韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part27

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMef-fx17)
垢版 |
2020/07/22(水) 22:05:02.02ID:loQ53Wp9M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

※前スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part26
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1593912399/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/07/22(水) 22:08:33.13ID:uraySLec0
>>1
乙乙
3名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-It4W)
垢版 |
2020/07/23(木) 00:02:27.39ID:dhhqrWd+0
>>1
スレ建て乙

韓国反応系のサイトで、KFXの開発チームから離れたインドネシア側の技術者100人が
再度開発チームに合流する事が記事に上がっていたんだが、これは多分、コロナの為に離れたメンバーが戻ってきたと言う事なんだよな?
2020/07/23(木) 00:08:50.84ID:6ayjAhwL0
分担金払うん?
2020/07/23(木) 00:38:17.06ID:XyyiidgO0
払うんじゃない?
6名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-It4W)
垢版 |
2020/07/23(木) 01:01:45.68ID:dhhqrWd+0
ただ7/20付けの記事で、インドネシアがタイフーン15機の購入を考えているみたい
オーストリアのトランシェ1の機体だそうで…

https://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2020/07/20/indonesia-says-it-wants-to-buy-austrias-entire-typhoon-fighter-fleet/
2020/07/23(木) 01:10:09.06ID:SDDQoO6j0
>>971
計画重量と言っているんだが
2020/07/23(木) 01:21:46.70ID:6ayjAhwL0
>>7
本人しかわからない理屈で納得したんだしもういいでしょ
議論のための議論が好きな人に関わっても仕方ない
9名無し三等兵 (ブーイモ MM4d-/bti)
垢版 |
2020/07/23(木) 07:31:44.40ID:CnU+hfogM
>>7
ん?kfxのエンジンが低推力ってことを言いたいと読み取ったんだが違うのか?
正直、何が言いたいのか分かりにくい文章だから教えてくれ


>>発電容量に余力はあるとか言ってる人いるけど
>>試作機の段階で普通は計画重量は超える、

↑試作機の段階で計画重量が超えたなんて話、戦闘機の開発ではあまり聞かないんだが(試作機作った後、重量が増えるって話はよく聞くが)、具体的にどの戦闘機でそういうことが起きたのか教えてくれ


>>試作機飛ばして(飛ばすことができたら)不具合が出れば改修で更に重量は増えて今の目で見て低推力な>>F414-GE400であれば重量増はペイロードを食いつぶすわけだ

↑不具合がでたら重量増につながるのは他の戦闘機開発でも全く同じだよね?(だからkfxのエンジンが低推力ってことを言いたいと読み取ったんだが違うらしいし)何が言いたいのか教えてくれ
2020/07/23(木) 09:08:51.14ID:x3U6GIStM
そーいや韓国も勿論ステルス機を探知するためのレーダーの研究してるんだよね?
2020/07/23(木) 09:59:50.05ID:GsSjZ5ela
ウェポンベイ予定地の空洞についての考察
https://m.dcinside.com/board/war/1319358?recommend=1&;page=2
韓国のミリオタの中ではなんとなく燃料を搭載するのだということになってたが外付けAAMのランチャーで埋まるんじゃね?とここでも呈されてきた疑問
結論としてやはり燃料タンクは入ってない模様

最終的なKFXの内部燃料搭載量は12,000 lb(5,500 kg)
https://namu.wiki/w/KF-X#s-4

でウェポンベイがない大昔のC103の時点から燃料搭載量は12000 lbで変化なし
https://m.dcinside.com/board/war/1319079?recommend=1&;page=2

燃料の使用順序の発表でも胴体下部は空
http://s.kota2.net/1595465714.jpg
2020/07/23(木) 10:01:03.21ID:phDsFSK+0
え、ってことは当面完全なデッドウェイト?
2020/07/23(木) 10:33:05.85ID:xK/NkrKR0
>>12
何かを詰め込んでbatch3予定と同形状にする訳でなくただの空間あけとくだけだから重量への影響はほぼないだろう。
2020/07/23(木) 10:36:08.31ID:GsSjZ5ela
>>12
空気が入ってるだけだからデッドスペースかなw
せめて構造材入れて補強しようにも結局ウェポンベイ実装の際には撤去しないといけないからほとんど何も入れられないだろうね
2020/07/23(木) 10:46:01.72ID:yMCaqubm0
>>14
キムチ庫とか、、
2020/07/23(木) 10:51:54.96ID:2zP0vi5dp
>>12
デッドウェイトなんてとんでもない、中に夢が詰まってるだろ?
2020/07/23(木) 10:56:09.56ID:1pdeypeEM
武装しなければ実質同じ
2020/07/23(木) 11:03:25.57ID:u7g+kuAX0
ヘリウムガス詰めて浮力の足しにするってのはどうだろう?
ヘリウム高いなら水素でもいいが
2020/07/23(木) 11:20:40.98ID:phDsFSK+0
>>14
デッドスペースがあると必ずその無駄な空間を支持するための構造材強度と外殻物量の増大を招くのでデッドスペース=デッドウェイトだぞ
少なくとも航空機では

しかしなんともまぁ……当初はF-15SEでCFTを初めから胴体に組み込んでおく発想だと思ってたんだがこれだとそれ以下だな……
中身に燃料の入ってないCFTを積んだF-15Kと言ったら分かりやすいか?
空気抵抗が増大して最高速度・燃費が落ちるだけで燃料搭載量が増大しないCFT
2020/07/23(木) 11:23:07.04ID:wRpbRTYu0
>>18
ヒンデンブルク号か…
2020/07/23(木) 11:23:57.43ID:phDsFSK+0
下手するとウェポンベイの空間を空けておいたのではなく
ステルスっぽい見た目にした(もしくかどこかから盗んできた設計図をそのまま使った)後
機内容積を最適化する技術がなくて無駄な空間が残ったのを
後からウェポンベイにすると適当な理由付けしただけなんじゃないかと思ってきた
KAIが妙にステルス化後期ブロックに消極的な理由も
こんなんF-3に対抗できるとかできないとか以前の問題だわ
2020/07/23(木) 11:24:27.50ID:phDsFSK+0
もしくか→もしくは
2020/07/23(木) 11:25:39.69ID:phDsFSK+0
>>16
そんな貧乳の言い訳以下の言い訳なんぞいらんw
2020/07/23(木) 11:56:09.62ID:6ayjAhwL0
>>11
うーん、これはひどい
2020/07/23(木) 12:06:21.97ID:IY+8mM+60
これ、下手したら完成する前に、次世代機に移行するために一旦計画を停止するとかになるんじゃない?(汗
26名無し三等兵 (ワッチョイ f154-jKOs)
垢版 |
2020/07/23(木) 12:11:56.70ID:5giRrwCn0
戦闘機カラッポのほうが夢詰め込める
笑顔ウルトラゼットで
今日もアイヤーアイヤー
2020/07/23(木) 12:22:07.54ID:mV+cbyKS0
>>1
遅ればせながら乙です、ありがとう
2020/07/23(木) 13:12:41.16ID:18dtegjB0
まだ発展型のグリペンにするか国産F-35モドキにするかくらいの時期だと
取り外し式のコンフォーマルウェポンベイ CWB (F-15SEのアレ)
つける予定だったんだけどこの装備計画は活きてんのかね

C100
https://i.imgur.com/wwoD7qt.jpg
C200
https://i.imgur.com/U897NBM.jpg

F-22より大きいインターナルウェポンベイがウリだったはずなのに
2020/07/23(木) 13:24:30.49ID:x3U6GIStM
本当の使い方はあそこに特殊なカプセルを搭載してその中に兵士が乗り込み、
ステルスを活かし敵の後ろに回り込み人員ポッドを投下、ゲリコマ活動で敵の撹乱を狙うためのシステムだと思ってる
言わば新しい世代の空挺システムってわけだな
2020/07/23(木) 13:28:04.05ID:yMCaqubm0
>>20
レリウムはアクロン号にメイコン号やで、、ヒルデンブルク号はヘリウムより軽い水素を使って高性能やったんよ
2020/07/24(金) 03:10:37.32ID:bu0nVfZ30
何かの拍子にすぐ爆発する、KFXのあのデッドスペースの大きさで水素爆発なら、キュンッ!ってかわゆい音が出る
2020/07/24(金) 03:44:55.59ID:yyDldLxT0
デッドスペースじゃないニダ
将来的な機能アップの為の拡張スペースニダ
2020/07/24(金) 04:13:38.53ID:+DjzO3VH0
>>32
まあ、F-15規模なら、そういうのも分からないでもないけどね。
34名無し三等兵 (ワッチョイ 13da-mz0A)
垢版 |
2020/07/24(金) 07:23:46.04ID:9otlXZkr0
前スレでKFXの発電能力について議論があったみたいなので
http://www.maeilnews.co.kr/news/article.html?no=5543

まあKFXスレ18くらいで貼られてた記事だけど
2020/07/24(金) 07:31:34.60ID:Ebl7bH0u0
>>34
65kWだから双発で130kWか、双発機の利点はこれもあるわな
2020/07/24(金) 07:32:32.32ID:axa58j94a
政府、次世代戦闘機F-35Aの代わりにF-35Bの導入検討
2020.07.24
https://n.news.naver.com/article/020/0003299593
>政府が次世代戦闘機(FX)2次事業としてF- 35Aステルス戦闘機の代わりに、垂直離着陸機能が搭載されたF- 35B(写真)を導入する案を検討していることが分かった。
>23日、政府筋によると、2021年から5年間で約4兆ウォンをかけて推進するFX 2次事業の戦闘機の機種にF- 35Bが考慮されている。これは海軍の軽空母建造計画に基づいて艦載機用の戦闘機が必要である軍の内外の主張が反映されたものと思われる。

韓国空軍が息してない…
2020/07/24(金) 07:35:59.73ID:ESWAo5tA0
F-35BじゃなくKFXをVSTOLに変更してもらえるとネタとしては香ばしい
2020/07/24(金) 07:36:05.94ID:zgzJIc610
>>36
>F- 35Aステルス戦闘機の代わりに
F-35A派 空軍だけ
F-35B派 大統領府・議会・造船業・海軍
こりゃ空軍負けるかな
2020/07/24(金) 07:41:35.95ID:ESWAo5tA0
STOVLが難しいならCATOBARかSTOBARでもいいぞ
2020/07/24(金) 08:07:22.77ID:7GZCT+1HM
F-35Bって韓国にはメリットなくね
2020/07/24(金) 08:13:22.37ID:VCcLcbMca
金何処から持ってくるんだよ…
2020/07/24(金) 08:15:29.99ID:Ebl7bH0u0
>>41
北に頼めばいくらでもドル札貰えるのでは?
2020/07/24(金) 08:24:03.60ID:f0dFjrXv0
チョッパリどもがB型持つのにウリが持ってないのはプライドが許さないニダ
という情緒的な理由以外にマジで何かあるの?
2020/07/24(金) 08:25:30.35ID:WtJYjxCV0
北から南へ資金援助か おもしろいなw
2020/07/24(金) 08:52:15.79ID:szsHiAHZ0
>>41
金なら沢山居るニダ
2020/07/24(金) 08:52:17.45ID:UGpKT0iZ0
前スレの反論に気づいた範囲で答える。

950 名前:名無し三等兵 (ブーイモ MM4d-/bti)[] 投稿日:2020/07/22(水) 17:52:58.31 ID:byzcsInqM
>>906
>>903のどこに電圧をどこまでもかけれるなんて書いてある?
> むしろ逆でかけれる電圧が材料によって違うから出力に差ができるって書いてる
> あと熱破壊の話ではないよ
> GaNはバンドギャップが広くて絶縁破壊電界強度が高くなるからより高い電圧をかけれるわけ
限界があるなら電圧を上げたことが高性能の理由にならないのでは?
絶縁破壊は主因は熱だよ。
熱による絶縁破壊の限界が上がった結果電圧が上げれただけだよ。

> >>909
> そのロスはどれだけ違うんだ?
個々の素子の特性はデータシートに書いてある。(おそらくグラフ上だが)
興味があるなら参照すればいい。
俺は理論的な話をしている。
https://industrial.panasonic.com/jp/products/semiconductors/powerics/ganpower
 GaNは従来のSiと比べて理論上約3桁(100倍)小さいオン抵抗が期待でき
on抵抗とは出力時の素子自体の抵抗。
つまり、その周波数のアンテナのインピーダンス(内部抵抗)と直列回路となる。
あとは分圧計算でそれぞれにかかる電圧が出る、電圧と抵抗からロスは計算できる。
仮に、出力電圧100V、その周波数のアンテナのインピーダンスを 9Ωとすれば、
on抵抗 1Ω  で、素子には 10V 掛かり、ロスは 100w  それに対し。
on抵抗 0.01Ω なら、素子 0.11V 掛かり、ロスは 1.21w  となる。
自分で計算してみてくれ。

> それに比べてロスの差なんて微々たるものだよ
> しかも熱破壊の問題ですらないし
根拠を書かないと反論にならないよ。
2020/07/24(金) 08:55:31.12ID:szsHiAHZ0
>>40
開戦初頭に滑走路やられてもSTOVL機なら出撃可能ニダ
冷戦期の蛇の目ハリアーみたく阻止攻撃に使うニダ
2020/07/24(金) 08:59:10.96ID:UGpKT0iZ0
タービンの無いジェットエンジンは無い は間違いだというレスもあった。

失礼、”戦闘機に使えるような” という前提を追加して読解してくれ。

あとの反論は、議論を続けたいなら改めて書いてくれ。
ただし根拠も示さず断言するのはやめてくれ。
2020/07/24(金) 09:01:33.29ID:axa58j94a
>>43
F-35B買ったら空母を作らざるを得ないことでしょうかね…
空母建造計画のときに「現政権のうちに後戻りできないところまで進める」と青瓦台高官が言ってたそうなので
左派にとっての政治的レガシーになるんじゃないかな

軍事的な理由ねえ…
対北朝鮮なら緒戦で弾道弾で空軍基地を潰された時に備えてあってもいいかもしれないが
ただ敵地奥の防空網やTELを叩く十分な数のF-35Aが確保できてないと本末転倒
対日や対中ならそもそも空母の浮かぶ瀬がないので無用の長物
2020/07/24(金) 09:01:35.46ID:IghKjKPe0
>>28
これって機体サイズダイジョブなん?
少なくとも重量はF-22と同等以上になりそうなんだが・・・F414双発でw
2020/07/24(金) 09:12:59.95ID:xaG7VjzY0
>>34 エアタービンスターターってスターター用のエンジンを別に搭載するのか?
それにしても契約を締結したばかりで物が供給されると夢を見てる様だが大丈夫か?
65KW の発電機らしいから2つで130KWか、ギリギリだな。 F-3 の約1/3
2020/07/24(金) 09:23:03.70ID:bw81BMBO0
推力はF-3の半分、発電能力は最大限見積もってF-3の3分の1、ミサイル内装量は仮にウェポンベイつけれたとしても半分以程度、作戦空域での戦闘可能時間は下手すると10分の1以下
HPM含む電子戦能力はそもそも比べることがおかしいレベル
2020/07/24(金) 09:25:08.19ID:bw81BMBO0
航続距離に関しては正直下手しなくてもソウル上空まで進出したF-3を迎撃するために飛び立ってKFXの方が先に燃料切れで離脱するなんてことすらありえる
2020/07/24(金) 09:31:09.35ID:bw81BMBO0
F-3は弾薬面での連続作戦能力も高い

普通の戦闘機だと敵のASMや巡航ミサイルを撃墜するのにもMRAAMを消費しないといけないけど
F-3の場合はそれをHPMで済ませてMRAAMを対戦闘機に温存できる可能性がある
普通の戦闘機が弾切れで撤退するタイミングでもなおフル武装で戦場に存在し続けている可能性がある

極めて大型の機体に巨大な発電容量と大量の燃料、MRAAMを積んでいることも合わせて
同じ時間に戦場に存在できる機体数を極大化する思想だということがよく分かる
言い換えれば戦闘機の保有数が敵が200機、F-3は100機だったとしても戦場での存在量は逆転している
かもしれないということ

防衛省の数値シミュレーションで航続距離の大小で勝率が完全に逆転するほどの極端な結果が
出たらしいけど大航続距離にはそれほどの意味がある
2020/07/24(金) 09:40:08.79ID:lhFv1GY6M
これってF-35B買って最初は満足してても、暫くしたら
「A型と混在で整備の手間が増えた!コストが増えた!」
とか何とか言い出した挙げ句、なんでBを選定したんだ!!
誰が選んだんだ!!とか言ってまた怒り出さない?
しかも軽空母持つから前もってBを取得したんだ!とか自慢してたのに「軽空母の建造、やっぱりやめるニダ…」とかになって
あとに残ったのは韓国的に使いにくいBだけ…とかになるんじゃないかと素人的に思うんだけど…
あと韓国は戦闘機に対しての性能指標として竹島上空にどれだけ滞在できるかって訳分かんないのがあると思うんだけど、Bだと滞在時間Aより減る?
2020/07/24(金) 09:48:43.48ID:bw81BMBO0
韓国型空母を竹島の近くに浮かべるから滞在時間は増えるらしいぞ
2020/07/24(金) 10:28:20.19ID:ESWAo5tA0
強襲揚陸艦のドクトではなくドクトにF-35Bを配備すればいいニダ
58名無し三等兵 (ワッチョイ 41da-/bti)
垢版 |
2020/07/24(金) 10:31:17.84ID:sEI8M1pK0
>>46

>>絶縁破壊は主因は熱だよ。
>>熱による絶縁破壊の限界が上がった結果電圧が上げれただけだよ。

熱によって絶縁破壊が起きる訳じゃないよ笑
絶縁破壊が何なのかなんてググればすぐ分かるのに何で調べないの?
https://kotobank.jp/word/%E7%B5%B6%E7%B8%81%E7%A0%B4%E5%A3%8A-87162
熱が発生するのはあくまで絶縁破壊が起きたことによる結果
熱→絶縁破壊ではなく、高電圧→絶縁破壊→大電流の発生→熱という順序
絶縁破壊強度ってのはどこまでも電圧に耐えて絶縁性を維持できるかってこと


>>GaNは従来のSiと比べて理論上約3桁(100倍)小さいオン抵抗が期待でき

何故自分がはったホームページの内容も読みとれないの?
https://industrial.panasonic.com/jp/products/semiconductors/powerics/ganpower
↑の表にはドレイン-ソース間のon抵抗(RDS)がSi-MOSFETでは62mΩなのに対してGaNは56mΩであるとデカデカと書いてある(どこが3桁?)
その上、トーテムポール型PFC回路の例では効率が96%から99%になった例まで説明されてる(もっともこれはon抵抗の差によるものではないが)
効率改善の幅はわずか数%ってこと。

何度も言うがせめて資料をちゃんと読むことはしような。
根拠を示してもそれを理解してくれなかったら議論にならないからね
2020/07/24(金) 10:32:29.69ID:JP6LSW/v0
>>35
ナンヤ 90馬力分の発電機しか積んでないんか 元のエンジンはン万馬力相当なんだろ 倍の発電機に換えても誤差の範囲やんけ
2020/07/24(金) 10:38:54.90ID:3bFBSqAud
開戦した瞬間SSM-2、ASM-3の餌食になるの分かりきってるのに何がしたいんだ?
61名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-It4W)
垢版 |
2020/07/24(金) 10:41:10.31ID:bPelnnNx0
KFXは元々からして、そこまで強力なレーダー積む予定じゃないというか無理だし。
発電量が足りぬと言っても、第4世代機として十分と考えれば問題はないんじゃない?

F-3の様な大型機と比較する方が間違いと思うの
2020/07/24(金) 11:08:53.27ID:In6ChwEI0
勝って当たり前のクラス違いのF-3と無理やり比較してホルホルしたいの
2020/07/24(金) 11:32:59.61ID:8Ga/g4wy0
>>61
第五世代への発展の芽が皆無なのはどうなんでしょうね
おっ!なんか無駄なスペースが胴体にあるからここに発電機付けたろ!(本末転倒)
2020/07/24(金) 11:37:32.59ID:xaG7VjzY0
しかしさ、発電機位自国で作ったらと思うけどな。 エンジンと接続する知識がないからできないのかな?
空調、冷却システムまで輸入だなんて何を自国で作るんだよ。
2020/07/24(金) 11:39:26.66ID:FJnN3Q7VM
航続距離が短いとは予測してたがスーパーホーネットと比べて14%も燃料搭載量が少ないのか
2020/07/24(金) 11:41:30.25ID:8Ga/g4wy0
>>64
スマホ式なので、枠と組み立てとアプリで勝負する気らしい
2020/07/24(金) 13:15:50.05ID:+DjzO3VH0
>>38
軽空母とやらが頓挫したら空軍が劣化版A型として運用せざるを得なくなるからな。
2020/07/24(金) 13:17:48.46ID:kbKgY5xj0
空母建造し始めてからでも遅くはないのに、とおもったけど……。
ひょっとしたら、中国に現物を見せる為にB型欲してるんじゃないだろか?
中国も自国製の空母艦載機がうまくいってないからB型には非常に興味を持っているらしいし。
2020/07/24(金) 14:02:49.82ID:JP6LSW/v0
>>64
洗濯機のモーターすら自製出来ない御国だよ 高温低気圧でしかも振動も酷い環境でマトモに動く発電機を造れるのかなァ
火力発電所や水力発電所のデカイ発電機を拵えたとか輸出しているとかな話も聞かないしなァ
2020/07/24(金) 14:05:11.29ID:XIy+opJX0
>>64
契約的にそれをエンジンにくっつけることは許されなかったりするかもよ。
2020/07/24(金) 14:10:15.65ID:C3vHROs70
Bが韓国に向くか向かないかって話だけするなら、ハリアー以外にもA-10後継狙ってた超攻撃ヘリ枠だし向かないって程ではないのでは
ただ現状の状況からAを退けてまで採用するのにるのに割が合うかは怪しいのは同意するが
2020/07/24(金) 14:39:36.92ID:In6ChwEI0
>>65
サイズ的にはレガホやでなそんなもんだろう
2020/07/24(金) 14:53:46.93ID:OwbEiDI60
>>6
メンテ出来るんかいな…
仮に購入費が安くても割りに合わないんちゃうか
74名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-It4W)
垢版 |
2020/07/24(金) 14:54:45.89ID:bPelnnNx0
必要かどうかは置いておいて、3〜4万トン級の軽空母もとい強襲揚陸艦への搭載を考えればB型必要だろうけど…
加や豪みたいに地上機運用でもスパホ導入するケースある訳で、不思議って程とは思う。

まさかだが、空軍にはKFXという新型機が来るんだから、艦載機のF35Bを買えばいいじゃんとか思って無いだろうな…?
75名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Ar/h)
垢版 |
2020/07/24(金) 15:14:38.23ID:/2q4sXSu0
仮にF3の開発が順調に行ったら、それを横目で見てさらに大型化+要求盛り盛りにしかねないぞ
空飛ぶ(飛ばないかも)サグラダファミリアになる前に早く量産まで漕ぎ着けないと…
2020/07/24(金) 15:20:24.66ID:+DjzO3VH0
>>74
スパホはB型の引き合いに出すのは色々間違ってる気が・・・。

>>75
そこはペーパープランのBlock5とか6が出現するだけじゃねーの?
2020/07/24(金) 15:45:30.76ID:k+4GLA9r0
>>52
F-3は推力もまだ向上する余地があるし、それに伴って取り出せる電気量も
さらに増える可能性がある
やはりF414ではいろいろと限界が見えるね
2020/07/24(金) 15:46:54.09ID:zimhh6NdM
日本も昔ハリアーと軽空母でソ連の侵攻を阻止するというアイディアがあったけど
韓国もFX事業での購入だからってF-35Bにアラートやらせたら
整備負担もコストも酷いことになるんだろうなぁ
2020/07/24(金) 15:54:54.60ID:OwbEiDI60
ガチでF-35B運用とか、艦の方もイカれるだろうね
いずも・かがですら米帝に比べてかなり限定された運用になるはずなので
24hCAPとか無理でしょ
2020/07/24(金) 16:12:53.14ID:yq77UTa6r
ウェポンベイが無いのはなんで?
2020/07/24(金) 16:18:23.17ID:JP6LSW/v0
>>79
鳥無き夜の蝙蝠、、本土から離れた所で中華空母にウロチョロされたら対応するのが大変なんだよ 対潜哨戒機や対潜ヘリが使えなくなるからな
出雲にF35Bを数機積んで出張らせると 今度は中華空母が動きを阻害されて動けなくなる 
なにせ相手はステルス機だからレーダーに映ってないからと言って居ない保証が無いから 搭載機を対潜哨戒機へ向かわせたら、、帰って来ないとか
多分四隻に数機ずつ積んで 残りは整備中と訓練中 損耗予備機な計算かな
2020/07/24(金) 16:32:32.37ID:tfn84sOq0
>>80
もともと4.5世代機の計画に遠い将来のブロック3で5世代機に大きく変更をやるかもしれない
プランになった状態だから
2020/07/24(金) 16:36:14.01ID:JP6LSW/v0
>>82
多分機体と翼 エンジンとアビオニクスを取替える話になるだろうな
2020/07/24(金) 16:43:54.98ID:IJHMxBh20
>>6
確定産廃トランシェ1かそれとも予定産廃KFXか。
ネシアもまさに究極の選択を迫られとるなw
2020/07/24(金) 16:48:37.48ID:IJHMxBh20
>>28
CWBだなんだと抜かす前に、まずそのF-4やF-15みたいな20世紀風味の半埋め込みのミソと、これでもかとばかりに翼下にぶら下げたパイロンをなんとかしろとツッコむ奴はおらんかったのかとw
2020/07/24(金) 17:44:49.03ID:X2xCn8dh0
>>48
>>タービンの無いジェットエンジンは無い は間違いだというレスもあった

間違いだとは、誰も書いていないが?
事実を指摘しただけの話にすぎない。

>>失礼、”戦闘機に使えるような” という前提を追加して読解してくれ。

2chではそんな親切な奴なんていない。
ソースを元に書き込む軍板ならなおさら。
気を利かせたつもりで、お前はこういう考えで書いたのだろうと解釈してレスしたとして、
自分はそういう意味で書いていない、と言われるのがオチだしな。
書いたことは書いたこと、書かなかったことは書かなかったことと、はっきりすべき。
要は自分の間違いを認めたくないんだろうけど、そんなプライドがあるのなら、
まずは自分の書く文章に文責を持つべきだろう。
2020/07/24(金) 17:50:36.12ID:XIy+opJX0
>>83
翼変えたら胴体も実質的に再設計じゃろ?
2020/07/24(金) 18:48:44.01ID:X3HD6CAr0
>>51
この場合のエアタービンスターターって外部からのホースで供給されるエアーでタービン回して始動するやつとは別物?
2020/07/24(金) 20:55:46.95ID:uHm1eXVW0
なんか張りぼて臭が凄い

https://mobile.twitter.com/RupprechtDeino/status/1286417740392210438
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/24(金) 20:58:07.75ID:mqT6oALM0
130kwあったら何ができて何ができないのか
400kwだったらどうなのか
まずはそこからだと思うが
91名無し三等兵 (ワッチョイ 0bda-mz0A)
垢版 |
2020/07/24(金) 21:05:18.21ID:T1ATUzeL0
>>90
130kwあれば現在の一線級のAESAレーダーの運用なども問題無くできるのでは?

ただPBWの採用や特にDEW搭載となると厳しくなると思う。
2020/07/24(金) 21:07:49.21ID:ZDC86aCqM
>>89
たぶん本当にハリボテ的なものなんだろう
(何やら自動化された)組み立て手順のデモンストレーターらしいから
2020/07/24(金) 21:26:28.41ID:C3vHROs70
まあラプター同等の発電量と考えると無難じゃないか
2020/07/24(金) 21:27:10.90ID:mqT6oALM0
>>91
たしかロシアのイールビスが20kwだっけ、たぶん出力電力だけど
あんまり思い切ったことはできないし、値段的にもしないんだろうな
2020/07/24(金) 21:38:46.63ID:+DjzO3VH0
韓国って平気で米国にステルス技術の移転まで要求してたくせに
F100クラスのエンジンを売ってくれと交渉した形跡すら無いのは謎。
あそこまでド厚かましい事言えるのにどうして???
96名無し三等兵 (ワッチョイ 41da-/bti)
垢版 |
2020/07/24(金) 22:40:52.00ID:sEI8M1pK0
>>95
F100は古くて重すぎるってだけでしょ
詳しい契約がどうなってるかは分からんが、製造の分担割合5割らしいからそこそこ良い条件で入手できたよな
2020/07/24(金) 22:40:53.74ID:j37A/Wn40
>>89
分割製造した機体の自動結合システム向けのデモ用モックが出来た、って記事よ。
んなこと発表しなきゃいけない程にKFXの最新情報ねーんか、って言いたくなるが、よく考えると、詳細設計までほぼ終わってるって意味になるか。
製造ライン試験用ってことは、その試験に供用されるものは実際に製造されるものに近しくないといけない訳だし。
ステルス機じゃないのに本当にステルス機風の外観でいくんだなー、無駄だわ。
2020/07/24(金) 23:06:41.17ID:PvgyTWuu0
>>97
見た目が大事(っていうか、ほぼ全て)って国だから…
2020/07/24(金) 23:34:50.00ID:uHiQALE10
ステルス機風ってのは韓国人らしくていいな。
初めは見た目重視でF22に似せるのかと思ったけど違ってくな。
あと5年じゃ空もまだ飛んでないだろう。どんな形に収まるか。
2020/07/25(土) 00:38:36.35ID:krO++GvN0
>>69
洗濯機御大が身を持って証明してくれたからなぁ>モーターが作れないw
2020/07/25(土) 00:44:16.63ID:HtL3sJRX0
>>93 今の戦闘機はコンピュータの塊になってるんだよ。
ラプターは旧世代機。
どれだけCPUや冷却システムで電力を使うか。
F-35やF-3はFPGAの塊。

あ、ごめんごめん、KFXには殆どCPUは積まれていなかったんだっけ? スマホなら電力を消耗しないから良いね。
2020/07/25(土) 00:56:33.40ID:TWDMD3Dt0
ウェポンベイ用のデッドスペースにリフトファンか無理ならでっかい扇風機かドローンを積んだのを海軍に廻せば良いじゃん
2020/07/25(土) 01:01:58.34ID:E2PHz+9V0
>>101
一応ARMがF-3のメインCPUの可能性はあるけどね。
2020/07/25(土) 01:11:33.72ID:HtL3sJRX0
>>103 あのさ、Arm でも良いけど、スマホと戦闘機のCPUとでは諸々違うことくらいは理解しておこうよな。

Intel ですら、Arm CPUにFPGAを載せたSoCなんて出してる。
スマホとは全く別物。
今のジェットエンジンコントローラなんてFPGAの塊。 XF-9 とかそうなってる。
勿論レーダーの制御もFPGAが無ければスピードが追いつかない。 (あ、ごめんKFXを貶してるわけじゃないんだけど)

F-35 が殆どのCPU系統をFPGAに置き換えてるのは今後の変更に柔軟に対応させるため。
2020/07/25(土) 01:19:56.35ID:FnVniHw/0
分割製造して自動結合するシステムか
日本でもやるのかな?
2020/07/25(土) 01:30:56.54ID:7jHi6cjMM
>>95
KFXのコンセプトがF-35(FX)の補填で作るからあまりお金をかけたくないというのと

F100のコア部品を作ってるのが日本だけになったから避けるのはわからなくもない(直接日本が韓国に輸出してる訳ではないが)
2020/07/25(土) 01:35:05.73ID:HY3Mw26y0
>>97
大気圏突破すら出来ないのに月着陸船を試作している国らしいわ
2020/07/25(土) 01:36:23.41ID:HtL3sJRX0
>>105 何の話? FPGAの事だったら全く違うよ。
組み込んだ後にハードの回路を自在にソフト的に組み替えられるんだよ。
2020/07/25(土) 01:37:49.42ID:HY3Mw26y0
>>108
>> 97のお話
2020/07/25(土) 02:58:50.85ID:wr3/fqX10
>>89
これ空中で3つに分離して3機で戦うんだろ
ウルトラメカで見たから俺知ってるんだ
2020/07/25(土) 06:10:59.84ID:/nklMLEw0
>>99
look機とでも呼ぼうか
2020/07/25(土) 06:26:12.86ID:sa6lNo0C0
>>99
>あと5年じゃ空もまだ飛んでないだろう。
2年で飛ぶんではないかな? 少なくとも滑走路でエンジンテストまでは行くよ。ある程度量産できて部隊編成は10年後ぐらい。
・MRAAMは昨年末にミーティアに決まったが、まだFCSは間に合わないだろう。実機試験含めて5年ぐらい。
・レーダーもバックエンドソフトの納品がが3年先。FCSが動くのは5年ぐらい先でしょう。
・SRAAMはこれから契約なので、JHMCSとの結合なんて開発できていない。
・米国兵装は2ヶ月前にJDAM等の一部の許可が出たので、搭載インタフェースに必要な情報が入手出来た段階。これからFCSに組み込み、更に実機試験が必要でしょう。
2020/07/25(土) 07:27:51.85ID:16DqXRjc0
>>111
貴様、チャリダーだな
2020/07/25(土) 09:09:38.81ID:qq3mY5kO0
>>58
> 熱によって絶縁破壊が起きる訳じゃないよ笑
> 絶縁破壊が何なのかなんてググればすぐ分かるのに何で調べないの?
> https://kotobank.jp/word/%E7%B5%B6%E7%B8%81%E7%A0%B4%E5%A3%8A-87162
> 熱が発生するのはあくまで絶縁破壊が起きたことによる結果
> 熱→絶縁破壊ではなく、高電圧→絶縁破壊→大電流の発生→熱という順序
最初に高電圧で絶縁が破壊される理由が論点だ。

> >>GaNは従来のSiと比べて理論上約3桁(100倍)小さいオン抵抗が期待でき
> 何故自分がはったホームページの内容も読みとれないの?
> https://industrial.panasonic.com/jp/products/semiconductors/powerics/ganpower
> ↑の表にはドレイン-ソース間のon抵抗(RDS)がSi-MOSFETでは62mΩなのに対してGaNは56mΩであるとデカデカと書いてある(どこが3桁?)
> その上、トーテムポール型PFC回路の例では効率が96%から99%になった例まで説明されてる(もっともこれはon抵抗の差によるものではないが)
> 効率改善の幅はわずか数%ってこと。
だから個々の素子の話ではなく、理論的な話だと言っている。
引用した部分にも”理論上”と書いている。
MOS-FETは並列化が可能、温度が上がれば抵抗も上がる特性なので、自然に平均化ができるからだ。
高性能MOS-FETで内部並列化が常識だ。
10並列で抵抗は1/10になるし100並列すれば1/100になる、だから個々の比較は無意味だ。
https://www.renesas.com/jp/ja/doc/products/transistor/apn/rjj05g0003_power_mos.pdf
 2.1.3 多数のセルが内部で並列接続された構造となっております

> 何度も言うがせめて資料をちゃんと読むことはしような。
パナソニックの書いた ”理論上約3桁小さいオン抵抗が期待でき” これは読めないのか?
俺は個々のチップではなく理論上の話だと何度も書いている、わざと混同しているのか?
> 根拠を示してもそれを理解してくれなかったら議論にならないからね
並列化で減ったロスを示しても、ロスが微々たるものいう根拠にはならないのでは?
2020/07/25(土) 09:13:33.75ID:qq3mY5kO0
>>86
”F414にはそんなもの(タービンやジェネレータと思われるw)ない”
という意味のレスに対するレスなんだけどなw
2020/07/25(土) 09:29:10.24ID:HtL3sJRX0
>>88 内部で圧縮空気を使ってスタートさせるみたいだな。 モーター出力が弱かった時代の古臭い方式だね。
別に発電機も持つから重たくなりそうだな。
2020/07/25(土) 09:30:45.17ID:HtL3sJRX0
>>91 HPM とかは全く無理だな。
2020/07/25(土) 09:32:28.07ID:qq3mY5kO0
>>58
俺は別にGaNとGaAsで絶縁破壊強度が同じと言っているわけではない。
微々たるものとも思っていないが、
GaNの優位性の主因は理論上100倍程度低いON抵抗だと主張している。
これは素子の電力効率と、電力耐性両面で効く。

誤解されそうなレスだったので追記しました。
2020/07/25(土) 10:07:26.76ID:qq3mY5kO0
>>58
もう一つ、MOS-FETは温度が上がると抵抗値があがり、この特性から並列化が可能と書いた。
並列の場合抵抗値が上がった素子の電圧がさがり、発熱も下がるからだ。

ここまで納得できるなら、
アンテナとの直列関係で考えてみてくれ。
一定電圧をかけた素子の温度が上がると抵抗値が上がる、分圧計算なので今度は素子側の電圧は上がる。
温度と抵抗値は比例関係にあるので最初の抵抗値が高いほうが上昇率も高い。
結果的に一定電圧でソライブした素子でもそこにかかる電圧は上昇する。
その結果温度はさらに上がり、抵抗値も… とループする。
120名無し三等兵 (ワッチョイ 298f-a4SN)
垢版 |
2020/07/25(土) 11:12:46.62ID:QKoGIpcl0
色々と難解な話しが続いているが、結局そんな超一流技術を隣国が取得できるのかな?
格好は良さそうだが中身スカスカ戦闘機になるんじゃないのかな?
そして最後はお約束のお笑い韓国軍になるのかも?
121名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-VPu2)
垢版 |
2020/07/25(土) 11:19:32.05ID:Fn1zq/xU0
>>120

なんにしてもそうだが”超一流”ってのは一朝一夕になるものでもない。

わが国だって古くは八木アンテナやマグネトロンの開発の先鞭をつけていながら、ドイツや英米に差をつけられてしまっていたし、近年だってP2P技術で最先端を行けた可能性があったのに京都府警の馬鹿が潰した。

そういう教訓をくみ取るのであれば、『見るべきものをしっかり見る』ことが出来る人間が必要だが、あの国にそれをやろうとする気配がないのが…
KF-Xが無事に配備にこぎつけたとして、どうなるのかねぇと。
”それが次につながる”のかどうか。
これが一番肝心だと思うのだけど。
2020/07/25(土) 12:09:18.90ID:qq3mY5kO0
>>120
まあ、兵器の開発は難しい。
個々の要素技術より、全体のバランスを取ってまとめ上げるのは特にそうだ。
日本のF-3があるので、性能に対する国民からの圧力も大きいだろう。
そもそも、開発者もエンジンに対する性能の見積もりも甘いように思える。
10式より7年も前から開発している自慢の黒豹戦車も性能未達で開発成功という段階ではないし、
潜水艦もミサイル挺も慣性できていないように見える。

戦闘機開発はさらに難しいので、
KFXも完成したとしても性能未達だろう、ただそれが外部に発表されるかどうかわからない。
中華式の報道だろうね。
2020/07/25(土) 12:16:46.62ID:v6DfZrBK0
むしろ、一流でないとダメという思い込みがダメなんだと思うけどな
国が二流人が三流でなぜ作るものは全て一流だと思うのかと、ダメなものをなんとか認めて次を考えることは出来ないのかと
レーダーなんかはパリパリ精神の犠牲になったよね
124名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-Ar/h)
垢版 |
2020/07/25(土) 12:58:44.17ID:0QpB9+690
半導体や造船なんかは上手くいってるもんだからついそれと比較しちゃうのかな
Samsungは一流のDRAMを作れるのに戦闘機は二流から積み上げていくしかないなんてありえない、といった感じで……
2020/07/25(土) 13:36:04.61ID:lEmHokdzM
その"一流"の半導体製造技術を手に入れるため国家戦略レベルで一転突破的に資金と人的リソースを注入し
えげつない方法も含めてあらゆる手段で技術を高め今日に至った

航空関係はそういう下積みの歴史がない
2020/07/25(土) 13:41:07.76ID:D/D7CzzLM
技術が無い!開発に時間がかかる!難航しそう!
まぁ買ってくればいいか…

を今までずっとやってきてるよね…技術の下積みをホントびっくりするくらい嫌がるんだもの…
何がそこまでさせるのか
2020/07/25(土) 13:56:01.31ID:yjPWyGDR0
>>106
そのせいで単発大推力型なり双発大型機の道は閉ざされたんだよね。
韓国ならいっそ身の程わきまえずにF119あたり売ってくれとか言いそうだと思ったのに。
2020/07/25(土) 13:57:11.90ID:3Q1dBJlda
>>126
直ぐに結果が出ないものはダメっていう意識が強いんだと思う
直近に最初の結果が出れば、後は勢いで積み上げれば勝てるってのが成功体験なんだろ
2020/07/25(土) 14:01:38.37ID:S/u9XhwDa
国防科学研究所50年... モンスターミサイル・AESAレーダーの開発
https://n.news.naver.com/article/001/0011769136
文在寅がADDを訪問し「玄武4とAESAレーダーの開発成功」を賞賛したと
文在寅は軍嫌いだけど「アメリカに拒否されたけど自主開発を成し遂げた」というのは政治性向的には美味しいネタだからかね
事実かはさておき…

>軍消息筋は「AESAレーダーのプロトタイプは、ハードウェア部分では完璧なものと評価された」とし「ただし、ソフトウェアの一部は、まだ不安な面があり、KF-X機体と統合させる部分も、今後見守らなければならない」と述べた。

噂されている低性能はSW側が原因なんだろうな
2020/07/25(土) 14:02:44.88ID:yjPWyGDR0
>>128
西側諸国に甘やかされていた頃の意識が抜けないんだろうな。
ノーベル賞を獲った人を講師に招いてノーベル賞を狙うぐらいのバカだし。
あんなもん、現役研究員時代に主流派からアホだのバカだの軽んじられた人達が
歳取ってようやく正当な研究価値を認められるようなものなのに、現世利益求めてどーする?
山中教授は現役研究員ではあるが、それでも「邪魔中」とまで蔑まれた屈辱の歴史はあった訳で。
2020/07/25(土) 14:07:21.90ID:v6DfZrBK0
>>129
玄武4て地下30kmまで打ち込める超兵器だっけ?結局何が出来上がったか良く分からん上に確実にアメリカに怒られそうな…
2020/07/25(土) 14:15:28.54ID:J/Fr9Qi+0
韓国が当てにしているエルタは都市防空システムでは成功してるからAESAの開発能力はある
ただ海や空での経験が少ない
海の4面固定レーダーはインドとコルカタ級で手を出しているが、コルカタ級は3隻で止まり改良型に設計製造に移っている
独島級2番艦のレーダーはコルカタ級と同じものだろう
独島級は大型艦なので動揺が少なく陸上運用に近いから問題は軽減されるかもしれない
空でのAESA開発はエルタも未経験な部分があるので更に未知数だな
2020/07/25(土) 14:30:47.18ID:sbqbI18a0
>>125
半導体製造技術なんて日本や欧米から買ってきてるだけじゃないの?
今年6月の韓国向け輸出も全体では15.1%減と不買運動が進んでるけど
半導体製造装置だけは400億円と前年同期比で51%も増えてるし
2020/07/25(土) 14:37:23.17ID:lEmHokdzM
>>133
装置のかなりの部分は確かに(韓国からみて)輸入なのだが
実際に稼働しているFABがあるということが重要

日本はこれを大部分失ってしまったので道具はつくれても"弱電半導体大国"にすぐに返り咲くことは叶わない
2020/07/25(土) 14:43:10.20ID:J/Fr9Qi+0
韓国の通貨安政策と不公正な補助金政策を封じ込めないと無理
ただ安全保障を理由に韓国に先端産業で一切協力しなければ10年ぐらいで韓国の弱電産業は衰える
だから韓国は日本製製造機械が買えるうちに必死に買うだろう
日本が韓国と関係を続けるなら日本は終わり
半島系の人をたくさん抱えた日本がこの厳しい判断が出来るかな
136名無し三等兵 (ワッチョイ f154-jKOs)
垢版 |
2020/07/25(土) 15:11:53.20ID:SdjcmfyP0
>>133
ほんコレ
韓国の半導体は世界一とか言いながら世界の半導体製造装置の上位企業群には韓国企業なんて存在しないことを疑問にも思わないアホしかいない
国民はまあいいとしても政府もだからな
137名無し三等兵 (ワッチョイ 298f-a4SN)
垢版 |
2020/07/25(土) 15:32:54.93ID:QKoGIpcl0
造船が上手くいっていると言っても商船だけで軍艦建造はお笑い韓国軍だよな
半導体がどうのこうの言っても所詮メモリだけでCPUでもないし、製造工程の全てが全てといって良い位
輸入物でしょう。何も無いところから新たな物を作り出したことは聞いた事がないな
ところでKFXのソースコードは単独で出来るのかな?
スネークダクトにしてエンジンストール起こさないのかな?
とかいろいろ楽しみだな
2020/07/25(土) 15:34:58.41ID:qCDIkGdw0
F-35AとBを別に考えると日本は戦闘機4種類、韓国が6種類となる
移行期間は各+1
その状況下でKFXブロック1/2は開発すべき機体なのか疑問ではある
2020/07/25(土) 15:39:47.01ID:JP8gC05u0
ところが去年の半導体売上の成長率はこんな感じ

https://news.mynavi.jp/article/20191121-926426/
ソニー:プラス24%
サムソン:”マイナス”29%
SKハイソニック:”マイナス”38%

キオクシア(旧東芝メモリ)も依然隠然たる技術力を保有してるので
油断するとあっさり追い抜かれる
まぁ既に油断してしまっているのだが
2020/07/25(土) 15:48:37.74ID:JP8gC05u0
オージーの軍システム開発は富士通が取ったし富岳のようなスーパーコンピュータを韓国は製造できない
今後重要なAI技術でアメリカのベンチマークテスト世界一取ったのはNECで韓国企業は影も形もない
イギリスの5Gも日本のNECが取りそうだな
NECはハワイ空港の防疫用画像認識も取っていた

【新型コロナ】NECがハワイ5空港に対策システム納入
https://newswitch.jp/p/23086

ラスベガスのスマートシティはNTTが受託してそのNTTが立ち上げた6G構想にはインテル等のアメリカ企業が参加
一方でサムソンが慌てて発表した6G構想は見向きもされていない
ソニーはNTT・インテル連合に加わりつつ世界初のエッジAIイメージセンサーを開発、これにマイクロソフトが協力を
決めた
サムソンもストレージの次はセンサーだと分かってはいるがそう言い出して10年経つのにシェアの差は縮まるどころか
逆に開いてるしソニーの動きの早さに完全についていけてないので何もできないだろう

結局のところ日米が下駄を履かせてくれたからこその成功だったのに自分の実力だと勘違いして日米を離れても
やっていけると思い込んでしまったのがそもそもの失敗だった
2020/07/25(土) 15:56:47.34ID:JP8gC05u0
トヨタのWOVENシティーやNTTのIOWN構想は今後社会インフラの標準となり新たな産業を形成していくだろう
ではサムソン他の韓国企業はそれに対抗できるような構想や研究開発を何かしているのか?

やっていない
何もやっていないのだ

なぜやっていないのか?

今までそういうコストのかかるところは全部日米がやってくれて簡単に儲かる美味しいところだけを韓国に
「ここをこうするんだよ、こうすれば儲かるからね」
と手取り足取り教えてくれていたから
半導体製造装置だとかフッ化水素だとかはそのごく一部に過ぎない

そして日米から見放された今韓国は一人では何もできない
せいぜい中国や北朝鮮のような独裁国家にすり寄りその寄生虫として生きていく程度だぬ
2020/07/25(土) 16:12:33.45ID:gN+qTGhN0
ニホンオワタ言ってる人は半導体メーカーの所属国ベースとファブの所在地ベース
とか敢えて無視してるのか本当にわかってないのかどっちなのかね。
割と強いんだが日本の半導体生産力は。
2020/07/25(土) 16:50:14.33ID:yjPWyGDR0
>>140
>結局のところ日米が下駄を履かせてくれたからこその成功だったのに自分の実力だと勘違いして日米を離れても
>やっていけると思い込んでしまったのがそもそもの失敗だった

ちょっと違う。
実際には自分がどんな不義理をしても日米は支えてくれると思っていた。
何を言ってるか分からないと思うが、俺もその発想がどこから来るのかは知らない。
ただ、確実に日米が無条件に助けてくれるという思い込みは持っていた模様。
2020/07/25(土) 16:50:56.96ID:vblmXkxA0
ここもそろそろKFXほめる準備しないとねー。
2020/07/25(土) 17:12:27.38ID:D/D7CzzLM
>>144
でざいんがかっこいい!!
2020/07/25(土) 17:24:49.97ID:KrEA1AuV0
>>144
自らハードルを上げまくる熱意とチャレンジ精神と負けん気(身の丈に合ってるとは言っていない)
2020/07/25(土) 17:26:50.97ID:2q3OFxZu0
>>115
>>”F414にはそんなもの(タービンやジェネレータと思われるw)ない”
>>という意味のレスに対するレスなんだけどなw

言い訳無用。
後付けでテメーの脳内妄想を付け足して述べられても何の意味ないw
おとなしく自分の書き込みは「間違っていました」と書けば済む話ではないか。
2020/07/25(土) 17:30:49.84ID:v6DfZrBK0
まだやってたのか(呆れ)
2020/07/25(土) 17:34:12.53ID:YrnfJLo30
>>139
半導体は需要の増減が激しいから単年度の成長率を比較して韓国がダメとか判断するのは間違い
去年はメモリの需要低減で谷だった
今年は上昇する
ソニーはCMOSイメージセンサーというある意味ニッチなところで強いが、サムスンはDRMA、NAND、先端LSIのプロセスで先端を走る
彼らは油断などしていない
日本では追従できているのは辛うじてキオクシアのNANDのみ
広島にあるマイクロン工場を入れればまあDRAMを含められるか
先端LSIはとうの昔に脱落
2020/07/25(土) 17:51:35.41ID:J/Fr9Qi+0
円ウォンは120円1000ウォン辺りで半導体はバランスするの、経済危機がくるたびに105円1200ウォンになるんだから固定資本投資が巨大になる半導体産業で日本が勝てるわけない

韓国の半導体産業には一切協力しない
安全保障を理由に高度な技術には接近させない
そういうことをしないと国民の税金も企業の投資努力も皆んな無駄になるよ
2020/07/25(土) 17:59:49.26ID:yjPWyGDR0
>>144
プロジェクトのゾンビ化もとい不屈さを褒めるしかない。
152名無し三等兵 (ワッチョイ 298f-a4SN)
垢版 |
2020/07/25(土) 18:01:24.21ID:QKoGIpcl0
>>138
同感だが隣国はそう考えないようだ
心配するのは無駄だよ
2020/07/25(土) 18:04:50.93ID:bd9qZRi6a
>>143
今のWTOの件もそうだな
なぜか日本は韓国人の候補を応援して当然でそうしないなんておかしいと考えている
2020/07/25(土) 18:31:43.13ID:8DknUVryr
家電や半導体で韓国に負けた事を認められないネトウヨ酷使がまーた発狂してるのか
2020/07/25(土) 19:04:32.79ID:eCybt7Kh0
ソ連が健在だったころから、韓国人とか左翼の人って他者にやたらレッテル張るよね。
そうしないと生きていけないのかなって思わされる位に。
2020/07/25(土) 19:05:59.90ID:eCybt7Kh0
そういえばKFXって航続距離どのくらいなんだろね。
そこまで遠くまで行く必要もないだろうから、あんまり長距離を飛べなさそうな印象があるけれど。
2020/07/25(土) 19:19:03.62ID:SNWjy/Am0
2900km
2020/07/25(土) 19:32:12.97ID:HY3Mw26y0
>>156
同じエンジンを積んでいるホーネットの半分と思慮するが
2020/07/25(土) 19:33:21.29ID:VQ8yCJLY0
>>112
双発エンジンの制御技術は取得したんだっけか?
LMが協力してくるのかどうかわからんが。
160名無し三等兵 (ワッチョイ 298f-a4SN)
垢版 |
2020/07/25(土) 19:50:12.47ID:QKoGIpcl0
>>157
どの状態で?
2020/07/25(土) 20:09:59.28ID:ghF99UjTM
たぶんだけどクリーン状態のフェリーじゃないかなあ、流石に増槽込みとは思えない
戦闘行動半径はせいぜい700?レガホ考えると500切りがあり得る?
2020/07/25(土) 20:35:24.52ID:FGjmcSAe0
スパホと比較するとKFXは燃料がだいぶ少ないけど自重が2t以上軽いから航続性能の差はあまり開かないと思う
2020/07/25(土) 23:03:51.15ID:sNpZOGwi0
スパホよりそんなに軽いのか
スカスカじゃねーの?
2020/07/25(土) 23:20:21.16ID:HY3Mw26y0
>>163
軽く作ろうとしたら軽く出来るよ 時々もげたりバラけたりするけど 
最終的にはスパホより重くなるのは間違いないけどね
2020/07/25(土) 23:40:14.32ID:AaUOYr5kr
ステルス性能を犠牲にしてなおかつエンジンも信頼性の高い海外製を使うなら航続距離はそこそこいきそうだけどね

、、、普通の国ならね
2020/07/25(土) 23:44:49.64ID:zVPDbJLVM
サムスンはバカにしたものではないと思うが
そもそも戦闘機開発とは技術大系が違うので

まあどうするんだろうね
22世紀までになんとか第五世代機作れるように頑張ってみる?
2020/07/26(日) 00:00:30.68ID:D/iREa8xa
えーと確か産業構造かなり歪なんだっけ?
国として力を入れる部分を集中させた結果か
それ自体は間違いじゃないと思うがそこのレベルが高いから
韓国は凄くて何でもできると安易に考えてしまうというわけか
で結果高望みし過ぎてグダグダ
168名無し三等兵 (ワッチョイ 41da-/bti)
垢版 |
2020/07/26(日) 00:08:18.49ID:zda898G/0
>>114
>> 最初に高電圧で絶縁が破壊される理由が論点だ。
じゃあ俺が提示したサイトを含む様々なサイトで熱に関する言及が一切ないのはなぜ?
熱で破壊されるって根拠を示してよ
https://www.google.com/url?sa=t&;source=web&rct=j&url=http://fhirose.yz.yamagata-u.ac.jp/img/pn5.pdf&;ved=2ahUKEwjS9oLqvOjqAhUDa94KHYPUCpwQFjAEegQIBhAC&usg=AOvVaw38gGL7k3Xr5MjHPUl5uvHf
↑p42により詳しく高電圧で半導体の絶縁が破壊される過程が書いてあるから読んでくれ
(ちなみに熱励起ってのは常温で起きる現象だから勘違いしないこと)

>>パナソニックの書いた ”理論上約3桁小さいオン抵抗が期待でき” これは読めないのか?
すまない。人に資料ちゃんと読めって言っておいて自分がちゃんと読めていなかったわ。
だが、理論上の話こそ無意味だよ
何故ならドープ量によってオン抵抗と絶縁破壊電界強度はトレードオフの関係だからね
https://www.sicalliance.jp/page/page000083.html
抵抗が大きくて発電能力が足らないならドープ量を増やしてon抵抗を下げるし絶縁破壊電界強度が低くて電圧をかけれないならドープ量を減らすってだけ。
そんでもって通常GaAsのAESAは電力足りてるからGaNの主目的は絶縁破壊電界強度を高めることになる。
用途は違うが下記でもon抵抗をそこまで下げていない
https://industrial.panasonic.com/jp/products/semiconductors/powerics/ganpower
そして更に下記にもGaNを使う理由が電圧を高めるためと説明されている
https://www.analog.com/jp/analog-dialogue/articles/rf-power-amplifiers-go-wide-and-high.html#
2020/07/26(日) 00:11:47.49ID:1Ww0FqnT0
>>165
ステルス性能が犠牲になってるのはポンチ絵見ればわかるけれど、空力の方も犠牲になってないか?

ステルスに気を配った4.5世代よりもステルスっぽい外観だから、それらよりは空力悪そう
そうなると飛行性能とか航続距離が犠牲に
2020/07/26(日) 00:21:13.69ID:2hCfYDSr0
。F/A-18C/D
航空阻止(装備詳細不明) 290 nm(537km) H-L-L-H

・F/A-18E/F 390nm(722km) H-L-L-H
1000ポンド爆弾×4 サイドワインダー ×2 480米ガロン増槽 ×2

・F-5 120nm(220km)
サイドワインダー×2 5200ポンド(2400 kg)の兵器 海面での最大出力で5分の戦闘

・F-16
34nm(550km) H-L-H 1000ポンド爆弾×6

・F-4E
航空阻止(装備詳細不明)367 nm (680 km)

以下水原(スウォン)基地からの距離
舞水端里(ムスダン テポドンでおなじみ)468km
東倉里(トンチャンニ)324km
慈江(チャガン 中国国境・北)499km ここまでミサイル拠点

ロシア国境(北東)686km
中国丹東(西)382km
38度線80km F-5だと国境辺に爆弾捲いて戻ってきてギリギリ
(北東の江陵基地からも同じような距離)

KFXが航空阻止で500kmも飛べれば十分だろうけどさて
2020/07/26(日) 00:21:26.21ID:lPdsGGY10
いつモックアップの先に進むんだ
172名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-It4W)
垢版 |
2020/07/26(日) 00:47:18.91ID:Ltgzjka60
>>170
FA-50 は?

F-4/F-5の退役とKF-16の改修時期が重なってしまうので、
その間をアップデートしたFA-50で凌ごうって計画もあるようで。
2020/07/26(日) 00:48:46.20ID:FedqRIoO0
>>171
>いつモックアップの先に進むんだ
静強度試験のための機体の製造途中みたいだね
2020/07/26(日) 01:33:16.01ID:2hCfYDSr0
>>172

FA-50

OCA(攻勢対航空) AIM-9×2  増槽×3(300・150・300ガロン)
ACM(空中戦闘機動)無しのインターセプトで 537km

Mk82×2 AIM-9×2 増槽×3(300・150・300ガロン) 390km

block20改修でAIM120から
ASRAAMとミーティアに変更せざるをえなくなったけど
ステーションの空きは元々ないし
順調に行って実証・実装・配備まで何年かかるかなー
2020/07/26(日) 01:34:06.62ID:WNluZouZ0
>>169
ステルス風の外見にしただけで空力は落ちる 安定性も落ちる 重量も増える、、航続距離が半減してもおかしくないと思うよ 下手したら音の壁が越せないかもね
2020/07/26(日) 02:35:40.96ID:snY936hG0
>>168
お二人の議論、どっちも間違いが含まれているので・・・

絶縁破壊電界は材料により決まっているもので、オン抵抗とのトレードオフのいうものではない。
トレードオフの関係にあるのはオン抵抗と耐圧。

あと破壊電界というから誤解しているかもしれないが、一般的な意味での破壊する電界という意味ではない。
アバランシェが発生する電界であり、それが即素子の破壊を意味する訳ではない(破壊しないと言っている訳ではないので誤解しないように)
アバランシェしても破壊するしないは、デバイス設計による

破壊メカニズムはいろいろあるが、最終的な原因は熱である。
絶縁破壊電界に達するとアバランシェ電流が発生し、それが熱を発生させる
その熱で素子の温度が上昇し、PN接合の障壁を維持できなくなり更に大電流は流れ破壊に至る。
2020/07/26(日) 02:46:59.08ID:snY936hG0
>>168
オン抵抗の比較をしているが、”3桁低いオン抵抗が期待でき”のオン抵抗はRonAのことである。
Aは素子の有効面積
素子サイズにより製品のオン抵抗(Ron)は違う。
だからSiでも素子サイズを大きくすれば、抵抗自体は低くできる。
ただしあまりにも大きなチップは、コスト的にも、PKG搭載的にも現実的ではなくなるし、トレードオフとしてSW損失は大きくなる。

〉抵抗が大きくて発電能力が足らないならドープ量を増やしてon抵抗を下げるし絶縁破壊電界強度が低くて電圧をかけれないならドープ量を減らすってだけ。
絶縁破壊電界強度は材料により決定されている。
ドープ量でコントロールできるのは耐圧(絶縁破壊電圧)
発電能力ではなく電流能力

>GaAsのAESAは電力足りてるからGaNの主目的は絶縁破壊電界強度を高めることになる。
電力が足りている? 足りる足りないは用途によるもの
GaNの主目的は絶縁破壊電界強度?
目的は出力パワーを上昇させることであり、その手段として絶縁破壊電界強度の大きいGaNを使う
2020/07/26(日) 03:14:00.15ID:pvItvlsj0
>>163
艦載機と比べんなよ...
艦載機がどれぼどのデッドウエイトを
背負わされているか(´・ω・`)
2020/07/26(日) 04:13:08.14ID:EVg+l3Fu0
艦載機で降着装置始め各所強度を求められ主翼折りたたみ機構も付与されてるスパホより軽いって当然のことでは?
2020/07/26(日) 04:23:57.16ID:585AO4si0
当然かどうかと航続距離への影響はまた別の話かと。
あの無駄なスペースに燃料積めばいいのに。
2020/07/26(日) 05:50:40.56ID:n0Na86eA0
>>147
別に俺が謝る必要は無いと思うよ。
文脈で読み取れる人のほうが多いし、この文章で誰かを誹謗した訳ではない。
読解力の足らない人には意味を補足している。

君がそう思うなら、まずは君が謝るべきだろう。
>>86 (ワッチョイ 4901-5TCi) のレス
> 2chではそんな親切な奴なんていない。
これは事実ではないし、ここは5chだというのは置いといても、
普通は文脈で理解する人が殆どだ。
しかも、大多数の”親切な人”(俺はそれが普通だと思うが)を根拠もなく誹謗しているのではないか
現に俺は、君の”2ch”を”5ch”と文脈から読み変えている”親切な人”だ。
そして俺は2chにもいたよ。

> ソースを元に書き込む軍板ならなおさら。
”2chではそんな親切な奴なんていない”これのソースか、根拠は?

> 気を利かせたつもりで、お前はこういう考えで書いたのだろうと解釈してレスしたとして、
> 自分はそういう意味で書いていない、と言われるのがオチだしな。
確認できれば問題ないのでは?

> 書いたことは書いたこと、書かなかったことは書かなかったことと、はっきりすべき。
> 要は自分の間違いを認めたくないんだろうけど、そんなプライドがあるのなら、
> まずは自分の書く文章に文責を持つべきだろう。
他人に要求する前に自分が実践すべきだろうなw
2020/07/26(日) 06:52:23.88ID:n0Na86eA0
>>168
> じゃあ俺が提示したサイトを含む様々なサイトで熱に関する言及が一切ないのはなぜ?
> 熱で破壊されるって根拠を示してよ
> https://www.google.com/url?sa=t&;source=web&rct=j&url=http://fhirose.yz.yamagata-u.ac.jp/img/pn5.pdf&;ved=2ahUKEwjS9oLqvOjqAhUDa94KHYPUCpwQFjAEegQIBhAC&usg=AOvVaw38gGL7k3Xr5MjHPUl5uvHf
> ↑p42により詳しく高電圧で半導体の絶縁が破壊される過程が書いてあるから読んでくれ
> (ちなみに熱励起ってのは常温で起きる現象だから勘違いしないこと)

絶縁破壊については、過剰電圧による放電とか熱以外の原因も考えられる。
だが、MOS-FET(似た特性の半導体も)は熱により抵抗値が上がり、アンテナと直列の半導体が分圧比で電圧が上がるのは計算から明らかだと思う。
一般敵なトランジスタやダイオードではこれは逆で並列化もできない。
破壊メカニズムついては、正直、俺にはよくわからない。

しかし、絶縁破壊強度と低オン抵抗による発熱低下(3桁)でどちらが向上の主因かは明らかでは?
これは絶縁破壊がなくとも熱で半導体が破壊されるのは理解している前提の話ではあるが。

君はGaNの好特性の主因に”ダイヤモンド基板の放熱性”云々と書いた人ではないのか?
俺は同じ人で熱破壊が素子限界だと理解している上での議論だと思って書いていた。
君の考えるように俺は絶縁破壊と熱破壊とごっちゃにして書いたレスもあったと思う。
2020/07/26(日) 07:06:25.71ID:n0Na86eA0
>>168
> だが、理論上の話こそ無意味だよ

並列数不明な素子間の特性の比較と比べての話で、
しかも、現在の流通している素子の話ではなくKFXやF-3の完成の頃の議論だ。
理論上の限界に近い素子と、やっと製造できるようになった理論限界の高い素子の将来比較には理論値以外ないと思うが。
並列化による見かけの向上は別にして、一般的に素子の性能は時間とともに向上し、
その速度は理論限界と実性能が乖離するほど高い。
前スレで俺はこう書いている。
 GaNの物性からくるこの周波数帯での理論的な限界値はGaAsの100倍程度、F-3の頃の素子では更に差は開くと見るのが妥当。
 https://www.analog.com/jp/analog-dialogue/articles/rf-power-amplifiers-go-wide-and-high.html#

> 何故ならドープ量によってオン抵抗と絶縁破壊電界強度はトレードオフの関係だからね
> https://www.sicalliance.jp/page/page000083.html
> 抵抗が大きくて発電能力が足らないならドープ量を増やしてon抵抗を下げるし絶縁破壊電界強度が低くて電圧をかけれないならドープ量を減らすってだけ。
> そんでもって通常GaAsのAESAは電力足りてるからGaNの主目的は絶縁破壊電界強度を高めることになる。
> 用途は違うが下記でもon抵抗をそこまで下げていない
> https://industrial.panasonic.com/jp/products/semiconductors/powerics/ganpower
> そして更に下記にもGaNを使う理由が電圧を高めるためと説明されている
> https://www.analog.com/jp/analog-dialogue/articles/rf-power-amplifiers-go-wide-and-high.html#

これは、ちょっと時間のあるとにしか議論(リンク先を検証できない)できないなw
ただ、パナソニックが公表する資料の理論上の値に影響する要素を外して計算しているとはとても思えないが。
2020/07/26(日) 07:11:59.61ID:n0Na86eA0
>>177
ありがとう、勉強になりました。
2020/07/26(日) 07:24:00.85ID:n0Na86eA0
>>177
AESAに組み込むには現実的に素子のサイズの制約はそんざいするので、
この議論に限ってオン抵抗での比較は有効では?
あと、Siは自分で持ち出しておいて申し訳無いんだけど、周波数的にはGaAsと比較しなければ無意味なんで、
GaNとGaAsの物性的な比較ってどうなんですか?
https://www.analog.com/jp/analog-dialogue/articles/rf-power-amplifiers-go-wide-and-high.html#
これ見るとやはり3桁程度だと思うんですが?
2020/07/26(日) 07:27:45.67ID:M8kduSki0
>>178
関西機やったらえろう軽いで。
乗り突っ込みで突っ込まされるのが難点やな。
スベって自爆がお約束やけど、笑ってナンボっちゅう点ではKFXやし。
2020/07/26(日) 07:46:41.99ID:585AO4si0
嘘関西弁で再生されて殺意湧いたんだが。
2020/07/26(日) 08:38:27.47ID:E7JPiFh70
>>164
>>178
ありがとう
艦載機が思いのは知ってる
2020/07/26(日) 08:59:26.04ID:7S+tfwb60
>>149
>単年度の成長率を比較して韓国がダメとか判断するのは間違い

片やプラス20%超、片やマイナス30%超えで40%近いなんて馬鹿みたいな成長率差を単年度でなしに毎年続けてたら
SKはおろかサムソンすら数年で追い抜かされて没落するがな
2020/07/26(日) 09:15:08.93ID:Z/EKvJjLa
韓国型空母誕生の鍵、海兵隊仕様のF-35B調達が事実上決定か
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/south-korea-effectively-decides-to-procure-f-35bs/

こちらの記事のソースだと
>先月中旬FX 2次事業機種に関する最高位級会議が行われ、ここで、実質的にF-35B戦闘機を導入する方向の政策が決定されたと伝えられる
となっているね
これはKFX含め十年後の韓国空軍が大変なことになるのでガチで応援したいw
2020/07/26(日) 09:17:29.87ID:7S+tfwb60
うまく行っても60機しか調達しないF-35のうちたった20機を基本性能の劣るB型にして
その後導入する戦闘機は周辺国に到底対抗できないKFXとかパイロットが有事に出撃したら
そのまま戦わずに逃げ出して中立国に亡命するレベル
2020/07/26(日) 09:54:22.04ID:585AO4si0
空母が沙汰止みになったら、いっそヘリポートしか無い小島とかに配備してお茶を濁すか?w
2020/07/26(日) 09:56:21.91ID:wSakZuO0M
中国様に献上する方針決まったか
後はアメリカが売るかどうかってとこか
2020/07/26(日) 09:58:24.25ID:ZavFsZfF0
中国陣営に入るから、最前線の韓国が空母、35Bを導入するのは正しい選択
未だアメリカ側にいるつもりの軍人が現実を無視した妄言を言ってる
2020/07/26(日) 10:18:43.73ID:585AO4si0
>>194
パーツ枯渇して速攻で終了www
中国にコピー出来ない部材が多々あるからなw
2020/07/26(日) 11:15:04.50ID:7S+tfwb60
軍人はF-15SEを押してたんだよな
それを政治的にF-35ごり押しされた

日本に設置される重整備施設を利用できるのかという懸念や今回の空母騒動での
戦略環境を無視した二転三転を見ればそういう方向だったのは理解できる

仮にF-15SEを選んでたらその後調達するKFXも到底Gen5水準ではなくおそらく
2040年代か2050年代まで韓国空軍はステルス機無しで過ごすことになるが
それをどうするつもりだったのかは興味があるところだが

F-15SEを選んだ後本格的なステルス機がないのにステルスでないKFXに多大なリソースを
取られるのは防衛が破綻すると文句をつけてKAIが提唱するF/A-50+水準まで計画縮小
それで数を稼ぎつつ浮いた予算でF-35をあらためて調達するシナリオだったのかね?
それなら軍事的合理性の観点からも割とこのスレの多くの住人も賛同する最適解ではあるが
2020/07/26(日) 11:41:42.62ID:OL7kSOVa0
F-15系統とはいえF-15SEはアメリカ空軍正式採用機じゃないからな
メーカー自作機を導入するのはかなり勇気がいるぞ
部品供給途絶が正式採用機より早く起きるのは目に見えているしコスト的にも不安要素一杯
アメリカ空軍正式採用機のF-35採用を排除して採用するような機体じゃない
2020/07/26(日) 11:45:27.99ID:585AO4si0
>>196
まとまった数のサイレントイーグルとV化されたF-16系列があれば、
中国でも無視出来ない戦力になってたのでは?

>>197
KAIを延命させつつボーイングに恩を売ってトランプの機嫌も取れる。
2020/07/26(日) 12:10:51.68ID:C4YcvjAQ0
自発的に買っても恩売れるかって割と怪しいような
2020/07/26(日) 13:06:50.97ID:9CxuG6/E0
>>198
だって、「対中国」じゃなくて、「対日本」を想定した装備だもん。>F-35
連中がまともな考えをもっていると思わない方が良い。
2020/07/26(日) 13:31:38.41ID:Z/EKvJjLa
急転直下のF-35選定は朴槿恵政権下だったのだが何があったかよくわからんのだよなー
鶴の一声があったのは間違いないのだが
とりあえず情報量が多いハンギョレの記事
F−35A導入で創設以来最大の危機に直面する韓国空軍
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/22104.html
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/22105.html
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/22106.html
>米国側関係者は「韓国でいったいどんな戦闘機を作ろうというのか?」と形状すら決まっていない韓国型戦闘機に技術移転を議論すること自体を拒否した。
>さらに米側は、「核心技術移転は交渉の対象にならないし、もし韓国が技術が必要なら、米国から別に購入すべきだし、購入しても韓国型戦闘機のシステムは技術を提供する米国業者が作るべきだ」と韓国側の戦闘機開発の全面否定さえ憚らなかった。

KFXに対する米国の冷ややかな視線がリアル
あとはF-35Aが値切れず当て馬のはずのF-15SEが一位になってしまったのでちゃぶ台返ししたという報道もあった
2020/07/26(日) 13:49:05.58ID:VaYFV0gl0
>>201
この記事の約1ヶ月前に中国訪問してあの3ショットが撮られてからだよな…矢継ぎ早に技術移転拒否報道が出たのって
2020/07/26(日) 14:11:43.86ID:585AO4si0
失礼。
あの時点ではオバマだったわ。
トランプ相手の交渉材料ぐらいにはなるかも。
2020/07/26(日) 14:33:19.40ID:gkoerxWy0
>>198
仮想敵がJ-20の大群になるならF-15系じゃもう無理だな…
なんだかんだいってF-35の選択は妥当だったんだろう
2020/07/26(日) 15:03:05.09ID:niQY7/JL0
F-35B導入ってことは文政権はやっぱり対日路線を固定化したいんだろうなぁ。
(中国が前王朝のしたことを否定するように)韓国は前の政権のやったことを否定する文化だけど、
流石に空母を建造し始めたら跡の政権でも取り消せないものね。

ただ艦載機開発に手古摺ってる中国に、F-35Bの現物や技術や情報を売りつけて媚を売りたいのも本音なんだろなぁ。
2020/07/26(日) 15:25:05.11ID:7S+tfwb60
>>204
ただそれ言い出すとF-15で駄目ならKFXはもっと駄目なんでこのスレの存在意義がだな
2020/07/26(日) 16:30:39.71ID:585AO4si0
>>204
アレってステルス性が相当マズいんじゃなかったっけ?
インド機にアッサリ見付かったそうだし。
2020/07/26(日) 16:41:26.94ID:WNluZouZ0
>>207
戦艦や戦車の装甲は自分の大砲で撃ち抜けない厚さ…が基準だから、、判るな
2020/07/26(日) 17:51:34.34ID:xvQCgyEa0
>>181
>>別に俺が謝る必要は無いと思うよ

謝るって、何を?
一体いつ私はおまいさんに対して「謝る」ことを要求したとでも?

私は事実の指摘をしただけであり、また「間違っていました」と書けば済む、という話は
間違いを書いた事実を自らが指摘することであって、「謝る」ことを要求しているわけでは
ないんだが?
「間違っていました」と書くことのどこが「謝る」ことなのか理解に苦しむんだが?
結局これはおまいさん自身が「謝れ」と言われたと勝手に思い込んでの発言かい?
このこと自体が、相手の文脈を理解してくれる親切な人という論理が破綻していることの
証明にもなるわな。

それで私はいつおまいさんに対して「謝れ」と書いたのか、その事実があるのなら
引用して指摘してくれないか? どこにあるのよ?
後付け解釈で、この文章がそうだと思ったというのは勘弁な。
書いた事実のみで判断するのが2ch、おっと5chなんでな。
私が5chを2chと書いたことに関しては、事実関係を訂正することはあっても、
それを「謝るべき」と持っていく論理が理解できないんだが?
2020/07/26(日) 18:31:28.44ID:E7JPiFh70
よそでやれ
2020/07/26(日) 18:51:10.22ID:JrpAzPXC0
>>209
謝っても謝らなくてもどっちでも良いからあなたも消えて
2020/07/26(日) 20:23:58.35ID:4ki/clRE0
>>178-179
アメリカ並みの開発・設計技術蓄積があれば艦載機よりは軽く作れるね
2020/07/26(日) 22:11:44.82ID:rRtIvXG30
>>212 たらればを語ってなんになる。 何故一歩でも進化しようと努力しない?

積み木を作ってたって基礎技術は進化しないよ。
2020/07/26(日) 23:07:52.28ID:NiAM0JU00
>>213
オイオイ、>>212はそんな物はないから韓国にはムリって言ってるだけだろ?
2020/07/26(日) 23:49:09.81ID:JrpAzPXC0
論理になってないから、逆も成り立たないと思うよ
技術レベルや艦載機であること以外の要件も違うし
例えばコストを極端にかけたり耐久性を極端に無視すれば、レガホより軽く作るのは理屈の上では可能
韓国はレガホを作るわけではないのでナンセンスな話
2020/07/27(月) 02:09:30.65ID:W/y5DNxc0
>>206
さすがにF-15よりはKFXのがまあマシなRCSだろうし、中華の怪しいJ-20とならいい勝負だと思いたい
エンジンはまあ…EPE積んだら面白かったんだがなあ
2020/07/27(月) 02:20:10.61ID:W/y5DNxc0
>>207
訓練時だし反射パネルは出してたかもしれない、まあよくはわからないけど
怪しい匂いはプンプンするが、一応後発だしね
2020/07/27(月) 02:20:25.31ID:KOmrcmPT0
>>156
韓国空軍の仕様要求だと310nmみたい(574km以上? 空対空の詳細不明)

http://www.dmrsc.com/FB/KFX_200x.html

FA-50 290nm(537km ACMのみ)

F-16C/D
740nm(1370km) 2000ポンド爆弾×2 AIM9×2 増槽(詳細不明)
340nm(630km) 2000ポンド爆弾×4 AIM9×2 増槽(340ガロン)
200nm(370km) AIM7×2 AIM9×2 10分の空中哨戒 増槽(1040ガロン)

F-16の代替させるなら最低でもこの程度の戦闘行動半径が必要となるんだよなぁ
2020/07/27(月) 02:32:21.74ID:W/y5DNxc0
長大な航続距離が必要な任務はF-35に任せ、近距離での迎撃に特化させるか
本当にF-4とF-5の後継なんだな、いまさらだけど
2020/07/27(月) 07:59:39.61ID:rEcWyhCY0
>>219
それなら、なおのことFA-50発展型にしておけばこんな事には・・・。
2020/07/27(月) 08:13:13.37ID:UVX6iYDv0
野心的なのも悪くないが、せめて単発にすべきだったんじゃないか?
輸出にスケベ心むき出しならなおのこと
双発は明らかに不利なのに
2020/07/27(月) 08:27:07.29ID:QiTq7VQXd
>>54
F-3のいいところはそこなのよな
国土の小さい国に航続距離は不要って意見が根強いけど
たとえ近距離防空戦でも敵の第一派を捌いた後なおも
空中に留まって第二派に対応する余力があれば
同じ時間に存在する我の空中戦力は倍加する

逆に航続距離が短いと敵の第一派も捌ききれんうちに
燃料切れを起こして着陸再補給を強いられるうちに
地上で破壊されるなんて展開もあり得る

相手がすぐガス欠を起こすと分かっていれば敵も
KFXを探知してもすぐには交戦せずAAMの射程外を
近づいたり離れたりして意地悪した後にエンゲージする
なんて選択肢を取れるようになるし
2020/07/27(月) 08:33:18.26ID:QiTq7VQXd
>>221
似たような時期に開発される日本の新型機に精神面で勝利できるようにF-22と似た外見にする必要があった
(あめ型対抗の顛末と似ているが日本でのかつての下馬評と同様
日本の新型国産機もせいぜいF414双発クラス(日本にそれ以上のエンジンなんて作れるわけがない)
と思い込んでいた可能性もある)
日本がF119超級国産エンジン双発の明らかにGen5と趣の違う国産機を発表したことでそれも水泡に帰してしまったが
だから言い換えればKFXを開発する戦略的意味は実は既に韓国からは失われている
今はただ惰性と左派自主国防主義の意地で続けてるだけだぬ
2020/07/27(月) 08:35:33.65ID:QiTq7VQXd
>>21
そういえばウェポンベイのない戦闘機型ステルス機(双発)を設計して飛ばした国がどこかにあったよな

ってまさかさすがに、な…
2020/07/27(月) 09:19:47.01ID:W/y5DNxc0
>>220
それじゃあまりにもパワーが弱すぎる…
2020/07/27(月) 09:21:20.80ID:W/y5DNxc0
>>222
ちょっと待て、日本の国土は小さくはないぞ、非常に範囲が長く防空範囲は広い
航続距離は絶対的に必要だ
留まる余裕以前に長い、ひたすら長い

いやそれを言いたいわけじゃないのはわかるが、そこはF-3のためにキッチリして欲しい
2020/07/27(月) 09:34:18.32ID:rEcWyhCY0
>>222
>国土の小さい国に航続距離は不要って意見が根強いけど

聞いた事が無い。
日本は同面積の内陸国とは事情が全く異なるんだぞ?
2020/07/27(月) 09:41:18.87ID:giItU35D0
>>221
単発だとF35とF16かライバルになるだろ そしてコストでF35を遥かに超え、スペックでF16Vに負け、廉価版F16に販路で負ける
双発ならインドネシアの様な廉価版F22として勘違いする顧客が出て来るかも知れないからワンチャンスがある
2020/07/27(月) 09:54:03.28ID:uzOWYYxEH
>>226
>>227
日本の国土のことを言ってるんじゃないゾ
2020/07/27(月) 09:58:17.61ID:W/y5DNxc0
>>229
F-3と航続距離のメリットを説いてるなら、日本のことだと判断してしまうよ
ちょっとこう文脈をね・・・
2020/07/27(月) 10:07:47.47ID:rEcWyhCY0
>>223
>F414双発クラス

日本の将来戦闘機用エンジン開発コンセプトはまさにそれだろ。
サイズ面での話だが。
それで推力は少なくとも1.5倍以上なので騒音訴訟必至のシロモノ。
2020/07/27(月) 10:15:37.06ID:Lmqe+DsVM
>>231
プロトタイプのXF9の時点でF100と同程度のサイズなんでなあ、次期戦闘機用エンジンは大型化こそすれ小型化するとは思えんけどね
>>225
その意味ではKAIがコンパクト化目指したのは有る意味正解なのよな、昔のMiG15みたく装備を減らしてコンパクト軽量化すれば飛行性能は上がるしな
2020/07/27(月) 10:28:47.55ID:rEcWyhCY0
>>232
F404系列並のスリムサイズでF119クラスを上回る推力を目指すのを簡単に諦めるかね?
2020/07/27(月) 10:36:31.32ID:nwnX2BS/0
>>233
>F404系列並のスリムサイズで
6-7年前はそう言う説もあったが、実際にパネル展示されたのはF100サイズでF119超の性能。
シンポジウムではミリタリー13トン超、AB20トンが2030年代には必要とされるとプレゼンしている。部分試作したパーツをXF9-1に組み込めばそこまで行くだろう。
今はその先の可変バイパスが検討されている(契約情報から公知)。
2020/07/27(月) 10:38:27.01ID:AlPbzRvW0
>>233 どこの国がそんな夢を見てるのかな? そもそも韓国にエンジンを開発する能力なんて皆無じゃないか。
2020/07/27(月) 11:07:55.98ID:jzpv5ebgM
確かに開発能力はないし開発しようとしもしてないな
諸々の技術移転は再三再四無心しては断られたりしていたようだが
2020/07/27(月) 12:13:16.85ID:lQ/xux4YH
>>230
日本の国土が小さいわけがない(指し渡し欧州全体並)という意識があったから
ついつい省略してしまったわ
スマソ
2020/07/27(月) 12:59:33.66ID:m5en0Wnm0
小型化よりも不具合取り除くのとと耐久性向上じゃないのか?
今さらまたXF9のサイズ変更は開発遅れないか?
2020/07/27(月) 13:02:33.34ID:m5en0Wnm0
F-3スレと間違えたわ
2020/07/27(月) 13:24:43.39ID:KOmrcmPT0
欧州に今必要なのはF-3ではないのか
https://dnaimg.com/2016/07/22/the-true-size-of--wii/019.jpg

日本に今必要なのはテジャスではないのか
https://dnaimg.com/2016/07/22/the-true-size-of--wii/014.jpg

韓国に今必要なのはタイフーンかグリペンではないのか
https://dnaimg.com/2016/07/22/the-true-size-of--wii/005.jpg
2020/07/27(月) 13:28:23.40ID:eDSYwl+O0
>>240
KFXはステルス風タイフーンと考えればなんか良さげに聞こえる不思議
今の案より更に小型化して航続距離を犠牲にして性能上げるとかはできるかもな
2020/07/27(月) 13:33:17.56ID:KOmrcmPT0
>航続距離を犠牲にして性能上げる

てんこもりタイフーン蹴ってF-15Kでディープストライクの
夢を追ってしまったんよ…
2020/07/27(月) 13:39:57.76ID:MoX7AxdG0
小型化して具体的に何が上がるんだろうか?
最高速度や加速が少し良くなる程度の性能向上じゃ恩恵は少なく、搭載力が下がる分デメリットのが多そう
値段が下がるのが最大のメリットは思うけど、中型エンジン双発機だからなあ
2020/07/27(月) 13:44:14.28ID:eDSYwl+O0
>>243
エンジンパワーが限られてるのであれば小型化すれば軽量化されるし上昇力や速度や運動性能は向上するしステルス性能も上がるぞ、機体コストも減るしな
エンジンパワーが確保できるなら大型化の方が航続距離や搭載量や発展性とかが見込めるからいいけど
ウェポンベイ考えないといけないと小型化は辛いのよな、その意味では半埋め込み式搭載は悪くはない(良くもないけど)
2020/07/27(月) 13:47:25.72ID:eDSYwl+O0
>>238
元々プロトタイプエンジンで大型化も小型化も対応できるとIHIはインタビューで応えてたのでさほど難しい話ではないかと
むしろ大型化の方があるかなと見てるけどな、具体的にはアフターバーナー前に後部発電機つけるとか可変バイパス化とかで全長長くなるとかだな
2020/07/27(月) 13:49:00.49ID:MoX7AxdG0
>>244
F-3におけるスタディがKFXにそのまま通用するわけじゃないけど、その辺のちょっとした向上が戦闘力に寄与する時代じゃなくね?と
KFXの商品としての独自性はレガホより小さくレガホより高出力なのかもしれないけど、トレードオフになる航続力と搭載力がモノを言う時代にどうなのかなーと
2020/07/27(月) 13:51:45.62ID:eDSYwl+O0
>>246
それはそうなんだがF414双発だと大型化は難しいだろからなあ、無理に大型化すると虻蜂取らずになりかねんし
売りを磨いた方がむしろ良いんでないかな

そう考えると大型化しそうだわ
2020/07/27(月) 13:54:05.90ID:giItU35D0
>>241
サイズ=航続距離だからな 速度はサイズに反比例する

KFXにオススメはアビオニクスを簡略化してコストを下げて 整備性を上げる、、ステルス機だから電波を出すのは御法度だとか言って誤魔化すんよ
ステルス機=負の安定性…を止めて 正の安定性なステルス風の機体にする、F35が買えない国にステルス機でバンバン殺る程の本格的な戦争は出来ないよ、、先進国が演る前に止める 両成敗してでも止める
新鋭機はパレード用…ステルス機が編隊を組んで観客の上を飛ぶ為の機体だから凝ったアビオニクスなんて要らんのよ 
ソレより双発の大型機が見栄えがして良い…オススメや となると爆弾倉は欲しいな
2020/07/27(月) 16:37:08.62ID:w9YmYwcn0
ミサイル装備しなけりゃステルス機になるんだから丸腰で敵陣に突入して、味方にミサイル打ってもらえばいい
武装など不要
2020/07/27(月) 17:47:17.90ID:NXTko3j2M
>>249
まさかウェポンベイがないせいでステルス機になれてないとでも思ってるん?
電波吸収塗料の開発もされていないんだから、爆装しなくても非ステルスよ。
2020/07/27(月) 18:52:36.72ID:AUx39VE4p
>>249 半埋め込みの穴は蓋があるのか?
無ければかえってステルス性能は落ちるぞ。
2020/07/27(月) 19:39:32.38ID:nwnX2BS/0
>>251
>半埋め込み
4.5世代では半埋め込みは有効だよ。
2020/07/27(月) 19:41:58.59ID:MoX7AxdG0
具体的に何に有効?
他の4.5世代機で半埋め込みなんてやってる機体あったっけ…
最新でもトーネードぐらいの話かと思ってた
2020/07/27(月) 19:49:34.03ID:rEcWyhCY0
>>253
イカがやってるだろw
F-Xの時にさんざん言われてたから知らない方がどうかしてるぞw
255名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-vc8j)
垢版 |
2020/07/27(月) 19:49:41.44ID:qGnL236sa
>>250
一応、国内で研究開発の動きはあるんで、何も無しとも言い切れない。

2014の記事なんだが、電波吸収体を開発したと。ただ続報が全く聞こえないんでわからん

S. Korean Firm Claims Development of Wideband Radar Absorbing Material
http://defense-studies.blogspot.com/2014/03/s-korean-firm-claims-development-of.html
2020/07/27(月) 19:50:02.36ID:SEfFc0u10
>>224
ステルス機を作りたいくせになぜかウェポンベイの技術を間に合うように開発してなかったという支離滅裂さも
「ウェポンベイのないステルス機の機体設計図」だけを先に盗み出せたから、と見ると辻褄が合うんだよなぁ

そういやATD-Xを作ってた時期ってちょうど民主党政権の頃なんだよね
政権交代の頃にプロジェクト開始、民主党政権中に設計完了して実機製作開始、安倍自民に敗北した年に組み立て開始
2020/07/27(月) 19:54:29.83ID:SEfFc0u10
下手するとKFXはATD-Xの頃に一部オタが妄想していた「ATD-Xベースに早期開発する実戦戦闘機」そのものであった可能性
2020/07/27(月) 19:55:36.62ID:MoX7AxdG0
>>254
無知ですまん
2020/07/27(月) 19:56:08.63ID:rEcWyhCY0
流石に陰謀論が過ぎるわw
後付け要求盛り盛り&取らぬ狸の皮算用ならぬ取らぬ米の核心技術移転が原因だろw
2020/07/27(月) 19:57:22.09ID:rEcWyhCY0
>>258
ちなみに、KFXの半埋め込みシステムはイカに使われてるメシマズランドのブツを輸入して据え付ける模様。
2020/07/27(月) 19:57:33.64ID:AUx39VE4p
>>255 電波吸収体なんて山のようにある。 メンテナンスコストが安いことが重要。
F-22 みたいに飛ぶたびに剥がれ落ちてその都度塗りなおしになりメンテコスコが膨れ上がり実用に耐えなくなった。

理想的には機体の複合材に埋め込むこと。
262名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-vc8j)
垢版 |
2020/07/27(月) 20:04:28.19ID:qGnL236sa
>>261
ほんにどの程度の物か大事よなー
そのコストを払ってでも必要と思うから使うわけだしね、F22は元はそういうもんでしょ

>>255 の記事はKFX に触れていいたので一応参考までに
263名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-VPu2)
垢版 |
2020/07/27(月) 20:23:26.24ID:aaEwmSxt0
>>262

…というか、電波吸収塗料の原理を偶然に発見したのがわが帝国海軍w

建造中だか修理中の大和を実験台にしてレーダーのテストをやっていたら、何故か電波を反射しない部位がある。
で、調べてみたら主砲の砲身に塗られている保護用の黒さびがどうやら電波を吸収しているらしい…ということが判って研究開始。
その研究自体は終戦で中断されたが、その発見を元にして電子レンジを造ったら紆余曲折を経て大成功…てな歴史もあったり。

そんなこんなで電波吸収材に関してはわが国は豊富な知見があるので、韓国がそれを後追いするのは並大抵じゃないと思うぞ。
そこへもって形状ステルスを組み合わせるとどうなるか?

わが国と韓国の地力の違いを見せつけられる結果になったりしてねぇ。
2020/07/27(月) 20:54:04.84ID:XDdynEJg0
ttp://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&logNo=222038732383&navType=tl

ステルス化の事を語ってるが機械翻訳だからか回りくどくて今一つ何言ってるかわからん
設計ソフトの国産化をしたいというのは判ったが…
265名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-keh3)
垢版 |
2020/07/27(月) 21:42:27.65ID:EmC7fxQb0
>>264
冒頭に3次元電磁波解析の解析技術、国産シュミレーターが必要、って書いてある。
海外製の商用ソフト買うしかないから海外への情報流失の恐れがある、でもって国産ソフトなら
自国産兵器開発に関して、RCSの解析等非常に有効だ、って論みたいね(クソガバ解釈9


あと普通に日本法人企業の名前上がってきたから我々が気にする事はでは無い
266名無し三等兵 (ワッチョイ 41da-/bti)
垢版 |
2020/07/27(月) 22:08:13.97ID:461AwFYV0
>>176
熱破壊に関しては少なくとも>>114>>168では絶縁の破壊について話しているはずだ
んで俺は電圧によって絶縁が破壊されるとは考えていて>>114は熱によって絶縁が破壊されると主張している
>>114はそのあと混同していたと発言しているようだが

耐圧に関してはちょっと用語混同してたわ
ただレーダーの性能が上がる主要因がOn抵抗の低減によるものでない(=高い電圧をかけられるから)という主張には大きく変わりはない
267名無し三等兵 (ワッチョイ 41da-/bti)
垢版 |
2020/07/27(月) 22:12:06.13ID:461AwFYV0
>>182
>>183
かけられる電圧とon抵抗はトレードオフってことは説明したがそれは理解しているか?そこに反論あるなら言ってくれ。(用語を一部混同していたがそれはすまない)
理論的にon抵抗を劇的に下げられるとしても、それがレーダー性能に影響しない(かけられる電圧がネック)なら意味がないでしょ?
そんでもってどちらがネックになっているのかは下記サイトにも示唆されている。
"GaN ベースのトランジスタ技術は非常に魅力的でした。各種の半導体プロセス技術を比較すると、一般に IC の動作電圧が高いほど出力パワーも高められることがわかります"
https://www.analog.com/jp/analog-dialogue/articles/rf-power-amplifiers-go-wide-and-high.html#
俺は出典まで示して電圧がかけられないことが、とネックと説明したんだから、それを否定するならソースをちゃんと示してくれ。

ちなみに俺は放熱の話はしていない
前スレの>>848>>903は俺だが。
2020/07/27(月) 22:27:32.99ID:b1QZg6Ed0
結局どうなん?
供給電力や放熱能力やFCSのソースコード難度レベルがそのまんまでGaNポン付けで数倍の性能が出る魔法の素材なのか?
機上レーダー初めて作りますレベルで手に負えるものではないと思うがw
竹島艦の監査0レーダーですらゴーストが出まくって使い物にならないって言っていたがあれは治ったのか?
オウンゴールキーパーにしても取り付け位置がまずいってのはあるがそういう部分こそソフトウェア的に治す問題だろうが治ったのか?
2020/07/27(月) 22:36:48.18ID:f5U7WxNya
KF-Xの危機とFA-50の性能改良の話-01
https://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=rgm84d&;logNo=222043378987&navType=tl
コロナで予算面からF-35調達とKFX計画の遅延が予想されたのでFA-50の改良計画を慌ててはじめた、と
米国にF-15とF-16のリースを打診して断られたってのはマジネタなのかな
2020/07/27(月) 22:55:45.74ID:XDdynEJg0
>>265
あれだけ長々と書いてあったけど内容やっぱりこれくらいだよね
となるとKFXのRCS設計ってどうやってんだろ?手計算か?電波暗室にモック突っ込んで出たとこ勝負か?
2020/07/27(月) 23:00:07.84ID:m5en0Wnm0
今さら国産シミュレータ必要ってもう詳細設計終わったんじゃなかったっけ?

なんとなく第5世代ぽければいいんじゃね?がホントになりそう
2020/07/27(月) 23:07:45.53ID:xu9WkaJG0
試作機の胴体建造中とかじゃなかった?どうなっているの・・・?
273名無し三等兵 (ワッチョイ d1da-keh3)
垢版 |
2020/07/27(月) 23:15:56.53ID:EmC7fxQb0
>>270
ってもKAIだって一応航空機メーカーであるのだし、こういったソフトぐらいあるでしょ
そもそも記事だって個人の意見でしかないし。

ただ3Dモデル使ったRCSのシュミって実機とのズレがやっぱり起きるんで、
静止状態と運動状態だとまた更に結果が…結局実測になるみたい
2020/07/27(月) 23:26:20.61ID:nwnX2BS/0
>>273
>こういったソフトぐらいある
市販のソフトでRCS解析用とかもあるね。
2020/07/28(火) 00:02:05.78ID:LlIUDW2r0
>>273
あ、確かに今回はいつもあるドコから出たという署名日時が無いね。いやホントにこんな事してる場合じゃ無いはず
設計ソフトはT-50制作の時にLMから貰ったヤツがあるというのを見たな
2020/07/28(火) 02:38:20.87ID:JvPWsTwJ0
T-50は去年の1月に
ブロック10でAN / AAQ-33(照準ポッド)が使えるかどうか
(=AN/AAQ-33の採用ではない)
ブロック20でAMRAAM運用能力があるか検証してるから
今急にやり始めたわけではない模様
2020/07/28(火) 03:16:24.18ID:Rqi5ikej0
そーいや翼端にサイドワインダー付くんだっけ?
付くなら胴体の空きに適当な爆弾積めば良いだろ
その程度しか出来無さそうだし
2020/07/28(火) 08:07:00.27ID:t8NB6GWua
>>277
FA-50のパイロンは7ヶ所(主翼端2基、主翼下部4基、胴体下部1期)
AAMを2箇所に吊るしてスナイパーポッドを胴体に吊るすと爆弾はたった4発な上に増槽なしの超短足になってしまうのです…
なのでパイロン増設に加えてCFTとか複座を潰して燃料タンクを増やすとか考えてるようですね
2020/07/28(火) 08:19:15.45ID:t3Dm3yjh0
>>267
ちょっと良くわからないんだかGaNでの性能アップ要因がオン抵抗か電圧かどちらかで議論しているのか?

自分でもトレードオフって書いてある通り同じことを言っているんだが。。。
耐圧を上げようとするとオン抵抗が増加していまい電流能力が確保できない
・GaNによってオン抵抗上昇を抑制しつつ耐圧を上げることができる
・GaNによって耐圧を維持しつつオン抵抗を低減することができる
表現を変えているだけで同じこと
出力=電流×電圧
オン抵抗低減=電流能力UP
2020/07/28(火) 08:53:25.96ID:ki0vN1lw0
>>267
> かけられる電圧とon抵抗はトレードオフってことは説明したがそれは理解しているか?そこに反論あるなら言ってくれ。(用語を一部混同していたがそれはすまない)

俺はそれは否定していない、ごく少量は可能だろうと思っている。
> 何故ならドープ量によってオン抵抗と絶縁破壊電界強度はトレードオフの関係だからね
ドープ量自体がそう大きく増減できるものではない。特に製造のシビア(でなければあんなに開発に苦労しない)なGaNでは特にだろう。
また、ドープ調整で高電圧化してもRonが大きくなれば、今のボトルネックである発熱で性能は下るだろう。

> 理論的にon抵抗を劇的に下げられるとしても、それがレーダー性能に影響しない(かけられる電圧がネック)なら意味がないでしょ?

同じ電圧でもオン抵抗が下がれば電流が増え、出力は上がり、発熱は下がる。、分圧計算とオームの法則で計算できる。
今のAESAでのネックは熱だ、だから放熱技術の開発をしている。

> "GaN ベースのトランジスタ技術は非常に魅力的でした。各種の半導体プロセス技術を比較すると、一般に IC の動作電圧が高いほど出力パワーも高められることがわかります"
> https://www.analog.com/jp/analog-dialogue/articles/rf-power-amplifiers-go-wide-and-high.html#

ちゃんと読んでくれ。 ”GaAsは5 V 〜 7 V 、 GaNは28V” と書いてあり、同じページのグラフには3桁と読み取れるグラフがある。
せいぜい5倍で1桁もいかない、それが3桁の主因だと主張できるのか?
出力が電圧*電流なので電圧に依存するのは当たり前、電圧が高ければオン抵抗が同じでも発熱が大きいのも当たり前(オームの法則)。
オン抵抗が高ければ同電圧でも発熱も上がるのは当たり前(分圧+オーム)、(特にAESAの密集配置では)排熱がボトルネックなるのも当たり前。
電圧は現在のGaNの高性能の根拠(5倍以内が主因として成立する)となっても、3桁の理論値の根拠の主因とはならない。
発熱が””出力限界””のボトルネック(残り20倍)だ。
解消するには発熱を抑えるか、放熱するしかない。

何度も書いているが、俺は理論値とそれに近づくであろう将来の素子の話をしている。
2020/07/28(火) 08:59:17.91ID:GFMwu4L+p
まだやってんのかよ
2020/07/28(火) 09:06:03.85ID:ki0vN1lw0
>>279
トレードオフの話は3桁の理由になるほどの話ではないと思う。
可能な範囲は知れている、
それに、電圧の上昇分を除けば、オン抵抗が上がれば、出力は下がり、発熱は上がる。
俺は理論値の3桁について主因はオン抵抗だと主張している。
オン抵抗が下がれば、同電圧でも出力は上がり、発熱は下がるので。
彼はおそらく、今の素子の高性能の原因(約5倍)をあげて反論している。
だから、噛み合わない。
2020/07/28(火) 09:15:21.91ID:ki0vN1lw0
>>267
> ちなみに俺は放熱の話はしていない
失礼しました。
同じ人だとだと思って説明不足のレスしていたと思う。
2020/07/28(火) 09:35:40.64ID:BOxmZTWW0
>>278
エンジン出力は大丈夫なの?とか翼ポッキリとかありそうな気が
ただでさえ変な事故が多い飛行機なのに
2020/07/28(火) 09:52:22.96ID:H6MARc4yH
仮にうまく行くならこのままKFXポシャってなし崩しにF-50改で旧式機更新しちゃった方が
たぶん関係者はしあわせになれる

その場合F-15Kの数が中途半端になるんで最新のE追加して
結局当初の予定(?)通りになる可能性はある
F-15Eをまとまった数揃えた上でF-35調達に移行、国産機は見栄張らずに
小型軽量機に留めてその代わり浮いた予算で海外高性能機の調達を増やすと
2020/07/28(火) 10:02:39.19ID:lwY8erGKd
>>285
>F-50改で旧式機更新しちゃった方が
F-50改を60機ぐらい追加製造 (合計120機)
F-15Kを80機 (18機x4飛行隊 +重整備などのため予備8機)
F-16V化を130機ぐらい
F-35 60機
世界で有数の強力な空軍です。
2020/07/28(火) 10:09:11.50ID:JDnQ0/uk0
>>278
それを考えると、FA-50のエンジンをF404からF414にして機体を少し大型化するだけで随分違ったんだねえ。
2020/07/28(火) 11:03:02.32ID:TGV5EP2E0
>>287
国内的にはね でもF16が立ち塞がっているから輸出は出来ないよ
そしてF16に近づくほどエンジンとかが買えなくなる
2020/07/28(火) 11:08:05.44ID:JDnQ0/uk0
>>288
輸出とか考えず徐々に技術・製造経験を蓄積しKAIに税金を落とし
F-4・F-5を代替するって理想的だよね。
2020/07/28(火) 11:25:20.84ID:lrXn0skZr
主力戦闘機をF-35とし補助戦闘機としてFA-50ってのは筋としては悪くないと思うけど
F-16を近代化するよりは国内に金も落ちるし感情的な面からも多少性能落ちても宜しいかと
2020/07/28(火) 11:35:32.83ID:BOxmZTWW0
>>286
でも、北を除けば地域最弱は変わらずという…
V化はどのまでできるのかね?block30/32は老朽化してるし
2020/07/28(火) 11:48:52.86ID:4LQwPtlt0
オン抵抗やろうはうざいな、なんのためにやってんだよ。
そんな暇があるなら酸化ガリウムとGaN の比較でもしろや。
酸化ガリウムの方がGaNより出力は取れるが、レーダーには向いていなさそうだと言う理由。 まだ発展途上だからどうなるかわからないところもあるが。
2020/07/28(火) 11:51:35.57ID:JDnQ0/uk0
>>290
BAEとのゴタゴタでKF-16の中のかなりの機体が極めて悪い状態というのが明らかになったし、
V化に堪えるのは何割かだろうね。
294名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-vc8j)
垢版 |
2020/07/28(火) 11:59:45.30ID:jlmbg4TWa
>>289
実際これが本来空軍も望んでいることだと思うよ
ただ、仮に機能を拡張したFA-50の様な物を作ろうとすれば、それは劣化F-16になる
KIAの成長と国内技術への投資と思って辛抱できれば良かったけども
開発費は当然掛かる上に、五世代機の時代にそんなもの作ってどうする?
ならF-16を買うなりリースしたら?となってしまうの
輸出にしても買い手側からみても、F-16に劣る何かより、同じ米製兵器搭載可能なF-16を選ぶ

で、F-16との差別化でステルス機能をと入れたらKFX の出来上がり、と
2020/07/28(火) 12:00:41.32ID:hbZg3WKC0
FMSだから、米国のさじ加減で、改修を受けるために必須の作業として修理の追加費用を強制徴収して全機アップグレードするという可能性もあるがね。
FMSは契約当初の金額はあくまで見積りで、いくらでも追加徴収可能な契約だから、儲け優先ならやられかねない。
2020/07/28(火) 12:01:05.23ID:hbZg3WKC0
>>295
>>293へのレス
2020/07/28(火) 12:16:32.91ID:8bLc83dld
>>294
でもそこで差別化してもボーイングはスパホブロック3のステルスポッド搭載で簡単に対抗できるし
スパホブロック3が大して売れないということはKFXの市場も需要も大して存在しないのだと
(実際韓国空軍のな解釈でも様々な機種の間に挟まって相当中途半端よ)

そういう意味では超大型Gen6たるF-3はアメリカにもそれ以外の世界にも同じカテゴリの商品が存在しない戦闘機ではあるんだよなぁ
買える/売れる国が限られるのはさておき少なくとも自国で作る意味はあると
2020/07/28(火) 12:17:13.09ID:8bLc83dld
な解釈→中
2020/07/28(火) 12:20:51.29ID:8bLc83dld
思うんだけど中途半端にF/A-50を拡大しようとも思わず
今の機体規模のままでブラッシュアップするのが一番よかったんじゃね?

高級最上位機であるF-35
中級機であるF-15/F-16
安価な低級支援機材であるF-50シリーズ
の3カテゴリで空中戦力を編成する形になって

中級クラスが冗長なのをどこかで一本化できれば普通に理想的なような
2020/07/28(火) 12:22:55.34ID:8bLc83dld
あるいはF-50を発展させるにしてもそれをF-16を下方吸収させる形で行って
将来的に中級クラスをF−15Kクラスの非ステルス大型機材で一本化するとか
こっちの方が合理的か

連投スマソ
2020/07/28(火) 12:28:53.33ID:JDnQ0/uk0
>>297
まあ、日本だけが必要とするニッチなハイスペックだし、
よそから買ってくる事も出来ない、ならば自分で作るしかないって出発点だから、
よそには売れないだろうし売る必要も無いだろうね。
2020/07/28(火) 12:29:49.83ID:JDnQ0/uk0
>>301
自己レス

政治的には不可能だが、台湾が配備すれば無敵化するな・・・。
303名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-vc8j)
垢版 |
2020/07/28(火) 12:41:20.08ID:jlmbg4TWa
>>301
F-3と同じ様な機材がいるのは米、英、豪、加ぐらいじゃまいかと、転じて中露
実際には精々豪ぐらいじゃない?と考えている。いずれニッチなんで、国内事情に合わせるのが1番よ
2020/07/28(火) 12:51:05.61ID:lajOZX2zd
加と豪が買ったら面白いだろうな
豪は富士通の軍システムも買ったし
あとはF-15Eを持ってるシンガポールぐらいか(少数機導入
2020/07/28(火) 12:58:40.51ID:OFCeajl7d
>>303
英、加は本土に飛んでくるのは露助の爆撃機くらいだから航続距離さえあればよくステルス性は不要
豪州はインドネシア牽制でもしかすると?
あと売れる相手であるかは別にすると印か
2020/07/28(火) 13:14:47.66ID:Vni9RU2nr
F-3が輸出に成功する可能性よりも、KF-X輸出の可能性の方が遥かに高い
2020/07/28(火) 13:17:52.31ID:TGV5EP2E0
米国がF22の後継機で迷ってんじゃないかな ドローンだの何だので迷走中 母機になる機体の話も聞こえない、代わりにF15の再生産だし
F-3って西側唯一の大型ステルス機で 大型なのが必要になったからとて今から開発に掛かって有り物でデッチ上げても20年後だろ
F-3なら五年後には良否は判るから 出来次第では共同開発とか言い出すんじゃないかな…なんて
共同開発ならライセンス料は要らないし 国民にも言い訳が立つ
2020/07/28(火) 13:25:21.95ID:4LQwPtlt0
>>306 そんな夢想をする前に飛ぶかどうかを心配しろ。
>>307 それもあり得ない。
2020/07/28(火) 13:33:44.20ID:Vni9RU2nr
>>308
夢想してるのはF-3輸出とかアホな事言ってる酷使様だろ
まあ輸出は間違いなく失敗するが、飛行に成功し韓国空軍にも配備されるだろうな
実際どちらが売れるかと比較したらKF-Xの方が遥かに可能性がある
2020/07/28(火) 13:37:31.83ID:BOxmZTWW0
>>308
159 名前:名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-/Eog [126.255.49.152]) [sage] :2020/07/27(月) 21:41:40.29 ID:AABaiBsYr
https://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&;logNo=222012437861&navType=tl

韓国のKAIが新型輸送機の開発を提案したとの事
実現するかは分からないが、もし開発出来れば信頼性が低くどこも買わない日本製の欠陥輸送機C-2と違って輸出も上手くいきそうだ

こういう病気持ちの方ですので、相手にするだけ無駄ですハイ。KFXには批判的だったはずなんだけどな
2020/07/28(火) 13:39:33.46ID:GFMwu4L+p
>>309
キムチ食い過ぎて幻覚でも見えたのかキミ
2020/07/28(火) 13:41:11.24ID:Vni9RU2nr
>>310
KF-Xに批判的なのは変わっていないがな
何を根拠に考えが変わったと判断してるんだろうか
2020/07/28(火) 14:08:06.30ID:JDnQ0/uk0
>>307
空軍的には戦闘機+攻撃機のMRFじゃなくて戦闘機+長距離爆撃機のMRFを狙ってるという話があったね。
2020/07/28(火) 14:33:46.70ID:ki0vN1lw0
>>267
失礼、俺がうっかりしていた。
同抵抗で電圧が上がれば電流も上がる電力は電圧と電流の積なので、5倍の電圧は25倍の出力を意味する。
ただし、5倍の電圧は実現しても現状で出力が25倍の素子が難しいのは熱がボトルネックという事は理解して貰えると思う。

第一世代のGaNで物性的に5倍の電圧なのに出力は三倍程度なのでここらへんが熱的限界なのだろう。
GaAsから第一世代のGaNに変更した場合は出力増加分に近い供給電力は必要になるだろう。
だから、俺の前スレの計算は取り消します。
それ以降のGaNは熱破壊との戦いで、性能向上は低発熱化か放熱性向上しか無い。
俺の前スレの効率計算は低発熱化分のみの計算だった。
2020/07/28(火) 15:15:47.63ID:Ii0y80SQM
まだやってんのか
2020/07/28(火) 15:41:52.39ID:hbZg3WKC0
正直F-3は売れるとは思わんが、KFXの方が売れなさレベルでは上だろ。

見た目だけの非ステルス機、値段はF-16Vやスパホに負けるのが確定的、F-35に負ける可能性すらある。
多国籍の要素技術導入により購入可能国が超限定的、実績皆無でサポート力に疑問符がある。

これで売れるなんて思えるなんて素晴らしい脳ミソだよな。
2020/07/28(火) 15:43:05.10ID:aG4GSEOja
F-3はそもそも売る気がないのに比較してどうすんだ?
2020/07/28(火) 15:47:53.54ID:hbZg3WKC0
>>317
韓国人の物差しは日本基準だからな。
日本より上であることが必須なのよ。

戦闘機としての出来は比べるまでもない差があってどう考えても勝てないから、
輸出という土俵に無理やり押し込んで勝利宣言するしかない。

といっても、KFXに売れる要素なんて皆無なんだがね。
2020/07/28(火) 15:50:30.40ID:Su796f4V0
>>303
全部とは言わんが少なからぬオーストラリア人がF-3欲しがってるのは確か。
あっちのF-3関連報道を見ると、いつも記事やコメントの端々に欲しい感が滲み出てるから。
米英豪との非公式会合で豪が相互運用性にやたら乗り気だったという話もさもありなん。

https://www.defenceconnect.com.au/strike-air-combat/6444-japan-confirms-timeline-for-next-gen-air-superiority-fighter-jet

(抜粋)
日本の次期戦闘機F-Xは引退しつつあるF-15Jの制空任務を、そしてF-35A/Bは現在F-16ベースの
F-2に割り当てられているローエンドの任務を引き継ぐ形になると予想される。
オーストラリアにとって米英とともにこの新型第五世代制空戦闘機開発に参加することは
多くのチャンスをもたらす。場合によっては問題の多いF-35の調達の意義を問われかねない。
厳しさを増す作戦環境の中、現在の空軍の防衛計画には疑問符が付く。
他のローエンド機種を補完する高性能・高速ステルス制空戦闘機の計画に関与して、将来の
作戦能力と同盟国との相互運用性を確保すべく動くときだろうか?
オーストラリアは将来の北方作戦環境のためF-35を補完する高性能で足の長い航空支配戦闘機に
投資し、また老朽化したF-18E/Fを2030年代半ば頃までにリプレースする必要がある。
2020/07/28(火) 15:52:36.45ID:BOxmZTWW0
>>318
まずインドネシア問題を片付けないと、本当に飛べない事態になりかねないのが痛いよな
歪んだ輸出優先主義が招いた危機の象徴みたいな飛行機のスレで何を言ってるんだとは思う
2020/07/28(火) 16:04:05.16ID:JIJSsAU50
まあいつものようにバーターで機体渡して輸出成功って勝利宣言するパターンでしょ
国家の利益なんてなくても国民は満足するんだから楽なもんだ
2020/07/28(火) 16:17:58.08ID:JDnQ0/uk0
>>317
他のレスも皆その論調なのにいつものオッペケが見えない敵と戦い始めてるんだよなw
2020/07/28(火) 16:20:21.98ID:GFMwu4L+p
4.5世代機じゃどう足掻いても第6世代を目指すF-3と勝負できないから輸出に話をすり替えようとしてるだけ

そのうちスマホガーを言い出すぞ
2020/07/28(火) 16:23:14.24ID:JDnQ0/uk0
>>319
スパホの航続距離に不満だというのは聞いた事がある。
まあ、時期的にもう少し先だろうしアメリカのF-XXに乗りそうだけど。
2020/07/28(火) 16:37:16.11ID:Vdoup7zTM
>>323
ぶっちゃけ韓国の為政者の立場であればF-3に対抗できるかもしれない唯一の手は
F-35のアップデートに期待する事なので、反米とか言ってられないはずなんだよな。
2020/07/28(火) 16:39:52.33ID:nwn2tLubr
そもそも反日とか言ってられないのでは?
2020/07/28(火) 16:54:43.00ID:JvPWsTwJ0
排他的経済水域の広さ定期

アメリカ 1135万Ku
フランス 1103
オーストラリア 850
ロシア 756
イギリス 680
インドネシア 615
カナダ 559
日本 447
ニュージーランド 408
チリ 368
ブラジル 366

韓国 47.5

ロバくんはともかく、ブリカスは足短くても
基地外みたいな方法で飛んでくるから足の長い短いはあまり関係ない
https://i.redd.it/6l9tqnboo2411.png
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2e/Territorial_waters_-_United_Kingdom.svg
2020/07/28(火) 16:55:19.00ID:JDnQ0/uk0
>>325
それなんだよねえ。
あと、韓国が反日で政治的に勝利するのにも米韓VS日の構図に持ち込むのが唯一の道なんだけど、それは慰安婦合意反故で完全に道を閉ざされた。
韓国に甘いと言われたオバマ政権にまで「慰安婦合意の韓国内反対派への対処は韓国政府の責任」とまで釘を刺されてたのに。
2020/07/28(火) 17:22:45.49ID:BOxmZTWW0
>>327
日本も広いけどNZが意外すぎるよなw
2020/07/28(火) 17:33:39.01ID:JDnQ0/uk0
フランスとイギリスは海外領土込みかな?
2020/07/28(火) 17:38:57.36ID:csFpNQoe0
中国認定の排他的経済水域一覧だと中国の面積が倍増し日本の面積が半減しそうだな
2020/07/28(火) 17:39:35.18ID:JvPWsTwJ0
>>329
クック諸島 トケラウ ニウエだけでニュージーランドのEEZ並に広い
https://en.wikipedia.org/wiki/Exclusive_economic_zone_of_New_Zealand#/media/File:Territorial-Waters-New-Zealand.png

南極の辺の四角いエリアはロス海属領でいくつかの諸島があるけど
ここの領有は南極条約で認められてない
(さっきのEEZの広さにはカウントされてない)
2020/07/28(火) 17:45:12.88ID:JvPWsTwJ0
>>330
そう 海外領・保護領とか自由連合とかも込み

ニュージーランドは主権のあるクック諸島・ニウエ・トケラウと自由連合国家形態だけど
1つのニュージーランド王国としてカウントされてる イギリスみたいなもん
2020/07/28(火) 17:56:19.46ID:J7iyZrG8d
イギリスは空母もあるし、空母使った方が効率的な飛び地の割合が大きいからな>EEZ面積
まぁそれでも北海を南下するロシア機の迎撃に航続距離が欲しい場面はそれなりにあるみたいだが
2020/07/28(火) 17:59:58.91ID:JDnQ0/uk0
>>333
じゃあ、フランスはラファールで十分って事か。
で、ニュージーランドはユナイテッドキングダム外の同君連合か。
336名無し三等兵 (ワッチョイ f154-ag1H)
垢版 |
2020/07/28(火) 18:11:16.62ID:+szYSX7E0
高まる「米中覇権戦争」…どっちか選択の岐路に立たされる「韓国」

G2の衝突が本格化するにつれて、米中の間に挟まれた韓国政府も両国から選択を迫られることで、
その対応戦略の模索が急がれている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2a73b3924aded124a1f40df72dc82dd68283df1

岐路・・・?
同盟国とは一体何だったのか・・・
337名無し三等兵 (アウアウカー Sa15-vc8j)
垢版 |
2020/07/28(火) 18:34:43.67ID:jlmbg4TWa
>>319
F35に満足しないか、でも他に選択肢が無いから仕方ないね。買えるだけマシだけど
>>324の指摘通り米のF-XXもあり得るかもしれない。
ただ自分が思うに、今はF-35以上の航続距離があるハイエンド機なら全部見ているだけなんじゃないかと
F-3のコンセプトは分かりやすいし、実際に欲しい機材の要件とそう違わないんだろなあ

…これF-3スレの内容だなこれ
2020/07/28(火) 18:36:31.40ID:dnGQT/7bd
売れないが売れる可能性はKFXが高い筈とか苦しい胸中を察するに余りある
2020/07/28(火) 18:46:59.58ID:HNnSQt510
F-3は部品単位で売れそうではある。
2020/07/28(火) 18:55:55.69ID:rov25ixA0
>>293>>299
F-16追加発注した方が良い気がするけどね。
>>303
独自形式の日本式だと高くなるだろうjkそれやるならF-22の近代化改修機を日本、イスラエル、うち(オーストラリア)に配備しようぜ BYオーストラリアの新聞社
341名無し三等兵 (ワッチョイ 41da-/bti)
垢版 |
2020/07/28(火) 18:56:29.86ID:oW70R5Qn0
>>279
ここはKFXスレだから当然半導体の特性そのものよりもそれが戦闘機用レーダーにどう関係するかが重要だよ

>>314
何度も説明するが電圧をかけられないのは熱により破壊される訳ではなく耐圧(絶縁破壊電界強度と以前は混同していた)を超えた時点で絶縁性がなくなるからだ
半導体の絶縁性がなくなったらただの導体だから当然熱で破壊されようがされなかろうがその時点で役に立たなくなる
勿論出力が増えれば熱自体は増えるから冷却がどうのこうのっていう話もあるが電圧をかけれるかけれないの話の中で熱は主要因ではない

https://www.analog.com/jp/analog-dialogue/articles/rf-power-amplifiers-go-wide-and-high.html#
再度引用する
"GaN なら 28 V まで高めることができます。したがって、GaAs デバイスを GaN デバイスに置き換えれば、出力パワーを 0.25 W から 8 W 弱にまで向上させることが可能です。"
30倍が主要因ではないと思うのか?
そして上記はパワーアンプ用途のGaNが優れていることを説明する文脈でon抵抗には言及されていない

レーダー性能(または類似目的)を上げるためにはon抵抗が重要ということを示すソースをくれ
342名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-VPu2)
垢版 |
2020/07/28(火) 18:58:27.87ID:7Oz6YQdo0
>>339

F-3はF9エンジンが魅力的だよねぇ…
これ一基でJ79二基分の出力やで。
勿論F404はもちろん、F414EPEですら足元に及ばない。

こんなバケモノエンジンを積んだ戦闘機が作れたら、F-16級でも中小国にはハイエンドすぎる代物に。
スウェーデンあたりが欲しがりそうですな。
2020/07/28(火) 19:02:24.09ID:rov25ixA0
>>342
トルコと同じように好き勝手使いそうだからせめて米国からませないと危険すぎんだろう>エンジンの売却
2020/07/28(火) 19:04:29.14ID:nwn2tLubr
>>342
インドやトルコも欲しいだろう

もっとも売っていいのか怪しい国が多いが
2020/07/28(火) 19:06:14.73ID:JDnQ0/uk0
そういう話なら、やっぱり門外不出の方がいいんじゃなかろうか・・・?
2020/07/28(火) 19:08:41.99ID:rov25ixA0
>>345
民生版の航空機エンジンC-2やらB-777に搭載出来る可能性もあるから進捗次第だとは思うけどね。
ただ韓国に軍用A/B付きを売るのは、米国から土下座されない限り無いだろう。
2020/07/28(火) 19:10:37.04ID:cMX2lccaM
414程度(の性能)が単品輸出のマックスと考えてるアメリカが
桁の違うF9の輸出を黙ってみているはずがない
2020/07/28(火) 19:11:59.51ID:xuqfP/8/p
>>327
地球の反対側まで爆撃機飛ばすのはブリカス以外は流石にね
2020/07/28(火) 19:21:58.20ID:KWOSr7tJp
F110すら単品では出てないしなあ
2020/07/28(火) 19:27:17.79ID:nwn2tLubr
F-2の時も414双発だったら揉めなかったのか、と恨み言を言ってみる

結果的には臥薪嘗胆に繋がって良かった訳だが
2020/07/28(火) 19:57:48.37ID:rov25ixA0
思いっきりもめてたぞ>F404
2020/07/28(火) 20:03:43.49ID:Rqi5ikej0
>>278
教えてくれてありがとうです
2020/07/28(火) 20:20:43.76ID:lwY8erGKd
>350
F-2で提供拒否されたのは、F404
2020/07/28(火) 21:46:11.02ID:t28fGa0Ar
中国やロシアにでも売れよKF-X
2020/07/28(火) 21:51:52.03ID:HoGNZbVj0
中露が売ることはあっても韓国から買う発想はないだろうな
2020/07/28(火) 22:05:58.23ID:hbZg3WKC0
日経記事なので微妙だが、F-3は国内1社契約だと。
無事、国内中心の開発が確定だな。
方や国内で安心し、方や国内で不安になる。
2020/07/28(火) 22:13:26.94ID:JDnQ0/uk0
>>356
三菱重工って書いてなくてもバレバレだわなw
2020/07/28(火) 22:18:19.36ID:1NZQZ3uR0
>>356
あほらし 日経は取材もしとらんだろ フェイクニュース流して末期だな
2020/07/28(火) 22:40:11.16ID:cEw3nsQd0
>>358
https://mainichi.jp/articles/20200728/k00/00m/040/173000c
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/politics/news/200728/plt20072819560020-s1.html
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec5352d2a6775ce15c6cc996f35219add1175b0f
2020/07/28(火) 23:46:52.07ID:sZZb3LZx0
ネシアは金は出すのかな?
ただでさえ渋いのにコロナだし減額要求しそう
2020/07/28(火) 23:48:36.41ID:hbZg3WKC0
>>359
他社も記事出てたか。これでF-3は安泰だな。
2020/07/28(火) 23:50:57.01ID:hbZg3WKC0
>>360
物納とか言ってる時点で出す気は全くないだろうね。
韓国としてはネシアが外れると予算足りないから、このままずるずると「駆け引き」を繰り返して、
ネシア技術者の派遣も受け入れ続けて技術がある程度把握されたところでご破算されるんじゃない?
2020/07/28(火) 23:54:08.70ID:1NZQZ3uR0
いわば数千万の企業がこれに参画するわけですから 一社は無いです うん
2020/07/28(火) 23:57:33.96ID:hbZg3WKC0
>>363
政府が1社と契約し、その配下に協力企業を付けるんだよ。
2020/07/29(水) 00:02:25.17ID:mdkFQ9kj0
>>364
だったら初めから企業体とかするわけさ 日経はいらない子
2020/07/29(水) 00:24:02.90ID:VuquWkoq0
364の言ってることで正しいが、F-3の話はF-3スレでね
2020/07/29(水) 00:57:26.60ID:N3TWtzwa0
>>364-365
それでもなお、日米共同開発と表現する日経新聞
https://i.imgur.com/N8otaWa.jpg
2020/07/29(水) 01:02:38.47ID:PkBMG6yp0
>>341 まだやってるのか?
GaAs は完全にGaN に負けてるのに何と議論してるんだ?
お前うざいよ。

なんのための議論なんだよ。 韓国のGaN は世界のGaN より優秀だとでも言いたいのか?

うざいうざい。
2020/07/29(水) 01:06:38.47ID:PkBMG6yp0
>>346 民生用派生エンジンは開発されると思う。
しかし軍用とは全く別物。
2020/07/29(水) 01:08:59.81ID:PkBMG6yp0
>>354 売れるような代物ではないだろ、中露が欲しいのはアメリカの情報だけ。 1〜2機は買ってばらすだろうけどそれだけの価値しかないだろ。
戦闘能力皆無なんだから。
2020/07/29(水) 01:11:13.44ID:PkBMG6yp0
>>360 中国のスパイ用工作費で動いてただけなんだから、中国が没落しそうな今もうネシアは引き上げるよ。
2020/07/29(水) 01:13:51.80ID:PkBMG6yp0
>>363 共同受注体の会社ができてたと思ったけど?
そこには発注するんだと思うけどな。

勿論その連合の中心役はMHIなんだけど。
2020/07/29(水) 01:45:02.01ID:mdkFQ9kj0
つうかまとめ役が三菱なのはつまんないよねw ホンダとか面白いけど防はやらんみたい
古い革袋は破棄して新しい革袋にワインを
2020/07/29(水) 01:55:58.00ID:/Mq6YXZj0
くそど素人のホンダにやらせるわけがねぇーだろう
2020/07/29(水) 02:03:55.64ID:ySVujatE0
こらこら、何も知らん人間の適当くらい笑って流してやりなw
2020/07/29(水) 03:56:10.77ID:hLPPCtVAp
>>367
ライトニングUは国内生産中止にしなかったっけ?
2020/07/29(水) 04:08:12.24ID:/Mq6YXZj0
>>376
国内製造した方がFMSの費用を支払わないで良いとか言う話しで安く上がるので国内製造が継続になった
2020/07/29(水) 04:20:35.47ID:EuM/80IP0
F414双発じゃなくF110単発ウエポンベイ付の安いステルス機なら売れそうな気がする
2020/07/29(水) 06:39:43.84ID:R++vuRmW0
>>378
F100のみならず
F110のコアも日本が委託製造したら
韓国にとっては一番マズいだろうし
(敵国がコア部品作ってる)
2020/07/29(水) 07:28:23.49ID:GA9mwGLj0
>>378
F-35買えない国は4.5世代で十分だしまったく売れないだろ
2020/07/29(水) 07:41:56.02ID:8sf+rDQs0
>>380
>F-35買えない国は4.5世代で
米から、第4.5世代までの国には、第5世代販売禁止の厳しいチェックが入るよね。F-16Vかタイフーンかラファール買って下さい。
2020/07/29(水) 08:08:37.26ID:KEFxhLC30
第5世代を買えない国には見た目第5世代のKFXは需要あるとか?
F414搭載機ってどこにでも自由にうれるのかわからんが
2020/07/29(水) 08:15:21.58ID:w6UgBM12p
第5世代機を買えない国≒第5世代機の必要がない国、では?
米のニアG5級電子装備の超安定枠F-16C Block70
露の(G4+機の中では)ハイコスト大搭載量枠Su-30SM
中の超ローコスト枠JF-17

この3機種と競って勝つ目があるとは思えん。
2020/07/29(水) 08:16:25.05ID:8sf+rDQs0
>>382
>見た目第5世代のKFX
目の付け所が・・ 斜めシャープ。
2020/07/29(水) 08:36:49.07ID:791lnJsp0
>>359
>ただ、日本企業は敵のレーダーに捕捉されにくいステルス戦闘機の開発経験がないため、
>米側からの技術情報の開示や日本側による自由な改修の保証を前提に米側の支援を受ける。
>
>日本政府の協力要請に対して、ロッキード・マーチン、ボーイング、ノースロップ・グラマンの3社が名乗りを上げ、
>既に三菱重工との協力に関する協議に入っている。
>空自が00年に導入したF2を巡って、米側からの技術情報の提供が限定的だった経緯も踏まえ、
>政府は慎重に協力の条件を詰める方針だ。

「日本側による自由な改修の保証を前提に米側の支援を受ける」
「F2を巡って、米側からの技術情報の提供が限定的だった経緯も踏まえ」

この部分を見て、すごく安心した。
やっぱり、関係者がF-2の臥薪嘗胆を期する思いは強かったんだな、と改めて実感。
XF-9の開発責任者の技官もはっきり言ってたからね。
386名無し三等兵 (アウアウカー Sa5d-9+2M)
垢版 |
2020/07/29(水) 08:51:11.39ID:+wbS+f3Xa
出来上がっても機体として中途半端な存在
何より韓国空軍内でも扱いが中途半端なのが全て悪い点なんだよなKFX
2020/07/29(水) 09:02:48.07ID:VuquWkoq0
>>384
無駄に開発難度が上がり、整備コストがかかり、空気流量が下がる
百害あって一利なしなんだけどな、見た目だけ第五世代って
2020/07/29(水) 09:03:48.53ID:KwVAkaQo0
中途半端な韓国からみて中途半端な在日は一周回って完全な存在となってしまうのでは
2020/07/29(水) 09:06:51.30ID:9zGB5Dwj0
F-35はスパホクラス
F-16やグリペンだとステルス性が欠けるからそのクラスのもう少し小さくて安いステルス戦闘機が欲しいって国は多そうだが
F-35だとサウジとかトルコとかインドとかへの販売規制もあるし
2020/07/29(水) 09:42:30.64ID:TtHyK5JM0
>>387
着ぐるみと思えば良いんや
数機〜十数機しか保有していない機体を最前線になんて出せんから 建国記念日とかに飛ぶのがお仕事や
パレードで飛ぶだけならF22風の着ぐるみ飛行機で十分やし
2020/07/29(水) 09:58:03.15ID:791lnJsp0
>>390
だから、ハリボテを安く手軽に作れるなら誰も困らんがそうではないって話だろ。
2020/07/29(水) 10:16:08.32ID:OwveW1QZd
>>391
>ハリボテを安く手軽に
F414 → F404
GaN AESA → GaAs 機械式
IRST → 可視カメラ (ガンサイトカメラ)
複合材やチタン → ジュラルミン
Link16 → 無し
2020/07/29(水) 10:42:13.73ID:88A80nF10
中途半端というより段階的な性能向上を目的としたブロック開発でリスクは低減されてるでしょう。
2020/07/29(水) 10:53:08.28ID:k0v4pLREa
いや、ブロック開発で世代は越えられないから、ブロック3の時に全面改修の新型になるよ
2020/07/29(水) 11:30:36.16ID:VuquWkoq0
レガホ→ライノ的なほとんど新造じゃん的進化なら理解できるけど、だったらなおさらblock1のガワに半端なベイ用の隙間やスネークダクトを半端に作ったのは解せないなあ
2020/07/29(水) 11:39:21.58ID:9zGB5Dwj0
中途半端な民族が作るんだから中途半端な戦闘機になるのは必然
397名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-FOAu)
垢版 |
2020/07/29(水) 12:26:34.76ID:1yK0XiKGa
>>394
韓国ではブロック3でステルス機になるって妄想してるね。
2020/07/29(水) 16:45:52.01ID:DmNZmNNI0
>>377
完成品輸入よりも国内組み立ての方が、運送費込みで考えると安くつく…だったかと
399名無し三等兵 (ワッチョイ 79da-WH+V)
垢版 |
2020/07/29(水) 17:18:15.75ID:gwvLZktF0
>>368
戦闘機用のGaNとGaAsレーダーで実際にどの程度差があるか定量的に示したソースがあるなら教えてくれ
まともな資料がないからどの程度レーダーとして差があるのかをそれぞれの半導体の特性から推測している

>>韓国のGaN は世界のGaN より優秀だとでも言いたいのか?
そんなことどこに書いてある?
なかなか面白い読解能力だね
2020/07/29(水) 18:29:36.67ID:WfgVaco+0
>>384
目の取付角が斜め上向いてるから仕方ないニダ。
2020/07/29(水) 23:06:24.21ID:PkBMG6yp0
>>399 そんなのは山のようにあるだろ。

防衛装備庁、新戦闘機「F-3」用AESAレーダーを公開
by 松尾 芳郎 • 2018年12月18日
http://tokyoexpress.info/2018/12/18/%E9%98%B2%E8%A1%9B%E8%A3%85%E5%82%99%E5%BA%81%E3%80%81%E6%96%B0%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%E3%80%8Cf-3%E3%80%8D%E7%94%A8aesa%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%92%E5%85%AC%E9%96%8B/

”GaAs”に比べ”GaN”半導体送受信素子は出力が3倍になる。

イージス艦用レーダー、日米が共同開発へ  ―レーダー技術進歩の歴史―
2018年7月16日
http://tokyoexpress.info/2018/07/16/%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B9%E8%89%A6%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%81%E6%97%A5%E7%B1%B3%E3%81%8C%E5%85%B1%E5%90%8C%E9%96%8B%E7%99%BA%E3%81%B8%E3%80%80-%E3%83%AC/

従来のガリウム砒素(Ga-As)半導体素子製のレーダーに比べ探知距離が3倍程度に向上する。

ガリウム砒素[GaAs]半導体に比べ[GaN]半導体の[TR(送受信)素子]は出力が3倍程度になる。

https://eetimes.jp/ee/spv/1101/11/news103.html

 GaNは、Siはもちろん、比較的高性能のデバイスで主に材料として使われるGaAsと比べてもバンドギャップが大きい。具体的には、Siが1.1eVでGaAsが1.4eVなのに対し、GaNは3.4eVである。

このようにバンドギャップが大きいので、絶縁破壊電圧が高い。Siの0.3MV/cm、GaAsの0.4MV/cmに比べて、GaNは3MV/cmと桁違いだ。

さらにGaN材料は、飽和電子速度が高いという物性も備えている。GaNウエハーを供給する住友電気工業によれば、具体的にはSiが1.0×107cm/秒、GaAsが1.3×107cm/秒にとどまるのに対し、GaNは2.7×107cm/秒に達する。

高速(高周波数)動作に対応しやすい
2020/07/29(水) 23:17:59.73ID:cVrLV6vk0
>>401
ttps://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&logNo=222043634604&navType=tl
俺にはこのプレス記事が判らんから要約よろ
2020/07/29(水) 23:35:52.24ID:PkBMG6yp0
>>402 朝鮮語なんて知らんがな。

無理して翻訳してみた。

題名 RFHIC 4インチGaN / Diamond HEMT
2020. 7. 27.


RFHICとLIGネックスワンは量産工程を含む0.5μmGaN / Diamond HEMT技術を開発し、4インチウェハを製造し、デモしました。

、、、、
大したことは書いていないが、ダイアモンド基板を使って放熱効果を期待した実験をしたと言うことだろ。
GaN の下にダイアモンドの層を置いたと言う話。
難しいのはその層の間隔を如何に薄くするか。厚いと熱が伝わらない。

ダイアモンドは熱伝導率が高いから放熱効果が高くより高い電圧をかけることができる。
日本では650℃で動いてる。 富士通は2022年には気象用レーダーをダイアモンド基板放熱のGaN レーダーを出荷する。
三菱電気は、ダイアモンド基板の上にマルチセルのGaN 回路を作った。今までマルチセルはなかった。
404名無し三等兵 (ワッチョイ 79da-WH+V)
垢版 |
2020/07/29(水) 23:37:46.89ID:gwvLZktF0
>>401
こちらは絶縁破壊電界強度を含む半導体の性質の話をしてたんだが>>368で何のための議論か分からんと批判された

なのに何故批判したはずの半導体の性質の話を再度しているんだ?
GaNの性能が高いのは自明だからそんな議論は必要ないんじゃなかったか?
2020/07/30(木) 00:28:52.56ID:E5CFwe1L0
>>404 うざいんだよ。
2020/07/30(木) 00:55:27.36ID:srSADkST0
クチからガリウムタレる前と後ろにKFXを付けろ!分かったか!
2020/07/30(木) 00:56:37.28ID:p70WMYu4a
KFX! Yes! KFX!
408名無し三等兵 (ブーイモ MMf1-WH+V)
垢版 |
2020/07/30(木) 07:34:23.81ID:uGW0rZEcM
>>405
質問に答えられないんだったら
無理やりレス返さなくてもいいんだよ笑
409名無し三等兵 (ワッチョイ 0114-uwWP)
垢版 |
2020/07/30(木) 10:48:29.94ID:N5M8UHhW0
ブーイモ先生!kfxスレにようこそ!
410名無し三等兵 (アウアウカー Sa5d-9+2M)
垢版 |
2020/07/30(木) 12:20:56.73ID:XSbTCXx4a
インドネシア、戦闘機購入で混乱
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5175ffd416eb09f60e9211d8a407a9e9f371332?page=1

>・インドネシア空軍、欧州型の戦闘機購入計画に賛否。
>・ジョコ・ウィドド大統領や議会は戦闘機購入に難色を示す。
>・プラボウォ国防相の強引な導入に「政治的な思惑」指摘する声。

タイフーンの件は国防相の独断か。
かといってネシアも開発チーム韓国に戻したり、金を中途半端に送金したりと態度がな…
露とも揉めたままだし、どーすんのかね
2020/07/30(木) 12:58:00.47ID:Ux2NOhRyd
>>319
F-3の航続距離と戦闘能力があれば余裕で仮想敵であるインドネシアにディープストライクかまして帰ってこれるようになるからねぇ
しかも元々のミサイル搭載量が大きいので無改造でもかなりの攻撃力を発揮する可能性が高い
実際にこの話がどうなるかは分からんけどこういう話が出てくるあたりで韓国とはレベルの違う軍事大国だということがよく分かる>日本
2020/07/30(木) 13:16:38.80ID:srSADkST0
そう言う半端な妄想も要らんからなあ、もっとKFXちゃんを見てあげてください

にしてもインドネシアもグダグダやなあ、この体質がある限り地域大国にはなり得ないわな
2020/07/30(木) 13:23:48.20ID:LoFJjG1va
>>410
その記事にもあるけど国防相は軍出身の大物なので大統領も迂闊に口出せないからな…
韓国からの潜水艦追加導入キャンセルとKFXの費用未納もこの国防相の差し金と言われてるね
414名無し三等兵 (ワッチョイ 9154-GHQE)
垢版 |
2020/07/30(木) 13:24:35.79ID:9rNB5mR80
最近のインドネシア戦闘機事業暴走が止まらぬ
一体何機種導入するつもりなんですかね・・・
2020/07/30(木) 14:15:33.08ID:oldQdgnO0
誰かKFXバージョン作ってくれないかなあ_(:3 」∠)_


何を導入しようが無駄だよ。中国はすでに完全独自開発した「殲99」を
極秘裏に実戦配備し終わってる。殲シリーズの最新・最終機体で
番号が一気に飛ぶのはこれ以上の機体は絶対に開発できないし不要なため。
F-22×15機編隊と500回もの模擬戦闘を行い撃墜記録8900機、被撃墜記録ゼロという怪物。
最大巡航速度マッハ5.9。戦闘速度〃11.4。兵装は中距離空対空ミサイル×24または500kg爆弾×12。
戦闘行動可能な最大高度が50万mだからやろうと思えばICBMでも撃墜できる。航続距離5000m。
日本終わったな。
2020/07/30(木) 14:33:46.88ID:bMfXzKRp0
どこででんぱを受信したんだろうか
2020/07/30(木) 14:35:27.60ID:RzTQT2rL0
しかし、インドネシアの国防相は虎1みたいな産廃買ってどうするつもりだ?
本気で虎3仕様に改修までコミコミで付いてくるとでも思っているのだろうか?
418名無し三等兵 (ワッチョイ 2161-FaE3)
垢版 |
2020/07/30(木) 14:42:12.35ID:O74a8fAT0
航続距離5000mwwwww
2020/07/30(木) 14:43:48.15ID:azqWpbT90
インドネシアに理屈を求めるな
2020/07/30(木) 14:47:21.38ID:Z9lnMCcS0
インドネシアは一番賄賂くれた所の機体買いますっていってるだけだろ
2020/07/30(木) 15:32:13.64ID:p6pc4xoL0
インドネシア国防相 プラボウォ・スビアント
最大野党「グリンドラ党」党首

上流階級の家柄 1951年生まれの68歳
義父がスハルト ユドヨノ(6代大統領)と同期

76年に特殊部隊コパススの小隊長として
東ティモール併合作戦で東ティモール独立革命戦線を武力弾圧を指揮
83年にスハルトの次女と結婚しムスリムとしてハビビ元大統領とも関係を深め
政治的な影響力をもつようになった
92年に陸軍戦略的コマンド コストラッドの空挺部隊長として
東ティモール民族解放軍司令官を逮捕
96年にはのちに5代大統領となる野党のメガワティ党首を解任させ武力弾圧を加える
97年のアジア通貨危機によるスハルト政権批判においては
暗殺や扇動などもして反政府家を拉致監禁し13人が行方不明
98年のジャカルタ暴動を経てスハルトが影響力を失うと軍籍をはく奪されヨルダンに亡命
亡命中もエネルギー輸出ビジネスで莫大な富を築く
04年の大統領選で排外ナショナリズムを訴えるが落選
全国農民協会の支持を取り付け08年にグリンドラ党を設立
「勇者プラボウォ」のイメージで得票率4.6%となり序列第8党となる
09年の選挙ではかつで弾圧したメガワティと組むが(メガワティ側は議席が必要だったため)
ユドヨノ(6代大統領)に敗北
汚職の頻発により国民の不満が高まったところで「清廉な政治家」として次期大統領候補1位となる
14年の選挙では第3党に躍進 知事選ではキリスト教徒にもアピール
「インドネシアは外国に搾取されており 毎年1千兆ルピアが流出しており これを自分が取り戻す」など
特に先進国を敵視するナショナリズム的な発言を繰り返す
政敵であるジョコウィ(現7代大統領)を「偽モスリム・イスラエルの手先・共産主義者」など中傷工作を行う
19年の選挙でジョコウィに敗北するも国防相となる
ジョコウィ 7000万票 得票率53% プラボウォ 6200万票 得票率47% 
2020/07/30(木) 15:34:21.00ID:srSADkST0
>>417
内向け外向けは良くわからないけど、政治的な意図を持った綱引きであって真面目に導入を考えてるわけではなさそうな感じ
真面目に国防を考えてると言う文脈でKFXを捨てるならわからんでもないけど。普通にF-16でよくねと
2020/07/30(木) 15:43:08.95ID:buL5bpJT0
>>417
KFXよりはマシ…って判断だったり?
2020/07/30(木) 16:03:23.18ID:Owy2UIUXa
>>423
そうだとしてもユーロファイターは無いだろ
無料に近い値段でもらえるのなら一考の余地があるが、それなりの値段で買うなら他の選択肢の方が良い
2020/07/30(木) 16:13:49.22ID:MKJT7q6X0
>>424
KFXは飛んでいない 飛べる保障も無い、、インドネシアとして体裁さえ固められたら何でもイイんだよ…マジでな 飛べない機体を選択して笑われるより何倍もマシ
2020/07/30(木) 16:17:07.96ID:p6pc4xoL0
インドネシア国防大臣 プラボウォ・スビアントの人物像

・短気で怒りやすく感情のコントロールを苦手とし
 佐官以上の昇進に必要な精神面のテストで毎回不合格となったが
 スハルトの命令で不問とされていた、と言われる
 ※同期のユドヨノ(6代大統領)は「陸軍きっての秀才」と評される
・インドネシアにおける民主主義は同国の文化に根差していない「西洋の産物」であり
 修正が必要だと述べている。
 具体的には、知事や市長、そして大統領の直接選挙を廃止すべきと考えている、とみられる
・イスラム原理主義団体やイスラム国家化を支持する組織、
 軍警察のエリート層が支持するイスラム組織から支持を受けている
 (インドネシアは世俗主義)

タイフーン購入打診がプラボウォの独断の背景推測

・イスラム団体へのアピール 西洋=アメリカ文化の否定
 (子供の件など色々矛盾があるがKFXがアメリカ製兵器と認識されている?)

 ※98年のジャカルタ暴動での殺害嫌疑があって
 2000年にアメリカに留学させてる子供の卒業式に行くための
 ビザが発給されなかった

・イスラエル製アビオ採用を政敵ジョコウィ大統領への攻撃材料とした

・次期大統領選を睨んで政権との自分の路線の違いをアピール
 (KDX購入が無駄というアピール 中古を買う事で節約するというポーズ
 本気でタイフーンを買おうとは思ってない)
2020/07/30(木) 16:18:14.61ID:srSADkST0
>>425
にしてもグリペンとかF-16の古いのとか…トラ1て下手すると対地できないのがなかったか
2020/07/30(木) 17:02:11.37ID:g03KPHtB0
>>427
オーストリアのはトランシェ1、Block5
そもそもトランシェ2導入するはずだったのを
安いからと変更したものだから
2020/07/30(木) 17:04:18.84ID:MKJT7q6X0
>>427
袖の下とかロビーとか黄金の饅頭とか、、検討要因はイロイロ有るからな
ジェット戦闘機が爆弾をばら撒くなんて起こり得ないよ…その前に米国が止めるからな
2020/07/30(木) 18:06:19.99ID:mwhZsNIyd
>>427
>グリペンとかF-16の古いのとか
https://www.bloomberg.com/amp/news/articles/2020-03-12/trump-threat-spurred-indonesia-to-drop-russia-china-arms-deals
中露兵器はもう買うな! それよりF-16V買わないか?
と言う交渉は米国側から提案されていたらしい。
431名無し三等兵 (アウアウカー Sa5d-9+2M)
垢版 |
2020/07/30(木) 19:10:21.59ID:XSbTCXx4a
ネシアの件は韓国の責任というより、他国との共同開発、特に途上国と組む事のリスク
殆ど一国で開発出来るって理想的なんだなー。
物納の打診は行っているみたいだけど韓国側からすりゃ要らないだろうし

無知で申し訳ないけど、このKFXの分担金は米ドル立ての支払いなのか?
2020/07/30(木) 19:15:00.13ID:ggw7huKap
インドネシアはジョコが退陣しないとまともな国にならないよ。

ジョコは中国よりだから今KFXに擦り寄ってるのはアメリカの技術を盗みたいだけ。
飛ぶかどうかは二の次。 全てが中国に流れる。

韓国もそれを知ってて流してる。 蝙蝠外交はどこからも信用されない。
433名無し三等兵 (ワッチョイ ed5f-FOAu)
垢版 |
2020/07/30(木) 19:24:26.95ID:o+AzXZ5o0
逆に、KFXの方がましな購入可能性のある戦闘機ってなんだろな。
2020/07/30(木) 19:29:13.72ID:gP6eRN300
>>427
エアバスで近代化改修する前提だと思うぞ
2020/07/30(木) 19:30:21.33ID:gP6eRN300
>>433
イスラエルとフランスのオーバーホールした中古のミラージュ系列?
436名無し三等兵 (ワッチョイ ed5f-FOAu)
垢版 |
2020/07/30(木) 19:40:56.62ID:o+AzXZ5o0
>>435
ミラージュはコンバットプローブンやん。韓国の劣悪整備のF5、F4を代替するって目的なら、確実に飛ぶ戦闘機の方がましやん。
437名無し三等兵 (ワッチョイ faab-lVR5)
垢版 |
2020/07/30(木) 19:41:24.08ID:mHKSsivV0
>>435

それだってミラージュV/5/F1系列は殆ど退役しちまって、ミラージュ2000系列がペルーや台湾とかで生き残ってる。
そのミラージュ2000だって-9仕様だと結構強力だから、もしAESAの開発、統合に失敗したら目も当てられないことに。
APG-68(V)9とかが買えたらまだ変わってたんだろうけどねぇ。
2020/07/31(金) 12:11:01.39ID:LuQZ8rZtd
テジャスですらKFXよりはマシって結論になりかねんからな現状
2020/07/31(金) 12:14:15.19ID:0fXQo3di0
>>438
あっちは割り切ってる分まとも。
2020/07/31(金) 12:18:29.86ID:3M63Iw4zd
>>439
>あっちは割り切ってる
テジャスはF404単発なので、FA-50を真面目にやった場合に相当だね
2020/07/31(金) 12:28:31.21ID:0fXQo3di0
>>440
エンジン国産に失敗してスッパリ切り替えたからね。
2020/07/31(金) 13:10:33.87ID:stX4CngT0
>>441
遅れや失敗、協業の破綻。
大半がエンジンが原因だよな

エンジンを10年も先行させたF-3は、絶対責任を取りたくない官僚機構の賜物だわな
2020/07/31(金) 14:29:22.90ID:0fXQo3di0
>>442
エアバスの輸送機もほぼほぼそれだからな。
2020/07/31(金) 15:43:44.94ID:qoN/6BF9H
>>442
XF9のことを言ってるなら実機に搭載する奴はこれからさらに性能強化したのを開発するぞ
10年も先行してない
単に10年後に実用化されるべきエンジンのプロトタイプを10年前に完成させたというだけ
2020/07/31(金) 15:45:59.12ID:0fXQo3di0
開発過程でF-2のF110を乗せ換えてテストするんだろうな。
2020/07/31(金) 17:56:06.36ID:j8230/W4p
>>445 しない。 今やシミュレーションが発達したからそんなのはなくても大丈夫。
そもそも機体が違えばろくなデータも取れないからやるだけ無駄。
447名無し三等兵 (ワッチョイ faab-lVR5)
垢版 |
2020/07/31(金) 18:40:03.05ID:qZyqcRGO0
>>446

しかし、”実際に飛ばした場合の問題点”を早めに見つけたければ、エンジンデモンストレータがあるとありがたいのは確か。

昔、アメリカではF-101にJ79を積んだりしたしたことがあったし、アナログな方法ではあるが、確実性は高まる。
まぁ、C-2FTB(#201)の初仕事がこれになるような気もしなくもないが。
2020/07/31(金) 18:41:57.45ID:6D0Zg0KYp
それはない
戦闘機エンジンをC-2に積んでもテストできる項目は限られてる
449名無し三等兵 (ワッチョイ 9154-GHQE)
垢版 |
2020/07/31(金) 19:19:55.27ID:urkrAiQ20
ってここはKFXスレじゃねえーか
F-3スレでやれ
もうすでにKFXには素晴らしいエンジンがあるだろ、なあおまえら
2020/07/31(金) 19:29:59.16ID:AcUoenOT0
>>445
米国が許可したらな
後やる場合はリスクを考えてF-15だろうな
451名無し三等兵 (ワッチョイ faab-lVR5)
垢版 |
2020/07/31(金) 20:09:00.60ID:qZyqcRGO0
>>449

それを必要数揃えるだけのカネがある経済状況だったらなw

KF-1”Hwabyung"とならないように祈ってあげればいいんじゃない?
452名無し三等兵 (ワッチョイ bdf0-XHhT)
垢版 |
2020/07/31(金) 20:57:05.51ID:ocaKzbXn0
F-16を近代化す
2020/07/31(金) 22:06:31.64ID:WR/vFid40
ここにKFXファンっているのか?
2020/07/31(金) 22:08:19.75ID:32q/XjO/0
ファンの定義がわからんけど、多少のシニカルな見方が許容されるなら大半の人はファンじゃないかと
絶対成功、絶対名品みたいな信者は多分2名ぐらいしかいない
455名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-DfbS)
垢版 |
2020/07/31(金) 22:30:35.25ID:ssJvHccr0
コメディのような開発過程をコメディとして鑑賞してるファンです
456名無し三等兵 (ワッチョイ ed5f-FOAu)
垢版 |
2020/07/31(金) 23:06:41.35ID:JvTT58u+0
>>453
完成前から約束された名品兵器の行く末を、(ナマ)温かく見守るスレです。
2020/07/31(金) 23:11:39.67ID:stX4CngT0
>>456
テジャスにはお父さんの心情になってる人が沢山いるようだ
2020/07/31(金) 23:48:39.21ID:2k2OQ2ki0
>>451
皮肉って知ってるか?KFXのお外から買って来たパワーの弱いチンケなエンジンのことを
「素晴らしい」と書いておちょくってんだよw

まっすぐバカだなw
2020/08/01(土) 00:18:08.04ID:3WF8Krr80
>>453
ういーーーす
2020/08/01(土) 03:07:06.30ID:GYU4Xllb0
まあ エンジン在りきだよなあ 日本もメリケンに抑えられて長かったが 中朝露のおかげでエンジン作れる様に成った訳だしな
「自前のエンジン」
2020/08/01(土) 04:21:07.62ID:zvonSPam0
長かったな、耐え難きを耐え、忍び難きを忍び、ようやくここまできたのは感無量
それもこれも技術の伝承を絶えさせない様に細々と技術を継承してくださった先人達に感謝。
2020/08/01(土) 13:05:34.74ID:g5/xBAl50
コメディではMRJに遠く及びませんわ
2020/08/01(土) 14:17:55.58ID:3WF8Krr80
また関係のない話をしてくる。本当に鮮人は屑だなあ。
2020/08/01(土) 14:21:29.45ID:82qewENu0
まあMRJのこと言われると…KFXをまったく笑えないというか
うん
2020/08/01(土) 14:24:00.63ID:7RPqf1rbr
OH-1もスリオンと同レベルだしな
2020/08/01(土) 14:40:04.22ID:YhbxZauE0
全く笑えないのは、何故MRJが苦戦することになったのか理由を理解していないから頓珍漢なレスをしてるのに、
それをしたり顔で言ってる>>464やオッペケ君でしょ、とおもったけど、オッペケ君はともかく、他はデカい釣り針なだけかもしれないかなぁ。
2020/08/01(土) 14:51:27.53ID:gGAtPxr7M
それを言ったら南韓の兵器開発はどうよって話になるぜ。
K3、K11、手榴弾、軍履、防弾アーマにメット。
走れない戦車に泳げない水陸装甲車に弾が命中しない自走榴弾砲。
欠陥だらけのヘリに誰も事故から生還していない名品ジェット練習機。
真っ直ぐ走れない高速艇に設計ミスでエンジンが壊れるフリゲート。
運用されているか分からん騒音大の潜水艦に搭載ヘリがない揚陸艦。
この揚陸艦は自艦のヘリをCIWSで射撃する恐れがあるわレーダーにゴーストが映るわ発電機が故障して漂流するわとネタ艦としては世界に名を残すだろう。
468名無し三等兵 (ワッチョイ ed5f-FOAu)
垢版 |
2020/08/01(土) 14:57:43.14ID:4jmoewl60
>>467
自分が死ねる小銃とか、単なる鉄パイプを砲身にしたK9とかも忘れないであげてください。
2020/08/01(土) 15:04:29.26ID:YhbxZauE0
>誰も事故から生還していない名品ジェット練習機

え? あれってそんな機体だったのか……
2020/08/01(土) 15:13:07.14ID:lSv4ownK0
MRJって開発自体はコントしてたけど、ボンバル死んでエンブラとボの統合流れた今将来的な面白さもう無いしなぁ
完成してもなお韓国軍にこそ価値が低いKFXに比べると、流石にギャグセンス劣るのでは
471名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-FOAu)
垢版 |
2020/08/01(土) 15:21:34.14ID:GEOLzii3a
MRJは、悲惨すぎて笑うところがあまりないからな。

常にお笑い要素を混ぜる韓国は見習わないといかん。
2020/08/01(土) 15:26:02.83ID:+FvwtsZj0
>>469
3回事故、最初の2回が韓国、3回目はインドネシア。
最初、後部座席だけ射出、前席は作動せず、両名殉職
2回目、1名だけ搭乗、空の後席だけ射出、パイロット殉職
3回目、航空ショーでの低空アクロバットに失敗、2名殉職
2020/08/01(土) 15:35:43.05ID:G4pux7HmM
>>472
1/1ならともかく3/3て凄いよなあ、何か対応改修とかしたんだろうか?
事故が起きやすいのは練習機のサガとはいえ、大した台数も出てないのに
2020/08/01(土) 15:37:09.72ID:tohwJstN0
生存者ゼロか…
助かると機体の欠陥となり助からないと操縦ミスとなる傾向があるようだ
475名無し三等兵 (アウアウウー Sa09-FOAu)
垢版 |
2020/08/01(土) 15:39:09.24ID:GEOLzii3a
まあ、韓国人は交通事故を起こすと、わざと障害物にさらに当たりに行って、自分の方が被害がデカいので賠償しろ、とマウントとる文化だから。
被害を少なくさせちゃ、困るんだよ。
2020/08/01(土) 15:40:38.94ID:YhbxZauE0
1回目、3回目はともかく、2回目は流石にひどすぎる…・
2020/08/01(土) 15:59:02.74ID:tohwJstN0
射出座席ってどこのものを採用してるんだろ?
2020/08/01(土) 17:31:39.17ID:TZxr0hw8d
>>477
信頼と実績のマーチン・ズベズタ製ニダ
2020/08/01(土) 18:22:18.58ID:D0U1q7lZ0
>>438
艦載機バージョンまで作ってるから立派
インド時空が結実した
2020/08/01(土) 18:22:55.02ID:4pk5AywW0
韓国型3000t潜水艦に超電導モーター載せるらしい
5~6MW級になるから凄いな
日本なんか3MWの試作品で止まったままだ
2020/08/01(土) 18:25:38.49ID:D0U1q7lZ0
いつだって韓国は先進的さ!
2020/08/01(土) 18:54:18.12ID:82qewENu0
潜水艦スレで詳細をやってくれ
2020/08/01(土) 20:11:43.11ID:dI23zXNt0
詳細ってか、ドタバタの末のグダグダを詳しくという・・・

ちなみに、理想と現実なら合理的な妥協の感じがもするんだがだが、どうもあそこは理想と顛末という語感がついてまわる
2020/08/01(土) 20:24:34.29ID:xkUQGJy20
ズムウォルト級ですら予定レベルの物を積むとかチャレンジャーですね
k11みたいにならなければいいけどね
2020/08/01(土) 20:54:18.57ID:FOtBmgGV0
志は高く!
2020/08/01(土) 21:31:43.28ID:97PIIQew0
ちなみに潜水艦の場合重要なのは最大出力ではなく、静粛性と持続力
まあ3000t級のボディなら6MW級モーターも入るかもしれんが、余計な冷却にリソース食われるなら本末転倒じゃね?
2020/08/01(土) 21:53:05.64ID:zvonSPam0
電線を作るところから研究しようね。
2020/08/01(土) 22:04:00.17ID:MyBrcSiC0
海中でクエンチ起こして潜水艦が破裂みたいな世界初の事故を起こすかもしれん。
489名無し三等兵 (ワッチョイ 01da-QWST)
垢版 |
2020/08/01(土) 22:24:04.21ID:CQ+Oz5hs0
潜水艦スレでやる事なんだが…ただ、その情報何処から来たんだ?
バッチ2はリチウムイオン電池を搭載する、ってことは既出だが
2020/08/01(土) 22:27:02.17ID:oWQfML8C0
韓国「型」って書くあたり半島の人でしょ
2020/08/01(土) 22:31:23.61ID:97PIIQew0
それが真実なら何だって面白いしネタになるんだよ
適当な与太やガセなら、適当に鼻で笑って忘れ去られるだけだしな
誰の出す情報だろうとかまわん、面白いか面白くないかだけが重要
492名無し三等兵 (ワッチョイ ed5f-FOAu)
垢版 |
2020/08/01(土) 23:49:14.92ID:4jmoewl60
>>486
そこで原潜ですよ。奴らはやる気満々。
2020/08/02(日) 00:10:27.47ID:v3xHmOVH0
これはそのうち金モール付きの赤い制服とマントか着ぐるみがつれてさらにSAM値が……
2020/08/02(日) 00:20:12.05ID:/XqY82670
>>467
K2もそろそろ限界だけど後継開発してないし追加調達もしなんと聞いてる。
2020/08/02(日) 00:52:55.13ID:MXYA30W70
>>492
米から買うしかないだろうけど、値段考えるとどうなるかねえ
2020/08/02(日) 01:06:31.51ID:Cci3Uj/C0
>>492 そんなものどこに潜らせるんだよ。
あの辺の近海は浅すぎて原潜の熱ですぐに探知されるだろ。
将軍様に対抗するなら別に原潜でない方が良いだろう。
ただの海の中の発射台だろ?
2020/08/02(日) 01:07:44.35ID:Cci3Uj/C0
おおい、潜る話より飛ぶ話をしろよ。 飛べないのか?
2020/08/02(日) 01:08:27.41ID:Cci3Uj/C0
所で炭素繊維はどこから買ってくるんだ?
499名無し三等兵 (ワッチョイ ed5f-FOAu)
垢版 |
2020/08/02(日) 01:09:37.21ID:u89qdh8K0
>>496
おれに言うなよ。韓国政権から出てくる声なんだから。
500名無し三等兵 (ワッチョイ ed5f-FOAu)
垢版 |
2020/08/02(日) 01:10:29.12ID:u89qdh8K0
>>495
韓国は原潜用原子炉の設計図を1990年代に手に入れてるよ。
2020/08/02(日) 01:33:46.51ID:Cci3Uj/C0
>>500 どこから盗んだんだよ。
2020/08/02(日) 02:02:09.29ID:Bvv9QFCI0
やめといた方がいいよ〜・・・経験を重ねた筈の洋上艇でも試験運転を連続して失敗するまで船体の設計ミスが判んなかったんだから・・・
原子炉搭載に気を取られて、公試運転で史上初の設計安全深度内での圧壊沈没事故を連続4隻かまして船体の設計ミス判明とかアリかも
狭い領海に原子炉たくさん沈めて自国の近海漁業を壊滅させる自虐プレイなんかしてどうする気なのと・・・
2020/08/02(日) 02:37:59.16ID:G9lG7VAa0
>>501
>どこから盗んだんだよ。
ウクライナぐらいだろう。燃料棒作れないなら無意味。
2020/08/02(日) 02:41:32.77ID:wtTLIhWJ0
>>501
盗んだんじゃなく買ったの。ソ連崩壊したロシアからね。
この話は大字財閥の資金を5兆円あまり持ち逃げした大字の会長も関わっていて調べると面白いよ。
2020/08/02(日) 02:42:21.45ID:wtTLIhWJ0
>>494
K2まだ完成していないのに後継車とか面白いよね。
2020/08/02(日) 02:52:11.39ID:Z7974WYXp
>>500
設計図があれば作れるなら皆苦労してない
設計図よりも関連分野の素材技術や製造技術の方こそ重要
2020/08/02(日) 02:56:12.72ID:G9lG7VAa0
>>505
>K2まだ完成していないのに
1995年着手の開発だったからね。
そろそろK3開発しないと、技術がなくなる。
(エンジン・トランスミッション以外はエンジニアが既に四散)
2020/08/02(日) 03:04:37.27ID:MXYA30W70
>>504
設計図だけあっても、その部品製造にしろ構造の根拠にしろノウハウないとどうにもならんからね
まだ米から2000億で適当な原潜買うほうがまともな選択肢だな
金額的にも政治的にも買えるかは知らんけど
2020/08/02(日) 03:20:56.83ID:ET6OHBwN0
フランス原潜にドイツのシステム搭載でいいんじゃぁないかなぁ?
2020/08/02(日) 03:32:45.78ID:G9lG7VAa0
>>509
>フランス原潜
・フランスはブラジルに原潜売っているので(まだ引き渡していない)、韓国も買えるよね。
・他はどこも売らないだろうが、インドはアクラ級をロシアから買う。(インドは50年近く研究して、国産原潜も既に就役したので、買えるようになった)
https://ja.wikipedia.org/wiki/アリハント_(原子力潜水艦)
2020/08/02(日) 04:26:54.02ID:nzil6kdR0
そして北朝鮮のミサイルを積む
2020/08/02(日) 04:59:12.29ID:+aIxm4JZ0
ほんとに原潜作ればたいしたもんだけどなぁ…。
米国はともかく中国や北朝鮮が反対する。
文はやらないだろう。
2020/08/02(日) 05:00:49.45ID:OfnOK5mix
それまでに韓国があるかどうか心配した方がいいだろ
514名無し三等兵 (ワッチョイ ed5f-FOAu)
垢版 |
2020/08/02(日) 06:23:22.66ID:u89qdh8K0
>>506
おれに言うなよ。やる気になってる奴らにいえ。
2020/08/02(日) 07:45:55.97ID:I+I8OHLF0
相変わらずインドネシア グダグダ

26日、現地メディアによると、最近プラボウォ国防長官は、
オーストリアが2002年に購入した
タイフーン中古戦闘機15台を購入する入札を進めている。
これに対して、インドネシア国防省は確答を避けた。

インドネシア国会(DPR及び下院)が抗議した。
第1分科会(国防及び外交・情報及び通信)のトゥバグス・ハサヌディン議員は最近、
「国防部長官の入札書簡の関連情報が事実ならば、
国防部は中古の戦闘機購入計画を中断しなければならない」との声明を発表した。

プラボウォ長官は、昨年4月の大統領選挙でジョコ大統領と対戦し敗れたが、
同年10月にジョコ大統領が協力政治を掲げ国防長官に電撃抜擢した人物である。
彼は大臣就任後、各国を訪問し、
フランス、ロシア、アメリカ、オーストリアの戦闘機などを購入したいとメディアに流している。
韓国と進行している潜水艦の購入(209型)や戦闘機の開発など、以前の大型事業は全面見直しを指示した。
国防部の人事を自分の派閥で固め
自分の兄弟が防衛産業(放散)事業をしており、そちらに有利にしようとしている疑惑を受けている。
このため、KF-X契約を破棄するのではないかという懸念が出てくるのが実情である。
プラボウォ長官が遅々として進まないKF-Xの再交渉の原因提供者との話だ。

一方、ジョコ大統領は依然として韓国との防衛産業協力に力を入れている。
閣僚会議で「潜水艦技術移転の成功は、政策の一貫性と
「武器輸入→技術移転→読者生産→輸出」につながるよい循環構造の重要性を呼び覚ました」と評価した。
戦闘機も技術移転を通じた好循環に向かって意見が集まったが、その対象はKF-Xというものである。

https://m.hankookilbo.com/News/Read/A2020072614030000608
2020/08/02(日) 08:00:40.78ID:Z7974WYXp
読者生産というパワーワードw
2020/08/02(日) 08:00:41.29ID:FLvuslvz0
>>504
> この話は大字財閥の資金を5兆円あまり持ち逃げした大字の会長も関わっていて調べると面白いよ。
4兆あまりだね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%AE%87%E8%B2%A1%E9%96%A5
 金宇中が43兆ウォン(当時の日本円で約4兆900億円)を持ってヨーロッパに逃亡した。
それでも当時の韓国軍事予算の倍くらい、そんな巨額の持ち出し可能な資産があるなら、普通は融資を拒否されても経営破綻、財閥解体とはならない。
確かに興味は尽きないが、その話題はスレ違いだな。
2020/08/02(日) 08:11:34.75ID:I+I8OHLF0
ロシアのモハマドワヒドスプリヤディ大使は、インドネシアがロシアから
11機のスホーイSu-35戦闘機を購入する契約契約を結んでいることを確認しました。
2018年に国防省が署名した契約額は、11.4億ルピア(824万円)※に達した。

※額は記事の間違いだと思われる 後述では14兆ルピア(1013億円)にブレている

https://www.cnbcindonesia.com/tech/20200727100306-37-175554/prabowo-tetap-keukeuh-borong-11-jet-tempur-su-35-rusia

>>516
同音異義の誤訳になってるね たぶん「独自」だろう

https://www.kpedia.jp/s/1/%EB%8F%85%EC%9E%90
ハングル入りのURLだから文字化けするかもしれない
2020/08/02(日) 08:17:09.24ID:2Vk9KFyW0
空母も韓国はずっと昔から作る気満々だったのに日本にあっさり先越されてるのよな
それも圧倒的に
2020/08/02(日) 08:23:23.12ID:U299dlaD0
>>518
んん?さらに混乱してきたな…
2020/08/02(日) 09:07:44.32ID:rYQLrPH+0
>>519
空母なんて 日本は百年前に拵えてますがな
2020/08/02(日) 09:13:31.78ID:wtTLIhWJ0
>>510
それも関係悪化で微妙でしょ。
2020/08/02(日) 09:14:18.11ID:2Vk9KFyW0
次は原潜を作ろう

ちょうどなんか原子力化でもしないと使いどころ無さそうなポンプジェット推進の研究始めてるし
2020/08/02(日) 09:19:24.41ID:G28WpUb70
>>518
ぶっちゃけ、F-35を買えないならSu-35が取得可能な最強機だわな。
アメリカ的にはF-16Vをダシにしてこれを思いとどまらせたいのか。
2020/08/02(日) 09:23:32.58ID:Z7974WYXp
F-22にF-35を足した最強機であるSu-57があるだろう
ロシアも韓国に売りたいし
2020/08/02(日) 09:35:08.26ID:L91sMRa0d
Mならともかく、無印Su-57はなぁ・・・
2020/08/02(日) 09:50:10.72ID:G28WpUb70
Su-57はインドネシアにも販売可なのか?
528名無し三等兵 (ワッチョイ faab-LekT)
垢版 |
2020/08/02(日) 11:01:59.86ID:5rBBsMeQ0
>>526

Su-57は新型エンジン待ちですなぁ。
AL-41でもちょっとパワー不足らしいし。
非ステルスなら、Su-35を選ぶというのは、インドネシアの国情を考えたらいいだろうね。
F-16Vですらも、あの航続距離とパワーを代替するのはちょっと無理だろう。

西側アビオを積んだSu-35があったら、イーグルどころかF-22でも危ないんじゃないだろうか?
2020/08/02(日) 16:36:15.94ID:wtTLIhWJ0
ロシア製のエンジンの耐久性は?
ベラルーシがSU-30SMを導入して困ってるって言う話じゃん。
SU-57のエンジンは劇的に改善されたの?
2020/08/02(日) 16:39:23.65ID:xshuLbHP0
エンジンのバージョンによってもOH周期と寿命が異なるからなんともいえん
新しいエンジンはそこそこいいんじゃね?
古いのは顔を覆いたくなるけど
2020/08/02(日) 18:08:58.55ID:G28WpUb70
ロシアのエンジンはスペックどうのこうのではなく修理でなく取り換え対応なのが許せるかどうか。
2020/08/02(日) 18:53:26.96ID:sezsLFwld
名前の交換(通名)を許せるかどうかが在日ストレステスト
2020/08/04(火) 10:07:57.86ID:WCIzJWpO0
皆んな死んだの?
2020/08/04(火) 10:11:01.66ID:LZRmkOb5d
>>533
F-3スレ、各国F-X総合スレに皆さん居ます。
韓国からのニュース待ちですね
2020/08/04(火) 10:31:07.60ID:t1FqocoI0
意味不明なレスした汚客さんのせいでみんなしらけちゃったんだろうね。
2020/08/04(火) 10:53:32.58ID:p2ziR5sva
そもそもネタが無い
537名無し三等兵 (ワッチョイ faab-LekT)
垢版 |
2020/08/04(火) 11:23:49.68ID:/C3lyb2p0
>>536

しかし、我らがムンムン大統領が突っ走ってくれるおかげで、KF-Xの未来はネタに事欠かないのは確定というw

韓国が”南朝鮮”に呼び名が変わるのは時間の問題か?(笑)

朝鮮民主主義人民共和国に人民なく、大韓民国に民草なし。
21世紀最大のスペクタルか喜劇か、ネラー乞うご期待のエンターテイメント???
2020/08/04(火) 12:11:33.48ID:ad19DVtd0
ttp://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&logNo=222050057168&navType=tl
4月に発生したKFXのAESA開発難航報道に対するADDの報告書…なんだけど画像ハングルで読めねぇ
2020/08/04(火) 12:43:57.78ID:uTCTVEyA0
>>538
SBS(4. 20ウォン) 「口うるさい"KF-X"(レーダー感謝したら…″相応措置不十分」
「′類似技術」問題を提起すると、「業務排除」報道に対する国防科学研究所の立場をお伝えします。

<人論報道内容>
1 国防科学研究所は、今年1月中旬から2月初めにかけて独自監査を行ったことが確認された。
2 自社は修正契約により全体事業費が2134億ウォンに増加し、特恵を与えたという疑惑も後を絶たない。
3 追跡距離と同時標的数を事業提案段階に比べ縮小した。
4 監査報告書は、超過、追加提案12件のうち7件が調整されたにもかかわらず、相応の措置が不十分だったと指摘。
5 国一方科学研究所の首席研究員が2016年にメーカーが提案したTA(XI型回避モード)と新たに開発するという
TATF(地形追跡モード)が技術的にほぼ同じだという。
6 内部問題提起により人事措置と職場内嫌がらせで事実上の口止めに乗り出す。
2020/08/04(火) 12:44:52.84ID:uTCTVEyA0
<国防科学研究所の立場>

1 国防科学研究所は独自監査C20.1-2)を実施中に独自監査範囲から外れると判断し、防衛事業庁に監査を依頼しており、
記事に報道された国防科学研究所の監査報告書は、最終監査結果が否をお知らせします

2 AESAレイダー事業の推進中に実施した受精系児童は、委員会を通じたキム土結果と契約手続きにより
事業費内で行われ、全体の事業費は増加せず、特定業者に特恵を与えたという報道も事実と異なることをお知らせします。

3 業者がククニ才科学研究所の要求基準(探知追跡比率、ビーム送信時間)を過少適用した結果で、国防科学研究所
要求基準を再採用した結果、RFP と同一の追跡距離と同時標的数で算出されています。

4 12項目のうち、2項目は上記追跡キリと同時標的数に関する内容で、超過したものではなく、残りの10項目は正常開発中です。

5 TATFモードがTAモードより精度、処理データ量などで明確に差別化された技術として、そのための追加的な
ソフトウェアモジュール、飛行試験など付加的な開発所要(予算など)が必要なので、2016年にメーカーが提案した
TAモードとは異なる技術です。

6 防衛事業庁の監査の結果、一部不適切な措置が確認され、措置を取る予定です。
しかし、事業団内で所属を変更したことはありますが、人事上の不利益などを理由に口止めしているという報道は事実ではありません。

したがって、「口うるさい"KF-xel"がもっと感謝していたら…「相応措置不十分」「類似技術」の問題を提起すると、
「業務排除」は事実ではないことを知らせ、差し上げます。

国防科学研究所
2020/08/04(火) 12:50:30.26ID:qv9hpKwI0
受精系…
2020/08/04(火) 12:53:18.10ID:uTCTVEyA0
KF-X AESAレイダー開発事業は正常推進中

・KF-XAESA業再選定及び契約は、国家改約法等により正常に推進され、開発事業も滞りなく進められています。
・KF-XAFSAレーダ関連S?(4.24.)報道に対する国科研の立場を次のように一緒にお知らせします。

<マスコミ報道内容>
○ ハンファシステムは:数科研のRFPで提示した追跡距離と最大同時標的追跡数性能を超過提案したにもかかわらず、
  事業費1300万ウォン減額等の措置が不十分、追加提案した技術10件中5件に対する懲罰的措置が不十分

○ AESAの開発過程で修正契約が9回も行われ、事業費が計画より57.2%増 特に、5次363億ウォンが増額された
  飛行試験契約は、開発実行計画書などに明示されていない。

○ 16年、ハンファシステムがAESAレイダー開発事業者に選定された際に提案した地形回避モードと新たに開発する
  という地形追跡モードは技術的にほぼ同じで、ハンファシステムが既存事業費の中で開発すると提案した技術であるだけに、
  類似技術に追加投入は党費だと主張

○ 内部告発者に対し、国科研は業務排除という人事措置を断行し、全体会議中の補職解任など脅威国防科学研究所監査室が
  AESAレーダー開発過程を独自に監査したが、国防科学研究所が立場資料を出して否定しているという主張
2020/08/04(火) 13:03:15.29ID:uTCTVEyA0
<事実関係>

(0 超過提案しても無事通過については事実ではありません。 超過提案の最大追跡距離は、AESAレーダにおいて
  運用条件に応じた探知と追跡に割り当てられる時間に対するトレードオフ(trade Pe)であり、試作業者が提案
  した追跡距離を局と研が判断した運用条件のため閑散としている値です。
  メーカーが最初に提案した000kmと交渉結果00kmの差は約10kmです。
  しかし、現在飛行試験の結果は国科年基準で最初の業者の提案値000キロメートルを上回っています。

※ 放射性監査結果においても、組課題案2件に対する交渉の成否を確認し、 追加提案した10種類の技術は、契約に
  反映して正常席として開発していることを確認しました。

○ AESA開発過程において、9回の修正契約のうち5回目は総契約金額内の年間単位の峨山調整であり、
  残りの4回は事業法の委員会内で事業の効率的な遂行及び開発間のリスク要素を最小化するための修正計画です。
  すべての修正計画は、関連規定に基づいて行われました。

※ 放射情報監査の結果、帝界開発実行計画書等の開発根拠文書に飛行試験関連費用を国科研」航空機開発業者が
  分担するよう明示されていることを確認しました。
2020/08/04(火) 13:03:51.98ID:uTCTVEyA0
○ 国科研の監査中間報告では地形回避モードと地形追跡モードの技術的類似性と体系性能の観点からの差別性を
  同時に記述しています。 国科研は、中間監査内容に基づき放射庁に監査を依頼しました。
  また、事業面でも最初の国外購入として航法フォード(navigation pod)を装着するようになっていたが、地形
  追跡モードを国内で開発し、予算節減はもちろん、国内の技術能力も確保する予定です。

※ 放射性監査の結果、地形主敵モードが地形回避モードよりも向上した技術であることを専門家査問などを通じて確認しています。

○ 内部告発者に対する人事不利益に関しても防事庁監査を依頼しました。国科研は、監査結果を基に、規程と手続きに
  従って後続措置を取る予定です。

※ 放事庁の監査結果、補職調整は事業責任者の業務指示を拒否し、局科研の規定による正当な人事調査と確認しました
  ただし、一部不適切な事案があり、転入責任者に注意を速求しました。
  
○ 記事に報道された内部監査報告書は、事実関係確認を終えた監査結果報告ではなく、中間報告書防衛事業庁に監査を依頼しています。
  防衛事業庁監査官室は、支1期された医あるいは最初から再度監査を実施して確認し、国科研はこれに伴う後続措置を取っているところです。
2020/08/04(火) 13:13:47.05ID:uTCTVEyA0
<国防科学研究所の立場>

○ 現在、AESAレーダーは立証時計試験を通じて技術力を確認しており、地上試験用装備一台を3月に引き渡し、試験中にあります。
  この8月にはKF-X試作1号機に搭載するAESAレーダーを引き渡し、航空機に組み立てる計画です。

○ 国防科学研究所は、軍が要求する性能を満足させるAESAレーダーを開発することができるように研究開発に万全を期していきます。
2020/08/04(火) 13:47:34.51ID:ad19DVtd0
>>539-540,542-545
翻訳有りですー
概ね報道内容を否定する形で結審したのね。(報復人事関連はなんかあったっぽいけど)
2020/08/04(火) 14:39:14.36ID:xTPA6IXUa
翻訳乙
どうしてもハングルは頭に入ってこないから画像だとお手上げなので助かった
まあ内容はADDとしては事実無根で押し通すしかないからそう答えるだろうなって感じか
2020/08/04(火) 14:48:33.03ID:LZRmkOb5d
>>547
>事実無根で押し通す
ダメなら、イスラエル・スウェーデン・実験に領空と空港を提供した伊・ミサイルを提供する英・あれこれ情報ルートがある米から、噂が出そう。そうはなっていないので普通の出来映えの範囲では無いかな?
2020/08/04(火) 14:59:32.31ID:xTPA6IXUa
>>548
そうだねえ
でも実物があるグリペンNGすらレーダーの低性能は噂止まりだからなあ
https://grandfleet.info/military-trivia/how-powerful-is-the-4-5th-generation-fighter-gripen-type-e/
逆にインドネシアが買うといったらそれなりのものができたといっていいんだろうけど
2020/08/04(火) 15:01:45.82ID:WBVdOPDFp
>>548
イスラエルは下請けだから情報を漏らすはずがない
性能について噂が出るとすればインドネシアが確認した後だろう
2020/08/04(火) 15:31:00.02ID:WCIzJWpO0
>>534
寂しかったようw
ありがとね
2020/08/04(火) 15:35:04.53ID:WCIzJWpO0
なんだかんだお金使いますなあ


【軍事】韓国海軍、中国・海自(イージス8→10隻)に対する回答として国産ステルス駆逐艦6隻を導入
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1596520856/
2020/08/04(火) 15:39:29.66ID:LZRmkOb5d
>>552
>国産ステルス駆逐艦6隻を導入
1隻1000億円で高いんですよ。
海自で言うと、あきづき型(750億円)らしい。
2020/08/04(火) 15:43:44.46ID:WBVdOPDFp
スペック的にあきづき型だな
2020/08/04(火) 15:48:53.81ID:ojqdxKJG0
そのネタは総合スレ使ったほうがいいんじゃ
2020/08/04(火) 16:12:08.30ID:WCIzJWpO0
スレチごめんね
KFXへの予算大丈夫なのかって時に海軍にも金を使うねーって話しでした
2020/08/04(火) 16:56:55.96ID:ad19DVtd0
>>549
ソフト開発元の製品がこの有り様だとKFXで化けるとは思えんからなあ…
だからこそお目こぼしになってるとも言えるのかはたまたバックドア仕掛けて放置か
2020/08/04(火) 22:46:04.29ID:vo2gM72CM
>>554
単なるスペック表では無いあきづきの実際の性能再現出来る国なんか米帝様だけと思うけどな。
2020/08/04(火) 22:49:27.16ID:MBnaIlvu0
>>558
一応ブリテンもいれてやれ
2020/08/04(火) 23:30:52.38ID:1CewtpCK0
>>553
韓国、お金あるんです?
2020/08/04(火) 23:49:22.26ID:8J/gEpT4d
>>560
社会保障を気にしなければあるのだろう。
562名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-/Jt2)
垢版 |
2020/08/05(水) 00:09:01.69ID:sYaw0i8g0
結局KF-Xは完全なステルス機になれるの?
2020/08/05(水) 00:41:03.34ID:Pl26dTGb0
兵装が外装の時点で仮に機体の形状ステルスがよかったとしても一定以上は無理
次ブロックでウェポンベイをまともに作れればあるいは…
564名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-/Jt2)
垢版 |
2020/08/05(水) 01:04:21.75ID:oiDBvnyD0
一応RCSはそれなりに低いらしいが、ステルスにできるって話は聞いたことがない
根気よく研究を積み重ねていけばKFXのさらに次世代あたりからは実現できるんでないの
565名無し三等兵 (ワッチョイ eb63-/Jt2)
垢版 |
2020/08/05(水) 01:42:40.35ID:sYaw0i8g0
ウェポンベイ後から捻じ込む話は出てるけどどんだけ再設計すればいいんだそれ、ていうかウェポンベイってそんなに難しい技術なんか
2020/08/05(水) 02:21:44.30ID:nBcbEAQD0
>>565
そりゃ高速でいきなりエアブレーキですしお寿司&#127843;
2020/08/05(水) 07:01:55.32ID:XNiXAP+6M
韓国新型戦車K-2 Part109
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1580772399/

新スレお願い。
2020/08/05(水) 07:44:55.35ID:SUPm+GTt0
ですがに貼ったけどこっちにも

朝鮮日報(韓国語)
3万t級の大型輸送艦にF-35Bステルス機搭載... 韓国型軽空母公式推進
https://n.news.naver.com/mnews/article/023/0003551598?sid=100
・大型輸送艦II事業→軽空母事業に名称変更
・排水量3万トン(詳細不明)、ウェルドック搭載は見送り
・2033年導入予定だったけど3年繰り上げる
・F-35Bを2020年代前半に20機取得、これに伴いF-35Aの20機追加は延期
・F-35Bの運用は空軍
2020/08/05(水) 08:27:53.45ID:UArrs3tE0
>>568
軽空母仕様にしてきたのか。
アメリカ級の迷走を見る限り、そちらが正解かもな。
2020/08/05(水) 10:27:30.52ID:DIHlmX6Z0
>>568
「いずも」のあと追いかよ いずもより少し大きいのを造り自己満足
SAMを積んで攻撃型軽空母、、
2020/08/05(水) 10:42:58.56ID:av5qRkuQM
"日本の空母"に"空母"をぶつけてくるとは
何がやりたいのか 単に"同様で少しスペック上"のものが欲しいだけなのか
2020/08/05(水) 10:49:45.87ID:UArrs3tE0
30ノット出したいのなら、ヘリコプター揚陸艦としての機能を削らにゃならんぞ。
鈍足軽空母でもOK?
2020/08/05(水) 12:32:10.40ID:mkNtJyms0
いまこそ重航空巡洋艦を建造するべきではないか!
2020/08/05(水) 12:37:30.26ID:ppugPi3C0
>>568
私の予想では、タンカーに甲板載せて商船空母もどきに改造だろうね。
そして1発の魚雷でぽっきりと折れて沈没させられるといういつものパターン。
さすがにあいつらには舷外エレベータは無理だよな。
昔南朝鮮が日本から造船技術を盗んでいた頃、製造経験もないのにいきなり
10万トンクラスのタンカー受注したからな。
噂では、いずもの本当の満排水量は32000トンだけど、3万トン超えるとうるさいので、
2万トン台に抑えて公表しているとか。
2020/08/05(水) 12:37:32.44ID:UArrs3tE0
米英豪と協調して対中国包囲網の中でクロスデッキを模索する日本。
韓国は中国を刺激したくないからクロスデッキは全く考えていないんだっけ?
一体何がしたいの?
2020/08/05(水) 12:40:00.87ID:UArrs3tE0
>>574
タンカーは二重船殻構造が義務付けられてるし現代の軍艦よりはるかに硬いから
長魚雷でもよほどいい場所に当てんと一発では無理だぞ?
2020/08/05(水) 13:10:02.82ID:DIHlmX6Z0
>>576
むしろ鉱石運搬船とかの方が頑丈じゃないかな
20万トンクラスのタンカーをベースにして拵えるとか 中古の改造じゃなくて最初から空母として建造すれば  ギネス記録では世界一デカイ空母になる
2020/08/05(水) 13:34:41.15ID:AQE+5TE2r
現在の魚雷って直撃じゃなく艦底で爆発させてバブルパルスを利用するんじゃね?
2020/08/05(水) 13:36:18.04ID:NQqlMwNY0
予算に関しては政府債務を増やす方向だからある程度は確保されそう
ただ産業構造の転換に失敗、福祉・防衛の放漫財政と共に対外債務を増やすとアルゼンチン化が
又は格差是正の名目で市場を統制すると石油の出ないベネズエラ化しそうな香りが

割と今の韓国って大きな方向転換してると思うんだよね
市場の扱いとか情動的な「社会民主主義」じみてるし
そのうち米やら日やらの左派が韓国の福祉を見習えとか言ってきそう
そしてそうなったら韓国もやばいぞ
2020/08/05(水) 14:38:02.27ID:UArrs3tE0
>>579
韓国が左派政権になって始まった事でもなく
日本の左派はとっくの昔から馬鹿の一つ覚えのように
韓国を「敵の敵」としてアテ馬に利用する目的でageて
シーソーのように日本の現状をsageてるよ。

その韓国はというと、儲かってない中小零細企業にまで強引な賃上げ強要した結果、
抱え切れなくなった従業員が整理解雇されて残った従業員は賃金増に見合わない過重労働を強いられ。
2020/08/05(水) 15:16:48.14ID:mOdh3QYXa
国防科学研究所、韓国産ステルス機開発中…「米国のB−2と似た形状
https://s.japanese.joins.com/jarticle/268875
https://s.japanese.joins.com/upload/images/2020/08/20200805143332-1.jpg
油断してたらなんかへんなのぶっこんできたぞ
2020/08/05(水) 15:24:55.87ID:xm9g0vEY0
これだからコリアンウォチャーはやめられない。
あの通信衛星。いつに間にか国産になってて吹いたw
2020/08/05(水) 15:51:06.65ID:hQCtmbDv0
三菱のコンテナ船がポッキリ折れたのは記憶に新しい
2020/08/05(水) 16:18:49.70ID:UArrs3tE0
>>581
50年遅れのハブ・ブルー?
2020/08/05(水) 18:11:28.38ID:fzLoDCBV0
>>581
むしろ造形雑で俺にはF117に見えるんだけど

これ形状的に多分ドローン系の機種で、空母搭載ステルス攻撃機コンセプトだろ?

サイズは完全にドローン級でペイロード1-2トンクラスだろう

車輪やたらでかいやん?これUAVクラスの小さい機体って意味だぞ

これクラスなら簡単に実用化できるだろうな
2020/08/05(水) 18:17:07.42ID:fzLoDCBV0
>>580
日本のパヨクは原則的に韓国に蔑視的な目でみてきて、日本攻撃をうまく反政府攻撃として利用してし味方にしようと仕組んだ

その最大の組織は学会と朝日新聞なんだよな

学会は韓国の民主化タイミング頃、統一教会がやばくなって慰安婦キャンペーンのスケーぷごーとを始めた

このタイミングで日本人種悪教団として勢力伸ばそうとした
これは日本の信者獲得は池田が主席になった頃から、池田の私物化と社会批判酷くて内情信者増加に歯止めがかかった
こう離反者は攻撃してるんで、そのタイミングで頭の悪い韓国や海外で信者獲得をジャパンマネーで必死にやったて背後関係がある

これで韓国をバカにしてるからこそ、日本と政府攻撃でパヨクは韓国利用した結果
韓国が大馬鹿で自爆したってオチ

この連盟はNYTや欧米、中国の反日感情を煽るアプローチで攻めたけど
日本が弱くなりすぎて、ジャパン攻撃世代が世界で高齢化して衰退したけどな
2020/08/05(水) 18:23:20.25ID:5532y5eja
国防日報の記事
http://kookbang.dema.mil.kr/newsWeb/m/20200806/6/BBSMSTR_000000010027/view.do?nav=0&;nav2=0

ステルス機能を備えた無人戦闘機(UCAV)エイ-Xのモデルも現場に姿を現した。名前のようにエイ、あるいはB-2ステルス爆撃機と同様の形状を備えたことレーダーを避けるためであることが、現場関係者の説明だ。

ADDは、2010年からステルス無人機の研究を開始し、現在の第2段階の研究を進めていると伝えられた。無人戦闘機の形状設計をはじめ、ステルス機能を高めてくれる電波吸収構造は、尾翼のない「無尾翼」の飛行制御技術などが主な研究内容である。

エイ-Xは、長さ14.8m、全幅10.4m、重量10トンで製作される計画である。ADDは、高度10qでマッハ0.5の速度で最大3時間のフライトすることを目指して研究を続けている。

ADDの関係者は、「(エイ-Xは)すぐに武器量産のためのシステム開発段階ではない」と強調した後「無人戦闘機の開発のための様々な技術を確保する次元で関連研究を進めている」と述べた。
http://kookbang.dema.mil.kr/newspaper/tmplat/upload/20200806/thumb1/2020080601000112100003817.jpg
2020/08/05(水) 18:36:10.38ID:xSUil/Otp
ラジコンじゃんこれ
2020/08/05(水) 18:58:48.64ID:nuap87st0
>>587
585の予想で正解か、UAV
にしても581の写真見るに10tもある機体には見えないけどなあ、エンジンの開口部とか小さすぎない?
空虚6.7tのグロホと比べてもだいぶ小さい

まさかラジコン模型の飛行写真?
2020/08/05(水) 19:08:32.21ID:5532y5eja
>>589
これから製作だそうなので小型スケールのを飛ばして確認してるんじゃないかな
それこそラジコンかもしれないし他スレでこれ曳航されてるんじゃねって説が出てた>>581
591名無し三等兵 (アウアウカー Saad-0Kjm)
垢版 |
2020/08/05(水) 19:17:11.73ID:s72TIYVha
持ち上げる事も下げる事もない、特に反応する内容が無いんだが…サイズが分からないな
展示会場にあるもの程度のラジコン機なのか、飛ばしているのはもっと大きいのか
2020/08/05(水) 19:23:44.73ID:nuap87st0
>>590
ステルス機開発の三段階で言えば二段階目完了…というのはスケールの違うモデルにしても実用形状にはしないのかな
F-3開発のX-2、F-35ならX-35みたいな扱いだろうけど、規模を縮小しすぎな気がする
2020/08/05(水) 19:30:01.43ID:DIHlmX6Z0
>>591
ピトー管のサイズからして小さいやろな
2020/08/05(水) 19:37:06.25ID:DCMtoV/U0
ブルーインパルスジュニアか昭和のバラエティ番組よろしく被り物として使うイベント用スペシャル機体かも
2020/08/05(水) 20:38:44.79ID:TGpoX+/W0
研究所設立50周年で目玉が欲しかったんや
2020/08/05(水) 21:05:42.31ID:kuY3QnS70
大目玉案件
2020/08/06(木) 03:58:58.69ID:g4Iz+Bz30
>>592
F-3開発前のX-2と言うよりも、X-2開発前の1/5ラジコン(1/5サイズ)って感じかな
(参考) https://www.youtube.com/watch?v=F0c8A3VhMJA
2020/08/06(木) 04:50:05.10ID:3+Psw+Cq0
エイ-Xって名前はイイね
2020/08/06(木) 05:11:26.60ID:dK3CfWTc0
チャゲアスのSay Yesみたいだな
2020/08/06(木) 07:46:11.44ID:ArhH2sX50
>>592
いや彼らの言い分に従うと…と言うだけなのでw
601名無し三等兵 (アウアウカー Saad-0Kjm)
垢版 |
2020/08/06(木) 07:58:07.30ID:OMtGkK25a
韓国国防長官「極超音速ミサイルを3年以内に開発」
https://news.yahoo.co.jp/articles/c657bb7356faf8a544f1a8e8957b81ff6f844c5f

またなんか言い出したぞ
2020/08/06(木) 07:58:43.09ID:Y4ayA9uu0
色々と順番が逆だよね?
2020/08/06(木) 08:33:24.18ID:LLf/RcVF0
>>601
コレ三、四ヶ月前にもここで話題になった。
2020/08/06(木) 08:48:44.76ID:Cyp4CScLM
Kfxのステルス性能が糞なので、しかたなく新しい研究してますよ!
みたいなのをだした予防線だろうネ
2020/08/06(木) 08:50:57.65ID:miYgi46la
その辺は今年だけでも超音速対艦?ミサイルとか紛らわしいのが色々あってようわからんね
離島防衛用滑空弾見て欲しくなったのはわかるけど

韓国国防相「極超音速ミサイル・高威力弾頭でミサイルを高度化する」
https://news.yahoo.co.jp/articles/f795506559e060e77979d85ce9747ec7efac240b
>チョン国防相は「国防科学研究所は1970年に創設されて以来、わが国唯一の国防研究開発専門機関として自主防衛の先駆者的役割を遂行してきた」とし「いまや多くの国々がベンチマーキングの模範事例と認める、世界人類の“国を守る研究所”としての位置に到達した」と評価した。

ああ、UAEへのミサイル技術漏洩は公式に無かったことで押し通す予定(笑)なんだなあ…
KFX関連の「多くの国々」が理解してくれるといいね
2020/08/06(木) 08:54:17.89ID:Cyp4CScLM
韓国は先に計画ぶちあげるが、実際には何もしないか、話半分になるのがほとんど。

でも、国民も忘れてるから問題ない
2020/08/06(木) 09:06:23.33ID:VyACRt2U0
>>601
>「極超音速ミサイルを3年以内に
極超音速だけなら・・・ 開発3年・配備5年って、ロケット持っていれば難しくは無い。1950-60年代風の兵器。
極超音速で滑空させて、艦隊機動中の大型艦の甲板にあてるとか、レーダーで地形照合して目標の堅固な建物にピンポイントヒットさせるのが難しい。(弾道弾で地形照合なら1980年代にできた。対艦は2020年の兵器。)
608名無し三等兵 (アウアウカー Saad-0Kjm)
垢版 |
2020/08/06(木) 11:50:31.97ID:OMtGkK25a
大火力リークスで見たけど、新型対艦ミサイル弾頭について
対艦と対地二つ用意して本体は同じように仕様が出ていたし、そこまで区別はないんだろうな
国産巡航ミサイルがある訳で知見はあるんだろう。ただ3年でってうん…。
2020/08/06(木) 11:52:56.35ID:Ki8jfyL30
嘘をつくのに抵抗がない民族なので‥
2020/08/06(木) 11:56:59.67ID:Y4ayA9uu0
>>606
いや、違うね。
予算が付く→成果ゼロで予算だけ奇麗に消える→また同じ名目でゾンビのように予算が付く→・・・
2020/08/06(木) 13:21:51.85ID:4aCNRZ7F0
センサーや誘導が全く違うだろ。 
2020/08/07(金) 02:08:39.23ID:rrLQA8HR0
すでにタウルス使ってんのに、速度域は違うとはいえある意味同じような使い方のもんを作るのか
北や日本向けにしちゃ仰々しすぎるな
2020/08/07(金) 04:37:59.06ID:XWBA1n+j0
当たらなくても極超音速なら良いんだろ
北に撃ったらロシアに、東京辺りに撃ったら西之島に行くだろ
2020/08/07(金) 16:40:32.36ID:jotI3uy2a
AESAレーダーの出庫式を大々的にやったそうな
https://n.news.naver.com/article/001/0011799726
>ADDの関係者は、「レーダーが航空機と連結して、第性能が出るようにするのがシステム統合です。システム統合は難しい」とし「ソフトウェア開発という大きな山残っているが、他のレーダーを開発した経験があるので、何もない状態から開始するものではない」と述べた。
>この関係者は「今回開発されたレーダーは、米国や中国のレーダーと同様の水準で評価される」とし「AESAレーダーは素子の数を減らしてサイズも調整することができる。FA- 50や艦船も今回開発されたAESAレーダーを活用することができるだろう」と展望した。

やはりSWはこれからなのね
2020/08/07(金) 17:39:40.53ID:K8G3HVb10
>>614
重要な節目かもしれないけど、出来ました!的に式典をやるようなことではないよなあ…
2020/08/07(金) 17:43:07.61ID:TE51+/DEp
最近盛んに予算くれくれアピールしてるからこれもその一環だろう
相変わらずソフトウェアの開発に手こずってるから目くらましのイベントぐらいやらないと責任追及されるし
2020/08/07(金) 17:46:19.85ID:K8G3HVb10
あー、なるほど…
2020/08/07(金) 17:55:41.25ID:G8C/l8JV0
最近も文在寅自らADD訪問してAESA国産化を称賛してた>>129ように
「米国の妨害にも関わらず国産を成し遂げた」というストーリーが非常に左翼受けするのでしょう
(KFX開発が本格化したのは朴槿恵時代だし文在寅がKFX計画に興味あるなんてニュースは一度も聞いたことがないけどw)
KFX開発陣も予算確定できてwinwin
なので今後何があってもレーダー開発失敗というニュースは握り潰されるだろう
2020/08/07(金) 18:02:43.44ID:PYUGpCmO0
>>618
北の豚の肥料工場視察とイメージがかぶった。
2020/08/07(金) 18:09:31.75ID:TE51+/DEp
>>618
在任中に権力基盤の強化以外これといった成果がないからパク政権時代のものに手を出してきたんだろう

内政外交経済全て破綻してるから軍事面に力を入れて強い大統領という実績を残そうとしてるだけ
2020/08/07(金) 19:37:40.54ID:WoMWFcjO0
>>614
>今回開発されたレーダーは、米国や中国のレーダーと同様の水準で評価される

まだ完成していないのに、どうして米国や中国のレーダー同様の水準、って評価できるんだよ・・・
2020/08/07(金) 19:39:21.83ID:Iwy9vbkPa
>>621
評価手法が同等なんじゃないか?
ISOみたいな国際規格を使うんだろ
2020/08/07(金) 21:27:21.70ID:jAI1vEd40
根拠はモジュール数が同等だから性能も同等だそうですよ。突っ込む気にもならんでしょうが一応
624名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-zjf9)
垢版 |
2020/08/07(金) 21:52:16.05ID:T3jK97O/M
>>621
少なくとも中国のレーダーの性能なんて分かるわけないな
ただ、ハードウエアだけの性能ならGaNを使っているなら上回っている可能性も高いとは思うが
2020/08/07(金) 21:59:21.62ID:85JyhFGR0
韓国人は計画を立てた時点で、達成率80%超えたと判断するのだと聞いたりするからなぁ。
626名無し三等兵 (ワッチョイ 29da-Ea0s)
垢版 |
2020/08/07(金) 22:08:43.48ID:6Cl6WOhO0
レーダー素子並べて、レーダーとしての体裁は整えたけど未完成なんだよな
ある程度形できたというだけで式典開く必要はあるのか?
ソフトウェアはサーブさんが手掛けるんだから、それなりの水準のものは何だかんだ出来そう。
2020/08/07(金) 23:00:44.32ID:prbeJK8A0
○ 今後の推進計画 -
https://i.imgur.com/oIyb3uc.png

- KF-XAESAレーダー出庫イベント       :20.8.7.
- KF-X最終招集着手イベント          :20.9.
- KF-X20第4回戦略広報会議          :20.10.
- AESAレイダー20年後半期事業管理者会議:20.12.
- 20年度後半期の事業管理者会議開催   :20.12.
- KF-X訓練体系基本設計検討会議      :20.12.
2020/08/08(土) 00:36:09.68ID:koh/rXhC0
>>624 アホラシ、同じ性能のGaNを並べた所で性能のほんの一部でしかないり
レーダーはソフトこそ命。 勿論それを支えるFPGAとかな。
629名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-zjf9)
垢版 |
2020/08/08(土) 00:56:49.57ID:E/bW89rb0
>>628
別にソフトが重要ってことは否定してないんだが何がアホらしいんだ?
2020/08/08(土) 01:19:01.42ID:cME9JMiO0
>>629
微妙に日本語の不自由な子が多いところだから・・・
察してあげて
2020/08/08(土) 01:20:41.30ID:ZT7bI3940
韓国が本気で開発を進めれば計画通りの機体が作れるかどうか
それを問えば
多分、作れるのではないの?

エンジンとかはGEのものを使うようだし
アビオニクスも他国からの輸入が多いようだ
何より、これから第六世代機が出ようという時代に第五世代機どころか
4.5世代機の開発だからな
韓国でもそれは作れるだろう

予算が何とか工面出来たらの話だがね
2020/08/08(土) 01:25:17.48ID:sbBgvr0h0
戦車はダメだったみたいだけど…PPにあたるエンジンは輸入だしなんとかなるか?
2020/08/08(土) 01:31:10.33ID:MdSfG0lm0
PCに置き換えて考えてみよう。
CPUやメモリやストレージの性能が分かっていても、それを組み合わせてどのくらいの性能が発揮できるかは、
共通のベンチマークソフトウェアでも走らせなければ比較できない。
そしてAESAレーダーに関しては、「共通のベンチマークソフト」なんてものは存在しない。

同等のハード(素子など)を使った、他のAESAレーダーと”性能”を比較するには、
完成させた後に、一定のRCSの物体をどのくらいの距離で探知できるか?いくつ探知できるのか?
といった、実測をもって比較するしかない。

「似たようなハード集めたから、性能もほぼ他のPCと同じくらいになるだろう」というのは、
その上で動作するOSなりソフトなりが共通して動作することを前提としているから言えることであって、
一点物に近い開発を行うAESAレーダーには当てはまらないだろう、ということだな。
2020/08/08(土) 01:36:29.14ID:ZT7bI3940
>>632
新技術を開発しようと思えば金も時間もかかる
って言うか、新世代戦闘機の開発は十年は必要だから
十年先には完成しているであろう技術も織り込み済みで開発を進めるものだ
物凄い金と技術が必要だが
しかし台湾の経国とかのように、すでに陳腐化している既存の技術を組み合わせて作るくらいなら
そう難しい事ではないよ
2020/08/08(土) 01:51:14.19ID:41G6F2Zr0
今の処、公表されてるデータだとF-2初期型とどっこいの性能の筈…
まぁ、それでも運用中のF-4とF-5よりかは高性能…(対地攻撃出来ないけど)

いや、対地攻撃出来る分、F-4とF-5の方が幾らかマシな気も…
2020/08/08(土) 07:07:29.88ID:S3dWwlhc0
JAXA リフトファン式VTOL制御方式の成立性実証
http://www.aero.jaxa.jp/research/basic/propulsion/liftfan/images/liftfan02.jpg
http://www.aero.jaxa.jp/research/basic/propulsion/liftfan/

リフトファン式VTOL型 KFX まったなし!
2020/08/08(土) 07:08:52.87ID:PXn+5PVZ0
どちらかというと無人機に応用されそうな感じだね。
韓国はそれを見て別の事を考えるかも知れないが。
2020/08/08(土) 07:48:30.31ID:a31xb6mx0
JAXAのは無人機または小型機用だろう
短距離輸送の民間機とか
2020/08/08(土) 07:52:10.77ID:a31xb6mx0
>>635
GaN使ってるのに公表性能は30年近く前に開発されたJ/APG-1と同等だよな
しかも性能未達の疑惑付きだから、ソフトウェア含めてレーダーの開発に何かの問題にハマってるのは間違いない

客観的な測定数値もなくアンテナが出来た!だけでアピールするのはそういう問題を誤魔化すためだろう
2020/08/08(土) 08:02:43.50ID:gogAlOnu0
>>636
出た、ウルトラシリーズの防衛隊メカにありそうなやつ(てか似たようなのなかったっけ?)
641名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-aGZy)
垢版 |
2020/08/08(土) 08:27:20.98ID:7Kl8v0gh0
>>638
地方都市間の需要、とかいてあるね。
2020/08/08(土) 09:57:24.34ID:jQEUzyDl0
>>640
銀色ベースにしたらウルトラメカだな
2020/08/08(土) 10:13:25.74ID:6yf5m/ms0
>>639
基礎はできたので、ここからソフトウェアや出力の向上を行って…
J/APG-2に近い水準まで10年程度で来られたら結構嫌なもんはあるな
90年ごろの日本に追いついてきた
2020/08/08(土) 11:04:53.26ID:X7c6Im/C0
South Korea unveils indigenous AESA radar prototype for KF-X fighter
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/south-korea-unveils-indigenous-aesa-radar-prototype-for-kf-x-fighter

こちらのJane’sの記事ではイスラエルのEltaとIAIの協力について韓国政府が公表していますね。(記事引用:)
The radar will now undergo further ground performance and installation tests before being integrated
with the first KF-X prototype for further testing, said South Korean officials, adding that Elta Systems &#8211;
a subsidiary of Israel Aerospace Industries (IAI) &#8211; has collaborated on the programme and is assisting
with the testing phase.

朝鮮日報の記事には一切書かれていませんが…
2020/08/08(土) 11:29:51.34ID:koh/rXhC0
>>629 GaN だけがハードウェアでも無い。
GaN は極端な話市販でもある。
AESAで重要なのはそれを処理するコンピュータ/FPGA群のハードとソフト。 その一番肝心なところを外国に任せてるんだろ? せめてCPU周りのハードは韓国で作ってるのならまだ何とかなりそうだが。
2020/08/08(土) 11:30:10.01ID:kZeL1B5uM
>>643
いやいや、まるで追い付けてないぞ。外国から技術買って寄せ集めているだけ。
別の視点だと、諸外国が売って良いと判断出来る程度の技術を未だに韓国は自国開発出来ていないということで、技術力は相当低い。
まぁ、日本が単独で30年前に出来ているレベルだからな。30年前の軍事技術なら、そりゃ買えますよね、というお話。
2020/08/08(土) 11:32:51.24ID:kZeL1B5uM
>>644
国内や在日韓国人向けの、国産出来た!というホルホル記事に、外から買った技術です、なんて書くかいな。
2020/08/08(土) 11:34:41.21ID:zUuQYvcx0
アレイ作っただけで国産レーダーとは呼べないのでは
ノウハウ無いのはわかるが自前でも研究しとけよ
2020/08/08(土) 11:35:26.98ID:gm9BRzWLa
イヤイヤ、たかが知れた性能だとはいえ、モノができてる
ってのはそれなりに技術があるからだぞ。

韓国自身にその技術があるとは言ってない…。
2020/08/08(土) 11:49:35.29ID:koh/rXhC0
今のAESAレーダーって物凄い最高技術の集まりだから、トータルで考えないと何もわからないよ。

今は敵に見つからないように周波数を動かしながら探索するし、妨害電波をノイズとして除去する必要も有る。
それらを高速に処理するには現代ではFPGAが必須になっている。 つまり1000のGaN素子があれば一つ一つ独立して1000のセンサーデータを並列処理をしないと間に合わない。

旧式のレーダーではコンピュータの能力も非力だったから、ノイズ除去なんてほとんどできないだろう。
周波数を動かすにしても瞬間的に動かすことはできないだろう。
単に探知距離が同じだと言っても実力は雲泥の差として現れる。
651名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-zjf9)
垢版 |
2020/08/08(土) 12:16:40.82ID:+6q0HG/qM
>>645
記事もレスも処理含めた話をしてないことは分かるだろ
話題にしてないことを持ち出して批判するのはズレてるから気をつけた方がいいよ
2020/08/08(土) 13:13:37.50ID:ms/FZNj1p
>>651 >>624 が、ハードウェアの性能なら中国を上回ってると言うからさ。

ハードウエアと言うのは、GaN素子だけでなくそれを処理するコンピュータや冷却システムも含めてハードウエアと言うんだぞ。FPGAを使うならそれもハードウエア。
その上にソフトウェアが乗っかる。

どんな処理速度で動くかは半分以上はハードウェアの性能次第。
2020/08/08(土) 13:19:27.03ID:ms/FZNj1p
それと中国がGaN を使えないとでも思ってたら大間違い。
GaN は盛んに開発、応用されてる一般技術。
2020/08/08(土) 13:23:13.47ID:yZZZQfCL0
韓国、F-35やF-16Vの性能を上回る国産「AESAレーダー」を正式に出荷
ttps://grandfleet.info/indo-pacific-related/officially-shipped-domestic-and-domestic-aesa-radar/

韓国を過少評価するべきではない。日本は研究開発もせずに内部留保をためるだけ
これではジリ貧になるだけだ。韓国の借金体質は問題だが積極的投資は評価できる。
2020/08/08(土) 13:26:21.52ID:a31xb6mx0
GaNを使いながらJ/APG-1と同等以下の性能しか実現できてないKFXのAESAレーダー「アンテナ」ね
2020/08/08(土) 13:32:19.37ID:6rw/gvLfa
いつもの人のコラム
「先端レーダー・空対地ミサイル国内開発」... KF-Xの影響だろうか
https://n.news.naver.com/article/022/0003491851

・軍関係者「KFXに搭載するAESAレーダーの試作品はラファールのレーダーと同じレベル」
・SW開発がヤマ、ADDは他のレーダー開発経験を元にSW開発も出来るといっているが懸念がある
・KFXに搭載予定の国産長距離空対地ミサイル(韓国版タウルス)の探索研究が難航している模様
・一部ではKFXにはまず既存のタウルスを統合するべきとの声も

元々KFXに批判的な記者なのは割り引く必要がある
が、なんか焦げ臭いのよねえ…(期待)
2020/08/08(土) 14:14:28.18ID:I/yZhE2PM
>>654
金にものを言わせて外国から技術を寄せ集めれば30年前の軍事製品はどこでも作れる、ってことの証明にしかなってないけど、それって脅威なんですかね。
日本は米国ですらまだ具体的な計画が策定されていないGen6を10年後には量産する予定ですけど。
2020/08/08(土) 14:37:14.18ID:ZT7bI3940
イギリスのテンペストや日本のF3もドローン母機としての能力を
新型機には付与している
第六世代戦闘機にはドローンの存在は不可欠になるだろう
KFXにはそれは無いようだ
いまから泥縄式にそっちを開発するのには予算がさらに跳ね上がる
何れにしても、完成しても世代遅れの新型機だ
2020/08/08(土) 14:37:53.90ID:ms/FZNj1p
>>654 まったくスレタイが間違ってるな。
F-35の性能を上回るなんて一言も書かれていないじゃ無いか。
単に将来素子の数がF-35より若干上回りそうと書かれてるだけ。

素子が増えたからと言って性能が上回るわけでも何でも無い。
基本的に素子単体の出力パワーがどれだけか、しっかりとそれを冷却する能力があるか、処理能力は?とか総合的な判断がレーダーの能力なのに。

あり得ないことくらい何でわからないのかな?
2020/08/08(土) 14:40:43.09ID:ms/FZNj1p
因みに中国も韓国と同じイスラエルのエルタ社からAESAレーダーを購入してる。

ずっと前だからコピーも進んでるだろうな。
2020/08/08(土) 14:42:04.72ID:ZT7bI3940
>>657
日本だって中国機並だと揶揄されたF1や
第五世代戦闘機が登場した時代に第四世代機のF2の開発とか
世代遅れの戦闘機開発の経験があって新世代機であるF3の開発に結び付いたのだし
将来の技術獲得って意味には確かになるが

まあ、先のことだな
KFXが上手くできても、韓国が新世代機を作れるにはさらに先
多分、20年や30年後になるだろう
2020/08/08(土) 14:44:28.08ID:ZT7bI3940
>>659
いま、こんごう型に搭載されているレーダーよりも
独島級を始めとする韓国の新型艦のレーダーの方が性能が上だろう
レーダーとか一部で少々、性能が勝ろうとも
それで戦闘力が勝るとは限らないがな
2020/08/08(土) 14:49:50.30ID:a31xb6mx0
>>662
残念ながらそれはない
レーダーの性能は素子の材質ではなくハードウェアとソフトウェアの総合力によって決まるから
KFXのレーダーのゴタゴタを見る限り韓国型艦載AESAレーダーの性能がSPY-1Dより高くなるとは考えられない

もちろんそれは近い将来の話であって韓国がレーダー関連の研究開発に地道に力を入れてたら話は違うけど
今のところそんな兆候は一切なし
2020/08/08(土) 14:56:27.63ID:ms/FZNj1p
レーダーがまともなら天気予報も自国で精度良くできるはずだろ。
皆韓国の天気予報は信用していなくてNHKの天気予報を見てると聞くけどな。
2020/08/08(土) 14:57:56.27ID:ffbmiHDz0
>>662
>独島級を始めとする韓国の新型艦のレーダーの方が性能が上だろう
独島艦は、欧州製レーダー。艦載用の新型AESAレーダーは現在開発中で兵器の見本市なんかで展示されている。最近のニュースでは10年後目処に建造、センサー類を全て観測製にするので1隻1000億円と海自の同等艦より50%高くなりそう。
繰り返し: 今はまだ欧州製レーダー(旧式)。
2020/08/08(土) 15:03:22.65ID:ZT7bI3940
>>663
こんごう型が建造されて何年になると思っているのだ
ソフトウェアの更新で近代化改修が続いているが
ハードでは陳腐化したものも多いよ
2020/08/08(土) 15:03:42.92ID:a31xb6mx0
レーダーに限らず全ての装備に言えることだけど、基本的に地道に技術の底上げするような
基礎研究を重視する訳ではなく、その都度海外から手頃な技術を調達してくるやり方で
装備開発に取り組んできた韓国がこれからレーダー関連の研究開発に力を入れるとは思えない

当時の権力者が興味を持つ方向に金かけて短期間で成果をあげるのが韓国型だから
2020/08/08(土) 15:06:32.27ID:a31xb6mx0
>>666
上にも書いたけど、未だに30年近く前に開発されたJ/APG-1のフロントエンドと同等以下のものしか開発できない韓国が
バックエンド込みでSPY-1Dと同等以上の物を作れると思ってるのは韓国人ぐらいだろう

そんなことできるならイスラエルとスウェーデンに泣きついてない
2020/08/08(土) 15:23:30.64ID:xtz8kinHr
こんごうだとSPY-1Dでレーダー自体はアメリカ製でコリアイージス艦一緒だ罠
2020/08/08(土) 15:29:15.37ID:HkJLYHixM
ライバルはこんごう(1990年建造開始)やJ/APG-1(1982年研究開始、1990年試作開始)ねえ…
まあ、勉強は大事だから続けるといいよね
2020/08/08(土) 15:34:37.77ID:a1qypW8bd
J/APG系は最新版も一昨年試作して去年飛行試験してるしなあ
672名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-zjf9)
垢版 |
2020/08/08(土) 15:46:05.78ID:+6q0HG/qM
>>652
>>628ではFPGAについてはソフトを支えるとくらいにしか言及されていないでしょ
こっちはハードウエアの話をしてるのに急にソフトの重要性について能弁をたれられたら、ズレてると感じるよ

ただ、ハードウエアって言い方には誤解を生む余地が合ったことは認める
もう一回誤解がないように言うと
「韓国がAESAにGaNを使っているのが本当であればGaAsを使っている米国製や中国製のレーダーより出力が上回る可能性がある」
2020/08/08(土) 15:51:48.86ID:qMu14Gku0
詳しい方教えて下さい

GaN(窒化ガリウム)半導体と言うと3000円くらいの充電器を思い浮かびます
従来のシリコン半導体に比べて、電力損失と発熱量が小さくできて性能が段違い
大きさも重さも従来の約50%小型化できた充電器もあるそうですが
レーダーに使用するGaN(窒化ガリウム)半導体とどう違うのか分からないです

教えていただけると嬉しいです、宜しくお願いします
2020/08/08(土) 15:52:55.72ID:HkJLYHixM
>>673
スレチだから別板行った方が良いよ
2020/08/08(土) 16:19:53.12ID:MdSfG0lm0
>>654
>韓国、F-35やF-16Vの性能を上回る国産「AESAレーダー」を正式に出荷

記事の中にもあるが、正確には、

>韓国、F-35やF-16Vの性能を上回る(と韓国人に期待されている)国産「AESAレーダー」を正式に出荷

だな。
2020/08/08(土) 16:25:51.79ID:aIKrNXzrM
>>661
技術獲得を自力でやってりゃ確かに脅威だが、現状韓国はただ技術を買ってるだけよ?
技術開発しているならまだ芽はあるが、外販待ちじゃあ脅威にはならんわ。Gen5の技術が技術要素単位で外販されるようになるのはいつになるやら。
2020/08/08(土) 16:27:24.81ID:X7c6Im/C0
>>672
いま前100レスまでROMしてみましたが、韓国のAESAにGaNを使用していると言及
しているのはブーイモさんだけなんですが、よろしかったらその根拠になるソースを
示してくれませんか?

手元の朝鮮日報の記事やJane'sの記事のコピーにも1000個の目標を同時に走査できる
とは書いてありますが素子にGaNを使用しているとは書いてないです。
2020/08/08(土) 16:28:54.79ID:ms/FZNj1p
>>672 中国はともかくとして何で、アメリカがGaNを使っていないと思ってるんだ?
自己中激しすぎ。 F-35 を見てこい。

今時そんな考えの奴がいることすら驚き。 いつの時代に住んでるんだ?

それとも、米国や中国のGaNには負けるけど、GaAs には勝てそうだとでも言ってるのか? それでも勝てるかどうか怪しいけどな。

>>675 それも違う。
将来F-35 やF-16V の素子数を上回るかもしれないから、素子数では上回るかもと言ってるだけ。
出荷したレーダは素子数でも下回ってる。

性能が上回るなんて一言も言っていない。
2020/08/08(土) 16:35:10.14ID:MdSfG0lm0
>>678
>性能が上回るなんて一言も言っていない。

いや、韓国のメディアがこう言ってますよって紹介記事だからさ。

(記事抜粋)
今回出荷されたプロトタイプの国産「AESAレーダー」は約1,088個の送受信モジュール(TRM)が組み込まれているが、
2023年までにTRMの数は20%増加(1,200〜1,300個)する予定なので最終的なアクティブ・フェーズドアレイ・アンテナ部分の性能は
F-35が搭載する「AN/APG-81(TRM:約1,200個)」やF-16Vが搭載する「AN/APG-83(TRM:約1,000個以上)」を上回ることが期待されている。

あくまで「性能を上回ることが期待されている」と、韓国メディアが勝手に言ってるだけだが。
2020/08/08(土) 16:38:04.11ID:ms/FZNj1p
>>677 ソースは忘れたが、GaN を使ってるのは間違いないだろう。 使うことには何の不思議もない。

GaN 素子は今は市販されてもいるから性能さえどうでもよければ作れる。

素子の問題としては、どれだけの出力が出るのか、何度まで耐えられるのか、冷却システムでしっかりと放熱できるのかなどが重要。

GaN AESAは、太陽の表面温度まで熱くなるから生半可な冷却では間に合わない。 小型機では冷却システムのパイプをパイロットの周りに張り巡らす余裕がない。

今、日本ではダイヤモンド基板で放熱するのが実用化寸前。 来年位には気象衛星レーダーに使われると思った。
2020/08/08(土) 16:54:47.42ID:X7c6Im/C0
>>680
>ソースは忘れたが、GaN を使ってるのは間違いないだろう。

(−ωー)ソースを忘れたらダメでしょう。そういうのは単なる思い込みで処理されますよ。笑
2020/08/08(土) 17:02:01.10ID:ms/FZNj1p
>>681 どうでも良いじゃん、GaNは今や特別な素子でもないし。
(但し最先端素子は除く)

但し、GaN インゴットの90%以上は日本製らしいけど。
2020/08/08(土) 17:11:45.86ID:X7c6Im/C0
>>682
(−ωー)逃げに入ったな。笑 まあ、いいや。
2020/08/08(土) 17:22:18.40ID:PXn+5PVZ0
>>641
無人機による小口輸送も考えられるけど、以前から言われている電動の空飛ぶタクシーの類もありそうだね。
2020/08/08(土) 17:35:41.46ID:ms/FZNj1p
>>683 お前しつこいな、だったら自分で検索しろや。

最も韓国の記事なんて皆俺が書いたことより信じられないけどな。
2020/08/08(土) 17:50:59.82ID:ffbmiHDz0
>>681
>そういうのは単なる思い込
そう思っていないのが「コテハンの某お一人だけ」ですよ。

ここでも、上から下まで全部読んでから茶々すること。
http://www.dmrsc.com/AFCS/AFCS_201x.html
このサイトは、KFX GaN AESA でググルとトップにでる。
グーグルは各人の検索履歴を反映して検索結果が変わるのですが、まぁここぐらいはひっかけようね。さぁ今晩から頑張るんだ!
2020/08/08(土) 18:16:11.51ID:b69BcKdM0
韓国は毎年8パーセント増で、(特に空軍海軍は二桁増)あと数年で自衛隊の予算越えちまうペースで軍拡してっからなあ。
つってもさすがに軍事費GDP比3パーセント付近で鈍化するだろうけど。
2020/08/08(土) 18:36:21.85ID:EpXaiuMfp
このスレの中のみですら割と最近で「シンポ的なヤツのパネルでGaNの明言はあった」って話題は出てた気が…
2020/08/08(土) 19:23:55.46ID:HkJLYHixM
GaN使ってるのは疑ってないけど、J/APG-1級を達成できるのかは割と疑問
30年の差を素材自体の進歩で埋めきれるのか勝負程度のところでしょ
2020/08/08(土) 19:46:04.82ID:gIRixmCf0
ttp://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&logNo=221862259953&referrerCode=0&searchKeyword=GaN

あんま詳しくないから内容は知らんぞ。でもってこの出典は2019年9月だから古くなってる可能性も多いにある
2020/08/08(土) 19:56:01.90ID:vjO2ZAd20
>>689
そもそも自分で独力で開発してる訳じゃないし…。
2020/08/08(土) 22:32:27.89ID:jQEUzyDl0
>>673
同じ物
超簡単に言うと現在のレーダアンテナの構造は昆虫の複眼のように小型の素子を並べた物
あなたの例(従来の50%の小型化)でいうと同じレーダーアンテナの大きさ重さで2倍の素子が並べられると言う事
2020/08/08(土) 23:13:50.06ID:Azrylr2b0
>>689
ソフトウェアの話なら この三十年間のパソコンの演算速度の進歩を考えるとJ/APG-1レベルなら意外と強引に行けるんじゃないかなァ、、スーファミvsPS5だよ
2020/08/08(土) 23:45:08.47ID:VzEfaegj0
それはハードウェアでは
695名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-zjf9)
垢版 |
2020/08/08(土) 23:56:17.98ID:E/bW89rb0
>>677
http://www.defensetoday.kr/news/articleView.html?idxno=101
機械翻訳でしか読めないから俺も100%記事を理解しているわけではないが、一応言及されてるものがある
だが俺はkfxにGaNが使われているとは断言はしていないことは注意してくれ。

>>678
米国はまだ戦闘機用GaN AESAを量産していないと認識していたが、認識違いか?
米国が戦闘機用GaN AESAを量産しているというソースをくれ
2020/08/09(日) 00:17:24.11ID:lFXCbrne0
>>631
無理。飛行制御ソフトは韓国が作るんだぞ。
2020/08/09(日) 00:37:03.10ID:UjtjWBh40
>>693 現代のAESAレーダーの技術からしたら当時の何千倍ものスピードが要求されている。
単なるコンピュータの歴史の差どころじゃなく、最先端こそ技術の進化が激しい。
698名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-HICl)
垢版 |
2020/08/09(日) 00:48:55.84ID:zT6Jz1pP0
イスラエルのエルタが性能を確認したって言ってるんだしある程度は信頼してもいいんじゃねぇの?
サーブも付いてるわけだし最終的にはそこそこのものにはなるだろ
果たして2030年代でも通用するかはともかく
2020/08/09(日) 01:01:09.79ID:wdhGY2x20
>>693
演算速度が速くなってもソフトウェアが良くなるわけではないのだよ。
特に制御系システムってのは、さまざまな細かい調整が必要となる。
処理速度が速ければソフトウェアを作成する上での制約が緩和されるが、
最終的には経験やデータがものを言う。
2020/08/09(日) 01:03:50.93ID:lFXCbrne0
ソフトウエアの組み込みって職人芸な部分もあるからなあ。
2020/08/09(日) 01:40:51.30ID:WM1/WXI9M
RBE2-AA並とするとGaAsじゃね
GaN使ってRBE2-AAと同等だとしたら逆に情けない
2020/08/09(日) 08:28:59.69ID:a9cdUBQy0
>>692
ありがとうございます、同じ物なのですね
と言うことは、KFXは容易に安価に市場に出回っているGaN半導体を手に入れられて
充電器には最低1個半導体素子が入っているはずだから
KFXのレーダーが1000素子でも半導体だけなら300万円程度しかかからないのですね
もちろんそれ以外の部分や信頼性の確保etcに大きなコストがかかるでしょうが
そして素子数が多少増減してもたいしてコストは変わらないのですね
2020/08/09(日) 08:35:10.94ID:auUT6Vq80
それってスマホの部品のみならいくらと同じ考えだろう
共通部品以外の部分はシステムとして成り立つのに重要な部分だから開発に時間と金がかかる

その部分に関して韓国がノウハウを持ってないからGaN素子にも拘らずアンテナとしての探知距離GaAs素子の同等以下しかない
2020/08/09(日) 09:17:42.31ID:9Ke2tK1L0
>>702
GaNという半導体を素材単位で見れば確かに同じものだが、必要な量や製品への加工は全く別だからそんな理論ではいかないぞ?
2020/08/09(日) 10:20:47.20ID:5MUrG2Fb0
ソーラーパネルに使われてるシリコンの量を見て
メモリやCPUの値段考えるようなもんか
2020/08/09(日) 12:11:21.25ID:FYzJ3+ex0
KFX AESA追跡距離
https://gall.dcinside.com/mgallery/board/view/?id=war&;no=1347463

AESA量産型(132.5 km)
20W×1088個

------------
あっちのミリオタが出力と素子の数を元に計算したらこの距離になったらしい。
2020/08/09(日) 12:18:59.64ID:39VZ9Gr6p
素子数と出力の単純計算の結果だろう
以前貼られた記事によると実際提案された距離は110kmで内部告発の数値だと2桁だから
2020/08/09(日) 12:20:25.75ID:Js4Bvzl0M
>>706
単純なかけ算で済めば苦労はしないわ。
2020/08/09(日) 12:25:36.69ID:FYzJ3+ex0
>>707
それについては>>539-545で否定されてる。
2020/08/09(日) 12:33:42.28ID:39VZ9Gr6p
>>709

>>543
>  メーカーが最初に提案した000kmと交渉結果00kmの差は約10kmです。
否定は出来てないじゃん

>  しかし、現在飛行試験の結果は国科年基準で最初の業者の提案値000キロメートルを上回っています。
これについても微妙な所
2桁と3桁の差は10kmしかないならどっちにしろ探知距離は100km前後に変わりはない
2020/08/09(日) 13:31:41.18ID:3fpGzuVQM
いずれにせよ、外国技術を買い漁って最新素材を活用しても日本の30年前のものに達しているかいないかくらいにしかなってないってことでしょ。
国内向けに、イスラエルに誉められただの米国並みだの発表したところで、韓国の出来ることはせいぜいこれくらいだわな。
2020/08/09(日) 14:52:12.72ID:A/d9SQLa0
ただなあ、外国技術由来であっても、組み合わせる能力は得てしまった
そして0だったものが、30年遅れの水準までたどり着いてしまった
これはあんまり低く見積もるのも危うい

冷戦後期とはいえ、ソビエトとガチる想定でそろえてた頃の日本に並ぶ水準ってのは・・・もう笑えねえ
2020/08/09(日) 14:59:34.37ID:fz5ZYwknp
>>709 これで何がわかる。

>>543
>  メーカーが最初に提案した000kmと交渉結果00kmの差は約10kmです。
>  しかし、現在飛行試験の結果は国科年基準で最初の業者の提案値000キロメートルを上回っています。
2020/08/09(日) 15:08:29.32ID:pPJb85tb0
>>640
タロウのコンドル1号とか?
https://www.m78-online.net/upload/save_image/1382583435-632468_1.jpg

帰ってきたウルトラマンのMATアロー2号(主翼にリフトファンが内蔵されてる設定)をクワッドローター化して
MATジャイロのダクテッドローターを追加した感じ…
https://i.pinimg.com/564x/1f/11/c7/1f11c7aba161b6d9c2f3a8ba22dd1411.jpg
2020/08/09(日) 15:27:54.10ID:0nc+H3pK0
>>714
MATの方、機首といい尾翼周りといいクリソツやね
コンドル1号もいい線いってはいるんだが
2020/08/09(日) 16:39:55.73ID:VOO8YpvFd
>>713
探知距離が三桁あるってことだろ。
2020/08/09(日) 16:44:26.63ID:9Ke2tK1L0
>>712
別に韓国に特別な技術がある訳ではないんだから、韓国程度の産業レベルがあればどの国でも作れるってことよ?
30年前のレベルがようやく技術単位で外販されるようになっただけだし、ただ買うだけならもっと前から買えるからな。
2020/08/09(日) 16:48:22.72ID:fz5ZYwknp
>>716 999km と99km の差が10kmということは最大で、109km と99km ?
最小で100kmと90km

要するに100km前後らしいという話ね。 同じ話じゃないか。
2020/08/09(日) 16:50:57.01ID:fz5ZYwknp
>>717 作れるわけないじゃないか、作れないからイスラエルに頼んでるんだし。
GaN を並べることができたというだけでは作ったことにならないぞ。

一番難しいのはレーダーのコントロール何だから。
機密の塊。
720名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-kPo3)
垢版 |
2020/08/09(日) 16:55:54.53ID:gp4Vsd4Ja
搭載出来るレーダーの性能はエンジンの発電力によっても決まるし
F404じゃ積めるレーダーに限界がある
2020/08/09(日) 17:00:59.47ID:9Ke2tK1L0
>>719
作れる、の基準が違うな。技術単位で外販している、ってのは、うんぶにだっこレベルも含む話よ?
自国製、と言い張っても怒られないレベルにいろいろと売っていいって国があるということ。
2020/08/09(日) 17:01:26.86ID:39VZ9Gr6p
>>720
と言っても同じF414双発のスパホのAN/APG-79より数段劣ってるから単純に技術の問題だろう
2020/08/09(日) 17:15:26.26ID:yNpjQpOC0
そもそもエンジン国産できてないのに発電量を自由に出来る訳ないよ
あんな高性能エンジン使わせて貰って当たり前の気になってるなんて恥知らずで無知だよ
無知の知を知らない
知性の無いチンピラ
2020/08/09(日) 17:19:18.61ID:yNpjQpOC0
韓国人があのエンジンを使うのは半世紀早い
ふざけるな
米国もいい加減にしろ
2020/08/09(日) 17:27:01.05ID:TdYoBDDh0
>>724
>あのエンジンを使うのは半世紀早い
エンジン技術、ここ30年間ぐらい進歩が遅かったのですが、
SiC CMC, 新世代超耐熱合金, 可変バイパス なんかで急激な進歩がまた始まりましたね。
と言う訳で、韓国にはオリジナルF414、そしてトルコにはF110を双発の戦闘機用として提供するようです。
2020/08/09(日) 17:36:12.23ID:39VZ9Gr6p
トルコのアレはトルコが勝手に言ってるだけでアメリカは許可してない
2020/08/09(日) 17:42:27.14ID:A/d9SQLa0
>>724
20年以上前のエンジンだぞ、十分古いじゃないか
ひがみったらしい言い方すんなよ
2020/08/09(日) 18:30:42.11ID:aRwbBYxu0
今日韓国の軍事掲示板で一番伸びたのはF-3とKFXのレーダー探知距離の格差を指摘したスレッド
https://m.dcinside.com/board/war/1347528?recommend=1
THA BOSさんとこの資料まで翻訳してよく読んでるねー
しかし韓国人ミリオタの逆鱗に触れてしまったようで炎上していて悲しい
2020/08/09(日) 18:33:39.34ID:y7Dx/tVp0
クラスが違ってお値段も違う機体比較してもな
2020/08/09(日) 18:36:48.15ID:lFXCbrne0
読んでないけど、KFXとF3をネジズンはライバル視している?
まさかだよねえ?
いくらなんでもねえ。
あえていうならKFXのライバルはF2でしょ?
2020/08/09(日) 18:51:01.69ID:WOiZY/imr
>>572
いずも・かがは巨体に比べてとんでもなく絞り込まれて鋭い船型なんだよね
F-35Bそんなに積めないけど30kt出せる設計になってる
2020/08/09(日) 18:51:43.04ID:y7Dx/tVp0
マゾなんだろ
2020/08/09(日) 18:58:44.92ID:4rKQASINa
いつもの韓国なら日本に対抗して上回る物を作りそうだけど
今のKFXで納得してるのかな
エンジンも旧式の改良版だし大容量発電できないし電子機器も既存のものだからHPM電子戦は不向きでしょ
それに特化した次世代戦闘機に対抗できるの?
2020/08/09(日) 19:12:12.19ID:v7AyB/hN0
>いつもの韓国なら日本に対抗して上回る物を作りそうだけど

いやいやいやw
2020/08/09(日) 19:24:59.07ID:WOiZY/imr
>>733
輸出できればおkでしょ
2020/08/09(日) 19:45:00.24ID:Pu6GEC55H
独島とひゅうがを比較したら独島の方が微妙にでかかった的な
その後いずもが出てきて韓国人はプライドを踏み潰された
巡り巡って今の空母導入騒動まで繋がってる

あめ型のときも慌ててKDX1停止してKDX2作り始めたんだっけ
今日本のイージス増勢に対抗して6000t級国産ミニイージスとか言い出してるけど
DDXがミニどころかガチ物のイージスにも匹敵する高性能艦になるのを見たら
どんな顔するかな(その前にFFMベースライン2、3がFMF-AAWになるかもしれんが
2020/08/09(日) 20:05:39.43ID:39VZ9Gr6p
>>728
KFXはどうでもいいけど、この資料にあるRCS0.01平米に対して55キロの探知距離だと
F-3のレーダーはAN/APG-77より探知距離が短いことになるからさすがそれはない

サイズ(素子数)と電力と新素材の力でAN/APG-77の倍ぐらいあってほしい
2020/08/09(日) 20:12:45.09ID:g5j7zv/L0
>>737
F-2にて開発テストしている、将来レーダーのプロトタイプ仕様じゃないの?
F-3のレーダードームサイズは開発者ですら未だ判らないでしょう?
739名無し三等兵 (ワッチョイ 99da-+YT2)
垢版 |
2020/08/09(日) 20:19:13.97ID:N7slvv1Q0
>>737
これF-2に載せて試験してる小型のやろ
2020/08/09(日) 20:27:56.56ID:5FJBI4pn0
>>739
あくまでもF-2でも使えるように機能制限してる物だからな
F-2はASM-3改導入と共にこれに改修してほしい所もあるが
2020/08/09(日) 20:31:16.45ID:lFXCbrne0
>>736
それってあきずき対抗じゃなかった?
日韓掲示板がまだあったころあきずきクラスの出現に韓国海軍はショックを受けていたと言ってたニダ。
2020/08/09(日) 20:39:01.69ID:lFXCbrne0
問題はあきずきの約倍の価格なんだよね。これ開発費込み?

こんなもん揃えないで強力な空軍支援の元、沿岸海軍として満載6000トンのフリゲートを対潜、対空、対地で18隻揃えた方が現実的なんだよね。
空軍はF15E100機、スーパーホーネット100機、F50改良型100機。予備機含まず。空軍もこれで充分だろ。

スーパーホーネットブロックVは5000万ドルぐらいまで価格が下がったと聞いたけど。
2020/08/09(日) 21:02:17.35ID:pPJb85tb0
>>723
> 無知の知を知らない
ファンタジーと現実の区別がつかない位だから…
2020/08/09(日) 21:19:42.64ID:pPJb85tb0
>>736
K-1戦車(88戦車)で74式より大きいのを作ったと思ったら、90式が…
90式に対抗してK-2を作ったら、10式が…
2020/08/09(日) 21:32:33.89ID:39VZ9Gr6p
>>737>>738
そういえばそうか
そのまま換算すれば1平米の目標に対する探知距離は170キロ強程度だから
F-3のレーダーにしては弱いと思ったらF-2なら納得
F110の発電量ではこの程度が上限か
2020/08/09(日) 21:38:21.29ID:5FJBI4pn0
>>745
発電量もあるが機首自体のサイズと冷却システムの容量もあるからなあ、次期戦闘機だとその辺は解決されるんだけどな
                     
2020/08/09(日) 21:41:51.37ID:v7AyB/hN0
>>741
そうなのか?
確かむらさめの時も、前級と似たような計画図みたいなのが発表されてそれを信じて韓国が建造してたら、
実際のむらさめが韓国の予想より大型、強力で…って話は聞いたことあったけど。
2020/08/09(日) 21:50:04.46ID:e1Og6qho0
>>737
F-2のメイン試験レーダーとT-4のサブ試験レーダーとのセットで試験しているのですから、単体のレーダー性能だけに拘らない方が良いのでは
F-2のレーダー波を離れたT-4が検知するバイスタティック技術が実証されればレーダーシステムとしてはステルス機の探知距離が伸びるはず
2020/08/09(日) 22:02:09.48ID:BOvk6KE30
>>742
ネチズンをネジズン
あきづきをあきずき

日本語・・・
2020/08/09(日) 22:35:39.61ID:A/d9SQLa0
>>744
何を言ってるんだ
K-2電車の方がでかくて重いじゃないか
エンジン出力だって(カタログスッペクだけど)1500馬力だぞ
主砲は90式戦車を2両まとめて貫通できるらしいし

うふふ
2020/08/09(日) 22:43:06.79ID:abY4bDLu0
K-2でも使用可能な韓国産の奏効材料で90TKを作れば2両まとめても可能だろうねw
2020/08/09(日) 22:45:38.90ID:I958m3Y60
>>750
ttp://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=rgm84d&logNo=222051194115&navType=tl
現代ロテムの次期戦車コンセプトでは30〜40トンを考えてるらしいぞ。見た目はポーランドのPL-01そっくり
2020/08/09(日) 22:52:49.30ID:39VZ9Gr6p
>>746
あの試作品はF110に合わせて素子数を減らしたと聞いてるから、F110の発電量が一番のネックだろう
もちろん冷却系も大事だけど
2020/08/10(月) 00:29:32.38ID:7MYAFV7Y0
KF-Xのレーダーの探知距離が100km前後となると、ミーティアの性能を十分に活かしきれんだろうな。
2020/08/10(月) 01:03:58.03ID:6BzeFnTyM
カナダ空軍の次期FX候補
ラファールとタイフーンが辞退して
スパホ
F-35
グリペンE
になったけど

KAIはKFXを売り込み
カナダを参加国に引き込み
P&Wにすごいエンジン売ってもらう
局面ではないのか(ガンギマリ)
2020/08/10(月) 06:33:57.80ID:Vxa+2mdK0
>>741
それは間違い。
奴等は武装やシステムなんか見てない。
あさぎり型→むらさめ型で一気に船体のサイズが旧軍の軽巡洋艦レベルに拡大されたので、
MEKOベースの小船を友鶴化したKD-1級の路線を変更して同レベルのサイズのKD-2級が計画された。
なお、船体にも部分的な装備にも恵まれているのにトータルでは残念な子になった模様。
日本としては、船体の余裕・航洋性・居住性を意識してのものだったのだが、あちらさんからすればデカいは強いだったようで。
2020/08/10(月) 06:40:03.52ID:Vxa+2mdK0
>>744
そう。
で、デカいは正義だから、何故かそこで勝利宣言して満足してしまった。
取り回しの悪い大型戦車にこだわってコンパクトな戦車開発を嫌がったヒトラーかよ。
2020/08/10(月) 07:00:21.18ID:Xfg/CTKHp
>>754
>>543の記事内容だと能力的にAN/APG-83とAN/APG-80の間だけど
KFXは4.5世代のF414双発機でレーダーはGaNを使ってるというのに
配備期間を考えるとこのスペックはちょっと貧弱過ぎるよな

これじゃF-16Vに勝てない
2020/08/10(月) 07:55:50.00ID:dG3Czes8d
韓国が考える市場ボーイング社のT-Xにとられるやろ
ハイとローの性能価格が広がり定着していくやろ
2020/08/10(月) 11:19:19.88ID:mXNhDR+td
KFX AESAレーダー、2022年モジュール1200個に増加
http://m.obs.co.kr/news_view.php?id=1227496
2020/08/10(月) 12:09:17.53ID:3rA0dMFH0
>>760
>モジュール1200個に増加
試験全部やり直し、ソフトも作り直しなんですが・・
まぁ良いのかな。
2020/08/10(月) 12:12:48.40ID:Vxa+2mdK0
そんな単純計算でどうにかなるようなもんなら、アメリカさんも楽でしょーに。
2020/08/10(月) 12:14:52.18ID:NxPP+ext0
KFX 1200個
F-35 AN/APG-81 1676個だけどな
F-22 AN/APG-77 1956個

F-3 は2000個を超えてもおかしくない。
2020/08/10(月) 13:16:51.69ID:u9DJhE9Q0
まずAN/APG-80とAN/APG-79を超えられるようにならないとね
2020/08/10(月) 13:21:30.51ID:Jdk+2qKP0
海も陸も空も宇宙もまともなパワーユニット作れないのに
なんで韓国は米中露日欧と同列に並ぼうとするの?
それが本当にイライラする
米国が韓国を物凄く優遇して甘いんだよ
2020/08/10(月) 13:30:24.17ID:3rA0dMFH0
>>765
>米国が
宇宙開発とか、新兵器開発に使う予算があるなら、在韓米軍の費用負担を増やせ、とようやく言い出したね。
2020/08/10(月) 13:52:25.00ID:eKMyEuij0
>>761
数だけ多けりゃ実行素子数が従来通りでも良い国民性ですから
2020/08/10(月) 13:53:39.16ID:SRIZOf3x0
>>761
まだ何一つ作って無いから変えるなら今のうちって所なんかな。2019年9月にもアンプを変えてやり直しだったみたいだし
769名無し三等兵 (ワッチョイ 29da-Ea0s)
垢版 |
2020/08/10(月) 14:02:34.34ID:RJpEiw2p0
国産化に意欲的な意味は分かるからな…ただ、エンジン関連のトラブル多いのは何とかしろやと言いたい。
2020/08/10(月) 14:03:15.07ID:Vxa+2mdK0
>>765
優遇されてるのに冷遇されてるとゴネてるからな。
かなり前から。
2020/08/10(月) 15:41:18.28ID:EA4U6m1ma
軍を無視して軽空母建造を進める韓国政府、今月中に公開討論会を開催?
https://grandfleet.info/indo-pacific-related/korea-ignores-the-military-and-advances-aircraft-carrier-planning/

どうせ結論は軽空母で決まりなんだろうけどネタとして我々に公開してくれるのはありがたいな
2020/08/10(月) 15:54:22.85ID:SwCTWHJN0
>>771
日本が手に入れたものは全部欲しい精神だからねぇ。
おかげで無駄金消費してくれてるが。
2020/08/10(月) 16:21:21.70ID:5XyNAs/n0
いやこれはさすがに作らんだろう。
ほんとに3万トン空母建造したらおもしろいけど。
最低2隻+F35B40機、運用整備人員考えると韓国人でも気づくw
F35B運用も視野に入れたヘリ空母で決着だろう。
2020/08/10(月) 16:44:02.49ID:Vxa+2mdK0
空軍は青瓦台空爆してもいいレベル。
2020/08/10(月) 17:19:49.87ID:SRIZOf3x0
ttp://namu.wiki/w/LPX-II
7万案だってよ。すげーな
クイーンエリザベス級よりでけえとかすげーったらありゃしない
2020/08/10(月) 17:29:00.98ID:WJd3iZepp
>>763 追加

F-2(改) J/APG-2 GaN 1216個
 F-35用のAN/APG-81(GaN版)より若干劣る
XF-3用実験レーダ サイズはF-2と同じ直径70cm
 F-2に搭載して試験中 J/APG-3になるのか?

GaN のダイサイズはどう変化して来てるんだろうか?
放熱さえ上手くすれば小さくもできるはずだが。 ダイヤモンド放熱が間に合うか?
2020/08/10(月) 17:29:22.78ID:ejT1oqGj0
精神の独立と対抗のためにはこういうものも必要だろう
圧迫されて生きてきた民族なんだ、察してやれw
2020/08/10(月) 17:31:09.61ID:u9DJhE9Q0
J/APG-2はGaNじゃない
2020/08/10(月) 17:32:36.05ID:3rA0dMFH0
>>776
>F-2に搭載して試験中 J/APG-3になるのか?
F-2に納まるサイズで試験用レーダーを製作。
本番用は、もう少し大きい説が強い。
2020/08/10(月) 17:34:00.84ID:d4H1YqaQa
>>776
それに関しては富士通が開発してる
https://pr.fujitsu.com/jp/news/2019/12/5.html
781名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-qBYz)
垢版 |
2020/08/10(月) 18:00:49.08ID:udsasvLB0
>>779

2020年代末初飛行、2030年に入ると同時に量産開始(予算化)するとなったら今から試験しないと間に合わんか。

もしJ/APG-3(仮)がJ/APG-2よりも大きいとすれば、比較するならAPG-77よりもF-15JSIやF-15E近代化改修機/EXに搭載されるAPG-82(V) だろうね。
あれ、地味にAPG-77やAPG-81の技術がフィードバックされているから、運用中の戦闘機用AESAレーダーとしては最強レベルじゃないだろうか?
これを上回るのが当面の目標とすれば、その後を追うKFXのレーダーはどうなるんでしょうねぇ(苦笑)
2020/08/10(月) 18:05:32.65ID:I9UeQa3I0
T-50 をウリナラ設計といった奴はもう現れんね。
既に練習機としては老朽化とは言わないまでも古いからマンセーしようがないと言ったところか。
2020/08/10(月) 18:19:43.66ID:VuDhU8Nfa
>>781
今回試験したのがそのまま採用されるとも限らんのよなあ、こういうのも出てるのだな

・HPMモードで有効放射電力100GW以上
・レーダーモード25GW以上
・RCS0.1で150NM以上の探知距離、RCS1換算でXバンド探知距離494km以上

https://i.imgur.com/Y52Xdt9.png
https://i.imgur.com/ihJ51Ks.png
https://i.imgur.com/gxeZWTw.png
https://i.imgur.com/7pszH4B.png
https://i.imgur.com/b1FgrWZ.png
2020/08/10(月) 18:23:45.45ID:CVSWhZJ4d
7万トン空母、KFX艦載化でお願いしたい
2020/08/10(月) 18:32:25.52ID:DZAQ1xjo0
>>782
細かいけど老朽化と旧式化は違うんじゃないかな、今でも一応新造機が手に入るのだから、アビオニクスなどの面で旧式化はしてても老朽機ではないはず
中古機やウリナラエンジニアリングで新造機にもかかわらず老朽化済みなんてのがあり得なくはないけど…
2020/08/10(月) 18:40:03.85ID:WJd3iZepp
>>783 知らんけどHPM 100GW って凄くない?
2020/08/10(月) 18:52:34.81ID:7MYAFV7Y0
いやもうね、J/APG-3(仮)が完成したら、もうそれだけで早期警戒機の役割を担えるんじゃないか
ってくらいの性能になりますわな。
2020/08/10(月) 19:12:30.92ID:Znwm+1eFM
>>773
韓国人って予備を考えないから半額でOK
2020/08/10(月) 19:14:26.77ID:d4H1YqaQa
発電能力が現段階でE-2Dより優れてるからね
J/APG-3の性能次第で代わりはできるかも
2020/08/10(月) 19:14:57.61ID:Yg1OHN+i0
至近距離にいる旧世代機のアビオをレーダーでレンチン出来そう
2020/08/10(月) 19:37:56.58ID:aEIThLEy0
>>789
なんぼなんでもそれは無理。 360°レーダー監視は出来ないんだぞ。
2020/08/10(月) 21:21:08.63ID:LyW1asJ/0
>784
大きくするだけなら7万トンでも可能だろうが、カタパルトが入手できないからKFXは無理ポ

あと、港湾施設の整備が追い付かなくて港内で座礁するに38億ポンド
2020/08/10(月) 21:27:56.24ID:83rySrMF0
アメリカの大統領はレガシーを残したがるけど、(失政ばかりでまともな業績残せそうにない)文大統領も同じ感覚で3万トン空母計画やろうとしてるんじゃない?
官庁では一度決まって始まった計画を中断、破棄するのはなかなか難しいし。
2020/08/10(月) 21:38:48.14ID:I9UeQa3I0
>>785
そだね。旧式化だね。例によって韓国はアップデートなんてしないから売れないと。2025年には生産ライン閉じてたりしてね。
3000機の需要は嘘でしたね。
2020/08/10(月) 21:44:36.86ID:ni+5XIFUM
北朝鮮ラヴ主体思想ラヴだから北に対して意味ない装備を買わせて
韓国(陸)軍を対北で無力化したいのがひとつ、
南北トンイルバックは中ロという未来予想図が脳内にあって
そうなると陸戦力は無価値になるから海軍力を今からつけるというのがひとつ

海空軍は米系装備だらけで米から離反したら裸一貫になるというのはさておいても
まあ朝鮮人なりの合理性というのがあるんだろう
2020/08/10(月) 22:08:25.36ID:ynHxbMj10
カタパルトなくてもロシア人みたいにSTOBAR でもいいじゃない、ペイロードとか色々制限されるだろうけど。
797名無し三等兵 (ワッチョイ 29da-Ea0s)
垢版 |
2020/08/10(月) 22:39:34.86ID:RJpEiw2p0
流石にKFXを空母へとは誰も言ってないだろ。
ただ載せれる機材が現状F-35Bしかないだけで。

日本の常識は韓国の非常識なので、まずルーチームの一員、
しかも日本よりも上の立場ぐらいにマジで考えている点は捨て置けない
米国に日本より役に立つんだと示したいし、補給路は海上交通に依存している以上そこ守る必要があるって大義名分がある

ただ、ガチの空母が必要かと言ったら要らねえと思うし、
独島級の改造型にF-35B使える様にして強襲揚陸艦として運用した方が色々使いやすいんじゃね?と思う
2020/08/10(月) 22:56:06.16
日本がf-3をいずもに…と言えば向こうさんは本気で開発しそうだけどな
799名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-zjf9)
垢版 |
2020/08/10(月) 23:14:01.39ID:ePwSnxIX0
韓国みたいな狭い領海で空母っていうのは理解できないが、
日本からしたら結構嫌だろうね
何よりf35Bが優秀すぎるのが問題
800名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-HICl)
垢版 |
2020/08/10(月) 23:21:56.66ID:VGFfaI+C0
>>799
韓国が強襲揚陸艦にこだわるのは朝鮮戦争での仁川上陸作戦の成功を再現しようとしてるからだよ
正面戦力では北朝鮮+中国に負けるから韓国の勝ち筋としては正面で遅滞戦闘をやりつつ相手の補給線が伸びたところに逆強襲上陸しかないんだから
つまるところマッカーサーの幻影を追いかけてるのよ

日本で言えば日露戦争の日本海海戦でうまく行ったからいつまでも漸減作戦に取りつかれてた帝国海軍と同じ
801名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-zjf9)
垢版 |
2020/08/11(火) 00:03:44.10ID:Hj97+roA0
>>800
強襲揚陸艦ならまだ理解できるけど、
軽航空母艦事業って名前だし、空母として運用するんじゃないのか?
2020/08/11(火) 00:05:10.79ID:jRkvN9z/0
韓国が一旦欲しがったら理も非もなく意固地に欲しがって空母でも何でも作るだろ
どうせ小規模な船体に広い甲板だデカいエレベーターだカタパルトだってあれもこれも全部載せで超トップヘビーにするに決まってるから、いつの間にか自分で勝手にひっくり返って海底で裏返しになってる、ほっときゃいい
803名無し三等兵 (ワッチョイ 0b02-HICl)
垢版 |
2020/08/11(火) 00:09:34.36ID:pOTG7FbB0
>>801
少なくとも韓国海軍が今建造するっていう空母モドキは3万トン級なので口ではいくら空母と言っても空母としての能力を保持できるとは思えないんで
海軍が反日をダシにして導入しようとしてるだけでしょうよ
2020/08/11(火) 00:19:30.63ID:LPKZMy5X0
>>797
無いな。
宗主国様を刺激したくないからクロスデッキは考えてないそうだし。
805名無し三等兵 (ワッチョイ 81b1-bb9X)
垢版 |
2020/08/11(火) 00:43:02.21ID:S2F+sr140
現状の性能はどうであれ少しづつ技術を蓄積するのは良いこと。
国産無人航空機、長距離防空システム「L-SAM」(s-400相当)を独力で配備中
韓国の次世代潜水艦は原子力推進である可能性がある(VLS×10基に増強)
中国も今では馬鹿にできない戦力を持っている。油断せずに国防予算を倍にするべきだ。
2020/08/11(火) 00:47:47.85ID:6BkU3Mq20
>>799
怖いのは空母打撃群というひとかたまりの軍事複合体であって、単体の軽空母に僅かなF-35Bなんて脅威でもなんでもないでしょ
そして彼らはそれを見張る目も守る盾も海面下から支える潜水艦も持ち合わせてはない
たんなる高価値のカモでしかないよ
2020/08/11(火) 01:15:57.19ID:vYXogXDzH
韓国は海軍に気を取られてる間に互角と誇ってた空軍の差がもっと開くんだよな
F35 60機
F-15E 60機
KFX 200機
F-16 170機
AEW&C 4機

日本
F-3 90機
F-35140機
F-15JSI 60機
E-767 4機
E-2D 13機
E-2C 4機

機体数は韓国が上だけど質は歴然

6G
日本90>韓国0
5G
日本150>韓国60
4.5G
日本60<韓国260
4G
日本0<韓国170
AEW
日本21>韓国4
2020/08/11(火) 01:33:51.91ID:1vni4fsS0
KF-Xは韓国購入分が120機で、インドネシア購入分も合わせれば170機じゃなかったかな。
日本のF-15JSIは最大98機だったと思う。
2020/08/11(火) 01:47:25.39ID:vYXogXDzH
>>808
そうだったか

自衛隊の作戦機定数290機なんだけど収まらない
F-15は2022年から改修するのにF-3が2035年から配備されるとしたら約10年で廃棄させるのかな
2020/08/11(火) 01:54:12.50ID:vYXogXDzH
その前に改修しない予定のf-15を廃棄させるか
2020/08/11(火) 02:00:51.45ID:0/bhNYRX0
>>809
それがあるからまずF-2の更新なのでは?
2045年に複座以外のF-2は全機退役させて2055年までに退役させるつもりな気がする>F-15JI
2020/08/11(火) 02:27:23.06ID:/kQbCW0zM
韓国の軍事費。2025年にはGDPの4%になるんだってね。
世界的なコロナ不況で韓国製を買う国なんてなくて、2025年には世界14大経済大国の14位になってるかもしれないのにね
(2019年は世界11大経済大国の11位だった。今年は世界12大経済大国の12位w)
2020/08/11(火) 02:41:28.15ID:cus9VrT50
>>808
>日本のF-15JSIは最大98機だったと思う。
国会で約70機との答弁があった
複座改修がなくなったはず
2020/08/11(火) 03:01:09.17ID:JE6zr0Zza
既出かもしれんが

なお、F35Bが軽空母に搭載されるとしても、運用は空軍が行うことになる。
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2020080580033
2020/08/11(火) 03:35:04.99ID:sI3Xw+nZ0
>>760
なんかデジカメの豆粒センサーでの高画素化みたいな感じw
2020/08/11(火) 08:02:56.84ID:E53jKDrwd
>>757
まぁ同じファシストで民族差別主義者だから気が合うというのはあるんだろう
2020/08/11(火) 08:05:35.29ID:E53jKDrwd
>>799
軽空母と称する3万トン級の揚陸艦というのはせいぜいひゅうが程度の航空運用能力でしかないので
それがわずか一隻だけあったところで割とどうでもいい存在ですお
2020/08/11(火) 08:06:32.32ID:E53jKDrwd
>>801
ありゃ日本に張り合って空母と称してるだけ
実際に計画されてるのは揚陸艦タイプの艦艇(ファンカルロスみたいな
2020/08/11(火) 08:19:14.24ID:jM0WpWc7a
今月はネタが多いなー

垂直離着陸ステルス搭載軽空母導入... 中・日の海軍力増強に対応
https://n.news.naver.com/article/022/0003492379
正式に軽空母計画に名称変更したことで>>568の裏がとれたね
F-35A 20機→F-35Bも既定路線でしょう

>日中空母が東シナ海など、韓半島周辺海域を縫う場合、我々の海軍の活動は萎縮する可能性が高い。軍消息筋は「空母を牽制する最高の武器は空母」と「軽空母は朝鮮半島海域で、韓国の戦略的抑制力を裏付けるもの」と展望した。
狭い朝鮮半島海域で軽空母浮かべる意味って?
やはり政治主導案件なので軍人も意味不明なこと言ってるね

>現在開発が盛ん進行中の韓国型戦闘機(KF-X )の量産も2025年を前後に着手する予定である。これと関連しKF-Xで敵艦艇を攻撃するために使われる空対艦ミサイルの開発が行われる。
>軍関係者は、「国内独自設計で推進され、現在の空軍が運用されている米国産ハープーン空対艦ミサイルよりも速く遠く飛んでいくことが目標」と説明した。
ああやっぱり国産ASM作るのね…
でもMRFとはいえ対艦任務に向いた機体だったっけ?>KFX
ブラモス吊るすくらいならできるだろうけど
820名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-zjf9)
垢版 |
2020/08/11(火) 08:26:57.17ID:Hj97+roA0
>>806
>>817
それほとんどf35を搭載するいずもにブーメランじゃない?
2020/08/11(火) 08:31:06.61ID:KpM9NBAR0
>>809
>自衛隊の作戦機定数290機なんだけど収まらない
おいおい。練習任務と予備機は作戦機に含まれないんだから
保有が290のわけないだろ現在でも350程度戦闘機保有してる
2020/08/11(火) 08:44:29.97ID:E53jKDrwd
>>820
いずもは5万トン近い米強襲揚陸艦よりも航空格納庫面積が広い上に船足も圧倒的に優速なんで残念ながらキムチファンカルロスとは比べ物にならない
2020/08/11(火) 09:22:34.45ID:lxEoCOmS0
強襲揚陸艦の主用途は揚陸であって、搭載航空機はその支援に過ぎないわけだが
正規空母と協調したり、その打撃力を期待できるから限定的な航空機運用能力しか持たないのは
軍板では常識だと思っていたが・・・

いずもだって建造時の本業は対潜ヘリの集約運用だぜ
2020/08/11(火) 09:30:32.94ID:LPKZMy5X0
>>812
「これだから低学歴は・・・」とフカしてる「進歩的知識人」(笑)が
「高学歴の下限」を「自分の出身校」に設定してるようなダサさだなw
2020/08/11(火) 09:36:41.05ID:6BkU3Mq20
>>807
F-3が第六世代かはともかく、これから増勢されるのがいまさら4.5世代というのはいかにもまずいよな…
国産兵器PFとしてF-2的なニッチを担わせるなら分かるけど、だったら第五世代はF-35Bなんてオモチャ買ってる場合ではなく無難にAを増やしておけと
826名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-zjf9)
垢版 |
2020/08/11(火) 09:41:23.42ID:Hj97+roA0
>>822
排水量に対して格納庫が広いのなら何か犠牲になってるとは考えないのか?

仮にいずもの方が搭載機数が上だったとして何機までどうでもよい存在で何機から脅威になるんだ?


>>803
>>818
https://news.yahoo.co.jp/articles/e309cc9ba29a8fe24d21876e34b17aecc18e27ff
リンク中の画像に海兵隊の「上陸作戦機能を省いた純粋軽空母の性格で推進」と書いてある
2020/08/11(火) 09:59:30.05ID:Gd2IheIw0
まあ30年代には海域含めて韓国全域を射程に収める対艦対地ミサイル盛り沢山状態
だろうだから軽空母の一隻や二隻出しても対日戦には無意味だろ。
2020/08/11(火) 10:05:29.90ID:E53jKDrwd
>>826
排水量に対して格納庫を広く取るか他の航空機運用に関わる何か(弾薬庫とか)を広く取るかは純粋に空母に関する性格の問題

揚陸艦が排水量に対して航空機運用に使い物にならない車両格納庫を持ったりウェルドックを持ったり速度が落ちたりするのは
空母としての能力に対しては純粋な損失
2020/08/11(火) 10:05:34.99ID:ytwNjKVnp
>>826
>排水量に対して格納庫が広いのなら何か犠牲になってるとは考えないのか?

強襲揚陸艦には人員車両デッキも必要だから航空機格納庫はほんの一部しか取れない
いずも型は航空機運用に特化してるから甲板と格納庫はアメリカ級と同等以上
830名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-zjf9)
垢版 |
2020/08/11(火) 10:12:24.92ID:Hj97+roA0
>>828
>>829
レスをちゃんと読んでくれ
リンクに純粋空母の性格で推進と書いてあるだろう
2020/08/11(火) 10:14:03.44ID:ytwNjKVnp
>>830
キミこそレスちゃんと読め
>>826
>排水量に対して格納庫が広いのなら何か犠牲になってるとは考えないのか?
キミがいずも型に対する誤解へのレスだから
2020/08/11(火) 10:17:09.15ID:E53jKDrwd
>>830
上段部分に対するレスだよ
まともに文脈も分からなくなるほどイライラしてんのか?
833名無し三等兵 (ワッチョイ 81b1-bb9X)
垢版 |
2020/08/11(火) 10:21:19.82ID:S2F+sr140
韓国の領海を考慮すれば沿岸海軍で十分なはず。
海軍を縮小して二等兵の給与が3万7千円に満たない状況を改善するべき。
韓国の法定最低賃金にも満たない。法に反しているではないか。
2020/08/11(火) 10:38:41.02ID:HBjr1hjT0
>>826
韓国が計画通りに建造すると思ってるん?
KFXスレなんだからKFXの顛末は知ってるでしょ?(話題戻し
2020/08/11(火) 10:41:29.57ID:HBjr1hjT0
>>833
ほんこれ。
日本憎し日本裏山日本超えろで日本尺度にして要らん装備品増やして予算無駄遣いして疲弊してるとかほんと韓国の為になっとらん。
日本にとっては自滅してるだけなので大歓迎だけど。
2020/08/11(火) 11:00:14.95ID:TDQIotsT0
ttp://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&logNo=222054361506&navType=tl
KFXの試作ディスプレイ。ウェポンベイに6本、片翼に5本ずつ何かを積める予定
2020/08/11(火) 11:05:31.76ID:ytwNjKVnp
AIM-120に見えるけどあのサイズのウェポンベイに6本も入るのかw
838名無し三等兵 (スッップ Sd33-9wuP)
垢版 |
2020/08/11(火) 11:12:16.23ID:AuBCiDLUd
ほぼ同規模のJ-31で4本じゃなかったか
2020/08/11(火) 11:22:55.35ID:LPKZMy5X0
拡大再設計でもするのかな?w
2020/08/11(火) 11:34:48.73ID:HpiJISdn0
該当動画
https://youtu.be/eWBsfjsVVXc
ウェポンベイではなく半埋め込みではあるようだ
てかダクテッドミサイルやるのかよ?!
2020/08/11(火) 11:36:35.82ID:6vjRl5a9H
あのエンジンで機体を拡大させたらどのくらい鈍足になるんだ?
2020/08/11(火) 11:39:09.89ID:LPKZMy5X0
まあ、不合理な形状でさえなければ、スパホ相当までは拡大しても問題無いだろう。
鈍足っちゃ鈍足だけど。
2020/08/11(火) 11:50:14.90ID:eFxe/dfb0
>>836
ディスプレイの表示内容を見る限り、センサーフュージョン能力が確認できないね。
KF-Xのセンサー・フュージョンは限定的なものに留まるのかな?
2020/08/11(火) 12:03:16.95ID:e3AcnDtud
>>807
第6世代云々はおいといて、せめて代4.5世代にF-2は入れてやってくれ。
2020/08/11(火) 12:20:08.81ID:6vjRl5a9H
アメリカは次世代機を単独開発する可能性高いから絶対に売らないだろうね
そうなると韓国が買うとしたらテンペストかな?
英仏がそれぞれ別の戦闘機とかタイフーンが余程上手くいかなかったのか
2020/08/11(火) 12:24:19.90ID:yDMLtj4qM
>>836
構想段階のウェポンベイが早速ディスプレイに登場してるんか。
永遠にOPEN表示のままだろうな。
2020/08/11(火) 12:27:51.04ID:ytwNjKVnp
>>846
>OPEN表示
言われて気付いた
ウェポンベイって発射時のみ開け閉めするものだと思うけど、KFXのウェポンベイは開けっ放しにして撃つのか
848名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-zjf9)
垢版 |
2020/08/11(火) 12:32:10.58ID:Hj97+roA0
>>831
誤解って何だ?具体的にどの部分がまちがっているんだ?
>>826>>822のいずもよりも搭載機少ないという旨のレスに対するもの(少ないとしたら少ない理由があることが分からないのかという問い)だよ

>>832
韓国の軽空母が強襲揚陸艦かそうでないのかっていう一番重要な部分を無視して議論する意味ある?
というか都合の悪いソースがでてきたからわざとその部分無視したんじゃないのか?

もともとの俺の主張「韓国の軽空母が搭載機数が少ない等の批判はいずもへのブーメラン」への反論の根拠が無くなるからね
2020/08/11(火) 12:33:06.24ID:ytwNjKVnp
発狂したな
わかりやすい
2020/08/11(火) 12:37:26.95ID:KpM9NBAR0
>>844
F-3がきてF-2は退役してるんだろ。向こうの近代化改修しないF-16はKFXで
代替なんで以下のようになるはずだが

F-35A 40
F-35B 20
F-15K 60
KF-16 120
KFX  120
FA-50 60
2020/08/11(火) 12:51:50.66ID:ytwNjKVnp
>>847
今更気付いたその2

KFXのウェポンベイは左右2か所ではなく中央にまとまって大きな一つになってるのか
どういう構造か知らないけど機体強度に問題ありそうだした開け閉めの時に
常に大きな扉を全開にしないといけないから空気抵抗が凄いことになりそう
2020/08/11(火) 12:53:34.45ID:iEiRQwPGa
>>850
韓国にとって国産機が主流になる素晴らしい新世界ですね
2020/08/11(火) 13:03:09.37ID:1vni4fsS0
>>850
F-35は60機、Bが20機で計80機だぞ。

韓国軍、「垂直着陸」F-35B導入手続きに着手軽空母に搭載する
https://www.yna.co.kr/view/AKR20200805069600504

これに先立って政府は、次世代戦闘機(FX)第1次事業により、40機のF-35Aを戦力化し、
来年推進する第2次事業を通じ、次世代戦闘機の追加戦力化を図る。
2次事業として20機のF-35Aが導入される可能性が高い。

これに対して軍は、「垂直離着陸戦闘機の導入は、FX第2次事業とは別に進められる」と強調した。
FX第2次事業と垂直離着陸機の導入が正常に推進されれば、軍はF35戦闘機を計80機ほど運用することになる。
2020/08/11(火) 13:05:31.79ID:ytwNjKVnp
このタイミングでBを買うと駐韓米軍負担とセットになりそうだけど良いのかな
2020/08/11(火) 13:08:44.05ID:L3hOHl1rH
>>851
たぶん埋め込み式だと思う
2020/08/11(火) 13:13:21.12ID:KpM9NBAR0
>>853
>一部では、F-35Bの導入に予定され、F-35Aの導入が延期またはキャンセルされることがあると憂慮もある。
>F-35Aの代わりに武装・航続能力が落ちるF-35Bが導入されると、その分、空軍作戦能力が低下することがあるという主張だ。

そこにもこうあるようだが。定数拡張や海軍にB枠作れる金はあるのかという話だろう
2020/08/11(火) 13:14:32.43ID:6F7FZWSx0
>>856
今の韓国は青天井で予算が降りるんだから、問題ないんでしょう
858名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-zjf9)
垢版 |
2020/08/11(火) 13:20:13.21ID:qQ8xSeDdM
>>849
質問に答えられないときはレス番すら付けず発狂認定だもんな
分かりやすいよ笑
2020/08/11(火) 13:23:33.44ID:ytwNjKVnp
ブーイモ君でしたか
早速正体バレたね
2020/08/11(火) 13:30:15.26ID:L3hOHl1rH
中途半端な空母、中途半端な原潜、中途半端なKFX

韓国は見栄だけでどうにもならないね
F-35Bなんか買うよりAEW増やした方が戦力になるのに
戦闘機単独で戦うつもりなのか?
861名無し三等兵 (ブーイモ MMeb-zjf9)
垢版 |
2020/08/11(火) 13:43:37.35ID:qQ8xSeDdM
>>859
ブーイモだろうが何だろうが質問に答えられるなら答えるだけでいいのに笑
反論できないけど、何かレスしないと負けた気になるからレス番号も付けずにレッテルを張るんだよね笑
2020/08/11(火) 13:47:50.43ID:ytwNjKVnp
>>855
6発のミサイルが入ってる機体中央部の大きな枠にDOOR [OPEN ][CLOSE]の表示があるからウェポンベイかと
2020/08/11(火) 13:58:41.45ID:HBjr1hjT0
>>847
ウェポンベイは射出時だけ開くもの。
KFXのウェポンベイは構想段階でまだ技術検討すらされていないものだから、そもそも今の試作に入ってる時点でアレ。

>>851
流石に観音開きだろう。DOORSって複数形だし。
2020/08/11(火) 14:01:47.41ID:HBjr1hjT0
>>862
現状、Block1では埋め込み式でウェポンベイがないのに試作ディスプレイにウェポンベイ表示がある、という面白い状況ね。
そしてGen4.5をGen5化なんてまず韓国には無理なので、永遠にOPEN表示でしょう、というお話。
2020/08/11(火) 14:05:55.08ID:5RcogoDa0
2024年には韓国の軍事費は5兆3千億円。
韓国国家予算の10%になるんだと。
もっと頑張れるだろうw
2020/08/11(火) 14:09:24.14ID:5etaJvfHd
>>857
ムン政権下で急激に負債を増やしてる上に出生率も成長率も右肩下がりなんで
「今」しか大丈夫じゃないって話だけどね、むしろ
ぶっちゃけ少しずつ技術を蓄積して〜とか悠長なこと言ってる場合じゃない
2020/08/11(火) 14:18:11.92ID:5etaJvfHd
>>826
なんか一人でヒートアップして長文書いてるから一応下段にも答えておくけど

海兵隊を輸送可能な揚陸艦が3隻必要なのはもうずっと前から言っていたことで
大型輸送艦IIはムンが軽空母だなんだと騒ぎ出してからぽんと出てきた計画じゃないんだから
輸送能力を削ったら海兵隊の足が足りなくなるんでそれは無理
韓国紙の誤報か可能性はほぼないけど一応検討はしてますって案に記者が飛びついたかのどちらかだろう
そもそも記事の絵からして艦載機はB型と言ってるのにアレスティングワイヤの見えるCGを載せるなんていう
怪しい表だしこんなもん真に受けて韓国は純粋空母作りまぁすなんて与太信じるわけにはいかんよ

いやそれならそれで韓国軍は支離滅裂な軍備によるさらなる苦境に追い込まれるので
別にやってくれてもいいんだけど他のもうちょっと確度の高いソースがないと
やると判断することはできん
2020/08/11(火) 14:20:32.03ID:6F7FZWSx0
>>866
>ムン政権下で急激に負債を増やしてる上

「K-MMT」をやるんだろうね
2020/08/11(火) 14:34:49.87ID:ytwNjKVnp
>>867
軽空母は実績のないムンが軍備面で克日を達成するために急に言い出したものだからな
2020/08/11(火) 15:04:06.35ID:jM0WpWc7a
海兵隊も上陸ヘリ事業でベノム希望したのにスリオン武装型押し付けられそうになってぶちギレて継続審議までもっていった武闘派だからな
空軍と海軍が予算を取り合って蚊帳の外の陸軍が相当頭にきてるようだし
次期国防相は陸軍という噂なので巻き返しがあるかも?
まあまさに三軍入り乱れて綱引きの真っ最中だから我々はせいぜい賭けるしかないw
2020/08/11(火) 15:19:51.28ID:L3hOHl1rH
>>865
凄いな日本と変わらないじゃん
2020/08/11(火) 15:28:23.37ID:5etaJvfHd
毎度言われてるけど日本は韓国と同じ基準だと数年前にもう6兆3000億を支出してる
2020/08/11(火) 16:02:20.11ID:6F7FZWSx0
>>872
日本は「リボ払い」でインチキしてるからな
2020/08/11(火) 16:18:48.52ID:S8TpNqIOH
ほう
2020/08/11(火) 16:26:20.97ID:71wH53ERF
>>873
国庫債務負担行為をリボとかいう言い方、頭悪いだけだからやめた方がいいよ
2020/08/11(火) 16:38:32.92ID:kBZsJRRw0
>>851
スターデストロイヤーのハンガーベイみたいに開閉扉無くすとか
2020/08/11(火) 16:42:49.68ID:5etaJvfHd
>>873
>>875
それとはまた別で日本は軍人恩給等を防衛費に入れてないって話よ
入れるNATO基準だと既にgdpの1.15%まで支出
実際は恩給以外にも偵察衛星を内閣府予算、測位衛星を経産省予算
ついでに日本原燃にも毎年3000億ぐらい再処理関係費用を払ってるけど
それも経産省予算や文科省予算だったりするんで
もっと増えるかもだけどな
2020/08/11(火) 17:04:12.32ID:FWgQOxQ10
>>877
海外の予算費の内訳って出てる?
見てみたいな
2020/08/11(火) 17:54:28.57ID:xBxCW86u0
>>876
ものすごく空気抵抗が…
2020/08/11(火) 19:10:58.92ID:A7exYbIz0
スレ違いだが空母化いずもは空母運用経験積む為で本命は次という観測もあるし
いきなり7万トン計画みたいな本番を作ろうとする韓国とは随分違うなとおもった
2020/08/11(火) 19:14:46.92ID:Kn/ywGE5a
日本に大型空母は要らないよ
金ばかりかかってメリットが少ない
それなら自動化した無人機運用に特化した艦船の方がまだ使いやすい
882名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-zjf9)
垢版 |
2020/08/11(火) 19:52:26.40ID:Hj97+roA0
>>867
俺も断定してる訳じゃないよ
ただ、事業名が変わってる+上記報道があって逆にそれを否定する材料は今のところない
だから実質的な強襲揚陸艦となる可能性もあるけど、現時点ではならない可能性の方が高い

韓国が純粋空母を持つことの意義に一定の疑問があるのは俺も同意する
2020/08/11(火) 19:54:44.12ID:wcldtblh0
大型と言うか、カタパルトやスキージャンプの有無でも全然違うからな。
正直F35B運用するなら大型空母は必須。いずも型じゃ手狭感は否めない。
韓国が3万トン空母ってのはF35B運用なら妥当。
まぁ韓国に空母はいらんし、結局は作らないだろうと思うが。
2020/08/11(火) 20:02:04.39ID:LPKZMy5X0
>>860
あっちの俺達は「何でE-2Dじゃないんだ!」ってなってたけど、俺も同感だわ。
CECやNIFC-CAを考えていないのだろうか?

>>870
ド素人の思い付きで装備いじられる現場はたまったもんじゃないわなw

>>880
B型の投射力なんて知れてるし、本邦はあくまで「合わせ技一本」狙いだよ。
本命はデータリンクを介しての長射程兵器。
885名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-qBYz)
垢版 |
2020/08/11(火) 20:07:57.72ID:bg5VSD8i0
>>883

大型空母…つうか、STOVL機運用に向いたフネを作れるか、でしょうなぁ。

今のところ、最大の最大のSTOVL空母は言わずと知れたQE級だが、最小のチャクリ・ナルエベトになると、いずも級や日向級どころか、戦前の鳳翔級クラスでしかない。
勿論、それぞれの国情に合せて…なのだが、果たして韓国海軍やその技術部門にそういった事前研究のすり合わせをやっているのかいなと。


根回しも何もせんでいきなり計画をぶち上げたって意味ないってのがわからんのかねぇ。
2020/08/11(火) 20:10:56.79ID:3RLvN5JX0
>>883
3万トンは良くても満載2万6千トンのいずも型は狭いってダメの範囲めっちゃピンポイントだな
2020/08/11(火) 20:22:06.13ID:xBxCW86u0
>>885
やってる訳が…。

どうにもSTOVL機専用港繋留型空港になる未来しか…。
2020/08/11(火) 20:30:27.67ID:weGkk2lm0
>>885
>根回しも何もせんでいきなり計画
いや、独島級後継 (つまり3隻目)は昨年、大統領府が主導して提案し(軍は混乱気味のはず)予算が正式に韓国国会を通っている。今回の記事は、大統領府と海軍の一部の中型空母案が優勢になったと言うもの。空軍側はF-35Aの優先を強く主張し、海兵隊と海軍の一部には依然として揚陸艦(ウェルドック付き)の主張があるらしい。
根回しはされているが、意見の対立は深刻のようです。一方で造船業側は不況で死にそうなので、船の建造は始まるだろう。
F-35Bの予算がちゃんとつくかは不明。そもそも空軍機なのか海軍機なのか?
2020/08/11(火) 20:32:08.46ID:3RLvN5JX0
そもそもアメリカが売るかどうか
890名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-zjf9)
垢版 |
2020/08/11(火) 20:35:29.96ID:Hj97+roA0
>>886
三万トンは基準排水量じゃないか?
まあ3万トン以上必ず必要でないってのは同意見だが
2020/08/11(火) 20:38:37.37ID:I7L1asug0
>>890
基本外国の発表は満載表記なんでな
2020/08/11(火) 21:41:07.60ID:5yzgK+pY0
>>887
F-35をアメリカか、オーストラリアの整備拠点に運搬する為の専用船…
2020/08/11(火) 21:46:00.41ID:3RLvN5JX0
>>892
それアリかも
894名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-qBYz)
垢版 |
2020/08/11(火) 21:48:36.00ID:bg5VSD8i0
>>892

韓国がF-35を導入するなら、A型よりB型の方が国情やドクトリンにあってると思うんだけどねぇ。
爆弾倉が小さくなるのは已むを得ないが、その代わり、分散した前線基地からの手数を増やすことで、押し寄せる北朝鮮や人民解放軍の戦車を食い止めるのに大きな働きをするだろう。

そう考えると、逆にA型を止めてB型にオーダー替えをした方がいいように思えるが、どうなんだろうねぇ。
英国面的な発想にも思えるが、韓国の国防ドクトリンは冷戦期のNATOのそれに近くてもおかしくないと思うのだが。
2020/08/11(火) 21:57:17.38ID:6BkU3Mq20
>>894
日本についても空港は弾道弾攻撃受けるからBだみたいな論を打つ人がいるけど、
STOL出来たところで整備の要求は寧ろAよりデカイぐらいだしBなら基地攻撃に耐えて反撃できるみたいな話は眉唾。それこそスウェーデン機は整備性とかから前線の劣悪なところに向けて色々考えてるから使えるわけで

重要設備の分散や防護化が大事なんであってB入れれば良いみたいなのは色々おかしいと思うんだ
2020/08/12(水) 00:35:24.33ID:hXiEmWFK0
韓国の新型戦闘機なんぞ、
4.5世代相当だろ
このレベルの戦闘機なら、予算と時間があれば
韓国程度の工業力でも難しくないよ
新世代戦闘機を作るとなれば、多額の予算と物凄い技術が必要だが
しょせん陳腐化した技術を寄せ集めて作るだけだからな
2020/08/12(水) 04:16:15.26ID:hXiEmWFK0
F35Bについては、導入が決まっている40機だったかな?
これで充分でしょ。
いずも型搭載用だけではなく、これで非常用としても使えるし
そもそもB型はA型と比較すれば、垂直離陸が可能な事以外は全ての性能で劣るし
価格も高い
A型の数を大幅に削ってまでB型にするほど必要なものではない
2020/08/12(水) 05:56:20.46ID:eEodb7ufH
>>884
AEWないから勝てないと思ってるが韓国は領土内のレーダーサイトの支援があれば互角っていう理屈なんだよねw
自衛隊は射程距離500kmを超えるミサイルを配備するから自国領土内で引きこもるのは自殺行為だと思うが

あと弾道ミサイルで基地を先制攻撃とかいってるけど
自衛隊基地は米軍と一体になってるけど米軍にも攻撃するのかな?
仮に起きたとしても戦場は竹島周辺と対馬周辺での小競り合いなのに韓国人はわかってない
2020/08/12(水) 06:46:58.91ID:+G8h+RQf0
>>888
全部盛り込めばいいじゃないですか
900名無し三等兵 (ワッチョイ e95f-KGtU)
垢版 |
2020/08/12(水) 08:44:16.25ID:+YKnRmD10
>>897
垂直離陸って段階で信頼性ゼロになってる駄文。
2020/08/12(水) 08:47:42.30ID:gEnyCk2Td
>>900
ん、VTO出来るんじゃなかったっけ?
ほぼクリーン状態だろうけど
2020/08/12(水) 08:51:26.99ID:b+t0PAitM
航空祭で披露するんですよ
宴会芸は大事な性能です
2020/08/12(水) 09:19:32.49ID:aWjvv29d0
>>901
ttps://youtu.be/zW28Mb1YvwY
出来るね。
ただ>>900が言いたいのはF-35BはSTOを前提にした機体で実運用上でVTOは想定されていないから、
F-35Bの話で垂直離陸を挙げるのはF-35Bに対して正しい認識が出来ていない、って話でしょう。
2020/08/12(水) 09:26:12.68ID:L3pZ6fA10
STOVLと言わないからどうこうってのはしょうもない揚げ足取りだと思うがね。
まあ、旧民主党政権時代の元防衛大臣がその認識だったのは頭クラクラしたが。

「F-35を買い足す必要は無い!」
「では、具体的に他のどの戦闘機で更新するのがよろしいですか?」
「戦闘機は世界中で開発されてますからね!」

いい加減にしろよ。
2020/08/12(水) 11:29:30.52ID:mTUq28ep0
抗たん性の話に戻すとA型はB型よりSTO能力が低いんでB型なら離陸できる程度の滑走路の損傷でも作戦不能になるんでB型の方が攻撃に強いというのはある
2020/08/12(水) 11:51:21.16ID:L3pZ6fA10
ビゲンとかグリペンでもそうだったけど、緊急運用ってインフラ側から「それ用」にしとかなきゃいけないからね。
じゃあ、隠しトンネルと強化ハイウェイがあればいいのか?となると、
機体は離陸できます、燃料と弾薬は貯蔵施設やられましたじゃあどうしようもないし。
F-35Bでも絶対何かしら課題が付きまとうよ。
2020/08/12(水) 11:57:57.25ID:46+QF8yEd
>>906
>緊急運用ってインフラ
・日常整備できるか?
・燃料・弾薬・ミサイル供給できるか?
・指揮命令系統は維持できるか?
・救急医療とか、機体事故で消化活動とかできるか?
ですよねぇ。
農家の納屋にAMRAAM 40発隠しておくとか・・有り得ない。
農協のガソリンスタンドが中身がジェット燃料だったぐらいは、アニメだったら許す。
2020/08/12(水) 12:24:39.81ID:3JdLlv4wM
韓国の非常滑走路5箇所は
ほぼ使われなくなって
周辺住民が堆肥や廃材を勝手に置いて使い物にならなくなったり
普段閉鎖しているところも無断で入り込んだ車が勝手にレースやってて
見かねた軍がこれからは訓練たまにやりますとか言ってるレベル
基地の増設が主な理由で
現状は周辺が開発できない経済的デメリットがある
使わなくちゃならなくなったら
使えるだろうけど
即応とか事前集積とかはまず無理だろう
2020/08/12(水) 12:38:25.99ID:a31Tfud40
韓国はともかく北朝鮮には偽装施設やら隠しトンネルやら
地下貯蔵庫やら非常滑走路やらいろいろあるんだろ
2020/08/12(水) 13:06:19.90ID:+6/M7rPm0
>>905
F-4EからF-15Jのときも同じことが言われたんで
第4世代で十分なのではというのはあるが
2020/08/12(水) 13:08:47.18ID:46+QF8yEd
KFXから離れますが、わが国のF-3ならば推力偏向を使ってSTOできるかも。
2020/08/12(水) 14:17:21.16ID:nAl8lrA10
そもそも韓国にF-35が必要なのか?って話になってしまう。
正直、F-15EXと、F-16Vがあれば十分じゃね?

まぁ連中、日本を仮想敵国にしてるんで、日本に対抗してるつもりなんだろうが。
2020/08/12(水) 14:29:15.78ID:okwKA6hXM
隠蔽されたロケット基地の捜索とかには、ステルス機があると便利とかあるのかも
2020/08/12(水) 14:57:31.31ID:vYMajpCha
>>912
韓国におけるF-35の第一の役割は開戦初期に北朝鮮領内奥地のガチガチにSAMで守られたTELと司令部を狩ること
これは足が長く兵装搭載量が多いステルス機のF-35A以外だと達成不能…なんだけど性能の劣るF-35B買うとかいって迷走しだしたとこなのだ
2020/08/12(水) 15:25:43.99ID:UDbDlZRW0
>>911
F-22もSTO性能高いしF-22より主翼がでかくエンジン出力は高く機体も軽量化されたF-3ならより短い距離で離陸できても不思議ではないよ実際
2020/08/12(水) 16:23:48.56ID:L3pZ6fA10
>>912
北朝鮮もS-300クラスの防空システムを国産して多数配置しているので、
F-35でファーストストライクかました方が安全だろうな。
2020/08/12(水) 16:38:12.84ID:jIih67YJ0
米との関係ベースで考えれば、今後の米韓協調での防衛や中東シーレーンの防衛がらみで
国力的にわずかではあるが、自国も戦力を外に出せますよというアピール自体は正しいわな
韓国の軍側は対中べったりしたくないから米の戦闘機を買い、米への貢献を見せるという

そう考えると3万t程度の空母を2隻ってのは、韓国の国力から見ればおかしくない話だ
むしろ日本のほうこそQEくらいのを4隻持つくらいでないと国力的にはおかしい、自重しすぎだ
918名無し三等兵 (ワッチョイ e95f-KGtU)
垢版 |
2020/08/12(水) 16:43:24.38ID:+YKnRmD10
>>917
軍側が反対しとりますの。
2020/08/12(水) 16:47:10.39ID:nGKcsYIea
>>917
流石にアメリカでも空母を持てなんていってないよ
普通の国が空母持ったら軍事財政的に破綻するから
2020/08/12(水) 16:52:51.07ID:jIih67YJ0
>>918
F-35BよりF-35Aを買えって空軍は反対してんのな
計画の中心は海軍だろうね
案外強襲揚陸艦の名前を空母にするだけだったりしてw
2020/08/12(水) 16:55:17.03ID:jIih67YJ0
>>919
10万t正規空母を複数隻持ったら大変なことになるけど、3万t程度の強襲揚陸艦2隻とそれぞれにF-35B10機なら
そんなにたいしたものでもないんじゃないかという気はする
そんなんでも、対米協力アピールならまあまあ見れるものにはなるし、日本へ負けてない!という精神の満足には
十分なるだろうからな、意外と軽視できんよそのへん
922名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-KGtU)
垢版 |
2020/08/12(水) 16:56:48.09ID:GLs4px2la
>>920
計画の中心は、軍じゃなくて「官邸」。ムンムンが日本よりすごいものをレガシーとして残したい。

なので、その命令を受けた「装備庁」が空母の必要性を検討するってよ。

空軍も海軍もいらないけど、っていってるから、装備庁が研究するしかないのがイマココ
2020/08/12(水) 16:58:30.86ID:46+QF8yEd
>>920
>案外強襲揚陸艦の名前を空母にするだけ
いや、ウェルドック無しにする案を大統領府がゴリ推ししている。
・空軍 F-35A 20機欲しい
・海軍/造船 とにかくデカい船、F-35Bも歓迎、F-35Cでも良い
・海兵隊 ウェルドック無いのは困る
・陸軍 ??
2020/08/12(水) 17:02:42.26ID:jIih67YJ0
>>922
海軍がプッシュしてるんだってよ、空母保有は米への貢献度発言度上昇であるとともに、ひとつのステータスだもんな
まあ俺が海軍目線なのもあるけど、>>923の言う「海軍 とにかくデカい船」はそりゃそうだろうなと思うね
海兵隊はかわいそうだけど…
2020/08/12(水) 17:07:40.75ID:vYMajpCha
韓国が米国に空母造れと言われた云々の話は韓国の一部でも言ってる人がいるけどわりと眉唾と思ってる
米国は長年陸軍の強化をむしろ求めている
韓国は北朝鮮以上に中国を恐れており南シナ海への艦艇派遣を断ってるくらいなので仮に台湾有事があったら韓国が空母出すかな?と考えるとまあないだろうなと
まあ今月の公開討論会ではっきりするかな
2020/08/12(水) 17:09:48.22ID:jIih67YJ0
ありうるとしたら、中東への派遣かな・・・あのへんへの顔見せには空母も必要だろうからね
そこまで踏み切ったらイスラムへの敵認定されるのは間違いないが、米からの覚えは良くなる
怖い怖い中国への対抗で、米の力が欲しくてしょうがない韓国にとっては、小さな空母数隻で
そのへん強まるのはうれしいだろうからな

なんとなくつじつまが合ってきた
2020/08/12(水) 17:18:34.77ID:WdG0kRBp0
>>923
・陸軍 まともな戦車くれ!
2020/08/12(水) 17:21:58.86ID:6Me4sEA60
在韓米軍の負担は増やしたくないのに空母作るからF-35B売れって言われてもアメリカがハイと思ってるのがすごい
2020/08/12(水) 17:24:04.09ID:6Me4sEA60
省き過ぎておかしくなったw

今の米韓関係でアメリカが無条件にF-35Bの輸出を許可すると韓国が思ってるのがすごい
いくら言い訳しようとF-35Bは対日本用に使いたいのが明白だから
2020/08/12(水) 17:24:45.30ID:jIih67YJ0
まともな戦車・・・K-1かな(震え声
2020/08/12(水) 17:28:40.04ID:+ItIxSnXr
戦車に関しては韓国の方が遥かに格上だよね
ほとんど改良してない日本と違って、主要国と同じ様に配備後も改良を続けている
K-2なんか各国から引き合いがあるくらいだしな
日本とはあまりにもレベルが違い過ぎる
2020/08/12(水) 17:31:56.79ID:A/jw65FLH
KFXは弾薬面での連続作戦能力も高い

普通の戦闘機だと敵のASMや巡航ミサイルを撃墜するのにもMRAAMを消費しないといけないけど
KFXの場合はそれをHPMで済ませてMRAAMを対戦闘機に温存できる可能性がある
普通の戦闘機が弾切れで撤退するタイミングでもなおフル武装で戦場に存在し続けている可能性がある

極めて大型の機体に巨大な発電容量と大量の燃料、MRAAMを積んでいることも合わせて
同じ時間に戦場に存在できる機体数を極大化する思想だということがよく分かる
言い換えれば戦闘機の保有数が敵が200機、KFXは100機だったとしても戦場での存在量は逆転している
かもしれないということ

防衛省の数値シミュレーションで航続距離の大小で勝率が完全に逆転するほどの極端な結果が
出たらしいけど大航続距離にはそれほどの意味がある
2020/08/12(水) 17:39:26.30ID:FwJc6Eqxd
>>54の改変コピペとか頭大丈夫か
2020/08/12(水) 17:42:55.96ID:XHp1xLJu0
頭JPは久々だな。大陸の方から来た人だから生暖かい目で見守りレスはしない様に
2020/08/12(水) 18:30:45.64ID:rQN8pRcqd
>>895
グリペン並のソーティコストはともかく再出撃に掛かる運用設備がステルス性をどこまで維持出来るか?に在りそう
その時点でステルスなんて関係無い兵装が使える事が優先ならば在り?
2020/08/12(水) 18:38:47.47ID:L3pZ6fA10
>>917
クロスデッキやりませんなのに?
937名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-KGtU)
垢版 |
2020/08/12(水) 18:49:16.21ID:GLs4px2la
>>924
そうなんか。何か勘違いしてた
2020/08/12(水) 18:52:05.29ID:s0bQrjVZ0
>>931
安くするから買ってよ!レオ2やエイブラムスより安いよ!!
って必死に売り込みしてるからってだけでしょ…。
2020/08/12(水) 18:57:37.66ID:aWjvv29d0
>>931
いつになったら当初性能になるの?
2020/08/12(水) 19:03:20.63ID:rogijUsV0
>>917
>米との関係ベースで考えれば、今後の米韓協調での防衛や中東シーレーンの防衛がらみで
国力的にわずかではあるが、自国も戦力を外に出せますよというアピール自体は正しいわな

否定して悪いけど、全然正しくないんだ。
何故かというと、中東の海峡警備とかソマリアの海賊問題で出せる船が既に足りてないんだ。
元々、政治的な面子で出したソマリア海賊問題への派遣ですら、韓国海軍にとっては貴重な外洋で航行・戦闘可能な艦艇を大変苦労してローテーション派遣してたのに、
中東の海峡問題でアメリカから追加派兵を迫られて、結局ソマリアに出してた艦艇を海峡警備に回すという恥ずかしい真似をせざるを得なくなった。
こんな状況なのに、戦力を外に出せますよPRとかされたら海軍司令部が発狂してしまう。
そんな状態で多数の護衛を必要とする空母機動部隊とか造るなら、空母の護衛艦邸も追加で丸ごと用意してくれって話になってしまう。
2020/08/12(水) 19:06:08.59ID:om3maV2x0
>>917
すごい向こうの表現だな、論旨はともかく
日本人が書いたとは思えない
2020/08/12(水) 19:21:34.02ID:TMndfhjc0
空母作るだけ作ってF-35B売ってくれないってオチが韓国にはありそうだがそうなったらどうするんだろ?
KFX艦載型開発かな?
2020/08/12(水) 19:30:27.89ID:pFrxAI8wp
ヘリないのに作っちゃった毒島艦の再来になるだけだから別に問題ない
最悪重整備に出されるF-35の運搬船にすれば良いし
944名無し三等兵 (ワッチョイ c2ab-zYT6)
垢版 |
2020/08/12(水) 19:50:48.26ID:QTPc7lgv0
>>943

そもそもCV記号自体が”エアクラフト・キャリアー(航空機運搬船)”ですからなw
これはこれで用途には合っている(白目)

…まぁ、ぶっちゃけ日本のいずも級(改)は米海軍流に分類するならCVS(対潜空母)に相当するフネなんで、”潜水艦絶対殺すマン”に加わる新たな武器の一つと考えるのが妥当なんですよねぇ。
と考えると、いずも級に載るだろうF-35Bは、かつてのエセックス級空母に載ったA-4スカイホークのような役割になる訳で。
飛行機そのものの能力は1960年代の艦上機とは超絶したものではありますけれども、用途としてはそんなもんかと思います。

で、韓国がF-35Bを買ったとして、そういう運用が出来るかとなると…そこは…ねぇ。
2020/08/12(水) 20:16:20.82ID:pA9dPksr0
>>938
マイナーチェンジとバラ売り状態だよね現状>>K-2、K-9
KFXも技術のバラ売り見込んだがインドネシアに底見透かされてグダグダ
2020/08/12(水) 21:05:28.65ID:L3pZ6fA10
>>938-939
それあちこちで暴れてる「いつものオッペケ」だから。
オージーがバラクーダ級遅延で張保皐級買うとかほざいてた狂人ね。
2020/08/12(水) 21:40:29.76ID:aWjvv29d0
>>942
A型は順調に納品されているし、売ってくれない、はないな。
問題は買うだけの金があるか、でしょう。
2020/08/13(木) 00:44:56.78ID:Cu8RaKdR0
>>947
あと維持コストを自ら高くしていってる所も
アレ結局どうなることやら
2020/08/13(木) 01:25:52.06ID:flqBkUlA0
>>940
やりくり大変なはずの海軍が推している不思議
そのへんは派遣期間で調整するんじゃないかな、多少無理をしてでもね・・・
安定と長期考えなけりゃなんとかなる、顔見せお付き合いするだけで政治的には米への得点稼げてよし、とかね

あの国が長期的に考えて行動すると思っちゃいけない、敵と身内しか判断基準がない国だ
中東への顔見せなら、護衛艦艇の大半を米へのオンブダッコでまかなうとかすらやりかねん
まさかだけどw
2020/08/13(木) 10:07:27.32ID:bKPFQqked
3万トンだけでなく7万トンを検討しているあたり
独島建造→日本でいずも就役
KDX-1→むらさめ
のトラウマで今度は日本の既存艦よりもちょっと大きい船で満足するんでなく
近い将来の日本の将来艦に対抗可能な船にした方がいいのではという意図で
韓国政府、軍では日本の5隻目の空母をそれぐらいのサイズと予想しているんだろうな
2020/08/13(木) 10:21:04.13ID:vqDio5P2a
>>950
かつてエバケン氏がF-35Bを艦載機として運用するのであれば最小でカヴール、理想でQEサイズと言ってたのでその意味では順当なのよな
2020/08/13(木) 10:24:26.71ID:QqqKD56z0
韓国海軍にそんなデカブツ運用できるインフラあるのか
2020/08/13(木) 10:36:56.45ID:bKPFQqked
>>951
ただ艦載機としては理想でも艦船ユニットとしてはせっかくのSTOVLの利点である
対潜にも積極的に投入可能なサイズの船体というメリットを殺してしまうので
7万トンかそれ以上に太るならCATOBARにするんゃね?って気がする>日本
2020/08/13(木) 10:40:14.18ID:6jocQNJ00
>>952
>そんなデカブツ運用できるインフラ
金海の鎮海軍港だけ。(日本海軍時代から良港)
釜山も停泊はできる。仁川なら桟橋作る。
他は喫水線で厳しい。
済州島では大型艦の母港は無理。
2020/08/13(木) 10:46:06.35ID:6x4t81Q40
>>949
スレ違いの話だからこれで終わるけど、残念ながら無理なものは無理なんだ……。
韓国海軍はその環境から基本的に近海・沿岸での戦闘を重視してるから、船もそれに合わせたものが多いんだ。

実際に胸を張ってこの船なら海外派兵の任務に対応できるって言える船は、
イージス艦の世宗大王級3隻と、李舜臣級駆逐艦6隻だけ。
虎の子のイージス艦は海外派兵に出せない、出したくないから、事実上、李舜臣級駆逐艦6隻だけしかない。
実際に派遣するとなると、「任務実行中の船、交代の為に移動中の船、休養・整備中の船」と1隻派遣するだけでも最低でも3隻必要になる。
つまり2セットしかない。2か所に派遣したらもう大型艦はイージス艦しか居なくなる。

それに大型艦は大型艦でやるべき事と言うかさせたい仕事はあるわけだから、国内の李舜臣級を0とかにはできない……
つまり、派遣する余力は現状ゼロ。
次の大型艦が補充されるまで無理なものは無理だし、空母や揚陸艦みたいに単独で派遣出来ない船の補充だけされても…みたいな?
2020/08/13(木) 10:52:02.71ID:MRe2IcAsp
>>953
その通り
STOVL機なのにドゴール級と同等以上のサイズが必要ならそもそも航続距離と搭載量に難アリのSTOVL機じゃなく
C型にすれば良いということになるから、F-35Bの運用が決まった以上7万トン云々は意味のない話

当のアメリカだってライトニング空母という概念を打ち出して検証してるのに
F-35Bを運用する母艦がCATOBAR空母と同じ大きさじゃないとダメという主張の根拠は正直どこから来てるのか疑問
957名無し三等兵 (ワッチョイ c2ab-zYT6)
垢版 |
2020/08/13(木) 11:18:14.04ID:ck7EM/TT0
>>956
大きければF-35×24、対潜ヘリ×12とかみたいな感じで、DDに乗せている対潜ヘリを集約して”潜水艦狩り”or”島嶼奪回作戦母艦”としての役割を強化できる。
ただ、STOVL空母である限り、7万トン規模を求める蓋然性は低いのは確かだが。

”あれもこれも”と欲張るとロクなことはないから、わが国の場合は、対潜空母として対潜ヘリマシマシ+艦隊防空&空自の補助としてのF-35B(だいたい八機程度?)を不自由なく運用できれば十分じゃないだろうか。
2020/08/13(木) 11:20:39.49ID:G4l2Fm0n0
ドゴールも斜め飛行甲板とカタパルトが重なってて離着陸の同時進行ができない欠陥品
2020/08/13(木) 11:21:51.12ID:yqlu6w7r0
>>956
強襲揚陸艦としてのスペースも削らないと自動的にそうなってしまうけどね。
アメリカ級建造前の試算によると、軽空母能力も強襲揚陸艦能力もどちらも妥協しなかった場合、
コスパも扱い難さも共に最悪の10万トン越えの巨体になってしまうんだとか。
中途半端な事をすれば、さらに効率は悪化するだろうな。
2020/08/13(木) 12:04:53.85ID:bKPFQqked
>>957
一応米企業がカタパルトの売り込み図ってるぐらいなんで
それぐらいの対潜空母とは別にCATOBARの大型空母を配備する可能性も割とある
満載4万トン程度の多目的母艦6隻体制で数と均質性を目指すルートかもしれんがの
2020/08/13(木) 12:19:46.54ID:yqlu6w7r0
>>960
流石にそのリソースに海自が耐えられまい。
米国じゃあるまいし。
2020/08/13(木) 12:23:37.63ID:v+lSHu4E0
>>955
わからんぞ、虎の子の空母を守るためなのだから、大事なイージスも1隻位は割いて、これで護衛でござい!
イージス艦隊だ!(1隻しかつけない)とかやりかねないし、中東への顔見せならそこに李舜臣級駆逐艦1隻つければ
なんとなく十分な感じになるんだろう、たぶん

単独の空母を短期間だすだけなら、護衛に3隻のローテも要らないし、派遣する場所はどうせ1箇所に絞ればケンチャナヨ!
ってことですべてを雑にすれば何とかなる、とは思う
毒島級だって長らく1隻だけの運用だったし、彼らの感覚を慎重で経験豊かな俺ら日本側の基準で考えちゃいけなさそう

派遣ありきで雑にどうにかすると適当に予想してみたが、これ本当に雑だな・・・
でも彼らならやりかねんし、そんなんでも米からの「ともに戦う同志」ポイント稼げりゃ元は取れるか
2020/08/13(木) 12:29:11.55ID:QIE9mTnsd
>>961
隊群増設を考えずDDXとFMF-AAWで賄うなら母艦だけ+2隻は割と許容範囲
その上で将来目指す体制を7万トンCATOBAR2隻と3万トンSTOVL4隻にするか
4万トンSTOVL6隻にするかみたいな選択
2020/08/13(木) 12:41:13.38ID:nQLZK8GQp
>>962
同志ポイントって進撃の巨人のエレンポイントみたいで嫌だなw
2020/08/13(木) 12:50:51.92ID:QqqKD56z0
KFXのウエポンベイ用デッドスペースにリフトジェット埋め込んで艦載機に仕立てよう
966名無し三等兵 (アウアウカー Sa69-P1ok)
垢版 |
2020/08/13(木) 13:02:27.48ID:XvrVfB1wa
>>962
米軍と海自を見ているから基準がぶっ壊れているだけで、
無理をすれば何とか供出出来るってのが重要なんじゃない?
ポイント稼ぎになるかもしれないが、自己採点にどれ程意味があるか

イージス艦3隻の新造とKDDXを6隻が増えればまあまあ行けるのか?
スレチになるからこれ以上はやめるけど
2020/08/13(木) 13:12:33.83ID:MRe2IcAsp
アメリカに対する貢献度をあげたいならまず在韓米軍の負担を引き上げろと言いたいけど
ムンはそれを絶対やらないから韓国海軍のその言い分はアメリカに通じないよ
2020/08/13(木) 13:56:50.57ID:J4rKZUjY0
>>950
おおすみ型の後継に3−4万トン級の強襲揚陸艦が計画されているとの話があるが
それが出来たら、どうするのかね?

まあ、韓国が空母や強襲揚陸艦に金を費やしてくれるのは、かえってありがたいが
計画通りに空母を建造されても、たいして怖くはない
空母など、どうせ金食い虫で、10-20機程度運用の軽空母など
たいした防空戦力もないしな
2020/08/13(木) 13:58:15.41ID:fZSjHDyOM
韓国軍スレでやろうよこの辺の流れは
陸上機のKFXを艦載化とか破滅の予感しかないし
2020/08/13(木) 17:53:33.26ID:J4rKZUjY0
KFXなど、インドネシアが抜けたし
韓国政府も予算の拠出が難しくなったし
このままいけば予算不足で空中分解するのは確実だが
それを議論しろと言われても
うまく計画が進めばいいな。。。。

ってくらいしか論じられない
2020/08/13(木) 18:37:29.75ID:lgaREurg0
>>970
青天井で予算が付くのが韓国軍だからな
きっと「艦載型KFX」も作ってくれるよ
972名無し三等兵 (ワッチョイ c2ab-zYT6)
垢版 |
2020/08/13(木) 18:38:35.45ID:ck7EM/TT0
>>970

そもそも議論するにしても、使っているエンジンがF414である以上、とりあえずの比較はF/A-18E/F。
素直に考えれば”陸上機型ライノ”でしかない運命だが、それを逃れるためにどこまで努力しているか?ですからな。
仮にKF-X艦載型を作るとすれば、それこそライノでいい訳だし。

ぶっちゃけ”スマホ方式”で作り上げた多国籍MIX戦闘機がどれだけの性能を発揮するか、そもそも韓国の国情にあった戦闘機が出来るのか?
疑問は尽きないわけでなぁ。
2020/08/13(木) 18:51:24.77ID:lgaREurg0
>>972
韓国型正規空母とセットで艦載型KFXを作れば、世界中に正規空母を輸出できるぞ!とか思ってそう
2020/08/13(木) 20:07:19.02ID:0T82Um+g0
またT-50が事故か
2020/08/13(木) 20:58:50.63ID:yqlu6w7r0
>>970
でも、もうF414を受領しちゃったから、今更逃げられないんだよねえ。
2020/08/13(木) 21:10:20.41ID:1JRgrweu0
>>970
インドネシアは金払っていないがまだ抜けてはいなかったような
何だかんだいっても飛びはすると思う
ただ性能がステルス風味F/A-18改程度でしょうから期待値は高くない
2020/08/13(木) 22:03:50.30ID:2HfqcqhX0
飛びはする。
(完成するとは言ってない)
978名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-ur0J)
垢版 |
2020/08/13(木) 22:07:13.11ID:Z1wEN9swa
F/A-18改なら大成功だろ
F/A-18劣でも完成するなら成功の部類
979名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-ur0J)
垢版 |
2020/08/13(木) 22:07:57.56ID:Z1wEN9swa
F404双発で出来る最高傑作がF/A-18だからな
2020/08/13(木) 22:10:01.37ID:EaM8QJOKd
スパホブロック3のほうが売れるのでは
2020/08/13(木) 22:15:30.75ID:mRek7k5U0
韓国が窒化ガリウムのレーダー完成して出荷したというスレがニュー速にあるな
2020/08/13(木) 22:38:02.09ID:R5b1vis80
>>977 落ちないとは言っていない
2020/08/13(木) 23:03:38.13ID:a4FP3XJtM
>>981
レーダー素子とアンテナの部品が出来て電波を飛ばせました受信できました、だよねまだ…
ソフトが大事なのにそれがこれからなのに出来ましたって何考えてるんだろうね
2020/08/13(木) 23:13:53.17ID:R5b1vis80
レーダーのコンピュータシステムは韓国かイスラエルかで作ったとしても
レドームや冷却システムはどこの国に作ってもらうのかな?
2020/08/13(木) 23:41:00.74ID:9UZL3Taz0
>>984
レドームはなんも情報出て無いから韓国製じゃないかな?
冷却周りに関しては韓国製で確定
ttp://m.blog.naver.com/PostView.nhn?blogId=jhst3103&logNo=222046673729&navType=tl
2020/08/13(木) 23:52:57.74ID:1JRgrweu0
次スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part28
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1597330300
2020/08/14(金) 00:11:22.39ID:vbsmWaHM0
>>978
ふと思った。

F/A-18Kでいいんじゃね?>韓国の次期戦闘機
2020/08/14(金) 00:13:21.30ID:6hy66HgL0
エアフレームの基本設計が古いしなあ
あとタイフーンと大差無いだろう>エアフレーム
2020/08/14(金) 00:19:06.59ID:OGQZWZFQ0
>>985 ちゃんちゃらおかしい。 こんな放熱で済むならたいした出力はないな。

現代のレーダーの出力の放熱には、可燃性液体で放熱しないと間に合わない。 それだけ難しくなる。
2020/08/14(金) 00:28:32.84ID:Ij/H9Ay50
>>989
現代のレーダーの冷却はエアコンの冷凍サイクルの仕組みで冷媒を循環させる感じかな
2020/08/14(金) 00:46:28.22ID:lohZ2WwD0
>>986
乙乙
>>989
やっぱ知ってる人が見ると判るモンなのね
こういうヤツの詳細や成り立ちに今昔が俺は判らんからこの構造で出力が出せると思ってしまうからな
2020/08/14(金) 05:36:29.58ID:mU/As3kP0
余計なものが付いた艦載機のスパホよりはまともなものを作るのは容易じゃね?
2020/08/14(金) 05:52:29.35ID:P4l2Auvc0
>>990
>現代のレーダーの冷却はエアコンの冷凍サイクルの仕組みで冷媒を循環
・元記事の132, 134のコネクターは冷媒用だろうね(クイックカプラー)
・アンテナアレーの部分も灰色のコネクターが2個見えるが、これも冷媒用じゃないかな?
・全体図の下側に隠れているのが、中央下の部分図だが、冷凍機だね。
2020/08/14(金) 07:05:39.20ID:fU+XdOVb0
>>985
確かレーダー冷却技術は米国から拒否されずに移転されていた項目にあったはず。
2020/08/14(金) 08:56:43.37ID:0Mk7JM230
>>992
アメリカが作るならその発言は成り立つかもしれんがね
2020/08/14(金) 09:02:01.95ID:fU+XdOVb0
>>995
実はKFXがズバリそのものになる可能性もあったんだよな。
ボーイングの撤退で幻に終わったが。
2020/08/14(金) 09:03:17.61ID:OGQZWZFQ0
専門家の意見では、F-16やそれを改造したF-2などの小型戦闘機ではレーダーに冷却液を送るのはかなり難しい。冷却剤は可燃性なのでチューブはパイロットから離す必要があるためだ。
2020/08/14(金) 09:10:04.67ID:P4l2Auvc0
>>997
>冷却剤は可燃性なので
それは冷凍機無しで冷えた燃料を冷却に使う場合ですね。
韓国ソースの図ではコンプレッサーが見えるので冷凍機方式でしょう。
2020/08/14(金) 09:13:46.46ID:09w+DWuS0
>>988
あとから素人が設計したエアフレームとやらが最新式とは限らんだろ、知見の原点がT-50だよ
ソレも設計したのはロッキードだし T50 はF16の廉価版でF18はF16の同期のF17の改良型
むしろガワをステルス風味にしただけで空力の劣化と重量の増加で飛行機としての性能は何割が落ちているのは間違い無いだろうな
2020/08/14(金) 09:18:10.05ID:0Mk7JM230
同感、ステルス風味はマーケティングや国内世論対策みたいな邪念の産物であって純粋な性能面ではデメリットにこそなれメリットは皆無と思われる
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 11時間 13分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況