!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ54【推力15トン以上】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1528976784/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ55【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アークセー Sx97-OVL4 [126.183.18.163 [上級国民]])
2018/06/25(月) 02:38:04.67ID:pxOxlXpix21 (アークセー Sx31-OVL4 [126.183.18.163 [上級国民]])
2018/06/25(月) 02:41:06.85ID:pxOxlXpix 2ch軍事板テンプレ置き場 http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/
を使ってテンプレを作成してそのアドレスをスレ1にリンクで貼ってスレを立てやすくする案が前スレで提起され、一定の賛同を得ていたため、以降>>1のみでスレ立て可能と思われます。追加情報等の取り決めは今後整備されるでしょう。
こんな感じでいいのかな?
を使ってテンプレを作成してそのアドレスをスレ1にリンクで貼ってスレを立てやすくする案が前スレで提起され、一定の賛同を得ていたため、以降>>1のみでスレ立て可能と思われます。追加情報等の取り決めは今後整備されるでしょう。
こんな感じでいいのかな?
31 (アークセー Sx31-OVL4 [126.183.18.163 [上級国民]])
2018/06/25(月) 02:44:15.89ID:pxOxlXpix この板、即死しないよね確か?W杯終わったしもう寝る。後はお任せします
5名無し三等兵 (ワッチョイ 23f2-s8Ri [219.114.91.202])
2018/06/25(月) 03:03:32.95ID:zrK0uUC40 おつ
6名無し三等兵 (ワッチョイ cd9e-GwbS [114.161.22.188])
2018/06/25(月) 03:27:18.23ID:UJ9Ks8Cw0 乙です
8スレ53の1 (ワッチョイ 0bce-qn6i [153.182.54.111])
2018/06/25(月) 06:47:57.17ID:Doq0/6Sn0 >>1 スレ立てどうもありがとう。
>>7 名と文書かずにEnter押して書き込んじゃった。
>>7 名と文書かずにEnter押して書き込んじゃった。
9名無し三等兵 (アウアウウー Sa59-j421 [106.132.87.150])
2018/06/25(月) 07:13:54.67ID:PmNb534qa お疲れ様です
10名無し三等兵 (ワッチョイ 03eb-GwbS [133.236.118.56])
2018/06/25(月) 07:38:40.85ID:i8HzMue70 なあ、ジャップ
F-2の時さえアメリカにおんぶに抱っこ状態だったのに
今さら国産の戦闘機なんて作れるわけ無いだろ?
企業は潰れ国は借金まみれ。増えたのは無能な愚民だけ
どうにかしないと近い将来、おまえら全員飢え死ぬよ?
F-2の時さえアメリカにおんぶに抱っこ状態だったのに
今さら国産の戦闘機なんて作れるわけ無いだろ?
企業は潰れ国は借金まみれ。増えたのは無能な愚民だけ
どうにかしないと近い将来、おまえら全員飢え死ぬよ?
11名無し三等兵 (ブーイモ MMab-Vehk [163.49.215.202])
2018/06/25(月) 11:13:04.15ID:fhNQr/24M >>10
もうそういうのお腹一杯やから
もうそういうのお腹一杯やから
12名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-DJU/ [125.194.73.171])
2018/06/25(月) 12:02:39.13ID:MHXm4Jrf013名無し三等兵 (ワッチョイ 235c-INFo [219.117.231.170])
2018/06/25(月) 22:04:57.47ID:aaaxufX8014名無し三等兵 (ワッチョイ 5b37-mTVk [223.134.111.254])
2018/06/25(月) 23:10:52.81ID:2P+z2q/D0 ∧,,∧
ト、__, へ <;;`∀> こ、これは>>1乙じゃなくて
`ー─ーァ ) /, ⊃ トンスルの材料なんだから
// (_(:_:_, )変な勘違いしないでよね!
// (、 しし'
/ 〈___(_)
(______ノ
ト、__, へ <;;`∀> こ、これは>>1乙じゃなくて
`ー─ーァ ) /, ⊃ トンスルの材料なんだから
// (_(:_:_, )変な勘違いしないでよね!
// (、 しし'
/ 〈___(_)
(______ノ
15名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9e-j421 [121.80.164.85])
2018/06/25(月) 23:41:51.17ID:JKvDKGwG0 おつ
18名無し三等兵 (ワッチョイ e36b-DJU/ [211.128.135.198])
2018/06/26(火) 17:12:30.05ID:uaDDaCr00 >>1乙
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatsuyotei.html
30年度の調達予定品目が更新されとる
>推力偏向ノズル用負荷装置等
>電動アクチュエーションシステムの研究試作の補用品
>将来戦闘機用小型熱移送システムの試験用器材の製造等
>推力偏向ノズル用排気ダクト等
将来戦闘機関連の調達予定品目が多数
>戦闘機用統合火器管制システム用飛行実証機(T−4)機体改修等
>戦闘機用統合火器管制システム用飛行実証機(F−2)機体改修等
統合火器管制システムの試験ってT-4とF-2でやるのね
>F−15へのスタンド・オフ・ミサイル搭載可能性に関する調査研究
>F−2へのスタンド・オフ・ミサイル搭載可能性に関する調査研究
あとF-3関連ではないけど、JASSM/LRASM搭載研究の件、F-15だけではなくて
F-2についても調査研究するみたい
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatsuyotei.html
30年度の調達予定品目が更新されとる
>推力偏向ノズル用負荷装置等
>電動アクチュエーションシステムの研究試作の補用品
>将来戦闘機用小型熱移送システムの試験用器材の製造等
>推力偏向ノズル用排気ダクト等
将来戦闘機関連の調達予定品目が多数
>戦闘機用統合火器管制システム用飛行実証機(T−4)機体改修等
>戦闘機用統合火器管制システム用飛行実証機(F−2)機体改修等
統合火器管制システムの試験ってT-4とF-2でやるのね
>F−15へのスタンド・オフ・ミサイル搭載可能性に関する調査研究
>F−2へのスタンド・オフ・ミサイル搭載可能性に関する調査研究
あとF-3関連ではないけど、JASSM/LRASM搭載研究の件、F-15だけではなくて
F-2についても調査研究するみたい
19名無し三等兵 (ササクッテロル Sp31-4ScQ [126.233.139.107])
2018/06/26(火) 17:29:40.89ID:BCG1w9Yop >>18 これらの実証試験もさることながら、X-2のソフトも全て同じ系列で統一されてるはずだよな。
そしてそれの延長でF-3に搭載というのが当たり前の世界なんだが。
なのにソフトが何もないみたいな言い方が時々出てくるのはなんでだ? ソフトを知らないのかな?
そしてそれの延長でF-3に搭載というのが当たり前の世界なんだが。
なのにソフトが何もないみたいな言い方が時々出てくるのはなんでだ? ソフトを知らないのかな?
20名無し三等兵 (オッペケ Sr31-u/mP [126.200.48.187])
2018/06/26(火) 17:35:28.63ID:s0UqtZSvr FSXの時はレーダーと複合材主翼の試作はできてたが
正式決定前にこんなに将来戦闘機開発に関する動きはなかった
そういう意味ではもう日本主導開発前提で動いている
正式決定前にこんなに将来戦闘機開発に関する動きはなかった
そういう意味ではもう日本主導開発前提で動いている
21名無し三等兵 (ドコグロ MMf9-t340 [122.130.226.179])
2018/06/26(火) 17:42:05.42ID:qVNI2uUPM >>19
そういう事にしておかないとF-3が作れないと言う根拠が薄くなるから
そういう事にしておかないとF-3が作れないと言う根拠が薄くなるから
22名無し三等兵 (スフッ Sd43-KTKp [49.104.12.60])
2018/06/26(火) 17:42:07.41ID:UnemilIvd 火器管制システムはX-2より既存機を使った方がいいと
まぁあっちはベイもないし武装を想定をしてなかったから当然なのか
まぁあっちはベイもないし武装を想定をしてなかったから当然なのか
23名無し三等兵 (ワッチョイ dd7f-ZVV4 [128.53.251.75])
2018/06/26(火) 17:43:33.70ID:tgZCx7v/0 TRIDが勝手に忖度して先走りしてるのか、それとも既成事実を積み重ね、ある日突然
「戦闘機開発宣言」と共に次年度予算で実物モックアップが予算化され、二年後には
試作機が出来上がる工程かもしれませんね。
「戦闘機開発宣言」と共に次年度予算で実物モックアップが予算化され、二年後には
試作機が出来上がる工程かもしれませんね。
24名無し三等兵 (ワッチョイ e3f7-GwbS [115.124.221.146])
2018/06/26(火) 17:47:11.05ID:HUiPVBET0 自前で戦闘機作りたい熱量が半端ないな
25名無し三等兵 (ササクッテロル Sp31-4ScQ [126.233.139.107])
2018/06/26(火) 17:48:00.88ID:BCG1w9Yop >>23 上手く歯車が回ってると捉えた方が良いだろうね。 反対派が強ければここまで順調には来れない。
F-3が出来上がるまでは安部政権に頑張ってもらいたい。
F-3が出来上がるまでは安部政権に頑張ってもらいたい。
26名無し三等兵 (ワッチョイ 6360-BvIi [131.129.163.172])
2018/06/26(火) 17:50:54.89ID:bIJ8Oqpq0 石破が総裁選出馬するって言ってるぞ
27名無し三等兵 (ワッチョイ f5c7-09r9 [118.241.184.50])
2018/06/26(火) 17:57:39.88ID:+wPs2HDn0 石破じゃ安倍に勝てないし問題ない
28名無し三等兵 (ブーイモ MM69-mj3Z [210.138.176.51])
2018/06/26(火) 18:05:53.31ID:nTOTvH6cM 石破は国会議員やめてカレー屋でもやっててほしい
29名無し三等兵 (ワッチョイ 3d3a-g1TH [122.131.254.180])
2018/06/26(火) 18:31:53.76ID:2QpT+Wp50 統合火器管制システムとかは恐らくドロップタンクを改造した試験ポッドに通信装置等を詰め込んでテストするだろうから機外搭載ステーションが付いた機体じゃないと行えないんじゃないかな
30名無し三等兵 (スププ Sd43-P5KJ [49.96.22.8])
2018/06/26(火) 18:32:42.13ID:96Ls6pxud 前任者のようにジンギスカンハウスをやればいいと思うよ
31名無し三等兵 (ササクッテロル Sp31-4ScQ [126.233.139.107])
2018/06/26(火) 18:49:11.63ID:BCG1w9Yop >>26 石破は器じゃないな。 良い子ぶって明後日の方を向いてる。 本心が出ていない。
安部の次は小泉だろ。 もう一つ間を置くかも知れないが結構早くなる。
安部の次は小泉だろ。 もう一つ間を置くかも知れないが結構早くなる。
32名無し三等兵 (スフッ Sd43-QUS6 [49.104.39.120])
2018/06/26(火) 18:52:41.08ID:kMMSA839d 次も安部総理だよ。
後継は岸田。
後継は岸田。
33名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9e-E6HK [121.85.90.29])
2018/06/26(火) 19:10:29.50ID:Zgnv7gSX034名無し三等兵 (ワッチョイ 0bce-qn6i [153.195.84.140])
2018/06/26(火) 19:17:28.56ID:EHmgZ/ps0 既に上の方で貼られてますけど
お知らせ 調達実績及び調達見込(中央調達分)
ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/jisseki_mikomi/index.html
中央調達における平成29年度調達実績及び平成30年度調達見込
ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/jisseki_mikomi/29_jisseki_mikomi.pdf
P.5 5平成30年度中央調達の主要調達予定品 装備庁 将来中距離空対空誘導弾(その1)の研究試作
お知らせ 平成30年度調達予定品目(中央調達分)将来戦闘機に関連しそうなもの
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatsuyotei.html
調達予定品目(電子音響調達官) ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatuyotei_pdf/31_denon30.pdf
契約予定月,品名,要求元、契約予定件数,納期,仕様書区分
7,戦闘機搭載型電子防御装置の補用品,装備庁,1,2019年11月,新(F-15Jかも?)
8,戦闘機用統合火器管制システム用ベンチテスト用器材等,装備庁,1,2020年2月,新
調達予定品目(通信電気調達官) ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatuyotei_pdf/34_tuden30.pdf
契約予定月,品名,要求元、契約予定件数,納期,仕様書区分
8,ステルス評価装置の研究試作のうち動的用電力増幅器の補用品,装備庁,1,2019年9月,新
10,ステルス評価装置の研究試作のうち動的用送受信器の補用品,装備庁,1,2019年3月,新
10,ステルス評価装置の研究試作のうち駆動装置の補用品,装備庁,1,2019年3月,新
10,ステルス評価装置の研究試作のうち信号処理器の補用品,装備庁,1,2018年12月,新
10,ステルス評価装置の研究試作のうち静的用送受信器の補用品,装備庁,1,2019年3月,新
10,ステルス評価装置の研究試作のうち操作制御ユニットの補用品,装備庁,1,2018年12月,新
次レスに続く
お知らせ 調達実績及び調達見込(中央調達分)
ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/jisseki_mikomi/index.html
中央調達における平成29年度調達実績及び平成30年度調達見込
ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/jisseki_mikomi/29_jisseki_mikomi.pdf
P.5 5平成30年度中央調達の主要調達予定品 装備庁 将来中距離空対空誘導弾(その1)の研究試作
お知らせ 平成30年度調達予定品目(中央調達分)将来戦闘機に関連しそうなもの
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatsuyotei.html
調達予定品目(電子音響調達官) ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatuyotei_pdf/31_denon30.pdf
契約予定月,品名,要求元、契約予定件数,納期,仕様書区分
7,戦闘機搭載型電子防御装置の補用品,装備庁,1,2019年11月,新(F-15Jかも?)
8,戦闘機用統合火器管制システム用ベンチテスト用器材等,装備庁,1,2020年2月,新
調達予定品目(通信電気調達官) ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatuyotei_pdf/34_tuden30.pdf
契約予定月,品名,要求元、契約予定件数,納期,仕様書区分
8,ステルス評価装置の研究試作のうち動的用電力増幅器の補用品,装備庁,1,2019年9月,新
10,ステルス評価装置の研究試作のうち動的用送受信器の補用品,装備庁,1,2019年3月,新
10,ステルス評価装置の研究試作のうち駆動装置の補用品,装備庁,1,2019年3月,新
10,ステルス評価装置の研究試作のうち信号処理器の補用品,装備庁,1,2018年12月,新
10,ステルス評価装置の研究試作のうち静的用送受信器の補用品,装備庁,1,2019年3月,新
10,ステルス評価装置の研究試作のうち操作制御ユニットの補用品,装備庁,1,2018年12月,新
次レスに続く
35名無し三等兵 (ワッチョイ 0bce-qn6i [153.195.84.140])
2018/06/26(火) 19:18:15.71ID:EHmgZ/ps0 調達予定品目(航空機調達官) ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatuyotei_pdf/43_koukuu30.pdf
契約予定月,品名,要求元、契約予定件数,納期,仕様書区分
8,推力偏向ノズル用負荷装置等,装備庁,1,2020年2月,新
8,電動アクチュエーションシステムの研究試作の補用品,装備庁,1,2019年3月,新
8,電動アクチュエーションシステムの研究試作の補用品(その2),装備庁,1,2019年9月,新
9,RDE試験装置,装備庁,1,2018年10月,新(将来戦闘機との関連?)
9,将来戦闘機用小型熱移送システムの試験用器材の製造等,装備庁,1,2019年12月,新
2,推力偏向ノズル用排気ダクト等,装備庁,1,2020年8月,新
2,戦闘機用統合火器管制システム用飛行実証機(T−4)機体改修等,装備庁,1,2021年9月,新
2,戦闘機用統合火器管制システム用飛行実証機(F−2)機体改修等,装備庁,1,2021年6月,新
調達予定品目(航空機部品器材室) ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatuyotei_pdf/44_koukuubuhin30.pdf
契約予定月,品名,要求元、契約予定件数,納期,仕様書区分
9,ウェポン内装ランチャー機構リグ試験供試体のランチャー用治具,装備庁,1,2018年10月,新
9,XF9エンジン試験用器材,装備庁,1,2019年3月,新
9,電動アクチュエーションシステムの研究試作の電磁干渉試験用器材,装備庁,1,2019年3月,新
契約予定月,品名,要求元、契約予定件数,納期,仕様書区分
8,推力偏向ノズル用負荷装置等,装備庁,1,2020年2月,新
8,電動アクチュエーションシステムの研究試作の補用品,装備庁,1,2019年3月,新
8,電動アクチュエーションシステムの研究試作の補用品(その2),装備庁,1,2019年9月,新
9,RDE試験装置,装備庁,1,2018年10月,新(将来戦闘機との関連?)
9,将来戦闘機用小型熱移送システムの試験用器材の製造等,装備庁,1,2019年12月,新
2,推力偏向ノズル用排気ダクト等,装備庁,1,2020年8月,新
2,戦闘機用統合火器管制システム用飛行実証機(T−4)機体改修等,装備庁,1,2021年9月,新
2,戦闘機用統合火器管制システム用飛行実証機(F−2)機体改修等,装備庁,1,2021年6月,新
調達予定品目(航空機部品器材室) ttp://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatuyotei_pdf/44_koukuubuhin30.pdf
契約予定月,品名,要求元、契約予定件数,納期,仕様書区分
9,ウェポン内装ランチャー機構リグ試験供試体のランチャー用治具,装備庁,1,2018年10月,新
9,XF9エンジン試験用器材,装備庁,1,2019年3月,新
9,電動アクチュエーションシステムの研究試作の電磁干渉試験用器材,装備庁,1,2019年3月,新
36名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-mTVk [59.168.216.185])
2018/06/26(火) 19:57:43.37ID:b4yfsdEe037名無し三等兵 (ワッチョイ d59f-qn6i [124.208.59.98])
2018/06/26(火) 20:19:27.08ID:7t/F3gYp0 小泉息子は後30年必要。石破は10年ほど手遅れ。
38名無し三等兵 (ワッチョイ a5b3-BvIi [126.141.226.69])
2018/06/26(火) 20:25:01.08ID:SH2ejF2m0 前回の総裁選は党員票は石破のほうが多かったんだよね
議員票で下駄はいた安倍が勝ったけど当時は一度失敗してる安倍に国民全般としては不評だった
顔とキャッチコピーが安倍は好きになれん
美しい国日本とかアベノミクスとか一億総活躍とか
議員票で下駄はいた安倍が勝ったけど当時は一度失敗してる安倍に国民全般としては不評だった
顔とキャッチコピーが安倍は好きになれん
美しい国日本とかアベノミクスとか一億総活躍とか
39名無し三等兵 (ワッチョイ a5b3-BvIi [126.141.226.69])
2018/06/26(火) 20:29:01.10ID:SH2ejF2m0 野党はしばらく難しいだろう
民主党が嘘こきまくったし小池もその民主と提携しようとしたし立憲君主は一定の支持はあろうが赤いから国民全般の支持は難しい
民主党が嘘こきまくったし小池もその民主と提携しようとしたし立憲君主は一定の支持はあろうが赤いから国民全般の支持は難しい
40名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-3aHd [221.82.90.127])
2018/06/26(火) 20:29:20.56ID:nPLw7qmf0 石破の顔がいいのか?
理解出来んな
理解出来んな
41名無し三等兵 (ワッチョイ 558a-0R4F [60.43.49.21])
2018/06/26(火) 20:30:05.16ID:NG1li0IY0 >>38
前回じゃなく2012年の総裁選な
あの時安倍はただの元総理、石破は政調会長から降りた直後で自民党の議会委員会の理事とか色々やってた
にもかかわらず国会議員の票が安倍に負けたし、安倍が勝った後政権交代に成功して
選挙連勝してるから今じゃ石破にチャンスはない
前回じゃなく2012年の総裁選な
あの時安倍はただの元総理、石破は政調会長から降りた直後で自民党の議会委員会の理事とか色々やってた
にもかかわらず国会議員の票が安倍に負けたし、安倍が勝った後政権交代に成功して
選挙連勝してるから今じゃ石破にチャンスはない
42名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-ZJ+t [111.239.96.232])
2018/06/26(火) 20:33:54.81ID:UWWbK3Jva 共同開発の見込みが薄れたから
ころころ難癖のつけ方変えながら
難癖つけ続けてる感じ
ころころ難癖のつけ方変えながら
難癖つけ続けてる感じ
43名無し三等兵 (ワッチョイ a5b3-BvIi [126.141.226.69])
2018/06/26(火) 22:06:13.40ID:SH2ejF2m0 違うよ
純粋に安倍が嫌いなだけで外国機やその派生機の導入は反対
純粋に安倍が嫌いなだけで外国機やその派生機の導入は反対
44名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd1-rAeF [120.51.66.52])
2018/06/26(火) 22:11:28.75ID:hCJKluA+0 えーと、火器管制システムについてはBAEがからむと思ってたんだがそうでも無いみたいみたいね
となると...無人機管制とかいうのは結局どうなるのかな?
となると...無人機管制とかいうのは結局どうなるのかな?
45名無し三等兵 (ワッチョイ 45ea-GwbS [180.48.215.239])
2018/06/26(火) 22:26:24.67ID:FHO2N5Ew0 >>44
研究中の火器管制システムはあくまでの技術実証用で、コンセプト通りの機能が実現できるどうかを検証するだけだから、
BAEに関与させる必要が無い。
実際にF−3用として実用化する際には外国製兵装とのインテグレーションが必要になるから、その部分をBAEに任せる事に
なるだろう。
研究中の火器管制システムはあくまでの技術実証用で、コンセプト通りの機能が実現できるどうかを検証するだけだから、
BAEに関与させる必要が無い。
実際にF−3用として実用化する際には外国製兵装とのインテグレーションが必要になるから、その部分をBAEに任せる事に
なるだろう。
46名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-E6HK [111.239.92.79])
2018/06/26(火) 22:54:44.16ID:pzr/8lHca その部分さえ国内メーカーで賄う国内開発になったら笑える
47名無し三等兵 (ワッチョイ cd9e-GwbS [114.161.22.188])
2018/06/26(火) 22:56:55.74ID:caA5zp4/0 習熟のための研究だからね、作れることが可能かどうか検証しているに過ぎないしね。
それよか
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatsuyotei.html
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatuyotei_pdf/43_koukuu30.pdf
推力偏向ノズル・・・
それよか
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatsuyotei.html
http://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/choutatuyotei_pdf/43_koukuu30.pdf
推力偏向ノズル・・・
48名無し三等兵 (ワッチョイ 05c3-t340 [14.12.98.128])
2018/06/26(火) 22:59:17.20ID:hE9ieWEs0 >>46
P-1の時も外国製兵器の適合に海外メーカー絡んでないし
P-1の時も外国製兵器の適合に海外メーカー絡んでないし
49名無し三等兵 (ブーイモ MM69-rAeF [210.138.179.25])
2018/06/26(火) 23:06:01.32ID:kt0poa0KM50名無し三等兵 (ワッチョイ 0b57-DJU/ [153.180.237.56])
2018/06/26(火) 23:30:47.04ID:+/VelqUT0 (ゲルになったらそれこそF-3潰されかねないんじゃ、と思ったが空気を読んで書き込まないことにした)
51名無し三等兵 (ワッチョイ 45ea-GwbS [180.48.215.239])
2018/06/26(火) 23:38:57.13ID:FHO2N5Ew0 >>49
要するにクラウドシューティングの技術実証で、内容としては
・レーダーによる測位技術
・赤外線パッシブセンサを用いた測位技術
・僚機間秘匿データリンク技術
・統合航跡生成技術
・センサ/シュータ・リソース管理技術
・これらの技術を実装した統合火器管制ソフトウェア
・統合火器管制ソフトウェアを評価するためのシミュレーター
・システムを飛行試験機に実装するためのハードウェア
といった項目が含まれている。
要するにクラウドシューティングの技術実証で、内容としては
・レーダーによる測位技術
・赤外線パッシブセンサを用いた測位技術
・僚機間秘匿データリンク技術
・統合航跡生成技術
・センサ/シュータ・リソース管理技術
・これらの技術を実装した統合火器管制ソフトウェア
・統合火器管制ソフトウェアを評価するためのシミュレーター
・システムを飛行試験機に実装するためのハードウェア
といった項目が含まれている。
52名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd1-rAeF [120.51.66.52])
2018/06/27(水) 00:01:35.76ID:aojiFC9E0 >>51
すげぇ、わくわくするな...
これ全部思う通りに完成したらなかなかすごい戦闘機できるんじゃない?
僚機間のデータリンクの部分、暗号化とかプロトコルとかは一部10式戦車のノウハウとか使えるのかな
すげぇ、わくわくするな...
これ全部思う通りに完成したらなかなかすごい戦闘機できるんじゃない?
僚機間のデータリンクの部分、暗号化とかプロトコルとかは一部10式戦車のノウハウとか使えるのかな
53名無し三等兵 (ワッチョイ e30c-vy4s [115.37.147.24])
2018/06/27(水) 01:15:53.72ID:Gq5sisGS0 >>52
でも、モサ氏が初期ロットは残念仕様…って言ってなかったっけ?
でも、モサ氏が初期ロットは残念仕様…って言ってなかったっけ?
54名無し三等兵 (ワッチョイ a5b3-4ScQ [126.72.121.28])
2018/06/27(水) 01:27:28.47ID:pvK+1+aO0 >>.53 単にフル仕様になっていないと言うだけの話だろ? そりゃそうだろ。
55名無し三等兵 (ワッチョイ 558a-DJU/ [60.35.109.39])
2018/06/27(水) 01:41:42.03ID:ZGlBVZGQ0 エンジン換装前の現Su-57みたいな扱いなのか、それともF-15preMSIPじみた扱いになるのか
56名無し三等兵 (オッペケ Sr31-u/mP [126.200.48.187])
2018/06/27(水) 02:54:13.37ID:zhTVOimXr 外国企業関連の動きは現時点では出てこない
何せまだ正式決定はまだなのだから
外国企業が絡む分野でも日本は日本で研究する必要はある
共同開発は開発丸投げとは違うのだから
何せまだ正式決定はまだなのだから
外国企業が絡む分野でも日本は日本で研究する必要はある
共同開発は開発丸投げとは違うのだから
57名無し三等兵 (ワッチョイ 45ea-GwbS [180.48.215.239])
2018/06/27(水) 06:31:02.50ID:2ZpQvIz20 >>55
単に予定しているフルスペックの仕様に対して、比較的優先度が低い機能などは実装が量産配備後になるとか、そんな感じだろう。
製造ラインが安定していない初期生産機は実質的に試験機扱いってところか。
単に予定しているフルスペックの仕様に対して、比較的優先度が低い機能などは実装が量産配備後になるとか、そんな感じだろう。
製造ラインが安定していない初期生産機は実質的に試験機扱いってところか。
58名無し三等兵 (スプッッ Sd03-xZ2J [1.75.248.133])
2018/06/27(水) 06:49:42.38ID:GI2zB5VBd 今主流のスパイラル開発でしょう
全部の機能開発するまで待ってたら配備遅くなっちゃう
全部の機能開発するまで待ってたら配備遅くなっちゃう
59名無し三等兵 (スップ Sd43-ORze [49.97.101.126])
2018/06/27(水) 07:30:06.47ID:Q5GHFs8Jd ポン付けできるように空間とハーネス、ステーが用意(下位互換品が設置?)されている状態で配備、運用開始ですか?
60名無し三等兵 (オッペケ Sr31-u/mP [126.200.48.187])
2018/06/27(水) 07:45:26.32ID:zhTVOimXr F-3は無人機の運用以外は機能的にはかなりシンプルな戦闘機
F-2みたく当時としてはかなり過剰な対艦攻撃能力も求められていない
対艦・対地攻撃能力も機外兵装が基本のようで
大型の機体なので余裕がある以外はF-2と大差ない模様
対空戦闘能力向上に特化した戦闘機でマルチロール化を極限まで進めたF-35と真逆な発想
最近の戦闘機開発でここまでマルチロールを最初から求めない戦闘機は珍しい
F-2みたく当時としてはかなり過剰な対艦攻撃能力も求められていない
対艦・対地攻撃能力も機外兵装が基本のようで
大型の機体なので余裕がある以外はF-2と大差ない模様
対空戦闘能力向上に特化した戦闘機でマルチロール化を極限まで進めたF-35と真逆な発想
最近の戦闘機開発でここまでマルチロールを最初から求めない戦闘機は珍しい
61名無し三等兵 (スプッッ Sd03-xZ2J [1.75.248.133])
2018/06/27(水) 08:08:01.76ID:GI2zB5VBd タイフーン トランシェ1「お、そうだな」
62名無し三等兵 (ワッチョイ 05c3-wzCC [14.12.67.224])
2018/06/27(水) 08:16:30.20ID:vqM4/VFY0 >>61
「しない」と「できない」の間には越えられない壁があります^o^
「しない」と「できない」の間には越えられない壁があります^o^
63名無し三等兵 (アウアウカー Saa1-pAsb [182.251.248.33])
2018/06/27(水) 08:40:30.10ID:0z70APNSa マルチロールなんて聞こえは良いが、どっちつかずだしな。
64名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-ZJ+t [111.239.98.33])
2018/06/27(水) 08:45:36.73ID:3Nlft4jVa いざとなれば全軍で防空任務ができるというのは
戦術的にはメリットでかいんだがな
戦術的にはメリットでかいんだがな
65名無し三等兵 (ドコグロ MM21-A/H3 [118.109.191.42])
2018/06/27(水) 09:05:34.19ID:qnJiSV6OM66名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-GwbS [153.230.60.12])
2018/06/27(水) 10:43:07.85ID:UNi/cxWU0 対艦なんて最悪吊るせばいいだけ
FIとしての性能が大事だし
FIとしての性能が大事だし
67名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd1-rAeF [120.51.66.52])
2018/06/27(水) 12:01:18.33ID:aojiFC9E0 将来はどこもかしこもロングレンジのミサイルばっかになると思うから内臓できることって結構大事だと思ったんだがなぁ...F-3は結局外装になるんだろうなぁ...
68名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-ZJ+t [111.239.98.33])
2018/06/27(水) 12:04:34.05ID:3Nlft4jVa ロングレンジのミサイルって全長伸びるのがほとんどだから
ASM対応しててもどの道無理でね
ASM対応しててもどの道無理でね
69名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd1-rAeF [120.51.66.52])
2018/06/27(水) 12:26:06.76ID:aojiFC9E0 現在の技術ではロングレンジのミサイルを積んだだままステルス性を維持するのは難しいという事だなぁ
そうなるとロングレンジのミサイルもってても戦術にいくらか制限がかかってきそうだな
そうなるとロングレンジのミサイルもってても戦術にいくらか制限がかかってきそうだな
70名無し三等兵 (ワッチョイ 6360-BvIi [131.129.163.172])
2018/06/27(水) 12:30:56.72ID:dx9NTu5L0 JSMならウエポンベイに入るんじゃね?
71名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-DJU/ [125.194.73.171])
2018/06/27(水) 12:39:21.85ID:+MvgP7X10 ASM-3・・・ほぼ確実に外装
JSM・・・・・サイズ的には内装可能
ASM-4・・・F-3専用に内装できる新型対艦ミサイルを開発
選択肢はこれくらいかな。
JSM・・・・・サイズ的には内装可能
ASM-4・・・F-3専用に内装できる新型対艦ミサイルを開発
選択肢はこれくらいかな。
72名無し三等兵 (ワッチョイ 8be9-GwbS [121.83.178.7])
2018/06/27(水) 12:48:05.80ID:A0wLvq+P0 ASM-3用エンクローズドウェポンポッド作ろうぜ
73名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-GwbS [125.9.64.114])
2018/06/27(水) 12:48:32.83ID:Ka4gPgOf0 まあ開発期間的にASM-4新開発なんだろうなとは思う
74名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-GwbS [125.9.64.114])
2018/06/27(水) 12:49:10.51ID:Ka4gPgOf0 或いはイギリス抱き込んでイギリスが開発した新型ASMという名目でF-35の内蔵ミサイルにねじ込むか
75名無し三等兵 (ワッチョイ 23d2-GwbS [125.9.64.114])
2018/06/27(水) 12:51:10.20ID:Ka4gPgOf0 まあ今から開発するならASMやAGMや爆弾を逆算してウェポンベイ容積決めてるだろうから
想像以上にFI特化ってわけでもないとは思う
余裕あるならAAM-4クラスのミサイル6発8発でもええわけだしな
想像以上にFI特化ってわけでもないとは思う
余裕あるならAAM-4クラスのミサイル6発8発でもええわけだしな
76名無し三等兵 (ドコグロ MM11-A/H3 [110.233.246.54])
2018/06/27(水) 12:53:08.02ID:ZyfV5Z+cM77名無し三等兵 (ブーイモ MMab-rAeF [163.49.215.118])
2018/06/27(水) 12:53:19.63ID:0wFrvaZpM はたしてノルウェーがJSMを売ってくれるのかという問題とJSMはサイズを優先したので速度は遅いという問題がありますな
速度が遅けりゃ対策の時間を与えてしまうからね
搭載可能な個数が1発だったとしても外装したままステルス性が保てるならそういう方法もありだよね
速度が遅けりゃ対策の時間を与えてしまうからね
搭載可能な個数が1発だったとしても外装したままステルス性が保てるならそういう方法もありだよね
78名無し三等兵 (ワッチョイ 6360-BvIi [131.129.163.172])
2018/06/27(水) 12:57:17.99ID:dx9NTu5L0 LRASMも入らなさそう
アメは対艦(対地もだが)ミサイルに超音速は求めず代わりに射程距離を要求してるね
アメは対艦(対地もだが)ミサイルに超音速は求めず代わりに射程距離を要求してるね
79名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-DJU/ [125.194.73.171])
2018/06/27(水) 13:09:02.81ID:+MvgP7X10 >>77
最初からF-35搭載用に輸出を視野に開発されてるんで、よほどの理由がないかぎり
ノルウェーが日本にJSMを売ってくれない、ってことはないんじゃないかと。
あとJSMは、速度が遅いかわりに長距離の航続距離と探知されにくいステルス性を備えてます。
これが複数発、海面スレスレで飛んでくると、全てを探知して撃墜するのは意外と困難ですね。
最初からF-35搭載用に輸出を視野に開発されてるんで、よほどの理由がないかぎり
ノルウェーが日本にJSMを売ってくれない、ってことはないんじゃないかと。
あとJSMは、速度が遅いかわりに長距離の航続距離と探知されにくいステルス性を備えてます。
これが複数発、海面スレスレで飛んでくると、全てを探知して撃墜するのは意外と困難ですね。
80名無し三等兵 (オッペケ Sr31-u/mP [126.200.48.187])
2018/06/27(水) 13:55:46.00ID:zhTVOimXr F-3はF-2の後継機とされてるが
実質的にはF-35がF-2の役割を担い
F-3がF-15の任務を引き継いで
残存するF-15近代化改装機は現在のF-4ポジションになる
だからこそ対艦ミサイルは機外搭載と割りきっている
実質的にはF-35がF-2の役割を担い
F-3がF-15の任務を引き継いで
残存するF-15近代化改装機は現在のF-4ポジションになる
だからこそ対艦ミサイルは機外搭載と割りきっている
81名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd1-rAeF [120.51.66.52])
2018/06/27(水) 14:00:22.47ID:aojiFC9E0 >>79
今現在のところロングレンジのミサイルを内臓しようと思えば種類は非常に制限されるけど出来るにはできる、しかしその代わりミサイルのスピードについては妥協しなくてはいけないという事か...
ロングレンジのAAMにおいても同じ問題があって結局はスピードも大事になってくると思う、なのでやっぱ外装用のカバーみたいなのを開発しないといけないのかな
今現在のところロングレンジのミサイルを内臓しようと思えば種類は非常に制限されるけど出来るにはできる、しかしその代わりミサイルのスピードについては妥協しなくてはいけないという事か...
ロングレンジのAAMにおいても同じ問題があって結局はスピードも大事になってくると思う、なのでやっぱ外装用のカバーみたいなのを開発しないといけないのかな
82名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp31-0R4F [126.199.201.20])
2018/06/27(水) 14:11:15.78ID:JBvUG6ITp エンジンに画期的な技術革新がなければウェポンベイ用武器がそうなるだろう
83名無し三等兵 (オッペケ Sr31-u/mP [126.200.48.187])
2018/06/27(水) 14:12:51.70ID:zhTVOimXr たぶん残存するF-15に対艦・対地攻撃能力を付加するのではと予想している
ボーイングが認める範囲内ではあるが
流石に防空の第一戦では改修しても性能的に厳しくなると思う
F-3は色んな機能を後から付加するより迎撃戦闘機として数を揃えるのを優先するだろう
ボーイングが認める範囲内ではあるが
流石に防空の第一戦では改修しても性能的に厳しくなると思う
F-3は色んな機能を後から付加するより迎撃戦闘機として数を揃えるのを優先するだろう
84名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-OSod [153.177.45.78])
2018/06/27(水) 14:21:54.46ID:ZG6QZjOb0 ウェポンベイやめてバルカン砲を内蔵すればいい
85名無し三等兵 (ワッチョイ 230d-bPoN [125.193.194.72])
2018/06/27(水) 14:52:15.18ID:Mso/SSZG0 >>84
F-106、F-111「ウェポンベイにバルカン砲設置すればいいじゃん」
F-106、F-111「ウェポンベイにバルカン砲設置すればいいじゃん」
86名無し三等兵 (ワッチョイ 558a-DJU/ [60.35.109.39])
2018/06/27(水) 15:52:32.67ID:ZGlBVZGQ0 >>57
話を聞いていると四式戦じみた開発ですぬ
話を聞いていると四式戦じみた開発ですぬ
87名無し三等兵 (ドコグロ MM21-A/H3 [118.109.189.213])
2018/06/27(水) 17:17:08.63ID:f62CHKgAM >>86
エンジン換装で五式戦にならねば良いが(・_・;)
エンジン換装で五式戦にならねば良いが(・_・;)
88名無し三等兵 (スプッッ Sd43-xZ2J [49.98.11.148])
2018/06/27(水) 18:00:18.61ID:BPBaUBEad 調達予定品目見たらJSM輸入するんだね
89名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-GwbS [153.230.60.12])
2018/06/27(水) 18:40:11.52ID:UNi/cxWU0 JSMはFMS介さないから値段交渉できるのかね
90名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-DJU/ [125.194.73.171])
2018/06/27(水) 18:44:29.91ID:+MvgP7X1091名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd1-rAeF [120.51.66.52])
2018/06/27(水) 18:50:05.26ID:aojiFC9E0 ちなみに今日本にあるF-35Aはblock4じゃないからJSM撃てないよね!?
92名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-DJU/ [125.194.73.171])
2018/06/27(水) 18:53:47.25ID:+MvgP7X10 >>91
そうです。撃てません。
てか、現時点でJSM撃てるF-35は、まだありません。
これから10年くらいかけて調達するF-35の中で、最初からBlock-4として製造される機体と、
既に導入済みのBlock-3(たぶん3Fになってるはず)の機体を、Block-4にアップデートする機体が
出てくるのでしょう。
そうです。撃てません。
てか、現時点でJSM撃てるF-35は、まだありません。
これから10年くらいかけて調達するF-35の中で、最初からBlock-4として製造される機体と、
既に導入済みのBlock-3(たぶん3Fになってるはず)の機体を、Block-4にアップデートする機体が
出てくるのでしょう。
93名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8a-xZ2J [121.118.27.62])
2018/06/27(水) 18:53:59.38ID:S/b77XNr094名無し三等兵 (オイコラミネオ MMeb-PCn7 [61.205.99.204])
2018/06/27(水) 19:40:13.22ID:x5M2N33+M ロングレンジミサイルを満載した大型機がこれからの主流だな
95名無し三等兵 (オッペケ Sr31-u/mP [126.200.48.187])
2018/06/27(水) 19:54:02.67ID:zhTVOimXr F-35は何でもできそうで
改修しないと何もできない戦闘機だな
特に日本が必要してる機能が使えない
使い勝手が悪いという評価になりそう
F-15やF-4ではこんなことはなかった
輸入機派というのは事実上壊滅だろう
改修しないと何もできない戦闘機だな
特に日本が必要してる機能が使えない
使い勝手が悪いという評価になりそう
F-15やF-4ではこんなことはなかった
輸入機派というのは事実上壊滅だろう
96名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-B5Fg [153.163.195.123])
2018/06/27(水) 19:58:39.14ID:aLMnsZb40 明日あたりXF9納入のプレスリリースが出るのかな?
97名無し三等兵 (ワッチョイ cdeb-svmf [114.177.247.6])
2018/06/27(水) 20:13:54.39ID:v77B6mpW0 めぼしいのは露のP-37くらいか?
長射程の空対空ミサイルは現状では命中精度等の技術的限界からあまり驚異ではなさそうだが将来的にはどうなんだろう
戦闘機的には大型ミサイルで搭載数が減るよりは現状の中距離ミサイルのサイズ維持かやや小型化で高性能化の方向だろう
大型爆撃機やAWACS 用というが護衛機がいるのにそう簡単に撃墜出来ないだろうし
長射程の空対空ミサイルは現状では命中精度等の技術的限界からあまり驚異ではなさそうだが将来的にはどうなんだろう
戦闘機的には大型ミサイルで搭載数が減るよりは現状の中距離ミサイルのサイズ維持かやや小型化で高性能化の方向だろう
大型爆撃機やAWACS 用というが護衛機がいるのにそう簡単に撃墜出来ないだろうし
98名無し三等兵 (ワッチョイ d59f-qn6i [124.208.59.98])
2018/06/27(水) 20:15:27.84ID:CDPai0GP0 アメの官僚からの売り込みからF-3を防御するためには優秀な護衛戦闘機と言える
100名無し三等兵 (ワッチョイ 23cc-ORze [219.160.63.141])
2018/06/27(水) 20:37:17.33ID:NkzxE9IC0101名無し三等兵 (ワッチョイ 2319-DJU/ [125.194.73.171])
2018/06/27(水) 20:46:31.38ID:+MvgP7X10 >>95
実際のところ、空自がF-35Aにもとめている性能・機能が全て実現するのは
ブロック4になってからですね。
(AMRAAM×6発内装、JSM運用、JNAAM運用等)
ブロック4の機体が完成するまでは取得機数をできるだけ少数(できれば1飛行隊分くらい)
にとどめておいて、ひたすら習熟訓練に励むというのが良いのでしょう。
なお、ブロック3Fの機体をブロック4へ改修する費用がいくらかかるかまだ分かりません・・・
1機あたり10億円とか、20億円とか請求されても不思議ではないかと。
それはそれとして、F-3は粛々と開発計画を進めて行くべきです。
実際のところ、空自がF-35Aにもとめている性能・機能が全て実現するのは
ブロック4になってからですね。
(AMRAAM×6発内装、JSM運用、JNAAM運用等)
ブロック4の機体が完成するまでは取得機数をできるだけ少数(できれば1飛行隊分くらい)
にとどめておいて、ひたすら習熟訓練に励むというのが良いのでしょう。
なお、ブロック3Fの機体をブロック4へ改修する費用がいくらかかるかまだ分かりません・・・
1機あたり10億円とか、20億円とか請求されても不思議ではないかと。
それはそれとして、F-3は粛々と開発計画を進めて行くべきです。
102名無し三等兵 (アウアウエー Sa93-E6HK [111.239.96.114])
2018/06/27(水) 20:48:06.06ID:gsEILRbva103名無し三等兵 (ワッチョイ 558a-DJU/ [60.35.109.39])
2018/06/27(水) 20:57:02.86ID:ZGlBVZGQ0 改修費用込で支払っているわけではなかったのか・・・
104名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-B5Fg [153.163.195.123])
2018/06/27(水) 20:59:47.61ID:aLMnsZb40105名無し三等兵 (ワッチョイ 05c3-t340 [14.12.98.128])
2018/06/27(水) 21:00:39.60ID:Rh2kNsy90 3Fで納入する契約だからな
あとは分からんよ
あとは分からんよ
106名無し三等兵 (ワッチョイ 235c-INFo [219.117.231.170])
2018/06/27(水) 21:12:32.39ID:DV4AoX1p0107名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9e-E6HK [121.85.90.29])
2018/06/27(水) 21:19:10.45ID:i9hBeNXA0 FSまでいく頃には内装可能なASM-4が開発されてると信じたい
108名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd1-rAeF [120.51.66.52])
2018/06/27(水) 21:43:00.46ID:aojiFC9E0 メジャーバージョンのアップデートはハードウェアの変更も伴うかもしれない
それが交換可能な部品だったりすればまだいいけど交換できない様な物理的、構造的な変更だと旧バージョンはアップデートされないまま切り捨てられる
例えばウェポンベイの構造とか一度作っちゃったら変えれないよね?
こういうのはたまにある話、block3と4の間には何か大きな変更があるんじゃないかと思ってる
それが交換可能な部品だったりすればまだいいけど交換できない様な物理的、構造的な変更だと旧バージョンはアップデートされないまま切り捨てられる
例えばウェポンベイの構造とか一度作っちゃったら変えれないよね?
こういうのはたまにある話、block3と4の間には何か大きな変更があるんじゃないかと思ってる
109名無し三等兵 (ワッチョイ 23f2-s8Ri [219.114.91.202])
2018/06/27(水) 21:57:55.41ID:z0JVdiak0 じゃ使いものにならんよな
110名無し三等兵 (ワッチョイ a3b3-fJsd [221.37.234.13])
2018/06/27(水) 21:58:39.22ID:blnPnWRE0 個人的な予想を書くと
XF9-1に関して大きな動きがあったのは6月中旬だったのではと思う
F-2後継機に関して国会議員が動き出したのはエンジンと関係ありという感じがする
エンジンが目処が立ったから日本主導開発という要望を決議した連中が出てきた
エンジンがダメなら日本主導開発なんて絵空事でしかないから
日本主導開発を軸にという記事が出始めた頃から6月中旬といったところだろう
だけど世間的にはエンジン自体は関心が低いので一般紙で報道はない可能性が高い
XF9-1に関して大きな動きがあったのは6月中旬だったのではと思う
F-2後継機に関して国会議員が動き出したのはエンジンと関係ありという感じがする
エンジンが目処が立ったから日本主導開発という要望を決議した連中が出てきた
エンジンがダメなら日本主導開発なんて絵空事でしかないから
日本主導開発を軸にという記事が出始めた頃から6月中旬といったところだろう
だけど世間的にはエンジン自体は関心が低いので一般紙で報道はない可能性が高い
111名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd1-rAeF [120.51.66.52])
2018/06/27(水) 22:14:30.99ID:aojiFC9E0 そらエンジンの出来と関係あるでしょう
三菱やらIHIやらの防衛産業連合やらから政治献金貰ってるって事じゃね?
三菱やらIHIやらの防衛産業連合やらから政治献金貰ってるって事じゃね?
112名無し三等兵 (ワッチョイ 558a-0R4F [60.43.49.21])
2018/06/27(水) 22:16:26.79ID:4k2HTVsD0 企業からの政治献金は禁止だけど知らないのか?
113名無し三等兵 (ワッチョイ 05c3-t340 [14.12.98.128])
2018/06/27(水) 22:17:42.12ID:Rh2kNsy90 儲かりもしない事業なのに献金なんてするわけ無いだろ
114名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd1-rAeF [120.51.66.52])
2018/06/27(水) 22:22:51.19ID:aojiFC9E0 えっ、俺の認識が間違ってるの?政治献金できるっしょ
軍事産業が儲かりもしないとはきっとミリオタでは無いんだろうな
軍事産業が儲かりもしないとはきっとミリオタでは無いんだろうな
115名無し三等兵 (ワッチョイ 558a-0R4F [60.43.49.21])
2018/06/27(水) 22:27:51.81ID:4k2HTVsD0116名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd1-rAeF [120.51.66.52])
2018/06/27(水) 22:38:03.70ID:aojiFC9E0 お前らは二言目にはどこの国の人?だよな、アホの一つ覚えみたいに
企業であろうと政治献金ができるかできないかっていったらできるだろ?
ほんとにさー、お前ら...といってもまぁ一部の人間に対していってんだけど...たいして税金払ってないくせに誰彼構わずイキリ立ってんな、ニュースに出る様な事すんなよ?
企業であろうと政治献金ができるかできないかっていったらできるだろ?
ほんとにさー、お前ら...といってもまぁ一部の人間に対していってんだけど...たいして税金払ってないくせに誰彼構わずイキリ立ってんな、ニュースに出る様な事すんなよ?
117名無し三等兵 (ワッチョイ 558a-0R4F [60.43.49.21])
2018/06/27(水) 22:42:20.23ID:4k2HTVsD0 政治献金の規制も知らない奴が無知をごまかすために税金云々を言い出すのが定番
まあ、「日本では企業が政治家個人に政治献金することが禁止されてる」くらい覚えておけ
最近だとモナ男が企業から金もらったこと問題にされて報道されたぐらいなのに新聞も読まないのか
まあ、「日本では企業が政治家個人に政治献金することが禁止されてる」くらい覚えておけ
最近だとモナ男が企業から金もらったこと問題にされて報道されたぐらいなのに新聞も読まないのか
118名無し三等兵 (ワッチョイ 0dd1-rAeF [120.51.66.52])
2018/06/27(水) 22:49:50.13ID:aojiFC9E0119名無し三等兵 (ワッチョイ 23f2-s8Ri [219.114.91.202])
2018/06/27(水) 22:53:24.13ID:z0JVdiak0 ハイハイヤメヤメ
なんかリークあれば盛り上がるけどね
難しいと思うけど
なんかリークあれば盛り上がるけどね
難しいと思うけど
120名無し三等兵 (ワッチョイ 558a-0R4F [60.43.49.21])
2018/06/27(水) 22:53:55.88ID:4k2HTVsD0 無知をごまかすのに必死だな
話題をすり替えないと無知がどんどんバレるから関係ない話題を持ち出して相手を煽ってすり替えようとする
日本の法律も知らない無知は黙ってググれ
話題をすり替えないと無知がどんどんバレるから関係ない話題を持ち出して相手を煽ってすり替えようとする
日本の法律も知らない無知は黙ってググれ
121名無し三等兵 (ワッチョイ 2393-GwbS [61.46.186.242])
2018/06/27(水) 22:59:00.68ID:hhSQqEaC0 未だに軍事産業が儲かるって本気で思ってるのかぁ。
122名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9e-E6HK [121.85.90.29])
2018/06/27(水) 23:13:46.71ID:i9hBeNXA0 >>110
最近ATLAのHPで公開されたような情報を、春先あたりに国防族の人らは聞いていたんでしょうね
最近ATLAのHPで公開されたような情報を、春先あたりに国防族の人らは聞いていたんでしょうね
123名無し三等兵 (ワッチョイ 558a-DJU/ [60.35.109.39])
2018/06/27(水) 23:42:57.27ID:ZGlBVZGQ0 >>104
まだ4はできてないのですなー
まだ4はできてないのですなー
124名無し三等兵 (ブーイモ MM43-Vehk [49.239.66.199])
2018/06/27(水) 23:52:20.84ID:ljdvIcCGM >>110
普通に今月末納品予定と数年に渡るプロジェクトの成果を"順調"とか方とされてる時点で
納入済み、試験済み、最低でも要求達成って状況は分かるやろ。
あとは納品後の確認作業と書類上の整備。
納入されたとの報道は多分末締めの納品伝票発行後やから。
そらフライングはいろいろ問題有りすぎやし。
現物は先月か先々月やろ。
普通に今月末納品予定と数年に渡るプロジェクトの成果を"順調"とか方とされてる時点で
納入済み、試験済み、最低でも要求達成って状況は分かるやろ。
あとは納品後の確認作業と書類上の整備。
納入されたとの報道は多分末締めの納品伝票発行後やから。
そらフライングはいろいろ問題有りすぎやし。
現物は先月か先々月やろ。
125名無し三等兵 (ワッチョイ 7b9f-wqae [119.106.141.133])
2018/06/28(木) 03:36:51.38ID:NdtDW2Ua0 >>120
とりあえず、何の為の政党支部?
とりあえず、何の為の政党支部?
126名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/06/28(木) 06:05:47.65ID:xWaFaCAf0127名無し三等兵 (ワッチョイ 4dea-yQv9 [180.48.215.239])
2018/06/28(木) 06:20:50.84ID:3ziz2rXg0 >>122
というかスケジュールを逆算すると、少なくとも昨年度の段階でメーカーでの社内試験は実施されていて、
その結果は防衛省側にも伝わっていたはずだからな。
当然、そこから実際に政策立案に関わる政府与党関係者の国防関連の議員にも報告されるとと。
一般人が公開資料として入手できる情報は基本的に半年から1年遅れの情報だと考えるべき。
というかスケジュールを逆算すると、少なくとも昨年度の段階でメーカーでの社内試験は実施されていて、
その結果は防衛省側にも伝わっていたはずだからな。
当然、そこから実際に政策立案に関わる政府与党関係者の国防関連の議員にも報告されるとと。
一般人が公開資料として入手できる情報は基本的に半年から1年遅れの情報だと考えるべき。
128名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/06/28(木) 06:30:42.96ID:xWaFaCAf0 軍ヲタは全てを財務省がどうとか言う話にしたがるが
特定の案件をターゲットにして中止に追い込むというのは財務省はほとんどしない
財務省が予算にうるさくいうのはあくまでも予算総額が膨らむのを抑える為
これは以前にも書いた
特定の案件をターゲットにして騒ぐのは政治の方なんだよ
これはアメリカも日本も同じ
政治家というのは目立つ案件をつるし上げて騒ぐことで自分をアピールしたりするから
役所とはちがった発想で動くので優先順位とかは無視して動く
F-16やF-18が誕生するきっかけになった軽量戦闘機計画だって議会の動き無しにはありえない
FSXにしたって政治問題として大騒ぎしたのアメリカの国会議員だ
政府間や防衛当局同士はそんなに騒ぎになるような話でもなかった
だから政治的問題にしないことが大事というのはその為
F-2を調達中止してF-22を調達しようとして失敗という一連の動きも
政治家との関連性なしには語れない
政治家と防衛省内輸入機派が連携した動きだというのは見て取れる
F-22が本当に導入できるかもわからずに政治が先走って失敗
その調達失敗と輸入機の使いづらさが防衛省内輸入機派の力を大きく減退させる結果にはなったけどね
だからF-3開発に関しては政治問題化させないことが大事
正式決定する前に日米間の政治問題や国内政治のターゲットにされないことが大切
だからエンジンが完成しましたよなんて大々的にアピールする必要はない
アホな政治家を刺激することはしなくていいのだ
特定の案件をターゲットにして中止に追い込むというのは財務省はほとんどしない
財務省が予算にうるさくいうのはあくまでも予算総額が膨らむのを抑える為
これは以前にも書いた
特定の案件をターゲットにして騒ぐのは政治の方なんだよ
これはアメリカも日本も同じ
政治家というのは目立つ案件をつるし上げて騒ぐことで自分をアピールしたりするから
役所とはちがった発想で動くので優先順位とかは無視して動く
F-16やF-18が誕生するきっかけになった軽量戦闘機計画だって議会の動き無しにはありえない
FSXにしたって政治問題として大騒ぎしたのアメリカの国会議員だ
政府間や防衛当局同士はそんなに騒ぎになるような話でもなかった
だから政治的問題にしないことが大事というのはその為
F-2を調達中止してF-22を調達しようとして失敗という一連の動きも
政治家との関連性なしには語れない
政治家と防衛省内輸入機派が連携した動きだというのは見て取れる
F-22が本当に導入できるかもわからずに政治が先走って失敗
その調達失敗と輸入機の使いづらさが防衛省内輸入機派の力を大きく減退させる結果にはなったけどね
だからF-3開発に関しては政治問題化させないことが大事
正式決定する前に日米間の政治問題や国内政治のターゲットにされないことが大切
だからエンジンが完成しましたよなんて大々的にアピールする必要はない
アホな政治家を刺激することはしなくていいのだ
129名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/06/28(木) 06:41:09.79ID:xWaFaCAf0 それと政治問題化させない為に開発案件の取捨選択も大事になる
総花的に何でも国内開発しようとすれば金がかかりすぎるとターゲットにされ
クソもミソもいっしょくに国内開発はダメだという世論を形成されたりしてしまう
F-3みたいな超重要案件は日本主導開発を断固推進してどうでも良い案件はライセンス生産や輸入でもよいとか
取捨選択は必要になっくる
まずいのは陸自のヘリ調達みたいなやり方が1番ターゲットにされやすい
OH-1やUH-Xみたいにさして重要でもない開発案件を推進して失敗したり
重要性が低下してきている攻撃ヘリ調達で騒動を起こしたりすると格好のターゲットにされる
あれもこれもとやりだすと批判のターゲットにされる
自主開発が必要な案件、ライセンス生産や輸入でも良い案件をしっかり吟味して
取捨選択してベストの装備品調達をすることが政治問題化させない大事なポイントだ
総花的に何でも国内開発しようとすれば金がかかりすぎるとターゲットにされ
クソもミソもいっしょくに国内開発はダメだという世論を形成されたりしてしまう
F-3みたいな超重要案件は日本主導開発を断固推進してどうでも良い案件はライセンス生産や輸入でもよいとか
取捨選択は必要になっくる
まずいのは陸自のヘリ調達みたいなやり方が1番ターゲットにされやすい
OH-1やUH-Xみたいにさして重要でもない開発案件を推進して失敗したり
重要性が低下してきている攻撃ヘリ調達で騒動を起こしたりすると格好のターゲットにされる
あれもこれもとやりだすと批判のターゲットにされる
自主開発が必要な案件、ライセンス生産や輸入でも良い案件をしっかり吟味して
取捨選択してベストの装備品調達をすることが政治問題化させない大事なポイントだ
130名無し三等兵 (スップ Sdc3-PyuA [1.75.6.195])
2018/06/28(木) 07:38:51.50ID:9ekV7c2ld131名無し三等兵 (ワッチョイ 35d1-5FaB [120.51.66.52])
2018/06/28(木) 08:04:21.65ID:JbxCbDtH0132名無し三等兵 (スフッ Sd03-aFjz [49.104.33.146])
2018/06/28(木) 08:07:09.21ID:DOqptnfBd 今は政治問題にした方がいい。
133名無し三等兵 (ワッチョイ 35d1-5FaB [120.51.66.52])
2018/06/28(木) 08:17:47.39ID:JbxCbDtH0 陸自の調達に関しては担当企業と関連部署の担当者がもにょもにょして強引に案件を進めたんじゃね?
陸自関連の調整で企業が入札禁止になったこととか過去なかったっけ?
あまりに不自然な事やってるとそりゃつっこまれるよ
どっかの清廉潔白バカは理解してないんだろけど案件受注は企業にとってクルーシャルだからな、キーマンに対して巧妙にもにょもにょするのは常套手段、それは別に防衛産業に限った事じゃない
よく言えばネゴシエーションだがまぁやり方によっては逮捕されたりするよね
陸自関連の調整で企業が入札禁止になったこととか過去なかったっけ?
あまりに不自然な事やってるとそりゃつっこまれるよ
どっかの清廉潔白バカは理解してないんだろけど案件受注は企業にとってクルーシャルだからな、キーマンに対して巧妙にもにょもにょするのは常套手段、それは別に防衛産業に限った事じゃない
よく言えばネゴシエーションだがまぁやり方によっては逮捕されたりするよね
134名無し三等兵 (ワッチョイ 35d1-5FaB [120.51.66.52])
2018/06/28(木) 08:28:43.86ID:JbxCbDtH0 ちなみにロッキードマーチンはそういう”調整”に力を入れていて自社の製品を強力にプッシュしてるよね
逆にノースロップはそういうのに失敗したんじゃないかなぁって思うよ
ロッキードマーチンさんはかつて...あ、誰か来た
逆にノースロップはそういうのに失敗したんじゃないかなぁって思うよ
ロッキードマーチンさんはかつて...あ、誰か来た
135名無し三等兵 (ドコグロ MM93-rUEK [119.241.53.218])
2018/06/28(木) 09:06:58.85ID:rcv9wpHjM >>110
報道すると平和な日本に戦闘機エンジンは必要ないって騒がれると困るからだよ。意図的に報道を抑えているんだろう
中国が日本に向けて核ミサイルの照準をあわせ続けている状況下でこんな事言う国だからね
(社説)ミサイル防衛 陸上イージスは再考を
2018年6月27日05時00分
https://asahi.com/articles/DA3S13558243.html
報道すると平和な日本に戦闘機エンジンは必要ないって騒がれると困るからだよ。意図的に報道を抑えているんだろう
中国が日本に向けて核ミサイルの照準をあわせ続けている状況下でこんな事言う国だからね
(社説)ミサイル防衛 陸上イージスは再考を
2018年6月27日05時00分
https://asahi.com/articles/DA3S13558243.html
136名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-47D7 [126.72.121.28])
2018/06/28(木) 09:38:17.28ID:kGF3GnvR0 >>135 アカヒなんて誰が信じるんだよ。半島向け新聞
137名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/06/28(木) 11:18:33.29ID:xWaFaCAf0 スレ違いだけど
UH-Xは重要案件だけど自主開発じゃなきゃダメという説得力に乏しい
そういうとこを突かれてしまうと弱い
F-3に関しては既に防空・制空戦闘機というジャンルの外国機にないことが幸いしている
F-35も戦闘機というより攻撃機といった方がよいジャンルだから
これがF-15やF-16がバリバリの最新鋭機の時代だと日本主導開発とかいっても政治的に難しかっただろう
FSXの対艦ミサイル4発という要求性能も制空戦闘機に対艦攻撃ミサイル搭載能力を付加しただけでは
とても自主開発が許される政治情勢じゃなかったから
仮にF-3をF-35と真っ向勝負になるジャンルの機体にしようとしたら自主開発案は政治的に潰されるだろう
実質的にF-15の後継機のポジションを目指しているのが幸いしている
UH-Xは重要案件だけど自主開発じゃなきゃダメという説得力に乏しい
そういうとこを突かれてしまうと弱い
F-3に関しては既に防空・制空戦闘機というジャンルの外国機にないことが幸いしている
F-35も戦闘機というより攻撃機といった方がよいジャンルだから
これがF-15やF-16がバリバリの最新鋭機の時代だと日本主導開発とかいっても政治的に難しかっただろう
FSXの対艦ミサイル4発という要求性能も制空戦闘機に対艦攻撃ミサイル搭載能力を付加しただけでは
とても自主開発が許される政治情勢じゃなかったから
仮にF-3をF-35と真っ向勝負になるジャンルの機体にしようとしたら自主開発案は政治的に潰されるだろう
実質的にF-15の後継機のポジションを目指しているのが幸いしている
138名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ZgJi [111.239.107.69])
2018/06/28(木) 11:59:54.16ID:UfJZ8Ar2a 今の政権の方針なら仮に真っ向勝負でも
普通に国産機予算は取れてたと思うけどな
普通に国産機予算は取れてたと思うけどな
139名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-wqae [182.251.240.33])
2018/06/28(木) 12:22:15.32ID:rbSdd9lfa >>137
防空 制空戦闘機なんてコンセプトが古いから他国に無いんだろうがw
防空 制空戦闘機なんてコンセプトが古いから他国に無いんだろうがw
140名無し三等兵 (ワッチョイ ebe9-yQv9 [121.83.178.7])
2018/06/28(木) 12:24:59.35ID:Y6j5oHR60 迎撃するより攻撃した方が手っ取り早いからな
141名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lc+I [126.229.32.43])
2018/06/28(木) 12:25:42.69ID:nW1sC0cir >>139
侵略や外征がトレンディなナウの国際情勢について
侵略や外征がトレンディなナウの国際情勢について
142名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ZgJi [111.239.107.69])
2018/06/28(木) 12:28:41.50ID:UfJZ8Ar2a F-22もいつの間にか20年選手かそういえば
143名無し三等兵 (スプッッ Sd03-6jBh [49.98.10.176])
2018/06/28(木) 12:29:12.83ID:Ngyriza+d 防空しかしない国なんてありえないもの
相手攻撃しなきゃ終わらんやん
相手攻撃しなきゃ終わらんやん
144名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/06/28(木) 12:31:14.65ID:ouCSW0zPp >>143
受け身の迎撃は今時日本だけだろうな
受け身の迎撃は今時日本だけだろうな
145名無し三等兵 (ワッチョイ f581-yQv9 [114.158.127.92])
2018/06/28(木) 12:32:07.61ID:9/rh0Gti0 まあ日本は特殊だからな
政治的に矛を鋭くすると他の部分が犠牲になる恐れがあるし
政治的に矛を鋭くすると他の部分が犠牲になる恐れがあるし
146名無し三等兵 (スフッ Sd03-5/xb [49.104.15.192])
2018/06/28(木) 12:32:31.23ID:ZngOaRvFd 日本も敵地攻撃能力習得やろうとしてるし
147名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-ZgJi [163.49.208.14])
2018/06/28(木) 12:37:26.39ID:fEkThzV1M F-15とF-2両方巡航ミサイルの適合調査やってんだっけか
極東の対地打撃戦力が突然200機ぐらい増えるな…
極東の対地打撃戦力が突然200機ぐらい増えるな…
148名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-GHJv [182.251.248.44])
2018/06/28(木) 12:38:23.16ID:jBZX03hwa 防衛費2%近く行く話は何処か消えたか?
149名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/06/28(木) 12:39:30.98ID:ouCSW0zPp >>146
先制攻撃できないから結局敵の攻撃を凌げないといけない
先制攻撃できないから結局敵の攻撃を凌げないといけない
150名無し三等兵 (ワッチョイ f581-yQv9 [114.158.127.92])
2018/06/28(木) 12:48:32.82ID:9/rh0Gti0 まあ実際に日本が敵基地攻撃能力があったとしても
最初に攻撃するのは米軍だろうな
日本の大臣に敵の国の基地を攻撃しろって命令できる度胸があるとは思えないし
米軍機が更地にした後にチョロチョロ出撃するケースは考えられるけど
最初に攻撃するのは米軍だろうな
日本の大臣に敵の国の基地を攻撃しろって命令できる度胸があるとは思えないし
米軍機が更地にした後にチョロチョロ出撃するケースは考えられるけど
151名無し三等兵 (ワッチョイ 1d9f-JFU2 [124.208.59.98])
2018/06/28(木) 12:50:15.67ID:3hxAp4wN0 まぁ、この変な憲法が世界で唯一つ制空・迎撃専用戦闘機を生き残らせているとも言えるな。
152名無し三等兵 (ドコグロ MM93-yL5e [119.241.50.19])
2018/06/28(木) 13:07:20.36ID:+sPYoXx+M どの道攻撃するにしても強力な敵に本土が近すぎるから迎撃戦闘機は必要
153名無し三等兵 (ワッチョイ 65e3-A/zb [218.231.121.95])
2018/06/28(木) 13:27:18.05ID:ldNE1Ush0 >>19
君の書いたソフトの意味が判らん、
Know howや人材・技術(開発資源とも言うね)と言う意味か、Program softの意味か?
MRJが苦戦しているのは前者の意味でソフトが無かった為なんだが。
戦闘機開発もそうだな。
君の書いたソフトの意味が判らん、
Know howや人材・技術(開発資源とも言うね)と言う意味か、Program softの意味か?
MRJが苦戦しているのは前者の意味でソフトが無かった為なんだが。
戦闘機開発もそうだな。
154名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/06/28(木) 13:50:19.47ID:xWaFaCAf0 ロシアや中国みたいな国土に縦深性がある国には
戦闘機の先制攻撃で何とかするのには限界があるよ
基本的には海に囲まれてるのを利用して守りが主体になる
鉄壁な守りを見せることにより攻撃を諦めさせるしか最終的には手がなくなる
そういう意味では迎撃戦闘機の重要性は少しも低下していない
実施的にはF-35はF-2の後継をする立場になりF-3はF-15を後継する立場になる
そして残存するF-15は迎撃の第一線から二線機に格下げになり現在のF-4の立場になる
戦闘機の先制攻撃で何とかするのには限界があるよ
基本的には海に囲まれてるのを利用して守りが主体になる
鉄壁な守りを見せることにより攻撃を諦めさせるしか最終的には手がなくなる
そういう意味では迎撃戦闘機の重要性は少しも低下していない
実施的にはF-35はF-2の後継をする立場になりF-3はF-15を後継する立場になる
そして残存するF-15は迎撃の第一線から二線機に格下げになり現在のF-4の立場になる
155名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-JFU2 [153.201.165.102])
2018/06/28(木) 14:40:14.67ID:cG/qXdox0156名無し三等兵 (ワッチョイ 25d5-JFU2 [122.135.154.178])
2018/06/28(木) 14:50:38.76ID:9ksba3Ey0157名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/06/28(木) 14:58:46.81ID:ouCSW0zPp >>155
間違いなく憲法のせいだよ?
先制攻撃ができるなら敵が大規模攻勢を仕掛ける前に策源地攻撃して未然に防ぐことができるが
それができないから敵の攻勢を防ぐ防空戦闘機が必要
世界中に展開するアメリカの敵が遠く居るわけじゃなくむしろ空軍が常に最前線に展開してるが
防戦一方よりも敵の基地を叩いて攻勢を潰す方が有効だと判断してるだけ
間違いなく憲法のせいだよ?
先制攻撃ができるなら敵が大規模攻勢を仕掛ける前に策源地攻撃して未然に防ぐことができるが
それができないから敵の攻勢を防ぐ防空戦闘機が必要
世界中に展開するアメリカの敵が遠く居るわけじゃなくむしろ空軍が常に最前線に展開してるが
防戦一方よりも敵の基地を叩いて攻勢を潰す方が有効だと判断してるだけ
158名無し三等兵 (ワッチョイ 1d9f-JFU2 [124.208.59.98])
2018/06/28(木) 15:12:10.41ID:3hxAp4wN0 憲法と地理的条件、その双方で良いんじゃないかな。片方に決めなきゃいけないことではないだろうし不可分だ。
159名無し三等兵 (スフッ Sd03-5/xb [49.104.15.192])
2018/06/28(木) 15:21:00.88ID:ZngOaRvFd F-3のような空戦に傾いたMRFみたいな物じゃなくてガチの迎撃用戦闘機を運用しており後継機も考えているロシアという国がだな
というか超大国以外の大半の国は戦争と言えば受け身で考えていると思うのだが
というか超大国以外の大半の国は戦争と言えば受け身で考えていると思うのだが
160名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-ZgJi [163.49.208.14])
2018/06/28(木) 15:25:41.57ID:fEkThzV1M 逆に防御主体でも沿岸部の敵空軍基地を撃滅することで
本土までの縦深を増やし迎撃の余裕を増やすという発想もある
本土までの縦深を増やし迎撃の余裕を増やすという発想もある
162名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/06/28(木) 15:27:40.75ID:ouCSW0zPp >>159
>というか超大国以外の大半の国は戦争と言えば受け身で考えていると思うのだが
それは大きな間違い
好き好んで自国領を戦場にする国はそんなにないから、戦争は自国領の外で完結させたいと思ってる国がほとんど
>というか超大国以外の大半の国は戦争と言えば受け身で考えていると思うのだが
それは大きな間違い
好き好んで自国領を戦場にする国はそんなにないから、戦争は自国領の外で完結させたいと思ってる国がほとんど
163名無し三等兵 (ワッチョイ 1d9f-JFU2 [124.208.59.98])
2018/06/28(木) 15:34:32.63ID:3hxAp4wN0164名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/06/28(木) 16:02:15.61ID:xWaFaCAf0 そもそも東西冷戦期でもNATO軍は敵の攻撃を受けてからやり返すというのが建前
危ないから自分から東欧及びソ連を先制攻撃するという方針はない
よほどの侵略国家やイスラエルみたいな特殊な条件がないかぎり
自分から攻撃をかけることを国是とした国はない
まして民主主義国家は怪しい動きがあるからといって先制攻撃はできない
これは日本に憲法の制約がなかったにしても同じこと
危ないから自分から東欧及びソ連を先制攻撃するという方針はない
よほどの侵略国家やイスラエルみたいな特殊な条件がないかぎり
自分から攻撃をかけることを国是とした国はない
まして民主主義国家は怪しい動きがあるからといって先制攻撃はできない
これは日本に憲法の制約がなかったにしても同じこと
165名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-JFU2 [153.201.165.102])
2018/06/28(木) 16:09:30.16ID:cG/qXdox0 >>159
>ガチの迎撃用戦闘機を運用しており後継機も考えているロシアという国がだな
ロシアのアジア側って意外と日本と似た状況だもんな
人影まばらな広大なツンドラ地帯と船が漂う大海原っていう見た目の大きな違いで気が付きにくいけど
>というか超大国以外の大半の国は戦争と言えば受け身で考えていると思うのだが
中東近辺の国も先制攻撃系だね
あの辺は、お互い仲悪いし受け身でやっていたら即座に国がなくなるレベルで接近しているから
>ガチの迎撃用戦闘機を運用しており後継機も考えているロシアという国がだな
ロシアのアジア側って意外と日本と似た状況だもんな
人影まばらな広大なツンドラ地帯と船が漂う大海原っていう見た目の大きな違いで気が付きにくいけど
>というか超大国以外の大半の国は戦争と言えば受け身で考えていると思うのだが
中東近辺の国も先制攻撃系だね
あの辺は、お互い仲悪いし受け身でやっていたら即座に国がなくなるレベルで接近しているから
166名無し三等兵 (ワッチョイ 65e3-A/zb [218.231.121.95])
2018/06/28(木) 16:16:51.40ID:ldNE1Ush0 >>165
専守防衛を考えている国は日本以外存在しないだろ。
専守防衛を考えている国は日本以外存在しないだろ。
167名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/06/28(木) 16:30:15.53ID:ouCSW0zPp >>164
NATOの戦略は西ドイツ国土全域を戦場に設定してたがね
最初の一発は撃たないけど一旦戦争が起きたら相手の国に攻め込んで攻撃を阻止する戦略は普通だよ?
世界中の国が日本みたいに専守防衛やってると思ってる?
NATOの戦略は西ドイツ国土全域を戦場に設定してたがね
最初の一発は撃たないけど一旦戦争が起きたら相手の国に攻め込んで攻撃を阻止する戦略は普通だよ?
世界中の国が日本みたいに専守防衛やってると思ってる?
168名無し三等兵 (ワッチョイ f581-yQv9 [114.158.127.92])
2018/06/28(木) 16:39:50.18ID:9/rh0Gti0 日本の安全保障が異様な受け身なのは
あの憲法のせいなのは間違いない
だからといって、専守防衛の軍隊の存在を憲法に明記するかどうかって事案で
国会が荒れて議論が満足に進まないような国で
敵地攻撃能力がついてた所で、それがまともに運用出来るとは思えない
現場レベルでいくら訓練したところで、上がそれをOKできるような国民世論にまだなってない
あの憲法のせいなのは間違いない
だからといって、専守防衛の軍隊の存在を憲法に明記するかどうかって事案で
国会が荒れて議論が満足に進まないような国で
敵地攻撃能力がついてた所で、それがまともに運用出来るとは思えない
現場レベルでいくら訓練したところで、上がそれをOKできるような国民世論にまだなってない
169名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-GHJv [182.251.248.50])
2018/06/28(木) 16:47:48.47ID:4JP7Tys6a だからせめて堂々と反撃出来る仕組みから始めてるんでしょ。
一昔前なら反撃なんてけしからんっていう連中が山ほどいたんだぜ?
だから巡航ミサイルの装備や防衛型空母まで話が通せたんじゃない。
かなりの進歩だぜ?欲張っちゃいかんよ。
一昔前なら反撃なんてけしからんっていう連中が山ほどいたんだぜ?
だから巡航ミサイルの装備や防衛型空母まで話が通せたんじゃない。
かなりの進歩だぜ?欲張っちゃいかんよ。
170名無し三等兵 (スップ Sd03-XDVW [49.97.92.77])
2018/06/28(木) 17:04:08.01ID:Jwi3fd+wd 別に先制攻撃ができないわけではないと思うんだが
171名無し三等兵 (ワッチョイ 35d1-5FaB [120.51.66.52])
2018/06/28(木) 17:10:39.15ID:JbxCbDtH0 先制攻撃は理屈をこねくり回してもなかなか現状難しいと思うけど憲法の拡大解釈についてはよく議論されてるよね
まぁこの問題を根本的に解決するには憲法を変えるしか解決策が無いんじゃないかな
今の感じだとできるかどうか微妙だけどね
まぁこの問題を根本的に解決するには憲法を変えるしか解決策が無いんじゃないかな
今の感じだとできるかどうか微妙だけどね
172名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-JFU2 [153.201.165.102])
2018/06/28(木) 17:18:36.32ID:cG/qXdox0 >>166
専守防衛とやらの話は知らん
単に我が国には防空を重視した戦闘機が必要だという話と恐ロシアさんもそうだという話
まー、専守防衛も建前の話であって、殴り返すための傭兵さん(米国海兵隊)を雇ってるけどなw
専守防衛とやらの話は知らん
単に我が国には防空を重視した戦闘機が必要だという話と恐ロシアさんもそうだという話
まー、専守防衛も建前の話であって、殴り返すための傭兵さん(米国海兵隊)を雇ってるけどなw
173名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/06/28(木) 17:26:06.56ID:ouCSW0zPp174名無し三等兵 (ドコグロ MMf9-rUEK [110.233.246.111])
2018/06/28(木) 17:29:50.00ID:cOGvhWeOM175名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-mVTy [118.241.184.50])
2018/06/28(木) 17:40:49.97ID:4OQxN5490 まあ専守防衛は条約じゃねえからな
176名無し三等兵 (JP 0H2b-viza [101.102.202.81])
2018/06/28(木) 17:46:57.06ID:Lxej+5AcH 航空機のスレが改憲キッズの巣窟かよ……。
177名無し三等兵 (ワッチョイ e3f2-zpKt [219.114.91.202])
2018/06/28(木) 19:13:49.64ID:PfE0119/0 9条教徒がくるよりはましだろう
178名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/06/28(木) 19:17:57.72ID:ouCSW0zPp >>176
F-3の要求仕様は日本の特殊な政治環境によるもの→政治環境が変わればF-3の要求仕様も変わるのか?
政治談義するつもりはないが、そもそも論としてF-3が対空番長じゃないといけないのには理由があるなら
その原因が無くなって環境が変わればF-3の性格が変わるし防衛力整備の方針も変わるから
まるっきりのスレチでもない
F-3の要求仕様は日本の特殊な政治環境によるもの→政治環境が変わればF-3の要求仕様も変わるのか?
政治談義するつもりはないが、そもそも論としてF-3が対空番長じゃないといけないのには理由があるなら
その原因が無くなって環境が変わればF-3の性格が変わるし防衛力整備の方針も変わるから
まるっきりのスレチでもない
179名無し三等兵 (ワッチョイ dde7-Ebi9 [220.215.255.217])
2018/06/28(木) 19:58:22.24ID:Qjo05W+T0 今日XF9-1納入されたって聞いたんだけどマジ?
180名無し三等兵 (ワッチョイ 65e3-A/zb [218.231.121.95])
2018/06/28(木) 20:02:36.42ID:ldNE1Ush0 >>173
傭兵以外の何だね?
傭兵以外の何だね?
181名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-JFU2 [153.201.165.102])
2018/06/28(木) 20:33:08.45ID:cG/qXdox0183名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-kJYp [126.141.205.140])
2018/06/28(木) 20:58:34.20ID:9GdivXiF0 看守かも
184名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-/SNB [14.12.67.224])
2018/06/28(木) 21:01:18.90ID:ipjnHejo0 番犬でも警備員でも良いが、餌を与えないと死んでしまうのは確か
185名無し三等兵 (ワッチョイ 35d1-5FaB [120.51.66.52])
2018/06/28(木) 21:03:52.90ID:JbxCbDtH0 http://www.mod.go.jp/atla/img/kousouken/news_20170628.pdf
“平成30年6月までに試作し”って書いてるから6月までに試作品が完成するもんだと思ってたわ、6月中に完成するって事なのかな
“平成30年6月までに試作し”って書いてるから6月までに試作品が完成するもんだと思ってたわ、6月中に完成するって事なのかな
186名無し三等兵 (ワッチョイ 1d9f-JFU2 [124.208.59.98])
2018/06/28(木) 21:21:55.42ID:3hxAp4wN0 盧溝橋の一発を先制攻撃とするかどうかというところから80年、そこから一歩も出られないのが日本らしいというかなんというか
187名無し三等兵 (ワッチョイ dde7-Ebi9 [220.215.255.217])
2018/06/28(木) 21:29:37.64ID:Qjo05W+T0 >>181
なんだ騙されたわ。さんきゅう
なんだ騙されたわ。さんきゅう
188名無し三等兵 (ワッチョイ c3e2-Vgcu [165.100.141.29])
2018/06/28(木) 22:17:18.58ID:0KP0WqPs0 憲法改正されるかされないかでも持てる兵器も変わるからな。
昔は憲法改正どころかそ輸送機の航続距離を減らされた悲劇の機体になった経緯もあるからな。
空母着艦出来るような機体も頭にあるんだとしたらまた変わる可能性もあるし。
昔は憲法改正どころかそ輸送機の航続距離を減らされた悲劇の機体になった経緯もあるからな。
空母着艦出来るような機体も頭にあるんだとしたらまた変わる可能性もあるし。
189名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-/SNB [14.12.67.224])
2018/06/28(木) 22:37:57.97ID:ipjnHejo0 改正以外にも効力を停止するという選択肢もある
まあ別に、憲法がどうなっていても防空戦闘機が必要なのは変わらないと思うけど
中共を灰にして緩衝地帯にするとかでもなければ
まあ別に、憲法がどうなっていても防空戦闘機が必要なのは変わらないと思うけど
中共を灰にして緩衝地帯にするとかでもなければ
190名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-4XUw [219.106.69.45])
2018/06/28(木) 23:39:40.98ID:Lv458I040 積極的に敵地攻撃をする形になるならともかく、現状の防御重視姿勢はそう簡単には変わらないはずだし、F-3の防空重視もそうだと思うけどなあ
よく語られる「敵基地攻撃」だって、意図すると思われる港湾や飛行場の襲撃なら、今のところF-35や巡航ミサイルで十分こなせるんじゃないか?
よく語られる「敵基地攻撃」だって、意図すると思われる港湾や飛行場の襲撃なら、今のところF-35や巡航ミサイルで十分こなせるんじゃないか?
192名無し三等兵 (ワッチョイ e3f2-zpKt [219.114.91.202])
2018/06/29(金) 02:02:25.92ID:4LssCuvy0 国産だと70〜80億ぐらいで調達できたりするんかな?
193名無し三等兵 (ワッチョイ e319-VCRa [125.194.73.171])
2018/06/29(金) 02:18:54.42ID:+XPa1WpL0194名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Jrea [60.43.49.21])
2018/06/29(金) 02:46:19.29ID:l2CMB3xr0 150億なら安いじゃない?
日本のF-35でもその程度だから
日本のF-35でもその程度だから
195名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-47D7 [126.72.121.28])
2018/06/29(金) 02:59:05.76ID:hWYb1qmB0 >>168 ミサイルを撃ってきたら、基地を攻撃できるも言うのはずいぶん違うよ。
受け身だけだなんてありえない。
受け身だけだなんてありえない。
196名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/06/29(金) 04:22:19.78ID:SD8xxhFM0 >>185
文脈からすると6月までが試験期間ということだろう
一連の動きをみると5月頃には目処が立ってた感じではあるが
試験が終わったとしても何らかの報道とはない可能性が高い
こうしてみるとロッキードの提案内容は
ほとんど国産エンジン開発とは無関係の動きとわかる
むしろ国産エンジンの試験が終わる前に揺さぶりをかけている
ボーイングやBAEは8月迄に提案との報道だったが
おそらくエンジンの試験結果に合わせての提案ということだろう
ロッキードの打診より遅いのは日本のエンジンを搭載する前提だからだと推測できる
ただこれも形だけの提案で実際には日本側との仕事内容の分担や協力範囲を
水面下で話し合いをしているのだと思われる
文脈からすると6月までが試験期間ということだろう
一連の動きをみると5月頃には目処が立ってた感じではあるが
試験が終わったとしても何らかの報道とはない可能性が高い
こうしてみるとロッキードの提案内容は
ほとんど国産エンジン開発とは無関係の動きとわかる
むしろ国産エンジンの試験が終わる前に揺さぶりをかけている
ボーイングやBAEは8月迄に提案との報道だったが
おそらくエンジンの試験結果に合わせての提案ということだろう
ロッキードの打診より遅いのは日本のエンジンを搭載する前提だからだと推測できる
ただこれも形だけの提案で実際には日本側との仕事内容の分担や協力範囲を
水面下で話し合いをしているのだと思われる
197名無し三等兵 (ワッチョイ 35d1-5FaB [120.51.66.52])
2018/06/29(金) 07:55:40.54ID:PlXkIXwN0 ボーイングは8月か...
ボーイング自身はエンジン作ってないからアメリカ製にこだわる必要ないんだよな
日本よりの提案されると断り辛くなるなー
ボーイング自身はエンジン作ってないからアメリカ製にこだわる必要ないんだよな
日本よりの提案されると断り辛くなるなー
199名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Jrea [60.43.49.21])
2018/06/29(金) 08:20:44.54ID:l2CMB3xr0 >>198
ロッキードが開発製造する日本版F-22は一機275億円(2億5千万ドル)だけどいかが?
ロッキードが開発製造する日本版F-22は一機275億円(2億5千万ドル)だけどいかが?
200名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-6jBh [1.75.248.61])
2018/06/29(金) 09:14:25.10ID:0gydjE/nd くそ高くなって年2機とかしか調達出来ない予感
201名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
2018/06/29(金) 09:34:34.17ID:u1tvQ5mWr ボーイングとBAEは日本との
協力内容の提案だろう
設計を仕切らせろなんて話ではない
協力内容の提案だろう
設計を仕切らせろなんて話ではない
202名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-RoDo [221.109.228.32])
2018/06/29(金) 12:26:22.12ID:c8xZDg7b0 ロッキードの暴利貪りっぷりには、あの財務省すらドン引きです
203名無し三等兵 (ドコグロ MM93-rUEK [119.243.53.223])
2018/06/29(金) 12:48:31.74ID:HnCp31NDM >>195
日本を攻撃したら報復攻撃を受けるっていうのは抑止力になる
日本を攻撃したら報復攻撃を受けるっていうのは抑止力になる
204名無し三等兵 (スフッ Sd03-aFjz [49.104.30.155])
2018/06/29(金) 13:12:17.55ID:XgVISLU6d ボーイングは宇宙関係で日本に強く出られない。
205名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-RoDo [221.109.228.32])
2018/06/29(金) 13:31:07.40ID:c8xZDg7b0 報復力ってなら、E-TRONにバックドアでもありゃ日本は世界最強なんだろうがw…抑止力は大事だよな…第二次冷戦時代がやってきた今となっては
206名無し三等兵 (ワキゲー MM93-g9Dn [103.226.44.66])
2018/06/29(金) 14:18:00.82ID:GlYbkBSmM 日本単独はもはやありえん。
JNAAMや無人機を見据えて最低でもBAEを噛ませる必要がある。
BAEがボーイングを引き入れるというならそれも悪いプランではない。
JNAAMや無人機を見据えて最低でもBAEを噛ませる必要がある。
BAEがボーイングを引き入れるというならそれも悪いプランではない。
207名無し三等兵 (ワッチョイ e319-VCRa [125.194.73.171])
2018/06/29(金) 14:36:33.77ID:+XPa1WpL0 ただし、主導権はあくまで日本がとる。
可能なかぎり日本国内での部品生産を行う。
納期は確実に守る。
これが重要かと。
可能なかぎり日本国内での部品生産を行う。
納期は確実に守る。
これが重要かと。
208名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
2018/06/29(金) 15:38:17.97ID:u1tvQ5mWr 状況証拠からするとボーイングとBAE両方かむだろ
たぶん無人機の分野を中心に絡むと思う
ボーイングはいくらかアビオニクスで絡むかもしれない
ボーイングはアビオニクス部門を強化したいらしいから
ノースロップはどうも絡まない感じだ
ロッキードはあくまでも美味い汁を吸いたいらしい
たぶん無人機の分野を中心に絡むと思う
ボーイングはいくらかアビオニクスで絡むかもしれない
ボーイングはアビオニクス部門を強化したいらしいから
ノースロップはどうも絡まない感じだ
ロッキードはあくまでも美味い汁を吸いたいらしい
209名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-5FaB [163.49.212.220])
2018/06/29(金) 15:51:32.05ID:AtiWtamhM なんだっけ火器統制システムはまず日本でデモしてみるんでしょ?やっぱBAEかむのか?
アビオニクスについてはF-2、X-2からプラットホームを引き継ぐと思ってたんだがボーイングさんのプラットホーム使うのかな、両者が同じシステム使ってるとは考え辛いけど...
アビオニクスについてはF-2、X-2からプラットホームを引き継ぐと思ってたんだがボーイングさんのプラットホーム使うのかな、両者が同じシステム使ってるとは考え辛いけど...
210名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-ZgJi [163.49.208.147])
2018/06/29(金) 16:09:49.32ID:dyrnmLxMM どっちになっても構わんけど必死な香具師はいるようで
211名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-TqqS [153.249.99.28])
2018/06/29(金) 16:13:08.40ID:l33xH1OKM >>209
>日本でデモしてみるんでしょ?やっぱBAE
F-2の経過見ると、同時には1-2種の兵装試験ができるだけ。
一種でほぼ5年かかる感じ。これを同時並行で8-9種を5年ですましたい。
海外兵器: JDAM, LJDAM, SDB, AMRAAM, AIM-9X, ハープーン, JSM, JNAAM 等のソフトと試験支援を頼めるんでは?
>日本でデモしてみるんでしょ?やっぱBAE
F-2の経過見ると、同時には1-2種の兵装試験ができるだけ。
一種でほぼ5年かかる感じ。これを同時並行で8-9種を5年ですましたい。
海外兵器: JDAM, LJDAM, SDB, AMRAAM, AIM-9X, ハープーン, JSM, JNAAM 等のソフトと試験支援を頼めるんでは?
212名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-5FaB [163.49.212.220])
2018/06/29(金) 16:25:22.78ID:AtiWtamhM >>211
戦闘機毎に作り直しかー、パラメータだけインプットすれば発射できる様にできんかったのかなぁ
まぁ機体が違えば発射方法も微妙に違ってくるだろうから出来なかったんだろうけどさ
ちなみにF-2と同じシステム使うならF-2が使える分については作り直しいらないよね
戦闘機毎に作り直しかー、パラメータだけインプットすれば発射できる様にできんかったのかなぁ
まぁ機体が違えば発射方法も微妙に違ってくるだろうから出来なかったんだろうけどさ
ちなみにF-2と同じシステム使うならF-2が使える分については作り直しいらないよね
213名無し三等兵 (スププ Sd03-5/xb [49.96.15.59])
2018/06/29(金) 17:15:50.75ID:x5H2kD7dd ジェットエンジンスレより
881 名無し三等兵 sage 2018/06/29(金) 16:50:10.54 ID:Mx8USIur
戦闘機用エンジンシステムの研究試作(プロトタイプエンジン)の納入について
ttp://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup300629.pdf
納入したという情報以上何もない
881 名無し三等兵 sage 2018/06/29(金) 16:50:10.54 ID:Mx8USIur
戦闘機用エンジンシステムの研究試作(プロトタイプエンジン)の納入について
ttp://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup300629.pdf
納入したという情報以上何もない
214名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/06/29(金) 17:29:34.39ID:GFPcvMN1p215名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-TqqS [153.249.99.28])
2018/06/29(金) 17:34:58.07ID:l33xH1OKM216名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp99-ntJH [126.245.201.12])
2018/06/29(金) 18:01:19.15ID:v+lB4UyMp 配線が凄いことになってるな、、けむくじゃら
217名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp99-ntJH [126.245.201.12])
2018/06/29(金) 18:02:02.37ID:v+lB4UyMp 配線が凄いことになってるな、、けむくじゃら
218名無し三等兵 (ワッチョイ fb6e-q0eJ [111.217.108.54])
2018/06/29(金) 18:03:02.53ID:gE9kqaUj0 将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンのプロトタイプ(XF9-1)を納入-2018年6月29日-
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2018/aeroengine_space_defense/2018-6-29/index.html
記事引用:株式会社IHI(本社:東京都江東区,社長:満岡 次郎,以下「IHI」)は,
防衛装備庁から受注し研究試作を行った,将来の戦闘機用を目指した
推力15トン級ジェットエンジンのプロトタイプエンジン(以下「XF9-1」)を,
瑞穂工場(東京都西多摩郡瑞穂町)において,本日,防衛装備庁航空装備研究所に納入しました。
:引用終了
http://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/images/media/images/pr180629-1/279962-1-jpn-JP/pr180629-1.jpg
http://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/images/media/images/pr180629-2/279966-1-jpn-JP/pr180629-2.jpg
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2018/aeroengine_space_defense/2018-6-29/index.html
記事引用:株式会社IHI(本社:東京都江東区,社長:満岡 次郎,以下「IHI」)は,
防衛装備庁から受注し研究試作を行った,将来の戦闘機用を目指した
推力15トン級ジェットエンジンのプロトタイプエンジン(以下「XF9-1」)を,
瑞穂工場(東京都西多摩郡瑞穂町)において,本日,防衛装備庁航空装備研究所に納入しました。
:引用終了
http://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/images/media/images/pr180629-1/279962-1-jpn-JP/pr180629-1.jpg
http://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/images/media/images/pr180629-2/279966-1-jpn-JP/pr180629-2.jpg
219名無し三等兵 (ワッチョイ c59f-yQv9 [106.166.50.77])
2018/06/29(金) 18:11:03.99ID:G8VUA2sU0 周辺機器が物凄いなあ!!!
220名無し三等兵 (ワッチョイ 4dea-yQv9 [180.48.215.239])
2018/06/29(金) 18:11:17.35ID:+I0nVaPF0 如何にも試験機という趣だな。
ゴチャゴチャと細かい配線が多いのは、エンジン各部の温度や圧力、歪などを測定するセンサーが
エンジンのいたる所に取り付けているからなのだろう。
ゴチャゴチャと細かい配線が多いのは、エンジン各部の温度や圧力、歪などを測定するセンサーが
エンジンのいたる所に取り付けているからなのだろう。
221名無し三等兵 (ドコグロ MM93-yL5e [119.241.50.65])
2018/06/29(金) 18:13:26.65ID:yMCkjTF2M 測定用のセンサー一杯付けてるからかな?
ミノムシみたいな見た目だな
ミノムシみたいな見た目だな
222名無し三等兵 (ワッチョイ 35d1-5FaB [120.51.66.52])
2018/06/29(金) 18:17:45.07ID:PlXkIXwN0 おぉ、やっぱ瑞穂工場なのか
4月末に議員さんが視察にいってますな、きっと何かお話をしたのでしょう
4月末に議員さんが視察にいってますな、きっと何かお話をしたのでしょう
223名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-5/xb [1.75.247.242])
2018/06/29(金) 18:19:11.02ID:08XG1D/hd ガラクタが張り付いてるみたいな外見
224名無し三等兵 (ワッチョイ ddf2-zpKt [220.98.212.129])
2018/06/29(金) 18:21:18.35ID:U8ATNMkl0 おおついに
納入したか
納入したか
225名無し三等兵 (ブーイモ MM61-ZgJi [202.214.167.52])
2018/06/29(金) 18:27:35.13ID:7nANZI7pM 今日はお祝いだな(`・ω・´)
226名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-/sjn [153.249.99.28])
2018/06/29(金) 18:38:00.72ID:Hw9GWa+IM ちゃんと動けば、初めてフランスより上になったのかな?
227名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
2018/06/29(金) 18:53:57.84ID:u1tvQ5mWr 推力に関してはフランス抜いたかも
大推力エンジンが開発できないから
ラファールはミラージュみたく単発にできなかった
ラファールは双発中型機にしたから
かつてのミラージュ採用国で導入されなかった
単発の大出力エンジンがあればF-16で失った需要を取り返すのも夢でなかった
M88エンジンはフランスのエンジン技術の限界からくる苦肉の策
XF9-1が成功したらフランスは抜いたことになる
大推力エンジンが開発できないから
ラファールはミラージュみたく単発にできなかった
ラファールは双発中型機にしたから
かつてのミラージュ採用国で導入されなかった
単発の大出力エンジンがあればF-16で失った需要を取り返すのも夢でなかった
M88エンジンはフランスのエンジン技術の限界からくる苦肉の策
XF9-1が成功したらフランスは抜いたことになる
228名無し三等兵 (ワッチョイ 457f-dS1/ [128.53.251.75])
2018/06/29(金) 18:54:32.26ID:OPxjEfPL0 ちゃんと動いたから納入できたんでしょう。
おフランスなんてチョロイチョロイ。
目標は米国です。
おフランスなんてチョロイチョロイ。
目標は米国です。
229名無し三等兵 (ワッチョイ 25ce-JFU2 [122.31.36.68])
2018/06/29(金) 18:59:47.37ID:+VLg6y4y0 上に既に出てますけど。
日経記事 プレスリリース
IHI、将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンのプロトタイプ(XF9-1)を納入
2018/6/29 17:55
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLRSP483979_Z20C18A6000000/
> 2018年6月に所定の機能性能を満足することを確認し,本日,納入の運びとなったものです。
日経記事 プレスリリース
IHI、将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンのプロトタイプ(XF9-1)を納入
2018/6/29 17:55
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLRSP483979_Z20C18A6000000/
> 2018年6月に所定の機能性能を満足することを確認し,本日,納入の運びとなったものです。
230名無し三等兵 (ワッチョイ e319-VCRa [125.194.73.171])
2018/06/29(金) 19:00:42.73ID:+XPa1WpL0 >>211
いちおうF-3では、AAM-4Bの運用も行えるようにした方がよいのでは?
いちおうF-3では、AAM-4Bの運用も行えるようにした方がよいのでは?
231名無し三等兵 (ワッチョイ e319-VCRa [125.194.73.171])
2018/06/29(金) 19:05:23.88ID:+XPa1WpL0232名無し三等兵 (ワッチョイ a36b-VCRa [211.128.135.198])
2018/06/29(金) 19:08:23.88ID:2UEHX10g0233名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-/sjn [153.249.99.28])
2018/06/29(金) 19:17:21.02ID:Hw9GWa+IM >230
AAM-4Bなど国産兵器は、国内メーカーが担当する。
AAM-4Bなど国産兵器は、国内メーカーが担当する。
234名無し三等兵 (ワッチョイ a3f7-yQv9 [115.124.221.146])
2018/06/29(金) 19:17:51.52ID:hzbzlug90 輸出を念頭に置いた単発エンジンの戦闘機も作りたいね
235名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
2018/06/29(金) 19:21:41.10ID:u1tvQ5mWr ロッキードのF-22改造案はもうないな
日本製エンジンを搭載するには事前に情報交換なしには
具体的な計画の提案はできないから
F119の再生産なんてやったらコスト的にもメリットなし
後はボーイングとBAEが日本側との協力内容をとりまとめたら
日本主導の共同開発で正式決定になる
日本製エンジンを搭載するには事前に情報交換なしには
具体的な計画の提案はできないから
F119の再生産なんてやったらコスト的にもメリットなし
後はボーイングとBAEが日本側との協力内容をとりまとめたら
日本主導の共同開発で正式決定になる
236名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 6bab-WYrD [153.197.3.242])
2018/06/29(金) 19:26:14.80ID:Ue3vD8Qy0 「F2」の後継機、カギはトランプ?中国?日本政府?
6/29(金) 9:28配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180629-00010002-newswitch-bus_all
真新しいことは書いてないけど一応
6/29(金) 9:28配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180629-00010002-newswitch-bus_all
真新しいことは書いてないけど一応
237名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-Vgcu [182.251.248.35])
2018/06/29(金) 19:52:17.84ID:RlVPbrVMa そのヤフコメのトップとそれに伴うグット41人ははどうやらこのXF9-1エンジンを知らないらしい。
しかもタイミング悪い事に今日納入されたと言うのに。
まさかラプターのエンジンを上回るレベルとも知らずに。
もっとも試験エンジンだから実際に飛ばさないと同等には語れないが
しかもタイミング悪い事に今日納入されたと言うのに。
まさかラプターのエンジンを上回るレベルとも知らずに。
もっとも試験エンジンだから実際に飛ばさないと同等には語れないが
238名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
2018/06/29(金) 19:58:10.13ID:u1tvQ5mWr 機体開発が正式スタートする前に
エンジン開発がこれだけ先行してるのは
理想的に近いと考えてよいだろう
エンジン開発がこれだけ先行してるのは
理想的に近いと考えてよいだろう
239名無し三等兵 (スップ Sdc3-SryU [1.66.102.244])
2018/06/29(金) 19:58:36.39ID:hFGgAKr9d センサ配線見て整備やばそうとか言ってるミリオタたち……
240名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/06/29(金) 20:13:15.28ID:GFPcvMN1p プロトタイプだからこんなもんだろう
整備性まで考えて作るのは量産型の話
整備性まで考えて作るのは量産型の話
241名無し三等兵 (ワッチョイ fb21-gY4I [111.169.38.111])
2018/06/29(金) 20:20:18.14ID:ifbY4hli0242名無し三等兵 (ワッチョイ 63f2-zpKt [221.189.221.254])
2018/06/29(金) 20:21:44.50ID:INN4A8Uy0 f9単発でf-2後継機つくろうぜ
243名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/06/29(金) 20:22:19.03ID:GFPcvMN1p >>241
量産型でもモニタリング用のセンサーはあるけど?
量産型でもモニタリング用のセンサーはあるけど?
244名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-m7MB [219.164.41.94])
2018/06/29(金) 20:24:41.46ID:Y8t00PZE0 ん?とっくの昔に納入されてたとおもたら今日だったん貝!?
245名無し三等兵 (スップ Sdc3-SryU [1.66.102.244])
2018/06/29(金) 20:25:15.26ID:hFGgAKr9d246名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-VCRa [119.104.93.191])
2018/06/29(金) 20:25:29.79ID:vwXTsriza F135並の直径にしたらどれだけ・・・
247名無し三等兵 (ワッチョイ ebb9-acVT [121.3.86.163])
2018/06/29(金) 20:30:55.63ID:/E55pfHx0 必死でボーイングとBAEが参加とか妄想を書き連ねてる奴がいるな。
FXの時みたいにタイフン推しの在日か。
どこと組むか、どんな形態で開発するかなんて、決定した事項はないよ。
ましてや一般人が知る由もない。
必死でボーイング推ししてもねえ。お前の脳内だけで
楽しみな。
FXの時みたいにタイフン推しの在日か。
どこと組むか、どんな形態で開発するかなんて、決定した事項はないよ。
ましてや一般人が知る由もない。
必死でボーイング推ししてもねえ。お前の脳内だけで
楽しみな。
248名無し三等兵 (ワッチョイ 63f2-zpKt [221.189.221.254])
2018/06/29(金) 20:31:28.67ID:INN4A8Uy0 1台でおいくら万円くらいするんだろ?
250名無し三等兵 (ワッチョイ e3cc-wqae [219.160.63.141])
2018/06/29(金) 20:33:33.87ID:s1vMScfM0251名無し三等兵 (ワキゲー MM93-g9Dn [103.226.44.66])
2018/06/29(金) 20:35:35.36ID:GlYbkBSmM252名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ZgJi [111.239.94.211])
2018/06/29(金) 20:37:00.16ID:P5AQBzjja そういう話じゃなくね?
253名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-97rh [153.214.251.36])
2018/06/29(金) 20:50:14.29ID:eqw2r6jB0 >>227
フランスがF9エンジンライセンス生産したら面白いのにな
フランスがF9エンジンライセンス生産したら面白いのにな
254名無し三等兵 (スップ Sd03-XFxX [49.97.102.110])
2018/06/29(金) 20:55:19.91ID:tSkHJPiEd F119を燃費で上回ると過去の資料で言っている
それに新素材の適用範囲を拡大すれば更に性能向上との話もある
それに新素材の適用範囲を拡大すれば更に性能向上との話もある
255名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-/sjn [153.237.149.103])
2018/06/29(金) 20:58:33.43ID:zXqDRBP0M >250
シンポジウムの発表は、正体不明の某エンジン(誰が見てもF119)より、全部のスペックが上のエンジンできます、だったよ。
シンポジウムの発表は、正体不明の某エンジン(誰が見てもF119)より、全部のスペックが上のエンジンできます、だったよ。
256名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-yQv9 [153.230.61.88])
2018/06/29(金) 21:00:59.95ID:PtJ2YJNz0 記事通りタービン入口温度が1800℃ならF-22のF119(1600℃)より上
まあ30年前のエンジンと比べてドヤ顔してどうするんだ言われたらそれまでだが
まあ30年前のエンジンと比べてドヤ顔してどうするんだ言われたらそれまでだが
257名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.5.117])
2018/06/29(金) 21:02:46.14ID:mq60JQ1Pa XF9-1納入おめでとうございます。
次は推力偏向ノズルの実証か。胸が熱くなるな。
次は推力偏向ノズルの実証か。胸が熱くなるな。
258名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-p4lv [1.75.248.80])
2018/06/29(金) 21:04:55.11ID:XEcOi+fNd 既に中国人がweiboでエンジン納入の話題を発信してる、
情報が広がるのは早いもんだ
情報が広がるのは早いもんだ
259名無し三等兵 (ワキゲー MM93-g9Dn [103.226.44.66])
2018/06/29(金) 21:05:09.39ID:GlYbkBSmM >>253
F-3が2020年以降開発本格化だとして仏独共同開発機は2030年頃だから
フランスはそんなに急いでいないだろうし
今から国産で高推力エンジン作るんじゃないか
さてそれを空母に載るようにするのか、陸上のみにするのかはよくわからない。
F-3が2020年以降開発本格化だとして仏独共同開発機は2030年頃だから
フランスはそんなに急いでいないだろうし
今から国産で高推力エンジン作るんじゃないか
さてそれを空母に載るようにするのか、陸上のみにするのかはよくわからない。
260名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-97rh [153.214.251.36])
2018/06/29(金) 21:05:29.03ID:eqw2r6jB0261名無し三等兵 (ワッチョイ 25ed-yQv9 [112.69.149.231])
2018/06/29(金) 21:08:41.07ID:R/4Tun8U0262名無し三等兵 (ワッチョイ a3f7-yQv9 [115.124.221.146])
2018/06/29(金) 21:11:07.10ID:hzbzlug90 一国で戦闘機用エンジンを作れる国なんてほんの何カ国かしかないからね
263名無し三等兵 (ワッチョイ c39e-YyB7 [101.142.117.182])
2018/06/29(金) 21:12:45.19ID:PNoifBuk0 >コアエンジンの目標である高圧タービン入口温度1,800℃における作動健全性の確認が完了しています。
いやぁ、実にめでたいね。ここから問題なくとはいかんのだろうけど頑張ってほしい
いやぁ、実にめでたいね。ここから問題なくとはいかんのだろうけど頑張ってほしい
264名無し三等兵 (ワッチョイ e3cc-wqae [219.160.63.141])
2018/06/29(金) 21:13:44.26ID:s1vMScfM0 >>255
そりゃ出来ねぇとは言えねーわなw
そりゃ出来ねぇとは言えねーわなw
265名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.5.117])
2018/06/29(金) 21:14:40.80ID:mq60JQ1Pa >>261
IHIの技術者の汗と涙の結晶やで
IHIの技術者の汗と涙の結晶やで
267名無し三等兵 (ワッチョイ eb9e-/Bhu [121.81.191.43])
2018/06/29(金) 21:14:51.70ID:jM3GfShx0 さすがにF35レベルのエンジンは無理か
まあでもF-3が国産になるのはもう決定事項だな
まあでもF-3が国産になるのはもう決定事項だな
268名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-yQv9 [153.230.61.88])
2018/06/29(金) 21:15:48.00ID:PtJ2YJNz0269インコネル地丹 ◆H8ql8ppqKE (ワッチョイ 051b-dS1/ [202.179.237.23])
2018/06/29(金) 21:16:11.25ID:GxZba1190 (お知らせ) 防衛省 30、6、29
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup300629.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究試作(プロトタイプエンジン)の納入について
防衛装備庁が(株)IHIと契約して研究試作を実施してきた戦闘機用エン
ジンシステムの研究試作(プロトタイプエンジン)につきまして、平成30年
6月29日に試作品が納入されましたので、お知らせいたします。
今後は、平成31年度末までエンジン運転試験により基本的な性能を確認し
ていく計画です。
(以上)
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンのプロトタイプ(XF9-1)を納入
[IHI]
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2018/aeroengine_space_defense/2018-6-29/index.html
(−ω−) きましたな。(泥酔状態で踊り狂っています W)
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup300629.pdf
戦闘機用エンジンシステムの研究試作(プロトタイプエンジン)の納入について
防衛装備庁が(株)IHIと契約して研究試作を実施してきた戦闘機用エン
ジンシステムの研究試作(プロトタイプエンジン)につきまして、平成30年
6月29日に試作品が納入されましたので、お知らせいたします。
今後は、平成31年度末までエンジン運転試験により基本的な性能を確認し
ていく計画です。
(以上)
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンのプロトタイプ(XF9-1)を納入
[IHI]
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2018/aeroengine_space_defense/2018-6-29/index.html
(−ω−) きましたな。(泥酔状態で踊り狂っています W)
270名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-47D7 [126.72.121.28])
2018/06/29(金) 21:16:29.00ID:hWYb1qmB0 >>251 そう言う話じゃないよ。 トータルバランス的に上回ってるだろと言う話。
パワーは最低15t以上だから最終的にどこまで行ってるかは解らないがかなりいけるだろ。
小さく軽く、TT入り口温度は200度高い。 パワーはほぼ同等。 トータルでは完全に上回ってると思うよ。
パワーは最低15t以上だから最終的にどこまで行ってるかは解らないがかなりいけるだろ。
小さく軽く、TT入り口温度は200度高い。 パワーはほぼ同等。 トータルでは完全に上回ってると思うよ。
271名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-AF1h [59.168.216.185])
2018/06/29(金) 21:20:04.84ID:1fY+GiDF0 >>247
毎日長文垂れ流してる暇なおじさんだからスルーしてあげて
毎日長文垂れ流してる暇なおじさんだからスルーしてあげて
272名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-/sjn [153.237.149.103])
2018/06/29(金) 21:26:11.07ID:zXqDRBP0M 推力同等じゃないよ。15トン以上は、開発失敗して1600度までの場合の安全仕様。1800なら17トンらしいですよ。
273名無し三等兵 (ワッチョイ dde7-Ebi9 [220.215.255.217])
2018/06/29(金) 21:27:45.20ID:mZENVgfc0 >>270
小さいけど軽いわけじゃないよ
小さいけど軽いわけじゃないよ
274名無し三等兵 (ワキゲー MM93-g9Dn [103.226.44.66])
2018/06/29(金) 21:29:07.87ID:GlYbkBSmM >>270
現実に存在するエンジンとしては間違いなくXF9が世界最高クラスだと思うんだが、
米国も技術研究開発を続けているわけで
今米国のエンジンメーカーがF9クラスのエンジン作れって言われれば
速やかに設計開発、完成させるんじゃないかね。
同じように欧州勢の技術水準もそんな馬鹿にしたものではないと思うが、
そっちは今回ので日本が越えてしまった可能性はある。
現実に存在するエンジンとしては間違いなくXF9が世界最高クラスだと思うんだが、
米国も技術研究開発を続けているわけで
今米国のエンジンメーカーがF9クラスのエンジン作れって言われれば
速やかに設計開発、完成させるんじゃないかね。
同じように欧州勢の技術水準もそんな馬鹿にしたものではないと思うが、
そっちは今回ので日本が越えてしまった可能性はある。
275名無し三等兵 (ワッチョイ e3cc-wqae [219.160.63.141])
2018/06/29(金) 21:32:07.15ID:s1vMScfM0276名無し三等兵 (ワッチョイ c59f-yQv9 [106.166.50.77])
2018/06/29(金) 21:38:21.23ID:G8VUA2sU0 >>274
ロシアも1850℃を出せた!とか数年前に言ってたがマージンとかエアフィルム厚とか色々裏もあるかw
それにしても配線が一杯ついてるなあ
センサー用か
ふわふわというかもさもさというか
ん?もさもさ???
ロシアも1850℃を出せた!とか数年前に言ってたがマージンとかエアフィルム厚とか色々裏もあるかw
それにしても配線が一杯ついてるなあ
センサー用か
ふわふわというかもさもさというか
ん?もさもさ???
277名無し三等兵 (ワッチョイ 25ed-yQv9 [112.69.149.231])
2018/06/29(金) 21:39:38.66ID:R/4Tun8U0 >>268
申し訳ない。つまらん煽りだと思ってしまったのよ。
2000℃ぐらいまでしか容器で保持できないからね。
ISSの静電浮遊炉なら3000℃までいける。
こういうので超高温に耐えられる素材が見つかったらいいんだけどね。
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/equipment/pm/elf/
NIMSの広報誌は色々ヤバい技術が載ってて面白い。
http://www.nims.go.jp/publicity/nimsnow/index.html
申し訳ない。つまらん煽りだと思ってしまったのよ。
2000℃ぐらいまでしか容器で保持できないからね。
ISSの静電浮遊炉なら3000℃までいける。
こういうので超高温に耐えられる素材が見つかったらいいんだけどね。
http://iss.jaxa.jp/kiboexp/equipment/pm/elf/
NIMSの広報誌は色々ヤバい技術が載ってて面白い。
http://www.nims.go.jp/publicity/nimsnow/index.html
278名無し三等兵 (ワッチョイ e392-uWXw [219.97.35.174])
2018/06/29(金) 21:40:15.37ID:D5UDDIcB0 騒音を抑えないとダメだよ
いくら性能が良くても煩かったら左翼運動家や周辺住民の反対で飛べないからな
いくら性能が良くても煩かったら左翼運動家や周辺住民の反対で飛べないからな
279名無し三等兵 (ドコグロ MM03-rUEK [49.129.184.20])
2018/06/29(金) 21:44:05.99ID:hzbKrostM >>277
ずっと昔からジェットエンジンの高圧部ファンは高温のガスに触れてファンが溶けないように表面薄い空気の膜を作る為の小さい空気穴がたくさん開いてるんだが
ずっと昔からジェットエンジンの高圧部ファンは高温のガスに触れてファンが溶けないように表面薄い空気の膜を作る為の小さい空気穴がたくさん開いてるんだが
280名無し三等兵 (スプッッ Sd03-6jBh [49.98.9.12])
2018/06/29(金) 21:45:14.17ID:NMWOB5Rvd ロシアのイズデリエ30は推力17-18t
TITが1950-2100ケルビンなので
1677度から1827度ですかね
TITが1950-2100ケルビンなので
1677度から1827度ですかね
281名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-/sjn [153.237.149.103])
2018/06/29(金) 21:47:41.33ID:zXqDRBP0M >275
使っている材料は、F135より良いものだから。
更に中間発表された1800度用タービンの構造が革命的だった。エアーフィルムを大幅に少なくして効率を上げる方向で、米露には全くできなかった技術に見えた。その先の無冷却タービンなんてものも既に研究が始まっている。
使っている材料は、F135より良いものだから。
更に中間発表された1800度用タービンの構造が革命的だった。エアーフィルムを大幅に少なくして効率を上げる方向で、米露には全くできなかった技術に見えた。その先の無冷却タービンなんてものも既に研究が始まっている。
282名無し三等兵 (ワキゲー MM93-g9Dn [103.226.44.66])
2018/06/29(金) 21:48:09.94ID:GlYbkBSmM >>275
米国も欧州勢も研究レベルでは2100K越えに挑んでるという話もあるので。
F135も2000Kなのですでにほとんど差はないとも思う。
つか3000℃なんて窒素がなんたらでターボファンの限界とか言われてなかったか?
米国も欧州勢も研究レベルでは2100K越えに挑んでるという話もあるので。
F135も2000Kなのですでにほとんど差はないとも思う。
つか3000℃なんて窒素がなんたらでターボファンの限界とか言われてなかったか?
283名無し三等兵 (ワッチョイ 25ce-JFU2 [122.31.36.68])
2018/06/29(金) 21:48:20.15ID:+VLg6y4y0 お知らせ 防衛装備庁 契約に係る情報の公表(長官官房会計官) 30年度4月
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-h-04.xlsx
物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称
空力推進研究施設のうち中圧空気源装置他の点検整備・運転操作及び高圧ガス製造事業所運営役務1件
,H30,4,2,(株)エアロテクノサービス
シミュレーション統合システムに係る技術的検討作業1件,H30.4.23,三菱重工業(株)
ステルスインテークダクトの性能確認試験のためのデータ取得作業1件,H30.4.4,(株)SUBARU
将来戦闘機システムのバーチャル・ビークルの拡張性等検討役務1件,H30.4.12,三菱重工業(株)
ウェポンリリース・ステルス化の性能確認試験に係るリグ試験準備役務(その2)1件,H30.4.20,三菱重工業(株)
次レスに続く
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-h-04.xlsx
物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称
空力推進研究施設のうち中圧空気源装置他の点検整備・運転操作及び高圧ガス製造事業所運営役務1件
,H30,4,2,(株)エアロテクノサービス
シミュレーション統合システムに係る技術的検討作業1件,H30.4.23,三菱重工業(株)
ステルスインテークダクトの性能確認試験のためのデータ取得作業1件,H30.4.4,(株)SUBARU
将来戦闘機システムのバーチャル・ビークルの拡張性等検討役務1件,H30.4.12,三菱重工業(株)
ウェポンリリース・ステルス化の性能確認試験に係るリグ試験準備役務(その2)1件,H30.4.20,三菱重工業(株)
次レスに続く
284名無し三等兵 (ワッチョイ 25ce-JFU2 [122.31.36.68])
2018/06/29(金) 21:49:13.57ID:+VLg6y4y0 安全保障技術研究推進制度関連
物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称
超高温高圧キャビテーション処理による耐クラック性能・耐腐食性の向上1件,H30.4.2,
公立大学法人山陽小野田市立山口東京理科大学
軽量かつ環境低負荷な熱電材料によるフェイルセーフ熱電池の開発1件,H30.4.2,学校法人東京理科大学
着能と加水分解反応に対する触媒活性を持つ多孔性ナノ粒子集合体1件,H30.4.2,公立大学法人大阪市立大学
酸化物原子膜を利用した電波特性の制御とクローキング技術への応用1件,H30.4.2,国立研究開発法人物質・材料研究機構
ゼロフォノンライン励起新型高出力Yb:YAGセラミックレーザ1件,H30.4.2,(公財)レーザー技術総合研究所
不揮発性高エネルギー密度二次電池の開発1件,H30.4.2,(株)日立製作所
MUT型音響メタマテリアルによる音響インピーダンスのアクティブ制御の研究1件,H30,4,2,(株)日立製作所
電気化学的手法によるCFRP接着界面域におけるエポキシ当量測定1件,H30.4.2,国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
マルチアングル3次元ホログラフィックGB−SARによる不均質媒質内埋設物の高分解能な立体形状推定に関する研究
1件,H30.4.2,国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
半導体の捕獲準位に電子を蓄積する固体電池の研究開発1件,H30.4.2,東芝マテリアル(株)
超高温遮熱コーティングシステムの開発1件,H30.4.2,(一財)ファインセラミックスセンター
超広帯域透過光学材料・レンズに関する研究開発1件,H30.4.2,パナソニック(株)
LMD(Laser Metal Deposition)方式による傾斜機能材料の3D造形技術の研究1件,H30.4.20,,三菱重工業(株)
次レスに続く
物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称
超高温高圧キャビテーション処理による耐クラック性能・耐腐食性の向上1件,H30.4.2,
公立大学法人山陽小野田市立山口東京理科大学
軽量かつ環境低負荷な熱電材料によるフェイルセーフ熱電池の開発1件,H30.4.2,学校法人東京理科大学
着能と加水分解反応に対する触媒活性を持つ多孔性ナノ粒子集合体1件,H30.4.2,公立大学法人大阪市立大学
酸化物原子膜を利用した電波特性の制御とクローキング技術への応用1件,H30.4.2,国立研究開発法人物質・材料研究機構
ゼロフォノンライン励起新型高出力Yb:YAGセラミックレーザ1件,H30.4.2,(公財)レーザー技術総合研究所
不揮発性高エネルギー密度二次電池の開発1件,H30.4.2,(株)日立製作所
MUT型音響メタマテリアルによる音響インピーダンスのアクティブ制御の研究1件,H30,4,2,(株)日立製作所
電気化学的手法によるCFRP接着界面域におけるエポキシ当量測定1件,H30.4.2,国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
マルチアングル3次元ホログラフィックGB−SARによる不均質媒質内埋設物の高分解能な立体形状推定に関する研究
1件,H30.4.2,国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
半導体の捕獲準位に電子を蓄積する固体電池の研究開発1件,H30.4.2,東芝マテリアル(株)
超高温遮熱コーティングシステムの開発1件,H30.4.2,(一財)ファインセラミックスセンター
超広帯域透過光学材料・レンズに関する研究開発1件,H30.4.2,パナソニック(株)
LMD(Laser Metal Deposition)方式による傾斜機能材料の3D造形技術の研究1件,H30.4.20,,三菱重工業(株)
次レスに続く
285名無し三等兵 (ワッチョイ 25ce-JFU2 [122.31.36.68])
2018/06/29(金) 21:49:49.57ID:+VLg6y4y0 契約に係る情報の公表(航空装備研究所)30年度4月
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(競争)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-kyousou-ko-04.xlsx
物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称
軽量化機体構造の性能確認試験のための技術支援(その2)−1 1件,H30.4.2,山九プラントテクノ(株)
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-04.xlsx
物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称
ステルスインテークダクトの性能確認試験のためのSTAY ASSYの補強 1件,H30.4.13,(株)SUBARU
軽量化機体構造の性能確認試験のための技術支援−1 1件,H30.4.2,三菱重工業(株)
契約に係る情報の公表(電子装備研究所)30年度4月
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ny_kenkyu_denshi_ichi.html
物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称
ステルス評価装置の研究試作の診断1件,H30.4.25,東芝インフラシステムズ株式会社
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(競争)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-kyousou-ko-04.xlsx
物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称
軽量化機体構造の性能確認試験のための技術支援(その2)−1 1件,H30.4.2,山九プラントテクノ(株)
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-04.xlsx
物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称
ステルスインテークダクトの性能確認試験のためのSTAY ASSYの補強 1件,H30.4.13,(株)SUBARU
軽量化機体構造の性能確認試験のための技術支援−1 1件,H30.4.2,三菱重工業(株)
契約に係る情報の公表(電子装備研究所)30年度4月
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ny_kenkyu_denshi_ichi.html
物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称
ステルス評価装置の研究試作の診断1件,H30.4.25,東芝インフラシステムズ株式会社
286名無し三等兵 (ワッチョイ 25ed-yQv9 [112.69.149.231])
2018/06/29(金) 21:51:25.26ID:R/4Tun8U0287名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-97rh [153.214.251.36])
2018/06/29(金) 21:51:55.99ID:eqw2r6jB0 >>267
ここまで出来るんなら多分出来るんじゃあない?
ここまで出来るんなら多分出来るんじゃあない?
288名無し三等兵 (ワキゲー MM93-g9Dn [103.226.44.66])
2018/06/29(金) 21:56:30.51ID:GlYbkBSmM289名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-mVTy [118.241.184.50])
2018/06/29(金) 22:01:38.09ID:WRSBR/WW0 F135の118って入口直径じゃないだろ
最大直径だと10%も差が無いはずだが
最大直径だと10%も差が無いはずだが
290名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Jrea [60.43.49.21])
2018/06/29(金) 22:03:39.32ID:l2CMB3xr0 >>289
XF9-1 の直径知ってるのか?
XF9-1 の直径知ってるのか?
291名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-mVTy [118.241.184.50])
2018/06/29(金) 22:05:19.87ID:WRSBR/WW0 断面図等から110cm前後と言われてる
292名無し三等兵 (ワキゲー MM93-g9Dn [103.226.44.66])
2018/06/29(金) 22:08:33.00ID:GlYbkBSmM Wikiもあんまり信用できないがWikiのF135のインレット直径は109cmとなってる
これを採用すると左は17.8215だな
これを採用すると左は17.8215だな
293名無し三等兵 (ワッチョイ eb9e-/Bhu [121.81.191.43])
2018/06/29(金) 22:12:51.97ID:jM3GfShx0 ケルビンならケルビンで
ドシーならドシーで統一してくれ
ドシーならドシーで統一してくれ
294名無し三等兵 (ワッチョイ e393-yQv9 [61.46.186.242])
2018/06/29(金) 22:20:30.05ID:tuI66P5E0 まずは良かった良かった。
ラファールのエンジンは整備性は良いらしいけど、こっちのはどうなっていくのかな。
気難しいエンジンになってほしくないなぁ。
ラファールのエンジンは整備性は良いらしいけど、こっちのはどうなっていくのかな。
気難しいエンジンになってほしくないなぁ。
295名無し三等兵 (スプッッ Sd03-6jBh [49.98.9.12])
2018/06/29(金) 22:34:39.67ID:NMWOB5Rvd F135のインレット径は43inなので110cm弱
XF9-1のインレット径は100cmなので約1.1倍くらいか
XF9-1のインレット径は100cmなので約1.1倍くらいか
296名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-m7MB [219.164.41.94])
2018/06/29(金) 22:36:07.34ID:Y8t00PZE0 >>291
だーめんよ。そんなに狭きゃへーれんでしょ!?
だーめんよ。そんなに狭きゃへーれんでしょ!?
297名無し三等兵 (ワッチョイ a3ab-EZjo [115.65.67.108])
2018/06/29(金) 22:42:15.22ID:Y69HS8c10 次にやるべきことは、このエンジンに愛称を付けることだな
298名無し三等兵 (ワキゲー MM93-g9Dn [103.226.44.66])
2018/06/29(金) 22:43:11.92ID:GlYbkBSmM 鳳凰院さんみたいになってきたな
299名無し三等兵 (ワッチョイ 1dbd-97rh [124.26.170.75])
2018/06/29(金) 22:48:27.16ID:thB6zpCy0 >>294
> 気難しいエンジンになってほしくないなぁ。
確かに現実に戦闘状態で使うとなればエンジンの整備性は非常に重要だね。
誉/ハ45発動機はコンパクトにも拘らずちゃんと正しい部品・素材を使い熟練職人によって製作されたならば確かに高性能を発揮したが
気難しいというか整備性は良くないという悪弊があった。そしてああいう全面戦争の状況ではその整備性の悪さが搭載機のそしてその機の使用部隊の足を引っ張った。
スリム(つまりコンパクト)で大推力というF9のコンセプトは否応なく誉/ハ45を思い出させるんだが
F9にはそして搭載機のF-3には誉/ハ45や紫電改/疾風の悲劇を絶対に再現しないで欲しい。
そのためにも整備性の良好な扱いやすいエンジンとして完成して欲しい。
> 気難しいエンジンになってほしくないなぁ。
確かに現実に戦闘状態で使うとなればエンジンの整備性は非常に重要だね。
誉/ハ45発動機はコンパクトにも拘らずちゃんと正しい部品・素材を使い熟練職人によって製作されたならば確かに高性能を発揮したが
気難しいというか整備性は良くないという悪弊があった。そしてああいう全面戦争の状況ではその整備性の悪さが搭載機のそしてその機の使用部隊の足を引っ張った。
スリム(つまりコンパクト)で大推力というF9のコンセプトは否応なく誉/ハ45を思い出させるんだが
F9にはそして搭載機のF-3には誉/ハ45や紫電改/疾風の悲劇を絶対に再現しないで欲しい。
そのためにも整備性の良好な扱いやすいエンジンとして完成して欲しい。
300名無し三等兵 (ワッチョイ e319-VCRa [125.194.73.171])
2018/06/29(金) 22:55:29.74ID:+XPa1WpL0 まぁ、整備性の良さは試作エンジンとしての出来を確認した後で、
量産化の時に考慮されるでしょう。たぶん。
もっとも、設計段階から整備性を考慮して設計されるのが一番良いんでしょうが。
量産化の時に考慮されるでしょう。たぶん。
もっとも、設計段階から整備性を考慮して設計されるのが一番良いんでしょうが。
301名無し三等兵 (ドコグロ MM93-VCRa [119.241.244.135])
2018/06/29(金) 22:56:56.83ID:lToiz17NM >>299
誉もちゃんと整備した部隊では稼働率高かったんじゃなかったっけ
当時の日本軍の整備部隊が江戸時代さながらの丁稚制度で機体に触らせてもらえるまで3年それまでは下働きなんて世界だから
新しいエンジンで新しい整備技術が必要でも、古い教育を受けた古参兵がのさばって自分のやり方を押し通してたからね、
高性能エンジンの整備なんてできる世界じゃなかったんだよ
誉もちゃんと整備した部隊では稼働率高かったんじゃなかったっけ
当時の日本軍の整備部隊が江戸時代さながらの丁稚制度で機体に触らせてもらえるまで3年それまでは下働きなんて世界だから
新しいエンジンで新しい整備技術が必要でも、古い教育を受けた古参兵がのさばって自分のやり方を押し通してたからね、
高性能エンジンの整備なんてできる世界じゃなかったんだよ
302名無し三等兵 (ワキゲー MM93-g9Dn [103.226.44.66])
2018/06/29(金) 22:59:13.00ID:GlYbkBSmM 17tにアップデート可能だと予め言っておくのが布石なんじゃないか
推力およびメンテナンス性を向上させた新型に途中交換する
推力およびメンテナンス性を向上させた新型に途中交換する
303名無し三等兵 (ワッチョイ e319-VCRa [125.194.73.171])
2018/06/29(金) 23:06:13.41ID:+XPa1WpL0 エンジン寿命はどのくらいになるかね。XF9-1。
最低でも4,000時間くらいは持ってほしいが。
最低でも4,000時間くらいは持ってほしいが。
304名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-mVTy [118.241.184.50])
2018/06/29(金) 23:07:44.66ID:WRSBR/WW0 途中というかF-3量産用は15tじゃないと思うぞ 試作機は15tのXF9-1で飛ばすかもしれんが
305名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.7.100])
2018/06/29(金) 23:12:49.73ID:uL3XFwCSa 欧州といっても航空機ジェットエンジンで強いのはロールスロイス位だな。
あとはだいたいGE製を積んでるだけだし。スネクマやユーロジェットもあるけど。
あとはだいたいGE製を積んでるだけだし。スネクマやユーロジェットもあるけど。
306名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.7.100])
2018/06/29(金) 23:21:54.66ID:uL3XFwCSa >>301
外国の先進国では普通の整備が当時の日本では出来なかった。というより珍しすぎた。というのもあるらしい。
例えば研究を重ねて稼働率を上げた彗星の液冷エンジンの整備手法が外国の先進国では普通にやってた事らしいし。
でも当時は徴兵されて初めて工具を使ったという人も多いだろうし仕方ないね。
外国の先進国では普通の整備が当時の日本では出来なかった。というより珍しすぎた。というのもあるらしい。
例えば研究を重ねて稼働率を上げた彗星の液冷エンジンの整備手法が外国の先進国では普通にやってた事らしいし。
でも当時は徴兵されて初めて工具を使ったという人も多いだろうし仕方ないね。
307名無し三等兵 (ワッチョイ eb9e-mzC7 [121.85.90.29])
2018/06/29(金) 23:23:12.42ID:Y9S910mb0 先送りだの日本には無理だのと言っていたライター達はなんだったの…
308名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-yQv9 [153.230.61.88])
2018/06/29(金) 23:24:48.67ID:PtJ2YJNz0 欧州勢は複合材料製のブレード開発に難航してるイメージ
日本が1800℃達成したのなら1歩先に行ったかも
日本が1800℃達成したのなら1歩先に行ったかも
309名無し三等兵 (ワッチョイ e392-uWXw [219.97.35.174])
2018/06/29(金) 23:53:40.79ID:D5UDDIcB0 エンジンのコア部分は民間のガスタービンで培ってきたノウハウもあろうから
あまり心配ないにしてもアフターバーナーはもっぱら軍用だから実績は乏しい
ATD-Xでも黒煙モクモクとか言われたし
あまり心配ないにしてもアフターバーナーはもっぱら軍用だから実績は乏しい
ATD-Xでも黒煙モクモクとか言われたし
310名無し三等兵 (ワッチョイ fb21-gY4I [111.169.38.111])
2018/06/30(土) 00:13:33.16ID:1/Xz02Lk0 こういうエンジンのテスト
高Gの状態でのテストとかって
実機に搭載した状態でしか出来ないの?
実機としても大型機とかのテストベッドじゃ高G掛けられないし
最終的には戦闘機とかに搭載して確認するしかないのかね?
高Gの状態でのテストとかって
実機に搭載した状態でしか出来ないの?
実機としても大型機とかのテストベッドじゃ高G掛けられないし
最終的には戦闘機とかに搭載して確認するしかないのかね?
311名無し三等兵 (ワッチョイ 3528-LKGv [120.74.235.153])
2018/06/30(土) 00:27:16.93ID:+VZs2b9A0 なんかコアエンジンを納入したときよりも淡白な発表だな。
これから、国産機が決まるかどうかというときに、自分たちの技術をアピールしようという
意思はないのだろうか。
これから、国産機が決まるかどうかというときに、自分たちの技術をアピールしようという
意思はないのだろうか。
312名無し三等兵 (ワッチョイ e319-VCRa [125.194.73.171])
2018/06/30(土) 00:35:04.81ID:Gqx/HPx90 >>311
IHIはちゃんと会社として正式に発表しているわけだから、あとは報道機関次第では?
IHIはちゃんと会社として正式に発表しているわけだから、あとは報道機関次第では?
313名無し三等兵 (ワッチョイ 25d5-JFU2 [122.135.154.178])
2018/06/30(土) 00:40:03.76ID:vy6n8YBq0 IHI、将来の戦闘機用ジェットエンジンXF9-1のプロトタイプを納入
https://flyteam.jp/news/article/96528
■XF9-1主要諸元
全長:約4.8m
入口直径:約1m
アフターバーナー作動時最大推力:15トン以上
アフターバーナー非作動時最大推力:11トン以上
https://flyteam.jp/news/article/96528
■XF9-1主要諸元
全長:約4.8m
入口直径:約1m
アフターバーナー作動時最大推力:15トン以上
アフターバーナー非作動時最大推力:11トン以上
314名無し三等兵 (ワッチョイ 35d2-VCRa [210.194.192.220])
2018/06/30(土) 00:41:06.44ID:ytrbTzXS0 2019年までは地上試験なんね
315名無し三等兵 (ワッチョイ 3528-LKGv [120.74.235.153])
2018/06/30(土) 00:49:31.01ID:+VZs2b9A0316名無し三等兵 (ワッチョイ fb21-gY4I [111.169.38.111])
2018/06/30(土) 01:03:22.81ID:1/Xz02Lk0 >>315
あまり大げさにするとF-3国産化反対厨とかの目の敵にされて
プロジェクトが潰されてしまうとか…
あとパヨチンが中国と組んで色々ネガキャンした来たり
アメリカをあまり刺激しないように…とか
色々大人の事情があるんじゃないの?
あまり大げさにするとF-3国産化反対厨とかの目の敵にされて
プロジェクトが潰されてしまうとか…
あとパヨチンが中国と組んで色々ネガキャンした来たり
アメリカをあまり刺激しないように…とか
色々大人の事情があるんじゃないの?
317名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-47D7 [126.72.121.28])
2018/06/30(土) 01:21:05.64ID:6STlLAck0 >>277
分野は違うが人類は1億2千万度位まではコントロールできるようになりつつあるから、今後の21世紀の技術で3000度位は夢物語ではないかもよ。
取り敢えずは、SiC CMCで高圧タービン動翼を作れる国がトップに立つことは間違いない。
SiC繊維は日本だけだが、CMCの技術はGEが当面一番。
そう言えば、高圧タービン動翼をSiC CMCで作ると言う要素開発プロジェクトがあったね。 多分納品されてると思うんだが、この発表はしないんだろうか?
スタート時点で新聞発表してるんだから、納品でもあってしかるべきだな、
良い成果が出ていれば発表するだろうし、ありきたりなら控えるかもね。
分野は違うが人類は1億2千万度位まではコントロールできるようになりつつあるから、今後の21世紀の技術で3000度位は夢物語ではないかもよ。
取り敢えずは、SiC CMCで高圧タービン動翼を作れる国がトップに立つことは間違いない。
SiC繊維は日本だけだが、CMCの技術はGEが当面一番。
そう言えば、高圧タービン動翼をSiC CMCで作ると言う要素開発プロジェクトがあったね。 多分納品されてると思うんだが、この発表はしないんだろうか?
スタート時点で新聞発表してるんだから、納品でもあってしかるべきだな、
良い成果が出ていれば発表するだろうし、ありきたりなら控えるかもね。
318名無し三等兵 (ワッチョイ 1dbd-97rh [124.26.170.75])
2018/06/30(土) 01:40:17.16ID:hUb8hWDX0319名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
2018/06/30(土) 02:04:00.56ID:URvaWPtKr 一般のほとんどの人はXF9-1なんて興味もないし聞いたこともない
軍ヲタの関心と一般人の関心と同じと思ってはいけない
一応発表があっただけでも驚きだと思うべき
だから日経を含めた一般紙はほとんど無関心
業界専門紙でやっと扱うかどうかぐらい
昔だったらいつの間にか納品されていただけ
軍ヲタの関心と一般人の関心と同じと思ってはいけない
一応発表があっただけでも驚きだと思うべき
だから日経を含めた一般紙はほとんど無関心
業界専門紙でやっと扱うかどうかぐらい
昔だったらいつの間にか納品されていただけ
320名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
2018/06/30(土) 06:12:44.77ID:URvaWPtKr ロイターの記事をよく読んだら
F-22とF-35のハイブリッド案というのは
ロッキードによる日本政府への非公式の打診と書いてあった
つまり正式な提案としては何もされてないことがロイターの記事にも出ている
つまり正式提案でないかぎりは最初から検討対象ではなかったということ
これは国会での答弁とも矛盾しないことになる
つまり売り込みレベルの話だったにすぎない
やはりエンジン開発についての情報を受けてロッキードが慌てて持ちかけた可能性大
世間に注目されることにより魅力的な話と思わせて話に乗らせようとしたのだろう
その話に乗ってもハードルが高いので結局はF-35にさせようという策と思われる
流石に日本の為だけにF-22復活は実現性がない
F-22とF-35のハイブリッド案というのは
ロッキードによる日本政府への非公式の打診と書いてあった
つまり正式な提案としては何もされてないことがロイターの記事にも出ている
つまり正式提案でないかぎりは最初から検討対象ではなかったということ
これは国会での答弁とも矛盾しないことになる
つまり売り込みレベルの話だったにすぎない
やはりエンジン開発についての情報を受けてロッキードが慌てて持ちかけた可能性大
世間に注目されることにより魅力的な話と思わせて話に乗らせようとしたのだろう
その話に乗ってもハードルが高いので結局はF-35にさせようという策と思われる
流石に日本の為だけにF-22復活は実現性がない
321名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-VCRa [60.35.109.39])
2018/06/30(土) 06:24:17.33ID:2Lrtx/UV0 >>320
トランプ大統領あたりが横車押してくるのでなければF-22再設計案は日の目を見そうにないということですか
トランプ大統領あたりが横車押してくるのでなければF-22再設計案は日の目を見そうにないということですか
322名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
2018/06/30(土) 06:39:01.49ID:URvaWPtKr 横車もなにもロッキードの思いつきにすぎない
ロイターの記事を読んでみると日本政府に非公式に打診と書いてある
ロッキードは正式に日本に提案してないから比較審査の対象ではない
まして日本企業と何らかの話し合いもされてないのだろう
日本製エンジンやレーダーを搭載なんてのも日本側とな調整されてない可能性大
単なるロッキードのリップサービスだろう
ほぼ実現性はゼロに近いと思ってよいだろう
面白いのは非公式打診なのが有力案に見せてしまってることだ
これは正式決定というのは単なるアイデアの良否だけで決定されるという思い込みからだろう
実際には開発がスタートできるとこまで話を調整しないと正式決定はできない
ロイターの記事を読んでみると日本政府に非公式に打診と書いてある
ロッキードは正式に日本に提案してないから比較審査の対象ではない
まして日本企業と何らかの話し合いもされてないのだろう
日本製エンジンやレーダーを搭載なんてのも日本側とな調整されてない可能性大
単なるロッキードのリップサービスだろう
ほぼ実現性はゼロに近いと思ってよいだろう
面白いのは非公式打診なのが有力案に見せてしまってることだ
これは正式決定というのは単なるアイデアの良否だけで決定されるという思い込みからだろう
実際には開発がスタートできるとこまで話を調整しないと正式決定はできない
323名無し三等兵 (ワッチョイ f59e-yQv9 [114.161.22.188])
2018/06/30(土) 08:11:58.41ID:vc2ISxc60 >>313
中国のJ-20に搭載しているエンジンが
W-10G 入口直径950mm 最大推力 15トン
で、現在開発中なのが
W-15 最大推力 20.4トン
なんだよね。
P&Wは、F135が
当初18トンだったのが今では19トンになってて、F-35C用に20トンに改良する予定なんだよね。
更にアダプテイブ・サイクル技術を研究中。
するってえとXF9の19トンって、10〜20年遅れなのは違いないんだよなぁ
中国のJ-20に搭載しているエンジンが
W-10G 入口直径950mm 最大推力 15トン
で、現在開発中なのが
W-15 最大推力 20.4トン
なんだよね。
P&Wは、F135が
当初18トンだったのが今では19トンになってて、F-35C用に20トンに改良する予定なんだよね。
更にアダプテイブ・サイクル技術を研究中。
するってえとXF9の19トンって、10〜20年遅れなのは違いないんだよなぁ
324名無し三等兵 (ワッチョイ 6beb-VCRa [153.135.176.219])
2018/06/30(土) 08:12:25.99ID:HTEL69aR0325名無し三等兵 (ワッチョイ f59e-yQv9 [114.161.22.188])
2018/06/30(土) 08:12:49.98ID:vc2ISxc60 >>323
XF9は15トン・・ですね
XF9は15トン・・ですね
326名無し三等兵 (ワッチョイ e3cc-wqae [219.160.63.141])
2018/06/30(土) 08:14:58.90ID:usnObAFa0327名無し三等兵 (ワッチョイ 4dea-yQv9 [180.48.215.239])
2018/06/30(土) 08:32:27.93ID:UvYoo5GA0 整備性が良いに越した事は無いが、可動率に影響しないのならそこまで拘る必要も無いけどな。
むしろ空気流入量の変動など外乱に強い安定性の高いエンジンである事の方が重要。
むしろ空気流入量の変動など外乱に強い安定性の高いエンジンである事の方が重要。
328名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-VCRa [60.35.109.39])
2018/06/30(土) 08:59:34.89ID:2Lrtx/UV0 一時は40年遅れとさえいわれたのが10年遅れくらいになったとは頑張ったな
329名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-yQv9 [153.230.61.88])
2018/06/30(土) 09:09:46.85ID:NExxo/YL0 出来ないとか言われてたのが10年遅れになったんだから大したもの
330名無し三等兵 (ワッチョイ ebe9-yQv9 [121.83.178.7])
2018/06/30(土) 09:14:54.15ID:eUKH8w360 中国は1年半前に契約したエンジンの輸入はやめたのか?
331名無し三等兵 (ワッチョイ 4dea-yQv9 [180.48.215.239])
2018/06/30(土) 09:15:01.21ID:UvYoo5GA0 やっと1線級の機体に使えるエンジンを自前で用意できる段階に到達した訳だからな。
そしてXF9エンジン自体、まだまだ伸び代があり性能向上の余地があるエンジンなので、
あとは地道に研究開発を継続して性能向上を目指せば良い。
そしてXF9エンジン自体、まだまだ伸び代があり性能向上の余地があるエンジンなので、
あとは地道に研究開発を継続して性能向上を目指せば良い。
332名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.7.100])
2018/06/30(土) 09:15:14.16ID:a9Cvb0t6a 日本に戦闘機開発は無理
↓
日本にジェットエンジンは無理
↓
日本に戦闘機級ジェットエンジンは無理
↓
日本はトップに追い付いていない
↑
今ここ
↓
日本にジェットエンジンは無理
↓
日本に戦闘機級ジェットエンジンは無理
↓
日本はトップに追い付いていない
↑
今ここ
333名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-JP+r [221.82.90.127])
2018/06/30(土) 09:22:09.36ID:pXnhfvo80 日本はエンジン作れないよおじさんが日本はエンジン遅れてるよおじさんにバージョンアップしたみたいだなw
334名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-VCRa [60.35.109.39])
2018/06/30(土) 09:25:57.30ID:2Lrtx/UV0 しかし上の人がいっていたけれど中国のエンジンってのはすごいのでしょうな
よく知らないけれど
よく知らないけれど
335名無し三等兵 (ワッチョイ 6381-PyuA [221.187.7.98])
2018/06/30(土) 09:28:18.61ID:DtwIcFIu0 >>326
そりゃ欧州のカタログスペック用チューンアップ増し増し試験機群のことやろ
そりゃ欧州のカタログスペック用チューンアップ増し増し試験機群のことやろ
336名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-JP+r [221.82.90.127])
2018/06/30(土) 09:31:28.37ID:pXnhfvo80 WS-15ってTITなんぼやねんって話ですわ
337名無し三等兵 (ワッチョイ fbb2-dY34 [111.98.84.161])
2018/06/30(土) 09:35:52.71ID:BzMxLfsD0 ヨーロッパはどうなってんの?
338名無し三等兵 (ドコグロ MM93-rUEK [119.240.143.33])
2018/06/30(土) 09:35:58.32ID:FT2b95nDM339名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/06/30(土) 09:53:47.56ID:R3vWWizep340名無し三等兵 (ワッチョイ 1d9f-JFU2 [124.208.59.98])
2018/06/30(土) 09:58:18.88ID:wYuWQ+yh0 WS-15てかなーりデッカイエンジンじゃなかったか?
341名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.7.100])
2018/06/30(土) 10:06:29.48ID:a9Cvb0t6a >>337
F136を完成させかけたロールスロイスやユーロジェットEJ200とスネクマM53を除けばだいたいGEのF404を流用だな。
F136を完成させかけたロールスロイスやユーロジェットEJ200とスネクマM53を除けばだいたいGEのF404を流用だな。
342名無し三等兵 (ワッチョイ eb9e-/Bhu [121.81.191.43])
2018/06/30(土) 10:21:23.94ID:DLY22YWL0 >>318
疾風の稼働率は発動機だけの問題じゃなくプロペラの問題もあるし
新型エンジンに初期不良が出るのはいつものこと
これは名発動機と謳われるハ115も同じ
というか
フィリピン戦におけるハ45の稼働率は6割だしごく普通のエンジンだよ
疾風の稼働率は発動機だけの問題じゃなくプロペラの問題もあるし
新型エンジンに初期不良が出るのはいつものこと
これは名発動機と謳われるハ115も同じ
というか
フィリピン戦におけるハ45の稼働率は6割だしごく普通のエンジンだよ
343名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-JP+r [221.82.90.127])
2018/06/30(土) 10:25:24.75ID:pXnhfvo80 WS-10のTITが1500℃未満ってマジ!?
345名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-R0Wn [126.141.240.38])
2018/06/30(土) 10:39:12.09ID:nMdSmnCV0 関係ないけど三菱の新型ガスタービンも1700度行くらしいね
346名無し三等兵 (ワッチョイ 65e3-qWM6 [218.231.178.184])
2018/06/30(土) 10:39:48.19ID:hUm9Szdz0 まず素材
素材抜きでジェットエンジンの性能を上げられる訳がない
中華はそこ分かってるのかな
素材抜きでジェットエンジンの性能を上げられる訳がない
中華はそこ分かってるのかな
347名無し三等兵 (ワッチョイ cb9f-yQv9 [113.148.177.144])
2018/06/30(土) 10:40:37.87ID:4UkzSAXn0 >>323
渦扇-15(WS-15)の目標最大推力は180 kN≒18.35 トン
中国語のソースを漁ってもそこらへんの目標値で一致していて
20t越えを書いているところはどこにもない。
ショートトン換算なら20トンは超えるけどね。
まあWS-15自体はなんだかんだでF119の性能超えていてF135に迫る性能でかつ
開発も2015年段階で爆発事故を起こしているとはいえ試験できる段階まで進んでいることから考えると
それ相応に熟成はされてきているので決してバカにすることはできない代物。
なおJ-20がロシアのエンジンを採用しているのは爆発事故によってWS-15の開発が遅れたためなので
本来はWS-15を乗っけるつもりだった模様。
渦扇-15(WS-15)の目標最大推力は180 kN≒18.35 トン
中国語のソースを漁ってもそこらへんの目標値で一致していて
20t越えを書いているところはどこにもない。
ショートトン換算なら20トンは超えるけどね。
まあWS-15自体はなんだかんだでF119の性能超えていてF135に迫る性能でかつ
開発も2015年段階で爆発事故を起こしているとはいえ試験できる段階まで進んでいることから考えると
それ相応に熟成はされてきているので決してバカにすることはできない代物。
なおJ-20がロシアのエンジンを採用しているのは爆発事故によってWS-15の開発が遅れたためなので
本来はWS-15を乗っけるつもりだった模様。
348名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-/sjn [153.237.149.103])
2018/06/30(土) 10:41:26.47ID:gHw0p8hQM >343
WS-10 は、多分AB推力10トンのプロジェクト。15トンならJ-20の垂直上昇の動画が出てきたはず。
次のWS-15が、実は、AB推力15トンなのでしょうね。
WS-10 は、多分AB推力10トンのプロジェクト。15トンならJ-20の垂直上昇の動画が出てきたはず。
次のWS-15が、実は、AB推力15トンなのでしょうね。
349名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-/sjn [153.237.149.103])
2018/06/30(土) 10:49:13.33ID:gHw0p8hQM >324,325
寸法と1800度からすると、15トンは値が小さ過ぎて矛盾するのでは?
やはり15トン以上で、シンポジウムでパネル展示の説明者が「XF9は実は17トンです」と言ったとの証言の方が矛盾がないのでは?
寸法と1800度からすると、15トンは値が小さ過ぎて矛盾するのでは?
やはり15トン以上で、シンポジウムでパネル展示の説明者が「XF9は実は17トンです」と言ったとの証言の方が矛盾がないのでは?
350名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-mVTy [118.241.184.50])
2018/06/30(土) 10:52:21.55ID:wXUPszn50 >「XF9は実は17トンです」
そんな証言は無い
そんな証言は無い
351名無し三等兵 (ワッチョイ e319-VCRa [125.194.73.171])
2018/06/30(土) 10:53:52.73ID:Gqx/HPx90 >>332
今月号のJ-WINGの座談会では、未だに「日本に戦闘機エンジンは無理」とか言ってたな。
今月号のJ-WINGの座談会では、未だに「日本に戦闘機エンジンは無理」とか言ってたな。
352名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-/SNB [14.12.67.224])
2018/06/30(土) 10:53:57.05ID:a99agQ9Y0 まあ15トンじゃダメで17トンじゃないと実現出来ない非常に重要な何かがあるわけじゃない
まずは良いエンジンの目途が立ったことを歓迎しよう
重要なのは電気とソフトだ
機密の壁が厚い分野だが
まずは良いエンジンの目途が立ったことを歓迎しよう
重要なのは電気とソフトだ
機密の壁が厚い分野だが
353名無し三等兵 (スップ Sdc3-PyuA [1.75.10.204])
2018/06/30(土) 10:54:36.14ID:wgtq94RBd 証言はなかったけどパワーポイント掲載の表には水力が17t程度のところにプロットされていた
354名無し三等兵 (ワッチョイ e319-VCRa [125.194.73.171])
2018/06/30(土) 10:55:52.46ID:Gqx/HPx90355名無し三等兵 (ワッチョイ cb9f-yQv9 [113.148.177.144])
2018/06/30(土) 10:59:14.34ID:4UkzSAXn0356名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-mVTy [118.241.184.50])
2018/06/30(土) 11:00:37.22ID:wXUPszn50 >>354
それ将来戦闘機用エンジンでしょ・・・XF9-1ではない(XF9-2だかXF9-10だか判らんがな)
それ将来戦闘機用エンジンでしょ・・・XF9-1ではない(XF9-2だかXF9-10だか判らんがな)
357名無し三等兵 (スプッッ Sdf9-hxhx [110.163.217.126])
2018/06/30(土) 11:00:38.11ID:2e1UxWf0d 中国は国家戦略としてと多額の資金と人を投入、パテントも無視して開発してるがIHIが数年頑張っただけで追いつかれてるじゃんw
358名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-JP+r [221.82.90.127])
2018/06/30(土) 11:01:10.81ID:pXnhfvo80 MiG-31に搭載されているD-30F-6が推力約16トン。なんてこった日本のエンジン技術は40年も遅れているのか...
ってなるかwボケw
釣りが下手くそすぎるわw
ニュー速っでやってこいw
ってなるかwボケw
釣りが下手くそすぎるわw
ニュー速っでやってこいw
359名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-yQv9 [153.230.61.88])
2018/06/30(土) 11:03:09.66ID:NExxo/YL0 まあ15トンからスタートって事だからな
135FだってF119からスタートしたんだし
135FだってF119からスタートしたんだし
360名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.7.100])
2018/06/30(土) 11:05:41.80ID:a9Cvb0t6a 調べてみたが
WS-10のTITが1470℃
WS-13のTITが1370℃らしい
ちな
X-2のXF5は1600℃
P-1のF7が1550℃
T-4のF3-IHI-30Bが1050℃
それを元にIHIが94年に試作したXF3-400が1400℃
GE F110が1500℃
P&W F135-100が2000℃
サトゥールンAL-31Fが1450℃
クリモフRD-33Dが1405℃
2004年末にIHIのF7がC-1FTB試験開始なのを見ると遅れていると言うほどなのだろうか。
慢心は禁物だが先行きは暗くないと思う。
WS-10のTITが1470℃
WS-13のTITが1370℃らしい
ちな
X-2のXF5は1600℃
P-1のF7が1550℃
T-4のF3-IHI-30Bが1050℃
それを元にIHIが94年に試作したXF3-400が1400℃
GE F110が1500℃
P&W F135-100が2000℃
サトゥールンAL-31Fが1450℃
クリモフRD-33Dが1405℃
2004年末にIHIのF7がC-1FTB試験開始なのを見ると遅れていると言うほどなのだろうか。
慢心は禁物だが先行きは暗くないと思う。
361名無し三等兵 (スプッッ Sd03-6jBh [49.98.9.71])
2018/06/30(土) 11:10:38.42ID:/PwAyMSQd https://twitter.com/keenedge1999/status/1012368726899822592?s=19
F-15に搭載するASM-3以上のサイズになる長射程AAMを開発する…かも?
F-15に搭載するASM-3以上のサイズになる長射程AAMを開発する…かも?
362名無し三等兵 (スップ Sdc3-PyuA [1.75.10.204])
2018/06/30(土) 11:20:37.10ID:wgtq94RBd >>361
LMがPAC3が入ったランチャーをF35に吊るす案を出してたな
LMがPAC3が入ったランチャーをF35に吊るす案を出してたな
363名無し三等兵 (ワッチョイ e3cc-wqae [219.160.63.141])
2018/06/30(土) 11:21:50.80ID:usnObAFa0 >>332
戦闘機はF-1があったろ?
要求性能満たして無くてとっとと廃棄したみたいだがw
そりゃ性能はともかく戦闘機作れるか作れないかって言ったら殆どの国で作れるんじゃない?www
性能はF-22やF-35以上の能力持たせた戦闘機が日本に出来んの?ww
戦闘機はF-1があったろ?
要求性能満たして無くてとっとと廃棄したみたいだがw
そりゃ性能はともかく戦闘機作れるか作れないかって言ったら殆どの国で作れるんじゃない?www
性能はF-22やF-35以上の能力持たせた戦闘機が日本に出来んの?ww
364>>360 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.7.100])
2018/06/30(土) 11:23:25.56ID:a9Cvb0t6a ちとスレチになるがWS-13がWS-10よりもTITが100近く低いのは信頼性向上と運用寿命にもあると思う。WS-10の運用寿命1500時間がWS-13の運用寿命だと2100時間になっているらしいし、他の要素もあるだろうけど中華ジェットは信頼性と耐久性がネックなのかな。
逆に日本含む西側エンジンの運用寿命のソースが探しても見つからん。
"機体寿命を大きく上回る1万時間級のオーバースペック"という文は見たんだが。
逆に日本含む西側エンジンの運用寿命のソースが探しても見つからん。
"機体寿命を大きく上回る1万時間級のオーバースペック"という文は見たんだが。
365名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
2018/06/30(土) 11:42:12.38ID:URvaWPtKr 推力15トン以上ということは
余裕で15トンより上ですよという意味
やっと15トンを越える程度だと
15トン級という書き方になる
余裕で15トンより上ですよという意味
やっと15トンを越える程度だと
15トン級という書き方になる
366名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-R0Wn [126.141.240.38])
2018/06/30(土) 11:42:16.99ID:nMdSmnCV0 XF-9は何時間行けるんだ
367名無し三等兵 (ワッチョイ f581-SryU [114.167.24.3])
2018/06/30(土) 11:50:15.50ID:nI/qdYgm0 ネ20から70年越しだから、数年頑張ったとかいう話じゃない
368名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
2018/06/30(土) 11:55:42.71ID:URvaWPtKr ちなみにF-2に搭載したのと同じF110エンジンは
試験だと推力13.9トンを記録したそうだ
F-16ブロック50はA/Bを使わず上昇中に音速突破している
かなり後年に登場したXF9-1が16〜17トンの推力発揮は不思議ではない
推力15トン以上というのは15トンは余裕で越えると考えのが妥当
試験だと推力13.9トンを記録したそうだ
F-16ブロック50はA/Bを使わず上昇中に音速突破している
かなり後年に登場したXF9-1が16〜17トンの推力発揮は不思議ではない
推力15トン以上というのは15トンは余裕で越えると考えのが妥当
369名無し三等兵 (ワッチョイ 25a8-bdvk [122.20.97.145])
2018/06/30(土) 12:04:05.85ID:fXHPBbww0 >>299
性能は戦時の量産の部品精度のほうのせいだと思うよ。
性能は戦時の量産の部品精度のほうのせいだと思うよ。
370名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-VCRa [119.104.86.190])
2018/06/30(土) 12:10:38.27ID:Vhj8AiSda エンジンOHは各基地で外して瑞穂まで輸送?
近くの入間基地で外して輸送?
近くの入間基地で外して輸送?
371名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.7.100])
2018/06/30(土) 12:17:28.46ID:a9Cvb0t6a P-80の初飛行が1944年
T-1の初飛行が1958年なのを見ると
日本の航空機開発は戦後直後からずっと10〜20年位だったんだな。
その間なんら栄誉も無く地道に続けてきた技術者達には尊敬する。
これまでの国産戦闘機開発のペースからしてトップから10〜20年遅れか、仮にF-2の時点で5〜10年遅れだとすると"F-3"は2030年代初飛行といったところだろうか。
F-2が2025年辺りから苦しくなるだろうし早めに計画を纏めないと他にしわ寄せが行きそうだな。
T-1の初飛行が1958年なのを見ると
日本の航空機開発は戦後直後からずっと10〜20年位だったんだな。
その間なんら栄誉も無く地道に続けてきた技術者達には尊敬する。
これまでの国産戦闘機開発のペースからしてトップから10〜20年遅れか、仮にF-2の時点で5〜10年遅れだとすると"F-3"は2030年代初飛行といったところだろうか。
F-2が2025年辺りから苦しくなるだろうし早めに計画を纏めないと他にしわ寄せが行きそうだな。
372名無し三等兵 (ワッチョイ fbcc-s+bZ [111.168.53.173])
2018/06/30(土) 12:22:24.01ID:LJoIm23r0373名無し三等兵 (ワッチョイ eb9e-mzC7 [121.85.90.29])
2018/06/30(土) 12:23:34.45ID:7F2UUF5A0 36中期防で調達開始みたいだから、初飛行は20年代の半ばぐらいやろ
30年代だともう遅すぎる
30年代だともう遅すぎる
374名無し三等兵 (ワッチョイ 6b2c-AF1h [153.181.166.62])
2018/06/30(土) 12:24:23.69ID:neI61MRl0 ネ20の技術なんて現代のエンジンに何も継承されてはいない
むしろ発電用ガスタービンでコツコツ技術を蓄積してきたのが大きいだろ
むしろ発電用ガスタービンでコツコツ技術を蓄積してきたのが大きいだろ
375名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Jrea [60.43.49.21])
2018/06/30(土) 12:26:26.99ID:pKzMQGlZ0376名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-4XUw [219.106.66.94])
2018/06/30(土) 12:29:26.42ID:z0LFJdN20 J-3とかには種子島や永野も関わってなかったっけ?
377名無し三等兵 (ワッチョイ fbcc-s+bZ [111.168.53.173])
2018/06/30(土) 12:29:39.21ID:LJoIm23r0 >>364
耐久性に関しては地道な積み重ねの連続だから中国を小馬鹿にするのはお門違いやで?今の日本もエンジン作って
10年ぐらいは1000時間かそんぐらいに恐らくなる、結局エンジンって型が変わっても大抵は前の型の設計を調整
するだけの焼き増しだから試行錯誤の繰り返し
耐久性に関しては地道な積み重ねの連続だから中国を小馬鹿にするのはお門違いやで?今の日本もエンジン作って
10年ぐらいは1000時間かそんぐらいに恐らくなる、結局エンジンって型が変わっても大抵は前の型の設計を調整
するだけの焼き増しだから試行錯誤の繰り返し
378名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-R0Wn [126.141.240.38])
2018/06/30(土) 12:34:28.96ID:nMdSmnCV0 国産初期の発電用タービンって荏原製作所で作ってたんだっけ
379名無し三等兵 (ワッチョイ fbcc-s+bZ [111.168.53.173])
2018/06/30(土) 12:36:18.81ID:LJoIm23r0 >>375
単にアビオニクスに金が掛かるようになったのと出力的に頭打ちになってきただけだよ、そもそも現行のでも
世界一だし周りと周回差付けてもなんのメリットも無い、開発費だって500億も行かないぐらいだけどそれでも
議会は認めてない
単にアビオニクスに金が掛かるようになったのと出力的に頭打ちになってきただけだよ、そもそも現行のでも
世界一だし周りと周回差付けてもなんのメリットも無い、開発費だって500億も行かないぐらいだけどそれでも
議会は認めてない
380名無し三等兵 (ワッチョイ fb91-5/xb [111.64.118.45])
2018/06/30(土) 12:41:46.01ID:HYz6jh+t0 一気に低バイパスターボファンエンジンのランキング抜き過ぎだろ
381名無し三等兵 (スプッッ Sdf9-hxhx [110.163.217.126])
2018/06/30(土) 12:46:20.93ID:2e1UxWf0d 中国は自国に大量に必要なはずの発電用や船舶用ガスタービンも実用化していないじゃん
つまり長期運転に必要な材料技術が未だにダメダメって事やね
つまり長期運転に必要な材料技術が未だにダメダメって事やね
382名無し三等兵 (ワッチョイ a52a-OELd [58.1.72.10])
2018/06/30(土) 12:46:22.96ID:G4nyqAt30 仏SAFRANのM88の強みは小型・低燃費で中々の推力が出せる事と、整備や維持コストが重視されてる事。
確かに推力は高いとはいえないが、結構バランスの取れた良いエンジンだと思う。
1時間ほどで積みかえ出来、再装填後のベンチテストも不要なのも良い。
こういうのも大事だと思うんだが、日本やこのスレでは推力のスペックだけが取り上げられてその辺りの評価はあまりされない気がする。
またタイフーンはエンジンの推力こそ高いが、機体設計の拙さがかなり足を引っ張ってるとも聞く。
F-3はその辺り、大丈夫であってほしい。
確かに推力は高いとはいえないが、結構バランスの取れた良いエンジンだと思う。
1時間ほどで積みかえ出来、再装填後のベンチテストも不要なのも良い。
こういうのも大事だと思うんだが、日本やこのスレでは推力のスペックだけが取り上げられてその辺りの評価はあまりされない気がする。
またタイフーンはエンジンの推力こそ高いが、機体設計の拙さがかなり足を引っ張ってるとも聞く。
F-3はその辺り、大丈夫であってほしい。
383名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-Mv1G [111.89.5.114])
2018/06/30(土) 12:49:04.47ID:DK4+JXHU0 IHI金無いのに大丈夫かね?
15tでちょるんじゃろか
15tでちょるんじゃろか
384名無し三等兵 (スップ Sdc3-SryU [1.66.102.190])
2018/06/30(土) 13:01:28.50ID:qKJsuOLKd ネ20からJO-1はさんでJ3てなってるし、技術はともかく技術者は引き継がれてるよね
あとIHIは発電用ガスタービン開発やってないし、航空転用型ならまだしも地上用ガスタービンの経験がXF9に繋がってるというのは無理がある
あとIHIは発電用ガスタービン開発やってないし、航空転用型ならまだしも地上用ガスタービンの経験がXF9に繋がってるというのは無理がある
385名無し三等兵 (ササクッテロ Sp99-47D7 [126.33.195.181])
2018/06/30(土) 13:15:12.85ID:A66a4lE3p ケースはかなりの部分がSiC繊維で断熱性抜群だろ。 これが日本の強み。
386名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.77])
2018/06/30(土) 13:23:19.57ID:G3snRDiPH >>319 日経に出てるのを知らないのか?
IHI、将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンのプロトタイプ(XF9-1)を納入
2018年6月29日
https://r.nikkei.com/article/DGXLRSP483979_Z20C18A6000000
IHI、将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンのプロトタイプ(XF9-1)を納入
2018年6月29日
https://r.nikkei.com/article/DGXLRSP483979_Z20C18A6000000
387名無し三等兵 (ラクッペ MMf9-EsHN [110.165.181.199])
2018/06/30(土) 13:26:38.43ID:A4xc3UxBM んーエンジンにも設計思想があるし推力だけで
決めつけるのは如何なものかと
中国と日本の目指す戦闘機の形が違えばエンジンの性格も変わってくるし
決めつけるのは如何なものかと
中国と日本の目指す戦闘機の形が違えばエンジンの性格も変わってくるし
388名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.77])
2018/06/30(土) 13:28:53.68ID:G3snRDiPH >>323 アホがまたほざいてる。エンジンというのは総合バランスということがわかっていないな。
軽くて小さくて(推力重量比)、燃費が良く、スーパークルーズが出きてかつ最大パワーもそこそこと言うバランスこそ重要。
特にステルス機は口径が小さい方が有利。 だからハイパワースリムエンジンが生まれた。
軽くて小さくて(推力重量比)、燃費が良く、スーパークルーズが出きてかつ最大パワーもそこそこと言うバランスこそ重要。
特にステルス機は口径が小さい方が有利。 だからハイパワースリムエンジンが生まれた。
389名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.77])
2018/06/30(土) 13:31:15.88ID:G3snRDiPH >>326 現在までに5000台のジェットエンジンの製造に関わってる実績を知らないのか?
390名無し三等兵 (ワッチョイ c59f-yQv9 [106.166.50.77])
2018/06/30(土) 13:31:42.51ID:3Qp2ZUMO0 しかし推力が比較対象の7割とか8割とかになって来ると当然ヲタ、アンチ、工作員の叩き合いも酷い事になるな
争いは、同じレベルの者同士ry
争いは、同じレベルの者同士ry
391名無し三等兵 (ワッチョイ 4dea-yQv9 [180.48.215.239])
2018/06/30(土) 13:32:54.38ID:UvYoo5GA0 >>382
今の日本では、まずは必要十分な推力のエンジンが作れるかどうかが最も重要だから仕方が無い。
保守性や運用コストに着目するのはその次のステップになる訳で、逆に最初から一度に何もかも完璧を求めるのもどうかと思う。
まずは量産型で運用実績を積んで、改修型で更なる出力向上やコストダウンを図り、次の新型エンジンで運用コストも含めて
抜本的に見直す形になるだろう。
この辺はロケットエンジンのLE-7からLE-9に至る流れと概ね同じになる可能性が高い。
今の日本では、まずは必要十分な推力のエンジンが作れるかどうかが最も重要だから仕方が無い。
保守性や運用コストに着目するのはその次のステップになる訳で、逆に最初から一度に何もかも完璧を求めるのもどうかと思う。
まずは量産型で運用実績を積んで、改修型で更なる出力向上やコストダウンを図り、次の新型エンジンで運用コストも含めて
抜本的に見直す形になるだろう。
この辺はロケットエンジンのLE-7からLE-9に至る流れと概ね同じになる可能性が高い。
392名無し三等兵 (ワッチョイ 6598-Erik [218.229.248.15])
2018/06/30(土) 13:35:36.81ID:D8wkcpIH0 >>343
中国の冶金工学レベル考えたらお察し案件。
中国の冶金工学レベル考えたらお察し案件。
393名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.91])
2018/06/30(土) 13:38:19.12ID:JgtLT84OH >>334 口ではなんとでも言える。 すぐ壊れるエンジンなんてできた内に入らない。
そもそも中国には素材力がないからろくなものは作れない。 ベアリングひとつまともに作れないのに。
ジェットエンジンのロングシャフトは世界シェアの70%をIHIが作ってる。
勿論SiC繊維は日本だけしか作れない。 航空機用炭素繊維も中国には作れない。 ましてや耐熱超合金なんて無理だからTT温度が上げられずに効率の悪いエンジンしか作れない。
そもそも中国には素材力がないからろくなものは作れない。 ベアリングひとつまともに作れないのに。
ジェットエンジンのロングシャフトは世界シェアの70%をIHIが作ってる。
勿論SiC繊維は日本だけしか作れない。 航空機用炭素繊維も中国には作れない。 ましてや耐熱超合金なんて無理だからTT温度が上げられずに効率の悪いエンジンしか作れない。
394名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.91])
2018/06/30(土) 13:39:52.87ID:JgtLT84OH >>343 中国の素材ではその辺が限界だろう。 当然の値。
395名無し三等兵 (ワッチョイ c59f-yQv9 [106.166.50.77])
2018/06/30(土) 13:43:49.84ID:3Qp2ZUMO0 >ベアリングひとつまともに作れない
そう言えば中国製が多いとされる100均のボールペンは
10年前は2週間も使うとボールを嵌め込んでる部分が紙に引っ掛かったりして
書きにくくなったもんだなあ
今ではその辺が劇的に良くなってきたが、コア部品を日本から持ってきてもう一回輸出とかもあったみたいで
で、ボールペンとベアリングって技術が当然だけど近いんだよな
そう言えば中国製が多いとされる100均のボールペンは
10年前は2週間も使うとボールを嵌め込んでる部分が紙に引っ掛かったりして
書きにくくなったもんだなあ
今ではその辺が劇的に良くなってきたが、コア部品を日本から持ってきてもう一回輸出とかもあったみたいで
で、ボールペンとベアリングって技術が当然だけど近いんだよな
396名無し三等兵 (ワッチョイ f5eb-B1Kf [114.177.247.6])
2018/06/30(土) 13:45:03.37ID:g6/qLCTY0 WS-15はどうだろう?目標が高いのは結構だが高過ぎて頓挫か目標を下げて一応完成としJ20に搭載というところに落ち着きそう
その点ではXF9-1の方が確実に目標は達成出来そう中国は基礎技術の習得を疎かにし資金を日本の倍以上投資しても完成するかは未知数っていうのがな
その点ではXF9-1の方が確実に目標は達成出来そう中国は基礎技術の習得を疎かにし資金を日本の倍以上投資しても完成するかは未知数っていうのがな
397名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.91])
2018/06/30(土) 13:49:43.49ID:JgtLT84OH >>354 この図だね。
https://i.imgur.com/V5fBPJt.jpg
このプロット自体も少し間違ってる。 重量が軽くて推力が上なら推力重量も上がってしかるべき。 同じ推力重量比というのはおかしい。
推力重量比は10位行ってもおかしくない。
あまり正確ではないと見た方が良いが、推力が上なのは間違いないんだろう。
https://i.imgur.com/V5fBPJt.jpg
このプロット自体も少し間違ってる。 重量が軽くて推力が上なら推力重量も上がってしかるべき。 同じ推力重量比というのはおかしい。
推力重量比は10位行ってもおかしくない。
あまり正確ではないと見た方が良いが、推力が上なのは間違いないんだろう。
398名無し三等兵 (ワキゲー MM93-g9Dn [103.226.44.8])
2018/06/30(土) 13:50:35.60ID:rDkl0mt8M M88の小型低燃費低整備コストというのはどういうソースなんだ?
M88-2の運用コストの高さにユーザー(フランス軍)がブチギレて低コスト化要求して改善させたと思ってたが、
それ以降のM88は、という事でいいのか?
まあサイズ考えるとM88は強力だ。直径70cmしかないんだろ。
M88-2の運用コストの高さにユーザー(フランス軍)がブチギレて低コスト化要求して改善させたと思ってたが、
それ以降のM88は、という事でいいのか?
まあサイズ考えるとM88は強力だ。直径70cmしかないんだろ。
399名無し三等兵 (ワッチョイ 65e3-qWM6 [218.231.178.184])
2018/06/30(土) 13:53:32.75ID:hUm9Szdz0400名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.91])
2018/06/30(土) 13:55:33.79ID:JgtLT84OH >>354 この図だね。
https://i.imgur.com/V5fBPJt.jpg
このプロット自体も少し間違ってる。 重量が軽くて推力が上なら推力重量も上がってしかるべき。 同じ推力重量比というのはおかしい。
推力重量比は9以上10位行っててもおかしくない。
>>356 いずれにしろF-3に乗せるエンジンの仕様であり、確証が取れてる数字なんだろう。 出来もしない数字を表に出すわけがない。
https://i.imgur.com/V5fBPJt.jpg
このプロット自体も少し間違ってる。 重量が軽くて推力が上なら推力重量も上がってしかるべき。 同じ推力重量比というのはおかしい。
推力重量比は9以上10位行っててもおかしくない。
>>356 いずれにしろF-3に乗せるエンジンの仕様であり、確証が取れてる数字なんだろう。 出来もしない数字を表に出すわけがない。
401名無し三等兵 (ワッチョイ 25ed-yQv9 [112.69.149.231])
2018/06/30(土) 13:56:15.77ID:pjG0Mbsg0 https://www.youtube.com/watch?v=xhfgkkmepqo
こんなヤバいデータベースの存在を惜しげもなくばらしてしまうNIMS
こんなヤバいデータベースの存在を惜しげもなくばらしてしまうNIMS
402名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.91])
2018/06/30(土) 14:01:10.62ID:JgtLT84OH >>360 XF9の1800度はトップレベル(トップではない)だよ。 遅れてるだなんてとんでもない。
最もタービン入口温度だけで性能云々はできないが一つの目安とはなる。
冷却すればTT温度を高くすることはできるがそれに比例して効率が落ちる事になるからむやみな冷却もできない。
最もタービン入口温度だけで性能云々はできないが一つの目安とはなる。
冷却すればTT温度を高くすることはできるがそれに比例して効率が落ちる事になるからむやみな冷却もできない。
403名無し三等兵 (ワッチョイ 4dea-yQv9 [180.48.215.239])
2018/06/30(土) 14:02:20.12ID:UvYoo5GA0 XF9エンジンは単純に推力とコンパクトさを重視していて、重量についてはあまり重視していない、というだけかもしれんぞ。
もしくは最初から余裕を持った数字を見込んでいるだけかもしれないしな。
もしくは最初から余裕を持った数字を見込んでいるだけかもしれないしな。
404名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.91])
2018/06/30(土) 14:08:38.79ID:JgtLT84OH >>364 動翼の試験などを見ていると2000時間以上というのが動翼の一つの目安みたいだね。
動翼は消耗品だから、これがエンジンの寿命というわけではない。 運用時間はその何倍となる。
ロシアとかは無理をしてるから動翼の交換サイクルは短いみたい。 当然中国の動翼もしかり。
動翼は消耗品だから、これがエンジンの寿命というわけではない。 運用時間はその何倍となる。
ロシアとかは無理をしてるから動翼の交換サイクルは短いみたい。 当然中国の動翼もしかり。
405名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-BHtU [153.163.195.123])
2018/06/30(土) 14:16:39.96ID:cLfHHmhB0 J3の頃から苦節60年、ようやく世界水準に追いついた(追い越してはいない)のはまずはめでたい
406名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.74])
2018/06/30(土) 14:23:42.97ID:mDADriiPH407名無し三等兵 (スッップ Sd03-r4zE [49.98.150.74])
2018/06/30(土) 14:24:15.75ID:PCBLEuBad アメリカに続いて2番目になりそうではある
ロシアのSu-57用エンジンの方がいいかもしれないけどあっちは寿命短そうだしなぁ
ロシアのSu-57用エンジンの方がいいかもしれないけどあっちは寿命短そうだしなぁ
408名無し三等兵 (ワッチョイ 3528-LKGv [120.74.235.153])
2018/06/30(土) 14:29:02.23ID:+VZs2b9A0 装備庁の無意味な秘密主義はなんとかならんかね。
入口径「約1m」って0.95mか1.05mかで断面積は2割も変わるし、
去年のシンポジウムの図面にはスケールが入ってて、
入口径0.95m、最大径1.05mだったがそれと同じならしっかり数字を入れればいい。
特に重量を公開しない理由がわからん。今回のエンジンは軽量化も一つの課題として
取り組んでるが、はっきりいってエンジンにあまり詳しくない人間には推力重量比が
一番訴求力があるんだから公開すればいい。既に実物があるんだから。
外部評価では随分自信ありげなことを書いてながら、外にはアピールしないちぐはぐ感が
じれったい。
入口径「約1m」って0.95mか1.05mかで断面積は2割も変わるし、
去年のシンポジウムの図面にはスケールが入ってて、
入口径0.95m、最大径1.05mだったがそれと同じならしっかり数字を入れればいい。
特に重量を公開しない理由がわからん。今回のエンジンは軽量化も一つの課題として
取り組んでるが、はっきりいってエンジンにあまり詳しくない人間には推力重量比が
一番訴求力があるんだから公開すればいい。既に実物があるんだから。
外部評価では随分自信ありげなことを書いてながら、外にはアピールしないちぐはぐ感が
じれったい。
409名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.80])
2018/06/30(土) 14:31:12.46ID:Ai0Pe6o1H >>403 違うよ多分戦闘機用エンジンでは一番複合材の使用比率が高いはず。 だから軽くなって当然。
F119 の時代から比べたら圧倒的に複合材が使われてきてる。
一番重量に関係するのが、ファンケースとかファンとかだが、その辺りは全て複合材。
燃焼部以降の高熱部分にもSiC CMCが多く使われ始めてる。
F119 よりかなり小さくなって、複合材使用比率が高いのに重たくなるなんて逆立ちしてもありえない。
F119 の時代から比べたら圧倒的に複合材が使われてきてる。
一番重量に関係するのが、ファンケースとかファンとかだが、その辺りは全て複合材。
燃焼部以降の高熱部分にもSiC CMCが多く使われ始めてる。
F119 よりかなり小さくなって、複合材使用比率が高いのに重たくなるなんて逆立ちしてもありえない。
410名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.7.100])
2018/06/30(土) 14:32:05.72ID:a9Cvb0t6a411名無し三等兵 (ワッチョイ c59f-yQv9 [106.166.50.77])
2018/06/30(土) 14:35:18.09ID:3Qp2ZUMO0 エンジンに補機を含めると重くなる
今回は計測のためセンサーも付けてるのでそれも重さに含めました
とかかねえ
センサーの配線のせいでもさもさになってるもん
もさ.....?
今回は計測のためセンサーも付けてるのでそれも重さに含めました
とかかねえ
センサーの配線のせいでもさもさになってるもん
もさ.....?
412名無し三等兵 (ワッチョイ 6b2c-AF1h [153.181.166.62])
2018/06/30(土) 14:41:11.54ID:neI61MRl0 エンジンが100kgや200kg重くなっても燃費が良ければ問題ない
大型戦闘機なら燃料を10t近く積むだろう、燃費が1割良ければ実質1tの軽量化になる
大型戦闘機なら燃料を10t近く積むだろう、燃費が1割良ければ実質1tの軽量化になる
413名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.80])
2018/06/30(土) 14:42:17.70ID:Ai0Pe6o1H >>408 重さは開発途上では材料が変わったり設計が変わったりするから、量産型が出てくるまでは確定しないからだろう。
例えば、低圧タービンにもSiC繊維を使う話もあるが、どうなるかとか。
高圧タービン動翼はニッケル単結晶超合金(日本製で世界一の耐熱温度)で作られてるが、2017年度に開発してたSiC製の高圧タービン動翼の性能が満足できるレベルになっていれば、量産機にはSiC製になるかも知れずその場合もかなり軽くなる。
例えば、低圧タービンにもSiC繊維を使う話もあるが、どうなるかとか。
高圧タービン動翼はニッケル単結晶超合金(日本製で世界一の耐熱温度)で作られてるが、2017年度に開発してたSiC製の高圧タービン動翼の性能が満足できるレベルになっていれば、量産機にはSiC製になるかも知れずその場合もかなり軽くなる。
414名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-mzC7 [111.239.96.106])
2018/06/30(土) 14:51:14.76ID:Mu90FGP+a つか細かいスペック公表したら共産国なら絶対こんなことしないのに防諜意識のないニッポン
とかって絶対文句言うだろ…
とかって絶対文句言うだろ…
415名無し三等兵 (ワッチョイ e393-yQv9 [61.46.186.242])
2018/06/30(土) 14:51:18.20ID:l6tbzN4s0 >>398
何度か改良されて、今のはM88-4Eになってるらしいよ。
今月出たラファール本でも特に苦情や問題点なども書いてないし、当時とはだいぶ違うんじゃないかな。
本によると、オーバーホール間隔も2500サイクルから4000サイクルに延長されてる、らしいです。
何度か改良されて、今のはM88-4Eになってるらしいよ。
今月出たラファール本でも特に苦情や問題点なども書いてないし、当時とはだいぶ違うんじゃないかな。
本によると、オーバーホール間隔も2500サイクルから4000サイクルに延長されてる、らしいです。
416名無し三等兵 (ドコグロ MMf9-yL5e [110.233.247.248])
2018/06/30(土) 15:09:57.42ID:YEcj0pXvM417名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-yQv9 [153.230.57.2])
2018/06/30(土) 15:11:59.53ID:sc2yH5r80 まあ何年もF100をラ国して整備してきたIHIが、整備や維持コストをおざなりにして設計するとは思えないけど
418名無し三等兵 (ワキゲー MM93-g9Dn [103.226.44.8])
2018/06/30(土) 15:25:38.70ID:rDkl0mt8M419名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-VCRa [119.104.94.209])
2018/06/30(土) 15:32:56.08ID:2uj33YU+a 機体はどれくらいの防弾性能なの?
基地近隣のマンション上層から狙いを付ける12.7mm
機体とか護衛艦のレーダーとか狙われたら・・・
と思うと眠れない(´・ω・`)
基地近隣のマンション上層から狙いを付ける12.7mm
機体とか護衛艦のレーダーとか狙われたら・・・
と思うと眠れない(´・ω・`)
420名無し三等兵 (ワッチョイ 4dea-yQv9 [180.48.215.239])
2018/06/30(土) 15:34:14.16ID:UvYoo5GA0 >>409
アフターバーナー付き低バイパス比ターボファンエンジンでは、全体重量に対するファン部の割合が小さくなるから、
仮に複合材を採用したとしても全体への影響は小さくなる。
そして十分な強度や耐久性を確保するために、エンジン全体として構成部品の肉厚を大きめにとってあるような場合は
当然の事だが重量が増えるので、単純に従来よりも複合材使用比率が高いからと言って軽くなるとは限らない。
全ては設計次第の話でしかない訳で。
アフターバーナー付き低バイパス比ターボファンエンジンでは、全体重量に対するファン部の割合が小さくなるから、
仮に複合材を採用したとしても全体への影響は小さくなる。
そして十分な強度や耐久性を確保するために、エンジン全体として構成部品の肉厚を大きめにとってあるような場合は
当然の事だが重量が増えるので、単純に従来よりも複合材使用比率が高いからと言って軽くなるとは限らない。
全ては設計次第の話でしかない訳で。
421名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-kJYp [126.141.209.87])
2018/06/30(土) 15:38:53.14ID:ugNtzISK0 仏海軍もステルス艦載機を欲しがるに1票
422名無し三等兵 (ワイモマー MMb1-yQv9 [114.22.67.209])
2018/06/30(土) 15:42:24.43ID:llAOJWiNM F-35C買ってろってなるだけかと
ロッキードも米海軍も歓迎するし割引も期待できる
ロッキードも米海軍も歓迎するし割引も期待できる
423名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Jrea [60.43.49.21])
2018/06/30(土) 15:55:46.87ID:pKzMQGlZ0 >>422
戦後フランスがアメリカ兵器を導入したことあった?
戦後フランスがアメリカ兵器を導入したことあった?
424名無し三等兵 (ワキゲー MM93-g9Dn [103.226.44.8])
2018/06/30(土) 15:58:28.10ID:rDkl0mt8M E-2C艦載してなかったっけ?
425名無し三等兵 (ワッチョイ fb7f-Mv1G [111.89.5.114])
2018/06/30(土) 16:02:19.47ID:DK4+JXHU0 >装備庁の無意味な秘密主義はなんとかならんかね。
平和が長く続くと現実や実利よりも建て前や責任回避の方が重要になるのは世の習い
平和が長く続くと現実や実利よりも建て前や責任回避の方が重要になるのは世の習い
426インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 051b-dS1/ [202.179.237.23])
2018/06/30(土) 16:02:25.17ID:Pp6eOGC10 >>418
>まあ次は仏独共同開発機になるだろうから
ちょっとスレタイから脇道にずれますが、海外の報道によるとドイツのMTUが2019年度には
将来戦闘機用のエンジンの試作機を製造して試験し入りたいそうなんですが、これはドイツ
側の一方的な言分であり、最近、フランスのダッソーが仏独戦闘機開発はフランスがイニシアチブ
を執ると述べており、いずれ近いうちに意見が対立しそうです。
他人事ながら共同開発が無駄な労力を必要とする事を見せつけられた思いです。
F-3開発も飛行機を開発するフェーズには外国の口を挟ませない方がよいと思います。
>まあ次は仏独共同開発機になるだろうから
ちょっとスレタイから脇道にずれますが、海外の報道によるとドイツのMTUが2019年度には
将来戦闘機用のエンジンの試作機を製造して試験し入りたいそうなんですが、これはドイツ
側の一方的な言分であり、最近、フランスのダッソーが仏独戦闘機開発はフランスがイニシアチブ
を執ると述べており、いずれ近いうちに意見が対立しそうです。
他人事ながら共同開発が無駄な労力を必要とする事を見せつけられた思いです。
F-3開発も飛行機を開発するフェーズには外国の口を挟ませない方がよいと思います。
427名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-BHtU [153.163.195.123])
2018/06/30(土) 16:04:21.63ID:cLfHHmhB0 >>423
F-8を忘れるとは癇癪起きますね
F-8を忘れるとは癇癪起きますね
428名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
2018/06/30(土) 16:04:21.70ID:URvaWPtKr フランス海軍はF-8を長年使っていた
ミラージュF1はF-8の影響と言われている
後はF-100を使ってた時期があったような
これはうろ覚えで記憶に自信はない
ミラージュF1はF-8の影響と言われている
後はF-100を使ってた時期があったような
これはうろ覚えで記憶に自信はない
429名無し三等兵 (ワッチョイ c59f-yQv9 [106.166.50.77])
2018/06/30(土) 16:14:03.41ID:3Qp2ZUMO0 ttp://www.janes.com/article/79573/ila-2018-mtu-reveals-next-generation-fighter-engine
MTUが戦闘機用エンジン開発を目指すと
だが、何でこんなにファンが大きいんだ?
戦闘機エンジンを何か勘違いしてるようなw
それともこれは情報攪乱のためにわざとやってるのか
MTUが戦闘機用エンジン開発を目指すと
だが、何でこんなにファンが大きいんだ?
戦闘機エンジンを何か勘違いしてるようなw
それともこれは情報攪乱のためにわざとやってるのか
430名無し三等兵 (ワッチョイ ebe9-yQv9 [121.83.178.7])
2018/06/30(土) 16:16:02.79ID:eUKH8w360 新しいコンセプトなんかな
431名無し三等兵 (ワッチョイ 4dea-yQv9 [180.48.215.239])
2018/06/30(土) 16:18:48.63ID:UvYoo5GA0 >>425
単純に必要以上の情報公開は仕事が増えるだけでメリットが無いので、無駄な仕事をしていないだけだろう。
単純に必要以上の情報公開は仕事が増えるだけでメリットが無いので、無駄な仕事をしていないだけだろう。
432名無し三等兵 (ワキゲー MM93-g9Dn [103.226.44.8])
2018/06/30(土) 16:19:07.57ID:rDkl0mt8M イメージ図じゃないのか?
433名無し三等兵 (スプッッ Sdf9-hxhx [110.163.217.126])
2018/06/30(土) 16:25:06.88ID:2e1UxWf0d 単に遠近法で近くが大きく見えるだけじゃん
中央部の最大径とあまり変わらないやん
中央部の最大径とあまり変わらないやん
434名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-kJYp [126.141.209.87])
2018/06/30(土) 16:44:11.76ID:ugNtzISK0 フランスがステルス艦載機導入なら自主開発よりF-35Bにしといたほうが良さそうだな
数も見込めないしカタパルト空母も維持できないかもしれんし
中露機はさすがにありえんよね?
数も見込めないしカタパルト空母も維持できないかもしれんし
中露機はさすがにありえんよね?
435名無し三等兵 (ワッチョイ 6598-Erik [218.229.248.15])
2018/06/30(土) 16:46:03.37ID:D8wkcpIH0 >>426
まあ、独仏で意見が割れないはずがないからな。
まあ、独仏で意見が割れないはずがないからな。
436名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-/sjn [153.237.149.103])
2018/06/30(土) 17:01:27.89ID:gHw0p8hQM 前回の例では、仕様大筋が決まるまで15年ぐらい?
437名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-yQv9 [153.230.57.2])
2018/06/30(土) 17:13:41.70ID:sc2yH5r80 RR抜きなのに、戦闘機エンジンの実績のあるスネクマ主導じゃなく、
MTUエアロが主導するんじゃフランスは面白くないわな
MTUエアロが主導するんじゃフランスは面白くないわな
438名無し三等兵 (ワッチョイ 253a-yen9 [122.131.254.180])
2018/06/30(土) 17:28:31.41ID:bEuGl+Lt0 MTUって戦闘機用エンジンの研究開発ってどの程度やっているんだろう
439名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
2018/06/30(土) 17:30:26.40ID:URvaWPtKr ドイツだってエンジン開発しないと
主導権握れないことはユーロファイターで経験済
フランスが動く前にエンジンを開発してしまおうという作戦
フランスはそれなりに技術力はあっても
実現するかも不透明な戦闘機の為にエンジン開発の予算は作れない
少し日本がF-3でやった作戦と似たところがある
エンジン開発を先行させてロッキード封じを実行した
主導権握れないことはユーロファイターで経験済
フランスが動く前にエンジンを開発してしまおうという作戦
フランスはそれなりに技術力はあっても
実現するかも不透明な戦闘機の為にエンジン開発の予算は作れない
少し日本がF-3でやった作戦と似たところがある
エンジン開発を先行させてロッキード封じを実行した
440名無し三等兵 (ワッチョイ c59f-yQv9 [106.166.50.77])
2018/06/30(土) 17:42:38.30ID:3Qp2ZUMO0 >>439
日本ごときができるならうちも!
って、AAM-4の時みたいだなあ
いやAAM-4の前にロシアがR-77を、イスラエルがダービーとかいう
アクティブAAMを作ったんだっけ
で、ダービーってAMRAAM供与でもう使ってないと思ったら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)
4ヶ国だか6ヶ国だかで運用中
しかも射程伸ばしてやがる!!!
2000年頃はAAM競争が起こってたが、2020年は世界でエンジン開発競争になるか?
そして世界中で何故か石炭ガスを使ったコンバインド発電が激増する
日本ごときができるならうちも!
って、AAM-4の時みたいだなあ
いやAAM-4の前にロシアがR-77を、イスラエルがダービーとかいう
アクティブAAMを作ったんだっけ
で、ダービーってAMRAAM供与でもう使ってないと思ったら
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)
4ヶ国だか6ヶ国だかで運用中
しかも射程伸ばしてやがる!!!
2000年頃はAAM競争が起こってたが、2020年は世界でエンジン開発競争になるか?
そして世界中で何故か石炭ガスを使ったコンバインド発電が激増する
441名無し三等兵 (ワッチョイ 1d9f-JFU2 [124.208.59.98])
2018/06/30(土) 18:07:24.06ID:wYuWQ+yh0 大きさはどうなんですかね?そこが肝心なとこかと。でかくてでかいエンジンは当然のことなので
442名無し三等兵 (ワッチョイ 1d7f-oT1Y [124.154.38.146])
2018/06/30(土) 18:23:58.22ID:B+tLdjSM0 金に糸目を付けづ、バカみたいな数の試作品を作って試行錯誤を繰り返せば
誰でも、ノウハウは蓄積でき、そのうちに目標に到達できるだろ。
要は政府やる気と資金力しだいでどうにでもなる。
誰でも、ノウハウは蓄積でき、そのうちに目標に到達できるだろ。
要は政府やる気と資金力しだいでどうにでもなる。
443名無し三等兵 (ワッチョイ 6be0-VCRa [153.185.6.25])
2018/06/30(土) 18:53:24.63ID:mGGQqfcX0 >>360
F135は2000ケルビンちゃうか
F135は2000ケルビンちゃうか
444名無し三等兵 (ワッチョイ e319-VCRa [125.194.73.171])
2018/06/30(土) 18:56:12.32ID:Gqx/HPx90 >>440
Wikiのダービーの説明に、
>メーカーでは「ミーティアと同様の性能を80%のコストで実現でき、AIM-120C-7よりも優れている」と主張している。
ミーティアと同様の性能を8割のコストで実現?
本当かね。
Wikiのダービーの説明に、
>メーカーでは「ミーティアと同様の性能を80%のコストで実現でき、AIM-120C-7よりも優れている」と主張している。
ミーティアと同様の性能を8割のコストで実現?
本当かね。
446名無し三等兵 (ワッチョイ 1dbd-97rh [124.26.170.75])
2018/06/30(土) 19:04:34.53ID:hUb8hWDX0 >>327
> 整備性が良いに越した事は無いが、可動率に影響しないのならそこまで拘る必要も無いけどな。
稼働率に影響しないなら構わないという考え方も確かに可能だとは思うが、有事になれば機材をやり繰りして自転車操業しなきゃならなくなる。
その時、つまり戦闘機に最も働いて欲しい時に、整備マンアワーが多いとその有事でのやり繰りが難しくなる危険性が大きい。
それと整備のマンアワーが多いということは人手による延べ作業時間が多いということだから、人為的なミスが入り込む危険性が増える。
> むしろ空気流入量の変動など外乱に強い安定性の高いエンジンである事の方が重要。
これは全く異存ない、完全に同意です。
TF30のようなのはどんな大推力で整備マンアワーが少なくても非常に困る。
現在の最新モデルはともかくとしてF100よりもF110が優れていたのも後者が空気流の乱れに対して圧倒的にタフで安定しているからだしね。
そういう意味ではXF9を開発したIHIが大出力だが神経質なF100と大出力で安定性の高いF110の両方をライセンス生産し整備した経験は非常に貴重だったと思う。
XF9にはそれらの貴重な経験が活かされていると取り敢えずは信じておこう。
> 整備性が良いに越した事は無いが、可動率に影響しないのならそこまで拘る必要も無いけどな。
稼働率に影響しないなら構わないという考え方も確かに可能だとは思うが、有事になれば機材をやり繰りして自転車操業しなきゃならなくなる。
その時、つまり戦闘機に最も働いて欲しい時に、整備マンアワーが多いとその有事でのやり繰りが難しくなる危険性が大きい。
それと整備のマンアワーが多いということは人手による延べ作業時間が多いということだから、人為的なミスが入り込む危険性が増える。
> むしろ空気流入量の変動など外乱に強い安定性の高いエンジンである事の方が重要。
これは全く異存ない、完全に同意です。
TF30のようなのはどんな大推力で整備マンアワーが少なくても非常に困る。
現在の最新モデルはともかくとしてF100よりもF110が優れていたのも後者が空気流の乱れに対して圧倒的にタフで安定しているからだしね。
そういう意味ではXF9を開発したIHIが大出力だが神経質なF100と大出力で安定性の高いF110の両方をライセンス生産し整備した経験は非常に貴重だったと思う。
XF9にはそれらの貴重な経験が活かされていると取り敢えずは信じておこう。
447名無し三等兵 (ワッチョイ e3d4-acVT [219.98.69.95])
2018/06/30(土) 19:05:26.77ID:ZIwB3IN+0448名無し三等兵 (ワキゲー MM93-g9Dn [103.226.44.6])
2018/06/30(土) 19:13:46.56ID:H5dTyJL5M449名無し三等兵 (ワッチョイ 4d80-wKgf [180.30.33.53])
2018/06/30(土) 19:22:58.94ID:pw1UGvSX0450名無し三等兵 (ワキゲー MM93-g9Dn [103.226.44.6])
2018/06/30(土) 19:23:55.44ID:H5dTyJL5M ちなみに1980℃くらいらしい、というのは相変わらずPWの公式のF135のページが404で2次ソースしか見当たらないからだ
PW公式が3600Fあるいは2000℃と明示してくれれば約2000℃は正しいと明言できるんだが。
代替になるような、公式・準公式のF135のデータが載ってるページってないかね?
PW公式が3600Fあるいは2000℃と明示してくれれば約2000℃は正しいと明言できるんだが。
代替になるような、公式・準公式のF135のデータが載ってるページってないかね?
451名無し三等兵 (ワッチョイ 4dea-yQv9 [180.48.215.239])
2018/06/30(土) 19:24:55.77ID:UvYoo5GA0 >>446
というか、数ある要素の中の優先度と許容範囲のバランスの問題だよ。
全てにおいて高い次元での最適なのが理想だけど、現実にはどれかを妥協しなければならないケースが殆ど。
仮にエンジンとしての機能や性能を優先して整備性などがイマイチだったとしても、それが許容できる範囲内なら
それはそれでOKな訳だから。
イマイチなところは次に頑張りましょう、で終わる話。
というか、数ある要素の中の優先度と許容範囲のバランスの問題だよ。
全てにおいて高い次元での最適なのが理想だけど、現実にはどれかを妥協しなければならないケースが殆ど。
仮にエンジンとしての機能や性能を優先して整備性などがイマイチだったとしても、それが許容できる範囲内なら
それはそれでOKな訳だから。
イマイチなところは次に頑張りましょう、で終わる話。
452名無し三等兵 (ワッチョイ 1d7f-HrKv [124.154.38.146])
2018/06/30(土) 19:27:51.42ID:B+tLdjSM0 エンジンの寿命も長い過ぎるのも、無駄どころか有害だよね。
機体寿命の半分位でエンジンも新しい高性能なものに載せ替えた方が、機体全体
の陳腐化を防ぐ点で有効。
エンジン寿命が長いと「まだ使えるのにもったげない!」とか言う議論が出て
きて機体の価値を下げる作用がある。
機体寿命の半分位でエンジンも新しい高性能なものに載せ替えた方が、機体全体
の陳腐化を防ぐ点で有効。
エンジン寿命が長いと「まだ使えるのにもったげない!」とか言う議論が出て
きて機体の価値を下げる作用がある。
453名無し三等兵 (スップ Sdc3-PyuA [1.75.10.204])
2018/06/30(土) 19:42:17.18ID:wgtq94RBd >>423
E-2Cを買うくらいならイギリス見たいに自分で作るくらいの根性見せろやカエル
E-2Cを買うくらいならイギリス見たいに自分で作るくらいの根性見せろやカエル
454名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-/SNB [14.12.67.224])
2018/06/30(土) 19:46:11.33ID:a99agQ9Y0 15トン双発で推力が不足する未来というのも見えないから
燃費とか、それこそ整備が容易とかかね<交換のメリット
燃費とか、それこそ整備が容易とかかね<交換のメリット
455名無し三等兵 (ワッチョイ 7bcc-s+bZ [119.240.61.31])
2018/06/30(土) 19:46:17.00ID:DT5wA5gp0456名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-6jBh [1.75.250.228])
2018/06/30(土) 19:54:56.95ID:7pR09qdFd 昔は機体よりエンジンの寿命が長かったから無駄ってことで減る傾向じゃなかったかな
457名無し三等兵 (ワッチョイ 4dea-yQv9 [180.48.215.239])
2018/06/30(土) 19:59:16.02ID:UvYoo5GA0 >>454
推力が不足するかどうかは、仮想敵との性能差なども関わってくるので一概にこうだとは言えない。
いくらネットーワーク戦志向の防空戦闘機だとしても、スタンドアローンでの格闘戦性能が必要になってくれば、
推重比を稼ぐために更なる高推力化が求められる可能性もある。
推力が不足するかどうかは、仮想敵との性能差なども関わってくるので一概にこうだとは言えない。
いくらネットーワーク戦志向の防空戦闘機だとしても、スタンドアローンでの格闘戦性能が必要になってくれば、
推重比を稼ぐために更なる高推力化が求められる可能性もある。
458名無し三等兵 (ワッチョイ e3cc-wqae [219.160.63.141])
2018/06/30(土) 20:02:05.22ID:usnObAFa0459名無し三等兵 (ワッチョイ e319-VCRa [125.194.73.171])
2018/06/30(土) 20:03:14.13ID:Gqx/HPx90 >>457
あと、F-3が長期間にわたって改修されたり、改良型が開発されることを考えると、
機体の重量増加にあわせてエンジン出力のアップが要求されてくるかも。
当初はAF-41Fと搭載して実戦配備していて、次のモデルからIzdeliye30を搭載する
Su-57みたいな感じになるんじゃないかな、と。
あと、F-3が長期間にわたって改修されたり、改良型が開発されることを考えると、
機体の重量増加にあわせてエンジン出力のアップが要求されてくるかも。
当初はAF-41Fと搭載して実戦配備していて、次のモデルからIzdeliye30を搭載する
Su-57みたいな感じになるんじゃないかな、と。
460名無し三等兵 (ワッチョイ 4dea-yQv9 [180.48.215.239])
2018/06/30(土) 20:09:44.94ID:UvYoo5GA0461名無し三等兵 (スププ Sd03-wHw+ [49.96.4.63])
2018/06/30(土) 20:11:32.81ID:NayRypjpd462名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/06/30(土) 20:20:34.00ID:R3vWWizep >>460
XF5-1を使った可変サイクルの研究が始まるから、将来F-3の改修に使われることもあるかと
XF5-1を使った可変サイクルの研究が始まるから、将来F-3の改修に使われることもあるかと
464名無し三等兵 (ワッチョイ 4d9b-NLUL [180.35.207.115])
2018/06/30(土) 20:50:20.72ID:Yb6pqWEo0 ついに件のエンジンが出来たと聞いて来ました
465名無し三等兵 (スッップ Sd03-r4zE [49.98.144.94])
2018/06/30(土) 20:51:33.99ID:Z9F3LRc5d WS-10Gって言ってもただのWS-15のプロトタイプなんじゃね
J-20にロシアのエンジン使ってる時点でお察しでしょ
実用化されるまでXF9とどちらが早いか分からない物を完成したかみたいに言うのはどうかと思う
J-20にロシアのエンジン使ってる時点でお察しでしょ
実用化されるまでXF9とどちらが早いか分からない物を完成したかみたいに言うのはどうかと思う
466名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-kJYp [126.141.216.132])
2018/06/30(土) 20:52:24.11ID:ME9nHpf50 エンジン換装って必要な流入空気量も変わるし強度や燃料消費量も違ってくるしポン付で載せ換えできるもんじゃなかろう
467名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-8hNE [221.121.219.159])
2018/06/30(土) 21:00:21.63ID:cekdm1LR0468名無し三等兵 (スップ Sdc3-PyuA [1.75.10.204])
2018/06/30(土) 21:12:42.30ID:wgtq94RBd 「エンジン換装したF14は駄作なのでトム・クルーズがF18に乗り換えるのは残当」
469名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-47D7 [126.72.121.28])
2018/06/30(土) 21:15:52.64ID:6STlLAck0 >>449 そんなバカなことあるか、いい加減に嘘をつくのはやめろ。 朝鮮人と同じレベルになってしまうぞ。
Wikiより 直径950mm 132kN 推力重量比7.5〜8.1、9.5(WS-10G)
タービ入口温度 1477度。
オーバーホール間隔200〜300時間
寿命1500時間
全体的なパランスを見ておかしい。 ま、すぐ壊れても良いエンジンみたいだからpeak値は出せるかな。
Wikiより 直径950mm 132kN 推力重量比7.5〜8.1、9.5(WS-10G)
タービ入口温度 1477度。
オーバーホール間隔200〜300時間
寿命1500時間
全体的なパランスを見ておかしい。 ま、すぐ壊れても良いエンジンみたいだからpeak値は出せるかな。
470名無し三等兵 (ドコグロ MM93-VCRa [119.241.53.85])
2018/06/30(土) 21:40:11.75ID:Azz2Ay90M471名無し三等兵 (ワッチョイ 7bcc-s+bZ [119.240.61.31])
2018/06/30(土) 21:55:08.07ID:DT5wA5gp0 ライセンス生産で改良まで出来る訳がないんだが?製造と設計は別って事いい加減理解しような
472名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/06/30(土) 22:00:41.73ID:R3vWWizep XF9-1 が出来たことにイライラしてる連中居るね
やたらと未完成の中華エンジンをアピールする奴まで居るし、本当にわかりやすい
やたらと未完成の中華エンジンをアピールする奴まで居るし、本当にわかりやすい
473名無し三等兵 (ワッチョイ 63f2-zpKt [221.189.221.254])
2018/06/30(土) 22:02:17.48ID:QylKS6ro0 15トンの双発ならそれ以上いるか?と思うけどどうなん?
474名無し三等兵 (ワッチョイ 8380-ccC9 [117.104.7.110])
2018/06/30(土) 22:02:18.53ID:KccNAUrN0 何処にも改良なんて文言入ってないのに文盲か何かなんだろうか
475名無し三等兵 (ワッチョイ 7bcc-s+bZ [119.240.61.31])
2018/06/30(土) 22:03:43.89ID:DT5wA5gp0 1000年ライセンス生産しようが技術的なメリットとしては製法単位での習熟度を上げられるだけで設計には
直接関係ない、仕様書渡されてすぐに作れるのと設計書く技術が全然別なのは理解出来るだろ?
基本的に膨大なバグ潰しながらの作業だからしばらくは整備性、信頼性、生産性等全て3級品のモンなるのは
当たり前で、はじめから欧米並みなんて言ってるのはウリナラファンタジーの某国人と同じだ
直接関係ない、仕様書渡されてすぐに作れるのと設計書く技術が全然別なのは理解出来るだろ?
基本的に膨大なバグ潰しながらの作業だからしばらくは整備性、信頼性、生産性等全て3級品のモンなるのは
当たり前で、はじめから欧米並みなんて言ってるのはウリナラファンタジーの某国人と同じだ
476名無し三等兵 (ワッチョイ 7bcc-s+bZ [119.240.61.31])
2018/06/30(土) 22:05:32.43ID:DT5wA5gp0 >>472
いや日本版ウリナラファンタジーやられたら普通にキモイけど
いや日本版ウリナラファンタジーやられたら普通にキモイけど
477名無し三等兵 (ドコグロ MMf9-yL5e [110.233.247.248])
2018/06/30(土) 22:07:15.34ID:YEcj0pXvM478名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-yQv9 [153.230.57.2])
2018/06/30(土) 22:08:15.02ID:sc2yH5r80479名無し三等兵 (ワッチョイ 63f2-zpKt [221.189.221.254])
2018/06/30(土) 22:13:33.54ID:QylKS6ro0 設計に役に立たんならライセンス生産やる意味なくね?
480名無し三等兵 (ドコグロ MMf9-yL5e [110.233.247.248])
2018/06/30(土) 22:18:45.37ID:YEcj0pXvM 物作った経験があると分かるけど、0から作るよりお手本があってそれから作るのでは難易度が全然違うからな
481名無し三等兵 (ワッチョイ f581-SryU [114.167.24.3])
2018/06/30(土) 22:20:22.36ID:nI/qdYgm0 ライセンス生産は製造だけじゃなく設計業務も担当するよ
といっても国産とはかなり毛色は違うわけだけど、ライセンス元が何からなんまで丁寧に面倒見てくれる訳じゃない
といっても国産とはかなり毛色は違うわけだけど、ライセンス元が何からなんまで丁寧に面倒見てくれる訳じゃない
482名無し三等兵 (スッップ Sd03-r4zE [49.98.144.94])
2018/06/30(土) 22:22:32.51ID:Z9F3LRc5d 形振りかなわないなら単に一個買っただけでも同じの作れたりするし、ライセンス生産して学ぶことってのはかなりあるとは思うぞ
もちろんライセンス生産したからそれ以上のものを作れるって話にはならないが
もちろんライセンス生産したからそれ以上のものを作れるって話にはならないが
483名無し三等兵 (スプッッ Sdf9-hxhx [110.163.217.126])
2018/06/30(土) 22:26:25.77ID:2e1UxWf0d >>475
なんの根拠も無しに日本だけが何時までもまともなエンジンを作れないというお花畑で語ってるほうが余程キモイんやけどw
なんの根拠も無しに日本だけが何時までもまともなエンジンを作れないというお花畑で語ってるほうが余程キモイんやけどw
484名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-JP+r [153.154.192.28])
2018/06/30(土) 22:35:31.22ID:Agi5wceIM まぁ、右でも左でも極端な思考しか出来ない奴は馬鹿だよなぁ。
執拗に叩くのが愛国的な思考だとでも思ってんのかねぇ
執拗に叩くのが愛国的な思考だとでも思ってんのかねぇ
485名無し三等兵 (ワッチョイ fb37-AF1h [223.134.111.254])
2018/06/30(土) 22:36:33.19ID:XKo1TuTv0 >>371
> P-80の初飛行が1944年
> T-1の初飛行が1958年なのを見ると
英国製エンジンで初飛行して量産機は英国製エンジンのライセンス生産で作ったエンジンのP-80がなんだって?
頭に蛆でも湧いているのかw
> P-80の初飛行が1944年
> T-1の初飛行が1958年なのを見ると
英国製エンジンで初飛行して量産機は英国製エンジンのライセンス生産で作ったエンジンのP-80がなんだって?
頭に蛆でも湧いているのかw
486名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-8hNE [221.121.219.159])
2018/06/30(土) 22:38:45.84ID:cekdm1LR0 とはいえライセンス生産の主眼は技術習得ではなく部品補給や整備体制の方にあるからな
その機材・兵器をライセンスで作れる国は、その時点で相応の(そのライセンス品に合わせた)基礎能力はあるわけで
だからある程度理解したり学ぶこともできるが、ラ国で学べるってのはそういう盗み見レベルだろう
それで学べる事はあれど、結局は自分で考え自分で作ってみないと、最終的なモノにはならんよ
その機材・兵器をライセンスで作れる国は、その時点で相応の(そのライセンス品に合わせた)基礎能力はあるわけで
だからある程度理解したり学ぶこともできるが、ラ国で学べるってのはそういう盗み見レベルだろう
それで学べる事はあれど、結局は自分で考え自分で作ってみないと、最終的なモノにはならんよ
488名無し三等兵 (ワッチョイ cb9f-yQv9 [113.148.177.144])
2018/06/30(土) 22:48:19.85ID:4UkzSAXn0 >>465
J-20にロシアのエンジン使っているのは上にも書いたけど2015年にWS-15が開発中に爆発事故起こして
J-20完成までに実用化できる目途が立たなくなったのので暫定処置として入れているだけで
本来ならWS-15を積むことでスーパークルーズとかが出来ていたのがロシアのエンジン積んだせいでできなくなっているので
中国的にもロシアのエンジンは本当に繋ぎでしかない。
J-20にロシアのエンジン使っているのは上にも書いたけど2015年にWS-15が開発中に爆発事故起こして
J-20完成までに実用化できる目途が立たなくなったのので暫定処置として入れているだけで
本来ならWS-15を積むことでスーパークルーズとかが出来ていたのがロシアのエンジン積んだせいでできなくなっているので
中国的にもロシアのエンジンは本当に繋ぎでしかない。
489名無し三等兵 (ワッチョイ 65e3-A/zb [218.185.138.135])
2018/06/30(土) 22:48:23.66ID:2SF9aJ1W0 >>477
かなり低レベルな回答だな(笑笑笑)
かなり低レベルな回答だな(笑笑笑)
490名無し三等兵 (ワッチョイ 65e3-qWM6 [218.231.178.184])
2018/06/30(土) 22:50:22.92ID:hUm9Szdz0 >>488
簡単にパクれる見込みだったんだろうなあ
簡単にパクれる見込みだったんだろうなあ
491名無し三等兵 (ワッチョイ 6b2c-AF1h [153.181.166.62])
2018/06/30(土) 22:51:34.46ID:neI61MRl0 てゆうかエンジンの国際共同開発に設計で参加したり整備に定評のあるIHIが生産性や整備性を
全く無視して設計すると考えるほうがおかしいのだが
IHI、世界中から航空エンジンのメンテ依頼殺到 強みはマイスターの存在
https://www.sankeibiz.jp/business/news/151212/bsc1512120700002-n1.htm
全く無視して設計すると考えるほうがおかしいのだが
IHI、世界中から航空エンジンのメンテ依頼殺到 強みはマイスターの存在
https://www.sankeibiz.jp/business/news/151212/bsc1512120700002-n1.htm
493名無し三等兵 (ワッチョイ cb9f-yQv9 [113.148.177.144])
2018/06/30(土) 22:54:40.46ID:4UkzSAXn0 >>490
いうても性能的にはXF9と同等レベルなのでそう馬鹿にできたものじゃあない、ブレード自体も単結晶使っているみたいだし。
いうても性能的にはXF9と同等レベルなのでそう馬鹿にできたものじゃあない、ブレード自体も単結晶使っているみたいだし。
494名無し三等兵 (ワッチョイ fb91-5/xb [111.64.118.45])
2018/06/30(土) 22:59:05.24ID:HYz6jh+t0 空気流量って推力に比例しないのか
スリムエンジンでもインテークの面積必要とか
スリムエンジンでもインテークの面積必要とか
495名無し三等兵 (ワッチョイ c59f-yQv9 [106.166.50.77])
2018/06/30(土) 23:04:45.06ID:3Qp2ZUMO0 >>494
同じ断面積でも圧縮比が大きければより多くの空気を吸い込めることになるねえ
同じ断面積でも圧縮比が大きければより多くの空気を吸い込めることになるねえ
496名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/06/30(土) 23:06:48.32ID:R3vWWizep >>493
爆発するようなものが同等とか中華過ぎるw
そもそも本当にそんなに素晴らしいものなら中国が大々的に宣伝するはずなのに
未だにロシアエンジン使ってることはそういうことだろう
中華だと無条件に持ち上げるんだなキミ
爆発するようなものが同等とか中華過ぎるw
そもそも本当にそんなに素晴らしいものなら中国が大々的に宣伝するはずなのに
未だにロシアエンジン使ってることはそういうことだろう
中華だと無条件に持ち上げるんだなキミ
497名無し三等兵 (ワッチョイ cb9f-yQv9 [113.148.177.144])
2018/06/30(土) 23:15:10.78ID:4UkzSAXn0 >>496
爆発といっても量産品じゃなくて開発段階でおまけに爆発事故から3年ぐらいは経過しているから
金の突込み度合いから見るとそろそろ熟成されているものと見た方がいいかもしれなし
目標数値的にも18トンクラスだとまあ妥当と言えるレベルだし。
これが爆発事故起こしているのに開発強行して2016年ぐらいにJ20に乗っけて飛ばして
ブレードも飛ばしまくってパイロット殺しまくるエンジンになっていたら思う存分馬鹿にしてもいいとも思うけど、
ロシアのエンジン載せる決断して熟成させているから油断できるようなものにはなっていない可能性があるから
警戒しておくことに越したことはないかと。
爆発といっても量産品じゃなくて開発段階でおまけに爆発事故から3年ぐらいは経過しているから
金の突込み度合いから見るとそろそろ熟成されているものと見た方がいいかもしれなし
目標数値的にも18トンクラスだとまあ妥当と言えるレベルだし。
これが爆発事故起こしているのに開発強行して2016年ぐらいにJ20に乗っけて飛ばして
ブレードも飛ばしまくってパイロット殺しまくるエンジンになっていたら思う存分馬鹿にしてもいいとも思うけど、
ロシアのエンジン載せる決断して熟成させているから油断できるようなものにはなっていない可能性があるから
警戒しておくことに越したことはないかと。
498名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/06/30(土) 23:18:08.02ID:R3vWWizep499名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.15.221])
2018/06/30(土) 23:20:58.98ID:eMQ55NOwa >>485
湧いとらんわw
それ言ったらT-1だって試作機とA型はオーフュースエンジンじゃねえか。
T-33でも良いがP-80の派生型だしF-86でも良いが差は11年まで縮まるぞ。
シビアな条件で比較しただけじゃ。
湧いとらんわw
それ言ったらT-1だって試作機とA型はオーフュースエンジンじゃねえか。
T-33でも良いがP-80の派生型だしF-86でも良いが差は11年まで縮まるぞ。
シビアな条件で比較しただけじゃ。
500名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-yL5e [14.12.98.128])
2018/06/30(土) 23:27:38.52ID:uZezb5S60 >>489
反論できなくなるとすぐそんなこと言い出すのはやめたほうがいいぞw
反論できなくなるとすぐそんなこと言い出すのはやめたほうがいいぞw
501名無し三等兵 (ワッチョイ 1d9f-JFU2 [124.208.59.98])
2018/06/30(土) 23:29:15.43ID:wYuWQ+yh0 一人どうしても個人攻撃と煽りしたいやつがいるな。無視で
502名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lc+I [126.229.32.43])
2018/06/30(土) 23:31:59.96ID:+IytObFOr >>497
金突っ込めばルイセンコ主義発動?
金突っ込めばルイセンコ主義発動?
503名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.15.221])
2018/06/30(土) 23:32:12.42ID:eMQ55NOwa >>497
WS-10からWS-13になると運用寿命が1500時間から2050時間になっているし確かにかなり追い上げてきているな。AL-31シリーズがだいたい2000時間超だから最高でも3000時間程度に抑えつつ出力増を目指す方針か。
ただTITの値から遠くないうちに頭打ちしそうだと思うけどそこは数でカバーするのかな。
日本からの技術流出が本当に心配。XF9-1のTIT1800℃なんて世界でもトップクラスだからなあ。
WS-10からWS-13になると運用寿命が1500時間から2050時間になっているし確かにかなり追い上げてきているな。AL-31シリーズがだいたい2000時間超だから最高でも3000時間程度に抑えつつ出力増を目指す方針か。
ただTITの値から遠くないうちに頭打ちしそうだと思うけどそこは数でカバーするのかな。
日本からの技術流出が本当に心配。XF9-1のTIT1800℃なんて世界でもトップクラスだからなあ。
504名無し三等兵 (スププ Sd03-wHw+ [49.98.60.134])
2018/06/30(土) 23:33:41.87ID:COowR+yDd 中国すごい日本はダメ以外は書いていないみたいだね
なら日本側はどうすべきというのがない
ただ貶して悦に入っているだけ
なら日本側はどうすべきというのがない
ただ貶して悦に入っているだけ
505名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-VCRa [60.35.109.39])
2018/06/30(土) 23:36:25.70ID:2Lrtx/UV0506名無し三等兵 (ワッチョイ 65e3-qWM6 [218.231.178.184])
2018/06/30(土) 23:38:18.19ID:hUm9Szdz0 最近は二十八センセが中国侮れずに傾きかけてるので、自分も揺れてるw
507名無し三等兵 (ワッチョイ cb9f-yQv9 [113.148.177.144])
2018/06/30(土) 23:41:59.12ID:4UkzSAXn0 >>503
同感、XF-9も素性とかいいので流出するとまずい。
>>504
中国のエンジンネタは振っているけど日本ダメポとかは言ってねーぞ。
というかXF-9を曲がりなりにも納品で来ている時点で普通にトップレベルと判断してもいい。
もし貶すように見えているのなら中国もトップグループに食い込みつつあるという話が
日本ダメポ論に見ているのかもしれないけど。
そもそも昔からジェットエンジンを量産してきて最近は各方面からの産業スパイだとか経済成長で得た
莫大な資金を惜しげもなく投入しているので中国がトップグループに食い込むのはある意味当然。
むしろあんまりジェットエンジンとか作ってなくて開発資金もさほど投入しているようには見えない
日本がXF-9作れていることこそ素直に称賛できる話である。
同感、XF-9も素性とかいいので流出するとまずい。
>>504
中国のエンジンネタは振っているけど日本ダメポとかは言ってねーぞ。
というかXF-9を曲がりなりにも納品で来ている時点で普通にトップレベルと判断してもいい。
もし貶すように見えているのなら中国もトップグループに食い込みつつあるという話が
日本ダメポ論に見ているのかもしれないけど。
そもそも昔からジェットエンジンを量産してきて最近は各方面からの産業スパイだとか経済成長で得た
莫大な資金を惜しげもなく投入しているので中国がトップグループに食い込むのはある意味当然。
むしろあんまりジェットエンジンとか作ってなくて開発資金もさほど投入しているようには見えない
日本がXF-9作れていることこそ素直に称賛できる話である。
508名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-yQv9 [153.230.57.2])
2018/06/30(土) 23:42:51.14ID:sc2yH5r80 中国は侮るわけじゃないけど、技術的にはロシアよりやや下ぐらいだろう
509名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lc+I [126.229.32.43])
2018/06/30(土) 23:44:15.19ID:+IytObFOr510名無し三等兵 (スププ Sd03-wHw+ [49.98.60.134])
2018/06/30(土) 23:46:00.20ID:COowR+yDd511名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.15.221])
2018/06/30(土) 23:54:48.25ID:eMQ55NOwa XF9-1をF-2とF-15Jに着けたらどう化けるのか気になる。可能なら飛行開発実験団のF-2を弄るかもしれないけど。
やってくれないかなあ。(チラッ)
やってくれないかなあ。(チラッ)
512名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.15.221])
2018/07/01(日) 00:09:51.52ID:KD3xaUZMa 確か今はXF9-1の推力偏向ノズルを手掛けているらしいしmig-29ovtバリの変態機動のF-2を見たい。見たくない?。
513名無し三等兵 (ワッチョイ 6d2e-yY5s [222.10.49.28])
2018/07/01(日) 00:12:38.08ID:3oSlmAJR0 まぁ、中華製WS-13は、盟友のパキスタンにすら拒否られてたからなぁ
中華エンジンの実際に直に触れられるパキスタンが拒否するわけだから、
その技術力は推して知るべし、だなw
中華エンジンの実際に直に触れられるパキスタンが拒否するわけだから、
その技術力は推して知るべし、だなw
514名無し三等兵 (ワッチョイ 65e3-qWM6 [218.231.178.184])
2018/07/01(日) 00:13:38.35ID:p5WwsZTS0 大モサさんがその可能性に言及してたな
性能は上がるが機体寿命が縮むとも
あまり乗り気には見えなかった
性能は上がるが機体寿命が縮むとも
あまり乗り気には見えなかった
515名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-mVTy [118.241.184.50])
2018/07/01(日) 00:14:34.40ID:/69/SZWY0 F-3が飛ぶとこ見たい・・・遊びにムダ金使わんでいい
516名無し三等兵 (ワッチョイ 65e3-qWM6 [218.231.178.184])
2018/07/01(日) 00:17:00.24ID:p5WwsZTS0 >>515
まあ、そこに落ち着きますわな
まあ、そこに落ち着きますわな
517名無し三等兵 (ワッチョイ e319-VCRa [125.194.73.171])
2018/07/01(日) 00:17:39.59ID:yjTJ2AE90 F-3が飛んでる姿を見るためには、最低でもあと10年は待たないといけないな。
試作機なら5年くらいで飛ぶかな。
試作機なら5年くらいで飛ぶかな。
518名無し三等兵 (ワッチョイ 25ed-aFjz [112.69.149.231])
2018/07/01(日) 00:56:40.12ID:v5RTDkHE0 急に日本のロボット・スパコンはダメダメで騒ぎだしたのって、XF9-1の納入が原因か?
日本で大したニュースにならんでも、日本を敵視する国は大きなニュースにしたいだろう。
で、同時に中国の技術力は日本を抜いたアピール。
日本で大したニュースにならんでも、日本を敵視する国は大きなニュースにしたいだろう。
で、同時に中国の技術力は日本を抜いたアピール。
519名無し三等兵 (ワッチョイ e3cc-wqae [219.160.63.141])
2018/07/01(日) 01:01:52.09ID:dWVRQ8/M0 >>483
根拠?
三菱F-1が当初の生産予定より少ない生産であっという間に退役した事。
当時のライバルのT-38、F-5の方が息が長いよねwww
数も出ない性能も分からないモノにリソース割くの無駄だろ。
只でさえ少子化で国力下がっていく一方なのに。
根拠?
三菱F-1が当初の生産予定より少ない生産であっという間に退役した事。
当時のライバルのT-38、F-5の方が息が長いよねwww
数も出ない性能も分からないモノにリソース割くの無駄だろ。
只でさえ少子化で国力下がっていく一方なのに。
520名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/07/01(日) 01:10:00.30ID:jXA4aPJXp521名無し三等兵 (ワッチョイ 25ed-aFjz [112.69.149.231])
2018/07/01(日) 01:12:32.31ID:v5RTDkHE0 中国ってあと1週間で死亡確定じゃなかったっけ。
522名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-47D7 [126.72.121.28])
2018/07/01(日) 01:25:49.75ID:Q/7DJ5rh0 >>475 5000台も民間エンジンを作ってきたのを知らないの? 最も部分参加だが、高圧系以外は十分な経験が蓄積されてるよ。
今や防衛省関連より民間エンジンの方がずっと多い。
今や防衛省関連より民間エンジンの方がずっと多い。
523名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-47D7 [126.72.121.28])
2018/07/01(日) 01:31:59.31ID:Q/7DJ5rh0 >>482 ライセンス生産と言っても、本当に全ての部品を自国だけで同一品質のものが作れたら、それはそれで凄いことだと思うよ。
多分高圧部の部品はライセンス元から買えとか、紐付きになってるはずだが。
だって同一性能の高圧動翼が作れたらもう並んでるのと等しいだろ。 そんなこと有り得ない。
そこまで達してたら、自前で作るのは当然の話。
多分高圧部の部品はライセンス元から買えとか、紐付きになってるはずだが。
だって同一性能の高圧動翼が作れたらもう並んでるのと等しいだろ。 そんなこと有り得ない。
そこまで達してたら、自前で作るのは当然の話。
524名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-47D7 [126.72.121.28])
2018/07/01(日) 01:34:40.53ID:Q/7DJ5rh0 >>488 中国がロシアのエンジンを超えることなんてあり得ないだろ。 半世紀経てばわからんが。
そもそも冶金技術がまるでないのに夢を見るのもいい加減にしろと言いたい。
そもそも冶金技術がまるでないのに夢を見るのもいい加減にしろと言いたい。
525名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.15.221])
2018/07/01(日) 01:37:30.40ID:KD3xaUZMa ロールスロイスのアドーアエンジンを国内設計だと勘違いしている間抜けがいるらしい。
初飛行から退役までの期間で優劣が決まるならF-111はサーブ37に劣るんかい。
初飛行から退役までの期間で優劣が決まるならF-111はサーブ37に劣るんかい。
526名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-47D7 [126.72.121.28])
2018/07/01(日) 01:48:35.93ID:Q/7DJ5rh0 タービン入口温度って、確かなものではないみたいだね。 直接温度を測れないから別の部分の温度から推測してるみたい。
527名無し三等兵 (ワッチョイ ebe9-yQv9 [121.83.178.7])
2018/07/01(日) 01:53:34.32ID:UOWXeiQ50 1年前にロシアの技術者が中国のエンジンはあと7、8年は無理って言ってたな
528名無し三等兵 (ワッチョイ e3cb-2ROK [219.112.184.21])
2018/07/01(日) 01:53:59.50ID:9S5/sgHx0 >>518
ロボットってアシモのこと?
NHKの報道は、ダメダメという感じだった。
産経は、今後の可能性を感じさせる内容だった。
ITmedia ビジネスオンラインは、ホンダの広報に取材したが、
産経の報じた内容に近かった
ロボットってアシモのこと?
NHKの報道は、ダメダメという感じだった。
産経は、今後の可能性を感じさせる内容だった。
ITmedia ビジネスオンラインは、ホンダの広報に取材したが、
産経の報じた内容に近かった
530名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/07/01(日) 02:07:58.49ID:jXA4aPJXp >>527
去年見た記事では中華エンジンが高回転の時良く故障するから
パイロットが回転数に気をつけないといけず実際の出力はカタログスペックより低いという内容だった
本当だったら熟成云々の話じゃなく単にエンジン自体の完成度が低いから
中国空軍が本採用を渋ってロシアエンジンを買い続けるのもわかる
去年見た記事では中華エンジンが高回転の時良く故障するから
パイロットが回転数に気をつけないといけず実際の出力はカタログスペックより低いという内容だった
本当だったら熟成云々の話じゃなく単にエンジン自体の完成度が低いから
中国空軍が本採用を渋ってロシアエンジンを買い続けるのもわかる
531名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-VCRa [60.35.109.39])
2018/07/01(日) 02:09:32.42ID:O5HKME050 >>519
開発を中止してF-35で代替しろとかロッキード案でやってもらえとか、アメリカから中国に乗り換えて軍門に下るべきとかそういうことをいわず国内開発くさすだけなのな
ヤダヤダって駄々をこねてるようにしか見えないぞ
開発を中止してF-35で代替しろとかロッキード案でやってもらえとか、アメリカから中国に乗り換えて軍門に下るべきとかそういうことをいわず国内開発くさすだけなのな
ヤダヤダって駄々をこねてるようにしか見えないぞ
532名無し三等兵 (ワッチョイ fb91-5/xb [111.64.118.45])
2018/07/01(日) 02:19:47.43ID:ynzCIGA40 中国をロシアが見下しロシアをアメリカが見下す
これが正しい序列
これが正しい序列
533名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-97rh [153.214.251.36])
2018/07/01(日) 03:08:33.69ID:2m5ulPtt0 >>503
民生版とか出す場合は、まぁ流出する覚悟が必要だわな
民生版とか出す場合は、まぁ流出する覚悟が必要だわな
534名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-97rh [153.214.251.36])
2018/07/01(日) 03:09:44.19ID:2m5ulPtt0535名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.15.221])
2018/07/01(日) 03:53:40.15ID:KD3xaUZMa536名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-97rh [153.214.251.36])
2018/07/01(日) 04:00:47.81ID:2m5ulPtt0 ベアリング精度というか工作機械精度全般では?
537名無し三等兵 (ドコグロ MM93-rUEK [119.240.143.65])
2018/07/01(日) 04:16:09.14ID:EP7x2xxnM >>528
ホンダは自動車メーカーでロボットメーカーじゃないし
ホンダは自動車メーカーでロボットメーカーじゃないし
538名無し三等兵 (ワッチョイ e30d-A/zb [125.193.194.72])
2018/07/01(日) 04:58:32.47ID:qESqVCsP0 自動車メーカーで「も」あるけど、ホンダ自身のアイデンティティーとしては
どっちかっつーとエンジンメーカーかバイクメーカーなのでは
そして創業者の頃から航空機メーカーになりたがってたのは割と有名な話だし
とうとう念願かなって成功しつつあるわけで……F-3ではまだ早いけど
そのうちホンダ製の戦闘機とかあるかもしれない
どっちかっつーとエンジンメーカーかバイクメーカーなのでは
そして創業者の頃から航空機メーカーになりたがってたのは割と有名な話だし
とうとう念願かなって成功しつつあるわけで……F-3ではまだ早いけど
そのうちホンダ製の戦闘機とかあるかもしれない
539名無し三等兵 (ワッチョイ c59f-yQv9 [106.166.50.77])
2018/07/01(日) 05:46:27.26ID:fWlZNfoh0 だったらホンダもガスタービンの技術を磨かなきゃいかん
エンジンはIHIから買いますっていうのなら、せめて機体だけでも
エンジンはIHIから買いますっていうのなら、せめて機体だけでも
540名無し三等兵 (スププ Sd03-wHw+ [49.98.72.146])
2018/07/01(日) 05:53:57.02ID:nO5JRC0fd >ホンダ
救難捜索機のようなものはそのうち作りはじめるかも
救難捜索機のようなものはそのうち作りはじめるかも
541名無し三等兵 (ワッチョイ dde7-Ebi9 [220.215.255.217])
2018/07/01(日) 06:43:52.28ID:qjL0FbQ00 ホンダは兵器開発はしないでしょ
542名無し三等兵 (ワッチョイ 4dea-yQv9 [180.48.215.239])
2018/07/01(日) 07:06:18.22ID:u3ci7qwB0 >>528
人型ロボットの研究は続けるし研究チームも解散していない、介護向けなどより実用的な方向で開発をするが
それはアシモとは名付けないかもしれない、というのが実際のところらしいな。
NHKの報道は、人型ロボット開発は完全に取りやめた、とミスリードを誘う報じ方で、あれでは完全にフェイクニュース
でしかない。
人型ロボットの研究は続けるし研究チームも解散していない、介護向けなどより実用的な方向で開発をするが
それはアシモとは名付けないかもしれない、というのが実際のところらしいな。
NHKの報道は、人型ロボット開発は完全に取りやめた、とミスリードを誘う報じ方で、あれでは完全にフェイクニュース
でしかない。
543名無し三等兵 (ワッチョイ 7bcc-s+bZ [119.240.61.31])
2018/07/01(日) 07:16:43.96ID:VjgUMRNL0 >>542
研究の存続は未定だしフェイクでも無い、都合の悪い事をフェイクするのは構わん、どうせあんたは良くて下っ端悪けりゃニート
なんだからなんの影響も無い、そうやってアホが現実逃避してるうちになんのテコ入れもされずフェードアウトされてった研究が
なんと多い事か
研究の存続は未定だしフェイクでも無い、都合の悪い事をフェイクするのは構わん、どうせあんたは良くて下っ端悪けりゃニート
なんだからなんの影響も無い、そうやってアホが現実逃避してるうちになんのテコ入れもされずフェードアウトされてった研究が
なんと多い事か
544名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.12.251])
2018/07/01(日) 07:34:31.41ID:10EP68goa ホンダジェットも"ホットロッド"と称されたMU-2の後釜に入れると良いが。あるいはT-400のような双発練習機や中小国の洋上監視機あたりならいけそう。
ただビーチモデル90が新造で2億9000万円で中古が3000万円らしいからその線は厳しいな。
それ以上となるとボンバルディアやセスナやレイセオンといった強豪がゴロゴロいるし。
超軽量機ジェット機市場で数千万円からのリースを始めて実績を積む事からだろうか。
ただビーチモデル90が新造で2億9000万円で中古が3000万円らしいからその線は厳しいな。
それ以上となるとボンバルディアやセスナやレイセオンといった強豪がゴロゴロいるし。
超軽量機ジェット機市場で数千万円からのリースを始めて実績を積む事からだろうか。
545名無し三等兵 (スププ Sd03-wHw+ [49.98.72.146])
2018/07/01(日) 07:39:06.02ID:nO5JRC0fd546名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.12.251])
2018/07/01(日) 07:40:46.94ID:10EP68goa >>542
ホンダはNHKの報道に対し、「ASIMOという名称になるかは分からないが、ヒューマノイドロボの開発は続ける」とコメントしました。もともとASIMO専門の開発チームがあったわけではなく、ヒューマノイドロボット全般を開発する部隊は変わらず活動を続けていくとのこと。
https://japanese.engadget.com/2018/06/27/asimo/
ホンダはアシモの次期モデルの開発は取りやめたが、ヒト型ロボットの開発チームは研究を継続するという。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32334040Y8A620C1EAF000
スレチだけど個人的にはランドメイトやアームスーツを見てみたいな。
ホンダはNHKの報道に対し、「ASIMOという名称になるかは分からないが、ヒューマノイドロボの開発は続ける」とコメントしました。もともとASIMO専門の開発チームがあったわけではなく、ヒューマノイドロボット全般を開発する部隊は変わらず活動を続けていくとのこと。
https://japanese.engadget.com/2018/06/27/asimo/
ホンダはアシモの次期モデルの開発は取りやめたが、ヒト型ロボットの開発チームは研究を継続するという。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO32334040Y8A620C1EAF000
スレチだけど個人的にはランドメイトやアームスーツを見てみたいな。
547名無し三等兵 (ワッチョイ 4dea-yQv9 [180.48.215.239])
2018/07/01(日) 07:49:27.36ID:u3ci7qwB0548名無し三等兵 (ワッチョイ f59e-yQv9 [114.161.22.188])
2018/07/01(日) 08:04:18.77ID:KGuF5Or10 >>519
エンジンがマトモなのかどうかは判らんが、
X-2の完成時に、飛行テストの結果から2018年までに将来戦闘機を国産か国際共同開発を選択し、2035年までにするとしている。
それで、結局「国際共同開発」となった。
ソースは2014年の報道特集
>>542
人型の介護ロボットなんて、単に初代アシモを作ったときに据えたはるか未来の目標を言ってるだけよ。
ホンダの人型ロボットの開発は、開発者の広瀬氏が5-6年ほど前に飲酒運転により解雇しているから厳しい状況にある。
ジェット機を30年継続させて完成させた実績もあるし、
ホンダは、簡単には開発を中止しない会社だけど、細くて遠い道のりなのは確か。
エンジンがマトモなのかどうかは判らんが、
X-2の完成時に、飛行テストの結果から2018年までに将来戦闘機を国産か国際共同開発を選択し、2035年までにするとしている。
それで、結局「国際共同開発」となった。
ソースは2014年の報道特集
>>542
人型の介護ロボットなんて、単に初代アシモを作ったときに据えたはるか未来の目標を言ってるだけよ。
ホンダの人型ロボットの開発は、開発者の広瀬氏が5-6年ほど前に飲酒運転により解雇しているから厳しい状況にある。
ジェット機を30年継続させて完成させた実績もあるし、
ホンダは、簡単には開発を中止しない会社だけど、細くて遠い道のりなのは確か。
549名無し三等兵 (アウアウアー Sa8b-uTji [27.85.206.191])
2018/07/01(日) 08:09:46.81ID:6rYdltb5a550名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Jrea [60.43.49.21])
2018/07/01(日) 08:47:45.33ID:OqtA1neV0 >>548
>それで、結局「国際共同開発」となった。
F-3は最初から国際共同開発が義務だけど?
10年前防衛省内部の改革プロジェクトティームの報告では装備開発に国際共同開発を導入すると言ってたし
国産はダメだから国際共同開発という印象操作はいただけないな
>それで、結局「国際共同開発」となった。
F-3は最初から国際共同開発が義務だけど?
10年前防衛省内部の改革プロジェクトティームの報告では装備開発に国際共同開発を導入すると言ってたし
国産はダメだから国際共同開発という印象操作はいただけないな
551名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-yL5e [14.12.98.128])
2018/07/01(日) 08:56:03.31ID:mAMTRCI80 また共同開発が義務とかわけ分からんこと適当に言い出す
552名無し三等兵 (ワッチョイ 23f2-acVT [131.213.190.123])
2018/07/01(日) 08:56:34.24ID:QmELUeTg0553名無し三等兵 (ワッチョイ e30d-A/zb [125.193.194.72])
2018/07/01(日) 09:14:35.52ID:qESqVCsP0554名無し三等兵 (ワッチョイ 25ed-aFjz [112.69.149.231])
2018/07/01(日) 09:20:26.61ID:v5RTDkHE0 ある日のNHKニュース例
・A市で高校生がコンビニ強盗
…
・A市で高校生がお婆さんを踏切から救出
先頭のニュースと末尾のニュースを入れ替えたら、A市の印象が逆になる。
フェイクはいずれバレるが、順序による印象操作は気づかない。
NHKはよくこの手法を使う。
5年ぐらい前、ホンダの中国工場でストライキのニュースがあり、「この後中国をフォローするニュースが来る」とピンと来た。
次のニュースは鴇の繁殖。
当然、中国から移植された云々のコメントを挟む。
中国の印象を上げるニュースがあったら、逆算して記憶を辿ってみればいい。
必ず中国の印象を下げる事実が報道されている。
・A市で高校生がコンビニ強盗
…
・A市で高校生がお婆さんを踏切から救出
先頭のニュースと末尾のニュースを入れ替えたら、A市の印象が逆になる。
フェイクはいずれバレるが、順序による印象操作は気づかない。
NHKはよくこの手法を使う。
5年ぐらい前、ホンダの中国工場でストライキのニュースがあり、「この後中国をフォローするニュースが来る」とピンと来た。
次のニュースは鴇の繁殖。
当然、中国から移植された云々のコメントを挟む。
中国の印象を上げるニュースがあったら、逆算して記憶を辿ってみればいい。
必ず中国の印象を下げる事実が報道されている。
555名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Jrea [60.43.49.21])
2018/07/01(日) 09:23:58.76ID:OqtA1neV0 日本さげの連中にとって都合の悪い情報は無視か
F-2後継機開発に関する航空業界の提言ではっきりと義務だと言ってたし
防衛省改革プロジェクトチームの報告も公開されてる
XF9-1 納入以降日本サゲ工作が一段とひどくなったが、それだけ脅威を感じてんのか
F-2後継機開発に関する航空業界の提言ではっきりと義務だと言ってたし
防衛省改革プロジェクトチームの報告も公開されてる
XF9-1 納入以降日本サゲ工作が一段とひどくなったが、それだけ脅威を感じてんのか
556名無し三等兵 (ワッチョイ f59e-yQv9 [114.161.22.188])
2018/07/01(日) 09:26:55.13ID:KGuF5Or10 >>550
国際共同開発が最初から決まっていたのなら、エンジンもX-2も必要ない。
少なくとも、F-2開発で技術力不足のために開発主導権を失った反省を基に長期の基礎技術開発を行ってきたし、
X-2は、戦闘機の自主開発を目標として作られたし空自や三菱の悲願でもあった。
自主開発でなく、国際共同開発となったのは、何か障害(技術、費用、兵器システム等)があったと考えるのが自然。
国際共同開発が最初から決まっていたのなら、エンジンもX-2も必要ない。
少なくとも、F-2開発で技術力不足のために開発主導権を失った反省を基に長期の基礎技術開発を行ってきたし、
X-2は、戦闘機の自主開発を目標として作られたし空自や三菱の悲願でもあった。
自主開発でなく、国際共同開発となったのは、何か障害(技術、費用、兵器システム等)があったと考えるのが自然。
557名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lc+I [126.229.32.43])
2018/07/01(日) 09:28:29.71ID:zP4l2VpRr558名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Jrea [60.43.49.21])
2018/07/01(日) 09:31:50.72ID:OqtA1neV0 >>556
>国際共同開発が最初から決まっていたのなら、エンジンもX-2も必要ない。
大きな間違い
防衛省にとってF-2方式の国際共同開発は教訓になる課題で国際共同開発はあくまでも日本が主導権を持って日本の技術
と知的財産権を守りながら外国技術を導入したり日本国内の産業に
寄与できるものであって相手企業に丸投げするものではない
>国際共同開発が最初から決まっていたのなら、エンジンもX-2も必要ない。
大きな間違い
防衛省にとってF-2方式の国際共同開発は教訓になる課題で国際共同開発はあくまでも日本が主導権を持って日本の技術
と知的財産権を守りながら外国技術を導入したり日本国内の産業に
寄与できるものであって相手企業に丸投げするものではない
559名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-/sjn [153.237.149.103])
2018/07/01(日) 09:35:09.93ID:apIX9BKgM なんか、軍事板では「共同開発」をやたらと使いたがる人達が出現だなぁ。
既に大勢の人が繰り返し指摘していますが、お役所用語で「国際共同開発」とは、日本企業への契約は日本政府が支出し、海外企業へは全額を海外企業の属する政府が支出する場合のみに使います。
海外企業含めた開発体制ぐらいが妥当でしょう。その場合も、セキュリティやブラックボックス項目の管理で外国政府が関与と言うか介入して来るので、政府間交渉は常時必要になるのでしょうね。
既に大勢の人が繰り返し指摘していますが、お役所用語で「国際共同開発」とは、日本企業への契約は日本政府が支出し、海外企業へは全額を海外企業の属する政府が支出する場合のみに使います。
海外企業含めた開発体制ぐらいが妥当でしょう。その場合も、セキュリティやブラックボックス項目の管理で外国政府が関与と言うか介入して来るので、政府間交渉は常時必要になるのでしょうね。
560名無し三等兵 (ワッチョイ 4dea-yQv9 [180.48.215.239])
2018/07/01(日) 09:36:37.55ID:u3ci7qwB0 つか毎回毎回言葉の解釈がズレたままの議論を繰り返しているので、
最初に「純国産」「国産」「自主開発」「国際共同開発」の定義について
ハッキリと提示してしてから語れと。
最初に「純国産」「国産」「自主開発」「国際共同開発」の定義について
ハッキリと提示してしてから語れと。
561名無し三等兵 (ワッチョイ f59e-yQv9 [114.161.22.188])
2018/07/01(日) 09:41:52.03ID:KGuF5Or10562名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Jrea [60.43.49.21])
2018/07/01(日) 09:42:17.61ID:OqtA1neV0 >>556
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ampobouei2/200908houkoku.pdf
政府にとっての国際共同開発は国内の生産、技術基盤を守りつつ先進技術を取り入れてコストを下げるもの
2009年の時点ではコストとリスクを下げるために武器輸出三原則見直して
国際共同開発を積極的に踏み込むと結論出していて、そのあとの流れは見ての通り
武器三原則が見直されてアメリカだけでなく他の国との共同開発が推進されてる
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/ampobouei2/200908houkoku.pdf
政府にとっての国際共同開発は国内の生産、技術基盤を守りつつ先進技術を取り入れてコストを下げるもの
2009年の時点ではコストとリスクを下げるために武器輸出三原則見直して
国際共同開発を積極的に踏み込むと結論出していて、そのあとの流れは見ての通り
武器三原則が見直されてアメリカだけでなく他の国との共同開発が推進されてる
563名無し三等兵 (ワッチョイ ebe9-yQv9 [121.83.178.7])
2018/07/01(日) 09:42:42.44ID:UOWXeiQ50 純国産=国産
自主開発=国産
共同開発=国産
輸入=外国産
よって国産か外国産しかない
自主開発=国産
共同開発=国産
輸入=外国産
よって国産か外国産しかない
564名無し三等兵 (ワッチョイ 25ed-aFjz [112.69.149.231])
2018/07/01(日) 09:43:36.60ID:v5RTDkHE0 あと、NHKは禊の番組を事後に報道して、利敵報道を誤魔化す。
民主政権下で宮崎県で口蹄疫が発生した時、カスゴミは被害の実態を全く報じず、宮崎県立農業大学校の学生が防疫に奮闘した事実を報じていない。
で、今は加計学園だ。
ほとぼりが覚めた後、傍観者面で以下のようなドラマをしれっと放送し、お涙頂戴。
出演者の選択が露骨で笑える。
プレミアムドラマ 宮崎局発地域ドラマ 命のあしあと
陣内孝則 (福岡)
高岡早記 (神奈川)
大地康雄 (熊本)
泉谷しげる (青森)
温水洋一 (宮崎)
番組詳細
3代にわたって畜産を営んできた修平(陣内孝則)は、妻・里美(高岡早紀)と娘・遙花(須藤菜々子)と
牛の世話をする毎日。先輩農家の耕三(大地康雄)や獣医・佐伯(原田夏希)と牛談議に花を咲かせるなど、牛に愛情を注ぎ、幸せな日々を送っていた。
ある日、なじみの居酒屋で修平が食事中、役場の緑川(温水洋一)が店の大将(泉谷しげる)に宴会をキャンセルする。口てい疫が発生したのだ。
見えない敵と闘う日々が始まった。
放送期間 2012年
民主政権下で宮崎県で口蹄疫が発生した時、カスゴミは被害の実態を全く報じず、宮崎県立農業大学校の学生が防疫に奮闘した事実を報じていない。
で、今は加計学園だ。
ほとぼりが覚めた後、傍観者面で以下のようなドラマをしれっと放送し、お涙頂戴。
出演者の選択が露骨で笑える。
プレミアムドラマ 宮崎局発地域ドラマ 命のあしあと
陣内孝則 (福岡)
高岡早記 (神奈川)
大地康雄 (熊本)
泉谷しげる (青森)
温水洋一 (宮崎)
番組詳細
3代にわたって畜産を営んできた修平(陣内孝則)は、妻・里美(高岡早紀)と娘・遙花(須藤菜々子)と
牛の世話をする毎日。先輩農家の耕三(大地康雄)や獣医・佐伯(原田夏希)と牛談議に花を咲かせるなど、牛に愛情を注ぎ、幸せな日々を送っていた。
ある日、なじみの居酒屋で修平が食事中、役場の緑川(温水洋一)が店の大将(泉谷しげる)に宴会をキャンセルする。口てい疫が発生したのだ。
見えない敵と闘う日々が始まった。
放送期間 2012年
565名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lc+I [126.229.32.43])
2018/07/01(日) 09:43:45.87ID:zP4l2VpRr 何が判ったんだかねぇ
566名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Jrea [60.43.49.21])
2018/07/01(日) 09:43:49.49ID:OqtA1neV0567名無し三等兵 (ワッチョイ 25ed-aFjz [112.69.149.231])
2018/07/01(日) 09:49:28.63ID:v5RTDkHE0 338 名無しさん@1周年 2018/07/01(日) 09:44:29.74 ID:83my00yK0
半導体全滅、スマホ携帯ほぼ全滅、スパコンボロ負け、大学レベルでも中国にボロ負け
サッカーに熱中して現実逃避するしかないわな
半導体全滅、スマホ携帯ほぼ全滅、スパコンボロ負け、大学レベルでも中国にボロ負け
サッカーに熱中して現実逃避するしかないわな
568名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Jrea [60.43.49.21])
2018/07/01(日) 09:52:16.66ID:OqtA1neV0 SJACの講演会のリンク
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
国際共同開発の検討は半ば義務化されてるという
元々テンプレに入ってたリンクだが、テンプレがごっそり消されたのをいいことに
こういう資料を無かったことにして日本サゲの工作をやる人ってどういう意図でやってんだろうな
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
国際共同開発の検討は半ば義務化されてるという
元々テンプレに入ってたリンクだが、テンプレがごっそり消されたのをいいことに
こういう資料を無かったことにして日本サゲの工作をやる人ってどういう意図でやってんだろうな
569名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-mzC7 [153.204.239.69])
2018/07/01(日) 09:52:29.55ID:aCqx/M3A0570名無し三等兵 (ワッチョイ f59e-yQv9 [114.161.22.188])
2018/07/01(日) 09:53:17.88ID:KGuF5Or10 >>566
「自主開発」「共同開発」の2択を今年したんだよ。
「共同開発」が決まったのは、今年のこと
主体企業が「三菱重工」単体か「国際共同出資会社」かの違いがある。
単独では無理と判断したんだよ。(理由は知らんが何らかの障害があった)
「自主開発」「共同開発」の2択を今年したんだよ。
「共同開発」が決まったのは、今年のこと
主体企業が「三菱重工」単体か「国際共同出資会社」かの違いがある。
単独では無理と判断したんだよ。(理由は知らんが何らかの障害があった)
572名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-mzC7 [111.239.105.46])
2018/07/01(日) 09:56:52.33ID:voFMwSHYa573名無し三等兵 (オッペケ Sr99-lc+I [126.229.32.43])
2018/07/01(日) 09:57:33.50ID:zP4l2VpRr >>570
何で障害が発生したと判断できるの
何で障害が発生したと判断できるの
574名無し三等兵 (ワッチョイ 25af-fT+D [122.134.141.203])
2018/07/01(日) 09:58:40.13ID:C60RMi4q0 え?共同開発決まったの?
575名無し三等兵 (ワッチョイ 25ed-aFjz [112.69.149.231])
2018/07/01(日) 10:00:40.81ID:v5RTDkHE0 日本下げを同時多発でやるには、有象無象の集団では不可能で、業者がやってる。
奴らはアクセスログに痕跡を残すのを恐れているので、防衛省等の政府系サイトの一次ソースを把握していない。
クリックしたらその日時と業者が判明し、主要なSNSを監視されたら情報伝搬経路がバレてしまう。
軍板で工作員がソース無しで印象操作に終始するのは、軍事情報は基本的に政府系サイトにしか一次ソースが無いからだ。
奴らはアクセスログに痕跡を残すのを恐れているので、防衛省等の政府系サイトの一次ソースを把握していない。
クリックしたらその日時と業者が判明し、主要なSNSを監視されたら情報伝搬経路がバレてしまう。
軍板で工作員がソース無しで印象操作に終始するのは、軍事情報は基本的に政府系サイトにしか一次ソースが無いからだ。
576名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-mzC7 [111.239.105.46])
2018/07/01(日) 10:04:20.88ID:voFMwSHYa >>567
『中国イキり豚』が顔面ビクビク痙攣させながらンギ!!!ンギイイイイイ!!ってイキんでも
自動車も高速鉄道も航空技術も日本の方が進んでるという現実に変わりはないじゃから
自動車輸出台数
日本:457万8078
中国:72万8232
『中国イキり豚』が顔面ビクビク痙攣させながらンギ!!!ンギイイイイイ!!ってイキんでも
自動車も高速鉄道も航空技術も日本の方が進んでるという現実に変わりはないじゃから
自動車輸出台数
日本:457万8078
中国:72万8232
577名無し三等兵 (ワッチョイ 25ed-aFjz [112.69.149.231])
2018/07/01(日) 10:04:34.26ID:v5RTDkHE0 さあ
ここからスレが凪ぎます。
ここからスレが凪ぎます。
578名無し三等兵 (ワッチョイ 25ed-aFjz [112.69.149.231])
2018/07/01(日) 10:06:12.89ID:v5RTDkHE0579名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8b-kw/H [61.205.2.190])
2018/07/01(日) 10:07:05.41ID:hSyVLhdTM >>521
そういう話が当たったことある?
そういう話が当たったことある?
580名無し三等兵 (ワッチョイ f59e-yQv9 [114.161.22.188])
2018/07/01(日) 10:07:43.59ID:KGuF5Or10 >>568
その書類は、今年のものだろう。
共同開発の意向が決まったあとじゃないか。
X−2ができた4年前はまだ自主開発を目指していたし、
その書類に出てる元技官の林氏も自主開発の重要性を説いてたぜ。
その書類は、今年のものだろう。
共同開発の意向が決まったあとじゃないか。
X−2ができた4年前はまだ自主開発を目指していたし、
その書類に出てる元技官の林氏も自主開発の重要性を説いてたぜ。
581名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-EsHN [123.230.66.138])
2018/07/01(日) 10:07:56.57ID:jJDp+M0F0 真偽不明の情報が錯綜してるな これが将来戦闘機採用の前夜祭てとこか
582名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-mzC7 [111.239.105.46])
2018/07/01(日) 10:08:12.82ID:voFMwSHYa583名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-mzC7 [111.239.105.46])
2018/07/01(日) 10:08:52.16ID:voFMwSHYa >>579
アルゼンチン、韓国、ベネズエラ、ロシア(ソ連)とだいたい当たってる
アルゼンチン、韓国、ベネズエラ、ロシア(ソ連)とだいたい当たってる
584名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Jrea [60.43.49.21])
2018/07/01(日) 10:11:06.36ID:OqtA1neV0 >>575
雑誌で日本に戦闘機エンジン開発は無理!だと言ってた評論家が居たね
数日後XF9-1 納入の発表があったのがなんとも言えない
工作員とはいわないが、情報源が雑誌やテレビだけで一次ソースを探さない人間が鵜呑みにすることもあるから
そう考えると日本のマスメディアは相当タチが悪い
雑誌で日本に戦闘機エンジン開発は無理!だと言ってた評論家が居たね
数日後XF9-1 納入の発表があったのがなんとも言えない
工作員とはいわないが、情報源が雑誌やテレビだけで一次ソースを探さない人間が鵜呑みにすることもあるから
そう考えると日本のマスメディアは相当タチが悪い
585名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8b-kw/H [61.205.2.190])
2018/07/01(日) 10:11:29.08ID:hSyVLhdTM >>583
まあ一週間後に分かる話だな
まあ一週間後に分かる話だな
586名無し三等兵 (ワッチョイ 25ed-aFjz [112.69.149.231])
2018/07/01(日) 10:14:34.68ID:v5RTDkHE0587名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-mzC7 [111.239.105.46])
2018/07/01(日) 10:14:44.21ID:voFMwSHYa588名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-mzC7 [111.239.105.46])
2018/07/01(日) 10:15:57.97ID:voFMwSHYa589名無し三等兵 (ワッチョイ 25ed-aFjz [112.69.149.231])
2018/07/01(日) 10:17:39.24ID:v5RTDkHE0 「あ、こいつあの板のあいつだ
でも、それを指摘すると俺の担当板がバレてしまう…」
こんな感じ?
でも、それを指摘すると俺の担当板がバレてしまう…」
こんな感じ?
590名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Jrea [60.43.49.21])
2018/07/01(日) 10:18:39.41ID:OqtA1neV0591名無し三等兵 (ワッチョイ 4dea-yQv9 [180.48.215.239])
2018/07/01(日) 10:18:53.99ID:u3ci7qwB0 >>584
そういう人間には、最低限自分で調べてから語れ、と言いたいところだが、一般の人はなかなかそうもいかないのだろうな。
ただし雑誌やネットのメディアなどで公に論評した人間が情報をチェックしていない事については一切擁護出来ないが。
そういう人間には、最低限自分で調べてから語れ、と言いたいところだが、一般の人はなかなかそうもいかないのだろうな。
ただし雑誌やネットのメディアなどで公に論評した人間が情報をチェックしていない事については一切擁護出来ないが。
592名無し三等兵 (ワッチョイ 25ed-aFjz [112.69.149.231])
2018/07/01(日) 10:21:01.26ID:v5RTDkHE0 ・スレ違い
・ID:v5RTDkHE0は基地外、糖質
以降はこんな感じ?
・ID:v5RTDkHE0は基地外、糖質
以降はこんな感じ?
593名無し三等兵 (ワッチョイ 25ed-aFjz [112.69.149.231])
2018/07/01(日) 10:39:23.68ID:v5RTDkHE0 マクドナルドのアルバイト店員を観察してたら、背後に動作マニュアルがあるって誰でも判るじゃん。
工作員も一緒で、レスの内容から背後に
・どういうキーワードを使え
・鋭い奴には基地外レッテル
・論破されても怯まず同じことを繰り返せ
みたいな指示がある事がバレバレだ。
で、一番カネ持ってるテレビ局の情報収集部隊がこのバカっぷり。
こういう普段の業務姿勢が公的機関、しかも外国の公的機関からバラされちゃダメよん。
バカが末端に下ろせる指示内容なんて、高が知れてる。
【サッカー】ポーランド政府観光局、日本のテレビ局の取材姿勢に遺憾 「ご自身でもお調べになられてはいかがでしょうか?」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530181379/
工作員も一緒で、レスの内容から背後に
・どういうキーワードを使え
・鋭い奴には基地外レッテル
・論破されても怯まず同じことを繰り返せ
みたいな指示がある事がバレバレだ。
で、一番カネ持ってるテレビ局の情報収集部隊がこのバカっぷり。
こういう普段の業務姿勢が公的機関、しかも外国の公的機関からバラされちゃダメよん。
バカが末端に下ろせる指示内容なんて、高が知れてる。
【サッカー】ポーランド政府観光局、日本のテレビ局の取材姿勢に遺憾 「ご自身でもお調べになられてはいかがでしょうか?」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1530181379/
594名無し三等兵 (ワッチョイ f59e-yQv9 [114.161.22.188])
2018/07/01(日) 10:44:59.28ID:KGuF5Or10 >>584
お前の脳内ソースだけが正確なんだよな
https://jp.reuters.com/article/self-defence-f3-idJPKBN1DD0DC
https://toyokeizai.net/articles/-/197301
>防衛省は、19年4月から始まる5カ年の中期防で事業化することを目指し、日本で単独開発するのか、他国と共同開発するのか、外国から輸入するのかを18年夏までに決めることにしている
防衛大臣がウソついていたんだね。
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180306/plt1803060004-s1.html
2018年夏までに国産・国際共同開発・輸入のいずれかから選ぶ方針だったのは周知の事実だったろう
お前の脳内ソースだけが正確なんだよな
https://jp.reuters.com/article/self-defence-f3-idJPKBN1DD0DC
https://toyokeizai.net/articles/-/197301
>防衛省は、19年4月から始まる5カ年の中期防で事業化することを目指し、日本で単独開発するのか、他国と共同開発するのか、外国から輸入するのかを18年夏までに決めることにしている
防衛大臣がウソついていたんだね。
http://www.sankei.com/smp/politics/news/180306/plt1803060004-s1.html
2018年夏までに国産・国際共同開発・輸入のいずれかから選ぶ方針だったのは周知の事実だったろう
595名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-/SNB [14.12.67.224])
2018/07/01(日) 10:45:00.76ID:hxzQmBtl0 >>457
F-15Eで2割ほど推力の大きな発展型を載せてるが
それをCやJにバックフィットはしていない
要撃戦闘機であるC/Jの方が大推力を求めていると思われるが、
実際のところはそこまでコストを掛けてやるほどでもないということだろう
ポン付け出来たとしてもエンジン自体そう安くもない
F-15Eで2割ほど推力の大きな発展型を載せてるが
それをCやJにバックフィットはしていない
要撃戦闘機であるC/Jの方が大推力を求めていると思われるが、
実際のところはそこまでコストを掛けてやるほどでもないということだろう
ポン付け出来たとしてもエンジン自体そう安くもない
596名無し三等兵 (ワッチョイ eb9e-/Bhu [121.81.191.43])
2018/07/01(日) 10:47:35.57ID:MHmIJ9DP0 いくら工作機械が残念だろうと最新のエンジンが作れるって事は戦中の日本が証明してるだろ
ニュー速のネトウヨみたいに中国を過小評価すべきでない
追いつくのは簡単だが世界の先端で居続けるのは難しいんだから
ニュー速のネトウヨみたいに中国を過小評価すべきでない
追いつくのは簡単だが世界の先端で居続けるのは難しいんだから
597名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Jrea [60.43.49.21])
2018/07/01(日) 11:03:10.12ID:OqtA1neV0 >>594
東洋経済とロイターw
記事タイトルが思いっきり防衛大臣に否定された記事をソースにしてて
防衛大臣や防衛省公式の発表貼れないってことは印象操作する気満々だな
防衛大臣は一貫して「国際共同開発の可能性も含めて検討する」としか言ってないのに
断念とか障害あったとか連発する日本サゲの印象操作工作員
東洋経済とロイターw
記事タイトルが思いっきり防衛大臣に否定された記事をソースにしてて
防衛大臣や防衛省公式の発表貼れないってことは印象操作する気満々だな
防衛大臣は一貫して「国際共同開発の可能性も含めて検討する」としか言ってないのに
断念とか障害あったとか連発する日本サゲの印象操作工作員
598名無し三等兵 (ワッチョイ 4dea-yQv9 [180.48.215.239])
2018/07/01(日) 11:08:09.97ID:u3ci7qwB0599名無し三等兵 (ワッチョイ 25af-fT+D [122.134.141.203])
2018/07/01(日) 11:11:23.76ID:C60RMi4q0 いつ共同開発・国産開発って決まったのか
もしかして未来人か
もしかして未来人か
600名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/07/01(日) 11:29:06.76ID:bzBTRq3v0 ロイターの記事を読み返すとF-22とF-35のハイブリッド案は
単なるロッキードによる非公式の打診
そこに日経みたくトランプが何かいったからではないかとか
ロイター自身みたく世界一の戦闘機メーカーの打診だから断るわけがないという
憶測を加えるからぜいぶん違った印象になってしまう
ロイター自身が書いているように非公式の打診は正式の提案ではないので検討対象にはならない
この手の記事は100%真実も100%嘘もない
ロッキードが打診してきたのは事実なのだろうが打診は単なる売り込みレベルだ
それは防衛省では実現可能な提案とは受け取ってないから提案されていないという答弁になる
F-22改造案がどんなに魅力的でも今年中にも正式決定する計画には
実現に向けての詰めが一切行われていない打診は提案としては受け取られないからだ
ロイターの記事は100%嘘ではない
おそらくロッキードが打診をしたというのは事実なのだろう
だけどロイターはロッキードが打診すれば防衛省が話に乗って
計画が遅延してもやむなしという判断をするに違いないという憶測を加えた記事だ
計画がまとまっていないとか遅延やむなしという話は
おそらくロッキードの主張をそのまま記事にしたと思われる
確かにロッキードも関係者であることは違わないのでその点では嘘を書いているわけではない
またXF9-1が正式に納入されるまではエンジン開発の進捗が遅延して
開発計画スタートが遅延するかもしれないという観測が混ざって報道されたものと思われる
この手の記事は100%真実も100%嘘もなく
間際らしい表現と憶測が混じって記事が書かれるので全くちがった印象になってしまう
ロイターの記事も大嘘を書いたわけではないがロッキードの提案に
日本側が乗るに違いないという憶測を加えるから全くちがった印象になってしまう
よく読むと単なる非公式の打診でしかない
単なるロッキードによる非公式の打診
そこに日経みたくトランプが何かいったからではないかとか
ロイター自身みたく世界一の戦闘機メーカーの打診だから断るわけがないという
憶測を加えるからぜいぶん違った印象になってしまう
ロイター自身が書いているように非公式の打診は正式の提案ではないので検討対象にはならない
この手の記事は100%真実も100%嘘もない
ロッキードが打診してきたのは事実なのだろうが打診は単なる売り込みレベルだ
それは防衛省では実現可能な提案とは受け取ってないから提案されていないという答弁になる
F-22改造案がどんなに魅力的でも今年中にも正式決定する計画には
実現に向けての詰めが一切行われていない打診は提案としては受け取られないからだ
ロイターの記事は100%嘘ではない
おそらくロッキードが打診をしたというのは事実なのだろう
だけどロイターはロッキードが打診すれば防衛省が話に乗って
計画が遅延してもやむなしという判断をするに違いないという憶測を加えた記事だ
計画がまとまっていないとか遅延やむなしという話は
おそらくロッキードの主張をそのまま記事にしたと思われる
確かにロッキードも関係者であることは違わないのでその点では嘘を書いているわけではない
またXF9-1が正式に納入されるまではエンジン開発の進捗が遅延して
開発計画スタートが遅延するかもしれないという観測が混ざって報道されたものと思われる
この手の記事は100%真実も100%嘘もなく
間際らしい表現と憶測が混じって記事が書かれるので全くちがった印象になってしまう
ロイターの記事も大嘘を書いたわけではないがロッキードの提案に
日本側が乗るに違いないという憶測を加えるから全くちがった印象になってしまう
よく読むと単なる非公式の打診でしかない
601名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-47D7 [126.72.121.28])
2018/07/01(日) 11:29:38.62ID:Q/7DJ5rh0 >>548 ホンダ ライディングアシストなんて、ロボットやんけ。 人が歩いた後ろも着いてくるよ。
602名無し三等兵 (ワッチョイ e3cc-wqae [219.160.63.141])
2018/07/01(日) 11:29:52.85ID:dWVRQ8/M0 >>584
試作段階で出来たとは言えねぇw
生産性、整備性、信頼性、拡張性、耐久性等が確立されてから出来たと言える。
そもそもベンチ段階で出来たとは言えねぇよ。
そもそも機体に搭載した状態で性能出るのかよ。
戦闘機動した時にどうなるの?w
試作段階で出来たとは言えねぇw
生産性、整備性、信頼性、拡張性、耐久性等が確立されてから出来たと言える。
そもそもベンチ段階で出来たとは言えねぇよ。
そもそも機体に搭載した状態で性能出るのかよ。
戦闘機動した時にどうなるの?w
603名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-nmqp [182.249.246.42])
2018/07/01(日) 11:32:08.36ID:GLqg+8ofa >>549
ホンダジェットが参入する超軽量ジェット機市場はダイヤモンドエアクラフトとシーラスエアクラフトが単価1億円以上級の機体を予定しているらしいし2017年時点でホンダジェットが43機の出荷100機超の受注数で世界トップらしいけどこの先どうなるか分からん。
エンジンの性能向上でモデルチェンジも予定しているらしいが。
新規にモーターグライダー市場参入はどうだろう。無人偵察機にも応用出来るし。
エジレイオプティカやブロンコUのような推進式超小型単発機の需要もワンチャン...。
ホンダジェットと併せてHE120をもっと売り込めると良いが。
ホンダジェットが参入する超軽量ジェット機市場はダイヤモンドエアクラフトとシーラスエアクラフトが単価1億円以上級の機体を予定しているらしいし2017年時点でホンダジェットが43機の出荷100機超の受注数で世界トップらしいけどこの先どうなるか分からん。
エンジンの性能向上でモデルチェンジも予定しているらしいが。
新規にモーターグライダー市場参入はどうだろう。無人偵察機にも応用出来るし。
エジレイオプティカやブロンコUのような推進式超小型単発機の需要もワンチャン...。
ホンダジェットと併せてHE120をもっと売り込めると良いが。
604名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Jrea [60.43.49.21])
2018/07/01(日) 11:33:21.63ID:OqtA1neV0606名無し三等兵 (ドコグロ MM93-rUEK [119.240.142.108])
2018/07/01(日) 11:43:28.00ID:RhvUTU8PM607名無し三等兵 (ワッチョイ 253a-yen9 [122.131.254.180])
2018/07/01(日) 11:46:02.35ID:3sgVAz6w0 ホンダジェットは飛行性能もかなり高いそうだから軍事用途でも販路はありそうだが肝心のホンダがそういうのやりたがるかだな
608名無し三等兵 (ワッチョイ 25ed-yQv9 [112.69.149.231])
2018/07/01(日) 11:51:29.88ID:v5RTDkHE0 >>604
逸脱の標準化 も当てはまる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/コロンビア号空中分解事故
バイポッド・ランプの断熱材は、これ以前のSTS-7(1983年)、STS-27(1988年)、
STS-32(1990年)、STS-50(1992年)、STS-52(1992年)、STS-62(1994年)などの飛行で
一部または全部が脱落するのが何度も目撃されてきた。
また空力負荷突起(Protuberance Air Load, PAL)ランプの断熱材も同様に
はがれ落ちたり穴が開いたりするのが観測されてきた。
少なくともある1回の剥落では機体に深刻な損傷はなかった。
いつしかNASAはこの現象を「剥落流」と呼び、シャトルの飛行につきものの現象であると
見なすようになった。
チャレンジャー号事故で最終的に大惨事を招くことになったOリングの欠陥の問題と同様に
これらの現象についてNASA幹部の間ではそれまで重大な結果が発生せずに来たことから
慣れが生じた。
社会学者ダイアン・ヴォーン(Diane Vaughan)は、チャレンジャー号の発射決定過程に
関する著書の中で、この現象を「逸脱の標準化(normalization of deviance)」と呼んだ。
逸脱の標準化 も当てはまる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/コロンビア号空中分解事故
バイポッド・ランプの断熱材は、これ以前のSTS-7(1983年)、STS-27(1988年)、
STS-32(1990年)、STS-50(1992年)、STS-52(1992年)、STS-62(1994年)などの飛行で
一部または全部が脱落するのが何度も目撃されてきた。
また空力負荷突起(Protuberance Air Load, PAL)ランプの断熱材も同様に
はがれ落ちたり穴が開いたりするのが観測されてきた。
少なくともある1回の剥落では機体に深刻な損傷はなかった。
いつしかNASAはこの現象を「剥落流」と呼び、シャトルの飛行につきものの現象であると
見なすようになった。
チャレンジャー号事故で最終的に大惨事を招くことになったOリングの欠陥の問題と同様に
これらの現象についてNASA幹部の間ではそれまで重大な結果が発生せずに来たことから
慣れが生じた。
社会学者ダイアン・ヴォーン(Diane Vaughan)は、チャレンジャー号の発射決定過程に
関する著書の中で、この現象を「逸脱の標準化(normalization of deviance)」と呼んだ。
609名無し三等兵 (スップ Sdc3-PyuA [1.75.10.204])
2018/07/01(日) 11:53:22.44ID:G6bnp70Cd >>606
主張を見るに奴は帝国陸軍ではなく五毛党っぽいので「長征」だな
主張を見るに奴は帝国陸軍ではなく五毛党っぽいので「長征」だな
610名無し三等兵 (スプッッ Sdf9-hxhx [110.163.216.38])
2018/07/01(日) 12:14:44.78ID:91Dlrlgtd611名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/07/01(日) 12:17:20.96ID:bzBTRq3v0 機体開発が正式スタートする前に
新型エンジン開発がこれだけ先行していた事例は少ない
欧州の戦闘機計画に比べるとエンジンはかなりリードタイムを確保している
これでもケチをつけるなら他の戦闘機開発計画なんて無謀な計画ばかりになってしまう
新型エンジン開発がこれだけ先行していた事例は少ない
欧州の戦闘機計画に比べるとエンジンはかなりリードタイムを確保している
これでもケチをつけるなら他の戦闘機開発計画なんて無謀な計画ばかりになってしまう
612名無し三等兵 (ワッチョイ 6b2c-AF1h [153.181.166.62])
2018/07/01(日) 12:21:51.77ID:bWg/jE0b0 これ、なんか推力変更ノズルがすでに付けてあるように見えるなぁ
613名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-/SNB [14.12.67.224])
2018/07/01(日) 12:29:01.55ID:hxzQmBtl0614名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-nmqp [182.249.246.42])
2018/07/01(日) 13:13:00.31ID:GLqg+8ofa >>606
帝国陸軍「終戦で実現出来なかったとはいえ中島飛行機と協力してキ201の図面を完成させて試作に掛かっていた自分達と同列に見られるのは甚だ遺憾である。」
帝国陸軍「終戦で実現出来なかったとはいえ中島飛行機と協力してキ201の図面を完成させて試作に掛かっていた自分達と同列に見られるのは甚だ遺憾である。」
615名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.73])
2018/07/01(日) 13:20:23.18ID:m2GQ1LPJH >>608 スペースシャトルは、タイルを貼りつけて毎回貼り直してたからな、剥落も当たり前。
今の日本の技術なら耐熱性の高いSiC繊維で機体を作れる。 ただし、ダイアモンドで機体を作るくらい高くなるのかもしれないけど。
そう言えばH3が出来ると次のコウノトリは人間も乗せて往還できる構想を持ってるみたいだね。
本格的な月開発が始まりそう。 かぐやが月の空洞を発見したから月開発が急に現実味を帯び始めた。
今の日本の技術なら耐熱性の高いSiC繊維で機体を作れる。 ただし、ダイアモンドで機体を作るくらい高くなるのかもしれないけど。
そう言えばH3が出来ると次のコウノトリは人間も乗せて往還できる構想を持ってるみたいだね。
本格的な月開発が始まりそう。 かぐやが月の空洞を発見したから月開発が急に現実味を帯び始めた。
616名無し三等兵 (ワッチョイ f5eb-B1Kf [114.177.247.6])
2018/07/01(日) 13:46:20.17ID:3hLgHAK/0 推力15トンは確実に達成出来る目標
後はF3に搭載するまでに信頼性を確保し17トンを目指すかっていうところだと思う
でなきゃ国産主導で開発なんて言わない最初から無人機や戦闘システム面で米ないし英が絡むのは既定路線だろうし
F3での日本の開発比率は7割くらいか?
後はF3に搭載するまでに信頼性を確保し17トンを目指すかっていうところだと思う
でなきゃ国産主導で開発なんて言わない最初から無人機や戦闘システム面で米ないし英が絡むのは既定路線だろうし
F3での日本の開発比率は7割くらいか?
617名無し三等兵 (ワッチョイ 25ed-aFjz [112.69.149.231])
2018/07/01(日) 13:50:02.94ID:v5RTDkHE0618名無し三等兵 (ワッチョイ 7bcc-s+bZ [119.240.61.31])
2018/07/01(日) 13:53:45.82ID:VjgUMRNL0 >>611
90式の時よろしく単に周回遅れなだけだろ、エンジンに関しては最悪ロシアの様に後から新型エンジン付けてもいい訳だが、
そもそもエンジンでそんな躓くようなレベルじゃないんだよ、フランスとかアメリカはね
X-2の時から遅れまくっているのに先行も糞も無い、単に他が遅れたから早くやってる様に見えるだけだ
90式の時よろしく単に周回遅れなだけだろ、エンジンに関しては最悪ロシアの様に後から新型エンジン付けてもいい訳だが、
そもそもエンジンでそんな躓くようなレベルじゃないんだよ、フランスとかアメリカはね
X-2の時から遅れまくっているのに先行も糞も無い、単に他が遅れたから早くやってる様に見えるだけだ
619名無し三等兵 (ワッチョイ dd6e-VCRa [220.156.246.194])
2018/07/01(日) 13:59:21.81ID:LbvSoTTu0 全備重量20トン
ドライで最大推力10トンのエンジン双発。
最大速度M1.8
スーパークルーズ可能
基本性能はこのぐらいでいいから無理せず開発して欲しい。
ドライで最大推力10トンのエンジン双発。
最大速度M1.8
スーパークルーズ可能
基本性能はこのぐらいでいいから無理せず開発して欲しい。
620名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/07/01(日) 13:59:29.53ID:bzBTRq3v0 >>616
戦闘機本体に関してはほとんど国産になると思う
外国企業が設計からかかわる部分が見当たらない
搭載機材の一部に何かしらの共同利用はあるかもしれない程度
海外企業も下請け生産にはあんまり興味もないだろう
無人機の連携運用とかは日本に限らず米欧でもまだまだ構想段階
この分野には海外企業も大きくからんでくるし
海外企業の色んな提案もこの分野に関してではと予想している
エアバスが関心をもっているのもこの分野であり
ボーイングも本国の次期戦闘機計画に同じような構想をしてるので試してみたい分野
お互いに他人のふんどしで相撲を取って自分の利益にしたいと考えてるだろう
日本単独で全てできるか微妙なのはこの分野だ
戦闘機本体に関してはほとんど国産になると思う
外国企業が設計からかかわる部分が見当たらない
搭載機材の一部に何かしらの共同利用はあるかもしれない程度
海外企業も下請け生産にはあんまり興味もないだろう
無人機の連携運用とかは日本に限らず米欧でもまだまだ構想段階
この分野には海外企業も大きくからんでくるし
海外企業の色んな提案もこの分野に関してではと予想している
エアバスが関心をもっているのもこの分野であり
ボーイングも本国の次期戦闘機計画に同じような構想をしてるので試してみたい分野
お互いに他人のふんどしで相撲を取って自分の利益にしたいと考えてるだろう
日本単独で全てできるか微妙なのはこの分野だ
621名無し三等兵 (スップ Sdc3-PyuA [1.75.10.204])
2018/07/01(日) 14:05:21.57ID:G6bnp70Cd >>618
機体とエンジンの同時開発で大炎上のAM400とフランスをディスってるなw
機体とエンジンの同時開発で大炎上のAM400とフランスをディスってるなw
622名無し三等兵 (ワッチョイ a3ab-f43Y [211.1.214.45])
2018/07/01(日) 14:15:29.08ID:2NlFayfy0 おフランスはラファールもエンジン開発遅れてアメリカからエンジン買って試作機飛ばしてたんやで
623名無し三等兵 (ドコグロ MM93-CGIF [119.241.50.254])
2018/07/01(日) 14:16:49.23ID:6u8MxgJWM このエンジンをF-2に搭載して実機テストするのを見たいお
624名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/07/01(日) 14:22:08.76ID:bzBTRq3v0 ラファールAでF404エンジンを搭載したのは
開発する為のベストの選択ではなく政治的な思惑による行為
とにかく先に物を作って飛ばして主導権を握りたい一心でやった結果
結局はラファールはフランス単独開発になったけど
もともとは共同開発で主導権を握りたいが為の極めて政治的な動機で好ましい開発法ではない
英国が開発した実証機EAPも同じような動機でとにかく先に物をつくって
ドイツやイタリアの抑えてしまおうという政治的な意図をもって開発された産物
エンジン開発に失敗はないという技術的自信からやったわけではなくたまたま上手くいっただけ
開発する為のベストの選択ではなく政治的な思惑による行為
とにかく先に物を作って飛ばして主導権を握りたい一心でやった結果
結局はラファールはフランス単独開発になったけど
もともとは共同開発で主導権を握りたいが為の極めて政治的な動機で好ましい開発法ではない
英国が開発した実証機EAPも同じような動機でとにかく先に物をつくって
ドイツやイタリアの抑えてしまおうという政治的な意図をもって開発された産物
エンジン開発に失敗はないという技術的自信からやったわけではなくたまたま上手くいっただけ
625名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/07/01(日) 14:31:36.83ID:bzBTRq3v0 ちなみに防衛省はエンジンと機体の同時開発はかなり嫌っている
防衛庁時代のFSX選定時でも国産といってもエンジンは実績があるF404かRB199採用が前提
F/A-18ベースの改造案が候補から外れた最大の理由はエンジンと機体の同時開発のリスクが理由
FSX選定時にはF414エンジンは存在せず大型化による重量増加で既存エンジンで性能低下が予想され
性能低下させない為には新型エンジンの開発を同時にする必要があったから
その傾向はF-3開発においてもそのままでXF9-1が納品されるまで正式決定をしていない
エンジンと機体開発の同時進行を厭わないならもっと早く正式決定していただろう
防衛庁時代のFSX選定時でも国産といってもエンジンは実績があるF404かRB199採用が前提
F/A-18ベースの改造案が候補から外れた最大の理由はエンジンと機体の同時開発のリスクが理由
FSX選定時にはF414エンジンは存在せず大型化による重量増加で既存エンジンで性能低下が予想され
性能低下させない為には新型エンジンの開発を同時にする必要があったから
その傾向はF-3開発においてもそのままでXF9-1が納品されるまで正式決定をしていない
エンジンと機体開発の同時進行を厭わないならもっと早く正式決定していただろう
626名無し三等兵 (ワッチョイ 1dbd-97rh [124.26.170.75])
2018/07/01(日) 14:32:14.72ID:8f/fl4xH0 >>538
> そのうちホンダ製の戦闘機とかあるかもしれない
寝言を言う前に今のホンダの経営陣の上層部の実態を見たほうが良いよ
あそこは既に日の丸を背負ってF1を戦っていたかつてのホンダとは別物
少なくとも経営トップの一団はね
> そのうちホンダ製の戦闘機とかあるかもしれない
寝言を言う前に今のホンダの経営陣の上層部の実態を見たほうが良いよ
あそこは既に日の丸を背負ってF1を戦っていたかつてのホンダとは別物
少なくとも経営トップの一団はね
627名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-8hNE [221.121.219.159])
2018/07/01(日) 14:43:47.57ID:SiOwwZAr0 上で90式戦車の名前が出てるが、実際戦車に関してはガチで列強国に追いつけたんだよな
まあ戦後で考えても40年、旧軍時代から考えれば半世紀以上かけてようやくだけど、とにかくできた
今では第一線級の主力戦車を自主開発できる数か国の一つな訳で、装甲や射撃管制やパワーパックは胸を張って言いと思う
何が言いたいかというと、三菱重工の技術者たちの執念凄い(国力、工業力の上昇が前提だけど)
まあ戦後で考えても40年、旧軍時代から考えれば半世紀以上かけてようやくだけど、とにかくできた
今では第一線級の主力戦車を自主開発できる数か国の一つな訳で、装甲や射撃管制やパワーパックは胸を張って言いと思う
何が言いたいかというと、三菱重工の技術者たちの執念凄い(国力、工業力の上昇が前提だけど)
628名無し三等兵 (スップ Sdc3-PyuA [1.75.10.204])
2018/07/01(日) 14:51:00.06ID:G6bnp70Cd 89式中戦車も97式中戦車も登場時点では世界最高レベルの中戦車だったでしょ
その後の戦車インフレについていけなかったのは残念だが
90式で再び遅れを取り戻せた
その後の戦車インフレについていけなかったのは残念だが
90式で再び遅れを取り戻せた
629名無し三等兵 (ワッチョイ fb91-5/xb [111.64.118.45])
2018/07/01(日) 14:55:47.79ID:ynzCIGA40 ルクレール出てものの数年で置いてかれたけど
630名無し三等兵 (ワッチョイ e33b-r4zE [27.127.151.79])
2018/07/01(日) 14:57:49.86ID:NdZs3L7i0 10式がだな
それにフランスだけが新型作っただけで置いてかれたとはどういう
それにフランスだけが新型作っただけで置いてかれたとはどういう
631名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Jrea [60.43.49.21])
2018/07/01(日) 15:02:13.73ID:OqtA1neV0 アメリカの新型戦車開発止まってるし
632名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-/SNB [14.12.67.224])
2018/07/01(日) 15:56:17.84ID:hxzQmBtl0 というか90TKとルクレールなら総合的に90TKの方が先進的で優秀なのでは
633名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-Vgcu [182.251.248.46])
2018/07/01(日) 15:57:55.33ID:yISaJQuea エンジンの最低限レベル(と言ってもラプター以上なんだが)はクリアしたんだから後は機体に頭使えばいいだけになった。
推力増強に関しては後はじっくりやって後から再換装すれば良いだけにする。
ただエンジンの大きさに変更が出た場合機体も設計変更出る恐れが残るが。
頑張って機体開発してくれい
推力増強に関しては後はじっくりやって後から再換装すれば良いだけにする。
ただエンジンの大きさに変更が出た場合機体も設計変更出る恐れが残るが。
頑張って機体開発してくれい
634名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-47D7 [182.251.252.36])
2018/07/01(日) 16:10:03.56ID:h0pjpGyBa >>607
あの機体規模では軍事用途じゃ使い道がない。
あの機体規模では軍事用途じゃ使い道がない。
635名無し三等兵 (ワッチョイ fb91-5/xb [111.64.118.45])
2018/07/01(日) 16:10:45.17ID:ynzCIGA40 ルクレールの登場は戦車戦のNCW戦への突入を意味する
冗長性のあるM1A2レオ2もこれに追従し3.5世代MBTとなった
自衛隊がC4Iに接続する装備を持つのは99式自走砲から
冗長性のあるM1A2レオ2もこれに追従し3.5世代MBTとなった
自衛隊がC4Iに接続する装備を持つのは99式自走砲から
636名無し三等兵 (ワッチョイ e319-VCRa [125.194.73.171])
2018/07/01(日) 16:36:56.58ID:yjTJ2AE90 >>635
ネットワーク対応はともかく、各国の主力戦車が軒並みデブになっていくのはなんとかならんのかね。
レオ2A7+なんて67tにもなっとる。日本には合わないな。(北海道を除いて)
F-3も同様だよ。日本には日本に合う戦闘機が望ましい。
ネットワーク対応はともかく、各国の主力戦車が軒並みデブになっていくのはなんとかならんのかね。
レオ2A7+なんて67tにもなっとる。日本には合わないな。(北海道を除いて)
F-3も同様だよ。日本には日本に合う戦闘機が望ましい。
637名無し三等兵 (スップ Sdc3-PyuA [1.75.10.204])
2018/07/01(日) 16:43:56.96ID:G6bnp70Cd >>635
90式も広多無がレトロフィットで装備されたのでC4Iに接続できるようになってる
90式も広多無がレトロフィットで装備されたのでC4Iに接続できるようになってる
638名無し三等兵 (ワッチョイ 457f-dS1/ [128.53.251.75])
2018/07/01(日) 16:44:22.73ID:3DphzAbZ0 >>596
そのシナのエンジンの肝のベアリングは何処製なのか?
そのシナのエンジンの肝のベアリングは何処製なのか?
639名無し三等兵 (スッップ Sd03-B1Kf [49.98.145.16])
2018/07/01(日) 16:47:10.43ID:N+m9qLrDd とにかく調達数を増やし少しでも価格を下げて欲しいF2の後継分とJ-MSIP分を合わせれば200機はイケるか?
F35が42機以外にどれだけPre分を置き換えるのだろう?
F35が42機以外にどれだけPre分を置き換えるのだろう?
640名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/07/01(日) 17:09:03.39ID:bzBTRq3v0 たぶんF-3は200機程度の量産に最終的にはなるだろう
感じとしては現在のF-15の任務がF-3が代替して
F-2の任務はF-35が代替していくことになるだろう
現在の近代化改修F-15はF-4のポジションになると思われる
機数的にもF-15の現在の機数がF-3の機数
F-2の現在の機数がF-35の機数
そしてF-4の機数がF-15近代化改修機の機数という感じだろう
感じとしては現在のF-15の任務がF-3が代替して
F-2の任務はF-35が代替していくことになるだろう
現在の近代化改修F-15はF-4のポジションになると思われる
機数的にもF-15の現在の機数がF-3の機数
F-2の現在の機数がF-35の機数
そしてF-4の機数がF-15近代化改修機の機数という感じだろう
641名無し三等兵 (ワッチョイ fb8a-mf99 [223.216.115.79])
2018/07/01(日) 17:27:17.54ID:uOCDamg20 過去に最大500台位エンジン作るというような話が出てたような
幾らかは予備として扱われるだろうからその分が100台としても200機は作れるみたいな
実際予備エンジンってどの位見積もるんだろ
幾らかは予備として扱われるだろうからその分が100台としても200機は作れるみたいな
実際予備エンジンってどの位見積もるんだろ
642名無し三等兵 (ワッチョイ 6398-8hNE [221.121.219.159])
2018/07/01(日) 17:37:35.27ID:SiOwwZAr0 そもそも空自の機数も、今後10年から20年で純増するかもだからな
もちろん予算次第だけど、陸が増えるよりは可能性ありそうだ
もちろん予算次第だけど、陸が増えるよりは可能性ありそうだ
643名無し三等兵 (ドコグロ MMf9-VCRa [110.233.246.190])
2018/07/01(日) 17:47:52.18ID:7fF7RHuPM >>638
ジェットエンジンでベアリング使うんかな?
ジェットエンジンでベアリング使うんかな?
644名無し三等兵 (ワッチョイ 1d7f-HrKv [124.154.38.146])
2018/07/01(日) 17:50:24.60ID:J1LOtcej0 ベアリングを連呼してるやつがいるが、こいつが言ってるのは、自動車や列車の
車軸に使われるボールベアリングやニードルベアリングのことだろ。
ガスタービン用のベアリングは油圧で浮かせるタイプのもので全く別物。
このタイプは寿命やオイルの消費量に目をつぶれば、多少精度が悪くても機能
は果たす。
車軸に使われるボールベアリングやニードルベアリングのことだろ。
ガスタービン用のベアリングは油圧で浮かせるタイプのもので全く別物。
このタイプは寿命やオイルの消費量に目をつぶれば、多少精度が悪くても機能
は果たす。
645名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/07/01(日) 17:58:54.72ID:bzBTRq3v0 スウェーデンはF9エンジンに関心持つかもね
流石にF404/F414系統の単発機では限界あるから
コンパクトで大出力のF9エンジンはグリペンの次を狙うなら魅力的なエンジン
流石にF404/F414系統の単発機では限界あるから
コンパクトで大出力のF9エンジンはグリペンの次を狙うなら魅力的なエンジン
646名無し三等兵 (ワキゲー MM93-YyB7 [103.226.44.6])
2018/07/01(日) 18:01:49.82ID:E5K+MdWTM 興味を持つかもしれんが、F404よりでかいので
変更は楽ではないと思うぞ
それこそステルスグリペンでも作る時に合わせて、とかでないと。
変更は楽ではないと思うぞ
それこそステルスグリペンでも作る時に合わせて、とかでないと。
647名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-yL5e [14.12.98.128])
2018/07/01(日) 18:16:24.56ID:mAMTRCI80 間違いなくスェーデン以外にも自由に売らせてくれて言ってくるから採用の見込みは無いよ
648名無し三等兵 (ワッチョイ e393-yQv9 [61.46.186.242])
2018/07/01(日) 18:42:38.54ID:1nxO9CkN0 そもそも第3国経由で技術が半島の国々やら中国に流れるかもしれないのに、輸出だの売却だのとかとんでもない話。
649名無し三等兵 (ワッチョイ 4dea-yQv9 [180.48.215.239])
2018/07/01(日) 18:46:57.42ID:u3ci7qwB0650名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/07/01(日) 18:56:09.11ID:jXA4aPJXp651名無し三等兵 (ワッチョイ e33b-r4zE [27.127.151.79])
2018/07/01(日) 19:03:49.92ID:NdZs3L7i0 そりゃタービンブレードが回るわけだし軸受が必要だわな
652名無し三等兵 (ブーイモ MM71-/RMY [210.138.177.162])
2018/07/01(日) 19:30:52.47ID:etR94WKPM さて次になんかいい知らせあるのはいつだろう?
653名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-mVTy [118.241.184.50])
2018/07/01(日) 19:34:03.06ID:/69/SZWY0 概算要求だな
654名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-97rh [153.214.251.36])
2018/07/01(日) 20:23:29.97ID:2m5ulPtt0 >>621
グリペン「ちぃーす。」(こいつも原型エンジンはあったが機体と同時開発)
グリペン「ちぃーす。」(こいつも原型エンジンはあったが機体と同時開発)
655名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-/SNB [14.12.67.224])
2018/07/01(日) 20:54:46.39ID:hxzQmBtl0 ホンダジェットも機体と発動機の同時開発だっけ
656名無し三等兵 (ワッチョイ 25ed-yQv9 [112.69.149.231])
2018/07/01(日) 21:30:17.98ID:v5RTDkHE0 やっぱり財務省の不祥事が来たな。
https://twitter.com/mynamekamikaze/status/1013391389655093248
カミカゼじゃあの
細野氏への5000万円 証券会社が親会社から得た増資資金か
https://www.sankei.com/affairs/news/180629/afr1806290002-n1.html …
そういえば絡んでんのJC証券だっけ?
http://jcs-sc.co.jp/about/company/
で、そこの田村君は大樹総研に関わってて、松田君も大樹総研系の
特別研究員だってうたってたな
どういう事なのかなあ?野田ぁ?
疑惑は深まったw
https://twitter.com/mynamekamikaze/status/1013391389655093248
カミカゼじゃあの
細野氏への5000万円 証券会社が親会社から得た増資資金か
https://www.sankei.com/affairs/news/180629/afr1806290002-n1.html …
そういえば絡んでんのJC証券だっけ?
http://jcs-sc.co.jp/about/company/
で、そこの田村君は大樹総研に関わってて、松田君も大樹総研系の
特別研究員だってうたってたな
どういう事なのかなあ?野田ぁ?
疑惑は深まったw
657名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-gDo4 [118.152.177.5])
2018/07/01(日) 21:32:48.87ID:bBjmQUU60 >>643
タービンブレードや燃焼室に並んでの基幹部品の一つです
タービンブレードや燃焼室に並んでの基幹部品の一つです
658名無し三等兵 (ワッチョイ e3cc-wqae [219.160.63.141])
2018/07/01(日) 21:57:38.92ID:dWVRQ8/M0 >>655
エンジンは実質GEだろ?
エンジンは実質GEだろ?
659名無し三等兵 (スップ Sdc3-PyuA [1.75.7.200])
2018/07/01(日) 22:05:17.66ID:E1A60Fr+d >>658
GEと組む前にHF118を独自に作って飛ばしているので、どこまでHF120になったあとにGEの手が入っているか次第
最初はHF118にGEの技術を導入する程度を考えていたみたいだけど、形式証明でのノウハウやGEの技術を見て共同開発となったみたいね
GEと組む前にHF118を独自に作って飛ばしているので、どこまでHF120になったあとにGEの手が入っているか次第
最初はHF118にGEの技術を導入する程度を考えていたみたいだけど、形式証明でのノウハウやGEの技術を見て共同開発となったみたいね
660名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-yQv9 [153.230.57.2])
2018/07/01(日) 22:10:14.13ID:LwA4ySCG0 >>658
形式証明やその後のメンテナンスサービスのために組んだんで
その前にエンジンそのものは完成していて、飛行もしている
今後中型機のエンジンを開発する事になったら
技術的な所まで共同開発するかもしれんが
形式証明やその後のメンテナンスサービスのために組んだんで
その前にエンジンそのものは完成していて、飛行もしている
今後中型機のエンジンを開発する事になったら
技術的な所まで共同開発するかもしれんが
661名無し三等兵 (ワッチョイ 253a-yQv9 [122.131.254.180])
2018/07/01(日) 22:12:21.74ID:kHvgjWci0 https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/682015.html
ここにホンダのジェットエンジン開発史とHF120における開発分担も載っている
ここにホンダのジェットエンジン開発史とHF120における開発分担も載っている
662名無し三等兵 (ワッチョイ 3d9b-kNEJ [182.169.2.133])
2018/07/01(日) 22:17:57.09ID:GO/0Cxp/0 対等にパートナー組めたのも独自開発してたからなんだな
663名無し三等兵 (ワッチョイ 6b81-yQv9 [153.230.57.2])
2018/07/01(日) 22:21:05.50ID:LwA4ySCG0664名無し三等兵 (ワッチョイ f59e-yQv9 [114.161.22.188])
2018/07/01(日) 22:42:28.36ID:KGuF5Or10 >>597
外出から帰ってみれば相変わらずだのww
一次ソーズを要求しておきながら、あんたは一度も当初から共同開発が決まってたソースが出していなじゃん。
俺は、2018年までに「自主開発か共同開発か」を決めるという方針があった当時の資料をだしだよ。
>東洋経済とロイターw
って、結託して「自主開発か共同開発か」を決めるという方針があったとウソついたって言ってるのww
報道特集は、防衛省TRDIの技官がTRDIの事務所から三菱重工のX-2の開発現場まで公開した内容なのにデタラメだというのwww
日本下げしてるのはオマエ、気に入らない情報は根拠のないマスコミだからってねwww笑うところなの
外出から帰ってみれば相変わらずだのww
一次ソーズを要求しておきながら、あんたは一度も当初から共同開発が決まってたソースが出していなじゃん。
俺は、2018年までに「自主開発か共同開発か」を決めるという方針があった当時の資料をだしだよ。
>東洋経済とロイターw
って、結託して「自主開発か共同開発か」を決めるという方針があったとウソついたって言ってるのww
報道特集は、防衛省TRDIの技官がTRDIの事務所から三菱重工のX-2の開発現場まで公開した内容なのにデタラメだというのwww
日本下げしてるのはオマエ、気に入らない情報は根拠のないマスコミだからってねwww笑うところなの
665名無し三等兵 (ワッチョイ f59e-yQv9 [114.161.22.188])
2018/07/01(日) 23:10:34.76ID:KGuF5Or10 >>663
HF118で型式証明を取ろうとしてたけど、新規参入では型式証明が取れない事に気が付いて、GEと合弁に変更したから間違ってはいはないよ。
GEが弄ってHF120となったけど少し性能は良くなってる。メンテナンス面でもGEのネットワークが使えるのでメリットは大きいと思うけど、
自前主義で貫きたかったからホンダの中の人の気持ちは複雑だろうね。
HF118で型式証明を取ろうとしてたけど、新規参入では型式証明が取れない事に気が付いて、GEと合弁に変更したから間違ってはいはないよ。
GEが弄ってHF120となったけど少し性能は良くなってる。メンテナンス面でもGEのネットワークが使えるのでメリットは大きいと思うけど、
自前主義で貫きたかったからホンダの中の人の気持ちは複雑だろうね。
666名無し三等兵 (ワッチョイ 1d9f-JFU2 [124.208.59.98])
2018/07/02(月) 00:14:46.96ID:YMctCsnJ0 ヤナセより、日産チャンネルでルノー車を売ったらよく売れた。なお今はルノーのほうが持ち株会社で↑、トホホw
667名無し三等兵 (ワッチョイ 1dbd-97rh [124.26.170.75])
2018/07/02(月) 00:23:18.85ID:DrloJERx0 エンジンそのものに関しては形式証明の取得の問題さえクリアできれば自前で出来ただろうけれども
メンテナンス網に関してはホンダ単独で世界中に張り巡らせて自前主義を貫くのはコスト面で現実的じゃないでしょ
そりゃホンダジェットが何千機と売れてHF118も5000台を超える生産ができればエンジンメンテ網も自前でやっても採算取れるかも知れないけれども
それにしてもやはり1線級の戦闘機用エンジンというのは化け物染みた出力が求められて技術的に恐ろしく難しいんだろうなあと
HF120とXF9との推力を見比べて改めてつくづく思う
HF120の定格推力は1トン重に届かないんだものね、それでもビジネスジェットなら充分に飛ばせるわけで
メンテナンス網に関してはホンダ単独で世界中に張り巡らせて自前主義を貫くのはコスト面で現実的じゃないでしょ
そりゃホンダジェットが何千機と売れてHF118も5000台を超える生産ができればエンジンメンテ網も自前でやっても採算取れるかも知れないけれども
それにしてもやはり1線級の戦闘機用エンジンというのは化け物染みた出力が求められて技術的に恐ろしく難しいんだろうなあと
HF120とXF9との推力を見比べて改めてつくづく思う
HF120の定格推力は1トン重に届かないんだものね、それでもビジネスジェットなら充分に飛ばせるわけで
668名無し三等兵 (ワッチョイ 7b3b-viza [183.76.156.115])
2018/07/02(月) 01:19:17.40ID:VSpALNIl0 イギリスと共同開発したら縦双発になりそうで怖い
ぜひやってくへ
ぜひやってくへ
669名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-VCRa [60.35.109.39])
2018/07/02(月) 01:52:09.36ID:9jqcFPZi0 >>668
横置き3発機とかどうかな?(半分冗談)
横置き3発機とかどうかな?(半分冗談)
670名無し三等兵 (ワッチョイ fb37-AF1h [223.134.111.254])
2018/07/02(月) 02:02:13.17ID:SnBIsUQj0 >>499
T-33のエンジンのJ-33ががRRのライセンス生産のI-40が改称されたものなんだけどw
T-33のエンジンのJ-33ががRRのライセンス生産のI-40が改称されたものなんだけどw
671名無し三等兵 (ワッチョイ fb37-AF1h [223.134.111.254])
2018/07/02(月) 02:24:03.48ID:SnBIsUQj0 >>595
戦闘重量が大幅に増え空気抵抗も悪化した爆撃機モデルのF-15Eがなんだって?w
戦闘重量が大幅に増え空気抵抗も悪化した爆撃機モデルのF-15Eがなんだって?w
672名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/07/02(月) 04:44:31.12ID:Gx/78H6C0 ちょっとおさらいすると
F-2がF-16改造機を共同開発すると決定してた時点でどこまでわかっていたか?
日本製レーダーを搭載する為に若干の機首部分の変更、複合材主翼の採用と主翼の大型化、
空気取り入れ口下にハの字型のカナード翼の取りつけ(後に取りつけないことになる)、
CCV機能の搭載、推力向上型エンジンの搭載(F100かF110の決定は少し後で決まる)、
制動傘の装備、日米の生産分担比率が既に決められておりご丁寧に想像図まで報道された
F-16改造案に正式決定してから改造内容が決まったのではなく改造内容まで決めてから正式決定されている
この中になかった飛行ソースコードの問題で後にもめることになる
かなり急いでとりまとめた内容ではあるがカナード翼以外はほぼ現在のF-2は構想通りの姿で登場している
次期戦闘機が日本主導開発にしろ外国機ベースにしろ正式決定をするには
その内容を決めてからじゃないと正式決定はされないとみてよいだろう
日本企業だけでなく海外企業もかかわってくるのだから何を誰がどうするまで決めてからじゃないと正式決定できない
今年の春に開発構想や機体のイメージが報道されXF9-1が無事納品されたとこまでがわかった
次に出るのは海外企業との共同で行う研究・開発の内容じゃないかと予想している
航空機関連の海外企業との共同研究・開発の話が出てきたら要チェックだろう
F-2がF-16改造機を共同開発すると決定してた時点でどこまでわかっていたか?
日本製レーダーを搭載する為に若干の機首部分の変更、複合材主翼の採用と主翼の大型化、
空気取り入れ口下にハの字型のカナード翼の取りつけ(後に取りつけないことになる)、
CCV機能の搭載、推力向上型エンジンの搭載(F100かF110の決定は少し後で決まる)、
制動傘の装備、日米の生産分担比率が既に決められておりご丁寧に想像図まで報道された
F-16改造案に正式決定してから改造内容が決まったのではなく改造内容まで決めてから正式決定されている
この中になかった飛行ソースコードの問題で後にもめることになる
かなり急いでとりまとめた内容ではあるがカナード翼以外はほぼ現在のF-2は構想通りの姿で登場している
次期戦闘機が日本主導開発にしろ外国機ベースにしろ正式決定をするには
その内容を決めてからじゃないと正式決定はされないとみてよいだろう
日本企業だけでなく海外企業もかかわってくるのだから何を誰がどうするまで決めてからじゃないと正式決定できない
今年の春に開発構想や機体のイメージが報道されXF9-1が無事納品されたとこまでがわかった
次に出るのは海外企業との共同で行う研究・開発の内容じゃないかと予想している
航空機関連の海外企業との共同研究・開発の話が出てきたら要チェックだろう
673名無し三等兵 (ワッチョイ e35c-pBcm [219.117.231.170])
2018/07/02(月) 06:01:50.06ID:w+uJ3OnJ0 SiC CMCな動翼は採用されるんだろうか。
TIT 1800度も公表値だしなぁ。
地上試験の次が楽しみだが、やっぱりC-1のアレに乗せるんだろうか。
個人的にはF-2にスポッと積み込んで頂きたいんだが。
TIT 1800度も公表値だしなぁ。
地上試験の次が楽しみだが、やっぱりC-1のアレに乗せるんだろうか。
個人的にはF-2にスポッと積み込んで頂きたいんだが。
674名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-kJYp [126.141.200.252])
2018/07/02(月) 06:14:09.56ID:f2Pp7H990 水平尾翼がどうなるかな
F-22やF-35のように主翼と垂直尾翼と水平尾翼の6枚並ぶのかYF-23のようにV字尾翼になるのか
戦闘機で全翼機はないと思うが
それとインテーク
境界層の有無とどの辺りにどのように付くのか
F-22やF-35のように主翼と垂直尾翼と水平尾翼の6枚並ぶのかYF-23のようにV字尾翼になるのか
戦闘機で全翼機はないと思うが
それとインテーク
境界層の有無とどの辺りにどのように付くのか
675名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-kJYp [126.141.200.252])
2018/07/02(月) 06:19:34.63ID:f2Pp7H990 もう一つ忘れてた
推力偏向ノズルって採用されるの?
推力偏向ノズルって採用されるの?
676名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-wqae [182.251.240.47])
2018/07/02(月) 08:02:32.34ID:jqN2nMq+a >>665
実質、GEが手を入れて別物になったから製品化できたんだろ?馬鹿なの?
実質、GEが手を入れて別物になったから製品化できたんだろ?馬鹿なの?
677名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.15.234])
2018/07/02(月) 08:36:04.42ID:zaa8/Pyma >>665
気持ちは分かるがぶっちゃけ実績が1〜2機種じゃ完全に一見さん扱い不可避だしMU-300の失敗を避ける為にも必要だと思う。
これからや。しゃーない、きりかえてけ。
しかし後発ではあるがHF200は本当に良さげなエンジンだな。
これから着実に実績を積んでいければ良いが。
気持ちは分かるがぶっちゃけ実績が1〜2機種じゃ完全に一見さん扱い不可避だしMU-300の失敗を避ける為にも必要だと思う。
これからや。しゃーない、きりかえてけ。
しかし後発ではあるがHF200は本当に良さげなエンジンだな。
これから着実に実績を積んでいければ良いが。
678名無し三等兵 (ワッチョイ 2360-kJYp [131.129.163.172])
2018/07/02(月) 08:46:19.20ID:DNrIX5Je0 ホンダジェットもMRJも開発はアメリカで行ってるようだね
青い目の日本人ってとこか
青い目の日本人ってとこか
679名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.15.234])
2018/07/02(月) 08:47:38.89ID:zaa8/Pyma そういえば韓国の国産戦闘機計画がGE F414双発ステルスらしい。
実際に計画通り完遂出来るかはともかく規模としてはそこそこ悪くなさそう。
エンジンはGE F404でも良いと思うが。
初期ロットは胴体下面ミサイル半埋め込み式の低RCS仕様。
次期ロットからウエポンベイ実装予定。
大戦中のレシプロ戦闘機並の開発ペースで進める積もりらしいがF-3開発の参考の一つにはなりそうだな。
実際に計画通り完遂出来るかはともかく規模としてはそこそこ悪くなさそう。
エンジンはGE F404でも良いと思うが。
初期ロットは胴体下面ミサイル半埋め込み式の低RCS仕様。
次期ロットからウエポンベイ実装予定。
大戦中のレシプロ戦闘機並の開発ペースで進める積もりらしいがF-3開発の参考の一つにはなりそうだな。
680名無し三等兵 (ワッチョイ 6381-PyuA [221.187.7.98])
2018/07/02(月) 08:49:16.58ID:7M+0zSYz0 >>678
いずれにしても米国の耐空証明は米国での累計飛行時間が必要なので米国で開発をせざるを得ない
いずれにしても米国の耐空証明は米国での累計飛行時間が必要なので米国で開発をせざるを得ない
681名無し三等兵 (ブーイモ MM61-ZgJi [202.214.198.170])
2018/07/02(月) 08:52:22.06ID:CZ9sNGfyM 成功を認めたくなくて必死必死
682名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-VCRa [60.35.109.39])
2018/07/02(月) 09:03:06.99ID:9jqcFPZi0 >>681
そっとしておいてあげよう。いろいろ心にためているものがあるのだろう
そっとしておいてあげよう。いろいろ心にためているものがあるのだろう
683名無し三等兵 (ワッチョイ 2360-kJYp [131.129.163.172])
2018/07/02(月) 09:04:41.36ID:DNrIX5Je0 >>679
半埋め込み式ってF-4やF-14やトーネードでやってたが抗力減には有効だろうがRCSの低減にはどれくらい役立つのだろう
いっそ胴体上面に半埋め込みにすれば有効かも
M-21+D-21の惨事が再現しちゃう?
半埋め込み式ってF-4やF-14やトーネードでやってたが抗力減には有効だろうがRCSの低減にはどれくらい役立つのだろう
いっそ胴体上面に半埋め込みにすれば有効かも
M-21+D-21の惨事が再現しちゃう?
684名無し三等兵 (ドコグロ MMc9-rUEK [118.109.191.66])
2018/07/02(月) 09:06:31.05ID:H2r9vhb8M >>674
F4みたいな下向きV字とか
F4みたいな下向きV字とか
685名無し三等兵 (ドコグロ MMc9-rUEK [118.109.191.66])
2018/07/02(月) 09:07:31.83ID:H2r9vhb8M >>683
ミサイルの形がステルス対応してれば半埋め込みはありと思う
ミサイルの形がステルス対応してれば半埋め込みはありと思う
686名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-mVTy [118.241.184.50])
2018/07/02(月) 09:08:14.49ID:ybqWon4S0 >>679
韓国のミリオタでも半埋め込みでステルスは名乗らんよ・・・セミステルスとか言ってるけど
韓国のミリオタでも半埋め込みでステルスは名乗らんよ・・・セミステルスとか言ってるけど
687名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-JP+r [221.82.90.127])
2018/07/02(月) 09:12:09.29ID:L2qqvBqk0 ステルス機風4.5世代機
688名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-ut3g [123.230.196.249])
2018/07/02(月) 09:28:39.16ID:keRXK8jB0 >>676
>実質、GEが手を入れて別物になったから製品化できたんだろ?馬鹿なの?
否、認証を取る為に仕方なくGEとの合併会社を選んだんだよ。
例えば、ホンダがエンジンの部品を日本の下請け企業から調達
しても、米連邦航空局の製造認定を取得出来無かった。
しかし最近やっと自社でサプライヤーを選べるようになった。
アメリカの製造業何て↓を見れば理解出来るだろ。
MRJの遅延の理由の大半もホンダジェットと似たような物だ。
https://newswitch.jp/p/6810-2
>以前は協業相手の米GE認定の元で作っていてGEのサプライヤーを使わざるを得なかった
>遅れの一因はサプライヤーが作る部品の信頼性だ。
>ホンダエアクラフトの品質担当者がサプライヤーに赴き、部品の品質の基準や検査の仕方を
>変えて、不適合品を出荷する前に発見できるよう対策をとり始めた
>実質、GEが手を入れて別物になったから製品化できたんだろ?馬鹿なの?
否、認証を取る為に仕方なくGEとの合併会社を選んだんだよ。
例えば、ホンダがエンジンの部品を日本の下請け企業から調達
しても、米連邦航空局の製造認定を取得出来無かった。
しかし最近やっと自社でサプライヤーを選べるようになった。
アメリカの製造業何て↓を見れば理解出来るだろ。
MRJの遅延の理由の大半もホンダジェットと似たような物だ。
https://newswitch.jp/p/6810-2
>以前は協業相手の米GE認定の元で作っていてGEのサプライヤーを使わざるを得なかった
>遅れの一因はサプライヤーが作る部品の信頼性だ。
>ホンダエアクラフトの品質担当者がサプライヤーに赴き、部品の品質の基準や検査の仕方を
>変えて、不適合品を出荷する前に発見できるよう対策をとり始めた
689名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.15.234])
2018/07/02(月) 09:47:51.25ID:zaa8/Pyma690名無し三等兵 (ワッチョイ e319-VCRa [125.194.73.171])
2018/07/02(月) 10:51:42.68ID:QarVomtn0 >>683
>>689
KFXはこんな感じになるらしい。
他スレから転載
KFX 開発者インタビュー
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD|=shm&sid1=100&oid=011&aid=0003335416
要約
1. C109 基本設計だけ終わったし, 14ヶ月の詳細設計(CDR) 作業が進行される.
2. KFXは Stealth戦闘機ではない.
3. 完璧な Stealth機能を持つのは Block3だ. しかし計画は確定されなかった.
4. KFXの性能は F-16よりちょっと優位で設定して開発された.
5. Weapon bay doorsを適用することができる空いた空間がある.
6. 外部センサーを内部で入れることができる空いた空間がある.
7. Block1 AESAレーダーのモジュール数字は 1024個だ. 性能は APG-83 SABRに似ている.
8. KFXの初飛行は 2022年.
https://imgnews.pstatic.net/image/011/2018/06/29/0003335416_001_20180629233355913.jpg
F-15より一回り小さい。むしろX-2に近いな
>>689
KFXはこんな感じになるらしい。
他スレから転載
KFX 開発者インタビュー
http://news.naver.com/main/read.nhn?mode=LSD|=shm&sid1=100&oid=011&aid=0003335416
要約
1. C109 基本設計だけ終わったし, 14ヶ月の詳細設計(CDR) 作業が進行される.
2. KFXは Stealth戦闘機ではない.
3. 完璧な Stealth機能を持つのは Block3だ. しかし計画は確定されなかった.
4. KFXの性能は F-16よりちょっと優位で設定して開発された.
5. Weapon bay doorsを適用することができる空いた空間がある.
6. 外部センサーを内部で入れることができる空いた空間がある.
7. Block1 AESAレーダーのモジュール数字は 1024個だ. 性能は APG-83 SABRに似ている.
8. KFXの初飛行は 2022年.
https://imgnews.pstatic.net/image/011/2018/06/29/0003335416_001_20180629233355913.jpg
F-15より一回り小さい。むしろX-2に近いな
691名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 6bab-WYrD [153.197.3.242])
2018/07/02(月) 10:59:41.19ID:KDFCTBlT0 >>681
よほど悔しいのだろう
よほど悔しいのだろう
692名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ZgJi [111.239.109.94])
2018/07/02(月) 11:19:48.91ID:Fx6X9FpGa 中露も第四世代機の調達継続してるし
極東でオールフルステルスなのは日本だけになるかもしれん
極東でオールフルステルスなのは日本だけになるかもしれん
694名無し三等兵 (ワッチョイ 6df2-zpKt [222.149.132.183])
2018/07/02(月) 11:48:23.76ID:YH3iHwIB0 F-16のガワだけ変えて
ステルスぽい形と素材にしたら
超売れるかな?
ステルスぽい形と素材にしたら
超売れるかな?
695名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ZgJi [111.239.98.217])
2018/07/02(月) 11:50:05.03ID:uPU3U3lqa TFKを始めとして競合機が多いからなそのジャンルは>ガワがステルスっぽいF-16
696名無し三等兵 (ワッチョイ ebe9-yQv9 [121.83.178.7])
2018/07/02(月) 11:50:52.42ID:M9qTmWHm0 F-2じゃん
697名無し三等兵 (ワッチョイ 457f-dS1/ [128.53.251.75])
2018/07/02(月) 11:56:27.58ID:PRp3JaVf0 >>503
「WS-10はGEのF110だかのガスタービンを購入分解して、リバースエンジニアリングした。」
とか言ってたな。
そこで「肝の電子式燃料コントローラーのパクリがうまくいかず不安定だったのでロシア製エ
ンジンの機械式燃料コントローラーに変えたら安定運転ができるようになった。」とも言って
た。
組立PCの部品の要領よろしく、相性の良い部品を組み合わせていく、みたいなのが彼らの開発
方法のようだが、今話題になってるWS-10GとかWS-13とかの燃料コントローラーは機械式なのか
電子式なのか。
「WS-10はGEのF110だかのガスタービンを購入分解して、リバースエンジニアリングした。」
とか言ってたな。
そこで「肝の電子式燃料コントローラーのパクリがうまくいかず不安定だったのでロシア製エ
ンジンの機械式燃料コントローラーに変えたら安定運転ができるようになった。」とも言って
た。
組立PCの部品の要領よろしく、相性の良い部品を組み合わせていく、みたいなのが彼らの開発
方法のようだが、今話題になってるWS-10GとかWS-13とかの燃料コントローラーは機械式なのか
電子式なのか。
698名無し三等兵 (ワッチョイ 4dd2-mzC7 [110.134.253.153])
2018/07/02(月) 11:59:09.32ID:J6UHo45P0 【ホリエモン狙われる】 戦闘機もロケットも、連合国に敵対する技術は、敵国条項に基づき、葬り去る!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530498506/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1530498506/l50
699名無し三等兵 (ワッチョイ 2581-yQv9 [122.24.229.58])
2018/07/02(月) 12:03:23.82ID:5CbjxmjJ0 F-16のステルス版作ろうとして出来たのがF-35なんじゃね
色々欲張ったせいで、デブ化&価格上昇したけど
色々欲張ったせいで、デブ化&価格上昇したけど
700名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-bOag [106.132.80.105])
2018/07/02(月) 12:06:38.69ID:K00EmbL7a >>692
未来の日本は、F-35を200機くらい保有してるかもね。
未来の日本は、F-35を200機くらい保有してるかもね。
701名無し三等兵 (スプッッ Sd93-6jBh [183.74.192.170])
2018/07/02(月) 12:13:06.57ID:bepKlfadd >>699
ステルス機は増槽分の燃料と兵装を格納しなきゃならんから何をどうやったって太る
ステルス機は増槽分の燃料と兵装を格納しなきゃならんから何をどうやったって太る
702名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/07/02(月) 12:16:42.40ID:2EK8/A9pp703名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.15.234])
2018/07/02(月) 12:23:40.24ID:zaa8/Pyma704名無し三等兵 (ワッチョイ 2360-kJYp [131.129.163.172])
2018/07/02(月) 12:24:16.40ID:DNrIX5Je0 ステルス機のF-35を導入する韓国が今更セミステルス機をKFXとして新規開発する意味が分からん
米海軍も中露も在来機を調達してるがステルス機が完成してないからだし
米海軍も中露も在来機を調達してるがステルス機が完成してないからだし
705名無し三等兵 (アウーイモ MMa1-uTji [106.139.4.181])
2018/07/02(月) 12:28:12.23ID:d5gEL6TPM706名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.15.234])
2018/07/02(月) 12:28:37.39ID:zaa8/Pyma707名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/07/02(月) 12:29:00.82ID:2EK8/A9pp708名無し三等兵 (スププ Sd03-h0vh [49.96.19.185])
2018/07/02(月) 12:29:25.13ID:7fNKrGT3d トルコのFXは、どうなっているんだろう?
本当は、戦車の一件がなかったら、韓国のに乗りたかったかもな
本当は、戦車の一件がなかったら、韓国のに乗りたかったかもな
709名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.15.234])
2018/07/02(月) 12:35:19.99ID:zaa8/Pyma710名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/07/02(月) 12:45:05.13ID:Gx/78H6C0 KFXが成功するかどうかは知らないけど
途上国と中堅国で最も需要があるのはF-5とF-16、ミラージュの真の後継機
F-35はサイズは小ぶりでもお値段的にはかなりの高級機でF-16の後継機ではない
ラファールなんかも双発中型機にしたらかつてのミラージュ採用国からそっぽ向かれた
高性能だけど輸出に成功しないのを「ラファール症候群」とかフランスでは呼ばれたそうだ
アメリカ機は事実上新型機はF-35だけの状態で後は旧式のF-16, F/A-18,F-15の系統を焼き直して供給するだけで魅力に乏しい
アメリカも欧州もF-16やミラージュ、F-5の後継機を用意できてないからKFXやTFXといった計画が出てきてします
途上国と中堅国で最も需要があるのはF-5とF-16、ミラージュの真の後継機
F-35はサイズは小ぶりでもお値段的にはかなりの高級機でF-16の後継機ではない
ラファールなんかも双発中型機にしたらかつてのミラージュ採用国からそっぽ向かれた
高性能だけど輸出に成功しないのを「ラファール症候群」とかフランスでは呼ばれたそうだ
アメリカ機は事実上新型機はF-35だけの状態で後は旧式のF-16, F/A-18,F-15の系統を焼き直して供給するだけで魅力に乏しい
アメリカも欧州もF-16やミラージュ、F-5の後継機を用意できてないからKFXやTFXといった計画が出てきてします
711名無し三等兵 (ワッチョイ ebe9-yQv9 [121.83.178.7])
2018/07/02(月) 12:45:18.56ID:M9qTmWHm0 F-35を買わない国はインドのF-16かロシアのSu-35を買うだろ
712名無し三等兵 (ワッチョイ e319-VCRa [125.194.73.171])
2018/07/02(月) 12:47:26.31ID:QarVomtn0 >>709
「双発エンジンでスペック的にはF-16よりはちょっとよさげ」な戦闘機が、
80億円でできるのかね。
インドでF-16V Block70の生産が決まったら、そっちの方が人気出ると思うんだが。
「双発エンジンでスペック的にはF-16よりはちょっとよさげ」な戦闘機が、
80億円でできるのかね。
インドでF-16V Block70の生産が決まったら、そっちの方が人気出ると思うんだが。
713名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-JP+r [153.154.192.28])
2018/07/02(月) 12:51:50.34ID:W4pTDvlzM 1機80億って単発のグリペンより安いじゃん
絶対無理だろ。
絶対無理だろ。
714名無し三等兵 (ワッチョイ a3f7-yQv9 [115.124.221.146])
2018/07/02(月) 12:53:27.81ID:Rkc1zQdt0 日本も戦闘機ビジネスに参入したいところ
715名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-FYKl [153.159.123.74])
2018/07/02(月) 12:57:50.62ID:flum23JFM ハンファとか明らかに各国からパクってるから
訴訟費用も価格に上乗せするはめに?
訴訟費用も価格に上乗せするはめに?
716名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-wqae [182.251.240.40])
2018/07/02(月) 12:59:37.62ID:w1yeoXxra >>714
明らかに後発で技術も金も経験もないのにムリゲーすぎるだろw
明らかに後発で技術も金も経験もないのにムリゲーすぎるだろw
717名無し三等兵 (ワッチョイ 2581-yQv9 [122.24.229.58])
2018/07/02(月) 13:02:24.82ID:5CbjxmjJ0 p-1とかc-2が当て馬扱いなのを見るとビジネスとしては厳しいだろうな
エンジンは興味持ってくれるとこあるかもしれないが
エンジンは興味持ってくれるとこあるかもしれないが
718名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-bgE0 [14.11.36.160 [上級国民]])
2018/07/02(月) 13:03:09.65ID:2pJLYn0y0 ホリエモ〜ン!
F-16より積載量が多くて、F-22より機動性が高くて、F-117よりRCSの小さい戦闘機を出してよ!
F-16より積載量が多くて、F-22より機動性が高くて、F-117よりRCSの小さい戦闘機を出してよ!
719名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.15.234])
2018/07/02(月) 13:16:49.37ID:zaa8/Pyma720名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.15.234])
2018/07/02(月) 13:18:42.37ID:zaa8/Pyma >>718
「今ロケットで忙しいから後で。」
「今ロケットで忙しいから後で。」
721名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/07/02(月) 13:19:51.47ID:Gx/78H6C0 https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180605/mcb1806050500018-n1.htm
話はちがうがボーイングはトランプに反旗を翻してるな
アルミ製品に関税をかけられたのが原因らしい
他にも商談の邪魔されてるし頭にきて公然と反旗を翻している
トランプが〜と言い出す人がいるが実際にはトランプとアメリカ航空機製造メーカーは敵対関係
トランプとアメリカ航空機製造メーカーが組んでF-3潰しという可能性は低いだろう
話はちがうがボーイングはトランプに反旗を翻してるな
アルミ製品に関税をかけられたのが原因らしい
他にも商談の邪魔されてるし頭にきて公然と反旗を翻している
トランプが〜と言い出す人がいるが実際にはトランプとアメリカ航空機製造メーカーは敵対関係
トランプとアメリカ航空機製造メーカーが組んでF-3潰しという可能性は低いだろう
722名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.15.234])
2018/07/02(月) 13:30:06.16ID:zaa8/Pyma >>721
トランプはもし仮に「日本はF-3開発を止めてその分F-35を買え」とTwitterに投稿したとしても翌日には「F-3開発を進めるべき」というような人だしなぁ...。
トランプはもし仮に「日本はF-3開発を止めてその分F-35を買え」とTwitterに投稿したとしても翌日には「F-3開発を進めるべき」というような人だしなぁ...。
723名無し三等兵 (ワッチョイ e319-VCRa [125.194.73.171])
2018/07/02(月) 13:30:46.88ID:QarVomtn0 >>719
Wiki情報だが、
(抜粋)
2005年にサウジアラビアが当時のレートで約1兆2,000億円で約72機(諸説有)購入したことから、
当時の価格は1機100億円以上であったと憶測されている。
インドMMRCA商戦においてのラファールのライセンス生産提案価格が約189億にあたり、
タイフーンはその22%増と発表されているために一機約230億で提案されていたものと思われる。
(ここまで)
当然、ユニットコストではないと思うが、ラファールもユーロファイターも結構お高い。
Wiki情報だが、
(抜粋)
2005年にサウジアラビアが当時のレートで約1兆2,000億円で約72機(諸説有)購入したことから、
当時の価格は1機100億円以上であったと憶測されている。
インドMMRCA商戦においてのラファールのライセンス生産提案価格が約189億にあたり、
タイフーンはその22%増と発表されているために一機約230億で提案されていたものと思われる。
(ここまで)
当然、ユニットコストではないと思うが、ラファールもユーロファイターも結構お高い。
724名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-97rh [153.214.251.36])
2018/07/02(月) 13:34:53.19ID:GqSyoYEz0725名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/07/02(月) 13:36:39.41ID:Gx/78H6C0 トランプは就任早々ロッキードに喧嘩売ってるし
航空機産業とはあんまり仲がよくないのは確かだよ
ライフル協会には媚びを売ってるけどハイテク武器産業とは関係性が薄いし敵対的
トランプが媚びを売ってる相手はハイテク産業じゃなくてローテク産業ということ
戦闘機みたいなアメリカが絶対的にリードしてる分野には全く興味無し
ようは解雇に怯えるローテク衰退産業の労働者へ媚びを売ってるだけで
アメリカがリードしてる分野に関しては何故か敵対的な行動の方が目立っているし
メーカーの方も政策に異を唱える構図になっている
航空機産業とはあんまり仲がよくないのは確かだよ
ライフル協会には媚びを売ってるけどハイテク武器産業とは関係性が薄いし敵対的
トランプが媚びを売ってる相手はハイテク産業じゃなくてローテク産業ということ
戦闘機みたいなアメリカが絶対的にリードしてる分野には全く興味無し
ようは解雇に怯えるローテク衰退産業の労働者へ媚びを売ってるだけで
アメリカがリードしてる分野に関しては何故か敵対的な行動の方が目立っているし
メーカーの方も政策に異を唱える構図になっている
726名無し三等兵 (ワッチョイ 2360-kJYp [131.129.163.172])
2018/07/02(月) 13:36:59.63ID:DNrIX5Je0 アメリカが関税掛けるなら諸外国もアメリカ製品に報復関税掛けるだろうしアメリカの航空機が対象となる可能性は高そう
ボーイングが課税されるならエアバスを買おうってことになるからでは?
ボーイングに限らず競争力のあるアメリカ企業は反トランプ
保護貿易で利益を得られるのは競争力の弱い企業なわけで強い企業なら自由貿易のほうが好都合
ボーイングが課税されるならエアバスを買おうってことになるからでは?
ボーイングに限らず競争力のあるアメリカ企業は反トランプ
保護貿易で利益を得られるのは競争力の弱い企業なわけで強い企業なら自由貿易のほうが好都合
727名無し三等兵 (ワッチョイ 2360-kJYp [131.129.163.172])
2018/07/02(月) 13:39:49.73ID:DNrIX5Je0 ガン業界は規制してくれたほうが駆け込み需要が生まれ短期的には業績が良くなるみたいね
728名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-97rh [153.214.251.36])
2018/07/02(月) 13:42:25.05ID:GqSyoYEz0 銃器に関しては日本みたいにガンロッカーでの所持ぐらいはしてくんねぇーかな
729名無し三等兵 (ワッチョイ cdf0-AF1h [116.67.247.115])
2018/07/02(月) 13:44:26.86ID:G3pxr7Oe0 F-3はF-35の米軍価格より安くないとね
730名無し三等兵 (ワッチョイ 2360-kJYp [131.129.163.172])
2018/07/02(月) 13:44:28.33ID:DNrIX5Je0 >>725
アメリカ国民ファーストでありアメリカ企業ファーストではないんだろうね
アメリカ企業であっても雇用を外国へ移そうとしたフォードやキャリアは叩いたし製造が国外のアップルとかにも厳しい
逆に外国企業でもソフトバンクとかアメリカに投資してくれれば歓迎
アメリカ国民ファーストでありアメリカ企業ファーストではないんだろうね
アメリカ企業であっても雇用を外国へ移そうとしたフォードやキャリアは叩いたし製造が国外のアップルとかにも厳しい
逆に外国企業でもソフトバンクとかアメリカに投資してくれれば歓迎
731名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/07/02(月) 13:46:36.87ID:Gx/78H6C0 バイクのハーレーや自動車のGMもトランプ反旗を翻したからね
過度にトランプが〜とかいって影響力を過大評価しない方がいいだろう
安部ちゃんが軍用機買いますといっても大して反応なかったのは
結局のところ航空機産業とはあんまり仲良くないのが透けて見えた
トランプしてみれば日本がアメリカ製軍用機を買うことはさほど興味がないということ
有益ならば自分の手柄だと大いに宣伝するわかりやすいバカ
たぶんF-3がどうとかなんて自分の利益にならんから全然関心がないと思う
唯一ヤバイのはLMあたりがトランプと結託するケースだがあんまり仲が良さそうではないので心配ない
LMだってアルミ製品にバカな関税とか迷惑なだけだから
過度にトランプが〜とかいって影響力を過大評価しない方がいいだろう
安部ちゃんが軍用機買いますといっても大して反応なかったのは
結局のところ航空機産業とはあんまり仲良くないのが透けて見えた
トランプしてみれば日本がアメリカ製軍用機を買うことはさほど興味がないということ
有益ならば自分の手柄だと大いに宣伝するわかりやすいバカ
たぶんF-3がどうとかなんて自分の利益にならんから全然関心がないと思う
唯一ヤバイのはLMあたりがトランプと結託するケースだがあんまり仲が良さそうではないので心配ない
LMだってアルミ製品にバカな関税とか迷惑なだけだから
732名無し三等兵 (ワッチョイ e319-VCRa [125.194.73.171])
2018/07/02(月) 13:53:24.16ID:QarVomtn0733名無し三等兵 (ワッチョイ a3f7-yQv9 [115.124.221.146])
2018/07/02(月) 13:58:52.98ID:Rkc1zQdt0 インドとか欲しがりそうF-3
734名無し三等兵 (ブーイモ MM03-ZgJi [49.239.69.206])
2018/07/02(月) 14:03:54.04ID:9NyYspdvM >>716
いや、技術はかなりある
ずっと無い無い言われてたのがX-2での飛行実験と
XF9プロトタイプ完成で評価変わった感じ
単独で売るレベルになるにはさらにF-3の完成配備まで
やり遂げる必要があるだろうけど他国に比べると
かなり達成に近い位置まで来てるよ
伝統的な戦闘機輸出国のどっかの企業と組んで
金出して輸出用戦闘機開発する形ならトルコでもできる
いや、技術はかなりある
ずっと無い無い言われてたのがX-2での飛行実験と
XF9プロトタイプ完成で評価変わった感じ
単独で売るレベルになるにはさらにF-3の完成配備まで
やり遂げる必要があるだろうけど他国に比べると
かなり達成に近い位置まで来てるよ
伝統的な戦闘機輸出国のどっかの企業と組んで
金出して輸出用戦闘機開発する形ならトルコでもできる
735名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.88])
2018/07/02(月) 14:07:43.24ID:rp9WS6gbH >>655 ホンダのエンジンは30年くらい前から開発スタートしてるよ。 本田宗一郎直轄プロジェクトとして極秘裏に開発スタートしてた。
736名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-97rh [153.214.251.36])
2018/07/02(月) 14:08:13.05ID:GqSyoYEz0737名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.88])
2018/07/02(月) 14:10:42.71ID:rp9WS6gbH >>658 違うよ。 ホンダでエンジンを完成させたけど、認証を取るための設計はまた部品レベルから認証を取る難しさがあるから、経験豊かなGEと組んで認証を取るための量産設計をしたというだけの話。
お互いWinWinの関係で成功した。
お互いWinWinの関係で成功した。
738名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.15.234])
2018/07/02(月) 14:25:37.67ID:zaa8/Pyma >>733
インドはFGFA買うんでしょ。
インドはFGFA買うんでしょ。
739名無し三等兵 (ワキゲー MM93-YyB7 [103.226.44.9])
2018/07/02(月) 14:29:22.14ID:wNMruLgRM >>738
あれ、ポシャらなかったっけ?
あれ、ポシャらなかったっけ?
740名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.88])
2018/07/02(月) 14:48:49.00ID:rp9WS6gbH >>673 SiC CMC動翼は運良くばと言う淡い期待くらいで良いだろ。 なしと思ってた方が良い。
採用されればTIT2000度も可能となり他の部品も耐熱性の変更を迫られるかもしれないし。
TIT1800度のまま採用してもさほどメリットはない。
採用されればTIT2000度も可能となり他の部品も耐熱性の変更を迫られるかもしれないし。
TIT1800度のまま採用してもさほどメリットはない。
741名無し三等兵 (スップ Sd03-dY34 [49.97.110.177])
2018/07/02(月) 14:50:26.47ID:s+uTG6u0d >>740
冷却用空気の削減とか効果はある。まずは静翼だろうけど。
冷却用空気の削減とか効果はある。まずは静翼だろうけど。
742名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.88])
2018/07/02(月) 14:50:41.80ID:rp9WS6gbH >>675 採用されるよ。 少し遅れて納品されて結合テストする。
743名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.88])
2018/07/02(月) 14:55:28.54ID:rp9WS6gbH >>685 ミサイル単独でステルスになってても、腹の下に抱えれば反射波が機体に反射してステルスは台無しになる。
取り付けたミサイルと機体と一体でミサイルにならないと意味がない。 大きなミサイルポットの中に入れることになるのかな? 労多くして実りなし。
取り付けたミサイルと機体と一体でミサイルにならないと意味がない。 大きなミサイルポットの中に入れることになるのかな? 労多くして実りなし。
744名無し三等兵 (ワッチョイ a398-Erik [115.177.253.101])
2018/07/02(月) 14:56:54.07ID:COP0K7rZ0745名無し三等兵 (オッペケ Sr99-viza [126.204.172.71])
2018/07/02(月) 15:00:12.60ID:nqpGbaQ8r >>739
4月頃にそんなニュースあった気がするけど完全にポシャったんだっけあれ
4月頃にそんなニュースあった気がするけど完全にポシャったんだっけあれ
746名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.88])
2018/07/02(月) 15:00:47.22ID:rp9WS6gbH >>704 ホッケナイナイの口実が欲しいんだろ。
747名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.88])
2018/07/02(月) 15:07:37.20ID:rp9WS6gbH748名無し三等兵 (ワッチョイ 65e3-A/zb [218.185.155.126])
2018/07/02(月) 15:08:07.44ID:dfqz4Jaf0749名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-97rh [153.214.251.36])
2018/07/02(月) 15:09:06.43ID:GqSyoYEz0 >>744
体力の意味合いに資金力も含めたつもりだったんだけど
体力の意味合いに資金力も含めたつもりだったんだけど
750名無し三等兵 (ワッチョイ 25ed-yQv9 [112.69.149.231])
2018/07/02(月) 15:19:37.60ID:Vgf6ODKZ0 ステルス機を飛ばしたことのある国ってそんなに無かったはずだが。
751名無し三等兵 (ワッチョイ a398-Erik [115.177.253.101])
2018/07/02(月) 15:52:21.73ID:COP0K7rZ0 >>749
それは失礼した。こちらの読解力不足だったか。スマヌ。
それは失礼した。こちらの読解力不足だったか。スマヌ。
752名無し三等兵 (ドコグロ MMc9-rUEK [118.109.188.134])
2018/07/02(月) 15:59:32.20ID:ExYnJ5exM >>721
トランプがアメリカ航空機製造メーカーが組まないでF-3潰しはおおいにありえる
トランプがアメリカ航空機製造メーカーが組まないでF-3潰しはおおいにありえる
753名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/07/02(月) 16:36:36.84ID:Gx/78H6C0754名無し三等兵 (ワッチョイ 2521-gY4I [122.130.92.110])
2018/07/02(月) 17:31:26.68ID:o1hKlcx60 >>673
C-2の1号機あたりにパイロンつけて吊るすんじゃないの?
C-2の1号機あたりにパイロンつけて吊るすんじゃないの?
755名無し三等兵 (ワッチョイ 2521-gY4I [122.130.92.110])
2018/07/02(月) 17:33:09.80ID:o1hKlcx60756名無し三等兵 (スップ Sd03-XDVW [49.97.92.77])
2018/07/02(月) 18:02:03.12ID:twzbwtldd >>753
胸が熱くなるな
胸が熱くなるな
757名無し三等兵 (エーイモ SE93-VCRa [119.72.195.170])
2018/07/02(月) 18:05:32.79ID:yBjP4ABoE こんな記事でもハイパースリムエンジンとか間違うのな笑
758名無し三等兵 (ワッチョイ 6df2-zpKt [222.149.132.183])
2018/07/02(月) 18:36:57.84ID:YH3iHwIB0 そういやf9双発だとスーパークルーズ出来るんだろうな
スゴいな
スゴいな
759名無し三等兵 (スッップ Sd03-B1Kf [49.98.151.197])
2018/07/02(月) 18:56:56.90ID:nX0ILltzd 5世代以降は戦闘機ビジネスは成り立たなくなると予想
ステルスは秘匿技術が多く流出したら自国の防衛を危険に晒す事になりかねない
せいぜいF35のように友好国限定で自国で生産し自国で整備までサポートしなければ成り立たなくなるのだろう
F3を売れるとしてもサポートまで出来るかというと無理だろうな
ステルスは秘匿技術が多く流出したら自国の防衛を危険に晒す事になりかねない
せいぜいF35のように友好国限定で自国で生産し自国で整備までサポートしなければ成り立たなくなるのだろう
F3を売れるとしてもサポートまで出来るかというと無理だろうな
760名無し三等兵 (ワッチョイ 1d9f-JFU2 [124.208.59.98])
2018/07/02(月) 19:00:03.88ID:YMctCsnJ0 ステルスまではいらない、現代のテクノロジーを導入した新品の安価な戦闘機がほしいという需要はありそうで、KFXは値段次第じゃよく売れそう
761名無し三等兵 (スッップ Sd03-B1Kf [49.98.151.197])
2018/07/02(月) 19:03:06.97ID:nX0ILltzd F3はビジネスという点では成り立たないが将来的に6世代機以降の開発ではF3の出来次第では米や英との主力戦闘機の開発面で日本の締めるウエイトが大きくなるかも
6世代機以降はもはや単独開発は資金、技術の面で米でも困難だろう
6世代機以降はもはや単独開発は資金、技術の面で米でも困難だろう
762名無し三等兵 (ワッチョイ 7dce-mzC7 [108.160.134.203])
2018/07/02(月) 19:05:20.23ID:TPb7ZjwR0 >>760
違うよ
https://twitter.com/FacelessManTwit/status/1012790051443478529
It's not $50 million. Current estimate is $80 million flyaway + development cost($100 million per jet).
As to why Koreans are spending $180 million per jet, 1. The F-35 can't survive against the J-20.
2 Their government finance is healthy and can afford it
違うよ
https://twitter.com/FacelessManTwit/status/1012790051443478529
It's not $50 million. Current estimate is $80 million flyaway + development cost($100 million per jet).
As to why Koreans are spending $180 million per jet, 1. The F-35 can't survive against the J-20.
2 Their government finance is healthy and can afford it
763名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-uTji [106.139.0.124])
2018/07/02(月) 19:06:30.01ID:A1HWIkBna >>761
第六世代以降になったら機動力とかでなく火力と装甲重視の空中戦艦みたいな機体になるんじゃないかな
レーザーとか普及してきたら電磁バリアみたいの載せないとあっという間に落とされてしまうようになるだろうし
第六世代以降になったら機動力とかでなく火力と装甲重視の空中戦艦みたいな機体になるんじゃないかな
レーザーとか普及してきたら電磁バリアみたいの載せないとあっという間に落とされてしまうようになるだろうし
764名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/07/02(月) 19:11:01.09ID:Gx/78H6C0 第五世代戦闘機がビジネスとして成立しないからこそ
F-3開発というチャンスが生まれてきたともいえる
F-15時代までのように最新戦闘機がライセンス生産が認められる世の中だと
なかなか日本主導の開発で戦闘機を開発しようといっても実行は難しい
当然のことながら空自内輸入戦闘機派という存在も力を強める
XF9-1を開発してまで日本主導開発に進もうとするのは米国は日本が望む戦闘機を供給できないのが大きい
F-22の代わりに導入したF-35はいまだ未完成で空自が望んだ性能になる目処も立っていない
F-22の輸出禁止とF-35の未完成状態は空自内輸入戦闘機派の力を一気に低下させた
それがF-3開発の機運を大いに高めたのは否定しようがない
F-3開発というチャンスが生まれてきたともいえる
F-15時代までのように最新戦闘機がライセンス生産が認められる世の中だと
なかなか日本主導の開発で戦闘機を開発しようといっても実行は難しい
当然のことながら空自内輸入戦闘機派という存在も力を強める
XF9-1を開発してまで日本主導開発に進もうとするのは米国は日本が望む戦闘機を供給できないのが大きい
F-22の代わりに導入したF-35はいまだ未完成で空自が望んだ性能になる目処も立っていない
F-22の輸出禁止とF-35の未完成状態は空自内輸入戦闘機派の力を一気に低下させた
それがF-3開発の機運を大いに高めたのは否定しようがない
765名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-mVTy [118.241.184.50])
2018/07/02(月) 19:11:40.91ID:ybqWon4S0766名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-47D7 [126.199.16.88])
2018/07/02(月) 19:12:31.21ID:rzwOHcqIp >>761 それ以上に大きいのは、国際エンジン市場で認められることだよ。
今までより参加比率が増えれば万々歳
今までより参加比率が増えれば万々歳
767名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-R0Wn [126.141.234.138])
2018/07/02(月) 19:16:16.33ID:4Ndna60p0 >>762
F-35じゃJ-20に対抗できないってKFXはF-35以上の性能なの?
F-35じゃJ-20に対抗できないってKFXはF-35以上の性能なの?
768名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-mVTy [118.241.184.50])
2018/07/02(月) 19:18:49.10ID:ybqWon4S0769名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-mVTy [118.241.184.50])
2018/07/02(月) 19:23:24.83ID:ybqWon4S0 >>733
技術丸渡しなら100機ぐらい買うかもしれんが それは日本側が無理
技術丸渡しなら100機ぐらい買うかもしれんが それは日本側が無理
770名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-wHw+ [1.75.238.206])
2018/07/02(月) 19:53:59.45ID:C/yiGIm5d >>704
ハイローとT50の実績をてこに中小国に売り込むんじゃないの
ハイローとT50の実績をてこに中小国に売り込むんじゃないの
771名無し三等兵 (ワッチョイ bd5d-9HbB [118.105.177.205])
2018/07/02(月) 20:39:46.21ID:16RM81gs0 >>753
>一連の研究試作の設計やコンポーネントの一部製造にはIHIだけでなく、川崎重工、三菱重工のエンジン技術者も参画しており、
>コンピュータシミュレーションではJAXA(宇宙航空研究開発機構)、耐熱合金の研究ではNIMS(物質・材料研究機構)、
>さらに大直径ディスク材の鍛造では日本エアロフォージなど、研究機関、産業界の協力も あり、オールジャパン態勢が今回のXF9-1の完成を支えている。
素晴らしい文章だ、ホント胸が熱くなるぜ!
>一連の研究試作の設計やコンポーネントの一部製造にはIHIだけでなく、川崎重工、三菱重工のエンジン技術者も参画しており、
>コンピュータシミュレーションではJAXA(宇宙航空研究開発機構)、耐熱合金の研究ではNIMS(物質・材料研究機構)、
>さらに大直径ディスク材の鍛造では日本エアロフォージなど、研究機関、産業界の協力も あり、オールジャパン態勢が今回のXF9-1の完成を支えている。
素晴らしい文章だ、ホント胸が熱くなるぜ!
772名無し三等兵 (ワッチョイ 65e3-yQv9 [218.223.174.36])
2018/07/02(月) 20:46:48.27ID:VSeqUStu0 日本エアロフォージの5万トン級鍛造プレス機の導入の経緯とか考えると、XF9を途中で投げ出す
って選択はないと思うよなぁ
あれだけの先行投資をしたんだから、モノになるまでやるだろ、と思う
って選択はないと思うよなぁ
あれだけの先行投資をしたんだから、モノになるまでやるだろ、と思う
773名無し三等兵 (ワッチョイ 1d9f-JFU2 [124.208.59.98])
2018/07/02(月) 20:48:22.20ID:YMctCsnJ0 >>762
180億円以上もすんのか…
180億円以上もすんのか…
774名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/07/02(月) 20:50:08.12ID:2EK8/A9pp775名無し三等兵 (ワッチョイ 1d9f-JFU2 [124.208.59.98])
2018/07/02(月) 20:51:45.54ID:YMctCsnJ0 ただそのツイ主はF-35がJ-20に勝てないから韓国はKFXを開発するって書いてあるんだよな…ええ?ってなるわ。
776名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-mVTy [118.241.184.50])
2018/07/02(月) 20:55:18.31ID:ybqWon4S0 まあF-3もそうだろうけど 開発費は韓国政府が韓国軍導入用に被るから
その後の製造コストの価格で輸出目指すのだろうな
その後の製造コストの価格で輸出目指すのだろうな
777名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/07/02(月) 21:01:39.09ID:2EK8/A9pp778名無し三等兵 (ドコグロ MM93-VCRa [119.241.50.155])
2018/07/02(月) 21:12:17.21ID:jUNgrMqFM >>774
値段以前の問題でF-35を買ったほうが良い
値段以前の問題でF-35を買ったほうが良い
779名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-/SNB [14.12.67.224])
2018/07/02(月) 21:29:32.00ID:ZJk0jDHI0780名無し三等兵 (スププ Sd03-h0vh [49.96.19.185])
2018/07/02(月) 21:42:37.46ID:7fNKrGT3d781名無し三等兵 (ワッチョイ 6bce-JFU2 [153.182.62.138])
2018/07/02(月) 22:44:28.43ID:r4wkoXCP0 防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
一般競争入札情報
第28号 試験実施場所における電源工事 1件 入札年月日 平成30年7月25日 納期 平成31年2月28日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-028.pdf
>(1) 工事内容 三菱重工業株式会社名古屋航空宇宙システム製作所大江工場における試験実施場所の電源工事
>電動アクチュエーションシステムの性能確認試験(以下、「試験」という。)の準備として、試験実施場所の電源工事
公募情報
公示第31号 平成30年度 評価シミュレーション用アルゴリズムの設計役務の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-031.pdf
>分散型射撃アルゴリズム及び集中型射撃アルゴリズムに係る知識及び評価シミュレーション用アルゴリズムの設計
>を行うために必要な技術を有していること。予定納期 平成31年1月25日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第30号 平成30年度 ステルスインテークダクトの性能確認試験のための解析役務の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-030.pdf
>ステルスインテークダクトの研究試作の試作品である風洞試験模型の機能・性能・構造に係る知識並びにCFD解析
>に係る知識及び設備を有していること。予定納期 平成30年12月21日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第29号 平成30年度 遠心加速度試験装置の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-029.pdf
> 遠心加速度試験装置の性能・機能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造に関する技術及び知識を有していること。
>予定納期 平成30年10月31日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
次レスに続く
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
一般競争入札情報
第28号 試験実施場所における電源工事 1件 入札年月日 平成30年7月25日 納期 平成31年2月28日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-028.pdf
>(1) 工事内容 三菱重工業株式会社名古屋航空宇宙システム製作所大江工場における試験実施場所の電源工事
>電動アクチュエーションシステムの性能確認試験(以下、「試験」という。)の準備として、試験実施場所の電源工事
公募情報
公示第31号 平成30年度 評価シミュレーション用アルゴリズムの設計役務の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-031.pdf
>分散型射撃アルゴリズム及び集中型射撃アルゴリズムに係る知識及び評価シミュレーション用アルゴリズムの設計
>を行うために必要な技術を有していること。予定納期 平成31年1月25日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第30号 平成30年度 ステルスインテークダクトの性能確認試験のための解析役務の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-030.pdf
>ステルスインテークダクトの研究試作の試作品である風洞試験模型の機能・性能・構造に係る知識並びにCFD解析
>に係る知識及び設備を有していること。予定納期 平成30年12月21日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
公示第29号 平成30年度 遠心加速度試験装置の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-029.pdf
> 遠心加速度試験装置の性能・機能・構造に関する専門的知識並びに設計・製造に関する技術及び知識を有していること。
>予定納期 平成30年10月31日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
次レスに続く
782名無し三等兵 (ワッチョイ 6bce-JFU2 [153.182.62.138])
2018/07/02(月) 22:47:21.87ID:r4wkoXCP0 防衛装備庁千歳試験場 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第10号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置のうち冷却塔減速機の製造の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-010.pdf
>本件の履行に必要なエンジン高空性能試験装置のうち冷却塔についての知識及び技術を有していること
公示第9号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置のページング装置基地局等の機能点検の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-009.pdf
>本装置の機能、性能及び構造の知識並びに取り扱いに関する知識及び技術を有していること。
公示第8号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置の発電機の定期点検の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-008.pdf
> 本装置の機能、性能及び構造の知識並びに取り扱いに関する知識及び技術を有していること。
公示第7号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置の地震計の機能点検の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-007.pdf
> 本機器の機能、性能及び構造の知識並びに取り扱いに関する知識及び技術を有していること。
公示第6号 平成30年度 カートリッジ純水器のポリッシャ再生作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-006.pdf
> 本機器の機能、性能及び構造の知識並びに取り扱いに関する知識及び技術を有していること。
公示第5号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置の水分(露点)計及び酸素濃度計の校正点検の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-005.pdf
>本件を履行可能な体制を確保することが出来ること。
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/ippan.html
公示第10号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置のうち冷却塔減速機の製造の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-010.pdf
>本件の履行に必要なエンジン高空性能試験装置のうち冷却塔についての知識及び技術を有していること
公示第9号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置のページング装置基地局等の機能点検の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-009.pdf
>本装置の機能、性能及び構造の知識並びに取り扱いに関する知識及び技術を有していること。
公示第8号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置の発電機の定期点検の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-008.pdf
> 本装置の機能、性能及び構造の知識並びに取り扱いに関する知識及び技術を有していること。
公示第7号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置の地震計の機能点検の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-007.pdf
> 本機器の機能、性能及び構造の知識並びに取り扱いに関する知識及び技術を有していること。
公示第6号 平成30年度 カートリッジ純水器のポリッシャ再生作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-006.pdf
> 本機器の機能、性能及び構造の知識並びに取り扱いに関する知識及び技術を有していること。
公示第5号 平成30年度 エンジン高空性能試験装置の水分(露点)計及び酸素濃度計の校正点検の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_chitose/pdf/kouji/kouji30-005.pdf
>本件を履行可能な体制を確保することが出来ること。
783名無し三等兵 (ワッチョイ 6bce-JFU2 [153.182.62.138])
2018/07/02(月) 22:49:13.91ID:r4wkoXCP0 >>782に公示第4号あるけど、NGワードで引っかかったので記載しませんでした。
784名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-/SNB [14.12.67.224])
2018/07/02(月) 22:49:19.62ID:ZJk0jDHI0 毎度思うけどこういう決め打ち同然の契約を入札にする必要があるんかね
時間の無駄だろ
時間の無駄だろ
785名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-uTji [106.139.0.124])
2018/07/02(月) 22:52:17.82ID:A1HWIkBna >>784
随契にすると国会やメディアに痛くもない腹を探られて因縁つけられるって最近あったばかりじゃないですかやだー
随契にすると国会やメディアに痛くもない腹を探られて因縁つけられるって最近あったばかりじゃないですかやだー
786名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-/SNB [14.12.67.224])
2018/07/02(月) 22:59:42.54ID:ZJk0jDHI0 馬鹿に合わせて何かを変えるのも時間の無駄だ
無視で良い
無視で良い
787名無し三等兵 (スップ Sdc3-eI4C [1.66.96.187])
2018/07/02(月) 23:11:31.99ID:0xJ2R5vsd 民主主義のコストだな
それを嫌うと中共や北みたくなる。
それを嫌うと中共や北みたくなる。
788名無し三等兵 (ワッチョイ eb9e-/Bhu [121.81.191.43])
2018/07/02(月) 23:44:16.49ID:gGiqPeBx0 まあ結局戦前と何も変わってないけどな
軍部の歪んだ愛国心による独裁か経団連の自らの私腹を肥やす為だけの独裁かの違いでしかない
軍部の歪んだ愛国心による独裁か経団連の自らの私腹を肥やす為だけの独裁かの違いでしかない
789名無し三等兵 (ワッチョイ 65dc-BHtU [218.251.23.61])
2018/07/02(月) 23:48:06.40ID:f9mNZAqb0 ずいぶん偏った物の見方だな
790名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-nmqp [182.249.246.42])
2018/07/03(火) 00:13:39.81ID:BeuA0Tm4a791名無し三等兵 (ワッチョイ fb37-AF1h [223.134.111.254])
2018/07/03(火) 00:38:47.77ID:JTwN6lHt0792名無し三等兵 (バットンキン MMb1-JFU2 [114.156.42.17])
2018/07/03(火) 01:42:19.32ID:Cl3HYaAPM 軍部と経団連に親を殺されたんだろう。同情するが放っておくべきだな
793名無し三等兵 (ワッチョイ 0508-wHw+ [202.212.75.121])
2018/07/03(火) 03:56:15.97ID:hbHpOl4v0 >>791
売れただけって言っても、まずは売れたって事が重要じゃないか
まあこれからの世界でF16+セミステルスがどれくらい中小国のニーズに合致するかは分からないけど、そもそも売れる売れないを話してるんじゃなく、韓国の狙いはそこじゃないかなって話しをしてるんだよ
売れただけって言っても、まずは売れたって事が重要じゃないか
まあこれからの世界でF16+セミステルスがどれくらい中小国のニーズに合致するかは分からないけど、そもそも売れる売れないを話してるんじゃなく、韓国の狙いはそこじゃないかなって話しをしてるんだよ
794名無し三等兵 (ワッチョイ c59f-yQv9 [106.166.50.77])
2018/07/03(火) 04:16:18.73ID:4eH4GqM00 経団連云々は、高度プロフェッショナルの話かな
795名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/07/03(火) 04:53:24.42ID:evy3RdsE0 過度なマルチロール化は量産効果を相殺するどころか
開発費高騰と計画遅延でかえってコスト高を招いてしまう
機密の観点で輸出が難しいステルス戦闘機なら必要な機能に絞った方がよいということ
だからこそF-3は防空戦闘機としての性能を追求して対艦攻撃能力は機外兵装と割り切っている
大して必要無い機能まで超一流である必要はない
日本の防空に必要な機能が超一流であればそれでよい
開発費高騰と計画遅延でかえってコスト高を招いてしまう
機密の観点で輸出が難しいステルス戦闘機なら必要な機能に絞った方がよいということ
だからこそF-3は防空戦闘機としての性能を追求して対艦攻撃能力は機外兵装と割り切っている
大して必要無い機能まで超一流である必要はない
日本の防空に必要な機能が超一流であればそれでよい
796名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-kJYp [126.141.249.130])
2018/07/03(火) 05:14:06.23ID:oUI19CQ60 F-35があるから攻撃機としての要素は追求しなくてもいいんじゃない?
AAMのみ内装しASMと爆弾は外装で
ウエポンベイ大きくしちゃうと重量と抗力増えて機動性落ちる
AAMのみ内装しASMと爆弾は外装で
ウエポンベイ大きくしちゃうと重量と抗力増えて機動性落ちる
797名無し三等兵 (ワッチョイ 1d9f-JFU2 [124.208.59.98])
2018/07/03(火) 05:15:38.16ID:MLtwMtva0 そして単能化された道具は美しいしな。万能を追うとアーミーナイフになってしまう。アレはアレで機能美だが単能にはかなわん
798名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-HrKv [221.37.234.13])
2018/07/03(火) 05:27:15.73ID:evy3RdsE0 ステルス戦闘機にA-10の後継機まで求める必要は全くない
そんな機能まで盛り込もうとするから開発費高騰と計画遅延を招く
単に販売機数を増やしたい為の口実で色んな機能を盛り込むからかえって価格高騰になる
地上軍の近接支援はもっと簡易な機体か無人機などに任せればよいこと
ステルス機でなくてもよい役割まで持たせる必要は全くない
そんな機能まで盛り込もうとするから開発費高騰と計画遅延を招く
単に販売機数を増やしたい為の口実で色んな機能を盛り込むからかえって価格高騰になる
地上軍の近接支援はもっと簡易な機体か無人機などに任せればよいこと
ステルス機でなくてもよい役割まで持たせる必要は全くない
799名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-kJYp [126.141.249.130])
2018/07/03(火) 05:49:29.03ID:oUI19CQ60 迎撃戦闘機として導入したF-4とF-15を戦闘攻撃機のF-35に交代し本来は支援戦闘機のF-2を戦闘機としての性能を追求したF-3に交代するのはタスキがけ感はあるがまあよかろう
800名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
2018/07/03(火) 06:18:18.61ID:tac1yInpr 元祖マルチロール戦闘機のF-4は
最初から多機能を目指したわけではなく
元々は艦隊防空戦闘機だった
あくまでも大型な機体の余裕を生かして
後にマルチロール戦闘機になっただけ
F-3はファントムみたいな感じでよい
最初からあれもこれも余裕する必要なし
最初から多機能を目指したわけではなく
元々は艦隊防空戦闘機だった
あくまでも大型な機体の余裕を生かして
後にマルチロール戦闘機になっただけ
F-3はファントムみたいな感じでよい
最初からあれもこれも余裕する必要なし
801名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-6jBh [1.75.252.11])
2018/07/03(火) 06:34:31.59ID:NkcEMp/7d 当時マルチロールって考えがなかっただけじゃね
戦闘機の性能が向上してマルチロールとして使えるようになったのその後だし
戦闘機の性能が向上してマルチロールとして使えるようになったのその後だし
802名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-mVTy [118.241.184.50])
2018/07/03(火) 07:04:52.03ID:tcGlxVCk0 〇〇〇
.〇.〇
観音開きの2段積みで中距離10発の大型機なら ASMもワンチャン・・・ねえな
.〇.〇
観音開きの2段積みで中距離10発の大型機なら ASMもワンチャン・・・ねえな
803名無し三等兵 (ワッチョイ 3da2-s+bZ [182.171.126.44])
2018/07/03(火) 07:08:28.60ID:1dszBoWJ0 最初から近接支援何て雑務はあまりやる気がないからA-10を引退させる口実に過ぎない
804名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-JP+r [221.82.90.127])
2018/07/03(火) 07:12:42.54ID:0IlZk5PF0 2段積みは俺も考えてたなぁ
805名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-ZgJi [163.49.211.236])
2018/07/03(火) 08:14:19.99ID:72u27SnsM >>760
あのへんはTFXとかJ-31とか競合も盛りだくさんなんでな…
あのへんはTFXとかJ-31とか競合も盛りだくさんなんでな…
806名無し三等兵 (ワッチョイ 35d2-VCRa [210.194.192.220])
2018/07/03(火) 09:17:26.08ID:Gie4GGDr0 ASMは長いからね…
807名無し三等兵 (スッップ Sd03-yen9 [49.98.155.92])
2018/07/03(火) 10:14:03.79ID:rAZ2ybKId エンジンと共にF-3の基幹になるであろうクラウドシューティングシステムもテストの準備が始まるようだし今のところ見通しは明るそうだ
808名無し三等兵 (ササクッテロル Sp99-Jrea [126.233.28.80])
2018/07/03(火) 10:14:52.83ID:xL1Rtn4rp 統合センサもF-2に積んでテストしてるし
809名無し三等兵 (ワッチョイ 6b93-yQv9 [153.136.52.78])
2018/07/03(火) 10:48:56.06ID:iF1CV7Fp0 ついにXF9-1が納入されたな
IHI、将来戦闘機プロトタイプエンジンXF9-1納入
ttp://www.jwing.net/news/2750
IHI、将来戦闘機プロトタイプエンジンXF9-1納入
ttp://www.jwing.net/news/2750
810名無し三等兵 (ワッチョイ e321-gY4I [219.107.78.50])
2018/07/03(火) 11:11:57.93ID:9sESSkHH0 >>809
お前は、このスレ少しは読んでからレスしたら?
お前は、このスレ少しは読んでからレスしたら?
811名無し三等兵 (ワッチョイ 6df2-zpKt [222.149.132.183])
2018/07/03(火) 11:18:59.18ID:lFotWafM0812名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-ZgJi [163.49.211.97])
2018/07/03(火) 11:24:30.84ID:CXDJA5KsM 競合はだいたいこのクラスのエンジンの入手のアテがないこともあって
中型双発でやってるんで日本がF9使えるなら機内容積等の面で有利ではある
中型双発でやってるんで日本がF9使えるなら機内容積等の面で有利ではある
813名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-ZgJi [163.49.211.97])
2018/07/03(火) 11:26:47.34ID:CXDJA5KsM F-3に随伴する無人機の規模もF9単発ぐらいになって
運用経費削減のために共通化するんじゃないかねどの道
運用経費削減のために共通化するんじゃないかねどの道
814名無し三等兵 (ドコグロ MM93-rUEK [119.240.142.214])
2018/07/03(火) 12:11:25.58ID:TtXTPHW1M >>802
イギリスの戦闘機で子持ちシシャモみたいな胴体下部が膨らんでるのあったよね。ああいう風にすればいい
イギリスの戦闘機で子持ちシシャモみたいな胴体下部が膨らんでるのあったよね。ああいう風にすればいい
815名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-r0Pw [182.251.243.45])
2018/07/03(火) 12:52:54.26ID:uLR9COiHa 随伴機はXF5でもよく...ないか。ないよな
816名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-ZgJi [163.49.211.97])
2018/07/03(火) 12:54:39.81ID:CXDJA5KsM さすがに小さすぎだし
双発にすると整備が面倒臭い罠
双発にすると整備が面倒臭い罠
817名無し三等兵 (JP 0H81-hule [218.225.112.154])
2018/07/03(火) 13:02:22.05ID:9byB4Bz3H 空自が構想してるF-3に搭載するセンサー無人機って多分こんな感じの物やで
https://pbs.twimg.com/media/Dcy8XKbVAAAw-XQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dcy8XKbVAAAw-XQ.jpg
818名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
2018/07/03(火) 13:03:59.33ID:tac1yInpr 過去の記事を読み返してみると英国とは日本の次期戦闘機と
英国の将来戦闘機システムについての意見交換なんだな
必ずしも日英で同じ機体を配備しようという話ではないし
将来戦闘機システムの共同開発は日本主導開発に不都合な話ではないとわかる
BAEは必ずしも戦闘機本体について提案してくるわけでもないともとれる
友人機と無人機を上手く使うシステムの提案なのかもしれない
BAEとボーイングは8月迄に防衛省に何らかの提案するそうだが
これは戦闘機本体の設計を丸投げしてくれという話ではなく
友人戦闘機と無人機を上手く運用するシステム全体の提案なのかもしれない
システム全体の中では端末である戦闘機本体は国産であり
システム全体では共同開発という話なのかもしれない
それに対してロッキードは何とか戦闘機本体を買わせようとしている
こんな構図じゃないだろうか?
英国の将来戦闘機システムについての意見交換なんだな
必ずしも日英で同じ機体を配備しようという話ではないし
将来戦闘機システムの共同開発は日本主導開発に不都合な話ではないとわかる
BAEは必ずしも戦闘機本体について提案してくるわけでもないともとれる
友人機と無人機を上手く使うシステムの提案なのかもしれない
BAEとボーイングは8月迄に防衛省に何らかの提案するそうだが
これは戦闘機本体の設計を丸投げしてくれという話ではなく
友人戦闘機と無人機を上手く運用するシステム全体の提案なのかもしれない
システム全体の中では端末である戦闘機本体は国産であり
システム全体では共同開発という話なのかもしれない
それに対してロッキードは何とか戦闘機本体を買わせようとしている
こんな構図じゃないだろうか?
819名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-RoDo [221.109.228.99])
2018/07/03(火) 13:49:07.40ID:qhV5O6/n0 SSRレーダーに決まったんでロッキードもこれで満足して矛を収めてほしいものだ。え?売れれば売れるほどもっと儲けたくなる?ごもっともw
820名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Jrea [126.199.149.188])
2018/07/03(火) 13:52:39.15ID:MKxOzLaop821名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-ZgJi [163.49.211.97])
2018/07/03(火) 14:13:28.61ID:CXDJA5KsM タラニスはあくまでデモンストレーターでX-2みたいなもん
822名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Jrea [126.199.149.188])
2018/07/03(火) 14:27:01.09ID:MKxOzLaop >>821
nEUROnも4トンだがね
nEUROnも4トンだがね
823名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-ZgJi [163.49.211.97])
2018/07/03(火) 14:42:33.42ID:CXDJA5KsM824名無し三等兵 (ワッチョイ 2360-kJYp [131.129.163.172])
2018/07/03(火) 14:45:40.28ID:iqPzIn+A0 無人機ってTACOMとは別物なのか?
825名無し三等兵 (ワッチョイ eb9e-YyB7 [121.82.239.123])
2018/07/03(火) 14:50:04.50ID:MjOkU5lS0 今の時点で防衛省が海外を含む企業に対して、無人機の運用や連携に関する提案を求めているのかすら懐疑的だ
戦闘機と連携する無人機の開発はあくまで将来の構想だし、来年度に予算が付くようなものだと思えない
戦闘機と連携する無人機の開発はあくまで将来の構想だし、来年度に予算が付くようなものだと思えない
826名無し三等兵 (ワッチョイ ebe9-yQv9 [121.83.178.7])
2018/07/03(火) 14:58:26.94ID:XZbrq48/0 F-3の開発は今年決定
i-3(F-3後期型)の開発時期は未定 ←ロイターがF-3と勘違い?
i-3(F-3後期型)の開発時期は未定 ←ロイターがF-3と勘違い?
827名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-mVTy [118.241.184.50])
2018/07/03(火) 14:58:59.34ID:tcGlxVCk0 >TACOMは母機から投下後、事前にプログラムされた行動をとるというもので、母機からの管制(コントロール)は想定していません。
一方、読売新聞が報じたところによれば、F-2後継機に搭載する小型無人航空機は、投下後も母機から管制を受けながらレーダーなどのセンサーで情報を収集し、
その情報を母機へ送信する能力を持つ、TALDやTACOMに比べてより高度な航空機と想定されているようです。
TACOMじゃステルス機に外吊りする価値が無いだろう・・・航続距離要求も上がるだろうしサイズアップするかな?
一方、読売新聞が報じたところによれば、F-2後継機に搭載する小型無人航空機は、投下後も母機から管制を受けながらレーダーなどのセンサーで情報を収集し、
その情報を母機へ送信する能力を持つ、TALDやTACOMに比べてより高度な航空機と想定されているようです。
TACOMじゃステルス機に外吊りする価値が無いだろう・・・航続距離要求も上がるだろうしサイズアップするかな?
828名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.74])
2018/07/03(火) 15:11:49.84ID:IGn9GklNH829名無し三等兵 (ワッチョイ 1dd2-yQv9 [124.142.1.139])
2018/07/03(火) 15:17:19.81ID:Ey5rn6EX0 >>828
↑三時のお茶(チョコレートケーキ混じりの)ふいてしまったwww
↑三時のお茶(チョコレートケーキ混じりの)ふいてしまったwww
830名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.74])
2018/07/03(火) 15:32:25.12ID:IGn9GklNH >>829 悪りー、プロペラ機が母機で、左の黒いのが子機のつもりか。
センサーの役割を果たすにはそれなりの滞空時間も必要だし、形状はむしろTACOMに近いものになるんじゃないのかな?
http://livedoor.blogimg.jp/kaigainoomaera/imgs/d/f/dfaecff8.jpg
BAE タラニス
https://i.ytimg.com/vi/MSbnLIEUxBM/maxresdefault.jpg
センサーの役割を果たすにはそれなりの滞空時間も必要だし、形状はむしろTACOMに近いものになるんじゃないのかな?
http://livedoor.blogimg.jp/kaigainoomaera/imgs/d/f/dfaecff8.jpg
BAE タラニス
https://i.ytimg.com/vi/MSbnLIEUxBM/maxresdefault.jpg
831名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
2018/07/03(火) 15:41:28.26ID:tac1yInpr 調べてみましたら
ボーイングの100%出資子会社に民間・軍事用の
無人機の運用システムを開発・設計・製造しているとこがあるようです
おそらくボーイングは無人機部門のシステムの受注やシステム採用を目指してる可能性は大きい
その手の分野なら提案が8月迄という結構ギリギリなのは合点がいく話です
流石に戦闘機本体の設計丸受けを目指してそんなギリギリは考えにくい
生産にしたって日本側と話ができてないと無理です
又はボーイングが開発したシステムの発展型や派生型の開発かもしれません
日本側としても無理運用分野まで自力開発となると費用と労力で大変かもしれません
ボーイングにしろBAEにしろ空自採用してくれそうな機体がない
何か利益を求めてるとしたらこの分野では?
ボーイングの100%出資子会社に民間・軍事用の
無人機の運用システムを開発・設計・製造しているとこがあるようです
おそらくボーイングは無人機部門のシステムの受注やシステム採用を目指してる可能性は大きい
その手の分野なら提案が8月迄という結構ギリギリなのは合点がいく話です
流石に戦闘機本体の設計丸受けを目指してそんなギリギリは考えにくい
生産にしたって日本側と話ができてないと無理です
又はボーイングが開発したシステムの発展型や派生型の開発かもしれません
日本側としても無理運用分野まで自力開発となると費用と労力で大変かもしれません
ボーイングにしろBAEにしろ空自採用してくれそうな機体がない
何か利益を求めてるとしたらこの分野では?
832名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
2018/07/03(火) 15:43:05.04ID:tac1yInpr 訂正:無人機運用の分野まで
833名無し三等兵 (スプッッ Sd03-6jBh [49.98.8.133])
2018/07/03(火) 15:58:27.17ID:LULG7vENd >>819
性能的には一番いいけど、まだ出来てないものを選ぶなんて冒険するなぁと思った
性能的には一番いいけど、まだ出来てないものを選ぶなんて冒険するなぁと思った
834名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
2018/07/03(火) 15:58:46.00ID:tac1yInpr ロイターの記事には事実の部分と記者の予想の部分があります
そしてロイターの記者はロッキードの技術支援なしに
日本が次期戦闘機を開発できないという考えなのでしょう
ロッキードが日本側にF-22とF-35のハイブリッド案を打診したのはおそらく本当でしょう
記事の中にそれが非公式の打診であると書かれていました
日本はロッキードの技術支援なしに戦闘機開発ができないから
ロッキードの打診を無視することはできないし
ロッキードの話を受け入れる為に計画を延期するしかないと予想したのでしょう
ようは日本の開発能力を韓国と変わらないレベルと考えていたと思われます
昨年にコアエンジンが完成したニュースは知っていても
経験がない国が開発しても上手くいかないとか言われたら
もっともだと思って記事にしても不思議はありません
そしてロイターの記者はロッキードの技術支援なしに
日本が次期戦闘機を開発できないという考えなのでしょう
ロッキードが日本側にF-22とF-35のハイブリッド案を打診したのはおそらく本当でしょう
記事の中にそれが非公式の打診であると書かれていました
日本はロッキードの技術支援なしに戦闘機開発ができないから
ロッキードの打診を無視することはできないし
ロッキードの話を受け入れる為に計画を延期するしかないと予想したのでしょう
ようは日本の開発能力を韓国と変わらないレベルと考えていたと思われます
昨年にコアエンジンが完成したニュースは知っていても
経験がない国が開発しても上手くいかないとか言われたら
もっともだと思って記事にしても不思議はありません
835名無し三等兵 (ワッチョイ a398-Erik [115.177.253.101])
2018/07/03(火) 15:59:56.88ID:/mE8p7Tg0 >>818
なんか全木製ステルス(マレーに持ってくとキノコが生える)とか、複座で旋回銃塔付きとか、面白すぎるものが出来そうだから、その国との話し合いはほどほどで勘弁して欲しいw
なんか全木製ステルス(マレーに持ってくとキノコが生える)とか、複座で旋回銃塔付きとか、面白すぎるものが出来そうだから、その国との話し合いはほどほどで勘弁して欲しいw
836名無し三等兵 (ワッチョイ 457f-dS1/ [128.53.251.75])
2018/07/03(火) 16:48:54.71ID:8nvs/BPd0 それ、英軍のモスキートだろう。
戦時中シナの「雲南の基地に配備した『蚊型』戦闘機にキノコが生えた」と言う記事
があった。
戦時中シナの「雲南の基地に配備した『蚊型』戦闘機にキノコが生えた」と言う記事
があった。
837名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-r0Pw [182.251.243.46])
2018/07/03(火) 16:58:03.55ID:pRl2HSGVa 全木製縦型双発ステルス無人機にパンジャンドラムを積んでクラウドシューティングさせるぞ
838名無し三等兵 (ブーイモ MM71-5FaB [210.138.208.154])
2018/07/03(火) 17:03:31.22ID:khijUSEHM そもそも法的な議論をしないまま無人機とかに予算つけられるんだろうか
日本配備分は攻撃能力は無いと考えるのが自然だな
いやまてよ、プレデター中古で買ってたよな
日本配備分は攻撃能力は無いと考えるのが自然だな
いやまてよ、プレデター中古で買ってたよな
839名無し三等兵 (スフッ Sd03-hxhx [49.104.35.163])
2018/07/03(火) 17:18:26.71ID:cqQdHrzId みんな無人機はタラニスサイズを想定してるのかよ、だったらF-3はF9-1を4本のB-1クラスになるな胸熱
自分は性能や大きさはトマホークサイズくらいかなと思ってたんだが
自分は性能や大きさはトマホークサイズくらいかなと思ってたんだが
840名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-wpHe [121.118.27.62])
2018/07/03(火) 17:24:22.34ID:AsVtFdqo0 無人機を外吊りしたらステルス性に影響出そうだけどな
841名無し三等兵 (ワッチョイ 3d1e-VCRa [182.21.49.146])
2018/07/03(火) 17:31:17.52ID:6Gy/d3Nt0 無人機制御って有人戦闘機自らが搭載していくわけじゃないでしょ?
842名無し三等兵 (ワッチョイ e365-TqqS [219.98.241.138])
2018/07/03(火) 17:37:02.95ID:RurKhpIv0843名無し三等兵 (スフッ Sd03-hxhx [49.104.35.163])
2018/07/03(火) 17:48:15.02ID:cqQdHrzId >>841
読売新聞の記事ではF-3から投下って書いてある
読売新聞の記事ではF-3から投下って書いてある
844名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-514M [182.249.242.8])
2018/07/03(火) 17:58:21.29ID:r1+liWFCa きのこの栽培にはピッタリかもしれんな…
845名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-47D7 [126.21.156.165])
2018/07/03(火) 18:23:23.89ID:9T29O0qq0 >>841 外付けは無人機と対艦ミサイルと明言されてる。
846名無し三等兵 (ワッチョイ 457f-dS1/ [128.53.251.75])
2018/07/03(火) 18:53:28.62ID:8nvs/BPd0 >>844
英国はステルス・マルチロールの『蚊式戦闘機U』を目指してるのか。
英国はステルス・マルチロールの『蚊式戦闘機U』を目指してるのか。
847名無し三等兵 (ワッチョイ 4dea-yQv9 [180.48.215.239])
2018/07/03(火) 18:56:06.95ID:/H1p+GA10 TACOMベースの第4類戦闘型無人機なのだろうな。
でT-4にも戦闘機用統合火器管制システムを搭載するという事は、要するに将来的に無人機側に搭載するシステムを、
T-4をセンサー機に見立てて実証試験を行うという事なのだろう。
でT-4にも戦闘機用統合火器管制システムを搭載するという事は、要するに将来的に無人機側に搭載するシステムを、
T-4をセンサー機に見立てて実証試験を行うという事なのだろう。
848名無し三等兵 (ワッチョイ 25af-fT+D [122.134.141.203])
2018/07/03(火) 19:08:03.77ID:ZhAvr0BF0 外付けってあるけどそんな小型の無人機でF3の周り飛べるのか気になる
849名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-R0Wn [126.141.234.138])
2018/07/03(火) 19:31:40.26ID:cn6yY1Rf0 KHIが作ってたらしいあのUAVか?
850名無し三等兵 (ワッチョイ 6df2-zpKt [222.149.132.183])
2018/07/03(火) 19:42:31.54ID:lFotWafM0 とりあえずある程度入るスペース確保しとけばいいんじゃないの?
まだまだ無人機は先でしょ
まだまだ無人機は先でしょ
851名無し三等兵 (ワッチョイ 6b2c-AF1h [153.181.166.62])
2018/07/03(火) 19:47:59.62ID:jTePnP8v0 >>848
F-3の周りを伴走して飛ぶわけじゃないから
F-3の周りを伴走して飛ぶわけじゃないから
852名無し三等兵 (ワッチョイ 253a-yen9 [122.131.254.180])
2018/07/03(火) 19:50:48.43ID:lagDj0I90 ASM-3級まで大型化が可能であれば航続距離もある程度確保出来るんじゃないかな
853名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-97rh [153.214.251.36])
2018/07/03(火) 19:50:58.12ID:s+2V8TYd0 >>834
それ払拭するためにF9単発の第四世代機が欲しいなぁ
それ払拭するためにF9単発の第四世代機が欲しいなぁ
854名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-yQv9 [125.9.64.114])
2018/07/03(火) 19:56:44.20ID:uKo9CClR0 サーブにF9渡せば自国内専用の単発5世代機つくるんでは
855名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-97rh [153.214.251.36])
2018/07/03(火) 19:58:03.94ID:s+2V8TYd0 >>854
うぜー海外勢黙らせるために独自開発機が欲しいと行ってるのになんでわざわざ外国に渡す必要が?
うぜー海外勢黙らせるために独自開発機が欲しいと行ってるのになんでわざわざ外国に渡す必要が?
856名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-yQv9 [125.9.64.114])
2018/07/03(火) 19:59:54.79ID:uKo9CClR0 サーブとスウェーデン共同開発国に巻き込めばええんやで
サーブ的にも第五世代アビオを一から作るのは無理ゲーだとわかってるだろうし
サーブ的にも第五世代アビオを一から作るのは無理ゲーだとわかってるだろうし
857名無し三等兵 (ワッチョイ fb91-5/xb [111.64.118.45])
2018/07/03(火) 20:03:34.58ID:0k5Gikb70 ニーズが全く違う国との共同開発なんて失敗する要素しかない
858名無し三等兵 (ワッチョイ fb8a-mf99 [223.216.115.79])
2018/07/03(火) 20:10:12.87ID:20AJHH6o0 仮に今の日本が単発機作るとしてどういった性能が求められるのかね?
単純にF-2後継としてASM-3の発射母機とするならステルス性との兼ね合いが難しいけど
あるいは運用思想そのままで低コストで運用可能な廉価版F-3とかかな
単純にF-2後継としてASM-3の発射母機とするならステルス性との兼ね合いが難しいけど
あるいは運用思想そのままで低コストで運用可能な廉価版F-3とかかな
859名無し三等兵 (ワッチョイ a3f7-yQv9 [115.124.221.146])
2018/07/03(火) 20:10:58.27ID:bWhPi9Lp0 でもって出来た機体の販売権をよこせとか言ってくるぞ
わざわざサーブと共同開発する旨味が少なすぎる。エンジンが用意できるなら単独で作ればいいだけの話
わざわざサーブと共同開発する旨味が少なすぎる。エンジンが用意できるなら単独で作ればいいだけの話
860名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-mVTy [118.241.184.50])
2018/07/03(火) 20:17:41.73ID:tcGlxVCk0861名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-yQv9 [125.9.64.114])
2018/07/03(火) 20:22:54.58ID:uKo9CClR0862名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-yL5e [14.12.98.128])
2018/07/03(火) 20:25:17.41ID:d2F7eqsU0 >>856
スウェーデン以外の国に自由に販売させろと要求されて交渉決裂する未来しか見えん
スウェーデン以外の国に自由に販売させろと要求されて交渉決裂する未来しか見えん
863名無し三等兵 (ワッチョイ a3f7-yQv9 [115.124.221.146])
2018/07/03(火) 20:29:27.13ID:bWhPi9Lp0 >>858
垂直離着陸が可能なF-2みたいな機体じゃないかなぁ
それならF-35Bを素直に買えって話になるが
あえて単発機を作るなら日本の要求ってよりも輸出を前提としたとにかく安価なステルス機
を目指したほうがいいと思う
垂直離着陸が可能なF-2みたいな機体じゃないかなぁ
それならF-35Bを素直に買えって話になるが
あえて単発機を作るなら日本の要求ってよりも輸出を前提としたとにかく安価なステルス機
を目指したほうがいいと思う
864名無し三等兵 (ブーイモ MM71-5FaB [210.138.208.154])
2018/07/03(火) 20:48:50.26ID:khijUSEHM ライセンス生産をさせないのと高次元の整備を握っときゃ別に輸出したって大丈夫だろ
なんならバックドアも仕込んどけよ、日本から武器買ったら日本に逆らえなくなるぞ
戦略も商売もへただな
なんならバックドアも仕込んどけよ、日本から武器買ったら日本に逆らえなくなるぞ
戦略も商売もへただな
865名無し三等兵 (ワッチョイ e393-yQv9 [61.46.186.242])
2018/07/03(火) 20:51:13.33ID:bcO0xoqp0 そしてそれを第3国経由で輸入した中国や朝鮮半島の国がその技術を使って日本を圧迫してくるんだね。
あと、ただでさえ妙な政治圧力が掛かりがちな事柄に、何故絶対政治問題化する輸出なんて事をやたら推奨するんだろう?
あと、ただでさえ妙な政治圧力が掛かりがちな事柄に、何故絶対政治問題化する輸出なんて事をやたら推奨するんだろう?
866名無し三等兵 (ワッチョイ e33b-r4zE [27.127.151.79])
2018/07/03(火) 20:52:41.88ID:ef6CuBp30 F9ベースの民間エンジン輸出とかに繋げられるなら悪くないのでは
どうせF9単発とか日本では作る予定ないだろうし余程都合の悪い国でもないならいいじゃん
どうせF9単発とか日本では作る予定ないだろうし余程都合の悪い国でもないならいいじゃん
867名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-yQv9 [125.9.64.114])
2018/07/03(火) 20:58:41.16ID:uKo9CClR0 スウェーデンは割とコントロールできてる方だからいいと思うがね
868名無し三等兵 (ブーイモ MM71-5FaB [210.138.208.154])
2018/07/03(火) 20:58:48.60ID:khijUSEHM >>865
何千個も売るわけじゃないんだからちゃんと管理すればいいだけの話だろ、なんなの頭足りないの?
何千個も売るわけじゃないんだからちゃんと管理すればいいだけの話だろ、なんなの頭足りないの?
869名無し三等兵 (ワッチョイ e319-VCRa [125.194.73.171])
2018/07/03(火) 21:08:20.67ID:TpUGnpBF0 まぁ、先のことはともかく、まずはキッチリとXF9-1を仕上げてもらいましょう。
・・・ところで、XF9-1の「X」が取れるのはいつになるんですかね?
・・・ところで、XF9-1の「X」が取れるのはいつになるんですかね?
870名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-mVTy [118.241.184.50])
2018/07/03(火) 21:28:16.50ID:tcGlxVCk0 F7の例なら 2007年にXF7-10搭載XP-1がロールアウト及び初飛行しているが、F7-IHI-10の初納入は2010年
871名無し三等兵 (ワッチョイ e35c-pBcm [219.117.231.170])
2018/07/03(火) 21:42:12.67ID:OEljEpEq0 随伴機は全翼型で、中距離10本位載せて飛ばしておくと。
前面ステルス性だけ高ければ後は何とでもなると思われ。
エンジンはF-5単発でいける?
前面ステルス性だけ高ければ後は何とでもなると思われ。
エンジンはF-5単発でいける?
872名無し三等兵 (ワッチョイ 1508-Q36L [104.251.155.204])
2018/07/03(火) 21:49:35.78ID:XYux1x9O0 アメリカですらF119レベルを単体で売らず自国の技術を守ろうとしてるのに日本は売れと言う人がいるとは
日本が外国に売った自国エンジン管理をアメリカ並みに出来ると思えるとはお気楽ですな
日本が外国に売った自国エンジン管理をアメリカ並みに出来ると思えるとはお気楽ですな
873名無し三等兵 (ワッチョイ 0dc3-/SNB [14.12.67.224])
2018/07/03(火) 21:57:10.70ID:wW7UAk9i0 搭載機が制式化されるのと同時に発動機も制式化?
そんな決まりはないのかな
そんな決まりはないのかな
874名無し三等兵 (ワッチョイ 1dbd-97rh [124.26.170.75])
2018/07/03(火) 22:08:51.87ID:G5mRkkUK0875名無し三等兵 (ワッチョイ c59f-yQv9 [106.166.50.77])
2018/07/03(火) 22:10:09.84ID:4eH4GqM00 インドがカヴェリ何とかしてくれ〜って来たらどうしようw
876名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-97rh [153.214.251.36])
2018/07/03(火) 22:12:51.86ID:s+2V8TYd0 試験が終わってからでは?
877名無し三等兵 (ワッチョイ 6b09-97rh [153.214.251.36])
2018/07/03(火) 22:15:03.90ID:s+2V8TYd0878名無し三等兵 (アウアウウー Saa1-hE/3 [106.132.204.62])
2018/07/03(火) 22:23:50.00ID:EKJhSmbva 自分で作って自分で使うだけならともかく市場を荒らすとなると本気で妨害工作を受けるぞ
879名無し三等兵 (ワッチョイ 6396-RFRY [157.192.212.142])
2018/07/03(火) 22:23:54.80ID:0cHATRwx0 XF9-1はF110-GE-132と比べてどの位の性能なの?
880名無し三等兵 (ワッチョイ e319-VCRa [125.194.73.171])
2018/07/03(火) 22:26:59.29ID:TpUGnpBF0 >>879
XF9-1を比べるならF119でしょう。
XF9-1を比べるならF119でしょう。
881名無し三等兵 (ワッチョイ dd6e-VCRa [220.156.246.194])
2018/07/03(火) 22:28:52.98ID:lrM+9PBq0882名無し三等兵 (ワッチョイ eb9e-bOag [121.80.164.85])
2018/07/03(火) 22:30:54.71ID:Ou1wmr2p0 F-35が当面の主力戦闘機として頑張ってもらうとして、F-35の弱点であるミサイル搭載量を補う支援戦闘機が欲しいね。
883名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-mVTy [118.241.184.50])
2018/07/03(火) 22:33:21.46ID:tcGlxVCk0 ドライ推力15%増し
884名無し三等兵 (ワッチョイ eb9e-bOag [121.80.164.85])
2018/07/03(火) 22:50:06.15ID:Ou1wmr2p0 >>881の続き
で、F-2は対艦船攻撃を主目的としているものの、F-3は純粋な制空戦闘機として作られる(後に戦闘攻撃機が出るか?)
としたら、F-35とF-3の補助(ミサイルキャリア)に加えて、F-2の対艦攻撃もできる支援戦闘機が欲しい。
そこで、接近戦は考えずに長距離を飛べるようにするために機体を大型化。
F-3用に開発したエンジンを4つ搭載して、ミーティアミサイルなどの空対空ミサイルを胴体内大量に積むか、大きな対艦ミサイルを数は発胴体内に積み込めるステルス支援戦闘機を作ろう。
お手本はB1爆撃機がある。
B1-Jを作ろうじゃない。
で、F-2は対艦船攻撃を主目的としているものの、F-3は純粋な制空戦闘機として作られる(後に戦闘攻撃機が出るか?)
としたら、F-35とF-3の補助(ミサイルキャリア)に加えて、F-2の対艦攻撃もできる支援戦闘機が欲しい。
そこで、接近戦は考えずに長距離を飛べるようにするために機体を大型化。
F-3用に開発したエンジンを4つ搭載して、ミーティアミサイルなどの空対空ミサイルを胴体内大量に積むか、大きな対艦ミサイルを数は発胴体内に積み込めるステルス支援戦闘機を作ろう。
お手本はB1爆撃機がある。
B1-Jを作ろうじゃない。
885名無し三等兵 (ワッチョイ eb9e-bOag [121.80.164.85])
2018/07/03(火) 22:54:33.52ID:Ou1wmr2p0886名無し三等兵 (ブーイモ MM71-5FaB [210.138.177.223])
2018/07/03(火) 23:34:49.33ID:86KVErlIM >>872
別に技術的な優位性を守るのは当然の事だろ、誰もそこを否定してなんだけどわざとアホな事いってんの?
んで突然F119の例をだしてるけどアメリカが全くエンジン輸出してないと言っている?
技術を守るというのは抽象的な言い方だけれどその論法だったらライセンス生産も許可できないよね?
戦闘機に載せてエンジンを売るのは何でオッケーなの?リバースエンジニアリングされる危険性はないの?戦闘機そのものを渡しちゃって技術守れる?
技術を守るためなら最新のステルス機であるF-35なんか到底輸出できないよね?
技術を守ろうとしてるのになんでエンジンのライセンス生産はできるのかなー?
別に技術的な優位性を守るのは当然の事だろ、誰もそこを否定してなんだけどわざとアホな事いってんの?
んで突然F119の例をだしてるけどアメリカが全くエンジン輸出してないと言っている?
技術を守るというのは抽象的な言い方だけれどその論法だったらライセンス生産も許可できないよね?
戦闘機に載せてエンジンを売るのは何でオッケーなの?リバースエンジニアリングされる危険性はないの?戦闘機そのものを渡しちゃって技術守れる?
技術を守るためなら最新のステルス機であるF-35なんか到底輸出できないよね?
技術を守ろうとしてるのになんでエンジンのライセンス生産はできるのかなー?
887名無し三等兵 (ブーイモ MM71-5FaB [210.138.177.223])
2018/07/03(火) 23:44:49.87ID:86KVErlIM >>874
誰がF-3を売るって話してんの?見落としてるかも知れんから教えてくれる?
エンジンに関して言えばもし売るとなったら慎重に検討しなければならない部分はそらもちろんあるだろうけどエンジン自体は単価が高いしメンテでも金取れるからストックビジネスとしては良い品目ではあるだろうよ
誰がF-3を売るって話してんの?見落としてるかも知れんから教えてくれる?
エンジンに関して言えばもし売るとなったら慎重に検討しなければならない部分はそらもちろんあるだろうけどエンジン自体は単価が高いしメンテでも金取れるからストックビジネスとしては良い品目ではあるだろうよ
888名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-mVTy [118.241.184.50])
2018/07/04(水) 00:00:11.22ID:GxB77OR80 F-3スレじゃ過去に何度も上がった話だよ
X-2量産輸出・F9エンジンのみ輸出・F9単発機輸出・F-3輸出・F-3輸出モデル・・・等々
X-2量産輸出・F9エンジンのみ輸出・F9単発機輸出・F-3輸出・F-3輸出モデル・・・等々
889名無し三等兵 (ワッチョイ 4dea-yQv9 [180.48.215.239])
2018/07/04(水) 00:02:05.44ID:5AJFJEUN0 アメリカの兵器輸出はなんだかんだ言って売る相手を選ぶし、同盟国相手でも機密保全の不備を理由に売らない事もある。
実際に漏洩させた場合にはキッチリ制裁をかけてくる。
日本が高度な軍事技術を含んだ装備品を輸出する場合、相手国がやらかした場合にどこまで厳しい制裁を科せられるか?
と考えれば、正直今の日本には大したカードは無いので、メリットデメリットを考えれば日本の場合は極力外には出さない方が賢明だろう。
戦闘機用のエンジンやレーダークラスの機材になれば、現実的に売れる相手としては信用度で米英くらいじゃないかな?
実際に漏洩させた場合にはキッチリ制裁をかけてくる。
日本が高度な軍事技術を含んだ装備品を輸出する場合、相手国がやらかした場合にどこまで厳しい制裁を科せられるか?
と考えれば、正直今の日本には大したカードは無いので、メリットデメリットを考えれば日本の場合は極力外には出さない方が賢明だろう。
戦闘機用のエンジンやレーダークラスの機材になれば、現実的に売れる相手としては信用度で米英くらいじゃないかな?
890名無し三等兵 (ワッチョイ 6df2-zpKt [222.149.132.183])
2018/07/04(水) 00:09:16.16ID:A4XNfFub0 F3とかf9売るのは無理だろうな
輸出用にレベル落とした機体やエンジンならともかく
輸出用にレベル落とした機体やエンジンならともかく
891名無し三等兵 (ワッチョイ 1508-Q36L [104.251.155.204])
2018/07/04(水) 00:17:50.00ID:wpvOfYQr0 >>886
アメリカが単体で売ったエンジンはF414までで虎の子のエンジンは売ってない
日本もF5が制式化したら売っていいかもしれんが最高性能のF9を売るのはマズいだろうって話
ライセンス生産を許可した結果好き勝手したならそれなりの制裁を課すだろうしアメリカならそれが出来る
日本が同じ事をやって同様に好き勝手された時にアメリカみたく制裁できるとは思えん
外国もそのくらいは予想するだろうし足元見てくるだろうな
アメリカが単体で売ったエンジンはF414までで虎の子のエンジンは売ってない
日本もF5が制式化したら売っていいかもしれんが最高性能のF9を売るのはマズいだろうって話
ライセンス生産を許可した結果好き勝手したならそれなりの制裁を課すだろうしアメリカならそれが出来る
日本が同じ事をやって同様に好き勝手された時にアメリカみたく制裁できるとは思えん
外国もそのくらいは予想するだろうし足元見てくるだろうな
892名無し三等兵 (ワッチョイ 6df2-zpKt [222.149.132.183])
2018/07/04(水) 00:26:15.22ID:A4XNfFub0 XF-5も何気にtit1600度なんだっけ
もしかして小さいだけでスゴいのか?
もしかして小さいだけでスゴいのか?
893名無し三等兵 (ワッチョイ ebbd-yQv9 [121.103.123.95])
2018/07/04(水) 00:58:06.67ID:k2+Gwuf40 XF-9搭載の単発マルチロール機を国際開発して
国内では支援戦闘機として運用し世界市場向けに販売
双発機を国内専用の制空戦闘機として運用
とかでええんちゃう
国内では支援戦闘機として運用し世界市場向けに販売
双発機を国内専用の制空戦闘機として運用
とかでええんちゃう
894名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-nmqp [182.249.246.35])
2018/07/04(水) 00:59:50.01ID:aEYA1o5na895名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-nmqp [182.249.246.35])
2018/07/04(水) 01:04:44.03ID:aEYA1o5na >>893
単発戦闘機の輸出はアリだと思うがアフターサポートや実績を考えるとエンジンはアメリカ製のライセンス生産品が良いと思う。
単発戦闘機の輸出はアリだと思うがアフターサポートや実績を考えるとエンジンはアメリカ製のライセンス生産品が良いと思う。
896名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-nmqp [182.249.246.35])
2018/07/04(水) 01:07:56.18ID:aEYA1o5na あと国内用の単発マルチロール機はF-35があるしなぁ。
897名無し三等兵 (ワッチョイ ebbd-yQv9 [121.103.123.95])
2018/07/04(水) 01:12:53.42ID:k2+Gwuf40898名無し三等兵 (ワッチョイ bdc7-mVTy [118.241.184.50])
2018/07/04(水) 01:21:15.08ID:GxB77OR80 > XF-9搭載の単発マルチロール支援戦闘機
そんなものに誰が開発費出すの?・・・って話でな
防衛省は そんなものに出す金有るなら戦闘機の定数増やしたいだろうし(F-35・F-3の増勢)
経産省辺りの予算でやるなら構わんが
自衛隊に必要性の薄いものを防衛費で輸出目指して開発しろは無理がある
それでも強いて・・・と言うなら 将来空自が単発無人戦闘機を開発する時なら有人機として売れるかもしれんが
そんなものに誰が開発費出すの?・・・って話でな
防衛省は そんなものに出す金有るなら戦闘機の定数増やしたいだろうし(F-35・F-3の増勢)
経産省辺りの予算でやるなら構わんが
自衛隊に必要性の薄いものを防衛費で輸出目指して開発しろは無理がある
それでも強いて・・・と言うなら 将来空自が単発無人戦闘機を開発する時なら有人機として売れるかもしれんが
899名無し三等兵 (ワキゲー MM93-YyB7 [103.226.44.15])
2018/07/04(水) 01:36:33.38ID:iCdpcG0BM エンジンを量産したいのなら
将来の随伴無人機をF9単発にすりゃいい
100台以上生産数を上積みできるぞ
SAABと組む案だと機首径が違くなるだろうからレーダーが売れない。
将来の随伴無人機をF9単発にすりゃいい
100台以上生産数を上積みできるぞ
SAABと組む案だと機首径が違くなるだろうからレーダーが売れない。
900名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-nmqp [182.249.246.35])
2018/07/04(水) 01:41:30.26ID:aEYA1o5na >>897
ならコア部分をライセンス生産のアメリカ製にしてその他のファンやノズルをXF9にする手もあるけどそれでもかなりの付加価値を付けないと売れないだろうし。幾つか案を挙げるなら
・XF7-1みたくXF9のコアを流用した高バイパス比ターボファンエンジンで従来型の上位互換狙いで国内サポートの優位性をアピールして国内エアラインに売り込む。
・ロールスロイススペイの実例を参考にXF9ベースの艦艇用タービンエンジンを造って護衛艦に採用する。
・XF9を元に自家発電用タービンエンジンを造って全国の駐屯地・基地の非常用発電に採用する。
位だろうか。
ちなみにXF9がそのまま量産にはならないとも思うので上記のXF9の記述は"国産ターボファンエンジン"的な意味という事で。
ならコア部分をライセンス生産のアメリカ製にしてその他のファンやノズルをXF9にする手もあるけどそれでもかなりの付加価値を付けないと売れないだろうし。幾つか案を挙げるなら
・XF7-1みたくXF9のコアを流用した高バイパス比ターボファンエンジンで従来型の上位互換狙いで国内サポートの優位性をアピールして国内エアラインに売り込む。
・ロールスロイススペイの実例を参考にXF9ベースの艦艇用タービンエンジンを造って護衛艦に採用する。
・XF9を元に自家発電用タービンエンジンを造って全国の駐屯地・基地の非常用発電に採用する。
位だろうか。
ちなみにXF9がそのまま量産にはならないとも思うので上記のXF9の記述は"国産ターボファンエンジン"的な意味という事で。
901名無し三等兵 (ワッチョイ 1d9f-JFU2 [124.208.59.98])
2018/07/04(水) 01:42:07.03ID:CRN1zWJk0 コレでも作るか!!
https://interestyou.info/img/uav04.jpg
https://interestyou.info/img/uav04.jpg
902名無し三等兵 (ワッチョイ fb37-AF1h [223.134.111.254])
2018/07/04(水) 01:53:12.44ID:836kBlbp0 XF-9やF-3を輸出とか言っているやつはちょんだから相手にするな
知的財産権を理解できない脳構造が如実に証明しているw
知的財産権を理解できない脳構造が如実に証明しているw
903名無し三等兵 (ワッチョイ f5eb-B1Kf [114.177.247.6])
2018/07/04(水) 01:57:34.93ID:OHCZMhF40 XF9がF135に劣るのに単発でF35より良いマルチロール機って無理なんだよな
単発なら推力20トン以上じゃなきゃ勝ち目がないF35は計画だけなら可変サイクルエンジンの導入もするし
単発なら推力20トン以上じゃなきゃ勝ち目がないF35は計画だけなら可変サイクルエンジンの導入もするし
904名無し三等兵 (ワッチョイ ebbd-yQv9 [121.103.123.95])
2018/07/04(水) 02:00:25.59ID:k2+Gwuf40905名無し三等兵 (ワッチョイ fb37-AF1h [223.134.111.254])
2018/07/04(水) 02:11:15.35ID:836kBlbp0 >>904
簡単にコピーできると思っているから言っているんだろうなw
簡単にコピーできると思っているから言っているんだろうなw
906名無し三等兵 (ワッチョイ 65dc-BHtU [218.251.23.61])
2018/07/04(水) 02:36:16.76ID:KRBuI9F90 別にモンキーバージョンを売ってもええんやで。
何で売る話なったら最高性能の技術が漏出するって話になるのか。
基本世界中の軍事産業を持ってる国は販売に熱心だし。
何で売る話なったら最高性能の技術が漏出するって話になるのか。
基本世界中の軍事産業を持ってる国は販売に熱心だし。
907名無し三等兵 (ワキゲー MM93-YyB7 [103.226.44.15])
2018/07/04(水) 03:10:51.71ID:iCdpcG0BM いちいちモンキーバージョン作ると
技術的には高くなくともテスト費用とかかかって高く付いて
モンキーで満足するような客すら買わなくなるだろう。
上手い商売ができればいいが、そんな簡単なものでもないんだよ
技術的には高くなくともテスト費用とかかかって高く付いて
モンキーで満足するような客すら買わなくなるだろう。
上手い商売ができればいいが、そんな簡単なものでもないんだよ
908名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-nmqp [182.249.246.35])
2018/07/04(水) 03:25:15.83ID:aEYA1o5na もし仮に防衛機密に触れずにF119やF110よりコスパが良い物を出せたとしても実績が無さすぎるしアフターサービスも弱い。
例えスペック上相場より安くて丈夫な車でも製品がそれ一つだけのポッと出メーカーの車を選ぶよりは三菱やホンダとかトヨタとか有名どころ選ぶは。
例えスペック上相場より安くて丈夫な車でも製品がそれ一つだけのポッと出メーカーの車を選ぶよりは三菱やホンダとかトヨタとか有名どころ選ぶは。
909名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-kJYp [126.141.223.53])
2018/07/04(水) 04:35:59.77ID:jN0vNcnn0 三菱の車は選ばんと突っ込んでみる
910名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
2018/07/04(水) 05:37:40.76ID:IDLA90AHr 日本がF9エンジンを輸出できるかは別にして
単発機にはF135のほうがよいか何ともいえない
できるだけ軽量小型にまとめたいなら
F9エンジンみたくスリムなエンジンは魅力的
F135が向いているのは単発でも大柄な機体でもよい場合の話で
機体をできるだけ小型にしたい場合はF9エンジンがよいかもしれない
F9エンジンが予想通り16〜17トンの推力ならコンパクトな機体を目指すなら魅力的
ただF9エンジンが輸出できるかは別問題だがな
単発機にはF135のほうがよいか何ともいえない
できるだけ軽量小型にまとめたいなら
F9エンジンみたくスリムなエンジンは魅力的
F135が向いているのは単発でも大柄な機体でもよい場合の話で
機体をできるだけ小型にしたい場合はF9エンジンがよいかもしれない
F9エンジンが予想通り16〜17トンの推力ならコンパクトな機体を目指すなら魅力的
ただF9エンジンが輸出できるかは別問題だがな
911名無し三等兵 (エムゾネ FF03-wqae [49.106.188.229])
2018/07/04(水) 06:09:25.65ID:9ueZFnDvF >>900
発電機は駐屯地レベルの用途だと、ガスタービンよりはディーゼルだろうな
発電機は駐屯地レベルの用途だと、ガスタービンよりはディーゼルだろうな
912インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 051b-dS1/ [202.179.237.23])
2018/07/04(水) 06:52:43.04ID:3vfSGMyE0 >>910
解らない話ではあるけど、その場合はステルス性能を犠牲にすることになりますね。
なぜF-35Aが太い胴体で同じ全長のその他の戦闘機より重量が重くなっているか考えて下さい。
ステルス性能を要求されるとF135の20トン近い推力が必要になります。
※ステルス性能が貧弱だと10〜20年後には戦闘機として役立たずにな
るから日本も苦労しています。
>F-3やF9エンジンを輸出する
F-22をアメリカが門外不出にしたことをお忘れですか?
そして日本がみっともなく3人の防衛大臣をアメリカに送り込み執拗に欲しがったことも…
ものの価値くらい理解しましょう。W
解らない話ではあるけど、その場合はステルス性能を犠牲にすることになりますね。
なぜF-35Aが太い胴体で同じ全長のその他の戦闘機より重量が重くなっているか考えて下さい。
ステルス性能を要求されるとF135の20トン近い推力が必要になります。
※ステルス性能が貧弱だと10〜20年後には戦闘機として役立たずにな
るから日本も苦労しています。
>F-3やF9エンジンを輸出する
F-22をアメリカが門外不出にしたことをお忘れですか?
そして日本がみっともなく3人の防衛大臣をアメリカに送り込み執拗に欲しがったことも…
ものの価値くらい理解しましょう。W
913名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Jrea [60.43.49.21])
2018/07/04(水) 07:16:16.55ID:0xdp7cuG0 なんかやたらと輸出したい人が居るね
民生バージョンならともかく、F9そのものの輸出は同盟国か同等の国じゃないと危ないし
そういう国だとアメリカのエンジンを選ぶからそもそも議論するまでもない
民生バージョンならともかく、F9そのものの輸出は同盟国か同等の国じゃないと危ないし
そういう国だとアメリカのエンジンを選ぶからそもそも議論するまでもない
914名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
2018/07/04(水) 07:48:38.44ID:IDLA90AHr F-35は海軍型や垂直離着陸機まで同一機体にしてしまったら
かなり設計に無駄があるから単純に空軍型を開発する場合のベストかは何ともいえない
F9エンジンを輸出できるかは別にしても
F-35がベストとするのはどうかと思う
何せ多用途求めすぎて未完成なのはベストとは言えない
かなり設計に無駄があるから単純に空軍型を開発する場合のベストかは何ともいえない
F9エンジンを輸出できるかは別にしても
F-35がベストとするのはどうかと思う
何せ多用途求めすぎて未完成なのはベストとは言えない
915名無し三等兵 (ワッチョイ bd9f-gDo4 [118.152.177.5])
2018/07/04(水) 07:51:36.11ID:T5+Je8S10 開発中に使った寿命の短い部品を組み込んで輸出仕様にすればいいかも
OH100時間くらいでエンジン寿命を3000時間程度でいいんじゃないかな
その程度のエンジンでも開発できない国なら買うよ
ロシアが中国に売ってるのはその程度のエンジンでしょ
いざとなればOH部品の供給を止めればいいだけ
OH100時間くらいでエンジン寿命を3000時間程度でいいんじゃないかな
その程度のエンジンでも開発できない国なら買うよ
ロシアが中国に売ってるのはその程度のエンジンでしょ
いざとなればOH部品の供給を止めればいいだけ
916名無し三等兵 (ワッチョイ 35d1-5FaB [120.51.66.52])
2018/07/04(水) 08:00:33.15ID:zWUtq6oc0 エンジンを売りたいというかこれから日本経済ははどんどん諸外国に追い抜かれて行くだろうって状況がまずあって
強みのある輸出製品はあった方がいいであろうってのと、量産効果で単価を安くするとかいう工夫を考えないと結局配備数がどんどん減らされたり下手すりゃ開発費も捻出できなくなるとか想像できませんかね?
来年消費税が上がったらますます内需は落ち込むだろうし社会保障費だってペイ出来なくなるでしょ、既に貧富の格差がどんどん広がってるし今の時点でさえ日々の生活が厳しい人がいくらでも居るんじゃない?
その中にあって対外的な経済に何の貢献もしない戦闘機のために何兆もライフサイクルコスト捻出できるか?
まぁ二言目にはちょんとか言いだしちゃうやつには想像が出来ないんだろうな...
強みのある輸出製品はあった方がいいであろうってのと、量産効果で単価を安くするとかいう工夫を考えないと結局配備数がどんどん減らされたり下手すりゃ開発費も捻出できなくなるとか想像できませんかね?
来年消費税が上がったらますます内需は落ち込むだろうし社会保障費だってペイ出来なくなるでしょ、既に貧富の格差がどんどん広がってるし今の時点でさえ日々の生活が厳しい人がいくらでも居るんじゃない?
その中にあって対外的な経済に何の貢献もしない戦闘機のために何兆もライフサイクルコスト捻出できるか?
まぁ二言目にはちょんとか言いだしちゃうやつには想像が出来ないんだろうな...
917名無し三等兵 (ブーイモ MM71-ZgJi [210.148.125.111])
2018/07/04(水) 08:02:19.44ID:GuOn2j6NM 自分では賢いつもりの無能って感じ
918名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-47D7 [126.126.119.167])
2018/07/04(水) 08:07:04.72ID:JfVx8SkY0 >>651 軸受に使われる鋼材は、エンジンメーカーから認定されたメーカーのものしか使えない。
M50Nil は最近使われ始めてるがこれは世界でも数社しか認定されていない。 大同特殊鋼もその一つ。
そしてNTNのような認定軸受メーカーが、軸受を作る。 NTNの軸受は最近のエンジンのほとんどに使われてる。
ボーイング787 GE GEnx 、エアバスA350 RR Trent XWB 、三菱MRJ P&W GTF など。
M50Nil は最近使われ始めてるがこれは世界でも数社しか認定されていない。 大同特殊鋼もその一つ。
そしてNTNのような認定軸受メーカーが、軸受を作る。 NTNの軸受は最近のエンジンのほとんどに使われてる。
ボーイング787 GE GEnx 、エアバスA350 RR Trent XWB 、三菱MRJ P&W GTF など。
919名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ZgJi [111.239.92.9])
2018/07/04(水) 08:07:49.69ID:emId2flLa 一時期日本を超えてたロシアが今はもう見る影もないし
その時々の情勢で上がったり下がったりを繰り返しつつ
全体の順位は大して変わらんと思うぞ
そもそも兵器の第一義は戦闘における勝利であって
外貨稼ぎではない
輸出先行で機密漏らして戦争に負けたら本末転倒
その時々の情勢で上がったり下がったりを繰り返しつつ
全体の順位は大して変わらんと思うぞ
そもそも兵器の第一義は戦闘における勝利であって
外貨稼ぎではない
輸出先行で機密漏らして戦争に負けたら本末転倒
920名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Jrea [60.43.49.21])
2018/07/04(水) 08:19:31.66ID:0xdp7cuG0 >>917
XF9-1輸出という大前提から逆算した論理だからか残念な感じが半端ない
XF9-1輸出という大前提から逆算した論理だからか残念な感じが半端ない
921名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-wqae [182.251.240.38])
2018/07/04(水) 08:29:15.52ID:shVpqR4ta922名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-47D7 [126.126.119.167])
2018/07/04(水) 08:31:43.67ID:JfVx8SkY0 >>918 中国では、東北特殊鋼が経営破綻で潰れた。多分まともな製品が作れなかったんだろう。
一方では住友商事と大同特殊鋼の合弁会社が今年中旬に始まる。
主に金型に使われる工具用の特殊鋼を販売するようだが。
なお、ジェットエンジン用のベアリングはセラミックも研究されてるようだ。 セラミック製ベアリングも日本が得意とするところ。
航空機用軸受の技術動向
https://www.ntn.co.jp/japan/products/review/pdf/NTN_TR82_P083.pdf
一方では住友商事と大同特殊鋼の合弁会社が今年中旬に始まる。
主に金型に使われる工具用の特殊鋼を販売するようだが。
なお、ジェットエンジン用のベアリングはセラミックも研究されてるようだ。 セラミック製ベアリングも日本が得意とするところ。
航空機用軸受の技術動向
https://www.ntn.co.jp/japan/products/review/pdf/NTN_TR82_P083.pdf
924名無し三等兵 (ワッチョイ 35d1-5FaB [120.51.66.52])
2018/07/04(水) 08:42:19.05ID:zWUtq6oc0 海外渡航回数と年収、仕事、配偶者および子供、友達の有無、年齢、学歴やTOEICのスコア等を書かないと投稿出来ないようにすればどんなバックグラウンドをもったやつがどんな意見を書き込んでるか分かって面白いだろうな
国防について議論したり国産メーカーの応援は大変良い事だと思うが行き過ぎたナショナリズム的な信者はキモいし貧乏なんだろうなって思うし悪いけど頭も悪そう、
海外の人とコミュニケーションする機会もスキルも無いんだろうしそうなってくると仕事なんかも出来ないんだろうなって思う
そういう人は消費税が上がってオリンピックも終わったらどうなるだろう、フラストレーションたまってさらに右翼化するんだろうな
国防について議論したり国産メーカーの応援は大変良い事だと思うが行き過ぎたナショナリズム的な信者はキモいし貧乏なんだろうなって思うし悪いけど頭も悪そう、
海外の人とコミュニケーションする機会もスキルも無いんだろうしそうなってくると仕事なんかも出来ないんだろうなって思う
そういう人は消費税が上がってオリンピックも終わったらどうなるだろう、フラストレーションたまってさらに右翼化するんだろうな
925名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Jrea [60.43.49.21])
2018/07/04(水) 08:56:05.07ID:0xdp7cuG0 概算要求の話出てきたが、成長分野への投資が増えてシーリングもないからF-3の予算入りそうだな
926名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-KZcG [1.75.209.85])
2018/07/04(水) 09:00:26.48ID:UgpxAIRqd 海外渡航回数(笑)
TOEICスコア(笑)
海外の人とのコミュニケーション(笑)
社内で時々見かける、英語力だけが唯一のプライドの拠り所で自意識が肥大した自称国際人、
でも仕事はさっぱりできないって奴のテンプレって感じでワロタw
TOEICスコア(笑)
海外の人とのコミュニケーション(笑)
社内で時々見かける、英語力だけが唯一のプライドの拠り所で自意識が肥大した自称国際人、
でも仕事はさっぱりできないって奴のテンプレって感じでワロタw
927名無し三等兵 (ワッチョイ 9d8a-Jrea [60.43.49.21])
2018/07/04(水) 09:05:22.17ID:0xdp7cuG0 TOEICスコアと言ってる時点で英語のコンミュニケーション出来ないだろうからほっといていいかと
928名無し三等兵 (ブーイモ MM71-ZgJi [210.148.125.200])
2018/07/04(水) 09:10:35.20ID:m3Viw4BLM 学生時代に四年間海外居住とか年収は500万(3年目)とか別に書いてもいいけど
こいつにその真偽を確認する手段があるのかね?
こいつにその真偽を確認する手段があるのかね?
929名無し三等兵 (ワッチョイ 6396-DwVO [157.192.212.142])
2018/07/04(水) 09:13:09.50ID:KfDEswOo0 スネクマM88には勝てたな
こいつもラファール以外は登載してないしXF9-1の輸出は難しいと思う
こいつもラファール以外は登載してないしXF9-1の輸出は難しいと思う
930名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-47D7 [126.126.119.167])
2018/07/04(水) 09:22:01.08ID:JfVx8SkY0 F15や、F2のエンジンを換装して寿命が伸びるのならやる価値はありそうに思うがどうなんだろうね。
一応それも考慮して作ったとは言ってたが一時しのぎだな。
一応それも考慮して作ったとは言ってたが一時しのぎだな。
931名無し三等兵 (オッペケ Sr99-kJYp [126.208.173.114])
2018/07/04(水) 09:29:00.11ID:deNwzqV7r アメがエンジン単品の輸出にシビアなのは技術の保持じゃなく戦闘機まるごと買って欲しいからでしょう
逆に同等エンジンを他の西側諸国が持ってればすぐ売ってくれるんじゃね?
逆に同等エンジンを他の西側諸国が持ってればすぐ売ってくれるんじゃね?
932名無し三等兵 (ワッチョイ 35d1-5FaB [120.51.66.52])
2018/07/04(水) 09:30:27.90ID:zWUtq6oc0933名無し三等兵 (ワッチョイ 6396-DwVO [157.192.212.142])
2018/07/04(水) 09:37:03.95ID:KfDEswOo0 韓国も今更、4.5世代機を造っても中国相手には厳しいと思うな
10年以上掛けて開発してもその頃には中国は5世代機が主流だろうし
其ならインドからF-16の最新blockを買った方が良い
10年以上掛けて開発してもその頃には中国は5世代機が主流だろうし
其ならインドからF-16の最新blockを買った方が良い
934名無し三等兵 (ドコグロ MM93-rUEK [119.243.54.118])
2018/07/04(水) 09:41:09.10ID:rIOad+nWM935名無し三等兵 (ワッチョイ 35d1-5FaB [120.51.66.52])
2018/07/04(水) 09:49:02.39ID:zWUtq6oc0 >>934
そうだね、どういう心理か理解に苦しむところだ
そうだね、どういう心理か理解に苦しむところだ
936名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-47D7 [126.126.119.167])
2018/07/04(水) 10:08:17.08ID:JfVx8SkY0 >>932 背景を知りたければFacebookででも喋ったら? 匿名掲示板でかなわぬ恋を願っても仕方ないよ。
先ずは自分から情報公開しないとね。 自分は隠しておいて人に望むなんて話が逆だろ。
さあどうぞ。
先ずは自分から情報公開しないとね。 自分は隠しておいて人に望むなんて話が逆だろ。
さあどうぞ。
937名無し三等兵 (ブーイモ MM71-5FaB [210.138.176.69])
2018/07/04(水) 10:23:21.05ID:68F1dQ0MM938名無し三等兵 (ワッチョイ 6396-DwVO [157.192.212.142])
2018/07/04(水) 10:24:42.98ID:KfDEswOo0 あまり揉めるな
陛下は日本人同士で争うのは望んでおられないよ
陛下は日本人同士で争うのは望んでおられないよ
939名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Jrea [126.199.149.188])
2018/07/04(水) 10:49:16.83ID:emGmoHT+p >>932
並みの英語力があれば海外で一か月暮らせばコミュニケーション取れる
メールや書信のやり取りも数回やればコツがわかる
日常使われる用語や言い回しが1000程度しかないノン
高いスコアなんて
出す時点で英語力(笑)
並みの英語力があれば海外で一か月暮らせばコミュニケーション取れる
メールや書信のやり取りも数回やればコツがわかる
日常使われる用語や言い回しが1000程度しかないノン
高いスコアなんて
出す時点で英語力(笑)
940名無し三等兵 (ワッチョイ e393-yQv9 [61.46.186.242])
2018/07/04(水) 10:53:14.03ID:EW/H+zJ40 英語の知識があって、国際的な交流があるからこそ、危機感がなくて無防備になるのかな。
とりあえず、エンジン輸出したい人たちの意見を見てて思ったんだけど、、
技術を簡単にパクれると思うのか?っていう意見があったけど、
見本が得られるっていうだけでも研究の進歩の度合いは随分と違うとおもうのだけど、その辺りはどうするんだろう?
あと、輸出品を管理すればいいって意見があったけど、具体的にはどうするんだろう?
日本に他所の国に強制できる様な実行力があるのかなぁ…。
中国の新幹線が自国製技術って言い張ってるのを見ると、何か不可能に近い様に思えるんだけど。
とりあえず、エンジン輸出したい人たちの意見を見てて思ったんだけど、、
技術を簡単にパクれると思うのか?っていう意見があったけど、
見本が得られるっていうだけでも研究の進歩の度合いは随分と違うとおもうのだけど、その辺りはどうするんだろう?
あと、輸出品を管理すればいいって意見があったけど、具体的にはどうするんだろう?
日本に他所の国に強制できる様な実行力があるのかなぁ…。
中国の新幹線が自国製技術って言い張ってるのを見ると、何か不可能に近い様に思えるんだけど。
941名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.8.152])
2018/07/04(水) 10:54:37.15ID:CbsvXsUZa 自スレを立てたほうが良いのだろうが私には立てる技術が...。
942名無し三等兵 (アウアウオー Sa93-nmqp [119.104.8.152])
2018/07/04(水) 10:58:00.91ID:CbsvXsUZa スレ立てって>>1とタイトルをコピペしてこっちにリンクを貼れば良いのです?。
943名無し三等兵 (ワッチョイ 35d1-5FaB [120.51.66.52])
2018/07/04(水) 11:22:20.70ID:zWUtq6oc0 >>940
F-35を例にとってみよう
F-35を買った国はF-35と同等なものが作れるかどうか、それを考える事が何かしらの製品を輸出をした場合に、その輸出先にその製造技術がすべて伝わってしまうかどうかの答えに繋がるんじゃないの?
テレビやスマホ、さらには輸送船なんてのも今やある程度の国だったら作れてしまうし一方でWindowsのOSは世界中のどこパソコンにもインストールされているにも関わらずいまだに対抗できる製品が無い(シェア的にね)
輸出先が敵対関係になった時、部品の供給を止めるなり内側から機能のロックをしてみたり、方法はいろいろ考えられる
確かに簡単に作れてしまうものならコピーされてしまうだろうしそうでないものもあるだろうよ、要はうまくやるかどうかなんじゃないの
一部の、ナショナリズムに感化された低階層の人じゃなくてちゃんと知見を持った人がどういう風に考えるのか興味がある
F-35を例にとってみよう
F-35を買った国はF-35と同等なものが作れるかどうか、それを考える事が何かしらの製品を輸出をした場合に、その輸出先にその製造技術がすべて伝わってしまうかどうかの答えに繋がるんじゃないの?
テレビやスマホ、さらには輸送船なんてのも今やある程度の国だったら作れてしまうし一方でWindowsのOSは世界中のどこパソコンにもインストールされているにも関わらずいまだに対抗できる製品が無い(シェア的にね)
輸出先が敵対関係になった時、部品の供給を止めるなり内側から機能のロックをしてみたり、方法はいろいろ考えられる
確かに簡単に作れてしまうものならコピーされてしまうだろうしそうでないものもあるだろうよ、要はうまくやるかどうかなんじゃないの
一部の、ナショナリズムに感化された低階層の人じゃなくてちゃんと知見を持った人がどういう風に考えるのか興味がある
944名無し三等兵 (ワッチョイ ebe9-yQv9 [121.83.178.7])
2018/07/04(水) 11:25:18.10ID:En0jMgg+0 竹内みたいな人がいますね
945名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Jrea [126.199.149.188])
2018/07/04(水) 11:27:48.92ID:emGmoHT+p 組み立て生産の日本さえまともに図面見せてもらえないロッキードの情報管理を知らないのか
946名無し三等兵 (スププ Sd03-r4zE [49.98.74.187])
2018/07/04(水) 11:40:55.23ID:NmU3sYNxd 中国新幹線輸出は技術欲しさ剥き出しの相手に隠すどころか丁寧に技術教えた結果だしね
TOEIC云々はどうかと思うけど発端のスウェーデンにエンジン供給ぐらいは向こうがいいならやってもいいと思うぞ
BTX採用って話ここで結構出てるけどそれで繋がりはできてもおかしくないんだし
TOEIC云々はどうかと思うけど発端のスウェーデンにエンジン供給ぐらいは向こうがいいならやってもいいと思うぞ
BTX採用って話ここで結構出てるけどそれで繋がりはできてもおかしくないんだし
947名無し三等兵 (ワッチョイ 43a1-yQv9 [133.218.121.39])
2018/07/04(水) 11:47:48.61ID:Hwzpw/Ei0 遅ればせながら、エヘン、「皆の衆、お目出度う御座る」「IHIの皆様ご苦労で御座った」
こうなれば、一刻も早くメンテの楽な大量生産エンジンに仕上げて下され。
F2・F15に載せ替えてどれくらい性能アップするのか知りたいですな。
栄・誉で苦労したがこのエンジンがドンガラより先というのは嬉しい限りですぞ。
こうなれば、一刻も早くメンテの楽な大量生産エンジンに仕上げて下され。
F2・F15に載せ替えてどれくらい性能アップするのか知りたいですな。
栄・誉で苦労したがこのエンジンがドンガラより先というのは嬉しい限りですぞ。
948名無し三等兵 (ワッチョイ 457f-dS1/ [128.53.251.75])
2018/07/04(水) 12:06:06.94ID:K69pTxA/0949名無し三等兵 (ワッチョイ f5eb-XPE4 [114.177.199.216])
2018/07/04(水) 12:08:39.54ID:wPANvmco0 平日の昼間から痛い自称国際人が降臨なさっていますな
輸出はまずF-3向け量産エンジンが完成してからでないと、
輸出向けやらサポート・技術の管理体制など面白い話で終わるな
民間向けはRRとやるかもなんて話もあったかな
輸出はまずF-3向け量産エンジンが完成してからでないと、
輸出向けやらサポート・技術の管理体制など面白い話で終わるな
民間向けはRRとやるかもなんて話もあったかな
950名無し三等兵 (ワッチョイ 1508-Q36L [104.251.155.204])
2018/07/04(水) 12:12:32.08ID:wpvOfYQr0 技術は良くても外国に対し冷徹になれず毅然とした対応が出来ないのは日本の伝統だろうに
不得手な分野でうまくやるとか簡単に言えるとは脳天気だなぁとしか
不得手な分野でうまくやるとか簡単に言えるとは脳天気だなぁとしか
951名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-r0Pw [182.251.243.6])
2018/07/04(水) 12:20:05.08ID:XMmKeSWLa 良くも悪くも教えたがりなのよな
952名無し三等兵 (ワッチョイ 35d1-5FaB [120.51.66.52])
2018/07/04(水) 12:27:53.94ID:zWUtq6oc0 >>950
日本を代表する様な売上高ランキング上位企業が内需だけで成り立ってると思う 笑?
三菱なんかは最近各分野で失敗が続いてるけども、うまく出来なきゃその企業は衰退していくだけだよ
そして世界中の企業がしのぎを削ってる中で日本の企業がいつまでも安泰だと思う?
日本企業の衰退はすなわち日本経済の衰退に繋がるから今現在スキルも無く低階層にいる人ほど真剣に自分の将来考えた方がいいと思うよ
エンジンを輸出するかどうかはもうちょっと話しが進んでからでないと何とも言えないけれども技術がー、技術がー、チョンがー、チョンがーと連呼してんのはアホみたいだしますます日本の将来が心配になるわ
日本を代表する様な売上高ランキング上位企業が内需だけで成り立ってると思う 笑?
三菱なんかは最近各分野で失敗が続いてるけども、うまく出来なきゃその企業は衰退していくだけだよ
そして世界中の企業がしのぎを削ってる中で日本の企業がいつまでも安泰だと思う?
日本企業の衰退はすなわち日本経済の衰退に繋がるから今現在スキルも無く低階層にいる人ほど真剣に自分の将来考えた方がいいと思うよ
エンジンを輸出するかどうかはもうちょっと話しが進んでからでないと何とも言えないけれども技術がー、技術がー、チョンがー、チョンがーと連呼してんのはアホみたいだしますます日本の将来が心配になるわ
953名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ZgJi [111.239.108.13])
2018/07/04(水) 12:28:40.78ID:IOR14FYma TOEFLとか会社入ったら毎年強制的に受けさせられたりとかするけど
そんな自慢するようなことかなぁ
そんな自慢するようなことかなぁ
954名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp99-Jrea [126.199.149.188])
2018/07/04(水) 12:32:41.15ID:emGmoHT+p 買ってやるから早く技術売れってことか
955名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ZgJi [111.239.108.13])
2018/07/04(水) 12:34:20.07ID:IOR14FYma そもそもエンジン以外に輸出品目がないわけでもなく
15から17t級なんてのがそんな数出せるわけでもなく
エンジン商売したいならしたいで輸出用に
漏洩しても構わん奴作るという発想もあっていいはずだが
ありきありきでイキり続けた挙げ句人格や資格論争に
持ち込もうとする姿勢が天然荒らし性質なのよな
15から17t級なんてのがそんな数出せるわけでもなく
エンジン商売したいならしたいで輸出用に
漏洩しても構わん奴作るという発想もあっていいはずだが
ありきありきでイキり続けた挙げ句人格や資格論争に
持ち込もうとする姿勢が天然荒らし性質なのよな
956名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-wqae [182.251.240.37])
2018/07/04(水) 12:35:10.67ID:CDxrGWw0a957名無し三等兵 (ワッチョイ 1d9f-JFU2 [124.208.59.98])
2018/07/04(水) 12:37:01.32ID:CRN1zWJk0 さっきから憶測と個人攻撃ばかりだな、まともなエンジン論議ないぞ?さっさと埋めるべきだなこのスレは
958名無し三等兵 (ブーイモ MM03-ZgJi [49.239.65.126])
2018/07/04(水) 12:40:01.87ID:Gc99qgwlM 自説に反論されると突然発狂し始めたからなぁ
959名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-47D7 [126.126.119.167])
2018/07/04(水) 12:46:05.61ID:JfVx8SkY0 >>940 日本には報復懲罰できる力がないからね。
960名無し三等兵 (ワッチョイ 1508-Q36L [104.251.155.204])
2018/07/04(水) 12:48:01.43ID:wpvOfYQr0961名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-nmqp [182.249.246.30])
2018/07/04(水) 12:53:42.98ID:7lAGE/E5a 次スレ立てようとしたけど何故か弾かれた。
誰かよろ。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ55【推力15トン以上】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1529861884/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp...c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
誰かよろ。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ55【推力15トン以上】
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/army/1529861884/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp...c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
962名無し三等兵 (ワッチョイ 35d1-5FaB [120.51.66.52])
2018/07/04(水) 12:54:09.97ID:zWUtq6oc0 一部の奴はほんとに頭大丈夫かなって思うんだけどうまい具合に輸出できるものが無ければ企業、ひいてはその国は経済的に豊かにならない
エンジンに限ったことではないがエンジンについても検討できるものなら検討してもいいと俺は思うけどな
もう少し日本企業の衰退が進んで、おそらくそんな遠い未来ではないと思うけど国内に仕事が無くなってくるほどに日本経済が落ち込んできたら、このスレの一部の、お馬鹿共は真っ先に路頭に迷うだろう
文章を理解できない馬鹿の上に妄想癖のコミ症だからな
F-3が完成する頃に、一部の馬鹿が河原や生活保護、さらには刑務所で生活しなくちゃいけなくなる未来じゃないじゃないと良いけどな
エンジンに限ったことではないがエンジンについても検討できるものなら検討してもいいと俺は思うけどな
もう少し日本企業の衰退が進んで、おそらくそんな遠い未来ではないと思うけど国内に仕事が無くなってくるほどに日本経済が落ち込んできたら、このスレの一部の、お馬鹿共は真っ先に路頭に迷うだろう
文章を理解できない馬鹿の上に妄想癖のコミ症だからな
F-3が完成する頃に、一部の馬鹿が河原や生活保護、さらには刑務所で生活しなくちゃいけなくなる未来じゃないじゃないと良いけどな
963名無し三等兵 (ドコグロ MM93-yL5e [119.241.51.55])
2018/07/04(水) 12:57:44.58ID:Q7lVcWhDM 戦闘機エンジンなんて売ったところで日本経済にとっては誤差の範囲だからそんなに難しく考えなくていいよ
964名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-47D7 [126.126.119.167])
2018/07/04(水) 12:58:04.28ID:JfVx8SkY0965名無し三等兵 (スッップ Sd03-PyuA [49.98.142.218])
2018/07/04(水) 13:06:26.84ID:9OYrz7Eud >>956
零戦元々艦上機なので生産性は比較的良くなくても許容されるはずのものだった(海軍の航空行政の結果としてこれが日本最多量産機となっていることには批判があるだろうけど)
中島設計の4式戦闘機は徹底した工数削減を筆頭に量産への配慮が多くされているし、時間短縮の目的もあるけが先行量産機を大量の試験機としてスパイラル開発を行うくらい発展性にも配慮されている
零戦元々艦上機なので生産性は比較的良くなくても許容されるはずのものだった(海軍の航空行政の結果としてこれが日本最多量産機となっていることには批判があるだろうけど)
中島設計の4式戦闘機は徹底した工数削減を筆頭に量産への配慮が多くされているし、時間短縮の目的もあるけが先行量産機を大量の試験機としてスパイラル開発を行うくらい発展性にも配慮されている
966名無し三等兵 (ワッチョイ 2db3-47D7 [126.126.119.167])
2018/07/04(水) 13:06:35.35ID:JfVx8SkY0 >>963 ま、そうだね。 やるならXF9-1の実績を持って民間エンジンをどこかと共同開発する手だな。
製造比率50%位取れれば御の字だろ。
製造比率50%位取れれば御の字だろ。
967名無し三等兵 (ワッチョイ 6df2-zpKt [222.149.132.183])
2018/07/04(水) 13:16:19.94ID:A4XNfFub0 >>962
ほんと経済弱そうな人に限って長文書くよな
ほんと経済弱そうな人に限って長文書くよな
968名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-JP+r [153.154.192.28])
2018/07/04(水) 13:19:27.36ID:P4y9gTdGM 日本企業は今まで高圧部の開発を担当させて貰えなかったからXF9の開発は日本企業にとっては大きいよ
仮に技術はあっても実績がなきゃ相手にされないし
仮に技術はあっても実績がなきゃ相手にされないし
969名無し三等兵 (ワッチョイ 6df2-zpKt [222.149.132.183])
2018/07/04(水) 13:26:35.29ID:A4XNfFub0 個人的にエンジンがいくらくらいになるか知りたい
970名無し三等兵 (ワッチョイ 3d54-v/eL [182.171.129.50])
2018/07/04(水) 13:37:15.08ID:yzfTljqp0 >>962
戦闘機用エンジンなんて輸出しても国の経済に与える影響は誤差の範囲だよ。
XF5もF7もXF9も14%程度既存エンジンより燃費性能が高い。
これはGTF付きのエンジン並みで、このコア技術を元に民生用エンジンで勝負できる。
開発は営利企業であるIHIが自分で判断すればいいが、補助金を出してもいい。
だが、このスレで議論することではない。
ただ、このスレの書き込みを根拠に日本の未来を憂うのは止めてくれ。
不意打ちくらってコーヒー噴いたじゃないか。
戦闘機用エンジンなんて輸出しても国の経済に与える影響は誤差の範囲だよ。
XF5もF7もXF9も14%程度既存エンジンより燃費性能が高い。
これはGTF付きのエンジン並みで、このコア技術を元に民生用エンジンで勝負できる。
開発は営利企業であるIHIが自分で判断すればいいが、補助金を出してもいい。
だが、このスレで議論することではない。
ただ、このスレの書き込みを根拠に日本の未来を憂うのは止めてくれ。
不意打ちくらってコーヒー噴いたじゃないか。
971名無し三等兵 (ワントンキン MMe3-/sjn [153.237.149.103])
2018/07/04(水) 13:44:21.63ID:1emCdN3kM >969
残る課題は推力偏向で? ここは不明だね。
推力偏向省けば初期の目論見通り(3500億?)で完成しそう。なんか順調過ぎかも
残る課題は推力偏向で? ここは不明だね。
推力偏向省けば初期の目論見通り(3500億?)で完成しそう。なんか順調過ぎかも
972名無し三等兵 (ワッチョイ e319-VCRa [125.194.73.171])
2018/07/04(水) 13:45:46.29ID:BctHVN2m0 >>970
>民生用エンジンで勝負できる。
うん、それは事実だろう。たぶん。
だが、その先の懸念はないのかね?
その民生用エンジンが、たとえば中国企業にわたった場合、特許なんてガン無視されて
「使えそうな技術」を中国製エンジンに転用されるリスクとか。
これは民生用だけではなく、中国の戦闘機用エンジンにも転用される可能性もある。
実際、ロシアがそれで痛い目にあってるわけで。
>民生用エンジンで勝負できる。
うん、それは事実だろう。たぶん。
だが、その先の懸念はないのかね?
その民生用エンジンが、たとえば中国企業にわたった場合、特許なんてガン無視されて
「使えそうな技術」を中国製エンジンに転用されるリスクとか。
これは民生用だけではなく、中国の戦闘機用エンジンにも転用される可能性もある。
実際、ロシアがそれで痛い目にあってるわけで。
973名無し三等兵 (ブーイモ MM71-5FaB [210.138.176.69])
2018/07/04(水) 13:48:40.33ID:68F1dQ0MM >>970
金かけて開発した軍事技術が民生品へと派生していった例なんかいくらでもあるだろうからまぁF9単品のみにこだわってるわけではないけどね
何にせよF9については単価を抑える努力はしなくて良いかな、単価は配備数にもひびいてくるんじゃない
金かけて開発した軍事技術が民生品へと派生していった例なんかいくらでもあるだろうからまぁF9単品のみにこだわってるわけではないけどね
何にせよF9については単価を抑える努力はしなくて良いかな、単価は配備数にもひびいてくるんじゃない
974名無し三等兵 (オッペケ Sr99-XUgO [126.200.48.187])
2018/07/04(水) 13:57:03.44ID:IDLA90AHr F-3は二十数年前から事実上開発は始まっている
エンジンをはじめ将来戦闘機の構成要素の研究開発は90年代初頭から開始
そんだけの時間をかけてるから順調だ
おそらく戦闘機本体はほとんど国産といってよいものになる
一部の装備品が海外と共用のものがある程度だろう
問題は無人機の運用を含めたF-3という戦闘機のシステム全体は
海外企業の力を借りて共同開発になると予想している
エンジンをはじめ将来戦闘機の構成要素の研究開発は90年代初頭から開始
そんだけの時間をかけてるから順調だ
おそらく戦闘機本体はほとんど国産といってよいものになる
一部の装備品が海外と共用のものがある程度だろう
問題は無人機の運用を含めたF-3という戦闘機のシステム全体は
海外企業の力を借りて共同開発になると予想している
975名無し三等兵 (ワッチョイ 457f-dS1/ [128.53.251.75])
2018/07/04(水) 14:00:38.35ID:K69pTxA/0 全ての先進技術の民生品をシナに輸出しない、と決めないと無理。
現実にGEの戦闘機用エンジンF110を民政化したのガスタービン発電機を購入し、それを
分解してリバース・エンジニアリングしWS-10をつくつた。
完全にはコピーはできてなく、完成もできてないようだが
ファンエンジンにはいくつかの肝があり、超耐熱合金の製造加工技術と爆発燃焼のメカ
ニズムのデジタル解析数値化技術を元にした燃料コントローラー技術など一朝一夕には
真似が難しく、軸受けなんかもシナは国家を上げて四大メーカに技術移転を求めてるが
どこも相手にしていない。
現実にGEの戦闘機用エンジンF110を民政化したのガスタービン発電機を購入し、それを
分解してリバース・エンジニアリングしWS-10をつくつた。
完全にはコピーはできてなく、完成もできてないようだが
ファンエンジンにはいくつかの肝があり、超耐熱合金の製造加工技術と爆発燃焼のメカ
ニズムのデジタル解析数値化技術を元にした燃料コントローラー技術など一朝一夕には
真似が難しく、軸受けなんかもシナは国家を上げて四大メーカに技術移転を求めてるが
どこも相手にしていない。
976名無し三等兵 (ワッチョイ 1d9f-JFU2 [124.208.59.98])
2018/07/04(水) 14:08:10.08ID:CRN1zWJk0 まぁ共産中華に五族協和楽土の夢を見て、技術でも金でもダダ流しされていた幸福に調教されていた方々も、そろそろ第一線から引退されつつある
これからの日本人はあまり中華や朝鮮に甘い顔はしない、むしろ敵と認識してるから大丈夫だろ…F9エンジンの技術はこれからの基礎技術の一つ
いかなる技術も渡してはならないな、それはどこの国も同じだが。
これからの日本人はあまり中華や朝鮮に甘い顔はしない、むしろ敵と認識してるから大丈夫だろ…F9エンジンの技術はこれからの基礎技術の一つ
いかなる技術も渡してはならないな、それはどこの国も同じだが。
977名無し三等兵 (ワッチョイ cdd6-AF1h [116.67.168.126])
2018/07/04(水) 14:08:13.49ID:DmeWNQID0 お前らは夢みたいなことばかり言って就役後は知らん顔だろ
C-2もUS-2も輸出輸出言って結局どこからも相手にされず
C-2もUS-2も輸出輸出言って結局どこからも相手にされず
978名無し三等兵 (ワッチョイ 457f-dS1/ [128.53.251.75])
2018/07/04(水) 14:14:17.04ID:K69pTxA/0 >>975
太陽光パネルの様に、金に任せてのM&Aで技術を習得し、本国で廉価版を大量生産し
輸出攻勢して市場独占していくような中華独占資本重商主義に対して世界がノーと
言い出した。
急先鋒がトランプ大統領だね。
、
太陽光パネルの様に、金に任せてのM&Aで技術を習得し、本国で廉価版を大量生産し
輸出攻勢して市場独占していくような中華独占資本重商主義に対して世界がノーと
言い出した。
急先鋒がトランプ大統領だね。
、
979名無し三等兵 (ワッチョイ 1d9f-JFU2 [124.208.59.98])
2018/07/04(水) 14:14:32.16ID:CRN1zWJk0 その2つはそもそも最初から輸出のために設計されてないからな、価格も仕様も。まぁぽんと売ろうとして売れるものではない、そしてなにより武器売るには政治が必要。
何が欠けているか、政治家ともども学んでゆく段階ースタディ中だな今のトコ。
何が欠けているか、政治家ともども学んでゆく段階ースタディ中だな今のトコ。
980名無し三等兵 (ブーイモ MM71-5FaB [210.138.176.69])
2018/07/04(水) 14:34:12.05ID:68F1dQ0MM >>977
US-2はインドがBEAと作った会社に技術トランスファー中だと思ったけど?
US-2はインドがBEAと作った会社に技術トランスファー中だと思ったけど?
981名無し三等兵 (ドコグロ MMc9-rUEK [118.109.188.152])
2018/07/04(水) 14:58:14.25ID:0JRDL/1MM982名無し三等兵 (スフッ Sd03-r4zE [49.106.204.146])
2018/07/04(水) 15:00:46.38ID:BagxSQs7d P-1もドンガラを欧州にって話が出て来た所だしな
まぁ長い目で見ていこうや
まぁ長い目で見ていこうや
983名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.85])
2018/07/04(水) 15:26:05.50ID:/887d9QnH >>972 まだまだ中国がコピーできるまでになるには程遠い。
何度も出てきてるが素材と加工技術がなければ図面があっても宝の持ち腐れ。
そりゃ似たようなエンジンは作れるだろうが、重たくて効率が悪く、耐久性がない性能の低いエンジンになるしかない。
それでも中国は出来たと言うんだよな。
金属は金属でも最先端特殊鋼、超合金なんて真似できない。 炭素繊維、SiC繊維然り、軸受然り。
エンジンには様々な加工技術、ノウハウの塊だから簡単には真似できない。真似できないからエンジンメーカーは世界でも数社しかない。
そもそも真似できるだけの技術があれば、発電用ガスタービンエンジンが作れてるはずだろ。 それすら作れないのに何を心配する必要がある?
何度も出てきてるが素材と加工技術がなければ図面があっても宝の持ち腐れ。
そりゃ似たようなエンジンは作れるだろうが、重たくて効率が悪く、耐久性がない性能の低いエンジンになるしかない。
それでも中国は出来たと言うんだよな。
金属は金属でも最先端特殊鋼、超合金なんて真似できない。 炭素繊維、SiC繊維然り、軸受然り。
エンジンには様々な加工技術、ノウハウの塊だから簡単には真似できない。真似できないからエンジンメーカーは世界でも数社しかない。
そもそも真似できるだけの技術があれば、発電用ガスタービンエンジンが作れてるはずだろ。 それすら作れないのに何を心配する必要がある?
984名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.81])
2018/07/04(水) 15:31:26.09ID:FP3nYez7H >>971 問題ないでしょ。 X-2でも試験してるみたいだし、そんなに難しい要素はない。
軽くする為にSiC CMCを使ってれば万々歳だけど最初は安全性を見た方が良いだろうから無理する必要はない。
それより SiC CMCを使った高圧タービンの出来が気になる。 もう納品されてるはずだけど流石にこれはマイナーな話題だからニュースリリースはしないのかな。
開発スタート時にはニュースリリースしたんだから、納品のニュースリリースがあっても良さそうだけど。
軽くする為にSiC CMCを使ってれば万々歳だけど最初は安全性を見た方が良いだろうから無理する必要はない。
それより SiC CMCを使った高圧タービンの出来が気になる。 もう納品されてるはずだけど流石にこれはマイナーな話題だからニュースリリースはしないのかな。
開発スタート時にはニュースリリースしたんだから、納品のニュースリリースがあっても良さそうだけど。
985名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.81])
2018/07/04(水) 15:33:40.10ID:FP3nYez7H >>977 US-2はインドに輸出が決まってるぞ。
986名無し三等兵 (ブーイモ MM71-BXK9 [210.138.176.152])
2018/07/04(水) 16:06:38.01ID:36ZPaw7iM f135-pw-100の詳細は
thesis report f135-pw-100
のキーワードで引っかかる
https://repository.tudelft.nl
の95ページもののPDF
を読めば分かるの?
TITのグラフとかあるけど
thesis report f135-pw-100
のキーワードで引っかかる
https://repository.tudelft.nl
の95ページもののPDF
を読めば分かるの?
TITのグラフとかあるけど
987名無し三等兵 (ワッチョイ 457f-dS1/ [128.53.251.75])
2018/07/04(水) 16:37:56.87ID:K69pTxA/0 もうそろそろ「梅ちゃん先生」や「梅咲か爺さん」が出てきそう。
988名無し三等兵 (ワッチョイ 457f-dS1/ [128.53.251.75])
2018/07/04(水) 16:40:54.93ID:K69pTxA/0 誰か早く次スレをお願いします。
989名無し三等兵 (ブーイモ MM71-5FaB [210.138.176.69])
2018/07/04(水) 17:01:44.96ID:68F1dQ0MM やってみたけどダメだったわ...
990名無し三等兵 (ワッチョイ 3df6-q0eJ [182.170.163.11])
2018/07/04(水) 17:28:58.26ID:l5fVGqjc0 【XF9-1】F-3を語るスレ56【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530692918/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1530692918/
991名無し三等兵 (ワッチョイ 457f-dS1/ [128.53.251.75])
2018/07/04(水) 17:41:56.59ID:K69pTxA/0992名無し三等兵 (アウアウエー Sa13-ZgJi [111.239.109.161])
2018/07/04(水) 17:42:26.23ID:7W4lsYrpa 乙
993名無し三等兵 (JP 0H2b-47D7 [101.102.202.78])
2018/07/04(水) 18:37:06.55ID:iMaaM/v7H 立てる時は手を上げて10分位待って他に立てる人がいないことを確認してからやらないと重複するよ。
994名無し三等兵 (ワッチョイ e319-VCRa [125.194.73.171])
2018/07/04(水) 18:57:07.06ID:BctHVN2m0 >>983
今できないからといって、10年後、20年後にできないままとは限らないよ。
中国に新幹線の車両を輸出したメーカーだって、まさか技術をパクって中国が自前の新幹線車両を作る
とは思っていなかった。油断するのは良くない。
それに、安全保障上のことでいえば、「日本と同じレベル」にまでならなくても、「現状の技術レベル」が
日本製品の技術を真似たり参考にすることで、「少しでもあがること」があれば、充分に脅威なのです。
中国の潜水艦、昔はドラを叩きながら潜行していると揶揄されていたが、ロシアの潜水艦をベースに
日本の「そうりゅう」には及ばないにしても、以前よりは遥かに静かになってきた。
戦闘機エンジンにおいて、同じような状況になるのは避ける必要がある。
少なくとも、仮想敵である中国の助けになるようなことをすべきではない。
今できないからといって、10年後、20年後にできないままとは限らないよ。
中国に新幹線の車両を輸出したメーカーだって、まさか技術をパクって中国が自前の新幹線車両を作る
とは思っていなかった。油断するのは良くない。
それに、安全保障上のことでいえば、「日本と同じレベル」にまでならなくても、「現状の技術レベル」が
日本製品の技術を真似たり参考にすることで、「少しでもあがること」があれば、充分に脅威なのです。
中国の潜水艦、昔はドラを叩きながら潜行していると揶揄されていたが、ロシアの潜水艦をベースに
日本の「そうりゅう」には及ばないにしても、以前よりは遥かに静かになってきた。
戦闘機エンジンにおいて、同じような状況になるのは避ける必要がある。
少なくとも、仮想敵である中国の助けになるようなことをすべきではない。
995名無し三等兵 (ワッチョイ e319-VCRa [125.194.73.171])
2018/07/04(水) 18:57:23.40ID:BctHVN2m0 >>990-991
あ、スレ建て乙。
あ、スレ建て乙。
996名無し三等兵 (アウアウカー Sa49-nmqp [182.249.246.38])
2018/07/04(水) 19:08:14.48ID:OZEx1ugGa 残4
スレ立て乙であります
スレ立て乙であります
997名無し三等兵 (ワッチョイ bdc1-mVTy [118.240.68.142])
2018/07/04(水) 19:58:02.59ID:vqm1NADS0 殲4?
998名無し三等兵 (ワッチョイ 1d9f-JFU2 [124.208.59.98])
2018/07/04(水) 20:08:45.06ID:CRN1zWJk0 大日本スレ埋翼賛会が、残り2をお知らせします
999名無し三等兵 (ワッチョイ 6bce-JFU2 [153.182.62.138])
2018/07/04(水) 20:11:22.54ID:xJNLn44E0 梅
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 6bce-JFU2 [153.182.62.138])
2018/07/04(水) 20:11:40.08ID:xJNLn44E0 1000だったら将来戦闘機はうまくいく。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 17時間 33分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 17時間 33分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★6 [樽悶★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★5 [樽悶★]
- 【裁判】山上徹也被告の妹「この人は母のふりをした旧統一教会の信者だと思いました」「でも、母の形をしているから突き放せなかった」 [1ゲットロボ★]
- 【速報】 米大使声明 「日本を支えていく」「中国が威圧的手段に訴えるのは断ち難い悪癖」 [お断り★]
- 【安倍晋三元首相銃撃事件】山上被告、45歳まで「生きているべきではなかった」 傍聴席は満席 [ぐれ★]
- 【安倍悲報】山上徹也「押し入れに大量のつぼ」 [115996789]
- 小野田紀美大臣「悪いことをする外国人は日本にいない状況をつくる」 [856698234]
- 珍🏡珍
- 外国人「日本の立ちんぼガールやばすぎるwwwwwwwww [977790669]
- 「あれ?円安加速の戦犯って高市じゃなくて岸田と石破じゃね?」という風潮、急速に高まるwww [759043982]
- 日本「中国のレアアースに71%依存してます。2024年のデータです」 ネトウヨ「え?youtube解説と違うんだけど」 [633746646]
