!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ61【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532767223/
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ62【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-H6AV [221.187.7.98])
2018/08/05(日) 10:24:04.06ID:1kH9ju0Z02名無し三等兵 (ワッチョイ ef37-AJz5 [223.134.111.254])
2018/08/05(日) 11:04:17.41ID:cMcIm5NA0 ∧,,∧
ト、__, へ <;;`∀> こ、これは>>1乙じゃなくて
`ー─ーァ ) /, ⊃ トンスルの材料なんだから
// (_(:_:_, )変な勘違いしないでよね!
// (、 しし'
/ 〈___(_)
(______ノ
ト、__, へ <;;`∀> こ、これは>>1乙じゃなくて
`ー─ーァ ) /, ⊃ トンスルの材料なんだから
// (_(:_:_, )変な勘違いしないでよね!
// (、 しし'
/ 〈___(_)
(______ノ
4名無し三等兵 (ワッチョイ ef3b-R0Ou [183.76.156.115])
2018/08/05(日) 22:04:43.74ID:EFSrUqiu0 おつ
5名無し三等兵 (ワッチョイ ef79-2NyL [223.27.181.239])
2018/08/05(日) 22:41:57.21ID:wGDbY/B20 X-31って推力偏向そのものよりそれを使った高迎角飛行の実証がメインだし
F-18HARVもそうだけど
推力偏向なら他にF-15ACTIVEとかF-16VISTAとかあるけどそっちは高迎角じゃないし
逆に推力偏向無しでもX-29は高迎角実証してる
高運動性能についてはF-35つかF-22以降は研究成果を取り入れて推力偏向関係無く機体設計そのものを高迎角飛行可能なものにしてる
高迎角ってストールしないインテーク設計や失速しない翼形状設計、翼舵面制御が重要で推力偏向はおまけみたいなもんだし
F-18HARVもそうだけど
推力偏向なら他にF-15ACTIVEとかF-16VISTAとかあるけどそっちは高迎角じゃないし
逆に推力偏向無しでもX-29は高迎角実証してる
高運動性能についてはF-35つかF-22以降は研究成果を取り入れて推力偏向関係無く機体設計そのものを高迎角飛行可能なものにしてる
高迎角ってストールしないインテーク設計や失速しない翼形状設計、翼舵面制御が重要で推力偏向はおまけみたいなもんだし
6名無し三等兵 (ワッチョイ 3f93-Xflc [61.46.186.242])
2018/08/05(日) 23:01:57.02ID:DJ/h3Gp30 乙です
7名無し三等兵 (ワッチョイ 3f93-Xflc [61.46.186.242])
2018/08/05(日) 23:02:35.01ID:DJ/h3Gp30 もうしばらく新しい動きはなさそうかな。
8名無し三等兵 (ワッチョイ 83d1-myUF [120.51.66.52])
2018/08/05(日) 23:06:58.55ID:nIyGopp209名無し三等兵 (ワッチョイ 3fd2-Xflc [125.9.64.114])
2018/08/05(日) 23:13:56.88ID:kn4ahEbp0 そういえば最後あたりでF-35 vs F-15の優劣について言ってたけど
最も重要なのは空力設計が80年代と2000年代で根本的に変わったことかと
f−35はあのなりで偉く空力がいいって話で
お腹のデカイウェポンベイあってもすっぴんのf-15よりもクリーンなんだと
最も重要なのは空力設計が80年代と2000年代で根本的に変わったことかと
f−35はあのなりで偉く空力がいいって話で
お腹のデカイウェポンベイあってもすっぴんのf-15よりもクリーンなんだと
10名無し三等兵 (ワッチョイ 83d1-myUF [120.51.66.52])
2018/08/05(日) 23:15:16.28ID:nIyGopp2011名無し三等兵 (ワッチョイ 83d1-myUF [120.51.66.52])
2018/08/05(日) 23:27:13.39ID:nIyGopp20 誰も興味ないだろうけどこのベクタノズルのおかげで従来失速するの領域の速度でも機種上げの状態で安定を保っていられる
この特性を利用すればショートランディングも実現できる
俺はよく知らんが風雪?みたいな事ができるというわけですよ
この特性を利用すればショートランディングも実現できる
俺はよく知らんが風雪?みたいな事ができるというわけですよ
12名無し三等兵 (ワッチョイ 3fd2-Xflc [125.9.64.114])
2018/08/05(日) 23:29:07.16ID:kn4ahEbp0 このあたり知らずにF-35叩いてる怖いもの知らずな人が結構いるのがなあ
F1なんかでも70、80年代の空力と今とでは根本的に違って戦闘力からして話にならないことはわかってほしい
F1なんかでも70、80年代の空力と今とでは根本的に違って戦闘力からして話にならないことはわかってほしい
13名無し三等兵 (ワッチョイ ef3b-R0Ou [183.76.156.115])
2018/08/05(日) 23:41:54.52ID:EFSrUqiu0 単発偏向パドルかっこいいなあ。ついでに前進翼だったらアニメ化確定なんだが。
14名無し三等兵 (ワッチョイ 6323-XZxM [122.219.217.165])
2018/08/05(日) 23:57:16.63ID:duOy4bP90 前進翼の架空戦闘機とか今さら手垢つきすぎじゃねーかな
あの翼型、今や可変翼同様レトロフューチャーっつーか過去の流行だし
あの翼型、今や可変翼同様レトロフューチャーっつーか過去の流行だし
15名無し三等兵 (ワッチョイ ef3b-R0Ou [183.76.156.115])
2018/08/05(日) 23:58:22.13ID:EFSrUqiu0 SR-10復活してくれぇ
17名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-/Lz9 [59.157.9.193])
2018/08/06(月) 00:53:53.89ID:pzgOpkPq0 そりゃそうだろ
いまだにf35が空戦弱いと思ってる人は情報館くらい読んどけよ
いまだにf35が空戦弱いと思ってる人は情報館くらい読んどけよ
18名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-S2Kv [153.214.251.36])
2018/08/06(月) 01:10:08.40ID:VyuZTXsR0 普通に考えてレーダーの距離的にF-35のほうが有利だろう
19名無し三等兵 (ワッチョイ d39f-aXvH [124.208.59.98])
2018/08/06(月) 01:20:48.83ID:TGa0U0CJ0 F-35情報館を見ないでココで論争するとか、皆黙ってるけどモニタの向こうから大笑いされてるんだよな…
20名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-0Uuo [60.125.23.157])
2018/08/06(月) 01:34:12.59ID:am9VZv+A0 ここで情報館w
21名無し三等兵 (ワッチョイ 6361-0Uuo [122.20.231.189])
2018/08/06(月) 01:45:17.95ID:Ue9yoNTM0 まぁ、架空戦闘機の話でなんだが・・・
アニメ雪風って可変翼そのものな翼+カナード+推力偏向ノズル?(エンジンごと動いている様に見えるが)のロマン飛行機だな。
空母への超ショートランディングでドスンと降りたのって、推力とかじゃなくて前進翼と後退翼のスイッチをエアブレーキ位置にして
一気に失速&落下って見えたけど。
色々とアレではあるが、大推力エンジンはなぁ。夢見ちゃうなぁ。
排気が青白くなるのってタービン前温度、何度位まで上げればそうなるのだろう。。。
アニメ雪風って可変翼そのものな翼+カナード+推力偏向ノズル?(エンジンごと動いている様に見えるが)のロマン飛行機だな。
空母への超ショートランディングでドスンと降りたのって、推力とかじゃなくて前進翼と後退翼のスイッチをエアブレーキ位置にして
一気に失速&落下って見えたけど。
色々とアレではあるが、大推力エンジンはなぁ。夢見ちゃうなぁ。
排気が青白くなるのってタービン前温度、何度位まで上げればそうなるのだろう。。。
22名無し三等兵 (ワッチョイ ef3b-R0Ou [183.76.156.115])
2018/08/06(月) 02:08:35.38ID:jeyP247y0 X-2の変態機動見てみたかった
23名無し三等兵 (スププ Sd5f-9U+n [49.96.43.3])
2018/08/06(月) 05:43:16.36ID:aCI9Tusud F-35は神だからF-3は不要でFAね
だいたいMRJごときで赤字垂れ流している日本のお遊戯で超えられるわけないだろwww
ああ夏だな
だいたいMRJごときで赤字垂れ流している日本のお遊戯で超えられるわけないだろwww
ああ夏だな
24名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.20.227])
2018/08/06(月) 06:07:13.79ID:0GbBxFPHr 強者と弱者が手を組めば弱者は強者に取り込まれる
強者は都合よく弱者を自由にはさせてくれない
この法則を理解できてないネトウヨがいる
これは共同開発においても同じだ
日本がステルス戦闘機で圧倒的優位に立つ
LMに協力を求めればLMは日本の戦闘機計画を
自分の影響下に取り込む計画しかもちかけない
圧倒的優位にある立場の者は弱者に自由は与えない
日本がF-3で自主開発案を望むなら
必然的にLMに対して劣勢な立場にある者同士で組むしかなくなる
ボーイングがF-3やテンペストに関心を示したり
ノースロップが日本主導開発に参加検討するのは全て上で述べた法則通りの動きだ
ネトウヨは何故か弱者が強者に対して尊大に振る舞えて
都合よく弱者を助けると甘い考え方を持っている
強者は都合よく弱者を自由にはさせてくれない
この法則を理解できてないネトウヨがいる
これは共同開発においても同じだ
日本がステルス戦闘機で圧倒的優位に立つ
LMに協力を求めればLMは日本の戦闘機計画を
自分の影響下に取り込む計画しかもちかけない
圧倒的優位にある立場の者は弱者に自由は与えない
日本がF-3で自主開発案を望むなら
必然的にLMに対して劣勢な立場にある者同士で組むしかなくなる
ボーイングがF-3やテンペストに関心を示したり
ノースロップが日本主導開発に参加検討するのは全て上で述べた法則通りの動きだ
ネトウヨは何故か弱者が強者に対して尊大に振る舞えて
都合よく弱者を助けると甘い考え方を持っている
25名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.20.227])
2018/08/06(月) 06:27:45.30ID:0GbBxFPHr だから日本が海外企業を上手く利用し
自主開発案を進めるにはLMに対して劣勢のとこを利用するしかない
ネトウヨは日本が強者と勘違いしてるから見通しが甘い
任意に協力者を選べると勘違いしている
現状では日本がステルス戦闘機で圧倒的優位に立つLMに協力を求めれば
強者であるLMは日本が自分の管理下に入ることを求めてくる
都合よく協力だけして日本に自由と独立を与えたりしない
日本が自主開発案を推進する選択をするなら
それは強者の協力は得られず弱者同士の協力で計画を進めるしかない
自主開発案を進めるにはLMに対して劣勢のとこを利用するしかない
ネトウヨは日本が強者と勘違いしてるから見通しが甘い
任意に協力者を選べると勘違いしている
現状では日本がステルス戦闘機で圧倒的優位に立つLMに協力を求めれば
強者であるLMは日本が自分の管理下に入ることを求めてくる
都合よく協力だけして日本に自由と独立を与えたりしない
日本が自主開発案を推進する選択をするなら
それは強者の協力は得られず弱者同士の協力で計画を進めるしかない
26名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-y88B [60.43.49.21])
2018/08/06(月) 06:39:28.71ID:lWy0zP7j0 長
またみんなで力合わせてLMを倒せ論か
またみんなで力合わせてLMを倒せ論か
27名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-/Lz9 [59.157.9.193])
2018/08/06(月) 06:40:53.72ID:pzgOpkPq0 >>25
またお前か
またお前か
28名無し三等兵 (ドコグロ MM5f-EFdU [49.129.184.77])
2018/08/06(月) 06:53:50.50ID:f/wJY+5QM >>25
下手にさえ出れば相手は協力してくれて利用出来るなんて日本人らしいマヌケな考えだな
そんなことしたってまともに協力なんてしてもらえないしそれでいつも失敗してるのに学ぼうともしないのは相変わらずか
下手にさえ出れば相手は協力してくれて利用出来るなんて日本人らしいマヌケな考えだな
そんなことしたってまともに協力なんてしてもらえないしそれでいつも失敗してるのに学ぼうともしないのは相変わらずか
29名無し三等兵 (スププ Sd5f-HUXJ [49.98.72.249])
2018/08/06(月) 09:47:46.86ID:IEVEZwb/d だから真面目にF-3開発しましょうねー
30名無し三等兵 (ワッチョイ 6370-Xflc [122.196.158.109])
2018/08/06(月) 10:07:07.00ID:e9ZEneQ60 まあ戦闘機の世界でLMが圧倒的に持ってる側なのは間違いないけどな
31名無し三等兵 (スップ Sd5f-nVwW [49.97.99.36])
2018/08/06(月) 10:12:37.45ID:EPcvOGaFd いきなり香ばしいのが来ているな
32名無し三等兵 (ワッチョイ 639e-P0Ck [112.69.170.155])
2018/08/06(月) 10:15:12.81ID:8Arc+oEt0 塩撒かなきゃ
33名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-yt5B [111.239.168.109])
2018/08/06(月) 10:27:19.49ID:rOwsHSsha 同じ額の金渡して「いい戦闘機作れ」って言ったら三菱よりLMのほうがいい戦闘機作るよな
日本じゃ逆立ちしたってF-35やF-22に匹敵する戦闘機なんて作れんし
日本じゃ逆立ちしたってF-35やF-22に匹敵する戦闘機なんて作れんし
34名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.107.230])
2018/08/06(月) 10:33:57.62ID:edHlAwYza36名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.211.26])
2018/08/06(月) 10:40:13.35ID:Jb5ZHiVSp LMのぼったくりはもはやテンプレレベル
37名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-S2Kv [153.214.251.36])
2018/08/06(月) 10:45:58.40ID:VyuZTXsR0 そもそもアメリカの法律的な意味で日本が渡した金だと日本に引き渡されるのはね。
38名無し三等兵 (ラクッペ MM77-gxB9 [110.165.131.77])
2018/08/06(月) 10:50:13.44ID:EcFLew66M >>36
ぼったくりと言うよりは「金に糸目はつけんから兎に角良い物持って来い」な客でないと相手にしない超高級料理店みたいなもんだろな
ぼったくりと言うよりは「金に糸目はつけんから兎に角良い物持って来い」な客でないと相手にしない超高級料理店みたいなもんだろな
39名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.211.26])
2018/08/06(月) 10:56:56.83ID:Jb5ZHiVSp >>38
日本が金に糸目をつけずにやれとLMに頼んでもベストを手に入れられるわけじゃないけどね
技術輸出に制限がかかってる以上、米国仕様より金かけて米国仕様より性能が劣るものしか作ってもらえない
しかも今回LMの提案だと整備すらLM担当という
日本が金に糸目をつけずにやれとLMに頼んでもベストを手に入れられるわけじゃないけどね
技術輸出に制限がかかってる以上、米国仕様より金かけて米国仕様より性能が劣るものしか作ってもらえない
しかも今回LMの提案だと整備すらLM担当という
40名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Xflc [153.170.182.129])
2018/08/06(月) 10:57:08.27ID:0NDF2uwp041名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-SZWr [153.249.57.144])
2018/08/06(月) 11:00:23.78ID:vUkn/O+yM >33
無理です。日本が1兆でやる仕事は、LMは8兆円かけてやる。
製造段階も修理維持も4倍かかる。アップデートは16倍かかる。
無理です。日本が1兆でやる仕事は、LMは8兆円かけてやる。
製造段階も修理維持も4倍かかる。アップデートは16倍かかる。
42名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.20.227])
2018/08/06(月) 11:09:45.44ID:0GbBxFPHr 圧倒的有利な立場の者は弱者に都合がよいことはしない
だから日本はX-2でステルス技術を身につけ
XF9-1でエンジン開発能力を身につけた
ただこれで強者になったつもりは早合点
単に自立する最低限の能力が身に付いたに過ぎない
強者に協力を仰ぐなんてのは弱みを見せるに等しい
それでいて国産は割高と主張する勢力がいるのも確かだ
日本に必要なパートナーは技術的協力を期待する相手ではなく
開発にあまり干渉されずに単にコスト削減で役立相手だということ
これが防衛省が理想とする共同開発という名前の国産戦闘機開発
ネトウヨはなぜ共同開発となるとパートナーに都合がよいことをするのが当たり前と考える
だから日本はX-2でステルス技術を身につけ
XF9-1でエンジン開発能力を身につけた
ただこれで強者になったつもりは早合点
単に自立する最低限の能力が身に付いたに過ぎない
強者に協力を仰ぐなんてのは弱みを見せるに等しい
それでいて国産は割高と主張する勢力がいるのも確かだ
日本に必要なパートナーは技術的協力を期待する相手ではなく
開発にあまり干渉されずに単にコスト削減で役立相手だということ
これが防衛省が理想とする共同開発という名前の国産戦闘機開発
ネトウヨはなぜ共同開発となるとパートナーに都合がよいことをするのが当たり前と考える
43名無し三等兵 (ワッチョイ f3b3-RN2c [126.46.50.113])
2018/08/06(月) 11:10:49.46ID:japl6g7k0 ちゅうか未だにF-22を超えられないとか言ってる連中って長期休みだからってちょこっと覗きにきた奴らか?日本は戦闘機作ったことないからとかいう手垢の付きまくった理由以外の根拠があるなら言って欲しいもんだな
44名無し三等兵 (ワッチョイ 832f-1ZQC [120.75.139.222])
2018/08/06(月) 11:17:00.21ID:cRw7bXyr0 終わってしまった戦闘コプターの後継はもうF35Bでええな
@戦闘機は行動半径1000km超であり1-2飛行隊で全国カバーできるが、同等の領域をカバーするには戦闘コプターは6-8飛行隊必要である
A量の比較はF35は最小半飛行隊×2でいいが、戦闘コプターは16×6-8+予備1-2飛行隊の計120以上整備しないといけない
BF35×1-2飛行隊より戦闘コプター10飛行隊のほうが機械整備、人員負担以上に基地拠点整備代が多くかかる
土地代のみで年50-100億、基地要因だけで1000人無駄にかかる
C戦闘機は核を含む攻撃下であっても、空中給油機と移動を行えば作戦は継続可能だが
飛距離短い戦闘コプターは拠点が潰されると死ぬ
野戦飛行場は別途負担がかかる。総じて戦闘コプターは人員負担、工数負担の大さが許容できない
D日本本土上空でSAMが生きてれば、大陸の基地と大きく離れた本土上空を戦闘機や護衛艦のSAMで継続して阻害し敵が航空優勢を確立できない
但し戦闘コプター相手ならば、敵はMANPADSや小型SAMだけで戦闘コプターを阻害できるものの
F35相手に継続的に小型SAMシステムで飛行を妨害するのは無理
EF35×10機は最大160発のSDBを70-110km先に放り投げSAM相手にアウトレンジもできる
戦闘コプター16機は最大250発の対戦車ミサイルを装備できるが日本で一度に250両もの味方、敵の車両が集結するような状況自体がない
まぁどうみても特定と使い勝手と、本土戦でも敵は完全な航空優勢を確立できない状況からすれば
F35は相対的に有利でより確実で絶対だろうと
また戦闘機は防空にも対艦攻撃にも使えるが、戦闘コプターは内陸使用に限定されるし
管轄も空の戦闘機と陸のコプターよりも、空の戦闘機体に統合するほうが負担、人数負担諸々合理的
戦闘コプターをまともに100機以上整備したら人数的な負担が許容できないよ
@戦闘機は行動半径1000km超であり1-2飛行隊で全国カバーできるが、同等の領域をカバーするには戦闘コプターは6-8飛行隊必要である
A量の比較はF35は最小半飛行隊×2でいいが、戦闘コプターは16×6-8+予備1-2飛行隊の計120以上整備しないといけない
BF35×1-2飛行隊より戦闘コプター10飛行隊のほうが機械整備、人員負担以上に基地拠点整備代が多くかかる
土地代のみで年50-100億、基地要因だけで1000人無駄にかかる
C戦闘機は核を含む攻撃下であっても、空中給油機と移動を行えば作戦は継続可能だが
飛距離短い戦闘コプターは拠点が潰されると死ぬ
野戦飛行場は別途負担がかかる。総じて戦闘コプターは人員負担、工数負担の大さが許容できない
D日本本土上空でSAMが生きてれば、大陸の基地と大きく離れた本土上空を戦闘機や護衛艦のSAMで継続して阻害し敵が航空優勢を確立できない
但し戦闘コプター相手ならば、敵はMANPADSや小型SAMだけで戦闘コプターを阻害できるものの
F35相手に継続的に小型SAMシステムで飛行を妨害するのは無理
EF35×10機は最大160発のSDBを70-110km先に放り投げSAM相手にアウトレンジもできる
戦闘コプター16機は最大250発の対戦車ミサイルを装備できるが日本で一度に250両もの味方、敵の車両が集結するような状況自体がない
まぁどうみても特定と使い勝手と、本土戦でも敵は完全な航空優勢を確立できない状況からすれば
F35は相対的に有利でより確実で絶対だろうと
また戦闘機は防空にも対艦攻撃にも使えるが、戦闘コプターは内陸使用に限定されるし
管轄も空の戦闘機と陸のコプターよりも、空の戦闘機体に統合するほうが負担、人数負担諸々合理的
戦闘コプターをまともに100機以上整備したら人数的な負担が許容できないよ
45名無し三等兵 (スププ Sd5f-HUXJ [49.98.72.249])
2018/08/06(月) 11:18:36.04ID:IEVEZwb/d 雑誌や新聞の記者かもしれんな
46名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.20.227])
2018/08/06(月) 11:20:08.35ID:0GbBxFPHr >>43
そういうアホ連中の批判をかわし
上手く実質的に国産開発をスタートするには
それなりの政治的演出が必要
日本主導の開発は譲れない一線だ
これを一直線に主張しても日本にはできない
コスト高だと言い張る連中もいる
そいつらの主張を抑えつける政治的アイテムが名目だけの共同開発だ
設計や政治的な干渉や管理を受けずに
コスト削減効果をアピールできる内容の共同開発演出
アホを抑えつけるには力だけでは揚げ足を取られる
奴らが好みそうな演出も必要なのさ
そういうアホ連中の批判をかわし
上手く実質的に国産開発をスタートするには
それなりの政治的演出が必要
日本主導の開発は譲れない一線だ
これを一直線に主張しても日本にはできない
コスト高だと言い張る連中もいる
そいつらの主張を抑えつける政治的アイテムが名目だけの共同開発だ
設計や政治的な干渉や管理を受けずに
コスト削減効果をアピールできる内容の共同開発演出
アホを抑えつけるには力だけでは揚げ足を取られる
奴らが好みそうな演出も必要なのさ
48名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.95.167])
2018/08/06(月) 11:50:33.85ID:TQNh0Aesa F-3はアメリカでGen6の開発が難航したときのバックアップとして有用なんで
アメリカも開発を許容するし海外メーカー噛ませない方が安いし早いというのが
日本の判断ならそれを尊重するよ
アメリカも開発を許容するし海外メーカー噛ませない方が安いし早いというのが
日本の判断ならそれを尊重するよ
49名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.95.167])
2018/08/06(月) 12:12:00.55ID:TQNh0Aesa そもそもF-3が当初から第六世代的な要素を織り込んだ機体だし
無人機との連携を前提にしウェポンベイに小型無人機を搭載
高効率エンジンによるステルスと大航続距離の両立
AIによる戦術判断、戦闘支援
電子攻撃に高い耐性を持つフライバイライト制御システム
あと足りてないのはレーザーとTWTレーダーぐらいなんで
それが完成次第搭載改修型作って第六世代機にできる(かも?)
無人機との連携を前提にしウェポンベイに小型無人機を搭載
高効率エンジンによるステルスと大航続距離の両立
AIによる戦術判断、戦闘支援
電子攻撃に高い耐性を持つフライバイライト制御システム
あと足りてないのはレーザーとTWTレーダーぐらいなんで
それが完成次第搭載改修型作って第六世代機にできる(かも?)
50名無し三等兵 (ラクッペ MM77-gxB9 [110.165.131.77])
2018/08/06(月) 12:14:54.58ID:EcFLew66M51名無し三等兵 (ワッチョイ e3dc-xQ37 [218.251.23.61])
2018/08/06(月) 12:15:11.07ID:+rmrt+qb0 第6世代なんてなーんもわからんよ。
アメリカがひっそり耳打ちしてくれたら別だが。
アメリカがひっそり耳打ちしてくれたら別だが。
52名無し三等兵 (ラクッペ MM77-gxB9 [110.165.131.77])
2018/08/06(月) 12:18:06.07ID:EcFLew66M >>51
第六世代は高度四万メートルをマッハ8で飛行してメガワットレーザーで地上を焼き払う機体とか言われたら困るな
第六世代は高度四万メートルをマッハ8で飛行してメガワットレーザーで地上を焼き払う機体とか言われたら困るな
53名無し三等兵 (ワッチョイ cf61-Ry9x [153.200.130.60])
2018/08/06(月) 12:25:55.50ID:9OpFcI360 やはり、可変戦闘機を作るしか無いな
54名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.95.167])
2018/08/06(月) 12:29:07.78ID:TQNh0Aesa 大気圏内を核パルスエンジンでぶっ飛ばすのはNG
55名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.211.26])
2018/08/06(月) 12:29:49.02ID:Jb5ZHiVSp 戦闘行動半径2500キロ以上で30分以上のスパクルが可能で
無人機とレーザーを積んで高いステルス性を活かして気付かれずに
敵地に侵入して目標を叩いて出てきた敵機を長距離AAMで叩き落として優雅に帰還
出てる情報だとこんな感じかなアメリカ
無人機とレーザーを積んで高いステルス性を活かして気付かれずに
敵地に侵入して目標を叩いて出てきた敵機を長距離AAMで叩き落として優雅に帰還
出てる情報だとこんな感じかなアメリカ
56名無し三等兵 (オッペケ Srf7-JhOd [126.161.1.232])
2018/08/06(月) 12:48:54.74ID:4u3OyT10r57名無し三等兵 (ワッチョイ b3c3-Xflc [14.8.101.128])
2018/08/06(月) 12:49:50.78ID:qdPsRiV90 レーザー砲とAAM付きのPLUTOで良さそうだな。ただし排気ガスが一次核エンジンなんで帰ってこられても困るがw
58名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-yt5B [111.239.168.109])
2018/08/06(月) 12:50:23.00ID:rOwsHSsha59名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Xflc [153.170.182.129])
2018/08/06(月) 12:57:10.04ID:0NDF2uwp0 別にアメリカが開発中の最新鋭を凌駕する戦闘機を造れなんて誰も思ってないし
30年前の機体をモデルに最新のレーダーとセンサーの載せるのを目標にする事が
そんなに難しいことなのか?
30年前の機体をモデルに最新のレーダーとセンサーの載せるのを目標にする事が
そんなに難しいことなのか?
60名無し三等兵 (ワッチョイ 83d1-myUF [120.51.66.52])
2018/08/06(月) 13:10:29.38ID:fwfDx3Jc0 可変ノズルつけたら制御は相当に難しくなると思うよ
故障率やメンテコストも上がるだろうし
故障率やメンテコストも上がるだろうし
61名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-yt5B [111.239.168.109])
2018/08/06(月) 13:17:01.89ID:rOwsHSsha >>59
そんなんじゃ中国と戦えないよ
そんなんじゃ中国と戦えないよ
62名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-C4KS [182.250.246.240])
2018/08/06(月) 13:19:12.53ID:xIxlbY1ea 可変ノズルはまぁ、運用面から見て必須要件かといえば微妙かと。
63名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.20.227])
2018/08/06(月) 13:20:36.06ID:0GbBxFPHr 前にも書いたが今回のFXは異例
できるだけ政治問題化させない為の苦心がよくわかる
変にハッスルする奴が出ないよう慎重に動いている
外国の候補機/改造案には一切正式候補扱いを与えていない
今までのFX/FSXは必ず段階的に候補を絞っていく作業をしてきた
それが今回は何と何が比較されてるか明かされていない
唯一提案内容が見えているのはLM案だけだ
それもF-22改造案という非現実的な提案であり
更に提案早々にネガティブ報道が出てしまう状態
明らかにLMを下手にハッスルさせないで
政治的な動きを封じる為だとよくわかる対応だ
これはFSX選定時にMDが妙にハッスルして政治問題化した教訓からだろう
正式候補機/候補案扱いしなければ政治的動きは限定的だからだろう
今年には正式決定すると言われてる計画で
外国機候補/改造案が一切正式候補にされてないのは
FX/FSX選定史上初の異例な選定方法
おそらけ外国機ベースの開発案は最初から
考えていない可能性が非常に高い
できるだけ政治問題化させない為の苦心がよくわかる
変にハッスルする奴が出ないよう慎重に動いている
外国の候補機/改造案には一切正式候補扱いを与えていない
今までのFX/FSXは必ず段階的に候補を絞っていく作業をしてきた
それが今回は何と何が比較されてるか明かされていない
唯一提案内容が見えているのはLM案だけだ
それもF-22改造案という非現実的な提案であり
更に提案早々にネガティブ報道が出てしまう状態
明らかにLMを下手にハッスルさせないで
政治的な動きを封じる為だとよくわかる対応だ
これはFSX選定時にMDが妙にハッスルして政治問題化した教訓からだろう
正式候補機/候補案扱いしなければ政治的動きは限定的だからだろう
今年には正式決定すると言われてる計画で
外国機候補/改造案が一切正式候補にされてないのは
FX/FSX選定史上初の異例な選定方法
おそらけ外国機ベースの開発案は最初から
考えていない可能性が非常に高い
64名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Xflc [153.170.182.129])
2018/08/06(月) 13:31:10.53ID:0NDF2uwp065名無し三等兵 (ブーイモ MM17-+Koi [202.214.167.17])
2018/08/06(月) 14:02:31.49ID:EV6QceLkM アメリカのGen6を凌駕しない程度に中国の最新鋭機を凌駕する機体なら普通に戦えるな
66名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-yt5B [111.239.168.109])
2018/08/06(月) 14:05:48.66ID:rOwsHSsha67名無し三等兵 (ワッチョイ 13c7-3q0u [118.241.184.50])
2018/08/06(月) 14:08:11.36ID:Ffra471H0 そりゃあ大変だ〜
68名無し三等兵 (ワッチョイ 6323-XZxM [122.219.217.165])
2018/08/06(月) 14:23:24.59ID:wLrjauq30 いやー大変だ大変だ(棒)
69名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.211.26])
2018/08/06(月) 14:24:21.54ID:Jb5ZHiVSp 五毛党も大変だな
70名無し三等兵 (ワッチョイ 732e-bWMF [222.10.49.28])
2018/08/06(月) 14:27:29.84ID:U76GKqFV0 F-3が26DMUベースになったとして、ウェポンベイに無人機を格納できるのかね?
テンペストみたいに胴体中央にぶっといチューブ状のベイを通す構造じゃないと無理じゃね
しかしそうすると、インテークが直線状になって前方ステルスを確保できなくなるかも
ASM-3プラスαほどの規模の無人機として、最大2機を翼下懸架するという形を採るのだろうか。
テンペストみたいに胴体中央にぶっといチューブ状のベイを通す構造じゃないと無理じゃね
しかしそうすると、インテークが直線状になって前方ステルスを確保できなくなるかも
ASM-3プラスαほどの規模の無人機として、最大2機を翼下懸架するという形を採るのだろうか。
71名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-WQuz [1.75.246.246])
2018/08/06(月) 14:30:42.05ID:z/ezcO6Jd 中国必死やな
72名無し三等兵 (ラクッペ MM77-gxB9 [110.165.131.77])
2018/08/06(月) 14:30:42.08ID:EcFLew66M73名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Xgjr [119.241.50.182])
2018/08/06(月) 14:33:01.63ID:Niul6Ih0M >>59
そんなに難しいことだぞ?
なにせエンジン
入れ替えとかもやるからXF9-1を採用するにしてもF135に変えてもらうにしてもエンジン径が違いすぎるからエアフレームそのものを弄らないといけないし
そもそもF-22に35のアビオニクスを搭載する研究はアメリカでもやってたけどコスト的に無理って既に1度投げられた代物だし
なによりもF-22自体生産ラインが今は存在してなくてロッキードが出した試算だとライン復活だけで1兆円かかるしさらに改修費用とかも考えると割に合わなさすぎる
それで出来上がるのは遅すぎた第5世代でそもそも日本は最近の報道見るに第6世代が欲しいようなので時代遅れすぎていらない
ノースロップかBAEしか選択肢ないと思うわ
出来上がった機体の整備や改修を自分でできないとかロッキード案はちょっと論外
そんなに難しいことだぞ?
なにせエンジン
入れ替えとかもやるからXF9-1を採用するにしてもF135に変えてもらうにしてもエンジン径が違いすぎるからエアフレームそのものを弄らないといけないし
そもそもF-22に35のアビオニクスを搭載する研究はアメリカでもやってたけどコスト的に無理って既に1度投げられた代物だし
なによりもF-22自体生産ラインが今は存在してなくてロッキードが出した試算だとライン復活だけで1兆円かかるしさらに改修費用とかも考えると割に合わなさすぎる
それで出来上がるのは遅すぎた第5世代でそもそも日本は最近の報道見るに第6世代が欲しいようなので時代遅れすぎていらない
ノースロップかBAEしか選択肢ないと思うわ
出来上がった機体の整備や改修を自分でできないとかロッキード案はちょっと論外
74名無し三等兵 (スププ Sd5f-HUXJ [49.98.72.249])
2018/08/06(月) 14:51:08.23ID:IEVEZwb/d >>71
うむ。自主防衛力に努力しなければ
うむ。自主防衛力に努力しなければ
75名無し三等兵 (ワッチョイ 13c7-3q0u [118.241.184.50])
2018/08/06(月) 14:51:30.61ID:Ffra471H0 >>70
F-3の無人機は大型で外吊り
F-3の無人機は大型で外吊り
76名無し三等兵 (ワッチョイ ef7f-W/Uv [119.245.56.87])
2018/08/06(月) 14:55:39.23ID:YDvz0Lns0 強そうで強くない少し強い加油
77名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-yt5B [111.239.168.109])
2018/08/06(月) 15:01:10.76ID:rOwsHSsha 相変わらずネトウヨちゃん達は現実知らずだねぇ
いつまでも日本がアジアナンバーワンだと思ってるんだから
まぁ現実という数値からは逃げられないんだけどな……
https://i.imgur.com/m71HtK6.gif
いつまでも日本がアジアナンバーワンだと思ってるんだから
まぁ現実という数値からは逃げられないんだけどな……
https://i.imgur.com/m71HtK6.gif
78名無し三等兵 (ブーイモ MM17-+Koi [202.214.167.17])
2018/08/06(月) 15:04:11.96ID:EV6QceLkM >>77
中国、世界2位の株式市場の座から陥落−時価総額で日本を下回る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-03/PCV6TP6JTSE901
>14年終盤に日本を抜き世界2位に浮上していた
>中国は株式市場の規模で世界2位の座を日本に明け渡した。
>ブルームバーグの集計データによると、
>中国株は2日の下落で時価総額が6兆900億ドル(約680兆円)に目減りした。
>これに対して日本株は6兆1700億ドル。
>世界最大の株式市場は米国で、時価総額は31兆ドルをやや上回る水準にある。
中国、世界2位の株式市場の座から陥落−時価総額で日本を下回る
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-03/PCV6TP6JTSE901
>14年終盤に日本を抜き世界2位に浮上していた
>中国は株式市場の規模で世界2位の座を日本に明け渡した。
>ブルームバーグの集計データによると、
>中国株は2日の下落で時価総額が6兆900億ドル(約680兆円)に目減りした。
>これに対して日本株は6兆1700億ドル。
>世界最大の株式市場は米国で、時価総額は31兆ドルをやや上回る水準にある。
79名無し三等兵 (ブーイモ MM17-+Koi [202.214.167.17])
2018/08/06(月) 15:05:57.12ID:EV6QceLkM >>77
>>78
アジア首位復帰、日本株への関心高まる公算−日銀や企業業績が支え
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-05/PCZSN06JIJUP01
>米中の2大経済国間で貿易を巡る緊張が激化する中、
>日本の株式市場は時価総額で世界2位の座を取り戻した。
>市場関係者の間からは、日本株への関心が今後一層高まる
>との見方が聞かれる。
>貿易戦争が日本に及ぼす影響については
>市場関係者の間でなお見方が分かれているが、
>CLSAの株式ストラテジスト、ニコラス・スミス氏は
>「中国と米国がお互いの国の窓にれんがを投げつけたら、
>双方にガラスを売る国が利益を得ることになる」と指摘。
>「それが日本だ」と言う。
>CLSAのスミス氏は、日本株が時価総額2位の座を取り戻したことで、
>市場コンセンサスを上回る企業業績や相対的に魅力的な
>バリュエーションに注目が集まるとの見方を示した。
>>78
アジア首位復帰、日本株への関心高まる公算−日銀や企業業績が支え
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-08-05/PCZSN06JIJUP01
>米中の2大経済国間で貿易を巡る緊張が激化する中、
>日本の株式市場は時価総額で世界2位の座を取り戻した。
>市場関係者の間からは、日本株への関心が今後一層高まる
>との見方が聞かれる。
>貿易戦争が日本に及ぼす影響については
>市場関係者の間でなお見方が分かれているが、
>CLSAの株式ストラテジスト、ニコラス・スミス氏は
>「中国と米国がお互いの国の窓にれんがを投げつけたら、
>双方にガラスを売る国が利益を得ることになる」と指摘。
>「それが日本だ」と言う。
>CLSAのスミス氏は、日本株が時価総額2位の座を取り戻したことで、
>市場コンセンサスを上回る企業業績や相対的に魅力的な
>バリュエーションに注目が集まるとの見方を示した。
80名無し三等兵 (ブーイモ MM17-+Koi [202.214.167.17])
2018/08/06(月) 15:07:00.83ID:EV6QceLkM >ブルームバーグの集計データによれば、
>3日時点で日本株の時価総額は6兆1500億ドル(約684兆円)、
>中国株は6兆ドル未満だった。
>日本が中国を逆転して米国に次ぐ2位となったのは2014年以来で、
>アジア最大の株式市場の地位に返り咲いた。
>3日時点で日本株の時価総額は6兆1500億ドル(約684兆円)、
>中国株は6兆ドル未満だった。
>日本が中国を逆転して米国に次ぐ2位となったのは2014年以来で、
>アジア最大の株式市場の地位に返り咲いた。
82名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-sEDH [119.240.141.114])
2018/08/06(月) 15:22:31.59ID:VBmEVdjjM >>78
こういうのって為替レートが変わっただけなのでは?円高傾向だし
こういうのって為替レートが変わっただけなのでは?円高傾向だし
83名無し三等兵 (ワッチョイ a37f-UC7W [128.53.195.37])
2018/08/06(月) 15:24:40.04ID:aHGtr8v2084名無し三等兵 (ブーイモ MM17-+Koi [202.214.167.17])
2018/08/06(月) 16:01:59.22ID:EV6QceLkM >>82
円は2014年と比べても依然5%安
円は2014年と比べても依然5%安
85名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.211.26])
2018/08/06(月) 16:29:56.39ID:Jb5ZHiVSp86名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.211.26])
2018/08/06(月) 16:31:01.92ID:Jb5ZHiVSp87名無し三等兵 (ワッチョイ f3b3-RN2c [126.46.50.113])
2018/08/06(月) 16:33:30.91ID:japl6g7k0 勝手に自滅してて草
88名無し三等兵 (ワッチョイ a39f-Xflc [106.166.50.77])
2018/08/06(月) 16:52:39.01ID:/PAMHxpL0 >>87氏はIDの割には日本擁護ですなwww
89名無し三等兵 (ワッチョイ 3f1d-Xflc [219.100.239.90])
2018/08/06(月) 16:58:21.45ID:lDSE8jjY0 ネト在さよは なぜ願望で語るんだw 現実と向き合って涙拭けよw
90名無し三等兵 (ワイモマー MM57-Xflc [114.22.81.31])
2018/08/06(月) 17:10:32.59ID:Z6kjmPWIM あめりかとしてもPCAがこけたときのバックアップ戦闘機は絶対必要な情勢なので
F-22+F-35はそこまで魅力的とはいいがたいところはある
ズムウォルトとかA-12とかA/F-Xとか大失敗はたくさんあるしな
F-22+F-35はそこまで魅力的とはいいがたいところはある
ズムウォルトとかA-12とかA/F-Xとか大失敗はたくさんあるしな
91名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.20.227])
2018/08/06(月) 17:20:00.47ID:0GbBxFPHr アメリカはいまさらF-22を採用する気はない
採用する気なら派生型開発なんてとうの昔にやっていた
次期戦闘機が転けたらF-35改良型で繋ぐだけ
ああいう制空オンリーの機体は米軍では必要としていない
またミグショックでも起きないと無理
採用する気なら派生型開発なんてとうの昔にやっていた
次期戦闘機が転けたらF-35改良型で繋ぐだけ
ああいう制空オンリーの機体は米軍では必要としていない
またミグショックでも起きないと無理
92名無し三等兵 (ブーイモ MM17-+Koi [202.214.167.17])
2018/08/06(月) 17:22:02.99ID:EV6QceLkM F-3はF-22派生型じゃなくてF-22を超える5.5世代機じゃけ
93名無し三等兵 (ワイモマー MM57-Xflc [114.22.81.31])
2018/08/06(月) 17:25:59.57ID:Z6kjmPWIM >>91
最近の中国の軍事力伸長はチャイナショックというレベルだと思うが
最近の中国の軍事力伸長はチャイナショックというレベルだと思うが
94名無し三等兵 (ワイモマー MM57-Xflc [114.22.81.31])
2018/08/06(月) 17:26:51.88ID:Z6kjmPWIM アメリカ的にはロッキードに戦闘機全どりされてこけて大惨事になるくらいなら
f−3にボーイング噛ませてライセンス生産権持った方がマシだという結論になる
f−3にボーイング噛ませてライセンス生産権持った方がマシだという結論になる
95名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.211.26])
2018/08/06(月) 17:28:54.96ID:Jb5ZHiVSp96名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-S2Kv [153.214.251.36])
2018/08/06(月) 17:33:13.49ID:VyuZTXsR0 >>90
F-15X進めた方がマシでは?まともとはいってないあたりがポイント
F-15X進めた方がマシでは?まともとはいってないあたりがポイント
97名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.211.26])
2018/08/06(月) 17:35:38.25ID:Jb5ZHiVSp98名無し三等兵 (ワキゲー MM9f-fogD [103.226.44.8])
2018/08/06(月) 17:41:32.79ID:7sD4L6JKM 94のシナリオは変じゃないと思うが、
日本側が主導でやりたいって言ってるんだからとっくに諦めてるでしょう
日本側が主導でやりたいって言ってるんだからとっくに諦めてるでしょう
99名無し三等兵 (ワイモマー MM57-Xflc [114.22.81.31])
2018/08/06(月) 17:47:15.26ID:Z6kjmPWIM ぶっちゃけアメリカにとってF-35を強引に日本に買わせ続けて
もし本国でいろいろ失敗が当て中国に追い抜かれたときに一気に戦況不利になるリスクがあるからなあ
日本の手足縛ることがアメリカの国益にならないって事態はありえるんで
もし本国でいろいろ失敗が当て中国に追い抜かれたときに一気に戦況不利になるリスクがあるからなあ
日本の手足縛ることがアメリカの国益にならないって事態はありえるんで
100名無し三等兵 (ワイモマー MM57-Xflc [114.22.81.31])
2018/08/06(月) 17:48:13.40ID:Z6kjmPWIM101名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.97.170])
2018/08/06(月) 17:51:50.40ID:c3QVnqH1a 国産で中華PCAを殺せるF-3を作るだけだし
出ている情報からして作れない理由もないだろう
出ている情報からして作れない理由もないだろう
102名無し三等兵 (ワッチョイ 13c7-3q0u [118.241.184.50])
2018/08/06(月) 17:52:24.48ID:Ffra471H0 >PCAがこけて中国がPCA相当の高性能ステルス機まとめたときに
ねえよ・・・アメリカはそれだけ突き抜けてる(少なくとも今後20〜30年は)
F-35同様に遅れを出しながらも 最終的に量産入るのはアメリカが先頭だよ
ねえよ・・・アメリカはそれだけ突き抜けてる(少なくとも今後20〜30年は)
F-35同様に遅れを出しながらも 最終的に量産入るのはアメリカが先頭だよ
103名無し三等兵 (JP 0H97-C4KS [122.1.52.195])
2018/08/06(月) 17:53:13.93ID:+l3JYGOuH 国防に右も左も無かろうに。
104名無し三等兵 (スププ Sd5f-HUXJ [49.98.72.249])
2018/08/06(月) 17:53:40.34ID:IEVEZwb/d 今が挑戦のやりどきだろう
できない理由を鵜の目鷹の目で探すよりも国内開発を進めよう
できない理由を鵜の目鷹の目で探すよりも国内開発を進めよう
105名無し三等兵 (ワキゲー MM9f-fogD [103.226.44.8])
2018/08/06(月) 17:55:37.86ID:7sD4L6JKM 中国は意外と十数年でキャッチアップしてくる可能性はあると思う。
実現するには今の無駄な4.5世代機開発やめてリソースを次世代機に回し、
当面米国の世界支配に服する必要があるが。
実現するには今の無駄な4.5世代機開発やめてリソースを次世代機に回し、
当面米国の世界支配に服する必要があるが。
106名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.211.26])
2018/08/06(月) 17:58:48.33ID:Jb5ZHiVSp107名無し三等兵 (ワイモマー MM57-Xflc [114.22.81.31])
2018/08/06(月) 18:02:32.51ID:Z6kjmPWIM108名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.97.170])
2018/08/06(月) 18:03:40.59ID:c3QVnqH1a そもそもPCAって形状やドクトリンが奇抜ってだけで
実態は航続距離の長いレーザー砲搭載第5世代機
以上のものじゃないだろう
なんか6って数字だけが一人歩きしているが
実態は航続距離の長いレーザー砲搭載第5世代機
以上のものじゃないだろう
なんか6って数字だけが一人歩きしているが
109名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-QIlt [182.251.248.48])
2018/08/06(月) 18:03:41.50ID:bGandHtBa その前に国がヤバそうだが。
いつまで国防に廻せるかな?生産年齢人口も減り続けて軍人の確保も難しいし。
敵は日本アメリカだけでなく、インドも。
投資家も逃げ出して未成熟な経済に
いつまで国防に廻せるかな?生産年齢人口も減り続けて軍人の確保も難しいし。
敵は日本アメリカだけでなく、インドも。
投資家も逃げ出して未成熟な経済に
110名無し三等兵 (スッップ Sd5f-CbWi [49.98.175.185])
2018/08/06(月) 18:04:10.29ID:WVBUa7Cmd そもそも米はF35 をF22クラスの大型双発機として再設計するだけで他を充分リード出来るし大コケはしないだろ
まあそれだけじゃ次世代機としては弱いのでプラスアルファの要素が必要だが
まあそれだけじゃ次世代機としては弱いのでプラスアルファの要素が必要だが
111名無し三等兵 (ワイモマー MM57-Xflc [114.22.81.31])
2018/08/06(月) 18:05:36.92ID:Z6kjmPWIM アメリカとしてもF-35がモノになってF/A-XXとPCAの間の端境期で
しかも中国が何開発してるかわからん状態だしな
奥地の電波計測施設にJ-11系と並んでA-12みたいな無尾翼ステルス機の模型があったらしいし
しかも中国が何開発してるかわからん状態だしな
奥地の電波計測施設にJ-11系と並んでA-12みたいな無尾翼ステルス機の模型があったらしいし
112名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.211.26])
2018/08/06(月) 18:06:16.19ID:Jb5ZHiVSp >>107
>技術開放しないけど日本の自主開発は妨害しないし、ボーイングが共同開発したものにかんしてはアメリカも使えるようにしますよ
ボーイングがなんの技術も提供しない前提か?
ボーイングが技術を出すのに米政府と議会の許可が必要、という前提忘れてるぞ
>技術開放しないけど日本の自主開発は妨害しないし、ボーイングが共同開発したものにかんしてはアメリカも使えるようにしますよ
ボーイングがなんの技術も提供しない前提か?
ボーイングが技術を出すのに米政府と議会の許可が必要、という前提忘れてるぞ
113名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.97.170])
2018/08/06(月) 18:06:40.02ID:c3QVnqH1a A-12って第六世代だったのか
114名無し三等兵 (ワイモマー MM57-Xflc [114.22.81.31])
2018/08/06(月) 18:26:02.90ID:Z6kjmPWIM115名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.211.26])
2018/08/06(月) 18:29:25.13ID:Jb5ZHiVSp >>114
それを希望的妄想という
ボーイングだったら技術出してもらえるとか、えらくボーイングに都合のいい前提で悪いけど
そんなことが可能ならF-15をいじり倒すのではなくさっさとF/A-XXベースでも提案すれば良いじゃん
それを希望的妄想という
ボーイングだったら技術出してもらえるとか、えらくボーイングに都合のいい前提で悪いけど
そんなことが可能ならF-15をいじり倒すのではなくさっさとF/A-XXベースでも提案すれば良いじゃん
116名無し三等兵 (ワイモマー MM57-Xflc [114.22.81.31])
2018/08/06(月) 18:37:11.06ID:Z6kjmPWIM >>115
今回の場合ボーイングからの技術よりも、アメリカ政府の政治的干渉のほうがこわいからなあ
要するにF-3開発案件全部アメリカ側でやります日本は関わらせないってのが最悪なんで
後ボーイング的に今回共同開発することでF/A-XXのアビオニクスをF-35系統は別口で新規開発できるのは
あまりにも魅力的ではある
BAeのテンペストやサーブも同じだけど
今回の場合ボーイングからの技術よりも、アメリカ政府の政治的干渉のほうがこわいからなあ
要するにF-3開発案件全部アメリカ側でやります日本は関わらせないってのが最悪なんで
後ボーイング的に今回共同開発することでF/A-XXのアビオニクスをF-35系統は別口で新規開発できるのは
あまりにも魅力的ではある
BAeのテンペストやサーブも同じだけど
117名無し三等兵 (ドコグロ MMb7-Xgjr [118.109.189.103])
2018/08/06(月) 18:37:50.99ID:FPA7ccYNM >>109
意外と知られてないけど中国はもう既に一人っ子政策を終了して複数出産を解禁しとるよ
っていうか何お言おうとも国防費がGDPの2%程度でしかないからよほどのことでも起きない限りは問題ないって言われてるがな
今はまだアメリカの足元すら見えてないけど産業スパイとかいろいろクソみたいなことやってるから30年後には追いつかれる可能性あるしロシアに札束ビンタでアへらせて協力関係になるかもしれないし
数的劣勢も確実だからF-3は一騎当千の気概で作らんとあかんべ
ロッキード案やF-35でお茶濁してたら呑まれかねん
中国は嫌いだが、だからってF-35程度で呑気に居られるほど簡単な話でもないかと
意外と知られてないけど中国はもう既に一人っ子政策を終了して複数出産を解禁しとるよ
っていうか何お言おうとも国防費がGDPの2%程度でしかないからよほどのことでも起きない限りは問題ないって言われてるがな
今はまだアメリカの足元すら見えてないけど産業スパイとかいろいろクソみたいなことやってるから30年後には追いつかれる可能性あるしロシアに札束ビンタでアへらせて協力関係になるかもしれないし
数的劣勢も確実だからF-3は一騎当千の気概で作らんとあかんべ
ロッキード案やF-35でお茶濁してたら呑まれかねん
中国は嫌いだが、だからってF-35程度で呑気に居られるほど簡単な話でもないかと
118名無し三等兵 (ワッチョイ d39f-aXvH [124.208.59.98])
2018/08/06(月) 18:40:51.48ID:TGa0U0CJ0 21世紀の元寇だからな。負けたら国が滅ぼさされる覚悟で挑まないと。断種と民族浄化は必至だしな
119名無し三等兵 (スププ Sd5f-HUXJ [49.98.72.249])
2018/08/06(月) 18:41:17.08ID:IEVEZwb/d120名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.211.26])
2018/08/06(月) 18:42:37.61ID:Jb5ZHiVSp >>116
だから、ボーイングだったらF/A-XXレベルの技術出してもらえると思ってるのか?
悪いけど可能性はゼロだと思う
共同開発だろうとボーイングが持ち出せる技術は米政府と議会の許可が必要
たとえテンペスト参加でも同じだから、ボーイングならきっとなんとかしてくれる!じゃなく
米政府と議会がボーイングに特別に技術輸出の許可を与えるなど確実な根拠があるなら教えて欲しい
だから、ボーイングだったらF/A-XXレベルの技術出してもらえると思ってるのか?
悪いけど可能性はゼロだと思う
共同開発だろうとボーイングが持ち出せる技術は米政府と議会の許可が必要
たとえテンペスト参加でも同じだから、ボーイングならきっとなんとかしてくれる!じゃなく
米政府と議会がボーイングに特別に技術輸出の許可を与えるなど確実な根拠があるなら教えて欲しい
121名無し三等兵 (ドコグロ MMb7-Xgjr [118.109.189.103])
2018/08/06(月) 18:47:42.48ID:FPA7ccYNM というかそもそもたとえボーイングが持てる技術を出せたとしてなにがあるかね
先進コクピット云々はよう聞くが無人機でもステルスでもレーザーとかでも別段とロッキードやノースロップに比べて突出してるわけでもないしなんかあるか?
ボーイングPCAが出ないことにはまだわからんけどこれまでの戦闘機開発実績見るに結構散々なものだと思うけど…
先進コクピット云々はよう聞くが無人機でもステルスでもレーザーとかでも別段とロッキードやノースロップに比べて突出してるわけでもないしなんかあるか?
ボーイングPCAが出ないことにはまだわからんけどこれまでの戦闘機開発実績見るに結構散々なものだと思うけど…
122名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-Kr7V [1.75.234.93])
2018/08/06(月) 18:58:15.76ID:/8pbohhvd F1に新規で挑むホンダみたいだな
中国はルノー
中国はルノー
123名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-10BI [153.174.8.11])
2018/08/06(月) 18:58:52.26ID:rCwBya6N0124名無し三等兵 (ワッチョイ 93f5-5HS3 [150.246.81.45])
2018/08/06(月) 19:21:11.47ID:7+4C5+HJ0 ボーイングは輸送機メーカーとして生き残るメーカー
戦闘機はMDの遺産とともに終了。
ボーイングとBAEは、英国が哨戒機導入の際
P-1をネタにしたの同じレベル。
戦闘機はMDの遺産とともに終了。
ボーイングとBAEは、英国が哨戒機導入の際
P-1をネタにしたの同じレベル。
125名無し三等兵 (ワッチョイ ffa1-Xflc [133.218.92.161])
2018/08/06(月) 19:21:45.14ID:RfNZHr510126名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.93.250])
2018/08/06(月) 19:23:04.10ID:ZWEoYF7xa127名無し三等兵 (ワッチョイ ffa1-Xflc [133.218.92.161])
2018/08/06(月) 19:31:55.11ID:RfNZHr510 >>77
そかそか、チャンコロか。
中国があおのけにすっ転びそうな昨今だが、
消費経済が27%落ち込んでいるというぞ。
もしそうならスーパーも八百屋も殆ど売れない状況だ。
庶民は今年中に破れかぶれの反乱必至だな。
僕はむしろF-3国産開発が敵国自爆喪失でお流れになるのを危惧する。
そかそか、チャンコロか。
中国があおのけにすっ転びそうな昨今だが、
消費経済が27%落ち込んでいるというぞ。
もしそうならスーパーも八百屋も殆ど売れない状況だ。
庶民は今年中に破れかぶれの反乱必至だな。
僕はむしろF-3国産開発が敵国自爆喪失でお流れになるのを危惧する。
128名無し三等兵 (ワイモマー MM57-Xflc [114.22.81.31])
2018/08/06(月) 19:32:32.90ID:Z6kjmPWIM >>120
ボーイングも単独でF/A-XXで使うアビオニクスを新規開発できるとは考えてないのでは
最終的にどのあたりで妥協するかってのが今の問題点で
別に技術出さなくてもいいってのが今の日本側の交渉態度だからな、最悪BAeとガチでやるって技もある
ボーイングも単独でF/A-XXで使うアビオニクスを新規開発できるとは考えてないのでは
最終的にどのあたりで妥協するかってのが今の問題点で
別に技術出さなくてもいいってのが今の日本側の交渉態度だからな、最悪BAeとガチでやるって技もある
129名無し三等兵 (ドコグロ MMb7-Xgjr [118.109.189.103])
2018/08/06(月) 19:34:41.72ID:FPA7ccYNM130名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.20.227])
2018/08/06(月) 19:40:03.27ID:0GbBxFPHr ボーイングは戦闘機市場から撤退の瀬戸際
ノースロップは事実上の撤退状態
アメリカのT-Xでノースロップが撤退したのを見れば
ノースロップが戦闘機市場に返り咲く可能性はあまり高くない
ボーイングも自力で次期戦闘機開発に必要な技術開発維持は結構大変
何とかT-Xで食いつないでF-3やテンペストで
次期戦闘機開発の技術力を高めたいというのが本音だろう
もう輸出専用機なんてほとんど販路はない
アメリカ空海軍正式採用機以外はアメリカ整でも買い手はどこにもない
F-15Xなんてアメリカ空軍が採用表面しない限りは全く実現性はない
そんなもの採用するならF-35を増やすだけだろ(笑)
ノースロップは事実上の撤退状態
アメリカのT-Xでノースロップが撤退したのを見れば
ノースロップが戦闘機市場に返り咲く可能性はあまり高くない
ボーイングも自力で次期戦闘機開発に必要な技術開発維持は結構大変
何とかT-Xで食いつないでF-3やテンペストで
次期戦闘機開発の技術力を高めたいというのが本音だろう
もう輸出専用機なんてほとんど販路はない
アメリカ空海軍正式採用機以外はアメリカ整でも買い手はどこにもない
F-15Xなんてアメリカ空軍が採用表面しない限りは全く実現性はない
そんなもの採用するならF-35を増やすだけだろ(笑)
131名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.20.227])
2018/08/06(月) 19:46:19.66ID:0GbBxFPHr >>128
そこら辺をF-3やテンペストと共用したいのだろう
後はF-15やF-18の近代化改修のアビオニクス
それと無人機関連とか
共同開発といっても日本主導開発だと
そんなに外国企業が関わるとこはない
共用するとコスト的に楽な分野限定だろう
日本が設計のご指導してもらう必要はない
あくまでもコスト削減努力をアピールする政治的演出としてやるだけ
そこら辺をF-3やテンペストと共用したいのだろう
後はF-15やF-18の近代化改修のアビオニクス
それと無人機関連とか
共同開発といっても日本主導開発だと
そんなに外国企業が関わるとこはない
共用するとコスト的に楽な分野限定だろう
日本が設計のご指導してもらう必要はない
あくまでもコスト削減努力をアピールする政治的演出としてやるだけ
132名無し三等兵 (ワッチョイ ffa1-Xflc [133.218.92.161])
2018/08/06(月) 19:46:33.22ID:RfNZHr510133名無し三等兵 (ドコグロ MMb7-Xgjr [118.109.189.103])
2018/08/06(月) 19:55:18.14ID:FPA7ccYNM134名無し三等兵 (ドコグロ MMb7-Xgjr [118.109.189.103])
2018/08/06(月) 20:03:25.45ID:FPA7ccYNM 少なくとも今のアメリカはF-3を潰したくても潰せる手札ないしな
F-35は間違いなく追加購入するからこれで黙らせられるしF-35以外の手札はアメリカには今はないし
共同開発でアメリカ企業を巻き込んだ場合はアメリカにも旨みがあるし、これ以上の手札なんてPCAを真っ先に日本に売る以外ないだろ
F-35は間違いなく追加購入するからこれで黙らせられるしF-35以外の手札はアメリカには今はないし
共同開発でアメリカ企業を巻き込んだ場合はアメリカにも旨みがあるし、これ以上の手札なんてPCAを真っ先に日本に売る以外ないだろ
135名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.211.26])
2018/08/06(月) 20:09:20.89ID:Jb5ZHiVSp >>133
>というかF-3で潰されるならほかのKF-Xやらフランス-ドイツ次世代機もとっくに潰されてるだろ
その通り
同盟国の戦闘機開発を潰すのなら日本だけでなくイギリスフランス韓国全部ターゲットにされないとおかしい
現に輸出を目指して一番アメリカと衝突するKFXに対してすら重要技術の移転を拒否する程度だけ
>というかF-3で潰されるならほかのKF-Xやらフランス-ドイツ次世代機もとっくに潰されてるだろ
その通り
同盟国の戦闘機開発を潰すのなら日本だけでなくイギリスフランス韓国全部ターゲットにされないとおかしい
現に輸出を目指して一番アメリカと衝突するKFXに対してすら重要技術の移転を拒否する程度だけ
136名無し三等兵 (ワイモマー MM57-Xflc [114.22.81.31])
2018/08/06(月) 20:10:29.31ID:Z6kjmPWIM トランプが謎の根拠のない強気モードでF-3開発アメリカに全部よこせと言われるのが一番まずい
でもそれを抑え込めてるうちは大丈夫、まあF-35ってエサをちびちび与えておけば何とか
でもそれを抑え込めてるうちは大丈夫、まあF-35ってエサをちびちび与えておけば何とか
137名無し三等兵 (ワッチョイ ffa1-Xflc [133.218.92.161])
2018/08/06(月) 20:11:51.36ID:RfNZHr510138名無し三等兵 (ワッチョイ 1395-GyKw [118.240.248.134])
2018/08/06(月) 20:16:55.78ID:kLeIHFbz0139名無し三等兵 (ワッチョイ 3fcc-8Mjq [221.189.77.68])
2018/08/06(月) 20:17:33.26ID:P0Rx0JPE0140名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.211.26])
2018/08/06(月) 20:18:30.36ID:Jb5ZHiVSp141名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.93.250])
2018/08/06(月) 20:20:32.84ID:ZWEoYF7xa 誰かが必死に吠えてるということは分かるんだがアボーンだらけ過ぎて何が何だか分からねぇ(笑)
142名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.211.26])
2018/08/06(月) 20:22:13.69ID:Jb5ZHiVSp >>138
1700万って数字だけだと凄いけど、出生率だと1.24しかないぞ
1700万って数字だけだと凄いけど、出生率だと1.24しかないぞ
143名無し三等兵 (ドコグロ MMb7-Xgjr [118.109.189.103])
2018/08/06(月) 20:22:27.48ID:FPA7ccYNM144名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.93.250])
2018/08/06(月) 20:23:45.19ID:ZWEoYF7xa ちなみに中国人の人間開発指数は依然として低いままで
平均所得が日本の5分の1なのに製造業が先進国回帰を起こす
一因となっている
平均所得が日本の5分の1なのに製造業が先進国回帰を起こす
一因となっている
145名無し三等兵 (ドコグロ MMb7-Xgjr [118.109.189.103])
2018/08/06(月) 20:24:55.14ID:FPA7ccYNM146名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.93.250])
2018/08/06(月) 20:27:16.82ID:ZWEoYF7xa しかしちょっと中国に不利なニュースが流れただけで
こんなに発狂する手合いが湧くのは面白いなぁ
こんなに発狂する手合いが湧くのは面白いなぁ
147名無し三等兵 (ドコグロ MMb7-Xgjr [118.109.189.103])
2018/08/06(月) 20:29:37.81ID:FPA7ccYNM148名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.93.250])
2018/08/06(月) 20:30:02.34ID:ZWEoYF7xa アメリカが日本を叩いたおかげで発展できた”だけ”の国が
アメリカに叩かれる側になって生き残れると本気で思ってたんだろうか
まぁ本気でそう思っちゃうような馬鹿が世の中多いから
信者も湧くし壺売り商売も儲かるんだろうけどさ
アメリカに叩かれる側になって生き残れると本気で思ってたんだろうか
まぁ本気でそう思っちゃうような馬鹿が世の中多いから
信者も湧くし壺売り商売も儲かるんだろうけどさ
149名無し三等兵 (ドコグロ MMb7-Xgjr [118.109.189.103])
2018/08/06(月) 20:33:23.45ID:FPA7ccYNM150名無し三等兵 (ワッチョイ 13c7-3q0u [118.241.184.50])
2018/08/06(月) 20:34:46.13ID:Ffra471H0 読解力無いのか・・・夏休みとは言え ここ軍板だぞ
151名無し三等兵 (ブーイモ MM17-+Koi [202.214.231.215])
2018/08/06(月) 20:37:10.22ID:tQmshYcmM 夏は人の知能を低くする
153名無し三等兵 (ドコグロ MMb7-Xgjr [118.109.189.103])
2018/08/06(月) 20:50:08.69ID:FPA7ccYNM 純国産は諦める可能性が大って報道された以上は共同開発に切る可能性が高いしその場合はアメリカにも取り分はあるわけだし
ロッキード案みたいにアメリカが代わりに開発してやるからそれ使えって線も無くはないがそもそもロッキード案自体日本からの報道でもこりゃないなって言われてるしそもそもF-35追加購入でロッキードを黙らせられる
残りはノースロップとボーイングでどっちも戦闘機開発から離れて久しいし日本がそれを受け入れる可能性も低い
そうなったら結局今報道されてる日本との共同開発しかないわけで
アメリカがF-3妨害しようにもなんか札あるか?
できることがあるとすれば日本のF-3計画ってリングに乗っかっての主導権争いと共同開発におけるアメリカ側の仕事量とかその程度でしょ
F-3計画自体は妨害しに来ないと思うけど?
ロッキード案みたいにアメリカが代わりに開発してやるからそれ使えって線も無くはないがそもそもロッキード案自体日本からの報道でもこりゃないなって言われてるしそもそもF-35追加購入でロッキードを黙らせられる
残りはノースロップとボーイングでどっちも戦闘機開発から離れて久しいし日本がそれを受け入れる可能性も低い
そうなったら結局今報道されてる日本との共同開発しかないわけで
アメリカがF-3妨害しようにもなんか札あるか?
できることがあるとすれば日本のF-3計画ってリングに乗っかっての主導権争いと共同開発におけるアメリカ側の仕事量とかその程度でしょ
F-3計画自体は妨害しに来ないと思うけど?
154名無し三等兵 (ブーイモ MM17-+Koi [202.214.231.215])
2018/08/06(月) 20:52:28.10ID:tQmshYcmM まぁ中国がどうとか吠えてるのはこういう馬鹿です
って周りに教えてくれてるんだろうな
って周りに教えてくれてるんだろうな
155名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.211.26])
2018/08/06(月) 20:53:19.77ID:Jb5ZHiVSp >>145
日本の出生率より低いぞ
日本の出生率より低いぞ
156名無し三等兵 (ワッチョイ 03ce-Xflc [114.144.11.62])
2018/08/06(月) 20:54:00.61ID:j2K6Gkoo0 防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
常続的公示 公示第48号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:30.8.3)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku30-048.pdf
> 別添の対象契約一覧表に掲げる契約は、次のアからキのいずれかの要件に該当するため、事後の契約を締結する
>場合には、当該要件を満たす契約企業との随意契約によって契約することを予定しているものです。
>カ 研究開発に係る試作請負業務に付随して実施が必要となる調達のうち、試作品の機能・性能の確認に係る部品及び
>支援・役務の調達であって、当該契約を履行できる者が一者に限られる場合
30 - 43 ウェポンリリース・ステルス化の性能確認試験に係る解析役務 カ H30.8.3 要件:ウェポンリリース・ステルス化(その2)
の研究試作契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術又は設備等を有すること。
公募情報 公示第47号 平成30年度光学計測役務作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-047.pdf
> 3. 光学計測器材についての構造、性能、機能に関する知識及び技術を有していること。
> 4. 光学計測器材の構成に関する知識及び光学計測器材を組み合わせて一体として運用するための技術を有していること。
>予定納期 平成30年12月17日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第49号 通信設備の点検 入札年月日 平成30年8月24日 納期 平成30年9月26日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-049.pdf
>納地 防衛装備庁航空装備研究所新島支所
第48号 クレーン点検 入札年月日 平成30年8月22日 納期 平成30年9月26日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-048.pdf
>納地 防衛装備庁航空装備研究所新島支所
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
常続的公示 公示第48号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(一部改正:30.8.3)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku30-048.pdf
> 別添の対象契約一覧表に掲げる契約は、次のアからキのいずれかの要件に該当するため、事後の契約を締結する
>場合には、当該要件を満たす契約企業との随意契約によって契約することを予定しているものです。
>カ 研究開発に係る試作請負業務に付随して実施が必要となる調達のうち、試作品の機能・性能の確認に係る部品及び
>支援・役務の調達であって、当該契約を履行できる者が一者に限られる場合
30 - 43 ウェポンリリース・ステルス化の性能確認試験に係る解析役務 カ H30.8.3 要件:ウェポンリリース・ステルス化(その2)
の研究試作契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術又は設備等を有すること。
公募情報 公示第47号 平成30年度光学計測役務作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-047.pdf
> 3. 光学計測器材についての構造、性能、機能に関する知識及び技術を有していること。
> 4. 光学計測器材の構成に関する知識及び光学計測器材を組み合わせて一体として運用するための技術を有していること。
>予定納期 平成30年12月17日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第49号 通信設備の点検 入札年月日 平成30年8月24日 納期 平成30年9月26日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-049.pdf
>納地 防衛装備庁航空装備研究所新島支所
第48号 クレーン点検 入札年月日 平成30年8月22日 納期 平成30年9月26日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-048.pdf
>納地 防衛装備庁航空装備研究所新島支所
157名無し三等兵 (ワッチョイ b3c3-wXI9 [14.12.67.224])
2018/08/06(月) 21:07:37.45ID:zXHlkRxE0 >>134
アメリカがPCAとしてXF-3を買うって手があるぞ
アメリカがPCAとしてXF-3を買うって手があるぞ
158名無し三等兵 (ドコグロ MMb7-Xgjr [118.109.189.103])
2018/08/06(月) 21:10:37.38ID:FPA7ccYNM159名無し三等兵 (スププ Sd5f-HUXJ [49.96.19.190])
2018/08/06(月) 21:13:42.20ID:JeEHHobDd160名無し三等兵 (ワッチョイ f3d1-UBan [36.2.173.30])
2018/08/06(月) 21:27:35.41ID:XcVmd1z00 F-3計画はややもすると現代の戦艦大和になる可能性がある
161名無し三等兵 (ワッチョイ 03eb-CbWi [114.177.247.6])
2018/08/06(月) 21:35:33.46ID:AUcAmnQM0 国産エンジン、国産アヴィオニクス、国産レーダー、DMUベースのガワを使うのはほぼ決まりなので他の部分を海外メーカー担当する分には構わないんじゃないの?
162名無し三等兵 (ドコグロ MMb7-Xgjr [118.109.189.103])
2018/08/06(月) 21:40:13.79ID:FPA7ccYNM >>161
DMUベースのガワって確定してたっけ…
DMUベースのガワって確定してたっけ…
163名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.110.224])
2018/08/06(月) 21:41:38.45ID:6JKsq81La 大和がアメリカ側について戦ってたら対独艦砲射撃で大活躍やがな
ノルマンディのドイツ軍陣地なんぞ地盤ごと掘り返したる
ノルマンディのドイツ軍陣地なんぞ地盤ごと掘り返したる
164名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.20.227])
2018/08/06(月) 21:47:30.77ID:0GbBxFPHr F-1/T-2は国産だけどエンジンは外国製
幻の国産FSXもエンジンは外国製が前提
そもそも防衛省は国産や共同開発という言葉を
わりといい加減な解釈で昔から使っている
装備品の一部を海外と共用するだけで共同開発扱いになる
ここの連中がキーキー定義論争するような厳格な言葉の使い方は防衛省はしない
自主開発案か外国既存機改造案かの選択であって
基本的には海外で配備されることは前提にしてないし
日本が設計を海外企業に丸投げすることもない
共同開発というのは内外の政治問題化にしない為の政治的演出
対外的には日米間に無用な政治的警戒感を起こさせない為
対内的には国産は割高と執拗に攻撃する勢力の主張をかわすため
機体デザイン、エンジン、レーダーが日本製なら
F-1やFSX国産案よりも国産らしい共同開発になる
自主開発案か外国既存機改造案の争いと見るほうが妥当な見方だろう
幻の国産FSXもエンジンは外国製が前提
そもそも防衛省は国産や共同開発という言葉を
わりといい加減な解釈で昔から使っている
装備品の一部を海外と共用するだけで共同開発扱いになる
ここの連中がキーキー定義論争するような厳格な言葉の使い方は防衛省はしない
自主開発案か外国既存機改造案かの選択であって
基本的には海外で配備されることは前提にしてないし
日本が設計を海外企業に丸投げすることもない
共同開発というのは内外の政治問題化にしない為の政治的演出
対外的には日米間に無用な政治的警戒感を起こさせない為
対内的には国産は割高と執拗に攻撃する勢力の主張をかわすため
機体デザイン、エンジン、レーダーが日本製なら
F-1やFSX国産案よりも国産らしい共同開発になる
自主開発案か外国既存機改造案の争いと見るほうが妥当な見方だろう
165名無し三等兵 (ワッチョイ 1395-GyKw [118.240.248.134])
2018/08/06(月) 21:50:10.69ID:kLeIHFbz0 >>155
いや、日本のほうが低いよ。
中国の人口13.79億人で2017年の出生数が1723万人なので人口千人あたりの出生数すなわち普通出生率は
(17.23/1379)*1000=12.47
日本の人口1.27億人で2017年の出生数は94.6万人なので
(0.946/127)*1000=7.44
中国の出生数は横ばいか多少の増加傾向にある
https://www.statista.com/statistics/250650/number-of-births-in-china/
日本がやばいのは合計特殊出生率が多少上がっても高齢化による出産適齢期の女の減少のせいで出生率が伸びない。
中国はまだ人口が若いから増やそうと思えばまだ増やせる。
いや、日本のほうが低いよ。
中国の人口13.79億人で2017年の出生数が1723万人なので人口千人あたりの出生数すなわち普通出生率は
(17.23/1379)*1000=12.47
日本の人口1.27億人で2017年の出生数は94.6万人なので
(0.946/127)*1000=7.44
中国の出生数は横ばいか多少の増加傾向にある
https://www.statista.com/statistics/250650/number-of-births-in-china/
日本がやばいのは合計特殊出生率が多少上がっても高齢化による出産適齢期の女の減少のせいで出生率が伸びない。
中国はまだ人口が若いから増やそうと思えばまだ増やせる。
166名無し三等兵 (ワッチョイ 03eb-CbWi [114.177.247.6])
2018/08/06(月) 21:52:08.85ID:AUcAmnQM0 >>162
空対空ミサイル8発を内装出来て航続距離を稼げる翼形状等DMU以外に要求を満たせるガワがないので必然的にDMUになる
空対空ミサイル8発を内装出来て航続距離を稼げる翼形状等DMU以外に要求を満たせるガワがないので必然的にDMUになる
167名無し三等兵 (ワッチョイ b3c3-wXI9 [14.12.67.224])
2018/08/06(月) 21:55:10.73ID:zXHlkRxE0 もっとも26DMU以降は公開されていないから何がどうなったかは分からない
蓋を開けたらA-12そっくりの三角という可能性だってある
蓋を開けたらA-12そっくりの三角という可能性だってある
168名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-/Lz9 [61.12.241.190])
2018/08/06(月) 21:57:51.09ID:joHzso7U0 >>149
つf22改
つf22改
169名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-/Lz9 [61.12.241.190])
2018/08/06(月) 21:59:17.38ID:joHzso7U0 >>157
無いわ
無いわ
170名無し三等兵 (ワッチョイ 3f93-Xflc [61.46.186.242])
2018/08/06(月) 22:04:21.00ID:0FrNQn6X0 F-22の改良型とかあり得ないと何度スレで話題になれば認識するのか…
171名無し三等兵 (ワッチョイ a398-lQ8K [192.51.149.214])
2018/08/06(月) 22:07:51.57ID:yRPcybnr0 明日のNHK時論公論
日米が共同開発し配備開始から20年近く経過した自衛隊のF2戦闘機。
後継機開発をめぐって米英の企業から提案があったことが明らかに。
日本政府内の議論の現状を解説する
NHK解説委員…増田剛
日米が共同開発し配備開始から20年近く経過した自衛隊のF2戦闘機。
後継機開発をめぐって米英の企業から提案があったことが明らかに。
日本政府内の議論の現状を解説する
NHK解説委員…増田剛
172名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-/Lz9 [61.12.241.190])
2018/08/06(月) 22:17:29.89ID:joHzso7U0 ソースは2ちゃん>>170
173名無し三等兵 (ワッチョイ ef9f-C4KS [175.108.247.78])
2018/08/06(月) 22:17:40.14ID:/IUtAQm90 増田か…
174名無し三等兵 (ワッチョイ ef3b-R0Ou [183.76.156.115])
2018/08/06(月) 22:28:26.36ID:jeyP247y0 増田ァ!!
175名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-0Uuo [114.190.112.36])
2018/08/06(月) 22:31:50.94ID:FZlAmou10 ・日本企業なんてゴミ。F-35買い増しすべき
・そもそも対中関係を良好にすれば戦闘機なんて不要
さぁどっちだ?
・そもそも対中関係を良好にすれば戦闘機なんて不要
さぁどっちだ?
176名無し三等兵 (ラクッペ MM77-gxB9 [110.165.131.77])
2018/08/06(月) 22:35:25.43ID:EcFLew66M177名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-0Uuo [114.190.112.36])
2018/08/06(月) 22:36:53.60ID:FZlAmou10178名無し三等兵 (ワッチョイ 03ce-Xflc [114.144.11.62])
2018/08/06(月) 22:49:01.67ID:j2K6Gkoo0 >>171
>NHK解説委員…増田剛
前の時事公論で取り上げたときもこの解説委員だったような。
>後継機開発をめぐって米英の企業から提案があったことが明らかに。
海外向けにRFI出しているので、その返事。
>NHK解説委員…増田剛
前の時事公論で取り上げたときもこの解説委員だったような。
>後継機開発をめぐって米英の企業から提案があったことが明らかに。
海外向けにRFI出しているので、その返事。
179名無し三等兵 (ワッチョイ d3bd-S2Kv [124.26.170.75])
2018/08/06(月) 23:56:22.93ID:Tk+buRK40 >>70
> F-3が26DMUベースになったとして、ウェポンベイに無人機を格納できるのかね?
無人機なんて戦闘機が貴重な搭載スペースやペイロード重量を使うものじゃない
専用の大型機からばら撒けば良い、あるいは空戦域に近い基地から地上発射ミサイルの頭に搭載して打ち出すとかね
ステルス戦闘機の貴重なウェポンベイのスペースに搭載できる無人機なんてたかが数が知れてて少なすぎるから有効な戦力としては使い物にならない
AAMなどの搭載数を大きく減らしてまで積む代物じゃない
> F-3が26DMUベースになったとして、ウェポンベイに無人機を格納できるのかね?
無人機なんて戦闘機が貴重な搭載スペースやペイロード重量を使うものじゃない
専用の大型機からばら撒けば良い、あるいは空戦域に近い基地から地上発射ミサイルの頭に搭載して打ち出すとかね
ステルス戦闘機の貴重なウェポンベイのスペースに搭載できる無人機なんてたかが数が知れてて少なすぎるから有効な戦力としては使い物にならない
AAMなどの搭載数を大きく減らしてまで積む代物じゃない
181名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-VccI [153.229.219.206])
2018/08/07(火) 00:21:33.85ID:9wDPknRN0 この時期のNHKは戦争!原爆!反戦!反戦!だから絶対ろくな内容にならんだろうな
いや、いつもか…
いや、いつもか…
182名無し三等兵 (ワッチョイ 3f19-0Uuo [125.199.146.152])
2018/08/07(火) 00:33:51.09ID:ejkq3SDe0 そういや、今朝のおはよう日本で、
日本の中学校に勤務しているオーストラリア人の教諭助手(女性)が
「オーストラリアでは原爆投下について、ほとんど何も教わりませんでした。」
「ところで皆さん、日本軍がオーストラリアを空爆したのは知っていますか?」
と、中学生相手に英語で話していたところを流してたわ。
原爆とオーストラリア空爆の関連性がちっともわからんかった。
日本の中学校に勤務しているオーストラリア人の教諭助手(女性)が
「オーストラリアでは原爆投下について、ほとんど何も教わりませんでした。」
「ところで皆さん、日本軍がオーストラリアを空爆したのは知っていますか?」
と、中学生相手に英語で話していたところを流してたわ。
原爆とオーストラリア空爆の関連性がちっともわからんかった。
183名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-0Uuo [114.190.112.36])
2018/08/07(火) 00:35:42.72ID:yknHGCtz0184名無し三等兵 (ドコグロ MMb7-sEDH [118.109.190.157])
2018/08/07(火) 00:40:09.42ID:MZG0l2OYM >>171
提案があったのはみんな子ってるケド
提案があったのはみんな子ってるケド
185名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-QIlt [182.251.248.18])
2018/08/07(火) 00:57:31.18ID:FThA63G4a >>145
日本相手ならまだ良いだろうが、インドも相手するなら不利でしょ
頼みの綱の人口でさえ十億切ったらかなり不味い
怖いのは旧日本軍みたく暴走してどっかしらから狙ってくることだな
最終的には中国は負けることになるが被害覚悟せねばならん。キンペーの統率力が怪しい
日本相手ならまだ良いだろうが、インドも相手するなら不利でしょ
頼みの綱の人口でさえ十億切ったらかなり不味い
怖いのは旧日本軍みたく暴走してどっかしらから狙ってくることだな
最終的には中国は負けることになるが被害覚悟せねばならん。キンペーの統率力が怪しい
186名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-S2Kv [153.214.251.36])
2018/08/07(火) 03:17:49.63ID:GX3rw7Ia0187名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Xgjr [119.241.50.154])
2018/08/07(火) 03:24:43.88ID:6nhtczOTM >>185
いや、今中国の中央政府と地方とでは圧倒的に中央政府が有利な状態になっちゃってる
逆らおうにも軍が中央政府のおかげで発展したからってんで中央政府側についてるから地方が逆らえない状態になっちゃってるんよ
このことは前回の憲法改正でキンペーが任期無限ってのを押し通せたことからも読み取れる
もっとも軍と中央政府の試算では2050年頃にやっとアメリカと太平洋地方限定で同格になれるって読みだったのが、この段階でのアメリカとの貿易戦争勃発で全てがご破算になる可能性が出てきて
せっかく変えた憲法もあっさり戻されちゃったようだ
それでもパワーバランス的に今は中央が圧倒的有利だから地方の暴走を期待するのはいささか難しいかと…
いや、今中国の中央政府と地方とでは圧倒的に中央政府が有利な状態になっちゃってる
逆らおうにも軍が中央政府のおかげで発展したからってんで中央政府側についてるから地方が逆らえない状態になっちゃってるんよ
このことは前回の憲法改正でキンペーが任期無限ってのを押し通せたことからも読み取れる
もっとも軍と中央政府の試算では2050年頃にやっとアメリカと太平洋地方限定で同格になれるって読みだったのが、この段階でのアメリカとの貿易戦争勃発で全てがご破算になる可能性が出てきて
せっかく変えた憲法もあっさり戻されちゃったようだ
それでもパワーバランス的に今は中央が圧倒的有利だから地方の暴走を期待するのはいささか難しいかと…
188名無し三等兵 (ワッチョイ 3fd2-Xflc [125.9.64.114])
2018/08/07(火) 03:38:47.77ID:ZNGwZRN20 昔ほど地方管区の軍は力持ってない
ってか地方政府自体が一つの中国である利益に勝てない状態だしなあ
ってか地方政府自体が一つの中国である利益に勝てない状態だしなあ
189名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Xgjr [119.243.55.234])
2018/08/07(火) 05:09:56.32ID:P5K/8DRaM190名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-/Lz9 [182.250.243.16])
2018/08/07(火) 07:36:17.76ID:OF29GD+Qa ウェポンベイに搭載できる無人機とかそんな話あんのか?
それってただの長距離巡航ミサイルだろ
それってただの長距離巡航ミサイルだろ
191名無し三等兵 (ラクッペ MM77-gxB9 [110.165.131.77])
2018/08/07(火) 07:40:57.66ID:3PsFCQ4YM192名無し三等兵 (オイコラミネオ MM7f-Gx8H [61.205.107.102])
2018/08/07(火) 07:48:44.54ID:6IpEx067M193名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Xgjr [119.240.140.68])
2018/08/07(火) 08:06:57.21ID:HyNOcXlZM どうだろうね?
有人機と無人機との連携ってのは実はアメリカが1960年代初頭に研究して実際にやってたりしてるんだよね
ロッキードのA-12の派生型であるM-21の背中にD-21っていう無人機を搭載して運用するってのがあったべ
残念ながら試験中の事故で分離した子機が母機に衝突して死亡事故が起きたことあったから計画はB-52からの投下に切り替わっちゃったけど…
なのでウェポンベイに入れなくとも背中に外付けもアリなんじゃない?
マクロスゼロのゴーストブースターみたいな感じになるが
有人機と無人機との連携ってのは実はアメリカが1960年代初頭に研究して実際にやってたりしてるんだよね
ロッキードのA-12の派生型であるM-21の背中にD-21っていう無人機を搭載して運用するってのがあったべ
残念ながら試験中の事故で分離した子機が母機に衝突して死亡事故が起きたことあったから計画はB-52からの投下に切り替わっちゃったけど…
なのでウェポンベイに入れなくとも背中に外付けもアリなんじゃない?
マクロスゼロのゴーストブースターみたいな感じになるが
194名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-/Lz9 [182.250.243.16])
2018/08/07(火) 08:07:07.23ID:OF29GD+Qa それだと凄い小型のレーダーだから性能低いよね、親機より相当前方に出る必要があるからスパクルの親機より早く超音速で飛ばねばならないけど、基地に戻れるほど航続距離稼げるのかね
使い捨てかなのか?なんか無理ありそうだが
使い捨てかなのか?なんか無理ありそうだが
195名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-8Mjq [182.251.247.18])
2018/08/07(火) 08:10:51.56ID:gqh5tsMza >>182
日本人はオーストラリアに対日戦勝記念日があるの知らないだろ?w
日本人はオーストラリアに対日戦勝記念日があるの知らないだろ?w
196名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-0bd8 [27.85.205.227])
2018/08/07(火) 08:40:23.27ID:eLrLrF3Ca 本土に攻撃を受けたことのない連中は大したことない被害も大げさに語る
911のあの国とかね
911のあの国とかね
197名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.101.18])
2018/08/07(火) 08:56:12.67ID:Xnf/NtbEa >>194
無人機が怖いのはこっそり乗っ取られて基地帰還時に自爆特攻されることなんで
あえて帰還不能な航続距離にするのも理はあるぞ
訓練で再利用できるように着陸能力自体は持たせても実戦では使わないとかな
無人機が怖いのはこっそり乗っ取られて基地帰還時に自爆特攻されることなんで
あえて帰還不能な航続距離にするのも理はあるぞ
訓練で再利用できるように着陸能力自体は持たせても実戦では使わないとかな
198名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-SZWr [153.249.57.144])
2018/08/07(火) 08:58:57.86ID:aT3eRo4IM 亜音速長航続距離な再利用式無人機でパッシブ電波センサー(三角測量可能)で、編隊内の高度な通信、自律飛行、どんだけ高いのか?
199名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-sEDH [119.241.50.241])
2018/08/07(火) 09:00:02.46ID:SfL6DQJeM >>195
オーストラリアは白豪主義で人種差別が激しい国なんで日本人なんて猿扱いで人間扱いしていなかったからね。
映画「猿の惑星」の原作はオーストラリア人の作者が第二次世界大戦の時に日本軍の捕虜になった時の体験がもとになってる。
そんな映画を金払って見てる日本人をオーストラリア人はバカにして笑ってるそう
オーストラリアは白豪主義で人種差別が激しい国なんで日本人なんて猿扱いで人間扱いしていなかったからね。
映画「猿の惑星」の原作はオーストラリア人の作者が第二次世界大戦の時に日本軍の捕虜になった時の体験がもとになってる。
そんな映画を金払って見てる日本人をオーストラリア人はバカにして笑ってるそう
200名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Xgjr [119.243.55.69])
2018/08/07(火) 09:13:15.75ID:ohSnqZ15M201名無し三等兵 (ワッチョイ ef3b-5ECr [183.76.68.8])
2018/08/07(火) 09:21:33.62ID:kV4oXHu90 無人機って@空中で切り離して使い捨てかA空中で切り離して自力で着陸かB空中で切り離して空中でドッキングして回収かC自力で離陸し使い捨てかD自力で離陸し自力で着陸かE自力で離陸し空中でドッキングして回収かの6通りあるけどどのタイプなんだろう?
Bが一番面白いけど
Bが一番面白いけど
202名無し三等兵 (ドコグロ MM77-sEDH [110.233.247.231])
2018/08/07(火) 09:39:26.11ID:uE+E+zRSM >>194
AAMでもフェニックスみたいな大型のがあるのでアメリカからパテント買って改造すれば安くできるかもね。飛翔速度マッハ5で射程150キロだからね。
アメリカに期限切れの在庫があれば安くかって部品取りにするとか
AAMでもフェニックスみたいな大型のがあるのでアメリカからパテント買って改造すれば安くできるかもね。飛翔速度マッハ5で射程150キロだからね。
アメリカに期限切れの在庫があれば安くかって部品取りにするとか
203名無し三等兵 (ワッチョイ 6370-Xflc [122.196.158.109])
2018/08/07(火) 11:44:02.64ID:5g5WV/Xf0 万歩譲って先制攻撃したのは確かに日本だしお前が悪いと白人に責められるのは何も言えないけど
糞タラコみたいな日本人?のくせに原爆投下は福音だったとか抜かす奴見ると情けなくなる
糞タラコみたいな日本人?のくせに原爆投下は福音だったとか抜かす奴見ると情けなくなる
204名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-y88B [60.43.49.21])
2018/08/07(火) 11:49:10.10ID:fqEvbuAu0 >>202
あえて言うが、テクノロジーの進化は早いから、50年前の骨董品より新しい方が断然強い
改造すると言っても誘導部とロケットエンジンを入れ替えないといけないから
旧式の全金属ガワを残すメリットはゼロというかマイナスでしかない
あえて言うが、テクノロジーの進化は早いから、50年前の骨董品より新しい方が断然強い
改造すると言っても誘導部とロケットエンジンを入れ替えないといけないから
旧式の全金属ガワを残すメリットはゼロというかマイナスでしかない
205名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.109.176])
2018/08/07(火) 11:55:55.19ID:XRz6oMQTa まぁ今ならカーボンファイバーで作るよね
206名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-sEDH [119.240.140.111])
2018/08/07(火) 12:09:36.80ID:OM+fdG/0M F3,の無人機も実際にはフェニックスの現代版みたいなやつだろ
207名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.109.176])
2018/08/07(火) 12:21:50.60ID:XRz6oMQTa TACOMリファインと言ってほしいなそこは
208名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.207.79])
2018/08/07(火) 12:28:12.72ID:wtA0ijdEp209名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-yt5B [111.239.169.125])
2018/08/07(火) 12:30:45.90ID:OxF4sK/ra TACOMって予めプログラムされた行動しかとらんのでしょ?
AI搭載しなきゃだめだけど軍事用AI研究って進んでんのこの国?
AI搭載しなきゃだめだけど軍事用AI研究って進んでんのこの国?
210名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-+Koi [49.239.66.219])
2018/08/07(火) 12:37:46.36ID:UkThSdIcM 10式の戦術支援システムとかガチすぎてビビるぞ
211名無し三等兵 (スップ Sd5f-Kv/N [49.97.104.169])
2018/08/07(火) 12:39:02.48ID:/S9xrV0Bd >>209
もう船も飛行機も車もAI積むのがあたり前ですが>日本の兵器
もう船も飛行機も車もAI積むのがあたり前ですが>日本の兵器
212名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-+Koi [49.239.66.219])
2018/08/07(火) 12:40:01.54ID:UkThSdIcM エンジンもずっと遅れてる作れないと言われてたのに
あっさり17t級を出してきたあたり
AIや無人機も同じだろうというのは以前誰かが言ってたな
あっさり17t級を出してきたあたり
AIや無人機も同じだろうというのは以前誰かが言ってたな
213名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-md31 [182.251.107.56])
2018/08/07(火) 12:50:48.34ID:zSb9SS//a 技術的なハードルを越える見込みはほぼ立った
外国製よりコスト面で有利に働いた
必要なのは書類の捺印だけ
しかし以前にも国産断念とニュース流したのは何だったのか。
誰の指示かサッパリわからん。
LMも防衛省も財務省も誰も得しない。それとも政治的に潰されるの恐れて
流したのか
外国製よりコスト面で有利に働いた
必要なのは書類の捺印だけ
しかし以前にも国産断念とニュース流したのは何だったのか。
誰の指示かサッパリわからん。
LMも防衛省も財務省も誰も得しない。それとも政治的に潰されるの恐れて
流したのか
214名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-EFdU [119.243.53.117])
2018/08/07(火) 13:34:38.17ID:GpsAIugQM 殆ど触れられること無いけどP-1にもAI載せてるて言われてたな
215名無し三等兵 (ワキゲー MM9f-fogD [103.226.44.5])
2018/08/07(火) 13:43:04.94ID:RFaL/LXnM 時期的に微妙だなぁ
本格的なのは載ってないんじゃないかと思うが、まあ意思決定補助ならなんとでもなるだろうな。
本格的なのは載ってないんじゃないかと思うが、まあ意思決定補助ならなんとでもなるだろうな。
216名無し三等兵 (ワッチョイ e3dc-xQ37 [218.251.23.61])
2018/08/07(火) 13:44:20.54ID:1FJuRa5j0 MRJですら外国人技術者入れて何とか大遅延で済んでるし、今の規模でさらに複雑な戦闘機って厳しいんじゃね。
本気で自主開発するっつうなら、開発部門を拡大しないと。
本気で自主開発するっつうなら、開発部門を拡大しないと。
217名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-10BI [153.207.101.208])
2018/08/07(火) 13:54:38.91ID:zTDm74Jo0 >>216
あれは型式証明の審査でつまずいているのが一番の理由でしょ
日本国内運用の軍用機とは関係ないと思うよ
以下引用
「審査が非常に複雑で、経験者の協力を得なければ対応が難しいと分かったこと。
使用実績のある部品に対する考え方が変わってきたこと。
また途中で新たに審査項目が加わったことがあります」
と東京大学大学院 工学系研究科 航空宇宙工学専攻の教授である鈴木真二氏はいう。
あれは型式証明の審査でつまずいているのが一番の理由でしょ
日本国内運用の軍用機とは関係ないと思うよ
以下引用
「審査が非常に複雑で、経験者の協力を得なければ対応が難しいと分かったこと。
使用実績のある部品に対する考え方が変わってきたこと。
また途中で新たに審査項目が加わったことがあります」
と東京大学大学院 工学系研究科 航空宇宙工学専攻の教授である鈴木真二氏はいう。
218名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.207.79])
2018/08/07(火) 13:57:14.56ID:wtA0ijdEp またMRJガーのが出てきたな
219名無し三等兵 (ワッチョイ f3b3-RN2c [126.46.50.113])
2018/08/07(火) 14:01:32.69ID:B8hhzkJ20 輸送機すらグダグタのヨーロッパに言ってやれ
220名無し三等兵 (ワッチョイ 13c7-3q0u [118.241.184.50])
2018/08/07(火) 14:01:55.65ID:vV/VgGUK0 >>201
F-3用に現在検討されてるのは読売の記事じゃAのTACOM発展型かな
F-3用に現在検討されてるのは読売の記事じゃAのTACOM発展型かな
221名無し三等兵 (ラクッペ MM77-gxB9 [110.165.131.77])
2018/08/07(火) 14:04:27.19ID:3PsFCQ4YM222名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-+Koi [49.239.66.219])
2018/08/07(火) 14:06:35.36ID:UkThSdIcM ホンダジェットもロールアウト前は息巻いてるのが多かったなぁ
年間世界シェア一位取ってからはシン…と静まり返ってしまったが
年間世界シェア一位取ってからはシン…と静まり返ってしまったが
223名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-+Koi [49.239.66.219])
2018/08/07(火) 14:12:44.08ID:UkThSdIcM つかMRJの反省に立つなら共同開発は絶対NGってなるんじゃ?
機体はもう飛べるのに相手国から文句つけれて設計やりなおしとかたまらん
機体はもう飛べるのに相手国から文句つけれて設計やりなおしとかたまらん
224名無し三等兵 (ワキゲー MM9f-fogD [103.226.44.5])
2018/08/07(火) 14:14:59.76ID:RFaL/LXnM 結局輸送機を母機にするしかないと思うが
TACOMは制御が近年のAIの成果とか入ってないわけだから
中身は全然別物だし、ステルス考慮したら外見も別物になるでしょ
TACOMは制御が近年のAIの成果とか入ってないわけだから
中身は全然別物だし、ステルス考慮したら外見も別物になるでしょ
225名無し三等兵 (ワッチョイ a39f-Xflc [106.166.50.77])
2018/08/07(火) 14:23:03.88ID:x/OAdebD0 訳分らんところの俺様ルールで設計でも何でも注文付けられまくりでは
こちらの良さも出せないからなあ
でも国際航路を飛ばせる航空機を作るためにはそのような認証をどこかではしないといかん
こちらの良さも出せないからなあ
でも国際航路を飛ばせる航空機を作るためにはそのような認証をどこかではしないといかん
226名無し三等兵 (ブーイモ MM57-myUF [210.138.179.69])
2018/08/07(火) 14:25:52.24ID:5zDG+wDsM MRJはインドとかイギリスと資本提携すればいんじゃね?技術提携する代わりに買ってもらうと
227名無し三等兵 (ワッチョイ 13c7-3q0u [118.241.184.50])
2018/08/07(火) 14:30:11.52ID:vV/VgGUK0 輸送機から出せる程の航続距離を持たせられるかねぇ
228名無し三等兵 (JP 0Hff-P0Ck [101.102.202.65])
2018/08/07(火) 14:38:05.17ID:2qqISFtoH 川崎が自社研究してるUCAVがあったけどあれどんなものなのか気になる
229名無し三等兵 (ワッチョイ a37f-UC7W [128.53.195.37])
2018/08/07(火) 15:22:02.83ID:L56mKE+M0 >川崎が自社研究してるUCAV
飛燕V型か。
飛燕V型か。
230名無し三等兵 (ドコグロ MM97-Xgjr [122.130.224.121])
2018/08/07(火) 15:43:18.12ID:xfBrLSirM231名無し三等兵 (エーイモ SE9f-0Uuo [119.72.193.135])
2018/08/07(火) 15:55:52.04ID:RS5LTfTZE MRJは行き詰まってから外国企業に助けを求めた
最初から外国企業と共同開発していればこんな事にはならなかった
ここに学びがある
最初から外国企業と共同開発していればこんな事にはならなかった
ここに学びがある
232名無し三等兵 (エーイモ SE9f-0Uuo [119.72.194.216])
2018/08/07(火) 15:57:43.44ID:NKJWVNFUE 外国企業と言っても、「経験のある」外国企業な
特に第5世代機の開発の経験のある企業だ
かなり限られると言うか、あそこしか無いが
特に第5世代機の開発の経験のある企業だ
かなり限られると言うか、あそこしか無いが
233名無し三等兵 (ワッチョイ d3bd-S2Kv [124.26.170.75])
2018/08/07(火) 15:59:11.62ID:9C4aruCD0 >>213
> しかし以前にも国産断念とニュース流したのは何だったのか。
> 誰の指示かサッパリわからん。
> LMも防衛省も財務省も誰も得しない。
日本が日本にとって最も適した仕様のF-3国産を断念して帯に短し襷に長しな外国製やコストが割高の共同開発になれば日本の国防は弱体化する
そうなれば中共や韓国や北朝鮮は大いに得をするじゃないか
日本の大手マスコミの報道部門ほとんどが在日や反日化した共産党系の採用優遇やら何やらでそれら3国+共産主義という反日勢力に乗っ取られているのは明らかじゃないか
フジTVの韓流押しへの右翼によるカウンターデモの時からも状況は更に悪化しているのを気付かないのか?
NHKは中共と韓国の浸透が酷すぎる
テレ朝は反日なら何でもOKというスタンス
TBSも同様だが特に韓国のステマは酷すぎる(半沢直樹のドラマ中になぜか銀行の頭取室かその前の廊下に李氏朝鮮王の肖像画が飾ってあるとかね)
フジの韓国べったりは今さら言うまでもないだろう
最近は本来ならば戦犯解除の代わりにCIAの対日工作の手先になった正力松太郎からずっと読売新聞ともどもアメリカの手先だったはずの日テレまで南北朝鮮系に浸透されている
大新聞も朝日・毎日は3国からの浸透と反日の酷さは改めて言うまでもない
これら反日マスコミにとっては日本を弱くして対日侵略を容易にすることこそが最大の目的
強力な新戦闘機F-3計画など目障りで妨害すべき最たるものだから最も低コストで最も日本に適した戦闘機が作れる可能性の最も高い国産という選択肢は
何が何でも潰したいから国産断念などというキャンペーンを各社共同で張ってるんだよ
成功する経済政策はともかく外交面では日本の歴代総理でも稀有な有能さを発揮し日本の外交・国防を大いに向上させている安倍総理を
何が何でも引きずりおろそうと総理側の違法性の根拠のないモリカケ・キャンペーンをそれらのマスコミ各社が一斉に1年以上も続けてるのと同じ発想だよ
日本のマスコミが日本の誰かにとって得になるように工作報道していると思ってるなら大きな間違い
日本のマスコミの大半は中共や南北朝鮮に得になるように工作報道しているのだ、軍事に関する国内報道を論じたいのならば日本の報道状況に関してそれぐらいはしっかり認識しておけ
> しかし以前にも国産断念とニュース流したのは何だったのか。
> 誰の指示かサッパリわからん。
> LMも防衛省も財務省も誰も得しない。
日本が日本にとって最も適した仕様のF-3国産を断念して帯に短し襷に長しな外国製やコストが割高の共同開発になれば日本の国防は弱体化する
そうなれば中共や韓国や北朝鮮は大いに得をするじゃないか
日本の大手マスコミの報道部門ほとんどが在日や反日化した共産党系の採用優遇やら何やらでそれら3国+共産主義という反日勢力に乗っ取られているのは明らかじゃないか
フジTVの韓流押しへの右翼によるカウンターデモの時からも状況は更に悪化しているのを気付かないのか?
NHKは中共と韓国の浸透が酷すぎる
テレ朝は反日なら何でもOKというスタンス
TBSも同様だが特に韓国のステマは酷すぎる(半沢直樹のドラマ中になぜか銀行の頭取室かその前の廊下に李氏朝鮮王の肖像画が飾ってあるとかね)
フジの韓国べったりは今さら言うまでもないだろう
最近は本来ならば戦犯解除の代わりにCIAの対日工作の手先になった正力松太郎からずっと読売新聞ともどもアメリカの手先だったはずの日テレまで南北朝鮮系に浸透されている
大新聞も朝日・毎日は3国からの浸透と反日の酷さは改めて言うまでもない
これら反日マスコミにとっては日本を弱くして対日侵略を容易にすることこそが最大の目的
強力な新戦闘機F-3計画など目障りで妨害すべき最たるものだから最も低コストで最も日本に適した戦闘機が作れる可能性の最も高い国産という選択肢は
何が何でも潰したいから国産断念などというキャンペーンを各社共同で張ってるんだよ
成功する経済政策はともかく外交面では日本の歴代総理でも稀有な有能さを発揮し日本の外交・国防を大いに向上させている安倍総理を
何が何でも引きずりおろそうと総理側の違法性の根拠のないモリカケ・キャンペーンをそれらのマスコミ各社が一斉に1年以上も続けてるのと同じ発想だよ
日本のマスコミが日本の誰かにとって得になるように工作報道していると思ってるなら大きな間違い
日本のマスコミの大半は中共や南北朝鮮に得になるように工作報道しているのだ、軍事に関する国内報道を論じたいのならば日本の報道状況に関してそれぐらいはしっかり認識しておけ
234名無し三等兵 (ワッチョイ 3f3b-Kr7V [27.127.151.79])
2018/08/07(火) 15:59:54.27ID:s8yftLGV0 よし第五世代戦闘機の形式証明を取った事のある企業と共同開発だ
もしかして第六世代戦闘機かもしれないけど
もしかして第六世代戦闘機かもしれないけど
235名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe3-hxpO [61.245.19.43])
2018/08/07(火) 16:04:33.76ID:D6sRMU6A0236名無し三等兵 (ワッチョイ d39e-0Uuo [60.56.146.65])
2018/08/07(火) 16:08:44.85ID:9s4TWsLL0 MRJは一般旅客機の型式認証がどういう手順になるか事前調査の不足だろう。
認証部品、認証手続きと細かく調査してれば仕事を振り分けられる。
自家用機のMU300の経験からは想像できない。
認証部品、認証手続きと細かく調査してれば仕事を振り分けられる。
自家用機のMU300の経験からは想像できない。
237名無し三等兵 (ワッチョイ a39f-Xflc [106.166.50.77])
2018/08/07(火) 16:10:58.98ID:x/OAdebD0 戦闘機の仕様を決めようとしたら関係国との政治関係を無視しないで決めるのは出来ない、が
往々にして明らかにスレ違いの、他国への罵詈雑言だけになるw
個人的には、F-3に関してはJNAAMの発射装置以外は外国に頼ったらダメじゃね?とすら思える
往々にして明らかにスレ違いの、他国への罵詈雑言だけになるw
個人的には、F-3に関してはJNAAMの発射装置以外は外国に頼ったらダメじゃね?とすら思える
238名無し三等兵 (ラクッペ MM77-gxB9 [110.165.131.77])
2018/08/07(火) 16:18:14.65ID:3PsFCQ4YM239名無し三等兵 (ドコグロ MM97-Xgjr [122.130.224.121])
2018/08/07(火) 16:41:35.46ID:xfBrLSirM >>238
牽引式は噴射炎とかで子機やられない?
それに過去に牽引式ってなると大戦期まで遡る必要あるだろ
背負い式にしろ翼下懸架にしろどちらもちゃんと実績あるし…
ステルス性に関しては接敵前に切り離せばいいかと
どうせ子機もステルスを施すだろうし
F-3がXF9-1の量産型×2で行くなら推力的には翼下に胴体にミサイル格納した上で対艦ミサイル4発でもまだ推力に余裕あるだろうし
それなら翼下のラックのスペースを取らない胴体に背負わせた方がいいと思うんだがね
DMU見てもほぼ双尾翼か無尾翼で行くだろうから切り離しの問題も少なそうだと思うがね
牽引式はちょっと手間がかかると思うんだ
牽引式は噴射炎とかで子機やられない?
それに過去に牽引式ってなると大戦期まで遡る必要あるだろ
背負い式にしろ翼下懸架にしろどちらもちゃんと実績あるし…
ステルス性に関しては接敵前に切り離せばいいかと
どうせ子機もステルスを施すだろうし
F-3がXF9-1の量産型×2で行くなら推力的には翼下に胴体にミサイル格納した上で対艦ミサイル4発でもまだ推力に余裕あるだろうし
それなら翼下のラックのスペースを取らない胴体に背負わせた方がいいと思うんだがね
DMU見てもほぼ双尾翼か無尾翼で行くだろうから切り離しの問題も少なそうだと思うがね
牽引式はちょっと手間がかかると思うんだ
240名無し三等兵 (ワッチョイ ef3b-5ECr [183.76.68.8])
2018/08/07(火) 16:45:47.28ID:kV4oXHu90 背負式はM21とD21が接触して死亡事故起こしてるが
241名無し三等兵 (ワッチョイ ef3b-5ECr [183.76.68.8])
2018/08/07(火) 16:48:59.70ID:kV4oXHu90 そういえばスペースシャトルのエンタープライズも747から背負式で飛行試験してたが切り離し時に747の垂直尾翼との接触しないようにどのような対策したんだろう?
242名無し三等兵 (ドコグロ MM97-Xgjr [122.130.224.121])
2018/08/07(火) 17:04:49.82ID:xfBrLSirM >>240
そりゃそうだけどD-21が1966年の代物と考えると情状酌量の余地ありまくりでしょ
その時代は背負い式どころか主翼懸架のミサイルが切り離し失敗して尾翼に直撃なんて事故も平気で起きてた時代だしな
それに当時の無人機技術と今の技術は比べ物にならないほど進歩してるし、火薬で1度真上に打ち出してから子機主翼展開とかいくらでもやりようがあると思うがね
あとはD-21の事故はM-21の尾翼が内側に傾いてたから子機の主翼との間隔が無さすぎたのも原因の1つだし、DMU見るとどれも尾翼が外側に傾いてるからその問題も解決できるだろうし
割と案としてはアリだと思うが…
そりゃそうだけどD-21が1966年の代物と考えると情状酌量の余地ありまくりでしょ
その時代は背負い式どころか主翼懸架のミサイルが切り離し失敗して尾翼に直撃なんて事故も平気で起きてた時代だしな
それに当時の無人機技術と今の技術は比べ物にならないほど進歩してるし、火薬で1度真上に打ち出してから子機主翼展開とかいくらでもやりようがあると思うがね
あとはD-21の事故はM-21の尾翼が内側に傾いてたから子機の主翼との間隔が無さすぎたのも原因の1つだし、DMU見るとどれも尾翼が外側に傾いてるからその問題も解決できるだろうし
割と案としてはアリだと思うが…
243名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-+Koi [49.239.66.219])
2018/08/07(火) 17:45:06.35ID:UkThSdIcM 牽引式ってワイヤが巨大な電波反射源にならんか?
244名無し三等兵 (ラクッペ MM77-gxB9 [110.165.131.77])
2018/08/07(火) 17:51:36.81ID:3PsFCQ4YM245名無し三等兵 (ドコグロ MM97-Xgjr [122.130.224.121])
2018/08/07(火) 17:52:52.88ID:xfBrLSirM 一応真正面からなら母機が遮断してくれるはず…
真正面限定だけど
というかそれ以上に飛行特性とか変わりすぎて直で戦闘機動に入れないとかの方が問題じゃないかな?
訓練も大変そうだし…
真正面限定だけど
というかそれ以上に飛行特性とか変わりすぎて直で戦闘機動に入れないとかの方が問題じゃないかな?
訓練も大変そうだし…
246名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-+Koi [49.239.66.219])
2018/08/07(火) 17:53:32.36ID:UkThSdIcM つかバディ給油したら同じことだよな
エネルギー収支的には
エネルギー収支的には
247名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.111.162])
2018/08/07(火) 17:57:19.13ID:M5yWIDXia もっと言うと無人機の燃料タンクを大型化しても同じこと
248名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-FICr [153.154.131.69])
2018/08/07(火) 18:19:17.39ID:mjJVUA/3M もうPCA時代に合わせて大型化しよう
249名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-sEDH [119.243.52.216])
2018/08/07(火) 18:20:00.79ID:qZ68uGMgM250名無し三等兵 (スップ Sd5f-Kv/N [49.97.104.169])
2018/08/07(火) 18:27:49.40ID:/S9xrV0Bd >>249
マジレスすると、どうせ有人戦闘機に追従する必要性から、有人戦闘機を無人機化するものになると予想してるんで、100億以上はするんでない?
マジレスすると、どうせ有人戦闘機に追従する必要性から、有人戦闘機を無人機化するものになると予想してるんで、100億以上はするんでない?
251名無し三等兵 (ドコグロ MM97-Xgjr [122.130.224.121])
2018/08/07(火) 18:29:09.51ID:xfBrLSirM252名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-FICr [153.154.131.69])
2018/08/07(火) 18:30:25.59ID:mjJVUA/3M センサー無人機は割り切った設計にすべきだね
ミサイル携行するならまた別
ミサイル携行するならまた別
253名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.104.119])
2018/08/07(火) 18:36:42.89ID:f1G1mWWNa254名無し三等兵 (ラクッペ MM77-gxB9 [110.165.131.77])
2018/08/07(火) 18:39:22.08ID:3PsFCQ4YM >>249
とりあえずX-47相当かね センサー専用ならAサイズでも良いけど武装まで言いだしたらBサイズだな
実際の所F-3のコクピットに冷蔵庫みたいなコンピュータ載せて無人機にするくらいでも宜しい
まあセンサー専用で40億、武装までするなら100億超えるんでね?
ミサイル程度の大きさだと役に立たないんじゃないかとは思うんだよな
とりあえずX-47相当かね センサー専用ならAサイズでも良いけど武装まで言いだしたらBサイズだな
実際の所F-3のコクピットに冷蔵庫みたいなコンピュータ載せて無人機にするくらいでも宜しい
まあセンサー専用で40億、武装までするなら100億超えるんでね?
ミサイル程度の大きさだと役に立たないんじゃないかとは思うんだよな
255名無し三等兵 (ドコグロ MM97-Xgjr [122.130.224.121])
2018/08/07(火) 18:44:00.20ID:xfBrLSirM >>253
テンペストは有人戦闘機の無人版ではなかったような…?
そっちはフランスとドイツの新作じゃなかったっけ
さすがに空自の予算的にもそこまで過度なハイスペックなものは求めてないと思うけどねぇ…
戦闘で喪失することや無人機の性能を加味して戦闘機に付随するやつは100億は越そうおは考えないと思うよ導入機数的に考えても
日本としては100億越すのはグロホとかみたいな少数なものになると思う
そういえばロッキードがF-35の無人機化とかあったけどサーブもグリペンの無人機化計画があったな
サーブもF-3に対して興味を示してるって話が前に言われてたが
テンペストは有人戦闘機の無人版ではなかったような…?
そっちはフランスとドイツの新作じゃなかったっけ
さすがに空自の予算的にもそこまで過度なハイスペックなものは求めてないと思うけどねぇ…
戦闘で喪失することや無人機の性能を加味して戦闘機に付随するやつは100億は越そうおは考えないと思うよ導入機数的に考えても
日本としては100億越すのはグロホとかみたいな少数なものになると思う
そういえばロッキードがF-35の無人機化とかあったけどサーブもグリペンの無人機化計画があったな
サーブもF-3に対して興味を示してるって話が前に言われてたが
256名無し三等兵 (ラクッペ MM77-gxB9 [110.165.131.77])
2018/08/07(火) 18:47:07.53ID:3PsFCQ4YM >>255
テンペストの案は有人機と無人機のバディだな、有人機のコクピットだけ無いみたいな話で有人機からの指令で有人機を援護する
テンペストの案は有人機と無人機のバディだな、有人機のコクピットだけ無いみたいな話で有人機からの指令で有人機を援護する
257名無し三等兵 (ワッチョイ 3f19-0Uuo [125.199.146.152])
2018/08/07(火) 18:48:16.72ID:ejkq3SDe0 >>255
テンペストはあくまでも無人機との連携を視野に入れている、ってだけで、
実現するかどうかは2020年まで3000億円だか使って、何ができるかを考えますって話だよ。
そして、共同開発してくれる国や企業があったら声をかけてくださいね、っと。
テンペストはあくまでも無人機との連携を視野に入れている、ってだけで、
実現するかどうかは2020年まで3000億円だか使って、何ができるかを考えますって話だよ。
そして、共同開発してくれる国や企業があったら声をかけてくださいね、っと。
258名無し三等兵 (スップ Sd5f-Kv/N [49.97.104.169])
2018/08/07(火) 18:49:28.89ID:/S9xrV0Bd 無人機だからって、より遠くにより重いものをやり長く投入できる方が有利って法則が崩れるわけでもない
259名無し三等兵 (ラクッペ MM77-gxB9 [110.165.131.77])
2018/08/07(火) 18:50:30.47ID:3PsFCQ4YM260名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-S2Kv [153.214.251.36])
2018/08/07(火) 18:54:49.67ID:GX3rw7Ia0261名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-S2Kv [153.214.251.36])
2018/08/07(火) 18:55:47.65ID:GX3rw7Ia0262名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-0Uuo [114.190.112.36])
2018/08/07(火) 18:57:15.94ID:yknHGCtz0 >>257
つまり日本でいえば『装備庁で将来戦闘機に向けた技術開発を行うことを決定した』ような段階ということですね
つまり日本でいえば『装備庁で将来戦闘機に向けた技術開発を行うことを決定した』ような段階ということですね
263名無し三等兵 (ワッチョイ 33ea-Xflc [180.33.31.189])
2018/08/07(火) 18:58:21.34ID:jqMgKkTK0 なんか言葉に混乱があるな。
フルスペックの有人戦闘機を無人化したようなものと、小型〜中型の所謂戦闘型UAVが区別されずに
ごっちゃになったまま議論されているような気がするぞ。
印象的にはテンペストがいう無人機は前者で、F-3と連携する無人機は後者になると思うのだが。
フルスペックの有人戦闘機を無人化したようなものと、小型〜中型の所謂戦闘型UAVが区別されずに
ごっちゃになったまま議論されているような気がするぞ。
印象的にはテンペストがいう無人機は前者で、F-3と連携する無人機は後者になると思うのだが。
264名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.104.119])
2018/08/07(火) 19:01:01.38ID:f1G1mWWNa 戦闘できるタイプだと結局は前者に収斂していくんじゃね?
という話なんじゃね?
という話なんじゃね?
265名無し三等兵 (ラクッペ MM77-gxB9 [110.165.131.77])
2018/08/07(火) 19:04:20.00ID:3PsFCQ4YM >>263
吊り下げ式なりウェポンベイ収納なりなサイズの所謂UAVが役に立つのが疑問でなぁ
非対称戦とかなら分かるが曲がりなりにもステルス機同士が戦う戦場においては力不足でないかね?とは思うんだよな
対潜戦のソノブイみたいに使うなら分かるが
吊り下げ式なりウェポンベイ収納なりなサイズの所謂UAVが役に立つのが疑問でなぁ
非対称戦とかなら分かるが曲がりなりにもステルス機同士が戦う戦場においては力不足でないかね?とは思うんだよな
対潜戦のソノブイみたいに使うなら分かるが
266名無し三等兵 (スップ Sd5f-Kv/N [49.97.104.169])
2018/08/07(火) 19:06:14.35ID:/S9xrV0Bd ちっちゃいレーダーに少ない武装とバッタみたいな航続距離で戦闘とかどうしろと?って話だわな
センサー端末として使うにしても・・・なおのことデカイセンサーに長大な航続距離・対空時間ほしいよね
センサー端末として使うにしても・・・なおのことデカイセンサーに長大な航続距離・対空時間ほしいよね
267名無し三等兵 (ワッチョイ 33ea-Xflc [180.33.31.189])
2018/08/07(火) 19:10:09.92ID:jqMgKkTK0 滞空時間と速度性能、搭載量とコストとのバランス次第なので単純にそうとも言えない。
そもそも一口に戦闘といってもウェポンキャリアとして戦闘に参加するのか、無人機自らが
自律的に格闘戦までこなすのとでは大分開きがあるし
そもそも一口に戦闘といってもウェポンキャリアとして戦闘に参加するのか、無人機自らが
自律的に格闘戦までこなすのとでは大分開きがあるし
268名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.104.119])
2018/08/07(火) 19:10:46.95ID:f1G1mWWNa まぁセンサー載せずに電波発振源だけにガン振りしたの積んで
反射波をF-3でパッシブ探知というのはアリだけどな
ステルス機の何が辛いって自分で発振するとステルス
じゃなくなっちゃうというのが問題なわけだから
電波源は敵から反撃を受ける恐れが強いんで
半ば使い捨ての安いものとなるとウェポンベイに入るサイズで
推進系も最小限となる
反射波をF-3でパッシブ探知というのはアリだけどな
ステルス機の何が辛いって自分で発振するとステルス
じゃなくなっちゃうというのが問題なわけだから
電波源は敵から反撃を受ける恐れが強いんで
半ば使い捨ての安いものとなるとウェポンベイに入るサイズで
推進系も最小限となる
269名無し三等兵 (ラクッペ MM77-gxB9 [110.165.131.77])
2018/08/07(火) 19:14:21.56ID:3PsFCQ4YM >>268
まるっきり潜水艦戦だなそれは 電波と音の違いはあるが
まるっきり潜水艦戦だなそれは 電波と音の違いはあるが
270名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.104.119])
2018/08/07(火) 19:15:27.49ID:f1G1mWWNa 知能型照明弾みたいなUAVで、大出力電波を
戦闘中に数回発振できるだけの電源積んで
有人機からの指令で滞空しながら適宜発振して
敵ステルスに反射したのを別方向からF-3が捉える
戦闘中に数回発振できるだけの電源積んで
有人機からの指令で滞空しながら適宜発振して
敵ステルスに反射したのを別方向からF-3が捉える
271名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-10BI [153.207.101.208])
2018/08/07(火) 19:15:38.83ID:zTDm74Jo0 現状だとこれ以上の発表は無いよね?
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2010/08/25a_02.pdf
272名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.104.119])
2018/08/07(火) 19:16:32.37ID:f1G1mWWNa273名無し三等兵 (ワッチョイ 33ea-Xflc [180.33.31.189])
2018/08/07(火) 19:20:00.18ID:jqMgKkTK0 F-3で構想しているセンサー無人機はレーダー+赤外線などのパッシブ測位の複合センサーっぽいな。
で、センサー情報をデータリンクで統合して、ネットワーク内に存在するウェポンシステムの火力統制を自動的に行うと。
で、センサー情報をデータリンクで統合して、ネットワーク内に存在するウェポンシステムの火力統制を自動的に行うと。
274名無し三等兵 (ワッチョイ d39e-0Uuo [60.56.146.65])
2018/08/07(火) 19:21:18.97ID:9s4TWsLL0 地上からミサイルで打ち出して戦場近くでフェアリングを外して無人機で活動すとか
潜水艦から打ち出して戦場を動き回るとか
潜水艦から打ち出して戦場を動き回るとか
275名無し三等兵 (ワッチョイ 03ce-Xflc [114.144.11.62])
2018/08/07(火) 19:29:22.32ID:EG/x7+kL0 防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第38号 平成30年度 低速空気力学実験装置のうち圧力計の較正等作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-038.pdf
>本件の履行に必要な、低速空気力学実験装置のうち圧力計の機能・性能・構造に関する専門的知識
>並びに圧力較正に関する技術を有していること
>予定納期 平成30年11月2日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
(参考)低速空気力学実験装置 三菱重工機械システム
ttp://www.mhims.co.jp/products/machinery/testequipment/aerospace/lowspeed.html
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第38号 平成30年度 低速空気力学実験装置のうち圧力計の較正等作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-038.pdf
>本件の履行に必要な、低速空気力学実験装置のうち圧力計の機能・性能・構造に関する専門的知識
>並びに圧力較正に関する技術を有していること
>予定納期 平成30年11月2日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
(参考)低速空気力学実験装置 三菱重工機械システム
ttp://www.mhims.co.jp/products/machinery/testequipment/aerospace/lowspeed.html
276名無し三等兵 (ワッチョイ 3f19-0Uuo [125.199.146.152])
2018/08/07(火) 19:30:33.42ID:ejkq3SDe0 >>268
>まぁセンサー載せずに電波発振源だけにガン振りしたの積んで
>反射波をF-3でパッシブ探知というのはアリだけどな
たしか、そういう研究やってたような?>防衛省
うろ覚えながら、長距離AAMを前方に発射して電波発信源にして、
敵機が反射する電波をF-3が探知するみたいな感じで。
>まぁセンサー載せずに電波発振源だけにガン振りしたの積んで
>反射波をF-3でパッシブ探知というのはアリだけどな
たしか、そういう研究やってたような?>防衛省
うろ覚えながら、長距離AAMを前方に発射して電波発信源にして、
敵機が反射する電波をF-3が探知するみたいな感じで。
277名無し三等兵 (ワッチョイ 3fe3-hxpO [61.245.19.43])
2018/08/07(火) 19:47:37.65ID:D6sRMU6A0 >>260
>C-2の時点で懲りて国内調達に舵切りそうだよね。
エンジン価格の高騰の事かな?
代替が効かない物や、後に引けない状況に成った時
に価格を吹っかけて来るでしょうね。だから、やむ
を得ず米企業と共同開発をするなら、替えが効くも
の程度にした方が無難だね。
>C-2の時点で懲りて国内調達に舵切りそうだよね。
エンジン価格の高騰の事かな?
代替が効かない物や、後に引けない状況に成った時
に価格を吹っかけて来るでしょうね。だから、やむ
を得ず米企業と共同開発をするなら、替えが効くも
の程度にした方が無難だね。
278名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-QIlt [182.251.248.4])
2018/08/07(火) 19:59:02.96ID:PR9vFW89a しかし欧米に頼らなきゃ奴らに売れるレベルに達成できない。
だから頼らざるを得なかった。mrjは勉強代も多分に含んでる
F-3は国内だけ見てれば良いからな
条件が違う
だから頼らざるを得なかった。mrjは勉強代も多分に含んでる
F-3は国内だけ見てれば良いからな
条件が違う
279名無し三等兵 (スッップ Sd5f-isxg [49.98.139.206])
2018/08/07(火) 20:35:27.52ID:ITTloPN5d 日本と英国が共同で戦闘機を開発しても「わが戦闘機は超えられない」=中国メディア
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20180720_00018/
>中国が開発中の第6世代戦闘機の詳細は「極秘中の極秘である」ことを伝えつつも、
2025年をめどに試験機が完成する見込みだと紹介した。
>また記事は、中国の国営メディアは「仮に英国がテンペントの開発に成功したところで、現時点で分かっている情報から判断すると
テンペントは第6世代戦闘機とは呼べず、せいぜい5.5世代どまり」だと報じたことを紹介。
中国の戦闘機「殲ー20」や「殲ー31」の後継機こそ第6世代戦闘機となるのであり、
日本が参画してテンペントの開発が行われても、中国が開発する第6世代戦闘機を上回る
戦闘力は持ち得ないと主張したことを伝えた。
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20180720_00018/
>中国が開発中の第6世代戦闘機の詳細は「極秘中の極秘である」ことを伝えつつも、
2025年をめどに試験機が完成する見込みだと紹介した。
>また記事は、中国の国営メディアは「仮に英国がテンペントの開発に成功したところで、現時点で分かっている情報から判断すると
テンペントは第6世代戦闘機とは呼べず、せいぜい5.5世代どまり」だと報じたことを紹介。
中国の戦闘機「殲ー20」や「殲ー31」の後継機こそ第6世代戦闘機となるのであり、
日本が参画してテンペントの開発が行われても、中国が開発する第6世代戦闘機を上回る
戦闘力は持ち得ないと主張したことを伝えた。
280名無し三等兵 (ワッチョイ bf07-R0Ou [131.213.105.204])
2018/08/07(火) 20:39:21.73ID:ufMCu+oE0 仮に事実なら中共、もしかしなくても戦闘機開発が迷走してない?
第三世代機から第四、第四+世代機の大量配備を経て第五世代機の開発までは分かるが。
自前で第五世代機を二機種作るのはまだ良いとして、まだ少数量産レベルで前線での運用基盤を固めもしないうちに
第六世代機の構想って運用思想的に大丈夫なのか?
第三世代機から第四、第四+世代機の大量配備を経て第五世代機の開発までは分かるが。
自前で第五世代機を二機種作るのはまだ良いとして、まだ少数量産レベルで前線での運用基盤を固めもしないうちに
第六世代機の構想って運用思想的に大丈夫なのか?
281名無し三等兵 (アウーイモ MM17-5ALV [106.139.3.162])
2018/08/07(火) 20:39:43.72ID:odF6Nv5lM 研究費が湯水の様にある国は羨ましいねぇ。
日本なんて爪に火を灯すレベルだで
日本なんて爪に火を灯すレベルだで
282名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-SZWr [153.234.193.250])
2018/08/07(火) 20:40:13.27ID:YrqFTT6qM 出た。J-20ポンコツ暴露報道
283名無し三等兵 (ワッチョイ 33ea-Xflc [180.33.31.189])
2018/08/07(火) 20:40:39.88ID:jqMgKkTK0 つまり日英双方が技術を持ち寄った機体は中国機では太刀打ちできない代物になる可能性が高く脅威に感じているという事か。
うむ、実に分かり易い。
うむ、実に分かり易い。
284名無し三等兵 (ワッチョイ 6391-Kr7V [58.0.158.215])
2018/08/07(火) 20:41:23.36ID:/jJFJWh80 正式採用しても少数で終わりそうだな
285名無し三等兵 (ワッチョイ bf07-R0Ou [131.213.105.204])
2018/08/07(火) 20:42:53.11ID:ufMCu+oE0 真面目な話、この中華第六世代機とやらが完成するよりJ-20系を行き渡らせられた方が
日米その他から見て脅威度は上がる気がするくらい中共は悪い意味で何が作りたいのか分からない。
日米その他から見て脅威度は上がる気がするくらい中共は悪い意味で何が作りたいのか分からない。
286名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-/Lz9 [61.12.241.190])
2018/08/07(火) 20:49:50.61ID:DnF94A3Q0 F-35Aの滞空時間は、増槽を二つ装備したF-15Cを上回る
287名無し三等兵 (ワッチョイ 33ea-Xflc [180.33.31.189])
2018/08/07(火) 20:50:26.38ID:jqMgKkTK0 >>280
中国の兵器開発は、他国ならまず一旦実証試験機などを作って、そこから本開発に入るところをいきなり量産機の開発に走る。
研究開発を重ねて段階的に具体化するのではなく、それらをすっ飛ばして実機開発を高サイクルで回して技術のキャッチアップを
図る開発スタイル。
逆説的には例の中華ステルス機は、実態としては今の技術でステルス機を作ろうとしたらどうなるかを確認するための実験機レベルの
認識である可能性も高い。
中国の兵器開発は、他国ならまず一旦実証試験機などを作って、そこから本開発に入るところをいきなり量産機の開発に走る。
研究開発を重ねて段階的に具体化するのではなく、それらをすっ飛ばして実機開発を高サイクルで回して技術のキャッチアップを
図る開発スタイル。
逆説的には例の中華ステルス機は、実態としては今の技術でステルス機を作ろうとしたらどうなるかを確認するための実験機レベルの
認識である可能性も高い。
288名無し三等兵 (ワッチョイ cf8a-isxg [121.118.198.153])
2018/08/07(火) 20:57:39.35ID:ugLrlUwA0 まぁ中国がJ-20の次作ってないわけはないな
日本とは予算も段違いだし
日本とは予算も段違いだし
289名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-S2Kv [153.214.251.36])
2018/08/07(火) 20:59:50.64ID:GX3rw7Ia0290名無し三等兵 (ワッチョイ 13c7-3q0u [118.241.184.50])
2018/08/07(火) 21:01:06.06ID:vV/VgGUK0 そのJ-20の次とやらはF-35と渡り合えるのかねぇ
291名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-SZWr [153.234.193.250])
2018/08/07(火) 21:01:52.10ID:YrqFTT6qM 日英は共に数が欲しい。
292名無し三等兵 (ワッチョイ d3d2-RIvN [60.61.20.214])
2018/08/07(火) 21:12:56.62ID:1nj/XDaH0 もうエルメスにビットでいいよ
293名無し三等兵 (ラクッペ MM77-gxB9 [110.165.131.77])
2018/08/07(火) 21:15:29.01ID:3PsFCQ4YM >>292
エルメスとMSのサイズ比で言えば全長60mの戦闘機になるが宜しいか?
エルメスとMSのサイズ比で言えば全長60mの戦闘機になるが宜しいか?
294名無し三等兵 (ワッチョイ d3d2-RIvN [60.61.20.214])
2018/08/07(火) 21:21:57.92ID:1nj/XDaH0295名無し三等兵 (ワッチョイ bf07-R0Ou [131.213.105.204])
2018/08/07(火) 21:30:18.07ID:ufMCu+oE0 >>287
技術面で追いつくためにとにかく実機を作りまくる、ってのはまあ分かるんだ。海でも空でもやってるしね中共。
問題はそこで積んだ技術的経験値を使ってどう戦力を整備したいのかが全く見えて来ないところ、特に空。
仮に仮想敵の第五世代機だの第六世代機だのを凌駕する戦力が欲しいのであれば
自分の第五世代機で腰を据えた運用経験を積まなきゃならんはずで、第五世代機がやっと部隊に入り始めたところでいきなり第六世代機ってのは戦力整備として意味が分からんのよ。
中共の言う第六世代機とやらがF-35のバージョンアップとかF-3構想、テンペスト構想とかで目指してる
無人機連携だのエネルギー指向性兵器の搭載だのならば戦術思想として第五世代機の延長にあるからこの論は崩れるんだけど、仮に仮に中華第六世代機がPCA構想みたいな物だとすると
第四第五世代機で積んだ経験値を半ば投げ棄てる事になる訳で、運用思想的にものっそいリスキーなんだけど
この道に進んだとして果たしてそれだけのリスクを背負ってる自覚が中共にあるのかどうか。
技術面で追いつくためにとにかく実機を作りまくる、ってのはまあ分かるんだ。海でも空でもやってるしね中共。
問題はそこで積んだ技術的経験値を使ってどう戦力を整備したいのかが全く見えて来ないところ、特に空。
仮に仮想敵の第五世代機だの第六世代機だのを凌駕する戦力が欲しいのであれば
自分の第五世代機で腰を据えた運用経験を積まなきゃならんはずで、第五世代機がやっと部隊に入り始めたところでいきなり第六世代機ってのは戦力整備として意味が分からんのよ。
中共の言う第六世代機とやらがF-35のバージョンアップとかF-3構想、テンペスト構想とかで目指してる
無人機連携だのエネルギー指向性兵器の搭載だのならば戦術思想として第五世代機の延長にあるからこの論は崩れるんだけど、仮に仮に中華第六世代機がPCA構想みたいな物だとすると
第四第五世代機で積んだ経験値を半ば投げ棄てる事になる訳で、運用思想的にものっそいリスキーなんだけど
この道に進んだとして果たしてそれだけのリスクを背負ってる自覚が中共にあるのかどうか。
296名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-y88B [60.43.49.21])
2018/08/07(火) 21:35:43.31ID:fqEvbuAu0 >>285
五毛党情報によるとJ-20の正面RCSは0.1m^2だから、中国が次の開発に急いでるかも
五毛党情報によるとJ-20の正面RCSは0.1m^2だから、中国が次の開発に急いでるかも
297名無し三等兵 (ワッチョイ 33a5-x+NN [180.47.27.183])
2018/08/07(火) 22:07:38.20ID:kBKudA5s0 >>295
西側における次世代は端的に言うと「前世代に対して圧倒的なアドバンテージ(Kill ratio 1桁差)がある」と言うものだが
中国の言っている次世代って「第四世代の次に作った第五世代機(J-20)の次に作るから第六世代」以上のものではないのでは?
西側における次世代は端的に言うと「前世代に対して圧倒的なアドバンテージ(Kill ratio 1桁差)がある」と言うものだが
中国の言っている次世代って「第四世代の次に作った第五世代機(J-20)の次に作るから第六世代」以上のものではないのでは?
298名無し三等兵 (ワッチョイ 3361-9bbN [180.4.200.206])
2018/08/07(火) 22:08:52.73ID:j1toK0BH0 ちょっとスレチな話題言う。
アブロ・カナダ CF-105とBAC TSR-2ってどちらもアメリカの圧力で兵器開発を潰されたと思ってたけど、
実際は当時のミサイル万能論によって迎撃機も爆撃機もミサイルで置き換えればいいって考えで開発が中止されてたんだね。
アブロ・カナダ CF-105とBAC TSR-2ってどちらもアメリカの圧力で兵器開発を潰されたと思ってたけど、
実際は当時のミサイル万能論によって迎撃機も爆撃機もミサイルで置き換えればいいって考えで開発が中止されてたんだね。
299名無し三等兵 (ワキゲー MM9f-fogD [103.226.44.5])
2018/08/07(火) 22:15:27.50ID:RFaL/LXnM >>294
素直なガノタは設定通り圧倒的国力の連邦が強かったと言うが、
個人で搭乗するサイコミュ搭載MA,MSが巡洋艦数隻簡単に潰すんだから
アムロいなきゃ連邦の侵攻跳ね返されてどうにもならなくなってたんじゃないか。
素直なガノタは設定通り圧倒的国力の連邦が強かったと言うが、
個人で搭乗するサイコミュ搭載MA,MSが巡洋艦数隻簡単に潰すんだから
アムロいなきゃ連邦の侵攻跳ね返されてどうにもならなくなってたんじゃないか。
300名無し三等兵 (ドコグロ MM97-Xgjr [122.130.224.121])
2018/08/07(火) 22:16:04.91ID:xfBrLSirM というかアメリカのPCAが2025年初飛行予定なのにまだチンたら第5世代やってる方が不味くね?
ドイツフランス次世代機も2025年目安に初飛行っぽいし、だからロシアも焦ってSu-57を程々にして第6世代に走ってるし
日本だって今出てる要求見るに第5.5世代もしくは第6世代目指してるし
中国が2025年目指して第6世代開発に走るのは別におかしくはなくね?
あと中国での第6世代の定義はビッグデータやAIなどを駆使した無人戦闘機ってことになってるから、一応J-20を有人機の主力にしつつ第6世代をサポートに回すってことなら筋は通らなくもないかと
アメリカのPACやイギリスのテンペストとは違ってレーザー兵器の搭載は含まれてないし必要とする技術量も減るんじゃないか?
無人機やAI分野っていうハードじゃなくてソフト面では中国はむしろアメリカとツートップだし
少なくとも周辺国全部が第6世代開発に乗り出してるのに未だにJ-20に拘ってたらそれこそ無能だと思うがね
いささか駆け足ではあるが
日本は中国と比べてハード面で強いから中国の次世代機がF-3より強くなるかって言われると頭傾げたくなるが
特に第6世代にもなればエンジンの発電量が死活問題じゃろうし
ドイツフランス次世代機も2025年目安に初飛行っぽいし、だからロシアも焦ってSu-57を程々にして第6世代に走ってるし
日本だって今出てる要求見るに第5.5世代もしくは第6世代目指してるし
中国が2025年目指して第6世代開発に走るのは別におかしくはなくね?
あと中国での第6世代の定義はビッグデータやAIなどを駆使した無人戦闘機ってことになってるから、一応J-20を有人機の主力にしつつ第6世代をサポートに回すってことなら筋は通らなくもないかと
アメリカのPACやイギリスのテンペストとは違ってレーザー兵器の搭載は含まれてないし必要とする技術量も減るんじゃないか?
無人機やAI分野っていうハードじゃなくてソフト面では中国はむしろアメリカとツートップだし
少なくとも周辺国全部が第6世代開発に乗り出してるのに未だにJ-20に拘ってたらそれこそ無能だと思うがね
いささか駆け足ではあるが
日本は中国と比べてハード面で強いから中国の次世代機がF-3より強くなるかって言われると頭傾げたくなるが
特に第6世代にもなればエンジンの発電量が死活問題じゃろうし
301名無し三等兵 (アウアウアー Sa7f-0bd8 [27.85.205.227])
2018/08/07(火) 22:41:09.92ID:eLrLrF3Ca まぁそんなSFじみた空戦がすぐに現実のものになるとは思えんけどね
F-15、16、Su-27のデビューが70年代後半で、第四世代ってのが
ざっくり1980年からとしてももうすぐ40年も第四世代が主役のまんまだしさ
F-15、16、Su-27のデビューが70年代後半で、第四世代ってのが
ざっくり1980年からとしてももうすぐ40年も第四世代が主役のまんまだしさ
302名無し三等兵 (スッップ Sd5f-m0u5 [49.98.165.143])
2018/08/07(火) 23:47:41.71ID:BQoz6oEtd 第5世代、第6世代ってのはある意味軍オタの括りでしか無い
作る側としての命題は1つだけ
敵機より強ければ良いんだよ
F-3でいうならあらゆる既存機より強ければ良い
作る側としての命題は1つだけ
敵機より強ければ良いんだよ
F-3でいうならあらゆる既存機より強ければ良い
303名無し三等兵 (ワッチョイ e3dc-xQ37 [218.251.23.61])
2018/08/08(水) 00:38:00.66ID:BaFRSxdn0 世代が変わるとドクトリンが刷新されるからな。
どんな強い第4世代も第5世代には勝てないのは技術が進歩したってより、その技術の進歩に基づいて可能になった新しい空戦ドクトリンを採用したからだからね。
どんな強い第4世代も第5世代には勝てないのは技術が進歩したってより、その技術の進歩に基づいて可能になった新しい空戦ドクトリンを採用したからだからね。
304名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-QIlt [182.251.248.8])
2018/08/08(水) 00:53:30.21ID:fcEbM2i2a 次はサイバイマン型戦闘機がこれからの主流だろう
305名無し三等兵 (ワッチョイ cfe9-Xflc [121.83.178.7])
2018/08/08(水) 01:20:34.22ID:lTCgXRpn0 当の米軍はF-35をアップデートし続けて2080年くらいまで使いそう
306名無し三等兵 (ドコグロ MM97-sEDH [122.130.225.44])
2018/08/08(水) 01:30:14.40ID:odLTqmsvM 明日NHK 23:40 時事討論 F2後継機
307名無し三等兵 (ワッチョイ 633a-e58u [122.131.254.180])
2018/08/08(水) 01:42:31.71ID:MFJ5odd60 今のところ中国の戦闘機開発って他国で先行して開発された機体の情報を盗んで金に物言わせて無理矢理追い付くって形態だし2025年に次世代機を飛ばすという計画が実現できるかは正直怪しいな
308名無し三等兵 (ワッチョイ 6361-0Uuo [122.20.231.189])
2018/08/08(水) 02:49:11.31ID:ctKaHQRn0 ちょっと脱線して申し訳ないけど
XF9-1が納入されたけど、防衛省が検証して実機の主要緒元が公開されるのは何時頃になるんでしょう?
XF9-1が納入されたけど、防衛省が検証して実機の主要緒元が公開されるのは何時頃になるんでしょう?
309名無し三等兵 (ドコグロ MM5f-Xgjr [49.129.186.77])
2018/08/08(水) 02:52:13.67ID:OKaUmG+zM >>307
ハード面ではそうだが無人機開発やAI系はむしろリードしてる側だぞ?
ハードで足を引っ張ってるのは事実だが中国の第6世代定義はハードよりもソフト重視ってモノだからカバーできるって考えじゃね?
一応向こうの定義に則るなら、最悪J-20のエンジンを変えただけのガワに彼らの言う第6世代のコントロールユニットを付けるだけでも第6世代って言えるし
ただその第6世代がF-3より強いかはまた別問題だがな
ビッグデータとAIを活用した無人機って言われても大雑把すぎてどんなドクトリンなのか見えてこない…
大量のドローン引き連れてゾンビアタックとかソナーブイもどきの大量配置でステルス性の劣勢をカバーしようってことなんかね
ハード面ではそうだが無人機開発やAI系はむしろリードしてる側だぞ?
ハードで足を引っ張ってるのは事実だが中国の第6世代定義はハードよりもソフト重視ってモノだからカバーできるって考えじゃね?
一応向こうの定義に則るなら、最悪J-20のエンジンを変えただけのガワに彼らの言う第6世代のコントロールユニットを付けるだけでも第6世代って言えるし
ただその第6世代がF-3より強いかはまた別問題だがな
ビッグデータとAIを活用した無人機って言われても大雑把すぎてどんなドクトリンなのか見えてこない…
大量のドローン引き連れてゾンビアタックとかソナーブイもどきの大量配置でステルス性の劣勢をカバーしようってことなんかね
310名無し三等兵 (スフッ Sd5f-5Pie [49.104.37.212])
2018/08/08(水) 03:10:46.49ID:RxpNQYcCd >>308
このスレは監視されてるから内緒♪
このスレは監視されてるから内緒♪
311名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-10BI [153.207.101.208])
2018/08/08(水) 03:17:41.89ID:c/6Cytu20312名無し三等兵 (ワッチョイ efdd-N2M/ [39.110.131.126])
2018/08/08(水) 06:14:40.40ID:I2PKDgB00 >>296
どこからともかく0.1m^2って情報が出てきて、それを受けて台湾の大学が測定したら0.1m^2だったらしい。
どこからともかく0.1m^2って情報が出てきて、それを受けて台湾の大学が測定したら0.1m^2だったらしい。
313名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-YItt [218.185.155.132])
2018/08/08(水) 06:19:57.02ID:asSR+S460 >>278
亀レスだが、F-3は支那の動向(質・量・意図)を見て決める物だからな。
亀レスだが、F-3は支那の動向(質・量・意図)を見て決める物だからな。
314名無し三等兵 (ワッチョイ 732e-bWMF [222.10.49.28])
2018/08/08(水) 07:17:37.98ID:V/Wd6zCw0 >>307
中国のいつもの大言壮語を真に受けることはないよなぁ。
第五世代を謳ったJ-20も結局ステルス性が低くせいぜい第4.5世代ていどだったし
機体も無駄に大型、それでいてウェポンベイのMRAAM内装は4発と少ない。
あとたった7年ほどで、第五世代機を圧倒するレベルに達するとは到底思えないわ
中国のいつもの大言壮語を真に受けることはないよなぁ。
第五世代を謳ったJ-20も結局ステルス性が低くせいぜい第4.5世代ていどだったし
機体も無駄に大型、それでいてウェポンベイのMRAAM内装は4発と少ない。
あとたった7年ほどで、第五世代機を圧倒するレベルに達するとは到底思えないわ
315名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.40.72])
2018/08/08(水) 07:44:23.14ID:AfuDIoI8r F-3に求められる要件は
来襲する中国やロシアの新鋭戦闘機・攻撃機を
日本本土より少しでも遠いとこで確実に撃墜すること
対艦攻撃能力はあくまでも副次的任務でしかない
それに適合する海外既存機は存在しない
要撃機というジャンルの戦闘機を必要としてるのは日本、ロシア、中国、強いてあげれば英国くらい
英国は日本ほど長大な航続性能は必要としない
こういうジャンルは自主開発以外に満足な機体は得られない
ただ汎用品で間に合う分野は国産では割高ではという批判は常に出る
C-2や汎用ヘリの国内開発で出る批判がそれだ
要求性能が違うとはいえC-130で出来ない仕事なのかという批判は常に出る
費用対効果で有利を証明できない案件は厳しいものがある
ようは国産か外国機かは取捨選択が必要
ネトウヨや輸入機マンセー軍ヲタみたいに
何でも国産、何でも輸入は現実的な選択ではないし国益にならない
取捨選択して国産、輸入、ライセンス生産をするのが現実的選択
F-3に関しては自主開発が必要な筆頭案件
だが国内外の政治問題化させない配慮は計画成功の為に絶対必要
ネトウヨ的尊大な主張は政治問題化の原因になりかねない
尊大に振る舞うことが目的ではない
来襲する中国やロシアの新鋭戦闘機・攻撃機を
日本本土より少しでも遠いとこで確実に撃墜すること
対艦攻撃能力はあくまでも副次的任務でしかない
それに適合する海外既存機は存在しない
要撃機というジャンルの戦闘機を必要としてるのは日本、ロシア、中国、強いてあげれば英国くらい
英国は日本ほど長大な航続性能は必要としない
こういうジャンルは自主開発以外に満足な機体は得られない
ただ汎用品で間に合う分野は国産では割高ではという批判は常に出る
C-2や汎用ヘリの国内開発で出る批判がそれだ
要求性能が違うとはいえC-130で出来ない仕事なのかという批判は常に出る
費用対効果で有利を証明できない案件は厳しいものがある
ようは国産か外国機かは取捨選択が必要
ネトウヨや輸入機マンセー軍ヲタみたいに
何でも国産、何でも輸入は現実的な選択ではないし国益にならない
取捨選択して国産、輸入、ライセンス生産をするのが現実的選択
F-3に関しては自主開発が必要な筆頭案件
だが国内外の政治問題化させない配慮は計画成功の為に絶対必要
ネトウヨ的尊大な主張は政治問題化の原因になりかねない
尊大に振る舞うことが目的ではない
316名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-/Lz9 [182.250.241.74])
2018/08/08(水) 07:49:00.30ID:h8V+uhBka >>315
f22があるよ
f22があるよ
317名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-y88B [60.43.49.21])
2018/08/08(水) 07:53:20.98ID:gfJ5megn0 >>314
かまぼこ中華イージスから055型まで着実に進化してるし、J-31も尾翼形状変更したり
ステルス性の向上を続けてるから、絶対ないとは言い切れない
技術は金と根性があればどうにかなる世界だから
かまぼこ中華イージスから055型まで着実に進化してるし、J-31も尾翼形状変更したり
ステルス性の向上を続けてるから、絶対ないとは言い切れない
技術は金と根性があればどうにかなる世界だから
318名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-S2Kv [153.214.251.36])
2018/08/08(水) 07:53:49.48ID:jDDeqeOt0 >>316
30年遅れで一機推定300億さんはお帰りください
30年遅れで一機推定300億さんはお帰りください
319名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-8Mjq [182.251.247.8])
2018/08/08(水) 07:58:07.99ID:IbWhWrrpa320名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.40.72])
2018/08/08(水) 07:59:56.63ID:AfuDIoI8r F-3の日本主導開発は譲れない一線だが
現状では日本の国産機をいきなり輸出しようとしても
なかなか販路ができないのは事実だ
だから国内開発をするなも暴論でしかない
現実的選択として共同開発で徐々に足場を構築するのは悪い選択ではない
気の長い作業ではあるが徐々に日本製品の信頼を高めるしかない
海外で使ってもらうノウハウも急には身に付かない
ネトウヨ的短絡的な外国企業排除論は長い目でみると国益を損なう
トランプの短絡的保護貿易がアメリカの競争力がある分野にマイナスなのと同じ
海外企業も日本を利用するのだから日本企業も最大限海外企業を利用を考えるべき
F-3も極端な海外排除論も海外丸投げ論も国益にはならない
譲れない一線と協調する分野を上手く使い分けることが必要
現状では日本の国産機をいきなり輸出しようとしても
なかなか販路ができないのは事実だ
だから国内開発をするなも暴論でしかない
現実的選択として共同開発で徐々に足場を構築するのは悪い選択ではない
気の長い作業ではあるが徐々に日本製品の信頼を高めるしかない
海外で使ってもらうノウハウも急には身に付かない
ネトウヨ的短絡的な外国企業排除論は長い目でみると国益を損なう
トランプの短絡的保護貿易がアメリカの競争力がある分野にマイナスなのと同じ
海外企業も日本を利用するのだから日本企業も最大限海外企業を利用を考えるべき
F-3も極端な海外排除論も海外丸投げ論も国益にはならない
譲れない一線と協調する分野を上手く使い分けることが必要
321名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-y88B [60.43.49.21])
2018/08/08(水) 08:02:44.47ID:gfJ5megn0 >>319
充分じゃないからF-3の計画が出てる
充分じゃないからF-3の計画が出てる
322名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-/Lz9 [182.250.241.74])
2018/08/08(水) 08:05:03.21ID:h8V+uhBka >>318
条件付け忘れ?
条件付け忘れ?
323名無し三等兵 (ワッチョイ 7f80-Yc3q [117.104.7.110])
2018/08/08(水) 08:08:41.38ID:+eCHyB5O0 まーたネトウヨ連呼厨が沸いてんのか
いい加減自分が害悪だと分かれよ
いい加減自分が害悪だと分かれよ
324名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.40.72])
2018/08/08(水) 08:17:00.29ID:AfuDIoI8r 現状でF-35は限定的な運用しかできてない
それが空自で解消されるかも目処も立ってない
これは輸入機派を失望させたのは間違いない
現状では空対空ミサイルを2発搭載できるだけで
対艦攻撃機能力も現状ではないのが実情
輸入機派の最大のよりどころは輸入機ならすぐに使えるからだった
現状ではF-35はすぐに満足に使えないしLMに全て管理されて何の目処も立たない
ましてF-22改造案なんて輸入機の悪いとこしかなくコストも高い
F-22導入失敗、F-35の未完成、ステルス戦闘機市場のLMの独占は
防衛省内輸入機派をほぼ壊滅させたと思ってよいだろう
それが空自で解消されるかも目処も立ってない
これは輸入機派を失望させたのは間違いない
現状では空対空ミサイルを2発搭載できるだけで
対艦攻撃機能力も現状ではないのが実情
輸入機派の最大のよりどころは輸入機ならすぐに使えるからだった
現状ではF-35はすぐに満足に使えないしLMに全て管理されて何の目処も立たない
ましてF-22改造案なんて輸入機の悪いとこしかなくコストも高い
F-22導入失敗、F-35の未完成、ステルス戦闘機市場のLMの独占は
防衛省内輸入機派をほぼ壊滅させたと思ってよいだろう
325名無し三等兵 (ワッチョイ ef37-AJz5 [223.134.111.254])
2018/08/08(水) 08:27:56.98ID:3dtyptgb0 >>315
ネトウヨを使うのは十中八九在日鮮人だとじっちゃんが言ってた
ネトウヨを使うのは十中八九在日鮮人だとじっちゃんが言ってた
326名無し三等兵 (ワッチョイ ef37-AJz5 [223.134.111.254])
2018/08/08(水) 08:30:50.84ID:3dtyptgb0327名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-yt5B [153.249.209.83])
2018/08/08(水) 08:39:04.98ID:+eTeHHSFM ネトウヨ連呼厨もキモいが在日連呼厨もなかなかキモいぞ
328名無し三等兵 (スッップ Sd5f-nd4C [49.98.211.195])
2018/08/08(水) 09:02:42.94ID:0veQF8xQd >>327
ネトウヨDD論は見苦しいぞ
ネトウヨDD論は見苦しいぞ
329名無し三等兵 (ブーイモ MM17-+Koi [202.214.198.177])
2018/08/08(水) 09:03:32.76ID:CkT3ifJtM331名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-y88B [60.43.49.21])
2018/08/08(水) 09:10:49.69ID:gfJ5megn0 >>329
中国の兵器開発知らないからそう勘違いしてるんだな
新しい技術を導入した兵器は少数生産して試験的に運用した後
改良型や別のタイプを出して同じ少量生産してテストした後
問題をクリアできたら試験で得られた技術で新型を開発して大量生産
この時期にJ-20の次の開発に着手してるならJ-20はパクったF-35のデータを使った試験機だろう
中国の兵器開発知らないからそう勘違いしてるんだな
新しい技術を導入した兵器は少数生産して試験的に運用した後
改良型や別のタイプを出して同じ少量生産してテストした後
問題をクリアできたら試験で得られた技術で新型を開発して大量生産
この時期にJ-20の次の開発に着手してるならJ-20はパクったF-35のデータを使った試験機だろう
332名無し三等兵 (ブーイモ MM17-+Koi [202.214.198.177])
2018/08/08(水) 09:20:08.22ID:CkT3ifJtM >>280の質問に対する答えになってねぇじゃん
333名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-y88B [60.43.49.21])
2018/08/08(水) 09:24:19.32ID:gfJ5megn0 >>332
「試験的運用」と書いてるのに理解できないのか
普通なら試験機使ってデータ取りする段階なのに中国は複数の新機種を開発して
テストしながら運用ノウハウも蓄積してそのあと得られた技術で本命の新型を開発する
というのが中国の装備開発に多いパターン
J-20が他国の試験機に相当する機種ならこの段階で新型の開発はむしろ当たり前
「試験的運用」と書いてるのに理解できないのか
普通なら試験機使ってデータ取りする段階なのに中国は複数の新機種を開発して
テストしながら運用ノウハウも蓄積してそのあと得られた技術で本命の新型を開発する
というのが中国の装備開発に多いパターン
J-20が他国の試験機に相当する機種ならこの段階で新型の開発はむしろ当たり前
334名無し三等兵 (ブーイモ MM17-+Koi [202.214.198.177])
2018/08/08(水) 09:25:47.96ID:CkT3ifJtM 憶測でここまでぺらぺらしゃべれるんだなぁ、すごいなぁ
ちなみにアメリカもF-35を少数生産して運用データ蓄積しながら開発も続けてるぞ
知らなかったみたいだけど
ちなみにアメリカもF-35を少数生産して運用データ蓄積しながら開発も続けてるぞ
知らなかったみたいだけど
335名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.99.51])
2018/08/08(水) 09:30:19.63ID:V/kSs0Mja 中国人が得意げに中国はこんなにすごい独自のやり方だと吠えてるものは
他もだいたいやってる
その上で中国軍の技術開発動向にはおかしなところがある
他もだいたいやってる
その上で中国軍の技術開発動向にはおかしなところがある
337名無し三等兵 (ブーイモ MM17-+Koi [202.214.198.177])
2018/08/08(水) 09:34:53.26ID:CkT3ifJtM でそのおかしなところを
自分が賢いつもりの人たちは無理やり合理的に解釈しようとして
頓珍漢な理解に陥ってるのよな
戦略論でもまま見られることだけど
自分が賢いつもりの人たちは無理やり合理的に解釈しようとして
頓珍漢な理解に陥ってるのよな
戦略論でもまま見られることだけど
338名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-y88B [60.43.49.21])
2018/08/08(水) 09:37:27.15ID:gfJ5megn0 >>337
技術試験機とF-35の少量生産の違いもわかってない奴が吠えてもね
技術試験機とF-35の少量生産の違いもわかってない奴が吠えてもね
339名無し三等兵 (ブーイモ MM17-+Koi [202.214.198.177])
2018/08/08(水) 09:44:55.79ID:CkT3ifJtM340名無し三等兵 (スププ Sd5f-HUXJ [49.98.91.207])
2018/08/08(水) 09:55:00.62ID:Yw6HStR6d またF-22がほしいとかF-35で十分というのか
341名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.99.51])
2018/08/08(水) 10:07:13.38ID:V/kSs0Mja つか中国のgen6ってそういう具体的な要目の話が全くないよな
F-3なら>>49あたりが先進要素なわけだが
第六世代というからには当然これらに加えて
もっと色々な要素を盛り込んでくるんだよな?
もし要素がF-3と同じだったりましてや少なかったりしたら
6どころか日本以下のせいぜい5.2世代機だという話になってしまうが
F-3なら>>49あたりが先進要素なわけだが
第六世代というからには当然これらに加えて
もっと色々な要素を盛り込んでくるんだよな?
もし要素がF-3と同じだったりましてや少なかったりしたら
6どころか日本以下のせいぜい5.2世代機だという話になってしまうが
342名無し三等兵 (JP 0H17-yt5B [128.22.17.89])
2018/08/08(水) 10:25:56.76ID:kOEebR3BH 中国を否定したい気持ちはわかるが軍事技術なんて金だっつーの
金ない国に技術なんてない
金さえかければ技術は手に入れられるんだよ
金ない国に技術なんてない
金さえかければ技術は手に入れられるんだよ
344名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.99.51])
2018/08/08(水) 10:36:40.96ID:V/kSs0Mja まぁそういう具体性皆無な話しかできないのよね結局
潜水艦はあっさり発見されたわけだし(日本よりも水中技術に金かけてなかったのかな?)
潜水艦はあっさり発見されたわけだし(日本よりも水中技術に金かけてなかったのかな?)
345名無し三等兵 (スププ Sd5f-HUXJ [49.98.91.207])
2018/08/08(水) 10:40:52.55ID:Yw6HStR6d >>344
技術は積み重ねというのを忘れている人が多いからね
技術は積み重ねというのを忘れている人が多いからね
346名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.40.72])
2018/08/08(水) 10:43:37.52ID:AfuDIoI8r ネトウヨの愚かなとこは
敵を侮ることが強さと勘違いしてること
決して敵は過小評価はしてはいけない
侮ることはそれだけ自身を弱くする
敵を侮ることが強さと勘違いしてること
決して敵は過小評価はしてはいけない
侮ることはそれだけ自身を弱くする
347名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.99.51])
2018/08/08(水) 10:47:27.09ID:V/kSs0Mja うん、結局そういう抽象論とかふわふわとした曖昧な精神論に持ち込むしかないのよな
348名無し三等兵 (JP 0H17-yt5B [128.22.17.89])
2018/08/08(水) 10:50:33.39ID:kOEebR3BH 中国下げしたって日本が強くなるわけでもないってことがわからない人が多いよな
無意識的にやってるのかも知らんが
相手の強さを認めた上で自分も強くなるのが本当に強いやつなわけで
無意識的にやってるのかも知らんが
相手の強さを認めた上で自分も強くなるのが本当に強いやつなわけで
349名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.40.72])
2018/08/08(水) 10:52:29.58ID:AfuDIoI8r 兵器は輸入すればよいと主張してる軍ヲタの愚かなのは
いつまでもアメリカが最新兵器を有利な条件で提供すると思い込んでるとこ
前回のF-XでF-22が導入できなかったのを見れば
もうアメリカは日本に最適な最新兵器は提供できない
提示してくるのは2030年代に古いF-22ベースの改造機をバカ高い価格で提供しようという有り様
アメリカが常に最新兵器を有利な条件で提供した30年前の幻想は捨てるべき
明らかにF-3は自主開発が必要な案件だ
いつまでもアメリカが最新兵器を有利な条件で提供すると思い込んでるとこ
前回のF-XでF-22が導入できなかったのを見れば
もうアメリカは日本に最適な最新兵器は提供できない
提示してくるのは2030年代に古いF-22ベースの改造機をバカ高い価格で提供しようという有り様
アメリカが常に最新兵器を有利な条件で提供した30年前の幻想は捨てるべき
明らかにF-3は自主開発が必要な案件だ
350名無し三等兵 (ワッチョイ 3f7c-YItt [123.230.155.41])
2018/08/08(水) 10:53:09.29ID:naXXNJWJ0 >>335
誰もがやっている事だが、支那は違うと信じているアホからの質問に答えて上げただけでしょ。
誰もがやっている事だが、支那は違うと信じているアホからの質問に答えて上げただけでしょ。
351名無し三等兵 (ワッチョイ 3f7c-YItt [123.230.155.41])
2018/08/08(水) 10:54:21.41ID:naXXNJWJ0 >>344
支那の潜水艦は着実に発展しているんだが・・・
支那の潜水艦は着実に発展しているんだが・・・
352名無し三等兵 (ブーイモ MM17-+Koi [202.214.230.31])
2018/08/08(水) 10:54:30.19ID:1fL0G2FeM そういう精神論をすればするほど精神論に頼ることでしか強さを主張できないんだな
と判断されてますます足元見られるだけだと思うぞ?
だからアメリカ人にも侮られてトランプ大統領誕生と今日の事態を招いたんだし
と判断されてますます足元見られるだけだと思うぞ?
だからアメリカ人にも侮られてトランプ大統領誕生と今日の事態を招いたんだし
353名無し三等兵 (ワッチョイ e3dc-xQ37 [218.251.23.61])
2018/08/08(水) 10:54:32.43ID:BaFRSxdn0 つぎ込んでる金の量はふわふわした精神論を駆逐して将来的劣勢が免れ得ないことを示唆してるけどな。
ただうちらにはアメちゃんという凄まじい軍事費の盟主様がいるからまだ大丈夫だけど。
ただうちらにはアメちゃんという凄まじい軍事費の盟主様がいるからまだ大丈夫だけど。
354名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-5Pie [1.79.83.254])
2018/08/08(水) 10:55:33.43ID:NJPzFi7Gd XF9-1が現実となったから中国人は必至やなw
355名無し三等兵 (ブーイモ MM17-+Koi [202.214.230.31])
2018/08/08(水) 10:56:47.30ID:1fL0G2FeM それだけ金額を注ぎ込んでなおふわふわとした精神論しか並べられないし
将来はこんなもんじゃないなんて俺はまだ本気を出してないだけ
みたいな話しかできないのはダメだろう
将来はこんなもんじゃないなんて俺はまだ本気を出してないだけ
みたいな話しかできないのはダメだろう
356名無し三等兵 (ブーイモ MM17-+Koi [202.214.230.31])
2018/08/08(水) 10:57:34.62ID:1fL0G2FeM >>354
それこそかけてる金が違うから日本になんか作れるわけがない!と中国人が”侮っていた”最たるものだわな
それこそかけてる金が違うから日本になんか作れるわけがない!と中国人が”侮っていた”最たるものだわな
357名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.207.79])
2018/08/08(水) 11:03:09.61ID:qdncFoBVp >>355
>将来はこんなもんじゃないなんて俺はまだ本気を出してないだけ
日本の現状はそうだろう
危機感持って2%に引き上げようと主張する人がいる一方、中国なんて大したことないと
現実を直視しないで胡座をかいてる人がいる
基礎科学研究では政策の失敗で査読付き論文数が中国より少なくなってるのに
研究費の現状を見直さず大学教員全員年俸制にして給与自由化しよう!と言い出す文科省
どっちが危ないのか
>将来はこんなもんじゃないなんて俺はまだ本気を出してないだけ
日本の現状はそうだろう
危機感持って2%に引き上げようと主張する人がいる一方、中国なんて大したことないと
現実を直視しないで胡座をかいてる人がいる
基礎科学研究では政策の失敗で査読付き論文数が中国より少なくなってるのに
研究費の現状を見直さず大学教員全員年俸制にして給与自由化しよう!と言い出す文科省
どっちが危ないのか
358名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.99.51])
2018/08/08(水) 11:04:19.11ID:V/kSs0Mja でも最近時価総額日本に負けたよな中国
359名無し三等兵 (ワッチョイ 3f7c-YItt [123.230.155.41])
2018/08/08(水) 11:05:37.23ID:naXXNJWJ0360名無し三等兵 (アークセー Sxf7-EMbm [126.164.21.157])
2018/08/08(水) 11:09:53.50ID:f7OlUr7Vx361名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.40.72])
2018/08/08(水) 11:13:19.31ID:AfuDIoI8r F-3開発でも決して政治問題化を軽く見てはいけない
FSXの時よりは格段に危険性は低くくはあるが
侮ると思わぬところで政治問題化して対処できなくなる
基本は絶対に忘れてはいけない
F-3開発でアメリカを敵には回さず
無用な干渉がない落としどころで決めること
名目的な国産という呼び名に拘る必要はない
共同開発という名の国産戦闘機でよい
海外に丸投げは論外だし口だけ勇ましい外国企業排除論も無用なリスクを増すだけ
形式的な共同開発に嫌悪感を持つ必要はない
共同開発という名の国産なら全く問題ない
政治問題化の芽を少しでも摘んでしまい
無事日本の希望通りの決定ができることが重要
FSXの時よりは格段に危険性は低くくはあるが
侮ると思わぬところで政治問題化して対処できなくなる
基本は絶対に忘れてはいけない
F-3開発でアメリカを敵には回さず
無用な干渉がない落としどころで決めること
名目的な国産という呼び名に拘る必要はない
共同開発という名の国産戦闘機でよい
海外に丸投げは論外だし口だけ勇ましい外国企業排除論も無用なリスクを増すだけ
形式的な共同開発に嫌悪感を持つ必要はない
共同開発という名の国産なら全く問題ない
政治問題化の芽を少しでも摘んでしまい
無事日本の希望通りの決定ができることが重要
362名無し三等兵 (JP 0H17-yt5B [128.22.17.89])
2018/08/08(水) 11:24:32.05ID:kOEebR3BH そもそも「中国を侮るな」って言うだけで中国上げに聞こえるとか終わってるだろ
中国という国の規模やかけている金の金額から見て侮っちゃいけない敵なんてアホでもなけりゃわかる
中国という国の規模やかけている金の金額から見て侮っちゃいけない敵なんてアホでもなけりゃわかる
363名無し三等兵 (ワッチョイ 0306-iYwp [114.146.193.110])
2018/08/08(水) 11:24:43.27ID:f85rQbei0 アメリカに先んじて第6世代は無理だろって話なのに何故日本がどうのこうのって話になるんだか…
うちはうちで必要なものを自分のペースで作っていけばいいんだよ
うちはうちで必要なものを自分のペースで作っていけばいいんだよ
364名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.99.51])
2018/08/08(水) 11:26:59.59ID:V/kSs0Mja >>49が結局第六世代になってしまうかもしれんしな
365名無し三等兵 (スプッッ Sd5f-5Pie [49.98.17.186])
2018/08/08(水) 11:51:52.73ID:2anRoBD6d366名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-+Koi [49.239.67.132])
2018/08/08(水) 11:54:59.51ID:s9v4CcuAM アメリカに対しても
「中国経済の強さを侮るな!
関税食らっても何ともないぞ!
だから今すぐ関税をかけるのを辞めろ!」
と主張する人たちじゃし
(何ともないならかけられても問題ないのでは…)
「中国経済の強さを侮るな!
関税食らっても何ともないぞ!
だから今すぐ関税をかけるのを辞めろ!」
と主張する人たちじゃし
(何ともないならかけられても問題ないのでは…)
367名無し三等兵 (ワッチョイ f3b3-RN2c [126.46.50.113])
2018/08/08(水) 12:06:19.37ID:bmL4095R0 結局金かけてる!って言ってるだけで2025年に第六世代作れる根拠も出さないし
368名無し三等兵 (ワッチョイ 832f-1ZQC [120.75.139.222])
2018/08/08(水) 12:07:16.93ID:mj8kX2Yl0 中国ハッタリー、中国虚勢
もうアメリカ人は虚勢の中国に気づいてるよ
もうアメリカ人は虚勢の中国に気づいてるよ
369名無し三等兵 (ワッチョイ 832f-1ZQC [120.75.139.222])
2018/08/08(水) 12:14:54.55ID:mj8kX2Yl0 中国の軍事状況は
・ソ連以上の武器コスト
・ソ連以上の予算
・ソ連以上の人件費で人海戦術は無理や
で予算的な面でのアップは無理やでってことやで
現状のいまでも海洋からの外洋侵攻無理
陸からの侵攻でも侵攻に最大5個戦闘師団に支援含み15万を投入して
継続駐留はおまけ師団2-3個も継続できん
これくらいの実態まで量としての中国軍は弱体化してる
近年の海洋+航空近代化ドクトリンと人件費の増大は
駐留制圧につかえる陸軍力を奪ってるんや
現状中国の師団は基幹4戦車師団+基幹軍団戦闘師団8-12の計12-15が固定的な主力戦闘師団ではあるが
それ以外の戦力が固着の駐留、国境師団なんや
それ以外の師団は号数はともかく内実20師団きぼであり、駐留と国境に10-15師団縛って使ってる
結果海外に遅れる勢力は残り5師団からとなる
実は台湾を制圧しても、駐留兵力は少ない師団と現地兵ありきで成立しとるんや
中国の陸軍兵力プールは日本帝国陸軍とあんま規模かわらん
でこれで現在ww2の3倍いるアジア制圧なんか無理やんけ
・ソ連以上の武器コスト
・ソ連以上の予算
・ソ連以上の人件費で人海戦術は無理や
で予算的な面でのアップは無理やでってことやで
現状のいまでも海洋からの外洋侵攻無理
陸からの侵攻でも侵攻に最大5個戦闘師団に支援含み15万を投入して
継続駐留はおまけ師団2-3個も継続できん
これくらいの実態まで量としての中国軍は弱体化してる
近年の海洋+航空近代化ドクトリンと人件費の増大は
駐留制圧につかえる陸軍力を奪ってるんや
現状中国の師団は基幹4戦車師団+基幹軍団戦闘師団8-12の計12-15が固定的な主力戦闘師団ではあるが
それ以外の戦力が固着の駐留、国境師団なんや
それ以外の師団は号数はともかく内実20師団きぼであり、駐留と国境に10-15師団縛って使ってる
結果海外に遅れる勢力は残り5師団からとなる
実は台湾を制圧しても、駐留兵力は少ない師団と現地兵ありきで成立しとるんや
中国の陸軍兵力プールは日本帝国陸軍とあんま規模かわらん
でこれで現在ww2の3倍いるアジア制圧なんか無理やんけ
370名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.207.79])
2018/08/08(水) 12:15:41.69ID:qdncFoBVp 精神勝利法だな
現実から目を背けるだけで少しでも危機意識を呼びかけたら中国アゲ!言論統制!ハッタリー!
こんなアホがのさばる世の中ならいよいよ日本が本当に危ない
現実から目を背けるだけで少しでも危機意識を呼びかけたら中国アゲ!言論統制!ハッタリー!
こんなアホがのさばる世の中ならいよいよ日本が本当に危ない
371名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.207.79])
2018/08/08(水) 12:16:55.83ID:qdncFoBVp372名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-8Mjq [182.251.247.5])
2018/08/08(水) 12:25:13.45ID:432fAF4Ma373名無し三等兵 (オイコラミネオ MM7f-68A/ [61.205.106.27])
2018/08/08(水) 12:26:50.54ID:5a01SsPAM 俺は中国下げのコメントは日本人を油断させるための中共のプロパガンダだと半分真剣に思ってるわ
374名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-0Uuo [114.190.112.36])
2018/08/08(水) 12:31:17.36ID:hZPMyFVK0 中国すごいとなると「それは大変だ、日本も頑張ってF-3を作ろう」となるわけで「もう無駄だから中国の傘下に入ろう」とならないのがミソ
375名無し三等兵 (ワッチョイ 13c7-3q0u [118.241.184.50])
2018/08/08(水) 12:31:49.99ID:4oVRBKUp0 こんなスレの住人が油断したからって何になるんだよ
んなもん説得力ない主張の補強にはならねえよ
んなもん説得力ない主張の補強にはならねえよ
376名無し三等兵 (スププ Sd5f-HUXJ [49.98.91.207])
2018/08/08(水) 12:34:22.03ID:Yw6HStR6d このままならヤバいというのはわかったからF-3作ろうぜ
377名無し三等兵 (ワッチョイ 3f7c-YItt [123.230.155.41])
2018/08/08(水) 12:38:21.76ID:naXXNJWJ0 >>376
F-3は作るだろうが外国との共同開発になるだろうね。
F-3は作るだろうが外国との共同開発になるだろうね。
378名無し三等兵 (スププ Sd5f-HUXJ [49.98.91.207])
2018/08/08(水) 12:39:54.99ID:Yw6HStR6d >>377
ただ今さらF-22ベースはないな
ただ今さらF-22ベースはないな
379名無し三等兵 (ワッチョイ 13c7-3q0u [118.241.184.50])
2018/08/08(水) 12:40:57.87ID:4oVRBKUp0 まあ日本主導の開発になるだろう
形状は27DMU以降でどう変わったか判らんが
形状は27DMU以降でどう変わったか判らんが
380名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Xflc [153.170.182.129])
2018/08/08(水) 12:47:37.96ID:eu8zPjI40 そもそもなんで日本単独で中国を相手する前提になってるの?
381名無し三等兵 (ワッチョイ 13c7-3q0u [118.241.184.50])
2018/08/08(水) 12:49:00.06ID:4oVRBKUp0 中国が強過ぎてアメリカは及び腰になるという主張らしい
382名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-0Uuo [114.190.112.36])
2018/08/08(水) 12:55:58.39ID:hZPMyFVK0 >>381
あと根本的に連合国陣営だった中国にアメリカはつくだろうというある種の甘えもあるように見える
だいたい経済・軍事・科学的に落ち目の日本につく得がアメリカにはないから中立を守るだろうということを考えているらしいな
いざ日本側につくとなったらそんな他人頼りで恥ずかしくないのかと絶叫するだろう。日本に
あと根本的に連合国陣営だった中国にアメリカはつくだろうというある種の甘えもあるように見える
だいたい経済・軍事・科学的に落ち目の日本につく得がアメリカにはないから中立を守るだろうということを考えているらしいな
いざ日本側につくとなったらそんな他人頼りで恥ずかしくないのかと絶叫するだろう。日本に
383名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.207.79])
2018/08/08(水) 13:00:31.15ID:qdncFoBVp384名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-yt5B [153.155.108.123])
2018/08/08(水) 13:02:58.70ID:U8NakiqbM 中国メディア見てると結構日本ageの記事多いんだよな
なんでかって聞くと日本を悪魔化させるためなのと、油断させないようにするためらしい
つくづく賢いと思うよ。獅子は兎を狩るにも全力尽くすというし
なんでかって聞くと日本を悪魔化させるためなのと、油断させないようにするためらしい
つくづく賢いと思うよ。獅子は兎を狩るにも全力尽くすというし
385名無し三等兵 (ワッチョイ efe3-Adwx [119.30.221.172])
2018/08/08(水) 13:03:36.68ID:yzKv4O9P0387名無し三等兵 (ワッチョイ ef37-AJz5 [223.134.111.254])
2018/08/08(水) 13:29:35.97ID:3dtyptgb0 >>331
J-20がSu-30のフレームにステルス風のガワをかぶせただけのハリボテだったとしても驚かない
J-20がSu-30のフレームにステルス風のガワをかぶせただけのハリボテだったとしても驚かない
388名無し三等兵 (ワッチョイ 038a-0Uuo [114.190.112.36])
2018/08/08(水) 13:38:21.59ID:hZPMyFVK0 スペイン軍所属のユーロファイターがエストニア上空でミサイルを誤射したんだそうだ
死傷者なしだが陸地に着弾した可能性もある。わりと珍しいな
>スペイン軍機、エストニア上空でミサイル誤射
>http://www.afpbb.com/articles/-/3185295?cx_position=
死傷者なしだが陸地に着弾した可能性もある。わりと珍しいな
>スペイン軍機、エストニア上空でミサイル誤射
>http://www.afpbb.com/articles/-/3185295?cx_position=
389名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf7-R0Ou [126.245.67.7])
2018/08/08(水) 13:39:41.27ID:2P2ASd58p トゥー、トゥー、フォー
390名無し三等兵 (ワッチョイ 3f7c-YItt [123.230.155.41])
2018/08/08(水) 13:49:02.75ID:naXXNJWJ0 >>378
有りだと思うよ、RCSは世界最小、エンジンは第一級、
アビオニクスやスキンをF-35系列に替えるだけで、後30年は世界一の座を占め続けるだろう。
開発費1兆円出しても1機2百億円で買えるなら全然惜しくない。
有りだと思うよ、RCSは世界最小、エンジンは第一級、
アビオニクスやスキンをF-35系列に替えるだけで、後30年は世界一の座を占め続けるだろう。
開発費1兆円出しても1機2百億円で買えるなら全然惜しくない。
391名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.40.72])
2018/08/08(水) 13:52:47.28ID:AfuDIoI8r >>372
F-35は空自にとっては不満だろうね
いつになったら満足な空対空の戦闘能力持つ
の?
いつになったら対艦攻撃能力持てるの?
更にその改修費用はいくらになる?
こんなすぐ使えない外国機が導入されたのは初
流石の輸入機派も弁護しようがない
F-35は空自にとっては不満だろうね
いつになったら満足な空対空の戦闘能力持つ
の?
いつになったら対艦攻撃能力持てるの?
更にその改修費用はいくらになる?
こんなすぐ使えない外国機が導入されたのは初
流石の輸入機派も弁護しようがない
392名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.207.79])
2018/08/08(水) 13:55:12.37ID:qdncFoBVp >>390
ないよ
旧式の金属機体だからステルス性を維持するためのメンテ整備は金かかるし
ステルス性に関して今じゃ突出したものはなくF-35にやや劣ってるのだから一機200億も出す必要はない
それに国内メーカーの案がコスト的に有利だし必要に応じた改修もやりやすいから
整備すら海外送りのF-22ベース案を取るメリットはない
ないよ
旧式の金属機体だからステルス性を維持するためのメンテ整備は金かかるし
ステルス性に関して今じゃ突出したものはなくF-35にやや劣ってるのだから一機200億も出す必要はない
それに国内メーカーの案がコスト的に有利だし必要に応じた改修もやりやすいから
整備すら海外送りのF-22ベース案を取るメリットはない
393名無し三等兵 (スププ Sd5f-HUXJ [49.98.91.207])
2018/08/08(水) 13:57:41.98ID:Yw6HStR6d394名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.40.72])
2018/08/08(水) 14:03:23.43ID:AfuDIoI8r F-86,F-104,F-4EJ,F-15はすぐに役立つ戦闘機だった
だから輸入機派というの勢力が一定の力があった
その勢力が頂点だったのがF-2の調達中止になった頃だろう
政治家もそれに同調する動きを見せてきた
だけどF-22導入は失敗してF-35は満足な仕様になるかわからん未完成
しかも日本側が手を出せない規制だらけの使いにさ
調達中止したF-2が最も使いやすいという皮肉な状況
XF9-1の予想スペックと開発スタートの時期をみたら
F-35への不満と輸入派が面目を失ったのがよくわかる
だから輸入機派というの勢力が一定の力があった
その勢力が頂点だったのがF-2の調達中止になった頃だろう
政治家もそれに同調する動きを見せてきた
だけどF-22導入は失敗してF-35は満足な仕様になるかわからん未完成
しかも日本側が手を出せない規制だらけの使いにさ
調達中止したF-2が最も使いやすいという皮肉な状況
XF9-1の予想スペックと開発スタートの時期をみたら
F-35への不満と輸入派が面目を失ったのがよくわかる
395名無し三等兵 (スププ Sd5f-HUXJ [49.98.91.207])
2018/08/08(水) 14:10:08.91ID:Yw6HStR6d このあと
「でもでも日本には作れないんだもん!だからF-22!」
が続きます
「でもでも日本には作れないんだもん!だからF-22!」
が続きます
396名無し三等兵 (ワッチョイ ef37-AJz5 [223.134.111.254])
2018/08/08(水) 14:18:34.84ID:3dtyptgb0 >>395
まさに日本の夏厨房の夏だなw
まさに日本の夏厨房の夏だなw
397名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.40.72])
2018/08/08(水) 14:25:21.74ID:AfuDIoI8r LMがF-22改造案をあくまでも推すのは
日本が自主開発案を選択した場合は
積極的に参加はしませんという意思表示
やれるもんならやってみなということ
一部の軍ヲタは都合よいとこだけ手伝うとか甘い考え持ってるが甘い
ボーイングやBAEにしたって
あくまでもコスト削減に寄与しそうな分野での協力であり
設計の指南をしてくれるわけではない
日本が自主開発案を選択した場合は
積極的に参加はしませんという意思表示
やれるもんならやってみなということ
一部の軍ヲタは都合よいとこだけ手伝うとか甘い考え持ってるが甘い
ボーイングやBAEにしたって
あくまでもコスト削減に寄与しそうな分野での協力であり
設計の指南をしてくれるわけではない
398名無し三等兵 (ワッチョイ 13c7-3q0u [118.241.184.50])
2018/08/08(水) 14:33:52.96ID:4oVRBKUp0 ボーイング馬鹿がアレンジ加えて来たのかと思ったが別クチか
薄い中身を長々と・・・
薄い中身を長々と・・・
399名無し三等兵 (ワッチョイ 3f7c-YItt [123.230.155.41])
2018/08/08(水) 14:35:50.84ID:naXXNJWJ0 >>392
つスキン
つスキン
400名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.207.79])
2018/08/08(水) 14:41:27.39ID:qdncFoBVp401名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-+Koi [49.239.71.189])
2018/08/08(水) 15:13:29.67ID:0e4wEiFqM 要するに言いたいことは
中国の第6世代機の具体的な要目を尋ねることは中国下げだからやめろ!
ってことだろ?
中国の第6世代機の具体的な要目を尋ねることは中国下げだからやめろ!
ってことだろ?
402名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-+Koi [49.239.71.189])
2018/08/08(水) 15:17:11.98ID:0e4wEiFqM403名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.207.79])
2018/08/08(水) 15:19:25.86ID:qdncFoBVp 反論に困ったら話をすり替える典型
404名無し三等兵 (ワッチョイ e3dc-xQ37 [218.251.23.61])
2018/08/08(水) 15:22:42.00ID:BaFRSxdn0 というか極秘裏に開発するもんじゃないか。次世代機って。
405名無し三等兵 (ドコグロ MM97-Xgjr [122.130.225.208])
2018/08/08(水) 15:32:52.91ID:t4MXN1VPM >>401
ちとは過去レス読み返せよ
中国が定義する第6世代ってのはビッグデータとAI技術を駆使した無人機ってただ1点で、ほかの国が定義するレーザー兵器とかについては触れられてないんだよ
つまり最悪J-20のエンジン載せ替えやってあとは第6世代の無人機ユニットだの載せればもう第6世代ってことになるわけ
"中国が定義する"第6世代が2025年までに現れる可能性は普通にあると思うぞ
同じような計画はロッキードのF-35無人機化やサーブのグリペン無人機化でもあるから一概に中国が突拍子のないことやってる訳でもないし
そして見るべき点は中国の第6世代はハード面に関してはなんも言ってないとこ
まあ要するに箇条書きマジックで第6世代って区分には一応なるかもって話
ただそれが強いかは別問題だしどう運用するかも問題になる
無人機関連では中国は世界でも強い方だけどハード面とかは日本が優位だからF-3では最低でもハード面で圧倒できるものを作らんとイカンね
ちとは過去レス読み返せよ
中国が定義する第6世代ってのはビッグデータとAI技術を駆使した無人機ってただ1点で、ほかの国が定義するレーザー兵器とかについては触れられてないんだよ
つまり最悪J-20のエンジン載せ替えやってあとは第6世代の無人機ユニットだの載せればもう第6世代ってことになるわけ
"中国が定義する"第6世代が2025年までに現れる可能性は普通にあると思うぞ
同じような計画はロッキードのF-35無人機化やサーブのグリペン無人機化でもあるから一概に中国が突拍子のないことやってる訳でもないし
そして見るべき点は中国の第6世代はハード面に関してはなんも言ってないとこ
まあ要するに箇条書きマジックで第6世代って区分には一応なるかもって話
ただそれが強いかは別問題だしどう運用するかも問題になる
無人機関連では中国は世界でも強い方だけどハード面とかは日本が優位だからF-3では最低でもハード面で圧倒できるものを作らんとイカンね
406名無し三等兵 (ワッチョイ f3b3-RN2c [126.46.50.113])
2018/08/08(水) 15:34:11.70ID:bmL4095R0 文科省とかいきなり言い出した輩が話をすり替える典型呼ばわりは流石にちょっと…
407名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.207.79])
2018/08/08(水) 15:41:40.26ID:qdncFoBVp408名無し三等兵 (ワッチョイ a39f-Xflc [106.166.50.77])
2018/08/08(水) 15:55:01.51ID:69HxVviS0 俺の考える第六世代機の要件定義はこんなにすごいんだぞ!!!!!
論争になってる
最早ウヨサヨ論争未満w
論争になってる
最早ウヨサヨ論争未満w
409名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Xflc [153.170.182.129])
2018/08/08(水) 16:08:00.80ID:eu8zPjI40 何一人で興奮してるんだろ
海のものとも山のものともワカランのが第6世代戦闘機なのに
第6世代戦闘機を目指さないと中国に負ける!とか、誇大妄想に取り憑かれてるし
防衛省がが求めてるのはAAMを8発装備できる第5x世代ステルス戦闘機だし
それを国産でやるか共同開発でやるか決めるだけ
中国は2030年に米軍でも敵わない、ぼくのかんがえただいろくせだいせんとうきを作ったのなら
白旗掲げりゃ良い
海のものとも山のものともワカランのが第6世代戦闘機なのに
第6世代戦闘機を目指さないと中国に負ける!とか、誇大妄想に取り憑かれてるし
防衛省がが求めてるのはAAMを8発装備できる第5x世代ステルス戦闘機だし
それを国産でやるか共同開発でやるか決めるだけ
中国は2030年に米軍でも敵わない、ぼくのかんがえただいろくせだいせんとうきを作ったのなら
白旗掲げりゃ良い
410名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-QIlt [182.251.248.17])
2018/08/08(水) 16:13:18.82ID:fiBHc4YLa 中国が第6世代機作としたらとっくにアメリカが情報掴んでると思う。
その前に日米で既に保有しているF-35に対してアドバンテージを持つ機体すら開発出来てないわけで。
その前に日米で既に保有しているF-35に対してアドバンテージを持つ機体すら開発出来てないわけで。
411名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-9bbN [182.249.242.26])
2018/08/08(水) 16:14:31.57ID:fXkK4HkLa 夏だなぁて感想が出てくる 長文読みにくいし
412名無し三等兵 (オイコラミネオ MM7f-68A/ [61.205.3.183])
2018/08/08(水) 16:15:19.31ID:aSsMW3PtM なんで戦闘機の開発に遅れただけで白旗上げにゃならんの
アメリカが世界最強の戦闘機を作った時、ロシアや中国は白旗上げたか?
ロシアや中国はアメリカの戦闘機に追い付くべくがむしゃらに色々手を尽くしたんだよ
中国なんかスパイしてアメリカから機密を入手しとるわ
アメリカが世界最強の戦闘機を作った時、ロシアや中国は白旗上げたか?
ロシアや中国はアメリカの戦闘機に追い付くべくがむしゃらに色々手を尽くしたんだよ
中国なんかスパイしてアメリカから機密を入手しとるわ
413名無し三等兵 (ブーイモ MM5f-+Koi [49.239.71.189])
2018/08/08(水) 16:15:31.91ID:0e4wEiFqM 大言壮語、長文連投
中身は無しと
中身は無しと
414名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-EFdU [119.240.143.9])
2018/08/08(水) 16:18:52.10ID:e+n8pMHzM 中国は6世代機の前に艦載機を何とかしないと
416名無し三等兵 (ドコグロ MM5f-Xgjr [49.129.186.10])
2018/08/08(水) 16:20:59.88ID:AO9rD1BBM >>409
あのさぁ…日本の仮想敵国の中にロシアもあるの忘れてない?
そのロシアが第5世代のSu-57を少数生産で切り捨てて第6世代開発に移るって言ってんのに日本が第5世代を今更作る意味ってなんだ?
しかも防衛省は初めから無人機との連携ってのをF-3の機能の1つとしてるしこれは国によっては普通に第6世代に区分されるわけで…
世界の流れを見ても韓国を除いたほとんどの国が第6世代に乗り出してるのに今更日本に時代遅れな代物を作れと?
i3ファイターのこともあるし基礎技術自体はあるんだからF-3は第6世代になるっしょ
ボーイングやテンペスト見るにコクピット内での情報処理だけでも第5世代とは別次元だし
あのさぁ…日本の仮想敵国の中にロシアもあるの忘れてない?
そのロシアが第5世代のSu-57を少数生産で切り捨てて第6世代開発に移るって言ってんのに日本が第5世代を今更作る意味ってなんだ?
しかも防衛省は初めから無人機との連携ってのをF-3の機能の1つとしてるしこれは国によっては普通に第6世代に区分されるわけで…
世界の流れを見ても韓国を除いたほとんどの国が第6世代に乗り出してるのに今更日本に時代遅れな代物を作れと?
i3ファイターのこともあるし基礎技術自体はあるんだからF-3は第6世代になるっしょ
ボーイングやテンペスト見るにコクピット内での情報処理だけでも第5世代とは別次元だし
417名無し三等兵 (ブーイモ MM57-+Koi [210.138.178.60])
2018/08/08(水) 16:29:04.45ID:qSkL5Ft1M418名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.207.79])
2018/08/08(水) 16:35:46.21ID:qdncFoBVp419名無し三等兵 (ワッチョイ e3dc-xQ37 [218.251.23.61])
2018/08/08(水) 16:37:17.56ID:BaFRSxdn0 まぁだから延期論はそこだよね。
端境期で第6世代がもうすぐ出るのに第5世代開発しても陳腐化しちゃう(かもしれない)んじゃねぇかって話だな。
端境期で第6世代がもうすぐ出るのに第5世代開発しても陳腐化しちゃう(かもしれない)んじゃねぇかって話だな。
420名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.207.79])
2018/08/08(水) 16:43:24.29ID:qdncFoBVp421名無し三等兵 (ラクッペ MM77-gxB9 [110.165.131.77])
2018/08/08(水) 16:47:36.56ID:e15vSM5kM >>420
んー、それはどうかなあ
十式戦車の時は「第三世代の次」で第四世代かと騒がれたけど陸自の認識は3.5世代だったからなあ
まあ国産機なら改修自由だし5.5世代で作って後で6にするみたいなもんだろ
最初は第五世代でも驚かんよ
んー、それはどうかなあ
十式戦車の時は「第三世代の次」で第四世代かと騒がれたけど陸自の認識は3.5世代だったからなあ
まあ国産機なら改修自由だし5.5世代で作って後で6にするみたいなもんだろ
最初は第五世代でも驚かんよ
422名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.207.79])
2018/08/08(水) 16:49:49.62ID:qdncFoBVp >>421
第五世代機じゃないと防衛省が言ってるのにどうしても第五世代じゃないと都合が悪いのか?
第五世代機じゃないと防衛省が言ってるのにどうしても第五世代じゃないと都合が悪いのか?
423名無し三等兵 (ワッチョイ cf56-Xflc [153.179.187.170])
2018/08/08(水) 16:50:13.41ID:RLMxCSK20 だれも第六世代を定義できてないから言ったもん勝ちになってるけど
アメさんが第六世代機出してきたら世間の認識はそれに追従するだろうね
F-3がベルクトにならないことを願う
アメさんが第六世代機出してきたら世間の認識はそれに追従するだろうね
F-3がベルクトにならないことを願う
424名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.207.79])
2018/08/08(水) 16:58:44.74ID:qdncFoBVp425名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.40.72])
2018/08/08(水) 17:00:05.64ID:AfuDIoI8r アメリカのセンチュリーシリーズみたく
新世代だったけどベトナムでグダグダといった事例もある
アメリカださら常に正解というわけではない
旧世代のミグ17にF-105がやられたりした
F-15なんてかなり保守的なコンセプトだけど実戦は強かった
新世代だったけどベトナムでグダグダといった事例もある
アメリカださら常に正解というわけではない
旧世代のミグ17にF-105がやられたりした
F-15なんてかなり保守的なコンセプトだけど実戦は強かった
426名無し三等兵 (ラクッペ MM77-gxB9 [110.165.131.77])
2018/08/08(水) 17:01:04.63ID:e15vSM5kM427名無し三等兵 (スフッ Sd5f-ymDB [49.104.29.2])
2018/08/08(水) 17:07:12.68ID:Jek1JJ6md 割りと枯れた技術で堅実につくったものを徐々にアップデートしていく方針っぽいもんな。
428名無し三等兵 (ラクッペ MM77-gxB9 [110.165.131.77])
2018/08/08(水) 17:11:05.52ID:e15vSM5kM >>427
まあ戦時開発みたいな速度で尚且つ失敗は許されない状況だからな
手堅く準備された機体に後から新要素を足してくのは賢明だと思うわ
その分後で足すつもりとかなり大型の機体になりそうなのがちと心配なんだがな
まあ戦時開発みたいな速度で尚且つ失敗は許されない状況だからな
手堅く準備された機体に後から新要素を足してくのは賢明だと思うわ
その分後で足すつもりとかなり大型の機体になりそうなのがちと心配なんだがな
429名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.107.76])
2018/08/08(水) 17:12:20.87ID:abluL9fQa 逆にF-3が第六世代の先駆けになるかもな
各国の構想(まったく具体案のない中国を除く)と比べても
今ん所そう外した要素はないし今ある西側の計画の中では一番動きが早い
各国の構想(まったく具体案のない中国を除く)と比べても
今ん所そう外した要素はないし今ある西側の計画の中では一番動きが早い
430名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.207.79])
2018/08/08(水) 17:21:26.59ID:qdncFoBVp >>429
しかしPCAとテンペストに共通する可変サイクルエンジンは意外と第六世代機の要件になりそう
しかしPCAとテンペストに共通する可変サイクルエンジンは意外と第六世代機の要件になりそう
431名無し三等兵 (ワッチョイ 13c2-yt5B [182.169.215.191])
2018/08/08(水) 17:21:54.48ID:LQC8Ko1G0 F-22の改修型だったとしたら6世代と言い張るにはキツイな
せいぜい5世代
せいぜい5世代
432名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.107.76])
2018/08/08(水) 17:29:39.93ID:abluL9fQa 個人的にはF-3は5.5世代というより第6-世代と呼ぶべき水準で
そこに対戦闘機攻撃に使用可能なレーザー兵器が実用化されれば
完全な第六世代機となるものと思ってる
つまり第六世代はあまりにもインパクトの強かった第5世代機
(ステルス機)に対するアンチユニットとして構想され
その能力はウェポンベイ搭載UAVからの電波発振と
その反射波のパッシブ探知によって一部実現できているわけだが
ミサイルを発射して命中できるまでの間
電波を垂れ流す無人機が生存できる見込みは
やや低い以上その能力は限定的なものとならざるを得ない
この点を解消するためには”打った瞬間に当たる”対空兵器が必須であり
したがって無人機連携の敵ステルスパッシブ探知と
高威力のレーザー兵器の搭載が完全な第六世代の要件となる
(複数の電波源小型無人機の連携による生存性、探知持続性の向上が
思ったより高かった場合はレーザーについてば緩和されて
むしろクラウド形成能力の方が重要になる
(戦域に存在するあらゆる味方電波源の位置を把握して
どれか一機でも生き残っていれば敵機を探知可能な感じ))
そこに対戦闘機攻撃に使用可能なレーザー兵器が実用化されれば
完全な第六世代機となるものと思ってる
つまり第六世代はあまりにもインパクトの強かった第5世代機
(ステルス機)に対するアンチユニットとして構想され
その能力はウェポンベイ搭載UAVからの電波発振と
その反射波のパッシブ探知によって一部実現できているわけだが
ミサイルを発射して命中できるまでの間
電波を垂れ流す無人機が生存できる見込みは
やや低い以上その能力は限定的なものとならざるを得ない
この点を解消するためには”打った瞬間に当たる”対空兵器が必須であり
したがって無人機連携の敵ステルスパッシブ探知と
高威力のレーザー兵器の搭載が完全な第六世代の要件となる
(複数の電波源小型無人機の連携による生存性、探知持続性の向上が
思ったより高かった場合はレーザーについてば緩和されて
むしろクラウド形成能力の方が重要になる
(戦域に存在するあらゆる味方電波源の位置を把握して
どれか一機でも生き残っていれば敵機を探知可能な感じ))
433名無し三等兵 (ワッチョイ e3dc-xQ37 [218.251.23.61])
2018/08/08(水) 17:30:14.09ID:BaFRSxdn0 第3世代はミサイル万能論、
第4世代はエネルギー機動性理論、
第5世代はFirst Look First Shootみたいな奴、
が核になってんだよね。
世代が変わると機体のコンセプトもガラッと変わっちゃうっていう。
だからF-15とかは普通にEM理論の申し子みたいな機体だし、
アメちゃんが新しい空戦理論を体現する機体を出してきたら改修での対応は困難で、
だったらそれがわかるまで延期するのがええやんっていうのが延期論だな。
第4世代はエネルギー機動性理論、
第5世代はFirst Look First Shootみたいな奴、
が核になってんだよね。
世代が変わると機体のコンセプトもガラッと変わっちゃうっていう。
だからF-15とかは普通にEM理論の申し子みたいな機体だし、
アメちゃんが新しい空戦理論を体現する機体を出してきたら改修での対応は困難で、
だったらそれがわかるまで延期するのがええやんっていうのが延期論だな。
434名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.40.72])
2018/08/08(水) 17:38:38.18ID:AfuDIoI8r 可変サイクルエンジンを否定はしないが
YF-22&YF-23の時には性能的にすごく優秀だったわけではない
だからエンジンはF119が総合的に勝るとして採用された
YF-23とYF120の相性がよかったのは確からしいが
機構が複雑になるデメリットをペイできるメリットがあるかは不明
YF-22&YF-23の時には性能的にすごく優秀だったわけではない
だからエンジンはF119が総合的に勝るとして採用された
YF-23とYF120の相性がよかったのは確からしいが
機構が複雑になるデメリットをペイできるメリットがあるかは不明
435名無し三等兵 (アウアウカー Sab7-QIlt [182.251.248.17])
2018/08/08(水) 17:39:32.46ID:fiBHc4YLa 可変サイクルエンジンは今後研究していければいい。
どうせ直ぐには出来んから、推力アップと併せてF-3後期生産用に使えれば良い
どうせ直ぐには出来んから、推力アップと併せてF-3後期生産用に使えれば良い
436名無し三等兵 (ワッチョイ 138d-3q0u [118.236.157.64])
2018/08/08(水) 17:41:16.09ID:MAh+7A/v0 皆どこから情報を得てるの?
新参の俺に教えてください
新参の俺に教えてください
437名無し三等兵 (ドコグロ MM5f-Xgjr [49.129.186.10])
2018/08/08(水) 17:52:41.02ID:AO9rD1BBM とりあえず各国の言う第6世代の共通条件は
-無人機との連携
-コクピットの情報処理能力
の2点なんだよな
レーザー兵器や無人機は国によってばらつきあるし正直レーザー兵器はソ連とアメリカ以外は実用厳しいと思うし実用したところで使えるかっていうと微妙だと思ってるし
無人戦闘機見てもX-47ですらあそこまで苦戦してるしで30年代初頭までに実用は厳しいって思うんよだよな
しばらく当分は情報処理と無人機連携が第6世代の条件になるんじゃないか?
-無人機との連携
-コクピットの情報処理能力
の2点なんだよな
レーザー兵器や無人機は国によってばらつきあるし正直レーザー兵器はソ連とアメリカ以外は実用厳しいと思うし実用したところで使えるかっていうと微妙だと思ってるし
無人戦闘機見てもX-47ですらあそこまで苦戦してるしで30年代初頭までに実用は厳しいって思うんよだよな
しばらく当分は情報処理と無人機連携が第6世代の条件になるんじゃないか?
438名無し三等兵 (ワッチョイ 13c7-3q0u [118.241.184.50])
2018/08/08(水) 17:52:50.29ID:4oVRBKUp0 中国もロシアも5世代機は造った 次は6世代機開発だ・・・と鼻息荒いけど J-20・Su-57がF-35に歯が立たないってだけだからな
J-20・Su-57の次は本当に6世代機なのか?
J-20・Su-57の次は本当に6世代機なのか?
439名無し三等兵 (ワッチョイ f3b3-RN2c [126.46.50.113])
2018/08/08(水) 17:54:16.17ID:bmL4095R0 >>407
あーもういいわ。だらだら13レスもして結局根拠も出さない。NGでさよなら
あーもういいわ。だらだら13レスもして結局根拠も出さない。NGでさよなら
440名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-EFdU [119.240.143.9])
2018/08/08(水) 18:03:13.58ID:e+n8pMHzM441名無し三等兵 (ドコグロ MM5f-Xgjr [49.129.186.10])
2018/08/08(水) 18:09:09.00ID:AO9rD1BBM >>438
F-22作ったアメリカ自身がこれ使いにくいって言ってF-35や第6世代に走ってるんだから今更ハード至上主義の第5世代作っても意味なくない?
F-35ですらハードよりもソフト面を重視してる訳だし
F-22作ったアメリカ自身がこれ使いにくいって言ってF-35や第6世代に走ってるんだから今更ハード至上主義の第5世代作っても意味なくない?
F-35ですらハードよりもソフト面を重視してる訳だし
442名無し三等兵 (ワッチョイ 13c7-3q0u [118.241.184.50])
2018/08/08(水) 18:16:01.08ID:4oVRBKUp0 だってソフトは後付け可能だし・・・5世代機の要件とされたステルスは設計段階から組み込まなきゃアウトだったが
中露の言う6世代機は 同時期最新ブロックのF-35と渡り合えるの?
中露の言う6世代機は 同時期最新ブロックのF-35と渡り合えるの?
443名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-RN2c [183.74.205.7])
2018/08/08(水) 18:20:52.97ID:uTp7dCu6d 「中露がまともな第五世代機をすっ飛ばして第六世代機を作ることの是非」と、「中露が第六世代機(と呼べるもの)を20年代中に作れるかどうか」を語ってる人がいて噛み合ってない感
444名無し三等兵 (ワッチョイ 33ea-Xflc [180.33.31.189])
2018/08/08(水) 18:27:18.05ID:Rcyb3GjA0 >>430
エンジンは要件じゃなく、要件を達成するための1要素に過ぎんよ。
要件なら超音速巡航によって従来機と比較して進出時間が圧倒的に短いとか、
航続距離や滞空時間が遥かに長いとか、戦術や戦略レベルで旧世代機に対して
圧倒的に優位に立ちうる機能や性能の事を指す。
これはレーザー兵器も同様で、要件はあくまでも瞬間撃破能力であって、レーザー
兵器自体は要件を達成するための要素の過ぎないので、レーザーの代わりにHPMでも
構わん訳だ。
エンジンは要件じゃなく、要件を達成するための1要素に過ぎんよ。
要件なら超音速巡航によって従来機と比較して進出時間が圧倒的に短いとか、
航続距離や滞空時間が遥かに長いとか、戦術や戦略レベルで旧世代機に対して
圧倒的に優位に立ちうる機能や性能の事を指す。
これはレーザー兵器も同様で、要件はあくまでも瞬間撃破能力であって、レーザー
兵器自体は要件を達成するための要素の過ぎないので、レーザーの代わりにHPMでも
構わん訳だ。
445名無し三等兵 (ドコグロ MM5f-Xgjr [49.129.186.10])
2018/08/08(水) 18:30:25.86ID:AO9rD1BBM446名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf7-y88B [126.199.207.79])
2018/08/08(水) 18:32:13.37ID:qdncFoBVp447名無し三等兵 (ドコグロ MM5f-Xgjr [49.129.186.10])
2018/08/08(水) 18:35:21.08ID:AO9rD1BBM >>444
エンジンは今はどっちかって言うと単純推力とかよりも発電量のが重要な気が…
むろん推力が重要じゃないという訳では無いが
レーザー兵器にしてもソ連が冷戦末期に散々研究して有効射程が10km程度って言ってるし要求されるのは攻撃よか防御面じゃないかな?
エンジンは今はどっちかって言うと単純推力とかよりも発電量のが重要な気が…
むろん推力が重要じゃないという訳では無いが
レーザー兵器にしてもソ連が冷戦末期に散々研究して有効射程が10km程度って言ってるし要求されるのは攻撃よか防御面じゃないかな?
448名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-Kv/N [60.41.101.25])
2018/08/08(水) 18:38:17.56ID:c7Vl3/+00 可変サイクルエンジンの利点を聞くと、可変翼を思い出しますな
449名無し三等兵 (ワッチョイ 33ea-Xflc [180.33.31.189])
2018/08/08(水) 18:41:07.71ID:Rcyb3GjA0 >>446
要件を達成できるのなら別に従来形式のエンジンの燃費向上と機内燃料搭載量UPでも良い。
ただ可変サイクルでも可変パイバスでも良いが、新しい形式のエンジンの方が達成に容易になるだろうから、
そちらを搭載する方が何かと有利だろう、という話でしかない。
要件を達成できるのなら別に従来形式のエンジンの燃費向上と機内燃料搭載量UPでも良い。
ただ可変サイクルでも可変パイバスでも良いが、新しい形式のエンジンの方が達成に容易になるだろうから、
そちらを搭載する方が何かと有利だろう、という話でしかない。
450名無し三等兵 (ワッチョイ 13c7-3q0u [118.241.184.50])
2018/08/08(水) 18:46:40.50ID:4oVRBKUp0 >>445
簡単にとは言わんが F-22はアメリカ基準では調達数が少なくて積極的にアップデートしないだけじゃね?
簡単にとは言わんが F-22はアメリカ基準では調達数が少なくて積極的にアップデートしないだけじゃね?
451名無し三等兵 (アウアウウー Sa17-RyCi [106.154.77.15])
2018/08/08(水) 19:10:06.06ID:x3CiNxwVa 荒らしを片っ端からアボーンにしたらまともな書き込みは無かったw
452名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.40.72])
2018/08/08(水) 19:12:26.92ID:AfuDIoI8r 可変サイクルの明確なメリットは
A/B使用をした場合の燃費が
普通のターボファンより燃費がよいくらいかな
A/Bを使った場合はターボジェットより燃費がよいから
ただ複雑な機構のコスト・重量増と故障確率をペイできるかは何ともいえない
普通に超音速巡航する程度では明確なメリットがないからF-22では採用されなかった
ただYF-23とYF120の相性は良かったらしく超音速巡航では最も好成績だったらしい
ちなみにYF-23とYF119の組み合わせは速度性能がイマイチだったらしく
YF-23が破れた大きな要因になったらしい
A/B使用をした場合の燃費が
普通のターボファンより燃費がよいくらいかな
A/Bを使った場合はターボジェットより燃費がよいから
ただ複雑な機構のコスト・重量増と故障確率をペイできるかは何ともいえない
普通に超音速巡航する程度では明確なメリットがないからF-22では採用されなかった
ただYF-23とYF120の相性は良かったらしく超音速巡航では最も好成績だったらしい
ちなみにYF-23とYF119の組み合わせは速度性能がイマイチだったらしく
YF-23が破れた大きな要因になったらしい
453名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-+Koi [111.239.100.46])
2018/08/08(水) 19:46:37.61ID:mAOO6Rrpa 普通のただの趣味人だったらまともなコンセプト図もないような次世代機なんて
作るとか言われても何も語りようがないよね、で終了するんだけど
何か変な使命感に包まれちゃってる人がいるみたいだからね
作るとか言われても何も語りようがないよね、で終了するんだけど
何か変な使命感に包まれちゃってる人がいるみたいだからね
454名無し三等兵 (ワッチョイ cf09-S2Kv [153.214.251.36])
2018/08/08(水) 19:52:01.05ID:jDDeqeOt0455名無し三等兵 (ワッチョイ d3bd-S2Kv [124.26.170.75])
2018/08/08(水) 20:37:22.97ID:boQ92nwE0 >>372
> F-35は提供してもらえるだろうが。馬鹿かよ。
一応は飛びはするが実際には未完成なままでな。
またF-35を日本が大金を積めば提供してもらえても何も不思議じゃない。
なぜならF-35はそもそもアメリカが多数の外国に供与する前提で作られた機体。
つまりアメリカにとって死活的に重要な最先端技術を詰め込んだ戦闘機ではないということだ。
日本が導入を決めてアメリカの了承が得られた時点でのF-15やアメリカから拒否されたF-22のようなその時点での最先端ではないんだよ、F-35はね。
だからこそ、本来なら保守派のはずの前大統領の時から中共べったりでアメリカが止めても無視してAIIBに喜々として参加し
現在の極左大統領になった途端に北朝鮮べったり中共には三跪九叩頭の礼までやり始め在韓米軍を追い出そうと戦時作戦統制権の移譲を正式に求めて
もはや遠からず中共・北朝鮮側の国になる将来が明らかな韓国にさえもF-35を平気で売れるのだ。
10年以内には韓国は明確に中共の属国と化すだろうが、そうなればF-35の機密技術が中共に全て丸裸にされるのを承知の上でだ。
> 国産信奉馬鹿はまともなモノが出来ると過信してるところ。
> 日本の兵器開発がお粗末なのが露呈してるのに目を背けてるところ
戦闘機関連に関しては、前のF-2の時にアメリカは日本に対しては日本が持っていない技術は殆ど提供してくれないというのが非常に明確に分かった。
だからこそ、完全国産ではなくても重要な技術は自前で開発を続けておかなければアメリカから欲しい戦闘機を買ったり共同開発してもらうのもままならないのだよ。
そして重要な技術開発が実際にちゃんとできているかの評価(チェック)は、実際の戦闘機の一部として組み込んで実用の場で長い時間を掛けて評価しなければ本当に正しい評価はできないし
その後の技術開発の指針も得られない。
だから完全国産でなくても重要技術を要するパーツは国産技術開発の結果を適用しなければならない。
そこをアメリカに頼ればF-2の時のようにいざという時に供与してもらえず慌てて自前で開発をせねばならなくなる。
(T-2CCVがなかったら、F-2の飛行制御プログラムがどうなったかと想像すると実に恐ろしく寒気がする、F-2のドンガラはできたがソフトなくて飛ばせないという事態が起こり得たと思うとね)
> F-35は提供してもらえるだろうが。馬鹿かよ。
一応は飛びはするが実際には未完成なままでな。
またF-35を日本が大金を積めば提供してもらえても何も不思議じゃない。
なぜならF-35はそもそもアメリカが多数の外国に供与する前提で作られた機体。
つまりアメリカにとって死活的に重要な最先端技術を詰め込んだ戦闘機ではないということだ。
日本が導入を決めてアメリカの了承が得られた時点でのF-15やアメリカから拒否されたF-22のようなその時点での最先端ではないんだよ、F-35はね。
だからこそ、本来なら保守派のはずの前大統領の時から中共べったりでアメリカが止めても無視してAIIBに喜々として参加し
現在の極左大統領になった途端に北朝鮮べったり中共には三跪九叩頭の礼までやり始め在韓米軍を追い出そうと戦時作戦統制権の移譲を正式に求めて
もはや遠からず中共・北朝鮮側の国になる将来が明らかな韓国にさえもF-35を平気で売れるのだ。
10年以内には韓国は明確に中共の属国と化すだろうが、そうなればF-35の機密技術が中共に全て丸裸にされるのを承知の上でだ。
> 国産信奉馬鹿はまともなモノが出来ると過信してるところ。
> 日本の兵器開発がお粗末なのが露呈してるのに目を背けてるところ
戦闘機関連に関しては、前のF-2の時にアメリカは日本に対しては日本が持っていない技術は殆ど提供してくれないというのが非常に明確に分かった。
だからこそ、完全国産ではなくても重要な技術は自前で開発を続けておかなければアメリカから欲しい戦闘機を買ったり共同開発してもらうのもままならないのだよ。
そして重要な技術開発が実際にちゃんとできているかの評価(チェック)は、実際の戦闘機の一部として組み込んで実用の場で長い時間を掛けて評価しなければ本当に正しい評価はできないし
その後の技術開発の指針も得られない。
だから完全国産でなくても重要技術を要するパーツは国産技術開発の結果を適用しなければならない。
そこをアメリカに頼ればF-2の時のようにいざという時に供与してもらえず慌てて自前で開発をせねばならなくなる。
(T-2CCVがなかったら、F-2の飛行制御プログラムがどうなったかと想像すると実に恐ろしく寒気がする、F-2のドンガラはできたがソフトなくて飛ばせないという事態が起こり得たと思うとね)
456名無し三等兵 (ワッチョイ d3bd-S2Kv [124.26.170.75])
2018/08/08(水) 20:47:23.75ID:boQ92nwE0 >>441
> F-22作ったアメリカ自身がこれ使いにくいって言ってF-35や第6世代に走ってるんだから今更ハード至上主義の第5世代作っても意味なくない?
アメリカ空軍にとってはF-22のような制空主体の戦闘機よりもF-35のような対地攻撃主体の戦闘機が使いやすいというだけ
日本の国防でのニーズがアメリカ空軍のニーズと同じでない限り、アメリカ空軍の両機の評価で日本の国防での適否を判断するのはナンセンス
そして実際に日本では専守防衛という足枷のために攻撃以前に防空ができなければ国防は成立しない
従って日本にはF-22タイプの戦闘機のほうがF-35タイプのよりも必要で優先度が高い
> F-22作ったアメリカ自身がこれ使いにくいって言ってF-35や第6世代に走ってるんだから今更ハード至上主義の第5世代作っても意味なくない?
アメリカ空軍にとってはF-22のような制空主体の戦闘機よりもF-35のような対地攻撃主体の戦闘機が使いやすいというだけ
日本の国防でのニーズがアメリカ空軍のニーズと同じでない限り、アメリカ空軍の両機の評価で日本の国防での適否を判断するのはナンセンス
そして実際に日本では専守防衛という足枷のために攻撃以前に防空ができなければ国防は成立しない
従って日本にはF-22タイプの戦闘機のほうがF-35タイプのよりも必要で優先度が高い
457名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.40.72])
2018/08/08(水) 20:54:16.46ID:AfuDIoI8r X-2やXF9-1などを開発してきたのは
重要技術は日本に決して技術移転はしないから
ではなぜ共同開発の話が出るかというと
重要ではない構成要素ならお互いに共用してコスト削減に繋がるから
だから共同開発には理解対立が起きずに日米有効がアピールでき
それなりに日本と協業したとこが望ましいということ
コスト削減がアピールできれば割高を理由に自主開発反対する勢力を抑えるのに役立
ネトウヨはなぜか共同開発となれば海外企業は積極的協力するから
ステルス戦闘機の経験があるとこみたいなことをいうが
防衛省はそんなに脳天気ではないのは確かだろう
防衛省は重要ではない部分を共用でコスト削減を目指している
重要技術は日本に決して技術移転はしないから
ではなぜ共同開発の話が出るかというと
重要ではない構成要素ならお互いに共用してコスト削減に繋がるから
だから共同開発には理解対立が起きずに日米有効がアピールでき
それなりに日本と協業したとこが望ましいということ
コスト削減がアピールできれば割高を理由に自主開発反対する勢力を抑えるのに役立
ネトウヨはなぜか共同開発となれば海外企業は積極的協力するから
ステルス戦闘機の経験があるとこみたいなことをいうが
防衛省はそんなに脳天気ではないのは確かだろう
防衛省は重要ではない部分を共用でコスト削減を目指している
458名無し三等兵 (ワッチョイ 3f19-0Uuo [125.199.146.152])
2018/08/08(水) 21:03:54.72ID:CWossgVm0 今夜放送予定だったF-2後継機に関するNHK時事公論、台風報道の影響で吹っ飛んだな。
459名無し三等兵 (オッペケ Srf7-3r+k [126.179.40.72])
2018/08/08(水) 21:05:50.97ID:AfuDIoI8r 市場を独占してることは売り手に価格決定権がある
シェア争いしてライバルを蹴落とすのに躍起になるのは
ライバルがいなくなった後は市場を独占して価格決定権を握るため
だから市場を独占すると簡単には手放そうとはしない
LMはステルス戦闘機でほぼ市場を独占しており
価格決定権を保有している
F-3やテンペストみたいな計画はその独占を脅かす計画
だからLMに提案を求めれば市場独占維持に都合がよい提案をしてくる
F-22改造案はその法則のまんまの提案
F-3やテンペスト計画に参加を希望してくるのは
なんとかLMの独占を崩したいとこが近寄ってくる
でもその構図が日米政治問題化を抑制しているとこもある
日本はそこを上手く使わないといけない
シェア争いしてライバルを蹴落とすのに躍起になるのは
ライバルがいなくなった後は市場を独占して価格決定権を握るため
だから市場を独占すると簡単には手放そうとはしない
LMはステルス戦闘機でほぼ市場を独占しており
価格決定権を保有している
F-3やテンペストみたいな計画はその独占を脅かす計画
だからLMに提案を求めれば市場独占維持に都合がよい提案をしてくる
F-22改造案はその法則のまんまの提案
F-3やテンペスト計画に参加を希望してくるのは
なんとかLMの独占を崩したいとこが近寄ってくる
でもその構図が日米政治問題化を抑制しているとこもある
日本はそこを上手く使わないといけない
460名無し三等兵 (ラクッペ MM77-gxB9 [110.165.131.77])
2018/08/08(水) 21:06:06.32ID:e15vSM5kM461名無し三等兵 (ワッチョイ 3f19-0Uuo [125.199.146.152])
2018/08/08(水) 21:12:12.10ID:CWossgVm0462名無し三等兵 (ワッチョイ 83d1-R0Ou [120.51.66.52])
2018/08/08(水) 21:33:45.96ID:1ewCWNy/0 石破さん総裁選でるんだってな、この人いつもタイミング悪いな
463名無し三等兵 (ワッチョイ 63a8-AXbD [122.21.119.221])
2018/08/08(水) 21:40:53.27ID:BM55qSuz0 >>458
あれ、すごい偏向してるから話逆にとらえるぐらいがちょうどいい。
あれ、すごい偏向してるから話逆にとらえるぐらいがちょうどいい。
464名無し三等兵 (ワイモマー MM57-Xflc [114.22.81.31])
2018/08/08(水) 21:55:12.88ID:wdCSN/IWM465名無し三等兵 (ワイモマー MM57-Xflc [114.22.81.31])
2018/08/08(水) 21:57:16.15ID:wdCSN/IWM >>455
所がF-35が完成間際になっていきなり共同開発国に対して
「想定以上に高性能に上がったのでやっぱりF-35提供はやめたいわ・あるいはモンキーモデル開発するわ」とか言い出して
イギリス他の怒りを買ってひっこめた前科があってだな
そのあたりがじつはF-22よりも性能高いところあるんじゃと疑われてる根拠の一つ
所がF-35が完成間際になっていきなり共同開発国に対して
「想定以上に高性能に上がったのでやっぱりF-35提供はやめたいわ・あるいはモンキーモデル開発するわ」とか言い出して
イギリス他の怒りを買ってひっこめた前科があってだな
そのあたりがじつはF-22よりも性能高いところあるんじゃと疑われてる根拠の一つ
466名無し三等兵 (ワイモマー MM57-Xflc [114.22.81.31])
2018/08/08(水) 21:59:28.25ID:wdCSN/IWM F-35が同盟国にも提供されてるのは、共同開発によってアメリカが勝手できない環境を共同開発国が作り出せたから
相当強固な契約になってたっポイのはアメリカ自体はF-35を自国のみで使いたがって
同盟国にF-15/F-16ディスカウントで開発費返却オファーしたところからも見て取れる
相当強固な契約になってたっポイのはアメリカ自体はF-35を自国のみで使いたがって
同盟国にF-15/F-16ディスカウントで開発費返却オファーしたところからも見て取れる
467名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-10BI [111.239.100.46])
2018/08/08(水) 22:22:02.32ID:mAOO6Rrpa そもそもの話をすれば対ステルス戦闘機たる第六世代を作るために
まずは自力で完全なステルス機を作る必要のある中露と違って
その段階をアメリカとのDACTや実機購入ですっ飛ばせる日英の方が
開発予算が圧倒的に少なくて済むのは当たり前のことなんだがな
答え半分見ながらテストの問題解いてるようなもんだし
まずは自力で完全なステルス機を作る必要のある中露と違って
その段階をアメリカとのDACTや実機購入ですっ飛ばせる日英の方が
開発予算が圧倒的に少なくて済むのは当たり前のことなんだがな
答え半分見ながらテストの問題解いてるようなもんだし
468名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-/Lz9 [61.12.241.190])
2018/08/08(水) 22:23:18.12ID:lsWrD3vs0 f35は最先端だろ
現時点のみならず今後20年の米国の新技術は全てf35に投入されて行くんだよ
誰も追従出来ないだろ
現時点のみならず今後20年の米国の新技術は全てf35に投入されて行くんだよ
誰も追従出来ないだろ
469名無し三等兵 (ワッチョイ 0306-iYwp [114.146.193.110])
2018/08/08(水) 22:28:47.92ID:f85rQbei0 トルコとか韓国あたりからやらかして流れたりしないか不安だけどな…
471名無し三等兵 (ワッチョイ 832f-1ZQC [120.75.139.222])
2018/08/08(水) 23:54:14.32ID:mj8kX2Yl0 >>468
F35の先端技術と研究規模は誰も模倣できない
肝心なとこは肝心の機体がゴミで、ゴミ機体をつかえるために投じた無駄金が2/3ってこと
つまり1/3の研究ならできるし、ある程度は技術盗めばいい
で中国や他国は逆襲するんじゃないかって
F35はUAV技術をフィードバックさせないと無用の長者
高すぎた開発費の大半はほとんど人件費によるものだし
F35で得られた有用な技術や研究は押さえれば実は1-2兆ですんでほかが無駄なの
中国がAIと最新製造技術を応用して、テクノロジ盗んで集中開発すれば
ステルス性とエンジンのクオリティは及ばないものの、そこそこの製品は作れるんやないのかと
こういうネック、懸念があるんや
F35の先端技術と研究規模は誰も模倣できない
肝心なとこは肝心の機体がゴミで、ゴミ機体をつかえるために投じた無駄金が2/3ってこと
つまり1/3の研究ならできるし、ある程度は技術盗めばいい
で中国や他国は逆襲するんじゃないかって
F35はUAV技術をフィードバックさせないと無用の長者
高すぎた開発費の大半はほとんど人件費によるものだし
F35で得られた有用な技術や研究は押さえれば実は1-2兆ですんでほかが無駄なの
中国がAIと最新製造技術を応用して、テクノロジ盗んで集中開発すれば
ステルス性とエンジンのクオリティは及ばないものの、そこそこの製品は作れるんやないのかと
こういうネック、懸念があるんや
472名無し三等兵 (ワッチョイ 3a33-45NT [61.12.241.190])
2018/08/09(木) 00:01:25.02ID:h9uNy+s30 また出たよf35下げ男w
お前は情報館くらい読んでからまた来いよ
お前は情報館くらい読んでからまた来いよ
473名無し三等兵 (ワッチョイ 8f8a-Qb5F [114.190.112.36])
2018/08/09(木) 00:13:31.46ID:GIoBh9oi0 情報館の話もいくらか割引いてみる必要はあるからね
あれもポジショントークじみたところがあるから
ただ今は速度以外は圧倒的といったところ。ミサイル搭載量とかの不満(block4で解消予定)があるとはいえ大器なのは間違いない
あれもポジショントークじみたところがあるから
ただ今は速度以外は圧倒的といったところ。ミサイル搭載量とかの不満(block4で解消予定)があるとはいえ大器なのは間違いない
474名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc3-70PW [14.12.67.224])
2018/08/09(木) 00:21:40.25ID:ZpOJVBd60 それを全面的に超えるだけでなく
UAVと群で戦うとかライトスピードウェポンとかの新機軸まで持ち込むXF-3は
文字通り異次元と言うほかないな
UAVと群で戦うとかライトスピードウェポンとかの新機軸まで持ち込むXF-3は
文字通り異次元と言うほかないな
475名無し三等兵 (ワッチョイ 3a33-45NT [61.12.241.190])
2018/08/09(木) 00:26:06.02ID:h9uNy+s30 速度以外はというけど、実際の作戦行動ではf15より4〜5割高速なんだからまあ十分ではないかね
476名無し三等兵 (ワッチョイ e3c2-HU8N [182.169.215.191])
2018/08/09(木) 00:40:04.23ID:nCKyHlqa0 情報館てw
まあ有人戦闘機の進化の袋小路に差し掛かったかのような機体ではある
有人というカテゴリの中では最高の機体だろうな
これからの無人機の進化によって後世の評価も分かれるだろう
まあ有人戦闘機の進化の袋小路に差し掛かったかのような機体ではある
有人というカテゴリの中では最高の機体だろうな
これからの無人機の進化によって後世の評価も分かれるだろう
477名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-IpHs [126.51.107.192])
2018/08/09(木) 01:18:49.78ID:x8ZeNIj30478名無し三等兵 (ワッチョイ 8f8a-Qb5F [114.190.112.36])
2018/08/09(木) 01:27:20.70ID:GIoBh9oi0479名無し三等兵 (ワッチョイ 93bd-8FTb [124.26.170.75])
2018/08/09(木) 01:40:29.39ID:+mM+z7DZ0 >>465
> そのあたりがじつはF-22よりも性能高いところあるんじゃと疑われてる根拠の一つ
戦闘行動半径ではF-35はF-22よりも性能が高いな、という冗談はさておき
いずれにしてもF-22よりも本当に高性能ならば、極左大統領を圧倒的に支持し北朝鮮への経済制裁を破って北の核開発を応援し続け10年以内には中共の属国に戻るのがほぼ確実な韓国に
そんな超高性能戦闘機を売ったりはしない、韓国は日本と同じく共同開発国でも何でもないのだから売らねばならない義務はアメリカにないのだから
日本がF-22を求めた時に明確に拒否したように共産圏の支配下に戻りつつある韓国に対してはF-35売却を拒否したはずだよ、アメリカは国防を極めて重視する国家だから
> そのあたりがじつはF-22よりも性能高いところあるんじゃと疑われてる根拠の一つ
戦闘行動半径ではF-35はF-22よりも性能が高いな、という冗談はさておき
いずれにしてもF-22よりも本当に高性能ならば、極左大統領を圧倒的に支持し北朝鮮への経済制裁を破って北の核開発を応援し続け10年以内には中共の属国に戻るのがほぼ確実な韓国に
そんな超高性能戦闘機を売ったりはしない、韓国は日本と同じく共同開発国でも何でもないのだから売らねばならない義務はアメリカにないのだから
日本がF-22を求めた時に明確に拒否したように共産圏の支配下に戻りつつある韓国に対してはF-35売却を拒否したはずだよ、アメリカは国防を極めて重視する国家だから
480名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-IpHs [126.51.107.192])
2018/08/09(木) 01:43:39.48ID:x8ZeNIj30 >>430 でもさ、爆撃機あたりだと可変サイクルエンジンは有効だが、戦闘機にはそれほど有効とも思えない。
ないよりはマシという程度では?
それよりもむしろ、マッハ3を超える方がインパクトがある。
ボクちゃんの考える第6世代機
1. 高速通信 画像転送可能
2. 複数機を使ったMIMOレーダー。 無人機有り
(GaN AESA もしくは量子レーダー)
3. AI 戦闘
4. もしかしたらマッハ3
含まれないもの、
1. ライトスピードウエポン 陸海で実用化されてもいないものを空で使うことはありえない。
ないよりはマシという程度では?
それよりもむしろ、マッハ3を超える方がインパクトがある。
ボクちゃんの考える第6世代機
1. 高速通信 画像転送可能
2. 複数機を使ったMIMOレーダー。 無人機有り
(GaN AESA もしくは量子レーダー)
3. AI 戦闘
4. もしかしたらマッハ3
含まれないもの、
1. ライトスピードウエポン 陸海で実用化されてもいないものを空で使うことはありえない。
481名無し三等兵 (ワッチョイ 3a33-45NT [61.12.241.190])
2018/08/09(木) 01:50:13.74ID:h9uNy+s30482名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/09(木) 06:05:04.58ID:OjHSWsAtr F-3は海軍型や海兵隊型の開発は必要ない
それだけで開発費はだいぶちがう
機能は純粋に日本で必要な機能でよい
XF9-1やレーダーの開発費はF-3開発費にはカウントされない
F-35と同じ開発費なんてのは妄想
それだけで開発費はだいぶちがう
機能は純粋に日本で必要な機能でよい
XF9-1やレーダーの開発費はF-3開発費にはカウントされない
F-35と同じ開発費なんてのは妄想
483名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-vp8J [122.100.30.109])
2018/08/09(木) 06:21:14.69ID:eK6j05XZM 基本的には
複合素材多用した頑丈な機体
良好な空力特性
XF9-1 2基相当
AESA レーダー
fly by wire or lights
最新のアビオニクス
ウェポンベイにAAM6発
機銃
スーパークルーズ
航続距離5000km
これぐらいのがあれば良いんだけど売ってないから自作するしかないということ
複合素材多用した頑丈な機体
良好な空力特性
XF9-1 2基相当
AESA レーダー
fly by wire or lights
最新のアビオニクス
ウェポンベイにAAM6発
機銃
スーパークルーズ
航続距離5000km
これぐらいのがあれば良いんだけど売ってないから自作するしかないということ
484名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-vp8J [122.100.30.109])
2018/08/09(木) 06:27:03.55ID:eK6j05XZM 追加するなら
ステルス性
だがいつステルスが破られるか分からん時代だからな
すでに陸上施設ではステルス破りのレーダーが出現してるし
航空機にも搭載されつつあるからステルスの優位性は語れないな
ステルス性
だがいつステルスが破られるか分からん時代だからな
すでに陸上施設ではステルス破りのレーダーが出現してるし
航空機にも搭載されつつあるからステルスの優位性は語れないな
485名無し三等兵 (ワッチョイ cbea-2km2 [180.33.31.189])
2018/08/09(木) 06:40:42.93ID:l3BLDD/t0 制空戦闘機であるF−22と戦闘攻撃機であるF-35は最初から違う目的で作られているので、
単純なスペック比較での最強論争なんて無意味なんだけど、前世紀の軍ヲタじゃあるまいし
いい加減卒業しないのかねえ。
単純なスペック比較での最強論争なんて無意味なんだけど、前世紀の軍ヲタじゃあるまいし
いい加減卒業しないのかねえ。
486名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-/W4L [126.209.58.89])
2018/08/09(木) 07:00:41.58ID:V1V5SX9F0 それと単機毎の性能よりコストも含めて考えるべきだろう
性能が同じでも半値なら倍買えるわけで圧勝なわけだ
タイマン勝負なんてほとんど起きないわけで
性能が同じでも半値なら倍買えるわけで圧勝なわけだ
タイマン勝負なんてほとんど起きないわけで
487名無し三等兵 (ワッチョイ 3a33-45NT [61.12.241.190])
2018/08/09(木) 07:15:11.74ID:h9uNy+s30 >>485
f35のほうが多目的なだけで目的が違うという言い方は間違い
f35のほうが多目的なだけで目的が違うという言い方は間違い
488名無し三等兵 (ワッチョイ cbea-2km2 [180.33.31.189])
2018/08/09(木) 07:20:56.03ID:l3BLDD/t0489名無し三等兵 (ワイモマー MMcf-2km2 [114.22.81.31])
2018/08/09(木) 07:34:56.98ID:xY3imy4DM >>280
致命的レベルでへたうったロシアに比べたら、何をやりたくて何ができるか分かったうえで作ってる中国は
何気にレベルが高い、少なくとも70年代水準で足踏みしたまま
高バイパスターボファンからおいてかれた欧州よりはうえになってる
致命的レベルでへたうったロシアに比べたら、何をやりたくて何ができるか分かったうえで作ってる中国は
何気にレベルが高い、少なくとも70年代水準で足踏みしたまま
高バイパスターボファンからおいてかれた欧州よりはうえになってる
490名無し三等兵 (ワイモマー MMcf-2km2 [114.22.81.31])
2018/08/09(木) 07:38:20.14ID:xY3imy4DM491名無し三等兵 (ワッチョイ 96dd-AkbR [39.110.131.126])
2018/08/09(木) 07:42:38.28ID:26TZo8NE0492名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/09(木) 07:43:10.24ID:wqaqfgEf0 >>489
中国は今までアメリカパクって伸びてきたが、パクれなくなった後はどうすんだろう
アメリカが警戒して昔みたいに簡単に取れないし、他の国もアメリカの後追いがほとんどだから
自力でやるしかないが、そこまでの技術と開発力が付いてるとは思えない
中国は今までアメリカパクって伸びてきたが、パクれなくなった後はどうすんだろう
アメリカが警戒して昔みたいに簡単に取れないし、他の国もアメリカの後追いがほとんどだから
自力でやるしかないが、そこまでの技術と開発力が付いてるとは思えない
493名無し三等兵 (ワッチョイ 1b80-Qb5F [222.147.183.251])
2018/08/09(木) 08:01:32.00ID:9XV9+kfR0 >>491
これが本当に疑問 F22のレーダーはF35のレーダーの原型になったレーダーだけどF35のレーダーよりも
大型でアンテナ素子も多い 更に最新型は改良されていて多目的で小型化したF35のレーダーよりも
空対空にほぼ特化したF22のレーダーの方が探知距離はかなり大きい
ステルスはファーストルック、ファーストキルが基本だからF22の方が先にF35を見つけるとなる時点で
F35側はかなり不利になるで? 自慢のEOTSもレーダー探知後IRSTモードにして使う代物なんだ支那
これが本当に疑問 F22のレーダーはF35のレーダーの原型になったレーダーだけどF35のレーダーよりも
大型でアンテナ素子も多い 更に最新型は改良されていて多目的で小型化したF35のレーダーよりも
空対空にほぼ特化したF22のレーダーの方が探知距離はかなり大きい
ステルスはファーストルック、ファーストキルが基本だからF22の方が先にF35を見つけるとなる時点で
F35側はかなり不利になるで? 自慢のEOTSもレーダー探知後IRSTモードにして使う代物なんだ支那
494名無し三等兵 (ワイモマー MMcf-2km2 [114.22.81.31])
2018/08/09(木) 08:03:20.75ID:xY3imy4DM495名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-wXaL [182.251.247.15])
2018/08/09(木) 08:03:42.72ID:SaNgHXhsa496名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-u47I [111.239.94.131])
2018/08/09(木) 08:36:51.32ID:jdZPVhona 朝も早よから”中露を侮っている人”のロールプレイお疲れ様です
やっぱ持論の補強にはアホなふりをしる藁人形の存在が欠かせませんよね!!
やっぱ持論の補強にはアホなふりをしる藁人形の存在が欠かせませんよね!!
497名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-w3G1 [119.241.51.205])
2018/08/09(木) 09:34:21.26ID:DCpYIVdzM >>479
韓国人はF35に手を出そうとしただけで手を引っぱたかれるらしいから情報は漏れないよ。まあ日本も同じらしいけどね
韓国人はF35に手を出そうとしただけで手を引っぱたかれるらしいから情報は漏れないよ。まあ日本も同じらしいけどね
498名無し三等兵 (スッップ Sd5a-NfX4 [49.98.134.42])
2018/08/09(木) 09:37:24.74ID:pFNCRXrud F-22は去年のmission capable rateが米空軍でもっとも低くて50%割っちゃったりと別の問題が
まぁF-35も54%なんでそこまで変わらんのだけど
まぁF-35も54%なんでそこまで変わらんのだけど
499名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-45NT [182.250.241.95])
2018/08/09(木) 09:43:46.53ID:XwNRNb0ma >>488
認めたソースあるの?
認めたソースあるの?
500名無し三等兵 (ワッチョイ c770-2km2 [122.196.158.109])
2018/08/09(木) 10:33:35.57ID:64G79Bqg0501名無し三等兵 (ワントンキン MM2a-+pPd [153.237.30.206])
2018/08/09(木) 10:42:10.13ID:pY66JwyaM 日米共に、意外に第六世代への要求は近いかも。要求がグアムから飛ぶか那覇から飛ぶかで戦闘行動半径が少し日本が短くなった?
502名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/09(木) 11:21:55.81ID:wqaqfgEf0 アメリカはどっちかというと攻撃機の性格が強いけどね
日本はあくまでも制空戦闘機
まあ、専守防衛だから仕方ない
日本はあくまでも制空戦闘機
まあ、専守防衛だから仕方ない
503名無し三等兵 (ワッチョイ 2e81-2km2 [153.170.182.129])
2018/08/09(木) 11:32:45.86ID:nLjDfUNp0 建国以来アメリカ本土を空襲した国は無いからな
日本がちょろっと爆弾落としたぐらいで
必要性を感じないのも無理はない
日本がちょろっと爆弾落としたぐらいで
必要性を感じないのも無理はない
504名無し三等兵 (ワッチョイ 163b-/W4L [183.76.68.8])
2018/08/09(木) 11:34:37.93ID:yjn+sMwu0 最大規模なのは戦争とはいえないだろうがアルカイダの同時多発テロかな
505名無し三等兵 (エムゾネ FF5a-wXaL [49.106.188.1])
2018/08/09(木) 11:37:28.22ID:CiX1BmTXF >>477
くれるのなら貰わない手はない、F-22丸裸にできる
くれるのなら貰わない手はない、F-22丸裸にできる
506名無し三等兵 (ワッチョイ 3a93-2km2 [61.46.186.242])
2018/08/09(木) 11:46:41.61ID:4y5GTQPg0 >>489
今はデータ・フュージョンとか様々なセンサーとかネットワークとかが大事な時代で
欧州機のラファールとかはそれらをかなり重視してるけど、中国はその辺りどうなの?
機体のカタログスペックは色々聞くけど、それ以外は全然聞かないから興味ある。
まさかエンジンだけで優劣が決まる、とかじゃないよね。
今はデータ・フュージョンとか様々なセンサーとかネットワークとかが大事な時代で
欧州機のラファールとかはそれらをかなり重視してるけど、中国はその辺りどうなの?
機体のカタログスペックは色々聞くけど、それ以外は全然聞かないから興味ある。
まさかエンジンだけで優劣が決まる、とかじゃないよね。
507名無し三等兵 (ワントンキン MM2a-+pPd [153.237.30.206])
2018/08/09(木) 11:57:27.41ID:pY66JwyaM くれるとは書いてない。設計も製造も保守も米国内でやるリース方式、許可なくアクセスパネルを開けたら懲戒免職だろう。
508名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/09(木) 12:08:38.57ID:OjHSWsAtr アメリカはステルス戦闘機は探知されんから
護衛の戦闘機はいらんだろという考え方
アメリカ本土に飛んでこれる戦闘機や攻撃機はない
それに対して日本は中国やロシアの戦闘機や攻撃機を迎撃しないといけない
もうアメリカに日本のニーズに合った戦闘機を求めても根本的にニーズが違う
英国は迎撃機は必要でも航続性能はあまりいらない
どんなに優秀な機体でも用途のちがう役目に使うと駄作機になる
西ドイツは何を勘違いしたがF-104を阻止攻撃に使い事故が多いとかブーたれていた
それに対して日本の空自は上昇力を生かして高空要撃に使い性能を生かした運用をした
F-35が優秀なのはあくまでも攻撃機としてであり
日本の領域を防空するのに最適な機体ではない
護衛の戦闘機はいらんだろという考え方
アメリカ本土に飛んでこれる戦闘機や攻撃機はない
それに対して日本は中国やロシアの戦闘機や攻撃機を迎撃しないといけない
もうアメリカに日本のニーズに合った戦闘機を求めても根本的にニーズが違う
英国は迎撃機は必要でも航続性能はあまりいらない
どんなに優秀な機体でも用途のちがう役目に使うと駄作機になる
西ドイツは何を勘違いしたがF-104を阻止攻撃に使い事故が多いとかブーたれていた
それに対して日本の空自は上昇力を生かして高空要撃に使い性能を生かした運用をした
F-35が優秀なのはあくまでも攻撃機としてであり
日本の領域を防空するのに最適な機体ではない
509名無し三等兵 (ワントンキン MM2a-+pPd [153.237.30.206])
2018/08/09(木) 12:23:22.53ID:pY66JwyaM 英はノルウェーの辺りで爆撃機を相手にしたりはあるでしょ? ドイツ領内からモスクワとか、キプロスからバグダットなども普通の戦術で特に短距離を求めるとは想えないな
510名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/09(木) 12:32:14.02ID:wqaqfgEf0 まあ、そういう理由だからアメリカではF-22よりもF-35を評価する意見があるし、F-22の生産をさっさと打ち切った
前航空戦闘集団司令官がインタビューでF-35はF-22ほど高くも早くも飛べないがステルス性が優ってる
F-22の不足を補うためにF-35があると言ってる
https://breakingdefense.com/2014/06/gen-mike-hostage-on-the-f-35-no-growlers-needed-when-war-starts/3/
前航空戦闘集団司令官がインタビューでF-35はF-22ほど高くも早くも飛べないがステルス性が優ってる
F-22の不足を補うためにF-35があると言ってる
https://breakingdefense.com/2014/06/gen-mike-hostage-on-the-f-35-no-growlers-needed-when-war-starts/3/
511名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-wXaL [182.251.247.6])
2018/08/09(木) 12:33:45.25ID:WaumivNKa512名無し三等兵 (オイコラミネオ MMe7-LcyX [122.100.24.21])
2018/08/09(木) 12:51:23.13ID:KrYGattrM むしろ出来ないと思う理由が知りたい
513名無し三等兵 (ワッチョイ 977f-RTaW [128.53.195.37])
2018/08/09(木) 12:58:59.13ID:vrf6FthP0 確かに
Su-57なんて正面からエンジンが丸見え状態で(前も隠さないフルチン状態)
何がステルスなのか不明な機体。
聞く処ではJ-20のレーダー反射面積が0.1uだとか、これもステルスには程遠い。
両機ともステルス機体形状にしてみました、というだけの機体ですね。
Su-57なんて正面からエンジンが丸見え状態で(前も隠さないフルチン状態)
何がステルスなのか不明な機体。
聞く処ではJ-20のレーダー反射面積が0.1uだとか、これもステルスには程遠い。
両機ともステルス機体形状にしてみました、というだけの機体ですね。
514名無し三等兵 (ワッチョイ 93bd-8FTb [124.26.170.75])
2018/08/09(木) 13:03:43.12ID:+mM+z7DZ0 >>481
> スパクルの速度と機動性以外はf35の方が上だろ
だからF-35は戦闘爆撃機ということだろ
空戦でF-22に圧倒されれば戦闘爆撃機のF-35は投弾ポイントまで辿り着けず使命を果たせない
レーダーの探知距離もF-22のほうがかなり長いから先に発見してミサイルを撃てるのもF-22
注意しておくとステルス性能がF-35がF-22よりも上という確実な情報もないんだがね、ステルス塗装の維持費がF-35はF-22よりも格段に安くできるようになったのは確かだろうが
情報館に夢中になれるF-35ファンの方々は「絶対的なステルス性能つまりRCSの値等においてもF-35はF-22よりも上」と信じているようだが
> f22は双発と大翼面積でそれらを得ているという単純な話で、最先端の技術はf35のほうにある
> これも開発時期の違いから明白なこと
20年前後後に開発がスタートした戦闘機のほうがより新しい技術を使われているのは当たり前
問題は、使われている技術の尖り具合つまり各時代の世界の常識からどれだけ突き抜けているか(他者が追いつくのにどれだけの年数を要するか)にある
全般的な技術の古い新しいには何の意味もない、そんなことは開発年次が十年以上の違うのだから違って当たり前
またF-35のほうがF-22よりも内部のプロセッサが高速化しメモリ量が増大しOSが新しいのに更新されている、そんなのは当たり前
配備時期に20年以上の差がある戦闘機が同じプロセッサとメモリ量だったならそれこそ不思議というもの
更に注意すればF-22に使われている重要な技術が全て既に他者に知られているか又はF-35の技術にオーバーライドされているという確かな情報はない
現在でも基地のオープンハウスなどでのF-22の地上展示ではF-35の地上展示と同等かそれ以上に厳しくガードされて一般客を間近まで寄せ付けないという事実が何を意味しているか考えたほうが良い
F-22が30年前に開発された故に古くなっている部分が少なからずあるのは確かだ
だがF-35がF-22より全ての面で優れているというのは明らかな間違いだ、少なくとも日本が必要としているFIとしての能力ではF-35はF-22の足元にも及ばない
迎撃機が鈍足ということは会敵点が領土により近くなってしまうので敵による領土への攻撃の危険性が高まる、この一点だけでもF-35は次期FIとしては明確に失格
> スパクルの速度と機動性以外はf35の方が上だろ
だからF-35は戦闘爆撃機ということだろ
空戦でF-22に圧倒されれば戦闘爆撃機のF-35は投弾ポイントまで辿り着けず使命を果たせない
レーダーの探知距離もF-22のほうがかなり長いから先に発見してミサイルを撃てるのもF-22
注意しておくとステルス性能がF-35がF-22よりも上という確実な情報もないんだがね、ステルス塗装の維持費がF-35はF-22よりも格段に安くできるようになったのは確かだろうが
情報館に夢中になれるF-35ファンの方々は「絶対的なステルス性能つまりRCSの値等においてもF-35はF-22よりも上」と信じているようだが
> f22は双発と大翼面積でそれらを得ているという単純な話で、最先端の技術はf35のほうにある
> これも開発時期の違いから明白なこと
20年前後後に開発がスタートした戦闘機のほうがより新しい技術を使われているのは当たり前
問題は、使われている技術の尖り具合つまり各時代の世界の常識からどれだけ突き抜けているか(他者が追いつくのにどれだけの年数を要するか)にある
全般的な技術の古い新しいには何の意味もない、そんなことは開発年次が十年以上の違うのだから違って当たり前
またF-35のほうがF-22よりも内部のプロセッサが高速化しメモリ量が増大しOSが新しいのに更新されている、そんなのは当たり前
配備時期に20年以上の差がある戦闘機が同じプロセッサとメモリ量だったならそれこそ不思議というもの
更に注意すればF-22に使われている重要な技術が全て既に他者に知られているか又はF-35の技術にオーバーライドされているという確かな情報はない
現在でも基地のオープンハウスなどでのF-22の地上展示ではF-35の地上展示と同等かそれ以上に厳しくガードされて一般客を間近まで寄せ付けないという事実が何を意味しているか考えたほうが良い
F-22が30年前に開発された故に古くなっている部分が少なからずあるのは確かだ
だがF-35がF-22より全ての面で優れているというのは明らかな間違いだ、少なくとも日本が必要としているFIとしての能力ではF-35はF-22の足元にも及ばない
迎撃機が鈍足ということは会敵点が領土により近くなってしまうので敵による領土への攻撃の危険性が高まる、この一点だけでもF-35は次期FIとしては明確に失格
515名無し三等兵 (ブーイモ MM86-u47I [163.49.208.74])
2018/08/09(木) 13:11:21.79ID:MZxTJm13M >>511
できるかできないかはともかく
できないならF-35を超える戦闘機を作ることで
もっと圧倒的な優位に立ってやる!と考えるのが
正常で合理的な軍事的思考やろ?
侮る侮らないの是非よりも侮る=軍事力増強の否定となる思考に違和感を覚えるよ
むしろ敵が弱いと見た方が一層好戦的になって
殴る手段の増強に邁進する方が人間の心理としては自然なわけだし
(余談だがネトウヨや彼らの支持する安倍政権は
その心理をうまく利用しつつある気がするな)
できるかできないかはともかく
できないならF-35を超える戦闘機を作ることで
もっと圧倒的な優位に立ってやる!と考えるのが
正常で合理的な軍事的思考やろ?
侮る侮らないの是非よりも侮る=軍事力増強の否定となる思考に違和感を覚えるよ
むしろ敵が弱いと見た方が一層好戦的になって
殴る手段の増強に邁進する方が人間の心理としては自然なわけだし
(余談だがネトウヨや彼らの支持する安倍政権は
その心理をうまく利用しつつある気がするな)
516名無し三等兵 (ワッチョイ cb9e-uA/j [180.144.30.45])
2018/08/09(木) 13:20:23.74ID:ai3QrMiD0 F-35はEOTSだけじゃなくEO-DAS抜きには語れないと思うけどね
517名無し三等兵 (スップ Sdfa-AkbR [1.66.102.210])
2018/08/09(木) 13:31:26.45ID:EEf5yNQHd >>513
丸みじゃなくて半分隠れてる。あとインテークにレーダーブロッカーが装備されてる。
丸みじゃなくて半分隠れてる。あとインテークにレーダーブロッカーが装備されてる。
518名無し三等兵 (ワッチョイ 2e56-2km2 [153.179.187.170])
2018/08/09(木) 13:32:39.09ID:mvgBKtAL0 中国はF-3に匹敵する機体はすぐに作れる
なぜならF-3の機密なんて簡単に盗めるから
わりとマジでこわい
なぜならF-3の機密なんて簡単に盗めるから
わりとマジでこわい
519名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/09(木) 13:49:55.81ID:wqaqfgEf0 中国が盗むなら日本じゃなくアメリカだろう
520名無し三等兵 (ワッチョイ 93bd-8FTb [124.26.170.75])
2018/08/09(木) 14:05:52.05ID:+mM+z7DZ0 >>515
> 侮る侮らないの是非よりも侮る=軍事力増強の否定となる思考に違和感を覚えるよ
お金が際限なくあるのならばそうかも知れないが、お金の総額には限りがある
だから、敵を侮る主張が政府でも信じられるようになれば
「既に敵に対しては十分なアドバンテージがあるので国防予算の新戦闘機開発と新イージス艦建造は却下して
それで浮いたお金を不足額が増え続けている社会保障に充当しましょう」という意見が説得力を持ってしまう
また敵が弱いと見て好戦的になるのは一部の人間だけ
ほとんどの人間、特に和を重んじる=戦いを避けようとする伝統を聖徳太子の時代からずっと持ち続けてきた日本人は
本当に戦う必要がない限りは戦おうとしないから、
> むしろ敵が弱いと見た方が一層好戦的になって
> 殴る手段の増強に邁進する方が人間の心理としては自然なわけだし
という君の推論は、日本人のほとんどには当てはまらない
太平洋戦争にしてもその前の日清・日露にしても戦う以外に術がなくなったから当時の日本人は戦う決心をしたのだよ
相手が弱いからと傘にかかって殴りつけたわけじゃない
相手が弱いと一層好戦的になるというのはそもそも日本人の多くが共有する感覚とはかけ離れている
そういう感覚は弱い者虐めに通じる感覚で、古来より判官びいきを是とする大多数の日本人からは「卑怯」とか「狡い」として嫌われてきたものだ
むしろ弱い相手には傘にかかって殴りつけるというのは、「水に落ちた犬は叩け」ということわざがある朝鮮人や中国人の多くが持つ感覚だ
君個人の感覚は君が書いた通りなのかも知れないが、君の感覚が日本人一般に当てはまるとは思わないほうが良い
ついでに軍備増強には莫大お金が必要でお金には限りがあり全てのことにお金は必要とされるのだという社会の常識も弁えておきたまえ
それと敵が弱ければ政策決定における軍備増強の優先順位は下がってしまうという常識もね
> 侮る侮らないの是非よりも侮る=軍事力増強の否定となる思考に違和感を覚えるよ
お金が際限なくあるのならばそうかも知れないが、お金の総額には限りがある
だから、敵を侮る主張が政府でも信じられるようになれば
「既に敵に対しては十分なアドバンテージがあるので国防予算の新戦闘機開発と新イージス艦建造は却下して
それで浮いたお金を不足額が増え続けている社会保障に充当しましょう」という意見が説得力を持ってしまう
また敵が弱いと見て好戦的になるのは一部の人間だけ
ほとんどの人間、特に和を重んじる=戦いを避けようとする伝統を聖徳太子の時代からずっと持ち続けてきた日本人は
本当に戦う必要がない限りは戦おうとしないから、
> むしろ敵が弱いと見た方が一層好戦的になって
> 殴る手段の増強に邁進する方が人間の心理としては自然なわけだし
という君の推論は、日本人のほとんどには当てはまらない
太平洋戦争にしてもその前の日清・日露にしても戦う以外に術がなくなったから当時の日本人は戦う決心をしたのだよ
相手が弱いからと傘にかかって殴りつけたわけじゃない
相手が弱いと一層好戦的になるというのはそもそも日本人の多くが共有する感覚とはかけ離れている
そういう感覚は弱い者虐めに通じる感覚で、古来より判官びいきを是とする大多数の日本人からは「卑怯」とか「狡い」として嫌われてきたものだ
むしろ弱い相手には傘にかかって殴りつけるというのは、「水に落ちた犬は叩け」ということわざがある朝鮮人や中国人の多くが持つ感覚だ
君個人の感覚は君が書いた通りなのかも知れないが、君の感覚が日本人一般に当てはまるとは思わないほうが良い
ついでに軍備増強には莫大お金が必要でお金には限りがあり全てのことにお金は必要とされるのだという社会の常識も弁えておきたまえ
それと敵が弱ければ政策決定における軍備増強の優先順位は下がってしまうという常識もね
521名無し三等兵 (ワイモマー MMcf-2km2 [114.22.7.225])
2018/08/09(木) 14:25:25.51ID:ii6Q2T1rM522名無し三等兵 (ワッチョイ 3a93-2km2 [61.46.186.242])
2018/08/09(木) 14:32:47.91ID:4y5GTQPg0 タイフーンは何であんな寂しい事になっちゃったんだろね(汗
エンジンパワーは結構なモノだけど、機体設計の技術が追い付いてない感じもするし
エンジンパワーは結構なモノだけど、機体設計の技術が追い付いてない感じもするし
523名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/09(木) 14:49:24.51ID:OjHSWsAtr ユーロファイター計画がスタートした80年代中頃は
戦闘機用レーダーとレーダー誘導ミサイルは信頼されてなかった
まだまだベトナム戦争でスパローがあんま命中しなかった記憶が生々しい時代
その点は日本のF-2なんかはかなり先見性があったといえる
実はATFも当初の計画では機械式アンテナの予定だった
直接はF-2のレーダーの技術はF-22のレーダーとは関係ないが
計画を変更させる影響はあったんだ
戦闘機用レーダーとレーダー誘導ミサイルは信頼されてなかった
まだまだベトナム戦争でスパローがあんま命中しなかった記憶が生々しい時代
その点は日本のF-2なんかはかなり先見性があったといえる
実はATFも当初の計画では機械式アンテナの予定だった
直接はF-2のレーダーの技術はF-22のレーダーとは関係ないが
計画を変更させる影響はあったんだ
524名無し三等兵 (ワッチョイ 977f-RTaW [128.53.195.37])
2018/08/09(木) 14:51:00.85ID:vrf6FthP0525名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/09(木) 14:53:21.58ID:OjHSWsAtr スパローが実戦でよく命中しだしたのは湾岸戦争からで
更に新型ミサイルAlM-120も80年代中頃は実用化に苦戦してた頃
そうこうしてるうちに冷戦終了で軍事予算が出なくなり
タイフーンも共同開発国同士でもめてグダグダ
更に新型ミサイルAlM-120も80年代中頃は実用化に苦戦してた頃
そうこうしてるうちに冷戦終了で軍事予算が出なくなり
タイフーンも共同開発国同士でもめてグダグダ
526名無し三等兵 (ワッチョイ 977f-RTaW [128.53.195.37])
2018/08/09(木) 14:54:54.53ID:vrf6FthP0527名無し三等兵 (ワッチョイ e3c2-HU8N [182.169.215.191])
2018/08/09(木) 15:06:13.21ID:nCKyHlqa0529名無し三等兵 (ワッチョイ 977f-RTaW [128.53.195.37])
2018/08/09(木) 15:40:42.11ID:vrf6FthP0 そして技術者が「帰国する」と言えばスパイ罪で逮捕するんですね。
530名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-IpHs [126.21.164.153])
2018/08/09(木) 15:51:13.09ID:qJZ9PylB0 >>518 は、は、は。形だけまねしてもなんの意味もないことが理解できないみたいだな。
あ、形だけ真似するのも無理だな。
SiC繊維の入った電波吸収複合材、ファスナーレス、スマートスキンレーダー 、XF9、諸々のセンサー。
あ、形だけ真似するのも無理だな。
SiC繊維の入った電波吸収複合材、ファスナーレス、スマートスキンレーダー 、XF9、諸々のセンサー。
531名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/09(木) 15:55:01.36ID:wqaqfgEf0 >>527
大金かけなくてもわざわざ中国に技術持っていくアホがいるけどね
以前NHKの番組では定年後中国に行って金型工場を作って中国人に技術を教えたアホ団塊が居た
で、社員の中国人が技術を習得したら独立して会社を立ち上げてライバルになって
アホの会社が経営難にハマったという話を紹介してた
大金かけなくてもわざわざ中国に技術持っていくアホがいるけどね
以前NHKの番組では定年後中国に行って金型工場を作って中国人に技術を教えたアホ団塊が居た
で、社員の中国人が技術を習得したら独立して会社を立ち上げてライバルになって
アホの会社が経営難にハマったという話を紹介してた
532名無し三等兵 (ワッチョイ 2e56-2km2 [153.179.187.170])
2018/08/09(木) 15:58:44.80ID:mvgBKtAL0533名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-1sST [122.130.227.182])
2018/08/09(木) 16:01:37.88ID:eVTgcbynM >>532
本音はただただF-3作られて欲しくない連中だから無視しとけ
大したことないをマジで心底から言ってるなら別の意味で尊敬するが
中国はともかくロシアが大したことないってどの世界戦から来たんだよ
本音はただただF-3作られて欲しくない連中だから無視しとけ
大したことないをマジで心底から言ってるなら別の意味で尊敬するが
中国はともかくロシアが大したことないってどの世界戦から来たんだよ
534名無し三等兵 (ワッチョイ 2aa1-2km2 [133.218.92.161])
2018/08/09(木) 16:20:38.79ID:QRzwtQY80 ジェットエンジンのタービンシャフトは日本が70%。大同特殊鋼
ベアリングも70%を日本の会社が押さえていると聞いたことがある。
中国はボールペンのペン先もまだ作れないともきいた。
ベアリングも70%を日本の会社が押さえていると聞いたことがある。
中国はボールペンのペン先もまだ作れないともきいた。
535名無し三等兵 (ワッチョイ 539e-Qb5F [60.56.146.65])
2018/08/09(木) 16:20:45.06ID:/JUJiic90 福井の鯖江の市長がタダでメガネのノウハウ教えたよね。
安い中国製のメガネが入ってきて鯖江のメガネ産業は滅びてしまった。
技術やノウハウはそこに至る歴史があって一代で獲得できるものではない、先人の汗が詰まっている。
それをいいカッコしたいがために教えに行く、メガネ産業でも多くの下請けがぶら下がっている。
安い中国製のメガネが入ってきて鯖江のメガネ産業は滅びてしまった。
技術やノウハウはそこに至る歴史があって一代で獲得できるものではない、先人の汗が詰まっている。
それをいいカッコしたいがために教えに行く、メガネ産業でも多くの下請けがぶら下がっている。
536名無し三等兵 (ワッチョイ 1b2e-Tcpj [222.10.49.188])
2018/08/09(木) 16:56:24.10ID:cQ4IuDBH0 ホステジ大将(Gilmary M. Hostage III four-star general)「F-35のRCSは、F-22よりもはるかに小さい。」
「F-35はF-22のような高度と速度は持っていないが、ステルスのF-22を倒すことが出来る。」
F-35はF-22より空戦性能が優れているらしいw
「F-35はF-22のような高度と速度は持っていないが、ステルスのF-22を倒すことが出来る。」
F-35はF-22より空戦性能が優れているらしいw
537名無し三等兵 (ワッチョイ 53b3-Qb5F [60.125.23.157])
2018/08/09(木) 17:03:37.73ID:IWewbW0B0 倒せると言ってるが圧倒できるとは言ってないんじゃね
538名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-w3G1 [119.241.53.164])
2018/08/09(木) 17:03:51.92ID:mBLCyOjKM >>518
自衛官の中国人妻率ときたら、、
自衛官の中国人妻率ときたら、、
539名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-wXaL [182.251.247.7])
2018/08/09(木) 17:32:53.21ID:qBYsXIUda >>515
もうF-35の能力がネットワークや運用面も含めて圧倒的なんで、F-35を超える戦闘機は、中露からは現れない。
日本がわざわざリソース割いて戦闘機作る理由無いだろ。F-35に合わせて戦略組み立てろよw
もうF-35の能力がネットワークや運用面も含めて圧倒的なんで、F-35を超える戦闘機は、中露からは現れない。
日本がわざわざリソース割いて戦闘機作る理由無いだろ。F-35に合わせて戦略組み立てろよw
540名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-u47I [111.239.101.226])
2018/08/09(木) 17:43:05.57ID:USAFIJDva いやあるだろ
1対10で蹂躙できる
なら次は1対100で虐殺できる機材を作ろう
国内産業に金を落とせる形になればなおよし
という方向に行くのは当たり前のことだよ
こっちの犠牲は少なければ少ないほどいいというのが普通の発想
1対10で蹂躙できる
なら次は1対100で虐殺できる機材を作ろう
国内産業に金を落とせる形になればなおよし
という方向に行くのは当たり前のことだよ
こっちの犠牲は少なければ少ないほどいいというのが普通の発想
541名無し三等兵 (ワントンキン MM2a-kjQp [153.237.30.206])
2018/08/09(木) 18:13:47.76ID:XVw6gjyqM >>540
>1対10で蹂躙できる
そんなに被害が出ては困る。対イラク戦ぐらいの1対100超え希望。
那覇嘉手納新田原に日米で100機のF-35+F-22+F-3。
これで1000機落として損傷10機、殉職0名が目標にして下さい。
弾道弾の撃墜後の破片による民間家屋への被害の方が大きいだろうね。
あとは嫌がらせテロ。陸橋から線路や高速道路に自転車落とすぐらい。
>1対10で蹂躙できる
そんなに被害が出ては困る。対イラク戦ぐらいの1対100超え希望。
那覇嘉手納新田原に日米で100機のF-35+F-22+F-3。
これで1000機落として損傷10機、殉職0名が目標にして下さい。
弾道弾の撃墜後の破片による民間家屋への被害の方が大きいだろうね。
あとは嫌がらせテロ。陸橋から線路や高速道路に自転車落とすぐらい。
542名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-1sST [122.130.227.182])
2018/08/09(木) 18:16:08.42ID:eVTgcbynM >>539
お前未来人?
2030年代でもまだF-35が最強って未来でも見えたわけ?
現時点ではF-35は最強であってもF-3が完成予定の2030年でも最強とは限らないんだが?
ドイツフランス、イギリス、アメリカ、中国、ロシアがみんな揃いも揃って2035年までに次世代機を完成させるって言ってるのにF-3要らねF-35でいいとかおハーブでもキメてらっしゃる?
こんなとこまで工作しに来なきゃなんないなんて大変ですな
お前未来人?
2030年代でもまだF-35が最強って未来でも見えたわけ?
現時点ではF-35は最強であってもF-3が完成予定の2030年でも最強とは限らないんだが?
ドイツフランス、イギリス、アメリカ、中国、ロシアがみんな揃いも揃って2035年までに次世代機を完成させるって言ってるのにF-3要らねF-35でいいとかおハーブでもキメてらっしゃる?
こんなとこまで工作しに来なきゃなんないなんて大変ですな
543名無し三等兵 (ワッチョイ e3c2-HU8N [182.169.215.191])
2018/08/09(木) 18:20:01.69ID:nCKyHlqa0 謎の勢力「○国は大したことない!○○の〜は欠陥!(曖昧なソース)
だから俺達のほうが強い!」シコシコ
な、なさけねぇ……(泣)
だから俺達のほうが強い!」シコシコ
な、なさけねぇ……(泣)
544名無し三等兵 (ワッチョイ ee5f-j2TG [121.103.184.137])
2018/08/09(木) 18:20:38.19ID:GBpS5sDx0 航空機ジェットエンジンシャフトはみずほ名古屋電燈革新会の大同特殊鋼と
みずほ三金会のIHIでほぼ市場寡占するがミネベアミツミは航空関連から
手を引いても踏切遮断機のDCモーター駆動IoTゲートウェイとひずみゲージ
測定器など主力製品ねぇ。
瀋陽飛機はアムーレ航空機製造の得意分野である各速度域での旋回時に
各種ミサイル発射や機関砲をぶっ放した場合の射撃反動を含むフラップ連動の
角度と量の匙加減と飛行特性を把握するための基礎研究が全く足りて無い
ような気もする。
まぁV2決定速度・失速速度域160〜320km/hと水平爆撃速度域400〜600km/hでの
流体力学的正面断面変化率RCSの省エネへの試行錯誤はノリンコと中国中車の
技術水準をみりゃ判るだろw
ミネベアミツミだが上海、上海西岑、珠海、蘇州、東莞の中華人民共和国5工場
よりは中華民国台湾各地工場のほうがかなり充実しているね。
東京工廠大森中央工業→ミネベアミツミへ統合
ブローニング37mm機関砲→ホ204航空機関砲→→
護身用拳銃のみ
陸軍航空技術研究所→豊和工業へ移管
エリコンFF20mm機関砲→ホ301航空機関砲(噴進砲)→→
試製40mm対人てき弾銃→96式40mm自動てき弾銃
日本特殊鋼→大同特殊鋼へ統合
ピュトーM1916平射歩兵砲→十一年式平射歩兵砲→試製三十七粍高射兼対戦車砲→
ホ203航空機関砲→ホ401航空機関砲(57mmL14)→→銃砲生産は現在は手掛けず
みずほ三金会のIHIでほぼ市場寡占するがミネベアミツミは航空関連から
手を引いても踏切遮断機のDCモーター駆動IoTゲートウェイとひずみゲージ
測定器など主力製品ねぇ。
瀋陽飛機はアムーレ航空機製造の得意分野である各速度域での旋回時に
各種ミサイル発射や機関砲をぶっ放した場合の射撃反動を含むフラップ連動の
角度と量の匙加減と飛行特性を把握するための基礎研究が全く足りて無い
ような気もする。
まぁV2決定速度・失速速度域160〜320km/hと水平爆撃速度域400〜600km/hでの
流体力学的正面断面変化率RCSの省エネへの試行錯誤はノリンコと中国中車の
技術水準をみりゃ判るだろw
ミネベアミツミだが上海、上海西岑、珠海、蘇州、東莞の中華人民共和国5工場
よりは中華民国台湾各地工場のほうがかなり充実しているね。
東京工廠大森中央工業→ミネベアミツミへ統合
ブローニング37mm機関砲→ホ204航空機関砲→→
護身用拳銃のみ
陸軍航空技術研究所→豊和工業へ移管
エリコンFF20mm機関砲→ホ301航空機関砲(噴進砲)→→
試製40mm対人てき弾銃→96式40mm自動てき弾銃
日本特殊鋼→大同特殊鋼へ統合
ピュトーM1916平射歩兵砲→十一年式平射歩兵砲→試製三十七粍高射兼対戦車砲→
ホ203航空機関砲→ホ401航空機関砲(57mmL14)→→銃砲生産は現在は手掛けず
545名無し三等兵 (ワッチョイ 96dd-AkbR [39.110.131.126])
2018/08/09(木) 18:28:01.06ID:26TZo8NE0 >>524
スネークダクトも開発して特許も取ったが、コストとの兼ね合いからレーダーブロッカーで行くことにした。
RCSがF-22とF-35と比べて低いのは最初からそういう設計になってるため。
Su-57はSu-35とほぼ同じコスト(見積りによってはSu-35より安い)になっている。
Su-35と同じようなコストでより高性能ってのがSu-57の設計思想。後述の副首相はそういうことを分かっていない。
量産を急ぐ必要はないとかいう話は、新兵器の導入を毎回批判してる日本でいう石破的ポジションにいる副首相が
勝手に言ってるだけで政府としての方針ではない。
スネークダクトも開発して特許も取ったが、コストとの兼ね合いからレーダーブロッカーで行くことにした。
RCSがF-22とF-35と比べて低いのは最初からそういう設計になってるため。
Su-57はSu-35とほぼ同じコスト(見積りによってはSu-35より安い)になっている。
Su-35と同じようなコストでより高性能ってのがSu-57の設計思想。後述の副首相はそういうことを分かっていない。
量産を急ぐ必要はないとかいう話は、新兵器の導入を毎回批判してる日本でいう石破的ポジションにいる副首相が
勝手に言ってるだけで政府としての方針ではない。
546名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-14Z0 [126.46.50.113])
2018/08/09(木) 18:39:50.90ID:3Q3j7xYb0 そら期限を設けなきゃいつか出来るわな。問題はそれがいつかってこった。満を持して登場した自称第六世代機がF-3を劣るなんてことは彼の国のプライドが許さんだろうが、実際どうなるかは未知数だな。F-35は超えてないと手詰まりになるのは確か
547名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-1sST [122.130.227.182])
2018/08/09(木) 18:48:18.24ID:eVTgcbynM 中国が10年か15年経ってF-35クラスの機体を開発できたとして、その時になってから日本がF-3開発し始めても遅いからなぁ…
幸いというかなんというか、2030年にF-3が出来たら今度は2040年代に退役するであろうF-15の後継の開発が始まるだろうから日本は15-20年スパンで新型機開発できるのよね
幸いというかなんというか、2030年にF-3が出来たら今度は2040年代に退役するであろうF-15の後継の開発が始まるだろうから日本は15-20年スパンで新型機開発できるのよね
548名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-7+o/ [119.240.141.42])
2018/08/09(木) 18:50:29.85ID:5+wikMLHM549名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-DUVR [118.241.184.50])
2018/08/09(木) 18:51:12.47ID:1zFkzhLn0 ただ国産で3機種(入れ替え時4)体制維持するなら 150×3・・・保有数で450機欲しい
2機種なら180×2でもいけるが
2機種なら180×2でもいけるが
550名無し三等兵 (オッペケ Sreb-nMCZ [126.204.17.67])
2018/08/09(木) 19:03:45.80ID:/p0gO95Pr 莫大な投資をしてるし技術は進歩するものだからf35を越える戦闘機は作れないなんて呑気に構えられないよ
10年前に居た中国は日本の海軍力に勝てないって言ってたやつみたいだな
10年前に居た中国は日本の海軍力に勝てないって言ってたやつみたいだな
551名無し三等兵 (ワントンキン MM2a-+pPd [153.237.30.206])
2018/08/09(木) 19:04:03.88ID:pY66JwyaM 戦闘機は50年使う時代なので、国産2機種時代にもなるわけか。
552名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-lhmk [126.64.45.18])
2018/08/09(木) 19:05:24.39ID:pVHk4Xuj0 Su-57ひでぇなこれ
https://i.imgur.com/R1I6lod.jpg
https://i.imgur.com/R1I6lod.jpg
553名無し三等兵 (ワッチョイ 53cc-N2gF [60.238.108.14])
2018/08/09(木) 19:05:29.44ID:Da3l7gnf0 ロシア側としてはどうやってもF-35に勝てっこないんだからムキになってSu-57を導入する必要無いし・・・
554名無し三等兵 (ワッチョイ 53cc-N2gF [60.238.108.14])
2018/08/09(木) 19:08:33.18ID:Da3l7gnf0555名無し三等兵 (ワッチョイ 53cc-N2gF [60.238.108.14])
2018/08/09(木) 19:09:55.81ID:Da3l7gnf0 >>550
莫大?ロシアやアメリカディスってる様にしか見えんぞw
莫大?ロシアやアメリカディスってる様にしか見えんぞw
556名無し三等兵 (ワッチョイ ee8a-NfX4 [121.118.198.153])
2018/08/09(木) 19:10:05.73ID:6IYEbdtS0 機首のピトー管からしてかなり初期の機体だろ
557名無し三等兵 (ワッチョイ 977f-RTaW [128.53.195.37])
2018/08/09(木) 19:14:01.78ID:vrf6FthP0558名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-1sST [122.130.227.182])
2018/08/09(木) 19:17:04.00ID:eVTgcbynM >>552
ロシアの第5世代に対しての考え方がアメリカとは違うってのをいい加減理解した方がいいぞ
ステルス性を突き詰めてもレーダーの進歩ですぐ陳腐化しちゃって費用対効果が悪い
相手に対して10倍以下のRCS差に抑えてあとは強力なレーダーやジャミング組み合わせれば迎撃戦では遅れをとることはないって考えよ
そもそもが迎撃機志向の国だから進行する側であるアメリカ的な尺度で見るのはよくないと思うぞ?
ロシアの第5世代に対しての考え方がアメリカとは違うってのをいい加減理解した方がいいぞ
ステルス性を突き詰めてもレーダーの進歩ですぐ陳腐化しちゃって費用対効果が悪い
相手に対して10倍以下のRCS差に抑えてあとは強力なレーダーやジャミング組み合わせれば迎撃戦では遅れをとることはないって考えよ
そもそもが迎撃機志向の国だから進行する側であるアメリカ的な尺度で見るのはよくないと思うぞ?
560名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-45NT [182.250.241.6])
2018/08/09(木) 19:24:54.44ID:aXo4jqeza561名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/09(木) 19:34:24.71ID:wqaqfgEf0 >>558
>相手に対して10倍以下のRCS差に抑えてあとは強力なレーダーやジャミング組み合わせれば迎撃戦では遅れをとることはないって考えよ
肝心なRCSはアメリカの第五世代機より2桁以上大きいけどね
それに強力なレーダーと言ってもAESA技術が西側に遅れを取ってる以上どうあがいても不利
例えばRCSが10倍程度に抑えても互角に戦うのにレーダーの探知距離が
アメリカのより1.8倍以上じゃないといけないけどその目処はないじゃん
だから出来損ないのSu-57を少量だけにして次の開発に力を入れてる
>相手に対して10倍以下のRCS差に抑えてあとは強力なレーダーやジャミング組み合わせれば迎撃戦では遅れをとることはないって考えよ
肝心なRCSはアメリカの第五世代機より2桁以上大きいけどね
それに強力なレーダーと言ってもAESA技術が西側に遅れを取ってる以上どうあがいても不利
例えばRCSが10倍程度に抑えても互角に戦うのにレーダーの探知距離が
アメリカのより1.8倍以上じゃないといけないけどその目処はないじゃん
だから出来損ないのSu-57を少量だけにして次の開発に力を入れてる
562名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-Qb5F [125.192.196.33])
2018/08/09(木) 19:37:02.29ID:n4/Z5g2Y0 >>558
強力なレーダー波を出すと、RCSが小さくても敵のステルス機に探知されやすいのでは?
もっとも、先にAAM(具体的にはAMRAAM)撃たれても、強力なジャミングで躱せる自信がある
ということなのかもしれんが。
強力なレーダー波を出すと、RCSが小さくても敵のステルス機に探知されやすいのでは?
もっとも、先にAAM(具体的にはAMRAAM)撃たれても、強力なジャミングで躱せる自信がある
ということなのかもしれんが。
563名無し三等兵 (ワッチョイ 67dc-g+Va [218.251.23.61])
2018/08/09(木) 19:52:43.58ID:DTQl7VXx0 Su-57は、ウェポンベイとか複合材料使いまくりとか見ると、F-22にステルス性で対抗する意味で作られたのは間違いないと思うな。
でも作ってみたら大したステルス性は獲得できず、中継ぎとして片手間で作ってたSu-35(Su-27M)にすら敗北してしまったと。
期待のニューフェイスは残念ながら失敗作になってしまった。
でも作ってみたら大したステルス性は獲得できず、中継ぎとして片手間で作ってたSu-35(Su-27M)にすら敗北してしまったと。
期待のニューフェイスは残念ながら失敗作になってしまった。
564名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-1sST [122.130.227.182])
2018/08/09(木) 20:18:25.29ID:eVTgcbynM565名無し三等兵 (ワッチョイ 0791-sDu7 [58.0.158.215])
2018/08/09(木) 20:18:46.81ID:i0HA+s0P0 ギャグかな?
566名無し三等兵 (ワッチョイ 1b2e-tyrq [222.10.56.89])
2018/08/09(木) 20:19:28.79ID:+TB9hk3R0 >>558
ロシアのドクトリンとか関係なしに大失敗作だから・・・Su57。
ロシアのドクトリンとか関係なしに大失敗作だから・・・Su57。
567名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc3-7+o/ [14.12.98.128])
2018/08/09(木) 20:22:31.74ID:hWyNRcgp0 >>564
単純に探知距離と言っても対象物などの条件で全然変わるけどちゃんと揃えてるのか?
単純に探知距離と言っても対象物などの条件で全然変わるけどちゃんと揃えてるのか?
568名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-Qb5F [125.192.196.33])
2018/08/09(木) 20:26:40.69ID:n4/Z5g2Y0 Su-57が素晴らしい性能なら、インドが飛びついてるよな。
569名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/09(木) 20:31:54.64ID:wqaqfgEf0 >>564
GaAsなら素子数が分かってれば出力と探知距離は大体わかるから水増しやっても仕方ない
以前ロシアのサイトがやってたSu-57がF-35に勝つ!というシミュレーションでも
Su-57がF-35を探知できて攻撃する距離は70キロ前後という設定だし
GaAsなら素子数が分かってれば出力と探知距離は大体わかるから水増しやっても仕方ない
以前ロシアのサイトがやってたSu-57がF-35に勝つ!というシミュレーションでも
Su-57がF-35を探知できて攻撃する距離は70キロ前後という設定だし
570名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-1sST [122.130.227.182])
2018/08/09(木) 20:40:53.63ID:eVTgcbynM571名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/09(木) 20:44:49.07ID:wqaqfgEf0572名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-1sST [122.130.227.182])
2018/08/09(木) 20:51:31.75ID:eVTgcbynM >>571
今年4月の話じゃなくて2016年あたりでその話出てなかったか?
今年4月の話じゃなくて2016年あたりでその話出てなかったか?
573名無し三等兵 (ワッチョイ cb9e-tyrq [180.144.30.45])
2018/08/09(木) 21:02:29.72ID:ai3QrMiD0 ロシア本国ですら12機で終わるかもしれないと噂されてる物になにをそんなに
574名無し三等兵 (ワッチョイ 0791-sDu7 [58.0.158.215])
2018/08/09(木) 21:04:46.63ID:i0HA+s0P0 これが国産厨ってやつか
575名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc3-7+o/ [14.12.98.128])
2018/08/09(木) 21:06:37.55ID:hWyNRcgp0 ロシア国産厨w
576名無し三等兵 (ワッチョイ 2ece-2km2 [153.182.66.207])
2018/08/09(木) 21:08:20.08ID:oUGxJy7b0 防衛装備庁 契約に係る情報の公表(長官官房会計官) 平成30年度6月分
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(競争)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/30-ekimu-kyousou-h-06.xlsx
物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称
量子慣性センサを用いた慣性航法補正技術に関する調査1件,H30.6.13,三菱重工業(株)
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-h-06.xlsx
物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称
エンジン高空性能試験装置のブライン冷凍機の点検整備1件,H30.6.20,(株)神戸製鋼所
ガスタービン制御装置等の点検整備1件,H30.6.29,(株)IHI
将来戦闘機システムのバーチャル・ビークルの性能確認試験のための形態管理役務1件
,H30.6.13,三菱重工業(株)
中圧空気源装置のうちの制御装置等の修理1件,H30.6.29,(株)IHI
次レスに続く
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(競争)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/30-ekimu-kyousou-h-06.xlsx
物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称
量子慣性センサを用いた慣性航法補正技術に関する調査1件,H30.6.13,三菱重工業(株)
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-h-06.xlsx
物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称
エンジン高空性能試験装置のブライン冷凍機の点検整備1件,H30.6.20,(株)神戸製鋼所
ガスタービン制御装置等の点検整備1件,H30.6.29,(株)IHI
将来戦闘機システムのバーチャル・ビークルの性能確認試験のための形態管理役務1件
,H30.6.13,三菱重工業(株)
中圧空気源装置のうちの制御装置等の修理1件,H30.6.29,(株)IHI
次レスに続く
577名無し三等兵 (スッップ Sd5a-NfX4 [49.98.136.232])
2018/08/09(木) 21:08:42.20ID:F74JtcaCd 今は大量に調達しないってだけで中止するとは言ってないでしょ
578名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/09(木) 21:18:16.45ID:wqaqfgEf0 >>577
Su-57を削る代わりにSu-35を調達すると発表してるから、今のロシアにとって
費用対効果で明らかにSu-57<Su-35だろう
本当に狙い通りの機体が出来たのならわざわざSu-35の追加調達しない
Su-57を削る代わりにSu-35を調達すると発表してるから、今のロシアにとって
費用対効果で明らかにSu-57<Su-35だろう
本当に狙い通りの機体が出来たのならわざわざSu-35の追加調達しない
579名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc3-7+o/ [14.12.98.128])
2018/08/09(木) 21:18:48.73ID:hWyNRcgp0 >>577
そら欠陥品だから調達しませんなんて口が裂けても言えんだろ
そら欠陥品だから調達しませんなんて口が裂けても言えんだろ
580名無し三等兵 (ワッチョイ ee9e-H5LV [121.81.191.43])
2018/08/09(木) 21:22:19.95ID:8QN7ahvd0 でも正直ロシアもといソ連は過大評価されすぎてる希ガス
ノモンハンではやる気0の日本に対して多大な犠牲者を出し
フィンランドにはボコられ
兵器の研究を禁止されてたドイツに対して天文学的な量のレンドリースをうけなんとか勝てたような国だぞ
ノモンハンではやる気0の日本に対して多大な犠牲者を出し
フィンランドにはボコられ
兵器の研究を禁止されてたドイツに対して天文学的な量のレンドリースをうけなんとか勝てたような国だぞ
581名無し三等兵 (ワッチョイ ee8a-NfX4 [121.118.198.153])
2018/08/09(木) 21:23:26.51ID:6IYEbdtS0 米海軍もスパホの追加調達するけどね
F-35はスパホ以下ってことかな
F-35はスパホ以下ってことかな
582名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/09(木) 21:28:05.20ID:wqaqfgEf0583名無し三等兵 (アウーイモ MMb7-zLv9 [106.139.6.148])
2018/08/09(木) 21:29:42.98ID:IQroRwucM 世代を経るごとに最新の戦闘機を作れる国が減っていくな
584名無し三等兵 (ワッチョイ 2ece-2km2 [153.182.66.207])
2018/08/09(木) 21:32:10.92ID:oUGxJy7b0 防衛装備庁 契約に係る情報の公表(電子装備研究所) 平成30年度6月分
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ny_kenkyu_denshi_ichi.html
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-d-06.xlsx
ステルス評価装置の性能確認試験の試験準備・撤収作業(その1)1件,H30.6.4,東芝インフラシステムズ株式会社
マルチパス環境下航空機CADデータの作成等作業 1件,H30.6.5,株式会社構造計画研究所 要件:ステルス評価装置
の研究試作のうちRCS解析装置に含まれる電磁界解析ソフトであるRaplabに関する設計及び機能・性能に関する
知識を有すること
ステルス評価装置の性能確認試験のための技術支援(1)(その1)1件,H30.6.20,東芝インフラシステムズ株式会社
ステルス評価装置校正用基準目標曳航作業1件,H30.6.18,ジェイ・アール・シー特機株式会社
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ny_kenkyu_denshi_ichi.html
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-d-06.xlsx
ステルス評価装置の性能確認試験の試験準備・撤収作業(その1)1件,H30.6.4,東芝インフラシステムズ株式会社
マルチパス環境下航空機CADデータの作成等作業 1件,H30.6.5,株式会社構造計画研究所 要件:ステルス評価装置
の研究試作のうちRCS解析装置に含まれる電磁界解析ソフトであるRaplabに関する設計及び機能・性能に関する
知識を有すること
ステルス評価装置の性能確認試験のための技術支援(1)(その1)1件,H30.6.20,東芝インフラシステムズ株式会社
ステルス評価装置校正用基準目標曳航作業1件,H30.6.18,ジェイ・アール・シー特機株式会社
585名無し三等兵 (ワッチョイ ee8a-NfX4 [121.118.198.153])
2018/08/09(木) 21:32:43.29ID:6IYEbdtS0586名無し三等兵 (ワッチョイ 2ece-2km2 [153.182.66.207])
2018/08/09(木) 21:33:16.23ID:oUGxJy7b0 ちょっと航空装備研究所のやつがNGワードに引っかかるので、あとで記載
587名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-FNBc [110.165.131.77])
2018/08/09(木) 21:36:41.32ID:IWlvtkLSM >>583
将来の戦闘機は海兵隊は閏年にしか使えないとかいうジョーク思い出したがこのペースだと第十世代の頃辺りにはそうなってそうだな
将来の戦闘機は海兵隊は閏年にしか使えないとかいうジョーク思い出したがこのペースだと第十世代の頃辺りにはそうなってそうだな
588名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-DUVR [118.241.184.50])
2018/08/09(木) 21:37:04.55ID:1zFkzhLn0 結局Su-57は安く4.5世代に優位獲る為のもので 5世代同士で渡り合えるモノじゃねえな
4.75世代でいいかも
4.75世代でいいかも
589名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/09(木) 21:37:42.69ID:wqaqfgEf0 >>585
Su-57はもう実戦配備するという発表見てないのか?
しかも予定調達数を大幅に減らしたし
スプートニクソースだぞ
https://jp.sputniknews.com/amp/russia/201806305059558/
Su-57はもう実戦配備するという発表見てないのか?
しかも予定調達数を大幅に減らしたし
スプートニクソースだぞ
https://jp.sputniknews.com/amp/russia/201806305059558/
590名無し三等兵 (スッップ Sd5a-NfX4 [49.98.136.232])
2018/08/09(木) 21:49:32.11ID:F74JtcaCd ロシアは金がないんだよね
Su-57よりSu-35のが安いんだ
Su-57よりSu-35のが安いんだ
592名無し三等兵 (ワッチョイ 2e81-2km2 [153.170.182.129])
2018/08/09(木) 21:56:47.04ID:nLjDfUNp0593名無し三等兵 (ワッチョイ ee9e-H5LV [121.81.191.43])
2018/08/09(木) 21:57:36.83ID:8QN7ahvd0 もうアメリカのワンサイドゲームだな
しかしレーダーのお陰で戦争はえらくつまらないものになってしまった
しかしレーダーのお陰で戦争はえらくつまらないものになってしまった
594名無し三等兵 (ワッチョイ f3f2-MuAs [220.98.212.72])
2018/08/09(木) 22:15:08.16ID:M3pg5Xow0 まあでもSu-35そこそこ強いし
ああいう戦闘機も欲しいな
ああいう戦闘機も欲しいな
595名無し三等兵 (ワッチョイ 2ece-2km2 [153.182.66.207])
2018/08/09(木) 22:19:21.21ID:oUGxJy7b0 てすと。
596名無し三等兵 (ワッチョイ c73a-2km2 [122.131.254.180])
2018/08/09(木) 22:19:45.59ID:d4GTKMjS0 Su-57の企画当初は高コストなステルス性能はそこそこでステルス機が対応してない周波数帯のレーダーを盛って優位に立つ
ってコンセプトは確かに有効だったんだろうけど恐らく資金難で停滞してる内に他国の技術が進歩しすぎちゃったな
ってコンセプトは確かに有効だったんだろうけど恐らく資金難で停滞してる内に他国の技術が進歩しすぎちゃったな
597名無し三等兵 (ワッチョイ facc-wXaL [221.189.77.68])
2018/08/09(木) 22:20:41.74ID:HItJqhsV0 >>593
そりゃ今も昔もリソースの注ぎ込み方が日本とは桁が違うからな。
そりゃ今も昔もリソースの注ぎ込み方が日本とは桁が違うからな。
598名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc3-70PW [14.12.67.224])
2018/08/09(木) 22:21:38.42ID:ZpOJVBd60 >>592
強いて言えばXF-3とかPCAとか開発してる連中かな
強いて言えばXF-3とかPCAとか開発してる連中かな
599名無し三等兵 (ワッチョイ 2ece-2km2 [153.182.66.207])
2018/08/09(木) 22:23:00.97ID:oUGxJy7b0 防衛装備庁 契約に係る情報の公表(航空装備研究所) 平成30年度6月分
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-06.xlsx
物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称
軽量化機体構造の性能確認試験のための技術支援−2 1件,H30.6.1,三菱重工業(株)
___(その1)のための技術支援(その1)1件,
H30.6.26,(株)IHI
___(その1)のための技術支援(その3)1件,
H30.6.27,三菱重工航空エンジン(株) 要件:ファン部
___(その1)のための技術支援(その2)1件,
H30.6.28,川崎重工業(株) 要件:アフターバーナー部
___(その1)のための技術支援(その4)1件,
H30.6.29,シンフォニアテクノロジー(株) 要件:スタータージェネレーター(始動発電機)
ウェポンリリース・ステルス化の性能確認試験のための技術支援(その1)1件,H30.6.28,三菱重工業(株)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-06.xlsx
物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称
軽量化機体構造の性能確認試験のための技術支援−2 1件,H30.6.1,三菱重工業(株)
___(その1)のための技術支援(その1)1件,
H30.6.26,(株)IHI
___(その1)のための技術支援(その3)1件,
H30.6.27,三菱重工航空エンジン(株) 要件:ファン部
___(その1)のための技術支援(その2)1件,
H30.6.28,川崎重工業(株) 要件:アフターバーナー部
___(その1)のための技術支援(その4)1件,
H30.6.29,シンフォニアテクノロジー(株) 要件:スタータージェネレーター(始動発電機)
ウェポンリリース・ステルス化の性能確認試験のための技術支援(その1)1件,H30.6.28,三菱重工業(株)
601名無し三等兵 (ワッチョイ 96dd-AkbR [39.110.131.126])
2018/08/09(木) 22:36:59.54ID:26TZo8NE0602名無し三等兵 (ワッチョイ e3c2-HU8N [182.169.215.191])
2018/08/09(木) 22:37:56.00ID:nCKyHlqa0 まあロシアを馬鹿にできるほど我が国の軍事航空産業が立派というわけでもない
規模から考えるとアメリカ、ロシア、中国以下なのが現実なわけで
規模から考えるとアメリカ、ロシア、中国以下なのが現実なわけで
603名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc3-7+o/ [14.12.98.128])
2018/08/09(木) 23:04:50.68ID:hWyNRcgp0 >>602
バカにしてるんじゃなくSu-57は明らかに失敗だろと突っ込んでるだけだぞ
バカにしてるんじゃなくSu-57は明らかに失敗だろと突っ込んでるだけだぞ
604名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-Qb5F [125.192.196.33])
2018/08/09(木) 23:08:53.34ID:n4/Z5g2Y0 ロシアは旧ソ連時代からの「軍事的な資産」(あるいは遺産?)が大きいな。
GDPだけで比較したら、ドルベースで日本の1/3くらいしかない>ロシア。
にもかかわらず、2017年のロシアの軍事費は円換算で約7兆4千億円もある。
日本より2兆円くらい多い。
GDPだけで比較したら、ドルベースで日本の1/3くらいしかない>ロシア。
にもかかわらず、2017年のロシアの軍事費は円換算で約7兆4千億円もある。
日本より2兆円くらい多い。
605名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-1sST [119.241.50.109])
2018/08/09(木) 23:17:58.64ID:SeZtHlKxM Su-57がF-35クラスとは誰も言ってないしエンジンが物理的に火吹いてる状態でロシア自身もあんまりいい印象持ってる訳でもないけど
だからといってロシアの技術力が低いってことでもなくね?
1機種失敗したら次上手くやれないとは限らんぞい
だいたい開発失敗なんてアメリカだって冷戦期から同じぐらいやらかしてるしそれでも誰もアメリカの技術力低いって言わないだろ?
だからといってロシアの技術力が低いってことでもなくね?
1機種失敗したら次上手くやれないとは限らんぞい
だいたい開発失敗なんてアメリカだって冷戦期から同じぐらいやらかしてるしそれでも誰もアメリカの技術力低いって言わないだろ?
606名無し三等兵 (ワッチョイ e3c2-HU8N [182.169.215.191])
2018/08/09(木) 23:24:22.77ID:nCKyHlqa0 要は失敗できる余裕があるってことだからな
失敗して次の開発もままならない国が一番ヤバイ
失敗して次の開発もままならない国が一番ヤバイ
607名無し三等兵 (ワッチョイ 2e81-2km2 [153.170.182.129])
2018/08/09(木) 23:26:17.92ID:nLjDfUNp0 飛行機としては完成して飛んでも
失敗扱いされて技術力が無いとか言われる日本
失敗扱いされて技術力が無いとか言われる日本
608名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc3-7+o/ [14.12.98.128])
2018/08/09(木) 23:28:39.87ID:hWyNRcgp0 大国なのに頼れる同盟もなく周りの敵対陣営に対抗不可能な戦闘機がばら撒かれていてヤバくないとか無いから
609名無し三等兵 (ワッチョイ 3a1d-2km2 [219.100.239.90])
2018/08/09(木) 23:30:08.46ID:LAhvzHHL0 米商務省が米東部時間8月1日から 国家安全保障ならびに外交上の利益を理由にして
中国企業44社(8企業と36の付属機構)を輸出規制リスト上げて技術封鎖を行うと発表したぞ @SankeiBiz
中国は脱落だな
中国企業44社(8企業と36の付属機構)を輸出規制リスト上げて技術封鎖を行うと発表したぞ @SankeiBiz
中国は脱落だな
610名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-Qb5F [125.192.196.33])
2018/08/09(木) 23:43:22.58ID:n4/Z5g2Y0 F-2後継機に関するNHK時事公論、今週中はないみたいだな。
来週の番組内容は未定みたいだし。
来週の番組内容は未定みたいだし。
611名無し三等兵 (ワッチョイ 167f-DlWo [119.245.56.87])
2018/08/09(木) 23:48:56.47ID:POzyyRMM0 長嶋「ココムしてますか?」
612名無し三等兵 (ワッチョイ cbea-2km2 [180.33.31.189])
2018/08/09(木) 23:49:23.99ID:l3BLDD/t0 >>609
これが対中華版の所謂ココム規制に繋がるのは時間の問題だな。
これが対中華版の所謂ココム規制に繋がるのは時間の問題だな。
613名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc3-70PW [14.12.67.224])
2018/08/09(木) 23:55:02.27ID:ZpOJVBd60614名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-45NT [182.250.241.6])
2018/08/09(木) 23:57:18.53ID:aXo4jqeza >>581
米空軍はf22の追加調達しないからf35はf22以上なのかな
米空軍はf22の追加調達しないからf35はf22以上なのかな
615名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/09(木) 23:58:03.44ID:wqaqfgEf0 >>608
ロシアのことになるとムキになって擁護する人が居るよな
明らかに失敗しても苦しい言い訳したり全然違う状況なのにアメリカモーと言ったり
ロシアをバカにしても日本がーと逆ギレしたり
単純にSu-57の問題を言ってるのに、なぜそこまでヒスになってんだろうね
ロシアのことになるとムキになって擁護する人が居るよな
明らかに失敗しても苦しい言い訳したり全然違う状況なのにアメリカモーと言ったり
ロシアをバカにしても日本がーと逆ギレしたり
単純にSu-57の問題を言ってるのに、なぜそこまでヒスになってんだろうね
616名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-14Z0 [126.46.50.113])
2018/08/10(金) 00:07:06.07ID:G9xPDhBV0 ロシアがSu-57開発にいくら使ったのか知らんが、第六世代機開発にそれと同程度、もしくはそれ以上のリソースさけるほど余裕があるのかねぇ。彼らにとって戦闘機がどれほどの重みを持つのかよくわからんし、本気度は日本の方が高い気もする
617名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-1sST [119.241.50.109])
2018/08/10(金) 00:25:46.46ID:ISfy1AdQM618名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/10(金) 00:39:27.31ID:9tVpLuLW0 >>617
問題かなと思う箇所
Su-57
http://news.line.me/issue/oa-businessinsider/d7c345352606
プーチンがコクピットにいる写真から機首周りの表面処理が見える
F-22とF-35と比べるとリベットむき出しで凹凸も写真からはっきり見える
ちなみにF-35はF-22より機首周りの表面処理が徹底されてるように見える
http://orbitseals.blogspot.com/2018/05/yf-23-f-22-f-35b-stealth-bolt.html
Su-57のRCSが期待されてるほど良くないのはこういう所や
搭載されてると言われてるプラズママテリアルがそれほどの効果出してないかな
他の人も言ってるが、別にロシアの開発能力を否定してるわけじゃなく
Su-57の失敗でロシアがリソースを次に集中する必要がある現状を言ってる
問題かなと思う箇所
Su-57
http://news.line.me/issue/oa-businessinsider/d7c345352606
プーチンがコクピットにいる写真から機首周りの表面処理が見える
F-22とF-35と比べるとリベットむき出しで凹凸も写真からはっきり見える
ちなみにF-35はF-22より機首周りの表面処理が徹底されてるように見える
http://orbitseals.blogspot.com/2018/05/yf-23-f-22-f-35b-stealth-bolt.html
Su-57のRCSが期待されてるほど良くないのはこういう所や
搭載されてると言われてるプラズママテリアルがそれほどの効果出してないかな
他の人も言ってるが、別にロシアの開発能力を否定してるわけじゃなく
Su-57の失敗でロシアがリソースを次に集中する必要がある現状を言ってる
619名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-IpHs [126.74.242.23])
2018/08/10(金) 00:40:48.31ID:mBR9+w3i0 WBSで、燃えないリチウム電池の会社の話が出てた。
エリーパワーと言うベンチャーの電池。
ホンダのバイクのスターター電池に使われたりダイワハウスに使われたりしてる。
銃弾で貫通しても燃えないばかりかそのまま使えるらしい。
どうもXF9にも使われてるみたい。 米軍からも使いたいと言う話が来たとか。
正極に、オリビン構造のリン酸鉄リチウムを使ってるとか。
エリーパワーと言うベンチャーの電池。
ホンダのバイクのスターター電池に使われたりダイワハウスに使われたりしてる。
銃弾で貫通しても燃えないばかりかそのまま使えるらしい。
どうもXF9にも使われてるみたい。 米軍からも使いたいと言う話が来たとか。
正極に、オリビン構造のリン酸鉄リチウムを使ってるとか。
620名無し三等兵 (ワッチョイ e3c2-HU8N [182.169.215.191])
2018/08/10(金) 00:45:14.60ID:rqus9AiF0621名無し三等兵 (ワッチョイ fab3-iQzn [221.82.90.127])
2018/08/10(金) 00:49:41.42ID:cqdoFMHW0 グダグダなのはこのスレだけだろ
622名無し三等兵 (ワッチョイ 53cc-N2gF [60.238.108.14])
2018/08/10(金) 00:57:38.32ID:Avj4ic2O0 日本の口先だけ感は否めないけど、正直出来ても居ない物を全部うまくいくと想定してロシアを
見下すから荒れるんでしょ、実際やらせたら日本だってクッソグダグダだろ
見下すから荒れるんでしょ、実際やらせたら日本だってクッソグダグダだろ
623名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-14Z0 [126.46.50.113])
2018/08/10(金) 00:58:32.60ID:G9xPDhBV0 >>620
何グダグダって?
何グダグダって?
624名無し三等兵 (ワッチョイ 53cc-N2gF [60.238.108.14])
2018/08/10(金) 01:07:12.95ID:Avj4ic2O0 >>619
基本「聞いた」は嘘や願望が8割だから荒れて無い時に持ってこい坊や
基本「聞いた」は嘘や願望が8割だから荒れて無い時に持ってこい坊や
625名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-1sST [119.241.50.109])
2018/08/10(金) 01:08:03.00ID:ISfy1AdQM >>618
その写真って2010年の初飛行直後の写真じゃなかった?
さすがに最初期の写真と今のとでは違ってると思うけどねぇ…
ロシアの兵器開発は既存の置き換えとかを考えると財政的にもギリギリまで避けようとする癖が冷戦終了後から続いてるし
T-14とか新世代開発しておきながら自分では少数配備ってやってるし
陸なんかはずっと新型開発しててT-80、T-90、T-14と完成させてる癖に主力が未だにもう1970年代初頭のT-72を改造に改造を加えてバケモノにまで改造して使ってるし
冷戦期に作りすぎてアメリカのエイブラムスみたいになってるんじゃないかって思ってる
ようは革新レベルの新型が出来るまでは旧式を改造しつつでガマンして、満足するやつが出来上がったら一気に置き換えって感じで
逆に言えば満足する出来のが出来上がると一気に大量生産して軍事バランス変わる可能性もあるってこと
だから今ロシアにいい出来のやつがないからってF-3は作らなくていいなわけないよなって論法な訳よ
その写真って2010年の初飛行直後の写真じゃなかった?
さすがに最初期の写真と今のとでは違ってると思うけどねぇ…
ロシアの兵器開発は既存の置き換えとかを考えると財政的にもギリギリまで避けようとする癖が冷戦終了後から続いてるし
T-14とか新世代開発しておきながら自分では少数配備ってやってるし
陸なんかはずっと新型開発しててT-80、T-90、T-14と完成させてる癖に主力が未だにもう1970年代初頭のT-72を改造に改造を加えてバケモノにまで改造して使ってるし
冷戦期に作りすぎてアメリカのエイブラムスみたいになってるんじゃないかって思ってる
ようは革新レベルの新型が出来るまでは旧式を改造しつつでガマンして、満足するやつが出来上がったら一気に置き換えって感じで
逆に言えば満足する出来のが出来上がると一気に大量生産して軍事バランス変わる可能性もあるってこと
だから今ロシアにいい出来のやつがないからってF-3は作らなくていいなわけないよなって論法な訳よ
626名無し三等兵 (ワッチョイ 67dc-g+Va [218.251.23.61])
2018/08/10(金) 01:10:53.87ID:9/T2+Awf0 ロシアは味方がいないんで失敗できないからな。
なんでAプランPAKFA、BプランSu-35の2段構え。
いうなれば常に背水の陣。
やる気はMAX、だけど予算はジリ貧。
なんでAプランPAKFA、BプランSu-35の2段構え。
いうなれば常に背水の陣。
やる気はMAX、だけど予算はジリ貧。
627名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-14Z0 [126.46.50.113])
2018/08/10(金) 01:11:46.05ID:G9xPDhBV0 印象でレスしてる奴が偉そうに坊や呼ばわりは笑えるな。第五世代機を開発した国でないと他国の第五世代機の文句は言ってはいけないようだ
628名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-Qb5F [125.192.196.33])
2018/08/10(金) 01:16:46.33ID:M1U5DQ7Q0629名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-1sST [119.241.50.109])
2018/08/10(金) 01:18:05.27ID:ISfy1AdQM630名無し三等兵 (ワッチョイ 3a3b-sDu7 [27.127.151.79])
2018/08/10(金) 01:18:14.77ID:+pr2/nQS0 確かに日本は本格的に開発始めてないからなぁ
エンジンとか順調に進んでるものもあるからそう言いたくなるのも分かるけど
エンジンとか順調に進んでるものもあるからそう言いたくなるのも分かるけど
631名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-IpHs [126.74.242.23])
2018/08/10(金) 01:26:53.80ID:mBR9+w3i0632名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-Qb5F [125.192.196.33])
2018/08/10(金) 01:29:54.22ID:M1U5DQ7Q0 >>631
光学望遠鏡の限界の考えたら、いくら斜め上のロシアでもやらんだろう。
光学望遠鏡の限界の考えたら、いくら斜め上のロシアでもやらんだろう。
633名無し三等兵 (ワッチョイ 8f8a-Qb5F [114.190.112.36])
2018/08/10(金) 01:30:50.88ID:RjAMi1IB0634名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-1sST [119.241.50.109])
2018/08/10(金) 01:31:36.51ID:ISfy1AdQM >>631
そういえばSu-57には光学センサーとしてレーザーを使用した探知距離500km台のROFARを装備するって話があったけどあれはどうなったんだろ?
理論上は400km先の人の顔まで見分けられるらしいが…
たしかROFARの搭載って今年予定じゃなかったっけ…
そういえばSu-57には光学センサーとしてレーザーを使用した探知距離500km台のROFARを装備するって話があったけどあれはどうなったんだろ?
理論上は400km先の人の顔まで見分けられるらしいが…
たしかROFARの搭載って今年予定じゃなかったっけ…
635名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-IpHs [126.74.242.23])
2018/08/10(金) 01:39:44.60ID:mBR9+w3i0 >>628 エリーパワーの関連ページのリンクにあったから多分そうだろうと思った。 確実では無いが多分そう。
防衛省で使うリチウム電池は、銃弾テストをクリアしないと行けないしね。 そうりゅうに使われてる電池はここのじゃ無いが銃弾テストはクリアしてる。ユアサのだったかな?
防衛省で使うリチウム電池は、銃弾テストをクリアしないと行けないしね。 そうりゅうに使われてる電池はここのじゃ無いが銃弾テストはクリアしてる。ユアサのだったかな?
636名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-1sST [119.241.50.109])
2018/08/10(金) 01:44:32.99ID:ISfy1AdQM そういえばROFARってLIDARの一種でしかないから自動運転関連技術で散々研究されてる今なら普通に実現可能なんだよな…
日本もF-3に載せるんだろうか…
日本もF-3に載せるんだろうか…
637名無し三等兵 (ワッチョイ e3c2-HU8N [182.169.215.191])
2018/08/10(金) 02:02:51.29ID:rqus9AiF0638名無し三等兵 (ワッチョイ e3c2-HU8N [182.169.215.191])
2018/08/10(金) 02:06:24.69ID:rqus9AiF0 いや、ロシアより日本のほうが兵器開発の本気度が高いとかマジでお笑い草だな
米軍も露軍も人民解放軍も笑うわ。みんな笑い合う幸せな世界を作ってくれてありがとう
米軍も露軍も人民解放軍も笑うわ。みんな笑い合う幸せな世界を作ってくれてありがとう
639名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-Qb5F [125.192.196.33])
2018/08/10(金) 02:12:20.11ID:M1U5DQ7Q0 >>637
何度も指摘されてるが、当初からF-3開発の正式決定は2018年と目されていたし、
財務省を説得するためにも、海外メーカーとの共同開発を打診して回答を貰うプロセスは必要だった。
結果的に、「共同開発ではコスト面でも要求仕様でも、国際共同開発は難しい」という結論になれば、
「海外メーカーにも協力を仰ぎながら、日本国内主導での開発を行う」という方向になる。
全ては、F-3開発を正式に決定するための手続きを粛々と進めているだけに過ぎない。
日本は中国やロシアのように、完全トップダウンで開発の方向性が決められるわけではない。
それがグダグダにしか見えないとしたら、君は民主主義国家に馴染まないと思う。
何度も指摘されてるが、当初からF-3開発の正式決定は2018年と目されていたし、
財務省を説得するためにも、海外メーカーとの共同開発を打診して回答を貰うプロセスは必要だった。
結果的に、「共同開発ではコスト面でも要求仕様でも、国際共同開発は難しい」という結論になれば、
「海外メーカーにも協力を仰ぎながら、日本国内主導での開発を行う」という方向になる。
全ては、F-3開発を正式に決定するための手続きを粛々と進めているだけに過ぎない。
日本は中国やロシアのように、完全トップダウンで開発の方向性が決められるわけではない。
それがグダグダにしか見えないとしたら、君は民主主義国家に馴染まないと思う。
640名無し三等兵 (ワッチョイ cb9e-tyrq [180.144.30.45])
2018/08/10(金) 02:26:35.34ID:HDGzXq9w0 本気度に関しては比べられるもんでもないだろう
なんにせよSu-57の出来がどうであれ今の空自の状況じゃSu-35を極東に大量配備されるのも嫌だし
後にそれが57に変わる可能性がある以上はF-3の開発を頑張ってもらわにゃ
なんにせよSu-57の出来がどうであれ今の空自の状況じゃSu-35を極東に大量配備されるのも嫌だし
後にそれが57に変わる可能性がある以上はF-3の開発を頑張ってもらわにゃ
641名無し三等兵 (ワッチョイ 2b76-g1QT [14.3.248.213])
2018/08/10(金) 02:32:07.98ID:TAzmijS80 PAK DPはよ、はよ
642名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-IpHs [126.74.242.23])
2018/08/10(金) 03:02:47.66ID:mBR9+w3i0 >>636 アレイになるのかどうか知らないが、複合センサーには、電波、赤外線、光学センサーが一体になってる。
かなり魅力的に思える。
ROFARが、本当に可視光アレイセンサーならかなり難しそうに思える。 レーザーは一つかな? レーザーなんか出したら自分が見つかるだろ。
かなり魅力的に思える。
ROFARが、本当に可視光アレイセンサーならかなり難しそうに思える。 レーザーは一つかな? レーザーなんか出したら自分が見つかるだろ。
643名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/10(金) 03:23:27.46ID:Nl30ofX/r まだ基本的なことが理解できてない奴がいるな
国産や日本主導開発というのはエンジン開発の成功なくして成立しない
だけどF-2後継機は必要なのでエンジン開発が
成功した場合、遅延した場合、失敗した場合の三ルートの選定が必要になる
XF9-1開発が概ね順調なら予定通りの選定になる
若干のトラブルで遅延が生じそうな場合は計画全体を延期する必要がある
エンジン開発が頓挫した場合は自主開発案は廃案としてF-2後継機を用意する必要がある
自主開発案というのは機体開発計画だけを先行させるわけにはいかない
テンペストなんかもエンジン開発が難航すれば予定通りにいかないし
エンジン開発に失敗すれば計画そのものも雲散霧消する
XF9-1の開発が概ね順調だから
コスト的にも技術的にもメリットが乏しい
F-22改造案なるLMの提案はいらん方向だということ
昨年秋のコアエンジンが完成しただけでは
開発失敗や遅延の可能性も捨てきれないので
開発延期論や外国機追加購入や外国機ベース開発も検討の必要があった
国産や日本主導開発というのはエンジン開発の成功なくして成立しない
だけどF-2後継機は必要なのでエンジン開発が
成功した場合、遅延した場合、失敗した場合の三ルートの選定が必要になる
XF9-1開発が概ね順調なら予定通りの選定になる
若干のトラブルで遅延が生じそうな場合は計画全体を延期する必要がある
エンジン開発が頓挫した場合は自主開発案は廃案としてF-2後継機を用意する必要がある
自主開発案というのは機体開発計画だけを先行させるわけにはいかない
テンペストなんかもエンジン開発が難航すれば予定通りにいかないし
エンジン開発に失敗すれば計画そのものも雲散霧消する
XF9-1の開発が概ね順調だから
コスト的にも技術的にもメリットが乏しい
F-22改造案なるLMの提案はいらん方向だということ
昨年秋のコアエンジンが完成しただけでは
開発失敗や遅延の可能性も捨てきれないので
開発延期論や外国機追加購入や外国機ベース開発も検討の必要があった
644名無し三等兵 (ワッチョイ eebd-2km2 [121.103.123.95])
2018/08/10(金) 03:38:16.21ID:EbkZaHLw0 >>638
ロシアは最近出生率が改善されたけども急激な少子高齢化が進行してるので
日本以上に年金問題が深刻化してて正直そんなにリソースを軍事向けに割けない
国際関係がクリミア問題以降壊滅的から国際共同開発できないので自前でやらなきゃならん
もともとの経済規模も日本の3分の1程度で韓国以下
財政規模は日本の4分の1程度で東京都以下
これでアメリカと対抗して単独で戦闘機作ろうったってそら無茶な話ですわ
ロシアは最近出生率が改善されたけども急激な少子高齢化が進行してるので
日本以上に年金問題が深刻化してて正直そんなにリソースを軍事向けに割けない
国際関係がクリミア問題以降壊滅的から国際共同開発できないので自前でやらなきゃならん
もともとの経済規模も日本の3分の1程度で韓国以下
財政規模は日本の4分の1程度で東京都以下
これでアメリカと対抗して単独で戦闘機作ろうったってそら無茶な話ですわ
645名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/10(金) 03:45:02.93ID:Nl30ofX/r 防衛省が考える共同開発は一つではない
1 トーネードみたいな他国間で開発・配備する国際共同開発
2 F-2のような既存外国機を日本向けに大幅改設計する共同開発
3 自主開発案に部分的に海外企業が参加したり構成要素の共用する国産の亜種の共同開発
テンペストに参加するとなると1のタイプの共同開発の選択になり
LMの提案を受け入れると2のタイプを選択することになる
だけどLMは開発・生産をほぼ丸投げを要求する可能性が高く共同開発と呼べるかビミョー
XF9-1の開発が概ね順調なので3のタイプの開発が可能になった
そして技術的にもコスト的にもメリットに乏しい第2タイプのLM案が切られそう
テンペスト計画もF-2更新と時期が数年ちがうので第一タイプの共同開発は選択しにくい
現実的な選択肢として自主開発案をベースに
米英と部分的に開発成果を利用しあう第三タイプの共同開発を軸に調整中
1 トーネードみたいな他国間で開発・配備する国際共同開発
2 F-2のような既存外国機を日本向けに大幅改設計する共同開発
3 自主開発案に部分的に海外企業が参加したり構成要素の共用する国産の亜種の共同開発
テンペストに参加するとなると1のタイプの共同開発の選択になり
LMの提案を受け入れると2のタイプを選択することになる
だけどLMは開発・生産をほぼ丸投げを要求する可能性が高く共同開発と呼べるかビミョー
XF9-1の開発が概ね順調なので3のタイプの開発が可能になった
そして技術的にもコスト的にもメリットに乏しい第2タイプのLM案が切られそう
テンペスト計画もF-2更新と時期が数年ちがうので第一タイプの共同開発は選択しにくい
現実的な選択肢として自主開発案をベースに
米英と部分的に開発成果を利用しあう第三タイプの共同開発を軸に調整中
646名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-E5g5 [182.251.251.36])
2018/08/10(金) 03:48:41.53ID:VZZAYLe/a 国内産業保護の為にもF-3には頑張ってもらわにゃ
647名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/10(金) 04:04:37.21ID:9tVpLuLW0648名無し三等兵 (ドコグロ MM7b-1sST [110.233.246.249])
2018/08/10(金) 04:04:55.60ID:5VC/SvuoM649名無し三等兵 (ワッチョイ eebd-2km2 [121.103.123.95])
2018/08/10(金) 04:12:37.36ID:EbkZaHLw0 >>648
多少開発費用が安くなったところで新世代機開発についていけるかというと凄く微妙
国内完結型も裏を返せば海外技術を使えないので
手持ちの技術以上の機体はできないということでもある
世界がしのぎを削って技術開発してる分野で
少ない予算の独自開発が勝てる見込みは薄いわな
日本にとってのケチケチ予算がロシアでは大盤振る舞いになるわけだし
多少開発費用が安くなったところで新世代機開発についていけるかというと凄く微妙
国内完結型も裏を返せば海外技術を使えないので
手持ちの技術以上の機体はできないということでもある
世界がしのぎを削って技術開発してる分野で
少ない予算の独自開発が勝てる見込みは薄いわな
日本にとってのケチケチ予算がロシアでは大盤振る舞いになるわけだし
650名無し三等兵 (ドコグロ MM7b-1sST [110.233.246.249])
2018/08/10(金) 04:24:19.40ID:5VC/SvuoM >>649
いやいやいや、GDPこそは低いが軍事予算は日本より多いぞ?
あと陸とか見るとロシア単独でも攻めさえしなければ防衛分にリソースを集中すればやれると思わなくもないように思うが…
アメリカなんかは防衛費が膨大だけどその分養わなきゃならない分野も多いから…
東欧諸国に逃げられたのは痛かったなぁ…
いやいやいや、GDPこそは低いが軍事予算は日本より多いぞ?
あと陸とか見るとロシア単独でも攻めさえしなければ防衛分にリソースを集中すればやれると思わなくもないように思うが…
アメリカなんかは防衛費が膨大だけどその分養わなきゃならない分野も多いから…
東欧諸国に逃げられたのは痛かったなぁ…
651名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-/W4L [126.209.61.54])
2018/08/10(金) 04:39:28.13ID:vFDY/nFr0 第二次世界大戦で勝手に服従させた東欧の衛星諸国だけじゃなくロシア帝国以来の非ロシア人の居住地域の離脱も痛かったね
ソ連時代は3億人だったのに今のロシアは1.5億人
最盛期のソ連のGDPは対米45%だったが今のロシアのGDPは対米7%
ゴルバチョフは西側では民主主義をもたらした英雄視されてるが本国ロシアではソ連崩壊をもたらした国賊扱い
ソ連時代は3億人だったのに今のロシアは1.5億人
最盛期のソ連のGDPは対米45%だったが今のロシアのGDPは対米7%
ゴルバチョフは西側では民主主義をもたらした英雄視されてるが本国ロシアではソ連崩壊をもたらした国賊扱い
652名無し三等兵 (ワッチョイ eebd-2km2 [121.103.123.95])
2018/08/10(金) 04:47:41.51ID:EbkZaHLw0 >>650
いくら人件費安くても人員は日本の3倍以上だしね
広大な領土を防衛しなきゃならん上
海外展開もしてるどころか攻めちゃってるわけだし
運用コストだけでもそら膨大な予算が必要だろう
その予算の中から戦闘機開発に割ける金額って・・・という話ですよ
年金問題がより大きくなると軍事費削減っていう話も当然出てくるだろうしね
日本の場合はそもそも軍事費が少なすぎるし現政権は増額方針なんだよな
いくら人件費安くても人員は日本の3倍以上だしね
広大な領土を防衛しなきゃならん上
海外展開もしてるどころか攻めちゃってるわけだし
運用コストだけでもそら膨大な予算が必要だろう
その予算の中から戦闘機開発に割ける金額って・・・という話ですよ
年金問題がより大きくなると軍事費削減っていう話も当然出てくるだろうしね
日本の場合はそもそも軍事費が少なすぎるし現政権は増額方針なんだよな
653名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-rnvB [182.249.242.26])
2018/08/10(金) 05:10:15.19ID:rG0cEPoTa そろそろ スレ違だな
654名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-FNBc [110.165.131.77])
2018/08/10(金) 05:20:28.55ID:D3o+SAuLM >>653
だな
まあ米露含めた世界が足踏みしてるような今こそ空白を取り戻すときだからF-3には頑張ってほしい所だな
防衛装備庁でスクラムジェットエンジンの開発進めるようだが将来F-3に搭載したり誘導弾に採用したりするんだろか?別の大型機や大型誘導弾用かもしれんが
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(航空装備研究所) 平成30年度6月分
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-06.xlsx
物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称
燃焼試験に係る役務作業1件,H30.6.27,三菱重工業(株) 役務場所:JAXA角田宇宙センター基礎燃焼風洞試験設備
要件:スクラムジェットエンジンが作動する超音速流れ場においてジェット燃料の分解生成ガスによる自律燃焼可能な
燃焼器の燃焼試験を実施した知識及び技術を有すること
円形燃料流路の製造1件,H30.6.27,三菱重工業(株) 要件:誘導弾の設計・飛しょう解析・製造に必要な知識及び技術、
炭化水素系燃料の超臨界状態及び熱化学分解の知識・技術及びスクラムジェットエンジンに関して超音速流れ場に
おいてジェット燃料による自律燃焼可能な燃焼器を設計・製造可能な知識及び技術を有すること
だな
まあ米露含めた世界が足踏みしてるような今こそ空白を取り戻すときだからF-3には頑張ってほしい所だな
防衛装備庁でスクラムジェットエンジンの開発進めるようだが将来F-3に搭載したり誘導弾に採用したりするんだろか?別の大型機や大型誘導弾用かもしれんが
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(航空装備研究所) 平成30年度6月分
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-06.xlsx
物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称
燃焼試験に係る役務作業1件,H30.6.27,三菱重工業(株) 役務場所:JAXA角田宇宙センター基礎燃焼風洞試験設備
要件:スクラムジェットエンジンが作動する超音速流れ場においてジェット燃料の分解生成ガスによる自律燃焼可能な
燃焼器の燃焼試験を実施した知識及び技術を有すること
円形燃料流路の製造1件,H30.6.27,三菱重工業(株) 要件:誘導弾の設計・飛しょう解析・製造に必要な知識及び技術、
炭化水素系燃料の超臨界状態及び熱化学分解の知識・技術及びスクラムジェットエンジンに関して超音速流れ場に
おいてジェット燃料による自律燃焼可能な燃焼器を設計・製造可能な知識及び技術を有すること
655名無し三等兵 (ササクッテロラ Speb-kOv4 [126.199.207.79])
2018/08/10(金) 05:41:46.93ID:m7gdo+5xp >>649
ウクライナにもシリアにも派兵してるし、日本と違って装備をどっかから買ってくるわけにもいかず
全て自国開発しないといけないから、あの金額でも足りない
日本と違って武器輸出で稼げるからそこから開発費を回収できるけど
ウクライナにもシリアにも派兵してるし、日本と違って装備をどっかから買ってくるわけにもいかず
全て自国開発しないといけないから、あの金額でも足りない
日本と違って武器輸出で稼げるからそこから開発費を回収できるけど
656名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-IpHs [126.74.242.23])
2018/08/10(金) 05:47:17.53ID:mBR9+w3i0 >>648 あるでしょ。 それに悟られないようにステルス電波を出すんだから。
500kmって理論的にはという話だろ。 出来たら良いねというレベル。
そのレベルなら量子レーダーの方が将来性がある。 長距離ができるのは遠い話のようだが、技術はあっという間に進化するからわからない。
早ければ2030年頃に実用レベルが出て来そう。
自動車のライダー用は近々実用化されるみたい。
2018年04月25日
ステルス機でも簡単に捕捉できる「量子レーダー」の開発が世界各国で進む
https://gigazine.net/news/20180425-quantum-radar/
500kmって理論的にはという話だろ。 出来たら良いねというレベル。
そのレベルなら量子レーダーの方が将来性がある。 長距離ができるのは遠い話のようだが、技術はあっという間に進化するからわからない。
早ければ2030年頃に実用レベルが出て来そう。
自動車のライダー用は近々実用化されるみたい。
2018年04月25日
ステルス機でも簡単に捕捉できる「量子レーダー」の開発が世界各国で進む
https://gigazine.net/news/20180425-quantum-radar/
657名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-IpHs [126.74.242.23])
2018/08/10(金) 05:59:34.98ID:mBR9+w3i0 >>654 スクラムジェットのミサイルを開発するんだろうね。 JAXAではマッハ8に成功してるから。
658名無し三等兵 (ワッチョイ c73a-rMFC [122.131.254.180])
2018/08/10(金) 06:43:10.59ID:JY1/j67M0 例の超音速滑空弾絡みの可能性もあるかもしれない
659名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-/W4L [126.209.61.54])
2018/08/10(金) 06:57:57.45ID:vFDY/nFr0 JAXAのスクラムジェットって燃料何使ってる?
X-43は液体水素でX-51はJP-7だったが取り扱いの難しい水素だと軍事利用は難しそう
X-43は液体水素でX-51はJP-7だったが取り扱いの難しい水素だと軍事利用は難しそう
660名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-FNBc [110.165.131.77])
2018/08/10(金) 07:00:05.12ID:D3o+SAuLM661名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-FNBc [110.165.131.77])
2018/08/10(金) 07:02:14.96ID:D3o+SAuLM662名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-VDz4 [111.239.103.203])
2018/08/10(金) 09:08:38.67ID:n15ruSz6a デトネーション実用化できるならそれ一本のがよくね…?
663名無し三等兵 (ワッチョイ 96dd-AkbR [39.110.131.126])
2018/08/10(金) 10:06:01.90ID:RsYo1uh80 >>582
F-35Cは2019年1〜3月までに実戦配備予定。
F-35Cは2019年1〜3月までに実戦配備予定。
664名無し三等兵 (ワッチョイ 96dd-AkbR [39.110.131.126])
2018/08/10(金) 10:09:47.62ID:RsYo1uh80 >>582
あとF-35を導入しているイスラエルはF-15を新規に購入するらしい。
あとF-35を導入しているイスラエルはF-15を新規に購入するらしい。
665名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/10(金) 10:29:44.20ID:9tVpLuLW0666名無し三等兵 (ワッチョイ 2e81-2km2 [153.170.182.129])
2018/08/10(金) 10:41:16.72ID:orTDQIAK0 イスラエルが購入するF-15はストライクイーグルだから
厳密に言うとF-35Aとは運用する用途は違う
厳密に言うとF-35Aとは運用する用途は違う
667名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-45NT [182.250.241.36])
2018/08/10(金) 11:18:33.91ID:MoKrsdB2a f35aのビーストモードと被ると思うけどやっぱ安いのがいいのかな
668名無し三等兵 (ワッチョイ 3a93-2km2 [61.46.186.242])
2018/08/10(金) 11:22:15.01ID:pkQPFJRp0 F-35を出すまでもない相手に使うから、とか……。
669名無し三等兵 (ササクッテロラ Speb-kOv4 [126.199.207.79])
2018/08/10(金) 11:27:15.10ID:m7gdo+5xp イスラエルは今のF-35でも十分だからな
周辺諸国の戦力ならF-35が相手の防空体制を無力化させすれば
あとは大量に運べるF-15Eがひたすら叩けばいいから
周辺諸国の戦力ならF-35が相手の防空体制を無力化させすれば
あとは大量に運べるF-15Eがひたすら叩けばいいから
670名無し三等兵 (ワッチョイ ee9e-P/u+ [121.81.191.43])
2018/08/10(金) 11:31:16.05ID:ES8n/oap0 F-3についての正式な発表はいつ頃になりそうなの?
ニワカの僕におしえろください
ニワカの僕におしえろください
671名無し三等兵 (ワンミングク MM2a-+pPd [153.249.193.227])
2018/08/10(金) 11:48:03.91ID:ZLd+K/AVM 8/31に防衛大綱、中期防、次年度概算要求が発表される。15時には全文が防衛省HPに有るでしょう。大騒ぎかお葬式かはその時に判る
672インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f71b-RTaW [202.179.237.23])
2018/08/10(金) 11:48:55.08ID:SoxMFVrd0 >>670
そもそも、F-2後継機選定がF-3(国産次期主力戦闘機)の開発になるのか現時点では判らないです。><
方針の決定と発表は少なくとも自民党総裁選が終了して次の任期の総理大臣が決まる9月以降ですね。
12月くらいが有力ではないかと私は予想します。
水面下ではボーイングがF-15Xの共同開発を働きかけていますので予断を許せない状況のようです。
最近のライトハウザー通商代表との会談で‘この案件’がテーブルにのせられていない事を祈ります…
そもそも、F-2後継機選定がF-3(国産次期主力戦闘機)の開発になるのか現時点では判らないです。><
方針の決定と発表は少なくとも自民党総裁選が終了して次の任期の総理大臣が決まる9月以降ですね。
12月くらいが有力ではないかと私は予想します。
水面下ではボーイングがF-15Xの共同開発を働きかけていますので予断を許せない状況のようです。
最近のライトハウザー通商代表との会談で‘この案件’がテーブルにのせられていない事を祈ります…
673名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-FNBc [110.165.131.77])
2018/08/10(金) 11:53:25.44ID:D3o+SAuLM674インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f71b-RTaW [202.179.237.23])
2018/08/10(金) 11:55:59.66ID:SoxMFVrd0 >>671
本当にそのタイミングで全てが決まりますか?
すでに現在の防衛大綱でもF-2後継機は重要な取得案件事業と記載されていますが、決定については
現状のままです。
事業計画の大枠だけ発表して詳細な事業の方針は後で総理から発表され補正予算で手当てする
可能性はないでしょうか?
本当にそのタイミングで全てが決まりますか?
すでに現在の防衛大綱でもF-2後継機は重要な取得案件事業と記載されていますが、決定については
現状のままです。
事業計画の大枠だけ発表して詳細な事業の方針は後で総理から発表され補正予算で手当てする
可能性はないでしょうか?
675名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-45NT [182.251.251.6])
2018/08/10(金) 11:58:03.06ID:h5iQaId2a >>671
最近RFIへの返答受け取ったばかりでそんなに早く決まるわけない
最近RFIへの返答受け取ったばかりでそんなに早く決まるわけない
676インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ f71b-RTaW [202.179.237.23])
2018/08/10(金) 12:02:40.95ID:SoxMFVrd0 >>673
すでにF-22を190機程度保有するアメリカ空軍にはF-15XでF-15Cの老朽化した機体の代替は
あり得ると思いますが、日本の航空自衛隊がここでF-15Xに巻き込まれるのは危険ですね。
絶対的に拒否するべきです。あと、個人的にこの計画を売り歩く軍事コンサルト会社のティアーグループ
のリチャード・アブラフィア氏が大っ嫌いだというのもあります。W
コイツはF-2をガラクタ扱いしてすぐにF-15の対空ミサイル24基搭載への改造に投資して後継機にしろ!
と騒いでいました。当然、日本にはF-3なんか開発できないと嘲笑っていましたよ。
すでにF-22を190機程度保有するアメリカ空軍にはF-15XでF-15Cの老朽化した機体の代替は
あり得ると思いますが、日本の航空自衛隊がここでF-15Xに巻き込まれるのは危険ですね。
絶対的に拒否するべきです。あと、個人的にこの計画を売り歩く軍事コンサルト会社のティアーグループ
のリチャード・アブラフィア氏が大っ嫌いだというのもあります。W
コイツはF-2をガラクタ扱いしてすぐにF-15の対空ミサイル24基搭載への改造に投資して後継機にしろ!
と騒いでいました。当然、日本にはF-3なんか開発できないと嘲笑っていましたよ。
677名無し三等兵 (ササクッテロラ Speb-kOv4 [126.199.207.79])
2018/08/10(金) 12:05:09.38ID:m7gdo+5xp RFIは国産主導決定への判断材料でしかないならこの時点で方針が決まってもおかしくない
逆に防衛省が共同開発に傾いてたら今年中の発表はない
逆に防衛省が共同開発に傾いてたら今年中の発表はない
678名無し三等兵 (ワッチョイ ee9e-P/u+ [121.81.191.43])
2018/08/10(金) 12:08:28.37ID:ES8n/oap0 皆さんありがとうございます
とりあえず8/31に何らかのアクションがあるという事ですね
とりあえず8/31に何らかのアクションがあるという事ですね
679名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-w3G1 [119.241.245.115])
2018/08/10(金) 12:10:32.57ID:Z9xVH1GUM >>665
米軍はそもそもF15余ってるから、、
米軍はそもそもF15余ってるから、、
680名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-rWw3 [49.98.17.167])
2018/08/10(金) 12:11:50.92ID:xCMC2Pimd 2018年度中には決定するらしいな
かなりタイトスケジュールで開発する戦時急造機って話もあるし、実は裏でかなり開発する進んでいて、あとはここで予算つけるだけって可能性もなきにしもあらず?
かなりタイトスケジュールで開発する戦時急造機って話もあるし、実は裏でかなり開発する進んでいて、あとはここで予算つけるだけって可能性もなきにしもあらず?
681名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-IeV5 [110.134.253.153])
2018/08/10(金) 12:16:29.82ID:YxOUB+Lw0 【自然地震とみせかけて】 不審な揺れ <●> <●> 震源が基地 【地下核実験してるだろ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533776268/l50
ホラ吹きの安倍がこっそり核実験やってる
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1533776268/l50
ホラ吹きの安倍がこっそり核実験やってる
682名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-FNBc [110.165.131.77])
2018/08/10(金) 12:17:37.90ID:D3o+SAuLM683名無し三等兵 (ササクッテロラ Speb-kOv4 [126.199.207.79])
2018/08/10(金) 12:21:39.98ID:m7gdo+5xp >>682
これまでの報道を見る限り非ステルス機に可能性はないから
F-15Xはボーイング大好き以外誰も考えてない
問題はLM案、あれだけ高価で国内航空産業に全く寄与しない案を採択したら
政治から相当な圧力があったことになるが、そんなことないように祈るしかない
これまでの報道を見る限り非ステルス機に可能性はないから
F-15Xはボーイング大好き以外誰も考えてない
問題はLM案、あれだけ高価で国内航空産業に全く寄与しない案を採択したら
政治から相当な圧力があったことになるが、そんなことないように祈るしかない
684名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-wXaL [182.251.247.8])
2018/08/10(金) 12:25:08.36ID:o7SOhIhGa >>676
全部、言ってる事、合ってると思うけどw
全部、言ってる事、合ってると思うけどw
685名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-45NT [182.251.251.6])
2018/08/10(金) 12:50:05.93ID:h5iQaId2a >>677
RFIて初期段階の情報収集活動だよ、これで絞って次の段階行くんだよ
RFIて初期段階の情報収集活動だよ、これで絞って次の段階行くんだよ
686名無し三等兵 (ササクッテロラ Speb-kOv4 [126.199.207.79])
2018/08/10(金) 12:56:14.47ID:m7gdo+5xp >>685
それは防衛省の方針次第
防衛省が何度も今年度中に方針を決めると言ってる以上、一般的なRFIのプロセスよりも
防衛省のスケジュールの方が重要
そもそも外国メーカーのRFI回答が初期の情報収集でしかなく
これから各メーカーに提案させてから検討するならこんなギリギリのタイミングでやらない
それは防衛省の方針次第
防衛省が何度も今年度中に方針を決めると言ってる以上、一般的なRFIのプロセスよりも
防衛省のスケジュールの方が重要
そもそも外国メーカーのRFI回答が初期の情報収集でしかなく
これから各メーカーに提案させてから検討するならこんなギリギリのタイミングでやらない
687名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-45NT [182.251.251.6])
2018/08/10(金) 13:19:25.31ID:h5iQaId2a688名無し三等兵 (ササクッテロラ Speb-kOv4 [126.199.207.79])
2018/08/10(金) 13:24:23.55ID:m7gdo+5xp >>687
それこそ絶対外国機ベースの希望的観測
防衛省が何度も今年度中に方針を決めると言ってる以上、変更がなければ防衛省の発表通り今年度中に決める
防衛省が変更の発表してないのに絶対遅れるなんて思い込むのはキミがF-3=外国機ベースだからでしょう
それこそ絶対外国機ベースの希望的観測
防衛省が何度も今年度中に方針を決めると言ってる以上、変更がなければ防衛省の発表通り今年度中に決める
防衛省が変更の発表してないのに絶対遅れるなんて思い込むのはキミがF-3=外国機ベースだからでしょう
689名無し三等兵 (ワッチョイ 2395-rcWn [118.240.248.134])
2018/08/10(金) 13:25:06.75ID:lifiK3x20 F-35は小さくて内部拡張性に乏しいし、外部拡張するとステルス性が死ぬ。
それにあまり自分でいじれないから、使い慣れたプラットフォームとしてF-15のほうがいいって話。
https://www.popularmechanics.com/military/aviation/a22605757/israel-f-15s-f-35s/
それにあまり自分でいじれないから、使い慣れたプラットフォームとしてF-15のほうがいいって話。
https://www.popularmechanics.com/military/aviation/a22605757/israel-f-15s-f-35s/
690名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-45NT [182.251.251.6])
2018/08/10(金) 13:30:26.51ID:h5iQaId2a691名無し三等兵 (ササクッテロラ Speb-kOv4 [126.199.207.79])
2018/08/10(金) 13:33:30.78ID:m7gdo+5xp692名無し三等兵 (オイコラミネオ MM66-LcyX [61.205.3.200])
2018/08/10(金) 15:07:21.78ID:JDvv+SPhM 今月中に出る認識だったけど違うの?
693名無し三等兵 (ワキゲー MM32-tyrq [103.226.44.5])
2018/08/10(金) 15:11:28.54ID:8K5izwEQM 今月中に出るのは要求で、かなり確度の高い情報にはなるけど本決定ではないでしょ
694どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ bad2-5RUY [59.168.216.185])
2018/08/10(金) 15:40:36.67ID:iwdBIA5+0 今年度中には決まらんよ
最終決定は延期という方針が決まるだけ
最終決定は延期という方針が決まるだけ
695名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-DUVR [118.241.184.50])
2018/08/10(金) 15:44:45.14ID:WQfiIehQ0 延期も・・・それはそれで1つの決定だぞ
俺は別の決定が出ると思ってるけど
俺は別の決定が出ると思ってるけど
696名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-Qb5F [125.192.196.33])
2018/08/10(金) 15:46:07.47ID:M1U5DQ7Q0 でも延期してどうすんだろうな。
延期したからといって、F-3開発にとっての状況が好転するわけでもないんだが。
延期したからといって、F-3開発にとっての状況が好転するわけでもないんだが。
697名無し三等兵 (ササクッテロラ Speb-kOv4 [126.199.207.79])
2018/08/10(金) 15:51:53.08ID:m7gdo+5xp 延期するのは外国メーカーの案が交渉で条件が良くなる場合だけど
外国メーカー案の本命だと思われてたLM案すら防衛省の要求と相当な開きがあるから
短期間の交渉調整でどうにかなるものじゃないよ
外国メーカー案の本命だと思われてたLM案すら防衛省の要求と相当な開きがあるから
短期間の交渉調整でどうにかなるものじゃないよ
698名無し三等兵 (ドコグロ MM7b-AoMb [110.233.245.62])
2018/08/10(金) 17:37:01.31ID:1z2Gq4n0M699名無し三等兵 (ドコグロ MM5a-w3G1 [49.129.186.61])
2018/08/10(金) 17:40:17.25ID:Ee63CAkaM >>689
A-10みたいに改造するならF15が良いね
A-10みたいに改造するならF15が良いね
700名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-rWw3 [60.41.101.25])
2018/08/10(金) 17:44:23.85ID:0WV/gHu70 まぁ、今年度中に決定となると、事実上国産案しかないわな
26DMUからさらに着々と開発する進んでるとだろうし
26DMUからさらに着々と開発する進んでるとだろうし
701名無し三等兵 (ササクッテロラ Speb-kOv4 [126.199.207.79])
2018/08/10(金) 17:54:25.60ID:m7gdo+5xp702名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-45NT [182.251.251.6])
2018/08/10(金) 18:21:11.67ID:h5iQaId2a ノースロップ提案の具体的な内容て出てるのか?
703名無し三等兵 (ドコグロ MM7b-AoMb [110.233.245.62])
2018/08/10(金) 18:21:12.04ID:1z2Gq4n0M704名無し三等兵 (ササクッテロラ Speb-kOv4 [126.199.207.79])
2018/08/10(金) 18:32:55.98ID:m7gdo+5xp >>703
具体的な内容が報道されてないから何とも
ぼったくられない程度で技術貰えたら良いと思うよ
無尾翼ステルス機の設計に一番実績あるし、無人機開発もやってるから
何も出せそうにないボーイングや主導権を手放さないLMより良いかも
具体的な内容が報道されてないから何とも
ぼったくられない程度で技術貰えたら良いと思うよ
無尾翼ステルス機の設計に一番実績あるし、無人機開発もやってるから
何も出せそうにないボーイングや主導権を手放さないLMより良いかも
705名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-IpHs [126.21.156.45])
2018/08/10(金) 18:33:08.87ID:84JS7zbG0 >>687 スタートもしていないのに遅延するわけないだろが。 アホを言うのもいい加減にしろ。
706名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-IpHs [126.21.156.45])
2018/08/10(金) 18:36:56.23ID:84JS7zbG0707名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-45NT [182.251.251.6])
2018/08/10(金) 18:40:34.72ID:h5iQaId2a708名無し三等兵 (ワッチョイ 3a3b-sDu7 [27.127.151.79])
2018/08/10(金) 18:43:07.87ID:+pr2/nQS0 あれって決定を先送りにするだろうって報道が出てただけじゃなかった?
もう今の時点で中では先送りされてるって事なの
もう今の時点で中では先送りされてるって事なの
709名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-DUVR [118.241.184.50])
2018/08/10(金) 18:43:50.58ID:WQfiIehQ0 いや 普通なら来年度動き出す開発は8月末の概算要求に乗るんだよ
ただ今回はデカイ案件だから 年末の防衛大綱まで出ない可能性もゼロではないってだけで(補正予算に突っ込む手もあるし)
ただ今回はデカイ案件だから 年末の防衛大綱まで出ない可能性もゼロではないってだけで(補正予算に突っ込む手もあるし)
710名無し三等兵 (ワッチョイ 6a6e-in9U [101.1.122.32])
2018/08/10(金) 18:48:04.63ID:8oTrX65k0 最高の機体を作る必要は無い。
スーパークルーズ能力と支那ステルス機を上回るステルス能力があれば良い。それは既に持っている技術。
レーダー技術なども支那に対して優勢だし、F35より弱い機体でも問題無い。
将来、例えばカウンターステルス能力などにも対応出来る様、拡張性に余裕を持たせた設計にする。
無理せず、安く、無難に作っても良いと思う。
スーパークルーズ能力と支那ステルス機を上回るステルス能力があれば良い。それは既に持っている技術。
レーダー技術なども支那に対して優勢だし、F35より弱い機体でも問題無い。
将来、例えばカウンターステルス能力などにも対応出来る様、拡張性に余裕を持たせた設計にする。
無理せず、安く、無難に作っても良いと思う。
711名無し三等兵 (ワッチョイ c73a-rMFC [122.131.254.180])
2018/08/10(金) 18:50:02.96ID:JY1/j67M0 またロイターあたりにおかしな記事が載る頃合いだな
712名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/10(金) 18:53:58.31ID:9tVpLuLW0 8月末の概算要求の内容はこの時期すでに決まってるから、関係者が知っててもさすがにリークしないだろう
ロイターもこの時期じゃ変な記事書けないから、まず3週間後の概算要求まで待つしかない
ロイターもこの時期じゃ変な記事書けないから、まず3週間後の概算要求まで待つしかない
713名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-w3G1 [119.240.143.221])
2018/08/10(金) 19:37:46.01ID:XsFfChmAM714名無し三等兵 (ワッチョイ e3c2-qlZi [182.169.215.191])
2018/08/10(金) 19:47:36.18ID:rqus9AiF0715名無し三等兵 (ワッチョイ 2e09-8FTb [153.214.251.36])
2018/08/10(金) 19:59:26.54ID:x8CUCXI60716名無し三等兵 (ワッチョイ 2e09-8FTb [153.214.251.36])
2018/08/10(金) 20:02:42.95ID:x8CUCXI60 >>714
F-22の推定ライセンス価格が250億オーバーだって考えると(そして中身は40年遅れのゴミ)それ未満なら普通に成功だな
F-22の推定ライセンス価格が250億オーバーだって考えると(そして中身は40年遅れのゴミ)それ未満なら普通に成功だな
717名無し三等兵 (ワッチョイ ee9e-IeV5 [121.85.210.80])
2018/08/10(金) 20:06:17.81ID:TcqYZpgj0 https://www.asahi.com/articles/ASL894Q4QL89UTFK00D.html
概算要求自体は過去最大になるようなので楽しみだ
去年の今頃は2018年夏に方針決定だとここでも永田町でも言われていたけど、
年末までは分からないって状況に変化しているということで理解してもいいのかな
概算要求自体は過去最大になるようなので楽しみだ
去年の今頃は2018年夏に方針決定だとここでも永田町でも言われていたけど、
年末までは分からないって状況に変化しているということで理解してもいいのかな
718名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc3-70PW [14.12.67.224])
2018/08/10(金) 20:06:58.19ID:1BU3/zyw0 私に良い考えがある
艦上機モデルを開発して米海軍にイリオモテワイルキャットとして売り込もう
艦上機モデルを開発して米海軍にイリオモテワイルキャットとして売り込もう
719名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/10(金) 20:17:17.49ID:9tVpLuLW0 >>717
これを見ると増額分はほぼイージス・アショアだな
これを見ると増額分はほぼイージス・アショアだな
720名無し三等兵 (スププ Sd5a-in9U [49.98.66.82])
2018/08/10(金) 20:49:20.06ID:dx0Ui63zd721名無し三等兵 (ワキゲー MM32-tyrq [103.226.44.5])
2018/08/10(金) 20:53:51.46ID:8K5izwEQM 日本にはいないけどサーバルキャットにしようぜ
オタ世論が味方につくぞ
オタ世論が味方につくぞ
722名無し三等兵 (ワッチョイ 2ece-2km2 [153.182.66.207])
2018/08/10(金) 20:56:47.43ID:04/SaNc30 防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第51号 臨時通信回線借上 入札年月日 平成30年8月31日 納期 平成30年9月20日〜平成30年10月23日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-051.pdf
>作成部署:航空装備研究所誘導技術研究部 目的: 将来射撃管制レーダ構成要素の性能確認試験
>(システム基本試験)及び低RCS対処ミサイル誘導制御技術の性能確認試験(第2次地上追随試験(3)
>において、空域の安全監視のため使用する2次監視レーダ装置の情報伝送に必要な通信回線のうち
>有線通信回線のサービスを受けること
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
第51号 臨時通信回線借上 入札年月日 平成30年8月31日 納期 平成30年9月20日〜平成30年10月23日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-051.pdf
>作成部署:航空装備研究所誘導技術研究部 目的: 将来射撃管制レーダ構成要素の性能確認試験
>(システム基本試験)及び低RCS対処ミサイル誘導制御技術の性能確認試験(第2次地上追随試験(3)
>において、空域の安全監視のため使用する2次監視レーダ装置の情報伝送に必要な通信回線のうち
>有線通信回線のサービスを受けること
723名無し三等兵 (ワッチョイ ee9e-H5LV [121.81.191.43])
2018/08/10(金) 20:59:44.90ID:ES8n/oap0 取り敢えず付けられるものを全部付けてみたけど無駄に高くなったあげく結局邪魔でしかなかった
みたいな日本の悪しきクセが出ないことを望む
みたいな日本の悪しきクセが出ないことを望む
724名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-DUVR [118.241.184.50])
2018/08/10(金) 21:06:10.41ID:WQfiIehQ0 そもそも納期優先でそんな事する余裕ない
725名無し三等兵 (ワッチョイ ba80-OJMP [59.147.100.51])
2018/08/10(金) 21:07:59.20ID:836t6RpP0 カナードは取っ払っただろ
726名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-7+o/ [122.130.227.45])
2018/08/10(金) 21:17:28.13ID:z3CP/b0iM >>723
それって最近のアメリカの悪い癖じゃん
それって最近のアメリカの悪い癖じゃん
727名無し三等兵 (ワッチョイ 2e09-8FTb [153.214.251.36])
2018/08/10(金) 21:22:02.67ID:x8CUCXI60 >>723
そもそも納期優先でそんなもんにふれる余裕がないだろう
そもそも納期優先でそんなもんにふれる余裕がないだろう
728名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-7+o/ [122.130.227.45])
2018/08/10(金) 21:29:50.77ID:z3CP/b0iM P-1、C-2は機能しっかり決めて安く作ったし
729名無し三等兵 (ワッチョイ 8fc7-o2zv [114.149.198.139])
2018/08/10(金) 21:34:00.56ID:6c0FDoyr0 C2が安い???
どこからきたお話ですかね?
どこからきたお話ですかね?
730名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/10(金) 21:35:38.90ID:9tVpLuLW0 >>729
同程度の輸送機と比べれば安い方じゃん
同程度の輸送機と比べれば安い方じゃん
731名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-7+o/ [122.130.227.45])
2018/08/10(金) 21:36:55.98ID:z3CP/b0iM C-130と比べたデタラメに騙されたのか
732名無し三等兵 (ワッチョイ 2e81-2km2 [153.137.175.149])
2018/08/10(金) 21:39:36.56ID:jLdgGZBs0 C-2のコストが上がった原因は為替によるエンジン価格
F-3を共同開発して部品を外国企業に発注すれば、同じようなリスクがあるって事
F-3を共同開発して部品を外国企業に発注すれば、同じようなリスクがあるって事
733名無し三等兵 (ワッチョイ 167f-DlWo [119.245.56.87])
2018/08/10(金) 21:43:10.76ID:BN2vUhdj0 財務省「そうだ。円高誘導すればF-22×F-35案が安くなるのではないか?」
734名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-DUVR [118.241.184.50])
2018/08/10(金) 21:56:29.68ID:WQfiIehQ0 購入期間中延々と円高放置で法人税確保出来るならなw
735名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc3-70PW [14.12.67.224])
2018/08/10(金) 21:56:51.41ID:1BU3/zyw0 C-2ではなくC2ですから、何か別の物の話をしているのでしょう
736名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-Qb5F [125.192.196.33])
2018/08/10(金) 22:15:00.50ID:M1U5DQ7Q0 >>729
A400Mと比較してみたら?
A400Mと比較してみたら?
7371 (スップ Sdfa-Qk7T [1.66.105.180])
2018/08/10(金) 22:16:24.05ID:zBgGGP0Nd >>729
C130Jのインドやオーストラリア、フランス向けの輸出価格に比べたら相当安い
C130Jのインドやオーストラリア、フランス向けの輸出価格に比べたら相当安い
738名無し三等兵 (ワッチョイ 8f23-/n+A [114.155.100.153])
2018/08/10(金) 22:22:44.82ID:QTyDppHx0739名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-Qb5F [125.192.196.33])
2018/08/10(金) 22:23:05.66ID:M1U5DQ7Q0 当初見積もりより高くなったら「安くない」。
こういう感じる人が多いんですかね。
悲しいことです。
こういう感じる人が多いんですかね。
悲しいことです。
740名無し三等兵 (スップ Sdfa-LXMv [1.75.7.176])
2018/08/10(金) 22:51:42.74ID:QxgNTuDRd XF9-1を基にC2用のエンジン作ったら、為替に影響されない性能向上タイプが出来そうだな。
741名無し三等兵 (ワッチョイ 67dc-g+Va [218.251.23.61])
2018/08/10(金) 23:02:36.26ID:9/T2+Awf0742名無し三等兵 (スププ Sd5a-2LdF [49.96.35.173])
2018/08/10(金) 23:06:51.70ID:CaThREvxd743名無し三等兵 (ワッチョイ 579f-2km2 [106.166.50.77])
2018/08/10(金) 23:25:00.47ID:aMhtjDPJ0 >>740
AB推力15tの戦闘機用エンジンからは、推力18tの輸送機用エンジンができる、などと言われている
XF5→F7然り、F110→CFM56然り
まあ1.2倍だ
F110→CFM56ではほぼ同じくらいかな
ところでC-5AのエンジンだったTF39は、推力19〜21tだったが
これの民間型がCF6で、CF6-6は推力18tだった
それを改良を重ねてCF6-80E1の推力31tにまで上げたのだが、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF_CF6
流量とバイパス比が各タイプごとにある程度書いてあるから、バイパス比に1を加えて流量を割り算すると面白いね
コアもどんどん大きくなって、最初は100kg/s未満だったのが、最後は120kg/sを超えるまで巨大化した
だがGE90のコアの160kg/sを目指すなら再設計必須と
AB推力15tの戦闘機用エンジンからは、推力18tの輸送機用エンジンができる、などと言われている
XF5→F7然り、F110→CFM56然り
まあ1.2倍だ
F110→CFM56ではほぼ同じくらいかな
ところでC-5AのエンジンだったTF39は、推力19〜21tだったが
これの民間型がCF6で、CF6-6は推力18tだった
それを改良を重ねてCF6-80E1の推力31tにまで上げたのだが、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AF_CF6
流量とバイパス比が各タイプごとにある程度書いてあるから、バイパス比に1を加えて流量を割り算すると面白いね
コアもどんどん大きくなって、最初は100kg/s未満だったのが、最後は120kg/sを超えるまで巨大化した
だがGE90のコアの160kg/sを目指すなら再設計必須と
744名無し三等兵 (ドコグロ MM7b-w3G1 [110.233.245.225])
2018/08/11(土) 00:44:52.32ID:unX9a1sLM745名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-45NT [182.251.251.6])
2018/08/11(土) 01:51:54.32ID:qJKyzEnda f35はブロック6あたりで一旦玉成する
新規開発で総合的にこれを越えるのは容易ではないだろう
次期戦闘機構想の取りまとめに時間がかかっているのはこのへんも関係してると思うが
新規開発で総合的にこれを越えるのは容易ではないだろう
次期戦闘機構想の取りまとめに時間がかかっているのはこのへんも関係してると思うが
746名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/11(土) 04:16:37.92ID:H7cyPuGNr まだわかってない人がいるな
欧米企業と共同開発したところで
なにか重要技術が都合よく供与されるとか
期待してる人がいるが何も出てきはしない
もし出てくるならこちらも相応な技術移転をしないといけない
ノースロップだろうがボーイングだろうが
日本の為に重要技術が供与されることなんてない
そんなアメリカ政府が懸念する技術移転なんてやろうとしたら
それこそF-3開発に無用な政治介入を招いてしまう可能性すら出てくる
重要な技術は都合よく移転されない
だからX-2でステルス技術を身につけて
XF9-1という大推力エンジンを開発してきた
共同開発はあくまでも共用できそうな分野で
共用をすればコスト削減ができるので行うに過ぎない
ノースロップが都合よく高度な技術を供与はしないし
仮にやったとしてもアメリカ政府の無用な政治介入を招いてしまう可能性がある
日本主導が必要な共同開発に必要な条件は
重要技術を供与してくれるとこではなく
コスト削減に寄与する共用可能な機材や何かしらの開発計画や
近代化計画を持ってるところがよいということになる
ノースロップを排除する必要はないけど
日本が目先す日本主導開発の中ではあんまり
要件を満たさないといえる
欧米企業と共同開発したところで
なにか重要技術が都合よく供与されるとか
期待してる人がいるが何も出てきはしない
もし出てくるならこちらも相応な技術移転をしないといけない
ノースロップだろうがボーイングだろうが
日本の為に重要技術が供与されることなんてない
そんなアメリカ政府が懸念する技術移転なんてやろうとしたら
それこそF-3開発に無用な政治介入を招いてしまう可能性すら出てくる
重要な技術は都合よく移転されない
だからX-2でステルス技術を身につけて
XF9-1という大推力エンジンを開発してきた
共同開発はあくまでも共用できそうな分野で
共用をすればコスト削減ができるので行うに過ぎない
ノースロップが都合よく高度な技術を供与はしないし
仮にやったとしてもアメリカ政府の無用な政治介入を招いてしまう可能性がある
日本主導が必要な共同開発に必要な条件は
重要技術を供与してくれるとこではなく
コスト削減に寄与する共用可能な機材や何かしらの開発計画や
近代化計画を持ってるところがよいということになる
ノースロップを排除する必要はないけど
日本が目先す日本主導開発の中ではあんまり
要件を満たさないといえる
747名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/11(土) 04:29:50.03ID:H7cyPuGNr それとF-15Xがとか妄想してる人がいるが実現の可能性は相当に低い
そりゃあボーイングは都合がよい主張や売り込みはするが
昔からよくある泡沫プランに過ぎない
F-15Cの後継機がそんなに重要なら
そもそもF-22はもっと調達されていた
わざわざ旧世代機の大幅改造機なんて開発配備は今さらしない
制空戦闘機というジャンルの重要じゃないから
F-22は少数生産で終了してF-15C後継機は放置された
普通に戦闘攻撃機のF-35でF-15Cを置き換えるだけ
そっちのほうが空軍にとって都合がよい
わざわざ性能で劣り中途半端に高価な戦闘機は予算の無駄遣いだからだ
冷戦末期でも要撃戦闘機のF-106の後継機は用意されなかった
なし崩し的にF-15とF-16が配備されて終わっている
F-15Cの残存機体の後継もなし崩し的にF-35が配備されて終わり
そりゃあボーイングは都合がよい主張や売り込みはするが
昔からよくある泡沫プランに過ぎない
F-15Cの後継機がそんなに重要なら
そもそもF-22はもっと調達されていた
わざわざ旧世代機の大幅改造機なんて開発配備は今さらしない
制空戦闘機というジャンルの重要じゃないから
F-22は少数生産で終了してF-15C後継機は放置された
普通に戦闘攻撃機のF-35でF-15Cを置き換えるだけ
そっちのほうが空軍にとって都合がよい
わざわざ性能で劣り中途半端に高価な戦闘機は予算の無駄遣いだからだ
冷戦末期でも要撃戦闘機のF-106の後継機は用意されなかった
なし崩し的にF-15とF-16が配備されて終わっている
F-15Cの残存機体の後継もなし崩し的にF-35が配備されて終わり
748名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/11(土) 04:51:07.15ID:H7cyPuGNr もしF-15Xが実現するならF-35に
調達中止になるほどの重大トラブルがないと実現しない
F-35にそんな重大トラブルはあるとは聞いたことはない
むしろアメリカ空軍に必要なのはF-35の下の機種だ
F-16Cが担っている二戦級の任務を行う安価な機体
中途半端に高価でF-35より劣る戦闘機は必要がない
F-35を補佐する安価でそれなりに性能が高いF-16Cを全面的に代替できる戦闘機
調達中止になるほどの重大トラブルがないと実現しない
F-35にそんな重大トラブルはあるとは聞いたことはない
むしろアメリカ空軍に必要なのはF-35の下の機種だ
F-16Cが担っている二戦級の任務を行う安価な機体
中途半端に高価でF-35より劣る戦闘機は必要がない
F-35を補佐する安価でそれなりに性能が高いF-16Cを全面的に代替できる戦闘機
749名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/11(土) 05:27:25.45ID:H7cyPuGNr ちなみにF-3とテンペストは開発への手順が違う
テンペストは他国に出資をしてもらう前提の計画なので
とにかく機体計画が派手に宣伝されて構成要素開発は比較的後からになる
計画を派手に宣伝しないと出資を詩てもらえないから
だから実際に開発スタートするとトラブル頻出や要求性能の水脹れで遅延炎上のリスクが高い
F-3の場合は他国の出資を前提にしてないし出資を期待できない
だなら確実な技術開発を先にしとかないといけない
だから最も不安があるエンジン開発はかなり先行させたのはその為
開発計画を実行に移すまでの技術的・政治的問題のクリアが大変
だけど構成要素の技術開発は先にしているし
他国に要求性能をとやかく言われないから開発そのものは炎上しにくくなる
テンペストは他国に出資をしてもらう前提の計画なので
とにかく機体計画が派手に宣伝されて構成要素開発は比較的後からになる
計画を派手に宣伝しないと出資を詩てもらえないから
だから実際に開発スタートするとトラブル頻出や要求性能の水脹れで遅延炎上のリスクが高い
F-3の場合は他国の出資を前提にしてないし出資を期待できない
だなら確実な技術開発を先にしとかないといけない
だから最も不安があるエンジン開発はかなり先行させたのはその為
開発計画を実行に移すまでの技術的・政治的問題のクリアが大変
だけど構成要素の技術開発は先にしているし
他国に要求性能をとやかく言われないから開発そのものは炎上しにくくなる
750名無し三等兵 (ワッチョイ e3c2-qlZi [182.169.215.191])
2018/08/11(土) 05:27:54.25ID:CQzTsqRV0 ブログに書いとけ
751名無し三等兵 (ワッチョイ 2ece-2km2 [153.182.66.207])
2018/08/11(土) 05:31:39.37ID:yyt4W9r30 F-2 501のテストフライトがあって、レドームが変更されてるって話だけど。
名古屋空港から岐阜基地に移動するとかあるのかな?
前スレの282 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532767223/282
防衛装備庁電子装備研究所 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
第56号 プレハブ等借上 1件 入札年月日 平成30年8月27日 納期 平成30年10月29日〜平成31年3月15日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-056.pdf
>納地 航空自衛隊岐阜基地 摘要 撤収完了日は平成31年3月29日とする。
名古屋空港から岐阜基地に移動するとかあるのかな?
前スレの282 ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532767223/282
防衛装備庁電子装備研究所 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ippan.html
第56号 プレハブ等借上 1件 入札年月日 平成30年8月27日 納期 平成30年10月29日〜平成31年3月15日
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf/koukoku/koukoku30-056.pdf
>納地 航空自衛隊岐阜基地 摘要 撤収完了日は平成31年3月29日とする。
752名無し三等兵 (ワッチョイ 2a15-K2ZE [133.204.210.64])
2018/08/11(土) 07:20:00.36ID:jg5p8qJR0 ここを珠に訪れる度に気づくのだが、
政治外交議論のベースが
「電通メディア」の流す「偽り」の報道
がベースなのだ。未だに「アメリカ企業依存」
の考え方が抜けない方々が余りに多い。
「アメリカ株式会社」は「オバマ時代に消滅」
しており、現在のアメリカ国土は
「中露軍の戦闘車輌」によりて
「蹂躙」されておるのだ。
自国が他国の戦闘車輌に侵されるは
事実上国家として消滅しており
アメリカ政府背後には中露軍が存するは
間違いない。トランプは「大統領就任前より」
極東地域よりの米軍撤退を示唆する
「その背景」には「在米」中露軍の影響が
有るだろう。即ちアメリカ株式会社崩壊
(アメリカ崩壊)「以降」に於いて
アメリカ企業主導で日本の邀撃戦闘機(F-3)開発
は有り得ぬ話であり、防衛省の「中の方々」も
当然にアメリカ国土に「数十万単位の
中露軍が駐留」している事実も
「ご存知」の筈、最早「F-35」と言う
シリアの「旧式防空システムS-300」に
「被探知+被弾」させられる
「駄作機」しか作れぬロッキード・マーティン
と組むなど愚かなこと、
イギリスやノースロップとの間にて
「一部部品」で共同開発コスト削減ならば
有り得るのではないだろうか。
政治外交議論のベースが
「電通メディア」の流す「偽り」の報道
がベースなのだ。未だに「アメリカ企業依存」
の考え方が抜けない方々が余りに多い。
「アメリカ株式会社」は「オバマ時代に消滅」
しており、現在のアメリカ国土は
「中露軍の戦闘車輌」によりて
「蹂躙」されておるのだ。
自国が他国の戦闘車輌に侵されるは
事実上国家として消滅しており
アメリカ政府背後には中露軍が存するは
間違いない。トランプは「大統領就任前より」
極東地域よりの米軍撤退を示唆する
「その背景」には「在米」中露軍の影響が
有るだろう。即ちアメリカ株式会社崩壊
(アメリカ崩壊)「以降」に於いて
アメリカ企業主導で日本の邀撃戦闘機(F-3)開発
は有り得ぬ話であり、防衛省の「中の方々」も
当然にアメリカ国土に「数十万単位の
中露軍が駐留」している事実も
「ご存知」の筈、最早「F-35」と言う
シリアの「旧式防空システムS-300」に
「被探知+被弾」させられる
「駄作機」しか作れぬロッキード・マーティン
と組むなど愚かなこと、
イギリスやノースロップとの間にて
「一部部品」で共同開発コスト削減ならば
有り得るのではないだろうか。
753名無し三等兵 (スッップ Sd5a-Fr5l [49.98.164.195])
2018/08/11(土) 07:27:23.46ID:akt5pVFyd ポエマーやね
754名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/11(土) 07:33:39.60ID:H7cyPuGNr 基本的にはF-3開発はLMの戦闘機市場独占に
挑戦するとこが協力する構図になる
これは市場経済の原理みたいなもんだ
これがネトウヨ軍ヲタは理解できない
自分の好き嫌いや都合のよい話しだけをして
利害関係や立場の違いを理解できない
はっきり言って戦闘機本体の重要構成要素で
共同開発や海外企業の技術指導は期待できないし必要ではない
ようは重要じゃない分野での構成要素の共用が必要
これがネトウヨ軍ヲタには理解できないらしい
ようはこれから開発するかもしれないテンペストや
まだまだ現役に残るF-15やF-18の近代化改修で使う機材で
お互いに共用したり共同開発できたらコスト削減に寄与するというだけの話だ
何故かネトウヨ軍ヲタは共同開発なら重要な技術をよこすべきだみたいな都合のよい話をやりだす
共同開発的な色彩が強いのは無人機連係分野
この分野はまだまだ開発途上だしお互いに単独では資金的につらい
だからお互いに金を出しあってということになる
挑戦するとこが協力する構図になる
これは市場経済の原理みたいなもんだ
これがネトウヨ軍ヲタは理解できない
自分の好き嫌いや都合のよい話しだけをして
利害関係や立場の違いを理解できない
はっきり言って戦闘機本体の重要構成要素で
共同開発や海外企業の技術指導は期待できないし必要ではない
ようは重要じゃない分野での構成要素の共用が必要
これがネトウヨ軍ヲタには理解できないらしい
ようはこれから開発するかもしれないテンペストや
まだまだ現役に残るF-15やF-18の近代化改修で使う機材で
お互いに共用したり共同開発できたらコスト削減に寄与するというだけの話だ
何故かネトウヨ軍ヲタは共同開発なら重要な技術をよこすべきだみたいな都合のよい話をやりだす
共同開発的な色彩が強いのは無人機連係分野
この分野はまだまだ開発途上だしお互いに単独では資金的につらい
だからお互いに金を出しあってということになる
755名無し三等兵 (ワッチョイ 2a15-K2ZE [133.204.210.64])
2018/08/11(土) 07:34:10.73ID:jg5p8qJR0 零戦開発時にプラット・アンド・ホイットニー
のエンジンを吸排気バルブの
プレーンベアリング導入にて直径を減じた
「コピー改良型」の「栄」エンジンを
帝国海軍は有していたものだ。
昨今の日本にあっては戦前より続く
素材開発技術をベースに世界最高レベルの
タービンブレードを作る技術と
長らくエンジン部品下請けに甘んじた
メーカーの技術蓄積によりてようやく
欧米戦闘機用エンジンメーカーの
「背中が見える位置」に来たのだろう。
戦前戦後にあって
日本が欧米エンジンメーカーに
「技術で勝りし時期は無い」
謙虚に着実にXF-9を熟成すれば
きっとロケットエンジンの如く花開く時
も来るだろう。何としても
国産エンジン+国産機体を成し遂げて頂きたい。
今なら、アメリカが衰弱崩壊しつつある今
の時期ならばそれは可能だ。
のエンジンを吸排気バルブの
プレーンベアリング導入にて直径を減じた
「コピー改良型」の「栄」エンジンを
帝国海軍は有していたものだ。
昨今の日本にあっては戦前より続く
素材開発技術をベースに世界最高レベルの
タービンブレードを作る技術と
長らくエンジン部品下請けに甘んじた
メーカーの技術蓄積によりてようやく
欧米戦闘機用エンジンメーカーの
「背中が見える位置」に来たのだろう。
戦前戦後にあって
日本が欧米エンジンメーカーに
「技術で勝りし時期は無い」
謙虚に着実にXF-9を熟成すれば
きっとロケットエンジンの如く花開く時
も来るだろう。何としても
国産エンジン+国産機体を成し遂げて頂きたい。
今なら、アメリカが衰弱崩壊しつつある今
の時期ならばそれは可能だ。
756名無し三等兵 (ワッチョイ 8b5b-j2TG [116.67.168.31])
2018/08/11(土) 07:44:03.25ID:r6MoHNkK0 マグダネルダグラスとジェネラルダイナミクスの技術陣を
散逸淘汰させたパテント商売と未熟技術を誇る金の亡者な
ボーイングとロッキードマーティンの米国2社の功罪はなぁ。
ボーイングお前はB737-800、B767、B777、B787など爆撃機なみ
大型旅客機市場があるというのに川崎航空機ブラジル社が
黒子役を務める泡沫零細な売上高の小型機市場にまで手を出して
毒饅頭を皿まで喰らったわけだがカワサキとダッソーの2社が
機体設計開発と現地分担生産から手を引いたらどうすんのよ?
米国政府でなくロッキードマーティンにとっての仮想敵国に
F-104とかいうガラクタをぼったくり供与して航空戦力を
削ぎたいのは終始一貫しているため日本の制空戦闘機の
設計思想に刷り合せる気はさらさら皆無だし日本企業各社の
社有技術ごと韓国KAIへと横流ししたい思惑のキモさが溢れる
みみっちくもショッ垂れ染みた海外企業など一昨日来やがれ
と塩撒いて叩き出されないだけまだマシだろ。
散逸淘汰させたパテント商売と未熟技術を誇る金の亡者な
ボーイングとロッキードマーティンの米国2社の功罪はなぁ。
ボーイングお前はB737-800、B767、B777、B787など爆撃機なみ
大型旅客機市場があるというのに川崎航空機ブラジル社が
黒子役を務める泡沫零細な売上高の小型機市場にまで手を出して
毒饅頭を皿まで喰らったわけだがカワサキとダッソーの2社が
機体設計開発と現地分担生産から手を引いたらどうすんのよ?
米国政府でなくロッキードマーティンにとっての仮想敵国に
F-104とかいうガラクタをぼったくり供与して航空戦力を
削ぎたいのは終始一貫しているため日本の制空戦闘機の
設計思想に刷り合せる気はさらさら皆無だし日本企業各社の
社有技術ごと韓国KAIへと横流ししたい思惑のキモさが溢れる
みみっちくもショッ垂れ染みた海外企業など一昨日来やがれ
と塩撒いて叩き出されないだけまだマシだろ。
757名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/11(土) 08:05:08.77ID:8mYzLX0m0 同じことなんか書くの?
759どうですか解説の名無しさん (ワッチョイ bad2-5RUY [59.168.216.185])
2018/08/11(土) 09:39:47.87ID:9wr8JteZ0 長文キチガイしねよ
760名無し三等兵 (ワッチョイ 3af6-AlRe [219.98.15.127])
2018/08/11(土) 09:49:58.06ID:56PORe3w0 >>690
>おまえと話しても無駄なんでこれで終わり
自分が言いたいことだけを言ってから一方的に終わりを宣言するなんてどんだけチキンなんだよw
本当に終わらせたいのなら、相手に最後に発言させてからお前が黙れよ
>おまえと話しても無駄なんでこれで終わり
自分が言いたいことだけを言ってから一方的に終わりを宣言するなんてどんだけチキンなんだよw
本当に終わらせたいのなら、相手に最後に発言させてからお前が黙れよ
761名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/11(土) 10:11:53.32ID:H7cyPuGNr 前に書いてやっただろ
自主開発案はXF9-1の成功なくして成立しない
XF9-1が目処が立たなければどんな構想も絵にかいた餅でしかない
それゆえ防衛省は3パターンの選考を考える必要があった
1 XF9-1の開発が順調な場合
2 XF9-1の開発が数年の遅延が生じる場合
3 XF9-1の開発が失敗してしまった場合
2のケースは自主開発の場合は有無を言わさず延期になる
エンジン開発が遅延してるのに開発を強行しようとしても予算が付くか微妙
3のケースは計画延期でどうにかなる問題ではないので
必要な時期に有効な戦闘機を用意する必要があるのは変わらない
外国機ベースも考えてはおかないといけない
XF9-1の開発状況を見ながら3パターンを平行して考えていたということ
XF9-1が無事予定通りに納品したことにより
F-22改造案は技術的にもコスト的にもメリットなしという判断に傾いたというのが7月末までの流れ
自主開発案はXF9-1の成功なくして成立しない
XF9-1が目処が立たなければどんな構想も絵にかいた餅でしかない
それゆえ防衛省は3パターンの選考を考える必要があった
1 XF9-1の開発が順調な場合
2 XF9-1の開発が数年の遅延が生じる場合
3 XF9-1の開発が失敗してしまった場合
2のケースは自主開発の場合は有無を言わさず延期になる
エンジン開発が遅延してるのに開発を強行しようとしても予算が付くか微妙
3のケースは計画延期でどうにかなる問題ではないので
必要な時期に有効な戦闘機を用意する必要があるのは変わらない
外国機ベースも考えてはおかないといけない
XF9-1の開発状況を見ながら3パターンを平行して考えていたということ
XF9-1が無事予定通りに納品したことにより
F-22改造案は技術的にもコスト的にもメリットなしという判断に傾いたというのが7月末までの流れ
762名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/11(土) 10:20:50.63ID:H7cyPuGNr おそらくLMが提示したプランは
基本的には日本製エンジンもレーダーも搭載しない
最も改造が少ないプランを提示した可能性が高い
それが相当に高いとなると日本側の要望を入れたら更に高くなる
無人機関連の要求もされてなかったので
その分野の要望も入れたら更に高くなる
おそらくLM案は採用されないと思ったよい
基本的には日本製エンジンもレーダーも搭載しない
最も改造が少ないプランを提示した可能性が高い
それが相当に高いとなると日本側の要望を入れたら更に高くなる
無人機関連の要求もされてなかったので
その分野の要望も入れたら更に高くなる
おそらくLM案は採用されないと思ったよい
763名無し三等兵 (ワッチョイ facc-wXaL [221.189.79.191])
2018/08/11(土) 10:22:31.11ID:OwvoSrC/0 >>755
可能じゃねぇよ。F-35以上のがモノを他国は出来ないんだからF-35買っておけば良いんだよ。
可能じゃねぇよ。F-35以上のがモノを他国は出来ないんだからF-35買っておけば良いんだよ。
764名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-IeV5 [111.239.94.3])
2018/08/11(土) 11:20:00.41ID:II6advZOa 他国が開発できないのはいいことだ
うちはF-35よりもっと高性能なのを開発して他国を蹂躙しよう
というのが普通の発想だな
うちはF-35よりもっと高性能なのを開発して他国を蹂躙しよう
というのが普通の発想だな
765名無し三等兵 (ワッチョイ 8feb-6MWe [114.177.247.6])
2018/08/11(土) 11:42:54.57ID:Ev6Dgk9m0 F35は優秀なマルチロールだが制空機としてはF3がF35を上回る可能性は充分ある
F135自体の推力はXF-9を上回るがF35は単発であり双発であるF3に及ばない
AMRAAMは優秀だが
F135自体の推力はXF-9を上回るがF35は単発であり双発であるF3に及ばない
AMRAAMは優秀だが
766名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-45NT [182.251.251.6])
2018/08/11(土) 11:46:30.73ID:qJKyzEnda >>765
双発で制空戦闘主眼に作るんなら可能性がある程度の見通しじゃダメだろ
双発で制空戦闘主眼に作るんなら可能性がある程度の見通しじゃダメだろ
767名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-DUVR [118.241.184.50])
2018/08/11(土) 11:49:14.33ID:f7Qk4QAt0 ミリオタの見通しと F-35の運用を始めつつ要素技術開発を続けている防衛省の見通しは全く別
768名無し三等兵 (ワッチョイ 8feb-6MWe [114.177.247.6])
2018/08/11(土) 11:59:33.64ID:Ev6Dgk9m0 F35はマルチロール機としては優秀だが制空機としてはF3が上回る可能性は高い
F135自体の推力はXF-9を上回るがF35は単発であり双発であるF3に比べ分が悪い
AIM-120Dは優秀だがラムジェットと日本製シーカーを持つJNAAMより射程、命中率、搭載数のいずれもがF3より劣ると思われる
F35を持っている日本はF35を目標にステルス性能を追求するのでF35のステルス性能はF3に対してアドバンテージにはならない
F3は大型機でありF35より機首スペースに余力があるので高性能な窒化ガリウムのAESAを持つので探知距離でも優れる
スマートスキンにより全方位の索敵が可能なF3がF35に劣るのは想像できない
F135自体の推力はXF-9を上回るがF35は単発であり双発であるF3に比べ分が悪い
AIM-120Dは優秀だがラムジェットと日本製シーカーを持つJNAAMより射程、命中率、搭載数のいずれもがF3より劣ると思われる
F35を持っている日本はF35を目標にステルス性能を追求するのでF35のステルス性能はF3に対してアドバンテージにはならない
F3は大型機でありF35より機首スペースに余力があるので高性能な窒化ガリウムのAESAを持つので探知距離でも優れる
スマートスキンにより全方位の索敵が可能なF3がF35に劣るのは想像できない
769名無し三等兵 (ワッチョイ ba8a-dI5o [125.205.180.234])
2018/08/11(土) 12:00:58.95ID:saRwcYBD0 今更だけど大火力リークスに載ってた将来AAMってイギリスとの共同開発の奴とは別口なんですかね?
どちらも中距離用みたいなんで役割被ってそうだけど将来AAMの方が中ロのAEW対策用とかなんかな
どちらも中距離用みたいなんで役割被ってそうだけど将来AAMの方が中ロのAEW対策用とかなんかな
770名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-FNBc [110.165.131.77])
2018/08/11(土) 12:05:38.78ID:vZfmeQWfM >>769
それこそJNAAMの話だし
それこそJNAAMの話だし
771名無し三等兵 (ワッチョイ 8feb-6MWe [114.177.247.6])
2018/08/11(土) 12:23:47.20ID:Ev6Dgk9m0 F35は米の主力機でありF3が配備される2030年代にはブロック4以降まで開発が進んでいるだろうしF3とてF35の素性を上回っているが配備時点ではF35を凌駕しているとは言い難いかもしれない
F3が配備時点ではF35と同程度だとしてもF35クラスの性能を開発出来た事が重要でありF35と違い独自改修が自由な戦闘機を持つ事は大いに意味がある
F3が配備時点ではF35と同程度だとしてもF35クラスの性能を開発出来た事が重要でありF35と違い独自改修が自由な戦闘機を持つ事は大いに意味がある
772名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-FNBc [110.165.131.77])
2018/08/11(土) 12:29:49.19ID:vZfmeQWfM >>771
>F35と違い独自改修が自由な戦闘機を持つ事は大いに意味がある
ここよな大事なのは
F-35もアップグレードしてくだろうから今ので比べてもあまり意味が無いがこの条件は変わりようが無いからな
>F35と違い独自改修が自由な戦闘機を持つ事は大いに意味がある
ここよな大事なのは
F-35もアップグレードしてくだろうから今ので比べてもあまり意味が無いがこの条件は変わりようが無いからな
773名無し三等兵 (ササクッテロラ Speb-rnvB [126.199.87.178])
2018/08/11(土) 12:49:17.08ID:HCv88hZdp なんか知らんが自分がF-3開発に関わってると思い込んでる阿保がおるんじゃないか?
俺らが出来るのは過去の事象と現在出ている情報からの予測しか語れないし、ここで語ったことはF-3に一切影響しないからな
俺らが出来るのは過去の事象と現在出ている情報からの予測しか語れないし、ここで語ったことはF-3に一切影響しないからな
774名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/11(土) 12:50:47.63ID:H7cyPuGNr 征空・要撃任務でF-3がF-35に劣ることはないだろう
それはLMがF-22ベースの機体を提示したのをみればわかる
F-35の対空戦闘能力強化型でF-3自主開発案に勝てるなら
LMがわざわざコスト的に不利なF-22ベース案など提示しない
輸入機派軍ヲタが屁理屈と妄想を色々と述べているが
LM自身がF-35ベース案を提示しなかったのは
F-35では空自の要求性能を満たせないからにほかならない
要求性能が満たせるならコスト的にも有利になったはず
それはLMがF-22ベースの機体を提示したのをみればわかる
F-35の対空戦闘能力強化型でF-3自主開発案に勝てるなら
LMがわざわざコスト的に不利なF-22ベース案など提示しない
輸入機派軍ヲタが屁理屈と妄想を色々と述べているが
LM自身がF-35ベース案を提示しなかったのは
F-35では空自の要求性能を満たせないからにほかならない
要求性能が満たせるならコスト的にも有利になったはず
775名無し三等兵 (ワッチョイ 2e81-2km2 [153.137.175.149])
2018/08/11(土) 12:52:24.45ID:hZAO4aHw0 防衛省が研究している要素技術以外の技術をF-3に詰め込むのは
無謀だし防衛省もやらないだろう
無謀だし防衛省もやらないだろう
776名無し三等兵 (ワッチョイ facc-wXaL [221.189.79.191])
2018/08/11(土) 13:04:42.31ID:OwvoSrC/0 >>774
何で影も形もないモノがF-35より劣ることはないって言えるの?未来から来てるのが?ww
何で影も形もないモノがF-35より劣ることはないって言えるの?未来から来てるのが?ww
777名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/11(土) 13:07:51.15ID:H7cyPuGNr 前にも書いたけど今回のFX選定は異例の選考
外国機並びに外国機ベース開発案に
全く正式候補という認定を与えていない
国産が有望視されていた80年代FSXでさえ
外国機候補は正式に3機種立てて比較検討されている
LMがF-22改造型を提示したのは確かのようだが
ボーイングやBAEが何を提示されたか不明
LM案と比較して何が有利で何が劣ってたかも一切不明
外国機や外国機ベースの改造案がここまで
正式に比較検討されていない選考は初めてだ
海外メーカーを下手に本気にさせないようにしてるとしか思えない
箸にも棒にもかからない駄案だろうと提示された案は比較さればよいだけ
だがLM案でさえ正式な候補の認定を与えていない
外国機並びに外国機ベース開発案に
全く正式候補という認定を与えていない
国産が有望視されていた80年代FSXでさえ
外国機候補は正式に3機種立てて比較検討されている
LMがF-22改造型を提示したのは確かのようだが
ボーイングやBAEが何を提示されたか不明
LM案と比較して何が有利で何が劣ってたかも一切不明
外国機や外国機ベースの改造案がここまで
正式に比較検討されていない選考は初めてだ
海外メーカーを下手に本気にさせないようにしてるとしか思えない
箸にも棒にもかからない駄案だろうと提示された案は比較さればよいだけ
だがLM案でさえ正式な候補の認定を与えていない
778名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-DUVR [118.241.184.50])
2018/08/11(土) 13:10:20.97ID:f7Qk4QAt0 >前にも書いたけど
繰り返さなくていいぞ 復習は自分の日記にでも書いとけ・・・お呼びじゃない
繰り返さなくていいぞ 復習は自分の日記にでも書いとけ・・・お呼びじゃない
779名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/11(土) 13:10:49.38ID:H7cyPuGNr >>776
開発失敗の可能性はゼロではないが
LMがF-35空対空強化型を提示しないのが全てを物語っている
輸入機派軍ヲタがなにを語ろとも
開発したLMが空自に提示してないのだから
F-35では要求性能は満たせないということ
開発失敗の可能性はゼロではないが
LMがF-35空対空強化型を提示しないのが全てを物語っている
輸入機派軍ヲタがなにを語ろとも
開発したLMが空自に提示してないのだから
F-35では要求性能は満たせないということ
780名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-kOv4 [126.35.140.148])
2018/08/11(土) 13:21:01.95ID:31pzw5vHp >>776
プロトタイプも試作品も実証機もできてるのに?
プロトタイプも試作品も実証機もできてるのに?
781名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/11(土) 13:32:56.03ID:H7cyPuGNr もう少し防衛省の意向を考察するなら
F-35を気に入ってるならわざわざ
F-35対空強化型では満たせない要求はしない
次の戦闘機をまたF-35にさせたくないから
わざわざF-35が候補機にならん戦闘機を求める
機体単価はともかく開発費はさほどいらない
F-35対空強化型がコスト的に安くなるのは明白
理由はどおあれF-35を候補から外す意向なねは明らかだ
F-35を気に入ってるならわざわざ
F-35対空強化型では満たせない要求はしない
次の戦闘機をまたF-35にさせたくないから
わざわざF-35が候補機にならん戦闘機を求める
機体単価はともかく開発費はさほどいらない
F-35対空強化型がコスト的に安くなるのは明白
理由はどおあれF-35を候補から外す意向なねは明らかだ
782名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/11(土) 13:42:23.31ID:H7cyPuGNr 更に防衛省の意向を考察すると
LMが全て管理してる現状を嫌ってる節がある
コスト的に有利なF-35改造案を候補にならんようにして
LMは仕方ないからF-22改造案を出したが生産中止の機体なのでコスト的メリットなし
日本向けの仕様に変更をすればコスト高になる
更に日本製エンジン搭載とかやりだしたらコスト的に成立しなくなる
防衛省としてはLMが全てを管理してる現状には
かなり不満を持っている可能性が非常に高い
巧みにLMの提案が候補から外れる手順を踏んでいる
輸入機派軍ヲタは何をそんなにLM機をありがたがってるか知らないが
防衛省は強い不満があるがよくわかる
LMが全て管理してる現状を嫌ってる節がある
コスト的に有利なF-35改造案を候補にならんようにして
LMは仕方ないからF-22改造案を出したが生産中止の機体なのでコスト的メリットなし
日本向けの仕様に変更をすればコスト高になる
更に日本製エンジン搭載とかやりだしたらコスト的に成立しなくなる
防衛省としてはLMが全てを管理してる現状には
かなり不満を持っている可能性が非常に高い
巧みにLMの提案が候補から外れる手順を踏んでいる
輸入機派軍ヲタは何をそんなにLM機をありがたがってるか知らないが
防衛省は強い不満があるがよくわかる
783インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 3ad2-o2zv [27.139.19.224])
2018/08/11(土) 14:23:26.31ID:NEnyl6700 >>684
>軍事コンサルタント会社ティアーズ・グループ代表、リチャード・アブラフィア氏の発言
彼はX-2のロールアウトの直後のDefense News のインタビューでまず、X-2について訊かれて…
「日本人のバカ騒ぎは不愉快だ!! あんな玩具で遊んぶ余裕は無い!!」
とおtしゃり、ついで日本の国防予算の少なさを指摘し、中国の脅威が迫るのになんて無能なんだ!
と憤り、F-2のようなガラクタはすぐにスクラップにしてF-15の対空ミサイル24基搭載への改造に投資
するべきだとおっしゃりました。
F-2後継機として日本が進めるF-3開発については…
「そんな技術はないだろ? 予算を2倍以上に増やさないでどうしてそんな無駄使いができるのか?」
「バカバカしい。もっつと至近の脅威に向かい会うべきだ!!」
と、そうおっしゃっていました。
これはねえ、そもそも軍事コンサルティング会社がリホーム詐欺と同じで、呼ばれていない国に表れて
恐怖を植え付けていらない物を売りつける商法なんですよ。
ついでに言うと、この記事にF-35Bのヘリコプター護衛艦に搭載するアイデアとかも出ていたので、
まあ、間違えなくF-3潰しのプロパカンダ記事であり、またその方法の設計図のよう気がします。
残念ながら自民党国防議員はこの時に示唆されたアイディア全てに乗っかり今年の2月あたりから
騒いでいますね。彼ら(アメリカのF-3潰しをもくろむやから…)の手の内をもっと理解する必要があります。
>軍事コンサルタント会社ティアーズ・グループ代表、リチャード・アブラフィア氏の発言
彼はX-2のロールアウトの直後のDefense News のインタビューでまず、X-2について訊かれて…
「日本人のバカ騒ぎは不愉快だ!! あんな玩具で遊んぶ余裕は無い!!」
とおtしゃり、ついで日本の国防予算の少なさを指摘し、中国の脅威が迫るのになんて無能なんだ!
と憤り、F-2のようなガラクタはすぐにスクラップにしてF-15の対空ミサイル24基搭載への改造に投資
するべきだとおっしゃりました。
F-2後継機として日本が進めるF-3開発については…
「そんな技術はないだろ? 予算を2倍以上に増やさないでどうしてそんな無駄使いができるのか?」
「バカバカしい。もっつと至近の脅威に向かい会うべきだ!!」
と、そうおっしゃっていました。
これはねえ、そもそも軍事コンサルティング会社がリホーム詐欺と同じで、呼ばれていない国に表れて
恐怖を植え付けていらない物を売りつける商法なんですよ。
ついでに言うと、この記事にF-35Bのヘリコプター護衛艦に搭載するアイデアとかも出ていたので、
まあ、間違えなくF-3潰しのプロパカンダ記事であり、またその方法の設計図のよう気がします。
残念ながら自民党国防議員はこの時に示唆されたアイディア全てに乗っかり今年の2月あたりから
騒いでいますね。彼ら(アメリカのF-3潰しをもくろむやから…)の手の内をもっと理解する必要があります。
784インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 3ad2-o2zv [27.139.19.224])
2018/08/11(土) 14:38:16.59ID:NEnyl6700 >>782
(−ωー)一言いってよいかな?
このスレをリロードすると‘だれも’ロッキード案のF-22がよいとか、ボーイングのクズな案F-15X
にすれべきとか主張していないのだが?
こういうクズなアイデアをアメリカが持ちこむ可能性は否定できないから気をつけようね!
と話していると思うのだが…
(−ωー)一言いってよいかな?
このスレをリロードすると‘だれも’ロッキード案のF-22がよいとか、ボーイングのクズな案F-15X
にすれべきとか主張していないのだが?
こういうクズなアイデアをアメリカが持ちこむ可能性は否定できないから気をつけようね!
と話していると思うのだが…
785名無し三等兵 (ワッチョイ 67e3-X5Qk [218.231.178.184])
2018/08/11(土) 14:40:46.30ID:IWJeKg6U0 最終的な政治で決まるからおっかないとこなんだよな
まあ国産以外に無いとは思うけど、100%確実ではないんだ
まあ国産以外に無いとは思うけど、100%確実ではないんだ
786名無し三等兵 (スッップ Sd5a-OyxX [49.98.158.209])
2018/08/11(土) 14:47:47.39ID:MtbVOqf/d >>784
そいつは俺はその辺のオタとは違うとマウンティングしたいだけなので放置推奨
そいつは俺はその辺のオタとは違うとマウンティングしたいだけなので放置推奨
787名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/11(土) 15:08:01.65ID:8mYzLX0m0 >>784
ロッキード案いいよF-35でいいじゃんF-15Xで良い、という煽りレスなら時々
ロッキード案いいよF-35でいいじゃんF-15Xで良い、という煽りレスなら時々
788名無し三等兵 (ワッチョイ 2f28-eRqo [120.74.235.153])
2018/08/11(土) 15:22:56.77ID:aubW1NRg0 >>751
おー#501待ってたよ。
これから統合センサシステムの試験だな。
統合センサシステムの試験は今年度中に終わる予定だから、
その後、火器管制の改修うけて、2021年度に試験で要素試験終了か。
おー#501待ってたよ。
これから統合センサシステムの試験だな。
統合センサシステムの試験は今年度中に終わる予定だから、
その後、火器管制の改修うけて、2021年度に試験で要素試験終了か。
789名無し三等兵 (ワッチョイ 8f8a-Qb5F [114.190.112.36])
2018/08/11(土) 15:48:49.52ID:5CB6bOlO0 最近F-22ファンになったような人はきていたな。フルボッコされていたが
790名無し三等兵 (ワキゲー MM32-tyrq [103.226.44.7])
2018/08/11(土) 16:28:03.32ID:m0fOqAsIM 電子装備刷新してくれるのであれば、F-22が古いと言われるのはもにょる。
ただアレをそのまま流用したいかというとしたくはない。
ただアレをそのまま流用したいかというとしたくはない。
791名無し三等兵 (ワッチョイ 977f-RTaW [128.53.195.37])
2018/08/11(土) 17:27:23.18ID:PyFZvRu+0 F-22は飛んだ後にはペンキ塗りしないといけないんだろう。
そんな面倒な飛行機はいりません。
そんな面倒な飛行機はいりません。
792名無し三等兵 (ワッチョイ 8f8a-Qb5F [114.190.112.36])
2018/08/11(土) 17:37:48.61ID:5CB6bOlO0 >>791
ペンキというかステルス塗料ね
外装張り替えればすぐというけれど内部構造にも金属使っているから複合素材のF-35と比べると劣る
アビオニクスは言わずもがな。ミサイル搭載に関しても不満がある
これらすべてを改修するにはどう考えても再設計が必要でいちから新型機作るよりはるかに手間がかかる
これを再生産するよりはもう新型機をいちから作って今開発できてる技術載せた方が早い、という意見がつよい
ペンキというかステルス塗料ね
外装張り替えればすぐというけれど内部構造にも金属使っているから複合素材のF-35と比べると劣る
アビオニクスは言わずもがな。ミサイル搭載に関しても不満がある
これらすべてを改修するにはどう考えても再設計が必要でいちから新型機作るよりはるかに手間がかかる
これを再生産するよりはもう新型機をいちから作って今開発できてる技術載せた方が早い、という意見がつよい
793名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-kOv4 [126.35.140.148])
2018/08/11(土) 17:43:08.38ID:31pzw5vHp ファスナーレス機体の製造技術があるのに、大金払って旧式のF-22機体を使うなんておかしいよな
794名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-/W4L [126.209.34.20])
2018/08/11(土) 17:48:28.32ID:H2zkHjgD0 10年前に欲しがった時には売ってもらえなかったが
795名無し三等兵 (ワッチョイ 8f8a-Qb5F [114.190.112.36])
2018/08/11(土) 18:07:20.20ID:5CB6bOlO0796名無し三等兵 (ワッチョイ 67e3-X5Qk [218.231.178.184])
2018/08/11(土) 18:08:13.21ID:IWJeKg6U0 10年後の10年後に欲しい戦闘機ではない
797名無し三等兵 (ワッチョイ 1e9f-rnvB [113.150.36.137])
2018/08/11(土) 18:15:55.41ID:ZhuUjvVQ0 従来のFBWは銅線が使われているので
光ファイバーを利用したFBLより
妨害に弱く 重いのが欠点だな
光ファイバーを利用したFBLより
妨害に弱く 重いのが欠点だな
7981 (スップ Sdfa-Qk7T [1.66.103.30])
2018/08/11(土) 18:32:53.89ID:PDMIo1Red 光ファイバーの方が軽くて妨害に強いのは変わり無いが今時の航空機はアルミ線が主流でしょ
799名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-45NT [182.250.241.89])
2018/08/11(土) 18:40:31.27ID:T61tMa9Ca はい、先送り先送り
800名無し三等兵 (ワッチョイ 8f8a-Qb5F [114.190.112.36])
2018/08/11(土) 18:42:02.18ID:5CB6bOlO0 どうだろう?
近年はケーブル自体もぶっとくなってきて、断線したらテープでちゃちゃっと接続し直すなんてできなくなっているそうだし
壊れたらケーブルごと交換となるとそれほどFBLに比べた利点がなくなっているともいえるから
近年はケーブル自体もぶっとくなってきて、断線したらテープでちゃちゃっと接続し直すなんてできなくなっているそうだし
壊れたらケーブルごと交換となるとそれほどFBLに比べた利点がなくなっているともいえるから
801名無し三等兵 (ワッチョイ 2b76-AlRe [14.3.151.31])
2018/08/11(土) 18:52:35.65ID:RBVwzKQs0 LMのF-22 + F-35案って、機体構造含めての再エンジニアリングだから
あの価格だと思ってたんだが違うんだろうか
まぁ、仮にそうだったとしても高すぎて採用は不可能だが
もし、オージーとカナダ、それに米軍も調達して500機生産とかになれば
200億切るかもしれんが、無いだろうなー
あの価格だと思ってたんだが違うんだろうか
まぁ、仮にそうだったとしても高すぎて採用は不可能だが
もし、オージーとカナダ、それに米軍も調達して500機生産とかになれば
200億切るかもしれんが、無いだろうなー
802名無し三等兵 (ワンミングク MM2a-qlZi [153.157.155.129])
2018/08/11(土) 18:57:30.10ID:O5duyYG1M803名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-kOv4 [126.35.140.148])
2018/08/11(土) 19:11:39.43ID:31pzw5vHp >>801
ロッキードが出した価格は開発費別に一機200億円超え
しかも整備はロッキードだから機体生産もロッキードだろうから
ほとんど以前アメリカで出てたF-22Jそのもの
それをアメリカが調達するわけがないしオージーもカナダも一機200億以上+開発費分担なら買わないだろう
ロッキードが出した価格は開発費別に一機200億円超え
しかも整備はロッキードだから機体生産もロッキードだろうから
ほとんど以前アメリカで出てたF-22Jそのもの
それをアメリカが調達するわけがないしオージーもカナダも一機200億以上+開発費分担なら買わないだろう
804名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/11(土) 19:15:35.45ID:H7cyPuGNr 日本側に提示したF-22改造案は
あくまでもF-22にF-35のアビオニクスを搭載しただけのものだろう
日本製エンジンを搭載とかはあくまでも
LMのリップサービスみたいなもんて
そこまでやったら更に開発費と機体単価がはね上がる可能性が高い
既存外国機改造案というのは
開発費も取得単価も自主開発案より安くないと存在価値がない
F-2並に大幅に改造してしまうと外国機導入と
自主開発の悪いとこ取りの機体になる可能性が高い
既存機ベースなら安くなるという主張があるから調査対象なので
最も安上がりなプランじゃないと意味がない
F-22改造案はできるので少改造のプランを提示したと思われる
あくまでもF-22にF-35のアビオニクスを搭載しただけのものだろう
日本製エンジンを搭載とかはあくまでも
LMのリップサービスみたいなもんて
そこまでやったら更に開発費と機体単価がはね上がる可能性が高い
既存外国機改造案というのは
開発費も取得単価も自主開発案より安くないと存在価値がない
F-2並に大幅に改造してしまうと外国機導入と
自主開発の悪いとこ取りの機体になる可能性が高い
既存機ベースなら安くなるという主張があるから調査対象なので
最も安上がりなプランじゃないと意味がない
F-22改造案はできるので少改造のプランを提示したと思われる
805名無し三等兵 (ワッチョイ 2b76-AlRe [14.3.151.31])
2018/08/11(土) 19:20:50.03ID:RBVwzKQs0806名無し三等兵 (ワッチョイ 539e-Qb5F [60.56.146.65])
2018/08/11(土) 19:23:39.20ID:53pfUSWn0 アメリカを攻撃する相手って爆撃機に核爆弾積んで海峡を渡ってくるなんてのは無い。
ICBMかIRBMだからイージス艦やアショア、衛星の早期監視になる。要撃戦闘機なんて意味ないものな。
ステルスが必要なのは非対称戦闘における相手レーダー網をくぐって拠点を爆撃するF-35くらいでいいだろう。
日本は中国やロシアに晒されてるから急上昇して高速の要撃機が必要だろう。
これを偵察任務にも付けられるならアメリカは買うかも知れん。
ICBMかIRBMだからイージス艦やアショア、衛星の早期監視になる。要撃戦闘機なんて意味ないものな。
ステルスが必要なのは非対称戦闘における相手レーダー網をくぐって拠点を爆撃するF-35くらいでいいだろう。
日本は中国やロシアに晒されてるから急上昇して高速の要撃機が必要だろう。
これを偵察任務にも付けられるならアメリカは買うかも知れん。
807名無し三等兵 (ワッチョイ 579f-2km2 [106.166.50.77])
2018/08/11(土) 19:25:39.84ID:P7/GzTD50 いつぞのF-2super KAIと同じだよ
F-2はロッキードの提案でこうすると強化できますよ〜って話だったが
実際にはF-2用のCFTなんて作ったら開発費が1千億円で済まないぞという話だった
1兆円かも?なんて言ってたな
で、実際にはF-2superKAIと、「日本が必要だと考えて使う上で」同じレベルの改修を、日本は自力で出来ちゃったんだよな
J/APG-2にして探知距離を伸ばし、J/ARG-2を搭載してAAM-4を運用可能にした
CFTを使うほどの航続距離も要らん
今、先進統合センサシステム搭載試験もやってる
F-2superKAIってアメリカの取り分を増やしてやるぜwwwwwっていう、嫌がらせですよw
今回のF-22のガワにF-35のアビオ載せます、も、
日本にとって必要な部分は、日本がこつこつやれば自力で作れるレベルだなあ
アメリカのそれ以外の提案は、みんな対地関連で日本にはあまり必要ないものばかりだ
F-2はロッキードの提案でこうすると強化できますよ〜って話だったが
実際にはF-2用のCFTなんて作ったら開発費が1千億円で済まないぞという話だった
1兆円かも?なんて言ってたな
で、実際にはF-2superKAIと、「日本が必要だと考えて使う上で」同じレベルの改修を、日本は自力で出来ちゃったんだよな
J/APG-2にして探知距離を伸ばし、J/ARG-2を搭載してAAM-4を運用可能にした
CFTを使うほどの航続距離も要らん
今、先進統合センサシステム搭載試験もやってる
F-2superKAIってアメリカの取り分を増やしてやるぜwwwwwっていう、嫌がらせですよw
今回のF-22のガワにF-35のアビオ載せます、も、
日本にとって必要な部分は、日本がこつこつやれば自力で作れるレベルだなあ
アメリカのそれ以外の提案は、みんな対地関連で日本にはあまり必要ないものばかりだ
808名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-FNBc [110.165.131.77])
2018/08/11(土) 19:29:35.20ID:vZfmeQWfM809名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/11(土) 19:30:13.16ID:H7cyPuGNr LMも日本が採用するとは思ってないだろ
何の為に提案したか?
日本が自主開発案を推進する?
だったらやれるもんならやってみな
俺が都合よく助けるとか思うなよという意思表示
日本が自主開発案を推進した場合は
LMが都合よく設計のアドバイスをしてくれるとか期待してはいけない
何の為に提案したか?
日本が自主開発案を推進する?
だったらやれるもんならやってみな
俺が都合よく助けるとか思うなよという意思表示
日本が自主開発案を推進した場合は
LMが都合よく設計のアドバイスをしてくれるとか期待してはいけない
810名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-/W4L [126.209.34.20])
2018/08/11(土) 19:30:36.22ID:H2zkHjgD0 色々な案があるんだろうけどF-22にF-35のアビオでF135双発ってどこかに書いてあった
811名無し三等兵 (ブーイモ MMef-Qz1p [210.149.252.74])
2018/08/11(土) 19:32:49.93ID:U04Yo8jGM なんか凄い人が来てたんだね
新しい動きはレーダー試験をするであろう岐阜のF-2がIRAN開けした位?
新しい動きはレーダー試験をするであろう岐阜のF-2がIRAN開けした位?
812名無し三等兵 (ワッチョイ e3c2-qlZi [182.169.215.191])
2018/08/11(土) 19:34:00.03ID:CQzTsqRV0 国産で作ったほうが安いしメリットがあるのに
結局外国メーカーの言いなりで高くて微妙な機体買うのがこの国の最高知識層だよ
なんたって官僚が軍事オンチの国だからな、終わってるよ
結局外国メーカーの言いなりで高くて微妙な機体買うのがこの国の最高知識層だよ
なんたって官僚が軍事オンチの国だからな、終わってるよ
813名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-sDu7 [1.75.210.83])
2018/08/11(土) 19:35:25.01ID:ZK57srNtd 今更何言ってんの
814名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-kOv4 [126.35.140.148])
2018/08/11(土) 19:35:32.93ID:31pzw5vHp >>810
F-22をベースにアビオニクスとエンジンはF-35の技術を活用という記事があった
F-22をベースにアビオニクスとエンジンはF-35の技術を活用という記事があった
815名無し三等兵 (ワッチョイ 3a3b-sDu7 [27.127.151.79])
2018/08/11(土) 19:37:23.88ID:iAMtQ0zT0 エンジンが高くなったからC-2よりC-130が安いとか言い始める馬鹿官僚だしな
そのくせにまとめ買いで安くするのは予算の硬直化が云々でやめろとか頭が腐ってる
そのくせにまとめ買いで安くするのは予算の硬直化が云々でやめろとか頭が腐ってる
816名無し三等兵 (ワッチョイ 8fe0-Qb5F [114.171.30.53])
2018/08/11(土) 19:42:30.89ID:ANUhVhzy0 誰でもよかったと抜かす自称サイコパス殺人鬼は
こういうやつら狙えばみんな幸せになれるのにな
実際はカヨワイ女子供が無残な被害者となる
外国製でいいものはスコッチブランデーだけだわ
F-35なんか保守費用アップデートその他でこれから
どれだけぼったくられるのか恐ろしいぐらいだ
こういうやつら狙えばみんな幸せになれるのにな
実際はカヨワイ女子供が無残な被害者となる
外国製でいいものはスコッチブランデーだけだわ
F-35なんか保守費用アップデートその他でこれから
どれだけぼったくられるのか恐ろしいぐらいだ
817名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-FNBc [110.165.131.77])
2018/08/11(土) 19:45:34.22ID:vZfmeQWfM >>815
財務省の公用車はアルトにして全員にローン禁止令出したら良いと思うんだな
財務省の公用車はアルトにして全員にローン禁止令出したら良いと思うんだな
818名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/11(土) 19:49:07.19ID:H7cyPuGNr F-1/T-2の時なんかは
首相や蔵相が安いならF-5/T-38が
良いのではと国会で答弁したくらい
C-2の話なんてカワイイもんだよ
F-1なんかも127機導入の予定が63機に削減され
若干復活して最終的には77機導入になった
ただ予算には優先順位というものがあってな
F-15なんかは高いとの批判はあっても要求通りの機数が導入されている
C-2は防衛省も最重要装備品扱いにはしてないということでもある
首相や蔵相が安いならF-5/T-38が
良いのではと国会で答弁したくらい
C-2の話なんてカワイイもんだよ
F-1なんかも127機導入の予定が63機に削減され
若干復活して最終的には77機導入になった
ただ予算には優先順位というものがあってな
F-15なんかは高いとの批判はあっても要求通りの機数が導入されている
C-2は防衛省も最重要装備品扱いにはしてないということでもある
819名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc3-70PW [14.12.67.224])
2018/08/11(土) 19:54:21.13ID:5JhHF/tC0 アルト馬鹿にすんな
MTモデルもあるんだぞ
MTモデルもあるんだぞ
820名無し三等兵 (ワッチョイ 0791-sDu7 [58.0.158.215])
2018/08/11(土) 19:55:29.69ID:o8bLeJ560 F-1はアドーアで泣くくらいなら別にF-5ベースでも良かったわ
821名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
2018/08/11(土) 20:07:09.63ID:H7cyPuGNr 財務省の干渉にも法則があってな
最重要装備品の選定には干渉しない
例えば第三回FXではF-15は高いからF-16にしろと干渉してはいない
国内企業はF-16のほうがライセンス生産の範囲が広いから
F-16が選定されたほうが良かったにも関わらず
FSXにしたって国産開発には反対していない
前回のFXにしてもF-35は高いからF-18にしろと干渉もしていない
最重要装備品の選定にはあんまり干渉しない
クレームをつけるのは最重要ではない装備品
F-3開発にクレームをつけるのは財務省ではなく
国内にいる日本の戦闘機開発に反対する勢力
そいつらが国内開発は高いと騒いで政治家まで動かそうとする
最重要装備品の選定には干渉しない
例えば第三回FXではF-15は高いからF-16にしろと干渉してはいない
国内企業はF-16のほうがライセンス生産の範囲が広いから
F-16が選定されたほうが良かったにも関わらず
FSXにしたって国産開発には反対していない
前回のFXにしてもF-35は高いからF-18にしろと干渉もしていない
最重要装備品の選定にはあんまり干渉しない
クレームをつけるのは最重要ではない装備品
F-3開発にクレームをつけるのは財務省ではなく
国内にいる日本の戦闘機開発に反対する勢力
そいつらが国内開発は高いと騒いで政治家まで動かそうとする
822名無し三等兵 (ワッチョイ 2e09-8FTb [153.214.251.36])
2018/08/11(土) 20:09:36.77ID:D9ck9gEI0823名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-Qb5F [125.192.196.33])
2018/08/11(土) 20:12:56.65ID:v0P2HoXG0 確かに、2030年頃になればF-35のブロック4(4.1〜4.4)は完成しているかもしれない。
しかしこれはブロック4のF-35が生産できるという意味ではあるが、既に導入された
ブロック3FのF-35を、ブロック4にすんなりアップデートできるという意味ではない。
少なくともソフトウェアのアップデートだけで済むレベルのものではなく、なんらかの
ハードウェアの改造が必須となってくる。その改修のためにかかる時間や費用が、
どの程度になるかは一切わからない。
加えて、ブロック4でAMRAAM×6本が内装できるようになるが、同じくブロック4で
内装できるミーティアは(今のところ)4本のみ。本体のサイズ的に同程度のJNAAMが
F-35で運用できるようになったとしても、内装できるのは4本ということになる。
一方でF-3は、JNAAM×6発+AAM-5B相当×2発が内装可能。(26DMU)
AAM運用数だけで考えても、F-3を開発するメリットは十分にある。
しかしこれはブロック4のF-35が生産できるという意味ではあるが、既に導入された
ブロック3FのF-35を、ブロック4にすんなりアップデートできるという意味ではない。
少なくともソフトウェアのアップデートだけで済むレベルのものではなく、なんらかの
ハードウェアの改造が必須となってくる。その改修のためにかかる時間や費用が、
どの程度になるかは一切わからない。
加えて、ブロック4でAMRAAM×6本が内装できるようになるが、同じくブロック4で
内装できるミーティアは(今のところ)4本のみ。本体のサイズ的に同程度のJNAAMが
F-35で運用できるようになったとしても、内装できるのは4本ということになる。
一方でF-3は、JNAAM×6発+AAM-5B相当×2発が内装可能。(26DMU)
AAM運用数だけで考えても、F-3を開発するメリットは十分にある。
824名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-FNBc [110.165.131.77])
2018/08/11(土) 20:19:42.70ID:vZfmeQWfM825名無し三等兵 (ワッチョイ fab3-iQzn [221.82.90.127])
2018/08/11(土) 20:27:59.70ID:+2Kk/FuZ0 >>821
そう言えば財務省の連中が米国装備品の購入に異議をとなえたなんて聞いた事無いな
そう言えば財務省の連中が米国装備品の購入に異議をとなえたなんて聞いた事無いな
826名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/11(土) 20:30:37.07ID:8mYzLX0m0 >>825
F-22Jの話が出た時に一機2億5千万ドルの見積もりに財務省が難色なんて報道もなかったな
F-22Jの話が出た時に一機2億5千万ドルの見積もりに財務省が難色なんて報道もなかったな
827名無し三等兵 (ワッチョイ 2e09-8FTb [153.214.251.36])
2018/08/11(土) 20:44:08.37ID:D9ck9gEI0828名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/11(土) 20:48:58.41ID:8mYzLX0m0 >>827
同じ新規開発するなら費用対効果の低い非ステルス機作ってもしょうがない
同じ新規開発するなら費用対効果の低い非ステルス機作ってもしょうがない
829名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-DUVR [118.241.184.50])
2018/08/11(土) 20:50:56.59ID:f7Qk4QAt0 JNAAMなら6本積める様になりそうだけどな
830名無し三等兵 (ワッチョイ 2e09-8FTb [153.214.251.36])
2018/08/11(土) 20:51:00.30ID:D9ck9gEI0831名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc3-70PW [14.12.67.224])
2018/08/11(土) 20:52:37.55ID:5JhHF/tC0 そんなことに金掛けるくらいならさっさと売却してF-3で置換すれば済む話
832名無し三等兵 (ワッチョイ 579f-2km2 [106.166.50.77])
2018/08/11(土) 20:52:42.91ID:P7/GzTD50 F-2にXF9を搭載するのにそこまで大規模改造が要るのかどうか
エンジンそのものの温度も高くなるから、機体の取り付け部分の改修が必要ではないかとか懸念されている
流量は減るので、レーダーブロッカーを付けられる
しかし、せっかく作ったF-2の「にっこりインテーク」の意味が減る
なおF-2のにっこりインテークは、アメリカシンパや中韓の人には知られてないらしく
よく突っ込まれてるんだよな
エンジンそのものの温度も高くなるから、機体の取り付け部分の改修が必要ではないかとか懸念されている
流量は減るので、レーダーブロッカーを付けられる
しかし、せっかく作ったF-2の「にっこりインテーク」の意味が減る
なおF-2のにっこりインテークは、アメリカシンパや中韓の人には知られてないらしく
よく突っ込まれてるんだよな
833名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/11(土) 20:54:07.13ID:8mYzLX0m0 >>830
正直エンジン換装のメリットは?と思ったが、もし燃費が良くなって足が伸びるなら悪くない
でもどうせ改修するならエンジンではなく、今テスト中の統合センサを積んで
データリンク改修してさらにJNAAM積めるようにすれば結構な戦力になりそう
正直エンジン換装のメリットは?と思ったが、もし燃費が良くなって足が伸びるなら悪くない
でもどうせ改修するならエンジンではなく、今テスト中の統合センサを積んで
データリンク改修してさらにJNAAM積めるようにすれば結構な戦力になりそう
834名無し三等兵 (ワッチョイ 2e81-2km2 [153.137.175.149])
2018/08/11(土) 20:57:02.46ID:hZAO4aHw0 エンジンだけ元気になっても他の部品が老朽化してるわけだから
延命治療にしかならないでしょ
その金でF-3を揃えたほうが現実的
延命治療にしかならないでしょ
その金でF-3を揃えたほうが現実的
835名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-DUVR [118.241.184.50])
2018/08/11(土) 20:57:59.89ID:f7Qk4QAt0 >F-2にXF9を搭載するのにそこまで大規模改造が要るのかどうか
大規模改造が要るかはともかく する価値が有るか・・・なら 無いな
大規模改造が要るかはともかく する価値が有るか・・・なら 無いな
836名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-FNBc [110.165.131.77])
2018/08/11(土) 21:01:18.66ID:vZfmeQWfM >>834
F-15を改修するかF-2改修するかは必要なんだな F-15改修の可能性高いけどな
F-15を改修するかF-2改修するかは必要なんだな F-15改修の可能性高いけどな
837名無し三等兵 (ワッチョイ e3c2-qlZi [182.169.215.191])
2018/08/11(土) 21:01:56.83ID:CQzTsqRV0 戦闘機開発っていうのは箱にエンジンつければ終了じゃねーんだよ
エンジン換装とか簡単に言うけど
エンジン換装とか簡単に言うけど
838名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-/W4L [126.209.34.20])
2018/08/11(土) 21:04:25.13ID:H2zkHjgD0 F-2のエンジン換装ってロッキードの許可を得る必要あるのかな?
839名無し三等兵 (ワッチョイ facc-wXaL [221.189.79.191])
2018/08/11(土) 21:04:55.58ID:OwvoSrC/0 >>823
何で影も形もないモノが内装可能って事になるんだよw
何で影も形もないモノが内装可能って事になるんだよw
840名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/11(土) 21:06:40.49ID:8mYzLX0m0 >>839
F-35のブロック4はまだ形も影もないからな
F-35のブロック4はまだ形も影もないからな
841名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-Qb5F [125.192.196.33])
2018/08/11(土) 21:08:18.21ID:v0P2HoXG0 >>839
わざわざ26DMUと書いてあるではないか。
26DMUには、ミーティアと思しき形のAAMが片方で3発内装されている状態になっている。
そしてJNAAMはミーティアをベースに開発するAAM。ダクト部分も含めてサイズ的に大きな変更はない。
わざわざ26DMUと書いてあるではないか。
26DMUには、ミーティアと思しき形のAAMが片方で3発内装されている状態になっている。
そしてJNAAMはミーティアをベースに開発するAAM。ダクト部分も含めてサイズ的に大きな変更はない。
842名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-DUVR [118.241.184.50])
2018/08/11(土) 21:10:12.00ID:f7Qk4QAt0 そいつは相手するだけ無駄だと思うぞ
843名無し三等兵 (ワッチョイ 539e-Qb5F [60.56.146.65])
2018/08/11(土) 21:12:48.47ID:53pfUSWn0844名無し三等兵 (ワッチョイ facc-wXaL [221.189.79.191])
2018/08/11(土) 21:20:58.97ID:OwvoSrC/0 >>841
それ、都合の良い想像図レベルだろ?違うか?
それ、都合の良い想像図レベルだろ?違うか?
845名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/11(土) 21:24:06.89ID:8mYzLX0m0 風洞実験までやってるのに想像ってw
846名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-Qb5F [125.192.196.33])
2018/08/11(土) 21:27:44.80ID:v0P2HoXG0847名無し三等兵 (ワッチョイ 3abd-8FTb [219.116.184.83])
2018/08/11(土) 21:47:06.03ID:FJFGtAG30 >>809
> 日本が自主開発案を推進する?
> だったらやれるもんならやってみな
> 俺が都合よく助けるとか思うなよという意思表示
もしもLMが仮にもそういう考えであのような馬鹿げた提案をしたのならば
日本人を舐めているにも程がある
もっともLMは韓国とT-50の「共同」開発やKFX関連とかで技術クレクレ厨の韓国から甘えに甘えられてゲンナリしているのだろうから
同じような黄色い肌の日本人も韓国人と同じレベルの人間だと勘違いしたのかも知れないが
> 日本が自主開発案を推進した場合は
> LMが都合よく設計のアドバイスをしてくれるとか期待してはいけない
少なくとも日本の関係者は誰一人として自主開発でLMにアドバイスを受けたいなんて馬鹿げた期待は全く抱いてない
クレクレ民族の韓国の「自主開発」ならば平気でそういう甘い考えをするかも知れないが
そういう点において日本人の考え方の根幹は独立独歩であり韓国人の他力本願クレクレ中毒とは完全に対極にある
文字通りの隣国で国民性においてここまで極端に正反対なのは世界でも他に類例は無いと思われる
> 日本が自主開発案を推進する?
> だったらやれるもんならやってみな
> 俺が都合よく助けるとか思うなよという意思表示
もしもLMが仮にもそういう考えであのような馬鹿げた提案をしたのならば
日本人を舐めているにも程がある
もっともLMは韓国とT-50の「共同」開発やKFX関連とかで技術クレクレ厨の韓国から甘えに甘えられてゲンナリしているのだろうから
同じような黄色い肌の日本人も韓国人と同じレベルの人間だと勘違いしたのかも知れないが
> 日本が自主開発案を推進した場合は
> LMが都合よく設計のアドバイスをしてくれるとか期待してはいけない
少なくとも日本の関係者は誰一人として自主開発でLMにアドバイスを受けたいなんて馬鹿げた期待は全く抱いてない
クレクレ民族の韓国の「自主開発」ならば平気でそういう甘い考えをするかも知れないが
そういう点において日本人の考え方の根幹は独立独歩であり韓国人の他力本願クレクレ中毒とは完全に対極にある
文字通りの隣国で国民性においてここまで極端に正反対なのは世界でも他に類例は無いと思われる
848名無し三等兵 (ワッチョイ 53b3-2km2 [60.97.47.42])
2018/08/11(土) 22:00:35.65ID:ATvYxWqR0849名無し三等兵 (ワッチョイ 9aab-pWHq [211.1.214.45])
2018/08/11(土) 22:40:38.69ID:hPVnwg+O0 先進統合センサ積んだF-2の#501が出てきたって話題だけど
C-2の#201は例のセンサ積んで出て来るんかの
C-2の#201は例のセンサ積んで出て来るんかの
850名無し三等兵 (ワッチョイ 2f28-eRqo [120.74.235.153])
2018/08/11(土) 22:44:49.69ID:aubW1NRg0 F-2の件、もう記事になってんな。中国で
ttp://mil.news.sina.com.cn/jssd/2018-08-11/doc-ihhnunsr3066612.shtml
ttp://mil.news.sina.com.cn/jssd/2018-08-11/doc-ihhnunsr3066612.shtml
851名無し三等兵 (ワッチョイ 8f8a-2LdF [114.190.112.36])
2018/08/11(土) 22:46:57.97ID:5CB6bOlO0852名無し三等兵 (ワッチョイ cb9e-uA/j [180.144.30.45])
2018/08/11(土) 22:49:52.30ID:mcowRb/I0 まーた単芝煽りカスが暴れてるのか。懲りないな
853名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-FNBc [110.165.131.77])
2018/08/11(土) 22:53:39.20ID:vZfmeQWfM854名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-Qb5F [125.192.196.33])
2018/08/11(土) 23:04:09.39ID:v0P2HoXG0 >>850
記事のタイトル:
「日本相控?雷?安装F2原型机首? 探?距?或1.5倍」
中国語はまったくわからないが、なんとなく、
「F-2の機首を変えたら、探知距離が1.5倍に」
みたいな意味に見える。
記事の内容はまったくわからないが。
記事のタイトル:
「日本相控?雷?安装F2原型机首? 探?距?或1.5倍」
中国語はまったくわからないが、なんとなく、
「F-2の機首を変えたら、探知距離が1.5倍に」
みたいな意味に見える。
記事の内容はまったくわからないが。
855名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-FNBc [110.165.131.77])
2018/08/11(土) 23:08:57.31ID:vZfmeQWfM856名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-DUVR [118.241.184.50])
2018/08/11(土) 23:13:17.11ID:f7Qk4QAt0 F-2 501で始めた先進統合センサ・システム 多機能RFセンサのテストについてだな
1.5倍はGaAsとGaNの違いについて
1.5倍はGaAsとGaNの違いについて
857名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-Qb5F [125.192.196.33])
2018/08/11(土) 23:14:36.10ID:v0P2HoXG0859名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-FNBc [110.165.131.77])
2018/08/11(土) 23:19:03.79ID:vZfmeQWfM >>857
Google翻訳かけて変なところは前後で読むと良いとは思うがな?
まあ統合センサーシステムの話とレーダーの素子変更による探知距離の差か
その後これはわが国の戦闘機を探知するためだと
だがF-2では不十分なので新型機の為に試験してるのでは?だけど新型機なんて作れるのかね?って所かと
Google翻訳かけて変なところは前後で読むと良いとは思うがな?
まあ統合センサーシステムの話とレーダーの素子変更による探知距離の差か
その後これはわが国の戦闘機を探知するためだと
だがF-2では不十分なので新型機の為に試験してるのでは?だけど新型機なんて作れるのかね?って所かと
860名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-Qb5F [125.192.196.33])
2018/08/11(土) 23:25:32.83ID:v0P2HoXG0861名無し三等兵 (ワッチョイ 9aab-pWHq [211.1.214.45])
2018/08/11(土) 23:27:08.74ID:hPVnwg+O0 >>858
F-2を使ってF-3向けレーダー等の要素研究の為に飛行試験やるだけやで
他のF-3向け事業でも別のF-2やT-4やC-2を改修して使うからヘーキヘーキ
記事内容は大体既知だが中国にしちゃ良く調べてあんねーってレベル
F-2での電源の不足は実際あってモジュールはアレイの一部だけの搭載だそうな
F-2を使ってF-3向けレーダー等の要素研究の為に飛行試験やるだけやで
他のF-3向け事業でも別のF-2やT-4やC-2を改修して使うからヘーキヘーキ
記事内容は大体既知だが中国にしちゃ良く調べてあんねーってレベル
F-2での電源の不足は実際あってモジュールはアレイの一部だけの搭載だそうな
862名無し三等兵 (ワッチョイ 579f-2km2 [106.166.50.77])
2018/08/11(土) 23:28:28.47ID:P7/GzTD50 中国は他国の技術も要点を抑えてしっかり調べてるよなあ
そこが怖いんだよ
全く油断できん
そこが怖いんだよ
全く油断できん
863名無し三等兵 (ワッチョイ 2e81-2km2 [153.137.175.149])
2018/08/11(土) 23:30:25.07ID:hZAO4aHw0 >>861
>記事内容は大体既知だが中国にしちゃ良く調べてあんねーってレベル
XF9-1の発表の時だって、日本のサイトより中国のサイトのほうが紹介記事が多かったし
防衛省のシンポジウムの写真とか普通に載ってるから
日本の軍ヲタのツイッターとか常時監視してるんだろうな
このスレも見てそう
>記事内容は大体既知だが中国にしちゃ良く調べてあんねーってレベル
XF9-1の発表の時だって、日本のサイトより中国のサイトのほうが紹介記事が多かったし
防衛省のシンポジウムの写真とか普通に載ってるから
日本の軍ヲタのツイッターとか常時監視してるんだろうな
このスレも見てそう
864名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/11(土) 23:32:08.67ID:8mYzLX0m0865名無し三等兵 (ワッチョイ 67e3-X5Qk [218.231.178.184])
2018/08/11(土) 23:33:05.13ID:IWJeKg6U0 >>863
ネットでネタ集めてるぽいよね。この記事
ネットでネタ集めてるぽいよね。この記事
866名無し三等兵 (ワッチョイ 9aab-pWHq [211.1.214.45])
2018/08/11(土) 23:43:09.42ID:hPVnwg+O0 本邦に於けるPLAクラスタみたく
中国に於けるJSDFクラスタみたいなのが記事書いてるっぽいね
中国に於けるJSDFクラスタみたいなのが記事書いてるっぽいね
867名無し三等兵 (ワッチョイ e3c2-qlZi [182.169.215.191])
2018/08/11(土) 23:44:11.56ID:CQzTsqRV0 情報機関がしっかりある国なんだから当たり前
まさに「敵を知り己を知れば百戦殆からず」
まさに「敵を知り己を知れば百戦殆からず」
868名無し三等兵 (ワッチョイ 5637-5RUY [223.134.111.254])
2018/08/11(土) 23:47:15.32ID:Hvk18cS20 アル君がニダー君と違うところだな
ニダー君ならレドームを換えただけに決まってるニダとw
ニダー君ならレドームを換えただけに決まってるニダとw
869名無し三等兵 (ワッチョイ 8feb-6MWe [114.177.247.6])
2018/08/11(土) 23:51:41.41ID:Ev6Dgk9m0 F2に積んで性能をフルに発揮出来ないのにも関わらず従来より1.5倍かF3に積んだセンサーなら3倍以上か?
J-20がステルス機にも関わらず速攻でレーダーに捉えられ低性能がバレたし日本の新型戦闘機は驚異だろうな
J-20がステルス機にも関わらず速攻でレーダーに捉えられ低性能がバレたし日本の新型戦闘機は驚異だろうな
870名無し三等兵 (ワッチョイ 9aab-pWHq [211.1.214.45])
2018/08/11(土) 23:54:45.94ID:hPVnwg+O0 >>869
そういう比較じゃないでしょ・・・
そういう比較じゃないでしょ・・・
871名無し三等兵 (ワッチョイ cb61-rnvB [180.4.200.206])
2018/08/12(日) 00:26:19.75ID:UPY4mTZ40 ↓このweiboアカウントが日本の軍事ニュースをかなり細かく報じてて見ると驚くぞ、
それこそ、はやぶさ2の小惑星到達からxf9の納入まで細かくニュースを報じてる。
https://m.weibo.cn/u/1900982603?refer_flag=1005050010_&refer_flag=1005050010_&jumpfrom=weibocom
あの国の対日ネット監視部隊はあなどれないようだね。
それこそ、はやぶさ2の小惑星到達からxf9の納入まで細かくニュースを報じてる。
https://m.weibo.cn/u/1900982603?refer_flag=1005050010_&refer_flag=1005050010_&jumpfrom=weibocom
あの国の対日ネット監視部隊はあなどれないようだね。
872名無し三等兵 (ワッチョイ 2e09-8FTb [153.214.251.36])
2018/08/12(日) 01:35:11.77ID:wHRHUrpw0 >>861
そしてしれっとアップグレード
そしてしれっとアップグレード
873名無し三等兵 (ワッチョイ 1e9f-FMPi [113.150.36.137])
2018/08/12(日) 01:54:24.04ID:vwnw5lIm0 レーダー素子は削ってAN/APG-80並みの
1000個になっているんじゃないか
本来のF3に載るタイプはAN/APG-77や
ペルガEなみ1900〜2000個規模になるはずだ
1000個になっているんじゃないか
本来のF3に載るタイプはAN/APG-77や
ペルガEなみ1900〜2000個規模になるはずだ
874名無し三等兵 (ワッチョイ 0791-sDu7 [58.0.158.215])
2018/08/12(日) 02:01:06.03ID:TwVvcq3f0 単発機は容量的にもだめだな
876名無し三等兵 (ワッチョイ 1e9f-FMPi [113.150.36.137])
2018/08/12(日) 02:33:27.89ID:vwnw5lIm0 今回試験するレーダーはおそらく
AN/APG-83に世代や性能も近い可能性があり
F3に載るタイプはイギリスと共同開発している
多機能RFモジュールとさらに
新しい処理コンピュータが搭載されて
出力 信号処理とともに更に高性能になるかと
AN/APG-83に世代や性能も近い可能性があり
F3に載るタイプはイギリスと共同開発している
多機能RFモジュールとさらに
新しい処理コンピュータが搭載されて
出力 信号処理とともに更に高性能になるかと
877名無し三等兵 (ワッチョイ e3c2-qlZi [182.169.215.191])
2018/08/12(日) 03:28:57.77ID:17dP0yRh0 >>869くんは「敵を侮るのは利敵行為」の恒例
878名無し三等兵 (ワッチョイ 6a6e-in9U [101.1.122.32])
2018/08/12(日) 06:02:32.19ID:j/Xze8GB0 空戦は足が速くて目が良い機体が強いのだが、支那の弱点はエンジンとレーダー。これは数十年後も変わらない。
逆に日本はそれらの技術がトップクラス。余計な事に金をかけず、安く作って数揃える方向で良いと思う。
逆に日本はそれらの技術がトップクラス。余計な事に金をかけず、安く作って数揃える方向で良いと思う。
879名無し三等兵 (ワッチョイ 0761-IeV5 [58.92.178.119])
2018/08/12(日) 06:45:02.96ID:UcQWM9/E0 何気に…
F−22の配備数削減、F−35の価格高騰
SU−57の配備数激減
ステルス戦闘機ってのは予算取りと実際の製造の間に何か魔物でも居るのではないか?
日本もF−3を作り出したら予算倍増か性能未達の可能性が…まぁ、ノウハウってのはそういう経験の蓄積って言えばそれまでだけどね
F−22の配備数削減、F−35の価格高騰
SU−57の配備数激減
ステルス戦闘機ってのは予算取りと実際の製造の間に何か魔物でも居るのではないか?
日本もF−3を作り出したら予算倍増か性能未達の可能性が…まぁ、ノウハウってのはそういう経験の蓄積って言えばそれまでだけどね
880名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/12(日) 06:57:37.07ID:nuEtCBiL0 それぞれ別に原因があって状況も違うのに、「F-3は予算倍増か性能未達になる」
と言う結論にするために無理矢理ステルス機を原因にする無茶苦茶な論法ワロタ
と言う結論にするために無理矢理ステルス機を原因にする無茶苦茶な論法ワロタ
881名無し三等兵 (ワッチョイ 1e9f-rnvB [113.150.36.137])
2018/08/12(日) 07:15:11.26ID:vwnw5lIm0 F22は形状ステルス以外は旧式化
Su57はソ連崩壊による
技術蓄積が吹っ飛んだの影響をモロに
受けた感じだな
Su57はソ連崩壊による
技術蓄積が吹っ飛んだの影響をモロに
受けた感じだな
882名無し三等兵 (ワッチョイ eee9-2km2 [121.83.178.7])
2018/08/12(日) 07:20:22.62ID:TCvscTnM0 J-20少数配備、J-31未配備、J-15配備数激減
い、いったいなにがあるんだあー
い、いったいなにがあるんだあー
883名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/12(日) 07:29:38.59ID:nuEtCBiL0 >>882
株式総額が縮んだからだろうアレ
株式総額が縮んだからだろうアレ
884名無し三等兵 (ワッチョイ 16e3-Tv0j [119.30.221.172])
2018/08/12(日) 08:24:40.33ID:FMKHN1Z+0 J-31はまだ試作段階だし、J-15はそんなに多く配備する類いの飛行機じゃないでしょ
J-20はよく分からない
J-20はよく分からない
885名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-gyCa [106.129.85.128])
2018/08/12(日) 09:13:14.54ID:z9DJ0FtCa886名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-Lm5U [182.251.248.37])
2018/08/12(日) 09:18:36.64ID:JAGMzr0Da >>876
イギリスとはモジュールの共同開発はしていませんよ。
これはどちらと言うとAPG-81の上位互換品。
ECM、ESMの同時使用(APG-81は一つのレーダーでECMもESMも使えるが同時に使用できるかは不明)。
レーダーの一部にデジタルビームフォーミングの採用(確かESMアンテナ)。
レーダーとIRSTの統合処理。
広帯域対応のレーダー素子(APG-81も試作は広帯域)。
レーダーのMIMO化。
等々
イギリスとはモジュールの共同開発はしていませんよ。
これはどちらと言うとAPG-81の上位互換品。
ECM、ESMの同時使用(APG-81は一つのレーダーでECMもESMも使えるが同時に使用できるかは不明)。
レーダーの一部にデジタルビームフォーミングの採用(確かESMアンテナ)。
レーダーとIRSTの統合処理。
広帯域対応のレーダー素子(APG-81も試作は広帯域)。
レーダーのMIMO化。
等々
887名無し三等兵 (ワッチョイ 0791-sDu7 [58.0.158.215])
2018/08/12(日) 09:33:26.26ID:TwVvcq3f0 正直中国がハッタリでもステルス機開発してないと
第6世代の日の目を見れない
第6世代の日の目を見れない
888名無し三等兵 (ワッチョイ 9aab-pWHq [211.1.214.45])
2018/08/12(日) 09:50:13.22ID:zoOk9Ihj0 >>886
レーダーとEOセンサとの統合処理はF-35どころかラファールでもやってる事なんでむしろここは遅れてる
あとレーダーのMIMO化って言うがアレは幾つかのレーダーを大きな一つのレーダーとして扱うもので
先進統合センサにはそんな機能無いしマルチスタティックレーダーともまた違って戦闘機には不向き
レーダーとEOセンサとの統合処理はF-35どころかラファールでもやってる事なんでむしろここは遅れてる
あとレーダーのMIMO化って言うがアレは幾つかのレーダーを大きな一つのレーダーとして扱うもので
先進統合センサにはそんな機能無いしマルチスタティックレーダーともまた違って戦闘機には不向き
889名無し三等兵 (ワッチョイ 9aab-pWHq [211.1.214.45])
2018/08/12(日) 09:52:55.41ID:zoOk9Ihj0890名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-Lm5U [182.251.248.37])
2018/08/12(日) 10:11:19.16ID:JAGMzr0Da891名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-w3G1 [119.241.245.5])
2018/08/12(日) 10:24:24.48ID:9DyZ/wIWM >>865
うん。俺が書き込んだ事が書いてある
うん。俺が書き込んだ事が書いてある
892名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-w3G1 [119.241.245.5])
2018/08/12(日) 10:26:43.54ID:9DyZ/wIWM893名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-rWw3 [60.41.101.25])
2018/08/12(日) 10:34:29.21ID:ZaGC4pIl0 もともと、レーダーは世界の先行ってる方だし心配はないだろう
894名無し三等兵 (ワッチョイ 579f-2km2 [106.166.50.77])
2018/08/12(日) 10:37:03.38ID:WlSMQBtR0 エンジンはXF9で試験中
レーダー&センサーはJ/APG-2や、統合センサーシステムを試験中
RCSを一定以下にする、あるいは所定のRCSに収めるのはX-2で試験済み
超音速でのウェポンベイからのAAM投下
これは当面はシミュレーションのみで良く、最後は実機で作るしか無いのかなあ?
レーダー&センサーはJ/APG-2や、統合センサーシステムを試験中
RCSを一定以下にする、あるいは所定のRCSに収めるのはX-2で試験済み
超音速でのウェポンベイからのAAM投下
これは当面はシミュレーションのみで良く、最後は実機で作るしか無いのかなあ?
895名無し三等兵 (ワッチョイ 9aab-pWHq [211.1.214.45])
2018/08/12(日) 11:20:00.68ID:zoOk9Ihj0 実大ランチャとウェポンベイドアは千歳に試作品が既にあるようだが
風洞での試験はすんのかねぇ、サイズ的に難しそうだが
風洞での試験はすんのかねぇ、サイズ的に難しそうだが
896名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc3-70PW [14.12.67.224])
2018/08/12(日) 11:34:28.04ID:Hq45SMUL0 風洞の中でミサイル切り離したら暴れて大事故になるのでは
897名無し三等兵 (ワッチョイ 579f-2km2 [106.166.50.77])
2018/08/12(日) 11:47:16.88ID:WlSMQBtR0 亜音速で良いからC-1かC-2で試験して欲しいなあ
でも亜音速のウェポンベイそのものはP-1にあるんだっけ
でも亜音速のウェポンベイそのものはP-1にあるんだっけ
898名無し三等兵 (ワッチョイ 3a3b-sDu7 [27.127.151.79])
2018/08/12(日) 11:56:25.57ID:DekVCnJy0 ミーティア想定して風洞で投下試験してたのはスケールモデルとかだったっけ
本当のミサイル使うのは試作機できてからで、とりあえずはミサイルと同じ形と重さの物を落っことせたらいいんじゃない
本当のミサイル使うのは試作機できてからで、とりあえずはミサイルと同じ形と重さの物を落っことせたらいいんじゃない
899名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/12(日) 12:07:04.11ID:nuEtCBiL0900名無し三等兵 (ワッチョイ 2e09-8FTb [153.214.251.36])
2018/08/12(日) 12:43:17.11ID:wHRHUrpw0901名無し三等兵 (ワッチョイ 9aab-pWHq [211.1.214.45])
2018/08/12(日) 12:51:26.32ID:zoOk9Ihj0 >>900
AAM-5みたいなSRAAMってレールランチャしか対応してなくて射出はできないのよ
AAM-5みたいなSRAAMってレールランチャしか対応してなくて射出はできないのよ
902名無し三等兵 (ワッチョイ c7d5-V5RY [122.135.154.178])
2018/08/12(日) 12:59:35.46ID:TXBmGGYo0 富士通株式会社 株式会社富士通研究所
従来比3倍となる窒化ガリウムトランジスタの高出力化に成功
レーダーの観測範囲を約2.3倍に拡大
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2018/08/10.html
従来比3倍となる窒化ガリウムトランジスタの高出力化に成功
レーダーの観測範囲を約2.3倍に拡大
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2018/08/10.html
903名無し三等兵 (ワッチョイ 3a93-2km2 [61.46.186.242])
2018/08/12(日) 13:00:20.61ID:WYxjDIP40 >>900
ラファールなどのようにパイロットに取捨選択された情報を提供してくれるかどうか…
ラファールなどのようにパイロットに取捨選択された情報を提供してくれるかどうか…
904名無し三等兵 (ワッチョイ cb98-7+o/ [180.51.174.240])
2018/08/12(日) 13:08:49.23ID:4liAk8Dr0 そこらへんの情報は表に出てこないし使う側も実際のラファールと使い比べる事はできないから結論は出ない
905名無し三等兵 (ワッチョイ 539e-Qb5F [60.56.146.65])
2018/08/12(日) 13:10:26.65ID:LSIgsKB/0 ラファールつってもAESAはタレスでしょ。性能低いわ。
グリペンで当初タレスの使ってたけど性能低すぎて解消してるだろ。
グリペンで当初タレスの使ってたけど性能低すぎて解消してるだろ。
906名無し三等兵 (ワッチョイ facc-wXaL [221.189.79.191])
2018/08/12(日) 13:18:00.72ID:oepDPMzf0907名無し三等兵 (ワッチョイ 9aab-pWHq [211.1.214.45])
2018/08/12(日) 13:24:42.22ID:zoOk9Ihj0 状況認識(SA)能力の向上は将来アビオニクスとか大分前の研究からずっとやってる事だからね
DMU作ってた時も空戦シミュレータ用のコクピットの表示は、各種センサの情報が一つの画面に重畳して表示されてた
その後のバーチャルビークル作る事業ではもっと本格的なコクピット作り込んでて
更に後継事業がスタートしてるから表には出てきてなくてもちゃんとしたモンはになってるだろうけど
ラファール関係の話、レーダーそのもの、センサそのものの性能差の話も混じってるけど
センサーフュージョンに関しては統合航跡、統合表示、統合処理、協調動作といった得られた目標情報の扱い方、役立て方でも変わって来るんで
どのレベルでの比較か抜きで優劣は決められないとおも
DMU作ってた時も空戦シミュレータ用のコクピットの表示は、各種センサの情報が一つの画面に重畳して表示されてた
その後のバーチャルビークル作る事業ではもっと本格的なコクピット作り込んでて
更に後継事業がスタートしてるから表には出てきてなくてもちゃんとしたモンはになってるだろうけど
ラファール関係の話、レーダーそのもの、センサそのものの性能差の話も混じってるけど
センサーフュージョンに関しては統合航跡、統合表示、統合処理、協調動作といった得られた目標情報の扱い方、役立て方でも変わって来るんで
どのレベルでの比較か抜きで優劣は決められないとおも
908名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-NZ4e [182.251.240.1])
2018/08/12(日) 13:34:46.94ID:WafetUnTa909名無し三等兵 (ワッチョイ 2e09-8FTb [153.214.251.36])
2018/08/12(日) 13:41:13.96ID:wHRHUrpw0910名無し三等兵 (ワッチョイ 67dc-g+Va [218.251.23.61])
2018/08/12(日) 13:46:15.56ID:/AS+Flom0 複合材料にステルス性の素材(F-35ならFiber matっての)を加えることで塗り直ししなくてもステルス性を維持できるようになっちゃんたんだよね。
F-22が切られて、F-35一本になった一つの原因だな。
F-22が切られて、F-35一本になった一つの原因だな。
911名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-u47I [111.239.105.5])
2018/08/12(日) 14:28:33.39ID:KGluS4sba >>906
まともな戦闘機用エンジン作ってる時点で既に一握りだと思うぞ
まともな戦闘機用エンジン作ってる時点で既に一握りだと思うぞ
913名無し三等兵 (ワッチョイ 3a1d-2km2 [219.100.239.90])
2018/08/12(日) 14:33:44.75ID:4DZJxIQP0 論理的 理性的 客観的に考察すれば あのエンジンは世界一w
914名無し三等兵 (ワッチョイ 53b3-2km2 [60.97.47.42])
2018/08/12(日) 14:48:32.01ID:+YnpLbat0 実物がちゃんと稼働してからのはなしでしょ>エンジン
915名無し三等兵 (ワッチョイ 169f-wXaL [119.106.141.133])
2018/08/12(日) 14:56:36.36ID:/14zsSg50 >>908
ラ国してるから量産技術はあるよ
ラ国してるから量産技術はあるよ
916名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc3-70PW [14.12.67.224])
2018/08/12(日) 15:14:09.80ID:Hq45SMUL0 確かに機体を造れる国より発動機を造れる国の方が少ないくらいだな
既に量産できているのは米、露、欧州連合だけか
これに我が国が加わったと
既に量産できているのは米、露、欧州連合だけか
これに我が国が加わったと
918名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-IpHs [126.21.156.157])
2018/08/12(日) 15:46:58.90ID:KS2GltjJ0 >>857 複合センサーは、IRST、レーダー、ESM、ECMの複合センサーだとされているが、
ESMは敵のレーダー波を検出するものなんだろうと思えるが、ECMはどんなことまでやるんだろう? 敵のレーダー波を弱める? 逆位相の電波を出すのかな?
電子対抗手段(Electronic Counter Measures, ECM)は、単に妨害とも称される[1][2]。
また、妨害を行う装置を電波妨害装置と称する。
ESMは敵のレーダー波を検出するものなんだろうと思えるが、ECMはどんなことまでやるんだろう? 敵のレーダー波を弱める? 逆位相の電波を出すのかな?
電子対抗手段(Electronic Counter Measures, ECM)は、単に妨害とも称される[1][2]。
また、妨害を行う装置を電波妨害装置と称する。
919名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-IpHs [126.21.156.157])
2018/08/12(日) 15:50:28.22ID:KS2GltjJ0 ミサイル見たいな物はセンサーポッドだとしているが、これは多分無人機センサーとのIRセンサーとを複合処理できる様な感じかな。
920名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-IpHs [126.21.156.157])
2018/08/12(日) 15:57:20.54ID:KS2GltjJ0 >>879 複合素材や電磁波吸収素材のSiC繊維は日本の独壇場なんだから、中国なんか足元にも及ばないよ。
それに加えてセンサー類も日本がトップレベルなんだから。
ロシアも似た様なものだが、ロシアは無いものはないで、旧式なものでも叩き上げて対抗出来るものまで仕上げてくるから侮れない。 光学センサーの出来かな?
それに加えてセンサー類も日本がトップレベルなんだから。
ロシアも似た様なものだが、ロシアは無いものはないで、旧式なものでも叩き上げて対抗出来るものまで仕上げてくるから侮れない。 光学センサーの出来かな?
921名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-FNBc [110.165.131.77])
2018/08/12(日) 16:03:31.66ID:BAZOWT3lM >>920
ロシアの方向性としては大出力電子戦とレーザーによる探知を目指してる感じだね 相手のレーダーを封じてから光学機器で検知すると
一年前位に輸送機にレーザー探知機載せる研究とかしてたし先月には新型の電子戦機(中身入れ替え)導入したようだしな
ロシアの方向性としては大出力電子戦とレーザーによる探知を目指してる感じだね 相手のレーダーを封じてから光学機器で検知すると
一年前位に輸送機にレーザー探知機載せる研究とかしてたし先月には新型の電子戦機(中身入れ替え)導入したようだしな
922名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-IpHs [126.21.156.157])
2018/08/12(日) 16:14:21.13ID:KS2GltjJ0 >>902 これは何気にすごい。観測範囲は何と比べてるかよくわからないが、3倍のパワーを入れられるということで劇的な変化が起きることは想像できる。
---
なお、本研究の一部は、防衛装備庁が実施する安全保障技術研究推進制度の支援を受けて実施されました。
現在は、次世代のGaN HEMTとして、高密度に電子を発生させ大電流化を可能とする窒化インジウムアルミニウムガリウム(InAlGaN)系HEMTの研究を進めており、今回大電流と高電圧を同時に達成する結晶構造を開発しました。
今後
2020年度に気象レーダーなどのレーダーシステムや5G無線通信システムなどへの適用に向けた、高出力な高周波GaN HEMTパワーアンプの実用化を目指します。
---
アメリカが使わせてくれと言ってくるわけだ。
---
なお、本研究の一部は、防衛装備庁が実施する安全保障技術研究推進制度の支援を受けて実施されました。
現在は、次世代のGaN HEMTとして、高密度に電子を発生させ大電流化を可能とする窒化インジウムアルミニウムガリウム(InAlGaN)系HEMTの研究を進めており、今回大電流と高電圧を同時に達成する結晶構造を開発しました。
今後
2020年度に気象レーダーなどのレーダーシステムや5G無線通信システムなどへの適用に向けた、高出力な高周波GaN HEMTパワーアンプの実用化を目指します。
---
アメリカが使わせてくれと言ってくるわけだ。
923名無し三等兵 (JP 0H56-uA/j [101.102.202.85])
2018/08/12(日) 16:16:31.21ID:oQco2ZkaH 今は冷戦時代と違って軍用技術が民間に降りてくるんじゃなくて
民間から軍事へって時代だからな
こうなると日本は強いね
民間から軍事へって時代だからな
こうなると日本は強いね
924名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-14Z0 [126.46.50.113])
2018/08/12(日) 16:16:36.69ID:NaLG+q/f0 F-3も電子戦能力は頑張って欲しいものだが本邦はその分野に対してどの程度技術力があるのだろうか…
925名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-IpHs [126.21.156.157])
2018/08/12(日) 16:18:19.92ID:KS2GltjJ0 >>908 今更なんという時代遅れの話を持ち出してるんだ? だから、F-22が時代遅れなんだよ。
F-35、F-3と進化して行ってるのがわからないのか?
ま、中国にいたらわからないかもしれないが材料が手に入らないからな。
F-35、F-3と進化して行ってるのがわからないのか?
ま、中国にいたらわからないかもしれないが材料が手に入らないからな。
926名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-u47I [111.239.94.53])
2018/08/12(日) 16:20:34.34ID:Sau84Z0aa わざわざAAM-4みたいな発射を探知しにくいギミックを作り上げるあたり
電子戦はかなり重視しているはず
AMRAAMを百本以上買って試験で撃ち尽くしたときに
電子戦能力を確認しなかったとも考えにくいしな
電子戦はかなり重視しているはず
AMRAAMを百本以上買って試験で撃ち尽くしたときに
電子戦能力を確認しなかったとも考えにくいしな
927名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-u47I [111.239.94.53])
2018/08/12(日) 16:21:35.82ID:Sau84Z0aa あとフライバイライトの利点も電子攻撃に強いことというのはよく言われるな
928名無し三等兵 (ドコグロ MMb3-w3G1 [118.109.190.218])
2018/08/12(日) 16:30:49.04ID:eqgIu/KjM >>903
どういう情報を捨てて何を伝えるかのノウハウはF35を運用しながらパクれば良い事
どういう情報を捨てて何を伝えるかのノウハウはF35を運用しながらパクれば良い事
929名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-IpHs [126.21.156.157])
2018/08/12(日) 16:31:44.79ID:KS2GltjJ0930名無し三等兵 (ワッチョイ 9aab-pWHq [211.1.214.45])
2018/08/12(日) 16:36:55.01ID:zoOk9Ihj0 >>919
元々IRST付けれるF-15Jを母機にして飛行試験するはずだったけど
米議会の承認を得る為試験終了が一年延びる事が分かったんで
F-2を試験母機に使う事に変更されF-2にIRSTを積む必要が出てきた
ASMダミーのシーカードームにIRSTを積むのは新たに風洞試験や飛行特性試験を行う必要がなく金も時間も節約できるから
先進統合センサシステムは無人機とか関係なく母機単独のセンサー融合の研究
僚機とのデータリンクやパッシブ測位等は統合火器管制の研究でやってる
元々IRST付けれるF-15Jを母機にして飛行試験するはずだったけど
米議会の承認を得る為試験終了が一年延びる事が分かったんで
F-2を試験母機に使う事に変更されF-2にIRSTを積む必要が出てきた
ASMダミーのシーカードームにIRSTを積むのは新たに風洞試験や飛行特性試験を行う必要がなく金も時間も節約できるから
先進統合センサシステムは無人機とか関係なく母機単独のセンサー融合の研究
僚機とのデータリンクやパッシブ測位等は統合火器管制の研究でやってる
931前スレ1 (ワッチョイ 2ece-2km2 [153.182.66.207])
2018/08/12(日) 16:43:21.66ID:N5s/ODIR0 もう900超えてるので次スレ立ててみるよ。
933前スレ1 (ワッチョイ 2ece-2km2 [153.182.66.207])
2018/08/12(日) 16:52:48.67ID:N5s/ODIR0 次スレ立てました。今回は問題なく立てられた。
【XF9-1】F-3を語るスレ63【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1534060080/
【XF9-1】F-3を語るスレ63【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1534060080/
934名無し三等兵 (ワッチョイ 1b2e-Tcpj [222.10.49.188])
2018/08/12(日) 16:54:38.18ID:saJjLdhc0 >>922
何気にってか相当すごい。J/APG-2の探知距離が噂通りAPG-79相当あるなら、
径はそのままでAPG-77より40%ほど上回る視程を得られるっぽい
J-20やSu-57の正面RCS0.1m^2ならば、約90NMIの距離でレーダーコンタクトとなる
これならば、J-20やSu-57相手にAAM-4の性能を十二分に活かした攻撃を行える
J-20やSu-57のレーダー性能次第だけども、RCS1m^2程度のF-2でも戦えるようになる?
何気にってか相当すごい。J/APG-2の探知距離が噂通りAPG-79相当あるなら、
径はそのままでAPG-77より40%ほど上回る視程を得られるっぽい
J-20やSu-57の正面RCS0.1m^2ならば、約90NMIの距離でレーダーコンタクトとなる
これならば、J-20やSu-57相手にAAM-4の性能を十二分に活かした攻撃を行える
J-20やSu-57のレーダー性能次第だけども、RCS1m^2程度のF-2でも戦えるようになる?
936名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/12(日) 17:09:06.56ID:nuEtCBiL0937名無し三等兵 (ワッチョイ 2e81-2km2 [153.137.175.149])
2018/08/12(日) 17:13:04.74ID:CdUUzoXQ0 レーダーが高性能化すると、それに伴って発電機も大事になってくるけど
その分野でも日本は自前で揃えられるから国産化に向けては有利だな
その分野でも日本は自前で揃えられるから国産化に向けては有利だな
938名無し三等兵 (ワッチョイ 1b2e-Tcpj [222.10.49.188])
2018/08/12(日) 17:46:08.51ID:saJjLdhc0939名無し三等兵 (ワッチョイ 977f-RTaW [128.53.195.37])
2018/08/12(日) 18:00:09.24ID:yu71pMWQ0 ハードは国産で揃えられるけど最大の課題は戦術情報処理支援システムじゃないのか?
レーダーなり、統合センサーでとらえた脅威度の判定と対処に関するソフトだと思う。
イージスの場合もレーダーでは無く戦術情報処理システムが肝で、MHIのミニイージス
でもレーダーでは無くその処理システムが肝だった。
F2でも研究されていた新米Pでもベテランと同等に戦える支援システムを云々していた
はず。
ここは最新の空戦経験データーを蓄積しないと困難なんだろうし、日本が一番苦手な
箇所じゃないのか。
イスラエル+米国が一番データーを持ってるのだろうけど。
レーダーなり、統合センサーでとらえた脅威度の判定と対処に関するソフトだと思う。
イージスの場合もレーダーでは無く戦術情報処理システムが肝で、MHIのミニイージス
でもレーダーでは無くその処理システムが肝だった。
F2でも研究されていた新米Pでもベテランと同等に戦える支援システムを云々していた
はず。
ここは最新の空戦経験データーを蓄積しないと困難なんだろうし、日本が一番苦手な
箇所じゃないのか。
イスラエル+米国が一番データーを持ってるのだろうけど。
940名無し三等兵 (ワッチョイ e3c2-qlZi [182.169.215.191])
2018/08/12(日) 18:10:00.91ID:17dP0yRh0 結局ぶち当たる壁はIT
IT人材はシリコンバレーや深センに吸い取られてる
IT人材はシリコンバレーや深センに吸い取られてる
941名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-sDu7 [1.75.235.216])
2018/08/12(日) 18:13:27.33ID:bvNgtD99d >>908
F-2の電波吸収材も定期的に塗り直してんの
F-2の電波吸収材も定期的に塗り直してんの
942名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-w3G1 [119.240.142.108])
2018/08/12(日) 18:19:57.68ID:/bMLWeg7M >>939
そういうノウハウはF35からパクれば良い。
大事なのはいつどういう情報をどのように処理するかという「仕様」でそれは実際にF35を導入して運用しないとわからない。
逆に言えば「仕様」さえわかれば日本の技術なら同じものを作るのは簡単。
そういうノウハウはF35からパクれば良い。
大事なのはいつどういう情報をどのように処理するかという「仕様」でそれは実際にF35を導入して運用しないとわからない。
逆に言えば「仕様」さえわかれば日本の技術なら同じものを作るのは簡単。
943名無し三等兵 (ドコグロ MM7b-AoMb [110.233.245.98])
2018/08/12(日) 18:21:33.24ID:Gz7Kf/nQM944名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-FNBc [110.165.131.77])
2018/08/12(日) 18:23:19.56ID:BAZOWT3lM945名無し三等兵 (ドコグロ MM7b-AoMb [110.233.245.98])
2018/08/12(日) 18:31:34.22ID:Gz7Kf/nQM946名無し三等兵 (ワッチョイ e3c2-qlZi [182.169.215.191])
2018/08/12(日) 18:40:51.35ID:17dP0yRh0 第六世代はどんな形になるかはわからんが、絶対に情報技術が中核になるのは確か
自国でIT人材が育ってない国、IT人材が集まる魅力がない国はここで脱落する
自国でIT人材が育ってない国、IT人材が集まる魅力がない国はここで脱落する
947名無し三等兵 (ドコグロ MM7b-AoMb [110.233.245.98])
2018/08/12(日) 18:43:24.78ID:Gz7Kf/nQM >>946
インドIT強いからインド抱き込めるとこが強くなりそう?
インドIT強いからインド抱き込めるとこが強くなりそう?
948名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-14Z0 [126.46.50.113])
2018/08/12(日) 18:47:22.13ID:NaLG+q/f0 IT関連の話でガラパゴスとか何言ってんだかな。ガラケーの時代で止まってるのか?
949名無し三等兵 (ワッチョイ 1b2e-Tcpj [222.10.49.188])
2018/08/12(日) 18:47:42.97ID:saJjLdhc0 >>947
「インド人のITエンジニアは優秀」という風潮は正しくないという研究結果
https://gigazine.net/news/20180525-most-india-it-engineers-incapable/
「インド人のITエンジニアは優秀」という風潮は正しくないという研究結果
https://gigazine.net/news/20180525-most-india-it-engineers-incapable/
951名無し三等兵 (スフッ Sd5a-tLTW [49.104.46.171])
2018/08/12(日) 18:52:58.74ID:6pQxAbAVd レーダーの観測範囲が2.3倍は面積だろうな、距離で1.5倍か
それでも大きなアドバンテージになる
それでも大きなアドバンテージになる
952名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-IeV5 [111.239.102.124])
2018/08/12(日) 20:16:19.70ID:UwvhNq54a 今のトレンドでこれが未来の絶対技術と言い放つことの愚かしさよ
第四世代機の時代にも妙ちくりんな未来戦闘機予想図が氾濫したものだが
第四世代機の時代にも妙ちくりんな未来戦闘機予想図が氾濫したものだが
954名無し三等兵 (スプッッ Sdfa-rWw3 [1.75.238.86])
2018/08/12(日) 20:24:18.28ID:HytkF/1wd >>939
それね、もっとも困難な陸上兵器で世界に先行して実用化してしまってるわけなんだよね、日本は
それね、もっとも困難な陸上兵器で世界に先行して実用化してしまってるわけなんだよね、日本は
956名無し三等兵 (ワッチョイ facc-wXaL [221.189.79.191])
2018/08/12(日) 21:01:04.03ID:oepDPMzf0 >>955
日本のIT企業に魅力あるかよw
日本のIT企業に魅力あるかよw
957名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-kOv4 [126.35.140.148])
2018/08/12(日) 21:02:23.34ID:DRXYvoz7p 悔しいかw
958名無し三等兵 (ワッチョイ c73a-7hwg [122.131.254.180])
2018/08/12(日) 21:26:22.47ID:/4fFc0AV0 ガラパゴス化とは特定市場に最適化され過ぎた結果他で通用しなくなる現象であって技術力の優劣を表す言葉じゃないよ
959名無し三等兵 (ワッチョイ 2e81-XNw7 [153.229.219.206])
2018/08/12(日) 21:35:15.40ID:lBTErWSz0 日本の防衛環境なんかガラパゴスそのものじゃないか…
960名無し三等兵 (ワッチョイ 539e-Qb5F [60.56.146.65])
2018/08/12(日) 21:39:43.41ID:LSIgsKB/0 ハードが先にあってソフトだからね。
961名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-AoMb [119.240.142.21])
2018/08/12(日) 21:42:15.85ID:LFXTpHyvM >>958
進化の方向性をコントロールできず結果として開発リソースの無駄遣いにならないん?
進化の方向性をコントロールできず結果として開発リソースの無駄遣いにならないん?
962名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-2km2 [111.239.102.124])
2018/08/12(日) 21:43:23.88ID:UwvhNq54a 戦闘機に使うITってスマホアプリみたいなのじゃなくて
機械系の組み込みソフトのイメージだと思うんだけどな
機械系の組み込みソフトのイメージだと思うんだけどな
963名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-kOv4 [126.35.140.148])
2018/08/12(日) 21:47:50.68ID:DRXYvoz7p >>958
日本企業のガラパゴスが問題にされたのは日本市場に特化した物をそのまま世界に売ろうとするからだろう
日本でやるなら別に問題ない
そして日本の武器開発は基本的にトレンド後追いの堅実志向だから
そもそもガラパゴス云々は間違い
日本企業のガラパゴスが問題にされたのは日本市場に特化した物をそのまま世界に売ろうとするからだろう
日本でやるなら別に問題ない
そして日本の武器開発は基本的にトレンド後追いの堅実志向だから
そもそもガラパゴス云々は間違い
964名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-2km2 [111.239.102.124])
2018/08/12(日) 21:48:15.84ID:UwvhNq54a965名無し三等兵 (ワッチョイ 3a3b-sDu7 [27.127.151.79])
2018/08/12(日) 21:49:37.35ID:DekVCnJy0 床屋談義のノリで日本のITはガラパゴスだからソフト開発は無理だとかちょっと頭悪すぎない?
966名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-Qb5F [125.192.196.33])
2018/08/12(日) 21:49:45.90ID:N9XrajgK0967名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-2km2 [111.239.102.124])
2018/08/12(日) 21:50:19.33ID:UwvhNq54a つか近代史を見てもあの狭い欧州半島中でひたすらガラパゴりまくった軍事勢力が
チート化して世界を席巻したのが流れやぞ
ユーラシア中央部でデファクト取ってたはずの奴らがむしろ薙ぎ倒された
チート化して世界を席巻したのが流れやぞ
ユーラシア中央部でデファクト取ってたはずの奴らがむしろ薙ぎ倒された
968名無し三等兵 (ワッチョイ facc-wXaL [221.189.79.191])
2018/08/12(日) 21:52:30.64ID:oepDPMzf0969名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-2km2 [111.239.102.124])
2018/08/12(日) 21:53:10.51ID:UwvhNq54a HVはガラパゴスとか言ってた香具師もいたけど
結局敵失とは言えドイツディーゼルを殴り倒したしな
結局敵失とは言えドイツディーゼルを殴り倒したしな
970名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-2km2 [111.239.102.124])
2018/08/12(日) 21:54:00.76ID:UwvhNq54a だからスマホアプリのイメージで兵器ITを語るなって
971名無し三等兵 (ワッチョイ 3a3b-sDu7 [27.127.151.79])
2018/08/12(日) 21:55:53.83ID:DekVCnJy0 何言ってるのかよく分からないが流石にExcelがプログラミング言語だと思ってるわけじゃないよな?
とりあえず純粋な偏見で喚かれても何も言いようがないとだけ
とりあえず純粋な偏見で喚かれても何も言いようがないとだけ
972名無し三等兵 (ワッチョイ 2fd1-g1QT [120.51.66.52])
2018/08/12(日) 21:57:20.57ID:PmMo0inh0 >>968
それはお前の周りにいないだけじゃないの?
それはお前の周りにいないだけじゃないの?
973名無し三等兵 (ワッチョイ ba19-Qb5F [125.192.196.33])
2018/08/12(日) 22:00:43.18ID:N9XrajgK0975名無し三等兵 (ササクッテロラ Speb-rnvB [126.199.91.67])
2018/08/12(日) 22:04:19.14ID:y+HL/4x9p へーすごいな
10式の戦闘システムはExcelで作られていたのか
10式の戦闘システムはExcelで作られていたのか
976名無し三等兵 (ワッチョイ 539e-Qb5F [60.56.146.65])
2018/08/12(日) 22:12:52.83ID:LSIgsKB/0 へー俺はExcelなら自信あるから売り込みにいこかな
977名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-14Z0 [126.46.50.113])
2018/08/12(日) 22:13:47.68ID:NaLG+q/f0 まあ単芝で煽ってるような奴の周りなんてそんなレベルだろう
978名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-AoMb [119.240.142.21])
2018/08/12(日) 22:17:16.94ID:LFXTpHyvM プログラミング言語の問題めっちゃ重要だよね…
F-22は機密だののためにかなりマイナーな言語使った結果今やそのプログラミング言語が出来るやつが居なくなっちゃって更新すらままならないらしいし
F-35はそういうの踏まえたかは知らんが共同開発のためにC++使ってるそうだし
F-3は何になるんじゃろうな
やっぱりC++?
F-22は機密だののためにかなりマイナーな言語使った結果今やそのプログラミング言語が出来るやつが居なくなっちゃって更新すらままならないらしいし
F-35はそういうの踏まえたかは知らんが共同開発のためにC++使ってるそうだし
F-3は何になるんじゃろうな
やっぱりC++?
979名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-2km2 [111.239.102.124])
2018/08/12(日) 22:26:43.57ID:UwvhNq54a 日本の研究はガラパゴスだから評価されないとか吠えてた人たちは
日本人のノーベル賞受賞が増え始めたあたりでシン…と静まり返って
何も言わなくなってしまった
日本人のノーベル賞受賞が増え始めたあたりでシン…と静まり返って
何も言わなくなってしまった
980名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-2km2 [111.239.102.124])
2018/08/12(日) 22:28:55.47ID:UwvhNq54a 結局ガラパゴスではなかったのか?
それともガラパゴスだからよかったのか?(独自性が評価に繋がった
そのあたりの分析や反省を全くやらないのでいつまで経っても進歩しないし
単純なラベリング合戦を「批評」と称する言論から脱却できない
それともガラパゴスだからよかったのか?(独自性が評価に繋がった
そのあたりの分析や反省を全くやらないのでいつまで経っても進歩しないし
単純なラベリング合戦を「批評」と称する言論から脱却できない
981名無し三等兵 (ワッチョイ 579f-2km2 [106.166.50.77])
2018/08/12(日) 22:30:48.11ID:WlSMQBtR0 F-22は機密だののためにかなりマイナーな言語使ったのが仇になって
今やそのプログラミング言語が出来るやつが居なくなっちゃって更新すらままならない
C++は確かに今の組込みでは主力だけどポインタとかが残ってる言語だし
下手にクラスのある言語だから初期化の方法も引数での参照の仕方もうろ覚えのポンコツ技術者連れてきて
あっちで入力値が消えこっちで別の値になりで悲惨な事になる
フレームワークという名の要するに簡略化したルールを作って
その中だけで「こういう値を使いたい時にはこう書いてね!」と関係するメンバー全員で約束できればいいんだが、
そのフレームワークを作れる、つまりいい加減なプログラムでも間違いなく動くように作れる奴が
中心にいるかどうかが鍵になってくる
各チームに言語経験の浅い奴がいて、そいつがいい加減なコード書いて後で値が消えた動いたで大騒ぎの大炎上になるのは避けたい
今やそのプログラミング言語が出来るやつが居なくなっちゃって更新すらままならない
C++は確かに今の組込みでは主力だけどポインタとかが残ってる言語だし
下手にクラスのある言語だから初期化の方法も引数での参照の仕方もうろ覚えのポンコツ技術者連れてきて
あっちで入力値が消えこっちで別の値になりで悲惨な事になる
フレームワークという名の要するに簡略化したルールを作って
その中だけで「こういう値を使いたい時にはこう書いてね!」と関係するメンバー全員で約束できればいいんだが、
そのフレームワークを作れる、つまりいい加減なプログラムでも間違いなく動くように作れる奴が
中心にいるかどうかが鍵になってくる
各チームに言語経験の浅い奴がいて、そいつがいい加減なコード書いて後で値が消えた動いたで大騒ぎの大炎上になるのは避けたい
982名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-2km2 [111.239.102.124])
2018/08/12(日) 22:30:52.87ID:UwvhNq54a 日本のアニメもガラパゴスだな
そう言ってた人たちは日本のアニメが世界的に評価されるようになって
中韓が真似をし始めると中韓はこんなに金を注いでるので
日本のアニメはもう没落だと吠える方向に転じてるが(ガラパゴスはどこに行った)
そう言ってた人たちは日本のアニメが世界的に評価されるようになって
中韓が真似をし始めると中韓はこんなに金を注いでるので
日本のアニメはもう没落だと吠える方向に転じてるが(ガラパゴスはどこに行った)
983名無し三等兵 (オッペケ Sreb-6JbC [126.161.1.232])
2018/08/12(日) 22:35:06.50ID:C7gp1pUVr984名無し三等兵 (ワッチョイ 67dc-g+Va [218.251.23.61])
2018/08/12(日) 22:36:46.05ID:/AS+Flom0 海外に一切売れないってのはガラパゴスしてる、ってことでしょう。
基本他の国はどんどん経済成長して日本の相対的な地位は下がってくし、競争力を持った兵器開発力を保持するためには海外でも仕事を取ってくるぐらいになってくれないと厳しいんじゃないか。
基本他の国はどんどん経済成長して日本の相対的な地位は下がってくし、競争力を持った兵器開発力を保持するためには海外でも仕事を取ってくるぐらいになってくれないと厳しいんじゃないか。
985名無し三等兵 (ワッチョイ 2fd1-g1QT [120.51.66.52])
2018/08/12(日) 22:37:15.10ID:PmMo0inh0986名無し三等兵 (アウアウアー Sa66-zLv9 [27.85.206.49])
2018/08/12(日) 22:40:23.64ID:jN0hG6dFa ここ20何年か対外債権世界一を独走する国が地位が下がってるってか
987名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-2km2 [111.239.102.124])
2018/08/12(日) 22:40:28.70ID:UwvhNq54a 部品輸出伸びてるで?>海外に一切売れない
988名無し三等兵 (オッペケ Sreb-6JbC [126.161.1.232])
2018/08/12(日) 22:41:47.80ID:C7gp1pUVr >どんどん経済成長
ここが頼みの綱なんだろうな
ここが頼みの綱なんだろうな
989名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-2km2 [111.239.102.124])
2018/08/12(日) 22:45:27.86ID:UwvhNq54a ちなこのスレに関係のある航空部材の分野では
民生品も含めて地味にシェアを伸ばしてる
ニッポンの航空機部材、さらなる飛躍の時が来た!
国際共同開発の軌跡と将来展望
https://newswitch.jp/p/14017
>礎築いた「V2500」
>航空機で重視される性能の一つ、燃費性能に直結する航空機エンジン分野でも日本勢は存在感を発揮している。
>そんな航空機エンジンの分野で国際共同開発の礎を築いたのが欧エアバスの「A320」に搭載され、
>世界的ヒットとなった「V2500」だ。1983年、日本、英国、米国、ドイツ、イタリアの5カ国による
>共同開発契約が締結され、その後の開発体制の変更はあるものの、190社以上の航空会社から累計7500台
>を超える確定受注を獲得。その信頼性と経済性は高く評価された。
>V2500プログラムでは、IHI、川崎重工、三菱重工が合計で23%、米国・プラット&ホイットニー(P&W)が66%、
>ドイツ・MTUが11%の比率で参画。IHI、川崎重工、三菱重工がファン部や低圧圧縮機部、シャフトなどの開発、量産を担当する。
>日本勢は1996年には、70〜100席級のリージョナルジェットに搭載される米ゼネラル・エレクトリック(GE)製
>「CF34」エンジンの国際共同プログラムに約30%の比率で参画。
>日本のチャンスは大きい。その理由はニッケル合金より軽量で耐熱性が約2割優れるCMC(セラミック基複合材料)の技術力にある。
>CMCは繊維状の炭化ケイ素(SiC)をセラミックスで挟む構造で、実用化のカギを握るSiC繊維を手がけられるのは宇部興産と日本カーボンだけだ。
>日本カーボンはGE、仏サフランと製造合弁会社、NGSアドバンストファイバー(富山市)を立ち上げた。一方、経済産業省が進めている
>「次世代構造部材・システム技術に関する開発事業」の一環として、IHIや宇部興産、シキボウなどはCMC高圧タービン翼の開発を加速している。
>IHIは7月、将来戦闘機用を目指したジェットエンジンのプロトタイプ(XF9ー1)でCMCを高圧タービンに使用し、防衛装備庁航空装備研究所に納入した。
>こうした世界最先端技術をテコに、日本のエンジン産業は一段の飛躍期を迎えるだろう。
民生品も含めて地味にシェアを伸ばしてる
ニッポンの航空機部材、さらなる飛躍の時が来た!
国際共同開発の軌跡と将来展望
https://newswitch.jp/p/14017
>礎築いた「V2500」
>航空機で重視される性能の一つ、燃費性能に直結する航空機エンジン分野でも日本勢は存在感を発揮している。
>そんな航空機エンジンの分野で国際共同開発の礎を築いたのが欧エアバスの「A320」に搭載され、
>世界的ヒットとなった「V2500」だ。1983年、日本、英国、米国、ドイツ、イタリアの5カ国による
>共同開発契約が締結され、その後の開発体制の変更はあるものの、190社以上の航空会社から累計7500台
>を超える確定受注を獲得。その信頼性と経済性は高く評価された。
>V2500プログラムでは、IHI、川崎重工、三菱重工が合計で23%、米国・プラット&ホイットニー(P&W)が66%、
>ドイツ・MTUが11%の比率で参画。IHI、川崎重工、三菱重工がファン部や低圧圧縮機部、シャフトなどの開発、量産を担当する。
>日本勢は1996年には、70〜100席級のリージョナルジェットに搭載される米ゼネラル・エレクトリック(GE)製
>「CF34」エンジンの国際共同プログラムに約30%の比率で参画。
>日本のチャンスは大きい。その理由はニッケル合金より軽量で耐熱性が約2割優れるCMC(セラミック基複合材料)の技術力にある。
>CMCは繊維状の炭化ケイ素(SiC)をセラミックスで挟む構造で、実用化のカギを握るSiC繊維を手がけられるのは宇部興産と日本カーボンだけだ。
>日本カーボンはGE、仏サフランと製造合弁会社、NGSアドバンストファイバー(富山市)を立ち上げた。一方、経済産業省が進めている
>「次世代構造部材・システム技術に関する開発事業」の一環として、IHIや宇部興産、シキボウなどはCMC高圧タービン翼の開発を加速している。
>IHIは7月、将来戦闘機用を目指したジェットエンジンのプロトタイプ(XF9ー1)でCMCを高圧タービンに使用し、防衛装備庁航空装備研究所に納入した。
>こうした世界最先端技術をテコに、日本のエンジン産業は一段の飛躍期を迎えるだろう。
990名無し三等兵 (ワッチョイ 539e-Qb5F [60.56.146.65])
2018/08/12(日) 22:53:03.14ID:LSIgsKB/0 デフェクトスタンダードを作ろうとすれば世界を取り仕切るだけの力がないと無理だろう。
アメリカはこれで川上の利益を上げているが、日本語じゃどうしても後追いになる。
アメリカはこれで川上の利益を上げているが、日本語じゃどうしても後追いになる。
991名無し三等兵 (ワッチョイ 67dc-g+Va [218.251.23.61])
2018/08/12(日) 22:54:27.85ID:/AS+Flom0 そりゃインドにだって抜かれちゃうし(28年頃)、基本アジアは全体的に成長著しいわけで。
あとまぁ部品が売れるのはいいことなんだけど、完成品の競争力はやっぱ完成品が売れるかどうかだろうと。
あとまぁ部品が売れるのはいいことなんだけど、完成品の競争力はやっぱ完成品が売れるかどうかだろうと。
992名無し三等兵 (ワッチョイ 579f-2km2 [106.166.50.77])
2018/08/12(日) 22:56:06.57ID:WlSMQBtR0 初期化もnewもしないで配列宣言して5chというか2ちゃんのみんなの大好きなプログラミング用語が多発する
993名無し三等兵 (ワッチョイ 538a-kOv4 [60.43.49.21])
2018/08/12(日) 22:59:52.24ID:nuEtCBiL0994名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-2km2 [111.239.102.124])
2018/08/12(日) 23:03:25.85ID:UwvhNq54a 数年前は威勢の良かった韓国も今年はもう成長率2%台まで落ちてきて
出生率は驚異の1%未満の見込みだしな
上がることもあれば下がることもある(アルゼンチンやベネズエラのように)
出生率は驚異の1%未満の見込みだしな
上がることもあれば下がることもある(アルゼンチンやベネズエラのように)
995名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-AoMb [119.240.142.21])
2018/08/12(日) 23:04:55.31ID:LFXTpHyvM 梅?
996名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-14Z0 [126.46.50.113])
2018/08/12(日) 23:06:09.04ID:NaLG+q/f0 インドや中国に抜かれるのはわかるが、他のアジアの国に抜かれるビジョンが全く見えない
997名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-2km2 [111.239.102.124])
2018/08/12(日) 23:06:31.80ID:UwvhNq54a >>990
TRONが組み込みソフトOSとして高いシェアを持ってるように
後追いでも市場を支配することは可能なんで後は言語より政治力次第かな
情報系は前世紀からアメリカに散々叩かれて発展や普及を阻止されてきた経緯があるんで
まぁ今ならある程度跳ね除けられるのかもしれん
TRONが組み込みソフトOSとして高いシェアを持ってるように
後追いでも市場を支配することは可能なんで後は言語より政治力次第かな
情報系は前世紀からアメリカに散々叩かれて発展や普及を阻止されてきた経緯があるんで
まぁ今ならある程度跳ね除けられるのかもしれん
998名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-2km2 [111.239.102.124])
2018/08/12(日) 23:08:08.56ID:UwvhNq54a マレーシアあたりは人口動態的にそろそろ成長が止まるのが見えてきてるな
東南アで若年層がまだ多いのはフィリピン・ベトナムでここがどうなるか次第
どうにもならなかったら南アジア国家にバトンタッチで終了する
東南アで若年層がまだ多いのはフィリピン・ベトナムでここがどうなるか次第
どうにもならなかったら南アジア国家にバトンタッチで終了する
999名無し三等兵 (ドコグロ MMb3-w3G1 [118.109.191.202])
2018/08/12(日) 23:08:12.15ID:Nv9z12orM >>971
EXCELのVBAは昔のVB6というプロが開発に使っていた手続き型言語と同じものですよ
EXCELのVBAは昔のVB6というプロが開発に使っていた手続き型言語と同じものですよ
1000名無し三等兵 (アウアウエー Sa72-2km2 [111.239.102.124])
2018/08/12(日) 23:08:40.17ID:UwvhNq54a VBAは糞(直球
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 12時間 44分 36秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7日 12時間 44分 36秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【🍝】「偽カルボナーラ」にイタリア激怒、パンチェッタの使用は「犯罪」と非難 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【貿易】北海道ホタテ業界、中国の輸入停止に「動揺なし」 脱中国進み、輸出可能な加工施設は道内でわずか1社 [1ゲットロボ★]
- 【横浜】「タイプだったので下着が見たいと」塾帰りの小学6年女子児童を尾行 マンションに侵入し盗撮か 大学院生の男(25)逮捕 [nita★]
- 【東京】神田駅近くの路上で催涙スプレーかけ鉄パイプで暴行か 男ら5人逮捕 台湾出身の男性2人けが 犯行直前“防犯カメラにスプレー” [ぐれ★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」★2 [ぐれ★]
- 日本行き航空券キャンセル54万件以上 中国国営メディア報道「キャンセルの寒波」 [♪♪♪★]
- 麻生太郎(85)「国民は台湾有事で戦う覚悟が求められる」 [961870172]
- 🏡なにゃこのスリャ!🐧⚡🏡
- 【悲報】新海誠の新作、「舞台は遠い未来、宇宙探査SF」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
- レアアース、完全に中国のモノだったwwwwwwwwwwww禁輸で日本は即死w [271912485]
- 【ネトウヨ困惑】高市「戦略的互恵関係の包括的推進という方向性に変わりはない!」と、中国との関係を表明 [219241683]
- 女の子にいじわるしたい
