないのに何を言うかだな
136名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [61.245.76.164])
2018/06/06(水) 11:57:24.70ID:LT3pgukB0137名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/06(水) 12:01:37.75ID:sWOcqNK/0 まあF-22買えると決め込んでた連中も多いしなぁ
138名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5b-eP+3 [126.245.149.242])
2018/06/06(水) 12:02:47.09ID:aHDd9usnp >>136
F-35は輸出用なのにそんなこと言うのはただのアホだろう
10年前ならスペックの問題ではなく順番待ちが大変だという話がほとんどだと思うが
結局アメリカが自分の持ち分を売ることで解決した
そのかわりFMSになってるから良いのか悪いのか微妙
F-35は輸出用なのにそんなこと言うのはただのアホだろう
10年前ならスペックの問題ではなく順番待ちが大変だという話がほとんどだと思うが
結局アメリカが自分の持ち分を売ることで解決した
そのかわりFMSになってるから良いのか悪いのか微妙
139名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [61.245.76.164])
2018/06/06(水) 12:04:33.42ID:LT3pgukB0 >>109
開発する意味が有るかどうかが問われているのに・・・
開発する意味が有るかどうかが問われているのに・・・
140名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5b-eP+3 [126.245.149.242])
2018/06/06(水) 12:07:00.96ID:aHDd9usnp141名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Vjrz [119.241.53.61])
2018/06/06(水) 12:10:11.93ID:D4KVvMNZM142名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Jq7Q [119.241.52.23])
2018/06/06(水) 12:12:16.53ID:qHHS/NTbM そんな圧力あったらP-1なんか作らずP-8買ってるよ
143名無し三等兵 (スッップ Sdff-5bMr [49.98.174.229])
2018/06/06(水) 12:16:40.32ID:KpM7MwXCd 最近はアメリカからというより国内からの方が多いんじゃない?
そのP-1も潰されかけてたし
そのP-1も潰されかけてたし
144名無し三等兵 (ワッチョイ a7f0-h81y [116.67.247.120])
2018/06/06(水) 12:20:58.98ID:EOUBmXsR0 P-1がいつ潰されそうになったんだ?
145名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe9-NLsb [121.83.178.7])
2018/06/06(水) 12:23:22.62ID:nF1lVK9O0 石破が潰そうとして現場が「お前には分らんだろうが四発がいいんだ」って
146名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [61.245.76.164])
2018/06/06(水) 12:25:17.43ID:LT3pgukB0 >>137
イージス艦機密漏洩事件が無ければ買えたよ。
イージス艦機密漏洩事件が無ければ買えたよ。
147名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/06/06(水) 12:25:48.36ID:gog8GFNZ0 石破がP-1の開発に反対してP-8輸入を推してたな
任期で辞めて助かったけど、続いてたらP-1がなくなってたかも
任期で辞めて助かったけど、続いてたらP-1がなくなってたかも
149名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/06(水) 12:29:15.48ID:sWOcqNK/0 F-22は イスラエル・オーストラリアも買えなかった
150名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [61.245.76.164])
2018/06/06(水) 12:29:54.97ID:LT3pgukB0 >>138
FMSで何の問題も無い。
FMSで何の問題も無い。
151名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [61.245.76.164])
2018/06/06(水) 12:31:35.95ID:LT3pgukB0 >>149
それがどうした。
それがどうした。
152名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5b-eP+3 [126.245.149.242])
2018/06/06(水) 12:32:48.46ID:aHDd9usnp153名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/06(水) 12:33:06.13ID:sWOcqNK/0 >イージス艦機密漏洩事件が無ければ買えたよ。
根拠がないと言ってる
根拠がないと言ってる
154名無し三等兵 (スッップ Sdff-/P1+ [49.98.169.120])
2018/06/06(水) 12:34:09.33ID:ctNVv7hsd F3ってある意味でF22 とF35のハイブリッド機より同等以上の性能を目指して開発しているんだけどな
F35の性能で満足出来ないから開発しなきゃならない訳だし
F35の性能で満足出来ないから開発しなきゃならない訳だし
155名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5b-eP+3 [126.245.149.242])
2018/06/06(水) 12:35:11.05ID:aHDd9usnp F-22の輸出禁止はF-22実戦配備される前に米議会が可決した法案の規定だから
議会が条項を修正しないとそもそもどこの国にも売れない
議会が条項を修正しないとそもそもどこの国にも売れない
156名無し三等兵 (ワッチョイ c7d2-667V [210.194.192.220])
2018/06/06(水) 12:37:52.94ID:FAkHoS480 テンプレ見る限りF-3のセンサー部分はF-35には及びそうにないように見えるが
157名無し三等兵 (ワッチョイ a70a-h81y [116.67.247.163])
2018/06/06(水) 12:42:01.39ID:XaSJDQ1M0158名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-9mBT [126.72.121.28])
2018/06/06(水) 12:42:06.93ID:ZkDdVKm70 >>90 よく言うよ、最低仕様だけを見てもF119 より上であることは明らか、それにXF10 まで持ち出さなくともXF9-x で、十分に性能アップの可能性はある。
159名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5b-eP+3 [126.245.149.242])
2018/06/06(水) 12:43:13.79ID:aHDd9usnp >>157
PDF見てないだろう
PDF見てないだろう
160名無し三等兵 (スッップ Sdff-5bMr [49.98.174.229])
2018/06/06(水) 12:43:46.17ID:KpM7MwXCd サイズの話をしているのでは?
161名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Jq7Q [119.241.52.23])
2018/06/06(水) 12:45:57.97ID:qHHS/NTbM FMSの問題なんてアメリカ自身も認めてるし昔から散々言われてきた事なのにな
162名無し三等兵 (ワッチョイ a70a-h81y [116.67.247.163])
2018/06/06(水) 12:48:50.06ID:XaSJDQ1M0 FMSが無しにしろとか書いてないだろ
それでやっていけるわけが無い
国産だって小松の装輪車とか有るしな
それでやっていけるわけが無い
国産だって小松の装輪車とか有るしな
163名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5b-eP+3 [126.245.149.242])
2018/06/06(水) 12:50:14.79ID:aHDd9usnp 酷い開き直りだなw
FMSの問題点の話なのに
FMSの問題点の話なのに
164名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.200.48.187])
2018/06/06(水) 12:55:14.40ID:ssoFz9zVr もうアメリカに戦闘機を頼るのは
自国の空軍力がさほど必要な国以外は危険
F-15やF-18が生産してる?
周辺国がロシアや中国のステルス戦闘機を
配備してるのに欲しいと思うか?
F-35は昔のF-105みたいな存在
実質的にF-15の後継機にF-35は不向きなのは明らか
F-22とF-35のハイブリッドなんて
アメリカで採用しない機体開発しても
バカ高いだけで不便な機体にしかならない
日本主導の共同開発は極めて妥当な選択
自国の空軍力がさほど必要な国以外は危険
F-15やF-18が生産してる?
周辺国がロシアや中国のステルス戦闘機を
配備してるのに欲しいと思うか?
F-35は昔のF-105みたいな存在
実質的にF-15の後継機にF-35は不向きなのは明らか
F-22とF-35のハイブリッドなんて
アメリカで採用しない機体開発しても
バカ高いだけで不便な機体にしかならない
日本主導の共同開発は極めて妥当な選択
165名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-9mBT [126.72.121.28])
2018/06/06(水) 12:57:10.04ID:ZkDdVKm70 >>141 どんなところが仕様面で劣ると思うんだ?
エンジン出力にしろ、レーダー検知範囲にしろ多分ステルス性能でも上回ってるはずだが?
ソフト開発能力ではパワー不足だろうが、使えるところまでならなんとかなる。 その後改良していけば良い話。
エンジン出力にしろ、レーダー検知範囲にしろ多分ステルス性能でも上回ってるはずだが?
ソフト開発能力ではパワー不足だろうが、使えるところまでならなんとかなる。 その後改良していけば良い話。
166名無し三等兵 (ワッチョイ a726-h81y [116.67.247.157])
2018/06/06(水) 12:57:13.09ID:smGEjcfU0 三菱重工と電機が馬鹿で協議不足とか書いてあったぞ
こんな企業に開発を任せるのは危険だな
こんな企業に開発を任せるのは危険だな
167名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/06/06(水) 13:03:55.88ID:gog8GFNZ0 アメリカ様は絶対間違ってない、という輸入盲信派か
168名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-9mBT [126.72.121.28])
2018/06/06(水) 13:07:41.43ID:ZkDdVKm70 >>156 センサーの何が劣ると思ってるんだ?
(多分)スマートスキンレーダー搭載で360度網羅するし、レーダー、赤外線、光波いずれもアメリカ製に劣るとは思えないが?
ステルスレーダーなんて、ネズミ捕りレーダーですら使ってる技術だし。
(多分)スマートスキンレーダー搭載で360度網羅するし、レーダー、赤外線、光波いずれもアメリカ製に劣るとは思えないが?
ステルスレーダーなんて、ネズミ捕りレーダーですら使ってる技術だし。
169名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.200.48.187])
2018/06/06(水) 13:13:22.81ID:ssoFz9zVr 輸入機派というねはF-4やF-15が旬の時期に導入できた時代に形成された
最新の米国戦闘機で日本の最適な戦闘機が導入できるのに
わざわざ技術的に未知数な国産機を開発する必要はないという考え方
日本に最適で旬の時期にアメリカ戦闘機を導入できるのが前提であり
日本に最適ではなく旬の時期が過ぎた型遅れの戦闘機をありがたがる派閥ではない
最新の米国戦闘機で日本の最適な戦闘機が導入できるのに
わざわざ技術的に未知数な国産機を開発する必要はないという考え方
日本に最適で旬の時期にアメリカ戦闘機を導入できるのが前提であり
日本に最適ではなく旬の時期が過ぎた型遅れの戦闘機をありがたがる派閥ではない
170名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.200.48.187])
2018/06/06(水) 13:18:12.79ID:ssoFz9zVr 結局のところF-22をF-4後継機選定時に
輸出禁止をしたことにより事実上空自の輸入機派は崩壊した
アメリカにはもう旬の時期に日本の防空に最適な戦闘機を供給できないことが明白になった
それがF-3開発に大きな影響を与えたのは間違いないだろう
輸出禁止をしたことにより事実上空自の輸入機派は崩壊した
アメリカにはもう旬の時期に日本の防空に最適な戦闘機を供給できないことが明白になった
それがF-3開発に大きな影響を与えたのは間違いないだろう
171名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/06/06(水) 13:24:04.40ID:Q5SMNLtv0172名無し三等兵 (ワッチョイ e77f-/lNa [124.154.38.146])
2018/06/06(水) 13:24:26.19ID:uIm9DDUg0 >>100
仮想敵国はアメリカの同盟国を含む。
仮想敵国はアメリカの同盟国を含む。
173名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/06(水) 13:30:21.47ID:sWOcqNK/0 F-35相手なら問題ないな・・・日本も100機程度は保有する事になるし
174名無し三等兵 (ワッチョイ c7d2-667V [210.194.192.220])
2018/06/06(水) 13:42:35.34ID:FAkHoS480175名無し三等兵 (ワッチョイ a742-h81y [116.67.247.175])
2018/06/06(水) 13:45:00.64ID:6lW6bA2B0 仮想敵=韓国・台湾・インドネシア・フィリピン
177名無し三等兵 (ワッチョイ a70b-h81y [116.67.247.176])
2018/06/06(水) 14:13:10.94ID:G1Y6GpoA0 これからは2波が普通じゃ無いか
178名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-9mBT [126.21.156.63])
2018/06/06(水) 14:39:32.28ID:uNyCPmBU0 >>174
赤外線技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2012/R5-3p.pdf
世界初の量子ドット2波長赤外線センサー GaAs QDIPが紹介されている。
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201607/20160702.pdf
平成26年にはハイビジョン1024x1024多画素化完成。
赤外線技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2012/R5-3p.pdf
世界初の量子ドット2波長赤外線センサー GaAs QDIPが紹介されている。
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201607/20160702.pdf
平成26年にはハイビジョン1024x1024多画素化完成。
179名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-9mBT [126.21.156.63])
2018/06/06(水) 14:41:32.98ID:uNyCPmBU0 >>177 2波長といっても、2つセンサーを持つのと、一つのセンサーで2波長を処理するのでは雲泥の差
日本が世界で一番進んでいるはず。
日本が世界で一番進んでいるはず。
180名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-9mBT [126.21.156.63])
2018/06/06(水) 14:48:07.06ID:uNyCPmBU0181名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-nT7m [1.75.230.104])
2018/06/06(水) 14:53:45.15ID:3H2UyS6Pd >>105
一時的な最高速度にこだわることにメリットが薄くなっただけで、速度の意味が無くなってるわけじゃないよ
スーパークルーズによってむしろ超音速を長時間行えるわけで、それは戦闘機にとって速度が重要だからこそ付与されている能力だからね
一時的な最高速度にこだわることにメリットが薄くなっただけで、速度の意味が無くなってるわけじゃないよ
スーパークルーズによってむしろ超音速を長時間行えるわけで、それは戦闘機にとって速度が重要だからこそ付与されている能力だからね
182名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5b-9mBT [126.35.71.237])
2018/06/06(水) 15:15:37.60ID:fvOdtQNGp >>180 構想では来年度に、早期警戒衛星用として2波長赤外線センサーを搭載した衛星が打ち上げられるはず。 既に実用化の状態にある。
183名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-667V [126.3.51.33])
2018/06/06(水) 15:33:21.94ID:bIfg+NJd0184名無し三等兵 (ワッチョイ c7d1-DTMX [120.51.66.52])
2018/06/06(水) 16:11:13.09ID:gW2vn1G40 無人機だと搭載量は2倍、コストは1/3とディスカバリーチャンネルでやってたな
単発のF-2発展型みたいなのならまだしも双発の実績ない戦闘機の開発はリスクたけぇなぁ...
無人機の開発に同じだけの金かけたら相当なもんできるだろうに...
単発のF-2発展型みたいなのならまだしも双発の実績ない戦闘機の開発はリスクたけぇなぁ...
無人機の開発に同じだけの金かけたら相当なもんできるだろうに...
185名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-DTMX [210.149.255.12])
2018/06/06(水) 16:11:21.03ID:Kuw9z7UZM 無人機だと搭載量は2倍、コストは1/3とディスカバリーチャンネルでやってたな
単発のF-2発展型みたいなのならまだしも双発の実績ない戦闘機の開発はリスクたけぇなぁ...
無人機の開発に同じだけの金かけたら相当なもんできるだろうに...
単発のF-2発展型みたいなのならまだしも双発の実績ない戦闘機の開発はリスクたけぇなぁ...
無人機の開発に同じだけの金かけたら相当なもんできるだろうに...
186名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.200.48.187])
2018/06/06(水) 16:23:00.20ID:ssoFz9zVr 無人機が全面的に有人機を
代替できるほどの実績なんかないだろ(笑)
防空・征空戦闘機や主力戦車は
日本の国土の特殊性からして日本主導で開発するしかない
なんぼM1戦車は最高といっても国内で運用するには無理がある
米国には日本が求める防空に適した戦闘機もない
だけど練習機やら汎用ヘリ、観測ヘリなんかは
自衛隊しか使わない機体を無理して開発するのには無理がある
こいつはライセンス生産にとどめるのが無難な選択
F-3が日本主導の開発ならこれらまで自主開発すると
肝心なF-3の開発・配備の予算を食われかねない
代替できるほどの実績なんかないだろ(笑)
防空・征空戦闘機や主力戦車は
日本の国土の特殊性からして日本主導で開発するしかない
なんぼM1戦車は最高といっても国内で運用するには無理がある
米国には日本が求める防空に適した戦闘機もない
だけど練習機やら汎用ヘリ、観測ヘリなんかは
自衛隊しか使わない機体を無理して開発するのには無理がある
こいつはライセンス生産にとどめるのが無難な選択
F-3が日本主導の開発ならこれらまで自主開発すると
肝心なF-3の開発・配備の予算を食われかねない
187名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sZ2J [121.85.90.29])
2018/06/06(水) 16:26:20.79ID:FEiSdPO50188名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-DTMX [210.149.255.12])
2018/06/06(水) 16:27:48.36ID:Kuw9z7UZM189名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/06(水) 16:49:13.36ID:sWOcqNK/0 落とされてもいい無人攻撃機の話か?
それても制空任務務まる無人機が搭載量2倍、コスト1/3になるというのか?
それても制空任務務まる無人機が搭載量2倍、コスト1/3になるというのか?
190名無し三等兵 (ワッチョイ 87af-jXT6 [122.134.141.203])
2018/06/06(水) 17:06:07.12ID:3eaCSisP0 そういえば川崎がUCAVらしきもの作ってたな あれは一体
191名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-DTMX [210.149.255.12])
2018/06/06(水) 17:08:48.38ID:Kuw9z7UZM 制空っていっても昔と今じゃ要件違うだろ
今は視界外からのミサイル発射が当然
近づかないから旋回能力なんて切り捨ててもいいんだよ
今は視界外からのミサイル発射が当然
近づかないから旋回能力なんて切り捨ててもいいんだよ
192名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-667V [126.3.51.33])
2018/06/06(水) 17:16:24.60ID:bIfg+NJd0193名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/06(水) 17:16:41.61ID:sWOcqNK/0 回避能力皆無じゃ ステルス性とセンサーは欠片も妥協出来ないな
パイロットの安全と飛行性能の切り捨てだけで搭載量2倍、コスト1/3とか笑うとこ?
パイロットの安全と飛行性能の切り捨てだけで搭載量2倍、コスト1/3とか笑うとこ?
194名無し三等兵 (ワッチョイ 077f-vuQI [128.53.206.103])
2018/06/06(水) 17:20:05.60ID:6fHbndzu0 ステルス機同士の空戦は、レーダーで捉えにくいから接近戦になる。
(ガンダムのミノフスキー粒子)
さらにレーダー捕捉型ミサイルも外しやすくなり、接近して後ろを取りIRミサイルで
撃墜することになる。
だから運動性能が必要。
(ガンダムのミノフスキー粒子)
さらにレーダー捕捉型ミサイルも外しやすくなり、接近して後ろを取りIRミサイルで
撃墜することになる。
だから運動性能が必要。
195名無し三等兵 (ワッチョイ a70b-h81y [116.67.247.180])
2018/06/06(水) 17:40:16.41ID:s1sCRHTB0 緒戦というか開戦時だけだろ
やると決まれば問答無用でいいだろ
やると決まれば問答無用でいいだろ
196名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-667V [126.3.51.33])
2018/06/06(水) 17:46:59.95ID:bIfg+NJd0 というか、無人機が有人機を代替しうる存在になったら、それこそ攻撃側(はっきりいうと中国軍)が
かなり有利になるのでは?
航続距離と多数機体の同時飛行制御の問題が解決されたら、100機単位の無人機が沖縄あたりまで
飛んできてもおかしくはない。
これを有人機だけで迎撃するのは結構きつい。
日本側も防空用無人機の開発に力を入れるだろうが、どうしても後追いになってしまう。
かなり有利になるのでは?
航続距離と多数機体の同時飛行制御の問題が解決されたら、100機単位の無人機が沖縄あたりまで
飛んできてもおかしくはない。
これを有人機だけで迎撃するのは結構きつい。
日本側も防空用無人機の開発に力を入れるだろうが、どうしても後追いになってしまう。
197名無し三等兵 (ワッチョイ c7d2-667V [210.194.192.220])
2018/06/06(水) 17:47:38.84ID:FAkHoS480 >>178
なるほどなぁ、これならIRSTに期待してもよさそう
なるほどなぁ、これならIRSTに期待してもよさそう
198名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-DTMX [210.149.255.12])
2018/06/06(水) 17:48:28.17ID:Kuw9z7UZM199名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5b-eP+3 [126.245.149.242])
2018/06/06(水) 17:50:56.54ID:aHDd9usnp >>196
AIも無人機も日本は後追いだから仕方ない
中国はこういった分野に力を入れてきたから本当に無人攻撃機が実用化されたら間違いなく劣勢になる
無人機分野なら米英メーカーとの共同研究開発は絶対必要
AIも無人機も日本は後追いだから仕方ない
中国はこういった分野に力を入れてきたから本当に無人攻撃機が実用化されたら間違いなく劣勢になる
無人機分野なら米英メーカーとの共同研究開発は絶対必要
200名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Jq7Q [119.241.52.23])
2018/06/06(水) 17:52:16.83ID:qHHS/NTbM >>196
今でも巡航ミサイルの飽和攻撃で十分可能なんじゃないか?
今でも巡航ミサイルの飽和攻撃で十分可能なんじゃないか?
201名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/06(水) 18:01:12.16ID:sWOcqNK/0 >>198
結局2倍だの1/3だのは攻撃任務の話って事でいいのかな?
パイロットよりA.Iの方が空戦ですら優位にって話は既に出てるが 基本的に制空で求められる機体の性能は大差ないよ
有人機をパスして無人機に注力とか近道になってねえ パイロットが制限になる程の有人機作れてからの話だな
無論 無人機の研究は行わなければならんが、F-3スレで出す程近々の話じゃねえな
結局2倍だの1/3だのは攻撃任務の話って事でいいのかな?
パイロットよりA.Iの方が空戦ですら優位にって話は既に出てるが 基本的に制空で求められる機体の性能は大差ないよ
有人機をパスして無人機に注力とか近道になってねえ パイロットが制限になる程の有人機作れてからの話だな
無論 無人機の研究は行わなければならんが、F-3スレで出す程近々の話じゃねえな
202名無し三等兵 (スッップ Sdff-5bMr [49.98.174.229])
2018/06/06(水) 18:02:16.06ID:KpM7MwXCd 無人機なら責任の問題が面倒になりそうだしなぁ
外部から操作を受けるタイプは信頼性に問題がありそうだし、俺達が生きてる間は有人機の補助ぐらいに留まるだろ
仮に戦闘が問題なくこなせても有人機が無くなることはまだなさそう
外部から操作を受けるタイプは信頼性に問題がありそうだし、俺達が生きてる間は有人機の補助ぐらいに留まるだろ
仮に戦闘が問題なくこなせても有人機が無くなることはまだなさそう
203名無し三等兵 (ワッチョイ bfe7-sZ2J [175.177.5.65])
2018/06/06(水) 18:04:40.14ID:jLQgLQt00 防衛装備庁の研究開発ロードマップを見ても
戦闘支援無人機(第4分類)の技術実証は平成40年頃からようやく始まる
そう簡単にできるものではないでしょう
戦闘支援無人機(第4分類)の技術実証は平成40年頃からようやく始まる
そう簡単にできるものではないでしょう
204名無し三等兵 (スッップ Sdff-/P1+ [49.98.169.120])
2018/06/06(水) 18:04:57.77ID:ctNVv7hsd 無人機はハッキングが怖いし無人機を制御する高性能なシステムを搭載するとコストが1/3になるとはとても思えない
実際そこまでのレベルは何処の国も達成していないしどんぶり的見積もりだよなぁ
実際そこまでのレベルは何処の国も達成していないしどんぶり的見積もりだよなぁ
205名無し三等兵 (ワッチョイ c7d2-667V [210.194.192.220])
2018/06/06(水) 18:07:32.13ID:FAkHoS480206名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-DTMX [210.149.255.12])
2018/06/06(水) 18:10:48.98ID:Kuw9z7UZM207名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe9-NLsb [121.83.178.7])
2018/06/06(水) 18:19:12.97ID:nF1lVK9O0 無人機はECMで一網打尽にできないの?
208名無し三等兵 (ワッチョイ df0e-/f2+ [157.192.71.182])
2018/06/06(水) 18:20:39.87ID:PMbBdBla0 爆撃機作って爆弾投下と巡航ミサイル飽和攻撃じゃコストが違うからな。。。
209名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/06(水) 18:21:01.97ID:sWOcqNK/0 >>206
>F-2の進化系みたいなそこそこの機体を手堅く安く作ればいいんじゃないかな
ステルス性もアビオニクスも妥協出来ない・・・機体規模抑えるだけで どれだけ安く作れるの
それとも そこそこの機体ってのは張り子の虎の数合わせで いざとなったら落とされて来いって安物か?
そもそも航続距離って一足飛びに解決する様なものじゃないし F-3作ったって将来日本が無人機作っちゃいけない理由は無いんだがな
>F-2の進化系みたいなそこそこの機体を手堅く安く作ればいいんじゃないかな
ステルス性もアビオニクスも妥協出来ない・・・機体規模抑えるだけで どれだけ安く作れるの
それとも そこそこの機体ってのは張り子の虎の数合わせで いざとなったら落とされて来いって安物か?
そもそも航続距離って一足飛びに解決する様なものじゃないし F-3作ったって将来日本が無人機作っちゃいけない理由は無いんだがな
210名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Jq7Q [119.240.142.72])
2018/06/06(水) 18:22:58.07ID:T/pg4TTvM アメリカの成功体験を後追いしないと予算なんていくらあっても足りないからまだ日本には無理だろ
211名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/06(水) 18:39:37.84ID:uUHv4lyc0 防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
常続的公示 公示第34号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて
(一部改正:30.6.5)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku30-029.pdf
> 別添の対象契約一覧表に掲げる契約は、次のアからキのいずれかの要件に該当するため、事後の契約を締結する
>場合には、当該要件を満たす契約企業との随意契約によって契約することを予定しているものです。
>カ 研究開発に係る試作請負業務に付随して実施が必要となる調達のうち、試作品の機能・性能の確認に係る部品及び
>支援・役務の調達であって、当該契約を履行できる者が一者に限られる場合
30 - 38 電動アクチュエーションシステムの形態管理 カ H30.6.5 必要な要件 電動アクチュエーションシステムの研究試作
契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術又は設備等を有すること。
[PDF]外部評価報告書 「電動アクチュエーション技術の研究」 防衛装備庁
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/Elec_Actuator_29.pdf
シンフォニアテクノロジー 航空宇宙機器カタログ
ttp://www.sinfo-t.jp/pdf/Data/aerospace/N03-100.pdf?201803
でシンフォニアテクノロジー 航空宇宙機器カタログ P.19に研究開発として紹介されているのが(将来戦闘機で使われるかは?)
・新型ブラシレス式交流始動発電機:目標200kW
・高電力対応SSPC(モジュラー型及び単体型)
・全電気制御型航空機対応のフライトコントロール用EHA
「全電気制御型航空機対応のフライトコントロール用EHA」は[PDF]外部評価報告書 「電動アクチュエーション技術の研究」
の別紙3の中で電動アクチュエータEHAで説明がある。
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
常続的公示 公示第34号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて
(一部改正:30.6.5)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku30-029.pdf
> 別添の対象契約一覧表に掲げる契約は、次のアからキのいずれかの要件に該当するため、事後の契約を締結する
>場合には、当該要件を満たす契約企業との随意契約によって契約することを予定しているものです。
>カ 研究開発に係る試作請負業務に付随して実施が必要となる調達のうち、試作品の機能・性能の確認に係る部品及び
>支援・役務の調達であって、当該契約を履行できる者が一者に限られる場合
30 - 38 電動アクチュエーションシステムの形態管理 カ H30.6.5 必要な要件 電動アクチュエーションシステムの研究試作
契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術又は設備等を有すること。
[PDF]外部評価報告書 「電動アクチュエーション技術の研究」 防衛装備庁
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/Elec_Actuator_29.pdf
シンフォニアテクノロジー 航空宇宙機器カタログ
ttp://www.sinfo-t.jp/pdf/Data/aerospace/N03-100.pdf?201803
でシンフォニアテクノロジー 航空宇宙機器カタログ P.19に研究開発として紹介されているのが(将来戦闘機で使われるかは?)
・新型ブラシレス式交流始動発電機:目標200kW
・高電力対応SSPC(モジュラー型及び単体型)
・全電気制御型航空機対応のフライトコントロール用EHA
「全電気制御型航空機対応のフライトコントロール用EHA」は[PDF]外部評価報告書 「電動アクチュエーション技術の研究」
の別紙3の中で電動アクチュエータEHAで説明がある。
212名無し三等兵 (スフッ Sdff-A6lH [49.104.14.92])
2018/06/06(水) 18:42:03.51ID:5NvP/N/Ld 1.イージス艦が球面電波を放射
2.敵ステルス機に当たるが、イージス艦方向には飛ばない。
3.しかし、日本上空を飛ぶ超低軌道衛星コンステレーションがその電波を捉える。
4.衛星が電波の入射角をイージス艦に返信
5.イージス艦が返信された情報を元に敵ステルス機の座標を算出
こういうシステムは不可能か?
SLATSみたいなのを12機飛ばせば、日本上空に常に3機以上留まるぞ。
ISSは90分で地球を1周し、日本と通信できるのは約20分。4機1組なら必ず1機は日本の上空にある。
2.敵ステルス機に当たるが、イージス艦方向には飛ばない。
3.しかし、日本上空を飛ぶ超低軌道衛星コンステレーションがその電波を捉える。
4.衛星が電波の入射角をイージス艦に返信
5.イージス艦が返信された情報を元に敵ステルス機の座標を算出
こういうシステムは不可能か?
SLATSみたいなのを12機飛ばせば、日本上空に常に3機以上留まるぞ。
ISSは90分で地球を1周し、日本と通信できるのは約20分。4機1組なら必ず1機は日本の上空にある。
213名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/06/06(水) 18:44:44.63ID:XFDxwohg0 >>206
将来の無人機に繋げるためにも、ここで最新技術を投入した有人機開発で技術とノウハウを蓄積する必要があるけどな。
有人だろうが無人だろうが、戦闘用飛行体のプラットフォーム開発という観点で見れば、両者は同一のモノなんだし。
将来の無人機に繋げるためにも、ここで最新技術を投入した有人機開発で技術とノウハウを蓄積する必要があるけどな。
有人だろうが無人だろうが、戦闘用飛行体のプラットフォーム開発という観点で見れば、両者は同一のモノなんだし。
214名無し三等兵 (ワッチョイ 272e-lkdC [222.10.57.59])
2018/06/06(水) 19:05:34.03ID:IOfAUQPW0 >>212
強力なレーダー積んでるイージス艦ですら補足できない対象を、非力な人工衛星で補足するとか不可能。
強力なレーダー積んでるイージス艦ですら補足できない対象を、非力な人工衛星で補足するとか不可能。
215名無し三等兵 (ワッチョイ e79f-msj4 [124.208.59.98])
2018/06/06(水) 19:20:18.07ID:VRp5lL4N0 >>212
不可能ではないと思う、ただ低軌道衛星は戦時には破壊されてしまうだろうな
実際中国上空で日本の情報衛星がレーザー照射を受けて使用不能という噂があるし
そうでなくても軌道上の衛星をミサイルで破壊は実際にやってのけてる。デブリ数万個撒き散らして
世界中の顰蹙買ったが、能力は実証されたし戦時なら必ずやってくるだろうな
赤道静止軌道上の衛星すら安泰ではない現状だからな…。
不可能ではないと思う、ただ低軌道衛星は戦時には破壊されてしまうだろうな
実際中国上空で日本の情報衛星がレーザー照射を受けて使用不能という噂があるし
そうでなくても軌道上の衛星をミサイルで破壊は実際にやってのけてる。デブリ数万個撒き散らして
世界中の顰蹙買ったが、能力は実証されたし戦時なら必ずやってくるだろうな
赤道静止軌道上の衛星すら安泰ではない現状だからな…。
216名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.200.48.187])
2018/06/06(水) 19:22:03.65ID:ssoFz9zVr 有人機と無人機を連携させるのが要求されてる
現時点では妥当な選択だけど思うけどね
今のところ要撃戦闘機で無人機の実績なんてゼロに近い
都合の良いとこだけ実績を理由に日本主導開発を否定して
無人機の実績が少ないことは無視してしまう
今のところ無人機が実績があるのはゲリラや低レベル軍への攻撃で実績があるだけ
強力な妨害能力がある相手にどれだけ有効かは実証されていない
現時点では妥当な選択だけど思うけどね
今のところ要撃戦闘機で無人機の実績なんてゼロに近い
都合の良いとこだけ実績を理由に日本主導開発を否定して
無人機の実績が少ないことは無視してしまう
今のところ無人機が実績があるのはゲリラや低レベル軍への攻撃で実績があるだけ
強力な妨害能力がある相手にどれだけ有効かは実証されていない
217名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-TaTU [182.250.45.33])
2018/06/06(水) 19:27:17.29ID:BvV4+n54a >>212
電波の反射方向に都合よく人工衛星がいないと成り立たないんだが。
電波の反射方向に都合よく人工衛星がいないと成り立たないんだが。
218名無し三等兵 (ワッチョイ e79f-msj4 [124.208.59.98])
2018/06/06(水) 19:29:13.61ID:VRp5lL4N0 無人機っていうのは多分これの進化系なんじゃないかな
https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/22920420.html
このUAV自体は地上強行偵察を任務にしてるけど、F-15 への2機搭載も考えられていたようだし
ステルス形状にして対空先行レーダープラットフォームの可能性はあると思うよ
10年近く前のことだし、実績も積んでるだろうし結構進化してるのではないかな?
https://blogs.yahoo.co.jp/ddogs38/22920420.html
このUAV自体は地上強行偵察を任務にしてるけど、F-15 への2機搭載も考えられていたようだし
ステルス形状にして対空先行レーダープラットフォームの可能性はあると思うよ
10年近く前のことだし、実績も積んでるだろうし結構進化してるのではないかな?
219名無し三等兵 (ワッチョイ bfe7-sZ2J [175.177.5.65])
2018/06/06(水) 19:37:19.24ID:jLQgLQt00 これのどれにあたるのだろうか
ttp://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/vision/future_vision.pdf
ttp://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/plan/vision/future_vision.pdf
220名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 19:39:32.31ID:pDGTDZgG0 >>214
ステルス機は電波を吸収するより、反らせる電波強度の方が強いだろう。
ステルス機は電波を吸収するより、反らせる電波強度の方が強いだろう。
221名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 19:40:19.30ID:pDGTDZgG0 >>217
球面波だから、反射波は散乱する。
球面波だから、反射波は散乱する。
222名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-Vod1 [153.234.87.182])
2018/06/06(水) 19:41:54.18ID:QNfO/ll6M >212
惜しいね。Bistatic Radarの洋書買うと類似研究は山のように紹介されている。
ご提案は、電波が鏡面反射して衛星に到達する確率の見積もりが甘いね。DARPAの研究マネージャーに鼻で笑われて、提案書はシュレッダー行きだろうね。
B-21のようなステルス機が大面積で鏡面反射するのは主翼で、直下から、ないし直上からの電波だけだ。
GPS衛星(Navstar)の電波の反射を編隊飛行衛星で戦闘機を観測すると言うのは、十分成立するが、コスト高いので実用化は却下されて論文だけ出ている。
惜しいね。Bistatic Radarの洋書買うと類似研究は山のように紹介されている。
ご提案は、電波が鏡面反射して衛星に到達する確率の見積もりが甘いね。DARPAの研究マネージャーに鼻で笑われて、提案書はシュレッダー行きだろうね。
B-21のようなステルス機が大面積で鏡面反射するのは主翼で、直下から、ないし直上からの電波だけだ。
GPS衛星(Navstar)の電波の反射を編隊飛行衛星で戦闘機を観測すると言うのは、十分成立するが、コスト高いので実用化は却下されて論文だけ出ている。
223名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-Vod1 [153.234.87.182])
2018/06/06(水) 19:44:09.27ID:QNfO/ll6M 真下からの電波は、携帯基地局網を使う案が有力で、これは実用化されても良いね。
224名無し三等兵 (ドコグロ MM1b-Vjrz [110.233.244.202])
2018/06/06(水) 19:51:50.21ID:RGuuHFRqM225名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/06/06(水) 19:53:11.11ID:Q5SMNLtv0 >>183
そして開発費などが防衛省に請求されて野党に叩かれると
そして開発費などが防衛省に請求されて野党に叩かれると
226名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Vjrz [119.240.140.121])
2018/06/06(水) 19:55:36.82ID:5K0IsaHEM >>214
地上からレーダー波を発射して衛星で反射させるとか
地上からレーダー波を発射して衛星で反射させるとか
227名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 19:59:12.38ID:pDGTDZgG0228名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-msj4 [153.214.105.21])
2018/06/06(水) 20:00:35.96ID:CIwvDhO+0229名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 20:06:53.05ID:pDGTDZgG0 >>228
ISSは90分で地球を一周し、日本と通信可能な時間は約20分。
位相を90°ずつずらして4機1編隊にすれば、必ず1機が日本上空に来る。
12機3編隊なら3角測量が可能。
定期更新する運用なら値段が下がると思うけど。
ISSは90分で地球を一周し、日本と通信可能な時間は約20分。
位相を90°ずつずらして4機1編隊にすれば、必ず1機が日本上空に来る。
12機3編隊なら3角測量が可能。
定期更新する運用なら値段が下がると思うけど。
230名無し三等兵 (ワッチョイ 679f-0lb0 [118.152.177.5])
2018/06/06(水) 20:13:18.25ID:ORxJDZal0 固有IDと時間を変調させたCWをピケット艦から発信させて
哨戒機や哨戒艦に受信させれば形状ステルス機なら探知できると思う
問題は透過・吸収ステルスを多用して反射しないステルス機だね
大気中でも遠方監視ができるIIR+画像センサーが必要になるかも
哨戒機や哨戒艦に受信させれば形状ステルス機なら探知できると思う
問題は透過・吸収ステルスを多用して反射しないステルス機だね
大気中でも遠方監視ができるIIR+画像センサーが必要になるかも
231名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp5b-eP+3 [126.245.149.242])
2018/06/06(水) 20:14:20.24ID:aHDd9usnp232名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-Vod1 [153.234.87.182])
2018/06/06(水) 20:17:13.27ID:QNfO/ll6M >229
宇宙ステーションの軌道軌跡図でもググってみよう。90分後には経度で24度ぐらいズレた地域を通過する。1日3ー4回しか日本上空には来ないよ
宇宙ステーションの軌道軌跡図でもググってみよう。90分後には経度で24度ぐらいズレた地域を通過する。1日3ー4回しか日本上空には来ないよ
233名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 20:21:37.69ID:pDGTDZgG0 >>231
誰がISSを編隊にすると言ってんだ?
ISSより低軌道を飛ぶ衛星だよ。
ISSは周回時間の参照だよ。
http://www.jaxa.jp/press/2018/06/20180601_slats_j.html
誰がISSを編隊にすると言ってんだ?
ISSより低軌道を飛ぶ衛星だよ。
ISSは周回時間の参照だよ。
http://www.jaxa.jp/press/2018/06/20180601_slats_j.html
234名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 20:24:00.23ID:pDGTDZgG0235名無し三等兵 (ワッチョイ df98-InwY [221.121.219.159])
2018/06/06(水) 20:27:20.07ID:8JVcl5xr0 >>224
逆らった議員を干せるだけの力が、日本の防衛産業界にあるもんだろうかとちと悲しい想像
逆らった議員を干せるだけの力が、日本の防衛産業界にあるもんだろうかとちと悲しい想像
236名無し三等兵 (スフッ Sdff-5on+ [49.104.12.247])
2018/06/06(水) 20:28:05.43ID:8KLuoEUmd その手のことは低軌道衛星より成層圏プラットフォームの実用化を目指した方が早いんでなかろうか
237名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/06/06(水) 20:28:36.53ID:Q5SMNLtv0 >>235
母体の重工にはあるだろう。
母体の重工にはあるだろう。
238名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-Vod1 [153.234.87.182])
2018/06/06(水) 20:30:00.58ID:QNfO/ll6M >234
極軌道でも1日2ー3回は同じだよ。
衛星は慣性空間で同じ平面を周り、地球が勝手に自転してしまうので、次の周回では日本は真下では無い
極軌道でも1日2ー3回は同じだよ。
衛星は慣性空間で同じ平面を周り、地球が勝手に自転してしまうので、次の周回では日本は真下では無い
239名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-1LYY [182.251.60.228])
2018/06/06(水) 20:30:09.12ID:+A5BZnhLa >>234
とりあえず脊髄反射で喚き倒しても笑えるだけだぞw
とりあえず脊髄反射で喚き倒しても笑えるだけだぞw
240名無し三等兵 (ワッチョイ 679f-0lb0 [118.152.177.5])
2018/06/06(水) 20:31:42.71ID:ORxJDZal0 議員の大半が金より政治理念を優先するようになればいいね
241名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 20:33:34.83ID:pDGTDZgG0 >>238
低いと自転の効果が際立つから無理か。
低いと自転の効果が際立つから無理か。
242名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/06/06(水) 20:52:16.45ID:XFDxwohg0 地表から見て、衛星を常にある一定の範囲内に留める、という事なら準天頂軌道があるけどな。
超低高度でそれが可能なのかは知らんが。
超低高度でそれが可能なのかは知らんが。
243名無し三等兵 (ワッチョイ c7d1-DTMX [120.51.66.52])
2018/06/06(水) 20:53:53.65ID:gW2vn1G40244名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 20:54:09.74ID:pDGTDZgG0 >>242
高度が高過ぎてダメだね。
高度が高過ぎてダメだね。
245名無し三等兵 (ワッチョイ ff9c-TaTU [1.21.175.193])
2018/06/06(水) 20:56:02.79ID:VIOkywn60 >>221
入射方向を除く全方位に均等に散乱しなきゃイージス艦は探知出来ないけどどこにいるかよくわからん人工衛星で探知出来るなんて起こらないんだが。
入射方向を除く全方位に均等に散乱しなきゃイージス艦は探知出来ないけどどこにいるかよくわからん人工衛星で探知出来るなんて起こらないんだが。
246名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-A6lH [112.69.149.231])
2018/06/06(水) 20:59:14.45ID:pDGTDZgG0 >>245
イージス艦を原点とし、その時々の人工衛星の相対座標が分かるでしょ。
イージス艦を原点とし、その時々の人工衛星の相対座標が分かるでしょ。
247名無し三等兵 (ワッチョイ df90-0tk6 [125.196.153.85])
2018/06/06(水) 21:06:31.57ID:VcEZWZGI0 >>196
攻撃側は味方以外すべてをターゲットとすることも可能だが防御側はそうはいかない
探知した飛行体が敵か味方かあるいは民間機であるかを判定して攻撃の意思決定を行うには人間が必要になる
地上からデータリンク経由で管制する方式もあり得るが妨害や故障で通信途絶した瞬間に無効化されるリスクがあり、スタンドアローンで状況に対応可能であることが望ましい
それらから考えると防御側の無人機活用としては長時間監視や高脅威エリアへ先行させての偵察など無人機ならではの任務に特化させ、探知したターゲットには有人機が対応する形態が有望そうに思える
攻撃側は味方以外すべてをターゲットとすることも可能だが防御側はそうはいかない
探知した飛行体が敵か味方かあるいは民間機であるかを判定して攻撃の意思決定を行うには人間が必要になる
地上からデータリンク経由で管制する方式もあり得るが妨害や故障で通信途絶した瞬間に無効化されるリスクがあり、スタンドアローンで状況に対応可能であることが望ましい
それらから考えると防御側の無人機活用としては長時間監視や高脅威エリアへ先行させての偵察など無人機ならではの任務に特化させ、探知したターゲットには有人機が対応する形態が有望そうに思える
248名無し三等兵 (ワッチョイ ff9c-TaTU [1.21.175.193])
2018/06/06(水) 21:11:27.11ID:VIOkywn60 >>246
いやだから人工衛星が探知できるほど大きい電波反射がある場所に人工衛星がいるとは限らんのじゃないの?
いやだから人工衛星が探知できるほど大きい電波反射がある場所に人工衛星がいるとは限らんのじゃないの?
249名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-h4BI [126.229.16.139])
2018/06/06(水) 21:12:10.06ID:LGbrlfjdr 宇宙の話とかよそでやれや
250名無し三等兵 (ワッチョイ e79f-msj4 [124.208.59.98])
2018/06/06(水) 21:16:10.94ID:VRp5lL4N0 F-3は戦域ネットワークの一部だし、その構成要素として衛星は極めて重要な位置を占める。宇宙だからF-3と関係ないとは言えないかもしれんね
251名無し三等兵 (ワッチョイ 679f-0lb0 [118.152.177.5])
2018/06/06(水) 21:20:57.63ID:ORxJDZal0 ステルス機をネットワークに組み込むなら衛星通信を使うしかない
直接通信だと発信源探知で位置特定される
直接通信だと発信源探知で位置特定される
252名無し三等兵 (ワッチョイ a7df-h81y [180.5.33.177])
2018/06/06(水) 22:06:29.75ID:I0s0X9zd0 電磁波だと盗聴の危険が残るから矢文だな。
253名無し三等兵 (ワッチョイ c7d1-DTMX [120.51.66.52])
2018/06/06(水) 22:15:10.32ID:gW2vn1G40 衛星からじゃなくても周波数によっては距離飛ぶんじゃなかったっけ?
254名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-667V [119.240.143.29])
2018/06/06(水) 22:15:49.78ID:si65hhH3M255名無し三等兵 (ドコグロ MMeb-667V [122.130.225.176])
2018/06/06(水) 22:29:54.66ID:7530r/uAM トランプが鉄鋼とか自動車の輸入関税かけてくれたおかげでF35買っても貿易戦争には効果無いって証明されので
F35の追加購入圧力がなくなってきたね
F35の追加購入圧力がなくなってきたね
256名無し三等兵 (ワッチョイ 679f-0lb0 [118.152.177.5])
2018/06/06(水) 22:30:30.61ID:ORxJDZal0 音響通信は高速移動体だとドップラーシフトしちゃってバグだらけになりそう(笑)
どうせ近距離通信って割り切るならまだ光通信のほうが現実っぽくないか?
どちらも天候がかなり影響するだろうけどね
どうせ近距離通信って割り切るならまだ光通信のほうが現実っぽくないか?
どちらも天候がかなり影響するだろうけどね
257名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-L2nf [119.241.51.38])
2018/06/07(木) 00:14:27.49ID:C+rrsL/2M258名無し三等兵 (ワッチョイ cf76-T1fc [116.67.247.218])
2018/06/07(木) 00:34:31.30ID:J18QeDbr0 アニオタとゲームオタは違う話したいなら巣に帰れ
259名無し三等兵 (ワッチョイ b79f-DGJA [124.208.59.98])
2018/06/07(木) 01:31:06.53ID:gf1mPEeW0 F-35に全く関係ないとは言えないわな
260名無し三等兵 (ワッチョイ 63d2-EqDK [210.194.192.220])
2018/06/07(木) 02:25:57.25ID:vPJcmFnu0 ゲームといえばパイロット・ビークル・インタフェースの方はどうな感じなんだろう
日本はここらへん苦手なイメージがあるんじゃが
日本はここらへん苦手なイメージがあるんじゃが
261名無し三等兵 (ワッチョイ 43eb-6dXU [114.177.247.6])
2018/06/07(木) 02:32:27.60ID:fI1oL8RN0 F35って未だに965件もの問題点があるようだ米も主力戦闘機だし金がかかっているから欠点は解決するのだろうが米に任せっぱなしって言うのはやはり危険なようだF35Bも見送りかもね
F35が信用を落としF3開発に弾みが付くのは良い事だ
F35が信用を落としF3開発に弾みが付くのは良い事だ
262名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
2018/06/07(木) 05:27:53.54ID:clNpTuxxr F-35は行き過ぎたマルチロール化
流石に垂直離着陸機まで同一機体はやりすぎ
無難なのは海軍型ベースに空軍型を開発する
F-4方式が安全策だった
F-3はベースの防空型に攻撃能力を付加する安全策
場合によっては無人機との連携分野の開発が遅延しても
とりあえずF-3本体は迎撃戦闘機としては就役できる方式を予想している
機体本体は限りなく国産に近い日本主導の共同開発で
無人機との連携については日米英による
共同開発という名の先行実験みたいな感じになるのだろう
無人機との連携分野の開発難航で計画全体が心中は避けると思われる
流石に垂直離着陸機まで同一機体はやりすぎ
無難なのは海軍型ベースに空軍型を開発する
F-4方式が安全策だった
F-3はベースの防空型に攻撃能力を付加する安全策
場合によっては無人機との連携分野の開発が遅延しても
とりあえずF-3本体は迎撃戦闘機としては就役できる方式を予想している
機体本体は限りなく国産に近い日本主導の共同開発で
無人機との連携については日米英による
共同開発という名の先行実験みたいな感じになるのだろう
無人機との連携分野の開発難航で計画全体が心中は避けると思われる
263名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-iEDy [126.3.40.95])
2018/06/07(木) 05:35:33.68ID:H4FDoPN80 F-4とかA-7とか艦載機ベースの陸上機は主翼折りたたみ機構とか陸上機には不要なモノが残されたままで高くて重かったりするが
それらを全て取り除くには再設計が必要で金が掛かる
それらを全て取り除くには再設計が必要で金が掛かる
264名無し三等兵 (ワッチョイ 22d2-DGJA [125.9.64.114])
2018/06/07(木) 06:28:03.95ID:r/a09D2e0265名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-iEDy [126.3.40.95])
2018/06/07(木) 06:54:00.36ID:H4FDoPN80 VTOL版のBに必要な機能はACでは排除されてるし弊害ないから構わんじゃね?
双発は無理になったけど
双発は無理になったけど
266名無し三等兵 (スプッッ Sde2-dT/D [1.75.246.21])
2018/06/07(木) 07:30:25.49ID:f9C71LuUd267名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-EqDK [126.3.51.33])
2018/06/07(木) 07:41:50.31ID:hPWdDAzi0 >>266
じゃあいつまで低率生産を続けるのか、という問題が出てくる。
本来はブロック3Fの段階でシリアスな不具合は解消できるはずだったが、
結局は多くの不具合をブロック4に持ち越すことになってしまった。
中にはブロック2B、2Iから引きずっていて未だに解決できていない不具合もある。
解決するまでに、どれだけの時間が必要なのかと。
F-3でも不具合は出るだろうが、既にある要素技術をベースに初期型を作るのであれば
F-35ほど酷いことにはならんだろうな。
なんせF-35は欲張りすぎた。
じゃあいつまで低率生産を続けるのか、という問題が出てくる。
本来はブロック3Fの段階でシリアスな不具合は解消できるはずだったが、
結局は多くの不具合をブロック4に持ち越すことになってしまった。
中にはブロック2B、2Iから引きずっていて未だに解決できていない不具合もある。
解決するまでに、どれだけの時間が必要なのかと。
F-3でも不具合は出るだろうが、既にある要素技術をベースに初期型を作るのであれば
F-35ほど酷いことにはならんだろうな。
なんせF-35は欲張りすぎた。
268名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/07(木) 07:52:30.85ID:+wFFY0h30 C型がプロジェクトに致命的な影響を与えたんだろ
リビジョンも増えすぎちゃって収集つかねー
リビジョンも増えすぎちゃって収集つかねー
269名無し三等兵 (ワッチョイ a27c-o8yS [61.245.75.246])
2018/06/07(木) 08:48:44.65ID:HaKwY6Gl0 >>262
最大の失敗の原因はC++を採用した事でしょ。
最大の失敗の原因はC++を採用した事でしょ。
270名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-L2nf [119.241.51.135])
2018/06/07(木) 09:04:01.48ID:ACamCo8kM272名無し三等兵 (アウアウカー Sa67-Dcu2 [182.250.241.5])
2018/06/07(木) 10:28:27.92ID:62n8qaPga >>262
別にf35aとしての性能に難があるわけじゃないだろ
別にf35aとしての性能に難があるわけじゃないだろ
273名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-iEDy [126.234.125.162])
2018/06/07(木) 11:09:07.13ID:WDARC7RVr 3機種並行開発により空軍は本当はもう少し小型かつ安価なものを求めてたが他に合わせて大型化させられたと90年代にどこかの雑誌で読んだような…
それと海軍単独なら多分双発機を選択したかったようにも思える
それでいて要望の最大公約数に従い3機種を開発したことによる弊害はF-111のときと違って生じてないようだから成功と言えるんでは?
それと海軍単独なら多分双発機を選択したかったようにも思える
それでいて要望の最大公約数に従い3機種を開発したことによる弊害はF-111のときと違って生じてないようだから成功と言えるんでは?
274名無し三等兵 (ワッチョイ 7714-LHz9 [60.45.181.185])
2018/06/07(木) 11:27:11.50ID:UHsgNA3D0 >>273
空軍独自計画(MRF)だったころはF-22をもっと買う予定だったし、A-12を400機も買うことになってたしね。
MRFは小型安価でもよかっただろうけど、F-22が200機未満、A-12は全くなしでは、
他に合わせて大型化させられただけではなく空軍の要求性能も上がってると思うよ。
空軍独自計画(MRF)だったころはF-22をもっと買う予定だったし、A-12を400機も買うことになってたしね。
MRFは小型安価でもよかっただろうけど、F-22が200機未満、A-12は全くなしでは、
他に合わせて大型化させられただけではなく空軍の要求性能も上がってると思うよ。
275名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/07(木) 11:49:02.40ID:+wFFY0h30 >>271
C++ってオブジェクト指向のプログラムでしょ
同じプログラムを使い回すことができる反面、800万行を超える規模だと変数や配列の内容がどこで変更されたとかバグがみつかっても修正したプログラムがどこに参照されてどんな影響を与えるか追跡することが難しくなるんじゃない?
C++ってオブジェクト指向のプログラムでしょ
同じプログラムを使い回すことができる反面、800万行を超える規模だと変数や配列の内容がどこで変更されたとかバグがみつかっても修正したプログラムがどこに参照されてどんな影響を与えるか追跡することが難しくなるんじゃない?
276名無し三等兵 (ワイモマー MM93-LHz9 [114.22.67.209])
2018/06/07(木) 11:51:11.97ID:52YxqikoM エンジン馬力を単発でF-15並みまで上げてるから
実際はF-15まで代替可能なんだな
効率的にも飛行性能的にもF-15よりは↑だし
実際はF-15まで代替可能なんだな
効率的にも飛行性能的にもF-15よりは↑だし
277名無し三等兵 (ドコグロ MMcb-BJSQ [122.130.225.131])
2018/06/07(木) 11:59:52.53ID:4AcmOeP/M >>275
単純に開発開始当時、C++開発経験者がたりなかつた。軍事関係では得に。
当然、オブジェクト指向的な設計も洗練されたものではなかった。
大規模開発では開発が進むほど、その影響が顕著になってくる。
慣れない言語で新技術満載の新型機開発なんて、
順調に行くはずがない。
単純に開発開始当時、C++開発経験者がたりなかつた。軍事関係では得に。
当然、オブジェクト指向的な設計も洗練されたものではなかった。
大規模開発では開発が進むほど、その影響が顕著になってくる。
慣れない言語で新技術満載の新型機開発なんて、
順調に行くはずがない。
278名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/07(木) 12:17:15.90ID:+wFFY0h30 >>277
ナレッジの積み上げなしにいきなり新しい言語で超難解なプロジェクトはじめちゃった感じか...まぁ確かに無理があるよな
そいえば当初はメモリーリークで30分ごとにリブートしないといけないとかあった気がする
多分使い終わった変数の解放してなかったんだろうな、プログラム複雑だからわざと解放しなかっただけかもだけど
日本は同じわだちを踏んではいけないな、かといって良いアイデアもないけれど
ナレッジの積み上げなしにいきなり新しい言語で超難解なプロジェクトはじめちゃった感じか...まぁ確かに無理があるよな
そいえば当初はメモリーリークで30分ごとにリブートしないといけないとかあった気がする
多分使い終わった変数の解放してなかったんだろうな、プログラム複雑だからわざと解放しなかっただけかもだけど
日本は同じわだちを踏んではいけないな、かといって良いアイデアもないけれど
279名無し三等兵 (ワッチョイ bbe3-LHz9 [218.223.174.36])
2018/06/07(木) 12:21:19.42ID:kwbjGXGh0 >>271
C++は(Cもそうだけど)型安全性がない
Adaは型安全性がある
なんで、コンパイルの時点でAdaは型システム上の異常を検知できる(ある種のバグが見つけられる)
C++はとりあえずコンパイルできてしまう
なので、より高度で安全なシステムを作るなら、Adaを選択する方が良いよね、という話になる
が、F-35ではAdaプログラマの数が揃えられなかったので、C++を使うことにして、かつ足りない部分を
コーディング規約(JSF++)で縛ることにした(すべき集・すべからず集、みたいなもん)
その結果、まず作られたコードがJSF++に即しているか検査する必要が生まれ……
C++は(Cもそうだけど)型安全性がない
Adaは型安全性がある
なんで、コンパイルの時点でAdaは型システム上の異常を検知できる(ある種のバグが見つけられる)
C++はとりあえずコンパイルできてしまう
なので、より高度で安全なシステムを作るなら、Adaを選択する方が良いよね、という話になる
が、F-35ではAdaプログラマの数が揃えられなかったので、C++を使うことにして、かつ足りない部分を
コーディング規約(JSF++)で縛ることにした(すべき集・すべからず集、みたいなもん)
その結果、まず作られたコードがJSF++に即しているか検査する必要が生まれ……
280名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/07(木) 12:28:35.93ID:+wFFY0h30 プログラムの複雑性もあるけどこの複雑なシステムを理解しているスーパータレントがどれだけいるの?ってのとそいつを長期間雇い続けるのってそれはもう相当なコストだろう
海外なんてスキルあるのに給料安けりゃすぐ転職するからな
複雑過ぎて未だに完成しないし完成させるのも大変だし今更プロジェクトを放棄できないしなんとも出口のない状況だね
そんななか日本が金出してくれるなら共同開発は意外とアメリカにとっていい話だったりするのかもな 笑
海外なんてスキルあるのに給料安けりゃすぐ転職するからな
複雑過ぎて未だに完成しないし完成させるのも大変だし今更プロジェクトを放棄できないしなんとも出口のない状況だね
そんななか日本が金出してくれるなら共同開発は意外とアメリカにとっていい話だったりするのかもな 笑
281名無し三等兵 (ワッチョイ 9b81-LHz9 [122.30.201.49])
2018/06/07(木) 12:47:30.19ID:pbZ286Pf0282名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-L2nf [119.240.140.226])
2018/06/07(木) 12:52:41.49ID:Wxx8SYF5M >>275
今の,netやjavaの開発環境だとめちゃくちゃ使いやすくてそうのは全部カーソル合わせるだけで階層表示されるしコードが矛盾してたらチェックしてくれる。あと参照していない変数やメソッドも表示される。ケアレスミスがほぼ発生しなくなっている。
今の,netやjavaの開発環境だとめちゃくちゃ使いやすくてそうのは全部カーソル合わせるだけで階層表示されるしコードが矛盾してたらチェックしてくれる。あと参照していない変数やメソッドも表示される。ケアレスミスがほぼ発生しなくなっている。
283名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-OONQ [202.214.125.239])
2018/06/07(木) 12:58:35.43ID:jgXkoi4QM284名無し三等兵 (スフッ Sdc2-G0C+ [49.104.7.173])
2018/06/07(木) 13:12:10.25ID:mFJ5qi5Rd >>275
オブジェクト指向を理解していないのバレバレです。
オブジェクト指向を理解していないのバレバレです。
285名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-9YIC [126.229.16.139])
2018/06/07(木) 13:26:56.82ID:Hb/EA7Ppr ウゼェ
286名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/07(木) 13:48:47.64ID:+wFFY0h30 >>284
だったらお前が説明してみろよ、きしょいわー
だったらお前が説明してみろよ、きしょいわー
287名無し三等兵 (アウアウカー Sa67-YKDH [182.251.248.3])
2018/06/07(木) 13:51:53.51ID:+Eb6cV/0a 未だに不具合直ってないの?
何年かかってんだよ。アメリカも何やら技術レベルが落ちたな。金と人をかけるわりには遅々として進まない。
こりゃF-3開発は単独でやらないと駄目やな。
アメリカなんぞと組んだら偉い目に合うわ。
何年かかってんだよ。アメリカも何やら技術レベルが落ちたな。金と人をかけるわりには遅々として進まない。
こりゃF-3開発は単独でやらないと駄目やな。
アメリカなんぞと組んだら偉い目に合うわ。
288名無し三等兵 (ワッチョイ bbdc-787a [218.251.23.61])
2018/06/07(木) 14:07:49.42ID:xg6HKL9j0 バグ無しのソフトウェアなんかないよ。
現にお前の目の前にある電子機器も毎日バグフィックス入れろとか言ってくるだろ。
現にお前の目の前にある電子機器も毎日バグフィックス入れろとか言ってくるだろ。
289名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7f-osUi [128.53.206.103])
2018/06/07(木) 14:19:25.54ID:9OGruWXT0 ソフト開発は人海戦術でもあるのか。
ならシナは大得意じゃないのか?
後ろに督戦隊を並べ、銃口突き付けて、ミスしたり遅延したら撃つ
下手ったら新たな部隊を投入する。
人民戦争型だから家族も雑用に投入し、反抗したら一家を反革命で
労働改造所に送る。
ならシナは大得意じゃないのか?
後ろに督戦隊を並べ、銃口突き付けて、ミスしたり遅延したら撃つ
下手ったら新たな部隊を投入する。
人民戦争型だから家族も雑用に投入し、反抗したら一家を反革命で
労働改造所に送る。
290名無し三等兵 (ワッチョイ 06ea-T1fc [121.103.188.68])
2018/06/07(木) 14:43:07.96ID:aWakp8R50 >>287
AMRAAMだって大炎上して議会からマイルストーン設定されて出来なかったら中止とされてたろ
AMRAAMだって大炎上して議会からマイルストーン設定されて出来なかったら中止とされてたろ
291名無し三等兵 (ワッチョイ 63d2-EqDK [210.194.192.220])
2018/06/07(木) 14:43:52.42ID:vPJcmFnu0 自動車のソースコードですら1000万行に行く時代に
800万行でひーひーいってるF-35とかわざと開発遅延させてる風にすら感じるというか
絶対わざとノロノロやってるとしか思えんけどね
冷静に考えて飛行機を飛ばすプログラム作ってるような奴らが
兵装ちょっと追加するくらいで何年もかかるとかないわぁ
800万行でひーひーいってるF-35とかわざと開発遅延させてる風にすら感じるというか
絶対わざとノロノロやってるとしか思えんけどね
冷静に考えて飛行機を飛ばすプログラム作ってるような奴らが
兵装ちょっと追加するくらいで何年もかかるとかないわぁ
292名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/07(木) 14:46:54.99ID:yYAx0qMp0 また例のコピペ貼られるw
293名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-OONQ [202.214.125.239])
2018/06/07(木) 16:03:52.03ID:jgXkoi4QM 自動車は長い歴史の中で徐々に完成したけれどF-35の場合は>>277もいってる様に何の蓄積もなしにいきなり違う言語で開発したからこんな事になってるんじゃない?
ミサイル打つって機能が機体の状態とかレーダーとかヘッドマウントディスプレイとかと密接に結びついちゃってるからなかなかうまくいかないんじゃね?
あっちをいじればこっちからエラーがでて動かなくなるとか
ミサイル打つって機能が機体の状態とかレーダーとかヘッドマウントディスプレイとかと密接に結びついちゃってるからなかなかうまくいかないんじゃね?
あっちをいじればこっちからエラーがでて動かなくなるとか
294名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp7f-u/hX [126.245.195.129])
2018/06/07(木) 16:19:34.78ID:ujtne8NMp X-2 やF2 の言語はなんなんだろ。
296名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7f-osUi [128.53.206.103])
2018/06/07(木) 16:54:42.08ID:9OGruWXT0 >>294
Adaじゃないのか?
Adaじゃないのか?
297名無し三等兵 (ワッチョイ 63d2-EqDK [210.194.192.220])
2018/06/07(木) 17:31:23.03ID:vPJcmFnu0 自動車も最近のIT化で高級車では1億行まで急激に増大してる推定なのでF-35と状況は変わらないかと
298名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/07(木) 17:46:13.53ID:+wFFY0h30 一億行は流石に自動運転とかそういうやつでしょ、普通の車でそんなんあるのかな
ひょっとするとF-35のプロジェクト遅延はプログラムの複雑性からきてるんじゃなくてプロジェクト自体の複雑性からきてるのかな
A, B, Cの3タイプの機体(しかもそれぞれのタイプごとにハードウェアのリビジョンが違うものが存在する)に対応するプログラム書かないとだからな
3タイプの共通部分もあるしタイプにあったりなかったりする部分もあるし
ひょっとするとF-35のプロジェクト遅延はプログラムの複雑性からきてるんじゃなくてプロジェクト自体の複雑性からきてるのかな
A, B, Cの3タイプの機体(しかもそれぞれのタイプごとにハードウェアのリビジョンが違うものが存在する)に対応するプログラム書かないとだからな
3タイプの共通部分もあるしタイプにあったりなかったりする部分もあるし
299名無し三等兵 (ワッチョイ 068a-dT/D [121.118.27.62])
2018/06/07(木) 17:49:10.44ID:g87sU4Iy0 ぶっちゃけ3機種同時に開発してるようなもんだし
必要だからしょうがないんだろうけど
必要だからしょうがないんだろうけど
300名無し三等兵 (ワッチョイ b79f-DGJA [124.208.59.98])
2018/06/07(木) 18:23:01.14ID:gf1mPEeW0 一つしっかりベースを作って、そこから派生させる方法、3つ同時にという方法、一長一短でどれがいいとは言えないだろうし、今更何を言っても結果論でしかないが
昔からのことわざ、2兎を追うものは1兎をも得ず、ということわざは割と正しそうだ。日本はもともと開発人員が少なくてできないから全力で1兎しか追ってないんで見込みはありそう
ただアメリカのすごいところは、1人で追ってダメなら3人で追うってのをやれてしまうところだw
昔からのことわざ、2兎を追うものは1兎をも得ず、ということわざは割と正しそうだ。日本はもともと開発人員が少なくてできないから全力で1兎しか追ってないんで見込みはありそう
ただアメリカのすごいところは、1人で追ってダメなら3人で追うってのをやれてしまうところだw
301名無し三等兵 (アウアウカー Sa67-YKDH [182.251.248.2])
2018/06/07(木) 18:32:45.07ID:EUVhlwaUa >>289
一人っ子政策のせいで若手が急速に減少しとる。
まあ農村とかから探せば若いのはいるだろうがそもそもパソコンもさわったこともないし、読み書きがまともに出来るかも怪しい。
基礎から勉強せにゃ何の役にも立たない。
かといって爺やババアにやらせてもついていけない。
昔のようにムチ打ってやるやり方は通用しなくなってきた。
韓国もだが奴らの状態は日本より深刻ですよ、マジで。
一人っ子政策のせいで若手が急速に減少しとる。
まあ農村とかから探せば若いのはいるだろうがそもそもパソコンもさわったこともないし、読み書きがまともに出来るかも怪しい。
基礎から勉強せにゃ何の役にも立たない。
かといって爺やババアにやらせてもついていけない。
昔のようにムチ打ってやるやり方は通用しなくなってきた。
韓国もだが奴らの状態は日本より深刻ですよ、マジで。
302名無し三等兵 (ワッチョイ 46ce-DGJA [153.182.54.111])
2018/06/07(木) 18:54:46.15ID:jYEzcCQZ0 防衛装備庁 長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報 第94号 技術シンポジウム運営役務 1件 入札年月日 平成30年7月17日 納期 平成30年12月3日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-094.pdf
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報 第94号 技術シンポジウム運営役務 1件 入札年月日 平成30年7月17日 納期 平成30年12月3日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-094.pdf
303名無し三等兵 (ワッチョイ bbe3-LHz9 [218.223.174.36])
2018/06/07(木) 19:02:49.64ID:kwbjGXGh0 >>291
F-35全体でのソースコードは24MSLOCs(million source lines of code)で、うちVehicle and
Mission Systems Softwareが9MSLOCsで、残る15MSLOCsはAutonomic Logistics Information
Systemだって、調べると出てくるな
これ、F-35自体よりも実はALISの方がトラブってんじゃねぇか?
F-35全体でのソースコードは24MSLOCs(million source lines of code)で、うちVehicle and
Mission Systems Softwareが9MSLOCsで、残る15MSLOCsはAutonomic Logistics Information
Systemだって、調べると出てくるな
これ、F-35自体よりも実はALISの方がトラブってんじゃねぇか?
304名無し三等兵 (ワッチョイ bbe3-LHz9 [218.223.174.36])
2018/06/07(木) 19:06:43.96ID:kwbjGXGh0 Fig1とか、明らかになんかおかしいだろ……
ttps://www.atkearney.com/documents/10192/247932/SoftwareThe_Brains_Behind_US_Defense_Systems.pdf/69129873-eecc-4ddc-b798-c198a8ff1026
ttps://www.atkearney.com/documents/10192/247932/SoftwareThe_Brains_Behind_US_Defense_Systems.pdf/69129873-eecc-4ddc-b798-c198a8ff1026
305名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp7f-u/hX [126.245.195.129])
2018/06/07(木) 19:08:13.12ID:ujtne8NMp >>301 パワー不足は老人も使えば良いんだよ。
老人は流石に記憶力は衰え始めてるが、そこそこ使えるよ。
72歳にもなり引退してたつもりだったが、数ヶ月で20万行のプログラムを改修し、1千万円もらったよ。
俺。
流石に、新規の仕事は全て断ってるが使い方によっては力になれるよ。
なんせ死ぬまでに時間がありすぎるから暇で暇で仕方ない。
老人は流石に記憶力は衰え始めてるが、そこそこ使えるよ。
72歳にもなり引退してたつもりだったが、数ヶ月で20万行のプログラムを改修し、1千万円もらったよ。
俺。
流石に、新規の仕事は全て断ってるが使い方によっては力になれるよ。
なんせ死ぬまでに時間がありすぎるから暇で暇で仕方ない。
306名無し三等兵 (アウアウカー Sa67-Dcu2 [182.250.241.19])
2018/06/07(木) 19:38:33.14ID:hzmd0TGQa >>300
3兎がものになりつつあるけど?
3兎がものになりつつあるけど?
307名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-EqDK [125.194.73.171])
2018/06/07(木) 19:46:54.97ID:2y1xtgbA0 >>303
>ALISの方がトラブってんじゃねぇか?
その可能性はとても高い。
複数の国で製造部品を分担して生産する以上、ALISによる管理に不具合があると
すぐに生産・整備・補給などに影響が出てしまう。
しかも、F-35ユーザー国としては対処しようがない。
>ALISの方がトラブってんじゃねぇか?
その可能性はとても高い。
複数の国で製造部品を分担して生産する以上、ALISによる管理に不具合があると
すぐに生産・整備・補給などに影響が出てしまう。
しかも、F-35ユーザー国としては対処しようがない。
308名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-EqDK [125.194.73.171])
2018/06/07(木) 19:50:20.16ID:2y1xtgbA0 >>306
「二兎追うものは一兎をも得ず」というのは、追う側の力や人数や資金が一匹のウサギを追うくらいのものを想定している。
米帝様の場合、金にモノを言わせて3匹分以上のウサギを追い詰める戦力を投入したようなもの。
(それでも開発中止が何度も議会で取り上げられたが)
こんな真似は他の国では絶対できない。
「二兎追うものは一兎をも得ず」というのは、追う側の力や人数や資金が一匹のウサギを追うくらいのものを想定している。
米帝様の場合、金にモノを言わせて3匹分以上のウサギを追い詰める戦力を投入したようなもの。
(それでも開発中止が何度も議会で取り上げられたが)
こんな真似は他の国では絶対できない。
309名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-mdv3 [126.21.168.246])
2018/06/07(木) 19:55:46.34ID:PNfhqlLM0310名無し三等兵 (ワッチョイ 8e47-w5Pf [119.24.129.90])
2018/06/07(木) 20:31:52.89ID:GpGgeAIe0 すげぇな、こんな人がさらっと出てくるのがネットの面白いとこだな
311名無し三等兵 (ワッチョイ 43cc-LHz9 [114.159.251.48])
2018/06/07(木) 21:48:56.00ID:8eg85txd0 まさに昔取った杵柄ってやつか
312名無し三等兵 (ワッチョイ b79f-DGJA [124.208.59.98])
2018/06/07(木) 21:50:41.91ID:gf1mPEeW0 記憶力は補助脳を使えばいいだけだしな、昔はメモ帳だったがいまはスマホとかタブレットとか素晴らしい補助がある
実際人間の脳の思考力は死ぬまで向上させ続けることができるようだしな。HDDが遅いだけでCPUはアップグレード続けるようなもの
もちろん鍛えれば、だが
実際人間の脳の思考力は死ぬまで向上させ続けることができるようだしな。HDDが遅いだけでCPUはアップグレード続けるようなもの
もちろん鍛えれば、だが
313名無し三等兵 (ワッチョイ 4681-DGJA [153.214.105.21])
2018/06/07(木) 22:04:35.85ID:+cNK9n/r0314名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-EqDK [125.194.73.171])
2018/06/07(木) 22:30:04.38ID:2y1xtgbA0315名無し三等兵 (ワッチョイ e2e2-RqRS [157.14.186.126])
2018/06/07(木) 22:43:05.60ID:CDBSJFv+0 >>305
すごいけれど、あなたみたいな人は稀な例でしょう。
中国の場合そんなプログラムの知識もった老人なんかいませんよ。
いるのは若手。まぁ彼らの場合どっちかつーとハッキングやクラッキングが主で
盗んでくるのが半ば常識みたいになってるから、根本的なソフトウェア能力は
怪しいと思ってください。
他人事だけど中国はこれから苦労するだろうなァ。一気に加速して景気良くしたは
いいけど今度は人手不足が尋常じゃないから維持も難しい。
エネルギー供給も飯の心配も環境問題も未だ是正されないまま。
おまけに四方八方敵だらけ。
軍のコントロールなんかしているヒマもないだろうよ。
とりま中国が減衰しないうちに国産戦闘機の開発始めちゃってくださいね。
すごいけれど、あなたみたいな人は稀な例でしょう。
中国の場合そんなプログラムの知識もった老人なんかいませんよ。
いるのは若手。まぁ彼らの場合どっちかつーとハッキングやクラッキングが主で
盗んでくるのが半ば常識みたいになってるから、根本的なソフトウェア能力は
怪しいと思ってください。
他人事だけど中国はこれから苦労するだろうなァ。一気に加速して景気良くしたは
いいけど今度は人手不足が尋常じゃないから維持も難しい。
エネルギー供給も飯の心配も環境問題も未だ是正されないまま。
おまけに四方八方敵だらけ。
軍のコントロールなんかしているヒマもないだろうよ。
とりま中国が減衰しないうちに国産戦闘機の開発始めちゃってくださいね。
316名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-3s1o [14.12.67.224])
2018/06/07(木) 22:54:41.28ID:iUv81wxu0 徹夜のいい加減な頭の奴がコード書いた戦闘機なんか死んでも乗りたくないわ
317名無し三等兵 (ワントンキン MM52-5XqB [153.237.193.30])
2018/06/07(木) 22:55:48.65ID:2Il4Z0QsM 黎明期から専門でPC齧ってた爺様は凄いよな、放送大学の御大といい
318名無し三等兵 (ワッチョイ db91-jpFx [58.0.156.126])
2018/06/07(木) 23:00:33.52ID:6jPKZgbf0 任天堂の社長はプログラミングの神様だったらしい
319名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/07(木) 23:05:28.79ID:+wFFY0h30 銀行かなんかのシステムやってたコボラーなんじゃないかと想像してる
320名無し三等兵 (ワッチョイ db91-BXs0 [58.0.233.211])
2018/06/07(木) 23:23:18.81ID:r+A4usAE0321名無し三等兵 (ワキゲー MMba-6+Fv [103.226.44.5])
2018/06/07(木) 23:26:39.77ID:0qSxrOA7M322名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-u/hX [126.72.121.28])
2018/06/08(金) 02:59:54.57ID:aqjlz4Xc0 >>309 2chができる前からだよ。昔はニュースグループをやってた。 世界中全員実名で参加してた。
今でもあるはずだが最近はのぞいていない。
niftyが出来てから匿名が良いかどうかの論争が起きたこともあった。
時々いろんなグループでオフ会をしたり、それなりに楽しかった。
コンピュータのほぼ全ての歴史を歩いてきた。
アナログコンピュータなんてのも使ってたな。
>>312 そう、記憶力は衰えてきてるから、基本的に全てコンピュータに入れてる。 いつでもどこでも検索できるから。 外出しててもVPNで自宅にアクセスできるようにしてる。
スマホが使えるようになってからすごく便利になった。
>>313 パンチカードは基本だった。大昔だが、パンチを外注に出すと1タッチ1円。ABCと打つと3円ね。
大量の場合は出来上がるまで待つが急ぎの場合は、自分で打つ。
紙テープは、パンチカードより面倒。 間違えるとハサミで切って継ぎ足したり、自分で1つずつホッチキスみたいな穴あけ機で、穴を開けたり。
読んでる途中でよく切れるんだ。セロテープみたいなのでつないだり。
しかし昔の方がプログラム単価は高かったな。大学を出てすぐにやったのが大型機のOSの特殊なプログラムだけど、400ステップのアセンブラで300万円だった。
昔は、大型機でもミニコンピュータでも台数が少なかったから、24時間空いた時間に使うと言う感じて徹夜は当たり前だった。
その後誰でもコンピュータが使える時代になり、徹夜は少なくなったが、月に200時間近くの残業なんて当たり前だった。
1月位ホテルに缶詰になったり、人工衛星の追跡がうまくいかないからと言って筑波に缶詰になったり。 筑波が出来立てで、まだ道も舗装されていなくて雨の日はドロドロで長靴が無いと歩けなかった。
いろいろ変化もあり面白かった。
超大型機から初めて、そのうち4ビット、8ビット、、、PIC殆ど全てのマイコンも使ってきた。
インベーダーゲームを作った時は、本当にヤクザが現金を持って買いに来てた。 売らないけど。
コンピュータは良いオモチャで飽きない。
今でもあるはずだが最近はのぞいていない。
niftyが出来てから匿名が良いかどうかの論争が起きたこともあった。
時々いろんなグループでオフ会をしたり、それなりに楽しかった。
コンピュータのほぼ全ての歴史を歩いてきた。
アナログコンピュータなんてのも使ってたな。
>>312 そう、記憶力は衰えてきてるから、基本的に全てコンピュータに入れてる。 いつでもどこでも検索できるから。 外出しててもVPNで自宅にアクセスできるようにしてる。
スマホが使えるようになってからすごく便利になった。
>>313 パンチカードは基本だった。大昔だが、パンチを外注に出すと1タッチ1円。ABCと打つと3円ね。
大量の場合は出来上がるまで待つが急ぎの場合は、自分で打つ。
紙テープは、パンチカードより面倒。 間違えるとハサミで切って継ぎ足したり、自分で1つずつホッチキスみたいな穴あけ機で、穴を開けたり。
読んでる途中でよく切れるんだ。セロテープみたいなのでつないだり。
しかし昔の方がプログラム単価は高かったな。大学を出てすぐにやったのが大型機のOSの特殊なプログラムだけど、400ステップのアセンブラで300万円だった。
昔は、大型機でもミニコンピュータでも台数が少なかったから、24時間空いた時間に使うと言う感じて徹夜は当たり前だった。
その後誰でもコンピュータが使える時代になり、徹夜は少なくなったが、月に200時間近くの残業なんて当たり前だった。
1月位ホテルに缶詰になったり、人工衛星の追跡がうまくいかないからと言って筑波に缶詰になったり。 筑波が出来立てで、まだ道も舗装されていなくて雨の日はドロドロで長靴が無いと歩けなかった。
いろいろ変化もあり面白かった。
超大型機から初めて、そのうち4ビット、8ビット、、、PIC殆ど全てのマイコンも使ってきた。
インベーダーゲームを作った時は、本当にヤクザが現金を持って買いに来てた。 売らないけど。
コンピュータは良いオモチャで飽きない。
323名無し三等兵 (オイコラミネオ MMde-JDHY [61.205.6.46])
2018/06/08(金) 04:07:35.87ID:tpUKFC7xM324名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
2018/06/08(金) 04:16:11.29ID:jEf7TXQ0r F-35が日本が求めているF-15に代わる
要撃・征空戦闘機ではなく攻撃機の性格強かったから
F-3が日本主導の開発に舵を切る要因になったのは確かだ
これがF-16みたく戦闘機に攻撃能力を付加したタイプだったら
おそらくF-3は計画すら持てなかったかもしれない
F-22が早々に生産中止と輸出禁止にされたこととF-35が実質的には攻撃機であること
更にロッキードによる米国戦闘機生産の寡占化がF-3の政治問題化を防いだ
後は日本は主導権を握りながらも欧米企業を上手く参加させて政治問題化させないこと
要撃・征空戦闘機ではなく攻撃機の性格強かったから
F-3が日本主導の開発に舵を切る要因になったのは確かだ
これがF-16みたく戦闘機に攻撃能力を付加したタイプだったら
おそらくF-3は計画すら持てなかったかもしれない
F-22が早々に生産中止と輸出禁止にされたこととF-35が実質的には攻撃機であること
更にロッキードによる米国戦闘機生産の寡占化がF-3の政治問題化を防いだ
後は日本は主導権を握りながらも欧米企業を上手く参加させて政治問題化させないこと
325名無し三等兵 (ワッチョイ 2233-Dcu2 [59.157.8.5])
2018/06/08(金) 07:26:24.78ID:xNajpCcR0 >>324
なぜアメリカがf22を早々に打ちきりf35を大量発注してるのか考えてみ
なぜアメリカがf22を早々に打ちきりf35を大量発注してるのか考えてみ
326名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
2018/06/08(金) 07:36:29.47ID:jEf7TXQ0r アメリカの事情と日本の事情はちがう
アメリカは既に日本のニーズは満たせない
アメリカは既に日本のニーズは満たせない
327名無し三等兵 (ワッチョイ 078a-6+Fv [118.20.164.109])
2018/06/08(金) 07:40:14.84ID:u9MSYeqk0328名無し三等兵 (アウアウカー Sa67-Dcu2 [182.250.241.86])
2018/06/08(金) 08:47:40.85ID:2dF1z4UDa329名無し三等兵 (ワッチョイ b79f-DGJA [124.208.59.98])
2018/06/08(金) 08:52:33.67ID:m6miyYFW0 アメリカ攻める国。日本守る国。
330名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7f-abvu [126.33.72.17])
2018/06/08(金) 08:58:25.38ID:Ja2N5NCcp アメリカは相手国に攻め込んで脅威を潰す戦略
日本は自国領周辺で敵を迎え撃って脅威を防ぐ戦略
全然違うからアメリカにF-22みたいな対空番長はそんなに要らない
PCAのコンセプトもF-22とは違うし
日本は自国領周辺で敵を迎え撃って脅威を防ぐ戦略
全然違うからアメリカにF-22みたいな対空番長はそんなに要らない
PCAのコンセプトもF-22とは違うし
331名無し三等兵 (ドコグロ MMcb-L2nf [122.130.224.179])
2018/06/08(金) 09:04:12.89ID:tTJ9cS0DM >>313
今のオブジェクト指向のプログラムは昔の手続型のプログラムとは全く違うからね。
うちの会社にもCOBOLとか手続き型のプログラマーでJAVAなどオブジェクト指向のプログラマーに移行できるのは優秀な上位2割位。
大半はギブアップ。まあ年齢も40代以上の人が多いのもあるけど。
それとSplingみたいなフレームワークの登場でプログラムを組むという概念がそもそもCOBOLの時代とは違いますね
今のオブジェクト指向のプログラムは昔の手続型のプログラムとは全く違うからね。
うちの会社にもCOBOLとか手続き型のプログラマーでJAVAなどオブジェクト指向のプログラマーに移行できるのは優秀な上位2割位。
大半はギブアップ。まあ年齢も40代以上の人が多いのもあるけど。
それとSplingみたいなフレームワークの登場でプログラムを組むという概念がそもそもCOBOLの時代とは違いますね
332名無し三等兵 (ワッチョイ b79f-DGJA [124.208.59.98])
2018/06/08(金) 10:20:05.32ID:m6miyYFW0 冷戦時代はソビエトが長距離爆撃機大量に持っていたので、迎撃機が必要になったわけで。中国が新世代のステルス超音速爆撃機でも開発して大量に配備すればまたF-22のような迎撃機が必要とされるだろうか
F-106カッコいいよ106。
F-106カッコいいよ106。
333名無し三等兵 (オイコラミネオ MMde-1hjy [61.205.5.193])
2018/06/08(金) 10:26:41.50ID:VQn1CnrMM F-3は無くなってボーイングから輸入かも…
https://jp.reuters.com/article/abe-trump-tete-a-tete-idJPKCN1J32PI
>トランプ氏は、安倍首相から「軍用機やボーイング(BA.N)製の航空機、農産物を含め日本は数十億ドル規模のあらゆる米国製品」を新たに購入しているとの話があったとした上で、
https://jp.reuters.com/article/abe-trump-tete-a-tete-idJPKCN1J32PI
>トランプ氏は、安倍首相から「軍用機やボーイング(BA.N)製の航空機、農産物を含め日本は数十億ドル規模のあらゆる米国製品」を新たに購入しているとの話があったとした上で、
334名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-u/hX [126.72.121.28])
2018/06/08(金) 10:27:42.04ID:aqjlz4Xc0 >>327 MS-DOS の前に、CP/M と言うフロッピーディスクで動くDOSシステムがあった。
殆どライセンスが無いに等しいくらい誰でもシステムを組んで使うことができてた。
CP/M互換のリアルタイムOSとしてMP/Mとかもあり、工場の制御用に使われたりしてた。
DOSの前の流れがBASICシステム。 ゲイツは元々紙テープベースのBASICからスタートした。 バグだらけだったな。
電源を入れるたびに紙テープからプログラムを読み込んで動かしてた。紙テープから、カセットテープに移っていって個人でも手軽に手に入るパソコンが作られるようになって行った。
工場用の組込BASICシステムとしてBASICを一から作った事もある。
CP/Mの流れをくむMS-DOS(PC-DOS)が出て来て、CP/M を使えなくした挙句ライセンス料が1000万円から以上になり少量システムにコンピュータシステムを組む事が不可能に近くなった。
DOSが自由に使えなくなったため、安くなって来たROMとフラッシュメモリでシステムを組む事も多くなって来た。
Intel8008が出た直後くらいの時は、書き換え可能な記憶媒体として磁気コアメモリを使った事もある。
日本の漢字システムに早かったのはMacだった。ポストスクリプトプリンターで美しいフォントが使えるようになった。
インターネットでいち早く漢字が使えるようになったのもMacだった。 この頃キヤノン販売や大塚商会などがMacを扱ってた。
日本の印刷業界ではMacの独壇場だった。
日本でMac/Appleの人気が比較的高いのはこの名残。
Macやワープロが出る前の漢字システムではありとあらゆる苦労をした。何も無いところから漢字を入力、表示、プリントする苦労は並大抵のものではなかった。
漢字フォントをパンチカードで一式買って来て組み込む必要があった。 安くて一つのフォントセットが100万円以上してた。
>>313 COBOLはもはや絶滅危惧種。しかし今だにそこから抜け出せない金融システムが沢山あり、COBOL専門の会社でも儲かっている。年寄りばかりだが、
良い言語は沢山あるが、プログラマーを大量に集めようとすると言語は限られてくる。
JAVAもプログラム人口は多いがリアルタイムシステムには使えない。自分が今年使ったのはJAVAだったが。
しかし今の開発環境は恵まれ過ぎてて泣けてくる。少し前から比べても開発効率は格段に上がってる。
殆どライセンスが無いに等しいくらい誰でもシステムを組んで使うことができてた。
CP/M互換のリアルタイムOSとしてMP/Mとかもあり、工場の制御用に使われたりしてた。
DOSの前の流れがBASICシステム。 ゲイツは元々紙テープベースのBASICからスタートした。 バグだらけだったな。
電源を入れるたびに紙テープからプログラムを読み込んで動かしてた。紙テープから、カセットテープに移っていって個人でも手軽に手に入るパソコンが作られるようになって行った。
工場用の組込BASICシステムとしてBASICを一から作った事もある。
CP/Mの流れをくむMS-DOS(PC-DOS)が出て来て、CP/M を使えなくした挙句ライセンス料が1000万円から以上になり少量システムにコンピュータシステムを組む事が不可能に近くなった。
DOSが自由に使えなくなったため、安くなって来たROMとフラッシュメモリでシステムを組む事も多くなって来た。
Intel8008が出た直後くらいの時は、書き換え可能な記憶媒体として磁気コアメモリを使った事もある。
日本の漢字システムに早かったのはMacだった。ポストスクリプトプリンターで美しいフォントが使えるようになった。
インターネットでいち早く漢字が使えるようになったのもMacだった。 この頃キヤノン販売や大塚商会などがMacを扱ってた。
日本の印刷業界ではMacの独壇場だった。
日本でMac/Appleの人気が比較的高いのはこの名残。
Macやワープロが出る前の漢字システムではありとあらゆる苦労をした。何も無いところから漢字を入力、表示、プリントする苦労は並大抵のものではなかった。
漢字フォントをパンチカードで一式買って来て組み込む必要があった。 安くて一つのフォントセットが100万円以上してた。
>>313 COBOLはもはや絶滅危惧種。しかし今だにそこから抜け出せない金融システムが沢山あり、COBOL専門の会社でも儲かっている。年寄りばかりだが、
良い言語は沢山あるが、プログラマーを大量に集めようとすると言語は限られてくる。
JAVAもプログラム人口は多いがリアルタイムシステムには使えない。自分が今年使ったのはJAVAだったが。
しかし今の開発環境は恵まれ過ぎてて泣けてくる。少し前から比べても開発効率は格段に上がってる。
335名無し三等兵 (ワッチョイ 07c7-7W/O [118.241.184.50])
2018/06/08(金) 10:33:04.64ID:CmWSFhBR0336名無し三等兵 (ワッチョイ b79f-DGJA [124.208.59.98])
2018/06/08(金) 10:41:21.81ID:m6miyYFW0 ボーイングはイラン特需をトランプに諦めさせられたからな。その分を日本が買うっていう話だろうよ。ただANAはエアバスの新型機買う予定なんでその辺どうすんのかね。
337名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-L2nf [119.241.50.89])
2018/06/08(金) 10:48:29.86ID:ry1ppflBM338名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/08(金) 10:49:27.38ID:CDsPN78D0 >>333
数十億ドルならF-35Bの調達だな
数十億ドルならF-35Bの調達だな
339名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/08(金) 11:36:49.72ID:0sWXGbQU0 日本は迎え撃つ戦術といったってステルス戦闘機同士の戦いは非常に危険なわけだろ?
無理矢理人間に例えて言うとお互い相手が見えない暗闇の中でわずかなヒントを頼りに銃を撃ち合うような戦いなわけだ
そんな状況になる事が予想されるなら無人機に力を入れるべきだと思うんだけどなぁ...それか絶対敵機に負けない非常に優秀な迎撃戦闘機を作るか、まぁそんなの日本に開発できるか分からんけど...
無理矢理人間に例えて言うとお互い相手が見えない暗闇の中でわずかなヒントを頼りに銃を撃ち合うような戦いなわけだ
そんな状況になる事が予想されるなら無人機に力を入れるべきだと思うんだけどなぁ...それか絶対敵機に負けない非常に優秀な迎撃戦闘機を作るか、まぁそんなの日本に開発できるか分からんけど...
340名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7f-abvu [126.33.72.17])
2018/06/08(金) 11:40:44.26ID:Ja2N5NCcp お客さんか
341名無し三等兵 (ワッチョイ 9baf-Z/n+ [122.134.141.203])
2018/06/08(金) 11:43:18.32ID:Rk+My3EW0 まあおそらくEA-18Gじゃね?前も空自が導入するってニュースになってたけど
342名無し三等兵 (スップ Sdc2-YHZE [49.97.101.64])
2018/06/08(金) 11:46:02.56ID:OF7001+5d >>338
空中給油機輸送機の追加購入、電子戦機EA18Gの導入や政府専用機B777の追加購入があるだけでもそれくらいはいくだろ
空中給油機輸送機の追加購入、電子戦機EA18Gの導入や政府専用機B777の追加購入があるだけでもそれくらいはいくだろ
343名無し三等兵 (ワッチョイ 07c7-7W/O [118.241.184.50])
2018/06/08(金) 11:50:28.04ID:CmWSFhBR0 無人機に力を入れる≠有人機放置
現状、制空・迎撃に関して 有人機・無人機で機体への要求に大きな差は無い
有用な有人戦闘機を作れなければ 有用な無人戦闘機は作れない(低脅威相手の攻撃機は別ジャンルだが)
現状、制空・迎撃に関して 有人機・無人機で機体への要求に大きな差は無い
有用な有人戦闘機を作れなければ 有用な無人戦闘機は作れない(低脅威相手の攻撃機は別ジャンルだが)
344名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7f-abvu [126.33.72.17])
2018/06/08(金) 11:51:31.60ID:Ja2N5NCcp345名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-lMgh [49.129.186.192])
2018/06/08(金) 12:08:32.86ID:6grGDeKAM とりあえずF-3作って後からコクピットにコンピューターぶち込んで無人機にすれば良い
346名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-L2nf [119.240.143.11])
2018/06/08(金) 12:10:46.62ID:tupZENdBM >>339
ホンダに発注してASIMOを改造した操縦士ロボットを作れば良い。
メリットとしてロボットに最新のデーターリンクを搭載すればF15pre機などの旧式機もF35と同じデジタル空間でミサイルプラットフォームとして使えるようになる。
ホンダに発注してASIMOを改造した操縦士ロボットを作れば良い。
メリットとしてロボットに最新のデーターリンクを搭載すればF15pre機などの旧式機もF35と同じデジタル空間でミサイルプラットフォームとして使えるようになる。
347名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-L2nf [119.240.143.11])
2018/06/08(金) 12:13:18.47ID:tupZENdBM >>334
N5200で開発環境経験ありそう
N5200で開発環境経験ありそう
348名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/08(金) 12:17:47.48ID:0sWXGbQU0 無人機転用のためになんか仕込んでおくのは確かにありだは
349名無し三等兵 (ワッチョイ 8fd2-X4KX [110.134.253.153])
2018/06/08(金) 12:25:06.88ID:PreOLh0d0 【株FX投機は、踏絵″】 マイトL ーヤは現れる…現れる…でいつ現れるんだ? はい、今年、2018年内
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528419905/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528419905/l50
350名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
2018/06/08(金) 12:25:56.44ID:xf2e90rE0 ボーイング製の航空機
普通に考えればB787やB737の事を指すことくらいわかるだろ?
軍用機というのはおそらくF-35AやF-35Bの事で
新たに何かお土産を言及してないぞ
習近平も前から決まってた案件を言っただけで
トランプは自分が決めてきたみたに自慢してた御バカ
普通に考えればB787やB737の事を指すことくらいわかるだろ?
軍用機というのはおそらくF-35AやF-35Bの事で
新たに何かお土産を言及してないぞ
習近平も前から決まってた案件を言っただけで
トランプは自分が決めてきたみたに自慢してた御バカ
351名無し三等兵 (ワッチョイ 069e-X4KX [121.85.90.29])
2018/06/08(金) 12:38:14.75ID:1DCgpxlv0 すでに決まっているKC-46やE-2Dについて改めて触れたか、35BやEA-18の新規導入の可能性といったことかな
まあ787は日本も部品製造してるし売れるにこしたことはない
まあ787は日本も部品製造してるし売れるにこしたことはない
352名無し三等兵 (ワッチョイ 07c7-7W/O [118.241.184.50])
2018/06/08(金) 12:47:41.83ID:CmWSFhBR0353名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba8-9O2T [122.20.116.153])
2018/06/08(金) 12:51:14.33ID:aEo55b0h0 >>333
イージスアショアだけで数千億いくで
イージスアショアだけで数千億いくで
354名無し三等兵 (ワキゲー MMba-6+Fv [103.226.44.6])
2018/06/08(金) 13:03:14.47ID:0134vlt5M 自衛隊関係だとしても練習機更新でもボーイング製数十億ドルは満たせるだろう
355名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-EqDK [125.194.73.171])
2018/06/08(金) 13:05:08.64ID:/P9oeJKN0 イージスアショア1基約1000億円×2基。
これに運用するSM-3(将来的にはSM-6も?)のお値段は入ってるんですかね。
SM-3は一発20億円くらいするんですが、これを100発くらい購入するだけで2000億円・・・
これに運用するSM-3(将来的にはSM-6も?)のお値段は入ってるんですかね。
SM-3は一発20億円くらいするんですが、これを100発くらい購入するだけで2000億円・・・
356名無し三等兵 (スッップ Sdc2-vecX [49.98.170.176])
2018/06/08(金) 13:15:03.21ID:YUYQvFkYd357名無し三等兵 (スフッ Sdc2-G0C+ [49.104.11.67])
2018/06/08(金) 13:15:07.98ID:ELl73IVHd >>334
Windows95以前、macが強かったのは印刷業界だけでは?
Windows95以前、macが強かったのは印刷業界だけでは?
358名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
2018/06/08(金) 13:18:09.99ID:xf2e90rE0 トランプ自体はアメリカの貿易収支なんてどうでもよい
ただ自分がかっこつけるネタとして利用してるだけ
だから自分の手柄でもないのに自分の手柄のように自慢する単なるバカ
それを記者やエコノミストは深読みするから話がおかしくなる
ただ自分がかっこつけるネタとして利用してるだけ
だから自分の手柄でもないのに自分の手柄のように自慢する単なるバカ
それを記者やエコノミストは深読みするから話がおかしくなる
360名無し三等兵 (ワッチョイ 069e-X4KX [121.85.90.29])
2018/06/08(金) 14:16:49.07ID:1DCgpxlv0 http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/gaiyo-nendo.html#29nendo
装備庁のHPが更新されてた
エンジンも順調なようでなにより
装備庁のHPが更新されてた
エンジンも順調なようでなにより
361名無し三等兵 (ワントンキン MM52-1m75 [153.237.130.213])
2018/06/08(金) 14:20:33.88ID:ugK62zfTM362名無し三等兵 (ワッチョイ 07c7-7W/O [118.241.184.50])
2018/06/08(金) 14:34:49.12ID:CmWSFhBR0 元々コアエンジンなら問題ない
363名無し三等兵 (ワッチョイ b79f-DGJA [124.208.59.98])
2018/06/08(金) 14:36:26.87ID:m6miyYFW0 なんだ、本当だ千歳にATFチャンバーあるんじゃん。いたよな、テストできないから開発できるわけないっていってたヤス
364名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
2018/06/08(金) 14:40:44.40ID:xf2e90rE0 おそらく自民党議員やらサンケイの報道は
エンジン開発の目処が立ったことによる動きだろう
こうしてみると推測ではあるが面白いことがわかってくる
ボーイングやBAEは8月迄に提案する予定のことだったが
どうやらXF9-1の出来を見て何を日本側と歩調を合わせた提案である可能性が高い
何か機体開発プランを提案するというより日本主導の開発内で
何をするかの最終的な詰めを終わらせてから提案という感じなのだろう
それに対してロッキードは日本側の動きは完全に無視した動きだとわかる
F-35改造案やらF-22改造案はほぼロッキードの思いつきレベルの構想をリークした情報だろう
そして日本側と何らかの調整をしている形跡もない
本気で日本製エンジン搭載を検討しての提案をしてるなら日本側のエンジン開発の動きに連動した動きになるはず
どうやら日本主導の共同開発はボーイングとBAEがメインでロッキードは限られた範囲内の参加にしかならんだろう
エンジン開発の目処が立ったことによる動きだろう
こうしてみると推測ではあるが面白いことがわかってくる
ボーイングやBAEは8月迄に提案する予定のことだったが
どうやらXF9-1の出来を見て何を日本側と歩調を合わせた提案である可能性が高い
何か機体開発プランを提案するというより日本主導の開発内で
何をするかの最終的な詰めを終わらせてから提案という感じなのだろう
それに対してロッキードは日本側の動きは完全に無視した動きだとわかる
F-35改造案やらF-22改造案はほぼロッキードの思いつきレベルの構想をリークした情報だろう
そして日本側と何らかの調整をしている形跡もない
本気で日本製エンジン搭載を検討しての提案をしてるなら日本側のエンジン開発の動きに連動した動きになるはず
どうやら日本主導の共同開発はボーイングとBAEがメインでロッキードは限られた範囲内の参加にしかならんだろう
365名無し三等兵 (アウアウアー Sade-XuZ/ [27.93.160.18])
2018/06/08(金) 14:44:27.19ID:UhykPhsRa ,_________________
| |
| ._,,..-..,,,__ ○ .|
| |:::::::: ニ=.T _______. .|
| |:::::::: ニニ ト、 _,.-个:::::::| |
|___ .|:::::::: ニニ |叫 |.=ニレ-'个ー‐-|
|.  ̄\:. ニニ.|叫 ̄ ̄ ̄~T=ニ|::|`'ー.,_ .|
|-ー‐''''个.ニニ.レ'´√ ̄ ̄'个-.,|::| 叫 `'ー|
|. ニ= |::_,.-'´ / _ ';_ ``|., .|
| _,.ト'´ / /入ヽ `;_ \ |
| / / ヽ∵フ `;_ \, |
|_/ / √ |Y| `'i `;_ \_|
| / | |.|.| .| `;_ |
| |
| ._,,..-..,,,__ ○ .|
| |:::::::: ニ=.T _______. .|
| |:::::::: ニニ ト、 _,.-个:::::::| |
|___ .|:::::::: ニニ |叫 |.=ニレ-'个ー‐-|
|.  ̄\:. ニニ.|叫 ̄ ̄ ̄~T=ニ|::|`'ー.,_ .|
|-ー‐''''个.ニニ.レ'´√ ̄ ̄'个-.,|::| 叫 `'ー|
|. ニ= |::_,.-'´ / _ ';_ ``|., .|
| _,.ト'´ / /入ヽ `;_ \ |
| / / ヽ∵フ `;_ \, |
|_/ / √ |Y| `'i `;_ \_|
| / | |.|.| .| `;_ |
366名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
2018/06/08(金) 14:52:06.48ID:xf2e90rE0 候補機が無いボーイングやBAEが提案するといっても
日本側がお金だけ出して設計・生産を丸投げすることは考えにくい
仮にボーイングやBAEの提案が採用されるにしても
日本側が主導権を握るのは確定してるので日本側の動きを無視した提案はあり得ない
機体デザインがボーイングやBAEの発案だったとしても日本主導の開発内での提案になるだろう
日本側がお金だけ出して設計・生産を丸投げすることは考えにくい
仮にボーイングやBAEの提案が採用されるにしても
日本側が主導権を握るのは確定してるので日本側の動きを無視した提案はあり得ない
機体デザインがボーイングやBAEの発案だったとしても日本主導の開発内での提案になるだろう
367名無し三等兵 (アウアウカー Sa67-YKDH [182.251.248.12])
2018/06/08(金) 15:08:12.67ID:eEAs8kXMa で、ステルス機の試作レベルでしか作ってない割高な給与を持つ海外の企業に何をやらせるの?
368名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
2018/06/08(金) 15:12:07.09ID:xf2e90rE0 メインは無人機とその活用分野だと推測される
後はF-15,F/A-18やタイフーンの近代化改修にも利用できるアビオニクス分野
今やボーイングやBAEにとっても近代化改修事業はバカにできない事業
ここら辺はお互いに金と技術を出し合って相互利用しましょうといったところだろう
後はF-15,F/A-18やタイフーンの近代化改修にも利用できるアビオニクス分野
今やボーイングやBAEにとっても近代化改修事業はバカにできない事業
ここら辺はお互いに金と技術を出し合って相互利用しましょうといったところだろう
369名無し三等兵 (ワッチョイ 826b-EqDK [211.128.135.198])
2018/06/08(金) 15:20:18.24ID:0tUwI01e0 >>360
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut._Figter_29.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究の外部評価報告書
・低圧系要素、コアエンジンの研究試作、所内試験では目標を達成している
・CMC等の耐熱材料技術の低圧タービン部等への適用範囲拡大により更なる性能向上が見込めるため引き続き検討されたい
・順調に開発が進んでいる印象を持つが開発は今後何が起こるかわからないため地道かつ確実に進められたい
・世界的にみて目標が十分高く設定されており、最先端の技術レベルに達している
・性能面だけでなく耐久性や保守性などの知見も得ておいた方がよいと思われる etc.
概ね順調に進んでいるようで何より
http://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/ENG_for_fut._Figter_29.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究の外部評価報告書
・低圧系要素、コアエンジンの研究試作、所内試験では目標を達成している
・CMC等の耐熱材料技術の低圧タービン部等への適用範囲拡大により更なる性能向上が見込めるため引き続き検討されたい
・順調に開発が進んでいる印象を持つが開発は今後何が起こるかわからないため地道かつ確実に進められたい
・世界的にみて目標が十分高く設定されており、最先端の技術レベルに達している
・性能面だけでなく耐久性や保守性などの知見も得ておいた方がよいと思われる etc.
概ね順調に進んでいるようで何より
370名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
2018/06/08(金) 15:23:27.49ID:xf2e90rE0 民間機がメインの話であるが三菱や川崎の経営者はことあるごとに
ボーイングとの協業の重要性をコメントしている
特にBAEとの協業に関しては発言はない
F-3に関してもBAEとだけ組むとかボーイングを外して
ロッキードやノースロップを入れるとかは考えにくい
特にロッキードは日本主導の開発なんて考慮してない提案をしている
F-22改造案が採用されない限りはロッキードがメインパートナーになる可能性は低い
ボーイングとの協業の重要性をコメントしている
特にBAEとの協業に関しては発言はない
F-3に関してもBAEとだけ組むとかボーイングを外して
ロッキードやノースロップを入れるとかは考えにくい
特にロッキードは日本主導の開発なんて考慮してない提案をしている
F-22改造案が採用されない限りはロッキードがメインパートナーになる可能性は低い
371名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp7f-u/hX [126.245.195.129])
2018/06/08(金) 15:31:40.71ID:AFA3Opvkp >>360 低圧タービンにCMCを使うと言うのはあたらしい情報じゃない?
372名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-EqDK [125.194.73.171])
2018/06/08(金) 15:34:07.38ID:/P9oeJKN0373名無し三等兵 (ワッチョイ 9b81-LHz9 [122.30.201.49])
2018/06/08(金) 15:39:49.65ID:XLzkSAxf0 まとめで15トンの目標は達成したって報告内容だな
これで日本に戦闘機エンジンは〜って輩が黙ってくれればいいけど
これで日本に戦闘機エンジンは〜って輩が黙ってくれればいいけど
374名無し三等兵 (ワッチョイ 826b-EqDK [211.128.135.198])
2018/06/08(金) 15:43:16.33ID:0tUwI01e0375名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7f-osUi [128.53.206.103])
2018/06/08(金) 15:49:39.45ID:5XKqnfai0376名無し三等兵 (ワッチョイ 63d2-EqDK [210.194.192.220])
2018/06/08(金) 15:54:36.28ID:ofYsk6on0377名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-EqDK [125.194.73.171])
2018/06/08(金) 15:57:47.40ID:/P9oeJKN0 >>371
>・CMC等の耐熱材料技術の低圧タービン部等への適用範囲拡大により更なる性能向上が見込めるため
>引き続き検討されたい
この文章からすると、
既に他の部所に使用されている「CMC等の耐熱材料技術」を低圧タービンに使ったら、
今以上の性能向上が見込めるから検討してみてね。
って意味じゃないのかね。
現時点では低圧タービンへのCMC適用は行われていないと思うが。
>・CMC等の耐熱材料技術の低圧タービン部等への適用範囲拡大により更なる性能向上が見込めるため
>引き続き検討されたい
この文章からすると、
既に他の部所に使用されている「CMC等の耐熱材料技術」を低圧タービンに使ったら、
今以上の性能向上が見込めるから検討してみてね。
って意味じゃないのかね。
現時点では低圧タービンへのCMC適用は行われていないと思うが。
379名無し三等兵 (ワッチョイ 826b-EqDK [211.128.135.198])
2018/06/08(金) 15:59:56.29ID:0tUwI01e0380名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
2018/06/08(金) 16:17:56.48ID:xf2e90rE0 ボーイング推しなんてしてないさ
状況からしてボーイングが参加する確率が高いだけ
なにせロッキードは日本側の意向を尊重する気があまりない
日本側の意向を尊重する気がないところはパートナーには選べない
こんなの企業だろうと個人の関係だろうと同じことだ
かといってノースロップ・グラマンが唐突に出てくることも考えにくい
積極的にF-3に関してなんらかの提案をしているという話も出てこない
ボーイングとBAEが参加する方向なのは状況証拠からして確率が高い話だということ
状況からしてボーイングが参加する確率が高いだけ
なにせロッキードは日本側の意向を尊重する気があまりない
日本側の意向を尊重する気がないところはパートナーには選べない
こんなの企業だろうと個人の関係だろうと同じことだ
かといってノースロップ・グラマンが唐突に出てくることも考えにくい
積極的にF-3に関してなんらかの提案をしているという話も出てこない
ボーイングとBAEが参加する方向なのは状況証拠からして確率が高い話だということ
381名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp7f-u/hX [126.245.195.129])
2018/06/08(金) 16:24:19.12ID:AFA3Opvkp >>377 昔タービン動翼の試作試験をやってたよ。
今の実力なら低圧タービン位はできそうに思うけどな。
高圧タービンとなると数々の山を乗り越えないといけないけど。
あ、そう言えば今月CMC 高圧タービン翼の納品だろ? 2017年度のプロジェクトだった。 この結果も楽しみ。 トヨタなんかも参加してるのが面白い。
今の実力なら低圧タービン位はできそうに思うけどな。
高圧タービンとなると数々の山を乗り越えないといけないけど。
あ、そう言えば今月CMC 高圧タービン翼の納品だろ? 2017年度のプロジェクトだった。 この結果も楽しみ。 トヨタなんかも参加してるのが面白い。
382名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp7f-u/hX [126.245.195.129])
2018/06/08(金) 16:29:34.19ID:AFA3Opvkp >>381 この高圧タービン動翼がうまくいってそうだから、低圧タービンはいけると言う判断での発言じゃないのかな。 そうじゃなければ軽々しくこんな報告書に載せるわけがない。
383名無し三等兵 (ドコグロ MMcb-L2nf [122.130.224.187])
2018/06/08(金) 16:49:34.30ID:7K6gDVlkM >>382
まあ、外部に発表するのに比べると中の開発は1年は先行しているだろうから
まあ、外部に発表するのに比べると中の開発は1年は先行しているだろうから
384名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
2018/06/08(金) 17:30:04.79ID:jEf7TXQ0r 高高度/高速戦闘能力付与と書いてある
超音速巡航能力は要求されていることになる
どの程度の性能を求められてるのだろうか?
超音速巡航能力は要求されていることになる
どの程度の性能を求められてるのだろうか?
385名無し三等兵 (スップ Sdc2-YHZE [49.97.101.64])
2018/06/08(金) 18:07:13.69ID:OF7001+5d 来たれ国産、舶来盲信の時代は去れり
386名無し三等兵 (スップ Sde2-hkJp [1.75.10.51])
2018/06/08(金) 18:20:14.95ID:ose0CDLkd >>382
低圧には使えてもコストが高くなりそう
低圧には使えてもコストが高くなりそう
387名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7f-abvu [126.33.207.233])
2018/06/08(金) 18:25:36.68ID:eBMMT3dvp ライセンス生産と同等のコストなら大丈夫じゃない?
388名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-EqDK [125.194.73.171])
2018/06/08(金) 18:39:47.77ID:/P9oeJKN0 いずれにせよ、XF9-1の開発が順調すぎて怖いくらいだな。
少しくらいトラブルとか課題とかがあった方が安心できるレベル。
少しくらいトラブルとか課題とかがあった方が安心できるレベル。
389名無し三等兵 (ワッチョイ 43e0-LHz9 [114.171.21.43])
2018/06/08(金) 18:56:35.54ID:Cj3nd1qt0 スパクルできないとかありえんからなこの日本の長大広大な領域で
スクランブルで千歳から上がってスパクルマッハ1.7で五島列島沖へ急行する
コレですわ
スクランブルで千歳から上がってスパクルマッハ1.7で五島列島沖へ急行する
コレですわ
390名無し三等兵 (ワキゲー MMba-6+Fv [103.226.44.30])
2018/06/08(金) 19:02:36.50ID:WbwV4nnnM 外野の素人に理解できるようなトラブルはノーセンキューですよ
外野の素人にはよくわからないけど目標性能達成のために設計変更しました、
くらいの話だったら察するけど。
外野の素人にはよくわからないけど目標性能達成のために設計変更しました、
くらいの話だったら察するけど。
391名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-9YIC [126.186.240.32])
2018/06/08(金) 19:03:31.93ID:SZKiU7Fnr もうちょい近くから上がれや
燃料節約しろ
燃料節約しろ
392名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
2018/06/08(金) 19:08:38.11ID:xf2e90rE0 90年代前半までは
3d級エンジン(F3 A/B付)→5d級エンジン(XF5-1)→10d級エンジン
の予定予定だった
この計画は雑誌『航空ファン』の小さな記事の中で最初に出いていた
イメージとしてはF414やEJ200クラスのエンジンを目指していた感じだった
現在のX-2に相当する5d級エンジン双発のステルス実験機(先進技術実証機)は湾岸戦争当時の91年には計画として存在した
これは雑誌『エアーワールド』に記事として出ていた
このX-2に相当する実証機開発計画は94年9月1日の日経新聞1面でも記事になっていた
この当時はF-15の後継機を目指しての実証機開発とされていた
結果論になるが防空戦闘機を目指しているF-3は実質的にはF-15の後継機を目指している
90年代中盤以降はXF5-1以降の実用戦闘機エンジン開発の話が出てこなくなった
そして近年になってハイパースリムエンジンの話が出てきてXF9-1として実物が出現したのは皆さんの方がよくご存知のこと
3d級エンジン(F3 A/B付)→5d級エンジン(XF5-1)→10d級エンジン
の予定予定だった
この計画は雑誌『航空ファン』の小さな記事の中で最初に出いていた
イメージとしてはF414やEJ200クラスのエンジンを目指していた感じだった
現在のX-2に相当する5d級エンジン双発のステルス実験機(先進技術実証機)は湾岸戦争当時の91年には計画として存在した
これは雑誌『エアーワールド』に記事として出ていた
このX-2に相当する実証機開発計画は94年9月1日の日経新聞1面でも記事になっていた
この当時はF-15の後継機を目指しての実証機開発とされていた
結果論になるが防空戦闘機を目指しているF-3は実質的にはF-15の後継機を目指している
90年代中盤以降はXF5-1以降の実用戦闘機エンジン開発の話が出てこなくなった
そして近年になってハイパースリムエンジンの話が出てきてXF9-1として実物が出現したのは皆さんの方がよくご存知のこと
393名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
2018/06/08(金) 19:16:24.31ID:xf2e90rE0 それと戦闘機用全方位レーダーの研究が
最初に明らかになったのは91年春に雑誌『航空ファン』に
その研究を行っている記事が出ていた
憶測として「F-4後継機開発の為か?」といった憶測記事が出ていた
こうしてみるとF-3への研究は90年代初頭から地味ながらも長年継続してきたことがわかる
XF9-1が今のところ順調なのも長年の研究開発の継続の賜だろう
最初に明らかになったのは91年春に雑誌『航空ファン』に
その研究を行っている記事が出ていた
憶測として「F-4後継機開発の為か?」といった憶測記事が出ていた
こうしてみるとF-3への研究は90年代初頭から地味ながらも長年継続してきたことがわかる
XF9-1が今のところ順調なのも長年の研究開発の継続の賜だろう
394名無し三等兵 (ワッチョイ 0fea-LHz9 [180.48.215.239])
2018/06/08(金) 19:19:14.54ID:0BdNG8iB0 何にせよ高圧系低圧系ともに目標をクリアし、しかもまだまだ伸び代があるというのは朗報だな。
395名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-EqDK [125.194.73.171])
2018/06/08(金) 19:24:55.76ID:/P9oeJKN0 20年以上かけて研究・開発してきた成果が、ようやく結実することになるのか。
F-3開発正式決定が待ち遠しいな。
F-3開発正式決定が待ち遠しいな。
396名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
2018/06/08(金) 20:10:10.83ID:xf2e90rE0 90年代初頭の構想と現在と大きな変更点は
90年代初頭では目指していたエンジン推力からしても中型機を志向していたと思われる
幻に終わった国産FSX案に近い機体規模を目指していたと思われる
当時は中国軍の脅威なんてほとんど認識されてなかったのも中型機で十分とされたかもしれない
当時としてはいずれはF-4はF-22が後継して
その次はF-22より小ぶりなマルチロール機を構想していたと思われる
そのF-4後継機にF-22導入が失敗したことにより
F-4の後継機は攻撃機的は性格が強いF-35が導入されたことになり
F-2の後継機ながらも実質的にはF-15の後継になる大型制空戦闘機へと目標が変更された
エンジン開発もより大型で大推力を目指すことに変更された
90年代初頭からの計画を振り返るとなかなか感慨深いものがある
90年代初頭では目指していたエンジン推力からしても中型機を志向していたと思われる
幻に終わった国産FSX案に近い機体規模を目指していたと思われる
当時は中国軍の脅威なんてほとんど認識されてなかったのも中型機で十分とされたかもしれない
当時としてはいずれはF-4はF-22が後継して
その次はF-22より小ぶりなマルチロール機を構想していたと思われる
そのF-4後継機にF-22導入が失敗したことにより
F-4の後継機は攻撃機的は性格が強いF-35が導入されたことになり
F-2の後継機ながらも実質的にはF-15の後継になる大型制空戦闘機へと目標が変更された
エンジン開発もより大型で大推力を目指すことに変更された
90年代初頭からの計画を振り返るとなかなか感慨深いものがある
397名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/08(金) 20:31:14.38ID:0sWXGbQU0 耐久性とか特許のこととかまだよく分からん部分はあるだろうけど今んとこ順調なのか...
こりゃ意外と国産路線あり得るな...
こりゃ意外と国産路線あり得るな...
398名無し三等兵 (ワッチョイ ce2a-gPbd [223.135.104.37])
2018/06/08(金) 20:38:56.61ID:fN7j30PU0 国内開発、国際共同となっても、エンジン、レーダー、機体構造、搭載ミサイル等要素技術は
国産技術搭載を目指す(可能)な水準に到達してるのでは。
国産技術搭載を目指す(可能)な水準に到達してるのでは。
399名無し三等兵 (ワッチョイ 43e0-LHz9 [114.171.21.43])
2018/06/08(金) 20:52:52.96ID:Cj3nd1qt0 まあ正直外人は害人だからなできるだけ排除するべき
ボーイングもノースロップもロッキードもレイセオンもBAEもサーブも
コリアンアメリカンやチャイニーズアメリカンやそれと同類のつまり奴ら曰く
海外同胞をぶっこんでくる可能性がある
ボーイングもノースロップもロッキードもレイセオンもBAEもサーブも
コリアンアメリカンやチャイニーズアメリカンやそれと同類のつまり奴ら曰く
海外同胞をぶっこんでくる可能性がある
400名無し三等兵 (ワッチョイ 4e04-8yI3 [111.217.110.127])
2018/06/08(金) 21:07:23.04ID:0P+F3DKG0 >>369
>順調に開発が進んでいる印象を持つが開発は今後何が起こるかわからないため地道かつ確実に進められたい
何だか順調に開発が進んでいるのが怖いな。そのうちコケそうで。
欧米がジェットエンジンを開発してから半世紀以上も経つ訳だが、よくもまぁ特許を回避しながら開発出来るよね。
>順調に開発が進んでいる印象を持つが開発は今後何が起こるかわからないため地道かつ確実に進められたい
何だか順調に開発が進んでいるのが怖いな。そのうちコケそうで。
欧米がジェットエンジンを開発してから半世紀以上も経つ訳だが、よくもまぁ特許を回避しながら開発出来るよね。
401名無し三等兵 (スフッ Sdc2-uuIc [49.104.47.110])
2018/06/08(金) 21:07:29.70ID:3lXBnsuZd402名無し三等兵 (ワッチョイ 2290-kQpr [125.196.153.85])
2018/06/08(金) 21:34:53.54ID:FiJXnbw90 X-2(ATD-X)の前にTD-Xって計画あったよね
403名無し三等兵 (ワッチョイ 4681-DGJA [153.214.105.21])
2018/06/08(金) 21:54:44.93ID:dJqzlhqG0 >>400
特許の存続期間は日米とも出願から20年だから、20世紀の技術は殆どOKだけどね
特許の存続期間は日米とも出願から20年だから、20世紀の技術は殆どOKだけどね
404名無し三等兵 (ブーイモ MMc2-ML8p [49.239.69.26])
2018/06/08(金) 22:04:29.97ID:1q7Hf49nM405名無し三等兵 (ワッチョイ 4609-V68u [153.214.251.36])
2018/06/08(金) 22:04:36.77ID:MC9KnCza0 F-5コピー作ってCCVとか搭載する国やF/A-18バラしてデットコピーする国がでてもいいのにとは思う。
406名無し三等兵 (エーイモ SEe2-EqDK [1.115.196.50])
2018/06/08(金) 22:14:12.39ID:6i2GzSqCE 千歳のATFで試験できるという事は、コアの流量が70kg/s以下って事だ
少なくともそれが解る
全力での運転じゃないかもだが
少なくともそれが解る
全力での運転じゃないかもだが
407名無し三等兵 (ワッチョイ e2e2-RqRS [157.14.186.126])
2018/06/08(金) 22:25:56.98ID:Cwc9s5kj0 >>400
F-1、F-2と煮え湯を飲まされてきたからね。
相当アタマに来たんだろうな。
欧米を抜いて見返してやる!っていう情熱が滾っていたんだろうね。
だからこそどんな些細な不具合も出ないように着実に丁寧に研究してきたんだろう
下手に不具合が一か所でも出たら、そこを突かれてアメリカのエンジンを使おうぜ派閥
が沸き立つ可能性があるしな。
海外の連中にも政治家にも官僚にも黙らせるくらい最高峰のエンジンを作れば機運を
一気に向くだろう。
とはいえ、エンジン以外の部分がどうなっているのか気になるところだ。機体やレーダシステム
は申し分ないだろうが、ソフトウェア関連をいかにして組み立てていくかが課題だ。
仮に国産と決めたのであれば不具合を出すことは正直よろしくない。もちろん航空機開発に
不具合は付き物だが、世の中の大半は素人なので「やっぱり日本単独開発は無理だったんだ」
と思われる可能性があるので。そういう奴に限って「アメリカみたいな国でも不具合起こるから
仕方ない」とかイヤに庇う傾向にあるので
F-1、F-2と煮え湯を飲まされてきたからね。
相当アタマに来たんだろうな。
欧米を抜いて見返してやる!っていう情熱が滾っていたんだろうね。
だからこそどんな些細な不具合も出ないように着実に丁寧に研究してきたんだろう
下手に不具合が一か所でも出たら、そこを突かれてアメリカのエンジンを使おうぜ派閥
が沸き立つ可能性があるしな。
海外の連中にも政治家にも官僚にも黙らせるくらい最高峰のエンジンを作れば機運を
一気に向くだろう。
とはいえ、エンジン以外の部分がどうなっているのか気になるところだ。機体やレーダシステム
は申し分ないだろうが、ソフトウェア関連をいかにして組み立てていくかが課題だ。
仮に国産と決めたのであれば不具合を出すことは正直よろしくない。もちろん航空機開発に
不具合は付き物だが、世の中の大半は素人なので「やっぱり日本単独開発は無理だったんだ」
と思われる可能性があるので。そういう奴に限って「アメリカみたいな国でも不具合起こるから
仕方ない」とかイヤに庇う傾向にあるので
408名無し三等兵 (ワッチョイ 069e-X4KX [121.85.90.29])
2018/06/08(金) 22:38:54.36ID:1DCgpxlv0 今年の夏に決定される!っていうのを国会議員含めていろんな人が言ってたが、もう内々では決定されているのかな
409名無し三等兵 (ワキゲー MMba-6+Fv [103.226.44.30])
2018/06/08(金) 22:42:52.30ID:WbwV4nnnM スウェーデンが噛みたがってるという説があったが
グリペン用にも大きすぎるエンジンになりそうだな
グリペン用にも大きすぎるエンジンになりそうだな
410名無し三等兵 (ワッチョイ 4609-V68u [153.214.251.36])
2018/06/08(金) 22:53:46.70ID:MC9KnCza0 >>409
F9あるいは改良型のF11(仮)を使って単発ステルス機が作りたいとか?
F9あるいは改良型のF11(仮)を使って単発ステルス機が作りたいとか?
411名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-3s1o [14.12.67.224])
2018/06/08(金) 23:04:58.59ID:p/UQYZV70 サーブの機体はどこに輸出されるか分からんから無理じゃないかな
412名無し三等兵 (ワッチョイ 43eb-6dXU [114.177.247.6])
2018/06/09(土) 00:00:08.32ID:9N7LsKzA0 F35みたいに政治が絡むと大金つぎ込んでどん半に陥ってしまったんだなとは思う
F3みたいに規模は小さくても基礎研究の積み重ねが大きな成果を生み出す事もあるだろう
車でいうとマツダのスカイアクティブXみたいなものか
アメリカの戦闘機はビジネスだが日本の技術者は意地と魂をかけているからな
欠陥機であるF35に日本の空を主力機として任せるなんてどん半だよな
F3みたいに規模は小さくても基礎研究の積み重ねが大きな成果を生み出す事もあるだろう
車でいうとマツダのスカイアクティブXみたいなものか
アメリカの戦闘機はビジネスだが日本の技術者は意地と魂をかけているからな
欠陥機であるF35に日本の空を主力機として任せるなんてどん半だよな
413名無し三等兵 (ドコグロ MMa7-EqDK [118.109.189.33])
2018/06/09(土) 00:33:11.09ID:PZPVbkBLM >>409
f9一発だとグリペンの後継機にぴったりだね
f9一発だとグリペンの後継機にぴったりだね
414名無し三等兵 (ドコグロ MMa7-EqDK [118.109.189.33])
2018/06/09(土) 00:37:36.38ID:PZPVbkBLM >>407
F-2ではレーダーのロックオンが外れるとかで失敗作と酷評されたけど結局原因はレドームとのマッチングだったそうな。
それだけの事であれだけ大騒ぎになるんだからレーダーは難しい
アメリカからはJ/APG-1は素子(ハード)は素晴らしいがレーダーとして機能のまとめ方にはまだまだ未熟さが多いと評価は低かった
でもそういうトラブルを経験した事で開発能力は大幅に進歩したと思うやはり開発経験を積むという事が大事だね
F-2ではレーダーのロックオンが外れるとかで失敗作と酷評されたけど結局原因はレドームとのマッチングだったそうな。
それだけの事であれだけ大騒ぎになるんだからレーダーは難しい
アメリカからはJ/APG-1は素子(ハード)は素晴らしいがレーダーとして機能のまとめ方にはまだまだ未熟さが多いと評価は低かった
でもそういうトラブルを経験した事で開発能力は大幅に進歩したと思うやはり開発経験を積むという事が大事だね
415名無し三等兵 (ワッチョイ d2eb-ML8p [133.218.49.121])
2018/06/09(土) 00:55:00.22ID:WzxUY9rQ0 >>414
と言うか既にJ/APG‐2が米帝様以外やと化け物レベルやからねぇ。
と言うか既にJ/APG‐2が米帝様以外やと化け物レベルやからねぇ。
416名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-lMgh [14.12.98.128])
2018/06/09(土) 01:38:28.34ID:L8+BIe9v0 >>414
アメリカも同時期にAN/APG-63(V)2で失敗して未熟さなんて似たようなもんだしな
アメリカも同時期にAN/APG-63(V)2で失敗して未熟さなんて似たようなもんだしな
417名無し三等兵 (ワッチョイ b7bd-V68u [124.26.170.75])
2018/06/09(土) 03:18:49.48ID:idgKuBCF0 >>389
> スクランブルで千歳から上がってスパクルマッハ1.7で五島列島沖へ急行する
千歳から五島列島沖では距離が遠すぎる
F-22のスーパークルーズ能力でも距離がありすぎて全行程を超音速で飛ぶのは無理
F-3はF-15を上回る滞空時間・航続距離の達成を最重要視しており
そのためにはスーパークルーズ能力は多少犠牲にしても仕方ないという立場なので
スーパークルーズ可能な距離・時間の制限はF-22より厳しい可能性が高いし
スーパークルーズ速度もF-22よりは遅くなるのは確実なので、ますます無理
本当は可能ならば千歳から八重山諸島までスーパークルーズできるぐらいの戦闘機が欲しいんだけどね
> スクランブルで千歳から上がってスパクルマッハ1.7で五島列島沖へ急行する
千歳から五島列島沖では距離が遠すぎる
F-22のスーパークルーズ能力でも距離がありすぎて全行程を超音速で飛ぶのは無理
F-3はF-15を上回る滞空時間・航続距離の達成を最重要視しており
そのためにはスーパークルーズ能力は多少犠牲にしても仕方ないという立場なので
スーパークルーズ可能な距離・時間の制限はF-22より厳しい可能性が高いし
スーパークルーズ速度もF-22よりは遅くなるのは確実なので、ますます無理
本当は可能ならば千歳から八重山諸島までスーパークルーズできるぐらいの戦闘機が欲しいんだけどね
418名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
2018/06/09(土) 04:04:20.18ID:nhHZ/wxh0 F-3計画は無人機運用まで含めると共同開発だが
F-3の機体本体自体はエンジンまで国内開発できているので
他の機種でも利用可能なアビオニクスの一部を共同開発する感じなのだろう
だけど無人機利用までの範囲だと日本一国では無理がある
海外もまだまだ研究・実験段階の域を出ておらずお互いに研究開発費が大変だから
日米英でお金と技術を出し合って相互利用しましょうという共同開発なのだろう
F-3本体に限っていえば国産開発を断念を大臣が否定したがあながち嘘ではない
F-3本体だけなら機体デザイン、エンジン、レーダーと日本が開発したものなら
国産と主張するのは間違いとはいえない
ただF-3計画全体では広く海外企業も参加を募っており共同開発といえる
計画全体を見ればオール国産は諦めたという解釈も成立する
ここら辺がマスコミ報道が大きく混乱した要因だと考えてよいだろう
そして防衛省自体も最初から計画全体をオール国産を目指していたわけではない
ただロッキードがF-35改造案を金だけださせて俺に任せろという
都合の良いプランを提案しておりロイター等がそれをソースに色々報道したということだろう
面白いのはXF9-1エンジンが目処が立ちそうという報道が出てしばらくしてから
ロッキードが自社の売り込みをマスコミにリークをやり出したことだ
エンジン開発の目処を見てF-35改造案からF-22とF-35のハイブリッド案を急遽でっちあげ売り込んだ
これもマスコミにリークされロイターと日経が記事にするところになった
これはあまりに急遽でっちあげた案で計画実行するにはあまりに調整未了すぎるので
防衛省としてはこの段階での正式提案とはみなされないレベルの売り込みでしかなかった
それを提案された事実はないと答弁されても仕方がないし嘘をいったわけでもない
実現性が低いプランは正式提案とみなされないということなのだろう
F-3の機体本体自体はエンジンまで国内開発できているので
他の機種でも利用可能なアビオニクスの一部を共同開発する感じなのだろう
だけど無人機利用までの範囲だと日本一国では無理がある
海外もまだまだ研究・実験段階の域を出ておらずお互いに研究開発費が大変だから
日米英でお金と技術を出し合って相互利用しましょうという共同開発なのだろう
F-3本体に限っていえば国産開発を断念を大臣が否定したがあながち嘘ではない
F-3本体だけなら機体デザイン、エンジン、レーダーと日本が開発したものなら
国産と主張するのは間違いとはいえない
ただF-3計画全体では広く海外企業も参加を募っており共同開発といえる
計画全体を見ればオール国産は諦めたという解釈も成立する
ここら辺がマスコミ報道が大きく混乱した要因だと考えてよいだろう
そして防衛省自体も最初から計画全体をオール国産を目指していたわけではない
ただロッキードがF-35改造案を金だけださせて俺に任せろという
都合の良いプランを提案しておりロイター等がそれをソースに色々報道したということだろう
面白いのはXF9-1エンジンが目処が立ちそうという報道が出てしばらくしてから
ロッキードが自社の売り込みをマスコミにリークをやり出したことだ
エンジン開発の目処を見てF-35改造案からF-22とF-35のハイブリッド案を急遽でっちあげ売り込んだ
これもマスコミにリークされロイターと日経が記事にするところになった
これはあまりに急遽でっちあげた案で計画実行するにはあまりに調整未了すぎるので
防衛省としてはこの段階での正式提案とはみなされないレベルの売り込みでしかなかった
それを提案された事実はないと答弁されても仕方がないし嘘をいったわけでもない
実現性が低いプランは正式提案とみなされないということなのだろう
419名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
2018/06/09(土) 05:23:59.67ID:nhHZ/wxh0 >>414
意外と知られていないが
まだATF計画だったころは機械式アンテナのレーダーが搭載される予定だった
J/APG‐1がF-22のレーダー開発に直接影響を与えてたことはないが
日本の動向がATF計画に微妙に影響した感じは否めないところだった
ラファールも機械式アンテナのレーダーが当初は予定されていた
当初の予定のまんま開発が進んでしまったのがタイフーンのレーダー
J/APG‐1は確かに未熟なところもあったが戦闘機用レーダー開発に微妙な影響を与えたのは間違いないだろう
欧米は日本の影響で計画変更しましたとは言わないけどね
意外と知られていないが
まだATF計画だったころは機械式アンテナのレーダーが搭載される予定だった
J/APG‐1がF-22のレーダー開発に直接影響を与えてたことはないが
日本の動向がATF計画に微妙に影響した感じは否めないところだった
ラファールも機械式アンテナのレーダーが当初は予定されていた
当初の予定のまんま開発が進んでしまったのがタイフーンのレーダー
J/APG‐1は確かに未熟なところもあったが戦闘機用レーダー開発に微妙な影響を与えたのは間違いないだろう
欧米は日本の影響で計画変更しましたとは言わないけどね
420名無し三等兵 (ワッチョイ 0fea-LHz9 [180.48.215.239])
2018/06/09(土) 06:34:59.48ID:vuRIRiD50 >>414
よく「経験が無いから出来ない(だから止めろ)」などとぬかす奴が涌くが、最初はイマイチでも経験積み重ねる事で進歩発展してく訳で、
この手の言説はあらゆる研究開発を否定するロジックでしかないのよな。
よく「経験が無いから出来ない(だから止めろ)」などとぬかす奴が涌くが、最初はイマイチでも経験積み重ねる事で進歩発展してく訳で、
この手の言説はあらゆる研究開発を否定するロジックでしかないのよな。
421名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
2018/06/09(土) 08:28:28.76ID:qlr70zrCr ステルス戦闘機に関しては
アメリカ(ロッキード1社のみ)が突出してるだけで
欧州なんて実験機レベルでも実績は日本より下
独仏が戦闘機開発しようにも
エンジンも現時点ではM88しかないのが現実
複合材なんかも日本は進んでるレベル
経験だけを理由に戦闘機開発に反対を唱えるのは
戦闘機はロッキードだけに作らせろといってるに等しい
アメリカ(ロッキード1社のみ)が突出してるだけで
欧州なんて実験機レベルでも実績は日本より下
独仏が戦闘機開発しようにも
エンジンも現時点ではM88しかないのが現実
複合材なんかも日本は進んでるレベル
経験だけを理由に戦闘機開発に反対を唱えるのは
戦闘機はロッキードだけに作らせろといってるに等しい
422名無し三等兵 (ワッチョイ 2233-Dcu2 [59.157.8.5])
2018/06/09(土) 09:08:47.92ID:U30zNWrD0 >>420
何兆円もかけて最初はイマイチで済むと思ってるのか
何兆円もかけて最初はイマイチで済むと思ってるのか
423名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/09(土) 09:14:10.31ID:lQkfrSnQ0 始めなければいつまでもできない
最初はイマイチでも改良を続ければものになる
レーダーもマッチングの問題クリアしてるしより完成度の高い統合センサに着手してる
経験少ないならやるなというのなら技術革新自体も起きない
どの技術も最初は経験ゼロだから
最初はイマイチでも改良を続ければものになる
レーダーもマッチングの問題クリアしてるしより完成度の高い統合センサに着手してる
経験少ないならやるなというのなら技術革新自体も起きない
どの技術も最初は経験ゼロだから
424名無し三等兵 (アウアウカー Sa67-I1vl [182.251.61.186])
2018/06/09(土) 09:16:06.02ID:36b1trh9a425名無し三等兵 (ワッチョイ 9bed-LHz9 [112.69.149.231])
2018/06/09(土) 09:40:18.34ID:tb0cQmee0 日本は今の半導体市場を根底から覆す技術に目途を付けている。
ポテンシャルが極めて高いので、あまり公表していない模様。
ポテンシャルが極めて高いので、あまり公表していない模様。
426名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-L2nf [119.240.140.102])
2018/06/09(土) 10:08:07.57ID:kH6lurlnM >>422
F-2はその後改修を続けて最終的には素晴らしい戦闘機になった。海外から買ったら失敗すればそれまで
F-2はその後改修を続けて最終的には素晴らしい戦闘機になった。海外から買ったら失敗すればそれまで
427名無し三等兵 (ワッチョイ a23b-jpFx [27.127.151.79])
2018/06/09(土) 10:10:12.13ID:w5E6slWF0 アパッチみたいに買ってガッカリならどうしようもないしな
428名無し三等兵 (ワッチョイ bbdc-787a [218.251.23.61])
2018/06/09(土) 10:15:57.04ID:h5JcLZh/0 アパッチは兵種自体がガッカリ、落ち目。
429名無し三等兵 (ワッチョイ 8ed5-VRns [119.240.144.7])
2018/06/09(土) 10:18:04.60ID:6kZRnATh0 リスクを伴わない研究開発などそもそもあり得ない
リスクだけを理由にそれを否定していては技術先進国の地位は維持できない
リスクをとりたくないから先端技術は他国が開発したものを恵んで貰えば良いという安易な発想はまさに朝鮮人のそれ
リスクだけを理由にそれを否定していては技術先進国の地位は維持できない
リスクをとりたくないから先端技術は他国が開発したものを恵んで貰えば良いという安易な発想はまさに朝鮮人のそれ
430名無し三等兵 (ワッチョイ 0291-jpFx [115.176.113.230])
2018/06/09(土) 10:41:01.89ID:R0IYSE4M0 定格運転でクラック入らなければ十分だねぇ
空気流入が飛行中より少ない地上試験の方がエンジンの負担は大きい筈だから
空気流入が飛行中より少ない地上試験の方がエンジンの負担は大きい筈だから
431名無し三等兵 (ワッチョイ cf0a-T1fc [116.67.247.90])
2018/06/09(土) 10:48:51.00ID:yAzkOV/B0432名無し三等兵 (ワッチョイ 43eb-6dXU [114.177.247.6])
2018/06/09(土) 10:51:24.94ID:eb2CFyHU0 開発費50兆越えているのにイマイチなF35の立場って一体
F2は結局問題点は全て洗い出して使える子になったし
F3は日本の航空機産業等の礎になるし問題が出ても解決は出来るレベルだろう
F2は結局問題点は全て洗い出して使える子になったし
F3は日本の航空機産業等の礎になるし問題が出ても解決は出来るレベルだろう
433名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-u/hX [126.72.121.28])
2018/06/09(土) 10:57:06.62ID:+JB/3rQP0 >>400 特許は20年だから、戦闘機の世界では直ぐに切れるのと同じ。 次々と出してるんだろうけど。
434名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-u/hX [126.72.121.28])
2018/06/09(土) 11:00:19.09ID:+JB/3rQP0 >>405 全てデッドコピーできる力があれば自主開発できるよ。 現実的には例えばエンジンひとつ取ってもコピーできないんだから、それだけ売ってくれと行っても無理。 一部でもコピーできないものがあれば無理。
435名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-u/hX [126.72.121.28])
2018/06/09(土) 11:16:38.06ID:+JB/3rQP0436名無し三等兵 (ワッチョイ a2cc-ROyu [219.160.63.141])
2018/06/09(土) 11:17:50.06ID:Kxv3yRNX0437名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-1m75 [221.82.90.127])
2018/06/09(土) 11:32:40.61ID:iKiwRdvz0 出た出た
エンジン出来ないよおじさんの次はソフトウェア出来ないよおじさん
エンジン出来ないよおじさんの次はソフトウェア出来ないよおじさん
438名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-EqDK [125.194.73.171])
2018/06/09(土) 11:35:21.39ID:9axG1FSB0439名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-lMgh [14.12.98.128])
2018/06/09(土) 11:35:54.36ID:L8+BIe9v0 ソフトウェアの比率が高く無いKC-46も延期しまくってるけどね
440名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-EqDK [125.194.73.171])
2018/06/09(土) 11:37:20.40ID:9axG1FSB0 P-8A開発も紆余曲折があったなぁ。
441名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7f-abvu [126.33.207.233])
2018/06/09(土) 11:42:08.87ID:LUNNwUwSp F-35のエンジンのタービンブレードにもヒビが入ったし、機体にもヒビが入って補強したし
442名無し三等兵 (ワッチョイ cf26-T1fc [116.67.247.214])
2018/06/09(土) 11:44:33.61ID:8FTjmIfP0 やれば出来るで突っ込むだけなら神風だろ
経済性というのも大事
色々言われるのは試作や実証試験をしっかりやって無いから言われる
経済性というのも大事
色々言われるのは試作や実証試験をしっかりやって無いから言われる
443名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7f-abvu [126.33.207.233])
2018/06/09(土) 11:46:55.03ID:LUNNwUwSp ?
444名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-u/hX [126.72.121.28])
2018/06/09(土) 11:48:33.97ID:+JB/3rQP0 ??
445名無し三等兵 (ワッチョイ 07c7-7W/O [118.241.184.50])
2018/06/09(土) 11:49:55.99ID:+te1czmu0 ???
446名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-EqDK [125.194.73.171])
2018/06/09(土) 11:54:50.97ID:9axG1FSB0 ????
447名無し三等兵 (ワッチョイ 9b81-MvoD [122.30.44.73])
2018/06/09(土) 11:57:46.76ID:b+Q/SVxd0 ?????
448名無し三等兵 (ワキゲー MMba-6+Fv [103.226.44.30])
2018/06/09(土) 11:57:50.66ID:xQwowk2WM 日本のソフトウェア開発は決して能力低くないだろう
毎年毎年新モデルとかいってマイコン制御の家電数多く出しまくってたんだから
毎年一から組み込みプログラム開発してたわけじゃないだろうけど
新機能追加されたらその分はまたやらなきゃならない。
ただ統一されたコンセプトの元で大規模開発するというのはやって来なかった点だから
三菱電機なり技本なりのマネージャがしっかり仕事しないといけない。
毎年毎年新モデルとかいってマイコン制御の家電数多く出しまくってたんだから
毎年一から組み込みプログラム開発してたわけじゃないだろうけど
新機能追加されたらその分はまたやらなきゃならない。
ただ統一されたコンセプトの元で大規模開発するというのはやって来なかった点だから
三菱電機なり技本なりのマネージャがしっかり仕事しないといけない。
449名無し三等兵 (ドコグロ MMcb-lMgh [122.130.227.58])
2018/06/09(土) 12:04:29.22ID:r0HJhRH+M アメリカと比べたら何でも下になるのは当り前
450名無し三等兵 (ワッチョイ a23b-jpFx [27.127.151.79])
2018/06/09(土) 12:08:29.15ID:w5E6slWF0 どんなことをすると試作や実証試験をしっかりやったことになるのかな
451名無し三等兵 (スプッッ Sde2-5ib4 [1.75.196.16])
2018/06/09(土) 12:08:32.45ID:WYfxTciFd 体力のあるうちにチャレンジしないとその後はひたすら弱い立場で買い続けることになるからな
失敗して諦めたなら許されない失敗だけど、挑戦を続けるなら無駄ではないし必要な経験だな
失敗して諦めたなら許されない失敗だけど、挑戦を続けるなら無駄ではないし必要な経験だな
452名無し三等兵 (ワッチョイ 9bed-LHz9 [112.69.149.231])
2018/06/09(土) 12:11:30.65ID:tb0cQmee0453名無し三等兵 (スッップ Sdc2-6dXU [49.98.146.155])
2018/06/09(土) 12:16:30.18ID:yc6ypA88d F35の問題はこれからの調達費にブロック4への改修がどれくらい上乗せされるのか?という事1機辺り70億くらい上がってもあり得るのが恐ろしい
F3はF35ほどマルチロールは求めてないし
問題は出るだろうが炎上するまではないかと
F2でソースコードを独自で開発した日本が出来ないっていうのも日本の開発力を低く見積もられ過ぎているという気はするが
F3はF35ほどマルチロールは求めてないし
問題は出るだろうが炎上するまではないかと
F2でソースコードを独自で開発した日本が出来ないっていうのも日本の開発力を低く見積もられ過ぎているという気はするが
454名無し三等兵 (ワッチョイ a2cc-ROyu [219.160.63.141])
2018/06/09(土) 12:26:33.36ID:Kxv3yRNX0455名無し三等兵 (ワッチョイ 9b81-LHz9 [122.30.201.49])
2018/06/09(土) 12:31:37.73ID:lEtrpuud0 F-2のアビオニクスは自力で開発してい、非戦闘機のP-1、C-2も
普通に飛んでるけど、日本にはできないw
働いてないと日本凄いって番組を信じちゃうw
普通に飛んでるけど、日本にはできないw
働いてないと日本凄いって番組を信じちゃうw
456名無し三等兵 (ワッチョイ b7bd-V68u [124.26.170.75])
2018/06/09(土) 12:33:04.81ID:idgKuBCF0 >>435
> >>417 国内なら途中で空中給油すればいいんじゃない?
空中給油は気象条件などの関係で必ず使えるとは限らず、我が国の離島防衛における戦闘機の運用の主要な部分で空中給油に頼っているとなれば
敵の立場では「日本が空中給油を行えない天候のときに事を起こせば良い」となるので、国防では、極力、空中給油には頼らないで防衛プランを組み立てることが不可欠
タイフーンなど欧州系の戦闘機が日本には適さない理由も、欧州系のはアメリカ製に比べておしなべて足が短く、国土が長細い日本で運用するには空中給油が前提となるから
> 南鳥島辺りも海底資源を守るためにも少し整備して。
南鳥島の海底資源の実際的な価値(※)はともかく、今のまま放置しておくとチャイナが多数の空母艦隊を持つと南鳥島を強奪されかねないね
あそこをチャイナに強奪されると位置的には尖閣以上に面倒な事態になるから、国防拠点として強化すべきだという意見には賛成だ
※: 4000メートルかそれ以上の深海の海底に濃度の高いレアアース泥が大量にあるという調査結果は正しいが、4000メートルの海底から大量のレアアース泥を採取するには
4000メートル以上という位置エネルギーを与えてやることが不可欠(エネルギー保存の法則)なので、そうやって得られたレアアースを高度4000メートルまでジェット機で運び上げるの以上の
エネルギーが必要だということなので、それを考えるとレアアースの市場価格が例えば1桁以上も高額にならない限りはペイしないので現実的な価値には乏しい
それと、レアアースは実際にはレアでなく世界中に存在する、ただ現在のチャイナほど安くできないから採掘されていないだけ
本当に希少で戦略資源として極めて重要なのはレアメタルと呼ばれる金属元素で、例えばリチウムイオン電池のために消費が急増してきたコバルトはレアメタルの典型的な例だ
レアメタルの多くは(元素によって具体的な場所は違うが)鉱山が地球上で偏った地域に集中しており、多くの場合、アフリカにある
だからチャイナはレアメタル鉱山の採掘権を合法的に奪取するためにアフリカへの「経済援助」を活発に行い、その担保としてレアメタル採掘権(と農地)をどんどん入手している
> >>417 国内なら途中で空中給油すればいいんじゃない?
空中給油は気象条件などの関係で必ず使えるとは限らず、我が国の離島防衛における戦闘機の運用の主要な部分で空中給油に頼っているとなれば
敵の立場では「日本が空中給油を行えない天候のときに事を起こせば良い」となるので、国防では、極力、空中給油には頼らないで防衛プランを組み立てることが不可欠
タイフーンなど欧州系の戦闘機が日本には適さない理由も、欧州系のはアメリカ製に比べておしなべて足が短く、国土が長細い日本で運用するには空中給油が前提となるから
> 南鳥島辺りも海底資源を守るためにも少し整備して。
南鳥島の海底資源の実際的な価値(※)はともかく、今のまま放置しておくとチャイナが多数の空母艦隊を持つと南鳥島を強奪されかねないね
あそこをチャイナに強奪されると位置的には尖閣以上に面倒な事態になるから、国防拠点として強化すべきだという意見には賛成だ
※: 4000メートルかそれ以上の深海の海底に濃度の高いレアアース泥が大量にあるという調査結果は正しいが、4000メートルの海底から大量のレアアース泥を採取するには
4000メートル以上という位置エネルギーを与えてやることが不可欠(エネルギー保存の法則)なので、そうやって得られたレアアースを高度4000メートルまでジェット機で運び上げるの以上の
エネルギーが必要だということなので、それを考えるとレアアースの市場価格が例えば1桁以上も高額にならない限りはペイしないので現実的な価値には乏しい
それと、レアアースは実際にはレアでなく世界中に存在する、ただ現在のチャイナほど安くできないから採掘されていないだけ
本当に希少で戦略資源として極めて重要なのはレアメタルと呼ばれる金属元素で、例えばリチウムイオン電池のために消費が急増してきたコバルトはレアメタルの典型的な例だ
レアメタルの多くは(元素によって具体的な場所は違うが)鉱山が地球上で偏った地域に集中しており、多くの場合、アフリカにある
だからチャイナはレアメタル鉱山の採掘権を合法的に奪取するためにアフリカへの「経済援助」を活発に行い、その担保としてレアメタル採掘権(と農地)をどんどん入手している
457名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-3s1o [14.12.67.224])
2018/06/09(土) 12:34:12.14ID:wK5gsF7Y0 FCS-3とかP-1とか中SAMとかをまとめられてるし
それほど苦労するとも思えないな
規模だけの問題であって、ソフトとして新しい技術が必要なわけでもなさそうだし
それほど苦労するとも思えないな
規模だけの問題であって、ソフトとして新しい技術が必要なわけでもなさそうだし
458名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-1m75 [221.82.90.127])
2018/06/09(土) 12:34:45.64ID:iKiwRdvz0 最近はF-3の知名度が上がったせいか人増えたね。
まぁ、殆どはカスみたいな釣りしか出来ない馬鹿ばかりだが
まぁ、殆どはカスみたいな釣りしか出来ない馬鹿ばかりだが
459名無し三等兵 (ワッチョイ 9bed-LHz9 [112.69.149.231])
2018/06/09(土) 12:35:43.83ID:tb0cQmee0 戦闘機のフラップの数なんて100枚ぐらいだろう。
それらは機械力で動くから、応答速度は100ms以上かかる
100msの間に全フラップの適切な角度を計算すればいいんだから
長すぎてお釣りが来る。
それらは機械力で動くから、応答速度は100ms以上かかる
100msの間に全フラップの適切な角度を計算すればいいんだから
長すぎてお釣りが来る。
460名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-EqDK [125.194.73.171])
2018/06/09(土) 12:39:19.25ID:9axG1FSB0 >>458
それでもやはり、F-3のことが広く知れ渡るってのは重要ですよ。
理解してくれない人も一部にはいるでしょうが、理解してくれる人も大勢いるでしょうから。
なんせ多額の税金使うプロジェクトなので、世間様のご理解というのは無視できません。
それでもやはり、F-3のことが広く知れ渡るってのは重要ですよ。
理解してくれない人も一部にはいるでしょうが、理解してくれる人も大勢いるでしょうから。
なんせ多額の税金使うプロジェクトなので、世間様のご理解というのは無視できません。
461名無し三等兵 (ワッチョイ a2cc-ROyu [219.160.63.141])
2018/06/09(土) 12:39:38.83ID:Kxv3yRNX0462名無し三等兵 (スッップ Sdc2-cMae [49.98.166.203])
2018/06/09(土) 13:01:50.44ID:pNR/L8lsd モサ氏は最近来とらんの?
463名無し三等兵 (ワッチョイ 9ba8-9O2T [122.20.116.153])
2018/06/09(土) 13:09:35.78ID:eLaKWot/0 もさ氏は来れなくなった
464名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-EqDK [119.240.140.252])
2018/06/09(土) 13:16:16.97ID:9qVWYIpcM >>434
デットコピーでエンジンタービンを完璧にコピーできても、何故そういう形状や強度になっているかがわからないので
ちょっと条件が変わるとどうしようもない。たとえば違う機体に装備して空気流量が変わって異常燃焼がおきたら
開発元ならタービンの形状を変えるなどで対応できるが、コピーしただけの国だとどうしようもない
中国新幹線でも党が時速380キロ運転を指示したら、技術者が「われわれにはどういう理由で今の形状や強度になっているかの理由がわからないのでもし事故やトラブルが起きた場合何もできない」
と猛反対して中止になった
デットコピーでエンジンタービンを完璧にコピーできても、何故そういう形状や強度になっているかがわからないので
ちょっと条件が変わるとどうしようもない。たとえば違う機体に装備して空気流量が変わって異常燃焼がおきたら
開発元ならタービンの形状を変えるなどで対応できるが、コピーしただけの国だとどうしようもない
中国新幹線でも党が時速380キロ運転を指示したら、技術者が「われわれにはどういう理由で今の形状や強度になっているかの理由がわからないのでもし事故やトラブルが起きた場合何もできない」
と猛反対して中止になった
465名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp7f-u/hX [126.245.195.129])
2018/06/09(土) 13:23:45.05ID:CINE5jPIp >>456 南鳥島のレアアースは約6000mと言われている。 海上に運ぶ輸送手段は、泡の浮上力を使うのが有力候補となっている。
東大を中心に開発計画が進んでるが、来年あたりからSIP の単独プロジェクトに選択されると思う。
中国は南鳥島のEEZの直ぐ南に探査工区を持っていて、その上南鳥島のEEZに侵入して無断で海底探査を行ってる。 しかも図々しくもそれを論文発表して既成事実を作ろうとしてる。
南鳥島には、他にマンガンノジュールの塊がゴロゴロ転がってるからこれもレアアース泥と一緒に運び上げればコストは安くなると見ている。
コバルトはこの海域だったかどうか忘れたが近くでリッチコバルト団塊が発見されてる。
東大を中心に開発計画が進んでるが、来年あたりからSIP の単独プロジェクトに選択されると思う。
中国は南鳥島のEEZの直ぐ南に探査工区を持っていて、その上南鳥島のEEZに侵入して無断で海底探査を行ってる。 しかも図々しくもそれを論文発表して既成事実を作ろうとしてる。
南鳥島には、他にマンガンノジュールの塊がゴロゴロ転がってるからこれもレアアース泥と一緒に運び上げればコストは安くなると見ている。
コバルトはこの海域だったかどうか忘れたが近くでリッチコバルト団塊が発見されてる。
466名無し三等兵 (スプッッ Sde2-cxe7 [1.75.245.44])
2018/06/09(土) 13:26:56.41ID:YTvLV8q3d >>409
スウェーデンがxf-9 エンジンに興味を持ってるって情報源が知りたいですが
スウェーデンがxf-9 エンジンに興味を持ってるって情報源が知りたいですが
467名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp7f-u/hX [126.245.195.129])
2018/06/09(土) 13:35:08.91ID:CINE5jPIp >>464 イヤイヤ似たものは作れるんだけど、元々素材が作れないんだから形が似たものを作っても同じ性能なんか出せない性能がぐんと落ちるか動かしたら直ぐ壊れるものとなる。
例えば上の方で紹介されてたニッケル超合金は1200度?近くまで耐えられるが、一般的には1000度以下。
その上、冷却技術、コーティング技術がなければタービン入口温度1600度、2000度なんて夢の夢。 コーティングなんて素材を調べただけでは真似できない。
例えばSiC繊維すら真似できない。 炭素繊維すら性能を満足するものは作れない。接着剤も。
諸々簡単そうであっても最高の技術の結晶だから全ての土台が整っていないと難しい。
例えば上の方で紹介されてたニッケル超合金は1200度?近くまで耐えられるが、一般的には1000度以下。
その上、冷却技術、コーティング技術がなければタービン入口温度1600度、2000度なんて夢の夢。 コーティングなんて素材を調べただけでは真似できない。
例えばSiC繊維すら真似できない。 炭素繊維すら性能を満足するものは作れない。接着剤も。
諸々簡単そうであっても最高の技術の結晶だから全ての土台が整っていないと難しい。
468名無し三等兵 (ワッチョイ a2b3-/dOx [219.50.66.229])
2018/06/09(土) 13:45:33.83ID:Jl6ibF4F0 >>462
気楽に「噂話」を流せる段階ではなくなったとのこと
気楽に「噂話」を流せる段階ではなくなったとのこと
469名無し三等兵 (ワンミングク MM52-1rCx [153.235.46.15])
2018/06/09(土) 13:49:00.58ID:tuzgRXlEM470名無し三等兵 (スプッッ Sde2-uuIc [1.79.86.253])
2018/06/09(土) 15:04:11.50ID:JpVDR4aed スウェーデンが関心を示してるとしてもF-3のシステム開発に協力して儲けたいだけだろ
将来スウェーデンでステルス機を開発する為の習作にもなる
将来スウェーデンでステルス機を開発する為の習作にもなる
471名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
2018/06/09(土) 15:14:59.48ID:qlr70zrCr ATFの時はYF-22とYF-23に決まる前に
ロッキード&ボーイング&GD組とノースロップ&MD組にグループ分けされた
この時点でグラマンとロックウエルは事実上落選が正式決定前に判明していた
そしてこの組合はステルス性能重視のグループ分けというのも何となく事前にわかった
ロッキードとノースロップが選ばれそうなのは薄々伝わってきた
F-3は競争試作はないから正式決定前に共同開発のパートナーも決定してるだろう
正式決定してからパートナーを探すなんてことはまずない
正式決定前に日本側と事前に協議してないとこは共同開発のパートナーには選ばれない
正式決定というのは単に提案の書類審査だけではない
それで開発を開始できる内容じゃないと審査対象にならない
F-3に関してはサーブとロッキードはあんまり関わらない感じだ
ロッキード&ボーイング&GD組とノースロップ&MD組にグループ分けされた
この時点でグラマンとロックウエルは事実上落選が正式決定前に判明していた
そしてこの組合はステルス性能重視のグループ分けというのも何となく事前にわかった
ロッキードとノースロップが選ばれそうなのは薄々伝わってきた
F-3は競争試作はないから正式決定前に共同開発のパートナーも決定してるだろう
正式決定してからパートナーを探すなんてことはまずない
正式決定前に日本側と事前に協議してないとこは共同開発のパートナーには選ばれない
正式決定というのは単に提案の書類審査だけではない
それで開発を開始できる内容じゃないと審査対象にならない
F-3に関してはサーブとロッキードはあんまり関わらない感じだ
472名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/09(土) 15:22:24.16ID:lQkfrSnQ0 防衛省がわざわざコンサル会社と契約して開発体制など提案内容の審査をやらせるからな
473名無し三等兵 (ワッチョイ 22a3-ROyu [123.198.151.115])
2018/06/09(土) 15:23:58.86ID:3aUOu2cn0 >>472
コンサル会社なんて詐欺師同然だしなw
コンサル会社なんて詐欺師同然だしなw
474名無し三等兵 (ワキゲー MMba-6+Fv [103.226.44.30])
2018/06/09(土) 15:24:37.27ID:xQwowk2WM 業種全く別だが、取れないはずの案件が取れちゃったと大わらわになってる案件に関わった時の事を思い出した。
入札とかでも本命、大穴があるんだよね。
入札とかでも本命、大穴があるんだよね。
475名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/09(土) 15:28:01.18ID:lQkfrSnQ0 >>473
何もわかってないな
あとで会計検査院が調べるから、金が関わる開発体制などの審査くらい外部に任せてちゃんとやらないとまずい
最終決定するのは防衛省だから、たとえ本命じゃない提案が外部審査で高い点数とっても
防衛省が重視する項目で調整できる
そもそもコンサルが詐欺とか働いたことないのか?
何もわかってないな
あとで会計検査院が調べるから、金が関わる開発体制などの審査くらい外部に任せてちゃんとやらないとまずい
最終決定するのは防衛省だから、たとえ本命じゃない提案が外部審査で高い点数とっても
防衛省が重視する項目で調整できる
そもそもコンサルが詐欺とか働いたことないのか?
476名無し三等兵 (ワッチョイ 22a3-ROyu [123.198.151.115])
2018/06/09(土) 15:35:01.65ID:3aUOu2cn0477名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/09(土) 15:38:04.41ID:lQkfrSnQ0478名無し三等兵 (アウウィフ FF5b-I1vl [106.171.38.20])
2018/06/09(土) 15:41:04.85ID:/Z/UTmGfF >>476
ブラック社畜の首輪自慢なんか聞いてないから^ ^
ブラック社畜の首輪自慢なんか聞いてないから^ ^
479名無し三等兵 (ワキゲー MMba-6+Fv [103.226.44.30])
2018/06/09(土) 15:50:02.65ID:xQwowk2WM 親方日の丸はそういう所意外と甘くないわな
480名無し三等兵 (ワッチョイ 02fe-oLIW [115.36.238.155])
2018/06/09(土) 15:50:28.37ID:RvDueyHt0 >>405
>F-5コピー
イランのアザラフシュとかサーエゲとか?
アザラフシュ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B6%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%B7%E3%83%A5
サーエゲ (航空機)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
ペルシャ猫運用してる位だからな…
>F-5コピー
イランのアザラフシュとかサーエゲとか?
アザラフシュ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B6%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%B7%E3%83%A5
サーエゲ (航空機)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B2_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
ペルシャ猫運用してる位だからな…
481名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7f-osUi [128.53.206.103])
2018/06/09(土) 15:52:21.58ID:j9anHlws0482名無し三等兵 (ワッチョイ 63d2-EqDK [210.194.192.220])
2018/06/09(土) 15:53:38.12ID:Tlf/5M220 F-35の自己診断プログラムが壊れてないパーツを壊れた判定して部品誤発注乱発とか
あれ壊れてるか微妙な部品を壊れた判定してメンテナンスで金搾ろうってつもりが
閾値の調整で欲かきすぎたのか予想以上の失敗になったようにしか見えんのよね
スウェーデンが関心どうのも仮にあってもメンテナンスに入り込んで金とれるかだろうし
コンサルが詐欺師といっても相手が詐欺師なら詐欺師をあてんと
あれ壊れてるか微妙な部品を壊れた判定してメンテナンスで金搾ろうってつもりが
閾値の調整で欲かきすぎたのか予想以上の失敗になったようにしか見えんのよね
スウェーデンが関心どうのも仮にあってもメンテナンスに入り込んで金とれるかだろうし
コンサルが詐欺師といっても相手が詐欺師なら詐欺師をあてんと
483名無し三等兵 (ワイモマー MM93-LHz9 [114.22.67.209])
2018/06/09(土) 15:55:27.40ID:kvTFa2kHM スウェーデン的にはステルス機向け新型アビオニクスを共同利用できる
ってだけでもかなりメリットある話
ってだけでもかなりメリットある話
485名無し三等兵 (ワッチョイ cf26-T1fc [116.67.247.214])
2018/06/09(土) 16:31:48.83ID:8FTjmIfP0 中国にXF9の情報やF-2の情報もダダ漏れだろうな
486名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-L2nf [119.243.52.50])
2018/06/09(土) 16:40:21.42ID:xNy7pAykM 昔、F-1とF16とのDACTでは性能差を考慮して3:1の機数だったがアメリカ側からこれでは訓練にならないので6:1にしてくれと言われたそう。
今とは隔世の感があるね
やっぱり国産を続けていく事が大事
今とは隔世の感があるね
やっぱり国産を続けていく事が大事
487名無し三等兵 (ワッチョイ 43eb-6dXU [114.177.247.6])
2018/06/09(土) 16:41:58.29ID:eb2CFyHU0 >>485
ダダ漏れしてもF35のデーターをハッキングしても、ロシア機をリバースエンジニアリングして潤沢の軍事費をつぎ込んで
もインドのSu30のレーダーに映るステルス機を造れる中国って凄い技術力なんだな
ダダ漏れしてもF35のデーターをハッキングしても、ロシア機をリバースエンジニアリングして潤沢の軍事費をつぎ込んで
もインドのSu30のレーダーに映るステルス機を造れる中国って凄い技術力なんだな
488名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7f-osUi [128.53.206.103])
2018/06/09(土) 16:52:13.47ID:j9anHlws0 シナの独自開発の元ネタはイスラエルが試作し、その技術を購入して作ったJ10。
エンジンはF100のガスタービン版のリバースエンジニアリングで作った渦巻10
しかし肝の燃料コントローラーのコピーがうまくいかず、ロシア製エンジンの機械式
コントローラーを付けて運用してるようだ。
基礎技術をすっ飛ばし、デジタル技術のPCや家電の組み立ての要領でやろうとしてる
けどうまくいっていないようだね。
エンジンはF100のガスタービン版のリバースエンジニアリングで作った渦巻10
しかし肝の燃料コントローラーのコピーがうまくいかず、ロシア製エンジンの機械式
コントローラーを付けて運用してるようだ。
基礎技術をすっ飛ばし、デジタル技術のPCや家電の組み立ての要領でやろうとしてる
けどうまくいっていないようだね。
489名無し三等兵 (ワッチョイ 9b81-LHz9 [122.30.201.49])
2018/06/09(土) 16:59:07.51ID:lEtrpuud0490名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
2018/06/09(土) 17:03:38.74ID:qlr70zrCr lAlラビですね
懐かしい試作機だなあ
エンジンはPW1120
PW1120もFSX国産案の候補エンジンの一つだった
本命はF404だったのは明らかだったけど
懐かしい試作機だなあ
エンジンはPW1120
PW1120もFSX国産案の候補エンジンの一つだった
本命はF404だったのは明らかだったけど
491名無し三等兵 (ワッチョイ cf26-T1fc [116.67.247.214])
2018/06/09(土) 17:06:44.32ID:8FTjmIfP0492名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7f-abvu [126.33.207.233])
2018/06/09(土) 17:17:11.89ID:LUNNwUwSp493名無し三等兵 (ワッチョイ 9b81-MvoD [122.30.44.73])
2018/06/09(土) 17:17:25.34ID:b+Q/SVxd0 研究開発の話じゃねーの?
基礎研究やりながらF3への道筋を探りつつ現状としてはF35購入してんだろ
なんでいきなりポンコツで特攻になるん?それよりも何でいきなりキレてんの?
基礎研究やりながらF3への道筋を探りつつ現状としてはF35購入してんだろ
なんでいきなりポンコツで特攻になるん?それよりも何でいきなりキレてんの?
494名無し三等兵 (ワッチョイ 43eb-6dXU [114.177.247.6])
2018/06/09(土) 17:31:34.56ID:eb2CFyHU0 そのF35がポンコツだから問題になっているんだよな
スクランブル中にシステムフリーズとかしたら致命的なんだが責任をアメリカが取ってくれる訳がないからな
オスプレイも本当は致命的な欠陥を持っ事故っても日本に手出しさせないように回収し改修してから日本に安全だとか言っていたりしてな
稼働率が高くないと空自としては致命的な訳で欠陥見つかって飛行停止じゃ防空に穴が出来るし
スクランブル中にシステムフリーズとかしたら致命的なんだが責任をアメリカが取ってくれる訳がないからな
オスプレイも本当は致命的な欠陥を持っ事故っても日本に手出しさせないように回収し改修してから日本に安全だとか言っていたりしてな
稼働率が高くないと空自としては致命的な訳で欠陥見つかって飛行停止じゃ防空に穴が出来るし
495名無し三等兵 (ワッチョイ 07c7-7W/O [118.241.184.50])
2018/06/09(土) 17:32:47.31ID:+te1czmu0 ポンコツしか造れない事にしないとF-3反対の口実がなぁ・・・
F-35のLCCが30年で1機500億程度と 決して安くないのもバレちゃったし
F-35のLCCが30年で1機500億程度と 決して安くないのもバレちゃったし
496名無し三等兵 (ワッチョイ 22a3-ROyu [123.198.151.115])
2018/06/09(土) 17:33:12.07ID:3aUOu2cn0 >>494
F-35のソフトウェアの欠陥を馬鹿にできるほど、日本のソフトウェア業界凄くないからw
F-35のソフトウェアの欠陥を馬鹿にできるほど、日本のソフトウェア業界凄くないからw
497名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-lMgh [119.241.53.77])
2018/06/09(土) 17:40:00.53ID:KGrU+KdQM >>496
C-2とA400Mみたいに出来ることできない事分けて上手くまとめ上げれば馬鹿にできるかもよ?
C-2とA400Mみたいに出来ることできない事分けて上手くまとめ上げれば馬鹿にできるかもよ?
498名無し三等兵 (ワッチョイ cf26-T1fc [116.67.247.214])
2018/06/09(土) 17:44:39.59ID:8FTjmIfP0 F-35が100億ならお得だろ
F-2より遙かにお得
MRJだって絶賛炎上中
F-2より遙かにお得
MRJだって絶賛炎上中
499名無し三等兵 (ワッチョイ db92-+Dvi [58.0.229.108])
2018/06/09(土) 17:50:22.48ID:bopddKEd0 実は世界にはポンコツ戦闘機しかないので
F3も少々ポンコツでも大丈夫っていう
F3も少々ポンコツでも大丈夫っていう
500名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
2018/06/09(土) 17:54:21.98ID:qlr70zrCr 空自内でF-35はあんまり評価高くないでしょう
でなければF-3の開発機運も高まらなかった
ライセンス生産機とちがって稼働率は期待できない
ロッキードの提案が一蹴されたのもF-35の評価が高くないのも要因だろう
でなければF-3の開発機運も高まらなかった
ライセンス生産機とちがって稼働率は期待できない
ロッキードの提案が一蹴されたのもF-35の評価が高くないのも要因だろう
501名無し三等兵 (ワッチョイ 43eb-6dXU [114.177.247.6])
2018/06/09(土) 17:55:27.12ID:eb2CFyHU0502名無し三等兵 (ワッチョイ 0291-jpFx [115.176.113.230])
2018/06/09(土) 18:07:20.16ID:R0IYSE4M0 性能ってのは相対的なもんだから
503名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-iEDy [126.3.17.153])
2018/06/09(土) 18:07:30.65ID:38l042fg0 F-35は戦闘攻撃機としてみればなかなか優秀じゃね?
対地対艦任務もあるわけだし
対地対艦任務もあるわけだし
504名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
2018/06/09(土) 18:08:37.02ID:qlr70zrCr F-86,F-104,F-4E,F-15は完成度が高いから支持された
F-35みたいな完成度が低い戦闘機は輸入機派でさえ支持しない
ましてF-22とF-35のハイブリッドなんてロッキードの自己満足案は相手にされない
F-35みたいな完成度が低い戦闘機は輸入機派でさえ支持しない
ましてF-22とF-35のハイブリッドなんてロッキードの自己満足案は相手にされない
505名無し三等兵 (ワッチョイ 07c7-7W/O [118.241.184.50])
2018/06/09(土) 18:13:08.92ID:+te1czmu0 優秀だよ 役割的なF-2後継機として性能面での不満は無いと思うけどね
まあF-15の役割的後継となると多少は・・・
とはいえ搭載兵器・将来の改修等の不満は大きいのだろう
まあF-15の役割的後継となると多少は・・・
とはいえ搭載兵器・将来の改修等の不満は大きいのだろう
506名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7f-abvu [126.33.207.233])
2018/06/09(土) 18:19:44.37ID:LUNNwUwSp >>500
空自がF-35に対する評価が高いならロッキード もわざわざF-22ベースの案をリークしないよな
空自がF-35に対する評価が高いならロッキード もわざわざF-22ベースの案をリークしないよな
507名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-iEDy [126.3.17.153])
2018/06/09(土) 18:19:56.40ID:38l042fg0 F-104はむしろ欠陥機と思うが
そういえばあれもスカンクワークスだったな
F-4は当時の最善策だったとは思うが敵戦闘機を迎え撃つ迎撃戦闘機ではなく空母を爆撃機から守るためのミサイルキャリアーだし
そういえばあれもスカンクワークスだったな
F-4は当時の最善策だったとは思うが敵戦闘機を迎え撃つ迎撃戦闘機ではなく空母を爆撃機から守るためのミサイルキャリアーだし
508名無し三等兵 (ワッチョイ 63d2-EqDK [210.194.192.220])
2018/06/09(土) 18:23:30.06ID:Tlf/5M220 F-35もF-2みたいにアプデしていって最終的には名作になるんだろうが
現時点じゃアメリカ空軍でさえ初期ロットの稼働率40%とかじゃん
欠陥品とはいわんけどロードマップめちゃくちゃすぎだよ
現時点じゃアメリカ空軍でさえ初期ロットの稼働率40%とかじゃん
欠陥品とはいわんけどロードマップめちゃくちゃすぎだよ
509名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/09(土) 18:34:18.90ID:kJ1Td7Rn0 稼働率40%とかALISが機能してないんだな
510名無し三等兵 (スプッッ Sde2-jpFx [1.75.230.219])
2018/06/09(土) 18:45:49.41ID:sjBbM6U+d マルヨンは明らかに領空面積に対して航続距離が過小だろう
最適解はデルタダートだが当時のF-22みたいな機密扱いだし
最適解はデルタダートだが当時のF-22みたいな機密扱いだし
511名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-lMgh [14.12.98.128])
2018/06/09(土) 18:54:27.77ID:L8+BIe9v0512名無し三等兵 (ワッチョイ db92-+Dvi [58.0.229.108])
2018/06/09(土) 18:57:56.62ID:bopddKEd0 トランプ 「日本は儲けてんだからF35買えよ」
あべ 「よろこんで買わしていただきますワン」
米会計検査院 「ごめん、F35に欠陥が1000個見つかったわ」 ← いまココ
あべ 「よろこんで買わしていただきますワン」
米会計検査院 「ごめん、F35に欠陥が1000個見つかったわ」 ← いまココ
513名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
2018/06/09(土) 18:59:42.71ID:qlr70zrCr F-104は導入当初はあれでよかった
日本上空に飛んでくるのはソ連の
中型爆撃機しか存在しなかったから
ミグ17,ミグ19,ミグ21は日本本土上空への侵攻は無理
爆撃機を高空で迎撃するには最適だった
F-104を世界で最も適切な運用してたのは航空自衛隊
西ドイツは想定外の用途に使って事故が多いと文句たれてたトンデモ
日本上空に飛んでくるのはソ連の
中型爆撃機しか存在しなかったから
ミグ17,ミグ19,ミグ21は日本本土上空への侵攻は無理
爆撃機を高空で迎撃するには最適だった
F-104を世界で最も適切な運用してたのは航空自衛隊
西ドイツは想定外の用途に使って事故が多いと文句たれてたトンデモ
514名無し三等兵 (ワッチョイ 07c7-7W/O [118.241.184.50])
2018/06/09(土) 19:02:26.21ID:+te1czmu0 とりあえず現在導入可能な戦闘機はF-35に及ばぬ物しかないから 当面F-35の購入を続けるのは止むを得ない
515名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-EqDK [125.194.73.171])
2018/06/09(土) 19:03:30.89ID:9axG1FSB0 >>511
「最新のブロックに改修しない」という選択肢も当然出てくるな。
米海兵隊のF-35Bだったか、ブロック2Bの機体を3Fまで上げるのに費用が掛かり過ぎるので
一部の機体は改修を見合わせる、というニュースがあったな。
ブロック3Fのままでも、AMRAAM×4発内装はできるので最低限の対空任務は行えるしね。
「最新のブロックに改修しない」という選択肢も当然出てくるな。
米海兵隊のF-35Bだったか、ブロック2Bの機体を3Fまで上げるのに費用が掛かり過ぎるので
一部の機体は改修を見合わせる、というニュースがあったな。
ブロック3Fのままでも、AMRAAM×4発内装はできるので最低限の対空任務は行えるしね。
516名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-iEDy [126.3.17.153])
2018/06/09(土) 19:10:02.02ID:38l042fg0 F-106はSAGEとセットで指示に基づいて目的地までミサイル運ぶだけだから日本には現実的じゃないよね
バルカン砲積んでないし格闘戦を目論んではいなかったが主翼でかいから案外機動性は高いってウィキには書いてあるが
バルカン砲積んでないし格闘戦を目論んではいなかったが主翼でかいから案外機動性は高いってウィキには書いてあるが
517名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7f-osUi [128.53.206.103])
2018/06/09(土) 19:14:25.30ID:j9anHlws0 >>513
西ドイツはF104をストゥーカのジェット版として使用したから事故ったんがよな。
西ドイツはF104をストゥーカのジェット版として使用したから事故ったんがよな。
518名無し三等兵 (ワッチョイ 9b81-MvoD [122.30.44.73])
2018/06/09(土) 19:17:34.19ID:b+Q/SVxd0519名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7f-osUi [128.53.206.103])
2018/06/09(土) 19:18:00.92ID:j9anHlws0 RRとエンジン評価方の共同研究とかからF9エンジンは左右で回転が逆とか
将来的に三軸化で燃費をとかへ進むのかな。
英国面とガラパゴス化の共同研究なんで
将来的に三軸化で燃費をとかへ進むのかな。
英国面とガラパゴス化の共同研究なんで
520名無し三等兵 (ワッチョイ b7bd-V68u [124.26.170.75])
2018/06/09(土) 19:26:25.82ID:idgKuBCF0 >>515
> 「最新のブロックに改修しない」という選択肢も当然出てくるな。
・・・
> ブロック3Fのままでも、AMRAAM×4発内装はできるので最低限の対空任務は行えるしね。
アメリカ海兵隊が行動する際には必ず海軍空母のCVWが後ろにいるし多くの場合にはアメリカ空軍の戦闘機部隊もいる
それら後ろ盾があるから海兵隊にとっての対空任務は補助的あるいは補足的なものに過ぎず対空任務の主体は海軍や空軍の戦闘機部隊だ
だから海兵隊のF-35Bはミサイル4発でも支障なく任務は遂行できる
だが日本のF-35Aはそれ自身が主体的に対空作戦できねばならない事態は大いに起こり得る
その時に「ミサイル4発しか積めません、6発も積んだらステルス性アウトです」ではお話にならない
足が遅く動きの鈍重なF-35Aがステルス性を欠くのでは危なくて対空ミッションには使えない
それならF-15Jのほうがマシだということになってしまう
専守防衛を国是とせざるを得ない日本の現状では、戦闘機を対地・対艦攻撃専用として保有する余裕はないんだよ
空自の全ての戦闘機は制空・迎撃任務をもこなせなければ価値がない
空自でのF-35Aの評価が低いのもFIとしての運用では予想以上に能力が低い(機動性が鈍重やステルス性でのミサイル数制限に厳しさなど)が理由なのだろう
> 「最新のブロックに改修しない」という選択肢も当然出てくるな。
・・・
> ブロック3Fのままでも、AMRAAM×4発内装はできるので最低限の対空任務は行えるしね。
アメリカ海兵隊が行動する際には必ず海軍空母のCVWが後ろにいるし多くの場合にはアメリカ空軍の戦闘機部隊もいる
それら後ろ盾があるから海兵隊にとっての対空任務は補助的あるいは補足的なものに過ぎず対空任務の主体は海軍や空軍の戦闘機部隊だ
だから海兵隊のF-35Bはミサイル4発でも支障なく任務は遂行できる
だが日本のF-35Aはそれ自身が主体的に対空作戦できねばならない事態は大いに起こり得る
その時に「ミサイル4発しか積めません、6発も積んだらステルス性アウトです」ではお話にならない
足が遅く動きの鈍重なF-35Aがステルス性を欠くのでは危なくて対空ミッションには使えない
それならF-15Jのほうがマシだということになってしまう
専守防衛を国是とせざるを得ない日本の現状では、戦闘機を対地・対艦攻撃専用として保有する余裕はないんだよ
空自の全ての戦闘機は制空・迎撃任務をもこなせなければ価値がない
空自でのF-35Aの評価が低いのもFIとしての運用では予想以上に能力が低い(機動性が鈍重やステルス性でのミサイル数制限に厳しさなど)が理由なのだろう
521名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-iEDy [126.3.17.153])
2018/06/09(土) 19:27:48.11ID:38l042fg0 スカンクワークスの作品って殺人機が多いよね
F-104もU-2もSR-71もF-117も
最近のF-22とF-35は心を入れ替えたのか安全だが
F-104もU-2もSR-71もF-117も
最近のF-22とF-35は心を入れ替えたのか安全だが
522名無し三等兵 (ワッチョイ 0291-jpFx [115.176.113.230])
2018/06/09(土) 19:30:58.23ID:R0IYSE4M0523名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-EqDK [125.194.73.171])
2018/06/09(土) 19:45:28.49ID:9axG1FSB0 >>520
まず、現在導入が決まってる42機分のF-35Aは全てブロック3Fだろうな。
あとはブロック改修の進捗状況をにらみながら、調達機数を調節していくことになる。
AMRAAM 6発内装はブロック4.4だったかな。他にもミーティア運用が4.2だか4.3で可能になる。
で、それまでに導入した42機分のF-35A(ブロック3F)を「すべて」ブロック4(できれば4.4まで)に
改修すべきか?という議論が当然でてくる。
最終的には改修スケジュールと費用との兼ね合いで決まることになるだろう。
F-3開発が順調に進むようなら、F-3(JNAAM×6発内装)の調達機数を増やして対応するかもしれない。
何が何でもF-35でAMRAAM 6発内装が必要か?と言われてると、ちょっと微妙なところ。
それよりミーティア運用(当然、JNAAM運用も含めて)がより必要になってくるかもしれない。
ちなみにF-35でのミーティア運用は4発内装がデフォ。今のところ6発内装への改修は計画に入っていない。
まず、現在導入が決まってる42機分のF-35Aは全てブロック3Fだろうな。
あとはブロック改修の進捗状況をにらみながら、調達機数を調節していくことになる。
AMRAAM 6発内装はブロック4.4だったかな。他にもミーティア運用が4.2だか4.3で可能になる。
で、それまでに導入した42機分のF-35A(ブロック3F)を「すべて」ブロック4(できれば4.4まで)に
改修すべきか?という議論が当然でてくる。
最終的には改修スケジュールと費用との兼ね合いで決まることになるだろう。
F-3開発が順調に進むようなら、F-3(JNAAM×6発内装)の調達機数を増やして対応するかもしれない。
何が何でもF-35でAMRAAM 6発内装が必要か?と言われてると、ちょっと微妙なところ。
それよりミーティア運用(当然、JNAAM運用も含めて)がより必要になってくるかもしれない。
ちなみにF-35でのミーティア運用は4発内装がデフォ。今のところ6発内装への改修は計画に入っていない。
524名無し三等兵 (ワッチョイ a2cc-dgrF [61.203.1.196])
2018/06/09(土) 20:05:23.07ID:48yus9eZ0 思ったんだが中AAM6発論ってどっから出たの?長らく自衛隊は中AAM4発でやって来た訳だし
何の根拠もないよね?
何の根拠もないよね?
525名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7f-abvu [126.33.207.233])
2018/06/09(土) 20:07:48.54ID:LUNNwUwSp526名無し三等兵 (ワッチョイ a2cc-dgrF [61.203.1.196])
2018/06/09(土) 20:08:04.21ID:48yus9eZ0 >>512
>米会計検査院 「ごめん、F35に欠陥が1000個見つかったわ」 ← いまココ
殆ど無視できるor20年先の改修で十分とかそう言うレベルだけどな
なんかクソ気持ち悪いF-3ヨイショな流れになってるけど、コアエンジンの出来だ
って分からんのに気持ちの悪いコメであふれ返ってるにはなんなん?
>米会計検査院 「ごめん、F35に欠陥が1000個見つかったわ」 ← いまココ
殆ど無視できるor20年先の改修で十分とかそう言うレベルだけどな
なんかクソ気持ち悪いF-3ヨイショな流れになってるけど、コアエンジンの出来だ
って分からんのに気持ちの悪いコメであふれ返ってるにはなんなん?
527名無し三等兵 (ワッチョイ a2cc-dgrF [61.203.1.196])
2018/06/09(土) 20:09:48.14ID:48yus9eZ0528名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7f-abvu [126.33.207.233])
2018/06/09(土) 20:09:52.31ID:LUNNwUwSp529名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7f-abvu [126.33.207.233])
2018/06/09(土) 20:11:40.13ID:LUNNwUwSp530名無し三等兵 (ワッチョイ 07c7-7W/O [118.241.184.50])
2018/06/09(土) 20:12:59.86ID:+te1czmu0 旧ソ連より 将来の中国の方が数を出して来そうだからじゃねえの?
少なくともF-3に中短合わせてAAM8発以上を要求する防衛省は より多くのAAM搭載数を望んでるだろう
少なくともF-3に中短合わせてAAM8発以上を要求する防衛省は より多くのAAM搭載数を望んでるだろう
531名無し三等兵 (ワッチョイ a2cc-dgrF [61.203.1.196])
2018/06/09(土) 20:13:52.33ID:48yus9eZ0 >>528
悔しいと言うより気持ち悪いとしか感じないか、外部評価ってロクなデータもないアレの事?
悔しいと言うより気持ち悪いとしか感じないか、外部評価ってロクなデータもないアレの事?
532名無し三等兵 (ワッチョイ a2cc-dgrF [61.203.1.196])
2018/06/09(土) 20:15:07.95ID:48yus9eZ0533名無し三等兵 (ワッチョイ a2cc-dgrF [61.203.1.196])
2018/06/09(土) 20:16:49.90ID:48yus9eZ0 中AAMになに使うか知らんがミーティアやAAM4ベースじゃサイズ的に6発は無理だろ、そういった意味
で妄想補完してるなと決めつけさせてもらった
で妄想補完してるなと決めつけさせてもらった
534名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7f-abvu [126.33.207.233])
2018/06/09(土) 20:18:48.50ID:LUNNwUwSp 火病か
無知過ぎて面倒だな
無知過ぎて面倒だな
535名無し三等兵 (スプッッ Sde2-N/wv [1.75.253.27])
2018/06/09(土) 20:24:02.26ID:jBPM3frmd536名無し三等兵 (ワッチョイ 07c7-7W/O [118.241.184.50])
2018/06/09(土) 20:28:26.16ID:+te1czmu0 >中AAM6発論ってどっから出たの?
中AAM6+短AAM2は 25DMU以降変化なしだぜ・・・満たない図があれば挙げて貰いたいぐらいだ
23・24DMUは そもそも中短問わず8発搭載出来ないからな
http://iup.2ch-library.com/i/i1913277-1528543436.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1913278-1528543612.jpg
普通にミーティア形状だなぁ
中AAM6+短AAM2は 25DMU以降変化なしだぜ・・・満たない図があれば挙げて貰いたいぐらいだ
23・24DMUは そもそも中短問わず8発搭載出来ないからな
http://iup.2ch-library.com/i/i1913277-1528543436.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1913278-1528543612.jpg
普通にミーティア形状だなぁ
537名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-EqDK [125.194.73.171])
2018/06/09(土) 20:31:49.27ID:9axG1FSB0 26DMUベースで考えると、
・ミーティアと同サイズの中距離AAM×6発
・AAM-5Bらしき短距離AAM×2発
の合計8発内装だな。
まぁ、中距離AAMが8発内装できるなら、それに越したことはないがな。
・ミーティアと同サイズの中距離AAM×6発
・AAM-5Bらしき短距離AAM×2発
の合計8発内装だな。
まぁ、中距離AAMが8発内装できるなら、それに越したことはないがな。
538名無し三等兵 (ワッチョイ 07c7-7W/O [118.241.184.50])
2018/06/09(土) 20:35:46.68ID:+te1czmu0 中距離AAM8発内装を確定のように語るヤツが居るなら過大解釈という評も成り立つが 中AAM6は軍板なら今更の話だよな
539名無し三等兵 (ワッチョイ 43eb-6dXU [114.177.247.6])
2018/06/09(土) 20:43:41.03ID:eb2CFyHU0 >>526
F35の問題が殆どが無視出来るレベルなら問題になんかなってないわな
問題点が情報開示されていないのに何故無視出来ると言えるのか?
アメリカの最新のステルス機だしボッタクリたいのは分かるがちょっとやり方がアコギだよな
日本は防衛と貿易赤字の弱みがあるから言いように狙われている訳だがこんなモノに税金が使われると思うとたまったものじゃないよ
F35の問題が殆どが無視出来るレベルなら問題になんかなってないわな
問題点が情報開示されていないのに何故無視出来ると言えるのか?
アメリカの最新のステルス機だしボッタクリたいのは分かるがちょっとやり方がアコギだよな
日本は防衛と貿易赤字の弱みがあるから言いように狙われている訳だがこんなモノに税金が使われると思うとたまったものじゃないよ
540名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-lMgh [14.12.98.128])
2018/06/09(土) 21:08:31.23ID:L8+BIe9v0 A400Mの問題とかも無視できないけど無視するしかないみたいで、解決したという知らせもないし、このまま問題抱えたまま運用していくみたいだな
F-35もそうならなければいいが
F-35もそうならなければいいが
541名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-9+jd [126.46.50.113])
2018/06/09(土) 21:17:25.22ID:5T0IJoo/0 自分に都合の悪い情報はそらさぞかし気持ち悪く見えるだろうよ
542名無し三等兵 (ワッチョイ 62e5-dB0z [203.181.40.200])
2018/06/09(土) 21:23:12.12ID:FYCNL+/90 プロトタイプXF9-1は組み上がり、試験を行うことは確定と言っていいのに今更コアがと言われてもなあ
543名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-9+jd [126.46.50.113])
2018/06/09(土) 21:32:41.35ID:5T0IJoo/0544名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/09(土) 21:41:37.50ID:kJ1Td7Rn0 ポンコツF-35追加購入するくらいならF-3と無人機開発に金かければいいのに...
950万人しか人口いないのにグリペンとかジョイントストライクミサイルとか開発運用してるスエーデンさんと組むのもいいと思うんだけどな
950万人しか人口いないのにグリペンとかジョイントストライクミサイルとか開発運用してるスエーデンさんと組むのもいいと思うんだけどな
545名無し三等兵 (ワッチョイ 07c7-7W/O [118.241.184.50])
2018/06/09(土) 21:47:31.83ID:+te1czmu0 そうは言っても・・・遠い将来だけ見つめて その前に仕掛けられたら意味ないしなぁ
546名無し三等兵 (ワキゲー MMba-6+Fv [103.226.44.8])
2018/06/09(土) 21:58:00.18ID:dyTgTqetM JSM/NSMを開発しているのはノルウェーでは?
547名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/09(土) 22:29:04.63ID:kJ1Td7Rn0 あ、確かにJSMはノルウエーだったわ
忘れておくんなましー
忘れておくんなましー
548名無し三等兵 (ワッチョイ 4609-V68u [153.214.251.36])
2018/06/09(土) 22:34:55.10ID:yei7pqrY0 >>515
純増した方がコストよさそう
純増した方がコストよさそう
549名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-EqDK [125.194.73.171])
2018/06/09(土) 22:35:51.90ID:9axG1FSB0 あ、まてよ・・・
ひょっとしたら、F-3でJSM×4発内装ってパターンもありうるか。
ひょっとしたら、F-3でJSM×4発内装ってパターンもありうるか。
550名無し三等兵 (ワッチョイ a25c-lqNc [219.117.231.170])
2018/06/09(土) 22:59:46.29ID:0PFLaP/N0 F-35はポンコツじゃないと思うんだけどね。
もうその辺のなんっちゃってじゃ勝負にならんのだし。
F-3(仮)は無人機随伴できるリアル雪風になりそうな予感。
センシング用、ミサイルキャリアー用を複数持たせた
クラウドシューティングな感じで。
もうその辺のなんっちゃってじゃ勝負にならんのだし。
F-3(仮)は無人機随伴できるリアル雪風になりそうな予感。
センシング用、ミサイルキャリアー用を複数持たせた
クラウドシューティングな感じで。
551名無し三等兵 (ワッチョイ a261-gPbd [219.98.135.38])
2018/06/10(日) 00:26:21.60ID:w9REYGcB0 >>550 未だにF-35下げをやってるのは
在日だからスルーで。タイフン連呼と同じ奴。
在日だからスルーで。タイフン連呼と同じ奴。
552名無し三等兵 (ワッチョイ b79f-DGJA [124.208.59.98])
2018/06/10(日) 00:29:37.50ID:5W4m1JOJ0 在日さんの祖国もF-35買うんだからF-35下げはせんだろ?。共産中国さんシンパか給料もらってる工作員の方でしょう?
こんな場末の書き込みくっそ安そう…
こんな場末の書き込みくっそ安そう…
553名無し三等兵 (ワッチョイ a2cb-JdDl [219.112.184.21])
2018/06/10(日) 00:29:58.81ID:COtrT0VT0 戦闘機のソフトウェア開発って、メカトロとか制御工学系のエンジニアがプログラムを
組むんだよね?PLCだって、プラグラマーではなく、電気屋がプログラム組んでるし。
組むんだよね?PLCだって、プラグラマーではなく、電気屋がプログラム組んでるし。
555名無し三等兵 (ワッチョイ 462c-T1fc [153.181.166.62])
2018/06/10(日) 01:12:51.12ID:nkqIVTXa0 F-35下げは昨今の報道に沿ったタイムリーな話題だろ、ここで書かれないほうがおかしい
557名無し三等兵 (ワキゲー MMba-6+Fv [103.226.44.70])
2018/06/10(日) 04:07:36.92ID:CbczfPMqM F-35はsageても下がらないといった所だろう
完成はめちゃくちゃ延期されたし多少の不具合があったって第四世代機には負けないし。
完成はめちゃくちゃ延期されたし多少の不具合があったって第四世代機には負けないし。
558名無し三等兵 (ワッチョイ b7bd-V68u [124.26.170.75])
2018/06/10(日) 04:45:04.41ID:kn6S3OAR0 >>535
というのが本当ならば、なぜ空自では受領したばかりの最新鋭機であるF-35Aの評価が低いのかな?
航続距離や戦闘行動半径でもF-15を上回るのだから、535の話が本当ならばA/B焚いた最高速以外のあらゆる面でF-15Jを上回る非常に優れた戦闘機ということになる
それが本当ならば空自の連中がF-35Aに低い評価をするはずがないと考えられないのかな?
空自の評価が低いということは、535にあるF-35の話は少なくともいくつかの点で事実に反しているということの証だよ
というのが本当ならば、なぜ空自では受領したばかりの最新鋭機であるF-35Aの評価が低いのかな?
航続距離や戦闘行動半径でもF-15を上回るのだから、535の話が本当ならばA/B焚いた最高速以外のあらゆる面でF-15Jを上回る非常に優れた戦闘機ということになる
それが本当ならば空自の連中がF-35Aに低い評価をするはずがないと考えられないのかな?
空自の評価が低いということは、535にあるF-35の話は少なくともいくつかの点で事実に反しているということの証だよ
559名無し三等兵 (ワッチョイ 439f-EqDK [114.19.187.223])
2018/06/10(日) 05:14:07.73ID:4ulC+cWD0 その空自の評価が低いっていうのはどこの空自が言ってるの?
560名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-2sWx [126.211.18.42])
2018/06/10(日) 05:17:17.29ID:4ygZycjor 日
本
の
空
、
耳
が
言
っ
て
ま
す
本
の
空
、
耳
が
言
っ
て
ま
す
561名無し三等兵 (ワッチョイ 2233-Dcu2 [59.157.8.5])
2018/06/10(日) 05:21:15.45ID:PmLyQrBj0 f35の転換訓練受けたパイロットは超絶の一語に尽きるとか言ってたけどな
安倍も約束してきたみたいだしf35大量に買うんじゃね
安倍も約束してきたみたいだしf35大量に買うんじゃね
562名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/10(日) 06:59:46.62ID:cRGHwlDb0563名無し三等兵 (ワッチョイ 2233-Dcu2 [59.157.8.5])
2018/06/10(日) 07:07:05.11ID:PmLyQrBj0 あーまだf35が遅くて鈍重とか信じてる人がいるのねw
f35情報館くらい一通り読めばいいのに>>520
f35情報館くらい一通り読めばいいのに>>520
564名無し三等兵 (ワッチョイ 438a-6+Fv [114.185.168.129])
2018/06/10(日) 08:29:43.70ID:Sa4tpA670 >>369
こんなん載せていいのか、中国のスパイいるんやで
こんなん載せていいのか、中国のスパイいるんやで
565名無し三等兵 (スップ Sde2-ROyu [1.72.3.142])
2018/06/10(日) 09:00:13.93ID:qqIfYb4Gd 一般人が見られるのは大した情報じゃないし、スパイなんかとっくに見ていて当たり前
566名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
2018/06/10(日) 09:06:18.79ID:eAxTSDvm0 稼働率が低いだけで空自の評価は低くなる
ただでさえ戦闘機の数が多くはない空自で
稼働率が低ければ評価が高くなるわけないだろ
どんなに高性能でも飛べない戦闘機は使えない
ただでさえ戦闘機の数が多くはない空自で
稼働率が低ければ評価が高くなるわけないだろ
どんなに高性能でも飛べない戦闘機は使えない
567名無し三等兵 (ワッチョイ 462c-T1fc [153.181.166.62])
2018/06/10(日) 09:36:34.01ID:nkqIVTXa0 >>563
気になって、気になって5時起きで朝からF-35擁護ですか? ご苦労さんw
気になって、気になって5時起きで朝からF-35擁護ですか? ご苦労さんw
568名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-L2nf [119.241.52.23])
2018/06/10(日) 10:27:19.64ID:owQYtNLiM569名無し三等兵 (ワッチョイ 4ee7-0/U1 [175.177.5.91])
2018/06/10(日) 10:27:35.84ID:jMsOgIFM0570名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-L2nf [119.241.52.23])
2018/06/10(日) 10:28:58.69ID:owQYtNLiM >>568
これが本当の実力だったのか、、、
これが本当の実力だったのか、、、
571名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-iEDy [126.3.17.153])
2018/06/10(日) 10:34:27.30ID:2/TTAZSA0 アメリカでも兵器のスペックって正直に事実を掲載されてるとも限らんからね
572名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/10(日) 10:52:02.28ID:cRGHwlDb0 掲載されてる数値のは事実だろう
ただ、全ての数値が掲載される訳じゃないから知られても大丈夫という
当たり障りのない数値しか公表されない
ただ、全ての数値が掲載される訳じゃないから知られても大丈夫という
当たり障りのない数値しか公表されない
573名無し三等兵 (ワッチョイ a25c-lqNc [219.117.231.170])
2018/06/10(日) 10:58:11.62ID:1QZVibyA0 まぁ護衛艦は全部30ktです。と同じだわ。
574名無し三等兵 (ワッチョイ a2e5-XrQN [27.96.48.85])
2018/06/10(日) 11:06:29.83ID:HhkU9V+D0 外部評価報告書よりも、調達情報の公告をどうにかしろって思うわ
受注資格のある企業が限られている場合、最初からそういう企業にだけ打診した方が情報管理上いいだろ
受注資格のある企業が限られている場合、最初からそういう企業にだけ打診した方が情報管理上いいだろ
575名無し三等兵 (ワッチョイ 2233-Dcu2 [59.157.8.5])
2018/06/10(日) 11:16:44.53ID:PmLyQrBj0576名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/10(日) 11:31:56.39ID:cRGHwlDb0 >>574
それだと任意調達になるからアウト
それだと任意調達になるからアウト
577名無し三等兵 (ワッチョイ 2261-X4KX [123.219.98.148])
2018/06/10(日) 11:42:26.45ID:5NMtqGpZ0 >558
そりゃ自衛隊が貧乏だからでしょ
性能が良くても運用するお金と頼んだモノが直ぐに手に入る信頼性のあるルートが無いと実用的じゃ無いからね
F15Jなら5回スクランブルで飛ばせるお金でF35は何回飛べるんだろ?とか考えたら頭が痛そうじゃん
そりゃ自衛隊が貧乏だからでしょ
性能が良くても運用するお金と頼んだモノが直ぐに手に入る信頼性のあるルートが無いと実用的じゃ無いからね
F15Jなら5回スクランブルで飛ばせるお金でF35は何回飛べるんだろ?とか考えたら頭が痛そうじゃん
578名無し三等兵 (スプッッ Sde2-uuIc [1.79.86.253])
2018/06/10(日) 12:01:46.58ID:NamxmFEld 今だにF35よいしょしてるクソ気持ちの悪いF35信者はなんなんやろ
579名無し三等兵 (ワッチョイ 2233-Dcu2 [59.157.8.5])
2018/06/10(日) 12:11:31.94ID:PmLyQrBj0 >>578
戦々恐々ですねw
戦々恐々ですねw
580名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/10(日) 12:14:34.37ID:cRGHwlDb0 戦々恐々してるのは要素技術開発が順調に進んでるのをヒステリックに嫌がるF-35派じゃない?
581名無し三等兵 (ワッチョイ 228a-sZMQ [125.201.73.87])
2018/06/10(日) 12:19:08.95ID:b7/mEaz30 F35ベースはあり得ないと思うけど、、
ただ米系既存機(要はF22)ベースになる気はせんでもない
ただ米系既存機(要はF22)ベースになる気はせんでもない
582名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/10(日) 12:37:23.21ID:cRGHwlDb0 米既存機ベースの案だとF-2の二の舞いだからそれはないよ
583名無し三等兵 (ワッチョイ a2cc-ROyu [219.160.63.141])
2018/06/10(日) 12:49:58.71ID:00NKkwOQ0584名無し三等兵 (ワッチョイ 9b81-LHz9 [122.30.201.49])
2018/06/10(日) 12:50:06.82ID:5VCCvF9q0 F-22はF-16と違って輸出規制もあるからな
F-2の時よりハードルは高そう
F-2の時よりハードルは高そう
585名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
2018/06/10(日) 12:54:49.12ID:eAxTSDvm0 F-22ベース案は性能の良し悪しやコスト以前に
納期に間に合わないので対象外という扱いなのだろう
いくらロッキードが打診したとしても
日本国内企業と内容をすり合わせて更に米政府と議会に話をつける
もっと前から段取りしてなくては間に合わないプランだから審査対象外
実現までの段取りに要する時間を考えたとてもでないけど採用できない
仮にロッキードから打診があっても多くの提案の1つなのだから提案自体を防衛省が隠す必要はない
現時点での提案はアイデア募集ではなく納期に間に合うかが審査の重要要素なので
F-22改造案は時間的に不透明すぎて審査対象にならないから打診自体を否定されてしまう
納期に間に合わないので対象外という扱いなのだろう
いくらロッキードが打診したとしても
日本国内企業と内容をすり合わせて更に米政府と議会に話をつける
もっと前から段取りしてなくては間に合わないプランだから審査対象外
実現までの段取りに要する時間を考えたとてもでないけど採用できない
仮にロッキードから打診があっても多くの提案の1つなのだから提案自体を防衛省が隠す必要はない
現時点での提案はアイデア募集ではなく納期に間に合うかが審査の重要要素なので
F-22改造案は時間的に不透明すぎて審査対象にならないから打診自体を否定されてしまう
586名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-iEDy [126.3.17.153])
2018/06/10(日) 13:00:49.44ID:2/TTAZSA0 >>572
米空軍の航空力学研究所の試験データ等は2種類用意されてることがあるようだ
偽データを発表してもバレっこないし貴重な軍事機密を一見さんに公表する筋合いもない
ファイターマフィアが資料取り寄せたら偽物掴まされて激怒したとか
米空軍の航空力学研究所の試験データ等は2種類用意されてることがあるようだ
偽データを発表してもバレっこないし貴重な軍事機密を一見さんに公表する筋合いもない
ファイターマフィアが資料取り寄せたら偽物掴まされて激怒したとか
587名無し三等兵 (アウーイモ MM5b-XuZ/ [106.139.15.128])
2018/06/10(日) 13:04:55.19ID:cltp/BOyM >>584
15年で輸出規制は解除されてるようだぜ
15年で輸出規制は解除されてるようだぜ
588名無し三等兵 (ワッチョイ 07c7-7W/O [118.241.184.50])
2018/06/10(日) 13:22:01.84ID:OM6wzy7E0 F9の開発でこけるのでもない限り F-22ベースってメリット浮かばんからなぁ
590名無し三等兵 (ワッチョイ bbe3-fvUN [218.231.178.184])
2018/06/10(日) 13:24:44.04ID:QFzMCHi30 >>562
それ中露のロードマップどういう想定?
それ中露のロードマップどういう想定?
591名無し三等兵 (ワッチョイ c77f-T1fc [182.169.232.212])
2018/06/10(日) 13:25:45.18ID:ktRBRJD70 普通は随意契約というな
593名無し三等兵 (ワッチョイ a2e5-XrQN [27.96.48.85])
2018/06/10(日) 14:04:46.46ID:HhkU9V+D0 それなら分かる
でもって実態は随意契約や指名競争入札と変わらないのに、形だけ競争入札にしても意味ないんじゃないかなぁと思うわけで、
だとしたら無闇に調達情報を公開するのは防衛省が何をしようとしているか無闇に晒しているだけではないかと
防衛調達を、コモディティな普通の公共事業の調達と同じ扱いにするのも考え物ではないかな
でもって実態は随意契約や指名競争入札と変わらないのに、形だけ競争入札にしても意味ないんじゃないかなぁと思うわけで、
だとしたら無闇に調達情報を公開するのは防衛省が何をしようとしているか無闇に晒しているだけではないかと
防衛調達を、コモディティな普通の公共事業の調達と同じ扱いにするのも考え物ではないかな
594名無し三等兵 (ワッチョイ c77f-T1fc [182.169.232.212])
2018/06/10(日) 14:27:40.53ID:ktRBRJD70 何が言いたいんだろうね?
かなり昔に防衛省は随意契約が一番多いけど調達品の性格から致し方ないと会計検査院が報告してる
かなり昔に防衛省は随意契約が一番多いけど調達品の性格から致し方ないと会計検査院が報告してる
595名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
2018/06/10(日) 15:28:00.89ID:eAxTSDvm0 F-35は結果的にF-2の役割を後継し
F-3はF-15の役割を後継するようになると
空自が防空重視の方針のままだと調達数も
その役割に応じて割り振れることになる
F-3はF-15の役割を後継するようになると
空自が防空重視の方針のままだと調達数も
その役割に応じて割り振れることになる
596名無し三等兵 (ワッチョイ 2233-Dcu2 [59.157.8.5])
2018/06/10(日) 15:42:05.60ID:PmLyQrBj0 >>595
f15の半分もf35で代替するよ
f15の半分もf35で代替するよ
597名無し三等兵 (ワキゲー MMba-6+Fv [103.226.44.10])
2018/06/10(日) 16:12:48.11ID:/y+U5qQjM F-15の半分も、というのはいいんだが艦載機どうするんだろうな
予算増えていずも型の空母化進めるという前提だが
今はどうせF-35Bしかないと思うが空自との兼ね合いどうなるのか。
予算増えていずも型の空母化進めるという前提だが
今はどうせF-35Bしかないと思うが空自との兼ね合いどうなるのか。
598名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
2018/06/10(日) 16:58:12.44ID:eAxTSDvm0 F-15近代化改修機を更に改修した場合の費用の問題もある
改修に凄い費用がかかるなら更なる改修は一部に留めて
後はF-3で更新した方がトータルコストは安いと判断される可能性もある
F-4EJなんかも全てが改修されたわけではないのと同じ
F-35の追加調達にしたって自衛隊の思惑通りに調達できるかは不透明
不具合解消まで調達がスローペースになるとF-15分はそんなに更新できない可能性もある
F−35への不満はこういったところにも出てしまうのだろう
改修に凄い費用がかかるなら更なる改修は一部に留めて
後はF-3で更新した方がトータルコストは安いと判断される可能性もある
F-4EJなんかも全てが改修されたわけではないのと同じ
F-35の追加調達にしたって自衛隊の思惑通りに調達できるかは不透明
不具合解消まで調達がスローペースになるとF-15分はそんなに更新できない可能性もある
F−35への不満はこういったところにも出てしまうのだろう
599名無し三等兵 (ワッチョイ 63d2-EqDK [210.194.192.220])
2018/06/10(日) 17:37:17.69ID:yE+69Ujd0 CASもCAPもダサくてやりたくないインターセプト脳の空自は艦載機なぞ欲しがらんだろう
A型でさえNIFC-CAの能力をうざがってるフシがある
A型でさえNIFC-CAの能力をうざがってるフシがある
600名無し三等兵 (ワッチョイ 0fea-LHz9 [180.48.215.239])
2018/06/10(日) 18:10:51.01ID:heRqtLs+0601名無し三等兵 (スプッッ Sde2-5ib4 [1.75.198.29])
2018/06/10(日) 19:03:26.62ID:jePe1ncXd 実際商売やってれば、客が価格で評価するならその価格で勝負するために、客に分からないところで削れる物を削る事くらいやったことも見たことも聞いたこともあるだろうからな
602名無し三等兵 (ワッチョイ 6298-z315 [221.121.219.159])
2018/06/10(日) 19:13:03.53ID:/SOxaNP00 >>597
いずも型の改造程度なら、ノウハウの取得も込みで空自の一部にB型で通すだろうけど、
将来ある程度本気で空母を運用する気になったなら、海自に戦闘機隊を創設するんじゃね
むろん予算と教育体制は問題だけど、ぶっちゃけ後者は英国やイタリアと同じに米国のお世話になれば、という話だし
何気に海自って結構昔から、何とか艦上機の運用体制を維持しようとしてたりするのよな
幻に終わりはしたが、高速哨戒機の名目でF-4ファントム(!)を持つ話もあったりしたし
海自がファントムって、どう考えても後は将来船さえ作れば……っていうアレだよな
いずも型の改造程度なら、ノウハウの取得も込みで空自の一部にB型で通すだろうけど、
将来ある程度本気で空母を運用する気になったなら、海自に戦闘機隊を創設するんじゃね
むろん予算と教育体制は問題だけど、ぶっちゃけ後者は英国やイタリアと同じに米国のお世話になれば、という話だし
何気に海自って結構昔から、何とか艦上機の運用体制を維持しようとしてたりするのよな
幻に終わりはしたが、高速哨戒機の名目でF-4ファントム(!)を持つ話もあったりしたし
海自がファントムって、どう考えても後は将来船さえ作れば……っていうアレだよな
603名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-iEDy [126.3.10.34])
2018/06/10(日) 19:28:35.75ID:SEKFOTWo0 ロシア海軍とかバックファイアとか爆撃機まで持ってるね
空母を攻撃するための兵器だから航空機でも海軍管轄って発想なんだろうか?
潜水艦を駆除するための対潜哨戒機が海軍扱いなようなもので
空母を攻撃するための兵器だから航空機でも海軍管轄って発想なんだろうか?
潜水艦を駆除するための対潜哨戒機が海軍扱いなようなもので
604名無し三等兵 (スッップ Sdc2-YHZE [49.98.163.244])
2018/06/10(日) 19:39:25.65ID:cCmC26a+d ドイツ海軍だってバルト海での対艦攻撃用の戦闘機部隊を運用していたんだし、
空自が「防空軍」機材だけではなく旧陸軍航空隊のような航空撃滅戦用の中距離爆撃機も整備していたとしたら
対艦攻撃用の旧FS系の機体は海自が整備していたかもね
空自が「防空軍」機材だけではなく旧陸軍航空隊のような航空撃滅戦用の中距離爆撃機も整備していたとしたら
対艦攻撃用の旧FS系の機体は海自が整備していたかもね
605名無し三等兵 (スッップ Sdc2-YHZE [49.98.163.244])
2018/06/10(日) 19:41:36.21ID:cCmC26a+d その場合、海自は陸上攻撃機も整備していたかもしれんけどね
606名無し三等兵 (ワッチョイ 97ab-wa8S [220.213.7.127])
2018/06/10(日) 19:42:40.53ID:1moB8jyf0 すぐ隣に太平洋という広大な海域があるのだから
日本が空母を持ちたいというのは、ごく当然の発想なんだよ
別にどこかを侵略する意図などまったく無くてもね
日本が空母を持ちたいというのは、ごく当然の発想なんだよ
別にどこかを侵略する意図などまったく無くてもね
607名無し三等兵 (ワッチョイ 2233-Dcu2 [59.157.8.5])
2018/06/10(日) 19:51:43.56ID:PmLyQrBj0 艦載機ならf35bしか選択肢ないから35bも買うだろね
608名無し三等兵 (ワッチョイ 6298-z315 [221.121.219.159])
2018/06/10(日) 20:01:09.93ID:/SOxaNP00 >>606
それは昔から言われてたけど、様々な事情と歴史的経緯から無理・不適合だったのも事実
というか今でも厳密には微妙といえば微妙
どっちかというと、今本当に必要というよりは、今後の自衛隊の形を見据えた動きだろう
それは昔から言われてたけど、様々な事情と歴史的経緯から無理・不適合だったのも事実
というか今でも厳密には微妙といえば微妙
どっちかというと、今本当に必要というよりは、今後の自衛隊の形を見据えた動きだろう
609名無し三等兵 (ササクッテロル Sp7f-yBbK [126.233.218.20])
2018/06/10(日) 20:06:20.81ID:tR5XJ0lIp 嵐に紛れて南鳥島を占拠されたらどうするの?
嵐が止むまで待つのかな?
嵐が止むまで待つのかな?
610名無し三等兵 (ワッチョイ 63d2-EqDK [210.194.192.220])
2018/06/10(日) 20:30:03.03ID:yE+69Ujd0 中国軍はかしこいので
大陸からあんなに離れた場所の島を日米に挟撃されるためだけに占拠するとか
そんな頭の悪いことはしませんよ
大陸からあんなに離れた場所の島を日米に挟撃されるためだけに占拠するとか
そんな頭の悪いことはしませんよ
611名無し三等兵 (スッップ Sdc2-YHZE [49.98.163.244])
2018/06/10(日) 20:42:05.11ID:cCmC26a+d 中共軍はかしこいので
大陸からあんなに離れた場所の島を東南アジアや米に挟撃されるためだけに埋め立てたり占拠するとか
そんな頭の悪いことはしませんよ
大陸からあんなに離れた場所の島を東南アジアや米に挟撃されるためだけに埋め立てたり占拠するとか
そんな頭の悪いことはしませんよ
612名無し三等兵 (ワッチョイ 4609-V68u [153.214.251.36])
2018/06/10(日) 20:43:19.68ID:G79oCWNu0 >>558
そもそもその段階に達して内のでは?
そもそもその段階に達して内のでは?
613名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
2018/06/10(日) 21:15:45.47ID:eAxTSDvm0 軽空母にシーハリアーを搭載する案は80年代にもあった
だけどシーハリアーの防空能力に限界があるのと費用対効果で
P-3にフェニックスミサイルを搭載する案と共にお流れになり
海上の防空はイージス艦導入で行うことになった
F-35Bはシーハリアーよりも格段に高性能なのは確かではあるが
尖閣方面の防空だけなら沖縄にF-3とF-35A両機種を多数配備した方よい気がする
だけどシーハリアーの防空能力に限界があるのと費用対効果で
P-3にフェニックスミサイルを搭載する案と共にお流れになり
海上の防空はイージス艦導入で行うことになった
F-35Bはシーハリアーよりも格段に高性能なのは確かではあるが
尖閣方面の防空だけなら沖縄にF-3とF-35A両機種を多数配備した方よい気がする
614名無し三等兵 (イモイモ Seee-EqDK [117.55.68.157])
2018/06/10(日) 22:10:34.73ID:dAbKqgZFe 尖閣だけを考えてるわけじゃない、ってか、明らかに他の用途を考えてる
イージスも防空だけでコーゲキはできないからね
イージスも防空だけでコーゲキはできないからね
615名無し三等兵 (ワッチョイ 2290-kQpr [125.196.153.85])
2018/06/10(日) 22:18:19.36ID:zZhiHfMu0 軍研にSTOVL機能のために性能を妥協した機材なんか導入したくないって元空将の記事が載ってたし
空母飛行隊作りたかったら海自が自分でやってくれというのは空自の本音だろうな
空母飛行隊作りたかったら海自が自分でやってくれというのは空自の本音だろうな
616名無し三等兵 (ワッチョイ a293-LHz9 [61.46.186.242])
2018/06/10(日) 22:27:36.56ID:TsK0Co8c0 空軍ってどこの国も海軍や陸軍の支援何てまっぴらって感じだよねぇ。
617名無し三等兵 (アウアウエー Safa-0/U1 [111.239.107.164])
2018/06/10(日) 22:27:52.00ID:wY5SwzAYa618名無し三等兵 (アウアウエー Safa-0/U1 [111.239.107.164])
2018/06/10(日) 22:29:22.97ID:wY5SwzAYa619名無し三等兵 (スッップ Sdc2-YHZE [49.98.163.244])
2018/06/10(日) 22:52:25.41ID:cCmC26a+d >>616
戦場に出てきてしまった戦車や大砲、艦艇を1つ1つ探し出して潰すより、
後方から移送されてくる列車や輸送艦、ドックや港湾設備ごと叩いた方が効率がいい。
空軍はそういう理論で動きたがる。
と聞いた
戦場に出てきてしまった戦車や大砲、艦艇を1つ1つ探し出して潰すより、
後方から移送されてくる列車や輸送艦、ドックや港湾設備ごと叩いた方が効率がいい。
空軍はそういう理論で動きたがる。
と聞いた
620名無し三等兵 (ワッチョイ 4681-DGJA [153.214.105.21])
2018/06/10(日) 23:41:03.28ID:uaCWSzJz0621名無し三等兵 (ワッチョイ 6298-z315 [221.121.219.159])
2018/06/11(月) 00:16:25.76ID:irMvFG4B0 >>619
その空軍の成り立ちによるだろ
爆撃屋が長らく支配していた米空軍はまさにそれだけど、
それこそ空自はその爆撃屋がいないので、いかに防空するかがほぼすべてじゃね
この先敵地攻撃能力を空自が保有するようになっても、組織風土として制空屋が糞強いのは変わらんのだろうし
その空軍の成り立ちによるだろ
爆撃屋が長らく支配していた米空軍はまさにそれだけど、
それこそ空自はその爆撃屋がいないので、いかに防空するかがほぼすべてじゃね
この先敵地攻撃能力を空自が保有するようになっても、組織風土として制空屋が糞強いのは変わらんのだろうし
622名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-yBbK [126.72.121.28])
2018/06/11(月) 00:58:55.01ID:w428TBHP0 しかしさ、そろそろ日本も原子力空母を持つ必要があるだろ。 広い海域を防衛する為には必要だし、中国の侵略を阻止する為にも必要。
アメリカが世界の警察の枠割りを果たせなくなりつつあるから、日本も独立しないといけないし、アジアの警察としての役割も果たす義務があるんじゃないのかな?
アジアの警察として動けるかどうかは国民とアジア諸国の判断を待つしかないが。
アメリカが世界の警察の枠割りを果たせなくなりつつあるから、日本も独立しないといけないし、アジアの警察としての役割も果たす義務があるんじゃないのかな?
アジアの警察として動けるかどうかは国民とアジア諸国の判断を待つしかないが。
623名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-L2nf [119.241.51.127])
2018/06/11(月) 01:06:46.43ID:UYli1PNsM >>622
被弾して沈没した時の放射能汚染の可能性を考えれば日本では絶対に無理
被弾して沈没した時の放射能汚染の可能性を考えれば日本では絶対に無理
624名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-yBbK [126.72.121.28])
2018/06/11(月) 01:22:16.06ID:w428TBHP0 >>623 被弾する事を考えたら原発の方が恐ろしい事なんだけど。
それにに空母の原発なんて規模が小さいし、今の技術なら被害が大きくならない方法もあるだろ。 昔と違うよ。
それにに空母の原発なんて規模が小さいし、今の技術なら被害が大きくならない方法もあるだろ。 昔と違うよ。
625名無し三等兵 (ワッチョイ db92-+Dvi [58.0.229.108])
2018/06/11(月) 01:24:10.22ID:aTih4KeC0 空母よりF-3とB-1の方が良いだろう(スレ的に)
626名無し三等兵 (スッップ Sdc2-YHZE [49.98.157.70])
2018/06/11(月) 01:29:50.55ID:VcHlQ6Qjd >>621
空自も長らくそういう理論で動いていたからCASなんかそもそも必要機材すら近年になるまで無く、輸送艦等を攻撃する対水上攻撃優先のFSを整備していたわけで
政治的に歪められている空自がもし諸外国のようにバランスのとれた航空戦力を整備するなら対地攻撃が強化されるのは間違いないかと思う
戦史上、撃破された航空機はそのほとんどが飛行中ではなく、地上でされたように最高の防空戦とは本来は航空撃滅戦である
空自も長らくそういう理論で動いていたからCASなんかそもそも必要機材すら近年になるまで無く、輸送艦等を攻撃する対水上攻撃優先のFSを整備していたわけで
政治的に歪められている空自がもし諸外国のようにバランスのとれた航空戦力を整備するなら対地攻撃が強化されるのは間違いないかと思う
戦史上、撃破された航空機はそのほとんどが飛行中ではなく、地上でされたように最高の防空戦とは本来は航空撃滅戦である
627名無し三等兵 (ワッチョイ 4609-V68u [153.214.251.36])
2018/06/11(月) 02:29:48.01ID:k8i+6xg10 >>622
その前に下地と宮古の全島基地化の方が先だ
その前に下地と宮古の全島基地化の方が先だ
628名無し三等兵 (ワッチョイ 63d2-EqDK [210.194.192.220])
2018/06/11(月) 03:45:46.19ID:LMrpqRhj0 尖閣や宮古海峡なんて先島諸島をミサイル要塞化して空港に戦闘機おけばそれで終わりだもんな
629名無し三等兵 (ワッチョイ b7bd-V68u [124.26.170.75])
2018/06/11(月) 03:54:00.47ID:RF9Vj5qB0 >>622
> しかしさ、そろそろ日本も原子力空母を持つ必要があるだろ。 広い海域を防衛する為には必要だし、中国の侵略を阻止する為にも必要。
日本がCATOBAR空母を保有するとしても基本的には展開海域はマラッカ・ロンボク両海峡と日本本土の間および日本海だけなので
原子力は不要で推進動力用ガスタービン+発電専用の追加ガスタービンで十分。
空母の動力を原子力というだけで日本国内での空母保有へのコンセンサス形成を10倍は困難にして空母保有を不可能にする効果しかない。
> アメリカが世界の警察の枠割りを果たせなくなりつつあるから、日本も独立しないといけないし、アジアの警察としての役割も果たす義務があるんじゃないのかな?
そんなのは不要だし日本の国力からして無理。
日本の果たすべき責務は東・南両シナ海と日本海とを含む西太平洋を中共の専横から防衛し航海の自由を守ること。
ペルシャ湾を含むインド洋防衛は基本的にはアメリカのお仕事だしアメリカも中東の石油の権益維持があるのでアメリカが自分で守る(他国の介入を許さない)。
> アジアの警察として動けるかどうかは国民とアジア諸国の判断を待つしかないが。
日本を取り巻く国際情勢を客観的に観て思考できない君のような人間以外は特亜に限らず全てのアジア諸国もそんなことを望んでいない。
ただし台湾だけは例外的にそれを日本に望むだろう。
日本が日本自身および西太平洋の航行の自由の他に防衛するお仕事があるとすれば、台湾を大陸の中共の人民解放軍の侵略が現実になった際に台湾防衛に介入することだろうな。
台湾を中共の好きにさせて自由主義圏から失うと日本にとって八重山諸島や尖閣諸島の防衛は不可能になる。何故ならばそれらの島々は沖縄本島や宮古島からよりも台湾からのほうがずっと近いからだ。
そして八重山諸島や尖閣諸島を失えば、宮古島防衛は不可能になる。何故ならば宮古島は沖縄本島よりも八重山諸島に近いからだ。
そして宮古島を失えば、九州からより宮古島からのほうが近い沖縄本島が防衛不可能になり、遠からず中共の手に陥落することになる。
つまり日本にとって台湾を見捨てることは国境線を種子島・屋久島と奄美諸島との間まで下げさせられるということを意味する。台湾は日本防衛の要だから中共による侵攻時には介入が不可欠。
> しかしさ、そろそろ日本も原子力空母を持つ必要があるだろ。 広い海域を防衛する為には必要だし、中国の侵略を阻止する為にも必要。
日本がCATOBAR空母を保有するとしても基本的には展開海域はマラッカ・ロンボク両海峡と日本本土の間および日本海だけなので
原子力は不要で推進動力用ガスタービン+発電専用の追加ガスタービンで十分。
空母の動力を原子力というだけで日本国内での空母保有へのコンセンサス形成を10倍は困難にして空母保有を不可能にする効果しかない。
> アメリカが世界の警察の枠割りを果たせなくなりつつあるから、日本も独立しないといけないし、アジアの警察としての役割も果たす義務があるんじゃないのかな?
そんなのは不要だし日本の国力からして無理。
日本の果たすべき責務は東・南両シナ海と日本海とを含む西太平洋を中共の専横から防衛し航海の自由を守ること。
ペルシャ湾を含むインド洋防衛は基本的にはアメリカのお仕事だしアメリカも中東の石油の権益維持があるのでアメリカが自分で守る(他国の介入を許さない)。
> アジアの警察として動けるかどうかは国民とアジア諸国の判断を待つしかないが。
日本を取り巻く国際情勢を客観的に観て思考できない君のような人間以外は特亜に限らず全てのアジア諸国もそんなことを望んでいない。
ただし台湾だけは例外的にそれを日本に望むだろう。
日本が日本自身および西太平洋の航行の自由の他に防衛するお仕事があるとすれば、台湾を大陸の中共の人民解放軍の侵略が現実になった際に台湾防衛に介入することだろうな。
台湾を中共の好きにさせて自由主義圏から失うと日本にとって八重山諸島や尖閣諸島の防衛は不可能になる。何故ならばそれらの島々は沖縄本島や宮古島からよりも台湾からのほうがずっと近いからだ。
そして八重山諸島や尖閣諸島を失えば、宮古島防衛は不可能になる。何故ならば宮古島は沖縄本島よりも八重山諸島に近いからだ。
そして宮古島を失えば、九州からより宮古島からのほうが近い沖縄本島が防衛不可能になり、遠からず中共の手に陥落することになる。
つまり日本にとって台湾を見捨てることは国境線を種子島・屋久島と奄美諸島との間まで下げさせられるということを意味する。台湾は日本防衛の要だから中共による侵攻時には介入が不可欠。
630名無し三等兵 (ワッチョイ 46e8-5NZz [153.232.104.18])
2018/06/11(月) 03:54:52.26ID:YZtfEw6h0 空自の思想にCAS任務が殆ど想定されてないと思われる
本土でCASが必要な場面では空自は壊滅してる想定だろ
そこまでいけば、米軍の仕事だし
当然定数にも含まれてない。
離島防衛で、沸いてきたミッションで
いきなりやれっていわれても
専用飛行隊の定数増やしても
機材がない
本土でCASが必要な場面では空自は壊滅してる想定だろ
そこまでいけば、米軍の仕事だし
当然定数にも含まれてない。
離島防衛で、沸いてきたミッションで
いきなりやれっていわれても
専用飛行隊の定数増やしても
機材がない
631名無し三等兵 (ワッチョイ 4609-V68u [153.214.251.36])
2018/06/11(月) 03:59:15.26ID:k8i+6xg10 >>628
そらすらやってねぇーじゃん現状
そらすらやってねぇーじゃん現状
632名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
2018/06/11(月) 04:59:48.75ID:37pPSqKB0 アメリカでは太平洋戦争終了からしばらくたって
戦略爆撃機が有効か空母が有効かという論争が起き
航空機メーカーのマーティンが海軍に味方するような事をいったので
空軍のお偉いさんがマーティンには空軍の飛行機は作らせないと激怒したという話がある
そのマーティンが二度目の合併でロッキードと合併され社名に名が残り
F-22とF-35で空軍の戦闘機を寡占状態にしているのは皮肉な結果ではある
戦略爆撃機が有効か空母が有効かという論争が起き
航空機メーカーのマーティンが海軍に味方するような事をいったので
空軍のお偉いさんがマーティンには空軍の飛行機は作らせないと激怒したという話がある
そのマーティンが二度目の合併でロッキードと合併され社名に名が残り
F-22とF-35で空軍の戦闘機を寡占状態にしているのは皮肉な結果ではある
633名無し三等兵 (ワッチョイ bbe3-o8yS [218.185.157.254])
2018/06/11(月) 05:12:49.95ID:xIpdg+wA0634名無し三等兵 (ワッチョイ bbe3-o8yS [218.185.157.254])
2018/06/11(月) 05:23:49.83ID:xIpdg+wA0 >>629
>>全てのアジア諸国もそんなことを望んでいない。
これは出鱈目だな、
ベトナムはカムラン湾の軍港を日本に貸し出す事を提案した事が有る、
結局ロシヤが進出したが。
フィリピンも同様な意向を示した事が有る。
>>全てのアジア諸国もそんなことを望んでいない。
これは出鱈目だな、
ベトナムはカムラン湾の軍港を日本に貸し出す事を提案した事が有る、
結局ロシヤが進出したが。
フィリピンも同様な意向を示した事が有る。
635名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-iEDy [126.3.10.34])
2018/06/11(月) 05:44:15.59ID:9Za/ppBi0 急降下爆撃屋が支配してたドイツ空軍と戦略爆撃屋が支配してたアメリカ陸軍航空隊とどっちが正しかったのかな?
まあ勝ったんだから1945年の時点では戦略爆撃が正しかったんだろう
まあ勝ったんだから1945年の時点では戦略爆撃が正しかったんだろう
636名無し三等兵 (スッップ Sdc2-YHZE [49.98.157.70])
2018/06/11(月) 08:48:02.36ID:VcHlQ6Qjd >>633
学術的に使用される用語が必ずしも社会的に広く通じるものとは限らない
例えば一般人相手に「歯を磨くときは前歯も奥歯も磨け」と言うときに、
「それは学術的には正しくない名称だ。前歯ではなく門歯(中切歯および側切歯)と糸切り歯(犬歯)を含む前歯群も臼歯群(第一小臼歯、第二小臼歯、第一大臼歯、第二大臼歯、第三大臼歯)も磨けと言うのが正しい。
児童の場合は乳前歯群(乳中切歯、乳側切歯、乳犬歯)と乳臼歯群(第一乳臼歯、第二乳臼歯)と言い換えなければならない。」
と言い出したらはっきり言ってキチガイである
学術的に使用される用語が必ずしも社会的に広く通じるものとは限らない
例えば一般人相手に「歯を磨くときは前歯も奥歯も磨け」と言うときに、
「それは学術的には正しくない名称だ。前歯ではなく門歯(中切歯および側切歯)と糸切り歯(犬歯)を含む前歯群も臼歯群(第一小臼歯、第二小臼歯、第一大臼歯、第二大臼歯、第三大臼歯)も磨けと言うのが正しい。
児童の場合は乳前歯群(乳中切歯、乳側切歯、乳犬歯)と乳臼歯群(第一乳臼歯、第二乳臼歯)と言い換えなければならない。」
と言い出したらはっきり言ってキチガイである
637名無し三等兵 (ドコグロ MMcb-L2nf [122.130.225.49])
2018/06/11(月) 09:33:01.94ID:g1mzobyDM >>624
その説明で世論が納得する可能性は0パーセント。福島がなければ良かったんだけどね。今はヒステリックに原発ですら全廃の流れだからね。原潜や原子力空母の可能性は無い
その説明で世論が納得する可能性は0パーセント。福島がなければ良かったんだけどね。今はヒステリックに原発ですら全廃の流れだからね。原潜や原子力空母の可能性は無い
638名無し三等兵 (ドコグロ MMcb-L2nf [122.130.227.169])
2018/06/11(月) 09:43:14.03ID:nNbxbBJ2M それに原子力の話題ならGEの原子力ターボジェットエンジンのハイパースリム化の話題がスレに合ってるだろ
639名無し三等兵 (ワッチョイ bbe3-o8yS [218.185.156.227])
2018/06/11(月) 10:32:36.88ID:XrZJ+qoP0640名無し三等兵 (ワッチョイ a2f2-BJSQ [219.114.91.202])
2018/06/11(月) 10:57:34.72ID:Tbz8ZqKt0 つまり新しい話はなにもないってことだな
641名無し三等兵 (スッップ Sdc2-YHZE [49.98.157.70])
2018/06/11(月) 11:55:23.10ID:VcHlQ6Qjd >>639
自分、宮古島に年一回はトローリングや底釣りに行くけど現地の遊漁船の人は普通に宮古海峡と呼んでいるよ
自分、宮古島に年一回はトローリングや底釣りに行くけど現地の遊漁船の人は普通に宮古海峡と呼んでいるよ
642名無し三等兵 (ワッチョイ bbe3-o8yS [218.185.156.227])
2018/06/11(月) 11:56:39.08ID:XrZJ+qoP0 >>620
既にインド洋に進出しているんだが・・・
支那原潜が常時徘徊しているし、港湾建設と言う名の軍港建設を
ミャンマー、バングラデシュ、パキスタン、スリランカでやっている、
ミャンマー・ココ諸島には支那軍通信施設が、セイシェルには海軍拠点が設置されている。
たしかジブチにも基地があったよな。
既にインド洋に進出しているんだが・・・
支那原潜が常時徘徊しているし、港湾建設と言う名の軍港建設を
ミャンマー、バングラデシュ、パキスタン、スリランカでやっている、
ミャンマー・ココ諸島には支那軍通信施設が、セイシェルには海軍拠点が設置されている。
たしかジブチにも基地があったよな。
643名無し三等兵 (アウアウカー Sa67-+8vV [182.251.245.8])
2018/06/11(月) 12:09:35.03ID:o5zbahAja644名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-iEDy [126.234.125.62])
2018/06/11(月) 12:20:33.86ID:ZyDQAhsFr 真珠の首飾り
645名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
2018/06/11(月) 14:35:56.36ID:37pPSqKB0646名無し三等兵 (ワッチョイ 1f2e-6+Fv [222.10.56.89])
2018/06/11(月) 14:46:40.97ID:3wuYqt1q0 まぁどこの国にもイチャモン付けて批判するやつはいるだろ。
配備前の段階で、悪天候に無理する方がどうかしてる。
配備前の段階で、悪天候に無理する方がどうかしてる。
647名無し三等兵 (ワッチョイ 4260-iEDy [131.129.165.181])
2018/06/11(月) 14:56:12.13ID:FMrsu0N00 つかハリアーの後継として導入したんだから単発に文句言うなよと思うが
648名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-1m75 [221.82.90.127])
2018/06/11(月) 15:23:16.44ID:WaEEgu4o0 F136が採用されてればここまで難癖を付けられて無かった
649名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-yBbK [126.21.158.112])
2018/06/11(月) 16:25:31.92ID:gpnkjM2I0 >>638 航空機に原子力を搭載するのは、放射能の遮蔽が困難だから多分ないだろう。
船なら可能だし、メルトダウンしない原子炉も提案されてる。
東芝の4S炉。 5万KW(50MW) なら、高さ4m、直径1m
20〜30年燃料の交換不要。
離島にも設置可能なので離島の電力自給もできる。
高温ガス炉。 福島の後研究がストップしてたが、審査もそろそろ始まるから継続研究が始まるだろう。
最初は原子力無しの空母は仕方ないが、いろんな検討は初めても良いのでは。
小型原子炉は将来の戦艦のライトウエポンなどを考えると原子炉無しでは電力不足になるだろう。
船なら可能だし、メルトダウンしない原子炉も提案されてる。
東芝の4S炉。 5万KW(50MW) なら、高さ4m、直径1m
20〜30年燃料の交換不要。
離島にも設置可能なので離島の電力自給もできる。
高温ガス炉。 福島の後研究がストップしてたが、審査もそろそろ始まるから継続研究が始まるだろう。
最初は原子力無しの空母は仕方ないが、いろんな検討は初めても良いのでは。
小型原子炉は将来の戦艦のライトウエポンなどを考えると原子炉無しでは電力不足になるだろう。
650名無し三等兵 (ワッチョイ cf0b-T1fc [116.67.247.75])
2018/06/11(月) 16:29:35.09ID:m0mSP1770 原子炉をどうやって推力に変えるんだよ
デカイプロペラでも回すのか?
デカイプロペラでも回すのか?
651名無し三等兵 (ワッチョイ cf0b-T1fc [116.67.247.75])
2018/06/11(月) 16:30:24.87ID:m0mSP1770 戸田恵梨香はずいぶんやつれて老けたよな
652名無し三等兵 (ドコグロ MMcb-L2nf [122.130.224.119])
2018/06/11(月) 16:34:56.15ID:ndf4vMNXM >>650
原子力空母がどうやって走ってるか調べてみて
原子力空母がどうやって走ってるか調べてみて
653名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-yBbK [126.21.156.21])
2018/06/11(月) 16:35:42.12ID:c5pvJNJd0654名無し三等兵 (ワッチョイ 4260-iEDy [131.129.165.181])
2018/06/11(月) 16:38:42.57ID:FMrsu0N00 潜水艦なら必須だが空母は核推進にする必然性はない
655名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-ah5y [221.37.234.13])
2018/06/11(月) 16:53:20.61ID:37pPSqKB0 イタリアの新政権もF-35の分担生産が約束より少ない
ロッキードに騙されたと騒いでるらしい
ロッキードに騙されたと騒いでるらしい
656名無し三等兵 (エムゾネ FFc2-N/wv [49.106.193.149])
2018/06/11(月) 17:11:53.55ID:c+E0i21RF 戦時中ならともかく平時に無理する必要がどこにある?
657名無し三等兵 (ワッチョイ 9b7c-o8yS [112.136.113.134])
2018/06/11(月) 17:36:53.64ID:Iy60uSaL0 >>654
専門家の米軍はそう判断して無いが・・・
専門家の米軍はそう判断して無いが・・・
658名無し三等兵 (ワッチョイ 4260-iEDy [131.129.165.181])
2018/06/11(月) 17:45:03.23ID:FMrsu0N00 逆に50年のブランクで通常動力のノウハウ持ってないかも
659名無し三等兵 (ワッチョイ 4609-V68u [153.214.251.36])
2018/06/11(月) 17:47:10.48ID:k8i+6xg10 まだフランスが保っているのでは?
660名無し三等兵 (ワッチョイ b723-dgrF [124.33.147.114])
2018/06/11(月) 17:55:24.95ID:aqydoQzs0 最早従来のシャフトでスクリュー回すような動力なんて過去のものになろうというのにお前らは何言ってんだ
661名無し三等兵 (ワッチョイ 63d2-EqDK [210.194.192.220])
2018/06/11(月) 17:58:06.74ID:LMrpqRhj0 空母で一番重要なのは推進方式とかカタパルト方式じゃなくてソーティーレートの能力の部分じゃろ
日本のどこで何ソーティーほしいから艦載機をこれだけ乗せたいっていう話をしたまえよ
日本のどこで何ソーティーほしいから艦載機をこれだけ乗せたいっていう話をしたまえよ
662名無し三等兵 (ワッチョイ 4609-V68u [153.214.251.36])
2018/06/11(月) 18:08:09.10ID:k8i+6xg10 それよりもまずは下地と宮古の空自と海自基地化しようぜ割とマジでとしか返せないから困るわ。>空母
あと所属基地をどうするかの問題も
海自航空隊基地を使うのか空自基地を使うのかで困るし
あと航空隊をまとめて空自の指揮下にいれるのかいれないかでも困るし。
あと所属基地をどうするかの問題も
海自航空隊基地を使うのか空自基地を使うのかで困るし
あと航空隊をまとめて空自の指揮下にいれるのかいれないかでも困るし。
663名無し三等兵 (ワッチョイ 63d2-EqDK [210.194.192.220])
2018/06/11(月) 19:22:16.67ID:LMrpqRhj0 そもそも中国って尖閣にSu-27系の機体の12機編隊で20分の任務を25部隊交代で8時間継続させるとか余裕だし
こんなのもうどうしようもないわ、ミサイル6発内蔵して2機で12機全滅させるくらいじゃないと
こんなのもうどうしようもないわ、ミサイル6発内蔵して2機で12機全滅させるくらいじゃないと
664名無し三等兵 (アウアウカー Sa67-Dcu2 [182.250.241.42])
2018/06/11(月) 19:31:15.25ID:uxHlUmuYa ロッキードの一人勝ちだからそりゃライバル会社は悔しくて難癖もつけたくなるよね
665名無し三等兵 (ワッチョイ 069e-X4KX [121.85.90.29])
2018/06/11(月) 19:38:04.61ID:9PM8DEao0 下地島とか初動で使用不能にされそう
667名無し三等兵 (ワッチョイ 4609-V68u [153.214.251.36])
2018/06/11(月) 19:55:49.79ID:k8i+6xg10 >>665
まず第一波が確実にそこに集中するので対空迎撃を集中させるとかできるから割と選択肢としてはありよ。
まず第一波が確実にそこに集中するので対空迎撃を集中させるとかできるから割と選択肢としてはありよ。
668名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/11(月) 20:00:42.61ID:O793B4190 >>667
ミサイル+航空機攻撃の飽和攻撃をどう迎撃する?
ミサイル+航空機攻撃の飽和攻撃をどう迎撃する?
669名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-L2nf [49.129.184.63])
2018/06/11(月) 20:11:40.46ID:gwgtIm4QM >>657
空母って何千人もの食料を補給する必要があるので結局のところ頻繁に補給が必要。原子力のメリットは主機関の燃料スペースが無くて済む点だけらしい。遠方まで展開する米空母ならではのメリットでないかな
空母って何千人もの食料を補給する必要があるので結局のところ頻繁に補給が必要。原子力のメリットは主機関の燃料スペースが無くて済む点だけらしい。遠方まで展開する米空母ならではのメリットでないかな
670名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/11(月) 20:30:05.20ID:O793B4190 >>669
原子力だから艦上装備や数千人の生活を支える電気も淡水も作れるから必要な補給を減らせる
原子力だから艦上装備や数千人の生活を支える電気も淡水も作れるから必要な補給を減らせる
671名無し三等兵 (ワッチョイ b77f-ah5y [124.154.38.146])
2018/06/11(月) 20:39:21.00ID:tYDoOevv0 フォレスタル級やキティーホーク級空母は戦闘速力で航行すると2〜3日で燃料が尽き、
その都度補給しなくてはならなかった。それゆえに以後の米国の大型空母すべて原子力
となった。
その都度補給しなくてはならなかった。それゆえに以後の米国の大型空母すべて原子力
となった。
672名無し三等兵 (ワッチョイ 6298-z315 [221.121.219.159])
2018/06/11(月) 20:44:35.20ID:irMvFG4B0673名無し三等兵 (ワッチョイ 8e47-zjKf [119.24.129.90])
2018/06/11(月) 20:45:51.69ID:/vFTV2mr0 >>668
なんで多数の機材を最初から攻撃が予想される基地に置いておく必要があるの?
滑走路など施設の復旧用の部隊と少数の機材だけを置いておいて、開戦後に順次進出すればいいのでは?
滑走路と最低限の資材だけしかない離島の基地でも、敵の執拗な攻撃に対してあり得ないくらいの抗甚性を示すのはガ島やマルタ島の戦訓でしょ
なんで多数の機材を最初から攻撃が予想される基地に置いておく必要があるの?
滑走路など施設の復旧用の部隊と少数の機材だけを置いておいて、開戦後に順次進出すればいいのでは?
滑走路と最低限の資材だけしかない離島の基地でも、敵の執拗な攻撃に対してあり得ないくらいの抗甚性を示すのはガ島やマルタ島の戦訓でしょ
674名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/11(月) 20:48:23.16ID:O793B4190675名無し三等兵 (ワッチョイ 63d2-EqDK [210.194.192.220])
2018/06/11(月) 20:54:29.28ID:LMrpqRhj0676名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-iEDy [126.3.50.144])
2018/06/11(月) 20:55:21.68ID:AKGfjrFU0 確かに空母本体の燃料は不要だがお付きのイージス艦と艦載機の燃料は?
それともロングビーチとかバージニアとかCGNをまた建造する?
それともロングビーチとかバージニアとかCGNをまた建造する?
677名無し三等兵 (ワッチョイ 069e-X4KX [121.85.90.29])
2018/06/11(月) 20:55:47.94ID:9PM8DEao0 進出しようにも石垣や宮古あたりは一時的な戦線突破をされそうなのが怖い
それよりまずは大混雑必至の那覇基地を何とかしたい…
それよりまずは大混雑必至の那覇基地を何とかしたい…
678名無し三等兵 (ワッチョイ 227c-o8yS [123.230.141.106])
2018/06/11(月) 20:56:09.93ID:5dBQvDCO0680名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/11(月) 21:01:58.25ID:O793B4190681名無し三等兵 (ワッチョイ 227c-o8yS [123.230.141.106])
2018/06/11(月) 21:07:04.25ID:5dBQvDCO0 >>660
シャフト(軸)でスクリュー回さなくて何で回すのだ?
シャフト(軸)でスクリュー回さなくて何で回すのだ?
682名無し三等兵 (ワッチョイ 63d2-EqDK [210.194.192.220])
2018/06/11(月) 21:18:54.45ID:LMrpqRhj0 >>679
巡航ミサイルも空対地ミサイルも弾道ミサイルも全部な
巡航ミサイルも空対地ミサイルも弾道ミサイルも全部な
683名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-3s1o [14.12.67.224])
2018/06/11(月) 21:20:33.62ID:/vBLrOEt0 それだけの弾薬を小さい島一つに使ってくれるのなら結構なことだ
684名無し三等兵 (ワッチョイ 63d2-EqDK [210.194.192.220])
2018/06/11(月) 21:23:25.58ID:LMrpqRhj0685名無し三等兵 (ワッチョイ 8e47-zjKf [119.24.129.90])
2018/06/11(月) 21:30:54.82ID:/vFTV2mr0686名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-3s1o [14.12.67.224])
2018/06/11(月) 21:34:05.69ID:/vBLrOEt0688名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/11(月) 21:41:18.06ID:O793B4190689名無し三等兵 (ワッチョイ 069e-X4KX [121.85.90.29])
2018/06/11(月) 21:55:23.90ID:9PM8DEao0 とりあえずF-3のような反攻の要になるステルス機は那覇ではなくて、新田原や築城に置いとけってことか
690名無し三等兵 (ワッチョイ 8e47-zjKf [119.24.129.90])
2018/06/11(月) 22:03:52.47ID:/vFTV2mr0 >>688
通常なら2発だね。確かに巡航ミサイルの数に比べて日米のSAMの数が不足しがちなのはその通り。
だから、ランド研の論文では海兵隊などをグアムに下げて予想される中国の第1撃をかわそうとしてるんだし。でも、同時に南西諸島にSSMを分散配備して防壁を作れとも言ってる。
つまり、中国の第1撃では、航空戦力や一部の駐屯地を破壊できても、同時に南西諸島の全ての戦力を破壊しつくすことは出来ないということ。
通常なら2発だね。確かに巡航ミサイルの数に比べて日米のSAMの数が不足しがちなのはその通り。
だから、ランド研の論文では海兵隊などをグアムに下げて予想される中国の第1撃をかわそうとしてるんだし。でも、同時に南西諸島にSSMを分散配備して防壁を作れとも言ってる。
つまり、中国の第1撃では、航空戦力や一部の駐屯地を破壊できても、同時に南西諸島の全ての戦力を破壊しつくすことは出来ないということ。
691名無し三等兵 (ワッチョイ 4609-V68u [153.214.251.36])
2018/06/11(月) 22:05:18.48ID:k8i+6xg10 >>690
在台湾米軍基地作ればいい気がする
在台湾米軍基地作ればいい気がする
692名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-EqDK [125.194.73.171])
2018/06/11(月) 22:16:43.57ID:+8ImIZnq0693名無し三等兵 (ドコグロ MMcf-L2nf [110.233.247.26])
2018/06/11(月) 22:34:04.13ID:i4yWGqOuM >>688
そりゃアメリカは中国を先制核攻撃するのは前提だろう。自分たちを攻撃してきてるのをボーッと見てるだけなのは日本だけ
そりゃアメリカは中国を先制核攻撃するのは前提だろう。自分たちを攻撃してきてるのをボーッと見てるだけなのは日本だけ
694名無し三等兵 (ワッチョイ 8e47-zjKf [119.24.129.90])
2018/06/11(月) 22:56:52.77ID:/vFTV2mr0695名無し三等兵 (ワッチョイ 227c-jfTt [123.230.146.218])
2018/06/12(火) 00:54:23.93ID:2Pz6ar/J0 空母の原子力化メリットって燃料以外にも排煙路と煙突が不要になってアイランドの小型化が可能なのがデカいと聞いたが
696名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-yBbK [126.72.121.28])
2018/06/12(火) 02:41:36.39ID:7qvrlhMR0 しかし台湾って、距離的に中国に近いのかと思ってたら、日本の方が近いんだな。
与那国町なんて台湾の直ぐそばじゃん。100km程度なんだな。驚いた。
与那国町なんて台湾の直ぐそばじゃん。100km程度なんだな。驚いた。
697名無し三等兵 (ワキゲー MMba-6+Fv [103.226.44.3])
2018/06/12(火) 03:30:54.88ID:StKC6UQKM ロッキードがやるって言ってた核融合炉はどうなった?
698名無し三等兵 (ワッチョイ 0603-T1fc [121.103.188.164])
2018/06/12(火) 06:29:33.44ID:TGAO5wEb0 お前らゲームじゃ無いんだからさぁ
699名無し三等兵 (ワッチョイ 074b-XNWm [118.241.250.150])
2018/06/12(火) 07:01:01.05ID:7WenlRnU0 f3の話題ないね
704名無し三等兵 (アウアウエー Safa-hpkW [111.239.108.254])
2018/06/12(火) 08:42:20.95ID:HddrMiORa >>693
中国も核の先制不使用を宣言しているが…
中国も核の先制不使用を宣言しているが…
705名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
2018/06/12(火) 09:20:08.74ID:0Y8SDjM6r F-35の配備が進み
いずれF-3が開発されてF-2が引退してくと
陸上部隊への近接支援する機体がなくなる
無人機でという意見もあるが
強力な妨害手段を持つ中国やロシアにも
テロや貧弱陸軍相手の実績しかない無人機に
全面的に近接支援を頼れるだろうか?
ご存知の通り陸自の戦闘ヘリはグダグダで戦力とは言えない
いずれF-3が開発されてF-2が引退してくと
陸上部隊への近接支援する機体がなくなる
無人機でという意見もあるが
強力な妨害手段を持つ中国やロシアにも
テロや貧弱陸軍相手の実績しかない無人機に
全面的に近接支援を頼れるだろうか?
ご存知の通り陸自の戦闘ヘリはグダグダで戦力とは言えない
706名無し三等兵 (スプッッ Sde2-cxe7 [1.75.246.215])
2018/06/12(火) 09:21:14.21ID:bpRO5MVBd >>660
シュナイダープロペラでも使うのか?
シュナイダープロペラでも使うのか?
707名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-L2nf [119.243.52.173])
2018/06/12(火) 09:34:41.41ID:CuDT/FIqM708名無し三等兵 (ドコグロ MMcb-lMgh [122.130.226.69])
2018/06/12(火) 10:01:43.10ID:7Jc00tIbM710名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
2018/06/12(火) 11:42:53.84ID:0Y8SDjM6r711名無し三等兵 (アウアウエー Safa-hpkW [111.239.95.80])
2018/06/12(火) 11:44:07.88ID:0wzmwLmua そのためのイコライザーやし
712名無し三等兵 (アウアウアー Sade-XuZ/ [27.85.204.101])
2018/06/12(火) 11:55:38.88ID:diGAjnoAa 3秒しか連射できないのはちょっと
713名無し三等兵 (ドコグロ MMcb-lMgh [122.130.226.69])
2018/06/12(火) 12:04:24.80ID:7Jc00tIbM >>710
自衛隊が相手をするのはテロリストではなく正規軍なのでむしろ高価なステルス機が必要
自衛隊が相手をするのはテロリストではなく正規軍なのでむしろ高価なステルス機が必要
714名無し三等兵 (ワッチョイ 0e32-wtZJ [199.255.47.5])
2018/06/12(火) 12:07:01.28ID:q5AU1riM0 もちろん近接航空支援はF-35の主要任務だ
715名無し三等兵 (スッップ Sdc2-jpFx [49.98.171.243])
2018/06/12(火) 12:08:59.21ID:MUNOrE90d 一応A-10の後継機だしな
もう陸自アパッチの後継機にもF-35Bとかどう?
FMSでも今のアパッチよりは安くなりそう
もう陸自アパッチの後継機にもF-35Bとかどう?
FMSでも今のアパッチよりは安くなりそう
716名無し三等兵 (アウアウエー Safa-hpkW [111.239.95.80])
2018/06/12(火) 12:18:02.98ID:0wzmwLmua 近接支援って最近は友軍のすぐ近くに爆弾を落とすという程度の意味で
機体はそれほど近接してないってことが多くなった気がする
機体はそれほど近接してないってことが多くなった気がする
717名無し三等兵 (ガラプー KK33-nyz5 [AQn27NI])
2018/06/12(火) 12:23:03.65ID:g+v1rwnHK >>715
中古で良いなら米海兵隊のAH-1Wがあるぞ
中古で良いなら米海兵隊のAH-1Wがあるぞ
718名無し三等兵 (スププ Sdc2-yVdH [49.96.8.18])
2018/06/12(火) 12:25:58.81ID:PlT20ckLd >>715
空自は、要撃にしか考えてないからヘリの後継でBはいいかも
空自は、要撃にしか考えてないからヘリの後継でBはいいかも
719名無し三等兵 (アウアウカー Sa67-Dcu2 [182.251.251.35])
2018/06/12(火) 12:38:36.27ID:HdHV7KPVa >>705
米空軍はA-10代替もf35で考えてるよ
米空軍はA-10代替もf35で考えてるよ
720名無し三等兵 (ワッチョイ 0f81-LHz9 [180.50.179.161])
2018/06/12(火) 12:41:32.28ID:F9mJGeOO0 近代国家相手ならA-10じゃ満足に近接支援なんて出来ないだろうしな
721名無し三等兵 (ワッチョイ 4260-iEDy [131.129.165.181])
2018/06/12(火) 12:44:38.40ID:A/Pycl8L0 誘導爆弾やミサイルを高空から落とすだけなら頑丈で強力なA-10よりステルス機のF-35のほうが向いてそう
722名無し三等兵 (アウアウカー Sa67-Dcu2 [182.251.251.35])
2018/06/12(火) 12:47:23.35ID:HdHV7KPVa >>710
f2より安いよ
f2より安いよ
723名無し三等兵 (ワイモマー MM93-DGJA [114.22.87.215])
2018/06/12(火) 12:58:13.51ID:BmfX8lW4M ところがテロ組織相手にf−35とかf−16って高すぎるという問題があって
そこでCOIN機が見直されてるところがある
そこでCOIN機が見直されてるところがある
724名無し三等兵 (ドコグロ MMcb-lMgh [122.130.226.69])
2018/06/12(火) 13:05:19.02ID:7Jc00tIbM 自衛隊には関係のない話
725名無し三等兵 (スッップ Sdc2-YHZE [49.98.178.106])
2018/06/12(火) 13:13:25.58ID:W+u0z4AAd >>721
次のAC-130は大砲を廃止して上からATMの雨を降らせる様なのが検討されてたな
次のAC-130は大砲を廃止して上からATMの雨を降らせる様なのが検討されてたな
726名無し三等兵 (ワッチョイ 0f81-LHz9 [180.50.179.161])
2018/06/12(火) 13:21:17.16ID:F9mJGeOO0 その程度ならわざわざCOIN機なんて用意しなくてもP-1でできる
727名無し三等兵 (ワイモマー MM93-DGJA [114.22.87.215])
2018/06/12(火) 13:32:35.22ID:BmfX8lW4M P1だって大概高いって話になるんだがな
それこそジェットは高いターボプロップで何とかならんかの世界
それこそジェットは高いターボプロップで何とかならんかの世界
728名無し三等兵 (ワッチョイ 635f-T1fc [120.75.64.115])
2018/06/12(火) 13:45:36.53ID:lokk9hW90 >>723
A-10の主翼を交換するのが良いだろ
A-10の主翼を交換するのが良いだろ
729名無し三等兵 (ワントンキン MM52-Rl2y [153.237.249.178])
2018/06/12(火) 13:47:37.06ID:wPxRa9rAM テロ組織は普通に携行式ミサイル持っているからね。2万ftからJDAMですよ。
730名無し三等兵 (ワッチョイ 0f81-LHz9 [180.50.179.161])
2018/06/12(火) 13:53:51.14ID:F9mJGeOO0731名無し三等兵 (ワッチョイ 069e-X4KX [121.85.90.29])
2018/06/12(火) 13:55:59.29ID:KqZ74SlB0 多機能電子戦機に関する情報提供企業の募集
http://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi300612_03.pdf
スレチだが、これはどんな機体を想定しているのだろうか
グラウラー?
http://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi300612_03.pdf
スレチだが、これはどんな機体を想定しているのだろうか
グラウラー?
732名無し三等兵 (ワイモマー MM93-DGJA [114.22.87.215])
2018/06/12(火) 14:23:28.65ID:BmfX8lW4M >>729
落とされてもいいドローン飛ばすのが安パイって話になる
落とされてもいいドローン飛ばすのが安パイって話になる
733名無し三等兵 (ワッチョイ 06e9-LHz9 [121.83.178.7])
2018/06/12(火) 14:49:47.95ID:vWvaqnZf0 ドローンに爆弾抱えさすならミサイルでいいって話になる
734名無し三等兵 (ワントンキン MM52-Rl2y [153.237.249.178])
2018/06/12(火) 14:52:48.62ID:wPxRa9rAM 飛翔距離2000kmのミサイルには文句が付くが、偵察用ドローンならセーフ
735名無し三等兵 (ワッチョイ 07c7-7W/O [118.241.184.50])
2018/06/12(火) 14:58:38.90ID:GI4bVekV0 中国本土に乗り込んで近接支援が必要な作戦展開するのか・・・
736名無し三等兵 (ワッチョイ 62b3-2ZJ5 [221.82.90.127])
2018/06/12(火) 15:03:46.62ID:cbkzl2kc0 >>731
取得可能な既存航空機とあるのでEA-18しかないのでは
取得可能な既存航空機とあるのでEA-18しかないのでは
737名無し三等兵 (ワッチョイ bbe3-fvUN [218.231.178.184])
2018/06/12(火) 15:08:01.22ID:NRX5ckX00738名無し三等兵 (ワントンキン MM52-vecX [153.237.249.178])
2018/06/12(火) 15:08:52.98ID:CtNc6HG+M739名無し三等兵 (スップ Sde2-5ib4 [1.66.103.229])
2018/06/12(火) 15:25:12.35ID:SpavtZgNd >>723
でも地対空ミサイルがすっかり優秀だから高度下げて攻撃してらんない感じになってもいるんだよな
でも地対空ミサイルがすっかり優秀だから高度下げて攻撃してらんない感じになってもいるんだよな
740名無し三等兵 (ワッチョイ 4260-iEDy [131.129.165.181])
2018/06/12(火) 15:32:57.00ID:A/Pycl8L0 コイン機だとテロリストでも携帯ミサイル持ってるとヤバい
741名無し三等兵 (アウアウエー Safa-hpkW [111.239.95.143])
2018/06/12(火) 16:22:51.77ID:dZsdgFjCa P-1なら低空飛行得意だし
機体も頑丈で四発機だから
少々MANPADがぶち当たっても
墜落せんやぞ(たぶん)
機体も頑丈で四発機だから
少々MANPADがぶち当たっても
墜落せんやぞ(たぶん)
742名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7f-osUi [128.53.206.103])
2018/06/12(火) 17:15:08.37ID:XrhJ923t0743名無し三等兵 (アウアウエー Safa-hpkW [111.239.110.51])
2018/06/12(火) 17:20:39.34ID:dfJqKub7a 中国軍が近いうちに陸海空軍合わせて100万にするって言ってるのに
大陸派遣の陸自部隊だけで100万も揃えるのか…
大陸派遣の陸自部隊だけで100万も揃えるのか…
744名無し三等兵 (ワッチョイ 4260-iEDy [131.129.165.181])
2018/06/12(火) 17:55:19.74ID:A/Pycl8L0 北朝鮮も100万人くらいいなかったっけ?
確か人口は2500万人くらいのはずだったが
まあイラクも100万人だったがイランと戦ったりクウェートを占領することはできたがアメリカには瞬殺されたが
確か人口は2500万人くらいのはずだったが
まあイラクも100万人だったがイランと戦ったりクウェートを占領することはできたがアメリカには瞬殺されたが
745名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/12(火) 18:01:43.52ID:MoG4vPKt0746名無し三等兵 (ワッチョイ bbdc-787a [218.251.23.61])
2018/06/12(火) 18:10:14.70ID:jUpuVDUn0 核がとんてきできて終わりだな。笑い
747名無し三等兵 (ワッチョイ 46ce-DGJA [153.182.54.111])
2018/06/12(火) 18:17:42.07ID:Q7EgVyJk0 防衛装備庁 長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公募情報 公示第37号 平成30年度テストセル運転制御装置等の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-037.pdf
テストセル運転制御装置等(テストセル計装制御設備制御装置)の機能、性能及び構造の知識を有していること。
納期 平成31年2月15日 納地 防衛装備庁千歳試験場
(参考)
航空機用ジェットエンジンの運転試験設備(テストセル)が完成〜ジェットエンジンの整備事業を強化〜 IHI
2007.6.25
ttps://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2007/aeroengine_space_defense/2007-6-05/index.html
>最大推力4万ポンド(18,000kg)の中型ジェットエンジンまで運転することができます。
ジェットエンジンの健康診断を つかさどるホームドクター - IHI
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/63140d6b8b46fc41259042b6d9d4073a.pdf
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公募情報 公示第37号 平成30年度テストセル運転制御装置等の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-037.pdf
テストセル運転制御装置等(テストセル計装制御設備制御装置)の機能、性能及び構造の知識を有していること。
納期 平成31年2月15日 納地 防衛装備庁千歳試験場
(参考)
航空機用ジェットエンジンの運転試験設備(テストセル)が完成〜ジェットエンジンの整備事業を強化〜 IHI
2007.6.25
ttps://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2007/aeroengine_space_defense/2007-6-05/index.html
>最大推力4万ポンド(18,000kg)の中型ジェットエンジンまで運転することができます。
ジェットエンジンの健康診断を つかさどるホームドクター - IHI
https://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/63140d6b8b46fc41259042b6d9d4073a.pdf
748名無し三等兵 (ワッチョイ 46ce-DGJA [153.182.54.111])
2018/06/12(火) 18:47:44.87ID:Q7EgVyJk0 防衛装備庁 提案企業の募集
ttp://www.mod.go.jp/atla/rfi.html
平成30年6月12日 AIを活用した将来航空装備に関する情報提供企業の募集
ttp://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi300612_02.pdf
>防衛装備庁は、人工知能(AI)を活用した将来航空装備(航空無人機システム、電子戦システム)に関する技術的検討
>を実施するにあたり、
ttp://www.mod.go.jp/atla/rfi.html
平成30年6月12日 AIを活用した将来航空装備に関する情報提供企業の募集
ttp://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi300612_02.pdf
>防衛装備庁は、人工知能(AI)を活用した将来航空装備(航空無人機システム、電子戦システム)に関する技術的検討
>を実施するにあたり、
749名無し三等兵 (アウアウエー Safa-hpkW [111.239.110.51])
2018/06/12(火) 19:02:19.34ID:dfJqKub7a >>746
これからの時代核は撃墜されるからなぁ
これからの時代核は撃墜されるからなぁ
750名無し三等兵 (ワッチョイ 2290-kQpr [125.196.153.85])
2018/06/12(火) 19:50:29.72ID:g0pCxxW40 単座機の場合パイロットに無人機の管制までやらせるのはしんどいしAI活用はありだな
751名無し三等兵 (ワッチョイ a2ab-wa8S [219.121.92.91])
2018/06/12(火) 20:39:10.62ID:9VJbvBYX0 日本人ならば、ダミーシステムがいかに危険で残酷なものか
身をもって知っているはずだ
身をもって知っているはずだ
752名無し三等兵 (ワッチョイ dbc7-XNWm [58.91.83.145])
2018/06/12(火) 21:04:20.00ID:f7TDxIam0 個人的に安いシンプルな量産機ほしい
そして乗りたい
そして乗りたい
753名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/12(火) 21:09:34.42ID:CWhKnHXx0754名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-L2nf [119.241.51.251])
2018/06/12(火) 21:43:45.57ID:NmVVMg/vM >>753
別に複数の方法を並行でやってはダメという訳じゃないよ。
別に複数の方法を並行でやってはダメという訳じゃないよ。
755名無し三等兵 (アウアウカー Sa67-Dcu2 [182.251.251.34])
2018/06/12(火) 22:01:05.80ID:3yUawi8ra >>753
f3だって国産・共同・輸入といろいろ検討してるじゃないか
f3だって国産・共同・輸入といろいろ検討してるじゃないか
756名無し三等兵 (ワッチョイ 075d-83uf [118.105.162.177])
2018/06/12(火) 22:14:02.01ID:ftZL8C/k0757名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/12(火) 22:14:58.61ID:CWhKnHXx0 イギリス以外とも相談するって事か
という事はまじめに無人機作ってみたくなってる可能性あるなこりゃ
ちなみにずーっと前に見たイギリス側の記事だと日本はF-3について複座型を検討してると書いてあった
確か去年くらいに見た記事だったがその頃から無人機のコントロール役としての可能性を考慮してたのかもしれん
という事はまじめに無人機作ってみたくなってる可能性あるなこりゃ
ちなみにずーっと前に見たイギリス側の記事だと日本はF-3について複座型を検討してると書いてあった
確か去年くらいに見た記事だったがその頃から無人機のコントロール役としての可能性を考慮してたのかもしれん
758名無し三等兵 (ワッチョイ 462c-T1fc [153.181.166.62])
2018/06/12(火) 22:16:29.50ID:pCBRNVl/0 この犬なんて種類? ミックス?
https://pbs.twimg.com/media/DfKwHtwVQAAuA0t.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DfKwHtwVQAAuA0t.jpg
759名無し三等兵 (ワッチョイ 462c-T1fc [153.181.166.62])
2018/06/12(火) 22:17:28.61ID:pCBRNVl/0 ごめん、誤爆
760名無し三等兵 (ワッチョイ 976e-EqDK [220.156.246.194])
2018/06/12(火) 22:19:45.09ID:1SdLTUy00 長毛っぽいからMixでね?
761名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-L2nf [119.241.245.84])
2018/06/12(火) 22:22:31.72ID:I14Geh5aM >>757
無人機管制士官とパイロットか
無人機管制士官とパイロットか
763名無し三等兵 (ワッチョイ a25c-lqNc [219.117.231.170])
2018/06/12(火) 22:33:38.71ID:tBITu8ci0 >>756
米議会がOKだすかな?<EA-18G
米議会がOKだすかな?<EA-18G
764名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-3s1o [14.12.67.224])
2018/06/12(火) 22:44:47.12ID:1/V35dES0765名無し三等兵 (ワッチョイ 4611-LHz9 [153.199.151.127])
2018/06/13(水) 00:43:47.11ID:Ku8bocRS0 国際共同開発でF3を開発するなら
欧州が進めている次世代戦闘機の開発に参加した方がよいだろう
フランスやイギリスも日本が本気で口説けば乗ってくるはずだ
それに開発しても国内配備だけなら、金がかかりすぎるしな
欧州が進めている次世代戦闘機の開発に参加した方がよいだろう
フランスやイギリスも日本が本気で口説けば乗ってくるはずだ
それに開発しても国内配備だけなら、金がかかりすぎるしな
766名無し三等兵 (ワッチョイ 07c7-7W/O [118.241.184.50])
2018/06/13(水) 00:51:17.54ID:IWcg/5z90 独仏と英ですら既に別れてるのに何言ってんだ?
今回もフランスはスネクマエンジン使いたいのだから日本とは合わんよ・・・時期的にもな(英となら僅かに可能性あるかもしれんが)
今回もフランスはスネクマエンジン使いたいのだから日本とは合わんよ・・・時期的にもな(英となら僅かに可能性あるかもしれんが)
767名無し三等兵 (ワッチョイ dbc7-XNWm [58.91.83.145])
2018/06/13(水) 00:57:39.24ID:2kTIWY1x0 いまさら何のメリットあるんだよwwwww
768名無し三等兵 (ワッチョイ 63d2-EqDK [210.194.192.220])
2018/06/13(水) 00:59:47.18ID:0S0e/ZF/0 軍が壊滅状態のドイツとエアバスがやるFCASに
F-35の供給停止にすらなりそうな頭おかしい大統領のいるトルコと英国のTFXとか
ヨーロッパめっちゃくちゃすぎて近づきたくないわ
F-35の供給停止にすらなりそうな頭おかしい大統領のいるトルコと英国のTFXとか
ヨーロッパめっちゃくちゃすぎて近づきたくないわ
769名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-3s1o [14.12.67.224])
2018/06/13(水) 01:40:49.81ID:7ry8iuzJ0770名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
2018/06/13(水) 04:24:47.55ID:89W7g6EQr ドイツは日本が最も共同開発するのに合わない国
それは同時期に導入したF-104の運用の仕方をみればわかる
空自は高空要撃というF-104に合った運用してたのに対して
西ドイツは低空飛行で阻止攻撃に使うというF-104設計時には想定してない使い方をした
長距離防空戦闘機なんて機体は全く必要としていない
フランスには明確なコンセプトは存在せず
戦闘機は輸出商品でしかなく途上国に売れる値段じゃないと困る事情がある
そういう意味ではミラージュより販売が芳しくないラファールは失敗作
途上国では必要ない長距離防空戦闘機など論外でしかない
英国は防空戦闘機は必要だが日本ほどの航続距離は必要でない
それはスピットファイアの時代からあんまり変わっていない
アメリカが長距離征空戦闘機を必要としたのは
ステルス戦闘機が登場する以前の話で
攻撃機の敵地侵攻に護衛の戦闘機が必要だったから
戦闘機がステルス化してくると発見されにくいので護衛戦闘機の重要性が低下
皮肉にも戦闘機のステルス化は日米のニーズの乖離を生み出した
日本のように長距離防空戦闘機が必要な国は
長大な国境線を防空する必要があるロシアと中国のみ
Su-27はそうしたニーズがら誕生して多用途機に発展した
日本がF-3を日本主導で開発するのは必要経費
外国機では日本のニーズを満たせない
他の機材で経済性を高めて節約するしかないだろう
それは同時期に導入したF-104の運用の仕方をみればわかる
空自は高空要撃というF-104に合った運用してたのに対して
西ドイツは低空飛行で阻止攻撃に使うというF-104設計時には想定してない使い方をした
長距離防空戦闘機なんて機体は全く必要としていない
フランスには明確なコンセプトは存在せず
戦闘機は輸出商品でしかなく途上国に売れる値段じゃないと困る事情がある
そういう意味ではミラージュより販売が芳しくないラファールは失敗作
途上国では必要ない長距離防空戦闘機など論外でしかない
英国は防空戦闘機は必要だが日本ほどの航続距離は必要でない
それはスピットファイアの時代からあんまり変わっていない
アメリカが長距離征空戦闘機を必要としたのは
ステルス戦闘機が登場する以前の話で
攻撃機の敵地侵攻に護衛の戦闘機が必要だったから
戦闘機がステルス化してくると発見されにくいので護衛戦闘機の重要性が低下
皮肉にも戦闘機のステルス化は日米のニーズの乖離を生み出した
日本のように長距離防空戦闘機が必要な国は
長大な国境線を防空する必要があるロシアと中国のみ
Su-27はそうしたニーズがら誕生して多用途機に発展した
日本がF-3を日本主導で開発するのは必要経費
外国機では日本のニーズを満たせない
他の機材で経済性を高めて節約するしかないだろう
771名無し三等兵 (スッップ Sdc2-Ovhg [49.98.149.73])
2018/06/13(水) 04:30:17.86ID:pjuFWtT3d ドイツ人は、時として非常に不合理なことを頑固にやらかす。
772名無し三等兵 (ワッチョイ 4609-V68u [153.214.251.36])
2018/06/13(水) 04:44:11.06ID:GD7+Z4+Y0 F-4いれたから余ったF-104を対地に回したんでない?
773名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
2018/06/13(水) 05:04:33.90ID:89W7g6EQr 冷戦当時の西ドイツは
ワルシャワ条約機構軍と地続きで対峙していた
航空攻撃と地上軍侵攻は同時の想定なので
阻止攻撃に重点を置いていた
トーネードも基本的にはその思想をベースに共同開発された
防空型のADVは英国でしか必要とされなかった
フランスのラファールは開発開始した頃は
ラファールみたいな中型機が中堅国・途上国にも売れると見込んでいたから
これはアメリカのMD社がホーネット2000なんて計画を持っていたのと同じ
あの当時は冷戦が数年後に終わるとは予想してなかった
F-16より大型の機体がもっと売れるという需要予測の産物がラファール
ワルシャワ条約機構軍と地続きで対峙していた
航空攻撃と地上軍侵攻は同時の想定なので
阻止攻撃に重点を置いていた
トーネードも基本的にはその思想をベースに共同開発された
防空型のADVは英国でしか必要とされなかった
フランスのラファールは開発開始した頃は
ラファールみたいな中型機が中堅国・途上国にも売れると見込んでいたから
これはアメリカのMD社がホーネット2000なんて計画を持っていたのと同じ
あの当時は冷戦が数年後に終わるとは予想してなかった
F-16より大型の機体がもっと売れるという需要予測の産物がラファール
774名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/13(水) 05:06:54.76ID:LlWUNJO00775名無し三等兵 (ワッチョイ 63d2-EqDK [210.194.192.220])
2018/06/13(水) 06:06:00.51ID:0S0e/ZF/0 何が言いたいのかまるでわからんから
単なる話題そらしでないなら危惧してる事を具体的に頼む
単なる話題そらしでないなら危惧してる事を具体的に頼む
776名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/13(水) 06:32:34.41ID:LlWUNJO00 同盟国を無視して個人のパフォーマンスに終始するトランプ
核ミサイルをアメリカに向ける北朝鮮と中身のない合意交わして友好をアピールして
同盟国に対して貿易問題をネタに恫喝するアメリカ版ルーピー
G7から米朝会談の流れは稀に見る最悪のもの
安倍もトランプべったりの路線をやめて自主国防を本気で考えないとまずい
核ミサイルをアメリカに向ける北朝鮮と中身のない合意交わして友好をアピールして
同盟国に対して貿易問題をネタに恫喝するアメリカ版ルーピー
G7から米朝会談の流れは稀に見る最悪のもの
安倍もトランプべったりの路線をやめて自主国防を本気で考えないとまずい
777名無し三等兵 (スフッ Sdc2-G0C+ [49.104.9.86])
2018/06/13(水) 06:54:36.54ID:gCDWXkXgd シナリオ書いたの内閣府だろ。
778名無し三等兵 (ワッチョイ 4611-LHz9 [153.199.151.127])
2018/06/13(水) 07:11:30.08ID:Ku8bocRS0779名無し三等兵 (ワキゲー MMba-6+Fv [103.226.44.71])
2018/06/13(水) 07:52:43.19ID:4EM3z1fPM インドの戦闘機は22世紀の空を守ってくれればいいよ
780名無し三等兵 (ワッチョイ 4611-LHz9 [153.199.151.127])
2018/06/13(水) 08:00:22.13ID:Ku8bocRS0781名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
2018/06/13(水) 08:00:29.72ID:89W7g6EQr 色んな要求をブチコミすぎると
計画が遅延して量産効果を相殺してしまう
共用できるものを絞って共同開発したほうが
トータルではコスト削減になる
計画が遅延して量産効果を相殺してしまう
共用できるものを絞って共同開発したほうが
トータルではコスト削減になる
782名無し三等兵 (ワッチョイ 4611-LHz9 [153.199.151.127])
2018/06/13(水) 08:12:45.03ID:Ku8bocRS0 ロッキードはF22をベースに開発することを提案しているが
しかしそうなれば一機あたり200億から300億円にもなるだろう
その上、そんな高価な戦闘機を購入してくれる国はないし
そもそもアメリカ側が承認するとは思えない
また、そんな高価な戦闘機を配備できるほどの金がいまの日本にあるのかね。
もしあるのなら、単独開発も出来たと思うけどね
問題点ばかり上げて金とか、政治とか、現実を無視しても仕方がない。
ちゃんと地に足を付けたことを考えるしかないと思うがね
しかしそうなれば一機あたり200億から300億円にもなるだろう
その上、そんな高価な戦闘機を購入してくれる国はないし
そもそもアメリカ側が承認するとは思えない
また、そんな高価な戦闘機を配備できるほどの金がいまの日本にあるのかね。
もしあるのなら、単独開発も出来たと思うけどね
問題点ばかり上げて金とか、政治とか、現実を無視しても仕方がない。
ちゃんと地に足を付けたことを考えるしかないと思うがね
783名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/13(水) 08:22:46.27ID:WLiZacDb0 飛ばすだけならできる、F-1だってF-2だって飛ばせたでしょ
実績のあるエアフレームをどっかからパクってこれれば飛ぶ戦闘機っつーのは作れるんだよ
後はどれだけ機能を盛り込む可なんだよな
機体が大きいしステルス機は形状に制限があるから無理な旋回能力とかを要件入れなければ何とかなると思うんだけどな
実績のあるエアフレームをどっかからパクってこれれば飛ぶ戦闘機っつーのは作れるんだよ
後はどれだけ機能を盛り込む可なんだよな
機体が大きいしステルス機は形状に制限があるから無理な旋回能力とかを要件入れなければ何とかなると思うんだけどな
784名無し三等兵 (ワッチョイ 4611-LHz9 [153.199.151.127])
2018/06/13(水) 08:28:13.48ID:Ku8bocRS0 防衛省の幹部の言葉として「普通に飛ばすのならF2は良い飛行機だ」とか言っていたな
現実問題として不具合が連発して、初期の想定していた能力を断念せえざろう得なかったF2は明かな失敗作だ
共同開発でやれば大丈夫とか、そんな楽天的な事は言う気はないが
いまの日本で、新世代戦闘機の開発など、本当に出来るのか頭をひねるけどね
現実問題として不具合が連発して、初期の想定していた能力を断念せえざろう得なかったF2は明かな失敗作だ
共同開発でやれば大丈夫とか、そんな楽天的な事は言う気はないが
いまの日本で、新世代戦闘機の開発など、本当に出来るのか頭をひねるけどね
785名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7f-abvu [126.35.195.209])
2018/06/13(水) 08:31:40.51ID:1VlJfGGhp 輸入派戦々恐々ですね
786名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
2018/06/13(水) 08:32:06.20ID:89W7g6EQr 今回のF-3は無人機の運用を含めてセット
機体そのものはエンジンもレーダーも
複合材やステルス技術もある
機体本体はせいぜい共用できる機材の共同利用
無人機とその運用分野は日米英それぞれ
金と技術を出しあう共同開発になるのだろう
なんでも同一機体にするのはかえって不経済
合理的に割りきるのが日本主導開発
機体そのものはエンジンもレーダーも
複合材やステルス技術もある
機体本体はせいぜい共用できる機材の共同利用
無人機とその運用分野は日米英それぞれ
金と技術を出しあう共同開発になるのだろう
なんでも同一機体にするのはかえって不経済
合理的に割りきるのが日本主導開発
787名無し三等兵 (アウアウカー Sa67-Dcu2 [182.250.241.27])
2018/06/13(水) 08:37:49.01ID:QiSQp37ha そんないつ出来るかわからないもの当てにしないで地道にf35買い増せよ
788名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/13(水) 08:44:16.75ID:WLiZacDb0789名無し三等兵 (スッップ Sdc2-YHZE [49.98.141.137])
2018/06/13(水) 08:48:30.23ID:a+of7J3/d790名無し三等兵 (スッップ Sdc2-YHZE [49.98.141.137])
2018/06/13(水) 08:49:52.61ID:a+of7J3/d791名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-L2nf [119.240.141.95])
2018/06/13(水) 08:55:15.47ID:YM06kxMvM >>770
つまり中国とロシアと共同開発しろと言う事だね
つまり中国とロシアと共同開発しろと言う事だね
792名無し三等兵 (ドコグロ MMc2-L2nf [49.129.187.236])
2018/06/13(水) 08:58:33.21ID:8AXBVbPcM >>789
F2のような最先端の戦闘機開発にしては驚くほど順調だったのに悪いこと面だけマスコミに報道されたからね。
F2のような最先端の戦闘機開発にしては驚くほど順調だったのに悪いこと面だけマスコミに報道されたからね。
793名無し三等兵 (ワッチョイ 4609-V68u [153.214.251.36])
2018/06/13(水) 09:03:06.80ID:GD7+Z4+Y0794名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7f-abvu [126.35.195.209])
2018/06/13(水) 09:25:58.57ID:1VlJfGGhp >>793
在任中に開発調達の改革を指示してF-2方式を解決すべき課題だと言ってたから
もしかしてF-2を止めたのはロッキード に一方的に有利な契約に嫌気をさしたのか
と思ったがP-1開発にも反対してたからただの国産開発反対派だな
在任中に開発調達の改革を指示してF-2方式を解決すべき課題だと言ってたから
もしかしてF-2を止めたのはロッキード に一方的に有利な契約に嫌気をさしたのか
と思ったがP-1開発にも反対してたからただの国産開発反対派だな
795名無し三等兵 (ワッチョイ 07c7-7W/O [118.241.184.50])
2018/06/13(水) 09:56:01.93ID:IWcg/5z90 そりゃあkytnとつるんでるんだから兵器は舶来品万歳よ
796名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-lMgh [119.241.53.129])
2018/06/13(水) 10:02:45.18ID:d3nkPNzBM797名無し三等兵 (ワッチョイ c739-T1fc [182.169.232.249])
2018/06/13(水) 10:23:26.61ID:9j2zpywc0798名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-0Cv0 [126.200.48.187])
2018/06/13(水) 10:31:48.41ID:89W7g6EQr F-35はいまだ未完成戦闘機
799名無し三等兵 (ワッチョイ 07c7-7W/O [118.241.184.50])
2018/06/13(水) 10:33:07.48ID:IWcg/5z90 なお失敗作の根拠は示さない模様
800名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/13(水) 10:35:53.23ID:WLiZacDb0 アンチではないんだけど翼に亀裂が入ったとかいうのはF-2でなかったっけ?
801名無し三等兵 (ワントンキン MM52-Rl2y [153.237.249.178])
2018/06/13(水) 10:49:27.13ID:l0AFNseMM F-2で4.5世代機としてチョイ足りないのは
・JHMCS相当を使ったSRAAM戦闘
・Link16あるいはそれ以上の戦術データリンク(ようやく改修が始まる)
・前方と下方のIRST
これぐらいかな?
兵装はSDBが追加したいとか?
・JHMCS相当を使ったSRAAM戦闘
・Link16あるいはそれ以上の戦術データリンク(ようやく改修が始まる)
・前方と下方のIRST
これぐらいかな?
兵装はSDBが追加したいとか?
802名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7f-abvu [126.35.195.209])
2018/06/13(水) 10:51:10.39ID:1VlJfGGhp >>800
ソースが関だけど
https://trafficnews.jp/post/80376/2
亀裂は強度試験機で見つかったもの
ちなみにもっと大金かけて開発したF-35も強度試験の時に機体に多数の亀裂が発生して問題になったし
エンジンのタービンブレードにも亀裂が発生したから、F-2以上の失敗作だな
ソースが関だけど
https://trafficnews.jp/post/80376/2
亀裂は強度試験機で見つかったもの
ちなみにもっと大金かけて開発したF-35も強度試験の時に機体に多数の亀裂が発生して問題になったし
エンジンのタービンブレードにも亀裂が発生したから、F-2以上の失敗作だな
803名無し三等兵 (ワッチョイ ce37-T1fc [223.134.111.254])
2018/06/13(水) 11:19:10.62ID:jNrJJPJL0 F-35の機体亀裂は良い亀裂w
804名無し三等兵 (ワッチョイ 07c7-7W/O [118.241.184.50])
2018/06/13(水) 11:23:08.32ID:IWcg/5z90 何故か日本にだけ特別なハードル課す輩が居る
805名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/13(水) 11:24:09.82ID:WLiZacDb0 ちょっと視点が違うんじゃねーか
相当な実績のあるアメリカが作っても不具合が出るんだから日本もF-3開発をする時はいろいろ気をつけて確認作業をしないといけないって事だろ
ステルス機は形状の制限があるんだからこれまで以上に無理な力がかかる部分も出ると思うよ
相当な実績のあるアメリカが作っても不具合が出るんだから日本もF-3開発をする時はいろいろ気をつけて確認作業をしないといけないって事だろ
ステルス機は形状の制限があるんだからこれまで以上に無理な力がかかる部分も出ると思うよ
806名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7f-abvu [126.35.195.209])
2018/06/13(水) 11:25:35.66ID:1VlJfGGhp807名無し三等兵 (ワントンキン MM52-Rl2y [153.237.249.178])
2018/06/13(水) 11:32:57.35ID:l0AFNseMM C-2スレでは、開発途中で亀裂が入らないような、重くてぬるい設計は落第、そんな奴は設計やるな、会社なら航空機製造は廃業しろ、ぐらいの勢いだったね
808名無し三等兵 (スッップ Sdc2-YHZE [49.98.141.137])
2018/06/13(水) 11:53:31.11ID:a+of7J3/d >>797
「マルチロールファイター“F-2”の進化」軍事研究10月号 元航空自衛隊飛行開発実験団司令 宮脇俊幸元空将補
●湾岸戦争の戦訓から夜間低高度航法能力及び精密爆撃能力向上の必要性が認識され、まず外装型FLIR装置(J/AAQ−2)の開発に1996年から着手、2004年に実用試験が終了した。
AAQ−2はF−2にポッド形態で搭載する夜間航法用システムで、地表の移動目標を追随する機能もある。AAQ−2を搭載可能なF−2は2005年度以降の契約で18機が新規製造され、2007年度から部隊配備されている。
●精密爆撃能力向上のため、GPSとINSの信号の組み合わせにより誘導されるJDAMの導入を2004年度から着手。
保有している500ポンド爆弾にJDAMキット(GPS受信機、INS、デルタ型のフィンなどから構成)を付加する。2004年度契約以降のF−2(23機)には製造段階でGPS受信機が搭載されている。
既納入機へのGPS受信機の搭載は2009年度から開始。改修は2015年度に完了予定。これによりF−2の航法精度が向上した。
●F−2へのAAM−4(99式空対空誘導弾)搭載を目的として、「アクティブ電波ホーミングミサイル搭載に関する研究」が2004年度から2009年度の間実施された。
その主要課題は、レーダー・システムの改善とAAM−4の初中期誘導のためのコマンドを送る指令送信装置の搭載スペースの確保。
研究の結果、APG−1レーダーに半導体モジュールのハイパワー化とより高度な信号処理などの措置が施され、性能と拡張性の面で格段に進化したJ/APG−2に生まれ変わった。
AAM−4搭載改修は2010年度に着手、2013年度からAAM−4搭載可能なF−2が部隊配備される。数年のうちには全てのF−2が改修されると云う。
また、AAM−5(04式空対空誘導弾)搭載のためのソフトウェア及びランチャーの改修も始まっている。2013年度から適合性確認試験を行った後、部隊の運用が開始される。
「マルチロールファイター“F-2”の進化」軍事研究10月号 元航空自衛隊飛行開発実験団司令 宮脇俊幸元空将補
●湾岸戦争の戦訓から夜間低高度航法能力及び精密爆撃能力向上の必要性が認識され、まず外装型FLIR装置(J/AAQ−2)の開発に1996年から着手、2004年に実用試験が終了した。
AAQ−2はF−2にポッド形態で搭載する夜間航法用システムで、地表の移動目標を追随する機能もある。AAQ−2を搭載可能なF−2は2005年度以降の契約で18機が新規製造され、2007年度から部隊配備されている。
●精密爆撃能力向上のため、GPSとINSの信号の組み合わせにより誘導されるJDAMの導入を2004年度から着手。
保有している500ポンド爆弾にJDAMキット(GPS受信機、INS、デルタ型のフィンなどから構成)を付加する。2004年度契約以降のF−2(23機)には製造段階でGPS受信機が搭載されている。
既納入機へのGPS受信機の搭載は2009年度から開始。改修は2015年度に完了予定。これによりF−2の航法精度が向上した。
●F−2へのAAM−4(99式空対空誘導弾)搭載を目的として、「アクティブ電波ホーミングミサイル搭載に関する研究」が2004年度から2009年度の間実施された。
その主要課題は、レーダー・システムの改善とAAM−4の初中期誘導のためのコマンドを送る指令送信装置の搭載スペースの確保。
研究の結果、APG−1レーダーに半導体モジュールのハイパワー化とより高度な信号処理などの措置が施され、性能と拡張性の面で格段に進化したJ/APG−2に生まれ変わった。
AAM−4搭載改修は2010年度に着手、2013年度からAAM−4搭載可能なF−2が部隊配備される。数年のうちには全てのF−2が改修されると云う。
また、AAM−5(04式空対空誘導弾)搭載のためのソフトウェア及びランチャーの改修も始まっている。2013年度から適合性確認試験を行った後、部隊の運用が開始される。
809名無し三等兵 (スッップ Sdc2-YHZE [49.98.141.137])
2018/06/13(水) 11:56:08.43ID:a+of7J3/d >>797
●F−2に戦術データリンク端末を搭載するための検討が行われた結果、JDCS(F)(自衛隊デジタル通信システム(戦闘機搭載用))を搭載することが決まった。
このシステムにより、F−2、F−15Pre−MSIP機、前線航空統制官とJADGE(自動警戒管制システム)の間にネットワークが構成される。
JDCS(F)の実用試験は2013年度に終了し、同端末を搭載したF−2の部隊配備は2018年度頃から始まる予定。
●F−2によるLJDAM(レーザー誘導JDAM)の本格運用のため「F−2の支援戦闘能力の向上のための開発」が2012年度からスタート。
LJDAM投下時に地上の誘導要員のセーフティ・ゾーンの表示ができるシステムの開発やミッション・コンピューター等の能力向上を実施。
実用試験の終了は2018年度の予定で、新しいミッション・コンピューターを搭載したF−2は、2020年代初頭には部隊配備されると云う。
●2014年度にはLJDAM運用のためのターゲティング・ポッドの取得に着手。機種は8月2日にロッキード・マーチン社製のAN/AAQ−33「Sniper」に決定した。
●現在、開発が進められている「新空対艦誘導弾(XASM−3)」の実用試験が2016年度に終了する予定で、その後、ASM−3の量産に併せてF−2の機体改修が進められる。ASM−3が搭載可能なF−2の部隊配備は2020年代初頭になるだろう。
●F−2に戦術データリンク端末を搭載するための検討が行われた結果、JDCS(F)(自衛隊デジタル通信システム(戦闘機搭載用))を搭載することが決まった。
このシステムにより、F−2、F−15Pre−MSIP機、前線航空統制官とJADGE(自動警戒管制システム)の間にネットワークが構成される。
JDCS(F)の実用試験は2013年度に終了し、同端末を搭載したF−2の部隊配備は2018年度頃から始まる予定。
●F−2によるLJDAM(レーザー誘導JDAM)の本格運用のため「F−2の支援戦闘能力の向上のための開発」が2012年度からスタート。
LJDAM投下時に地上の誘導要員のセーフティ・ゾーンの表示ができるシステムの開発やミッション・コンピューター等の能力向上を実施。
実用試験の終了は2018年度の予定で、新しいミッション・コンピューターを搭載したF−2は、2020年代初頭には部隊配備されると云う。
●2014年度にはLJDAM運用のためのターゲティング・ポッドの取得に着手。機種は8月2日にロッキード・マーチン社製のAN/AAQ−33「Sniper」に決定した。
●現在、開発が進められている「新空対艦誘導弾(XASM−3)」の実用試験が2016年度に終了する予定で、その後、ASM−3の量産に併せてF−2の機体改修が進められる。ASM−3が搭載可能なF−2の部隊配備は2020年代初頭になるだろう。
810名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/13(水) 12:02:56.90ID:WLiZacDb0812名無し三等兵 (ワッチョイ 07c7-7W/O [118.241.184.50])
2018/06/13(水) 12:06:23.02ID:IWcg/5z90 ブーメランも何も・・・同じようなトラブルが出た時に 何故か日本の物だけ失敗・欠陥評価する2重基準人間への嫌味でしかないだろ
813名無し三等兵 (ワッチョイ 07c7-7W/O [118.241.184.50])
2018/06/13(水) 12:07:21.08ID:IWcg/5z90 なんか話の流れ読み取れてないよね
814名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/13(水) 12:07:42.01ID:WLiZacDb0 >>807
それさんざんプロジェクトを遅延させたMHIさんに言ってんの 笑?
それさんざんプロジェクトを遅延させたMHIさんに言ってんの 笑?
815名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-lMgh [119.241.53.129])
2018/06/13(水) 12:09:16.42ID:d3nkPNzBM ていうか開発なんてそんなもんやろ
いちいち亀裂とかで騒ぐのがおかしい
いちいち亀裂とかで騒ぐのがおかしい
816名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-L2nf [119.243.52.158])
2018/06/13(水) 12:10:52.58ID:6XMjeo60M >>796
ブルーインパルスは断念した
ブルーインパルスは断念した
817名無し三等兵 (ワッチョイ 0f81-LHz9 [180.50.179.161])
2018/06/13(水) 12:12:50.56ID:tq9Iv9Rb0 F-35は問題が見つかっても、解決しながら運用していくし
生産もしていくだろ
当初欠陥があって、後に解決できたのに
F-2は失敗っだって断定する奴のがおかしいんだよ
生産もしていくだろ
当初欠陥があって、後に解決できたのに
F-2は失敗っだって断定する奴のがおかしいんだよ
818名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7f-abvu [126.35.195.209])
2018/06/13(水) 12:13:02.93ID:1VlJfGGhp >>814
ボーイングとかロッキードとかに言ってるのでは?
ボーイングとかロッキードとかに言ってるのでは?
819名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-lMgh [119.241.53.129])
2018/06/13(水) 12:13:32.52ID:d3nkPNzBM >>816
それはF-2の性能とは関係のないのでここであげても意味はない
それはF-2の性能とは関係のないのでここであげても意味はない
820名無し三等兵 (スプッッ Sd3a-N/wv [183.74.193.114])
2018/06/13(水) 12:20:51.20ID:9fPfAUXId 試験中に問題洗い出すのは当たり前だし、F-2やF-35が失敗だの何だのと、馬鹿じゃないの
821名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/13(水) 12:22:37.50ID:WLiZacDb0 なんかコンピュータでシミュレーションできるというやつがいたり一方で亀裂を容認する様な発言したり...いろいろな意見があるもんだなぁ
要は亀裂のない戦闘機って作れないでおけ?
要は亀裂のない戦闘機って作れないでおけ?
822名無し三等兵 (アウアウエー Safa-hpkW [111.239.105.33])
2018/06/13(水) 12:23:45.80ID:kf6h5lbva イキって吠える
ブタが鳴く
ブタが鳴く
823名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7f-abvu [126.35.195.209])
2018/06/13(水) 12:25:07.36ID:1VlJfGGhp >>820
アンチじゃないと言いつつムキになってF-2を失敗扱いしたい人にはそれがわからない
開発中の問題はどの機種にもあるのにF-2は失敗でF-35は問題ない
F-35の問題に触れたらF-3にブーメランという意味不明な論理だし
アンチじゃないと言いつつムキになってF-2を失敗扱いしたい人にはそれがわからない
開発中の問題はどの機種にもあるのにF-2は失敗でF-35は問題ない
F-35の問題に触れたらF-3にブーメランという意味不明な論理だし
824名無し三等兵 (アウアウカー Sa67-Ux7U [182.251.250.33])
2018/06/13(水) 12:30:48.94ID:fTuQYuoEa >>801
導入決まってるSniperATPは一応空対空目標探知もできるかんね
導入決まってるSniperATPは一応空対空目標探知もできるかんね
825名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-EqDK [125.194.73.171])
2018/06/13(水) 13:24:36.65ID:IBkjJaW20 成功作か失敗作かの境目は、「完成するまで改修・改良作業を続けられたかどうか」かな。
途中で諦めてしまっては、どんなに意欲的なモノも失敗作になってしまう。
「諦めたら、そこで試合終了ですよ。」とは、よく言ったものだ。
途中で諦めてしまっては、どんなに意欲的なモノも失敗作になってしまう。
「諦めたら、そこで試合終了ですよ。」とは、よく言ったものだ。
826名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-yBbK [126.72.121.28])
2018/06/13(水) 13:25:49.30ID:d6ePiHLt0 >>800 F35 は、いまだに機体に穴を開けて飛んでるぞ。
827名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7f-yBbK [126.33.13.199])
2018/06/13(水) 13:38:29.56ID:7PRcraq7p828名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-N/wv [49.98.13.252])
2018/06/13(水) 13:50:48.16ID:lr+pQA95d それアクセスパネルだから整備時にきちんと閉め忘れたんだろ
829名無し三等兵 (エーイモ SE3a-EqDK [119.72.195.103])
2018/06/13(水) 14:16:09.23ID:DyJ4CjeWE ファスナレスならアクセスパネルもないという珍説
830名無し三等兵 (ワッチョイ 06e9-LHz9 [121.83.178.7])
2018/06/13(水) 14:56:08.07ID:pz1Lk5us0 >>797
タイフーンとのDACT後に英空軍参謀長ヒリヤー大将がF-2は優れているって
タイフーンとのDACT後に英空軍参謀長ヒリヤー大将がF-2は優れているって
831名無し三等兵 (スッップ Sdc2-YHZE [49.98.141.137])
2018/06/13(水) 15:09:14.54ID:a+of7J3/d832名無し三等兵 (ワッチョイ 0650-o8yS [121.103.72.48])
2018/06/13(水) 15:19:35.79ID:JRH8Wi4Q0 F-15SJは改修せず2020年代に退役→F-35
F-2は2030年代に退役→F-3又はF-35
が基本路線なんでしょうが、あまりにスケジュールが不透明ですね。
イギリスが共同開発に乗ってこない限り国産でいくしかないでしょう。
ボーイングやノースロップと共同開発したからと、何の意味があるのか不明です。
輸出を視野と言っても、アメリカ軍が使用していない機体を第三国が購入する
可能性はほとんどないし、普通にF-35を購入するはずです。
F-2は2030年代に退役→F-3又はF-35
が基本路線なんでしょうが、あまりにスケジュールが不透明ですね。
イギリスが共同開発に乗ってこない限り国産でいくしかないでしょう。
ボーイングやノースロップと共同開発したからと、何の意味があるのか不明です。
輸出を視野と言っても、アメリカ軍が使用していない機体を第三国が購入する
可能性はほとんどないし、普通にF-35を購入するはずです。
833名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/13(水) 15:20:26.28ID:WLiZacDb0 いろんな見方があるし別にF-2が特段失敗作だとは思わなけど過去に名作戦闘機が途中で生産中止になったりしただろうか...そういう意味では維持についてはうまくいかなかったとこもあるな
F-3にとって参考になるかもしれないのはあんまり機能つめこんで高い戦闘機を作っても結局は維持できない
F-3にとって参考になるかもしれないのはあんまり機能つめこんで高い戦闘機を作っても結局は維持できない
834名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/13(水) 15:29:28.96ID:LlWUNJO00 >>833
独断で打ち切ったのは石破だからそもそも一般論じゃない
あの時小泉が聖域なく予算見直しという大号令があったし、F-22の導入も視野に入れてたから
打ち切りを理由に成功失敗を判断するのがおかしい
打ち切り=失敗作なら750機から197機に減らされて打ち切られたF-22は大失敗
独断で打ち切ったのは石破だからそもそも一般論じゃない
あの時小泉が聖域なく予算見直しという大号令があったし、F-22の導入も視野に入れてたから
打ち切りを理由に成功失敗を判断するのがおかしい
打ち切り=失敗作なら750機から197機に減らされて打ち切られたF-22は大失敗
835名無し三等兵 (ワッチョイ 07c7-7W/O [118.241.184.50])
2018/06/13(水) 15:32:15.66ID:IWcg/5z90 途中も何も減らされたのブルーインパルスだし F-2は米の取り分は幾ら生産しても安くならない問題があって追加の利が薄かった
836名無し三等兵 (ワッチョイ bbe3-fvUN [218.231.178.184])
2018/06/13(水) 15:43:59.25ID:pvZw9FQd0 まあ普通にF-22は失敗評価でいいだろう
837名無し三等兵 (スッップ Sdc2-YHZE [49.98.141.137])
2018/06/13(水) 15:47:32.97ID:a+of7J3/d838名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/13(水) 15:57:56.19ID:WLiZacDb0 仕方なく調達数縮小ってのは名作でもあるかもしれないけど生産打ち切りとなるとなぁ...まぁなくは無いけど
839名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/13(水) 16:03:39.30ID:LlWUNJO00840名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7f-abvu [126.35.195.209])
2018/06/13(水) 16:04:42.63ID:1VlJfGGhp >>838
要するF-2は失敗作だと言いたいだけだろう
要するF-2は失敗作だと言いたいだけだろう
841名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/13(水) 16:05:21.47ID:WLiZacDb0 F-22って名作なの?歴史的な機体ではあるだろうが飛行毎の維持コストがかかりすぎて商業的には失敗だろ
842名無し三等兵 (ワッチョイ b723-dgrF [124.33.147.114])
2018/06/13(水) 16:12:38.02ID:f2TFHiUE0 商業的って言葉使うのはどうかと思うなw
843名無し三等兵 (ワッチョイ 778a-abvu [60.43.49.21])
2018/06/13(水) 16:12:38.41ID:LlWUNJO00 第五世代機というカテゴリーを生み出した歴史に残る名機だろう
各国が開発してる第五世代機はみんなF-22に似てるし、ドレッドノート級並みの名作
世界情勢の変化やコストの高さは仕方ない
各国が開発してる第五世代機はみんなF-22に似てるし、ドレッドノート級並みの名作
世界情勢の変化やコストの高さは仕方ない
844名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7f-yBbK [126.33.13.199])
2018/06/13(水) 16:15:55.73ID:7PRcraq7p >>841 失敗作だから再生産できないんだろ。
845名無し三等兵 (JP 0H6b-4IJQ [218.225.112.154])
2018/06/13(水) 16:16:59.18ID:Pzwarc+TH >>841
じゃあ現時点での名作機って何?
じゃあ現時点での名作機って何?
846名無し三等兵 (ワッチョイ bbe3-fvUN [218.231.178.184])
2018/06/13(水) 16:17:54.74ID:pvZw9FQd0 後付けの結果論ではあるがF-22を評するなら失敗作
逆にF-2を失敗作とする論拠が分からない
逆にF-2を失敗作とする論拠が分からない
848名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/13(水) 16:20:51.01ID:WLiZacDb0 F-15を推したいね
849名無し三等兵 (JP 0H6b-4IJQ [218.225.112.154])
2018/06/13(水) 16:37:18.78ID:Pzwarc+TH F-15やスパホ等の名機ではステルス機の相手にならないから名機を目標にF-3を作る必要は無いって事ね
850名無し三等兵 (ワッチョイ 2b7f-osUi [128.53.206.103])
2018/06/13(水) 16:39:09.66ID:vmYY1V+10 >>828
F35は故障を検知するんじゃないの?
パネルのネジの閉め忘れ、は故障じゃにけどそれ以前の問題だと思う。
飛行機が利口になっても、整備する兵隊さんや操縦する兵隊さんがミスすると墜落します。
最近の米軍は飛行機が利口になった分、整備が手抜きになってるみたいだね。
あの落ちたパネルをシナの工作員が必死で探してるかもね。
F35は故障を検知するんじゃないの?
パネルのネジの閉め忘れ、は故障じゃにけどそれ以前の問題だと思う。
飛行機が利口になっても、整備する兵隊さんや操縦する兵隊さんがミスすると墜落します。
最近の米軍は飛行機が利口になった分、整備が手抜きになってるみたいだね。
あの落ちたパネルをシナの工作員が必死で探してるかもね。
851名無し三等兵 (アウアウカー Sa67-Dcu2 [182.250.241.20])
2018/06/13(水) 16:41:30.61ID:sP3B0VDca 数千機の生産が見込まれるf35は近年希に見る傑作機ですねw
852名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-Bttn [126.161.1.232])
2018/06/13(水) 16:43:44.85ID:kBoBnEAfr >>851
それは順当に歴史を重ねてからかな
それは順当に歴史を重ねてからかな
853名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-EqDK [125.194.73.171])
2018/06/13(水) 16:45:35.97ID:IBkjJaW20854名無し三等兵 (ワッチョイ 4260-iEDy [131.129.165.181])
2018/06/13(水) 17:27:05.38ID:CXQTdDAk0 F-16は傑作機
他の米機は微妙と思う
他の米機は微妙と思う
855名無し三等兵 (ワキゲー MMba-6+Fv [103.226.44.6])
2018/06/13(水) 17:37:36.96ID:zV9/FK1DM856名無し三等兵 (ワッチョイ 9b23-eEeS [122.219.217.165])
2018/06/13(水) 17:40:50.49ID:N4Ed381p0 >>847
スパホが名作かぁ?アビオで誤魔化してるだけで機体設計ゴミに近いであれ
スパホが名作かぁ?アビオで誤魔化してるだけで機体設計ゴミに近いであれ
857名無し三等兵 (ドコグロ MM3a-lMgh [119.241.53.129])
2018/06/13(水) 17:44:08.79ID:d3nkPNzBM858名無し三等兵 (ワッチョイ 4260-iEDy [131.129.165.181])
2018/06/13(水) 17:47:54.73ID:CXQTdDAk0 スパホは戦闘機としては落第じゃね?
米海軍は攻撃機として使ってるから戦闘機としても使える攻撃機としてなら合格だが
米海軍は攻撃機として使ってるから戦闘機としても使える攻撃機としてなら合格だが
859名無し三等兵 (スプッッ Sde2-jpFx [1.75.230.166])
2018/06/13(水) 17:51:00.08ID:9UWZMx99d 双発でF-16並みの運動性能求めたらああなった
860名無し三等兵 (スッップ Sdc2-YHZE [49.98.141.137])
2018/06/13(水) 17:53:23.09ID:a+of7J3/d861名無し三等兵 (ワッチョイ 4381-mR/U [114.149.47.24])
2018/06/13(水) 19:32:08.38ID:qUazyWwP0862名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb3-iEDy [126.141.241.178])
2018/06/13(水) 19:39:21.53ID:/FpdjlZc0 本来のYF-17はYF-16より優位に立つ程の機動力だったようだ
しかしレガホは艦載機ってこともあり主翼を拡大し降着装置や機体構造を頑丈にしペイロードも増やしてしまった
そしてスパホはさらにその路線を突き進む
しかしレガホは艦載機ってこともあり主翼を拡大し降着装置や機体構造を頑丈にしペイロードも増やしてしまった
そしてスパホはさらにその路線を突き進む
863名無し三等兵 (ワッチョイ bb7e-4Pkz [218.221.211.32])
2018/06/13(水) 19:43:34.81ID:ooI/5mSx0 >>832
そんなん当たり前やん
金のあったバブルならともかく、金もない。それ以上に少量生産で部品供給や緊急増産なんかが効かない少量国産機ってのが
安全保障、防衛整備からしてありえない
F2の頃は国産+長期的生産前提の考えだった。最低でも15年ラインもたせる予定だった
ところがF2中止でラインの増設+持続生産方針がなくなった瞬間、国産はお荷物になった
そもそも生産規模的に普通の国にとって継続的国産はマイナスで、せめてタイフーン規模の500規模の生産予定がないとライン維持できない。
結果グリペン、ラファール、F2は合理的じゃなくて赤字、タイフーンですらライン負担大きくて閉じる有様
結果アメリカ以外にまともな継続的大量生産なんぞできん。ロシアや中国はライン維持するも微妙だって
だから100-200なら国産はありえなくてF35でおkだよ。
そもそも軍事上ほんとに国産じゃなきゃいけないのは、ソナー、れーだー、センサー、FCSシステムあたり
あとは貿易赤字ふやさないようになぁなァ国産でいいの。ここで極端な自国生産主義はいらん
まぁ日本なら+水上艦だけ維持すればいい
あとはしいていえば組み立てであとはヘリコプターラインなんかも極力維持されないといけない
けど軍専用すぎて少量生産の戦闘機国産にこだわる意味はない
国産開発まではいいが、生産はアメリカと分担すべきだろう
そんなん当たり前やん
金のあったバブルならともかく、金もない。それ以上に少量生産で部品供給や緊急増産なんかが効かない少量国産機ってのが
安全保障、防衛整備からしてありえない
F2の頃は国産+長期的生産前提の考えだった。最低でも15年ラインもたせる予定だった
ところがF2中止でラインの増設+持続生産方針がなくなった瞬間、国産はお荷物になった
そもそも生産規模的に普通の国にとって継続的国産はマイナスで、せめてタイフーン規模の500規模の生産予定がないとライン維持できない。
結果グリペン、ラファール、F2は合理的じゃなくて赤字、タイフーンですらライン負担大きくて閉じる有様
結果アメリカ以外にまともな継続的大量生産なんぞできん。ロシアや中国はライン維持するも微妙だって
だから100-200なら国産はありえなくてF35でおkだよ。
そもそも軍事上ほんとに国産じゃなきゃいけないのは、ソナー、れーだー、センサー、FCSシステムあたり
あとは貿易赤字ふやさないようになぁなァ国産でいいの。ここで極端な自国生産主義はいらん
まぁ日本なら+水上艦だけ維持すればいい
あとはしいていえば組み立てであとはヘリコプターラインなんかも極力維持されないといけない
けど軍専用すぎて少量生産の戦闘機国産にこだわる意味はない
国産開発まではいいが、生産はアメリカと分担すべきだろう
864名無し三等兵 (ワッチョイ 069e-X4KX [121.85.90.29])
2018/06/13(水) 19:47:31.92ID:LJvR4EMb0 >>863
日本のためだけにわざわざアメリカが戦闘機生産してくれるのか
日本のためだけにわざわざアメリカが戦闘機生産してくれるのか
865名無し三等兵 (スッップ Sdc2-YHZE [49.98.141.137])
2018/06/13(水) 20:05:15.14ID:a+of7J3/d 何回論破されても五月雨式に日本の不利な案を次々と出してくる逆サラミ戦術
既視感があると思ったらkytnのTwitterまんまだな
既視感があると思ったらkytnのTwitterまんまだな
867名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-EqDK [125.194.73.171])
2018/06/13(水) 20:15:53.82ID:IBkjJaW20 >>863
>だから100-200なら国産はありえなくてF35でおkだよ。
ただでさえ戦闘機定数が足りないくらいなんだから、飛行隊の数を増やしていけばよい。
F-3を累計で200機以上生産できれば問題なかろう。
>だから100-200なら国産はありえなくてF35でおkだよ。
ただでさえ戦闘機定数が足りないくらいなんだから、飛行隊の数を増やしていけばよい。
F-3を累計で200機以上生産できれば問題なかろう。
868名無し三等兵 (ワッチョイ 9baf-TUgY [122.134.141.203])
2018/06/13(水) 20:16:50.38ID:Lx2ilPnT0 F35一機体制とか正気かよ
869名無し三等兵 (ワッチョイ 9baf-TUgY [122.134.141.203])
2018/06/13(水) 20:17:23.83ID:Lx2ilPnT0 間違えた一種
870名無し三等兵 (ワッチョイ 2233-Dcu2 [59.157.8.5])
2018/06/13(水) 20:21:23.48ID:9/nij8720 f15後期型が100機ある
872名無し三等兵 (ワッチョイ 06e9-LHz9 [121.83.178.7])
2018/06/13(水) 20:37:42.26ID:pz1Lk5us0 自国に合わせて改修しやすい機体がいい
873名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-OONQ [120.51.66.52])
2018/06/13(水) 20:40:07.98ID:WLiZacDb0 戦闘機開発で得られた技術は類似分野の機材やその他の民生品に活かされる場合もあるから単純に全部無駄というふうにはならない
まぁ配備できないとかになって欲しく無いからできるだけ安く作って欲しいけどね
まぁ配備できないとかになって欲しく無いからできるだけ安く作って欲しいけどね
874名無し三等兵 (ワッチョイ 071c-Eugd [118.236.195.26])
2018/06/13(水) 20:49:47.74ID:aJvbFnQv0 B-52が傑作機、それ以外はすべて失敗作
875名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-3s1o [14.12.67.224])
2018/06/13(水) 20:54:17.69ID:7ry8iuzJ0 >>871
勇猛果敢、支離滅裂、まさに空自を体現しt… ん? う、うわああああああ!!
勇猛果敢、支離滅裂、まさに空自を体現しt… ん? う、うわああああああ!!
876名無し三等兵 (ワッチョイ 46ce-DGJA [153.182.54.111])
2018/06/13(水) 21:01:38.02ID:r+Sd4ko00 一般社団法人 日本航空宇宙工業会HP ttp://www.sjac.or.jp/ 会報「航空と宇宙」 6月号
「第7回定時総会および第32回理事会」開催される
〜新会長に三菱重工業(株)取締役会長 大宮英明氏を選任〜(PDF/690KB)
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201806/20180603.pdf (抜粋)
P.6
>他方、将来戦闘機に関しては、X-2先進技術実証機の成果が将来戦闘機の検討に活かされることが期待されます。
>工業会は昨年9月に「将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書」を防衛省に提出いたしました。防衛省
>において「防衛大綱の見直し」や「次期中期防衛力整備計画の検討」が行われていることを踏まえ、産業界として
>将来戦闘機の我が国主導の開発と早期着手を要望いたしました。国産戦闘機実現に向け、機体構造、
>エンジン・アビオニクスなどの必要な要素技術は、防衛省や各省庁の協力のもと各企業が取組み、着実に蓄積されて
>具体的成果が見えつつあると認識しております。
P.12
> 3. 防衛関連分野では、防衛省における「防衛大綱の見直し」と「次期中期防整備計画の検討」に合わせ、当会は
>昨年9月に「将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書」を防衛省に提出しました。また新多用途ヘリコプター
>や将来戦闘機用エンジンの開発も順調に進んでいます。
おまけP.9 3. 定例会長記者会見
>(1)出席者 新聞社・報道機関:朝日新聞社、日刊工業新聞社、ウィング、軍事研究、Jウィング、航空情報、航空ファン、
>航空ニュース、航空関係ジャーナリスト(8社+ジャーナリスト、12名)
「第7回定時総会および第32回理事会」開催される
〜新会長に三菱重工業(株)取締役会長 大宮英明氏を選任〜(PDF/690KB)
ttp://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201806/20180603.pdf (抜粋)
P.6
>他方、将来戦闘機に関しては、X-2先進技術実証機の成果が将来戦闘機の検討に活かされることが期待されます。
>工業会は昨年9月に「将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書」を防衛省に提出いたしました。防衛省
>において「防衛大綱の見直し」や「次期中期防衛力整備計画の検討」が行われていることを踏まえ、産業界として
>将来戦闘機の我が国主導の開発と早期着手を要望いたしました。国産戦闘機実現に向け、機体構造、
>エンジン・アビオニクスなどの必要な要素技術は、防衛省や各省庁の協力のもと各企業が取組み、着実に蓄積されて
>具体的成果が見えつつあると認識しております。
P.12
> 3. 防衛関連分野では、防衛省における「防衛大綱の見直し」と「次期中期防整備計画の検討」に合わせ、当会は
>昨年9月に「将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書」を防衛省に提出しました。また新多用途ヘリコプター
>や将来戦闘機用エンジンの開発も順調に進んでいます。
おまけP.9 3. 定例会長記者会見
>(1)出席者 新聞社・報道機関:朝日新聞社、日刊工業新聞社、ウィング、軍事研究、Jウィング、航空情報、航空ファン、
>航空ニュース、航空関係ジャーナリスト(8社+ジャーナリスト、12名)
877名無し三等兵 (ワッチョイ efc3-lMgh [14.12.98.128])
2018/06/13(水) 21:21:41.85ID:EB1B0WzA0 >>870
将来アメリカの次世代機売ってもらえなかったら終わりじゃん
将来アメリカの次世代機売ってもらえなかったら終わりじゃん
878名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-uuIc [49.98.17.174])
2018/06/13(水) 21:41:02.84ID:q/8d9TWxd >>876
全国内軍事情報誌の前で出来る言うてるんやねぇ
全国内軍事情報誌の前で出来る言うてるんやねぇ
879名無し三等兵 (ワッチョイ b79f-DGJA [124.208.59.98])
2018/06/13(水) 22:09:26.78ID:o0fAdHf40 KYTNさん、全部同じ戦闘機にしたらどこか故障したとき全部飛べなくなるでしょ!そしてそのトラブルシュートはアメリカ任せ、それまで何もできないんですよ!
国産にする最大の理由がそれなんですよ、何回いったらわかるんですか!…あ、わかってて言ってるんですね失礼しました。南蛮モノがそんなに好きですかそうですか
国産にする最大の理由がそれなんですよ、何回いったらわかるんですか!…あ、わかってて言ってるんですね失礼しました。南蛮モノがそんなに好きですかそうですか
880名無し三等兵 (ワッチョイ 2219-EqDK [125.194.73.171])
2018/06/13(水) 22:39:03.43ID:IBkjJaW20 KYTNの舶来品礼賛指向は、ドイツ車マンセーな某自動車評論家に
通じるものがあるな。
通じるものがあるな。
881名無し三等兵 (ササクッテロ Sp7f-abvu [126.35.195.209])
2018/06/13(水) 22:43:23.52ID:1VlJfGGhp KNZW?
882名無し三等兵 (ワッチョイ 2290-kQpr [125.196.153.85])
2018/06/13(水) 23:39:10.22ID:a1Itu8zN0 KYTNといいKNSWといい欧州企業がスピーカー役に選定する評論家ってどいつもといつも低レベルなのはなんなのか
883名無し三等兵 (ワッチョイ cb9f-gvEZ [124.208.59.98])
2018/06/14(木) 00:08:50.06ID:0klQ8G9R0 屋台のバッタ屋さん曰く
「商品を売るにはまずその商品をじっと見つめるんです、
ええ、そしてそれが素晴らしい、とても素晴らしい、世界一素晴らしい!ーと確信できるまで
何度も何度も何度も、自分に言い聞かせるんです。そしてその絶対の確信と自信を持って、
お客さんのためになる素晴らしいことをしている!その熱意を持って初めて商品が売れるんです」
と。そういう観点から見るとKYもKNのゴリ押しとも言える売り方にも、企業がスピーカー役にする理由もわかるとこはあるな。
「商品を売るにはまずその商品をじっと見つめるんです、
ええ、そしてそれが素晴らしい、とても素晴らしい、世界一素晴らしい!ーと確信できるまで
何度も何度も何度も、自分に言い聞かせるんです。そしてその絶対の確信と自信を持って、
お客さんのためになる素晴らしいことをしている!その熱意を持って初めて商品が売れるんです」
と。そういう観点から見るとKYもKNのゴリ押しとも言える売り方にも、企業がスピーカー役にする理由もわかるとこはあるな。
884名無し三等兵 (ワキゲー MM3f-4dYe [103.226.44.6])
2018/06/14(木) 00:31:30.45ID:XunnyHY2M まあF-3開発に反対するような馬鹿な事は言わないが、
欧米諸国の底力は舐めちゃいけないと思うよ
タイフーンは駄作だったけど。
欧米諸国の底力は舐めちゃいけないと思うよ
タイフーンは駄作だったけど。
885名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-m0US [125.194.73.171])
2018/06/14(木) 00:36:02.18ID:p+FookOy0 >>884
最近のEU諸国の共同開発で、うまくいった装備は何だろうか。
最近のEU諸国の共同開発で、うまくいった装備は何だろうか。
887名無し三等兵 (ワッチョイ cb32-Po/o [60.45.163.132])
2018/06/14(木) 00:49:25.18ID:s9vF0tJu0888名無し三等兵 (ワキゲー MM3f-4dYe [103.226.44.6])
2018/06/14(木) 00:57:22.71ID:XunnyHY2M >>885
共同開発に限らなくてもいいと思うが、スコルペヌは売れ始めたくらいか?
ラファールは単独開発なのによくやってるとも思う。
レーダーでは日本より遅れてるようだが、
仏独のFCASはF-3の十年後飛行予定なんだからそれなりの性能になるだろう。
だからって日本が欧州に引け目感じる必要はないし
世界トップの米国を追いかける事を考えればいい。あるいは部分的に追い越すか。
共同開発に限らなくてもいいと思うが、スコルペヌは売れ始めたくらいか?
ラファールは単独開発なのによくやってるとも思う。
レーダーでは日本より遅れてるようだが、
仏独のFCASはF-3の十年後飛行予定なんだからそれなりの性能になるだろう。
だからって日本が欧州に引け目感じる必要はないし
世界トップの米国を追いかける事を考えればいい。あるいは部分的に追い越すか。
889名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-m0US [125.194.73.171])
2018/06/14(木) 01:03:44.93ID:p+FookOy0 >>888
スコルペヌ級は機密情報がダダ漏れになってしまった奴だったっけか?
一部の性能は、豪州の時期潜水艦とも関係があると聞いたが。
ラファールはフランスらしいといえばらしいが、フランス以外で運用できるかどうか見てみたいところ。
ラファールよりグリペンの方が、諸外国には売れそうな気がする。
スコルペヌ級は機密情報がダダ漏れになってしまった奴だったっけか?
一部の性能は、豪州の時期潜水艦とも関係があると聞いたが。
ラファールはフランスらしいといえばらしいが、フランス以外で運用できるかどうか見てみたいところ。
ラファールよりグリペンの方が、諸外国には売れそうな気がする。
890名無し三等兵 (ワッチョイ cbbd-jgxh [124.26.170.75])
2018/06/14(木) 01:14:14.60ID:2Rcb/jlV0 >>863
> 金のあったバブルならともかく、金もない。それ以上に少量生産で部品供給や緊急増産なんかが効かない少量国産機ってのが
> 安全保障、防衛整備からしてありえない
そのロジックで批判するなら戦闘機ではなく国産AAMだな
AAMは有事には凄まじい勢いで射消せざるを得ないが元から備蓄数が少なくて緊急量産の利かない国産では
あっという間に「戦闘機はあれどミサイルがない」という事態になりかねない
AAMだけでなく各種のミサイルや砲弾や銃弾もすべてアメリカあるいはNATOの標準品を使用して有事に備蓄が尽きても同盟国の備蓄から廻してもらって使用できるようにする、
これが本質的に重要だし軍事同盟を結ぶ意義の一つでもある
戦闘機なんて大昔の零戦や疾風やF6F等の時代みたいに自動車の量産ラインを改造して流れ作業で作れていた時代の戦闘機ならいざ知らず、
現代のハイテクの粋をこらした戦闘機はそもそも緊急増産なんてアメリカでさえ不可能だ
仮に機体の生産ペースはラインの追加で上げられるとしてもステルス用など特殊な素材やアビオニクス用の特殊な半導体素子などの生産ペースはそう簡単に上げられないしラインの追加新設も容易ではない
なぜならば本質的には組み立てラインでしかない戦闘機のラインとは違って素材にせよ半導体にせよそれらのラインハイテク機器で固められたラインだからだ(もちろん、実際には戦闘機だって現代のは
組み立てに様々な専用治具が必要で中にはハイテクの特殊な機器もあるはずなので戦闘機組み立てラインだって追加新設は容易ではないはずだが、素材や半導体の生産ラインの緊急増設はそれ以上に困難)
F-22にしろF-35にしろアメリカだって緊急時に量産ペースを簡単に上げたりはできないから、日本が国産戦闘機の量産ペースを上げられないというのは不思議でもなければ困った問題でもない
有事に備える必要があるという意味ならば、追加量産のペースをどうするではなくて、戦闘機の定数を増やしておくことだ
現状の空自の戦闘機定数は日本の周囲の状況が現在よりもずっと安心できていた時代に定まったものだからチャイナ等と緊張の続く現代の日本を取り巻く世界情勢には全く不足した数だ
定数が少なすぎることこそ、空自戦闘機部隊の抱えるの最大の問題だよ
> 金のあったバブルならともかく、金もない。それ以上に少量生産で部品供給や緊急増産なんかが効かない少量国産機ってのが
> 安全保障、防衛整備からしてありえない
そのロジックで批判するなら戦闘機ではなく国産AAMだな
AAMは有事には凄まじい勢いで射消せざるを得ないが元から備蓄数が少なくて緊急量産の利かない国産では
あっという間に「戦闘機はあれどミサイルがない」という事態になりかねない
AAMだけでなく各種のミサイルや砲弾や銃弾もすべてアメリカあるいはNATOの標準品を使用して有事に備蓄が尽きても同盟国の備蓄から廻してもらって使用できるようにする、
これが本質的に重要だし軍事同盟を結ぶ意義の一つでもある
戦闘機なんて大昔の零戦や疾風やF6F等の時代みたいに自動車の量産ラインを改造して流れ作業で作れていた時代の戦闘機ならいざ知らず、
現代のハイテクの粋をこらした戦闘機はそもそも緊急増産なんてアメリカでさえ不可能だ
仮に機体の生産ペースはラインの追加で上げられるとしてもステルス用など特殊な素材やアビオニクス用の特殊な半導体素子などの生産ペースはそう簡単に上げられないしラインの追加新設も容易ではない
なぜならば本質的には組み立てラインでしかない戦闘機のラインとは違って素材にせよ半導体にせよそれらのラインハイテク機器で固められたラインだからだ(もちろん、実際には戦闘機だって現代のは
組み立てに様々な専用治具が必要で中にはハイテクの特殊な機器もあるはずなので戦闘機組み立てラインだって追加新設は容易ではないはずだが、素材や半導体の生産ラインの緊急増設はそれ以上に困難)
F-22にしろF-35にしろアメリカだって緊急時に量産ペースを簡単に上げたりはできないから、日本が国産戦闘機の量産ペースを上げられないというのは不思議でもなければ困った問題でもない
有事に備える必要があるという意味ならば、追加量産のペースをどうするではなくて、戦闘機の定数を増やしておくことだ
現状の空自の戦闘機定数は日本の周囲の状況が現在よりもずっと安心できていた時代に定まったものだからチャイナ等と緊張の続く現代の日本を取り巻く世界情勢には全く不足した数だ
定数が少なすぎることこそ、空自戦闘機部隊の抱えるの最大の問題だよ
891名無し三等兵 (ワキゲー MM3f-4dYe [103.226.44.6])
2018/06/14(木) 01:18:29.52ID:XunnyHY2M フランス以外でのラファールと言えばタレスが韓国の戦闘機計画に食い込むとかいう話の時に
これで米国製ミサイルの運用能力獲得してラファールにフィードバックするんかな、
と勝手に思ってたがとんと話を聞かなくなってしまった。
まあ今さらやっても米国製ミサイル使ってるけどF-35買えない国向けにはインド製F-16があるからどうにもならんだろうけど。
これで米国製ミサイルの運用能力獲得してラファールにフィードバックするんかな、
と勝手に思ってたがとんと話を聞かなくなってしまった。
まあ今さらやっても米国製ミサイル使ってるけどF-35買えない国向けにはインド製F-16があるからどうにもならんだろうけど。
892名無し三等兵 (ワッチョイ 0f09-jgxh [153.214.251.36])
2018/06/14(木) 02:45:36.09ID:LC0DbLy60893名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-jxMf [126.141.241.178])
2018/06/14(木) 04:48:20.41ID:4NOCfIOL0894名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zq67 [221.37.234.13])
2018/06/14(木) 05:03:06.73ID:bK6ZvdDp0 F-3はおそらく最終的には200機程度の量産を考えているだろう
F-15の非近代化改修機の半分位はF-3で代替していくだろうし
F-15近代化改修機を更に改修するのは全機とはならんだろう
補助的な立場に回される機体があるから一部のF-15の近代化改修機も代替することになる
日本主導の共同開発というのは新しいアイデアではなくFSX選定時からあった考え
建前上はFSXは国産、外国導入、現用機転用の三案の比較審査であったが
国産以外は要求性能を満たせないのでアメリカの批判から日本主導共同開発と外国既存機ベースの共同開発の争いに変容した
F-3に関してはエンジンは既に目処が立ちつつあるので機体本体はFSX国産案より国産らしくなる
たぶん海外メーカーはF-3の機体本体の分担生産にはさほど関心がない
海外メーカー(ボーイングやBAE)にとって重要なのは少ない戦闘機開発に参加して経験をつむこと
それとまだまだ多くの機体が世界中に残るF-15やF/A-18、タイフーンといった旧世代の戦闘機の近代化改修にも使えるアビオニクスの共用
未知の分野である有人機と無人機の連携などの分野で金と技術を出し合う
共同開発ではあってもF-3の共同生産計画である必要は全くない
トーネードやタイフーンのような20世紀的な共同開発と同じだと考えるのは間違いだろう
F-15の非近代化改修機の半分位はF-3で代替していくだろうし
F-15近代化改修機を更に改修するのは全機とはならんだろう
補助的な立場に回される機体があるから一部のF-15の近代化改修機も代替することになる
日本主導の共同開発というのは新しいアイデアではなくFSX選定時からあった考え
建前上はFSXは国産、外国導入、現用機転用の三案の比較審査であったが
国産以外は要求性能を満たせないのでアメリカの批判から日本主導共同開発と外国既存機ベースの共同開発の争いに変容した
F-3に関してはエンジンは既に目処が立ちつつあるので機体本体はFSX国産案より国産らしくなる
たぶん海外メーカーはF-3の機体本体の分担生産にはさほど関心がない
海外メーカー(ボーイングやBAE)にとって重要なのは少ない戦闘機開発に参加して経験をつむこと
それとまだまだ多くの機体が世界中に残るF-15やF/A-18、タイフーンといった旧世代の戦闘機の近代化改修にも使えるアビオニクスの共用
未知の分野である有人機と無人機の連携などの分野で金と技術を出し合う
共同開発ではあってもF-3の共同生産計画である必要は全くない
トーネードやタイフーンのような20世紀的な共同開発と同じだと考えるのは間違いだろう
895名無し三等兵 (ワッチョイ 8b1a-eoBX [118.11.80.77])
2018/06/14(木) 05:24:31.49ID:lVem6dLx0896名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zq67 [221.37.234.13])
2018/06/14(木) 05:27:49.05ID:bK6ZvdDp0 仮に共同開発の相手をボーイングだと仮定すると
F-3本体の共同生産に参加しないでも十分といえる見返りがあるとわかる
F-3とは直接に関係はないがタイミングよくEA-18Gの採用話が出てきている
最近ではバカにならないF-15やF/A-18の近代化改修に必要なアビオニクスを得られる
貴重な戦闘機開発に立ち会えるという機会を得られる
無人機とその運用分野での研究開発費は日本や英国に一部の負担してもらえるし成果の共同利用もできる
そしてF-3に複座機がない場合は
アメリカでBTX-1が採用された時には日本でも採用が期待できる
流石にF-3の開発費に多額の予算を投入した場合は練習機まで開発とかは考えにくい
F-2をF-35で代替となった場合は技術継承の問題で練習機は自主開発する可能性が高くなり
ボーイングは将来の日本市場まで失ってしまう
共同開発のパートナーも何もF-3の共同生産に拘る必要性はない
開発に参加しても生産に参加する必要がない
ちまちま導入する日本の戦闘機配備計画に付き合う共同開発である必要がまったくない
F-3本体の共同生産に参加しないでも十分といえる見返りがあるとわかる
F-3とは直接に関係はないがタイミングよくEA-18Gの採用話が出てきている
最近ではバカにならないF-15やF/A-18の近代化改修に必要なアビオニクスを得られる
貴重な戦闘機開発に立ち会えるという機会を得られる
無人機とその運用分野での研究開発費は日本や英国に一部の負担してもらえるし成果の共同利用もできる
そしてF-3に複座機がない場合は
アメリカでBTX-1が採用された時には日本でも採用が期待できる
流石にF-3の開発費に多額の予算を投入した場合は練習機まで開発とかは考えにくい
F-2をF-35で代替となった場合は技術継承の問題で練習機は自主開発する可能性が高くなり
ボーイングは将来の日本市場まで失ってしまう
共同開発のパートナーも何もF-3の共同生産に拘る必要性はない
開発に参加しても生産に参加する必要がない
ちまちま導入する日本の戦闘機配備計画に付き合う共同開発である必要がまったくない
897名無し三等兵 (アウアウエー Sa3f-jagi [111.239.109.178])
2018/06/14(木) 09:53:16.79ID:n81GA7Lda F-3に多額の予算を投入した後だと
逆にT-Xとか誤差レベルでは
逆にT-Xとか誤差レベルでは
898名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-cK8y [182.250.241.39])
2018/06/14(木) 10:15:02.53ID:DxTI1kyfa なんでボーイングが金出すんだよ頭おかしいのか?
899名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb3-zq67 [221.37.234.13])
2018/06/14(木) 11:23:52.85ID:bK6ZvdDp0 共用できそうな部分は金を出すぞ
共同研究・開発なら互いにお金を出し合うことになる
例えば無人機の分野や共用できそうなアビオニクス部門
機体ドンガラを共同生産する必要性は全くない
共同研究・開発なら互いにお金を出し合うことになる
例えば無人機の分野や共用できそうなアビオニクス部門
機体ドンガラを共同生産する必要性は全くない
900名無し三等兵 (ササクッテロル Sp4f-Gy0m [126.233.134.212])
2018/06/14(木) 11:27:37.64ID:LEVjJ7rZp さすがに金出さないよ
共用とか言ってるけど、今のボーイングがどこかで受注して開発しないといけないわけじゃないから
日本と一緒にやっても将来使えるかどうかわからない
共用とか言ってるけど、今のボーイングがどこかで受注して開発しないといけないわけじゃないから
日本と一緒にやっても将来使えるかどうかわからない
901名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-5TmB [49.239.70.129])
2018/06/14(木) 11:32:23.15ID:L7xv7caLM 話は戻るが生産コストについてはH2ロケットみたいに海外から部品を輸入したり工程を工夫してみてはどうだろう
輸入の部品について海外のメーカと協力すればいい
共同開発より障壁は低いはず...ってもうやってるか
輸入の部品について海外のメーカと協力すればいい
共同開発より障壁は低いはず...ってもうやってるか
902名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-Bw3Y [180.50.179.161])
2018/06/14(木) 11:39:31.51ID:Jq7j7tDM0 国産厨だって部品一つ一つまで国産に拘ってる奴は居ないんじゃね
技術の蓄積と継承が大事なんであって
技術の蓄積と継承が大事なんであって
903名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-skz3 [182.251.61.41])
2018/06/14(木) 11:45:24.58ID:UYx12x0qa しかもカスタマーたるそら自の希望にフィットする既存の機体が無いんだから、
どうしても自前で用意しないとならんだろ、という話だしな。
どうしても自前で用意しないとならんだろ、という話だしな。
904名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/14(木) 11:47:31.41ID:00YaVMzl0 ただし厳しく契約詰めないとC-2のリベットみたいな事になる
国内企業なら防衛省に締めあげられりゃ多少は無理もするだろうけど 海外企業は契約外は屁でもないからな
国内企業なら防衛省に締めあげられりゃ多少は無理もするだろうけど 海外企業は契約外は屁でもないからな
905名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-7VcL [128.53.206.103])
2018/06/14(木) 11:51:44.78ID:kvCYpiwX0 >>807
>C-2スレでは、開発途中で亀裂が入らないような、重くてぬるい設計は落第、
>そんな奴は設計やるな、会社なら航空機製造は廃業しろ、ぐらいの勢いだったね
その勢いで、新幹線の台車の軽量化をしたみたいで、KHI製の車体で全車体の亀裂車の
割合80%以上という努力結果だった。
その改善対策でKHIは工場の加工現場に貼り紙で「削り出し禁止!」と書き監理します。
と言ってた。
>C-2スレでは、開発途中で亀裂が入らないような、重くてぬるい設計は落第、
>そんな奴は設計やるな、会社なら航空機製造は廃業しろ、ぐらいの勢いだったね
その勢いで、新幹線の台車の軽量化をしたみたいで、KHI製の車体で全車体の亀裂車の
割合80%以上という努力結果だった。
その改善対策でKHIは工場の加工現場に貼り紙で「削り出し禁止!」と書き監理します。
と言ってた。
906名無し三等兵 (ワッチョイ 0f09-jgxh [153.214.251.36])
2018/06/14(木) 12:40:52.41ID:LC0DbLy60907名無し三等兵 (ワッチョイ 1bd1-5TmB [120.51.66.52])
2018/06/14(木) 13:12:39.49ID:w6DvGb4s0 防衛省はC-2のリベットの失敗から以降の契約の内容については厳しくつめて欲しいな
タカタなんかは損害賠償とかすごそうなもんだが海外のリベットの会社からはちゃんと損害賠償ふんだくれたんだろうか...
アメリカもF-35作る時に設計図だかをロシアから買ったんだしジャンルは違うが射出座席もうまいことしてロシアからライセンスなり完成品なり買ってもいいと思うな俺は
タカタなんかは損害賠償とかすごそうなもんだが海外のリベットの会社からはちゃんと損害賠償ふんだくれたんだろうか...
アメリカもF-35作る時に設計図だかをロシアから買ったんだしジャンルは違うが射出座席もうまいことしてロシアからライセンスなり完成品なり買ってもいいと思うな俺は
908名無し三等兵 (ワッチョイ 9b8a-6euM [114.190.133.131])
2018/06/14(木) 13:25:40.62ID:qIkBpsfh0 文系脳は見ていて辛いなあ。
909名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-QUTy [182.251.245.46])
2018/06/14(木) 13:44:00.45ID:DRws/dSFa 文系だって系統の違うものを下手に組み合わせたら酷いことになるってことくらい分かる
910名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-AioX [119.243.53.10])
2018/06/14(木) 14:56:44.82ID:kHnlvudFM911名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-U0qY [119.243.54.85])
2018/06/14(木) 15:02:54.87ID:wPy0CLmFM 台湾とかもミサイルや魚雷の調達にかなり苦労してるよね
912名無し三等兵 (ワキゲー MM3f-4dYe [103.226.44.6])
2018/06/14(木) 16:19:58.69ID:XunnyHY2M 台湾は戦闘機もまた作るんだろ
例によって米国の支援だと思うんだが自主開発と言い張るつもりらしい
例によって米国の支援だと思うんだが自主開発と言い張るつもりらしい
913名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-Gy0m [126.199.91.113])
2018/06/14(木) 16:26:17.50ID:JeOPsYKBp 台湾の場合、自主開発を言い張らないと色々問題があるから仕方ない
914名無し三等兵 (ワッチョイ cbbd-jgxh [124.26.170.75])
2018/06/14(木) 16:28:34.62ID:2Rcb/jlV0 >>910
> ミサイルこそが国産なんだが。
1週間で射消するような備蓄しかなく消費に追いつく量産ができないで何が国産だ
そんなのでは有事に国は護れない
> フォークランド紛争の時、エクゾセがどうなったかしらのか?
アルゼンチンは国際政治のマイノリティとして紛争を戦ったから当然そうなる、イギリスがマジョリティ側を渡すようなヘボな外交をするわけがないだろうが
日本もマイノリティとして戦うぐらいなら戦わないで妥協するほうがずっとマシというのは前の大戦で国を亡ぼしかけて学んだ教訓
日本が戦争する時には当然ながら最低でもアメリカとの同盟関係は大前提だ
アメリカもチャイナもロシアも敵に回すか中立でいられるような戦争をすれば今度こそ日本は終わりだよ
まあ日韓戦争でそれら大国が文字通り中立を守るというなら戦えるかも知れんが
だから高くても可能な限りは標準品でライセンス生産契約をもらうべく最善の努力をすることだね
国内での量産と同盟国からの補給との両面で射消分を補充できるようにするためにもね
もちろん弾薬備蓄量を1桁上げるのは不可欠でそれが大前提だが
正義だからとか何とか理由を付けてマイノリティとして戦争するなどは愚の骨頂
正義など勝てば後から付いてくるものだし負ければ正義など吹っ飛ぶ
戦場での「事実」も勝った側が勝手に創り上げたストーリーで決まる、南京大虐殺のようにね
これらも70余年前に国を亡ぼしかけた代償として学んだこと
戦争は勝つ側で戦うことが全て、これを理解できないのは9条信者並みのスィーツ脳の持ち主だな
> ミサイルこそが国産なんだが。
1週間で射消するような備蓄しかなく消費に追いつく量産ができないで何が国産だ
そんなのでは有事に国は護れない
> フォークランド紛争の時、エクゾセがどうなったかしらのか?
アルゼンチンは国際政治のマイノリティとして紛争を戦ったから当然そうなる、イギリスがマジョリティ側を渡すようなヘボな外交をするわけがないだろうが
日本もマイノリティとして戦うぐらいなら戦わないで妥協するほうがずっとマシというのは前の大戦で国を亡ぼしかけて学んだ教訓
日本が戦争する時には当然ながら最低でもアメリカとの同盟関係は大前提だ
アメリカもチャイナもロシアも敵に回すか中立でいられるような戦争をすれば今度こそ日本は終わりだよ
まあ日韓戦争でそれら大国が文字通り中立を守るというなら戦えるかも知れんが
だから高くても可能な限りは標準品でライセンス生産契約をもらうべく最善の努力をすることだね
国内での量産と同盟国からの補給との両面で射消分を補充できるようにするためにもね
もちろん弾薬備蓄量を1桁上げるのは不可欠でそれが大前提だが
正義だからとか何とか理由を付けてマイノリティとして戦争するなどは愚の骨頂
正義など勝てば後から付いてくるものだし負ければ正義など吹っ飛ぶ
戦場での「事実」も勝った側が勝手に創り上げたストーリーで決まる、南京大虐殺のようにね
これらも70余年前に国を亡ぼしかけた代償として学んだこと
戦争は勝つ側で戦うことが全て、これを理解できないのは9条信者並みのスィーツ脳の持ち主だな
915名無し三等兵 (ワッチョイ cbbd-jgxh [124.26.170.75])
2018/06/14(木) 16:35:41.31ID:2Rcb/jlV0 >>914補足
> アメリカもチャイナもロシアも敵に回すか中立でいられるような戦争をすれば今度こそ日本は終わりだよ
アメリカ・チャイナ・ロシアの1つ以上を敵に回し、残りの1〜2国は中立に立たれてしまうような戦争ってことね
> まあ日韓戦争でそれら大国が文字通り中立を守るというなら戦えるかも知れんが
つまり3大国とも、「お前らだけで勝手にやってろ」という立場を守る場合ってことね
> アメリカもチャイナもロシアも敵に回すか中立でいられるような戦争をすれば今度こそ日本は終わりだよ
アメリカ・チャイナ・ロシアの1つ以上を敵に回し、残りの1〜2国は中立に立たれてしまうような戦争ってことね
> まあ日韓戦争でそれら大国が文字通り中立を守るというなら戦えるかも知れんが
つまり3大国とも、「お前らだけで勝手にやってろ」という立場を守る場合ってことね
916名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-7VcL [128.53.206.103])
2018/06/14(木) 16:52:54.47ID:kvCYpiwX0917名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-Gy0m [126.199.91.113])
2018/06/14(木) 16:54:58.23ID:JeOPsYKBp つっかえ棒www
kytn酷すぎ
kytn酷すぎ
918名無し三等兵 (ワッチョイ cbbd-jgxh [124.26.170.75])
2018/06/14(木) 17:33:58.71ID:2Rcb/jlV0 >>892
> 国産したAAM-7が腐る程あるだろう
退役済だし在庫が残っててもロケットモーターや炸薬の保証寿命はそろそろ尽きるだろ
それに今さらAIM-7Eなんて古式豊かなミサイルなんて、北朝鮮相手ならいざ知らずチャイナ相手にはまず通用しない
> 忘れていると思うがAAM-7もライセンス生産した国産ミサイル
> 国産開発AAMに関しては発射母機の方が問題
確かに
だから、国防を国産AAMに頼ることに関しては、二重に大きな問題があるんだよな
1つ目は、有事に急速増産が利かないし、同盟国から補充してもらうこともできない
2つ目は、搭載可能な機は、国産の機種か海外機のライセンス又はノックダウン生産機で日本専用の改修が入ったものに限られる
(だから有事に戦闘機の損耗が大きい時に例えば米空軍の機をリースしても国産AAMは搭載できない)
やはりAAMだけでなく、ミサイル一般にせよ銃砲弾にせよ、有事になると大量に射消する弾薬類は、アメリカや西側の標準品を使っておかないと駄目だね
そして、高くついても、可能な限りライセンス生産権を獲得して、国内メーカーに製造させるという二重の保険(有事での同盟国からの補充と補充を拒否された場合の国内生産基盤の維持)をかけておかないとね
安全はタダではないのだから、ライセンス生産によるコストアップは有事の際の安全度を高めるためのコストとして受け入れるしかない
> 国産したAAM-7が腐る程あるだろう
退役済だし在庫が残っててもロケットモーターや炸薬の保証寿命はそろそろ尽きるだろ
それに今さらAIM-7Eなんて古式豊かなミサイルなんて、北朝鮮相手ならいざ知らずチャイナ相手にはまず通用しない
> 忘れていると思うがAAM-7もライセンス生産した国産ミサイル
> 国産開発AAMに関しては発射母機の方が問題
確かに
だから、国防を国産AAMに頼ることに関しては、二重に大きな問題があるんだよな
1つ目は、有事に急速増産が利かないし、同盟国から補充してもらうこともできない
2つ目は、搭載可能な機は、国産の機種か海外機のライセンス又はノックダウン生産機で日本専用の改修が入ったものに限られる
(だから有事に戦闘機の損耗が大きい時に例えば米空軍の機をリースしても国産AAMは搭載できない)
やはりAAMだけでなく、ミサイル一般にせよ銃砲弾にせよ、有事になると大量に射消する弾薬類は、アメリカや西側の標準品を使っておかないと駄目だね
そして、高くついても、可能な限りライセンス生産権を獲得して、国内メーカーに製造させるという二重の保険(有事での同盟国からの補充と補充を拒否された場合の国内生産基盤の維持)をかけておかないとね
安全はタダではないのだから、ライセンス生産によるコストアップは有事の際の安全度を高めるためのコストとして受け入れるしかない
919名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-U0qY [119.243.54.85])
2018/06/14(木) 17:42:05.89ID:wPy0CLmFM なんかいろいろ言ってるけど国産しつつアメリカ製にも対応してる今のままでいいってことだよな
920名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-D3C1 [153.237.249.178])
2018/06/14(木) 17:47:46.65ID:c3NkEQt9M ちょっと何を批判したいか、判らないぜ。
・ミサイルの在庫は生産最初期のモノを除けば、かなりある
・旧式の在庫は1000を超えるほどある
・国産が主でも、米軍標準は常に使えるようにしてある。
・在日米軍の在庫を除けば、ご主張の米軍からのサプライは間に合わないことは第4次中東戦争なんかで有名な史実だ。あまり期待するもんじゃ無い。
・1000機の中国空軍第4世代機が同時に襲来するのでもう降参だ、と同じ類の主張だね。
・ミサイルの在庫は生産最初期のモノを除けば、かなりある
・旧式の在庫は1000を超えるほどある
・国産が主でも、米軍標準は常に使えるようにしてある。
・在日米軍の在庫を除けば、ご主張の米軍からのサプライは間に合わないことは第4次中東戦争なんかで有名な史実だ。あまり期待するもんじゃ無い。
・1000機の中国空軍第4世代機が同時に襲来するのでもう降参だ、と同じ類の主張だね。
921名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-U0qY [119.243.54.85])
2018/06/14(木) 17:51:45.88ID:wPy0CLmFM あとアメリカに売ってもらえないかもしれないというリスクをまるで無視してるのもどうなの?
922名無し三等兵 (ワッチョイ ef40-Bw3Y [39.3.26.207])
2018/06/14(木) 17:56:08.95ID:gEy1rM2D0 AIM-7よりAAM-4の方が安かったからいっぱい作っておけばいいんじゃね
今まで通り米製ミサイルとの互換性も持っておくだろうし何を問題視してるんだか
今まで通り米製ミサイルとの互換性も持っておくだろうし何を問題視してるんだか
923名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-7VcL [128.53.206.103])
2018/06/14(木) 18:03:29.08ID:kvCYpiwX0 F3のHMDの開発は島津製作所かな
それともF35と共通化するのかな?
それともF35と共通化するのかな?
924名無し三等兵 (ワッチョイ 9beb-1oae [114.177.199.216])
2018/06/14(木) 18:05:30.68ID:BK9DJ+0D0 分かりきってること、とっくにやってることを長々と書かれてもねえ
925名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-5PSh [61.245.93.21])
2018/06/14(木) 18:28:50.70ID:TSJC5ugK0 >>879
飛ばせば良い、一定程度の実績が有れば、不具合の一つや二つで止める必要は無い。
飛ばせば良い、一定程度の実績が有れば、不具合の一つや二つで止める必要は無い。
926名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-AioX [119.243.55.135])
2018/06/14(木) 18:28:54.00ID:vx1GIPxWM >>923
スマホ使った3Dゴーグルで良いよ
スマホ使った3Dゴーグルで良いよ
927名無し三等兵 (スッップ Sdbf-LKVd [49.98.136.246])
2018/06/14(木) 18:29:19.90ID:knJflb7Xd PSVRで
928名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-cK8y [182.250.241.71])
2018/06/14(木) 18:37:01.21ID:SFe7SRYua F135エンジン強化 (5〜6%の燃費改善、6〜10%を超える推力増加)
929名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-cK8y [182.250.241.71])
2018/06/14(木) 18:37:51.30ID:SFe7SRYua アムラーム6発内装はブロック4に繰り上げ
930名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-cK8y [182.250.241.71])
2018/06/14(木) 18:39:00.18ID:SFe7SRYua レーザー兵器(DIRCM)(ブロック5)
931名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-cK8y [182.250.241.71])
2018/06/14(木) 18:40:01.47ID:SFe7SRYua F-35はブロック6において、
・Range Improvements(航続範囲の向上)
・Propulsion Improvements(推力の向上)
が予定されている。
・Range Improvements(航続範囲の向上)
・Propulsion Improvements(推力の向上)
が予定されている。
932名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-cK8y [182.250.241.71])
2018/06/14(木) 18:41:08.03ID:SFe7SRYua SACM小型高度能力ミサイル技術 (ウェポンベイに12発搭載できるミサイルの研究)
933名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-37Y2 [153.237.249.178])
2018/06/14(木) 19:01:46.29ID:v/7mr/1qM 島津は失敗したし技術無いだろう。
ちっと前の東芝あたりならできたかも
ちっと前の東芝あたりならできたかも
934名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-Bw3Y [180.48.215.239])
2018/06/14(木) 19:10:36.78ID:nOqvRaZf0 >>905
あれは設計者が実際の製造工程などを全く考慮しない設計を行い、製造現場がその辻褄合わせを行った結果なので
本質的には完全な設計ミスだな。
厚板の曲げ加工部材を溶接で繋ぎ合わせた部品を、削り代も設けずに0.5mm以内のクリアランスに収めろなんてのは、
実際の加工現場を知らない頭でっかちな設計者がやりそうな事だったり。
あれは設計者が実際の製造工程などを全く考慮しない設計を行い、製造現場がその辻褄合わせを行った結果なので
本質的には完全な設計ミスだな。
厚板の曲げ加工部材を溶接で繋ぎ合わせた部品を、削り代も設けずに0.5mm以内のクリアランスに収めろなんてのは、
実際の加工現場を知らない頭でっかちな設計者がやりそうな事だったり。
935名無し三等兵 (ワッチョイ 0fce-gvEZ [153.182.54.111])
2018/06/14(木) 19:12:04.59ID:h3/0tNMI0 防衛装備庁 提案企業の募集
ttp://www.mod.go.jp/atla/rfi.html
平成30年6月14日 空中発射型電子妨害装置 (将来戦闘機との関連は?)
ttp://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi300614_01.pdf(抜粋)
> 1 募集の目的
>本募集は、空中発射型電子妨害装置(以下「本システム」という。)に関して、本システムに関連する実績、知見、能力
>を有する民間企業者のうち、本システムに関する情報を情報提供する意思のある企業を募集し、適切に意見交換を
>することにより、技術的方策及び実現可能な取得方法の検討することを目的とするものです。
> 2 情報提供企業の要件 情報提供企業は、以下の(1)、(2)の要件を全て満足する企業に限定します。
>(1) 以下のア、イのいずれかの要件を満足する企業
>ア 空中発射型電子妨害装置等の小型飛翔体システムの開発及び製造の実績を有する企業
>イ 日本国内において空中発射型電子妨害装置等の小型飛翔体システムの輸入・販売に関する権利を保有する企業又
>は権利を獲得できる企業
>(2) 防衛省が取扱い上の注意を要する文書等の開示について適当であると認める企業
防衛装備庁 長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報
第99号 操舵装置の低雑音対策に関する技術調査(その2) 1件 入札年月日 平成30年7月13日 納期 平成31年3月22日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-099.pdf
第98号 戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン低被観測性試験(電波)に係るRCS計測作業 1件
入札年月日 平成30年7月13日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-098.pdf
納地 防衛装備庁航空装備研究所 納期 平成31年3月29日
防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
第7号 天井クレーンの性能検査に係る役務作業 1件 入札年月日 平成30年6月29日 納期 平成31年2月28日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku30-007.pdf
納地 防衛装備庁千歳試験場
ttp://www.mod.go.jp/atla/rfi.html
平成30年6月14日 空中発射型電子妨害装置 (将来戦闘機との関連は?)
ttp://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi300614_01.pdf(抜粋)
> 1 募集の目的
>本募集は、空中発射型電子妨害装置(以下「本システム」という。)に関して、本システムに関連する実績、知見、能力
>を有する民間企業者のうち、本システムに関する情報を情報提供する意思のある企業を募集し、適切に意見交換を
>することにより、技術的方策及び実現可能な取得方法の検討することを目的とするものです。
> 2 情報提供企業の要件 情報提供企業は、以下の(1)、(2)の要件を全て満足する企業に限定します。
>(1) 以下のア、イのいずれかの要件を満足する企業
>ア 空中発射型電子妨害装置等の小型飛翔体システムの開発及び製造の実績を有する企業
>イ 日本国内において空中発射型電子妨害装置等の小型飛翔体システムの輸入・販売に関する権利を保有する企業又
>は権利を獲得できる企業
>(2) 防衛省が取扱い上の注意を要する文書等の開示について適当であると認める企業
防衛装備庁 長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報
第99号 操舵装置の低雑音対策に関する技術調査(その2) 1件 入札年月日 平成30年7月13日 納期 平成31年3月22日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-099.pdf
第98号 戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン低被観測性試験(電波)に係るRCS計測作業 1件
入札年月日 平成30年7月13日 納期 平成31年3月29日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-098.pdf
納地 防衛装備庁航空装備研究所 納期 平成31年3月29日
防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
第7号 天井クレーンの性能検査に係る役務作業 1件 入札年月日 平成30年6月29日 納期 平成31年2月28日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/koukoku/koukoku30-007.pdf
納地 防衛装備庁千歳試験場
936名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6b-m0US [211.128.135.198])
2018/06/14(木) 19:25:45.93ID:CVWPozb20 >>935
>戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン低被観測性試験(電波)に係るRCS計測作業
「戦闘機用エンジンシステムに関する研究」の事前の事業評価に記載のあった、
>エンジン入口部、出口ガイドベーン、排気ノズル等を従来形状に対してエンジン性能等への影響を抑えつつ、
>電波反射面積又は赤外線放射を低減可能な形状とする技術を確立する。
に関する試験かな
>戦闘機用エンジンシステムの性能確認試験のうちエンジン低被観測性試験(電波)に係るRCS計測作業
「戦闘機用エンジンシステムに関する研究」の事前の事業評価に記載のあった、
>エンジン入口部、出口ガイドベーン、排気ノズル等を従来形状に対してエンジン性能等への影響を抑えつつ、
>電波反射面積又は赤外線放射を低減可能な形状とする技術を確立する。
に関する試験かな
937名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-m0US [125.194.73.171])
2018/06/14(木) 19:27:21.64ID:p+FookOy0 >>934
製造現場において設計書通りだと製造できないことがわかった時点で、上司に報告し、
設計部門にフィードバックすべきでしたね。
その後、対処方法を設計部門と製造担当者が一緒になって模索する、と。
部門間の連携みたいなものがゼロだったんでしょうかね。
製造現場において設計書通りだと製造できないことがわかった時点で、上司に報告し、
設計部門にフィードバックすべきでしたね。
その後、対処方法を設計部門と製造担当者が一緒になって模索する、と。
部門間の連携みたいなものがゼロだったんでしょうかね。
938名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-5TmB [49.239.68.86])
2018/06/14(木) 19:32:01.63ID:DpPImJU2M 空中発射型電子妨害装置とな
日本もそういうのはじめようとしてるんだな
日本もそういうのはじめようとしてるんだな
939スレ1 (ワッチョイ 0fce-gvEZ [153.182.54.111])
2018/06/14(木) 19:43:51.25ID:h3/0tNMI0 「ERROR: Sorry このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。またの機会にどうぞ。」
と出て、次スレが立てられなかったので、どなたかスレ立てをお願いします。
ワッチョイ有りIP有りID有りで、スレタイやテンプレもそのままでお願いします。
と出て、次スレが立てられなかったので、どなたかスレ立てをお願いします。
ワッチョイ有りIP有りID有りで、スレタイやテンプレもそのままでお願いします。
940名無し三等兵 (ワッチョイ 6bea-Bw3Y [180.48.215.239])
2018/06/14(木) 19:45:38.34ID:nOqvRaZf0 >>937
こういうケースの場合、日頃から製造現場からのクレームや改善要求を、とにかく図面通りに作れの1点張りで突っぱねる、
という雰囲気が事業部全体で出来上がっている場合が殆どだな。
すると現場も言っても何もしないからクレームを上げなくなり、常にその場凌ぎでとりあえず形にだけはするというやり方が蔓延する。
根本的には経営陣の会社組織に対する管理監督がまともに機能していないからこうなる。
こういうケースの場合、日頃から製造現場からのクレームや改善要求を、とにかく図面通りに作れの1点張りで突っぱねる、
という雰囲気が事業部全体で出来上がっている場合が殆どだな。
すると現場も言っても何もしないからクレームを上げなくなり、常にその場凌ぎでとりあえず形にだけはするというやり方が蔓延する。
根本的には経営陣の会社組織に対する管理監督がまともに機能していないからこうなる。
941名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-5TmB [49.239.68.86])
2018/06/14(木) 19:49:14.75ID:DpPImJU2M ご自慢の理系脳がこのざまですわ 笑
942名無し三等兵 (ワッチョイ ef9f-Qe01 [119.106.141.133])
2018/06/14(木) 19:55:06.43ID:AyTcvj+J0943名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-bU7m [1.79.89.151])
2018/06/14(木) 20:37:34.87ID:9yCZ3FhXd >>939
テンプレ長すぎで立てるの面倒なんだよね、なんとかならない?
テンプレ長すぎで立てるの面倒なんだよね、なんとかならない?
944スレ1 (ワッチョイ 0fce-gvEZ [153.182.54.111])
2018/06/14(木) 20:42:50.33ID:h3/0tNMI0945名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/14(木) 20:47:00.15ID:00YaVMzl0947スレ1 (ワッチョイ 0fce-gvEZ [153.182.54.111])
2018/06/14(木) 20:52:10.82ID:h3/0tNMI0951名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-GrpW [182.251.248.18])
2018/06/15(金) 08:38:30.33ID:i4SzzJfra 川重は昔からアホだから例の騒ぎ聞いて「やっぱり」て感じだよ
航空機は知らねーけど
航空機は知らねーけど
952名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-Qe01 [182.251.247.16])
2018/06/15(金) 12:37:02.29ID:2/IW0aJ/a >>933
東芝も偵察機器の開発に失敗して防衛省と揉めてるだろw
東芝も偵察機器の開発に失敗して防衛省と揉めてるだろw
953名無し三等兵 (ワッチョイ 8b54-v8kT [182.171.129.50])
2018/06/15(金) 13:28:12.81ID:mdMFTDRo0954名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9e-/RsH [121.85.90.29])
2018/06/15(金) 15:20:35.77ID:DOf560V80 省議決定はまだかの
955名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Z1j8 [126.200.48.187])
2018/06/15(金) 15:41:50.36ID:1A6WdGaAr たぶん形だけでも
ボーイングやBAEの提案があるので
それが終わらないと正式決定しない
たぶん日本主導の共同開発の相手は
ボーイングとBAEの可能性が高いから
日本側と最後の詰めを済ましてから正式決定だろう
ボーイングやBAEの提案があるので
それが終わらないと正式決定しない
たぶん日本主導の共同開発の相手は
ボーイングとBAEの可能性が高いから
日本側と最後の詰めを済ましてから正式決定だろう
956名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Z1j8 [126.200.48.187])
2018/06/15(金) 15:50:53.00ID:1A6WdGaAr ちなみにロッキード提案がなかった扱いなのは
正式決定間際で日本側となんの調整もしてない
アメリカ政府や議会への許可の段取りもできてない提案は
実現性がない売り込みレベルの話なので提案扱いされてないのだろう
F-35改造案は要求性能と違うので脚下されて
F-22改造案は実現性なしという扱いと思われる
正式決定間際で日本側となんの調整もしてない
アメリカ政府や議会への許可の段取りもできてない提案は
実現性がない売り込みレベルの話なので提案扱いされてないのだろう
F-35改造案は要求性能と違うので脚下されて
F-22改造案は実現性なしという扱いと思われる
957名無し三等兵 (スップ Sdbf-HzhC [49.97.98.241])
2018/06/15(金) 16:16:02.70ID:k2vXniIOd トランプと北の今回の一件で、日本の軍事的自立にも勢いがつきそうだ。
日本主導の戦闘機開発は当然で敵地攻撃能力や敵地作戦能力(被害者奪還等)も保持するようになるかもな。
日本主導の戦闘機開発は当然で敵地攻撃能力や敵地作戦能力(被害者奪還等)も保持するようになるかもな。
958名無し三等兵 (ワッチョイ 1f60-jxMf [131.129.165.181])
2018/06/15(金) 16:23:41.21ID:z+WL0C5X0 ノースロップは?
ステルス機の実績ならボーイングより上だと思うが
ステルス機の実績ならボーイングより上だと思うが
959名無し三等兵 (ワッチョイ 0fe9-Bw3Y [121.83.178.7])
2018/06/15(金) 16:26:21.38ID:iQQXUMrG0 B-21で忙しいんじゃね
960名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8a-go0+ [121.118.27.62])
2018/06/15(金) 17:21:42.83ID:yqtvmGpH0 ノースロップにも送ってるみたいだから返答あるんじゃね
961名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/15(金) 17:24:59.03ID:cFB84T780 実績と言ってもステルス関係は米政府の許可出ないから あまり関係ないだろ
962名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9e-/RsH [121.85.90.29])
2018/06/15(金) 18:54:38.02ID:DOf560V80963名無し三等兵 (ワッチョイ 4b66-RQKn [220.254.1.143])
2018/06/15(金) 19:22:29.77ID:I4H6nhIS0 日本の研究もここまで来たのか
964名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Z1j8 [126.200.48.187])
2018/06/15(金) 19:26:30.53ID:1A6WdGaAr 日本主導開発の正式決定してから
共同開発のパートナーが決まるわけじゃない
正式決定前に日本側と協議してないとこは
メインのパートナーにはならない
パートナー決めにグダグダ時間かかったら
計画が遅延しかねない
ロッキードも基本的には金だけ出させて
F-22やF-35の日本使用を作るというスタンスなので
ほとんど日本企業とは事前に協議した形跡なし
ノースロップも現時点では日本企業との協議したという話がない
現時点での情報からするとボーイングとBAEが共同開発の相手の可能性が高い
共同開発のパートナーが決まるわけじゃない
正式決定前に日本側と協議してないとこは
メインのパートナーにはならない
パートナー決めにグダグダ時間かかったら
計画が遅延しかねない
ロッキードも基本的には金だけ出させて
F-22やF-35の日本使用を作るというスタンスなので
ほとんど日本企業とは事前に協議した形跡なし
ノースロップも現時点では日本企業との協議したという話がない
現時点での情報からするとボーイングとBAEが共同開発の相手の可能性が高い
965名無し三等兵 (ワッチョイ 3b3a-vUsz [122.131.254.180])
2018/06/15(金) 19:27:07.48ID:9thMudmN0 低RCS対処ミサイル誘導制御技術の研究のポンチ絵に載ってるのがモロに中国の暗剣UCAVで吹いた
966名無し三等兵 (アークセー Sx4f-hav6 [126.188.63.113 [上級国民]])
2018/06/15(金) 19:30:23.02ID:vYvSeoBlx967名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-cK8y [182.250.241.93])
2018/06/15(金) 19:41:18.38ID:OZzGvsENa 数十億ドル買うことがもう決まってるぞ
968名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Z1j8 [126.200.48.187])
2018/06/15(金) 19:49:44.73ID:1A6WdGaAr ボーイングからEA-18を買うことで餌を与えたのだからよいのだろう
ボーイングはアビオニクス部門を強化したいらしい
そこら辺でもF-3開発に参加するメリットがある
BAEも英国のEU離脱でタイフーンの後が戦々恐々らしい
もう独仏と戦闘機開発をするのは難しくなるから
ボーイングはアビオニクス部門を強化したいらしい
そこら辺でもF-3開発に参加するメリットがある
BAEも英国のEU離脱でタイフーンの後が戦々恐々らしい
もう独仏と戦闘機開発をするのは難しくなるから
969名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/15(金) 20:03:17.69ID:cFB84T780 F-35追加やイージスアショアだけで数十億ドルになるな
970名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-37Y2 [153.155.157.128])
2018/06/15(金) 20:05:18.09ID:60/96dMfM 数十億ドル=数千億円=F-35系を数十機
全然大した金額じゃぁない。
全部が前から購入確実
全然大した金額じゃぁない。
全部が前から購入確実
971名無し三等兵 (ワッチョイ 3bd5-gvEZ [122.135.154.178])
2018/06/15(金) 20:30:09.25ID:qVpoV3O90 エアバス、防衛事業で日本市場開拓へ、初のセミナーを日本開催
http://www.jwing.net/news/2339
http://www.jwing.net/news/2339
972名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-cK8y [182.250.241.93])
2018/06/15(金) 20:34:56.35ID:OZzGvsENa973名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-37Y2 [153.155.157.128])
2018/06/15(金) 20:39:45.86ID:60/96dMfM 確実と、決定は、大きく違うよ
974名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-jxMf [126.141.222.130])
2018/06/15(金) 20:41:46.19ID:THfTGTym0 以前から決まってたものを自分のディールの成果として横取りってトランプにはよくあること
975名無し三等兵 (ワッチョイ 8bc7-TXhE [118.241.184.50])
2018/06/15(金) 20:44:34.27ID:cFB84T780 トヨタの自動車工場とか 前から推進してたのもトランプの手柄と大々的に発表してたぞ
976名無し三等兵 (ワッチョイ 1f6b-m0US [211.128.135.198])
2018/06/15(金) 20:48:01.05ID:fg5LL6Le0 >>962
おー現在の研究内容がまとめて更新されてるな
おー現在の研究内容がまとめて更新されてるな
977名無し三等兵 (ワッチョイ cbb3-gvEZ [60.97.47.42])
2018/06/15(金) 20:52:51.74ID:bmdwM8vM0 >>971
エアバスから買うものって縁子豚いがいになんかあるの?
エアバスから買うものって縁子豚いがいになんかあるの?
979名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Z1j8 [126.200.48.187])
2018/06/15(金) 22:11:06.27ID:1A6WdGaAr トランプは単なるバカ
自分がかっこつけられれば
貿易収支なんて興味ないし
安全保障なんかも理解してない
F-3を日本が開発するかどうかも関心なし
トランプを深読みしてはいけない
経済識者という連中は深読みして間違える
自分がかっこつけられれば
貿易収支なんて興味ないし
安全保障なんかも理解してない
F-3を日本が開発するかどうかも関心なし
トランプを深読みしてはいけない
経済識者という連中は深読みして間違える
980名無し三等兵 (ドコグロ MMbf-AioX [49.129.185.202])
2018/06/15(金) 22:12:13.96ID:XgHLJdMjM981名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Z1j8 [126.200.48.187])
2018/06/15(金) 22:39:07.46ID:1A6WdGaAr >>971
やはり共同開発分野について
戦闘機と無人機との連携に目をつけている
当選のことながらボーイングやBAEも
共同開発でそこを重要視しているだろう
共同開発といっても機体ドンガラの下請け仕事には興味ないだろう
やはり共同開発分野について
戦闘機と無人機との連携に目をつけている
当選のことながらボーイングやBAEも
共同開発でそこを重要視しているだろう
共同開発といっても機体ドンガラの下請け仕事には興味ないだろう
982名無し三等兵 (ワッチョイ 1fab-/S26 [211.1.214.45])
2018/06/15(金) 22:46:46.88ID:VxDwKoBT0 >>962
機体構造軽量化技術の研究のとこにある胴体1/4にあたる燃料タンク部供試体の画像は昨年のシンポ要旨でも公開されてたけど
中胴1/1の実大供試体が試作されてるって噂は当時シンポ行った人がサラっと話してたがマジだったのね
主翼結合部、ウェポンベイ、サイドベイ、インテークダクトにエンジンベイとフルコース
別途ウェポンリリースステルス化の研究で実大パンタグラフ式射出ランチャにたしかウェポンベイ扉も試作してるんだったよな?
機体構造軽量化技術の研究のとこにある胴体1/4にあたる燃料タンク部供試体の画像は昨年のシンポ要旨でも公開されてたけど
中胴1/1の実大供試体が試作されてるって噂は当時シンポ行った人がサラっと話してたがマジだったのね
主翼結合部、ウェポンベイ、サイドベイ、インテークダクトにエンジンベイとフルコース
別途ウェポンリリースステルス化の研究で実大パンタグラフ式射出ランチャにたしかウェポンベイ扉も試作してるんだったよな?
983名無し三等兵 (ワッチョイ 3b3a-vUsz [122.131.254.180])
2018/06/15(金) 23:51:39.17ID:9thMudmN0 欧州のFCASも無人機との協調を謳ってるから日本のF-3にいっちょ噛みして情報収集や開発経験を得たいって魂胆かな
984名無し三等兵 (ワッチョイ 9beb-hNc2 [114.177.247.6])
2018/06/16(土) 01:51:29.40ID:HN65f96l0 エアバスかF3関連では米より日本主導を邪魔しない形での協力が出来そうだな
F3では米の関わりは最小限に留めた方が望む形になるかな
F3では米の関わりは最小限に留めた方が望む形になるかな
985名無し三等兵 (ワッチョイ 9f19-m0US [125.194.73.171])
2018/06/16(土) 01:55:52.82ID:BxvjxveC0 http://www.janes.com/article/81020/lm-switches-f-35-das-supplier-to-enhance-capability-reduce-cost
F-35に搭載されるEO-DASが新型になるらしい。
部品メーカーもノースロップからレイセオンに変更される。
価格は45%、維持費は50%安くなった上、信頼性が5倍、性能は倍増と。
F-3で採用してやっても良い。(上から目線
F-35に搭載されるEO-DASが新型になるらしい。
部品メーカーもノースロップからレイセオンに変更される。
価格は45%、維持費は50%安くなった上、信頼性が5倍、性能は倍増と。
F-3で採用してやっても良い。(上から目線
986名無し三等兵 (ワッチョイ cb9f-gvEZ [124.208.59.98])
2018/06/16(土) 03:31:47.11ID:0rQqbZrA0 アメリカ製品にはよくあることなんだが、コンピューターとソースコードは別売りで強制的に購入が規定されてて、そちらは値段が2倍、ソースコードはもちろん非公開ってオチじゃねーかなw
987名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Z1j8 [126.200.48.187])
2018/06/16(土) 04:39:15.04ID:Qo3MnVLZr 日本主導開発に反対なのは
アメリカという国ではなくロッキードという企業のみ
それくらいF-3に関してはロッキードとボーイングは立場が違う
ボーイングは候補機がないからエアバスと同じ立場
日本企業と関わりからしてボーイングが開発参加から外れるのは考えにくい
むろんBAEやエアバスも無人機分野、アビオニクスでは共同開発参加はあり得る
いずれにしろトーネードの共同開発とは全く違う方式だし
F-2のような既存機改造共同開発とも違うのが日本主導開発
アメリカという国ではなくロッキードという企業のみ
それくらいF-3に関してはロッキードとボーイングは立場が違う
ボーイングは候補機がないからエアバスと同じ立場
日本企業と関わりからしてボーイングが開発参加から外れるのは考えにくい
むろんBAEやエアバスも無人機分野、アビオニクスでは共同開発参加はあり得る
いずれにしろトーネードの共同開発とは全く違う方式だし
F-2のような既存機改造共同開発とも違うのが日本主導開発
988名無し三等兵 (ワッチョイ 8b5d-yt/H [118.105.37.111])
2018/06/16(土) 04:40:55.04ID:DUNuByBg0 >>985
そうか、レイセオンに変わったのか
ちょっと前に別の記事が出ていて、
ノースロップは儲からない仕事はやらない方針(契約内容に不満)ということで、
F-35のEO-DASには今後は関心がないって書かかれてたな
そうか、レイセオンに変わったのか
ちょっと前に別の記事が出ていて、
ノースロップは儲からない仕事はやらない方針(契約内容に不満)ということで、
F-35のEO-DASには今後は関心がないって書かかれてたな
989名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-jxMf [126.141.222.130])
2018/06/16(土) 05:15:08.66ID:CK6Pijkd0 ロッキードだって既存機ではなく新規開発じゃなければ採用されないなら他社と同様な新造の提案するでしょ
その分のコストは日本負担なわけだし技術だって蓄積できる
既存機ベースの方が手っ取り早いから最初はその提案だっただけでそれ以外の手はないわけじゃない
しかし空自や財務省にそっちの方が好ましいと思う一派もいるだろうからどう決着するかな?
その分のコストは日本負担なわけだし技術だって蓄積できる
既存機ベースの方が手っ取り早いから最初はその提案だっただけでそれ以外の手はないわけじゃない
しかし空自や財務省にそっちの方が好ましいと思う一派もいるだろうからどう決着するかな?
990名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Z1j8 [126.200.48.187])
2018/06/16(土) 05:54:42.34ID:Qo3MnVLZr わかっていないな
計画は今からコロコロ変えられない
そんなにことをしたら計画がドンドン遅延する
既に水面下で日本側と共同開発相手とで
内容の詰めを行って開発スタートできる状態にしてから正式決定
今からロッキードが新たに提案したところで
また調整未了の売り込みレベルの提案になるだけ
もうアイデア募集の段階ではなく具体的に決定スタート直前のが
計画は今からコロコロ変えられない
そんなにことをしたら計画がドンドン遅延する
既に水面下で日本側と共同開発相手とで
内容の詰めを行って開発スタートできる状態にしてから正式決定
今からロッキードが新たに提案したところで
また調整未了の売り込みレベルの提案になるだけ
もうアイデア募集の段階ではなく具体的に決定スタート直前のが
991名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Z1j8 [126.200.48.187])
2018/06/16(土) 06:00:49.11ID:Qo3MnVLZr ちなみにF-2だって正式決定前には
改造範囲や作業分担の大筋の範囲が決まってから正式決定
それでもあれだけもめたのだから
漠然としたアイデアだけで採用の可否を決めることはあり得ない
改造範囲や作業分担の大筋の範囲が決まってから正式決定
それでもあれだけもめたのだから
漠然としたアイデアだけで採用の可否を決めることはあり得ない
992名無し三等兵 (ワッチョイ abb3-jxMf [126.141.222.130])
2018/06/16(土) 06:02:20.85ID:CK6Pijkd0 それならボーイングと防衛省との間でおおよその合意ができているということかな?
993名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-Z1j8 [126.200.48.187])
2018/06/16(土) 06:07:23.89ID:Qo3MnVLZr たぶんボーイングとBAEは事前に協議してると思う
ロッキードは金だけ出させて俺に開発と生産させろという態度
だから提案されてないという発言が大臣から出てしまう
日本側とはあんまり協議してないのだろう
ロッキードは金だけ出させて俺に開発と生産させろという態度
だから提案されてないという発言が大臣から出てしまう
日本側とはあんまり協議してないのだろう
994名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-jxMf [126.234.127.141])
2018/06/16(土) 06:22:19.97ID:Vfknajw4r ボーイングも大して詰めた話はできてないだろうしロッキードだって同じ土俵に乗るレベルくらいなら直ぐじゃね?
トンビに油揚げ取られるくらいなら同じ条件に合わすでしょ
トンビに油揚げ取られるくらいなら同じ条件に合わすでしょ
995名無し三等兵 (ワッチョイ 0fce-gvEZ [153.182.54.111])
2018/06/16(土) 07:11:59.06ID:fAiQVfVz0 うめよっかなー
996名無し三等兵 (ワッチョイ 0fce-gvEZ [153.182.54.111])
2018/06/16(土) 07:12:14.08ID:fAiQVfVz0 梅
997名無し三等兵 (ワッチョイ 0fce-gvEZ [153.182.54.111])
2018/06/16(土) 07:12:30.41ID:fAiQVfVz0 梅梅
998名無し三等兵 (ワッチョイ 0fce-gvEZ [153.182.54.111])
2018/06/16(土) 07:12:46.13ID:fAiQVfVz0 梅梅梅
999名無し三等兵 (ワッチョイ 0fce-gvEZ [153.182.54.111])
2018/06/16(土) 07:13:02.57ID:fAiQVfVz0 うめーる
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 0fce-gvEZ [153.182.54.111])
2018/06/16(土) 07:13:18.72ID:fAiQVfVz0 1000だったら将来戦闘機はうまくいく。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 14時間 43分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 12日 14時間 43分 31秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★5 [BFU★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- 俺「お湯を流してと…」シンク「ボンッw」
- 【悲報】ヤフコメ民「中国が水産物を輸入禁止にするなら、日本国民向けに安く販売すればいい。中国依存から脱するべき」 [153736977]
- 日本人が昔から大切にしてること「正直、清浄、慈悲」あと一つ加えるなら何? [359572271]
- 【悲報】体長50メートルのクマが目撃される [834922174]
- もう寝ます
