!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
http://www.lockheedmartin.com/
F-35 Lightning II
http://www.lockheedmartin.com/us/products/f35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 103機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539327184/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
F-35 Lightning II 総合スレッド 104機目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMf7-XqRA)
2018/11/18(日) 17:53:28.65ID:LsT5uozUM4名無し三等兵 (ワッチョイ cd19-4fLB)
2018/11/19(月) 00:37:15.42ID:rWxXmBfw05名無し三等兵 (ワッチョイ 7ee7-4fLB)
2018/11/19(月) 01:30:21.51ID:GOYKqqec0 >>4
飛行機としては形になっても問題は戦闘システムの出来でしょ
F-35を導入している以上明らかにF-35に見劣りするようなものじゃ不満噴出するだろうし
F-35と同等クラスに仕上げようと思ったらF-35以上に遅延しそう
飛行機としては形になっても問題は戦闘システムの出来でしょ
F-35を導入している以上明らかにF-35に見劣りするようなものじゃ不満噴出するだろうし
F-35と同等クラスに仕上げようと思ったらF-35以上に遅延しそう
7名無し三等兵 (スフッ Sdea-V/79)
2018/11/19(月) 02:30:21.60ID:gBC/pEQ4d8名無し三等兵 (ワッチョイ 4109-HiLI)
2018/11/19(月) 03:35:54.33ID:aXZy4r0P09名無し三等兵 (ワッチョイ cd19-4fLB)
2018/11/19(月) 07:49:55.58ID:rWxXmBfw0 >>7
何が炎上要因になるかがわからんといっても、わざわざ炎上になりそうな要件を盛り込む必要もないでしょう。
開発当初から実現する要素を絞って開発すれば、炎上は極力避けられます。
P-1/C-2の開発の時のように。
何が炎上要因になるかがわからんといっても、わざわざ炎上になりそうな要件を盛り込む必要もないでしょう。
開発当初から実現する要素を絞って開発すれば、炎上は極力避けられます。
P-1/C-2の開発の時のように。
10名無し三等兵 (ワッチョイ 4109-HiLI)
2018/11/19(月) 08:09:59.75ID:aXZy4r0P0 正直フレーム単位まで共通化しなかったら安くすんだろうなとは
11名無し三等兵 (オッペケ Sr6d-OduK)
2018/11/19(月) 12:15:05.06ID:eJ8ekYzar アビオニクスとか兵装が一番開発費かかるんでしょ?
なぜフレームも流用したのか
なぜフレームも流用したのか
12名無し三等兵 (ワッチョイ 0ab3-jhcM)
2018/11/19(月) 12:19:23.60ID:/rVHw9W80 共同開発してコスト下げましたアピールの為でしょ。
13名無し三等兵 (スフッ Sdea-o4km)
2018/11/19(月) 12:20:25.85ID:JPnaTbnEd 生産ライン共通化出来るならコストダウンになるでしょ
16名無し三等兵 (ドコグロ MM72-vYDo)
2018/11/19(月) 13:14:43.32ID:Z2LzNWCYM >>13
自動車みたいにベルトコンベアーで流して作るわけじゃないからあんまり変わらない
自動車みたいにベルトコンベアーで流して作るわけじゃないからあんまり変わらない
18名無し三等兵 (ワッチョイ 3e3a-GJDi)
2018/11/19(月) 14:22:28.14ID:tvVz0utT0 >>16
それに近い作り方をしたかったような節はあるが、実際どうなんだろうね
それに近い作り方をしたかったような節はあるが、実際どうなんだろうね
19名無し三等兵 (スフッ Sdea-o4km)
2018/11/19(月) 14:41:57.35ID:JPnaTbnEd ベルトコンベアではないがムービングラインだぞ
まぁ生産数の多いフォートワースだけなんだが
まぁ生産数の多いフォートワースだけなんだが
20名無し三等兵 (ガラプー KKd5-oxKg)
2018/11/19(月) 14:45:53.34ID:/CLrbAjDK 型によって翼面積や全長が変わっているんだから、機体ブロックの形は型によって当然違うし、ブロック同士の接続面の強度も変わってくるだろう。
21名無し三等兵 (ドコグロ MM72-vYDo)
2018/11/19(月) 18:24:54.06ID:bGvZEF9GM >>20
フェラーリやロールスロイスは1台ずつ台車で移動させながらオーダーメイドで作るけどそんな感じじゃないのか
フェラーリやロールスロイスは1台ずつ台車で移動させながらオーダーメイドで作るけどそんな感じじゃないのか
22名無し三等兵 (ドコグロ MM1d-vYDo)
2018/11/19(月) 18:41:51.42ID:AZz7L2Z1M >>21
一応量産だけどオーダーシート見ながら組み付ける部品や色を選んで作業して終わったら次の工程に台車が移動
一応量産だけどオーダーシート見ながら組み付ける部品や色を選んで作業して終わったら次の工程に台車が移動
23名無し三等兵 (ワッチョイ edb3-99bN)
2018/11/19(月) 18:46:24.73ID:he7U+UDu024名無し三等兵 (ワッチョイ cd19-4fLB)
2018/11/19(月) 19:31:07.12ID:rWxXmBfw025名無し三等兵 (ワッチョイ edb3-99bN)
2018/11/19(月) 19:36:13.70ID:he7U+UDu0 > スレチだが、日産のゴーン会長が
日産が取締役会で会長と代表取締役の解任提案を
するそうだから明日にも元会長になる
日産が取締役会で会長と代表取締役の解任提案を
するそうだから明日にも元会長になる
26名無し三等兵 (ワッチョイ 59c3-N3Jx)
2018/11/19(月) 19:39:42.02ID:2wE+9njG0 ところで、日産ってなんか軍需品造ってるもの有ったっけ?
三菱自動車絡みであったりする?
三菱自動車絡みであったりする?
27名無し三等兵 (スププ Sdea-W+Wr)
2018/11/19(月) 19:41:41.99ID:ERql8HqQd28名無し三等兵 (ワッチョイ 0ab3-jhcM)
2018/11/19(月) 19:53:33.20ID:/rVHw9W8029名無し三等兵 (ワッチョイ 59c3-N3Jx)
2018/11/19(月) 19:59:36.24ID:2wE+9njG0 海自じゃなくて空自なのか…
基本的に陸上配備、有事には状況によりいずも型に離着鑑って感じの運用なのかな。
基本的に陸上配備、有事には状況によりいずも型に離着鑑って感じの運用なのかな。
30名無し三等兵 (ワッチョイ ca91-Q1wc)
2018/11/19(月) 20:33:02.50ID:BoW+mLe80 モサリーク通りの展開
31名無し三等兵 (ワッチョイ 2981-4fLB)
2018/11/19(月) 20:33:36.00ID:5gOgEDMR033名無し三等兵 (ワッチョイ ddc7-IXVS)
2018/11/19(月) 20:47:28.10ID:R8YWnlhN0 http://iup.2ch-library.com/i/i1950910-1542627860.jpg
どうだろうな・・・RF-4とか飛行隊増分はともかく Pre機はBとF-3でと読売は出してたけど
どうだろうな・・・RF-4とか飛行隊増分はともかく Pre機はBとF-3でと読売は出してたけど
34名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-yHwZ)
2018/11/19(月) 20:48:22.84ID:DvRLetRAM それ去年の新聞だろ
35名無し三等兵 (ワッチョイ ddc7-IXVS)
2018/11/19(月) 20:51:30.82ID:R8YWnlhN0 今年2月だよ
37名無し三等兵 (ワッチョイ 2981-4fLB)
2018/11/19(月) 20:53:19.11ID:5gOgEDMR0 >>33
F15DJは2040年ぐらいまでっしょ運用は
そっから先は第六世代の戦闘機がアメリカで実現すれば
それが後継機になるかと
F-2の後継機はF-3は規定路線で
RF-4はF-35Aも規定路線だが
B型はやはり、pre部分での置き換えだと思うけどな。
そうすれば一応3機種体制は維持できる。
F15DJは2040年ぐらいまでっしょ運用は
そっから先は第六世代の戦闘機がアメリカで実現すれば
それが後継機になるかと
F-2の後継機はF-3は規定路線で
RF-4はF-35Aも規定路線だが
B型はやはり、pre部分での置き換えだと思うけどな。
そうすれば一応3機種体制は維持できる。
38名無し三等兵 (ドコグロ MM72-vYDo)
2018/11/19(月) 20:54:49.57ID:od4FLvZBM >>33
F35を20機追加の話っていづも空母化と同じ時期にでてきたよな
F35を20機追加の話っていづも空母化と同じ時期にでてきたよな
39名無し三等兵 (ワッチョイ 397f-F2+I)
2018/11/19(月) 20:58:26.96ID:GG//ZyPw040名無し三等兵 (ワッチョイ 95e7-B9G1)
2018/11/19(月) 20:58:49.76ID:+JRECynd0 前スレ6から、
> >因みに前スレが実質102機目だったそうなので、
> >ここは実質103機目のスレ番号だそうです。
> >ということで、次スレは104機目で立ててくだるよう、お願いします。
>
> とあるので、次スレ立てる時は、覚えてたら105機目でお願いします。
前から1機ずつずれてるので、次スレ立てる時は106機目でお願いします!
てか、自分が106機で立てるのを目指します。
> >因みに前スレが実質102機目だったそうなので、
> >ここは実質103機目のスレ番号だそうです。
> >ということで、次スレは104機目で立ててくだるよう、お願いします。
>
> とあるので、次スレ立てる時は、覚えてたら105機目でお願いします。
前から1機ずつずれてるので、次スレ立てる時は106機目でお願いします!
てか、自分が106機で立てるのを目指します。
41名無し三等兵 (ワッチョイ ddc7-IXVS)
2018/11/19(月) 20:59:58.75ID:R8YWnlhN0 まあ当面導入に値するのはF-35しかないからな・・・A・Bと追加のペースを検討するだけで
文句言いつつもAはFACOの年6機ペース維持 36中期防で別にBを輸入かなぁ
文句言いつつもAはFACOの年6機ペース維持 36中期防で別にBを輸入かなぁ
42名無し三等兵 (ワッチョイ edb3-99bN)
2018/11/19(月) 21:08:32.48ID:he7U+UDu0 >>27
日産自動車が海外企業の傘下となる事で、同社宇宙航空
事業部の持つ、弾道ミサイルにも転用可能な固体ロケット
関連技術の海外流出を避ける為、同部門はIHIに営業譲渡
されIHIエアロスペースとなった。
日産自動車が海外企業の傘下となる事で、同社宇宙航空
事業部の持つ、弾道ミサイルにも転用可能な固体ロケット
関連技術の海外流出を避ける為、同部門はIHIに営業譲渡
されIHIエアロスペースとなった。
43名無し三等兵 (ワッチョイ 21d2-4fLB)
2018/11/19(月) 21:09:04.27ID:M+lkXDyX0 本土にAを3飛行隊
太平洋と東シナ海にBを2飛行隊on島嶼防衛用航空護衛艦
とかやるかなぁ
太平洋と東シナ海にBを2飛行隊on島嶼防衛用航空護衛艦
とかやるかなぁ
44名無し三等兵 (ガラプー KKb9-oxKg)
2018/11/19(月) 21:26:10.72ID:/CLrbAjDK >>26
スペイン日産がワゴンバンをスペイン軍に納入していたのは昔の話?
スペイン日産がワゴンバンをスペイン軍に納入していたのは昔の話?
46名無し三等兵 (ワッチョイ 59c3-N3Jx)
2018/11/19(月) 21:53:36.53ID:2wE+9njG0 >>39
よく知らんのだけど、空軍パイロットが空母に配属されてる国って、空軍パイロットは船乗りとしての訓練は受けてるの?
空母乗艦中は平時、有事の作戦における指揮系統での上官は艦長などの海軍士官なの?
よく知らんのだけど、空軍パイロットが空母に配属されてる国って、空軍パイロットは船乗りとしての訓練は受けてるの?
空母乗艦中は平時、有事の作戦における指揮系統での上官は艦長などの海軍士官なの?
47名無し三等兵 (ワッチョイ 7e73-cmoS)
2018/11/19(月) 22:13:16.05ID:pM3d6Q150 離陸できるだけで補給出来なきゃ意味ないし、まずは飛行場作ることを検討すべきだと思うが
これは空母欲しいだけだろ
>>28
>>滑走路のない離島などでも短距離離陸や垂直着陸が可能なF35Bステルス戦闘機の導入を航空自衛隊が検討していることを明らかにした。
これは空母欲しいだけだろ
>>28
>>滑走路のない離島などでも短距離離陸や垂直着陸が可能なF35Bステルス戦闘機の導入を航空自衛隊が検討していることを明らかにした。
48名無し三等兵 (ガラプー KKb9-oxKg)
2018/11/19(月) 22:56:25.33ID:/CLrbAjDK49名無し三等兵 (ワッチョイ 2981-4fLB)
2018/11/19(月) 23:00:49.91ID:5gOgEDMR051名無し三等兵 (ガラプー KKd5-oxKg)
2018/11/19(月) 23:29:56.13ID:/CLrbAjDK >>49
どのみち空自からの転属なんだから、発進だけできればおんのじだろ。
どのみち空自からの転属なんだから、発進だけできればおんのじだろ。
52名無し三等兵 (ワッチョイ c63e-OyuC)
2018/11/19(月) 23:36:48.64ID:DOjPrGR00 Bを検討って言っても、あくまで将来に向けての話で今回の中期防には入れんと思うがな。
現実問題、仮に日本が調達することにしたとしても、しばらくは枠を貰えないと思う。
調達優先枠NO1の米は、老朽化が深刻な海兵隊のハリアーを一刻も早くBで更新したい。
調達優先枠NO2の英は、空母が就役済なのに、艦載機部隊がまだ編成中。
優先枠トップ2がBを喉から手が出るほど欲しがってる上、それに次ぐ伊もBを調達予定という状況で、
SDD未参加の日本が、突然Bの調達枠に割り込ませてっつーても相手にもされんだろ。
現実問題、仮に日本が調達することにしたとしても、しばらくは枠を貰えないと思う。
調達優先枠NO1の米は、老朽化が深刻な海兵隊のハリアーを一刻も早くBで更新したい。
調達優先枠NO2の英は、空母が就役済なのに、艦載機部隊がまだ編成中。
優先枠トップ2がBを喉から手が出るほど欲しがってる上、それに次ぐ伊もBを調達予定という状況で、
SDD未参加の日本が、突然Bの調達枠に割り込ませてっつーても相手にもされんだろ。
53名無し三等兵 (ワッチョイ 0a23-aTyL)
2018/11/19(月) 23:40:53.73ID:UgfwR20H0 伊はB止めるって報道の後結局買うことになったのか?
54名無し三等兵 (ワッチョイ c63e-OyuC)
2018/11/19(月) 23:47:37.47ID:DOjPrGR00 >>39
WIKIだと海軍809飛行隊・空軍617飛行隊が機材・人員を共有するって書いてあるね。
よーわからんが、陸上基地運用中は空軍士官扱い、艦上運用では海軍士官扱いってことなのかな?
指揮命令系統がめんどくさそうだけど。
WIKIだと海軍809飛行隊・空軍617飛行隊が機材・人員を共有するって書いてあるね。
よーわからんが、陸上基地運用中は空軍士官扱い、艦上運用では海軍士官扱いってことなのかな?
指揮命令系統がめんどくさそうだけど。
55名無し三等兵 (ワッチョイ c68a-o4km)
2018/11/19(月) 23:50:21.29ID:ZK1YzHd00 カナダと同じような反F-35政権に変わったけど、アメリカの報復が怖いので今はまだ調達ペースを落としただけで中止するかどうかは先送り
56名無し三等兵 (ワッチョイ 39e1-4fLB)
2018/11/19(月) 23:56:43.83ID:MmzuNMQ+0 >>46>>54
空軍、海軍で別々に飛行隊を整備
軍事作戦で空母を使う場合は一時的に飛行隊を空母艦長の指揮下に編入
空母を使わない場合は空軍の指揮官の下に編入
って方式だろう
要は統合任務部隊だな
平時からそれを見越した訓練もするだろうが
空軍、海軍で別々に飛行隊を整備
軍事作戦で空母を使う場合は一時的に飛行隊を空母艦長の指揮下に編入
空母を使わない場合は空軍の指揮官の下に編入
って方式だろう
要は統合任務部隊だな
平時からそれを見越した訓練もするだろうが
57名無し三等兵 (ワッチョイ c63e-OyuC)
2018/11/20(火) 00:00:44.34ID:rqRqCvW40 >>53
調達数を減らすって話はあったみたいだけど、調達そのものをやめるってのはないんじゃない?
まだ就役して10年しかたってないカヴールや、建造しているジュゼッペ・ガリバルディの後継艦に
乗せる機体はどうすんだって話だし。伊のハリアーUがあとどれくらい使えるかは知らんけど、
将来はF-35Bしか選択肢ないしねぇ。
調達数を減らすって話はあったみたいだけど、調達そのものをやめるってのはないんじゃない?
まだ就役して10年しかたってないカヴールや、建造しているジュゼッペ・ガリバルディの後継艦に
乗せる機体はどうすんだって話だし。伊のハリアーUがあとどれくらい使えるかは知らんけど、
将来はF-35Bしか選択肢ないしねぇ。
59名無し三等兵 (ワッチョイ 2921-nYMO)
2018/11/20(火) 01:25:09.10ID:Bgt2sp4s0 B型のライセンスって、どうなるん?
ヘリのライセンスとかも必要になるの?
ヘリのライセンスとかも必要になるの?
60名無し三等兵 (ワッチョイ 2921-nYMO)
2018/11/20(火) 01:27:02.21ID:Bgt2sp4s062名無し三等兵 (ワッチョイ a5b3-7W5L)
2018/11/20(火) 04:15:07.81ID:XhPKFFJa0 海自が戦闘機持つんじゃなく空自が空母持てばいいんじゃね?
63名無し三等兵 (ワッチョイ 39e1-4fLB)
2018/11/20(火) 05:54:14.97ID:XC7BI1gq0 >>57
現状は
・当初毎年10機ペースで導入する予定を、今後5年間は年5〜6機ペースにスローダウン
・予定調達数についての削減については明言せず、5年後以降に判断先延ばし
・これは、調達数を削減された場合、契約違反で罰金等を課せられるため
って状況の模様
現状は
・当初毎年10機ペースで導入する予定を、今後5年間は年5〜6機ペースにスローダウン
・予定調達数についての削減については明言せず、5年後以降に判断先延ばし
・これは、調達数を削減された場合、契約違反で罰金等を課せられるため
って状況の模様
64名無し三等兵 (ワッチョイ 39e1-4fLB)
2018/11/20(火) 05:54:57.72ID:XC7BI1gq065名無し三等兵 (ワッチョイ 95e7-B9G1)
2018/11/20(火) 06:41:14.80ID:e2dibewE066名無し三等兵 (ワッチョイ c63e-OyuC)
2018/11/20(火) 06:55:56.75ID:rqRqCvW40 >>63
伊は財政健全化が急務だし、予定調達数以上の買い増しはないだろうね。
伊が毎年5機枠分ペースを落とすとなると、ペースを上げたい米英はありがたいだろうな。
特に空母2隻目就役が2020年なのに1隻目に載せる部隊すら編制完了できてない英は。
伊は財政健全化が急務だし、予定調達数以上の買い増しはないだろうね。
伊が毎年5機枠分ペースを落とすとなると、ペースを上げたい米英はありがたいだろうな。
特に空母2隻目就役が2020年なのに1隻目に載せる部隊すら編制完了できてない英は。
67名無し三等兵 (ワッチョイ 297c-8XEG)
2018/11/20(火) 07:30:41.77ID:AWjf70M+0 >>27
逆だ、外資になるから日本政府がミサイル関連をIHIに渡せと迫った。
逆だ、外資になるから日本政府がミサイル関連をIHIに渡せと迫った。
68名無し三等兵 (ワッチョイ 297c-8XEG)
2018/11/20(火) 07:40:13.40ID:AWjf70M+0 >>52
調達が決まれば生産数が増えるだけだ。枠なんぞ無い。
調達が決まれば生産数が増えるだけだ。枠なんぞ無い。
70名無し三等兵 (オッペケ Sr6d-GWqP)
2018/11/20(火) 08:22:12.21ID:PDMahHK+r サイバー大臣もそうだが、とかく専門知識が軽視されがちで要職に無知な人間を平気でつけるこの国だからこそ
B型とかいう話が政府筋から出てくるんだろうな
B型とかいう話が政府筋から出てくるんだろうな
71名無し三等兵 (ワッチョイ 297c-8XEG)
2018/11/20(火) 08:36:00.95ID:AWjf70M+0 >>70
大臣は専門家を使うのが仕事、専門家で有る必要は無い。
大臣は専門家を使うのが仕事、専門家で有る必要は無い。
72名無し三等兵 (ワッチョイ 297c-8XEG)
2018/11/20(火) 08:43:59.79ID:AWjf70M+074名無し三等兵 (ワッチョイ 21d2-4fLB)
2018/11/20(火) 10:08:29.12ID:vbOtJWFA0 半端に知っててもゲルにしかならんだろうし別にいいかな
75名無し三等兵 (JP 0H59-Q1wc)
2018/11/20(火) 10:11:59.07ID:igS64FCxH ゲルよりは全く無知の方がマシ
76名無し三等兵 (ワッチョイ 0ab3-jhcM)
2018/11/20(火) 10:13:28.72ID:RNEP7XhL0 大臣は予算と人事と大まかな方針を決定するのが仕事
77名無し三等兵 (スッップ Sdea-F2+I)
2018/11/20(火) 10:34:33.40ID:cv7TnyDId 責任だけとって全自動ハンコマシーンになるならそれもあり
ただし、官僚がやらかしたらその責任を一身に受けて潔く死ね
ハンコ渋ったり知らないことを理由に責任を官僚に押し付けようとするゴミカスは地獄に落ちろ
ただし、官僚がやらかしたらその責任を一身に受けて潔く死ね
ハンコ渋ったり知らないことを理由に責任を官僚に押し付けようとするゴミカスは地獄に落ちろ
78名無し三等兵 (ワッチョイ 05eb-maOp)
2018/11/20(火) 11:01:49.45ID:KfEfcsuX0 企業だってCEOを全く畑違いの分野から引き抜いてくるから
トップに求められるのは下の意見をまとめて統率して決定することだし
まあ、桜田が有能かは別問題だがあの揚げ足取りの批判の仕方は最悪だわ
トップに求められるのは下の意見をまとめて統率して決定することだし
まあ、桜田が有能かは別問題だがあの揚げ足取りの批判の仕方は最悪だわ
79名無し三等兵 (ワッチョイ cae5-WRly)
2018/11/20(火) 11:25:04.10ID:DlF8fCn00 スラドのコメントであった意見だが
> 農水相で田植えしたことある奴どれだけいるよ
> 防衛大臣で小銃担いだことある奴どれだけいるよ
> そもそもオリンピック担当大臣なんだから金メダル取ったことないことを問題にしろよw
なんてのがあって真理だと思ったわ
元自衛官の防衛大臣と言うと中谷元か
> 農水相で田植えしたことある奴どれだけいるよ
> 防衛大臣で小銃担いだことある奴どれだけいるよ
> そもそもオリンピック担当大臣なんだから金メダル取ったことないことを問題にしろよw
なんてのがあって真理だと思ったわ
元自衛官の防衛大臣と言うと中谷元か
80名無し三等兵 (ワッチョイ 05eb-maOp)
2018/11/20(火) 11:30:29.15ID:KfEfcsuX0 専門家というのはその組織の出身や関係者だからな
あれだけマスコミが批判した族議員しか大臣になれないことになる
トップが業界と利害関係が流されるだけになるから
あれだけマスコミが批判した族議員しか大臣になれないことになる
トップが業界と利害関係が流されるだけになるから
81名無し三等兵 (ワッチョイ 1de9-ABD/)
2018/11/20(火) 12:02:02.22ID:7PR4qUjV0 日本にセンサー融合ソフトはつくれないよ
iTRONみたいな組み込みOSでセンサー融合するのは無理だよ
iTRONみたいな組み込みOSでセンサー融合するのは無理だよ
82名無し三等兵 (ワッチョイ 1de9-ABD/)
2018/11/20(火) 12:04:38.77ID:7PR4qUjV0 日本は製造業は世界一のものが少なくないけど
ソフト開発はたいしたことないよ
その辺混同しちゃダメ
ソフト開発はたいしたことないよ
その辺混同しちゃダメ
83名無し三等兵 (スフッ Sdea-q16x)
2018/11/20(火) 12:09:12.05ID:/kOOYEmXd F-35のセンサー融合は、組み込みOSであるINTERGRITY上に実装されてるけど
84名無し三等兵 (スフッ Sdea-olvZ)
2018/11/20(火) 12:13:38.12ID:tmcsBPKDd85名無し三等兵 (ワッチョイ 0ab3-jhcM)
2018/11/20(火) 12:22:13.82ID:RNEP7XhL0 何年も前に要素技術の研究やって外部評価で発表までされてんの
86名無し三等兵 (オッペケ Sr6d-GWqP)
2018/11/20(火) 12:27:20.12ID:PDMahHK+r87名無し三等兵 (ワッチョイ 0ab3-jhcM)
2018/11/20(火) 12:33:03.47ID:RNEP7XhL0 日本は〇〇出来ないって言う人は絶対にATLAのサイトや防衛シンポジウムとか見ないよね。
88名無し三等兵 (オッペケ Sr6d-GWqP)
2018/11/20(火) 12:45:49.59ID:PDMahHK+r 基本余計なことするなって話だからやらずにいてくれるなら重畳
89名無し三等兵 (ワッチョイ 29e5-NvbK)
2018/11/20(火) 14:22:41.72ID:fZtShAam0 空自戦闘機が緊急着陸、沖縄 F15、米軍嘉手納基地に|【西日本新聞】
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/national/article/466710/
これ、Pre-MSIP か?
https://www.nishinippon.co.jp/sp/nnp/national/article/466710/
これ、Pre-MSIP か?
90名無し三等兵 (ワッチョイ 86c7-SxX7)
2018/11/20(火) 14:53:01.32ID:eXf325iB0 https://i.imgur.com/6ptdgr4.jpg
915だからMSIPだろう
915だからMSIPだろう
92名無し三等兵 (ワッチョイ 86a5-ABD/)
2018/11/20(火) 18:14:22.89ID:I0xTtiDC0 敵地攻撃でF-35Bということは
F-35Bに隠密偵察させてNIFCAで後方から攻撃するって構想かね
偵察機だからいずもに載せても攻撃型空母でないと主張できるし
現偵察機であるRF-4の後継機問題も解決するしな
F-35Bに隠密偵察させてNIFCAで後方から攻撃するって構想かね
偵察機だからいずもに載せても攻撃型空母でないと主張できるし
現偵察機であるRF-4の後継機問題も解決するしな
93名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-yHwZ)
2018/11/20(火) 19:05:47.89ID:hyBzf/heM 決まったな。
防衛大綱でF-35B導入検討だとさ。
防衛大綱でF-35B導入検討だとさ。
94名無し三等兵 (ワッチョイ 0540-5mFJ)
2018/11/20(火) 19:18:07.71ID:n+B9F5QK0 その代わりいずもの空母化は見送り
(´・ω・`)
(´・ω・`)
95名無し三等兵 (ワッチョイ ca91-Q1wc)
2018/11/20(火) 19:20:40.00ID:bLUmLS+a0 進んだんだか後退したんだか
96名無し三等兵 (ワッチョイ 0540-5mFJ)
2018/11/20(火) 19:22:28.77ID:n+B9F5QK0 でも(・∀・)ニヤニヤ
https://pbs.twimg.com/media/Dsb1IBFU8AAXCsq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Dsb1IBFU8AAXCsq.jpg
97名無し三等兵 (ワッチョイ 0ab3-jhcM)
2018/11/20(火) 19:25:13.72ID:RNEP7XhL0 いずもの空母化なんて不効率極まりないからな。SH-60Kを降ろしてF-35Bを積むなんて海自が飲むはず無い。
載せるとしたら新造艦だろう
載せるとしたら新造艦だろう
98名無し三等兵 (ワッチョイ 29ce-9Fzi)
2018/11/20(火) 19:25:38.18ID:kp0xBVy40 Defense Security Cooperation Agency NEWS RELEASE
Japan - AIM-120C-7 Advanced Medium-Range Air-to-Air Missiles (AMRAAM)
ttp://www.dsca.mil/major-arms-sales/japan-aim-120c-7-advanced-medium-range-air-air-missiles-amraam
Japan - AIM-120C-7 Advanced Medium-Range Air-to-Air Missiles (AMRAAM)
ttp://www.dsca.mil/major-arms-sales/japan-aim-120c-7-advanced-medium-range-air-air-missiles-amraam
99名無し三等兵 (ワッチョイ 6ad7-e4+7)
2018/11/20(火) 19:29:22.98ID:zKB6cZI+0100名無し三等兵 (スッップ Sdea-F2+I)
2018/11/20(火) 19:35:10.00ID:cv7TnyDId >>97
2017年12月からのF-35B、いずも改装のニュース及び自民党提言読んでれば別にそこの疑問は湧かんだろ
2017年12月からのF-35B、いずも改装のニュース及び自民党提言読んでれば別にそこの疑問は湧かんだろ
101名無し三等兵 (ワントンキン MM5a-yHwZ)
2018/11/20(火) 19:48:46.11ID:hyBzf/heM102名無し三等兵 (スッップ Sdea-F2+I)
2018/11/20(火) 19:54:01.88ID:cv7TnyDId F-35B導入によって与那国空港、波照間空港、新石垣空港、新多良間空港、下地島空港、宮古島空港、慶良間空港、
久米島空港、伊江島空港、那覇空港、与輪空港、沖永良部空港の13か所が戦闘機基地に成り得る
これが第一だろな
その上でいずも型で離発着及び燃料弾薬の補給をできるようにする
あれだ
大鳳、信濃の初期案と同じ
いずも型の改装は多目的能力の拡張であって、F-35Bの排他的運用にシフトするわけじゃない
久米島空港、伊江島空港、那覇空港、与輪空港、沖永良部空港の13か所が戦闘機基地に成り得る
これが第一だろな
その上でいずも型で離発着及び燃料弾薬の補給をできるようにする
あれだ
大鳳、信濃の初期案と同じ
いずも型の改装は多目的能力の拡張であって、F-35Bの排他的運用にシフトするわけじゃない
103名無し三等兵 (スププ Sdea-W+Wr)
2018/11/20(火) 19:58:13.56ID:qEcxfEj9d いずも型はそのままで新しく何か作るのじゃないかね
104名無し三等兵 (スッップ Sdea-F2+I)
2018/11/20(火) 20:05:51.28ID:cv7TnyDId >>103
F-35B運用能力追加くらいはあるだろうよ
いずも型のF-35B適合については
@離発着
A燃料補給
B機体格納
C整備
っつー複数のレベルが検討されてるけど.レベルBくらいまでなら、現行の機能拡張の範疇でいけるだろうとなってるし
F-35B運用能力追加くらいはあるだろうよ
いずも型のF-35B適合については
@離発着
A燃料補給
B機体格納
C整備
っつー複数のレベルが検討されてるけど.レベルBくらいまでなら、現行の機能拡張の範疇でいけるだろうとなってるし
105名無し三等兵 (ワッチョイ 95e7-B9G1)
2018/11/20(火) 20:07:17.53ID:e2dibewE0 >>96は、F-35Bといずも空母化に関して、今回の防衛大綱へ織り込むかどうか、検討中ですよってことかな?
少なくとも敵地攻撃能力は明記しないことは防衛大臣が認めたな。
巡航ミサイル導入していくから実質的に持ち始めてるということで。
少なくとも敵地攻撃能力は明記しないことは防衛大臣が認めたな。
巡航ミサイル導入していくから実質的に持ち始めてるということで。
106名無し三等兵 (スププ Sdea-W+Wr)
2018/11/20(火) 20:16:25.49ID:qEcxfEj9d107名無し三等兵 (スッップ Sdea-F2+I)
2018/11/20(火) 20:20:00.70ID:cv7TnyDId108名無し三等兵 (ワッチョイ 95e7-B9G1)
2018/11/20(火) 20:25:58.43ID:e2dibewE0 >>101 NHKのニュースって↓でしょ?
新防衛大綱骨子案 “AIで無人化の装備品配備”など盛り込む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181120/k10011717621000.html
>一方、大綱に盛り込まれるかどうかが焦点となっている、
>空母の役割を担う「多用途運用母艦」や、それに搭載可能な最新鋭戦闘機、F35Bの導入の是非などをめぐっては、
>今後、与党の作業チームなどで詰めの協議が行われる見通しです。
と言ってるぞ、まだ与党のチームが協議中で、大綱に載せるかは決まってないみたいよ
まぁ協議の結果、乗せることになる可能性はあるけどね
新防衛大綱骨子案 “AIで無人化の装備品配備”など盛り込む
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181120/k10011717621000.html
>一方、大綱に盛り込まれるかどうかが焦点となっている、
>空母の役割を担う「多用途運用母艦」や、それに搭載可能な最新鋭戦闘機、F35Bの導入の是非などをめぐっては、
>今後、与党の作業チームなどで詰めの協議が行われる見通しです。
と言ってるぞ、まだ与党のチームが協議中で、大綱に載せるかは決まってないみたいよ
まぁ協議の結果、乗せることになる可能性はあるけどね
109名無し三等兵 (ワッチョイ c68a-o4km)
2018/11/20(火) 20:34:20.96ID:M03LRXUX0 どうすんだろね
BよりまずF-15pre代替でA増やせよとか思うが
BよりまずF-15pre代替でA増やせよとか思うが
110名無し三等兵 (スッップ Sdea-F2+I)
2018/11/20(火) 20:35:05.27ID:cv7TnyDId >>109
その前にRF-4E後継だな
その前にRF-4E後継だな
112名無し三等兵 (ワッチョイ ddc7-IXVS)
2018/11/20(火) 20:38:22.10ID:gxCJXN4S0 Pre機で痛い目みてるし 出来るだけブロック4前は入れたくないんだろ
113名無し三等兵 (ガラプー KKd5-yLQb)
2018/11/20(火) 20:43:17.39ID:I3f9XvXrK >>104
それ、Bまでであっても、誰が運用に必要な人員出すんだろうね
それ、Bまでであっても、誰が運用に必要な人員出すんだろうね
114名無し三等兵 (スッップ Sdea-F2+I)
2018/11/20(火) 20:43:44.27ID:cv7TnyDId 冷戦真っ只中でF-104後継を求めてた当時も同じノリで焦ってF-15J Pre-MSIP大量調達したんやろな
115名無し三等兵 (スププ Sdea-W+Wr)
2018/11/20(火) 20:44:10.95ID:qEcxfEj9d すまんスレチだった
116名無し三等兵 (スッップ Sdea-F2+I)
2018/11/20(火) 20:45:21.92ID:cv7TnyDId118名無し三等兵 (スッップ Sdea-F2+I)
2018/11/20(火) 20:48:29.59ID:cv7TnyDId しかし色々考えると、陸のCH-47をローター折畳式にするとかも有りやな
119名無し三等兵 (ワッチョイ 95e7-B9G1)
2018/11/20(火) 20:53:24.11ID:e2dibewE0120名無し三等兵 (スッップ Sdea-F2+I)
2018/11/20(火) 20:57:18.08ID:cv7TnyDId121名無し三等兵 (ワッチョイ 39e1-4fLB)
2018/11/20(火) 21:06:48.31ID:XC7BI1gq0 「まだまだ空を飛びたいけど年齢的にそろそろキツくなってきたP」を無人機オペレーターにする手はあるな
122名無し三等兵 (スップ Sdca-Q1wc)
2018/11/20(火) 21:10:00.60ID:LFIMDpXsd123名無し三等兵 (ワッチョイ 7e73-cmoS)
2018/11/20(火) 21:25:09.04ID:wqUpYRyQ0 海自、空自どちらの制服組からもf
124名無し三等兵 (ワッチョイ 7e73-cmoS)
2018/11/20(火) 21:26:52.00ID:wqUpYRyQ0 他に使いたい用途はいっぱいある海自、空自どちらの制服組からも
F-35Bなんて案が出て来るわけ無い
どうせ自民国防部会辺りの空母欲しいだけの連中が無理矢理つけた理由だろうよ
F-35Bなんて案が出て来るわけ無い
どうせ自民国防部会辺りの空母欲しいだけの連中が無理矢理つけた理由だろうよ
125名無し三等兵 (ワッチョイ ddc7-IXVS)
2018/11/20(火) 21:29:33.02ID:gxCJXN4S0 以前からケロロの人が 昔から海自は空自当てにせず自前で欲しがってる言ってたよ
126名無し三等兵 (ワッチョイ 39e1-4fLB)
2018/11/20(火) 21:32:09.06ID:XC7BI1gq0 そもそも装備調達を統幕やNSCが握ってる以上そっちの意向が優先される
陸がアショア欲しがったことがあったか?
陸がアショア欲しがったことがあったか?
127名無し三等兵 (ワッチョイ 95e7-B9G1)
2018/11/20(火) 21:36:54.28ID:e2dibewE0130名無し三等兵 (ワッチョイ 15fb-OyuC)
2018/11/20(火) 22:47:32.96ID:20MI6L6e0 >>68
F-35は低率初期生産段階。国防総省管理下で生産数が制限されてるからメーカーは勝手に増やせない。
フル生産が決まれば多少は自由度が出てくるんだろうが、その決定は、IOT&Eが無事完了し国防総省
の許可が出てからで、実際にフル生産になるのは更に後のことになる。
ちなみにIOT&Eの完了は2019年7月を予定しているが、「トラブルが何もなければ」間に合うって
レベルの超タイトスケジュールらしいよ。
F-35は低率初期生産段階。国防総省管理下で生産数が制限されてるからメーカーは勝手に増やせない。
フル生産が決まれば多少は自由度が出てくるんだろうが、その決定は、IOT&Eが無事完了し国防総省
の許可が出てからで、実際にフル生産になるのは更に後のことになる。
ちなみにIOT&Eの完了は2019年7月を予定しているが、「トラブルが何もなければ」間に合うって
レベルの超タイトスケジュールらしいよ。
132名無し三等兵 (スフッ Sdea-o4km)
2018/11/20(火) 23:22:55.88ID:3cJCFDrKd https://mobile.navaltoday.com/2018/11/19/f-35b-lands-backwards-on-hms-queen-elizabeth-in-another-westlant-18-milestone/
F-35BがQEに初の後ろ向き着艦に成功
非常時のオプションになるらしい
F-35BがQEに初の後ろ向き着艦に成功
非常時のオプションになるらしい
134名無し三等兵 (ワッチョイ 197f-ABD/)
2018/11/21(水) 00:16:02.85ID:qVlhxwW10 F-35のエレファントウォーク
http://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/201811/2018112014070910040.jpg
爆装した状態で滑走路の端に待機して、いつでも一斉離陸できるようにする訓練
http://img.bemil.chosun.com/nbrd/data/10044/upfile/201811/2018112014070910040.jpg
爆装した状態で滑走路の端に待機して、いつでも一斉離陸できるようにする訓練
135名無し三等兵 (ワッチョイ ca9f-uhDl)
2018/11/21(水) 00:19:49.65ID:cwJsj1u40 年間190機生産しといて低率生産とかいわれても(´・ω・`)?
137名無し三等兵 (ワッチョイ 15fb-OyuC)
2018/11/21(水) 07:06:56.83ID:eQb7Tz980 >>135
190機ってなんの数字?
2018年納入のLRIP(低率初期生産)ロット10で90機、2019年納入予定のLRIP11でようやく3桁にのって141機だったはずだけど。
ちなみにF-35Bについては、LRIP10で年12機 LRIP11で25機。
2018年契約のLRIP12については、LRIP13・14と混ぜて契約したらしくて内容がいまいちわかんない。
ただ、米国及び開発パートナー向け以外の生産枠はLRIP12~14の3年で合計60機らしい。全部F-35A。
細かいところは分からないけど、開発パートナー外で調達を決めてるのは日本・韓国・ベルギー・イスラエル
のはずだから、その4か国で3年合計で60機の枠を分け合うってことになるのかな。
190機ってなんの数字?
2018年納入のLRIP(低率初期生産)ロット10で90機、2019年納入予定のLRIP11でようやく3桁にのって141機だったはずだけど。
ちなみにF-35Bについては、LRIP10で年12機 LRIP11で25機。
2018年契約のLRIP12については、LRIP13・14と混ぜて契約したらしくて内容がいまいちわかんない。
ただ、米国及び開発パートナー向け以外の生産枠はLRIP12~14の3年で合計60機らしい。全部F-35A。
細かいところは分からないけど、開発パートナー外で調達を決めてるのは日本・韓国・ベルギー・イスラエル
のはずだから、その4か国で3年合計で60機の枠を分け合うってことになるのかな。
138名無し三等兵 (ブーイモ MMb9-jX+x)
2018/11/21(水) 07:30:14.18ID:7IQVwbRMM 生産数は単純な受注の積み上げであって別に枠とかないぞ
だからトランプが調達前倒しで価格引き下げとかできる
だからトランプが調達前倒しで価格引き下げとかできる
139名無し三等兵 (ワッチョイ 29e5-NvbK)
2018/11/21(水) 21:29:59.65ID:7QUQUkfY0 ついに発注!航空自衛隊用グローバルホークは3機で総額4億9000万ドル
2018年11月19日、アメリカ国防総省は航空自衛隊向けの無人偵察機RQ-4グローバルホーク3機をFMS(有償軍事援助)の形式を使い、総額4億8992万4430ドルでノースロップ・グラマンに発注したと発表しました。
これはグローバルホーク3機のほか、操縦装置が2セット、そして補修用のスペアパーツや要員の教育プログラム、全般的なサポート契約も含まれます。
http://otakei.otakuma.net/archives/2018112102.html
2018年11月19日、アメリカ国防総省は航空自衛隊向けの無人偵察機RQ-4グローバルホーク3機をFMS(有償軍事援助)の形式を使い、総額4億8992万4430ドルでノースロップ・グラマンに発注したと発表しました。
これはグローバルホーク3機のほか、操縦装置が2セット、そして補修用のスペアパーツや要員の教育プログラム、全般的なサポート契約も含まれます。
http://otakei.otakuma.net/archives/2018112102.html
140名無し三等兵 (ワッチョイ 3e3a-GJDi)
2018/11/21(水) 21:31:39.95ID:Y6IpqKSS0 ようやくきたか!
141名無し三等兵 (ワッチョイ 15fb-OyuC)
2018/11/21(水) 22:24:55.18ID:eQb7Tz980 >>138
まだF-35に量産許可は下りてない。国防総省の「生産計画」に基づいた低率初期生産。
需要に合わせて簡単に生産数を変えられるくらいなら、量産許可条件であるIOT&Eの完了が重要視されるわけがない。
あと、トランプの件はF−35の価格が下がらんなら安く調達できるスパホを買うぞとLMの社長を脅して
値段を下げさせただけなんだがw特別なことはなにもしていない。
まだF-35に量産許可は下りてない。国防総省の「生産計画」に基づいた低率初期生産。
需要に合わせて簡単に生産数を変えられるくらいなら、量産許可条件であるIOT&Eの完了が重要視されるわけがない。
あと、トランプの件はF−35の価格が下がらんなら安く調達できるスパホを買うぞとLMの社長を脅して
値段を下げさせただけなんだがw特別なことはなにもしていない。
142名無し三等兵 (ワッチョイ d998-nUmj)
2018/11/21(水) 22:29:03.69ID:SYAyeUZN0 他2スレにも書いたけど ここでも聞かせてもらう
今月号J翼 写真投稿欄に 空自F-35 711号機 機体色がかなり違ってる
ステルス塗装の塗り方が上手くいった? みたいな憶測?も書かれてるけどとにかくえらく濃い色になってる
今月号J翼 写真投稿欄に 空自F-35 711号機 機体色がかなり違ってる
ステルス塗装の塗り方が上手くいった? みたいな憶測?も書かれてるけどとにかくえらく濃い色になってる
143名無し三等兵 (スプッッ Sd72-V/79)
2018/11/21(水) 23:28:25.18ID:ehG/eCa3d 期待のグロホだけど日本に来るのは当分先 3機と数も少ない 値段もF-35以上
尖閣の地点警備に3機は忙殺されるだろう お安い無人機が必要だと思うけどね 戦闘機定数に含まれない扱いで
尖閣の地点警備に3機は忙殺されるだろう お安い無人機が必要だと思うけどね 戦闘機定数に含まれない扱いで
145名無し三等兵 (ワッチョイ 73e1-Kv/S)
2018/11/22(木) 06:26:01.50ID:V5QYWWzg0 アベンジャーが出てきた以上、グロホは全域の戦略偵察なんだろうなあ
147名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-/SPE)
2018/11/22(木) 11:07:50.97ID:OPlCWVLdM >>141
いやF-35の”需要”ってその国防総省が発注するものなんだが
いやF-35の”需要”ってその国防総省が発注するものなんだが
148名無し三等兵 (ワッチョイ ff98-TuMa)
2018/11/22(木) 11:50:49.59ID:l2AUEmQL0 現代の司令部偵察機やね>グロホ。
149名無し三等兵 (ワッチョイ b3e5-Tw/W)
2018/11/22(木) 12:32:43.31ID:e57YWIf+0 ASM-3が開発完了、部隊配備へ −航空新聞社
超音速、スタンドオフ性能など確認
航空自衛隊の超音速空対艦誘導弾ASM-3が開発を完了し、部隊使用承認を得て、いよいよ量産・部隊配備の段階に到達した。
防衛装備庁技術シンポジウム2018でその概要が明らかにされた。
ASM-3は現有のASM-1、ASM-2の後継として射程も延伸して、敵艦のレーダー覆域外、防空ミサイルの射程圏外から発射可能(スタンドオフ性)となり、目標識別能力も付与され、脅威度の高い目標を選んで攻撃するという。
長射程では当初は高高度を巡航後に低高度巡航、短射程では低高度を巡航する。
ASM-3の配備は対艦攻撃能力の向上、抑止力の強化に繋がるものと期待されよう。
要素研究の開始は平成4(1992)年度に始まるという長い研究開発の成果である。
完成したASM-3は全長約6メートル、重量約940キログラムとこれまで日本で開発された航空機搭載ミサイルでは最も重くなった。
新推進装置を採用
ロケット・ラムジェットを実用化
超音速性能の発揮にはインテグラル・ロケット・ラムジェット・エンジンを開発、実用化している。
これは固体燃料ロケットで超音速に加速したのち、液体燃料を流入圧空気圧縮により燃焼するラムジェットで超音速を維持するもの。
固体燃料は独立したブースターではなく、ラムジェットの燃焼室内に固体燃料を詰め込んで発射、焼尽後の空洞をラム燃焼室として燃焼を続ける複合燃焼方式となっている。
http://www.jwing.net/news/7174
超音速、スタンドオフ性能など確認
航空自衛隊の超音速空対艦誘導弾ASM-3が開発を完了し、部隊使用承認を得て、いよいよ量産・部隊配備の段階に到達した。
防衛装備庁技術シンポジウム2018でその概要が明らかにされた。
ASM-3は現有のASM-1、ASM-2の後継として射程も延伸して、敵艦のレーダー覆域外、防空ミサイルの射程圏外から発射可能(スタンドオフ性)となり、目標識別能力も付与され、脅威度の高い目標を選んで攻撃するという。
長射程では当初は高高度を巡航後に低高度巡航、短射程では低高度を巡航する。
ASM-3の配備は対艦攻撃能力の向上、抑止力の強化に繋がるものと期待されよう。
要素研究の開始は平成4(1992)年度に始まるという長い研究開発の成果である。
完成したASM-3は全長約6メートル、重量約940キログラムとこれまで日本で開発された航空機搭載ミサイルでは最も重くなった。
新推進装置を採用
ロケット・ラムジェットを実用化
超音速性能の発揮にはインテグラル・ロケット・ラムジェット・エンジンを開発、実用化している。
これは固体燃料ロケットで超音速に加速したのち、液体燃料を流入圧空気圧縮により燃焼するラムジェットで超音速を維持するもの。
固体燃料は独立したブースターではなく、ラムジェットの燃焼室内に固体燃料を詰め込んで発射、焼尽後の空洞をラム燃焼室として燃焼を続ける複合燃焼方式となっている。
http://www.jwing.net/news/7174
152名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Kv/S)
2018/11/22(木) 19:29:37.60ID:c+3Q4EeT0 後はこれをSSM化すれば
90式SSMや17式SSMを一気に終焉に向けることができる。
90式SSMや17式SSMを一気に終焉に向けることができる。
153名無し三等兵 (ワッチョイ 6fb2-1oCy)
2018/11/22(木) 19:34:32.65ID:XS4a8FKE0 高杉
154名無し三等兵 (スップ Sd1f-EZ1D)
2018/11/22(木) 19:36:21.09ID:hOFwoMHyd 地上発射で射程が1/3に減るとして
100kmじゃ初期のハープーンより短いじゃないか
100kmじゃ初期のハープーンより短いじゃないか
155名無し三等兵 (アウアウクー MM47-6zBU)
2018/11/22(木) 19:49:11.84ID:Ty1s5P+gM ASMをSSM転用するとしてハープーンは半分にもなってないのになんでそんな辛い評価したがるんだw
当然ブースターとか増やして作戦上必要な射程は確保するんだし
当然ブースターとか増やして作戦上必要な射程は確保するんだし
156名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x)
2018/11/22(木) 19:51:34.60ID:vnkgK8H+d お値段高すぎてろくに調達出来ません
157名無し三等兵 (スップ Sd1f-EZ1D)
2018/11/22(木) 19:59:41.72ID:p/dIYh0Bd 前に何処かで言われてたけど
せっかくラムジェットなのに酸化剤が必要な固体ロケットで射程稼ぐなんて効率が悪い
せっかくラムジェットなのに酸化剤が必要な固体ロケットで射程稼ぐなんて効率が悪い
158名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-nyOD)
2018/11/22(木) 20:20:03.67ID:e6opXWXN0 ラムジェットが働くにはある程度の速度が必要なんで
固形燃料を燃やしてその速度まで加速してやらないと
航空機からの発射でも継続した飛行が出来ない
飛行する航空機からの発射と違い、陸上、艦上からの
発射では速度ゼロ、高度ゼロからの加速上昇となるので
更にブースタを追加しないとやはり飛行さえ出来ない
つまりブースタが無いとレンジが1/3どころか殆どゼロ
になる
固形燃料を燃やしてその速度まで加速してやらないと
航空機からの発射でも継続した飛行が出来ない
飛行する航空機からの発射と違い、陸上、艦上からの
発射では速度ゼロ、高度ゼロからの加速上昇となるので
更にブースタを追加しないとやはり飛行さえ出来ない
つまりブースタが無いとレンジが1/3どころか殆どゼロ
になる
159名無し三等兵 (スッップ Sd1f-Ze0t)
2018/11/22(木) 21:06:52.74ID://om3Supd ラムジェットの始動にはマッハ2〜3が必要なんだっけ?
160名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-nyOD)
2018/11/22(木) 22:32:06.70ID:e6opXWXN0 Mach 3+クラスだと最低でも2を超えてないとダメそう
ラムジェットはMach0.5でも作動するみたいけど
Mach 3+と両立させるにはインテークにカラクリが
要りそうだし
効率の良い所はMach 3辺りと超ピンポイントなんで
そこまで加速するのに燃料使っちゃいそうだし
ラムジェットはMach0.5でも作動するみたいけど
Mach 3+と両立させるにはインテークにカラクリが
要りそうだし
効率の良い所はMach 3辺りと超ピンポイントなんで
そこまで加速するのに燃料使っちゃいそうだし
161名無し三等兵 (スッップ Sd1f-9wcq)
2018/11/22(木) 23:27:21.95ID:V0UUh//Kd 艦載するには大型ブースターが要るな
163名無し三等兵 (ワッチョイ c3fb-Phow)
2018/11/23(金) 01:45:03.87ID:N8aRte3U0 >>147
国防総省の発注そのものに制限があるんだってば。
IOT&Eが完了しフル生産移行の認可を得るまではメーカと量産契約を結ぶことができないの。
だから予定ではとっくに終わってるはずの低率初期生産(LRIP)が続いてるの。
国防総省の発注そのものに制限があるんだってば。
IOT&Eが完了しフル生産移行の認可を得るまではメーカと量産契約を結ぶことができないの。
だから予定ではとっくに終わってるはずの低率初期生産(LRIP)が続いてるの。
164名無し三等兵 (ワッチョイ 73eb-iqBe)
2018/11/23(金) 18:06:05.53ID:dd+DO5XW0 巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた
「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた
「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
165名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-bAMj)
2018/11/23(金) 18:29:49.01ID:ylsuQf4H0166名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-nyOD)
2018/11/23(金) 18:32:37.80ID:Kn49IOup0 USAF F-35A Lightning II Elephant Walk (2:34) 2018/11/20 に公開
The 388th and 419th Fighter Wings launched dozens of F-35A Lightings
during a combat power exercise Nov. 19 at Hill Air Force Base, Utah.
ttp://www.youtube.com/watch?v=P1HYEsyRolM
The 388th and 419th Fighter Wings launched dozens of F-35A Lightings
during a combat power exercise Nov. 19 at Hill Air Force Base, Utah.
ttp://www.youtube.com/watch?v=P1HYEsyRolM
167名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-nyOD)
2018/11/23(金) 19:07:11.66ID:Kn49IOup0 35 F-35's from Hill Afb, UT perform a show of force (0:47)
2018/11/19 に公開
ttp://www.youtube.com/watch?v=69wlCPkkaCo
35 F35s Flyover - Historical Show of Force. Hill AFB. $3.5B of aircraft!
(8:58) 2018/11/20 に公開
From just a hundred yards away I took video of this historical moment
when 35 F35s made a show of force at Hill AFB (Nov 19, 2018).
This was a spectacular moment. The video includes takeoffs, landings, fly-
bys, and an impressive flyover by all 35 F35s in formation (and two F16s).
ttp://www.youtube.com/watch?v=7Fd2pfvu4jQ
2018/11/19 に公開
ttp://www.youtube.com/watch?v=69wlCPkkaCo
35 F35s Flyover - Historical Show of Force. Hill AFB. $3.5B of aircraft!
(8:58) 2018/11/20 に公開
From just a hundred yards away I took video of this historical moment
when 35 F35s made a show of force at Hill AFB (Nov 19, 2018).
This was a spectacular moment. The video includes takeoffs, landings, fly-
bys, and an impressive flyover by all 35 F35s in formation (and two F16s).
ttp://www.youtube.com/watch?v=7Fd2pfvu4jQ
168名無し三等兵 (ワッチョイ c3fb-Phow)
2018/11/24(土) 01:52:50.99ID:3C9oYKOw0 >>165
米軍用品の生産計画決定プロセスで、LRIPがなぜ行われるのか、
IOT&Eがどのような位置づけなのか、F-35のIOT&Eが現在どうなってるのか、
IOT&Eが完了しないと何が実行できない仕組みになってるかを調べてから書いてくれ。
調べた上で同じこと書けるならもう知らん。
米軍用品の生産計画決定プロセスで、LRIPがなぜ行われるのか、
IOT&Eがどのような位置づけなのか、F-35のIOT&Eが現在どうなってるのか、
IOT&Eが完了しないと何が実行できない仕組みになってるかを調べてから書いてくれ。
調べた上で同じこと書けるならもう知らん。
170名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-OcZv)
2018/11/24(土) 03:22:07.94ID:WY+tl1J30171名無し三等兵 (ワッチョイ 6fe7-Kv/S)
2018/11/24(土) 03:29:01.08ID:0HZGWebA0 そんなガッチガチに決まってて1個もまからんかったら現時点で日本や韓国に納品されてないだろ
米軍だって将来改修費用の嵩むLRIP段階の機体はなるべく少なくしたくて毎年交渉してるのに
米軍だって将来改修費用の嵩むLRIP段階の機体はなるべく少なくしたくて毎年交渉してるのに
172名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-nyOD)
2018/11/24(土) 05:28:36.07ID:x2Q0wpFx0 >>171
FMS契約から引渡しまでは数年掛かるんだから
慌てて追加なんかしなくても余裕で間に合うよ
あと調達数があんまり少ないと価格が下がらないよ
実際には価格が下がった分は改修費と行って来い
だとは思うけど、一般に目立つのは価格ダウンの方だし
FMS契約から引渡しまでは数年掛かるんだから
慌てて追加なんかしなくても余裕で間に合うよ
あと調達数があんまり少ないと価格が下がらないよ
実際には価格が下がった分は改修費と行って来い
だとは思うけど、一般に目立つのは価格ダウンの方だし
173名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-/SPE)
2018/11/24(土) 07:02:05.80ID:KpseazGZM 調達数は減らしたり増やしたりフレキシブルに動いてるけどな
それこそわざわざソース貼るまでもない常識だろう
それこそわざわざソース貼るまでもない常識だろう
174名無し三等兵 (ワッチョイ 23ea-3uhk)
2018/11/24(土) 09:08:19.27ID:GLHoJpX30 >>132
F-35Cの存在意義ってなんだろうなぁ
F-35Cの存在意義ってなんだろうなぁ
175名無し三等兵 (スフッ Sd1f-hEn1)
2018/11/24(土) 09:20:16.82ID:5PmYcA2Yd >>174
そりゃ、飛行機としてのパフォーマンスはbよりすべて上回るがな。
そりゃ、飛行機としてのパフォーマンスはbよりすべて上回るがな。
176名無し三等兵 (ワッチョイ c3fb-Phow)
2018/11/24(土) 09:21:03.41ID:cXEm/KIO0177名無し三等兵 (ワッチョイ 237e-3uhk)
2018/11/24(土) 09:28:07.17ID:A2moPe7V0 >>175
ただ母艦は正規空母以外に選択肢は無いという
ただ母艦は正規空母以外に選択肢は無いという
178名無し三等兵 (ワッチョイ e3a5-brdR)
2018/11/24(土) 10:50:50.70ID:16FKRCx30 今月の航空ファンみてはじめて知ったんだけど
F-35のパネルラインに貼られてた変なシールは廃止されたの?
模型作る時にすげえ楽になってうれしいんだけど
F-35のパネルラインに貼られてた変なシールは廃止されたの?
模型作る時にすげえ楽になってうれしいんだけど
179名無し三等兵 (ワッチョイ ff33-MAQh)
2018/11/24(土) 10:55:10.70ID:j+5kb9hV0 >>177
米海軍が使うんじゃ、何を今更
米海軍が使うんじゃ、何を今更
180名無し三等兵 (ワッチョイ 6f73-ZhKA)
2018/11/24(土) 12:21:08.72ID:YHyZBupw0 逆にF-35B推してる奴はA,Cと見た目がほぼ一緒だから性能もほぼ一緒とか思ってそう
181名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Kv/S)
2018/11/24(土) 12:36:03.75ID:1GRDpZ/d0 問題なのは
AAM-5はF-35用に改良せずAIM-9Xにしちゃうのかな?
今まで対空対艦ミサイルは全部国産だったのに
AAM-5はF-35用に改良せずAIM-9Xにしちゃうのかな?
今まで対空対艦ミサイルは全部国産だったのに
182名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP)
2018/11/24(土) 13:01:14.52ID:/UHiueqJ0183名無し三等兵 (ワッチョイ d309-iA5q)
2018/11/24(土) 13:10:29.99ID:Nk3orWQt0 >>181
そもそも対応できるとしてもBLOCK4からだから当分はNATOという名の米国運用ミサイルがメイン
そもそも対応できるとしてもBLOCK4からだから当分はNATOという名の米国運用ミサイルがメイン
184名無し三等兵 (スップ Sd1f-ZhKA)
2018/11/24(土) 14:01:35.09ID:4tft+LzDd186名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-nyOD)
2018/11/24(土) 14:23:52.33ID:x2Q0wpFx0188名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-Q/Zu)
2018/11/24(土) 15:03:06.28ID:VCIjcbtea >>184
共同でシーレーンを防衛しましょうっていう旗振り役が遠征打撃能力ゼロなのはギャグとしても身体張りすぎだしね
日本はいっつも自主自立に拘泥して失敗するから、目先のアセットより費用対効果絶大だと思うよ
共同でシーレーンを防衛しましょうっていう旗振り役が遠征打撃能力ゼロなのはギャグとしても身体張りすぎだしね
日本はいっつも自主自立に拘泥して失敗するから、目先のアセットより費用対効果絶大だと思うよ
189名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP)
2018/11/24(土) 15:19:43.02ID:/UHiueqJ0 開かれたインド・太平洋戦略という観点で見れば、遠方への火力投射能力の獲得は外交戦略上からも必須だからな。
次期大綱から本格化ししつつある防衛予算の増額もその流れからきている訳で。
次期大綱から本格化ししつつある防衛予算の増額もその流れからきている訳で。
190名無し三等兵 (ワッチョイ ff34-50Ai)
2018/11/24(土) 16:09:58.26ID:x21Qi3b50191名無し三等兵 (スップ Sd1f-ZhKA)
2018/11/24(土) 16:25:44.78ID:4tft+LzDd192名無し三等兵 (ワッチョイ c3d2-zhOP)
2018/11/24(土) 16:44:12.19ID:aNgiw9fr0 スレ住人の想像を国民に説明してどうするよ
195名無し三等兵 (ワッチョイ 6ffb-QTaO)
2018/11/24(土) 18:14:25.58ID:HDY2jsIm0196名無し三等兵 (ワッチョイ 3398-lpEC)
2018/11/24(土) 18:36:47.91ID:05ypwE9Z0197名無し三等兵 (ワッチョイ f37f-nfAC)
2018/11/24(土) 19:08:00.28ID:qfY913dk0 米空軍、F35の連続発進の初訓練 数十秒ごとに数十機 (CNN 11/24)
米空軍は24日までに、米ユタ州ヒル空軍基地でステルス機能を持つ最新型戦闘機「F35」の数十機使い、数十秒間隔で矢継ぎ早に発進させる
「エレファント・ウォーク」と称する訓練を実施したと発表した。
同型機によるこの種の訓練は初めて。 「戦闘力訓練」の一環とし、命令が伝えられた場合、国防任務に当たる軍用機を数の多少にかかわらず
即座に出動させることが出来る空軍の能力を誇示するのが目的。
第388戦闘機隊と第419予備編隊に属するF35が参加。 訓練では30〜60機を20〜40秒の間隔で相次いで発進させたとした。
この機数は同基地で1日当たり離陸させる数とほぼ同一としている。
第34飛行大隊の当局者は声明で、今月19日に実施された今回の訓練では空中もしくは地上の標的に対し大規模な規模で戦闘機などを
向かわせる能力が実証出来たと指摘した。
米空軍はこれまでもヘリコプターなどを用いたエレファント・ウォーク訓練を実施している。
米軍はここに来て世界各地に配備する戦闘機部隊などの即応能力の向上を重視。
マティス国防長官は先月、F35を含む全ての戦闘機などの内の80%を時を選ばず任務遂行が可能な態勢づくりを2019年までに終えるように
指示していた。
F35を使った米軍による初の戦闘任務は先月、アフガニスタン内であり、米海兵隊仕様の同機が強襲揚陸艦「エセックス」から飛び立ち標的
破壊に当たっていた。 イスラエルは今年5月、自国保有のF35による初の実戦作戦の実施を明かしていた、作戦の詳細は伏している。
米空軍が保有するF35は現在156機、海兵隊は61機に海軍は28機となっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181124-35129140-cnn-int
米空軍は24日までに、米ユタ州ヒル空軍基地でステルス機能を持つ最新型戦闘機「F35」の数十機使い、数十秒間隔で矢継ぎ早に発進させる
「エレファント・ウォーク」と称する訓練を実施したと発表した。
同型機によるこの種の訓練は初めて。 「戦闘力訓練」の一環とし、命令が伝えられた場合、国防任務に当たる軍用機を数の多少にかかわらず
即座に出動させることが出来る空軍の能力を誇示するのが目的。
第388戦闘機隊と第419予備編隊に属するF35が参加。 訓練では30〜60機を20〜40秒の間隔で相次いで発進させたとした。
この機数は同基地で1日当たり離陸させる数とほぼ同一としている。
第34飛行大隊の当局者は声明で、今月19日に実施された今回の訓練では空中もしくは地上の標的に対し大規模な規模で戦闘機などを
向かわせる能力が実証出来たと指摘した。
米空軍はこれまでもヘリコプターなどを用いたエレファント・ウォーク訓練を実施している。
米軍はここに来て世界各地に配備する戦闘機部隊などの即応能力の向上を重視。
マティス国防長官は先月、F35を含む全ての戦闘機などの内の80%を時を選ばず任務遂行が可能な態勢づくりを2019年までに終えるように
指示していた。
F35を使った米軍による初の戦闘任務は先月、アフガニスタン内であり、米海兵隊仕様の同機が強襲揚陸艦「エセックス」から飛び立ち標的
破壊に当たっていた。 イスラエルは今年5月、自国保有のF35による初の実戦作戦の実施を明かしていた、作戦の詳細は伏している。
米空軍が保有するF35は現在156機、海兵隊は61機に海軍は28機となっている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181124-35129140-cnn-int
198名無し三等兵 (アウアウクー MM47-6zBU)
2018/11/24(土) 19:30:23.65ID:fJeo/9a7M 回せエエエェェェごっこが捗るな
199名無し三等兵 (ワッチョイ b3e5-Tw/W)
2018/11/24(土) 19:42:14.66ID:VHSFDJVK0 米空軍、F35の連続発進の初訓練 数十秒ごとに数十機
2018.11.24 Sat posted at 17:56 JST
ワシントン(CNN) 米空軍は24日までに、米ユタ州ヒル空軍基地でステルス機能を持つ最新型戦闘機「F35」の数十機使い、数十秒間隔で矢継ぎ早に発進させる「エレファント・ウォーク」と称する訓練を実施したと発表した。
同型機によるこの種の訓練は初めて。
「戦闘力訓練」の一環とし、命令が伝えられた場合、国防任務に当たる軍用機を数の多少にかかわらず即座に出動させることが出来る空軍の能力を誇示するのが目的。
第388戦闘機隊と第419予備編隊に属するF35が参加。訓練では30〜60機を20〜40秒の間隔で相次いで発進させたとした。
この機数は同基地で1日当たり離陸させる数とほぼ同一としている。
第34飛行大隊の当局者は声明で、今月19日に実施された今回の訓練では空中もしくは地上の標的に対し大規模な規模で戦闘機などを向かわせる能力が実証出来たと指摘した。
米空軍はこれまでもヘリコプターなどを用いたエレファント・ウォーク訓練を実施している。
米軍はここに来て世界各地に配備する戦闘機部隊などの即応能力の向上を重視。
マティス国防長官は先月、F35を含む全ての戦闘機などのうちの80%を時を選ばず任務遂行が可能な態勢づくりを2019年までに終えるように指示していた。
F35を使った米軍による初の戦闘任務は先月、アフガニスタン内であり、米海兵隊仕様の同機が強襲揚陸艦「エセックス」から飛び立ち標的破壊に当たっていた。
イスラエルは今年5月、自国保有のF35による初の実戦作戦の実施を明かしていた、作戦の詳細は伏している。
米空軍が保有するF35は現在156機、海兵隊は61機に海軍は28機となっている。
https://www.cnn.co.jp/usa/35129140.html
2018.11.24 Sat posted at 17:56 JST
ワシントン(CNN) 米空軍は24日までに、米ユタ州ヒル空軍基地でステルス機能を持つ最新型戦闘機「F35」の数十機使い、数十秒間隔で矢継ぎ早に発進させる「エレファント・ウォーク」と称する訓練を実施したと発表した。
同型機によるこの種の訓練は初めて。
「戦闘力訓練」の一環とし、命令が伝えられた場合、国防任務に当たる軍用機を数の多少にかかわらず即座に出動させることが出来る空軍の能力を誇示するのが目的。
第388戦闘機隊と第419予備編隊に属するF35が参加。訓練では30〜60機を20〜40秒の間隔で相次いで発進させたとした。
この機数は同基地で1日当たり離陸させる数とほぼ同一としている。
第34飛行大隊の当局者は声明で、今月19日に実施された今回の訓練では空中もしくは地上の標的に対し大規模な規模で戦闘機などを向かわせる能力が実証出来たと指摘した。
米空軍はこれまでもヘリコプターなどを用いたエレファント・ウォーク訓練を実施している。
米軍はここに来て世界各地に配備する戦闘機部隊などの即応能力の向上を重視。
マティス国防長官は先月、F35を含む全ての戦闘機などのうちの80%を時を選ばず任務遂行が可能な態勢づくりを2019年までに終えるように指示していた。
F35を使った米軍による初の戦闘任務は先月、アフガニスタン内であり、米海兵隊仕様の同機が強襲揚陸艦「エセックス」から飛び立ち標的破壊に当たっていた。
イスラエルは今年5月、自国保有のF35による初の実戦作戦の実施を明かしていた、作戦の詳細は伏している。
米空軍が保有するF35は現在156機、海兵隊は61機に海軍は28機となっている。
https://www.cnn.co.jp/usa/35129140.html
200名無し三等兵 (オッペケ Sr47-nyOD)
2018/11/24(土) 19:47:22.26ID:9It9c+o5r201名無し三等兵 (ワッチョイ c3d2-zhOP)
2018/11/25(日) 01:08:19.61ID:lew7hmYg0 25時までにご注文のお客様にはさらにもう一機!
ってか、YahooNewsじゃん
ってか、YahooNewsじゃん
202名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-nyOD)
2018/11/25(日) 02:49:12.90ID:e/JSflqr0 幾ら向こう時間の19日で時差があるからと言って
> 米空軍は24日までに
とか書いて4日遅れで記事を出すのはどうなんだろうね?
CNN本家は翌日にはちゃんとニュースにしてるのにさ
> 米空軍は24日までに
とか書いて4日遅れで記事を出すのはどうなんだろうね?
CNN本家は翌日にはちゃんとニュースにしてるのにさ
203名無し三等兵 (ワッチョイ 0340-eiie)
2018/11/25(日) 06:47:00.97ID:ytG7vpIY0204名無し三等兵 (ワッチョイ b3e5-Tw/W)
2018/11/25(日) 08:27:23.67ID:2W4k+SiG0 レイセオン、F-35Bと個艦防御システムの連接に成功 − 航空新聞社
戦術データの艦艇・航空機共有がデジタル通信で可能に
レイセオンは先頃、強襲揚陸艦「ワスプ」に搭載した同社製の大型艦用防空システムSSDS(個艦防御システム)と米海兵隊のF-35B戦闘機とのデジタル空中コネクションに初めて成功したことを発表した。
この試験により、SSDSを搭載する空母や大型揚陸艦などがF-35から戦術データを取得し、これら艦艇が中心となる遠征攻撃群(ESG)全体が情報共有する可能性が実証された。
http://www.jwing.net/news/6738
戦術データの艦艇・航空機共有がデジタル通信で可能に
レイセオンは先頃、強襲揚陸艦「ワスプ」に搭載した同社製の大型艦用防空システムSSDS(個艦防御システム)と米海兵隊のF-35B戦闘機とのデジタル空中コネクションに初めて成功したことを発表した。
この試験により、SSDSを搭載する空母や大型揚陸艦などがF-35から戦術データを取得し、これら艦艇が中心となる遠征攻撃群(ESG)全体が情報共有する可能性が実証された。
http://www.jwing.net/news/6738
205名無し三等兵 (ワッチョイ e3a5-brdR)
2018/11/25(日) 08:59:16.44ID:FJZGOpQe0 股間防御システム
206名無し三等兵 (ワッチョイ b3e5-Tw/W)
2018/11/25(日) 09:28:48.75ID:2W4k+SiG0 イスラエル空軍がF-35の補完用に改良型F-15IAを調達へ
IAF to supplement F-35 stealth jets with upgraded F-15 IA
https://www.ynetnews.com/articles/0,7340,L-5409130,00.html
イスラエル空軍(IAF)から新型 F-15 IA を選定したとの公式発表。
イスラエルは、F-35を導入しつつF-15改修型で兵装搭載量を13トンに引き上げ、高性能エイビオニクス(電子機器)も導入する
IAF to supplement F-35 stealth jets with upgraded F-15 IA
https://www.ynetnews.com/articles/0,7340,L-5409130,00.html
イスラエル空軍(IAF)から新型 F-15 IA を選定したとの公式発表。
イスラエルは、F-35を導入しつつF-15改修型で兵装搭載量を13トンに引き上げ、高性能エイビオニクス(電子機器)も導入する
207名無し三等兵 (ワッチョイ cf3e-Phow)
2018/11/25(日) 11:50:23.00ID:XftjUsIP0208名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Kv/S)
2018/11/25(日) 12:20:31.14ID:GkDwEV4G0 >>204
つまり、日本がQE級かアメリカ級クラスの大型空母建造して
F35を20〜30機運用した場合
護衛隊郡を守ることが可能になるってことですね。
あきづき型より前の護衛艦はDEに交代させて
FF護衛艦を主力で出させるべきですね。
つまり、日本がQE級かアメリカ級クラスの大型空母建造して
F35を20〜30機運用した場合
護衛隊郡を守ることが可能になるってことですね。
あきづき型より前の護衛艦はDEに交代させて
FF護衛艦を主力で出させるべきですね。
209名無し三等兵 (ワッチョイ cf8a-Ap0x)
2018/11/25(日) 14:20:00.59ID:mnYn6ZBC0 個人的にQE級のサイズならF-35Cの方が良いような感じがする
一時期F-35C搭載予定になったよね、艦の設計変更に費用がかかりすぎるからまたF-35Bに戻ったけど
一時期F-35C搭載予定になったよね、艦の設計変更に費用がかかりすぎるからまたF-35Bに戻ったけど
210名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-LXIt)
2018/11/25(日) 14:43:40.03ID:2Sf9u4nZM ウェアポンベイのサイズは決定的な差だけど
運用のイージーさで35B押しする。
航続距離の短さはエンジン改良でも良くなる願望ね。要は中華艦載機に楽に勝てる範囲で安くてイージーな機種にすべき。
運用のイージーさで35B押しする。
航続距離の短さはエンジン改良でも良くなる願望ね。要は中華艦載機に楽に勝てる範囲で安くてイージーな機種にすべき。
211名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-kNh1)
2018/11/25(日) 14:49:08.70ID:HBJ0ibH/0 でもカタパルトって高いじゃん
米でも正規空母不要論ってあるし
米でも正規空母不要論ってあるし
212名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x)
2018/11/25(日) 14:57:15.68ID:2MMPI0Vpd E-2Dの有無が大きすぎる
これが載らない軽空母はかなり見劣りする
これが載らない軽空母はかなり見劣りする
213名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-LXIt)
2018/11/25(日) 15:03:38.31ID:2Sf9u4nZM E-2Dとカタパルト有りでも、35Bで良いと極論したい気分だな。あの着艦動画のイージーさに誤魔化されているだけ、かもですけど
214名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-kNh1)
2018/11/25(日) 15:06:40.44ID:HBJ0ibH/0 早期警戒機って常時対空してる訳じゃないしヘリやSVTOLのAEWって手もあると思う
CTOLの方が航続距離やペイロードでは有利だけど
CTOLの方が航続距離やペイロードでは有利だけど
215名無し三等兵 (ワッチョイ 6fb2-1oCy)
2018/11/25(日) 15:15:57.85ID:QDE5YrUy0 無人レーダー機だけ上げといて処理と管制はデータリンクじゃ無理なんかな?
216名無し三等兵 (ワッチョイ ff81-Kv/S)
2018/11/25(日) 15:28:13.80ID:ivVnSNg00 そのためにもオスプレイでEV-22を日本とイギリス共同開発で進めるべきだな。
日本単独でも可能だろうが
日本の場合はP-1ベースの早期警戒機か管制機で忙しいからな
日本単独でも可能だろうが
日本の場合はP-1ベースの早期警戒機か管制機で忙しいからな
217名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-nyOD)
2018/11/25(日) 15:51:38.58ID:e/JSflqr0 >>206
まだ何も決まっていない - F-15改良型調達案
Israel has not made a final decision on acquiring a more advanced
version of the Boeing F-15 multirole fighter, the Israel Defence
Forces (IDF) told Jane's .
IDF: No decision on advanced F-15s as yet
IHS Jane's Defence Weekly 22 November 2018
ttp://www.janes.com/article/84771/idf-no-decision-on-advanced-f-15s-as-yet
まだ何も決まっていない - F-15改良型調達案
Israel has not made a final decision on acquiring a more advanced
version of the Boeing F-15 multirole fighter, the Israel Defence
Forces (IDF) told Jane's .
IDF: No decision on advanced F-15s as yet
IHS Jane's Defence Weekly 22 November 2018
ttp://www.janes.com/article/84771/idf-no-decision-on-advanced-f-15s-as-yet
218名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-bAMj)
2018/11/25(日) 19:21:35.70ID:HZYUnoWO0219名無し三等兵 (ワッチョイ f37f-nfAC)
2018/11/25(日) 19:43:38.39ID:zw6S5h/c0 今月のJ翼のF-35のコーナーで、10月に進空したF-35はやや多めの11機となっていましたな。
そして韓国空軍向けのF-35Aも早くも5機目ですと。
そして韓国空軍向けのF-35Aも早くも5機目ですと。
220名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-OcZv)
2018/11/25(日) 20:06:17.17ID:HLrwQ7Or0 着々量産が進んでいると考えるべきか
ゆっくりだなあと考えるべきか
Block4早く欲しいなあ
ゆっくりだなあと考えるべきか
Block4早く欲しいなあ
221名無し三等兵 (ワッチョイ 2385-eOu1)
2018/11/25(日) 22:02:44.28ID:HJFeGDpi0222名無し三等兵 (ササクッテロ Sp47-nybG)
2018/11/25(日) 23:18:32.06ID:IGD+ZG0Ap 現代では、元号は日本でしか定義してないけど、それでも一般的に使われてるだろ? その辺を意固地に正してもリターンは少ないと思うぞ。
223名無し三等兵 (ワッチョイ b3e5-Tw/W)
2018/11/25(日) 23:34:05.14ID:2W4k+SiG0 >>218
Light aircraft carrier と Aircraft carrier だから、軽空母と空母でええんじゃね
Light aircraft carrier と Aircraft carrier だから、軽空母と空母でええんじゃね
224名無し三等兵 (ワッチョイ 3398-lpEC)
2018/11/26(月) 01:38:55.18ID:RNSmA2yN0 >>207
米版wikiが何か知らんが、お前の主張が書いてあるところを示してみなよ
生産数が制限されるとか
LRIPの枠組みの中でしか生産数を設定できないとかさw
LRIPの枠組みなるものが何を意味しているかわかんないけどさw
米版wikiが何か知らんが、お前の主張が書いてあるところを示してみなよ
生産数が制限されるとか
LRIPの枠組みの中でしか生産数を設定できないとかさw
LRIPの枠組みなるものが何を意味しているかわかんないけどさw
225名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-/SPE)
2018/11/26(月) 08:09:34.11ID:eqPVNPHeM 防衛費大幅増へ NATO基準でGDP比1.3%
https://special.sankei.com/a/politics/article/20181126/0002.html
>平成35年度までに対GDP(国内総生産)比1.3%に増額する検討に入った。
>また、F35B最新鋭ステルス戦闘機と多用途運用母艦を導入する方針も固めた。
>年末に策定する新たな「防衛計画の大綱」に明記する。複数の政府関係者が25日、明らかにした。
https://special.sankei.com/a/politics/article/20181126/0002.html
>平成35年度までに対GDP(国内総生産)比1.3%に増額する検討に入った。
>また、F35B最新鋭ステルス戦闘機と多用途運用母艦を導入する方針も固めた。
>年末に策定する新たな「防衛計画の大綱」に明記する。複数の政府関係者が25日、明らかにした。
226名無し三等兵 (ワッチョイ cf8a-Ap0x)
2018/11/26(月) 09:21:01.96ID:g5BH2PAs0 あら、F-35Bだけじゃなく母艦の方も導入するんだな
227名無し三等兵 (ワッチョイ cfea-Kv/S)
2018/11/26(月) 10:57:55.51ID:mdh/PHeK0229名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
2018/11/26(月) 11:13:24.23ID:IGZ/n1nJd 手軽に導入するとしたら、イギリスやイタリアも導入したAW101系だろうけども
230名無し三等兵 (オイコラミネオ MM87-50Ai)
2018/11/26(月) 11:53:20.60ID:rK7CscEeM 多用途運用母艦は陸上自衛隊かな
232名無し三等兵 (スッップ Sd1f-ZhKA)
2018/11/26(月) 12:06:05.47ID:camN7CGFd 空母とか防衛費の無駄遣いだな
233名無し三等兵 (ワッチョイ cf8a-Ap0x)
2018/11/26(月) 12:07:18.79ID:g5BH2PAs0 空母じゃありません、多用途運用母艦です(棒
234名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-50Ai)
2018/11/26(月) 12:16:17.99ID:6G2hM74c0 CVではないでしょ。LHD
235名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x)
2018/11/26(月) 12:21:50.22ID:CaO/G2r2d F-3スレに貼ってあったが多用途運用母艦はいずもの空母化改修のことみたいだ
236名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-LXIt)
2018/11/26(月) 12:22:19.70ID:ytCW03jvM 多目的輸送が陸自?
多用途(航空機?)運用母艦が海自?
多用途(航空機?)運用母艦が海自?
237名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-50Ai)
2018/11/26(月) 12:34:03.03ID:6G2hM74c0 多目的輸送艦という名のLHDは陸自になんのかな
238名無し三等兵 (ワッチョイ c314-kNh1)
2018/11/26(月) 12:36:27.60ID:yC6WY+if0 オスプレイも完全な与圧になってないから高度上げれないよね
239名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-50Ai)
2018/11/26(月) 12:41:04.08ID:6G2hM74c0 ひゅうがは塗料塗るだけでF35B降りれるんだっけか
241名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-g/aX)
2018/11/26(月) 12:58:52.46ID:suL/Uk9JM >>240
パイロットは個人で与圧スーツでしょう。キャビンの与圧は被弾したらダメだから
パイロットは個人で与圧スーツでしょう。キャビンの与圧は被弾したらダメだから
242名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-LXIt)
2018/11/26(月) 13:14:58.35ID:ytCW03jvM 15000ftぐらいなら、被弾減圧でも、なんとかなる?
AEWのキャビン内搭載機材を、2万ftの減圧で動かすのは大変では?
AEWのキャビン内搭載機材を、2万ftの減圧で動かすのは大変では?
243名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-OcZv)
2018/11/26(月) 14:12:15.89ID:6ygQIHS30244名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP)
2018/11/26(月) 14:14:03.73ID:zzeCBoj30 1.15%→1.3%・・・結構な純増ではある
245名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x)
2018/11/26(月) 14:36:18.38ID:CaO/G2r2d 内訳は分からんがF-35B調達といずもの空母化はほぼ確定かな?
246名無し三等兵 (ワッチョイ b306-Kv/S)
2018/11/26(月) 15:07:08.38ID:kX/tn98b0 旧ソ連のヤバさより中国のヤバさは半端ないのに・・・
248名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-/SPE)
2018/11/26(月) 15:17:00.36ID:lmLmr5s7M249名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-Q/Zu)
2018/11/26(月) 15:19:24.75ID:hXwcA8Vna250名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-Q/Zu)
2018/11/26(月) 15:22:15.82ID:hXwcA8Vna >>247
5兆円強から0.15%増えると、どうして1.4兆円増えることになるんだ?
5兆円強から0.15%増えると、どうして1.4兆円増えることになるんだ?
251名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP)
2018/11/26(月) 15:27:39.76ID:zzeCBoj30 >>249
>これまで防衛費に含めなかった諸経費も合算する
これがNATO基準・・・で現状GDPの1%とされる防衛費が これらを含むNATO基準だと既に1.15%、それを1.3%に増やす
実質防衛費15%増かな
>誰も幸せになれないパターンでは?
アメリカ(トランプ)に対しては、これまでの計算で1.15%より NATO基準で1.3%の方が安保タダ乗り論への言い訳が立つ
>これまで防衛費に含めなかった諸経費も合算する
これがNATO基準・・・で現状GDPの1%とされる防衛費が これらを含むNATO基準だと既に1.15%、それを1.3%に増やす
実質防衛費15%増かな
>誰も幸せになれないパターンでは?
アメリカ(トランプ)に対しては、これまでの計算で1.15%より NATO基準で1.3%の方が安保タダ乗り論への言い訳が立つ
252名無し三等兵 (スッップ Sd1f-EZ1D)
2018/11/26(月) 15:29:31.10ID:MU22Xmtkd >>250
0.15%は対名目GDPに対してなので、2017年名目GDP548兆円より約8200億の増加。
0.15%は対名目GDPに対してなので、2017年名目GDP548兆円より約8200億の増加。
253名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-/SPE)
2018/11/26(月) 16:12:46.49ID:lmLmr5s7M255名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP)
2018/11/26(月) 17:04:57.87ID:zzeCBoj30 >政府は、このF-35Bを導入する方針を固めるとともに海上自衛隊の「いずも」型護衛艦の甲板を改修し、F-35Bが離着艦出来るいわゆる「空母」にする方向で最終調整している。
中国が海洋進出を強める中、尖閣諸島を含む南西諸島の防衛力を強化する狙い。
http://www.news24.jp/nnn/news162120053.html
こっちでは いずも型改修も出てる
中国が海洋進出を強める中、尖閣諸島を含む南西諸島の防衛力を強化する狙い。
http://www.news24.jp/nnn/news162120053.html
こっちでは いずも型改修も出てる
256名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-MAQh)
2018/11/26(月) 17:58:01.48ID:M3qEL+Ora 島に配備するわけじゃないんだから護衛艦に載せるんだよ
257名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-OcZv)
2018/11/26(月) 18:18:12.71ID:6ygQIHS30258名無し三等兵 (ワッチョイ b3e5-Tw/W)
2018/11/26(月) 18:18:23.69ID:cBG7MaxE0 >>239
オスプレイがそのまま降りられる 「いずも」や「かが」と比べたら「ひゅうが」は オスプレイの発着訓練で耐熱シート使ってたから、ひゅうがの耐熱性はいずもより少し落ちるんだと思うよ
だからより高熱となるF-35Bの着艦に耐えられるかはわかんない
オスプレイがそのまま降りられる 「いずも」や「かが」と比べたら「ひゅうが」は オスプレイの発着訓練で耐熱シート使ってたから、ひゅうがの耐熱性はいずもより少し落ちるんだと思うよ
だからより高熱となるF-35Bの着艦に耐えられるかはわかんない
259名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-Q/Zu)
2018/11/26(月) 18:21:33.38ID:ZpinGecLa >>年間1.5%の経済成長をすると仮定すると、5年後のGDPは592.5兆円
その1.3%は7.7兆円
これ↑が実質的に絵空事なわけだから、だいたい7000億から8000億の増加かよ
慎ましいなおい
その1.3%は7.7兆円
これ↑が実質的に絵空事なわけだから、だいたい7000億から8000億の増加かよ
慎ましいなおい
260名無し三等兵 (ワッチョイ 33ed-/G1A)
2018/11/26(月) 18:26:03.31ID:9zz78oDG0 経費やコスパ考えたらありえんが単純にF-35Aが1年に70機買える
10年で700機、15年で1000機になるぞ
10年で700機、15年で1000機になるぞ
261名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-Q/Zu)
2018/11/26(月) 18:28:03.04ID:ZpinGecLa >>260
ここ1、2年で発注かけたFMS分だけで増加分きっちり食い潰してそう(´;ω;`)
ここ1、2年で発注かけたFMS分だけで増加分きっちり食い潰してそう(´;ω;`)
263名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-/SPE)
2018/11/26(月) 18:47:42.36ID:lmLmr5s7M >>259
去年の成長率1.74%で来年以降TPPとEU-EPAの発行効果がそれぞれ1%ずつぐらい入ってくるんで平均1.5%は消費税最終増税の負の影響を大きめに取ったとしても割と控え目な想定やぞ?
去年の成長率1.74%で来年以降TPPとEU-EPAの発行効果がそれぞれ1%ずつぐらい入ってくるんで平均1.5%は消費税最終増税の負の影響を大きめに取ったとしても割と控え目な想定やぞ?
264名無し三等兵 (ワッチョイ d37a-zhOP)
2018/11/26(月) 18:50:13.73ID:7tPQ49TP0 えっ?! 空母作るって宣言したの?!
野党や朝日新聞が侵略戦争への第一歩とか朝鮮人虐殺とか言い出すんじゃないの?
野党や朝日新聞が侵略戦争への第一歩とか朝鮮人虐殺とか言い出すんじゃないの?
265名無し三等兵 (スッップ Sd1f-EZ1D)
2018/11/26(月) 19:23:12.70ID:MU22Xmtkd >>259
この5年間、2012年→2017年での名目GDPが494.5兆円→548.7兆円で約11%の成長だから、あり得ない数字ではないかと。
この5年間、2012年→2017年での名目GDPが494.5兆円→548.7兆円で約11%の成長だから、あり得ない数字ではないかと。
266名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-bAMj)
2018/11/26(月) 19:25:42.68ID:gQgEkWhv0267名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-bAMj)
2018/11/26(月) 19:32:23.38ID:gQgEkWhv0268名無し三等兵 (ワッチョイ b3e5-Tw/W)
2018/11/26(月) 20:13:10.79ID:cBG7MaxE0 そういや石垣島には、滑走路の短い旧空港があったな
あれ使えんかな
あれ使えんかな
269名無し三等兵 (ワッチョイ ff25-bAMj)
2018/11/26(月) 20:26:47.53ID:ayiXmjVF0 いずも型をF-35B運用の多用途運用母艦に改修するなら、
強襲揚陸艦の導入の計画は無くなったということなの?
強襲揚陸艦の導入の計画は無くなったということなの?
270名無し三等兵 (アウアウオー Sadf-zhOP)
2018/11/26(月) 20:27:05.30ID:Rymrf9lPa とりあえずいづもで運用してみて問題点とか洗い出してから
新たに軽空母建造じゃないの
新たに軽空母建造じゃないの
271名無し三等兵 (ワッチョイ 0340-eiie)
2018/11/26(月) 20:34:59.78ID:6E8DLakT0 F-35Bなんか導入するわけないだろww
と吠えていた連中は今何をしてるんだろう?
( ゚д゚)ポカーン
と吠えていた連中は今何をしてるんだろう?
( ゚д゚)ポカーン
272名無し三等兵 (ワンミングク MMe7-II0Q)
2018/11/26(月) 20:37:25.27ID:sCWD37a/M 導入出来ても早くて5年以上かかる
273名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-Kv/S)
2018/11/26(月) 20:47:08.36ID:xDxLDIAk0274名無し三等兵 (ワッチョイ c3e7-M54U)
2018/11/26(月) 21:06:27.32ID:e4QfqNhc0 空母の言葉があるからといって、攻撃が目的ではないですよって論法か
275名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP)
2018/11/26(月) 21:21:18.57ID:obENIP1q0 仮に10万t級の大型空母でも離島防衛用という名目であるのならば、それで問題ない訳だしな。
正直、日本の軍備を妨害するために、今まで攻撃型だの防衛型だのと言葉遊びで難癖をつけられてきた事を
逆手にとった手法と言える。
反対勢力は目的を縛る事で逆に能力についてはフリーハンドを与える結果となってしまったという。
正直、日本の軍備を妨害するために、今まで攻撃型だの防衛型だのと言葉遊びで難癖をつけられてきた事を
逆手にとった手法と言える。
反対勢力は目的を縛る事で逆に能力についてはフリーハンドを与える結果となってしまったという。
276名無し三等兵 (ワッチョイ f3c3-/RcG)
2018/11/26(月) 21:22:08.33ID:EE3oQQh00 強襲揚陸鑑なら空母ではないとか…
278名無し三等兵 (ワッチョイ c3e7-M54U)
2018/11/26(月) 21:32:24.47ID:e4QfqNhc0 空母を持つ持たないが重要ではない、肝心なのはその用途だ
大綱中期はこれで押し通せ
大綱中期はこれで押し通せ
279名無し三等兵 (ワッチョイ b3e9-idyV)
2018/11/26(月) 21:34:36.33ID:fE8esY1/0 対戦車ヘリ枠を全廃して35Bを陸自運用にして近接航空支援
280名無し三等兵 (ワッチョイ 0340-eiie)
2018/11/26(月) 21:38:05.66ID:6E8DLakT0281名無し三等兵 (ワッチョイ c3d2-zhOP)
2018/11/26(月) 22:12:58.81ID:G8MnbEOb0 強襲揚陸鑑で予算とって空母作って、積むものないからF-35Bの予算くれ!
って言ってるかつての同盟国があった気がする
って言ってるかつての同盟国があった気がする
282名無し三等兵 (ワッチョイ ff34-dQZF)
2018/11/26(月) 22:36:24.28ID:FYTaxAX30 2隻だとローテがきついから新造もするとは思うけど、しばらく先だろうな
283名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-Kv/S)
2018/11/26(月) 22:52:31.42ID:xDxLDIAk0 ま、空母であろうとなかろうと、すべて「護衛艦」なんですけどね。
285名無し三等兵 (ワッチョイ d381-Kv/S)
2018/11/26(月) 23:35:20.43ID:8Ix0Hfu50 日本に必要なのは8個護衛隊郡でしょ
そして常時4個護衛隊郡が日本周辺に展開すれば抑止力になる。
大量のイージス艦にあさひ型にあきづき型で最強の防衛陣形
そして常時4個護衛隊郡が日本周辺に展開すれば抑止力になる。
大量のイージス艦にあさひ型にあきづき型で最強の防衛陣形
286名無し三等兵 (ワッチョイ 0340-eiie)
2018/11/26(月) 23:46:03.52ID:6E8DLakT0 でもさこの間の報道だとF-35Bは航空自衛隊が運用するみたいな記事が出た。
となるとどういうことだ?航空自衛隊機が海上自衛隊に着艦するのか?w
となるとどういうことだ?航空自衛隊機が海上自衛隊に着艦するのか?w
287名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP)
2018/11/26(月) 23:50:30.22ID:obENIP1q0 別におかしな事ではないだろう。
既に統合任務部隊で陸海空が混合で一つの任務を担当している訳だし。
陸自のアショア導入を見ても、従来型の陸海空の括りで担当する任務を分ける、
なんてのは最早過去の話になりつつあるご時世だからな。
既に統合任務部隊で陸海空が混合で一つの任務を担当している訳だし。
陸自のアショア導入を見ても、従来型の陸海空の括りで担当する任務を分ける、
なんてのは最早過去の話になりつつあるご時世だからな。
288名無し三等兵 (ワッチョイ ff34-50Ai)
2018/11/26(月) 23:54:03.90ID:94hi68Yk0 陸海空で幹部の呼称も統一するべき時期に来ているよな。
大尉大佐大将という感じに
大尉大佐大将という感じに
289名無し三等兵 (ワッチョイ bfe1-Kv/S)
2018/11/26(月) 23:54:04.60ID:i0HcT1W50290名無し三等兵 (ワッチョイ 7f0c-n7jy)
2018/11/27(火) 00:02:11.24ID:lVtsgOxP0 P-3Cを空軍が運用してる国もあるし…
291名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-g/aX)
2018/11/27(火) 00:06:22.20ID:VywXrkN8M >>288
そういう呼び方がかっこいいと思うのは昭和生まれだけだから。
若い子はエヴァンゲリオみたいなアニメで近未来の自衛隊が出てくる中で一尉とか一佐とか呼ばれてるのでそっちの方がかっこいいと思う。
大将なんて呼び方大時代的で古臭い(笑)
そういう呼び方がかっこいいと思うのは昭和生まれだけだから。
若い子はエヴァンゲリオみたいなアニメで近未来の自衛隊が出てくる中で一尉とか一佐とか呼ばれてるのでそっちの方がかっこいいと思う。
大将なんて呼び方大時代的で古臭い(笑)
292名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-OcZv)
2018/11/27(火) 00:08:37.65ID:5NbEcIbG0 若い子ってお前…それ20年以上前のウニメだぞ
293名無し三等兵 (ワッチョイ bfe1-nh5f)
2018/11/27(火) 00:13:46.66ID:joiXz/+a0 エヴァ直撃世代は今30代半ばやぞ…
294名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-OcZv)
2018/11/27(火) 00:14:43.57ID:5NbEcIbG0 それ若い子って言っていいんか…
295名無し三等兵 (オッペケ Sr47-nyOD)
2018/11/27(火) 00:18:45.30ID:AUGlvXP7r296名無し三等兵 (ワッチョイ 6fb2-1oCy)
2018/11/27(火) 00:22:32.43ID:/SDlWWQR0 ナウい階級の呼び方って何よ?
297名無し三等兵 (オイコラミネオ MM87-idyV)
2018/11/27(火) 00:30:39.77ID:EBFrEkAkM 主任 係長 課長 次長 部長。。。
298名無し三等兵 (ワッチョイ 33b6-Kv/S)
2018/11/27(火) 01:20:36.73ID:9FKycEEO0 >>286
正直いずも型じゃ搭載数限られるのは目に見えてるし
一応出せないこともないけど運用実績やノウハウの蓄積というのがもっともらしい理由じゃないの
単にアメリカからトップセールス持ち掛けられただけのようにも見えるが・・・
それともこれから軽空母増やすつもりでもあるんだろうかね
正直いずも型じゃ搭載数限られるのは目に見えてるし
一応出せないこともないけど運用実績やノウハウの蓄積というのがもっともらしい理由じゃないの
単にアメリカからトップセールス持ち掛けられただけのようにも見えるが・・・
それともこれから軽空母増やすつもりでもあるんだろうかね
299名無し三等兵 (ワッチョイ ff34-50Ai)
2018/11/27(火) 02:08:24.76ID:evWeKSn+0 >>291
論点がズレてる。今は1等空尉とか3等海佐とか、陸海空で呼称が違うのを統一しようと言ってるだけ。
論点がズレてる。今は1等空尉とか3等海佐とか、陸海空で呼称が違うのを統一しようと言ってるだけ。
300名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-/SPE)
2018/11/27(火) 06:38:35.88ID:UjUByRoTM 運用実績も当然あるだろうがいずもに乗る程度のF-35Bでも
第四世代機しか載せてないより大型の空母飛行隊を蹂躙できるんで
それ自体の戦術的価値もでかい
第四世代機しか載せてないより大型の空母飛行隊を蹂躙できるんで
それ自体の戦術的価値もでかい
301名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP)
2018/11/27(火) 07:13:03.79ID:LnVzrD/b0 そもそも論として、夏頃の報道ではF-35Bは九州の航空自衛隊基地に配備し、
有事には補給などに前線に近い離島の小規模空港やいずも型を活用するとあったので、
今回のいずも型改修はその報道に沿った内容でしかない。
なのでいずも型での運用は洋上補給基地兼固定翼艦載機運用のテストベッドとして
捉えるのが正解だろう。
この辺はAAV7を、まずはおおすみ型で運用を開始したのと同じパターンで、新しい装備の
運用ノウハウもないのに、いきなり大型の母艦を建造したりはしないという事だな。
有事には補給などに前線に近い離島の小規模空港やいずも型を活用するとあったので、
今回のいずも型改修はその報道に沿った内容でしかない。
なのでいずも型での運用は洋上補給基地兼固定翼艦載機運用のテストベッドとして
捉えるのが正解だろう。
この辺はAAV7を、まずはおおすみ型で運用を開始したのと同じパターンで、新しい装備の
運用ノウハウもないのに、いきなり大型の母艦を建造したりはしないという事だな。
302名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-/SPE)
2018/11/27(火) 07:13:48.73ID:UjUByRoTM303名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-A3/R)
2018/11/27(火) 07:15:05.17ID:Hbhk4SSH0 >>300
https://www.youtube.com/watch?v=P-M9jA1INk8
https://www.youtube.com/watch?v=xjS8j2PWtK4&t=471s
蹂躙は搭載ミサイルからして無理と思う
https://www.youtube.com/watch?v=P-M9jA1INk8
https://www.youtube.com/watch?v=xjS8j2PWtK4&t=471s
蹂躙は搭載ミサイルからして無理と思う
305名無し三等兵 (ワッチョイ 63bd-zhOP)
2018/11/27(火) 07:54:11.15ID:VbSaJdgF0 Bの搭載量はAの5〜7割程度と聞いたんですが、BとAって敵からするとどの程度識別できるんですかね
なんにせよ基地航空隊なんて出撃時刻も数も飛行方向先も常に監視されてるでしょうから
どこに居るか把握できてない場所から迎撃してくる不確定要因は敵にとって嫌な存在でしょうね
なんにせよ基地航空隊なんて出撃時刻も数も飛行方向先も常に監視されてるでしょうから
どこに居るか把握できてない場所から迎撃してくる不確定要因は敵にとって嫌な存在でしょうね
306名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x)
2018/11/27(火) 08:01:43.32ID:uFQ1dfHfd307名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-/SPE)
2018/11/27(火) 08:39:58.43ID:UjUByRoTM >>303
いや、普通に蹂躙して虐殺できるぞ
6機のF-35Bがいたらそれが各機2回ずつ出撃しただけで
敵フランカーが24機消滅しかねないぐらい戦闘機の世代間能力格差はでかい
数派の襲撃を繰り返しただけで中国空母に搭載できる規模の戦闘機部隊はほぼほぼ全滅する
いや、普通に蹂躙して虐殺できるぞ
6機のF-35Bがいたらそれが各機2回ずつ出撃しただけで
敵フランカーが24機消滅しかねないぐらい戦闘機の世代間能力格差はでかい
数派の襲撃を繰り返しただけで中国空母に搭載できる規模の戦闘機部隊はほぼほぼ全滅する
308名無し三等兵 (スップ Sd1f-EZ1D)
2018/11/27(火) 08:50:38.00ID:yblwMLP8d NHKによると、F-35Bを日本が導入するかは未定らしい。
309名無し三等兵 (スップ Sd1f-EZ1D)
2018/11/27(火) 08:57:17.29ID:yblwMLP8d310名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
2018/11/27(火) 08:58:59.35ID:8Pb2dKWod311名無し三等兵 (スップ Sd1f-EZ1D)
2018/11/27(火) 09:02:44.69ID:yblwMLP8d312名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-A3/R)
2018/11/27(火) 09:40:15.20ID:Hbhk4SSH0 >>307
いずも改装軽空母程度で、そんなに早く再装填再発艦出来るわけない
探知距離の差はマッハで飛行する機体では、1〜2分で埋まるよ
向こうにもミサイル防御があるし、探知されないように射程ぎりぎりで打ったミサイルが全弾当たるわけない
空母決戦で他の支援を考えない設定で相手が24機、こちらがカヴール並みの12機程度なら
これは乱戦は避けられないよ
実際にはお互いの警戒機や防空艦も出てきて、さらに状況は難しくなるはず
蹂躙とか、そんな簡単は話は無いって
いずも改装軽空母程度で、そんなに早く再装填再発艦出来るわけない
探知距離の差はマッハで飛行する機体では、1〜2分で埋まるよ
向こうにもミサイル防御があるし、探知されないように射程ぎりぎりで打ったミサイルが全弾当たるわけない
空母決戦で他の支援を考えない設定で相手が24機、こちらがカヴール並みの12機程度なら
これは乱戦は避けられないよ
実際にはお互いの警戒機や防空艦も出てきて、さらに状況は難しくなるはず
蹂躙とか、そんな簡単は話は無いって
314名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-/SPE)
2018/11/27(火) 10:29:36.06ID:UjUByRoTM >>312
自分でも言ってるとおり防空艦があるんで
敵が一回でもASMを撃ったら終了のゲームじゃないから
F-35側はSAMで艦隊への攻撃を受け止めながら確実に敵機を削っていけばいいだけで
しかも敵が攻勢の場合はCECでSM-6召喚できるので弾数の制限が減ってむしろ有利になる
こっちが攻勢の場合は不意を打ってCAP機なりAEWやヘリなりを殺しては帰るを繰り返すだけなんで話はより簡単になる
中国海軍の劣等を信じたくないから話を複雑にしようという気持ちはよく分かるけど
世代差のある戦闘機同士の戦いは一方的な虐殺にしかならないのは事実だよ
中国空母飛行隊はいずもF-35Bに蹂躙されて消滅する
自分でも言ってるとおり防空艦があるんで
敵が一回でもASMを撃ったら終了のゲームじゃないから
F-35側はSAMで艦隊への攻撃を受け止めながら確実に敵機を削っていけばいいだけで
しかも敵が攻勢の場合はCECでSM-6召喚できるので弾数の制限が減ってむしろ有利になる
こっちが攻勢の場合は不意を打ってCAP機なりAEWやヘリなりを殺しては帰るを繰り返すだけなんで話はより簡単になる
中国海軍の劣等を信じたくないから話を複雑にしようという気持ちはよく分かるけど
世代差のある戦闘機同士の戦いは一方的な虐殺にしかならないのは事実だよ
中国空母飛行隊はいずもF-35Bに蹂躙されて消滅する
315名無し三等兵 (スッップ Sd1f-ZhKA)
2018/11/27(火) 10:40:58.21ID:mum396pCd いずも程度じゃ常時2機CAP体制が精一杯で自艦隊の防衛が限界
攻勢なんて無理
攻勢なんて無理
316名無し三等兵 (ワッチョイ e314-zhOP)
2018/11/27(火) 10:43:58.17ID:eunBlBZQ0 改装がどの程度だろうね。
甲板の耐熱化だけじゃ大した能力は期待できないだろうが、
給油スポットや兵装エレベータの増設までやるのかね?
甲板の耐熱化だけじゃ大した能力は期待できないだろうが、
給油スポットや兵装エレベータの増設までやるのかね?
317名無し三等兵 (アウアウクー MM47-6zBU)
2018/11/27(火) 10:46:31.84ID:KYlDPPclM いずもは運用練習程度であまり期待はできない、制海艦にもなる次期輸送艦からかな本格運用は
318名無し三等兵 (スッップ Sd1f-1oCy)
2018/11/27(火) 11:02:53.84ID:Lxvo3fn/d >>315
敵はCAPがいるか攻勢に出てくるかわからんから両方に備えなければいけないわけで、居るだけで戦力分散を強いることができる。
敵はCAPがいるか攻勢に出てくるかわからんから両方に備えなければいけないわけで、居るだけで戦力分散を強いることができる。
319名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-/SPE)
2018/11/27(火) 11:15:18.48ID:UjUByRoTM >>315
敵も40機搭載したとしてもせいぜい10機程度のCAPが限界
それを半分に減らして5機を攻撃に振り向けたとしても
たかが5機のフランカーなんぞ2機のF-35Bに虐殺されて終了する
それを何回か繰り返したところで攻撃に出せるフランカーが消滅し
F-35Bがフリーハンドで襲撃に来るようになって
CAPが虐殺されAEWが虐殺され対潜ヘリが虐殺されて終了
敵も40機搭載したとしてもせいぜい10機程度のCAPが限界
それを半分に減らして5機を攻撃に振り向けたとしても
たかが5機のフランカーなんぞ2機のF-35Bに虐殺されて終了する
それを何回か繰り返したところで攻撃に出せるフランカーが消滅し
F-35Bがフリーハンドで襲撃に来るようになって
CAPが虐殺されAEWが虐殺され対潜ヘリが虐殺されて終了
320名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-tb94)
2018/11/27(火) 11:16:35.52ID:VS/EhWe6d F35って艦から発射された対艦対空ミサイルを
現場で引き継いで照準合わせるとか聞いたけど
本当にそんな芸当出来るのかな。なら搭載量が少なくても
問題にならないが
現場で引き継いで照準合わせるとか聞いたけど
本当にそんな芸当出来るのかな。なら搭載量が少なくても
問題にならないが
321名無し三等兵 (スッップ Sd1f-ZhKA)
2018/11/27(火) 11:29:18.88ID:mum396pCd322名無し三等兵 (ワッチョイ f37f-nfAC)
2018/11/27(火) 11:32:06.50ID:dgdW40nP0323名無し三等兵 (ワッチョイ 538b-rAG1)
2018/11/27(火) 11:37:31.31ID:5RV1+TAk0 一兆円で100機追加取得だとよ
どう編成するんだ?
どう編成するんだ?
324名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x)
2018/11/27(火) 11:37:48.57ID:uFQ1dfHfd325名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-/SPE)
2018/11/27(火) 11:40:26.88ID:TUKu/nd8M F35戦闘機 最大100機追加取得へ 1兆円、政府検討
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38215250X21C18A1MM0000
>政府は最新鋭ステルス戦闘機「F35」を米国から最大100機追加取得する検討に入った。
>取得額は1機100億円超で計1兆円以上になる。現在導入予定の42機と合わせて将来的に140機体制に増える見込み。
はい中国発狂
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38215250X21C18A1MM0000
>政府は最新鋭ステルス戦闘機「F35」を米国から最大100機追加取得する検討に入った。
>取得額は1機100億円超で計1兆円以上になる。現在導入予定の42機と合わせて将来的に140機体制に増える見込み。
はい中国発狂
326名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-cm4Z)
2018/11/27(火) 11:47:04.51ID:TjVleuGFa 空母化と合わせて中国海軍虐殺祭りが開催されてしまうんです?
へーい、三個目の中国空母の名前を俺たちでつけてやろうぜ
その名も「 南 京 」だ!!w
へーい、三個目の中国空母の名前を俺たちでつけてやろうぜ
その名も「 南 京 」だ!!w
327名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
2018/11/27(火) 11:47:09.99ID:8Pb2dKWod >>325
国内航空産業も発狂すんじゃねぇのかコレ
国内航空産業も発狂すんじゃねぇのかコレ
328名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-/SPE)
2018/11/27(火) 11:50:33.64ID:TUKu/nd8M >>327
元からF-3はF-2更新用でこっちはF-15更新なんで関係ない
プラス割合は少ないにしてもF-35は一部国内生産参加してるし
機数増大で割合が増えることも期待でき
最新の製造技術を学べるんで国内産業にとっても
実はそう悪い話じゃない
F-35追加取得しなかったところでF-3までの間に
なにか別の戦闘機作れるわけでもないしな
元からF-3はF-2更新用でこっちはF-15更新なんで関係ない
プラス割合は少ないにしてもF-35は一部国内生産参加してるし
機数増大で割合が増えることも期待でき
最新の製造技術を学べるんで国内産業にとっても
実はそう悪い話じゃない
F-35追加取得しなかったところでF-3までの間に
なにか別の戦闘機作れるわけでもないしな
329名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-/SPE)
2018/11/27(火) 11:54:08.36ID:TUKu/nd8M いずれにせよこれでpreが大部分F-35で更新されることは確実な見込み
あとはLRASM/JASSM-ER搭載能力を獲得したF-15J改、
上記CMに加えてASM-3の運用するF-2とで
極めて攻撃的な体制でF-3の数が揃うまでの
日本の空を守っていくことになるぬ
あとはLRASM/JASSM-ER搭載能力を獲得したF-15J改、
上記CMに加えてASM-3の運用するF-2とで
極めて攻撃的な体制でF-3の数が揃うまでの
日本の空を守っていくことになるぬ
330名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
2018/11/27(火) 11:54:10.42ID:8Pb2dKWod >>328
過去にロイター通信の報道で、コスト削減のためにFACO閉鎖からのFMS完成品輸入切り替えを検討
ってニュースがあったから不安になってしまってな…
逆に調達数拡大から、今まで参入見合わせてたMHI等が新規にライセンス生産に参画して行く流れになれば逆に一息つけるので、どっちになるのか気になる
過去にロイター通信の報道で、コスト削減のためにFACO閉鎖からのFMS完成品輸入切り替えを検討
ってニュースがあったから不安になってしまってな…
逆に調達数拡大から、今まで参入見合わせてたMHI等が新規にライセンス生産に参画して行く流れになれば逆に一息つけるので、どっちになるのか気になる
331名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP)
2018/11/27(火) 11:58:01.21ID:eZGE/7MX0 最大100機導入ってことはF-15preMSIP置き換えるには数が足りないのか。
RF-4+F-15preで120機必要だけど、20機足りない。
20機のF-15preは改修するってことか
RF-4+F-15preで120機必要だけど、20機足りない。
20機のF-15preは改修するってことか
332名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-/SPE)
2018/11/27(火) 11:58:56.43ID:TUKu/nd8M333名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
2018/11/27(火) 12:01:31.40ID:8Pb2dKWod >>331
さらに1個飛行隊純増検討の報道も今年あったなぁ
さらに1個飛行隊純増検討の報道も今年あったなぁ
334名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x)
2018/11/27(火) 12:01:52.35ID:uFQ1dfHfd336名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP)
2018/11/27(火) 12:04:12.42ID:eZGE/7MX0 >>334
F-35だけじゃ足りないし、F-3まで待ってられないでしょ。
F-15の置き換えが始まるのはF-2の後なんだし、例えF-2と同時置き換えだったとしても15年程度放置は無理でしょ。
改修延命せざる終えないんじゃない?
F-35だけじゃ足りないし、F-3まで待ってられないでしょ。
F-15の置き換えが始まるのはF-2の後なんだし、例えF-2と同時置き換えだったとしても15年程度放置は無理でしょ。
改修延命せざる終えないんじゃない?
337名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-/SPE)
2018/11/27(火) 12:07:36.62ID:TUKu/nd8M F-2のあとに更新するのはMSIPで
preは関係ないだろうJK
現にF-35で今からもう更新するんだから
preは関係ないだろうJK
現にF-35で今からもう更新するんだから
338名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP)
2018/11/27(火) 12:09:04.85ID:eZGE/7MX0339名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-Q/Zu)
2018/11/27(火) 12:10:42.84ID:mX/eQG590 >>332
過去20年間ブレずに最低1%成長維持してたなら、対GDP比から7兆円ひねり出せたろうに
実際は今まで計算外だった諸経費込みで6兆円ねじ込めれば御の字でしょ
FMS購入品も大いから、ドルベースの名目GDP比の数字も追っていくとより悲壮感がある
過去20年間ブレずに最低1%成長維持してたなら、対GDP比から7兆円ひねり出せたろうに
実際は今まで計算外だった諸経費込みで6兆円ねじ込めれば御の字でしょ
FMS購入品も大いから、ドルベースの名目GDP比の数字も追っていくとより悲壮感がある
340名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP)
2018/11/27(火) 12:11:58.69ID:eZGE/7MX0 F-15preMSIP置き換えしきるのには20機足りないのは、
この20機分をMSIP機と同じゴールデンイーグル+イスラエル型改修を施すのか、
DJを集約して20機は電子戦機化するのか。
ただ、後者だと戦闘飛行隊扱いするのか?って疑問が沸く
この20機分をMSIP機と同じゴールデンイーグル+イスラエル型改修を施すのか、
DJを集約して20機は電子戦機化するのか。
ただ、後者だと戦闘飛行隊扱いするのか?って疑問が沸く
342名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x)
2018/11/27(火) 12:20:03.17ID:uFQ1dfHfd F-15preはデータリンクの改修もなくなったし、完全放置でしょ
MSIPの改修だって何機やれるか不明なくらいだし
MSIPの改修だって何機やれるか不明なくらいだし
344名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP)
2018/11/27(火) 12:25:14.96ID:eZGE/7MX0345名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x)
2018/11/27(火) 12:33:27.80ID:uFQ1dfHfd MSIPですら何機やれるか分からんって感じなのに、preまで手が回るかねぇ
というかよく考えたらF-15preが約100機だからそっくりそのまま置き換えるんじゃないんかな
というかよく考えたらF-15preが約100機だからそっくりそのまま置き換えるんじゃないんかな
346名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-/SPE)
2018/11/27(火) 12:34:16.43ID:TUKu/nd8M >>343
年10機ずつ入れていけばどの道100機揃うのも10年後だよ
年10機ずつ入れていけばどの道100機揃うのも10年後だよ
347名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP)
2018/11/27(火) 12:35:16.04ID:eZGE/7MX0348名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-Q/Zu)
2018/11/27(火) 12:36:40.40ID:nUKdhXUEa 低成長と通貨切り下げに慣れちゃったせいで、防衛費上げても輸入品の相対的な値上げに喰われ気味
大して買えるものが増えないんだよな
大して買えるものが増えないんだよな
350名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP)
2018/11/27(火) 12:39:27.55ID:eZGE/7MX0 >>346
F-3はいつ開発終わるか不明瞭。
開発が延期する可能性も高い。
preMSIPで程度の良い機を改修して、F-2置き換え後にMSIPと置き換えたほうがスケジュールに無理がないよ。
そもそも、F-3はF-2の置き換え用だ。
F-2より先にF-15を置き換えるなんて誰も言ってないし、それ以前にF-15を置き換えるなんて誰も言ってない。
F-15を置き換えることには違いないが、目的はあくまでもF-2置き換え用であり、こっちを先に置き換えることを考えてるに決まってるだろ
F-15を先に置き換えるに違いない!なんて妄想はやめたほうがいいよ
F-3はいつ開発終わるか不明瞭。
開発が延期する可能性も高い。
preMSIPで程度の良い機を改修して、F-2置き換え後にMSIPと置き換えたほうがスケジュールに無理がないよ。
そもそも、F-3はF-2の置き換え用だ。
F-2より先にF-15を置き換えるなんて誰も言ってないし、それ以前にF-15を置き換えるなんて誰も言ってない。
F-15を置き換えることには違いないが、目的はあくまでもF-2置き換え用であり、こっちを先に置き換えることを考えてるに決まってるだろ
F-15を先に置き換えるに違いない!なんて妄想はやめたほうがいいよ
352名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP)
2018/11/27(火) 12:41:25.43ID:eZGE/7MX0353名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP)
2018/11/27(火) 12:42:28.14ID:eZGE/7MX0354名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-/SPE)
2018/11/27(火) 13:09:08.12ID:TUKu/nd8M355名無し三等兵 (バットンキン MM9f-/RcG)
2018/11/27(火) 13:11:34.50ID:yup3FPb+M 本当にF-35が計140機程度になったら米軍除いて最大勢力になる?
356名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP)
2018/11/27(火) 13:13:54.23ID:eZGE/7MX0 >>354
F-3は将来的にF15も置き換えると自分も思ってるよ。
ただ、名目がF-2置き換え。
F-2は2030年代退役するからそれを置き換える名目。
F-15を先に置き換えるなんて、誰一人いってない。
言ってるのはミリオタだけ
F-3は将来的にF15も置き換えると自分も思ってるよ。
ただ、名目がF-2置き換え。
F-2は2030年代退役するからそれを置き換える名目。
F-15を先に置き換えるなんて、誰一人いってない。
言ってるのはミリオタだけ
357名無し三等兵 (ワッチョイ fffb-IQIj)
2018/11/27(火) 13:14:58.92ID:mC9kcFtI0358名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-/SPE)
2018/11/27(火) 13:17:23.67ID:TUKu/nd8M359名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-A3/R)
2018/11/27(火) 13:17:39.27ID:DU9zfNyX0 PreMSIP更新は3個飛行隊分だからRF-4分と合わせても100機で十分でしょ
360名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP)
2018/11/27(火) 13:20:44.60ID:eZGE/7MX0361名無し三等兵 (ワッチョイ 3371-nNS8)
2018/11/27(火) 13:21:44.24ID:Ko+HzX380 >>355
予定数だとイギリスやイスラエルと同じくらいでどこまで調達するかはわからんから二位集団の仲間入りってとこ
更に予定を言っていいならイスラエルはF-16Cも35で置き換えたいそうなのでそうなるとイスラエルが完全に飛び出る
予定数だとイギリスやイスラエルと同じくらいでどこまで調達するかはわからんから二位集団の仲間入りってとこ
更に予定を言っていいならイスラエルはF-16Cも35で置き換えたいそうなのでそうなるとイスラエルが完全に飛び出る
362名無し三等兵 (ワッチョイ 3371-nNS8)
2018/11/27(火) 13:23:16.20ID:Ko+HzX380 F-2の寿命はそのままの可能性もあるしF-15はじめとしたその他の機体みたく当初予定よりまだまだいけますわと伸びる可能性もあるので、
必ずしもF-2の方が先に寿命来るとは限らない
必ずしもF-2の方が先に寿命来るとは限らない
363名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP)
2018/11/27(火) 13:23:36.48ID:eZGE/7MX0364名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP)
2018/11/27(火) 13:26:52.95ID:eZGE/7MX0 >>362
じゃあ、メーカーから飛行時間延長保証のアナウンスがそのうちあるかもしれないね。
あったとしても、F-2がF-15を上回る寿命があるとは考え辛いけども。
ベースのF-16が12000時間までだし。
あと飛行時間延長にはフルカーボン翼がネックになってくる。
じゃあ、メーカーから飛行時間延長保証のアナウンスがそのうちあるかもしれないね。
あったとしても、F-2がF-15を上回る寿命があるとは考え辛いけども。
ベースのF-16が12000時間までだし。
あと飛行時間延長にはフルカーボン翼がネックになってくる。
365名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP)
2018/11/27(火) 13:29:21.49ID:zlCi7x8G0 Pre機は飛行寿命ではなく性能寿命が尽きるのでな
366名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP)
2018/11/27(火) 13:33:30.57ID:eZGE/7MX0 >>365
そのための改修やで。
現実問題として、F-35の140機体制ではF-15preMSIPを置き換えるには20機足りないから。
F-2だって寿命がある。F-15を先に置き換えたら、F-2の退役がその分遅れる。
少なくとも、F-15preMSIPも改修すれば、2040年代後半まで飛べる
F-2置き換え→F-15置き換えが一番無理がない
スケジュールに遅延が発生したとしてもいくらでも対応できる
そのための改修やで。
現実問題として、F-35の140機体制ではF-15preMSIPを置き換えるには20機足りないから。
F-2だって寿命がある。F-15を先に置き換えたら、F-2の退役がその分遅れる。
少なくとも、F-15preMSIPも改修すれば、2040年代後半まで飛べる
F-2置き換え→F-15置き換えが一番無理がない
スケジュールに遅延が発生したとしてもいくらでも対応できる
368名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP)
2018/11/27(火) 13:43:53.49ID:eZGE/7MX0369名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP)
2018/11/27(火) 13:45:43.97ID:zlCi7x8G0 MSIP機は出たけど Pre機の改修はF-15スレの願望しか聞かんのだが・・・
370名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-ZinP)
2018/11/27(火) 13:54:44.79ID:eZGE/7MX0 >>366
いや、2014年1月の日経でも改修するかF-35で直接置き換えるか検討してるって報道されてるから。
その判断の結果がされるまでは改修費用計上は先送りだけ。
F-35を今後160機体制に引き上げる旨の報道がなければ改修は確定。
その改修内容が、MSIP再改修と同じになるのか電子戦機化といったまったく別のものになるのかまでは知らん
いや、2014年1月の日経でも改修するかF-35で直接置き換えるか検討してるって報道されてるから。
その判断の結果がされるまでは改修費用計上は先送りだけ。
F-35を今後160機体制に引き上げる旨の報道がなければ改修は確定。
その改修内容が、MSIP再改修と同じになるのか電子戦機化といったまったく別のものになるのかまでは知らん
371名無し三等兵 (ワッチョイ d37a-zhOP)
2018/11/27(火) 13:57:53.46ID:nzjLA6RS0 100機も追加注文?!?! 超軍事大国じゃん!
372名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-/SPE)
2018/11/27(火) 15:07:05.11ID:TUKu/nd8M373名無し三等兵 (バットンキン MM9f-/RcG)
2018/11/27(火) 15:21:27.94ID:yup3FPb+M 本当に140機体制になるかどうかはともかくとして、とりあえず小牧は安泰っぽいな。
374名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-nNS8)
2018/11/27(火) 15:38:30.94ID:rEu5U6020375名無し三等兵 (ブーイモ MMff-/SPE)
2018/11/27(火) 16:24:22.14ID:BqXcnBrwM っつーかF-3が遅れたら〜ってそんときは
残りのpre(あれば)の分もF-35が追加されるだけだろJK
残りのpre(あれば)の分もF-35が追加されるだけだろJK
376名無し三等兵 (ブーイモ MMff-/SPE)
2018/11/27(火) 16:25:36.85ID:BqXcnBrwM >>371
在日米軍機と合わせたら中国空軍が全滅を覚悟しないといけないレベル
在日米軍機と合わせたら中国空軍が全滅を覚悟しないといけないレベル
377名無し三等兵 (ブーイモ MMff-/SPE)
2018/11/27(火) 16:27:36.72ID:BqXcnBrwM F-35だけでなくF-15やF-2への巡航ミサイル搭載も進むし
敵地攻撃が大綱に明記されないとはいえ
大陸沿岸への航空撃滅戦すら可能なレベルの
戦力が構築されつつある
これでF-3も来たらすごいことになるぞ
敵地攻撃が大綱に明記されないとはいえ
大陸沿岸への航空撃滅戦すら可能なレベルの
戦力が構築されつつある
これでF-3も来たらすごいことになるぞ
378名無し三等兵 (アウアウカー Sa87-MAQh)
2018/11/27(火) 16:58:32.24ID:4PcaXgCga >>351
f-35は優秀な光学センサーを持ってるので、そのまんまで偵察に使えるんよ
f-35は優秀な光学センサーを持ってるので、そのまんまで偵察に使えるんよ
379名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-Q/Zu)
2018/11/27(火) 16:59:28.48ID:4sm/kYFZa F-35がこれだけ充実して侵攻オプションが増えると純制空戦闘機作る意味があんまりなくなっちゃうよね
FIというよりSEAD機みたいな方向性にしないとF-35に介護されるF-22みたいな機体になっちゃう>>F-3
FIというよりSEAD機みたいな方向性にしないとF-35に介護されるF-22みたいな機体になっちゃう>>F-3
380名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
2018/11/27(火) 17:02:19.71ID:8Pb2dKWod381名無し三等兵 (ワッチョイ cf8a-Ap0x)
2018/11/27(火) 17:46:06.83ID:jLZV6+8o0382名無し三等兵 (ワッチョイ 33b6-Kv/S)
2018/11/27(火) 18:01:05.29ID:9FKycEEO0 Su-57やJ-20の存在を考えると
F3運用開始までF-35オンリーでいいのかって疑問はある
F3運用開始までF-35オンリーでいいのかって疑問はある
383名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-8POh)
2018/11/27(火) 18:08:44.03ID:E8PcT3WP0 強すぎワロタ
スホーイナンタラが千機だろうが対抗可能か
スホーイナンタラが千機だろうが対抗可能か
384名無し三等兵 (ワッチョイ 23c7-+jDP)
2018/11/27(火) 18:26:55.79ID:zlCi7x8G0 >>370
2014/1/12付日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1100P_R10C14A1PE8000/
>政府は昨年末に今後5年間の装備品の取得目標を盛り込んだ中期防衛力整備計画を決定。
そのなかで「改修に適さないF15について能力の高い戦闘機に代替する検討を行い、必要な措置を講ずる」と明記した。
>F15はレーダーなどの能力を高める改修を進めている。ただ、約半分の100機程度は改修しにくく、費用がかさむため、改修せずにF35で代替することを検討する。
これか?
やっぱPre機改修なんてないぞ
2014/1/12付日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1100P_R10C14A1PE8000/
>政府は昨年末に今後5年間の装備品の取得目標を盛り込んだ中期防衛力整備計画を決定。
そのなかで「改修に適さないF15について能力の高い戦闘機に代替する検討を行い、必要な措置を講ずる」と明記した。
>F15はレーダーなどの能力を高める改修を進めている。ただ、約半分の100機程度は改修しにくく、費用がかさむため、改修せずにF35で代替することを検討する。
これか?
やっぱPre機改修なんてないぞ
386名無し三等兵 (ワッチョイ cfe8-zhOP)
2018/11/27(火) 18:30:31.45ID:t07boW1R0 日本には、山にトンネル掘ったり地下に作った地下航空基地・地下陸軍基地が必要
A2/ADによる猛攻を受けても一定の戦力が残存する必要がある
F-35Bをトンネル型航空基地に隠して全国に分散配置
また陸自の地下基地に車載型のUUVやら対艦ミサイル・機雷・機雷敷設機・魚雷を配備し、
地下基地で攻撃をしのいだ後反撃できるようにしないと
いまF-35導入しても、ミサイル攻撃を受けて戦場に出る前に地上で破壊される
A2/ADによる猛攻を受けても一定の戦力が残存する必要がある
F-35Bをトンネル型航空基地に隠して全国に分散配置
また陸自の地下基地に車載型のUUVやら対艦ミサイル・機雷・機雷敷設機・魚雷を配備し、
地下基地で攻撃をしのいだ後反撃できるようにしないと
いまF-35導入しても、ミサイル攻撃を受けて戦場に出る前に地上で破壊される
387名無し三等兵 (ワッチョイ 33b6-Kv/S)
2018/11/27(火) 18:36:40.12ID:9FKycEEO0 >>385
数しかないなF-22のアップグレードは本国でもやる気ないんだろうし
数しかないなF-22のアップグレードは本国でもやる気ないんだろうし
391名無し三等兵 (ワッチョイ 7f51-n7jy)
2018/11/27(火) 18:54:56.47ID:gVtyDfQx0392名無し三等兵 (スップ Sd1f-RAf7)
2018/11/27(火) 19:15:43.87ID:yTddrMb4d B型のエンジンの整備後の作動試験って
特に艦上ではどうしてるんだろ?
特に艦上ではどうしてるんだろ?
393名無し三等兵 (ガラプー KK07-Mp5U)
2018/11/27(火) 19:19:17.65ID:qx8dUS+mK 【政府】最新鋭ステルス戦闘機「F35」、米国から最大100機追加取得 1機100億円超 1兆円以上 トランプ大統領に配慮★3
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543303149/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543303149/
394名無し三等兵 (ワッチョイ 23e9-43af)
2018/11/27(火) 20:02:56.86ID:MWzryJhe0 小川 和久
https://newspicks.com/news/3490407/
静岡県立大学 特任教授
6時間前
⋮
2011年秋の段階で、過去の導入費高騰の轍を踏まないための方策として、ロッキード・マーチンは「10年間で100機を年間10機のペースで導入するのが最も経済効果が出る。そのためには近代化改修していないF−15の後継機としてもF−35を導入するのが望ましい」と提案していた。
これはロッキード・マーチン側が私に話したことで、それは財務大臣→防衛大臣の経路で政府に伝えられた。
この方向性は中期防衛力整備計画にも反映され、導入計画の修正が明記されることになった。
合計140機というのは、その上に垂直離着陸可能なF−35Bを40機前後導入するものとみるのが自然だろう。多目的母艦の建造をあわせると、離島防衛能力の強化が加速していくことが判る。
課題は日本側の調達能力の不在だ。トランプ大統領が価格を低くさせたとはいえ、1機100億円以下に抑え込むほどでなければ、国民は容易には納得しないだろう。
https://newspicks.com/news/3490407/
静岡県立大学 特任教授
6時間前
⋮
2011年秋の段階で、過去の導入費高騰の轍を踏まないための方策として、ロッキード・マーチンは「10年間で100機を年間10機のペースで導入するのが最も経済効果が出る。そのためには近代化改修していないF−15の後継機としてもF−35を導入するのが望ましい」と提案していた。
これはロッキード・マーチン側が私に話したことで、それは財務大臣→防衛大臣の経路で政府に伝えられた。
この方向性は中期防衛力整備計画にも反映され、導入計画の修正が明記されることになった。
合計140機というのは、その上に垂直離着陸可能なF−35Bを40機前後導入するものとみるのが自然だろう。多目的母艦の建造をあわせると、離島防衛能力の強化が加速していくことが判る。
課題は日本側の調達能力の不在だ。トランプ大統領が価格を低くさせたとはいえ、1機100億円以下に抑え込むほどでなければ、国民は容易には納得しないだろう。
396名無し三等兵 (ワッチョイ c3d2-zhOP)
2018/11/27(火) 20:12:39.99ID:6qoJAZgG0 なんか、だんだんきな臭くなってきている極東情勢が気にかかっているので
トランプのアメリカ・ファーストへの配慮だけならまだいいなと思ってしまう
日本のF-35は戦果のないまま退役できるといいなぁ
トランプのアメリカ・ファーストへの配慮だけならまだいいなと思ってしまう
日本のF-35は戦果のないまま退役できるといいなぁ
397名無し三等兵 (ワッチョイ 0340-eiie)
2018/11/27(火) 20:19:51.63ID:QIFtQeNK0 440 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/11/27(火) 13:56:28.88 ID:XMiz/2lG [2/2]
千歳 F-15改×2個
三沢 F-35A×2個
小松 F-35A×2個
百里 F-2×1個,F-35A×1個
築城 F-2×2個
新田 F-35B×1個
F-15pre×1個 ←程度の良いpreの単座機を集結し現状の23sqを戦闘部隊化
那覇 F-15改×2個
こんな感じで14個飛行隊に増強だな
千歳 F-15改×2個
三沢 F-35A×2個
小松 F-35A×2個
百里 F-2×1個,F-35A×1個
築城 F-2×2個
新田 F-35B×1個
F-15pre×1個 ←程度の良いpreの単座機を集結し現状の23sqを戦闘部隊化
那覇 F-15改×2個
こんな感じで14個飛行隊に増強だな
398名無し三等兵 (ワッチョイ 33b6-Kv/S)
2018/11/27(火) 20:37:33.54ID:9FKycEEO0399名無し三等兵 (ワッチョイ c3e7-M54U)
2018/11/27(火) 21:01:54.57ID:Iouvh2cE0 F-35 100機追加は驚いたなあ
しかし、上で機数が足りないとか言ってる人は、
置き換えが同じ機数じゃないといけないという思い込みを捨てたほうが良い
必要となる戦力要求をもとに機種とその機数が決まるわけだから、単純に同じ機数で置き換えれば良いとは限らない。
少ない機数で十分な場合もあれば、逆に増やす必要がある場合もある。
同一機種での置き換えなら同じ機数で良いだろうけど、まず考えられないよね
しかし、上で機数が足りないとか言ってる人は、
置き換えが同じ機数じゃないといけないという思い込みを捨てたほうが良い
必要となる戦力要求をもとに機種とその機数が決まるわけだから、単純に同じ機数で置き換えれば良いとは限らない。
少ない機数で十分な場合もあれば、逆に増やす必要がある場合もある。
同一機種での置き換えなら同じ機数で良いだろうけど、まず考えられないよね
400名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Kv/S)
2018/11/27(火) 21:03:09.18ID:+8aoUEZb0 そうなると、本当にAIM-9Xがメインになるのか
AAM-4とAAM-5が終わっていくんじゃないか
AAM-4とAAM-5が終わっていくんじゃないか
401名無し三等兵 (ワッチョイ c3e7-M54U)
2018/11/27(火) 21:08:57.08ID:Iouvh2cE0402名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Kv/S)
2018/11/27(火) 21:11:53.90ID:+8aoUEZb0 >>401
AAM-4は1機、数十万〜数百万で改良すれば対応可能
だけどAAM-5は無理っぽい。
だからこその純正のAIM-9Xが決定されてる。
後は装備品が共通だからこそコスト安と国内メーカーの利益にかなうから良かったが
AAM-4は1機、数十万〜数百万で改良すれば対応可能
だけどAAM-5は無理っぽい。
だからこその純正のAIM-9Xが決定されてる。
後は装備品が共通だからこそコスト安と国内メーカーの利益にかなうから良かったが
403名無し三等兵 (ワッチョイ cf8a-zhOP)
2018/11/27(火) 21:12:44.52ID:jLZV6+8o0 AAM-5はともかく4はサイズの関係でステルス機には向かんからな
だからこそJNAAMとか研究開発してるし
だからこそJNAAMとか研究開発してるし
404名無し三等兵 (ワッチョイ ffcc-kLEQ)
2018/11/27(火) 21:40:33.33ID:3rQeUO2H0 >>398
コクピット周辺やソフトウェアにリソースつぎ込んでるからな。
コクピット周辺やソフトウェアにリソースつぎ込んでるからな。
405名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-Kv/S)
2018/11/27(火) 21:59:06.09ID:eqyDazyJ0406名無し三等兵 (ワッチョイ cf8a-zhOP)
2018/11/27(火) 22:19:19.28ID:jLZV6+8o0407名無し三等兵 (ワッチョイ 63ab-eV1Z)
2018/11/27(火) 22:44:47.95ID:Bpi6v/0M0 > 少なくとも今後5年間で1兆円規模のコスト削減を進めるよう
https://www.asahi.com/articles/ASLBS54SCLBSULFA022.html
これとの絡みで一括発注?するなのかな
https://www.asahi.com/articles/ASLBS54SCLBSULFA022.html
これとの絡みで一括発注?するなのかな
408名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-bAMj)
2018/11/27(火) 22:49:15.70ID:Y+4x84wz0 >>357
既にRQ-4の導入が決まっている。
既にRQ-4の導入が決まっている。
409名無し三等兵 (ワッチョイ ffe3-bAMj)
2018/11/27(火) 22:50:42.00ID:Y+4x84wz0 >>371
支那の戦闘機数を知っているのか?
支那の戦闘機数を知っているのか?
410名無し三等兵 (ワッチョイ cf81-Kv/S)
2018/11/27(火) 23:55:48.19ID:KBLvXbfg0411名無し三等兵 (ワッチョイ b3ed-iA5q)
2018/11/28(水) 00:03:08.00ID:C+VFYUvm0 【戦闘機】F35 最大100機を追加取得「中国の軍備増強に対抗」政府検討、米から1兆円超で トランプ氏要求に配慮[11/27]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1543328299/
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1543328299/
412名無し三等兵 (オイコラミネオ MM87-idyV)
2018/11/28(水) 00:43:37.46ID:D4K3Q8aBM >>410
敵さんが動いてるのを指を咥えて観てれば良いのですね?判ります。
敵さんが動いてるのを指を咥えて観てれば良いのですね?判ります。
413名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-OcZv)
2018/11/28(水) 01:35:11.43ID:K4xnsX7u0414名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-WyI2)
2018/11/28(水) 02:46:56.50ID:liH/oYQPa >>271
ミリオタは政治のセンスがゼロだから
先を読むことも出来ない奴が多い。
B導入案が無いと思ってたバカは下らんスペック
論議しかできないレベル。そんな奴等の多さよ。
少しは政治学者の本でも読まないと。
ミリオタは政治のセンスがゼロだから
先を読むことも出来ない奴が多い。
B導入案が無いと思ってたバカは下らんスペック
論議しかできないレベル。そんな奴等の多さよ。
少しは政治学者の本でも読まないと。
415名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-OcZv)
2018/11/28(水) 02:52:50.10ID:K4xnsX7u0 官邸の影響力とセンスを読むのは流石に厳しかろうw
416名無し三等兵 (ワッチョイ d309-iA5q)
2018/11/28(水) 03:43:41.17ID:DfuKTU1p0417名無し三等兵 (ワッチョイ b306-Kv/S)
2018/11/28(水) 04:26:54.22ID:A3jUG0iD0 はいはい( ´,_ゝ`)プッ
418名無し三等兵 (ワッチョイ bfe1-Kv/S)
2018/11/28(水) 05:42:50.29ID:L34Xpe4s0 F-35B導入案は2017年12月の読売、ロイターの報道で出てたんだから、真っ当に報道追ってる人間なら頭から否定してる人間はおらんかったろ
見送りになる可能性は考えていたかもしれんが
見送りになる可能性は考えていたかもしれんが
419名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-/SPE)
2018/11/28(水) 06:52:00.85ID:mzeKocFvM 韓国には供給拒否されたJASSMまで自衛隊導入するんで
どっちかっつーと中国軍の方が戦闘機が何機あろうと
地上で粉砕される危険性が高まってる
台湾が40機導入しただけで人民解放空軍の総攻撃に
4ヶ月抵たんするというF-35がなんと140機
国土防空しながら数十機で大陸沿岸部を空襲できる
残りの200機もF-2とF-15で巡航ミサイル搭載改修
マジで攻撃的な体制になってる
どっちかっつーと中国軍の方が戦闘機が何機あろうと
地上で粉砕される危険性が高まってる
台湾が40機導入しただけで人民解放空軍の総攻撃に
4ヶ月抵たんするというF-35がなんと140機
国土防空しながら数十機で大陸沿岸部を空襲できる
残りの200機もF-2とF-15で巡航ミサイル搭載改修
マジで攻撃的な体制になってる
420名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP)
2018/11/28(水) 07:11:18.92ID:7Er2qkL20 >>415
いや、日頃の官邸の動きや公表されている外交文書、自衛隊の装備体系の変化などをチェックしていれば、
将来ありうる状況の一つとして十分に予見は出来たぞ。
単に従来のドクトリンの延長線上で「あり得ない」と決め付けて否定していた奴が馬鹿だっただけ。
いや、日頃の官邸の動きや公表されている外交文書、自衛隊の装備体系の変化などをチェックしていれば、
将来ありうる状況の一つとして十分に予見は出来たぞ。
単に従来のドクトリンの延長線上で「あり得ない」と決め付けて否定していた奴が馬鹿だっただけ。
421名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
2018/11/28(水) 07:23:58.86ID:6rUzncPgd >>419
冷戦型の本土決戦主義を放棄する方向かも知らんなぁ
冷戦型の本土決戦主義を放棄する方向かも知らんなぁ
422名無し三等兵 (スプッッ Sddf-ZinP)
2018/11/28(水) 07:55:03.73ID:i8OvAu5Ad >>350
そもそもF-3の開発は始まってるのか? デジタルモックアップとかエンジンとか要素技術は聞くけど
F-3開発自体に予算なんてついてない つまりはじまってない開発の終わりを期待する意味不なことだ
F-3を後継機に期待するのはまだ早すぎる
そもそもF-3の開発は始まってるのか? デジタルモックアップとかエンジンとか要素技術は聞くけど
F-3開発自体に予算なんてついてない つまりはじまってない開発の終わりを期待する意味不なことだ
F-3を後継機に期待するのはまだ早すぎる
423名無し三等兵 (ワッチョイ 7f31-zhOP)
2018/11/28(水) 08:12:25.29ID:IWwRQQN80 追加で100機か。
艦載型も含めるとすると・・・また純減になるんですが・・
左翼死んで?
艦載型も含めるとすると・・・また純減になるんですが・・
左翼死んで?
425名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky)
2018/11/28(水) 08:21:25.37ID:N9j7FGnk0 >>422
墨俣一夜城みたいなもんで部品単位ではできてるのをスタートしたら組み立ててくって寸法だろ
2020開始2024試験飛行だろうからな
F-35スレ的には140機に増えてもA型は当初の42+20で約八十機はB型とかなるんでないの
墨俣一夜城みたいなもんで部品単位ではできてるのをスタートしたら組み立ててくって寸法だろ
2020開始2024試験飛行だろうからな
F-35スレ的には140機に増えてもA型は当初の42+20で約八十機はB型とかなるんでないの
426名無し三等兵 (ワッチョイ 23fb-nmhv)
2018/11/28(水) 09:35:35.72ID:90tuEhId0 予備機込みでA型110機B型30機で十分だろ
A型に比べて戦闘能力が劣るB型は
ペルシャ湾にでも派遣しない限りはそこまで数が必要とも思えない
A型に比べて戦闘能力が劣るB型は
ペルシャ湾にでも派遣しない限りはそこまで数が必要とも思えない
427名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky)
2018/11/28(水) 09:45:46.72ID:N9j7FGnk0 >>426
いずも型二隻に各二十機に多目的母艦に乗員交代として四十機、これで八十機行くからなあ
いずも型二隻に各二十機に多目的母艦に乗員交代として四十機、これで八十機行くからなあ
428名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
2018/11/28(水) 09:47:23.40ID:6rUzncPgd https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000073-reut-asia
>与党議員の中では、中国、ロシアの航空戦力が拡充される中で「F35のA型であれば60機程度でF15・100機相当の防空能力がある」として、A型を60機、垂直着陸が可能で空母搭載に対応したB型を40機の計100機の購入が望ましいと主張する声がある。
>与党議員の中では、中国、ロシアの航空戦力が拡充される中で「F35のA型であれば60機程度でF15・100機相当の防空能力がある」として、A型を60機、垂直着陸が可能で空母搭載に対応したB型を40機の計100機の購入が望ましいと主張する声がある。
429名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky)
2018/11/28(水) 09:50:40.62ID:N9j7FGnk0430名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
2018/11/28(水) 09:55:12.69ID:6rUzncPgd >>429
残後の文脈からするとF-15 Pre後継枠の100機買い増しの話だな
残後の文脈からするとF-15 Pre後継枠の100機買い増しの話だな
431名無し三等兵 (ワッチョイ c314-kNh1)
2018/11/28(水) 10:09:45.19ID:Bglj745u0 ペルシャ湾までは行かないかもしれんが南シナ海やインド洋で行動するなら空母いるわな
東シナ海なら給油機増やすほうが有効だけど
東シナ海なら給油機増やすほうが有効だけど
432名無し三等兵 (ワッチョイ 7ffe-n7jy)
2018/11/28(水) 10:13:02.54ID:YLHYU3/T0 あと2年か…
全機退役まであと2年。「空飛ぶお爺ちゃん」複座戦闘機・F‐4ファントムの知られざる世界
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181127-01076360-playboyz-soci
その頃、F-35は20機位?
全機退役まであと2年。「空飛ぶお爺ちゃん」複座戦闘機・F‐4ファントムの知られざる世界
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181127-01076360-playboyz-soci
その頃、F-35は20機位?
433名無し三等兵 (ワッチョイ d309-iA5q)
2018/11/28(水) 10:19:16.02ID:DfuKTU1p0434名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x)
2018/11/28(水) 10:20:53.36ID:rEYzoqE0d Aなら日本で作るでしょ
Bは完成機導入だろうけど
Bは完成機導入だろうけど
435名無し三等兵 (ドコグロ MMc7-g/aX)
2018/11/28(水) 10:56:02.38ID:82O93v3gM >>417
F3で「検討」だと未確定扱いなのになんでF35だと確定なんだよ
F3で「検討」だと未確定扱いなのになんでF35だと確定なんだよ
436名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-Rwzj)
2018/11/28(水) 10:59:52.66ID:UchZnkel0 LMに巨額の税金が流れるのは気分が悪い
ここ住人は何ともないのか?
ここ住人は何ともないのか?
437名無し三等兵 (ワッチョイ e314-zhOP)
2018/11/28(水) 11:25:13.10ID:2IfU+p3f0 正直、「気分が悪い」と言われても「で?」としか言えんわな。
他に選択肢があるのかと。
他に選択肢があるのかと。
438名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-Rwzj)
2018/11/28(水) 11:29:08.06ID:UchZnkel0 巨額の税金が外国企業に支払われても平気か
439名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
2018/11/28(水) 11:36:57.84ID:6rUzncPgd それが嫌ならF-4後継をF-2追加生産かタイフーンライセンスにして国内メーカーに仕事与えつつ、F-3国産開発を早期スタートしておくべきだったね
440名無し三等兵 (アウアウクー MM47-6zBU)
2018/11/28(水) 11:43:55.70ID:mEBFwNIzM 国防に穴開けないことが最優先なので…F-3は2030年だから2020年代の空をF-35に任せるのに違和感はないし、配備後も対地対艦にシフトすれば問題はない
F-3にLMが絡むのは違和感あってもF-35調達には然程の疑問はない
F-3にLMが絡むのは違和感あってもF-35調達には然程の疑問はない
441名無し三等兵 (スッップ Sd1f-ZhKA)
2018/11/28(水) 11:49:52.63ID:NevVUASJd F-35Bの話をリークしてるのは全て自民党議員辺りからなんだよな
制服組の意見を聞いてるとは思えないが、
どう考えてるのだろうか
制服組の意見を聞いてるとは思えないが、
どう考えてるのだろうか
442名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x)
2018/11/28(水) 12:04:08.43ID:rEYzoqE0d 他にも外国製の兵器買ってるのにF-35だけキョガクノゼイキンガーとか何言ってんだとしか
443名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-gRD5)
2018/11/28(水) 12:05:18.09ID:piej6cXXd >>92
戦艦は沿岸砲の射程圏内では活動できない。砲の破壊力、射程、命中精度、投射量の全てを
地上のそれが海上艦艇を凌駕しているから。
英国や米国等のシーパワー国家がこれまで有利だったのは、シーパワーの強力な海洋艦隊は、沿岸砲の届かない沖合いで支配権を保持できたから。
そして、ランドパワー国家は海洋に戦力を投射し、それを撃破する手段を保有しなかったから。
海上戦力は戦艦から航空母艦に、あるいは、大砲からミサイルに変わっていったが、この原則に変わりはない。
さて、今はスタンドオフミサイルが世界中に拡散し、かつての沿岸砲は射程1000km超の巡航ミサイルに進化し、
中国軍においては2000km級の投射力を有するに至っているわけだが、これはすなわち、
グァム以西の西太平洋海域において、戦艦(→空母打撃群)が沿岸砲の射程圏内に飲み込まれたことを意味する。
米ソ冷戦の時は米国と共産圏のパワーバランスは共産陣営をユーラシア大陸に押し込んだ形で均衡し、朝鮮半島とインドシナ半島で衝突し、
2つの戦争の発火点となったが、日本は地理的に米国の優勢圏の後方に位置していたので、直接的な戦禍のリスクにさらされず、安全が担保された聖域として
米軍の策元地に重宝され、繁栄の果実を得ることが出来た。
今は中国軍のパワープロジェクションが向上し、米国の優勢圏は第二列島線まで後退、米中のパワーの均衡点は第一列島線を突き抜けている。
つまり地政学上、超大国のパワーが衝突するフラッシュポイントに陥っている。
今の日本の米軍に取っての使用価値は安全な聖域に浮游する“不沈空母”じゃなくて、危険な最前線を哨戒するレーダーピケット艦。
すなわち“確沈哨戒鑑”だろう。
戦艦は沿岸砲の射程圏内では活動できない。砲の破壊力、射程、命中精度、投射量の全てを
地上のそれが海上艦艇を凌駕しているから。
英国や米国等のシーパワー国家がこれまで有利だったのは、シーパワーの強力な海洋艦隊は、沿岸砲の届かない沖合いで支配権を保持できたから。
そして、ランドパワー国家は海洋に戦力を投射し、それを撃破する手段を保有しなかったから。
海上戦力は戦艦から航空母艦に、あるいは、大砲からミサイルに変わっていったが、この原則に変わりはない。
さて、今はスタンドオフミサイルが世界中に拡散し、かつての沿岸砲は射程1000km超の巡航ミサイルに進化し、
中国軍においては2000km級の投射力を有するに至っているわけだが、これはすなわち、
グァム以西の西太平洋海域において、戦艦(→空母打撃群)が沿岸砲の射程圏内に飲み込まれたことを意味する。
米ソ冷戦の時は米国と共産圏のパワーバランスは共産陣営をユーラシア大陸に押し込んだ形で均衡し、朝鮮半島とインドシナ半島で衝突し、
2つの戦争の発火点となったが、日本は地理的に米国の優勢圏の後方に位置していたので、直接的な戦禍のリスクにさらされず、安全が担保された聖域として
米軍の策元地に重宝され、繁栄の果実を得ることが出来た。
今は中国軍のパワープロジェクションが向上し、米国の優勢圏は第二列島線まで後退、米中のパワーの均衡点は第一列島線を突き抜けている。
つまり地政学上、超大国のパワーが衝突するフラッシュポイントに陥っている。
今の日本の米軍に取っての使用価値は安全な聖域に浮游する“不沈空母”じゃなくて、危険な最前線を哨戒するレーダーピケット艦。
すなわち“確沈哨戒鑑”だろう。
445名無し三等兵 (ワッチョイ cfe8-J8rx)
2018/11/28(水) 12:14:55.21ID:7zynxNHx0 ボーイングならB-29や原爆投下の恨みがあるから複雑な気分になるが、
ロッキードとマーチンは大したことやってないから何とも思わない(
ロッキードとマーチンは大したことやってないから何とも思わない(
446名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-gRD5)
2018/11/28(水) 12:15:27.20ID:piej6cXXd >>442
兵器の優劣はスペックや戦闘力、信頼性等の技術評価だけじゃなくて、
適正な戦略とオペレーションとの整合性や使用環境を観なくちゃ評価出来ないもの。
軍オタ、特にF-35でホロホロしているようなのは大概において模型か撮影が出自なんで、視点が兵器や戦闘にフォーカスされていて
オペレーションや戦略レベルの全体像を理解出来ない。
大和級戦艦は1920年代のオペレーションプランを前提に設計された戦艦で、砲雷撃戦による艦隊決戦を主とする海戦戦術において、
タクティクスのレベルでは世界最高水準の完成度を達成していた。
文字通り世界最強の兵器だったんだよ。航空戦力の登場によってOPプランが破綻するまでは。
WW2以降、飛躍的に向上した航空戦力のパワープロジェクションは海上艦艇の機動力を圧倒的に凌駕し、
砲雷撃戦による艦隊決戦コンセプトは終焉を迎えることになった。
で、今はA2ADによって、空海自衛隊の前提になるオペレーションプラン(→エアランドバトルコンセプト)が破綻している。
OPプランが破綻しているので、F-35は最新鋭であると同時に時代遅れの役立たずの兵器。
大鑑巨砲主義が航空戦力に粉砕されたのと同じで、日本国内の全域がミサイルに潰され、戦術戦闘機というカテゴリーがA2ADに無力化されてしまうので、
F-35は糞の役にも立たなくなっている。
兵器の優劣はスペックや戦闘力、信頼性等の技術評価だけじゃなくて、
適正な戦略とオペレーションとの整合性や使用環境を観なくちゃ評価出来ないもの。
軍オタ、特にF-35でホロホロしているようなのは大概において模型か撮影が出自なんで、視点が兵器や戦闘にフォーカスされていて
オペレーションや戦略レベルの全体像を理解出来ない。
大和級戦艦は1920年代のオペレーションプランを前提に設計された戦艦で、砲雷撃戦による艦隊決戦を主とする海戦戦術において、
タクティクスのレベルでは世界最高水準の完成度を達成していた。
文字通り世界最強の兵器だったんだよ。航空戦力の登場によってOPプランが破綻するまでは。
WW2以降、飛躍的に向上した航空戦力のパワープロジェクションは海上艦艇の機動力を圧倒的に凌駕し、
砲雷撃戦による艦隊決戦コンセプトは終焉を迎えることになった。
で、今はA2ADによって、空海自衛隊の前提になるオペレーションプラン(→エアランドバトルコンセプト)が破綻している。
OPプランが破綻しているので、F-35は最新鋭であると同時に時代遅れの役立たずの兵器。
大鑑巨砲主義が航空戦力に粉砕されたのと同じで、日本国内の全域がミサイルに潰され、戦術戦闘機というカテゴリーがA2ADに無力化されてしまうので、
F-35は糞の役にも立たなくなっている。
447名無し三等兵 (アウアウクー MM47-6zBU)
2018/11/28(水) 12:24:14.81ID:mEBFwNIzM すごい流暢な寝言ですね
448名無し三等兵 (スフッ Sd1f-IQIj)
2018/11/28(水) 12:34:08.55ID:3uRhQT/wd A2ADとエアランドバトルのなにがというよりキーワードだけ拾った文面だねw
451名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-nybG)
2018/11/28(水) 12:47:16.87ID:WXMq+8gap どんなに射程が長い巡航ミサイルだろうと、最初に敵をリアルタイムで捕捉する手段がなければ、絵に描いた“花火”でしかない。
452名無し三等兵 (ワッチョイ ffb3-Rwzj)
2018/11/28(水) 12:50:26.90ID:UchZnkel0 国内の防衛産業、技術基盤の維持向上や国内企業への還流は全然興味無いって事が良く分かるスレだな
453名無し三等兵 (スフッ Sd1f-Ap0x)
2018/11/28(水) 12:55:44.82ID:rEYzoqE0d スレタイが読めないのかな?
454名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
2018/11/28(水) 12:56:36.85ID:6rUzncPgd >>441
制服組の意見を聞く気がわずかでもあるならば陸自にアショアをブチ込みません
制服組の意見を聞く気がわずかでもあるならば陸自にアショアをブチ込みません
455名無し三等兵 (アウアウクー MM47-6zBU)
2018/11/28(水) 12:59:21.00ID:mEBFwNIzM >>452
それは次優先の話ですし、貴方の行くべきはF-3スレですよ
それは次優先の話ですし、貴方の行くべきはF-3スレですよ
456名無し三等兵 (ブーイモ MMff-/SPE)
2018/11/28(水) 13:03:22.19ID:CpD0lPs1M 自衛官は俺の味方だという噂を聞いた
って現実に殴られたヲタのお決まりの息巻きだよな
って現実に殴られたヲタのお決まりの息巻きだよな
457名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
2018/11/28(水) 13:05:34.35ID:6rUzncPgd 今の時代自衛官味方にしても意味ないぞ
装備調達は官邸とNSC主導だからな
装備調達は官邸とNSC主導だからな
458名無し三等兵 (ワッチョイ e314-zhOP)
2018/11/28(水) 13:05:46.83ID:2IfU+p3f0 >>449
感情が先で理由が後から出てくるところを見ると韓国人っぽい。
感情が先で理由が後から出てくるところを見ると韓国人っぽい。
459名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
2018/11/28(水) 13:08:25.01ID:6rUzncPgd 国内産業ファーストならハナッからF-35導入なんぞ諦めてタイフーンなりF-15SEなりでもラ国しときゃよかったねん
そうすりゃJ-20やSu-57の登場や韓国のF-35調達で嫌でも危機感でてF-3早期開発開始につながったろ
そうすりゃJ-20やSu-57の登場や韓国のF-35調達で嫌でも危機感でてF-3早期開発開始につながったろ
460名無し三等兵 (ワッチョイ 63d1-zhOP)
2018/11/28(水) 13:11:44.48ID:WO0arc6Y0461名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
2018/11/28(水) 13:18:23.74ID:6rUzncPgd あるいはF-35A/Bのライセンス比率拡大を図るとか色々あるだろ
462名無し三等兵 (ワッチョイ c3d2-zhOP)
2018/11/28(水) 13:41:08.25ID:Dr38AGTm0 MRJみてるとF-3をパッケージするのも大変だろうね
463名無し三等兵 (スップ Sd1f-nmhv)
2018/11/28(水) 13:45:01.05ID:dqshXwm0d この後に及んで国防よりも国内産業を優先させることこそお花畑だといいたい
464名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-Kv/S)
2018/11/28(水) 13:45:55.36ID:p3j1jDlA0 >>413
その「空母いぶき」、最新号の連載が酷いことになっとるな。
「対空ミサイルで敵空母の甲板やカタパルトを破壊する」とか言い出してる。
いぶきワールドには、JSMのような対艦ミサイルは存在せず、ASM-2を
F-35にぶら下げて使っているというトンデモ世界だからなぁ。
あまりにも現実離れしていて萎える。
その「空母いぶき」、最新号の連載が酷いことになっとるな。
「対空ミサイルで敵空母の甲板やカタパルトを破壊する」とか言い出してる。
いぶきワールドには、JSMのような対艦ミサイルは存在せず、ASM-2を
F-35にぶら下げて使っているというトンデモ世界だからなぁ。
あまりにも現実離れしていて萎える。
465名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
2018/11/28(水) 13:52:42.23ID:6rUzncPgd >>464
ASM-2吊り下げならまだ良いがウェポンベイに内装してんぞあのファンタジー漫画
ASM-2吊り下げならまだ良いがウェポンベイに内装してんぞあのファンタジー漫画
466名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-Kv/S)
2018/11/28(水) 14:00:58.20ID:hqp3nbTi0 米駆逐艦が対空ミサイルで敵艦攻撃したことは実際にある
468名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
2018/11/28(水) 14:06:20.29ID:6rUzncPgd >>466
ピンポイントは流石にないけどね
ピンポイントは流石にないけどね
469名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
2018/11/28(水) 14:08:49.94ID:6rUzncPgd >>467
空母いぶき最新号だと、AAMにより甲板の離発着艦装備『のみ』をピンパイントで破壊して人員死傷、艦体破壊を最小限にせよ
って形になってる
SM-6対艦モードでもあれスティングワイヤー基部だけを狙って破壊して死傷者ほぼ出さない、なんて狙い方は流石に無理やで
空母いぶき最新号だと、AAMにより甲板の離発着艦装備『のみ』をピンパイントで破壊して人員死傷、艦体破壊を最小限にせよ
って形になってる
SM-6対艦モードでもあれスティングワイヤー基部だけを狙って破壊して死傷者ほぼ出さない、なんて狙い方は流石に無理やで
470名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-Kv/S)
2018/11/28(水) 14:10:34.55ID:p3j1jDlA0 >>467
いぶき世界で登場するスタンダードミサイルは、まだSM-2(ブロック2だったか?)なんですよ。
J-20の編隊相手に撃ちまくってましたが、SM-2をスレスレでかわしていくJ-20とか見て
唖然としました。近接信管は作動しないのかと。
いぶき世界で登場するスタンダードミサイルは、まだSM-2(ブロック2だったか?)なんですよ。
J-20の編隊相手に撃ちまくってましたが、SM-2をスレスレでかわしていくJ-20とか見て
唖然としました。近接信管は作動しないのかと。
471名無し三等兵 (スププ Sd1f-wpGg)
2018/11/28(水) 14:11:10.51ID:C8aKO+3gd >>465
J-20が艦載化されてスキージャンプで発艦している時点で突っ込むのをやめた
J-20が艦載化されてスキージャンプで発艦している時点で突っ込むのをやめた
472名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-Kv/S)
2018/11/28(水) 14:12:00.61ID:p3j1jDlA0474名無し三等兵 (アウアウクー MM47-6zBU)
2018/11/28(水) 14:17:19.47ID:mEBFwNIzM マンガの脚色真面目に突っ込むのもなぁ…
映画トップガンでMiG-28てなんだよ!とか突っ込むのも野暮だろ?
映画トップガンでMiG-28てなんだよ!とか突っ込むのも野暮だろ?
475名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
2018/11/28(水) 14:17:36.65ID:6rUzncPgd >>470
いぶき世界のSAMは現実世界では採用されてないSM-2 Block2
なお現実世界で日本が採用してるのはSM-2 Block3B
なおこの世界のSM-2 Blockはなぜかフレアに誘導されて突っ込んでった
いぶき世界のSAMは現実世界では採用されてないSM-2 Block2
なお現実世界で日本が採用してるのはSM-2 Block3B
なおこの世界のSM-2 Blockはなぜかフレアに誘導されて突っ込んでった
476名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
2018/11/28(水) 14:18:22.08ID:6rUzncPgd >>474
まぁ現実世界に存在しない架空兵器と架空国家が戦うファンタジー漫画だからなあ
まぁ現実世界に存在しない架空兵器と架空国家が戦うファンタジー漫画だからなあ
477名無し三等兵 (ワッチョイ c314-kNh1)
2018/11/28(水) 14:19:08.59ID:Bglj745u0 いぶきなんて読んだこともないが所詮劇画だしエリ8と同じノリで楽しめばいいんじゃないの?
478名無し三等兵 (スップ Sd1f-RAf7)
2018/11/28(水) 14:20:08.39ID:rEWsNZDkd >>466
あれ味方艦じゃあなかったっけ?
あれ味方艦じゃあなかったっけ?
479名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
2018/11/28(水) 14:22:07.65ID:6rUzncPgd480名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-Kv/S)
2018/11/28(水) 14:31:44.98ID:p3j1jDlA0481名無し三等兵 (ワッチョイ f37f-nfAC)
2018/11/28(水) 14:39:51.60ID:icXAFfkC0 でも実写映画版「いぶき」では、敵は中国海軍では無く先島諸島に侵入した
謎の大規模テロ組織とかにされてなかったかな?
謎の大規模テロ組織とかにされてなかったかな?
482名無し三等兵 (スッップ Sd1f-nh5f)
2018/11/28(水) 14:52:25.44ID:6rUzncPgd >>481
オリジナルストーリーらしい
で、国籍不明の武力集団となれば、『わが国に対する外部からの組織的・計画的な武力の行使』と認定するのが難しい…というグレーゾーン対処をテーマにしたいのかもしれない
けどまぁ
艦長と副長が「武力行使か防衛か」っつー頭の悪い対立軸作ってる時点でらまぁ期待はできんな
オリジナルストーリーらしい
で、国籍不明の武力集団となれば、『わが国に対する外部からの組織的・計画的な武力の行使』と認定するのが難しい…というグレーゾーン対処をテーマにしたいのかもしれない
けどまぁ
艦長と副長が「武力行使か防衛か」っつー頭の悪い対立軸作ってる時点でらまぁ期待はできんな
483名無し三等兵 (アウアウクー MM47-6zBU)
2018/11/28(水) 15:04:17.24ID:mEBFwNIzM 該当スレでどうぞ
484名無し三等兵 (ササクッテロル Sp47-nybG)
2018/11/28(水) 15:09:47.90ID:WXMq+8gap 国防の最大の目的は、国を守ることであって、国内産業の育英は、二次的なものでしかないぞ?
485名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-9wcq)
2018/11/28(水) 16:46:48.54ID:nGFcsZfnd >>446
地上航空基地がダメなら移動する航空基地を持てばいいと防衛省は判断してF―35Bと多目的母艦の導入に舵を切った模様
地上航空基地がダメなら移動する航空基地を持てばいいと防衛省は判断してF―35Bと多目的母艦の導入に舵を切った模様
486名無し三等兵 (ワッチョイ c3d2-zhOP)
2018/11/28(水) 18:04:44.30ID:Dr38AGTm0 いざってときに自国でまかなえるってのも国防の大きな要因だと思うけど
487名無し三等兵 (ワッチョイ cf8a-Ap0x)
2018/11/28(水) 18:15:47.35ID:ynzMLT8Q0 今回は賄えないんだからどうしようもないだろ?それといい加減スレ違いね
488名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-KTwT)
2018/11/28(水) 18:31:35.31ID:qqgUwWf5d まさかバトルデカイシリーズのF-35B航空自衛隊が本物になるとは
489名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-fEPx)
2018/11/28(水) 18:41:38.69ID:jKASwF6uM >>484
兵器なんて売ってくれない事もよくあるから二次的なんて優先度の低いものでも無いけどな
兵器なんて売ってくれない事もよくあるから二次的なんて優先度の低いものでも無いけどな
490名無し三等兵 (バットンキン MM9f-/RcG)
2018/11/28(水) 18:49:13.34ID:ZhprjQIbM F-35増備もF-3配備もどっちもやればいいし、元々そのつもりでしょ。
ただ、F-3配備は絶対に2030年代までかかるんだから、それまでの10年ちょいはF-35を増備する以外の選択肢がないだけ。
ただそれだけのことだろう。
そもそも現実的に考えれば10数年後の未来機まで待つより今手に入る現行機を実際に手に入れて運用する事の方がよっぽど抑止力になるだろうに…
ただ、F-3配備は絶対に2030年代までかかるんだから、それまでの10年ちょいはF-35を増備する以外の選択肢がないだけ。
ただそれだけのことだろう。
そもそも現実的に考えれば10数年後の未来機まで待つより今手に入る現行機を実際に手に入れて運用する事の方がよっぽど抑止力になるだろうに…
491名無し三等兵 (ワッチョイ cf8a-zhOP)
2018/11/28(水) 18:51:39.43ID:ynzMLT8Q0 F-3の枠を取られると思ってるんだろ、頭悪いけど
493名無し三等兵 (ワッチョイ d381-2dQC)
2018/11/28(水) 20:24:14.88ID:HL6obGBS0 22DDHの洋上プラットホーム化、B導入、pre機のF-35による代替え等
10年以上前の江畑の予見が怖いくらい当たったな
10年以上前の江畑の予見が怖いくらい当たったな
495名無し三等兵 (ワッチョイ d381-2dQC)
2018/11/28(水) 20:29:15.23ID:HL6obGBS0 死せる孔明
生ける仲達を走らす
生ける仲達を走らす
498名無し三等兵 (ワッチョイ e3fe-nfAC)
2018/11/28(水) 20:44:30.97ID:PXHXFUY20 あの頃は一部の軍オタは頭固いというか柔軟性に欠けると思ったよ
核武装や徴兵制の議論でもそうだけどね
核武装や徴兵制の議論でもそうだけどね
499名無し三等兵 (ワッチョイ d381-2dQC)
2018/11/28(水) 20:44:45.99ID:HL6obGBS0 10年前の軍板でFー35B導入なんて書いたら
素人扱いされて袋叩きだよ
素人扱いされて袋叩きだよ
500名無し三等兵 (ワッチョイ 7f91-EZ1D)
2018/11/28(水) 20:46:42.89ID:QasjRxgx0 あの頃は本土決戦の可能性がまだ高かったって事だ
501名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky)
2018/11/28(水) 20:48:42.87ID:N9j7FGnk0 >>500
というよりも防衛費が減らされてた時代だからな、そんな中で金がかかる事する訳ないという考えだろ
というよりも防衛費が減らされてた時代だからな、そんな中で金がかかる事する訳ないという考えだろ
502名無し三等兵 (ワッチョイ b381-Kv/S)
2018/11/28(水) 20:48:52.65ID:+lQiXoqz0 >>499
そもそも、その10年前に
長距離巡航ミサイル保有
海兵隊
F-35A 100機導入
オスプレイ導入
グローバルホーク導入
アベンジャー導入
こんなものは当時絶対にありえないことだったんだぞw
そもそも、その10年前に
長距離巡航ミサイル保有
海兵隊
F-35A 100機導入
オスプレイ導入
グローバルホーク導入
アベンジャー導入
こんなものは当時絶対にありえないことだったんだぞw
503名無し三等兵 (ワッチョイ 33ed-YxM9)
2018/11/28(水) 20:48:55.23ID:00D7XSPb0 100機って、どうせトルコ発注分の買い取りだろうに。
504名無し三等兵 (アウアウクー MM47-6zBU)
2018/11/28(水) 20:51:51.09ID:mEBFwNIzM >>498
頭の固さは否定できないけど、能天気すぎる意見も多いからなあ。2/5chに出入りしてる軍オタは基本保守だし
頭の固さは否定できないけど、能天気すぎる意見も多いからなあ。2/5chに出入りしてる軍オタは基本保守だし
506名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-2kky)
2018/11/28(水) 20:55:46.78ID:N9j7FGnk0 >>505
新鋭輸送機のオスプレイとか新鋭防空施設たるアショアや新鋭揚陸艇や揚陸艦が配備されるだろ、問題ないって!
新鋭輸送機のオスプレイとか新鋭防空施設たるアショアや新鋭揚陸艇や揚陸艦が配備されるだろ、問題ないって!
507名無し三等兵 (ワッチョイ 53d2-Kv/S)
2018/11/28(水) 21:01:29.84ID:coJwgzex0 B型は整備の問題がどうなってるのかよくわからんのよね
洋上での整備がどこまで許されてどこから許されないのかとかよくわかんね
オスプレイで
洋上での整備がどこまで許されてどこから許されないのかとかよくわかんね
オスプレイで
508名無し三等兵 (ワッチョイ 53d2-Kv/S)
2018/11/28(水) 21:01:59.66ID:coJwgzex0 途中送信してしまった
オスプレイでF135運ぶとかするんだろうけど
オスプレイでF135運ぶとかするんだろうけど
510名無し三等兵 (スップ Sd1f-gRD5)
2018/11/28(水) 21:10:50.46ID:gZ8H1JIld >>451
F-35は1980年代のOPプランで設計させていて、その集大成とも言える作戦が湾岸戦争のエアランドバトルだった。
湾岸戦争時のエアランドバトルは、前線に近く、絶対に攻撃されない聖域が確保されていることが前提であった。
すなわち戦術戦闘機がイラク中枢部にパワープロジェクションできる前線の航空作戦基地に展開し、
かつ、完全な航空優勢を確保し、前線基地と補給線がイラク軍の攻撃のリスクに曝されないことが、エアランドバトルの絶対条件だった。
今の中国は精密誘導されるスタンドオフミサイルを大量に保有していて、日本国内の全ての航空作戦基地が
高烈度な弾道・巡航ミサイルで潰されてしまう。
エアランドバトルの前提となる“聖域が存在しない” 状態。
で、米軍は対中国でのA2ADを想定してエアシーバトルつー新しいOPコンセプトを考えてるところなんだが、
中国に近い基地は潰されるので、空軍も空母打撃群も第二列島線以遠に引き揚げて、中国軍のスタンドオフミサイルが届かない遠方から
長大距離の戦力投射をしようという作戦を考えてる。
しかし、F-35を導入すると決めちゃって『こいつ航続距離短くて役に立たねーぞ。早く約立たずのゴミを処分して新コンセプトのエアパワーを
作らなければならないのに、巨額の資金を投入しちゃったからもう撤退できねーわwww』つーのが今の状況。
F-35は1980年代のOPプランで設計させていて、その集大成とも言える作戦が湾岸戦争のエアランドバトルだった。
湾岸戦争時のエアランドバトルは、前線に近く、絶対に攻撃されない聖域が確保されていることが前提であった。
すなわち戦術戦闘機がイラク中枢部にパワープロジェクションできる前線の航空作戦基地に展開し、
かつ、完全な航空優勢を確保し、前線基地と補給線がイラク軍の攻撃のリスクに曝されないことが、エアランドバトルの絶対条件だった。
今の中国は精密誘導されるスタンドオフミサイルを大量に保有していて、日本国内の全ての航空作戦基地が
高烈度な弾道・巡航ミサイルで潰されてしまう。
エアランドバトルの前提となる“聖域が存在しない” 状態。
で、米軍は対中国でのA2ADを想定してエアシーバトルつー新しいOPコンセプトを考えてるところなんだが、
中国に近い基地は潰されるので、空軍も空母打撃群も第二列島線以遠に引き揚げて、中国軍のスタンドオフミサイルが届かない遠方から
長大距離の戦力投射をしようという作戦を考えてる。
しかし、F-35を導入すると決めちゃって『こいつ航続距離短くて役に立たねーぞ。早く約立たずのゴミを処分して新コンセプトのエアパワーを
作らなければならないのに、巨額の資金を投入しちゃったからもう撤退できねーわwww』つーのが今の状況。
511名無し三等兵 (ワッチョイ e3fe-nfAC)
2018/11/28(水) 21:17:21.70ID:PXHXFUY20512名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-OcZv)
2018/11/28(水) 21:24:49.71ID:7ofh52A90513名無し三等兵 (ワッチョイ e3e4-zhOP)
2018/11/28(水) 21:37:28.10ID:uTESpfUF0514名無し三等兵 (スップ Sd1f-gRD5)
2018/11/28(水) 21:42:51.95ID:gZ8H1JIld >>512
空軍力は野戦砲の射程圏外の安全な飛行場を策元地として確保しなければ全滅予定部隊だからな。
戦術飛行隊はそれ単体で自己完結している訳ではなく、滑走路、燃料貯蔵庫、弾薬庫、管制塔、整備機材、航法支援、管制塔、レーダー等の巨大な運用基盤と支援兵科を策元地に必要とし、
そのどれか一部が損耗してしまうだけで、アセット全体が無力化されてしまうから。
これは野戦砲→巡航ミサイルでも同じ。
空軍力は野戦砲の射程圏外の安全な飛行場を策元地として確保しなければ全滅予定部隊だからな。
戦術飛行隊はそれ単体で自己完結している訳ではなく、滑走路、燃料貯蔵庫、弾薬庫、管制塔、整備機材、航法支援、管制塔、レーダー等の巨大な運用基盤と支援兵科を策元地に必要とし、
そのどれか一部が損耗してしまうだけで、アセット全体が無力化されてしまうから。
これは野戦砲→巡航ミサイルでも同じ。
515名無し三等兵 (オッペケ Sr47-TtSD)
2018/11/28(水) 21:44:51.56ID:Ih9N/QYvr >>514
BMD整備してるやん
BMD整備してるやん
517名無し三等兵 (ワッチョイ c3ea-zhOP)
2018/11/28(水) 21:51:57.50ID:7Er2qkL20 >>511
保守というよりも守旧と言った正解だろう。
時間経過による情勢変化を最初から考慮しないのと、ごく短期間の範囲でしか物事を捉えないので中長期的な変化を読み誤る。
あと政治経済の動きに疎すぎるのもそれに拍車をかけている。
保守というよりも守旧と言った正解だろう。
時間経過による情勢変化を最初から考慮しないのと、ごく短期間の範囲でしか物事を捉えないので中長期的な変化を読み誤る。
あと政治経済の動きに疎すぎるのもそれに拍車をかけている。
518名無し三等兵 (ワッチョイ 7f91-EZ1D)
2018/11/28(水) 21:53:35.68ID:QasjRxgx0 湾岸でもFROGやスカッドに曝される状況というのはあったと思うけど
519名無し三等兵 (オッペケ Sr47-TtSD)
2018/11/28(水) 21:57:24.07ID:Ih9N/QYvr まあ155mm砲弾レベルでバンバン飛んでこんわな。
で、穴はブルさんで埋めると
で、穴はブルさんで埋めると
520名無し三等兵 (スップ Sd1f-gRD5)
2018/11/28(水) 22:02:55.59ID:gZ8H1JIld >>516
米軍のエアシーバトルコンセプトでは、大量の空中給油機を導入することを前提に提案されていて、日本がある第一列島線の空軍基地は一つ残らず全滅するので、
空軍力と空母打撃群をグァムオーストラリアの第二列島線のラインまで後退させて、新型の戦術戦闘機による長大距離の打撃力を保持しようという作戦コンセプトが練られてる。
でも、米軍の中ではエアシーバトルが完成しても、結局中国には勝てねーだろって話になってる。
なんでかと言うと、パワープロジェクションのコスト負荷が米軍の方が圧倒的に大きいから。
例えば、野球ボールを投げる時に100メートル遠投するのと、1メートル投げる場合では、近くに投げる方が圧倒的に容易だろう。
プロ野球選手でも20球も連投すればすぐに疲れてしまって、100メートルの距離を飛ばすことが出来なくなってしまう。
さらに無理をして遠投を続ければ肩が壊れてしまう。
これに対し、ボールを1メートルだけ投げるだけなら
、数時間連続でやり続けても大して疲れないし、
短時間で大量のボールを投げることができる。
軍事における戦力のパワープロジェクションも同じ。中国はアジア極東地域に地理的に近接しているので、
大量の物量(→ミサイル)を容易に低コストで投射することができる。
これに対し、アメリカは遠隔した地点から戦力投射をしなければならないので、前方展開&投射できる戦力は大きく制限され、
物量的に小さく、困難で、高コストな投射を余儀なくされる。
現在でも、そしてこれからもアメリカが世界最強の軍事大国である事実に変わりはないが、西太平洋と極東地域という空間では
米国は中国に勝てなくなっている。
米軍のエアシーバトルコンセプトでは、大量の空中給油機を導入することを前提に提案されていて、日本がある第一列島線の空軍基地は一つ残らず全滅するので、
空軍力と空母打撃群をグァムオーストラリアの第二列島線のラインまで後退させて、新型の戦術戦闘機による長大距離の打撃力を保持しようという作戦コンセプトが練られてる。
でも、米軍の中ではエアシーバトルが完成しても、結局中国には勝てねーだろって話になってる。
なんでかと言うと、パワープロジェクションのコスト負荷が米軍の方が圧倒的に大きいから。
例えば、野球ボールを投げる時に100メートル遠投するのと、1メートル投げる場合では、近くに投げる方が圧倒的に容易だろう。
プロ野球選手でも20球も連投すればすぐに疲れてしまって、100メートルの距離を飛ばすことが出来なくなってしまう。
さらに無理をして遠投を続ければ肩が壊れてしまう。
これに対し、ボールを1メートルだけ投げるだけなら
、数時間連続でやり続けても大して疲れないし、
短時間で大量のボールを投げることができる。
軍事における戦力のパワープロジェクションも同じ。中国はアジア極東地域に地理的に近接しているので、
大量の物量(→ミサイル)を容易に低コストで投射することができる。
これに対し、アメリカは遠隔した地点から戦力投射をしなければならないので、前方展開&投射できる戦力は大きく制限され、
物量的に小さく、困難で、高コストな投射を余儀なくされる。
現在でも、そしてこれからもアメリカが世界最強の軍事大国である事実に変わりはないが、西太平洋と極東地域という空間では
米国は中国に勝てなくなっている。
521名無し三等兵 (ワッチョイ e306-Kv/S)
2018/11/28(水) 22:11:23.23ID:cmdAPETt0 なにかに憑かれていませんか?
522名無し三等兵 (スップ Sd1f-gRD5)
2018/11/28(水) 22:13:17.88ID:gZ8H1JIld >>518
湾岸戦争はソ連が崩壊して、米国一極型の覇権構造の中で行われた戦争。
米軍の圧倒的な軍事戦力は全世界を威圧し、ソ連と中国も国連安保理の制裁決議に反対できなかったので、
イラクに対する全世界からの経済封鎖が行われ、多国籍軍による攻撃が行われる前にイラクは乾上がり、
有効な軍事的反撃手段を喪失していた。
米がヘビー級のボクサーだとするなら、栄養失調でフラフラになったストロー級のボクサーを集団でボコ殴りにしたような戦争。
今の中国は軍事的にも経済的にも地域覇権国で、かつてのイラクのような格下のザコキャラではない。
さらに今はアメリカの衰退で一極型の覇権構造は崩壊し、米露中の三極構造になっているので、米が敵性国への軍事行使に踏み切れば、
露中がバランシングして肩入れするので、アメリカがヤリホ出来るような国際構造になってない。
で、ここが重要なんだけど、朝鮮戦争やベトナム戦争が実証しているように、ソ連や中国等の大国がバックに付くと、
アメリカはストロー級のボクサーのような格下の相手にも勝てなくなる。
湾岸戦争はソ連が崩壊して、米国一極型の覇権構造の中で行われた戦争。
米軍の圧倒的な軍事戦力は全世界を威圧し、ソ連と中国も国連安保理の制裁決議に反対できなかったので、
イラクに対する全世界からの経済封鎖が行われ、多国籍軍による攻撃が行われる前にイラクは乾上がり、
有効な軍事的反撃手段を喪失していた。
米がヘビー級のボクサーだとするなら、栄養失調でフラフラになったストロー級のボクサーを集団でボコ殴りにしたような戦争。
今の中国は軍事的にも経済的にも地域覇権国で、かつてのイラクのような格下のザコキャラではない。
さらに今はアメリカの衰退で一極型の覇権構造は崩壊し、米露中の三極構造になっているので、米が敵性国への軍事行使に踏み切れば、
露中がバランシングして肩入れするので、アメリカがヤリホ出来るような国際構造になってない。
で、ここが重要なんだけど、朝鮮戦争やベトナム戦争が実証しているように、ソ連や中国等の大国がバックに付くと、
アメリカはストロー級のボクサーのような格下の相手にも勝てなくなる。
523名無し三等兵 (スッップ Sd1f-EZ1D)
2018/11/28(水) 22:18:09.17ID:GefjKw5ud 例え話で文字数稼いでバックグラウンドを排斥した恣意的なイメージ付けに見える
524名無し三等兵 (ワッチョイ 6f3a-OcZv)
2018/11/28(水) 22:24:14.20ID:7ofh52A90525名無し三等兵 (ワッチョイ b3e5-Tw/W)
2018/11/28(水) 22:25:34.73ID:FLMgV5tU0 海上自衛隊向けSM-3と航空自衛隊向けAMRAAMの追加分が正式発注
2018年11月19日、アメリカ国務省は日本の自衛隊向けとなるSM-3艦対空ミサイルとAMRAAM空対空ミサイルの有償軍事援助(FMS)契約を承認し、これを受けて国防安全保障協力局(DSCA)は、メーカーであるレイセオンにこれらのミサイルを正式発注しました。
契約の内訳は、SM-3がブロックIB(整備・技術・輸送サポートと発射用キャニスター付き)8発とブロックIIA(キャニスター付き)13発で5億6100万ドル、AMRAAM(整備・技術・輸送サポートと補修用部品、輸送用コンテナ付き)が32発で6300万ドルです。
SM-3は艦対空ミサイルであるスタンダード・ミサイル(SM)の第3世代。
ブロックIIAは日米が共同で開発した弾道ミサイル防衛用の最新バージョンで、弾道ミサイル防衛(BMD)の要となる存在です。
現在、海上自衛隊の護衛艦のうち、こんごう型ミサイル護衛艦の4隻(こんごう、きりしま、みょうこう、ちょうかい)が弾道ミサイル防衛に必要なイージスシステムの改修を終了し、弾道ミサイル防衛任務についています。
2018年にはあたご型ミサイル護衛艦のあたご(DDG-177)が弾道ミサイル防衛用のイージスシステム改修を終了し、9月12日にSM-3ブロックIBアップグレード型を用いた弾道ミサイル迎撃試験を実施。模擬ミサイル標的の迎撃・破壊に成功しています。
あたご型護衛艦の2番艦であるあしがら(DDG-178)も、弾道ミサイル防衛に対応したイージスシステムのアップグレードを含む改修工事を行なっています。
2018年11月19日、アメリカ国務省は日本の自衛隊向けとなるSM-3艦対空ミサイルとAMRAAM空対空ミサイルの有償軍事援助(FMS)契約を承認し、これを受けて国防安全保障協力局(DSCA)は、メーカーであるレイセオンにこれらのミサイルを正式発注しました。
契約の内訳は、SM-3がブロックIB(整備・技術・輸送サポートと発射用キャニスター付き)8発とブロックIIA(キャニスター付き)13発で5億6100万ドル、AMRAAM(整備・技術・輸送サポートと補修用部品、輸送用コンテナ付き)が32発で6300万ドルです。
SM-3は艦対空ミサイルであるスタンダード・ミサイル(SM)の第3世代。
ブロックIIAは日米が共同で開発した弾道ミサイル防衛用の最新バージョンで、弾道ミサイル防衛(BMD)の要となる存在です。
現在、海上自衛隊の護衛艦のうち、こんごう型ミサイル護衛艦の4隻(こんごう、きりしま、みょうこう、ちょうかい)が弾道ミサイル防衛に必要なイージスシステムの改修を終了し、弾道ミサイル防衛任務についています。
2018年にはあたご型ミサイル護衛艦のあたご(DDG-177)が弾道ミサイル防衛用のイージスシステム改修を終了し、9月12日にSM-3ブロックIBアップグレード型を用いた弾道ミサイル迎撃試験を実施。模擬ミサイル標的の迎撃・破壊に成功しています。
あたご型護衛艦の2番艦であるあしがら(DDG-178)も、弾道ミサイル防衛に対応したイージスシステムのアップグレードを含む改修工事を行なっています。
526名無し三等兵 (ワッチョイ b3e5-Tw/W)
2018/11/28(水) 22:26:10.58ID:FLMgV5tU0 また、SM-3は地上配備型のイージス対空防衛システム「イージス・アショア」でも主要兵装として使用されます。
2018年7月31日には、日本政府の代表団がルーマニアのデヴェセルにあるNATOの弾道ミサイル防衛施設(ルーマニア軍第99基地敷地内に併設)を視察。
日本でも設置が検討されているイージス・アショアのシステムについて情報を収集しています。
AIM-201C-7「AMRAAM」は、アクティブレーダー誘導方式の中射程空対空ミサイル。
現在アメリカ軍の主力空対空ミサイルのひとつであり、幅広い機種に適応することからこれまでにアメリカを含む27か国で正式採用されています。
また、地対空ミサイル型もあり、スウェーデンやノルウェーなどで採用されています。
航空自衛隊には日本が独自に開発したアクティブレーダー誘導ミサイル、99式空対空誘導弾(AAM-4)があるのですが、直径がAMRAAMより太く、ミサイルの方向を制御する翼もAMRAAMより大きいため、F-35の胴体内ウエポンベイに入りきらないとされています。
また、F-35の火器管制システムはAMRAAMの制御を前提として設計されているため、日本独自仕様の99式空対空誘導弾を制御するには追加改修が必要となります。
このため、日本も2014年度からAMRAAMを有償軍事援助(FMS)の形式で調達を始めています。
今回の32発分の発注は、2017年10月4日に発注された56発分(総額1億1300万ドル)に続くものです。
日本政府では、F-35Aの調達を当初の予定(F-4EJ改の置き換え分)から、F-15J初期調達型(Pre-MSIP)の置き換えを視野に入れて増やされる方針が打ち出されており、AMRAAMの調達も今後さらに増やされることが予想されます。
(咲村珠樹)
http://otakei.otakuma.net/archives/2018112808.html/%e3%83%8e%e3%83%ab%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%83%bc%e8%bb%8d%e3%81%ae%e5%9c%b0%e5%af%be%e7%a9%ba%e3%83%9f%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%ab%e5%9e%8bamraam%ef%bc%88%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%9araytheon%ef%bc%89
2018年7月31日には、日本政府の代表団がルーマニアのデヴェセルにあるNATOの弾道ミサイル防衛施設(ルーマニア軍第99基地敷地内に併設)を視察。
日本でも設置が検討されているイージス・アショアのシステムについて情報を収集しています。
AIM-201C-7「AMRAAM」は、アクティブレーダー誘導方式の中射程空対空ミサイル。
現在アメリカ軍の主力空対空ミサイルのひとつであり、幅広い機種に適応することからこれまでにアメリカを含む27か国で正式採用されています。
また、地対空ミサイル型もあり、スウェーデンやノルウェーなどで採用されています。
航空自衛隊には日本が独自に開発したアクティブレーダー誘導ミサイル、99式空対空誘導弾(AAM-4)があるのですが、直径がAMRAAMより太く、ミサイルの方向を制御する翼もAMRAAMより大きいため、F-35の胴体内ウエポンベイに入りきらないとされています。
また、F-35の火器管制システムはAMRAAMの制御を前提として設計されているため、日本独自仕様の99式空対空誘導弾を制御するには追加改修が必要となります。
このため、日本も2014年度からAMRAAMを有償軍事援助(FMS)の形式で調達を始めています。
今回の32発分の発注は、2017年10月4日に発注された56発分(総額1億1300万ドル)に続くものです。
日本政府では、F-35Aの調達を当初の予定(F-4EJ改の置き換え分)から、F-15J初期調達型(Pre-MSIP)の置き換えを視野に入れて増やされる方針が打ち出されており、AMRAAMの調達も今後さらに増やされることが予想されます。
(咲村珠樹)
http://otakei.otakuma.net/archives/2018112808.html/%e3%83%8e%e3%83%ab%e3%82%a6%e3%82%a7%e3%83%bc%e8%bb%8d%e3%81%ae%e5%9c%b0%e5%af%be%e7%a9%ba%e3%83%9f%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%ab%e5%9e%8bamraam%ef%bc%88%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%9araytheon%ef%bc%89
527名無し三等兵 (ワッチョイ 0340-eiie)
2018/11/28(水) 22:38:23.40ID:8R+l0uwl0 海上自衛隊向けSM-3と航空自衛隊向けAMRAAMの追加分が正式発注
https://news.nifty.com/article/item/neta/12226-512871/
https://news.nifty.com/article/item/neta/12226-512871/
529名無し三等兵 (ガラプー KKff-QTvv)
2018/11/29(木) 00:12:45.43ID:ZzTT8E0BK ライセンスの国産エンジン公開しとるね。
530名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-aG+p)
2018/11/29(木) 00:20:43.15ID:oZEh/BlC0 どっちなんだよw
532名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-o5Pc)
2018/11/29(木) 01:05:53.47ID:fAknTezh0 イギリスに売った200発のAIM-120Dが$650 millionで1発3.7億
今回の32発で6300万ドルで1発2.2億
F-35はDつむんかね、糞高いじゃん
今回の32発で6300万ドルで1発2.2億
F-35はDつむんかね、糞高いじゃん
534名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae1-o5Pc)
2018/11/29(木) 05:33:06.14ID:k6FKSOsV0 F35B、20機新規導入検討
空母化へ防衛大綱明記で調整
https://this.kiji.is/440558213122049121?c=39550187727945729
この前「与党関係者によると、F-35A×60機、F-35B×40機」って話が出てきたと思ったら、
今度はF-35B×20機、という報道が出てきた
いろんなところがけん制しあってる感ある
空母化へ防衛大綱明記で調整
https://this.kiji.is/440558213122049121?c=39550187727945729
この前「与党関係者によると、F-35A×60機、F-35B×40機」って話が出てきたと思ったら、
今度はF-35B×20機、という報道が出てきた
いろんなところがけん制しあってる感ある
535名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-hnVx)
2018/11/29(木) 05:35:40.87ID:fPJwiEjO0 マッコイ爺さんならサイドワインダー20ドルで売ってくれるよ
536名無し三等兵 (ワッチョイ 9a34-ParR)
2018/11/29(木) 06:15:01.60ID:hGZW+a7B0 むしろ今後の発注分は全部Bでよい
537名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae1-o5Pc)
2018/11/29(木) 06:18:20.06ID:k6FKSOsV0 BはBでJSM内装できないからな
そこはバランスが必用だろうて
そこはバランスが必用だろうて
538名無し三等兵 (スププ Sdba-CkKE)
2018/11/29(木) 07:05:48.29ID:7OCOUNKQd Bは、スクランブルには全く向かない。
対地攻撃や威力偵察とか共同運用のための補完やないかな、メインはAかと
対地攻撃や威力偵察とか共同運用のための補完やないかな、メインはAかと
539名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wUjA)
2018/11/29(木) 07:13:37.48ID:ECadeYXF0 >>736
Aの7割程度の能力しか無いBを主力になんて気狂いじみて居る。
Aの7割程度の能力しか無いBを主力になんて気狂いじみて居る。
540名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/29(木) 07:20:09.97ID:DuKek+izd 予備機含めて1個飛行隊20機か
2個飛行隊40機だろうな
報道で出てる数も20機又は40機
2個飛行隊40機だろうな
報道で出てる数も20機又は40機
541名無し三等兵 (ワッチョイ 76b2-NgcA)
2018/11/29(木) 08:26:59.08ID:cY+S/8Ef0 >>538
石垣宮古に配備できれば尖閣上空へのスクランブルは楽になるとおも
石垣宮古に配備できれば尖閣上空へのスクランブルは楽になるとおも
542名無し三等兵 (ワッチョイ 1ad2-65IO)
2018/11/29(木) 09:01:05.94ID:LWpYyms70 こんな事も出来ますよと相手に思わせる為に導入するんだから
20機あれば十分でしょ
20機あれば十分でしょ
543名無し三等兵 (スッップ Sdba-YkGL)
2018/11/29(木) 09:09:59.66ID:9n5PxR+Md544名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-o5Pc)
2018/11/29(木) 09:25:17.57ID:fAknTezh0 島民だのの飛行隊新設反対運動が面倒だからてっとりばやく空母に乗せてもってくか
っていう意味でしょB型って
っていう意味でしょB型って
545名無し三等兵 (ブーイモ MMba-OMmZ)
2018/11/29(木) 09:26:31.02ID:mfr5EGdqM STOVLって元々穴だらけになりがちな最前線の滑走路でも運用できる戦闘機が欲しいって発想から開発されてるから
SRBMの射程内の空港にF-35Bを配置するのはむしろ正統派も正統派の思考やぞ
自民の提言でも空母運用と並んで南西諸島基地への配備が謳われていたはず
SRBMの射程内の空港にF-35Bを配置するのはむしろ正統派も正統派の思考やぞ
自民の提言でも空母運用と並んで南西諸島基地への配備が謳われていたはず
546名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/29(木) 09:28:22.12ID:DuKek+izd 臨時の前進配備程度なら特定公共施設利用法等を活用すれば可能ではある
弾薬庫等なんかは宮古島や石垣島の警備隊のための弾薬庫・燃料庫に置かせて貰えば良いし、基地防空は同警備隊のSAMのカバー圏内だろうし
弾薬庫等なんかは宮古島や石垣島の警備隊のための弾薬庫・燃料庫に置かせて貰えば良いし、基地防空は同警備隊のSAMのカバー圏内だろうし
547名無し三等兵 (ワッチョイ 73fb-lPkR)
2018/11/29(木) 09:36:06.98ID:6HEPcn6D0 F-35BをRF-4の後継機と考えるなら1個飛行隊20機が妥当でしょ。
それに、いずも型1艦に無理なく搭載できるF-35Bは6〜8程度だし
防空偵察任務以上のことはさせられない可能性もある
それに、いずも型1艦に無理なく搭載できるF-35Bは6〜8程度だし
防空偵察任務以上のことはさせられない可能性もある
548名無し三等兵 (ワッチョイ b6f7-C0zt)
2018/11/29(木) 09:41:11.88ID:482E+nmg0549名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/29(木) 09:44:50.84ID:DuKek+izd >>547
そもそも過去報道によれば多良間空港とか波照間空港とかを基地化するため、
そういった前線飛行場が被害受けた時に残った部分から離発着するためにF-35Bを
って話が先なのでな
F-35B導入といずも型改修はリンクしてるけど別の事業や
F-35B導入無しでいずも型改修実施→固定翼無人機や米海兵隊F-35B支援
いずも型改修無しでF-35B導入→離島小規模空港の基地化
でどっちか片方でも事業としては成立する話という前提があるでな
両方実現するなら自衛隊F-35Bをいずも型に、ももちろん実現する
そもそも過去報道によれば多良間空港とか波照間空港とかを基地化するため、
そういった前線飛行場が被害受けた時に残った部分から離発着するためにF-35Bを
って話が先なのでな
F-35B導入といずも型改修はリンクしてるけど別の事業や
F-35B導入無しでいずも型改修実施→固定翼無人機や米海兵隊F-35B支援
いずも型改修無しでF-35B導入→離島小規模空港の基地化
でどっちか片方でも事業としては成立する話という前提があるでな
両方実現するなら自衛隊F-35Bをいずも型に、ももちろん実現する
550名無し三等兵 (ワッチョイ e71e-k+70)
2018/11/29(木) 09:56:01.40ID:T0n3pv+D0 やはり、追加100機は15の初期型100機の後継ですな。
機関砲を搭載し、航続距離も長いA型を80機、残りをたまにいずもに着艦するB型20機、こんなとこだろう。
後は、RFの代わりにA型20機を配備するかどうか
機関砲を搭載し、航続距離も長いA型を80機、残りをたまにいずもに着艦するB型20機、こんなとこだろう。
後は、RFの代わりにA型20機を配備するかどうか
551名無し三等兵 (バットンキン MM8a-Jejh)
2018/11/29(木) 10:09:27.56ID:HZwgAkyFM552名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wUjA)
2018/11/29(木) 10:12:56.30ID:ECadeYXF0 >>547
RF-4の後継機はRQ-4、なんで戦闘機を使いたがるのかねー・・・
RF-4の後継機はRQ-4、なんで戦闘機を使いたがるのかねー・・・
553名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/29(木) 10:15:39.08ID:DuKek+izd554名無し三等兵 (ワッチョイ b6f7-C0zt)
2018/11/29(木) 10:16:05.54ID:482E+nmg0 偵察部隊専用にF-35を調達なんてしないだろうよ
米国でさえそんな使い方はしてない
米国でさえそんな使い方はしてない
555名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/29(木) 10:21:35.77ID:DuKek+izd そもそも偵察飛行隊自体が廃止されるからな
556名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-NpJ6)
2018/11/29(木) 10:31:22.63ID:0+OuVxgw0557名無し三等兵 (スフッ Sdba-TF/x)
2018/11/29(木) 11:01:23.08ID:K7TfGB6Md 航空偵察隊は廃止して戦闘機定数増やしてるからRF-4の後継は無いな
敢えて言うなら無人機か
敢えて言うなら無人機か
558名無し三等兵 (スップ Sd5a-6UHE)
2018/11/29(木) 12:28:28.79ID:eygDhr2Ud >>549
離島の飛行場なんか開戦と同時に瞬殺だね。戦術レベルではミサイル1発でアセット全体が壊滅だし、作戦レベルでは兵站を維持できない。
戦闘機は1ソーティで10t超の燃料を消費し、一個飛行隊の兵站は単体でみても1日に600t〜800t程度の補給所要量を必要とするわけよ。
当然、戦闘機の運用には飛行場=策元地が必要で、航空灯及び航法支援装置、通信、レーダー、管制塔、照明設備の運用と後方支援兵器の展開に1000t〜1500tの物資を消費するので、
補給、備蓄展開、受領、備蓄保管、備蓄支給、備蓄配給等の後方支援は絶対維持できない。
離島の飛行場なんか開戦と同時に瞬殺だね。戦術レベルではミサイル1発でアセット全体が壊滅だし、作戦レベルでは兵站を維持できない。
戦闘機は1ソーティで10t超の燃料を消費し、一個飛行隊の兵站は単体でみても1日に600t〜800t程度の補給所要量を必要とするわけよ。
当然、戦闘機の運用には飛行場=策元地が必要で、航空灯及び航法支援装置、通信、レーダー、管制塔、照明設備の運用と後方支援兵器の展開に1000t〜1500tの物資を消費するので、
補給、備蓄展開、受領、備蓄保管、備蓄支給、備蓄配給等の後方支援は絶対維持できない。
560名無し三等兵 (ドコグロ MMba-Lqg2)
2018/11/29(木) 12:38:22.75ID:xYDB1Mv7M561名無し三等兵 (ワッチョイ 4ea5-GnKV)
2018/11/29(木) 12:40:01.23ID:FoKeV8/40 F-35Aを来年度調達で一時終了して
再来年度からF-35Bの調達を開始して
数年たったらブロック4のF-35Aの調達を始めるつもりかね
再来年度からF-35Bの調達を開始して
数年たったらブロック4のF-35Aの調達を始めるつもりかね
564名無し三等兵 (ワイモマー MMb3-DrDc)
2018/11/29(木) 13:22:16.03ID:i324mT8hM B型の数は、空自と海自の綱引きでしょう
565名無し三等兵 (ワイモマー MMb3-DrDc)
2018/11/29(木) 13:25:33.29ID:i324mT8hM 整備の頻度と損耗率高そうなのでもう少しないと困りそうダース単位がよい
24機とか
24機とか
567名無し三等兵 (ワッチョイ 0e9f-9c0A)
2018/11/29(木) 13:39:02.24ID:+FvD/rw20 以前航空雑誌でF-35と他機(F-15、F-16、A-10だったか?)の飛行性能を点数化して比較した表を見た覚えがあるんだけど、今どっかで見れないかな?
569名無し三等兵 (スッップ Sdba-YkGL)
2018/11/29(木) 14:16:32.40ID:9n5PxR+Md570名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/29(木) 14:23:05.40ID:DuKek+izd >>568
武力攻撃自体等認定後なら政府権限で出来るな
武力攻撃自体等認定後なら政府権限で出来るな
571名無し三等兵 (スフッ Sdba-kEYG)
2018/11/29(木) 14:27:48.39ID:Kbtnebnjd572名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/29(木) 14:35:48.75ID:DuKek+izd 空自がやった滑走路復旧訓練だと、爆弾で開けた穴二つ復旧するのに4時間だったね
573名無し三等兵 (スププ Sdba-CkKE)
2018/11/29(木) 14:37:32.85ID:VSvZe0Eid574名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/29(木) 14:42:00.88ID:DuKek+izd 一応空自は移動式管制塔J/TSC-701や移動式タカン装置J/TRN-501/502
移動式レーダーJ/TPS-102を保有してはいる
移動式レーダーJ/TPS-102を保有してはいる
575名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-uRCt)
2018/11/29(木) 14:44:47.59ID:/k5XVbLWr 500ポンド爆弾の破穴は2時間で修復できる
弾薬や燃料は島内の道路のトンネルなどに分散して隠蔽が可能
固定式レーダーは破壊されたら移動警戒隊が移動式3次元レーダー車を数時間で展開
弾薬や燃料は島内の道路のトンネルなどに分散して隠蔽が可能
固定式レーダーは破壊されたら移動警戒隊が移動式3次元レーダー車を数時間で展開
576名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/29(木) 14:47:42.27ID:DuKek+izd577名無し三等兵 (アウアウクー MM7b-ptcI)
2018/11/29(木) 14:56:28.57ID:NhkKAwSzM いきなり弾道弾(しかもなぜか通常弾頭)飛んでくるから飛行機無意味とか言う極論てなんで四半期にいっぺんぐらいの頻度で出てくるのw
578名無し三等兵 (ワッチョイ 83bd-NpJ6)
2018/11/29(木) 15:02:44.20ID:v9EYBUoq0579名無し三等兵 (ワッチョイ 6ad2-DrDc)
2018/11/29(木) 15:27:06.24ID:FjXR8Cfq0 前線に近い基地は贖罪羊さんですし、現状で日本の基地等に巡行弾や弾道弾で攻撃を行えば
日米安保で敵とされる上に経済、特に金融面でえらく叩かれるでしょうから
日本を攻撃するよりも日米安保を破棄させるのが先と何度も言われているのにまだこうゆう方いるんですね。
日米安保で敵とされる上に経済、特に金融面でえらく叩かれるでしょうから
日本を攻撃するよりも日米安保を破棄させるのが先と何度も言われているのにまだこうゆう方いるんですね。
580名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-o5Pc)
2018/11/29(木) 15:38:56.86ID:on7wQBm80 台湾有事で米軍は沖縄捨ててグアムへ引くって言われてるのに
離島に基地作っても無駄だよ
離島に基地作っても無駄だよ
581名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/29(木) 15:43:52.98ID:DuKek+izd 宮古島、石垣島にSSM、SAM配備決定する前に反対すればよかったのに
582名無し三等兵 (ワッチョイ 9a34-ParR)
2018/11/29(木) 16:57:39.80ID:hGZW+a7B0 台湾に韓国から米軍基地が引っ越して来るんだろうな。
583名無し三等兵 (ワッチョイ 9ae5-12n1)
2018/11/29(木) 18:59:43.83ID:Ikf0xxHs0584名無し三等兵 (ペラペラ SD5a-Ff9O)
2018/11/29(木) 19:06:29.48ID:mt8itQehD >>552
> >>547
> RF-4の後継機はRQ-4、なんで戦闘機を使いたがるのかねー・・・
・世界の名機シリーズ F-35ライトニングII 最新版より
F-35の高いセンサー能力と情報能力、ステルス性は、従来偵察機の任務とされていた情報収集にも発揮される。
航空自衛隊のRF-4E、RF-4EJ偵察機は旧式化しており、それら代替機を求めるならば、当然、F-35が有力な候補になるだろう。
F-35は最高速度マッハ1.6だが、ステルス性によって、
相手側の探知や補足を避けて、侵入することができるだろう。
EOTSやEO DASといったパッシブな赤外線センサーによって、
目標の画像情報を収集し、データリンクによってリアルタイムに味方に送信することができる。
航空自衛隊がF-35を偵察機として使うならば、継続的な監視は、画像レーダーを装備したグローバルホークで行い、
緊急性の高いピンポイントで詳細な情報収集は、EO DASなどの赤外線画像装置を持つF-35で行うことになるのだろう。
いずれにせよグローバルホークも含めた無人偵察機と、F-35のそれぞれの特徴を活かした運用が必要になってくることだろう。
またロッキードマーチン社のブローシュアなどでは、
F-35は現用のRC-135V/Wリベットジョイント電子偵察機の任務も代替できると表現されている。
F-35の電子戦システムで、相手側のレーダーや通信電波を傍受し、
そのデータを陸上に送信して解析するといったことも可能だろう。
F-35の能力にはそういったSIGINT(信号情報収集)、COMINT(通信情報収集)任務も期待できる。
岡部いさく
> >>547
> RF-4の後継機はRQ-4、なんで戦闘機を使いたがるのかねー・・・
・世界の名機シリーズ F-35ライトニングII 最新版より
F-35の高いセンサー能力と情報能力、ステルス性は、従来偵察機の任務とされていた情報収集にも発揮される。
航空自衛隊のRF-4E、RF-4EJ偵察機は旧式化しており、それら代替機を求めるならば、当然、F-35が有力な候補になるだろう。
F-35は最高速度マッハ1.6だが、ステルス性によって、
相手側の探知や補足を避けて、侵入することができるだろう。
EOTSやEO DASといったパッシブな赤外線センサーによって、
目標の画像情報を収集し、データリンクによってリアルタイムに味方に送信することができる。
航空自衛隊がF-35を偵察機として使うならば、継続的な監視は、画像レーダーを装備したグローバルホークで行い、
緊急性の高いピンポイントで詳細な情報収集は、EO DASなどの赤外線画像装置を持つF-35で行うことになるのだろう。
いずれにせよグローバルホークも含めた無人偵察機と、F-35のそれぞれの特徴を活かした運用が必要になってくることだろう。
またロッキードマーチン社のブローシュアなどでは、
F-35は現用のRC-135V/Wリベットジョイント電子偵察機の任務も代替できると表現されている。
F-35の電子戦システムで、相手側のレーダーや通信電波を傍受し、
そのデータを陸上に送信して解析するといったことも可能だろう。
F-35の能力にはそういったSIGINT(信号情報収集)、COMINT(通信情報収集)任務も期待できる。
岡部いさく
585名無し三等兵 (ワッチョイ 76b2-NgcA)
2018/11/29(木) 19:06:50.09ID:cY+S/8Ef0 まず燃料タンクや弾薬を一カ所にまとめて置くわけないし。
滑走路に数個穴あけられたぐらいでF-35BのSTOL性能ならたいして問題ない。
エプロンからでも離陸できそう。
滑走路に数個穴あけられたぐらいでF-35BのSTOL性能ならたいして問題ない。
エプロンからでも離陸できそう。
587名無し三等兵 (スププ Sdba-gzl5)
2018/11/29(木) 19:18:41.80ID:571o1TZvd b型ってjsm積んで発艦できるの?
588名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-TF/x)
2018/11/29(木) 19:25:03.97ID:aRYWN8Jx0 出来ると思うが外装になっちゃうからLRASMを使った方がいいんじゃないか
589名無し三等兵 (ワッチョイ 1715-Xv+l)
2018/11/29(木) 19:26:46.93ID:Hcp5HD0M0 >>587
B型使うとしたら空対空が役割で対艦はP-1辺りのお仕事になるんでね
B型使うとしたら空対空が役割で対艦はP-1辺りのお仕事になるんでね
590名無し三等兵 (ワッチョイ 2b40-puoo)
2018/11/29(木) 19:37:45.63ID:ryb/eUwe0591名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-tNZO)
2018/11/29(木) 20:07:58.37ID:JUDBqrT2M これ昔の記事だろ
593名無し三等兵 (ワッチョイ aa0b-kEYG)
2018/11/29(木) 20:59:20.60ID:f5BLRkj40594名無し三等兵 (ワッチョイ aa0b-kEYG)
2018/11/29(木) 21:00:38.79ID:f5BLRkj40 想定外
千年に一度の大津波は来ない
電源喪失なんてあり得ないのと同じ論法
千年に一度の大津波は来ない
電源喪失なんてあり得ないのと同じ論法
595名無し三等兵 (スッップ Sdba-YkGL)
2018/11/29(木) 21:16:11.57ID:9n5PxR+Md >>593
言うほどの精度ではないし、配備数も少ない
弾頭も500ポンド爆弾程度なんでハンガーさえ整備すれば複数機を一発でやられる事は無い
https://i.imgur.com/JiAQx5q.jpg
言うほどの精度ではないし、配備数も少ない
弾頭も500ポンド爆弾程度なんでハンガーさえ整備すれば複数機を一発でやられる事は無い
https://i.imgur.com/JiAQx5q.jpg
596名無し三等兵 (ワッチョイ 9ae5-12n1)
2018/11/29(木) 21:37:32.50ID:Ikf0xxHs0 >>593
?
?
597名無し三等兵 (ワッチョイ 5bb5-k+70)
2018/11/30(金) 00:48:17.83ID:y7C30gae0 いずもスレに凄い面白い奴が一人おる。
要約すると、そいつの考えでは、F-35Bが海自に配備されると考えてる人は普通な考えで右翼で、空自に配備されると考えてる人は異常で左翼らしい。
いずもでF-35Bを運用するのに、海自に配備されずに空自に配備されるのがおかしいとか何とか。
空自に配備されていずもで運用するのはあり得ないとか何とか…
要約すると、そいつの考えでは、F-35Bが海自に配備されると考えてる人は普通な考えで右翼で、空自に配備されると考えてる人は異常で左翼らしい。
いずもでF-35Bを運用するのに、海自に配備されずに空自に配備されるのがおかしいとか何とか。
空自に配備されていずもで運用するのはあり得ないとか何とか…
598名無し三等兵 (ワッチョイ 9bd2-C0zt)
2018/11/30(金) 00:51:49.42ID:ZGMdLUsf0 片翼じゃF-35だって飛ぶのはつらかろうに
600名無し三等兵 (ワッチョイ e77f-GnKV)
2018/11/30(金) 01:01:38.23ID:ItuBradr0 次期戦闘機、国産エンジンアピール=F35B、「日の丸」模型も−国際航空宇宙展 (時事 11/28)
航空宇宙産業に関わりのある国内外の企業・団体などが一堂に会する「国際航空宇宙展」(主催、一般社団法人日本航空宇宙工業会など)が
28日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で始まった。
防衛省防衛装備庁も参加し、IHIが納入した戦闘機用の国産エンジンの特性をアピール。
航空自衛隊のF2戦闘機の後継機の選定が注目される中で、「日の丸エンジン」は来場者の関心を集めた。
国際航空宇宙展は1966年の開催から今回で15回目。国内外から計520社・団体が参加。海外からはロッキード・マーチン、レイセオン、ボーイング、
プラット・アンド・ホイットニー(P&W)などに加えて、防衛省が導入する空自のステルス戦闘機F35A用の長距離巡航ミサイル「JSM」を製造する
ノルウェーのコングスベルグ社も参加した。
防衛装備庁のブースの目玉は、空自の次期戦闘機への採用を目指してIHIが6月に納入した戦闘機用エンジン「XF9」の説明コーナー。
空力データー取得のために試験で使用されたエンジンファンが展示された。
同エンジンの最大推力はアフターバーナー(推力増強)使用時で15トン以上。最強のステルス戦闘機とされる米空軍のF22ラプターに匹敵する
ハイパワーだ。
アフターバーナーを使わなくても、F15戦闘機がアフターバーナーをたいたときと同じ推力をたたき出せるという。
「常時スーパークルーズ(超音速飛行)できる」(IHI担当者)。XF9の試験は2020年3月まで実施する計画だ。
ブースではXF9開発の土台となったアフターバーナー付きターボファンエンジン「XF5」の地上試験で使ったエンジンも公開された。
同エンジンを搭載したステルス実証機「X2」は16年に初飛行に成功している。
一方、F35を開発したロッキード・マーチン社のブースでは、日本政府が導入を検討している短距離離陸・垂直着陸可能なF35Bに低視認性
(ロービジ)の日の丸が描かれた模型が一時展示され、同社の商魂が垣間見えた。
ブースには防衛省が配備計画を進める陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」や、長距離巡航ミサイルJASSMとLRASMも
紹介された。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181128-00000137-jij-soci
航空宇宙産業に関わりのある国内外の企業・団体などが一堂に会する「国際航空宇宙展」(主催、一般社団法人日本航空宇宙工業会など)が
28日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で始まった。
防衛省防衛装備庁も参加し、IHIが納入した戦闘機用の国産エンジンの特性をアピール。
航空自衛隊のF2戦闘機の後継機の選定が注目される中で、「日の丸エンジン」は来場者の関心を集めた。
国際航空宇宙展は1966年の開催から今回で15回目。国内外から計520社・団体が参加。海外からはロッキード・マーチン、レイセオン、ボーイング、
プラット・アンド・ホイットニー(P&W)などに加えて、防衛省が導入する空自のステルス戦闘機F35A用の長距離巡航ミサイル「JSM」を製造する
ノルウェーのコングスベルグ社も参加した。
防衛装備庁のブースの目玉は、空自の次期戦闘機への採用を目指してIHIが6月に納入した戦闘機用エンジン「XF9」の説明コーナー。
空力データー取得のために試験で使用されたエンジンファンが展示された。
同エンジンの最大推力はアフターバーナー(推力増強)使用時で15トン以上。最強のステルス戦闘機とされる米空軍のF22ラプターに匹敵する
ハイパワーだ。
アフターバーナーを使わなくても、F15戦闘機がアフターバーナーをたいたときと同じ推力をたたき出せるという。
「常時スーパークルーズ(超音速飛行)できる」(IHI担当者)。XF9の試験は2020年3月まで実施する計画だ。
ブースではXF9開発の土台となったアフターバーナー付きターボファンエンジン「XF5」の地上試験で使ったエンジンも公開された。
同エンジンを搭載したステルス実証機「X2」は16年に初飛行に成功している。
一方、F35を開発したロッキード・マーチン社のブースでは、日本政府が導入を検討している短距離離陸・垂直着陸可能なF35Bに低視認性
(ロービジ)の日の丸が描かれた模型が一時展示され、同社の商魂が垣間見えた。
ブースには防衛省が配備計画を進める陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」や、長距離巡航ミサイルJASSMとLRASMも
紹介された。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181128-00000137-jij-soci
601名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-C0zt)
2018/11/30(金) 01:11:29.19ID:M7hdD1Hn0602名無し三等兵 (ワッチョイ e3d2-M4mX)
2018/11/30(金) 01:47:46.95ID:Sc0ftrFB0 つか その人統合失調症のケがあるでしょ
固定された(と本人が思い込んでいる)事象に対して僅かな変更が加えられても騒ぎ出すのは
精神に障碍のある人によく見られる
固定された(と本人が思い込んでいる)事象に対して僅かな変更が加えられても騒ぎ出すのは
精神に障碍のある人によく見られる
603名無し三等兵 (スプッッ Sd92-B7WY)
2018/11/30(金) 03:16:54.38ID:04ycqUy0d >>571
弾薬とか燃料とか整備とか直ぐに復旧出来るんだ、ふーん
→ 弾薬や燃料は飛行場から離されて複数個所に分散してる すべて破壊される公算は少ない
滑走路さえ穴埋めたらいいんだ、ふーん
→ ほぼ1日でたいていの穴は仮設復旧可能 特にF-35のような前線戦闘機はダブルタイヤを採用し平面さえ出せば舗装すら必要ない
固定座標の支援設備って直ぐに復旧出来るんだ、ふーん
→ 軍用の支援設備は固定されたものと別に管制車両がある 固定設備がすべて破壊されたとしても管制車両郡ですべての業務が可能なように作られてる
それにくらべ空母は1発の対艦ミサイル 1発の魚雷でその機能を永遠に失いかねない
陸上基地のタフネスはまさに要塞 それに比べ空母軽空母はイージス艦原潜AEW機で多層に防御してやっとなんとかなる貧弱な坊や
それを理解しなければ空母をうまく使うことすら不可能だよ
弾薬とか燃料とか整備とか直ぐに復旧出来るんだ、ふーん
→ 弾薬や燃料は飛行場から離されて複数個所に分散してる すべて破壊される公算は少ない
滑走路さえ穴埋めたらいいんだ、ふーん
→ ほぼ1日でたいていの穴は仮設復旧可能 特にF-35のような前線戦闘機はダブルタイヤを採用し平面さえ出せば舗装すら必要ない
固定座標の支援設備って直ぐに復旧出来るんだ、ふーん
→ 軍用の支援設備は固定されたものと別に管制車両がある 固定設備がすべて破壊されたとしても管制車両郡ですべての業務が可能なように作られてる
それにくらべ空母は1発の対艦ミサイル 1発の魚雷でその機能を永遠に失いかねない
陸上基地のタフネスはまさに要塞 それに比べ空母軽空母はイージス艦原潜AEW機で多層に防御してやっとなんとかなる貧弱な坊や
それを理解しなければ空母をうまく使うことすら不可能だよ
605名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-aG+p)
2018/11/30(金) 05:25:14.83ID:F3SYIKMh0 しょうもない事言いなさんな
606名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae1-o5Pc)
2018/11/30(金) 05:31:54.66ID:IG2zRESr0607名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-hnVx)
2018/11/30(金) 05:39:52.51ID:/5+b0fVC0 アメリカだって強襲揚陸艦は海軍だが戦闘機は海兵隊だな
608名無し三等兵 (ワッチョイ b371-Dvb2)
2018/11/30(金) 07:33:13.61ID:8OlXP2aT0 アメリカの強襲揚陸艦に着艦する空自F-35Bの姿が
609名無し三等兵 (ワッチョイ 7abd-C0zt)
2018/11/30(金) 07:37:27.81ID:ZfHnfVhn0 >>608
共同任務だったらありだと思うけど、後方支援とか制約あるからなあ
共同任務だったらありだと思うけど、後方支援とか制約あるからなあ
610名無し三等兵 (ブーイモ MMff-OMmZ)
2018/11/30(金) 07:57:52.83ID:EgrbNdwOM611名無し三等兵 (ワッチョイ aa0b-kEYG)
2018/11/30(金) 08:21:34.48ID:1v3bVwBv0 >>603
馬鹿じゃないの
軍事センスゼロ
固定陸上座標で確実に攻撃されるのが分かっているところに虎の子をおく神経が分からん
かかってこいや!かよ
一度の攻撃になんとか持ち堪えられても、いつまで持つのか
それも敵がこちらの想定通りの戦力と方法で襲撃してくれてだからな
当然敵さんもている情報で色々思いもよらない手でしつこく何度でも仕掛けてくる
空母の利点はリアルタイムの位置座標が秘匿出来るところ
衛星や無人偵察機とかで、位置の秘匿も昔みたいに神出鬼没にはならなくなったが、襲撃するには敵側もそれなりの戦力と覚悟を用意してかからないとむずかしい
その上こちらは空母を沈める意志とそれに必要なリソースを持って襲来する敵を迎撃できるだけの戦力パッケージごと移動できる
つまりこれを撃破するためには必然的に敵側に決戦を強要すら状況になる
敵がそれを回避したり、そもそもリアルタイムの位置情報を襲撃パッケージに与えられなかったら、我が方の空母はやりたい放題で暴れ回れるということ
それも敵側に一歩も二歩も踏み込んで
陸上固定座標の高価値目標を与えたら、小手先の戦力程度で小遣い稼ぎ的にそれの撃破の機会を与えるのと同然の結果になる
陸上固定座標に高価値目標を置くなら
敵に距離の専制を強要した離れたところに、それなりの戦力で迎撃体制を固めるしかない
そんな前線に高価値目標を陸上固定座標に据えるのは射撃演習に使ってくださいと敵に差し出す利敵行為だ
全く持ってナンセンス
馬鹿じゃないの
軍事センスゼロ
固定陸上座標で確実に攻撃されるのが分かっているところに虎の子をおく神経が分からん
かかってこいや!かよ
一度の攻撃になんとか持ち堪えられても、いつまで持つのか
それも敵がこちらの想定通りの戦力と方法で襲撃してくれてだからな
当然敵さんもている情報で色々思いもよらない手でしつこく何度でも仕掛けてくる
空母の利点はリアルタイムの位置座標が秘匿出来るところ
衛星や無人偵察機とかで、位置の秘匿も昔みたいに神出鬼没にはならなくなったが、襲撃するには敵側もそれなりの戦力と覚悟を用意してかからないとむずかしい
その上こちらは空母を沈める意志とそれに必要なリソースを持って襲来する敵を迎撃できるだけの戦力パッケージごと移動できる
つまりこれを撃破するためには必然的に敵側に決戦を強要すら状況になる
敵がそれを回避したり、そもそもリアルタイムの位置情報を襲撃パッケージに与えられなかったら、我が方の空母はやりたい放題で暴れ回れるということ
それも敵側に一歩も二歩も踏み込んで
陸上固定座標の高価値目標を与えたら、小手先の戦力程度で小遣い稼ぎ的にそれの撃破の機会を与えるのと同然の結果になる
陸上固定座標に高価値目標を置くなら
敵に距離の専制を強要した離れたところに、それなりの戦力で迎撃体制を固めるしかない
そんな前線に高価値目標を陸上固定座標に据えるのは射撃演習に使ってくださいと敵に差し出す利敵行為だ
全く持ってナンセンス
612名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/30(金) 08:29:47.99ID:pPttWECkd >>611
官邸やNSC、統幕にそう説教してきなー
官邸やNSC、統幕にそう説教してきなー
613名無し三等兵 (ワッチョイ 3673-YkGL)
2018/11/30(金) 08:45:51.54ID:Yul75asl0 >>611
そんな事なら世の中、空母保有国だらけになってるんでしょうね
そんな事なら世の中、空母保有国だらけになってるんでしょうね
614名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-DWvw)
2018/11/30(金) 08:48:27.20ID:XjbT6SJBr >>611
決戦を強いるって何
決戦を強いるって何
615名無し三等兵 (ワッチョイ 7359-/KYF)
2018/11/30(金) 08:53:50.09ID:jyyHYoHW0 小国空軍では艦載ヘリすら空軍だ
ただ問題は海空は恐ろしく仲が悪いのと
パイロットの航空手当は空自が出すだろうが艦載機となるには艦艇勤務手当は外事課空自どちらが出すのか
とかしょうもないことでもめる可能性がある
>>611
冷戦時代だと高速道路を簡易滑走路にしてたな
ただ問題は海空は恐ろしく仲が悪いのと
パイロットの航空手当は空自が出すだろうが艦載機となるには艦艇勤務手当は外事課空自どちらが出すのか
とかしょうもないことでもめる可能性がある
>>611
冷戦時代だと高速道路を簡易滑走路にしてたな
616名無し三等兵 (スプッッ Sd92-B7WY)
2018/11/30(金) 09:03:31.61ID:+fyzGjTld617名無し三等兵 (ワッチョイ 9ae5-12n1)
2018/11/30(金) 09:05:12.79ID:9B5uJ/c60618名無し三等兵 (スッップ Sdba-NgcA)
2018/11/30(金) 09:05:53.26ID:MyuBAC30d 空母の位置が秘匿できるってのは今後10年で怪しくなると思うわ。
超小型レーダー衛星コンステレーションが可能になってきてるから、安価なレゲンダシステムが構築可能になるかもしれん。
超小型レーダー衛星コンステレーションが可能になってきてるから、安価なレゲンダシステムが構築可能になるかもしれん。
619名無し三等兵 (スプッッ Sd92-B7WY)
2018/11/30(金) 09:14:42.65ID:+fyzGjTld620名無し三等兵 (スッップ Sdba-NgcA)
2018/11/30(金) 09:16:17.93ID:MyuBAC30d >>619
港にいるやつはオンステージじゃないから秘匿されてなくても問題ない。
港にいるやつはオンステージじゃないから秘匿されてなくても問題ない。
621名無し三等兵 (ドコグロ MM92-Lqg2)
2018/11/30(金) 09:43:43.17ID:lWFWP42NM622名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-P7F2)
2018/11/30(金) 09:45:22.40ID:pt2XaOzf0 いずも型護衛艦が空母になり、F35Bを運用すれば「その戦力はわが空母、遼寧を超える」=中国メディア
2018-11-30 05:12
中国初の空母である「遼寧」は、ソ連で設計された未完成の空母であった「ワリヤーグ」を購入し、中国が自前で建造を行って完成したものだ。
遼寧にはカタパルトがないというネックもあり、中国は国産空母建造を大々的に進めているが、中国メディアの快資訊はこのほど、「日本がいずも型護衛艦を空母に改修し、F35B戦闘機を艦載するとなれば、その戦力は遼寧を超える」と論じる記事を掲載した。
記事は、日本がヘリコプター搭載護衛艦である「いずも型護衛艦」を改修して軽空母として運用しようとしているのは「公然の秘密」であったと主張し、
これはいずも型護衛艦を戦闘機を運用する空母に改修することを防衛大綱に盛り込む方針だと報じられたことで裏付けられたと主張した。
さらに、日本はF35B戦闘機を導入する時期をこれまでは2026年と主張していたが、ここにきて前倒しする計画となったと主張。
いずも型護衛艦を改修して空母としたところで結局は「羊頭狗肉」であると主張する一方で、最新鋭のステルス戦闘機であるF35Bを艦載できるようになれば、それは中国にとっては驚異との見方を示した。
また、いずも型護衛艦は1ー2年もあれば空母に改修され、F35Bを艦載した日本の空母の戦力は中国の遼寧を超えることになると主張。
スキージャンプ甲板を採用している遼寧は多くでも20数機ほどの殲15戦闘機を艦載でき、いずも型護衛艦が空母となったとしても艦載機の数では遼寧の方が上であると主張する一方、殲15とF35Bの性能を比較した場合は中国にとって分が悪いと主張。
また、遼寧をはじめ、中国のスキージャンプ甲板を採用した2隻の空母の艦載機が将来的に殲31戦闘機に切り替わったとしても、日本に対抗するのは難しいと主張。いずも型護衛艦を改修し、
F35Bが艦載されるのは中国にとって大きな驚異であり、「中国は再び戦力が周辺国に劣るという悩ましい状況に陥るかもしれない」と伝えている。
(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1672140
2018-11-30 05:12
中国初の空母である「遼寧」は、ソ連で設計された未完成の空母であった「ワリヤーグ」を購入し、中国が自前で建造を行って完成したものだ。
遼寧にはカタパルトがないというネックもあり、中国は国産空母建造を大々的に進めているが、中国メディアの快資訊はこのほど、「日本がいずも型護衛艦を空母に改修し、F35B戦闘機を艦載するとなれば、その戦力は遼寧を超える」と論じる記事を掲載した。
記事は、日本がヘリコプター搭載護衛艦である「いずも型護衛艦」を改修して軽空母として運用しようとしているのは「公然の秘密」であったと主張し、
これはいずも型護衛艦を戦闘機を運用する空母に改修することを防衛大綱に盛り込む方針だと報じられたことで裏付けられたと主張した。
さらに、日本はF35B戦闘機を導入する時期をこれまでは2026年と主張していたが、ここにきて前倒しする計画となったと主張。
いずも型護衛艦を改修して空母としたところで結局は「羊頭狗肉」であると主張する一方で、最新鋭のステルス戦闘機であるF35Bを艦載できるようになれば、それは中国にとっては驚異との見方を示した。
また、いずも型護衛艦は1ー2年もあれば空母に改修され、F35Bを艦載した日本の空母の戦力は中国の遼寧を超えることになると主張。
スキージャンプ甲板を採用している遼寧は多くでも20数機ほどの殲15戦闘機を艦載でき、いずも型護衛艦が空母となったとしても艦載機の数では遼寧の方が上であると主張する一方、殲15とF35Bの性能を比較した場合は中国にとって分が悪いと主張。
また、遼寧をはじめ、中国のスキージャンプ甲板を採用した2隻の空母の艦載機が将来的に殲31戦闘機に切り替わったとしても、日本に対抗するのは難しいと主張。いずも型護衛艦を改修し、
F35Bが艦載されるのは中国にとって大きな驚異であり、「中国は再び戦力が周辺国に劣るという悩ましい状況に陥るかもしれない」と伝えている。
(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1672140
623名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/30(金) 09:45:53.22ID:pPttWECkd 現実的に中国は衛星や無人機といった海上偵察アセットをものすごい勢いで拡大してるよな
正直あの勢い羨ましい
正直あの勢い羨ましい
624名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3b-+3x9)
2018/11/30(金) 10:07:14.72ID:sUOwCPuHp >612-614
お前ら同一人物だろ? そんな工作してるから、不信感を煽るんだよ。ID変えたって分かるぞ。
お前ら同一人物だろ? そんな工作してるから、不信感を煽るんだよ。ID変えたって分かるぞ。
625名無し三等兵 (スッップ Sdba-V5KN)
2018/11/30(金) 10:25:49.89ID:s4C7nJfHd626名無し三等兵 (アウアウクー MM7b-ptcI)
2018/11/30(金) 10:40:29.63ID:qymKQaGuM 基地外が総ツッコミされて泣き出しててワロタ
627名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/30(金) 10:46:42.19ID:pPttWECkd つかまぁ防衛省自身が宮古島、石垣島にSAM、SSM配備して本格的に拠点化しようとしてるからなぁ
それに中国のDF-21やCJ-20の射程考えれば南西諸島も沖縄本島も危険度って点ではそう変わらん
それに中国のDF-21やCJ-20の射程考えれば南西諸島も沖縄本島も危険度って点ではそう変わらん
628名無し三等兵 (ワッチョイ a79f-C0zt)
2018/11/30(金) 10:47:21.85ID:JS/Xm9K90 いずもから
発進
発進
629名無し三等兵 (スッップ Sdba-YkGL)
2018/11/30(金) 11:55:14.05ID:JUPQW4vEd 空母は本質的に非常に脆弱で
陸上基地の代わりに防空目的で使おうって
考え方は軍事センスゼロ
空母は、あくまで外征の攻撃プラットフォームとして使わなければ費用対効果が低い
陸上基地の代わりに防空目的で使おうって
考え方は軍事センスゼロ
空母は、あくまで外征の攻撃プラットフォームとして使わなければ費用対効果が低い
630名無し三等兵 (アウアウクー MM7b-0bEX)
2018/11/30(金) 12:00:31.75ID:69TAeEyFM 深縦が絶無でバックに海がある台湾とかシンガポールみたいな国だと
バックの海に空母をおいて前にある本土を守るような使い方はできるだろうけどね
バックの海に空母をおいて前にある本土を守るような使い方はできるだろうけどね
631名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-pNS/)
2018/11/30(金) 12:04:45.44ID:laMaJcJG0 中国からしたら日本と島嶼戦やる前に必ず台湾を陥落させておかないといけないんだから、米海兵隊といずものF-35は台湾空軍の実質的身代わりとして機能するんでないの?
632名無し三等兵 (ブーイモ MMff-OMmZ)
2018/11/30(金) 12:09:24.32ID:7cLcwyraM 移動できず規模の固定された陸上基地は本質的に戦時には必ず優越した敵部隊の襲撃を受けるんで空母による援護は実際効果的ぞ?
まぁ空母が陸上基地の代わりになってるわけじゃないけど総予備とか歩兵部隊に対する騎兵みたいな運用だな
基地が存在しない地域で緊急に防空の必要が生じれば当然空母が滑走路建設までの間陸上基地の代わりを務める
まぁ空母が陸上基地の代わりになってるわけじゃないけど総予備とか歩兵部隊に対する騎兵みたいな運用だな
基地が存在しない地域で緊急に防空の必要が生じれば当然空母が滑走路建設までの間陸上基地の代わりを務める
633名無し三等兵 (アウアウクー MM7b-ptcI)
2018/11/30(金) 12:38:29.88ID:qymKQaGuM 攻撃されないようにする、攻撃されてもダメージを最小限にするよう備えるのは当然のことでは
極論を出して片方が要らんなんてナンセンスすぎる
極論を出して片方が要らんなんてナンセンスすぎる
634名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd1-C0zt)
2018/11/30(金) 12:45:15.00ID:Yyb6q7OW0635名無し三等兵 (スッップ Sdba-YkGL)
2018/11/30(金) 13:21:32.19ID:JUPQW4vEd636名無し三等兵 (アウアウクー MM7b-ptcI)
2018/11/30(金) 13:31:05.65ID:qymKQaGuM 煽るだけ煽って読解力がゼロだってオチでした、ちゃんちゃん
「片方だけ」は基地だけ空母だけを指してると読めないかあ、日本語って難しいわね
「片方だけ」は基地だけ空母だけを指してると読めないかあ、日本語って難しいわね
637名無し三等兵 (ブーイモ MMff-OMmZ)
2018/11/30(金) 13:32:46.35ID:7cLcwyraM 英国が正規空母を維持していたらフォークランド紛争はなかっただろうし(攻撃されないようにする)
ハリアー空母がなかったら基地占領された時点で詰みでフォークランドで運用可能な一切の航空能力を喪失していただろう(ダメージを最小限にする)
ハリアー空母がなかったら基地占領された時点で詰みでフォークランドで運用可能な一切の航空能力を喪失していただろう(ダメージを最小限にする)
638名無し三等兵 (ワッチョイ 836e-o5Pc)
2018/11/30(金) 13:41:49.05ID:uFWhpdGs0 英国が正規空母を維持してたら、維持費で鑑がそろわずにフォークランド奪回を
断念したのではないか?
断念したのではないか?
639名無し三等兵 (ワッチョイ 6ad2-DrDc)
2018/11/30(金) 14:37:52.56ID:ix4/PVF90 当時のアルゼンチン政権はオーストラリアにイラストリアス級を売却する話があると察知して
外交交渉を放棄、軍事侵攻を開始する大きな要因になったらしいです。
つまり国家は、虚構やハッタリでもちゃんと意思表示をしないといけません。
外交交渉を放棄、軍事侵攻を開始する大きな要因になったらしいです。
つまり国家は、虚構やハッタリでもちゃんと意思表示をしないといけません。
640名無し三等兵 (ワッチョイ 9b72-lzSb)
2018/11/30(金) 15:08:13.70ID:r9ykoqVx0641名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/11/30(金) 15:15:13.52ID:pPttWECkd642名無し三等兵 (ワッチョイ 9afb-h6mG)
2018/11/30(金) 15:20:49.01ID:gouCzDiV0 フォークランド撤退要求で拒否したらブエノスアイレスを核攻撃のほうが低コスト
さすがに島一つのために首都蒸発は受け入れがたい
さすがに島一つのために首都蒸発は受け入れがたい
643名無し三等兵 (アウアウクー MM7b-ptcI)
2018/11/30(金) 15:28:41.96ID:qymKQaGuM 切羽詰まった中国共産党ならそうしないとも限らんが、たかが南米の島一つ維持するのに数百万人を虐殺とかそんな汚名を被るかいな
644名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-Ik+8)
2018/11/30(金) 15:29:49.24ID:B4rbssAp0 なぁに勝てば官軍よ
645名無し三等兵 (ワッチョイ b771-65IO)
2018/11/30(金) 15:31:23.15ID:2WRn4JmM0 流石にと言い出したら冷戦時代に西側同士のいさかいで核持ちだす事のがきついでしょ
646名無し三等兵 (ワッチョイ 1780-vA04)
2018/11/30(金) 16:02:29.13ID:fHOzggiX0 >>558
おいおいそんなことを言い出したら南西諸島方面の
防衛を一挙に引き受けてる那覇なんて直ぐに無力化
されてしまって日本側はお手上げにしかならんだろうが
核弾道弾ならいざ知らず弾道弾に夢見すぎだし基地の
空爆による滑走路の復旧能力等もフォークランドの
戦訓を考えると基地機能喪失化には相当の戦力投射
が必要になる事が証明されてる
てか先制攻撃で一時的でも基地機能喪失を考慮するなら
航空策源地の冗長化は必須であり、有事の際の離島空港基地化と
簡易空母保有はより有効な対策となるとしか言えないのだが
おいおいそんなことを言い出したら南西諸島方面の
防衛を一挙に引き受けてる那覇なんて直ぐに無力化
されてしまって日本側はお手上げにしかならんだろうが
核弾道弾ならいざ知らず弾道弾に夢見すぎだし基地の
空爆による滑走路の復旧能力等もフォークランドの
戦訓を考えると基地機能喪失化には相当の戦力投射
が必要になる事が証明されてる
てか先制攻撃で一時的でも基地機能喪失を考慮するなら
航空策源地の冗長化は必須であり、有事の際の離島空港基地化と
簡易空母保有はより有効な対策となるとしか言えないのだが
647名無し三等兵 (ワッチョイ 9bd2-C0zt)
2018/11/30(金) 16:16:02.63ID:ZGMdLUsf0 大西洋横断型パンジャンドラムさえ完成していれば空母がなくても問題なかったのに・・・
648名無し三等兵 (オイコラミネオ MM63-Es3w)
2018/11/30(金) 16:19:56.99ID:T7n7K/CcM649名無し三等兵 (ワッチョイ 9a34-ParR)
2018/11/30(金) 16:26:36.87ID:3KDvYLmR0 宮古島石垣島の先島諸島は、琉球から人頭税とか過酷な支配を受け続けてきたんだよな。先島諸島は小笠原諸島と同じく東京都に編入してあげるべき。
650名無し三等兵 (ワイモマー MMb3-DrDc)
2018/11/30(金) 18:19:32.53ID:3DJ3cq94M 問題は中国が地上試験済みのカタパルトが付くと割と逆転されるってことだね。
3隻目でやめよっかなーなんて信じるはずもない。
特にカタパルト技術もないのにガンダム作ってもしょうがないよな。いきまーす無しは甘え
3隻目でやめよっかなーなんて信じるはずもない。
特にカタパルト技術もないのにガンダム作ってもしょうがないよな。いきまーす無しは甘え
651名無し三等兵 (ワイモマー MMb3-DrDc)
2018/11/30(金) 18:19:50.73ID:3DJ3cq94M 問題は中国が地上試験済みのカタパルトが付くと割と逆転されるってことだね。
3隻目でやめよっかなーなんて信じるはずもない。
特にカタパルト技術もないのにガンダム作ってもしょうがないよな。いきまーす無しは甘え
3隻目でやめよっかなーなんて信じるはずもない。
特にカタパルト技術もないのにガンダム作ってもしょうがないよな。いきまーす無しは甘え
652名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae1-o5Pc)
2018/11/30(金) 18:24:44.92ID:IG2zRESr0 >>650
記事を読む限り、カタパルトの有無というより搭載機の性能差のほうが問題視されてるんじゃないかな
J-15はF-15 Pre程度になら優越できるかもしれんが、F-35B相手には大きく力不足なのは違いなかろうし
記事を読む限り、カタパルトの有無というより搭載機の性能差のほうが問題視されてるんじゃないかな
J-15はF-15 Pre程度になら優越できるかもしれんが、F-35B相手には大きく力不足なのは違いなかろうし
653名無し三等兵 (ワッチョイ b7e3-wUjA)
2018/11/30(金) 19:43:28.56ID:1oxwz/LG0654名無し三等兵 (ワッチョイ 4ece-ParR)
2018/11/30(金) 19:56:03.69ID:MIpjuzIM0 >>653
お前の先祖は先島諸島の人々を人頭税(分頭税)で400年以上苦しめてきた琉球の木っ端役人か?
お前の先祖は先島諸島の人々を人頭税(分頭税)で400年以上苦しめてきた琉球の木っ端役人か?
655名無し三等兵 (ワッチョイ dbb3-Gm9H)
2018/11/30(金) 20:05:06.48ID:boRSeWXU0 少し上で騒いでいた極論厨についてちょっと補足
戦闘機は先制攻撃を受けると地上撃破されるから日本には不要!
……という趣旨の話を書いている元自の人のブログが存在している
上の極論厨はそこに影響されたものと思われる
戦闘機は先制攻撃を受けると地上撃破されるから日本には不要!
……という趣旨の話を書いている元自の人のブログが存在している
上の極論厨はそこに影響されたものと思われる
656名無し三等兵 (ワッチョイ 2b40-puoo)
2018/11/30(金) 21:09:50.38ID:qCCWDXtZ0 ダムバスターズのF-35B、米F-15Eや仏ラファールと初訓練
http://r2.upup.be/f/r/hdcve9WG60.jpg
http://r2.upup.be/f/r/hdcve9WG60.jpg
657名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-o5Pc)
2018/11/30(金) 22:59:29.41ID:m+agocCg0 J-15を64機のせるような空母があったところで
8機のF-35がのってる軽空母にぼっこぼこにされるだけじゃけえ
8機のF-35がのってる軽空母にぼっこぼこにされるだけじゃけえ
658名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-aG+p)
2018/11/30(金) 23:07:27.18ID:qxrnYgXt0 8機じゃAAMの数が足りないw
とはいえ同時に出てるぶんを打ち落とせればいいだけか
とはいえ同時に出てるぶんを打ち落とせればいいだけか
659名無し三等兵 (ワイモマー MMb3-DrDc)
2018/11/30(金) 23:18:01.06ID:3DJ3cq94M 守る側の手が足りないとどこかに穴が開くテクノロジー至上主義の先の大戦みたいなことは
続けられんよ。空 海 陸と3つに分けて分割された防衛線で各個撃破されてはたまらんからな
続けられんよ。空 海 陸と3つに分けて分割された防衛線で各個撃破されてはたまらんからな
660名無し三等兵 (スッップ Sdba-V5KN)
2018/11/30(金) 23:24:18.69ID:s4C7nJfHd そもそもsu33自体がそこまで艦載機として優れた物かは分からないしな。
その劣化コピーのJ15が完成しないんじゃ、俺らが生きてる間は空母戦みたいな事起こらなそうだな。
その劣化コピーのJ15が完成しないんじゃ、俺らが生きてる間は空母戦みたいな事起こらなそうだな。
661名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-2+7i)
2018/11/30(金) 23:41:53.68ID:UXwdnjjsa 今、今やってるNHK時論公論
F2の後の国産とF-35
F2の後の国産とF-35
663名無し三等兵 (ワッチョイ e306-o5Pc)
2018/12/01(土) 00:02:45.82ID:Crcwlemz0 そして予想通りF-3スレ発狂とw
664名無し三等兵 (スフッ Sdba-TF/x)
2018/12/01(土) 00:10:38.50ID:ocRV1VnCd 内容が無さすぎて語るに値しなかったな
665名無し三等兵 (ワッチョイ b3c7-XFnt)
2018/12/01(土) 00:14:26.07ID:s0mhmSCp0 >次期戦闘機、価格抑制が課題 米の技術開示どこまで
2018/8/23 1:00日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34452210S8A820C1PP8000/
>コスト面でも不安が残る。ロッキードは1機あたり210億〜240億円とはじいた。
3か月遅れで中身空っぽだったな
2018/8/23 1:00日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34452210S8A820C1PP8000/
>コスト面でも不安が残る。ロッキードは1機あたり210億〜240億円とはじいた。
3か月遅れで中身空っぽだったな
666名無し三等兵 (ワッチョイ 4e81-2d2s)
2018/12/01(土) 00:20:52.28ID:bAfXGi4C0 そもそも調達数も200位で海外に輸出できる見込みもないし買い手もいないんだから高く付くのは当然。
667名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-o5Pc)
2018/12/01(土) 00:37:53.40ID:TfzbDOT+0 作戦空域に常に4機ほどBをおいておくのに搭載機数はどれくらいいるかね
軽空母をもう1隻おかわりして2隻にしたら作戦空域に常に8機存在させられてJ-15が32機分になる
これだともう過剰戦力でお手上げ必至だと思うんだけど
軽空母をもう1隻おかわりして2隻にしたら作戦空域に常に8機存在させられてJ-15が32機分になる
これだともう過剰戦力でお手上げ必至だと思うんだけど
668名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-TF/x)
2018/12/01(土) 00:39:39.51ID:9rsah7jT0 常には厳しいんじゃね
いずも程度じゃそんなすぐ再発進出来ない
いずも程度じゃそんなすぐ再発進出来ない
669名無し三等兵 (ワッチョイ b771-65IO)
2018/12/01(土) 01:11:52.70ID:f3DUk0f90 2隻展開させたいならそれ以上に保有しておかないと悠長にドック入りもさせられないと、
その為の予算やら人員確保相当きついぞ
その為の予算やら人員確保相当きついぞ
670名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-hzet)
2018/12/01(土) 01:17:36.65ID:lVMqP1KQ0 J-15は、今はOH-1並みに実戦に使えない状態なので
今のうちにこちらも準備を進めればいい
いずも型には通常時6機程度しか載せないんじゃないかな
そうしないと、まともにヘリが載らないし整備スペースも足りない
緊張が高まったら、法改正して露天で4機追加くらいか
それなら、いずも、かがで予備機入れて合計20機導入の線が納得出来る
今のうちにこちらも準備を進めればいい
いずも型には通常時6機程度しか載せないんじゃないかな
そうしないと、まともにヘリが載らないし整備スペースも足りない
緊張が高まったら、法改正して露天で4機追加くらいか
それなら、いずも、かがで予備機入れて合計20機導入の線が納得出来る
671名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-o5Pc)
2018/12/01(土) 01:34:47.67ID:TfzbDOT+0 多用途母艦やらおおすみ後継やらで改いずも型とあわせて6〜9隻くらいできそうではあるけど
それらの早期警戒が全て那覇の601頼りになるのを考えると
6や8程度しか乗らん船に分散させてもしょうがないかなというのはある
それらの早期警戒が全て那覇の601頼りになるのを考えると
6や8程度しか乗らん船に分散させてもしょうがないかなというのはある
672名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-C0zt)
2018/12/01(土) 04:21:14.04ID:/cGKCbVw0 そもそも論として、いずも型に固定翼艦載機を常時搭載するつもりはなく、現時点では洋上補給基地として活用がメインだぞと。
米国の大型空母や強襲揚陸艦のような運用をイメージしているとしたらそれは先走り過ぎ。
現時点ではあくまでも離島防衛における小規模空港の拠点化と拠点の分散による抗堪性の向上が主目的な訳で。
無論、その次のステップも見据えた上での動きなのは間違い無いだろうが、それはどう考えても10年以上先の話になる。
米国の大型空母や強襲揚陸艦のような運用をイメージしているとしたらそれは先走り過ぎ。
現時点ではあくまでも離島防衛における小規模空港の拠点化と拠点の分散による抗堪性の向上が主目的な訳で。
無論、その次のステップも見据えた上での動きなのは間違い無いだろうが、それはどう考えても10年以上先の話になる。
673名無し三等兵 (ワッチョイ 9bd2-C0zt)
2018/12/01(土) 04:57:14.51ID:lPKyhBIc0 信濃引き揚げるか?
674名無し三等兵 (ブーイモ MMff-OMmZ)
2018/12/01(土) 07:37:19.63ID:g7KHe1TmM >>667
2機滞空2機スクランブルでよければパイロット18人の6機もあればできるやで
2機滞空2機スクランブルでよければパイロット18人の6機もあればできるやで
675名無し三等兵 (ワッチョイ 2b40-puoo)
2018/12/01(土) 07:44:35.29ID:hbqvUZsP0 866 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/12/01(土) 07:23:12.86 ID:tU8dfKh70
F35Bは「いずも」に何機乗せる予定ですか?
867 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/12/01(土) 07:31:58.55 ID:zhyD1QtxO [9/11]
>>866
東京新聞で特集されていた情報では一艦に10機 とりあえず二番艦のかがの分と併せて 計20機は発注したいと書いてありましたよ(追加発注の可能性もありとか)
F35Bは「いずも」に何機乗せる予定ですか?
867 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/12/01(土) 07:31:58.55 ID:zhyD1QtxO [9/11]
>>866
東京新聞で特集されていた情報では一艦に10機 とりあえず二番艦のかがの分と併せて 計20機は発注したいと書いてありましたよ(追加発注の可能性もありとか)
676名無し三等兵 (ブーイモ MMff-OMmZ)
2018/12/01(土) 07:47:09.76ID:g7KHe1TmM677名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae1-o5Pc)
2018/12/01(土) 07:58:10.19ID:KYZ5Bdg/0 いずも型は運用や整備を考慮して内部で移動できるようにしようとすると、格納庫は7〜8機が限界
F-35Bのみで
構成にもよるけどアメリカ級兵員スペース等の都合上、航空格納庫はあまり広くなく、
面積的にはいずも型とそう代わりない
そのアメリカ級ではF-35Bのみ、ヘリ抜きの最大搭載数の場合、F-35B×8が艦内格納庫でF-35B×15が露天駐機の合計F-35×23機が限界
実際の航空運用実証試験の際は露天駐機込みで
F-35B×12、UH-1Y×1、AH-1Z×1、MV-22×2、MH-60×2だった
これ参考になるんちゃうか
F-35Bのみで
構成にもよるけどアメリカ級兵員スペース等の都合上、航空格納庫はあまり広くなく、
面積的にはいずも型とそう代わりない
そのアメリカ級ではF-35Bのみ、ヘリ抜きの最大搭載数の場合、F-35B×8が艦内格納庫でF-35B×15が露天駐機の合計F-35×23機が限界
実際の航空運用実証試験の際は露天駐機込みで
F-35B×12、UH-1Y×1、AH-1Z×1、MV-22×2、MH-60×2だった
これ参考になるんちゃうか
678名無し三等兵 (ブーイモ MMff-OMmZ)
2018/12/01(土) 08:12:15.55ID:g7KHe1TmM679名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae1-o5Pc)
2018/12/01(土) 08:30:21.48ID:KYZ5Bdg/0680名無し三等兵 (ワッチョイ 9b1e-EBOT)
2018/12/01(土) 09:05:08.96ID:sicJCZZn0 どこまで信憑性があるかわからんけどこんな画像があったから貼っとく。
いずも
https://i.imgur.com/yV4FvEn.jpg
カヴール
https://i.imgur.com/Wq7T3MM.jpg
アメリカ級が見つからなかったからワスプ
https://i.imgur.com/zMn0dOx.jpg
これ見るとやっぱりワスプは強襲揚陸艦である以上格納庫は狭そうだね、アメリカ級でどこまで広くなったかわからないけど、そしてけっこういずもは広い、多分カヴールより広いんじゃないかな。
いずも
https://i.imgur.com/yV4FvEn.jpg
カヴール
https://i.imgur.com/Wq7T3MM.jpg
アメリカ級が見つからなかったからワスプ
https://i.imgur.com/zMn0dOx.jpg
これ見るとやっぱりワスプは強襲揚陸艦である以上格納庫は狭そうだね、アメリカ級でどこまで広くなったかわからないけど、そしてけっこういずもは広い、多分カヴールより広いんじゃないかな。
681名無し三等兵 (ワッチョイ 2b40-puoo)
2018/12/01(土) 09:12:58.93ID:hbqvUZsP0682名無し三等兵 (ドコグロ MM77-Lqg2)
2018/12/01(土) 09:22:34.74ID:iFspdKH3M683名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-P7F2)
2018/12/01(土) 09:23:15.57ID:HZ54ZVaU0 中国、空母計画遅延か=貿易摩擦で対米配慮も
【北京時事】27日付の香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは、米国との貿易摩擦などの影響で、中国の空母建造に遅れが出ていると報じた。
中国の国営メディアは25日に3隻目の空母の建造を初めて報道したが、習近平指導部は、トランプ政権との対立で経済に悪影響が及ぶ中、米国を刺激するべきではないと判断しているという。
同紙によると、中国は2030年までに4隻の空母の就役を計画してきた。
しかし、空母計画の関係者は、予算の縮小や習指導部による軍の大幅な組織変更により、計画を見直す可能性が出ていると指摘。
予定されていた4隻目の空母建造が米国との貿易摩擦の激化を受けて最近延期されたと明らかにした上で「中国政府は、米政府をこれ以上怒らせたくないと考えている」と述べた。
また、欠陥が見つかった空母艦載機「殲15」の改良が順調に進んでいないことも空母計画に影響しているという。
中国は殲15の代替機の開発に取り組んでおり、空母関連予算を逼迫(ひっぱく)させる原因となっているもようだ。
殲15は操縦系統やエンジンに問題があるとされ、国営メディアも墜落事故を伝えている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018112700688&g=use
【北京時事】27日付の香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは、米国との貿易摩擦などの影響で、中国の空母建造に遅れが出ていると報じた。
中国の国営メディアは25日に3隻目の空母の建造を初めて報道したが、習近平指導部は、トランプ政権との対立で経済に悪影響が及ぶ中、米国を刺激するべきではないと判断しているという。
同紙によると、中国は2030年までに4隻の空母の就役を計画してきた。
しかし、空母計画の関係者は、予算の縮小や習指導部による軍の大幅な組織変更により、計画を見直す可能性が出ていると指摘。
予定されていた4隻目の空母建造が米国との貿易摩擦の激化を受けて最近延期されたと明らかにした上で「中国政府は、米政府をこれ以上怒らせたくないと考えている」と述べた。
また、欠陥が見つかった空母艦載機「殲15」の改良が順調に進んでいないことも空母計画に影響しているという。
中国は殲15の代替機の開発に取り組んでおり、空母関連予算を逼迫(ひっぱく)させる原因となっているもようだ。
殲15は操縦系統やエンジンに問題があるとされ、国営メディアも墜落事故を伝えている。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018112700688&g=use
684名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-P7F2)
2018/12/01(土) 09:35:15.34ID:HZ54ZVaU0685名無し三等兵 (ブーイモ MMff-OMmZ)
2018/12/01(土) 09:37:01.99ID:g7KHe1TmM >>682
DDレベルでも二機搭載可能な艦揃えて大規模なヘリ搭載能力確保してるんだから
いずもで重整備だけ担当すればひゅうがとセット運用する必要性なくね?
いずもにF-35B以外に4機、他DD5隻に2機ずつ載せたらそれだけでもう14機やがな
実際にはあたご以降はDDGにも1,2機載るんでこれでもまだ余裕がある
DDレベルでも二機搭載可能な艦揃えて大規模なヘリ搭載能力確保してるんだから
いずもで重整備だけ担当すればひゅうがとセット運用する必要性なくね?
いずもにF-35B以外に4機、他DD5隻に2機ずつ載せたらそれだけでもう14機やがな
実際にはあたご以降はDDGにも1,2機載るんでこれでもまだ余裕がある
686名無し三等兵 (ワッチョイ db81-o5Pc)
2018/12/01(土) 09:44:00.63ID:NqBZG6lc0 >>685
そうなると、とっとと
あきづき型以前の護衛艦をDEに移動させて
新型DDを建造しないとな。
ただ、運用面軽減のために
無人哨戒ヘリの導入ありそう。
有人と無人によるハイローミックスか・・・
そうなると、とっとと
あきづき型以前の護衛艦をDEに移動させて
新型DDを建造しないとな。
ただ、運用面軽減のために
無人哨戒ヘリの導入ありそう。
有人と無人によるハイローミックスか・・・
687名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/12/01(土) 09:51:30.07ID:xq7puS25d688名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/12/01(土) 09:56:58.41ID:xq7puS25d >>684-685
日本近海ならAEWは那覇基地から
F-35Bの拠点は石垣島や宮古島に置くって手もある
警備隊のSAMやSSMにカバーされてるし、地上警備もいる上、警備隊用の弾薬庫や燃料庫もあるでな
武力攻撃事態等認定後なら特定公共施設利用法で空港も使えるだろうし
日本近海ならAEWは那覇基地から
F-35Bの拠点は石垣島や宮古島に置くって手もある
警備隊のSAMやSSMにカバーされてるし、地上警備もいる上、警備隊用の弾薬庫や燃料庫もあるでな
武力攻撃事態等認定後なら特定公共施設利用法で空港も使えるだろうし
689名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9f-o5Pc)
2018/12/01(土) 10:06:57.30ID:h2T+v/Co0 ひゅうが級といずも級もう2隻ずつほしいな・・・
690名無し三等兵 (ブーイモ MMff-OMmZ)
2018/12/01(土) 10:12:20.19ID:g7KHe1TmM ヘリとF-35Bを20機ずつぐらい搭載可能な中型空母2隻でええやん
691名無し三等兵 (ワッチョイ e77f-GnKV)
2018/12/01(土) 10:13:22.41ID:X6iauMWD0 日米首脳会談 対中国で緊密連携確認 米大統領F35購入に謝意
NHK 2018年12月1日 6時53分日米首脳会談
>アルゼンチンを訪れている安倍総理大臣は1日未明、アメリカのトランプ大統領と会談し、中国に対して経済面や
>安全保障面で建設的な役割を果たすよう促していくために緊密に連携していくことを確認しました。
>一方、トランプ大統領は、日本政府が最新鋭のステルス戦闘機F35を多数購入することを約束したとして謝意を示し、
>対日貿易赤字の削減に改めて強い意欲を示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181201/k10011730661000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
NHK 2018年12月1日 6時53分日米首脳会談
>アルゼンチンを訪れている安倍総理大臣は1日未明、アメリカのトランプ大統領と会談し、中国に対して経済面や
>安全保障面で建設的な役割を果たすよう促していくために緊密に連携していくことを確認しました。
>一方、トランプ大統領は、日本政府が最新鋭のステルス戦闘機F35を多数購入することを約束したとして謝意を示し、
>対日貿易赤字の削減に改めて強い意欲を示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181201/k10011730661000.html?utm_int=news_contents_news-main_001
692名無し三等兵 (ワッチョイ 76f9-RxkH)
2018/12/01(土) 10:18:01.18ID:x0er10u70 いずも改は、練習空母的扱いだろうと思う
693名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-DWvw)
2018/12/01(土) 10:22:12.46ID:o5ki0MTbr694名無し三等兵 (ワッチョイ db81-o5Pc)
2018/12/01(土) 10:28:40.04ID:NqBZG6lc0 >>692
そりゃーそうだろ。
本命は次の多目的型輸送艦だろ。
アメリカ級みたいに
ウェルドック対応未対応の二種類用意すれば
空母用と輸送艦用でコスト抑えられる
そして、いずも改はオスプレイとsh60k用ヘリ空母で復活と
そりゃーそうだろ。
本命は次の多目的型輸送艦だろ。
アメリカ級みたいに
ウェルドック対応未対応の二種類用意すれば
空母用と輸送艦用でコスト抑えられる
そして、いずも改はオスプレイとsh60k用ヘリ空母で復活と
695名無し三等兵 (スッップ Sdba-CiU/)
2018/12/01(土) 10:29:39.50ID:xq7puS25d696名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-C0zt)
2018/12/01(土) 10:35:33.49ID:/cGKCbVw0 >>695
昨今の海自は、複数の艦種で似たような機能が重複する多目的艦を指向しているように見えるが、
仮にある艦が行動不能に陥っても他の艦で機能を代替して作戦能力の喪失を最小限に抑えようとする
意図があるのだろうな。
昨今の海自は、複数の艦種で似たような機能が重複する多目的艦を指向しているように見えるが、
仮にある艦が行動不能に陥っても他の艦で機能を代替して作戦能力の喪失を最小限に抑えようとする
意図があるのだろうな。
697名無し三等兵 (ブーイモ MMff-OMmZ)
2018/12/01(土) 10:36:10.62ID:g7KHe1TmM 対潜護送戦の歴史をちょっとでも学んでいれば
対潜空母にちょこっと戦闘機が乗ってりゃ便利
ってことぐらい普通に分かるだろ
練習空母じゃなくて実戦空母だよ
対潜空母にちょこっと戦闘機が乗ってりゃ便利
ってことぐらい普通に分かるだろ
練習空母じゃなくて実戦空母だよ
698名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae1-o5Pc)
2018/12/01(土) 11:03:47.61ID:KYZ5Bdg/0 カヴールの格納庫は134×21
QE級は155×33.5
アメリカ級の格納庫は面積2410m^2のみ公開
ここから、仮に格納庫幅がワスプ級相当の25.9mと同等と仮定した場合、
アメリカ級の格納庫は93.05×25.9になる
いずも型の格納庫は125×21
QE級は155×33.5
アメリカ級の格納庫は面積2410m^2のみ公開
ここから、仮に格納庫幅がワスプ級相当の25.9mと同等と仮定した場合、
アメリカ級の格納庫は93.05×25.9になる
いずも型の格納庫は125×21
699名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-P7F2)
2018/12/01(土) 11:13:24.02ID:HZ54ZVaU0 >>685
春にいずもの改修計画が出たとき、固定翼機(+無人機)での運用と回転翼機(ヘリ+オスプレイ)での運用を使い分けると書いてあったらしい
これ多分だけど、F-35Bに空自の隊員が乗るとなると、いずもの航空管制は当然空自側がやるわけで 海上での回転翼機の管制には不慣れだから、最初は一緒には離発着させないってのもあるかもしんない
春にいずもの改修計画が出たとき、固定翼機(+無人機)での運用と回転翼機(ヘリ+オスプレイ)での運用を使い分けると書いてあったらしい
これ多分だけど、F-35Bに空自の隊員が乗るとなると、いずもの航空管制は当然空自側がやるわけで 海上での回転翼機の管制には不慣れだから、最初は一緒には離発着させないってのもあるかもしんない
700名無し三等兵 (ワッチョイ 9b1e-IfVI)
2018/12/01(土) 11:29:27.19ID:sicJCZZn0 >>699
俺の貼った画像とかなりデータが違うけど何かソース的な物ある?まぁあの画像かなり怪しいが。
俺の貼った画像とかなりデータが違うけど何かソース的な物ある?まぁあの画像かなり怪しいが。
701名無し三等兵 (ワッチョイ 9b1e-IfVI)
2018/12/01(土) 11:34:28.41ID:sicJCZZn0702名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-o5Pc)
2018/12/01(土) 11:58:31.30ID:TfzbDOT+0 >>680の画像のいずも型の格納庫でB型を現実的における部分が
右のエレベーターから左にかけての120x21mみたいな空間だけだからねぇ
壁から2mくらいは余白ができるし機体を固定するワイヤーなんかも必要だしで
ぜんぜん置けないじゃんって
右のエレベーターから左にかけての120x21mみたいな空間だけだからねぇ
壁から2mくらいは余白ができるし機体を固定するワイヤーなんかも必要だしで
ぜんぜん置けないじゃんって
703名無し三等兵 (スププ Sdba-gzl5)
2018/12/01(土) 12:09:05.10ID:NgDp7yDid いずも型にひゅうが型程度のvlsを設置するのは難しいのかな
704名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-o5Pc)
2018/12/01(土) 12:09:34.84ID:TfzbDOT+0 https://blog.usni.org/wp-content/uploads/2018/02/IZHgr.jpeg
オスプレイでなんとなくB型をイメージしても
端にSH-60をおいてもう片方の端にBをっていうので直列にしか並べられないよね
それでB型が6機にSH-60が6機と輸送ヘリ2機おけたら大成功かなみたいな
露天駐機できたら一気に楽になるけど
オスプレイでなんとなくB型をイメージしても
端にSH-60をおいてもう片方の端にBをっていうので直列にしか並べられないよね
それでB型が6機にSH-60が6機と輸送ヘリ2機おけたら大成功かなみたいな
露天駐機できたら一気に楽になるけど
705名無し三等兵 (ワッチョイ b3c7-XFnt)
2018/12/01(土) 12:12:23.43ID:s0mhmSCp0 B運用するなら 基本ヘリは露天でしょ
706名無し三等兵 (ブーイモ MM26-OMmZ)
2018/12/01(土) 12:12:53.41ID:xOBielgIM >>702
いやまぁそれ言ったらカブールも前部エレベーター含んでるんやし
いやまぁそれ言ったらカブールも前部エレベーター含んでるんやし
707名無し三等兵 (ブーイモ MM26-OMmZ)
2018/12/01(土) 12:14:23.05ID:xOBielgIM709名無し三等兵 (ワッチョイ b3c7-XFnt)
2018/12/01(土) 12:17:20.12ID:s0mhmSCp0 ついでに ひゅうが型を考えればへりの搭載数は減らせる(Bを積まないひゅうが型に数を回せばいい)
710名無し三等兵 (ドコグロ MM92-Lqg2)
2018/12/01(土) 12:19:27.01ID:YVd1fpXhM >>695
多目的な設計はひゅうがだよ。
ひゅうがには広いミーティングルームまであるけど、いづもにはそういうものは無い。
ちなみにいづもとひゅうがが艦隊組んだ時の旗艦はひゅうが。
旗艦機能はいづもには無いからねえ
多目的な設計はひゅうがだよ。
ひゅうがには広いミーティングルームまであるけど、いづもにはそういうものは無い。
ちなみにいづもとひゅうがが艦隊組んだ時の旗艦はひゅうが。
旗艦機能はいづもには無いからねえ
711名無し三等兵 (ワッチョイ 5bb5-k+70)
2018/12/01(土) 13:01:02.94ID:Wkvn1oyH0 意外に知らない人が多いけど、いずもの格納庫は幅が21mなので、F-35Bが1機置いて、他の1機を後ろから前に。又は前から後ろに移動する場合、幅が足りなくて移動ができないんだよ
で、調査結果にもあったけど、海自は対潜能力を落とさずにF-35Bを運用(空自)するので、旧DDHと同様、対潜ヘリは確実に最低3機は搭載する(ひゅうがからは輸送もかねてCH101も1機)
残った部分をF-35Bにするんだけど、海自は、露駐にするのは基本しないので、SH-60Kを3機を格納庫に。なので残りの格納庫に入りきるF-35Bは8機前後になる
ただ、海自初の露駐をするのであれば、F-35Bだけで15機前後
ただし、本格的な軽空母として運用するのであれば、対潜輸送救難等を入れるのであればSH-60Kを最低5機
更に限定的とはいえ早期警戒を入れるのであれば、EH-101を3機。すると、F-35Bは露駐含めて8機前後になるかもしれない
で、調査結果にもあったけど、海自は対潜能力を落とさずにF-35Bを運用(空自)するので、旧DDHと同様、対潜ヘリは確実に最低3機は搭載する(ひゅうがからは輸送もかねてCH101も1機)
残った部分をF-35Bにするんだけど、海自は、露駐にするのは基本しないので、SH-60Kを3機を格納庫に。なので残りの格納庫に入りきるF-35Bは8機前後になる
ただ、海自初の露駐をするのであれば、F-35Bだけで15機前後
ただし、本格的な軽空母として運用するのであれば、対潜輸送救難等を入れるのであればSH-60Kを最低5機
更に限定的とはいえ早期警戒を入れるのであれば、EH-101を3機。すると、F-35Bは露駐含めて8機前後になるかもしれない
712名無し三等兵 (ブーイモ MMff-OMmZ)
2018/12/01(土) 13:11:43.24ID:75ZkjNI8M 露駐しないとはいうが陸自ヘリとかよく露駐して海外に運んだりとかしとったやぞ?
715名無し三等兵 (ドコグロ MMba-Lwxl)
2018/12/01(土) 13:46:21.50ID:UNKkE+jqM 露中は今までしなくても良かったからしなかっただけで
F-35Bを運用し始めたらあっさりする可能性もある
F-35Bを運用し始めたらあっさりする可能性もある
716名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-P7F2)
2018/12/01(土) 14:08:51.90ID:HZ54ZVaU0 日本の近海ならともかく、友好国に訪艦外交するにも、中国艦を威圧するにしても、ある程度F-35Bを路駐してないと、また「空母なのに戦闘機どこよ・・」(インド訪問時)になると思うけどなぁ
717名無し三等兵 (オイコラミネオ MM63-goUp)
2018/12/01(土) 15:06:30.48ID:pkJHGNpJM F-35Bは今回の100機とは別立てで調達やろ?
718名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae1-o5Pc)
2018/12/01(土) 15:08:54.46ID:KYZ5Bdg/0719名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-F2qv)
2018/12/01(土) 15:09:07.53ID:Wtf0GGFqa f-35cは塩害対策してるけど、35bはしてないんじゃないの?
720名無し三等兵 (ワッチョイ 9afb-6ii1)
2018/12/01(土) 15:09:31.35ID:Fgm9WzcQ0722名無し三等兵 (オイコラミネオ MM63-goUp)
2018/12/01(土) 15:12:26.94ID:pkJHGNpJM A100,B20じゃないんかね
いずもに載せるのは5機くらいやし20機あったら十分やけどな
いずもに載せるのは5機くらいやし20機あったら十分やけどな
724名無し三等兵 (ワッチョイ 3a1d-G63j)
2018/12/01(土) 15:15:17.19ID:2nv1bGzz0 >戦闘機どこよ
むしろそれを狙ってるんじゃないかな
与党協議での「専守防衛を逸脱しないよう平時の戦闘機搭載数を詰める」はせめて普段は空母に見えないようにという公明党の要望では
むしろそれを狙ってるんじゃないかな
与党協議での「専守防衛を逸脱しないよう平時の戦闘機搭載数を詰める」はせめて普段は空母に見えないようにという公明党の要望では
725名無し三等兵 (ワッチョイ 7afe-Cqis)
2018/12/01(土) 15:24:32.97ID:P5bllsy90728名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-C0zt)
2018/12/01(土) 15:46:09.77ID:eVkvhgxv0 >>727
強襲揚陸艦や空母に積む機体、塩害考慮してないような間抜けな真似はアメリカはやらんでしょ。
強襲揚陸艦や空母に積む機体、塩害考慮してないような間抜けな真似はアメリカはやらんでしょ。
729名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae1-o5Pc)
2018/12/01(土) 15:52:58.91ID:KYZ5Bdg/0 なるほど
当たり前すぎて大前提だと考えていたが
確かに自衛隊みたいに馬鹿やらかす事がないとも限らん
調べてみるに限るな
当たり前すぎて大前提だと考えていたが
確かに自衛隊みたいに馬鹿やらかす事がないとも限らん
調べてみるに限るな
730名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-F2qv)
2018/12/01(土) 16:10:59.65ID:Wtf0GGFqa F135-PW-400
F-35Cに使用される艦載 (CV) 型である。塩害対策が施されている。
wikiだけど、塩害対策に言及してるのは艦載型だけなんよね
エンジンの話だけどね
F-35Cに使用される艦載 (CV) 型である。塩害対策が施されている。
wikiだけど、塩害対策に言及してるのは艦載型だけなんよね
エンジンの話だけどね
732名無し三等兵 (ブーイモ MMff-OMmZ)
2018/12/01(土) 16:27:24.30ID:75ZkjNI8M 海兵隊が露天駐機で数日に1ぺんシャワーすればいいって言ってて
塩害対策せずにそれだったら逆にどんなオーバーテクノロジーだよ
塩害対策せずにそれだったら逆にどんなオーバーテクノロジーだよ
733名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae1-o5Pc)
2018/12/01(土) 16:28:55.06ID:KYZ5Bdg/0734名無し三等兵 (ワッチョイ 9afb-h6mG)
2018/12/01(土) 17:11:33.84ID:Fgm9WzcQ0 マリンコの装備品が塩害対策なしなら今時議会で大問題になっててアンチF-35派が飛びついてるよw
735名無し三等兵 (JP 0Hf6-dWpr)
2018/12/01(土) 17:13:45.05ID:Pwm+P1pyH エンジンなんかだと、必要なところはオイルで防護されてるから水分塩分が入り込む余地は少ないだろ。
機体に隙間があればそれは欠陥品。
足回りとか細かなところでは何かあるかもしれないが、交換しても大したコストにはならない。
機体に隙間があればそれは欠陥品。
足回りとか細かなところでは何かあるかもしれないが、交換しても大したコストにはならない。
736名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-VGeJ)
2018/12/01(土) 17:46:02.40ID:1isvWbhcM どうせ日本仕様のダウングレードF-35を買うんだろ
737名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3b-ZlAT)
2018/12/01(土) 18:10:12.49ID:enEDP23Hp 1機あたり100億って安いんじゃないの?
738名無し三等兵 (ワッチョイ 9afb-6ii1)
2018/12/01(土) 18:17:59.42ID:Fgm9WzcQ0 量産効果だよね
739名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae1-o5Pc)
2018/12/01(土) 18:23:52.30ID:KYZ5Bdg/0 >>737
1機100億円なら安いんだが、報道だと「100億円以上」あるいは「100機1兆円以上」っていってね?
あと今後MHI等々がライセンス比率拡大する場合、当面は設備投資費とかで値段上がると思う
FACO棄てるんなら安くなるだろうが
1機100億円なら安いんだが、報道だと「100億円以上」あるいは「100機1兆円以上」っていってね?
あと今後MHI等々がライセンス比率拡大する場合、当面は設備投資費とかで値段上がると思う
FACO棄てるんなら安くなるだろうが
740名無し三等兵 (ワッチョイ 7afe-Cqis)
2018/12/01(土) 18:43:47.40ID:P5bllsy90 空自、三沢基地に10機目のF-35Aを配備 302飛行隊編成へ
https://flyteam.jp/news/article/103195
>航空自衛隊三沢基地に2018年11月26日(月)、10機目のF-35A「89-8710」が到着しました。
> 10機目の配備で2018年度中に計画されていた配備は終了し、臨時F-35A飛行隊は2018年度末に第302飛行隊として編成される予定です。
1飛行隊の定数は10機か?それと尾白鷲も見納めか…
https://flyteam.jp/news/article/103195
>航空自衛隊三沢基地に2018年11月26日(月)、10機目のF-35A「89-8710」が到着しました。
> 10機目の配備で2018年度中に計画されていた配備は終了し、臨時F-35A飛行隊は2018年度末に第302飛行隊として編成される予定です。
1飛行隊の定数は10機か?それと尾白鷲も見納めか…
741名無し三等兵 (ワッチョイ 8ae1-o5Pc)
2018/12/01(土) 18:46:04.35ID:KYZ5Bdg/0 定数充足しなくても最低限の数が揃えば改編するのでは
どうせまだ対領空侵犯措置任務なんかの付与は先だろうし
どうせまだ対領空侵犯措置任務なんかの付与は先だろうし
742名無し三等兵 (ワッチョイ 1a7c-wUjA)
2018/12/01(土) 19:22:14.27ID:O07EcDU+0743名無し三等兵 (ワッチョイ e3fe-GnKV)
2018/12/01(土) 19:22:32.83ID:5dg/codc0 飛行隊の番号は法則性が欲しいな
744名無し三等兵 (ワッチョイ 1a7c-wUjA)
2018/12/01(土) 19:27:56.35ID:O07EcDU+0 >>712
カバーを懸けたヘリの写真を見た事無いのか?
カバーを懸けたヘリの写真を見た事無いのか?
745名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-pNS/)
2018/12/01(土) 19:32:00.39ID:Z3ZokMmp0 6兆円かけた機体を1機100億で譲ってくれるなんて実質タダ
746名無し三等兵 (ワッチョイ 1a7c-wUjA)
2018/12/01(土) 19:44:07.06ID:O07EcDU+0 >>745
FMSの場合しっかりと開発費の一部は徴収されているぞ。
FMSの場合しっかりと開発費の一部は徴収されているぞ。
747名無し三等兵 (ワッチョイ 1723-g7BJ)
2018/12/01(土) 20:06:00.34ID:IBO8uy960 >>740
臨時飛行隊を、F-35飛行隊としての302飛行隊に改編させる条件を10機受領としていただけで、
10機が定数ってわけじゃないよ。
それにしても、実際の切り替えは年度末になるんだろうけど、302に残ってるF-4はその時点で
一斉退役なんだろうか?それとも飛行時間に余裕がある機体だけでも301に移管?
臨時飛行隊を、F-35飛行隊としての302飛行隊に改編させる条件を10機受領としていただけで、
10機が定数ってわけじゃないよ。
それにしても、実際の切り替えは年度末になるんだろうけど、302に残ってるF-4はその時点で
一斉退役なんだろうか?それとも飛行時間に余裕がある機体だけでも301に移管?
748名無し三等兵 (ワッチョイ dbe7-RSP+)
2018/12/01(土) 21:49:11.17ID:IXj2Bktd0749名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-5iXQ)
2018/12/01(土) 22:06:05.09ID:QnjTY4ET0750名無し三等兵 (ワッチョイ 4e81-o5Pc)
2018/12/01(土) 22:29:35.87ID:X7GxO3TL0 問題なのがさ
F-15やF-2やアパッチでもあったけど
整備員の人員不足が深刻だと思う。
その状態でB型導入しても
運用すらままならないのでは?って思う
F-15やF-2やアパッチでもあったけど
整備員の人員不足が深刻だと思う。
その状態でB型導入しても
運用すらままならないのでは?って思う
751名無し三等兵 (ワッチョイ 5a23-k+70)
2018/12/01(土) 22:49:28.53ID:aErhU6Y70 >>750
いずもスレでそういう事言うじゃん?
すると、絶対大丈夫となる。お金がないと言えば、社会保障費をなくせと言う奴が一人(かなりのバカ)が現れるんだよw
あのスレじゃ、今や、正規空母を数隻持つとか、原潜を持つとか、いずも含めて空母が10隻になるとか盲目的なN人が多くて
ま、言ってる奴はたぶん一人だと思うけどw
いずもスレでそういう事言うじゃん?
すると、絶対大丈夫となる。お金がないと言えば、社会保障費をなくせと言う奴が一人(かなりのバカ)が現れるんだよw
あのスレじゃ、今や、正規空母を数隻持つとか、原潜を持つとか、いずも含めて空母が10隻になるとか盲目的なN人が多くて
ま、言ってる奴はたぶん一人だと思うけどw
752名無し三等兵 (ワッチョイ dba0-lELB)
2018/12/01(土) 22:56:29.20ID:PQyOvjpp0753名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-NpJ6)
2018/12/01(土) 23:12:17.89ID:xlnAx7JS0 いずもを空母化するよか普通の空母を作ってくれ
なんなら米国から借りてでも良いからというのがもつならの本音かな?
なんなら米国から借りてでも良いからというのがもつならの本音かな?
754名無し三等兵 (ワッチョイ 4e81-o5Pc)
2018/12/01(土) 23:13:49.24ID:X7GxO3TL0755名無し三等兵 (ワッチョイ 9bd2-C0zt)
2018/12/01(土) 23:32:50.39ID:lPKyhBIc0 空母にしちゃうよ?始めちゃうよ?
ってブラフくらいでいいと思うんだけどね
ってブラフくらいでいいと思うんだけどね
756名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-NpJ6)
2018/12/01(土) 23:33:03.66ID:xlnAx7JS0758名無し三等兵 (ワッチョイ 9b1e-IfVI)
2018/12/01(土) 23:36:20.67ID:sicJCZZn0 というかまあ空母を運用するからこそ原潜が必要になるんだけどね、しかし原潜のハードルは高い、原子力が付くだけで一気に無理になるなあ。
759名無し三等兵 (ワッチョイ 9bd2-C0zt)
2018/12/01(土) 23:43:24.49ID:lPKyhBIc0761名無し三等兵 (ワッチョイ 1a25-wUjA)
2018/12/02(日) 00:29:25.42ID:IqcL4GII0 コクピット後ろのリフトファンカバー
JSF X-35の頃の観音開き(左右開き)がスマートでカッコ良くて好きだったのだが、
https://www.youtube.com/watch?v=2HcFrlUcMHU
F-35B量産型ではカッコ悪い大きな1枚カバーとなってしまった。
https://www.youtube.com/watch?v=zW28Mb1YvwY
速いスピードで飛んでいる時にカバーを開けてしまったら、巨大なエアブレーキとなってヒンジが壊れてカバーが吹っ飛ばないか心配だな。
JSF X-35の頃の観音開き(左右開き)がスマートでカッコ良くて好きだったのだが、
https://www.youtube.com/watch?v=2HcFrlUcMHU
F-35B量産型ではカッコ悪い大きな1枚カバーとなってしまった。
https://www.youtube.com/watch?v=zW28Mb1YvwY
速いスピードで飛んでいる時にカバーを開けてしまったら、巨大なエアブレーキとなってヒンジが壊れてカバーが吹っ飛ばないか心配だな。
762名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-Ik+8)
2018/12/02(日) 00:31:04.63ID:8LMEw7uY0763名無し三等兵 (ワッチョイ 9b1e-IfVI)
2018/12/02(日) 00:33:37.07ID:YvmwIGEZ0 確かにかっこ悪いけど二つ連続で観音開きが続くのもなんかアレだからうーん
764名無し三等兵 (ワッチョイ 9a33-F2qv)
2018/12/02(日) 00:35:14.00ID:EJ5CvySv0 そうなったものは仕方がないあきらめろ
765名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-Ik+8)
2018/12/02(日) 00:37:41.15ID:8LMEw7uY0 まぁ、コスト優先だから仕方無いな
ゴミ箱の蓋が開いてる時は対気速度制限とか掛かるんじゃないのかな?
ゴミ箱の蓋が開いてる時は対気速度制限とか掛かるんじゃないのかな?
766名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-C0zt)
2018/12/02(日) 01:25:51.53ID:1nXJZ55C0 一枚蓋になったのは、前進時のリフトファンへの空気の流入効率を上げるためだろう。
観音開きでは進行方向に対して直角に吸気口を設ける事になり損失が大きくなり過ぎるからな。
観音開きでは進行方向に対して直角に吸気口を設ける事になり損失が大きくなり過ぎるからな。
767名無し三等兵 (ドコグロ MM92-Lqg2)
2018/12/02(日) 01:58:11.23ID:KXP6NRMhM768名無し三等兵 (アウアウイー Sa7b-+3x9)
2018/12/02(日) 02:00:17.10ID:fd18NWmXa >>711
それでも、同じくF-35Bを運用するカヴールと同じ幅だし、アメリカ級と比べて幅は劣っても総面積では勝るんだから、贅沢な悩みじゃないかな?
それでも、同じくF-35Bを運用するカヴールと同じ幅だし、アメリカ級と比べて幅は劣っても総面積では勝るんだから、贅沢な悩みじゃないかな?
769名無し三等兵 (アウアウイー Sa7b-+3x9)
2018/12/02(日) 02:02:13.23ID:fd18NWmXa >>684
いずも型は防空能力がないし、最初から他の護衛艦が付くのはデフォルトだったでしょ? 何か変化点があったとでも言うの?
いずも型は防空能力がないし、最初から他の護衛艦が付くのはデフォルトだったでしょ? 何か変化点があったとでも言うの?
770名無し三等兵 (スプッッ Sd92-B7WY)
2018/12/02(日) 05:25:59.98ID:lY3kV8hBd771名無し三等兵 (スプッッ Sd92-B7WY)
2018/12/02(日) 05:35:00.96ID:lY3kV8hBd 個人的にF-35B導入についてF-35Aに比べて運用コストの増大がすることが政治家連中の議題にすら上がってないことに驚愕する
おそらくヴィッツとランドクルーザーくらいには維持費に差が出る
おそらくヴィッツとランドクルーザーくらいには維持費に差が出る
772名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-5iXQ)
2018/12/02(日) 07:27:29.65ID:gbKF5Fafr Lift-fan inlet door problems led to rethink
05 June, 2007 Flight International
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/lift-fan-inlet-door-problems-led-to-rethink-214382/
05 June, 2007 Flight International
ttp://www.flightglobal.com/news/articles/lift-fan-inlet-door-problems-led-to-rethink-214382/
773名無し三等兵 (ブーイモ MMff-OMmZ)
2018/12/02(日) 07:35:42.57ID:G8SdDWihM 拗らせた空母アンチでもなければ防衛省に試算させりゃそれで済むだけの話っちゅーことやろ
774名無し三等兵 (ワッチョイ 9a33-F2qv)
2018/12/02(日) 07:36:43.26ID:EJ5CvySv0 >>771
おそらく〜の根拠は?
おそらく〜の根拠は?
775名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-hzet)
2018/12/02(日) 07:55:23.67ID:9aNL8U1aa776名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-hnVx)
2018/12/02(日) 08:01:04.99ID:bRuI+ODk0 リフトファンドアは抵抗になるし違和感ありまくりだけどわざわざ変更したんだからエアブレーキとかリフトファンへの流入とかこっちの方が有利なんだろうな
オープンには制限速度あるだろうけどどれくらいなんだろうか?
戦闘機の離着陸速度制限は250キロくらいだろうからその程度?
オープンには制限速度あるだろうけどどれくらいなんだろうか?
戦闘機の離着陸速度制限は250キロくらいだろうからその程度?
777名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-tNZO)
2018/12/02(日) 08:05:11.26ID:T5qJ4SZSM778名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-C0zt)
2018/12/02(日) 08:15:55.31ID:1nXJZ55C0 >>771
そもそも論として、日本の安全保障戦略上、必要な戦力を整備するという事が前提にあり、
必要に応じて防衛予算を積み増しするという方向に政治サイドが方針転換したから。
ここ20年ほどの、金額ありきで固定化した予算枠内で辻褄を合わせるやり方とは真逆になっているから、
細かい運用コストなど俎上に上がらなくなっている。
逆説的には金に糸目をつけている場合じゃない、というレベルで政治サイドが危機感を持っている
という事の証左であると言える。
そもそも論として、日本の安全保障戦略上、必要な戦力を整備するという事が前提にあり、
必要に応じて防衛予算を積み増しするという方向に政治サイドが方針転換したから。
ここ20年ほどの、金額ありきで固定化した予算枠内で辻褄を合わせるやり方とは真逆になっているから、
細かい運用コストなど俎上に上がらなくなっている。
逆説的には金に糸目をつけている場合じゃない、というレベルで政治サイドが危機感を持っている
という事の証左であると言える。
779名無し三等兵 (ワッチョイ 2b40-puoo)
2018/12/02(日) 08:33:09.68ID:B+nFUHAz0780名無し三等兵 (ワッチョイ b3c7-XFnt)
2018/12/02(日) 08:38:38.39ID:bO4rtprN0 安倍(トランプちょれーわw)
781名無し三等兵 (ワッチョイ 2b40-puoo)
2018/12/02(日) 08:47:00.63ID:B+nFUHAz0 まだ次期防衛大綱は公式発表してなにのにw
トランプが先に暴露してるww
トランプが先に暴露してるww
782名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-C0zt)
2018/12/02(日) 08:50:24.51ID:1nXJZ55C0 これ、トランプ大統領が公式の場で発言した事で日米間の外交案件となり、日本としてもそれを理由に予算を通し易くなった。
戦力の増強と再編成を大特急で進めたい政治側としても、財務省の妨害工作に掣肘を加えた格好になっている。
まあ、どう見てもお互いwin-winな日米首脳同士のプロレスだな。
戦力の増強と再編成を大特急で進めたい政治側としても、財務省の妨害工作に掣肘を加えた格好になっている。
まあ、どう見てもお互いwin-winな日米首脳同士のプロレスだな。
783名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-fwJx)
2018/12/02(日) 09:06:37.59ID:XhkeLRlk0784名無し三等兵 (ブーイモ MMff-OMmZ)
2018/12/02(日) 09:59:10.16ID:G8SdDWihM 戦時中の空母の格納庫とかこんな感じだな
787名無し三等兵 (ワッチョイ 83bd-C0zt)
2018/12/02(日) 10:14:46.92ID:akk5BqC50 空母飛龍の格納庫こんな感じって聞いたけど怖すぎ
https://lohas.nicoseiga.jp/o/54f3957acf3c4ad9b2a2ad4b32f494ad03fbca85/1543714903/4376030
翼折り畳めたら良いのに
https://lohas.nicoseiga.jp/o/54f3957acf3c4ad9b2a2ad4b32f494ad03fbca85/1543714903/4376030
翼折り畳めたら良いのに
788名無し三等兵 (ブーイモ MMff-OMmZ)
2018/12/02(日) 10:19:03.47ID:G8SdDWihM まぁトラックから貨物船まで運送業者はどこもこんなもんだ(笑)
折り畳めたら畳めただけもっと詰め込むし
折り畳めたら畳めただけもっと詰め込むし
789名無し三等兵 (ワッチョイ b3ab-Dvb2)
2018/12/02(日) 10:30:00.65ID:TjSVHbKI0 艦載機は積めるだけ積んでおくのが鉄則だからなぁ
パズルのピースをはめるように置く様は芸術の域
パズルのピースをはめるように置く様は芸術の域
790名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-TF/x)
2018/12/02(日) 10:59:39.15ID:lJnGPXXN0 普段からこんなに搭載しないけどね
791名無し三等兵 (ドコグロ MM92-Lqg2)
2018/12/02(日) 11:07:30.28ID:I8yg1wZoM >>788
F35の翼は新素材で軽いので大人一人で持てる。格納庫では翼を取り外すようにすればいい
F35の翼は新素材で軽いので大人一人で持てる。格納庫では翼を取り外すようにすればいい
792名無し三等兵 (ワッチョイ db80-C0zt)
2018/12/02(日) 11:17:15.52ID:hs972V690795名無し三等兵 (スップ Sdba-IfVI)
2018/12/02(日) 11:43:17.71ID:73WORi3kd >>793
後ろの方から整備して手前から取り出していってローテーションみたいにするんじゃないの?どうせ同じ機種なんだし。
後ろの方から整備して手前から取り出していってローテーションみたいにするんじゃないの?どうせ同じ機種なんだし。
796名無し三等兵 (ワッチョイ b771-65IO)
2018/12/02(日) 11:45:03.30ID:YuPFYfDG0797名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd1-C0zt)
2018/12/02(日) 11:51:59.89ID:CI43u3gA0798名無し三等兵 (ブーイモ MMff-OMmZ)
2018/12/02(日) 11:57:09.49ID:a/vCmKG2M いや、ひゅうが以前にDDGもDDも場合によってはFFMも一緒に行動しとるでしょ
799名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-hzet)
2018/12/02(日) 12:07:07.71ID:9aNL8U1aa800名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-hzet)
2018/12/02(日) 12:12:40.49ID:9aNL8U1aa ついでに台車が未使用時はコンパクトに折りたためる
TVショッピングじゃないよw
TVショッピングじゃないよw
802名無し三等兵 (ワッチョイ b7ed-r3MB)
2018/12/02(日) 13:58:21.35ID:xk4VYJNM0 縦に20mの格納庫にして立体駐機場にしよう
805名無し三等兵 (バットンキン MM8a-Jejh)
2018/12/02(日) 14:28:42.85ID:if1h01VLM >>803
全機損耗したらリロードボタンを押して、格納庫ごとマガジン交換だな。
全機損耗したらリロードボタンを押して、格納庫ごとマガジン交換だな。
806名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-fwJx)
2018/12/02(日) 14:31:54.57ID:C5vMflT5r >>785
WW2時代の機体なら手押しで動かせるけどF-35で同じこと出来るのか?
WW2時代の機体なら手押しで動かせるけどF-35で同じこと出来るのか?
807名無し三等兵 (ワッチョイ 1a81-o5Pc)
2018/12/02(日) 14:39:40.80ID:Bctnl1d60 大型VLSをつくり
その中にB型を搭載して垂直発射すればことたりそうだ
その中にB型を搭載して垂直発射すればことたりそうだ
808名無し三等兵 (ワッチョイ 9bd2-C0zt)
2018/12/02(日) 14:50:16.11ID:i8QWYOXp0 エヴァと違ってF-35は歩いて帰ってこないからなぁ
809名無し三等兵 (ワッチョイ b7ed-r3MB)
2018/12/02(日) 15:08:48.90ID:xk4VYJNM0810名無し三等兵 (ドコグロ MM83-Lqg2)
2018/12/02(日) 16:12:34.43ID:ZWQMHW0OM >>806
F35は新素材で作られてるので軽量だから大人1人で軽々と動かせるよ
F35は新素材で作られてるので軽量だから大人1人で軽々と動かせるよ
811名無し三等兵 (ワッチョイ 9bd2-C0zt)
2018/12/02(日) 16:21:09.87ID:i8QWYOXp0 >>809
ttps://www.suruga-ya.jp/product/detail/603008313001
ttps://www.suruga-ya.jp/product/detail/603008313001
813名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-hzet)
2018/12/02(日) 17:07:49.77ID:9aNL8U1aa814名無し三等兵 (ワッチョイ 8afb-C0zt)
2018/12/02(日) 17:34:29.04ID:DFevUorA0 ・建前
? 「トランプに買わされたんだろうな!売国安倍!日本は属国!金づる!ATM!」
・本音
? 「日本の強化やめてくれよ・・・」
? 「トランプに買わされたんだろうな!売国安倍!日本は属国!金づる!ATM!」
・本音
? 「日本の強化やめてくれよ・・・」
815名無し三等兵 (ブーイモ MM26-OMmZ)
2018/12/02(日) 17:47:08.87ID:kUXeInnJM そもそもなんでアメリカに助けてもらった連中に
アメリカの武器買うことについて文句言われなあかんねん
お前らと違ってちゃんと対価払っとるのやぞ
アメリカの武器買うことについて文句言われなあかんねん
お前らと違ってちゃんと対価払っとるのやぞ
816名無し三等兵 (ワッチョイ da07-C0zt)
2018/12/02(日) 17:49:40.33ID:fFYBwCak0 大中華共栄圏を作るのに支障がでるからだな
817名無し三等兵 (ワッチョイ 9bd2-C0zt)
2018/12/02(日) 17:55:00.19ID:i8QWYOXp0 対抗して自陣営も戦力強化しなくちゃならなくなるからだろう
振る袖がないだろうし
振る袖がないだろうし
818名無し三等兵 (ワッチョイ 23a5-gwsQ)
2018/12/02(日) 18:14:26.80ID:Ou2tRep60 AもBも買ったらCも買わないわけにはいかないな
819名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-ParR)
2018/12/02(日) 18:54:26.57ID:V7O7wgvu0 むしろ次はJを特注すべき
820名無し三等兵 (ワッチョイ 836e-o5Pc)
2018/12/02(日) 19:00:18.59ID:4dQUlJkK0 そこはEJでねw
822名無し三等兵 (ワッチョイ 5afe-GnKV)
2018/12/02(日) 19:10:48.32ID:e8aHKery0 いぶきみたいにAJ、BJって呼べばいいのに
823名無し三等兵 (ワッチョイ 7aab-70MZ)
2018/12/02(日) 19:12:52.06ID:PGdiFqQm0 100機発注するのはいいが、何機国内製造になるのかな?
早く戦力を整えたいというのもあるだろうし、しかし国内製造基盤も維持したいし。
早く戦力を整えたいというのもあるだろうし、しかし国内製造基盤も維持したいし。
824名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-Ik+8)
2018/12/02(日) 19:17:10.72ID:8LMEw7uY0 ノックダウン生産だから国内の航空機産業に恩恵は少ないのでは
825名無し三等兵 (ワッチョイ 836e-o5Pc)
2018/12/02(日) 19:21:17.46ID:4dQUlJkK0 F-2後継機もあればT-4後継機もあるから仕事がないという状況はないんでね?
むしろ、人手が足りるのかが心配なぐらいで。
むしろ、人手が足りるのかが心配なぐらいで。
826名無し三等兵 (ワッチョイ 0bb3-ParR)
2018/12/02(日) 19:22:11.95ID:V7O7wgvu0 C-2とか傑作国産機も製造してるしな
828名無し三等兵 (ワッチョイ 2b40-puoo)
2018/12/02(日) 19:39:25.38ID:B+nFUHAz0829名無し三等兵 (ワンミングク MMdf-tNZO)
2018/12/02(日) 20:00:31.64ID:T5qJ4SZSM 百里航空祭?
830名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-3Mxu)
2018/12/02(日) 20:21:33.14ID:u+gnHpXz0 空自のF-35って予備機が少なすぎない?
可動率悪いみたいだし、部品はFMSで調達しづらいなら、尚更予備機を多数準備すべきじゃないの?
可動率悪いみたいだし、部品はFMSで調達しづらいなら、尚更予備機を多数準備すべきじゃないの?
831名無し三等兵 (ワッチョイ b3c7-XFnt)
2018/12/02(日) 20:23:13.03ID:bO4rtprN0 ブロック3は最低限にしたいんだろ 予備機増やすのはブロック4になってからじゃね?
834名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wUjA)
2018/12/02(日) 23:13:19.12ID:x0/Dflp+0835名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-NpJ6)
2018/12/02(日) 23:26:44.96ID:C6pLPTWCa 米国空軍は対艦ミサイルを使用した攻撃任務がないから。
JSMを搭載出来るといわれているが、ちゃんと対艦攻撃モードを
搭載したソフトを供給してくれるのか?
その点を考えると対艦攻撃任務がある海兵隊のB型が必要になるような気がするな。
JSMを搭載出来るといわれているが、ちゃんと対艦攻撃モードを
搭載したソフトを供給してくれるのか?
その点を考えると対艦攻撃任務がある海兵隊のB型が必要になるような気がするな。
836名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-aG+p)
2018/12/02(日) 23:32:00.19ID:lmwJfY8e0 JSMってB型に格納できるっけ?
837名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-TF/x)
2018/12/02(日) 23:33:33.21ID:lJnGPXXN0838名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-NpJ6)
2018/12/02(日) 23:41:54.72ID:C6pLPTWCa >>837
ソフトをノルウェイだけ限定バージョンにしてしまうとか。ないかな。
ソフトをノルウェイだけ限定バージョンにしてしまうとか。ないかな。
839名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8a-TF/x)
2018/12/02(日) 23:45:23.10ID:lJnGPXXN0 そんなJSM売れなくなるようなことしたらノルウェーが怒るっしょ
840名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wUjA)
2018/12/02(日) 23:49:34.37ID:x0/Dflp+0841名無し三等兵 (ワッチョイ 1781-o5Pc)
2018/12/02(日) 23:58:42.47ID:BPaLq8ZY0 いずも改の艦載機に必要なのは
対空なのか対艦なのかだろうな。
対艦ならASM-3を最低でも2発搭載できなきゃな・・
対空なら問題ないが
対空なのか対艦なのかだろうな。
対艦ならASM-3を最低でも2発搭載できなきゃな・・
対空なら問題ないが
842名無し三等兵 (ワッチョイ 9b1e-IfVI)
2018/12/03(月) 00:03:34.59ID:muSW70Gu0 そもそも艦載機がF35Bである以上ASM3は載らないか載るにしても相当後になるでしょ。
843名無し三等兵 (ワッチョイ b7b6-o5Pc)
2018/12/03(月) 00:55:31.73ID:4INZwlfZ0 足りない分はステルス性の低いF-15やF-2や護衛艦を後方に配置してミサイル発射させてF-35に誘導させる
なんてゲームみたいなこと言ってるサイトもあるようだが・・・
なんてゲームみたいなこと言ってるサイトもあるようだが・・・
844名無し三等兵 (ワッチョイ b3c7-XFnt)
2018/12/03(月) 00:58:42.85ID:JTc58q3e0 ぶっちゃけLRASMなら非ステルス機でも安全に撃てる ミサイル自体が亜音速で落とされ安い分手数が要るけど
845sage (ワッチョイ e3b3-hzet)
2018/12/03(月) 00:58:55.65ID:STD9LkVb0846名無し三等兵 (ワッチョイ e77f-GnKV)
2018/12/03(月) 01:18:28.34ID:Hz3sZgJi0 台湾、F-35B導入を断念。代わりに米国に72機のF-16Vブロック70を求める方針。
国家安全保障会議の報告でF-35Bの値段が高すぎることと実戦での実績がないことを
指摘されたためだという。
また、アメリカ側が中国への情報流出を警戒してF-35Bの売却を許可しないのでは、
という疑念が台湾側にあったためとのこと。
https://nationalinterest.org/blog/buzz/taiwan-gives-f-35-turns-f-16v-option-37332
国家安全保障会議の報告でF-35Bの値段が高すぎることと実戦での実績がないことを
指摘されたためだという。
また、アメリカ側が中国への情報流出を警戒してF-35Bの売却を許可しないのでは、
という疑念が台湾側にあったためとのこと。
https://nationalinterest.org/blog/buzz/taiwan-gives-f-35-turns-f-16v-option-37332
847名無し三等兵 (ワッチョイ 9a34-ParR)
2018/12/03(月) 01:48:07.62ID:yC619xf50 台湾にハリアーを払い下げてあげてトラちゃん
848名無し三等兵 (ワッチョイ 179e-C0zt)
2018/12/03(月) 02:00:23.60ID:Qmt/Hiie0 米国はもう台湾にはまともな兵器売らないだろうな
850名無し三等兵 (ワッチョイ 9b72-lzSb)
2018/12/03(月) 07:46:30.54ID:iXlr8sZ60 >>849
水平線の下から撃つんでしょ。
水平線の下から撃つんでしょ。
852名無し三等兵 (ワッチョイ 9b14-hnVx)
2018/12/03(月) 08:24:45.17ID:NwG2KZp30 トルコも
853名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-D7Mt)
2018/12/03(月) 08:26:36.21ID:DlsTpTO4M 韓国は危ないかも、だけどニュースで指摘は無い。トルコのF-35は米議会で話題になったね、議員法案も出たはず。
854名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-cLCp)
2018/12/03(月) 08:36:22.24ID:q7ks73Uia トルコってF-35の輸出を止められてるけどトルコ国内で生産してる中央胴体はどうなるんだろうか?
そっちのも止められちゃうのかね?
そっちのも止められちゃうのかね?
855名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-D7Mt)
2018/12/03(月) 08:44:50.35ID:DlsTpTO4M 数ヶ月ストップでF-35は結局トルコだよ
856名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-P7F2)
2018/12/03(月) 09:21:12.97ID:PMzPJh7S0 F-35買い増しなぜ必要? 実は5年前からほぼ既定路線 100機1兆円超えも現実的なワケ
2018.12.02 関 賢太郎(航空軍事評論家)
自衛隊にF-35戦闘機が100機追加される見通しです。さまざまな意見が見られますが、実は2013年時点ですでにほぼ既定路線で、またそれが妥当といえる理由もありました。
「100機1兆円超」のインパクト
2018年11月下旬、複数メディアが報じたところによると、航空自衛隊への配備が進んでいるロッキード・マーチンF-35「ライトニングII」戦闘機について、政府は約100機を追加取得する方針であることがわかりました。
F-35は2011(平成23)年に、F-4EJ改「ファントムII」の後継となる次期主力戦闘機機として、42機調達することが決定されました。
現在は三沢基地(青森県)において実戦配備のための準備が進んでおり、将来的には合計約140機程度が配備されることになると推測されます。
この総額1兆円超の規模となるビッグプロジェクトは、慢性的な巨額対日貿易赤字に苛立ちを隠さないトランプ政権に対する配慮ではないかという見方を報じるメディアや、行き過ぎた対米追従ではないかと安倍政権を批判する声もあるようです。
戦闘機の導入は多分に政治的な意味を持ちますから、少なからずこうした意義もあるのかもしれません。
ですが、トランプ大統領の意向がF-35導入の決め手となったか否かについては、明確に否定できます。
なぜトランプ大統領の関与を断言的に否定できるのでしょうか。
それは2013年12月に定められた「防衛大綱」および「中期防衛力整備計画(2014〜2018)」において、「近代化改修に適さない戦闘機(F-15)について、
能力の高い戦闘機に代替するための検討を行い、必要な措置を講ずる」「航空偵察部隊1個飛行隊(RF-4E)を廃止し、(戦闘機)飛行隊を新編」と明記されていたからにほかなりません。
2018.12.02 関 賢太郎(航空軍事評論家)
自衛隊にF-35戦闘機が100機追加される見通しです。さまざまな意見が見られますが、実は2013年時点ですでにほぼ既定路線で、またそれが妥当といえる理由もありました。
「100機1兆円超」のインパクト
2018年11月下旬、複数メディアが報じたところによると、航空自衛隊への配備が進んでいるロッキード・マーチンF-35「ライトニングII」戦闘機について、政府は約100機を追加取得する方針であることがわかりました。
F-35は2011(平成23)年に、F-4EJ改「ファントムII」の後継となる次期主力戦闘機機として、42機調達することが決定されました。
現在は三沢基地(青森県)において実戦配備のための準備が進んでおり、将来的には合計約140機程度が配備されることになると推測されます。
この総額1兆円超の規模となるビッグプロジェクトは、慢性的な巨額対日貿易赤字に苛立ちを隠さないトランプ政権に対する配慮ではないかという見方を報じるメディアや、行き過ぎた対米追従ではないかと安倍政権を批判する声もあるようです。
戦闘機の導入は多分に政治的な意味を持ちますから、少なからずこうした意義もあるのかもしれません。
ですが、トランプ大統領の意向がF-35導入の決め手となったか否かについては、明確に否定できます。
なぜトランプ大統領の関与を断言的に否定できるのでしょうか。
それは2013年12月に定められた「防衛大綱」および「中期防衛力整備計画(2014〜2018)」において、「近代化改修に適さない戦闘機(F-15)について、
能力の高い戦闘機に代替するための検討を行い、必要な措置を講ずる」「航空偵察部隊1個飛行隊(RF-4E)を廃止し、(戦闘機)飛行隊を新編」と明記されていたからにほかなりません。
857名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-P7F2)
2018/12/03(月) 09:21:52.58ID:PMzPJh7S0 そのころトランプ大統領は単なる一市民だった
2018年現在、航空自衛隊が約200機保有する主力戦闘機F-15J「イーグル」は、近代化改修を受け第一線級機として十分な性能を持ったF-15MJと、
1981(昭和56)年の導入開始当時から大きな改修を受けていないF-15SJの2種類に大別でき、それぞれおよそ100機ずつを占めています。
そして2013年の中期防衛力整備計画に記された「近代化改修に適さないF-15」とは、このF-15SJを指しています。
つまりアメリカの第2期バラク・オバマ政権1年目の段階ですでに、2018年度までに100機分のF-15SJと、RF-4E偵察機の後継機を定めることが決まっていたのです。
現トランプ大統領はこのとき単なる一市民であり、関与できる立場にありませんでした。
ただここで注意しなくてはならないのは、構造上の寿命から一刻も早くF-35への更新を進めなくてはならないF-4EJ改と、F-15SJでは、F-35へ更新する必要性の事情が全く異なるという点です。
F-15の設計上の寿命は、約40年の運用に相当する8000飛行時間です。
そして1981年の導入開始からまもなく40年を迎えますから、8000飛行時間到達が目前の機体も間違いなく存在することでしょう。
しかしF-15の非凡な頑丈さと信頼性は耐久試験において実証されており、80年〜90年間の運用に相当する1万6000〜1万8000飛行時間まで拡張可能であることが分かっています。
まだまだ飛べはするものの…
F-15という飛行機の物理的な劣化具合だけを見るならば、少なくとも21世紀半ばまで後継機の必要はありません。
実際、すでに近代化改修済みのF-15MJは今後も性能向上を受けながら、そのころまで運用され続けることになるでしょう。
非近代化改修機であるF-15SJも、性能向上しようと思えばいくらでも可能なはずです。
しかしながらF-15SJは、レーダーをはじめとする搭載機器が現在の主流とは異なる規格で構成されており、F-15MJのように「必要な部分のみを載せ替える」といった近代化改修ができないのです。
つまりF-15SJを、F-35並みまでとは言わなくともF-15MJと同等レベルにまで引き上げるには、F-15という飛行機そのものだけは残して、中身を全て載せ替えなくてはならず、1機あたり数十億円の費用が必要だと推測されます。
2018年現在、航空自衛隊が約200機保有する主力戦闘機F-15J「イーグル」は、近代化改修を受け第一線級機として十分な性能を持ったF-15MJと、
1981(昭和56)年の導入開始当時から大きな改修を受けていないF-15SJの2種類に大別でき、それぞれおよそ100機ずつを占めています。
そして2013年の中期防衛力整備計画に記された「近代化改修に適さないF-15」とは、このF-15SJを指しています。
つまりアメリカの第2期バラク・オバマ政権1年目の段階ですでに、2018年度までに100機分のF-15SJと、RF-4E偵察機の後継機を定めることが決まっていたのです。
現トランプ大統領はこのとき単なる一市民であり、関与できる立場にありませんでした。
ただここで注意しなくてはならないのは、構造上の寿命から一刻も早くF-35への更新を進めなくてはならないF-4EJ改と、F-15SJでは、F-35へ更新する必要性の事情が全く異なるという点です。
F-15の設計上の寿命は、約40年の運用に相当する8000飛行時間です。
そして1981年の導入開始からまもなく40年を迎えますから、8000飛行時間到達が目前の機体も間違いなく存在することでしょう。
しかしF-15の非凡な頑丈さと信頼性は耐久試験において実証されており、80年〜90年間の運用に相当する1万6000〜1万8000飛行時間まで拡張可能であることが分かっています。
まだまだ飛べはするものの…
F-15という飛行機の物理的な劣化具合だけを見るならば、少なくとも21世紀半ばまで後継機の必要はありません。
実際、すでに近代化改修済みのF-15MJは今後も性能向上を受けながら、そのころまで運用され続けることになるでしょう。
非近代化改修機であるF-15SJも、性能向上しようと思えばいくらでも可能なはずです。
しかしながらF-15SJは、レーダーをはじめとする搭載機器が現在の主流とは異なる規格で構成されており、F-15MJのように「必要な部分のみを載せ替える」といった近代化改修ができないのです。
つまりF-15SJを、F-35並みまでとは言わなくともF-15MJと同等レベルにまで引き上げるには、F-15という飛行機そのものだけは残して、中身を全て載せ替えなくてはならず、1機あたり数十億円の費用が必要だと推測されます。
858名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-P7F2)
2018/12/03(月) 09:22:28.42ID:PMzPJh7S0 それならば「近代化改修に適さない戦闘機」であるF-15SJへ大金を投じて、無理に近代化改修するよりも、既存の戦闘機とは別次元の情報収集/共有能力を持ち、かつステルス性に優れたF-35に更新してしまったほうが、費用対効果の面で優れていると言えます。
2013年の段階では単に「能力の高い戦闘機に代替」としか定められていませんが、性能面で40年落ちのF-15をそのまま使い続けるわけにはいかず、また近代化改修も難しいのですから、
両国の政治家が誰であろうとも事実上F-35以外の選択肢は無かったのが実情であり、各航空、軍事専門誌などにおいてもF-15SJはF-35に置き換えられるだろうという意見は、早くから散見されていました。
F-35は国際共同開発機であり、様々な国が部品の製造に関与、かつ航空自衛隊配備機は国内で最終組み立てを行っています。
したがってF-35はアメリカ製戦闘機とはいえ、「アメリカの取りぶん」は実はそう多くありません。
さらに、追加された100機のF-35は年におよそ10機ずつ、10年近くをかけて導入することになります。
総額1兆円超と聞こえこそ大きいとはいえ、仮に年10機ずつ10年で1兆円なら、年単位だと1000億円であり、自動車産業だけで年間5兆円にも上るアメリカの対日貿易赤字はほとんど影響されません。
F-35追加導入にトランプ大統領は何も関与しておらず、貿易赤字にもほぼ影響を与えないとはいえ、
名目だけでも「1兆円超の契約をもぎ取ったのはトランプ大統領である」と「手柄」を渡すことによって、貿易赤字を嫌うトランプ大統領の顔を立てられるのならば、政治的な意味も含めてF-35追加導入は大きな意義を持ちます。
【了】
https://trafficnews.jp/post/82245
2013年の段階では単に「能力の高い戦闘機に代替」としか定められていませんが、性能面で40年落ちのF-15をそのまま使い続けるわけにはいかず、また近代化改修も難しいのですから、
両国の政治家が誰であろうとも事実上F-35以外の選択肢は無かったのが実情であり、各航空、軍事専門誌などにおいてもF-15SJはF-35に置き換えられるだろうという意見は、早くから散見されていました。
F-35は国際共同開発機であり、様々な国が部品の製造に関与、かつ航空自衛隊配備機は国内で最終組み立てを行っています。
したがってF-35はアメリカ製戦闘機とはいえ、「アメリカの取りぶん」は実はそう多くありません。
さらに、追加された100機のF-35は年におよそ10機ずつ、10年近くをかけて導入することになります。
総額1兆円超と聞こえこそ大きいとはいえ、仮に年10機ずつ10年で1兆円なら、年単位だと1000億円であり、自動車産業だけで年間5兆円にも上るアメリカの対日貿易赤字はほとんど影響されません。
F-35追加導入にトランプ大統領は何も関与しておらず、貿易赤字にもほぼ影響を与えないとはいえ、
名目だけでも「1兆円超の契約をもぎ取ったのはトランプ大統領である」と「手柄」を渡すことによって、貿易赤字を嫌うトランプ大統領の顔を立てられるのならば、政治的な意味も含めてF-35追加導入は大きな意義を持ちます。
【了】
https://trafficnews.jp/post/82245
859名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3b-+3x9)
2018/12/03(月) 10:32:49.37ID:zSlt45DEp そもそも100億円なら、F-15やF-2より安いんだよな。
860名無し三等兵 (ワッチョイ 9bd2-C0zt)
2018/12/03(月) 10:38:05.86ID:7M75d+R50 いわゆるサヨクが大好きな北欧のノルウェー(人口 総計(2014年)5,109,056人)が
56機買うし問題なかろう
56機買うし問題なかろう
861名無し三等兵 (ワッチョイ aacb-v45Q)
2018/12/03(月) 10:58:46.09ID:e6KaW5DN0 >>860
ノルウェーは沿岸国だし、米国の世界戦略にガッチリ組み込まれてるよ
ノルウェーは沿岸国だし、米国の世界戦略にガッチリ組み込まれてるよ
862名無し三等兵 (スッップ Sdba-YkGL)
2018/12/03(月) 11:08:00.86ID:V5Fj7IU4d 本当に離島防衛、奪回考えてるならF-35Bなんて高いオモチャよりもOH-1,OH-6の代替機を早急に導入しなければならない
863名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-D7Mt)
2018/12/03(月) 11:11:48.42ID:pYF7s2TgM ノルウェーは産油国だからね。
昔々、スウェーデンが一人がってな永世中立政策を初めて以来、対露対独のため親英に、それが親英米になって現在に至る。
昔々、スウェーデンが一人がってな永世中立政策を初めて以来、対露対独のため親英に、それが親英米になって現在に至る。
864名無し三等兵 (ドコグロ MM92-Lwxl)
2018/12/03(月) 12:07:51.64ID:lQH01UzdM >>861
ノルウェーなんかより日本の方が米国の世界戦略に組み込まれてるだろ
ノルウェーなんかより日本の方が米国の世界戦略に組み込まれてるだろ
865名無し三等兵 (ドコグロ MM92-Lqg2)
2018/12/03(月) 12:20:48.24ID:qUHWoVoXM >>846
日本もだれか配備済みのF35を操縦してロシアに亡命させれば売却中止にできるな
日本もだれか配備済みのF35を操縦してロシアに亡命させれば売却中止にできるな
866名無し三等兵 (ブーイモ MM26-OMmZ)
2018/12/03(月) 12:23:32.24ID:ANKUPP4jM ガチで離島奪還する気ならそれこそ攻撃ヘリのがBに比べりゃ玩具も玩具だろうに
867名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-Ik+8)
2018/12/03(月) 12:31:03.94ID:lL+zUCR60 陸自用のCAS専用機ならBが最適だと思う
868名無し三等兵 (ブーイモ MM26-OMmZ)
2018/12/03(月) 12:52:00.45ID:ANKUPP4jM 根本的に隠れる場所のない洋上で離島に展開した敵地上軍と向かい合う偵察攻撃ヘリの生存性は糞オブ糞なんで
海自がF-35Bと同時にファイアスカウトの検証始めたのも当然というか
海自がF-35Bと同時にファイアスカウトの検証始めたのも当然というか
869名無し三等兵 (ワッチョイ 17e9-cpM+)
2018/12/03(月) 13:21:49.68ID:q2mmoJ5T0 陸自の対戦車 攻撃ヘリは35Bに替えてブリムストーン装備
生存率高くなり良さそうだけど、予算や人員を圧迫するから固定翼欲しがるかな?
生存率高くなり良さそうだけど、予算や人員を圧迫するから固定翼欲しがるかな?
870名無し三等兵 (スフッ Sdba-TF/x)
2018/12/03(月) 14:11:11.09ID:Jh8YfCf0d Bは高すぎるし要らんと思う
872名無し三等兵 (スププ Sdba-gzl5)
2018/12/03(月) 15:18:56.35ID:vHCwzv03d F35をfmsで導入した日本以外の国でも、アメリカのいい値で買ったあげく、維持費が高くて他の防衛装備品にしわ寄せみたいな問題はおきてるの?
873名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-C0zt)
2018/12/03(月) 15:45:31.44ID:gN8cFb/10 いい値もくそもF-35は全ての国がFMSだから
購入も部品費用も契約時の米軍調達に一定額乗せた価格だからな
当初から開発費負担したところはその分の負担がないだけで
購入も部品費用も契約時の米軍調達に一定額乗せた価格だからな
当初から開発費負担したところはその分の負担がないだけで
874名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-C0zt)
2018/12/03(月) 16:01:24.23ID:gN8cFb/10 ALISで全世界単位で管理だからな
各国で作った部品は生産国政府が全て買い取ってそれを共通部品として一括管理だし
整備記録は全て米軍のホストに記録される
F-35ってのはアメリカの軍事的な囲い込み政策の一環
各国で作った部品は生産国政府が全て買い取ってそれを共通部品として一括管理だし
整備記録は全て米軍のホストに記録される
F-35ってのはアメリカの軍事的な囲い込み政策の一環
875名無し三等兵 (ワッチョイ 5bd2-hzet)
2018/12/03(月) 16:29:44.10ID:tRFNiJ2p0 ムー編集長 UFO「存在する」「自衛隊は隠してる」「米国は正体を知ってる」「生きているうちに分かる」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543627498/l50
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543627498/l50
876名無し三等兵 (ワッチョイ 9a9f-pNS/)
2018/12/03(月) 16:32:00.67ID:5wpIlMKs0 でもイギリスと日本の導入費用ちっとも変わらんのよね
アリスも兵站を可視化しただけで、これまでの旧世代の機体が公正明大な補給・整備支援を受けていたかどうかでいったら、全然そんなことはないし?
アリスも兵站を可視化しただけで、これまでの旧世代の機体が公正明大な補給・整備支援を受けていたかどうかでいったら、全然そんなことはないし?
878名無し三等兵 (ワッチョイ 5bd2-GnKV)
2018/12/03(月) 17:01:34.12ID:mbNNS2tN0 山ピーに学士号を授与
879名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-F2qv)
2018/12/03(月) 18:21:51.84ID:mM7nsJTsa つうかf-35が無ければ中露の脅威に対抗出来ないんだから買えることを感謝すべき
880名無し三等兵 (ワッチョイ e306-o5Pc)
2018/12/03(月) 18:24:28.06ID:hYJ6lNS40 一部のアホには脳内F-3で対抗できるらしいが・・・
881名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-Ik+8)
2018/12/03(月) 18:35:59.17ID:lL+zUCR60 F-3かF-35かの極論でしか考えられん奴がアホ
882名無し三等兵 (ワッチョイ b7b6-o5Pc)
2018/12/03(月) 18:59:52.46ID:4INZwlfZ0 実際問題それ以外に選択肢ないのが今の日本の現実だろ?
それとも繋ぎとしてスーパーホーネットやユーロファイターでも買うの?
それとも繋ぎとしてスーパーホーネットやユーロファイターでも買うの?
883名無し三等兵 (ワッチョイ 836e-o5Pc)
2018/12/03(月) 19:02:12.73ID:NDOCur0g0 スパホにアムラムてんこ盛りでミサイルキャリアとして使う。
884名無し三等兵 (ラクペッ MMf3-Xv+l)
2018/12/03(月) 19:03:48.66ID:0jlxs5sSM >>882
まあ時間軸が違うから別の話なんでけどな
F-35は2020年代の主力戦闘機でF-3は2030年代の主力戦闘機(予定)だからなあ
スペシャリストなF-3ができればオールラウンダーなF-35の使い勝手は一層良くなるだろうしな
まあ時間軸が違うから別の話なんでけどな
F-35は2020年代の主力戦闘機でF-3は2030年代の主力戦闘機(予定)だからなあ
スペシャリストなF-3ができればオールラウンダーなF-35の使い勝手は一層良くなるだろうしな
885名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-C0zt)
2018/12/03(月) 19:37:08.81ID:jF+w9V8I0 オーストラリアなんて日本よりFMSの比率高そう
886名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-tNZO)
2018/12/03(月) 19:55:33.77ID:SFhlUmyaM887名無し三等兵 (ブーイモ MMba-OMmZ)
2018/12/03(月) 19:58:22.32ID:+SQXDvNkM 無理だぞ
三番艦は搭載可能にすると言っているだけ
三番艦は搭載可能にすると言っているだけ
889名無し三等兵 (アウアウクー MM7b-ptcI)
2018/12/03(月) 20:01:08.22ID:KCyzfOvMM891名無し三等兵 (ワッチョイ b7b6-o5Pc)
2018/12/03(月) 20:02:00.35ID:4INZwlfZ0 「乗せられる」だけなら大体なんでも言えそうなんだよな
五十歩百歩な感じがしないでもないが
五十歩百歩な感じがしないでもないが
892名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-D7Mt)
2018/12/03(月) 20:04:05.69ID:pYF7s2TgM 二番艦でも、おおすみ型に35Bぐらいの戦力。
甲板短い狭い。格納庫狭い。使えるエレベーター1箇所だけ。車両甲板と干渉。航空司令機能無し。救難ヘリ無し=これ致命的。
甲板短い狭い。格納庫狭い。使えるエレベーター1箇所だけ。車両甲板と干渉。航空司令機能無し。救難ヘリ無し=これ致命的。
894名無し三等兵 (ワッチョイ b7b6-o5Pc)
2018/12/03(月) 20:15:52.12ID:4INZwlfZ0 まあアメリカからすればどっちも空母運用能力はまだまだだからセットでなんとか中国に対抗しろやって話しじゃないの・・・・
895名無し三等兵 (ブーイモ MM26-OMmZ)
2018/12/03(月) 20:17:12.04ID:KwSKLjMXM https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=241768
しかし従来の独島級はF−35Bのような垂直離着陸ステルス戦闘機を運用する空間が不足する。
軍関係者は「3番艦は1、2番艦とは違い、F−35B運用能力を追加することも検討している」とし
「戦闘機の垂直離着陸が可能になるよう滑走路の甲板を従来の『独島』よりさらに厚くて強度が高い鉄板で補強し、戦闘機を別に格納できる二重構造の甲板を採択する可能性がある」と伝えた。
この関係者によると、独島1、2番艦は戦車や装甲車と戦闘機を一つの層に入れる構造であり、戦闘機を保管する格納空間が不足する。
このため戦車などを入れるところの上に看板を追加で建造し、戦闘機格納庫として使用する可能性が高いということだ。
この場合、「白リョン島」は3万トン水準になるというのが関係者の説明だ。
----------------------
1、2番艦は搭載不可
3番艦は可能にする”可能性がある”
来年予算化される見込みだが未確定
まだ作ってはいない
しかし従来の独島級はF−35Bのような垂直離着陸ステルス戦闘機を運用する空間が不足する。
軍関係者は「3番艦は1、2番艦とは違い、F−35B運用能力を追加することも検討している」とし
「戦闘機の垂直離着陸が可能になるよう滑走路の甲板を従来の『独島』よりさらに厚くて強度が高い鉄板で補強し、戦闘機を別に格納できる二重構造の甲板を採択する可能性がある」と伝えた。
この関係者によると、独島1、2番艦は戦車や装甲車と戦闘機を一つの層に入れる構造であり、戦闘機を保管する格納空間が不足する。
このため戦車などを入れるところの上に看板を追加で建造し、戦闘機格納庫として使用する可能性が高いということだ。
この場合、「白リョン島」は3万トン水準になるというのが関係者の説明だ。
----------------------
1、2番艦は搭載不可
3番艦は可能にする”可能性がある”
来年予算化される見込みだが未確定
まだ作ってはいない
896名無し三等兵 (ブーイモ MM26-OMmZ)
2018/12/03(月) 20:18:30.19ID:KwSKLjMXM897名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-NpJ6)
2018/12/03(月) 20:20:04.14ID:KfSII1om0 F-35売るなよとは思う>韓国
898名無し三等兵 (ワッチョイ b7b6-o5Pc)
2018/12/03(月) 20:21:23.66ID:4INZwlfZ0899名無し三等兵 (ブーイモ MM26-OMmZ)
2018/12/03(月) 20:23:04.86ID:KwSKLjMXM900名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wUjA)
2018/12/03(月) 20:23:07.94ID:dtbbizJx0901名無し三等兵 (ワッチョイ b7b6-o5Pc)
2018/12/03(月) 20:24:24.54ID:4INZwlfZ0 >>897
トランプは貿易赤字何とかしたいだろうから売るには売るでしょ
トランプは貿易赤字何とかしたいだろうから売るには売るでしょ
902名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wUjA)
2018/12/03(月) 20:25:58.10ID:dtbbizJx0 >>884
早くて2030年代(恐らく末)に漸くデビューする機種だよ。
早くて2030年代(恐らく末)に漸くデビューする機種だよ。
903名無し三等兵 (トンモー MMff-7+ei)
2018/12/03(月) 20:32:54.31ID:6m40r59DM おおすみ級プラスαの艦にF35B載せて何の意味があるのって思うけどな。
904名無し三等兵 (ワッチョイ 1715-Xv+l)
2018/12/03(月) 20:35:33.39ID:nf7n0NCl0905名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-NpJ6)
2018/12/03(月) 20:36:24.16ID:KfSII1om0 いや。いまの導入機種が基本3F
906名無し三等兵 (ワッチョイ 1715-Xv+l)
2018/12/03(月) 20:57:33.70ID:nf7n0NCl0908名無し三等兵 (ワッチョイ b771-65IO)
2018/12/04(火) 01:29:15.33ID:w9DbGixs0909名無し三等兵 (ワッチョイ 1715-Xv+l)
2018/12/04(火) 07:07:33.47ID:2ezWR7iA0 >>908
それはその通りだかそれを言い出すとF-35のブロック4化とかも同じなんでなぁ
極端な話機体にエンジン付けて飛べるようになれば制式化とかまであり得るんでね?
後F-2の寿命延びそうならF-15改修型の方が先に退役開始するかもな
それはその通りだかそれを言い出すとF-35のブロック4化とかも同じなんでなぁ
極端な話機体にエンジン付けて飛べるようになれば制式化とかまであり得るんでね?
後F-2の寿命延びそうならF-15改修型の方が先に退役開始するかもな
910名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wUjA)
2018/12/04(火) 07:38:36.51ID:WRpDpzZl0911名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-o5Pc)
2018/12/04(火) 07:58:04.79ID:t5aKf6Sa0 スレ違いだけどT-4がせいぜい2038年くらいまでしかもたんだろうから
F-2後継は普通に2030から配属初めて次はT-4後継の開発だよ
F-2後継は普通に2030から配属初めて次はT-4後継の開発だよ
912名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-P7F2)
2018/12/04(火) 08:27:25.03ID:Y8WC6P/90 中国とロシアで2015年に契約が結ばれた 24機のSu-35($25億)すべての納入が完了した。Россия поставила все купленные Китаем истребители Су-35(ロシア語): https://www.interfax.ru/russia/639442
913名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-aG+p)
2018/12/04(火) 08:41:57.16ID:fN6WrJBc0 F-35スレとSu-35スレ間違えてないかw
という定番のギャグはともかく、今更Su-27系列ってのもなんかな・・・
という定番のギャグはともかく、今更Su-27系列ってのもなんかな・・・
914名無し三等兵 (ワッチョイ 1715-Xv+l)
2018/12/04(火) 08:46:38.85ID:2ezWR7iA0 >>913
まあSu-35自体も脅威だけどそれよりエンジンが渡るとJ-20とかが普通に飛べるようになるだろうから厄介ではある
まあSu-35自体も脅威だけどそれよりエンジンが渡るとJ-20とかが普通に飛べるようになるだろうから厄介ではある
915名無し三等兵 (ワッチョイ 1715-Xv+l)
2018/12/04(火) 08:53:25.74ID:2ezWR7iA0 >>914
その意味ではF-35を増やすって話も当然なのよな、F-15では対抗するのは難しいからな
その意味ではF-35を増やすって話も当然なのよな、F-15では対抗するのは難しいからな
916名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-Ik+8)
2018/12/04(火) 08:56:53.59ID:aVX0Kt610917名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-aG+p)
2018/12/04(火) 09:00:33.42ID:fN6WrJBc0918名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-P7F2)
2018/12/04(火) 09:53:51.45ID:Y8WC6P/90 >>914
ロシアはSu-35のエンジンを溶接してバラせなくしてるらしい
ロシアはSu-35のエンジンを溶接してバラせなくしてるらしい
919名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-aG+p)
2018/12/04(火) 09:59:00.25ID:fN6WrJBc0 それじゃメンテできなくねえ?
920名無し三等兵 (スッップ Sdba-YkGL)
2018/12/04(火) 10:36:38.09ID:ajO7D34od 陸自は自前で運用出来るヘリの後継を用意してもらえなくて、イージスアショアを押し付けられる
陸自ヘリの代わりは海自の船に乗った空自のF-35Bとかまともに連携出来るのかね
陸自ヘリの代わりは海自の船に乗った空自のF-35Bとかまともに連携出来るのかね
921名無し三等兵 (ドコグロ MM83-Lwxl)
2018/12/04(火) 11:14:36.08ID:vszCJLk8M どうせ戦闘ヘリなんてまともに使える戦場残ってないし仕方ない
922名無し三等兵 (ブーイモ MMff-OMmZ)
2018/12/04(火) 11:18:05.41ID:tECb0oZcM 上陸戦の攻撃ヘリはファイアスカウトメインで行くんじゃね
923名無し三等兵 (ドコグロ MM83-Lqg2)
2018/12/04(火) 11:29:18.60ID:ukN5rHTuM >>920
攻撃ヘリはベトナム戦争で空飛ぶ戦車としてもてはやされる→携帯ミサイル登場→1発5万円のミサイルで20億円の攻撃ヘリがバンバン撃ち落とされる→全世界で攻撃ヘリの新規開発ストップ→世界中で減勢が進みつつある20世紀の遺物
攻撃ヘリはベトナム戦争で空飛ぶ戦車としてもてはやされる→携帯ミサイル登場→1発5万円のミサイルで20億円の攻撃ヘリがバンバン撃ち落とされる→全世界で攻撃ヘリの新規開発ストップ→世界中で減勢が進みつつある20世紀の遺物
925名無し三等兵 (ワッチョイ b771-65IO)
2018/12/04(火) 11:50:22.41ID:w9DbGixs0 攻撃ヘリで無双出来なくなっただけでそんな簡単に撃ち落とせるほど落とすの楽でもないのに、
戦車無用太郎みたいに簡単に撃破できると思ってるアホって0と1でしか物事見られないのかね
脳内世界ではどうなってるのか知らんけどそれでもなお調達されてるだろ攻撃ヘリ
戦車無用太郎みたいに簡単に撃破できると思ってるアホって0と1でしか物事見られないのかね
脳内世界ではどうなってるのか知らんけどそれでもなお調達されてるだろ攻撃ヘリ
926名無し三等兵 (ワッチョイ 9b1e-o5Pc)
2018/12/04(火) 12:03:24.86ID:DKX3UfBw0 そりゃ使い出のある戦場はまだあるからな
でも日本のこれからに想定される主戦場ではどうかというと…
でも日本のこれからに想定される主戦場ではどうかというと…
927名無し三等兵 (ワッチョイ 9afb-6ii1)
2018/12/04(火) 12:19:01.35ID:DLUXSTtd0 諸々のコストが無双する前提で許されてたし
アパッチ1機67億円だっけ?100億円のF-35に比べるとコスパ悪すぎ
アパッチ1機67億円だっけ?100億円のF-35に比べるとコスパ悪すぎ
928名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-2d2s)
2018/12/04(火) 12:25:30.93ID:bWQWSEX4a >>916
CFRPなんかにしたから寿命が短くてコンフォーマルタンクが増設出来ないポンコツなんだろ。
CFRPなんかにしたから寿命が短くてコンフォーマルタンクが増設出来ないポンコツなんだろ。
929名無し三等兵 (ワッチョイ e314-C0zt)
2018/12/04(火) 12:34:08.29ID:U7fHClAi0 >>攻撃ヘリはベトナム戦争で空飛ぶ戦車としてもてはやされる
AH-1と攻撃専用のUH-1Cが642機もやられてるんだぞ?
全然空飛ぶ戦車じゃない。
AH-1と攻撃専用のUH-1Cが642機もやられてるんだぞ?
全然空飛ぶ戦車じゃない。
931名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-Ik+8)
2018/12/04(火) 12:36:37.23ID:aVX0Kt610 空飛ぶ自走式対戦車砲だな
932名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-Ik+8)
2018/12/04(火) 12:41:08.60ID:aVX0Kt610933名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wUjA)
2018/12/04(火) 13:25:16.37ID:WRpDpzZl0 >>925
アフガン紛争で米国がゲリラに提供したスティンガーでソ連のミル24がバタバタと撃墜されたぞ。
アフガン紛争で米国がゲリラに提供したスティンガーでソ連のミル24がバタバタと撃墜されたぞ。
935名無し三等兵 (ワッチョイ e314-C0zt)
2018/12/04(火) 13:32:33.98ID:U7fHClAi0 むしろ攻撃ヘリが無双出来たのは91年の湾岸戦争だけだった。
936名無し三等兵 (アウアウクー MM7b-ptcI)
2018/12/04(火) 13:51:35.99ID:OTdPb3eRM 弱いものイジメに投入して対空ミサイル買わせてからスッと引っ込めると経済的に弱いゲリラの懐を痛めつけることが出来る…かも?
まあスレチっすね
まあスレチっすね
937名無し三等兵 (ワッチョイ 2beb-C0zt)
2018/12/04(火) 13:57:53.95ID:9l9WKZG10 ロングボウレーダーも所詮はミリ波だからな
遮蔽物多い市街地や森林だと役に立たないし敵味方を認識してくれるわけでもない
上陸された後では敵なのか味方なのか民間なのかパイロットがFLIRで確認することになるし
富士重との契約とかいってるが結局は日本では使えなかったから生産打ち切ったわけで
必要なら輸入に切り替えても購入してる
遮蔽物多い市街地や森林だと役に立たないし敵味方を認識してくれるわけでもない
上陸された後では敵なのか味方なのか民間なのかパイロットがFLIRで確認することになるし
富士重との契約とかいってるが結局は日本では使えなかったから生産打ち切ったわけで
必要なら輸入に切り替えても購入してる
938名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wUjA)
2018/12/04(火) 14:13:03.19ID:WRpDpzZl0 >>936
タダであげたんだが・・・
タダであげたんだが・・・
939名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-pNS/)
2018/12/04(火) 17:10:04.11ID:2IbSchb+a うっかり完璧な稜線見越し射撃のできる地対空ミサイルを開発してしまったために、戦闘ヘリの最後のアイデンティティすら根こそぎ奪い、所属組織ごと鬱状態に陥ってしまった軍隊が極東にあるらしい
940名無し三等兵 (ワッチョイ 7afe-Cqis)
2018/12/04(火) 18:16:03.36ID:8KI0KMT50 >>928
LMは、CFT付ける前提で改造案出してたけどな…
http://www.masdf.com/crm/f2superkai.html
http://www.masdf.com/crm/pic/f2superkai3.jpg
LMは、CFT付ける前提で改造案出してたけどな…
http://www.masdf.com/crm/f2superkai.html
http://www.masdf.com/crm/pic/f2superkai3.jpg
942名無し三等兵 (スッップ Sdba-YkGL)
2018/12/04(火) 18:59:32.42ID:ajO7D34od 偵察ヘリは無人機が代替するんだろうけど、
OH-6代替機のヘリが無いと
レーザー目標指示機を持ったレンジャー等を後背にヘリで送り込む等の柔軟な作戦立案が出来なくなる
OH-6代替機のヘリが無いと
レーザー目標指示機を持ったレンジャー等を後背にヘリで送り込む等の柔軟な作戦立案が出来なくなる
943名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-tNZO)
2018/12/04(火) 19:19:31.99ID:8FGQqL6sM アパッチ墜落した機体は購入無し?
全部で12機ってただの産廃だろ…
全部で12機ってただの産廃だろ…
944名無し三等兵 (ワッチョイ 763a-aG+p)
2018/12/04(火) 19:40:51.54ID:hiAH37xZ0 そのうえ維持費はAH-1の4倍だとかなんとか
945名無し三等兵 (ワッチョイ 2b2e-lzSb)
2018/12/04(火) 20:03:24.34ID:RqzkzInf0 AH1SもAH64もだけど、どうすんのコレ・・・状態。
せめて早急に陸上総隊の直属にして再編しないと現状じゃどうしようもないよな。
今日ベルが陸自にAH1Z提案してるって報道あったけど( http://www.jwing.net/news/7704 )、
それ以前にコストや被撃墜を考慮すれば、対戦車ヘリコプターって兵科自体を見直したほうが良いかもしれない。
廃止にするか、ヴァイパー買うぐらいなら、陸自にF35Bとか思い切った方がいいかもしれない気がする。
せめて早急に陸上総隊の直属にして再編しないと現状じゃどうしようもないよな。
今日ベルが陸自にAH1Z提案してるって報道あったけど( http://www.jwing.net/news/7704 )、
それ以前にコストや被撃墜を考慮すれば、対戦車ヘリコプターって兵科自体を見直したほうが良いかもしれない。
廃止にするか、ヴァイパー買うぐらいなら、陸自にF35Bとか思い切った方がいいかもしれない気がする。
946名無し三等兵 (ワッチョイ 5afe-GnKV)
2018/12/04(火) 20:25:11.14ID:SboLEELZ0 各方面隊にリーパーを1セット12機ずつ買って攻撃ヘリも偵察ヘリも廃止で如何?
海自はアベンジャー、海保はガーディアンだったら陸はリーパーで
海自はアベンジャー、海保はガーディアンだったら陸はリーパーで
947名無し三等兵 (ドコグロ MMba-Lqg2)
2018/12/04(火) 20:42:29.38ID:LmrD/jDqM >>920
陸自の現場が欲しいのはゴアテックスブーツとエイムポイント
陸自の現場が欲しいのはゴアテックスブーツとエイムポイント
949名無し三等兵 (ワッチョイ 5b77-/KYF)
2018/12/04(火) 21:27:16.42ID:YT0Op9+H0 米軍がOH-58の任務を、AHー64Eに引き継がせて攻撃ヘリ兼観測ヘリとして運用するように、
自衛隊もE仕様に改修して同様の運用にしたらどうかな?
そんで、純粋な攻撃ヘリとしてはAH-1Zで。
自衛隊もE仕様に改修して同様の運用にしたらどうかな?
そんで、純粋な攻撃ヘリとしてはAH-1Zで。
950名無し三等兵 (ワイモマー MMb3-DrDc)
2018/12/04(火) 21:29:21.51ID:vWt+96bJM AH-1Z光学でロングボウぐらい見えるんだからそれで観測しときゃいいよ
951名無し三等兵 (ワッチョイ 5ab3-Ik+8)
2018/12/04(火) 21:31:14.15ID:aVX0Kt610 >>946
ガチでAH-1ZやらCOINやら買うぐらいならリーパーの方がマシだな
ガチでAH-1ZやらCOINやら買うぐらいならリーパーの方がマシだな
952名無し三等兵 (ワッチョイ 835d-NpJ6)
2018/12/04(火) 21:34:05.87ID:QZ8ZgoW+0 訂正:政府、100機のF35購入検討 米通商圧力緩和を期待
ttps://jp.reuters.com/article/japan-usa-f35-idJPKBN1O30OQ
ttps://jp.reuters.com/article/japan-usa-f35-idJPKBN1O30OQ
954名無し三等兵 (ドコグロ MMba-Lqg2)
2018/12/04(火) 21:46:10.83ID:LmrD/jDqM956名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wUjA)
2018/12/04(火) 22:41:01.10ID:WRpDpzZl0958名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-F2qv)
2018/12/04(火) 22:45:36.71ID:D2NXBr3ea >>957
ほぼ決まりだろ
ほぼ決まりだろ
959名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wUjA)
2018/12/04(火) 22:47:49.51ID:WRpDpzZl0 >>957
アホ(笑笑笑)
アホ(笑笑笑)
960名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-wUjA)
2018/12/04(火) 23:53:03.51ID:WRpDpzZl0 閑話休題
来年度予算概算要求でF-35Aの予算が29年度6機785億円に対し、
6機916億円と131億円も跳ね上がって居るのは何でだろうな?
LMの発表は単価低下ばかり何だが?
6機は嘘で調達単価縮減を見越して8機調達を見込んでいるのか?
来年度予算概算要求でF-35Aの予算が29年度6機785億円に対し、
6機916億円と131億円も跳ね上がって居るのは何でだろうな?
LMの発表は単価低下ばかり何だが?
6機は嘘で調達単価縮減を見越して8機調達を見込んでいるのか?
961名無し三等兵 (ワッチョイ 2b2e-lzSb)
2018/12/05(水) 00:05:58.43ID:j/cNXFot0 組み立てや試験に2〜3ヶ月掛かるんだから、きっちり4月で予算分けれる訳じゃないだろ・・・。
962名無し三等兵 (ワッチョイ 4e81-B7WY)
2018/12/05(水) 00:10:46.36ID:VndIGEQG0 >>952
第一弾の5年間なら、2023年度までってことか。
それまではF-4置き換えのためのF-35Aは調達中なので、それに被せる形。
ということはF-35Bだろうな。
フォートワースで生産したものを直接完成機輸入。
残りの60機はA型で、FACOでの継続生産。
これなら追加調達という表現に合致する
第一弾の5年間なら、2023年度までってことか。
それまではF-4置き換えのためのF-35Aは調達中なので、それに被せる形。
ということはF-35Bだろうな。
フォートワースで生産したものを直接完成機輸入。
残りの60機はA型で、FACOでの継続生産。
これなら追加調達という表現に合致する
963名無し三等兵 (ワッチョイ dbe7-RSP+)
2018/12/05(水) 00:24:58.50ID:ZzZjWOoG0964名無し三等兵 (ワッチョイ dbe7-RSP+)
2018/12/05(水) 00:45:15.53ID:ZzZjWOoG0 >>963
立てました、次はこちらでよろしくお願いします。
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543938228/l50
立てました、次はこちらでよろしくお願いします。
F-35 Lightning II 総合スレッド 106機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1543938228/l50
965名無し三等兵 (ワッチョイ e306-o5Pc)
2018/12/05(水) 00:49:56.75ID:d65bqcRM0 おつ
966名無し三等兵 (ワッチョイ 2b40-puoo)
2018/12/05(水) 06:56:51.72ID:wTX5BA5l0 三菱重工\(^o^)/
日本政府「F35Aを国内で組み立てると費用高騰するので完成機を米国から直接購入します」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181205/k10011734971000.html
日本政府「F35Aを国内で組み立てると費用高騰するので完成機を米国から直接購入します」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181205/k10011734971000.html
967名無し三等兵 (ワッチョイ dbea-C0zt)
2018/12/05(水) 07:09:04.51ID:FIrrPzjz0 今の防衛政策の動きからすると、これは逆にコストよりも新型機への更新を優先するという流れなんだよなあ。
F-35Bは輸入なのはほぼ確実だろうから、現状のFACOの生産能力をオーバーする分はFMSで調達して、
短期間で配備を完了させるつもりなのだろう。
F-35Bは輸入なのはほぼ確実だろうから、現状のFACOの生産能力をオーバーする分はFMSで調達して、
短期間で配備を完了させるつもりなのだろう。
968名無し三等兵 (ワッチョイ 239f-XBQP)
2018/12/05(水) 07:12:10.56ID:eYuCiXET0 F-35Aの国内生産やめるって、ついさっきNHKラジオで言ってた。
コストを数十億円圧縮できるとのこと。
コストを数十億円圧縮できるとのこと。
969名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-6ii1)
2018/12/05(水) 07:56:56.20ID:1G7XuEsHa どっちかといえば組み立てよりメンテナンスが商売だから
970名無し三等兵 (ドコグロ MMba-Lqg2)
2018/12/05(水) 08:12:51.28ID:LonILITcM >>960
予算概算要求でウゾなんか書ける訳がない。6機と書いてあれば6機
予算概算要求でウゾなんか書ける訳がない。6機と書いてあれば6機
971名無し三等兵 (ワッチョイ 47df-3wM6)
2018/12/05(水) 08:13:29.28ID:NI1gFVBT0 まあFMSと同等で作れる能力あったならF-3も純国産にしたろうが
独占するほど調子乗って外国にへし折られるのが日本っぽいというか
独占するほど調子乗って外国にへし折られるのが日本っぽいというか
972名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-P7F2)
2018/12/05(水) 08:38:52.80ID:FWe1lD480 伊江島にF35B初飛来 補助飛行場周辺を周回【動画あり】 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス :
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/354733
米海兵隊のステルス戦闘機F35Bが4日、米軍伊江島補助飛行場に初飛来した。
強襲揚陸艦の甲板を模した着陸帯「LHDデッキ」が完成し、米軍が伊江村に12月からの運用開始を伝えていた。
県と宜野湾市が普天間飛行場周辺で騒音測定したところ100デシベル近い数値が出ており、伊江島で訓練が本格化すれば騒音被害がさらに深刻になる恐れがある。
LHDデッキ完成後、伊江島に初飛来した米軍F35B戦闘機=4日午後2時41分
午後2時38分、米軍普天間飛行場を離陸した2機は伊江島上空に爆音を響かせて到着。
LHDデッキに接近したが着陸はせず、約15分間、補助飛行場周辺を周回。その後普天間飛行場へ戻った。
補助飛行場に隣接する村西崎区の照屋善市さん(66)は、ごう音に驚き家を飛び出したといい、「ハリアー(F35Bの先代機)よりうるさいと聞いていたが本当だった。
これからどうなるのか」と不安そうだった。
この日は午前8時すぎからパラシュート降下訓練が行われ、オスプレイ1機も飛来した。
伊江島補助飛行場 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E6%B1%9F%E5%B3%B6%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A0%B4
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/354733
米海兵隊のステルス戦闘機F35Bが4日、米軍伊江島補助飛行場に初飛来した。
強襲揚陸艦の甲板を模した着陸帯「LHDデッキ」が完成し、米軍が伊江村に12月からの運用開始を伝えていた。
県と宜野湾市が普天間飛行場周辺で騒音測定したところ100デシベル近い数値が出ており、伊江島で訓練が本格化すれば騒音被害がさらに深刻になる恐れがある。
LHDデッキ完成後、伊江島に初飛来した米軍F35B戦闘機=4日午後2時41分
午後2時38分、米軍普天間飛行場を離陸した2機は伊江島上空に爆音を響かせて到着。
LHDデッキに接近したが着陸はせず、約15分間、補助飛行場周辺を周回。その後普天間飛行場へ戻った。
補助飛行場に隣接する村西崎区の照屋善市さん(66)は、ごう音に驚き家を飛び出したといい、「ハリアー(F35Bの先代機)よりうるさいと聞いていたが本当だった。
これからどうなるのか」と不安そうだった。
この日は午前8時すぎからパラシュート降下訓練が行われ、オスプレイ1機も飛来した。
伊江島補助飛行場 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E6%B1%9F%E5%B3%B6%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%A3%9B%E8%A1%8C%E5%A0%B4
973名無し三等兵 (ワッチョイ b7b6-o5Pc)
2018/12/05(水) 08:41:48.41ID:MR26tAtv0 >>968
ただでさえ戦闘機の更新遅れてる状況でノックダウン生産や国内部品にこだわってもしょうがないとは思うんだよね
ただでさえ戦闘機の更新遅れてる状況でノックダウン生産や国内部品にこだわってもしょうがないとは思うんだよね
974名無し三等兵 (スフッ Sdba-TF/x)
2018/12/05(水) 11:12:08.34ID:zeNP32FXd 財務省のごり押しな気がするけどね
ほんとろくなことしねぇな
ほんとろくなことしねぇな
975名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-C0zt)
2018/12/05(水) 12:08:23.49ID:zpr+bh/10 F35の共同開発に参加できていたら、国内企業絵の恩恵があったしもっと安く買えてたんかな
976名無し三等兵 (ワッチョイ b7ed-r3MB)
2018/12/05(水) 12:15:13.87ID:PPsacDo10 カナダイタリアも思ってたほどでなくて数を減らすって言ってるし
977名無し三等兵 (エムゾネ FFba-CkKE)
2018/12/05(水) 12:23:25.05ID:QtfgZmHFF そもそもあれ参加する意味あったの
978名無し三等兵 (ドコグロ MM92-Lwxl)
2018/12/05(水) 12:24:58.02ID:NZKUiEDCM 開発に参加しても金だけ巻き上げられて終わっただろうね
979名無し三等兵 (ワッチョイ b3c7-XFnt)
2018/12/05(水) 12:27:37.95ID:JN/WwqRK0 日本についてなら 参加していればAAM-4の搭載は対応して貰えただろうな
980名無し三等兵 (ワッチョイ b7ed-r3MB)
2018/12/05(水) 12:29:14.36ID:PPsacDo10 参加すればAAM-4Bを積める仕様にできたかもしれない
981名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-j/aE)
2018/12/05(水) 12:36:09.76ID:JR2L8sXca F-35の開発に参加しなくて助かったよ
結果的にぐだぐだに巻き込まれず良いトコ取り出来たし
結果的にぐだぐだに巻き込まれず良いトコ取り出来たし
982名無し三等兵 (ワッチョイ da1f-n8zq)
2018/12/05(水) 12:37:58.74ID:cYPPe/mY0983名無し三等兵 (ワッチョイ 836e-o5Pc)
2018/12/05(水) 12:41:24.62ID:SzR7R52q0 残念。
ソフトウェア開発が間に合わないので、AAM-4の搭載は断念されました。
ソフトウェア開発が間に合わないので、AAM-4の搭載は断念されました。
984名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-5iXQ)
2018/12/05(水) 15:22:21.03ID:04wZimn+0985名無し三等兵 (ワッチョイ e314-C0zt)
2018/12/05(水) 15:47:20.48ID:OIqfQic/0986名無し三等兵 (ワッチョイ b6dc-8FR7)
2018/12/05(水) 15:58:12.76ID:7Ta+jq3G0 FACOとはなんだったのか
987名無し三等兵 (ワッチョイ b3c7-XFnt)
2018/12/05(水) 16:01:16.47ID:JN/WwqRK0 米5世代機組み立て作業の見取り稽古
まあ40機でも100機でも見れるものは変わらんし
まあ40機でも100機でも見れるものは変わらんし
988名無し三等兵 (ワッチョイ 4ea5-GnKV)
2018/12/05(水) 16:01:19.85ID:MJYZz/gS0989名無し三等兵 (スッップ Sdba-NgcA)
2018/12/05(水) 16:18:06.23ID:eSpnDCfwd 整備施設は残るのかね?
990名無し三等兵 (ワッチョイ b7b6-o5Pc)
2018/12/05(水) 16:41:53.60ID:MR26tAtv0 >>981
今でこそ最新鋭だとか言われ、トランプが値下げしたりしてるけど
計画遅れに遅れてようやく出来たような状態だし
日本が参加してたらたかられた上に、これいつになったら使えるんだと国内からも批判されてただろ
今でこそ最新鋭だとか言われ、トランプが値下げしたりしてるけど
計画遅れに遅れてようやく出来たような状態だし
日本が参加してたらたかられた上に、これいつになったら使えるんだと国内からも批判されてただろ
991名無し三等兵 (ワッチョイ e306-o5Pc)
2018/12/05(水) 16:44:57.20ID:d65bqcRM0 当然施設も残るし作業員も残る
F-3が始まるならMRJの作業員が回りそうw
F-3が始まるならMRJの作業員が回りそうw
992名無し三等兵 (ワッチョイ fa19-o5Pc)
2018/12/05(水) 16:54:08.88ID:GV3DxKOp0 FACOとMRO&Uは分けて考えましょう、と。
993名無し三等兵 (JP 0H4b-Jejh)
2018/12/05(水) 17:30:26.60ID:ltTjeDTZH 新品組み立てるのと、重整備後組み立てるのでは作業はどれくらい違うのかな?
勝手な想像では新品組み立てる方がやりやすそうな気がするが…
勝手な想像では新品組み立てる方がやりやすそうな気がするが…
994名無し三等兵 (ブーイモ MM67-OMmZ)
2018/12/05(水) 17:38:38.75ID:yHv8e1dWM 概念としちゃ別だけど実体は同じものやぞ?
ヘリとかでも整備ラインと生産ラインをわざわざ別々に用立てたりなんてしてないし
自動車ならともかく年産数機程度の軍用機だからな
新造機作ってるのと同じオッサンが同じ治具で整備中の機体バラしたりまた組み立てたりするんだよ
ヘリとかでも整備ラインと生産ラインをわざわざ別々に用立てたりなんてしてないし
自動車ならともかく年産数機程度の軍用機だからな
新造機作ってるのと同じオッサンが同じ治具で整備中の機体バラしたりまた組み立てたりするんだよ
995名無し三等兵 (ワッチョイ e3b3-5iXQ)
2018/12/05(水) 17:44:40.45ID:04wZimn+0 >>985
その考え方自体が国際協力事業ではアウト
つかそもカナダは政治スキャンダル化して調達自体が
タブーになっただけだし
イタリアはEUの承認なしに予算決められない位財政危機で
調達を先送りしただけ
その考え方自体が国際協力事業ではアウト
つかそもカナダは政治スキャンダル化して調達自体が
タブーになっただけだし
イタリアはEUの承認なしに予算決められない位財政危機で
調達を先送りしただけ
996名無し三等兵 (ワッチョイ 83b3-o5Pc)
2018/12/05(水) 17:44:58.34ID:eYsR2bs60 結局国内で組み立てるだけで5割り増しとかふざけすぎ
997名無し三等兵 (ブーイモ MM67-OMmZ)
2018/12/05(水) 17:46:04.53ID:yHv8e1dWM まぁF-3も既存機ベースLM主導で決定だと息巻いてたからな
様子見様子見
様子見様子見
998名無し三等兵 (ワッチョイ e314-C0zt)
2018/12/05(水) 17:51:29.62ID:OIqfQic/0 >>995
アウトってそもそもアメリカ自身当初予定数から減らしてるじゃんか。
発注してない導入予定数まで文句付けられる筋合いないだろ。
そもそもJSFの開発参加は分担金を出せば生産へ参加できるというもので調達を義務化したEF2000とは違う。
アウトってそもそもアメリカ自身当初予定数から減らしてるじゃんか。
発注してない導入予定数まで文句付けられる筋合いないだろ。
そもそもJSFの開発参加は分担金を出せば生産へ参加できるというもので調達を義務化したEF2000とは違う。
1000名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-5iXQ)
2018/12/05(水) 18:17:37.01ID:+6DziGJ8r >>995
お前こそ契約が何かを理解してないだろw
契約ってのはお互いの同意があって成立するもので
同意が失われたら即それが国同士の条約であっても効力が無くなるんだが
イタリアもカナダも国民の意思で調達を止めたんだから
それを止める事は誰もできない
内政干渉は国際社会で最も非難される行為ってのを知らんのかw
お前こそ契約が何かを理解してないだろw
契約ってのはお互いの同意があって成立するもので
同意が失われたら即それが国同士の条約であっても効力が無くなるんだが
イタリアもカナダも国民の意思で調達を止めたんだから
それを止める事は誰もできない
内政干渉は国際社会で最も非難される行為ってのを知らんのかw
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 0時間 24分 9秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17日 0時間 24分 9秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 女向けなろうって大体認知歪んでるよな
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
- おい!!!!!おまえ!!!!おまえだよおまえ!!!!!!!
