!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
【XF9-1】F-3を語るスレ196【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1619471506/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ197【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1前スレ(スレ196)の1 (ワッチョイ cf1b-z8q5 [153.182.64.117])
2021/05/06(木) 07:01:19.39ID:kYaiMeBa02名無し三等兵 (オッペケ Sre5-2swb [126.193.182.112])
2021/05/06(木) 07:07:28.63ID:GaizdFQSr 乙
3名無し三等兵 (オッペケ Sre5-jgfE [126.212.172.50])
2021/05/06(木) 07:32:13.40ID:yWBf7e//r おつー
4名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-zL94 [221.37.234.13])
2021/05/06(木) 10:32:39.67ID:ZaRlS6gx0 <(_ _)>
5名無し三等兵 (スッップ Sd33-qD9F [49.98.154.230])
2021/05/06(木) 11:58:37.75ID:DwmD4duod 長い滑走路を必要とするF-3戦闘機が有事に役に立たない理由
1.敵のミサイル攻撃に脆弱
敵による滑走路ミサイル攻撃第一撃を迎撃出来たとしても、すぐに撃弾が底を尽き、第二派第三波で破壊されてしまう。
「壊されたら直せばいい」→性善説に基づいた戦術は危険。頭上にミサイルが降ってくる中、滑走路直しに行く人間など居ない。命令されても逃げ出す。
2.敵のドローン攻撃に脆弱
敵はわざわざ遠距離から高価なミサイル攻撃を行わずとも、基地周辺から1機数万円程度のドローンを滑走路の上に置くだけで航空機の離発着を止めることが出来る。
まあこれだけならドローン回収するだけであるから対処は楽で短時間で滑走路機能復活させれるが、このドローンに滑走路の上に単価3〜4円程度の金属片をばら蒔かれてしまうと厄介なことになる。
電磁波は半径500kmにおよび衛星に悪影響を及ぼすので常時上空に放射するわけにもいかず、民間に悪影響を及ぼすので真横(低空)に放射するわけにもいかない。
つまり低空から侵入してくるドローンにマイクロ波攻撃は行えない。
ミサイル攻撃ならば対処可能ではあるが、敵の数万円程度のドローン撃ち落とすのに1発数千万円のミサイルを使用するわけにもいかない。
「レーザーで対処すればよい」→レーザー兵器は未だ実用化に至っていない。
3.犬や猫など動物の侵入に脆弱
滑走路の中にアニマルズを入れられてしまうと面倒なことに
射殺すればいいとは机上の空論に過ぎない。熊など人に危害を加える害虫ならともかく、国民の反対により犬や猫は撃たず、走り回って捕まえることになる。
これら問題点はたびたび指摘されているが、納得出来る反論をいまだかつて聞いたことがない。
1.敵のミサイル攻撃に脆弱
敵による滑走路ミサイル攻撃第一撃を迎撃出来たとしても、すぐに撃弾が底を尽き、第二派第三波で破壊されてしまう。
「壊されたら直せばいい」→性善説に基づいた戦術は危険。頭上にミサイルが降ってくる中、滑走路直しに行く人間など居ない。命令されても逃げ出す。
2.敵のドローン攻撃に脆弱
敵はわざわざ遠距離から高価なミサイル攻撃を行わずとも、基地周辺から1機数万円程度のドローンを滑走路の上に置くだけで航空機の離発着を止めることが出来る。
まあこれだけならドローン回収するだけであるから対処は楽で短時間で滑走路機能復活させれるが、このドローンに滑走路の上に単価3〜4円程度の金属片をばら蒔かれてしまうと厄介なことになる。
電磁波は半径500kmにおよび衛星に悪影響を及ぼすので常時上空に放射するわけにもいかず、民間に悪影響を及ぼすので真横(低空)に放射するわけにもいかない。
つまり低空から侵入してくるドローンにマイクロ波攻撃は行えない。
ミサイル攻撃ならば対処可能ではあるが、敵の数万円程度のドローン撃ち落とすのに1発数千万円のミサイルを使用するわけにもいかない。
「レーザーで対処すればよい」→レーザー兵器は未だ実用化に至っていない。
3.犬や猫など動物の侵入に脆弱
滑走路の中にアニマルズを入れられてしまうと面倒なことに
射殺すればいいとは机上の空論に過ぎない。熊など人に危害を加える害虫ならともかく、国民の反対により犬や猫は撃たず、走り回って捕まえることになる。
これら問題点はたびたび指摘されているが、納得出来る反論をいまだかつて聞いたことがない。
6名無し三等兵 (ワッチョイ fbde-8aUs [119.243.193.53])
2021/05/06(木) 17:43:46.16ID:Qiauc5Xk0 >>5
AIで猫を無慈悲に殺戮するドローンを配備すれば良いな
AIで猫を無慈悲に殺戮するドローンを配備すれば良いな
7名無し三等兵 (オッペケ Sre5-5ojw [126.211.32.178])
2021/05/06(木) 17:52:33.46ID:yUIzFAZ5r >>5
見えるところまではと裏面を目一杯広げてみた。さすがに反対側からも同じ角度で削ぎ落とすことすことはやったのだが、逆に残ったこの三角はなんだろうかと思ってしまう。
https://i.imgur.com/2nCfjSB.png
見えるところまではと裏面を目一杯広げてみた。さすがに反対側からも同じ角度で削ぎ落とすことすことはやったのだが、逆に残ったこの三角はなんだろうかと思ってしまう。
https://i.imgur.com/2nCfjSB.png
8名無し三等兵 (オッペケ Sre5-5ojw [126.211.32.178])
2021/05/06(木) 18:41:36.45ID:yUIzFAZ5r9名無し三等兵 (ワッチョイ ab54-Va53 [49.129.96.70])
2021/05/06(木) 19:02:35.59ID:lqEQjCi10 >>7
X-32のインテークみたいのがあるとか?正面からみると小さいX-32が二つ並んでるみたいな形に見えるとかな
X-32のインテークみたいのがあるとか?正面からみると小さいX-32が二つ並んでるみたいな形に見えるとかな
10名無し三等兵 (ワッチョイ a1bb-jgfE [210.56.171.71])
2021/05/06(木) 20:48:48.84ID:v7M9dzr70 おつー
11名無し三等兵 (スッップ Sd33-qD9F [49.98.157.2])
2021/05/06(木) 22:12:47.82ID:BL0UG9k0d >>5
それら問題点をすべてクリアし運用したとしても、F-3戦闘機は尖閣防衛の役に立たない
「中国の尖閣占領シナリオ」をペーパークラフトで再現してみた〜元自衛隊幹部監修【未来編集】
https://youtube.com/watch?v=uR4wEezCAYE
それら問題点をすべてクリアし運用したとしても、F-3戦闘機は尖閣防衛の役に立たない
「中国の尖閣占領シナリオ」をペーパークラフトで再現してみた〜元自衛隊幹部監修【未来編集】
https://youtube.com/watch?v=uR4wEezCAYE
12名無し三等兵 (スッップ Sd33-qD9F [49.98.157.2])
2021/05/06(木) 22:32:14.60ID:BL0UG9k0d >>11
これは古くは日中戦争のときアメリカが行ったフライングタイガー
近年ではロシアがウクライナ併合したとき行った
非軍人(実際は軍人)による侵略いわゆるハイブリッド戦を尖閣で行ってくるというシナリオだが
これはつまり敵の非軍人による侵略に対抗し防衛出動を発動すること=水陸機動団による強襲作戦=最初に銃を撃つのは日本サイドということでもある
前統合幕僚長ですら、そんなもの今の日本の現実からかけ離れている絵空事に過ぎないと考えているのではないか
つまりF-3も役に立たないが、水陸機動団も役に立たないわけだ
つまり今の日本は有限であり貴重な国家リソースで単なるこけおどし張り子の虎作っているだけ
根本的にグランドストラテジーが間違っている
#48 4/1(木)長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル『中国 尖閣侵略 自衛隊に国家防衛は可能か?』
https://youtube.com/watch?v=XWErHdZMF_o
これは古くは日中戦争のときアメリカが行ったフライングタイガー
近年ではロシアがウクライナ併合したとき行った
非軍人(実際は軍人)による侵略いわゆるハイブリッド戦を尖閣で行ってくるというシナリオだが
これはつまり敵の非軍人による侵略に対抗し防衛出動を発動すること=水陸機動団による強襲作戦=最初に銃を撃つのは日本サイドということでもある
前統合幕僚長ですら、そんなもの今の日本の現実からかけ離れている絵空事に過ぎないと考えているのではないか
つまりF-3も役に立たないが、水陸機動団も役に立たないわけだ
つまり今の日本は有限であり貴重な国家リソースで単なるこけおどし張り子の虎作っているだけ
根本的にグランドストラテジーが間違っている
#48 4/1(木)長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル『中国 尖閣侵略 自衛隊に国家防衛は可能か?』
https://youtube.com/watch?v=XWErHdZMF_o
13名無し三等兵 (スッップ Sd33-qD9F [49.98.157.2])
2021/05/06(木) 22:42:49.42ID:BL0UG9k0d 中国共産党政権が述べる核心的利益
チベット 中国の勝ち
ウイグル 中国の勝ち
香港 中国の勝ち
南シナ海 中国の勝ち
台湾
尖閣
残っているのは台湾と尖閣だけ
ちまたでは台湾危ない台湾危ないと言われているが
台湾より先に尖閣を狙ってくると思う
なぜなら無人島だから
台湾より難易度低い
日本に残された時間は北京オリンピックが終わるあと1年ちょいしかない
チベット 中国の勝ち
ウイグル 中国の勝ち
香港 中国の勝ち
南シナ海 中国の勝ち
台湾
尖閣
残っているのは台湾と尖閣だけ
ちまたでは台湾危ない台湾危ないと言われているが
台湾より先に尖閣を狙ってくると思う
なぜなら無人島だから
台湾より難易度低い
日本に残された時間は北京オリンピックが終わるあと1年ちょいしかない
15名無し三等兵 (ワッチョイ 79b3-Ijkz [220.105.210.174])
2021/05/06(木) 23:54:13.16ID:8RPfjD9V016名無し三等兵 (ワッチョイ c2e8-nFSz [139.101.179.110])
2021/05/07(金) 00:27:43.31ID:KfsZSO8A017名無し三等兵 (ワッチョイ c201-M0W8 [221.37.234.13])
2021/05/07(金) 02:29:19.38ID:RxO/Dnur018名無し三等兵 (ワントンキン MM95-h4rn [122.20.204.115])
2021/05/07(金) 07:58:58.73ID:ctXv8jPpM20名無し三等兵 (ベーイモ MM96-i085 [27.253.251.215])
2021/05/07(金) 08:05:53.79ID:9kg6dxsaM 尖閣は海上封鎖だけで終わる
離島奪還はもっと大きな島が対象
離島奪還はもっと大きな島が対象
21名無し三等兵 (ワントンキン MM95-h4rn [122.20.204.115])
2021/05/07(金) 09:26:43.61ID:ctXv8jPpM >>16
シナは経済封鎖されたらおしまい。
シナは経済封鎖されたらおしまい。
22名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.153.100])
2021/05/07(金) 09:48:20.73ID:ml5LJjGpd 海上封鎖(苦笑) はいはい日本すごい日本すごい(笑)
中国崩壊論(苦笑) 何年同じこと言ってんだいい加減学習したらどうか(呆れ顔)
>>12
いま日本がしなければならないのはこのような反知性主義者たちによる希望的観測に基づいた妄想ではなく
中国は強大な超大国であり日本は弱く劣った国であるとの現状をきちんと認識し現実的な策を立案して実行することだと思う
今の日本が行っている誤ったグランドストラテジーを正す代案を私なりに考えてみた
中国崩壊論(苦笑) 何年同じこと言ってんだいい加減学習したらどうか(呆れ顔)
>>12
いま日本がしなければならないのはこのような反知性主義者たちによる希望的観測に基づいた妄想ではなく
中国は強大な超大国であり日本は弱く劣った国であるとの現状をきちんと認識し現実的な策を立案して実行することだと思う
今の日本が行っている誤ったグランドストラテジーを正す代案を私なりに考えてみた
23名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-oi5Y [119.243.192.143])
2021/05/07(金) 09:50:44.88ID:plKhAS4Y0 >>18
あれはハラハラドキドキ演出だから
あれはハラハラドキドキ演出だから
24名無し三等兵 (ワッチョイ ed61-ES3v [218.231.239.222])
2021/05/07(金) 10:07:17.01ID:p3nJkSeQ0 台湾は親中派を支援しての内乱又はクーデターによる傀儡政権樹立後併合。
尖閣は中国正規軍の武力急襲による奪取。
が妥当でないか。
尖閣は中国正規軍の武力急襲による奪取。
が妥当でないか。
25名無し三等兵 (ワントンキン MM95-h4rn [122.20.214.150])
2021/05/07(金) 10:12:50.17ID:VQnRO5xrM >>22
そうやね。支那の経済封鎖と元のドル換金停止が必要やね。
そうやね。支那の経済封鎖と元のドル換金停止が必要やね。
26名無し三等兵 (ワントンキン MM95-h4rn [122.20.214.150])
2021/05/07(金) 10:13:34.63ID:VQnRO5xrM >>24
なんすか。北京上海核攻撃しろと?
なんすか。北京上海核攻撃しろと?
27名無し三等兵 (ワッチョイ ed61-ES3v [218.231.239.222])
2021/05/07(金) 10:19:03.40ID:p3nJkSeQ0 尖閣の場合、他国の主権侵害だから報復もありえるけど。
台湾は中国固有の領土なんで他国の主権侵害とは言い難い。
まあ、尖閣なんて小島は行きがけの駄賃みたいなもの、危険冒すのは損だから、
先ずは台湾だろうね。
台湾は中国固有の領土なんで他国の主権侵害とは言い難い。
まあ、尖閣なんて小島は行きがけの駄賃みたいなもの、危険冒すのは損だから、
先ずは台湾だろうね。
28名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-h4rn [153.237.119.153])
2021/05/07(金) 10:40:10.23ID:xhXz1AppM29名無し三等兵 (オッペケ Sr91-0d7/ [126.255.138.66])
2021/05/07(金) 10:45:12.12ID:yB/o57Ydr 台湾の現野党が中国統治機関の元祖だな
国産戦闘期のスレで中国による台湾進攻作戦をメインに論ずる意義は何だろう
国産戦闘期のスレで中国による台湾進攻作戦をメインに論ずる意義は何だろう
30名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-UkKQ [182.251.239.147])
2021/05/07(金) 10:56:32.06ID:EBsK49U1a 実質GDP世界3位で弱く劣った存在なの?
兵頭二十八は嫌儲にすっかり洗脳されちゃって本当に残念だ
なんでこうなっちゃったのか
兵頭二十八は嫌儲にすっかり洗脳されちゃって本当に残念だ
なんでこうなっちゃったのか
31名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-7hcz [153.234.138.240])
2021/05/07(金) 11:02:46.30ID:zBGA+3FPM >>29
>意義は何だろう
想定戦域が、沖縄本島上空ぐらいなのか、or 台南上空ぐらいまでなのか、とか。
あるいは、せいぜいスクランブルする程度なのか、WW2以降で初めての航空殲滅戦なのか・・ と言う運用シナリオがスレ民の間でバラバラだからでしょうね。
防衛省のOR研究は・・ 沖縄上空で弾道弾100発・巡航ミサイル100発・戦闘爆撃機100機の同時襲撃とか、沖縄から1時間ぐらいの空域で2個飛行隊が全滅するor相手の4個飛行隊を全滅させる、とか言う、WW2以後のどこでも発生していない大戦クラスの想定ですけれどね。
>意義は何だろう
想定戦域が、沖縄本島上空ぐらいなのか、or 台南上空ぐらいまでなのか、とか。
あるいは、せいぜいスクランブルする程度なのか、WW2以降で初めての航空殲滅戦なのか・・ と言う運用シナリオがスレ民の間でバラバラだからでしょうね。
防衛省のOR研究は・・ 沖縄上空で弾道弾100発・巡航ミサイル100発・戦闘爆撃機100機の同時襲撃とか、沖縄から1時間ぐらいの空域で2個飛行隊が全滅するor相手の4個飛行隊を全滅させる、とか言う、WW2以後のどこでも発生していない大戦クラスの想定ですけれどね。
32名無し三等兵 (ワッチョイ ed61-ES3v [218.231.239.222])
2021/05/07(金) 11:12:48.28ID:p3nJkSeQ0 >>28
認めない方が多数なら台湾は国連に加盟出来たんじゃね。
認めない方が多数なら台湾は国連に加盟出来たんじゃね。
33名無し三等兵 (ワッチョイ ed61-ES3v [218.231.239.222])
2021/05/07(金) 11:15:27.59ID:p3nJkSeQ0 F-3の長航続距離は台湾戦も想定してるから。
34名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-wEaP [49.129.96.70])
2021/05/07(金) 11:18:00.59ID:SE37nJw00 >>31
この前の日米首脳会談でも台湾海峡へのコミットメントが明示されたように台湾は既にセットになってるのだよな
南シナ海ですら入ってると言ってもよい
尖閣や南西諸島を守れればよいなどという優しい時代は終わったのだ
この前の日米首脳会談でも台湾海峡へのコミットメントが明示されたように台湾は既にセットになってるのだよな
南シナ海ですら入ってると言ってもよい
尖閣や南西諸島を守れればよいなどという優しい時代は終わったのだ
36名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/07(金) 11:24:37.09ID:FCwQvEsd0 なんかいきなりヤバい日本語使いが都合の良い「ぼくのやぼうたっせいのながれはっぴょうかい」を垂れ流すスレになったな
37名無し三等兵 (ワッチョイ ed61-ES3v [218.231.239.222])
2021/05/07(金) 11:30:45.52ID:p3nJkSeQ0 >>35
そうだね。香港の本土化も完了したし、今のところ状況は中国優位に変化してる。
そうだね。香港の本土化も完了したし、今のところ状況は中国優位に変化してる。
38名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-UkKQ [182.251.234.110])
2021/05/07(金) 11:35:11.15ID:uyxGDGZAa 憲法改正しない限り台湾救援は無理だよ
支援出来るのは平時に武器の売却くらいじゃないか
支援出来るのは平時に武器の売却くらいじゃないか
39名無し三等兵 (スップ Sda2-Qdrn [49.97.92.32])
2021/05/07(金) 11:48:56.96ID:UjOdr8t7d40名無し三等兵 (ワッチョイ c6ed-DjaX [119.243.51.110])
2021/05/07(金) 11:55:38.90ID:5tLRoRtd0 戦闘機開発で日本が韓国に追い抜かれる日
5/7(金) 6:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5b4f102b9de6f73d7cc9ce6d1ad81be72e58454
これは酷い。こういう形でしか韓国を養護できんのか。
>ただ、日本の軍事専門家の1人はポラメについて「我が国が80年以上前に零戦を作った時のような
>チャレンジ精神を感じる」と語る。
この専門家というのはキヨですかねw
5/7(金) 6:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5b4f102b9de6f73d7cc9ce6d1ad81be72e58454
これは酷い。こういう形でしか韓国を養護できんのか。
>ただ、日本の軍事専門家の1人はポラメについて「我が国が80年以上前に零戦を作った時のような
>チャレンジ精神を感じる」と語る。
この専門家というのはキヨですかねw
41名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-9/J3 [153.205.139.103])
2021/05/07(金) 12:16:39.07ID:aQmANXwG0 エンジンもレーダーも輸入しておいてチャレンジ精神とかナイスジョーク
42名無し三等兵 (ワキゲー MM96-vG6v [219.100.28.162])
2021/05/07(金) 12:25:31.75ID:ONb1lGKQM43名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-/h/q [126.166.46.207])
2021/05/07(金) 12:29:37.51ID:vbwEu9dhp >>42
待って欲しい。もしKFX計画で採用されるのがF414-GE-400ではなくRM12だとしたらどうだろうか。
待って欲しい。もしKFX計画で採用されるのがF414-GE-400ではなくRM12だとしたらどうだろうか。
44名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/07(金) 12:30:18.56ID:pNpXYaLu0 >>40
零戦って後継機を作れなかったのがアレなだけで就役当初は最強クラスの重火力、重装甲でかつ
その後の空戦にゲームチェンジを引き起こした優れた航続性能を実現したわけだけど
ポラポラポラメって何か一つでも開発完了時点(予定)で他国機より秀でてそうな部分あったっけ?(´・ω・`)
零戦って後継機を作れなかったのがアレなだけで就役当初は最強クラスの重火力、重装甲でかつ
その後の空戦にゲームチェンジを引き起こした優れた航続性能を実現したわけだけど
ポラポラポラメって何か一つでも開発完了時点(予定)で他国機より秀でてそうな部分あったっけ?(´・ω・`)
45名無し三等兵 (オッペケ Sr91-7yS9 [126.161.11.193])
2021/05/07(金) 12:38:23.82ID:zBfEBGLkr >>44
零戦が強かったのは高火力と軽量化による高運動性と長い航続距離の両立なのではないか?(にわか)
装甲は零戦登場当時は世界的にも一般的ではなかったそうだけど軽量化してるから打たれ強い方ではなかったんじゃ?
ちなみにKFXが他国より優れてる点は、、、思いつかないですね。
零戦が強かったのは高火力と軽量化による高運動性と長い航続距離の両立なのではないか?(にわか)
装甲は零戦登場当時は世界的にも一般的ではなかったそうだけど軽量化してるから打たれ強い方ではなかったんじゃ?
ちなみにKFXが他国より優れてる点は、、、思いつかないですね。
46名無し三等兵 (オッペケ Sr91-7yS9 [126.161.11.193])
2021/05/07(金) 12:41:46.22ID:zBfEBGLkr47名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hAQ6 [126.114.119.47])
2021/05/07(金) 12:47:28.94ID:i3RPTJI20 墜落数ギネス記録を達成するかもよ。(自分が落ちる方ね)
48名無し三等兵 (ワッチョイ 9907-S65l [222.10.58.1])
2021/05/07(金) 12:47:53.00ID:9AYnen8l0 >>40
> 今の日本に、韓国を上回るほどの「独自の戦闘機を開発してやろう」という
> 意欲があるかどうか怪しい状況になっている
えぇ・・・F-3は・・・? どういうことか理解不能なんだが
それにしても、KF-21のレーダーは輸入したの? 初耳だわ
タレスの協力を得て独自開発したんじゃなかったっけ?
> 今の日本に、韓国を上回るほどの「独自の戦闘機を開発してやろう」という
> 意欲があるかどうか怪しい状況になっている
えぇ・・・F-3は・・・? どういうことか理解不能なんだが
それにしても、KF-21のレーダーは輸入したの? 初耳だわ
タレスの協力を得て独自開発したんじゃなかったっけ?
49名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-h4rn [153.249.220.87])
2021/05/07(金) 12:48:51.86ID:bGEjsCgOM そもそも、KFXってまだ飛んでないのでは。
50名無し三等兵 (ドコグロ MM4a-XT9v [119.241.103.219])
2021/05/07(金) 12:49:46.89ID:TmGFzs/lM アンテナ作っただけで独自開発とか言ってるだけじゃなかった
51名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-h4rn [153.251.235.141])
2021/05/07(金) 12:50:03.59ID:Bz9gwLz1M >>48
そもそも、航空機開発ではステルスもジェットエンジンも作れない韓国見てないしなあ。
そもそも、航空機開発ではステルスもジェットエンジンも作れない韓国見てないしなあ。
52名無し三等兵 (ゲマー MM96-ICax [219.100.181.33])
2021/05/07(金) 12:50:22.55ID:2YOG0QOrM 正直エンジン等を開発せず、組み立てるだけならある程度の工業力が有る国ならどこでも出来るわけで、
逆にT-1、T-4やX-2レベルのものが自力でできたのだとしたら脅威を感じた方が良い
エンジン開発を始めてすらない状況でチャレンジも何もないと思うが
逆にT-1、T-4やX-2レベルのものが自力でできたのだとしたら脅威を感じた方が良い
エンジン開発を始めてすらない状況でチャレンジも何もないと思うが
53名無し三等兵 (ワッチョイ c6ed-DjaX [119.243.51.110])
2021/05/07(金) 12:53:11.55ID:5tLRoRtd0 >>49
彼ら、なぜか試作初号機を工場から出てきただけで、大々的なロールアウトセレモニーをやってるんですよ。
大統領が長々と演説したり、共同出資国(抜けるかもしれんけど)のインドネシアの大使を招待したり、
まるで量産初号機が完成したかのような雰囲気で。
彼ら、なぜか試作初号機を工場から出てきただけで、大々的なロールアウトセレモニーをやってるんですよ。
大統領が長々と演説したり、共同出資国(抜けるかもしれんけど)のインドネシアの大使を招待したり、
まるで量産初号機が完成したかのような雰囲気で。
54名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/07(金) 12:53:18.96ID:pNpXYaLu0 エンジン技術がなくても、レーダー技術がなくても、設計技術がなくても、完成した時点で二世代遅れのポンコツでしかなくても
空軍の予算を浪費して深刻な戦力低下を自ら招く未来しかなくても
それでも独自の戦闘機作るぞー、という強い意欲が日本には無いと言っているのでは?
>>45-46
そうだった
空軍の予算を浪費して深刻な戦力低下を自ら招く未来しかなくても
それでも独自の戦闘機作るぞー、という強い意欲が日本には無いと言っているのでは?
>>45-46
そうだった
55名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-h4rn [153.251.235.141])
2021/05/07(金) 12:53:53.79ID:Bz9gwLz1M >>53
まじすか。飛べるのかな。
まじすか。飛べるのかな。
56名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-7oqX [42.146.73.199])
2021/05/07(金) 12:55:36.78ID:C6sQq9LP0 ポラメだっけ?それなりに纏め上げて発表できたんだから大したもんだよ
これからが大変だろうけど
これからが大変だろうけど
57名無し三等兵 (ゲマー MM96-ICax [219.100.181.33])
2021/05/07(金) 12:58:53.22ID:2YOG0QOrM そもそも韓国は航空機用エンジンの研究開発してるのか?
F414に縛られる以上、推力や発電能力がネックになってこれ以上の発展は期待はできないと思うが
勝手にエンジンを改良する事もできないだろうしね
F414に縛られる以上、推力や発電能力がネックになってこれ以上の発展は期待はできないと思うが
勝手にエンジンを改良する事もできないだろうしね
58名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-7oqX [42.146.73.199])
2021/05/07(金) 13:10:35.58ID:C6sQq9LP0 良くも悪くも日本を参考にしてるから、XF5的なのを目指すんじゃないかな
それを将来的には無人戦闘機に載せて海外販売できれば万々歳だろうし
それを将来的には無人戦闘機に載せて海外販売できれば万々歳だろうし
59名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-UkKQ [182.251.231.217])
2021/05/07(金) 13:15:34.78ID:JoShugR2a 日本ですらXF5では燃焼器の開発に手間取り8年掛かったのに
韓国に作れる訳ない
韓国に作れる訳ない
60名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/07(金) 13:17:56.29ID:pNpXYaLu0 メカニカル系弱いからなー韓国
船のエンジンもいまだに輸入だし
船のエンジンもいまだに輸入だし
61名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/07(金) 13:23:03.92ID:wT5DChx80 そういう事言ってると盗みに来るから黙っていようよ
韓国とは国交断交に尽きる
朝鮮半島との関係維持は日本史的には異常だ
異常だから色んな災厄に巻き込まれる
日本人も韓国人も関係維持は望んでいない
韓国とは国交断交に尽きる
朝鮮半島との関係維持は日本史的には異常だ
異常だから色んな災厄に巻き込まれる
日本人も韓国人も関係維持は望んでいない
62名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hAQ6 [126.114.119.47])
2021/05/07(金) 13:26:33.70ID:i3RPTJI20 >>48 韓国にAESAなんて作れるわけないじゃん、GaN素子はアメリカからの輸入、レーダーの制御機器はイスラエルから輸入、当然全てのソフトは当然イスラエル。
63名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hAQ6 [126.114.119.47])
2021/05/07(金) 13:32:33.16ID:i3RPTJI20 >>57 先ずはガスタービンエンジンを完全に自分のものにできるまでは無理だよ。
冶金技術からやらないとね。
潜水艦のスクリュウだってひび割れだらけ、騒音だらけなのにジェットエンジンなんて遠い彼方だよ。
韓国は基礎技術に力を入れずに何でも買ってくれば良いと思ってるから技術が伸びない。
冶金技術からやらないとね。
潜水艦のスクリュウだってひび割れだらけ、騒音だらけなのにジェットエンジンなんて遠い彼方だよ。
韓国は基礎技術に力を入れずに何でも買ってくれば良いと思ってるから技術が伸びない。
64名無し三等兵 (ワッチョイ 9907-S65l [222.10.58.1])
2021/05/07(金) 14:11:34.69ID:9AYnen8l065名無し三等兵 (ワッチョイ 51da-2HKW [118.17.74.77])
2021/05/07(金) 14:16:27.76ID:BH16HRCK0 「KF-21を語るスレ」はここですか?
66名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp91-hAQ6 [126.245.144.146])
2021/05/07(金) 14:26:00.14ID:1Zrl/tHSp 韓国新型戦闘機 KF-21 Part37
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1620260387/
こちらに移ってください。 人が少ないので賑やかな方に来てるんでしょうけど
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1620260387/
こちらに移ってください。 人が少ないので賑やかな方に来てるんでしょうけど
67名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/07(金) 14:31:31.42ID:pNpXYaLu0 まぁテンペストやFCASもここで語ることはよくあるし
68名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-0f/8 [106.167.27.37])
2021/05/07(金) 15:39:22.74ID:chc/KbV/069名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/07(金) 15:40:03.41ID:V07OTCBd070名無し三等兵 (スッップ Sda2-ynKU [49.98.148.204])
2021/05/07(金) 15:55:25.23ID:awkC8tWhd まあ、国産戦闘機で先を越されたのは事実。
認めることは認めなければ。
認めることは認めなければ。
71名無し三等兵 (ワッチョイ 6935-9/J3 [180.145.215.240])
2021/05/07(金) 15:58:56.32ID:0yUSE6rw0 F-3
KF-21
21>3 ほんまや…
KF-21
21>3 ほんまや…
72名無し三等兵 (ワッチョイ 0602-IK/p [175.108.247.78])
2021/05/07(金) 16:01:03.17ID:KDi/zZqJ0 えっ
73名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-UkKQ [182.251.229.72])
2021/05/07(金) 16:01:51.46ID:kSwQfWgra 国産?
74名無し三等兵 (ブーイモ MMa5-VNJQ [202.214.230.46])
2021/05/07(金) 16:06:44.83ID:IFPA6axEM F-1は?
75名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/07(金) 16:15:48.35ID:V07OTCBd0 そうだねテジャスだね
77名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hAQ6 [126.21.164.36])
2021/05/07(金) 16:37:52.13ID:cxWNO0fV0 >>70 全く先を越していないから。 まだモックアップを作っただけの話。
78名無し三等兵 (ワッチョイ 5143-oySJ [118.241.184.50])
2021/05/07(金) 16:41:14.68ID:iNsFFvS00 日本が昔F-1・F-2で通り過ぎたとこに過ぎないからねぇ
79名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-7hcz [153.234.138.240])
2021/05/07(金) 16:46:00.43ID:zBGA+3FPM81名無し三等兵 (ワッチョイ c201-M0W8 [221.37.234.13])
2021/05/07(金) 17:18:07.30ID:RxO/Dnur0 KF-21をことさら貶す必要はないし韓国にとっては意義あるものだろ
いきなり一流の戦闘機が開発できるわけがないのだから
ただ、エンジン開発が独自に出来ないと性能の限界がある厳しい現実になっている
アメリカが供給してくれるエンジンは初期のF414と変わらない推力のエンジンだし
EJ200も発展型なんて存在せず新たに開発費を出さないと推力アップしたエンジンにならない
韓国空軍が思い描く戦闘機を開発するにはエンジン開発が不可欠でエンジンを他国に頼る限りは性能を妥協しないといけなくなる
韓国に限らずトルコやインド、台湾といったとこも戦闘機開発ではエンジンがネックになっている
一流のエンジンを開発できないと一流の戦闘機を開発できないという法則は今でも生きている
いきなり一流の戦闘機が開発できるわけがないのだから
ただ、エンジン開発が独自に出来ないと性能の限界がある厳しい現実になっている
アメリカが供給してくれるエンジンは初期のF414と変わらない推力のエンジンだし
EJ200も発展型なんて存在せず新たに開発費を出さないと推力アップしたエンジンにならない
韓国空軍が思い描く戦闘機を開発するにはエンジン開発が不可欠でエンジンを他国に頼る限りは性能を妥協しないといけなくなる
韓国に限らずトルコやインド、台湾といったとこも戦闘機開発ではエンジンがネックになっている
一流のエンジンを開発できないと一流の戦闘機を開発できないという法則は今でも生きている
82名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-aKkd [106.128.114.98])
2021/05/07(金) 17:23:02.03ID:JHelE2eEa あれに関してはエンジンどころじゃないがいい加減スレチ
83名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/07(金) 17:27:01.48ID:qGPAoe/Y0 日本には関係ないし、空戦の仮想敵として脅威になる訳でもないしな
84名無し三等兵 (ワッチョイ 823a-eAPt [61.211.97.37])
2021/05/07(金) 17:35:05.74ID:SMaQI4aL0 機体規模から世代からF-3と比較する対象じゃないでしょ
専用スレあるんだからそっちでやって下さい
専用スレあるんだからそっちでやって下さい
85名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/07(金) 17:40:24.34ID:FCwQvEsd0 ネタが無くなると別な戦闘機に話が必ず飛ぶな
とりあえずF-3の巡航速度はM1.5以上はあるという事で良いのだろうか
とりあえずF-3の巡航速度はM1.5以上はあるという事で良いのだろうか
86名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-h4rn [153.148.3.142])
2021/05/07(金) 17:46:42.65ID:+vWsHFvnM >>81
貶してるのではなく飛べるのかがマジで気になるのだが。
貶してるのではなく飛べるのかがマジで気になるのだが。
87名無し三等兵 (ドコグロ MM4a-XT9v [119.241.103.219])
2021/05/07(金) 17:47:57.40ID:TmGFzs/lM 日本の先を行ってるとか訳わからん事言うからおかしくなる
88名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/07(金) 17:50:01.27ID:V07OTCBd0 殴ったら殴り返されるんですよ
89名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-M0W8 [113.20.227.130])
2021/05/07(金) 17:56:19.21ID:FN60aCYW0 トルコにしてもインドにしても完成してないとはいえエンジン開発は続けてるからな
韓国はその辺どうなのよって思う
技術移転ありきなのかな
韓国はその辺どうなのよって思う
技術移転ありきなのかな
90名無し三等兵 (スププ Sda2-nFSz [49.96.5.183])
2021/05/07(金) 18:02:51.53ID:BdMw1v7Xd F-3は制空よりになるのか、要撃か、はたまた攻撃か、まさかの艦載か
無人機母機となれば全部高次元に出来るのか
色々考えるだけで楽しいな
個人的にはAWACSを含む空軍機全般的にアップグレードがいるようになりそうな気がする
この辺のドクトリンって研究されてるんかね
無人機母機となれば全部高次元に出来るのか
色々考えるだけで楽しいな
個人的にはAWACSを含む空軍機全般的にアップグレードがいるようになりそうな気がする
この辺のドクトリンって研究されてるんかね
91名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hAQ6 [126.21.166.105])
2021/05/07(金) 18:03:57.72ID:HQB0EeDz0 >>88 あの国の人間をとっちめる時は、ただ殴るだけでなく立ち上がれないくらいにとっちめないとダメだと、中国も言ってるし今の韓国人の老人たちも言ってるからな。
嘘でも口から出まかせを言い続けるから、言わないようにまでとっちめる必要がある。
嘘でも口から出まかせを言い続けるから、言わないようにまでとっちめる必要がある。
92名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/07(金) 18:06:16.06ID:FCwQvEsd0 スレに居るかどうかも判らない韓国人中国人相手にポーズ取って何になるんだ
五毛くらいはあちこちに居るんだろうが、そんなに他の戦闘機やスレに来てる連中の素性が気になるんだったら
疑いを掛けている相手を名指しでもして暴いてもみろってんだよ
お前らは一体何と戦ってるって言うんだwここミリオタの集いでしかないだろ?糖質じみてて気持ち悪いよいい加減
五毛くらいはあちこちに居るんだろうが、そんなに他の戦闘機やスレに来てる連中の素性が気になるんだったら
疑いを掛けている相手を名指しでもして暴いてもみろってんだよ
お前らは一体何と戦ってるって言うんだwここミリオタの集いでしかないだろ?糖質じみてて気持ち悪いよいい加減
93名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/07(金) 18:06:18.56ID:qGPAoe/Y0 >>90
あくまでマルチロールだとは思うが、艦載だけは無いかと
あくまでマルチロールだとは思うが、艦載だけは無いかと
94名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-oi5Y [119.243.192.143])
2021/05/07(金) 18:08:53.20ID:plKhAS4Y095名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/07(金) 18:09:11.73ID:FCwQvEsd0 >>90
防衛省に関連するだけなのかいまいち判らん人が言ってたけど、つべに上がってる動画では
マルチロールどころかマルチプラットフォームみたいな言い方をしてたんだよなぁ
アップデートを容易に重ねられる仕組みを目指すって事なんだろうけど、戦闘機の枠を時々外れるほどの機体になったりして
防衛省に関連するだけなのかいまいち判らん人が言ってたけど、つべに上がってる動画では
マルチロールどころかマルチプラットフォームみたいな言い方をしてたんだよなぁ
アップデートを容易に重ねられる仕組みを目指すって事なんだろうけど、戦闘機の枠を時々外れるほどの機体になったりして
96名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/07(金) 18:17:40.03ID:FCwQvEsd0 今更上で変なレスしといて何だが、そういえば昨日アサルトライフルスレに昔徴兵されたと異国出身を匂わせる人が居たなぁ
もしかしてこの板には帰化人とか結構居たりするの?
もしかしてこの板には帰化人とか結構居たりするの?
97名無し三等兵 (スププ Sda2-nFSz [49.96.5.183])
2021/05/07(金) 18:30:47.35ID:BdMw1v7Xd98名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/07(金) 18:42:43.71ID:V07OTCBd0 搭載可能な装備の種類的制約がほとんどないという意味でマルチプラットフォーム?
99名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-h4rn [153.148.3.142])
2021/05/07(金) 18:44:56.61ID:+vWsHFvnM >>93
F-35Bみたいなの以外は、作れんじゃね。
F-35Bみたいなの以外は、作れんじゃね。
100名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-9/J3 [153.191.10.13])
2021/05/07(金) 18:53:33.33ID:wMDLf3VS0 >>95
防衛省内の将来構想として、各種派生型が検討されていてもおかしくは無いしな。
敵基地攻撃能力の獲得に動き始めている現状だと、少なくともSEAD機について
検討していないのは逆に不自然なくらいだろう。
防衛省内の将来構想として、各種派生型が検討されていてもおかしくは無いしな。
敵基地攻撃能力の獲得に動き始めている現状だと、少なくともSEAD機について
検討していないのは逆に不自然なくらいだろう。
101名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/07(金) 19:06:26.96ID:qGPAoe/Y0 対レーダーミサイル作らんとな >SEAD機
そこをHPMで代替するには、かなり接近しないとならんだろうし
そこをHPMで代替するには、かなり接近しないとならんだろうし
102名無し三等兵 (オッペケ Sr91-u0Mh [126.161.64.65])
2021/05/07(金) 19:06:45.94ID:7ZU51O8br 派生型なんか夢のまた夢で、予定通り90機調達されれば御の字と言ったところだろう
103名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/07(金) 19:09:53.53ID:qGPAoe/Y0 P-1やC-2も派生型作ってるし、完全国産となれば当然そこは視野に入ってるかと
104名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-9/J3 [153.191.10.13])
2021/05/07(金) 19:16:16.50ID:wMDLf3VS0 >>101
公式にはアナウンスされてないが、パッシブレーダーホーミング機能を備えているASM-3が
対レーダーミサイルを兼ねる想定ではないかと昔から噂されてはいる。
HARMの導入に妙に消極的なのもその為とも言われているし。
公式にはアナウンスされてないが、パッシブレーダーホーミング機能を備えているASM-3が
対レーダーミサイルを兼ねる想定ではないかと昔から噂されてはいる。
HARMの導入に妙に消極的なのもその為とも言われているし。
105名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-wEaP [49.129.96.70])
2021/05/07(金) 19:16:26.47ID:SE37nJw00 >>101
ASM-3にはパッシブレーダーモードが元々あるので対レーダーミサイルに改修は比較的容易かもな
ASM-3にはパッシブレーダーモードが元々あるので対レーダーミサイルに改修は比較的容易かもな
106名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/07(金) 19:19:05.44ID:qGPAoe/Y0 成程、そんなに心配しなくてもいいのかな
107名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-xZ/w [106.132.127.46])
2021/05/07(金) 19:29:09.02ID:rqUJgXIba 個人的にはコストを抑えた単発版か非ステルス版を作るような気がするんだよな
アメリカですら全機種ステルス化は不可能みたいだし、F-3が配備される2035年以降の体制としてF-3とF-35だけというのは考えにくいような 無論F-15はF-3で置き換えるとは思うが
アメリカですら全機種ステルス化は不可能みたいだし、F-3が配備される2035年以降の体制としてF-3とF-35だけというのは考えにくいような 無論F-15はF-3で置き換えるとは思うが
108名無し三等兵 (ワッチョイ 01c5-H37h [220.254.1.143])
2021/05/07(金) 19:30:55.83ID:B13DKyl10 F-22みたいな物が買えるという希望が完全に潰えているからわざわざF-2後継のみに抑える理由が無いのだけどね
109名無し三等兵 (ワッチョイ f1cf-kakT [150.249.64.140])
2021/05/07(金) 19:31:17.51ID:nRc+i+9S0 >>95
F-3も初期ロット量産始まったらF-16やF-18のように色々と発展派生するだろ。それまでは基本の制空型のみじゃね。そのための国産。
まー、F-16も艦載機にはならんしF-18も艦載用降着装置外す改造まではしてないから費用対効果次第。
F-3も初期ロット量産始まったらF-16やF-18のように色々と発展派生するだろ。それまでは基本の制空型のみじゃね。そのための国産。
まー、F-16も艦載機にはならんしF-18も艦載用降着装置外す改造まではしてないから費用対効果次第。
110名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/07(金) 19:34:38.97ID:V07OTCBd0 F-35が高いのは運用コストなんでそこが下がれば全部ステルスでもかまわない
111名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-UkKQ [182.251.237.77])
2021/05/07(金) 20:17:01.35ID:1i+gDebua F-3は失敗作のF-35のマネはしないと思うが
112名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-h4rn [153.236.5.144])
2021/05/07(金) 20:18:05.02ID:GPV3CpYqM F-35が失敗作??
大成功だろ。どうみても。
大成功だろ。どうみても。
113名無し三等兵 (ゲマー MM96-ICax [219.100.181.33])
2021/05/07(金) 20:21:20.35ID:2YOG0QOrM EA-18Gが一時期導入って報道が出た後、全く触れなくなったが
派生型として電子戦機は発電力的にはありそうかなと思ってる
とは言え、ステルスと電子戦機ってのは自ら電波を出すという意味では相性が悪いような
派生型として電子戦機は発電力的にはありそうかなと思ってる
とは言え、ステルスと電子戦機ってのは自ら電波を出すという意味では相性が悪いような
114名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-afnT [153.235.46.203])
2021/05/07(金) 20:23:57.54ID:uD6NN0VWM115名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-UkKQ [182.251.226.1])
2021/05/07(金) 20:28:08.90ID:y4J65gdoa F-3をジョイント機になんてして欲しくないわ
116名無し三等兵 (ワッチョイ a132-cdmi [60.239.208.128])
2021/05/07(金) 20:31:27.34ID:bK9a91MH0 F-35は現場の声はそんなに悪くない、むしろ良い方なんだけど議会とかそっち方面からは金食い虫とかさんざんな言われようだからな、個人的にはあれだけ欲張りな仕様のステルス機なのにここまで持ってこられたから成功してると思うが、まあとりあえずLMはコストダウン頑張れ、導入国は応援してるぞ
117名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/07(金) 20:31:57.48ID:V07OTCBd0118名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-h4rn [153.154.220.20])
2021/05/07(金) 20:41:16.87ID:JaI9XiQBM119名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/07(金) 20:47:16.43ID:V07OTCBd0 開発に成功して運用と費用に失敗したでFA
出撃待機率が要求に満たないのは開発側の責任がありそうだが
出撃待機率が要求に満たないのは開発側の責任がありそうだが
120名無し三等兵 (ワッチョイ c6ed-DjaX [119.243.51.110])
2021/05/07(金) 20:51:09.83ID:5tLRoRtd0 F-35に関しては、性能面では十分に合格点であろう。今後の性能向上の余地もあるし。
ただ米空軍や議会も問題視しているように、維持費が当初の予定より高くなっていることで、
調達数の削減ということは十分に有り得る。
加えてALISちゃん(だけの責任ではないが)の不具合による可動率の低下はいかんともしがたい。
ODINへの移行が本格的に進めばカイゼンしていくとは思うが、そのための予算が・・・
ただ米空軍や議会も問題視しているように、維持費が当初の予定より高くなっていることで、
調達数の削減ということは十分に有り得る。
加えてALISちゃん(だけの責任ではないが)の不具合による可動率の低下はいかんともしがたい。
ODINへの移行が本格的に進めばカイゼンしていくとは思うが、そのための予算が・・・
121名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/07(金) 21:02:36.14ID:qGPAoe/Y0 F-16やA-10なんかの運用コストが低い機体を、片っ端からF-35で置き換えようとしてたからなあ
122名無し三等兵 (オッペケ Sr91-7yS9 [126.208.137.16])
2021/05/07(金) 21:04:09.53ID:/IAbARuUr F-35は維持費がクソ高い
X-2は電波吸収パネルをエアインテークと機体のエッジのみに貼って費用を抑える試み
てかエッジとインテークだけなのにRCSがラプタークラスになったってどういう事やねん
他の部分ぶっちゃけ塗料とかいらない説
X-2は電波吸収パネルをエアインテークと機体のエッジのみに貼って費用を抑える試み
てかエッジとインテークだけなのにRCSがラプタークラスになったってどういう事やねん
他の部分ぶっちゃけ塗料とかいらない説
123名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/07(金) 21:06:34.23ID:qGPAoe/Y0 >てかエッジとインテークだけなのにRCSが
まあ時代が違うからな
設計に利用出来るコンピュータの性能なり、素材技術の成熟度なり
まあ時代が違うからな
設計に利用出来るコンピュータの性能なり、素材技術の成熟度なり
124名無し三等兵 (ワッチョイ ee1b-agNs [153.182.64.117])
2021/05/07(金) 21:09:08.67ID:i0JkWEM/0 210507
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和2年度3月分(令和3年3月分) (pdfファイル) 次期戦闘機関連
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
@物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/03-ekimu-zuikei-h-03.pdf
(航空装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
A物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/03-ekimu-zuikei-ko-03.pdf
@の画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/5Hc20vdVPL.jpg
P.2 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/shiUGzQf1m.jpg
P.3 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/gzlQGTEFm9.jpg
Aの画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/_fvN_QcylD.jpg
防衛装備庁 契約に係る情報の公表 地方調達 令和2年度3月分(令和3年3月分) (pdfファイル) 次期戦闘機関連
(長官官房会計官) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
@物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/03-ekimu-zuikei-h-03.pdf
(航空装備研究所) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
A物品役務(随契) ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/03-ekimu-zuikei-ko-03.pdf
@の画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/5Hc20vdVPL.jpg
P.2 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/shiUGzQf1m.jpg
P.3 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/gzlQGTEFm9.jpg
Aの画像
P.1 ttps://image02.seesaawiki.jp/f/h/force_army_2ch/_fvN_QcylD.jpg
125名無し三等兵 (ワッチョイ ee1b-agNs [153.182.64.117])
2021/05/07(金) 21:09:57.13ID:i0JkWEM/0 防衛装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分) 令和2年度3月分(令和3年3月分)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和2年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/02zuikei_kijunijo.xlsx
2122 ASM−3(改)試験器材 1式 R3.3.1 三菱重工業株式会社
2170 AAM−5B 1式 R3.3.3 三菱重工業株式会社
2191 戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関するエンジン部品 1式 R3.3.3 株式会社IHI
2512 飛行実証用搭載装置等(飛行試験用補用品) 1式 R3.3.23 三菱重工業株式会社
2536 エンジン試験器材 1式 R3.3.24 川崎重工業株式会社
2570 飛行実証機(F−2)機体復元等 1式 R3.3.24 三菱重工業株式会社
2578 99式空対空誘導弾(B) 1式 R3.3.25 三菱重工業株式会社
2598 戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション(その2)の研究試作 1式 R3.3.25 三菱重工業株式会社
2670 空対空用小型標的 9EA R3.3.30 川崎重工業株式会社
2671 空対空用小型標的(巡航ミサイル模擬) 1EA R3.3.30 川崎重工業株式会社
2913 大型エンジン試験装置(その2) 1式 R3.3.3 株式会社IHIプラント
2930 飛行試験管制システムF−2飛行試験解析処理プログラムの基本設計 1式 R3.3.31 三菱重工業株式会社
2931 飛行実証機(T−4)機体復元等 1式 R3.3.31 川崎重工業株式会社
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和2年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/02zuikei_kijunijo.xlsx
2122 ASM−3(改)試験器材 1式 R3.3.1 三菱重工業株式会社
2170 AAM−5B 1式 R3.3.3 三菱重工業株式会社
2191 戦闘機用エンジンシステムの適応性向上技術に関するエンジン部品 1式 R3.3.3 株式会社IHI
2512 飛行実証用搭載装置等(飛行試験用補用品) 1式 R3.3.23 三菱重工業株式会社
2536 エンジン試験器材 1式 R3.3.24 川崎重工業株式会社
2570 飛行実証機(F−2)機体復元等 1式 R3.3.24 三菱重工業株式会社
2578 99式空対空誘導弾(B) 1式 R3.3.25 三菱重工業株式会社
2598 戦闘機等のミッションシステム・インテグレーション(その2)の研究試作 1式 R3.3.25 三菱重工業株式会社
2670 空対空用小型標的 9EA R3.3.30 川崎重工業株式会社
2671 空対空用小型標的(巡航ミサイル模擬) 1EA R3.3.30 川崎重工業株式会社
2913 大型エンジン試験装置(その2) 1式 R3.3.3 株式会社IHIプラント
2930 飛行試験管制システムF−2飛行試験解析処理プログラムの基本設計 1式 R3.3.31 三菱重工業株式会社
2931 飛行実証機(T−4)機体復元等 1式 R3.3.31 川崎重工業株式会社
126名無し三等兵 (ワッチョイ ee1b-agNs [153.182.64.117])
2021/05/07(金) 21:14:15.37ID:i0JkWEM/0127名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-afnT [153.235.46.203])
2021/05/07(金) 21:14:46.70ID:uD6NN0VWM >>118
今だから言える。
日本の第4次F-Xで機種選定中の段階では、F-35は選択肢の中では最も理想に近いけど開発状況が芳しくなく、F-4更新に間に合うのかという問題があった。
その上、日本はF-35の共同開発国ではなかった(当時、といってもつい最近までの法律では日本は国際共同開発に自主的に参加することすら不可能だった)ことから、仮に選定しても手に入る順番は共同開発国に行き渡った後ではないか、そうなると結局F-4の更新に間に合わないという懸念があった。
ところがどっこい、F-35Aは一気にモノになり、しかも日本はすぐ購入できFACOのオマケまで付いて来た。
今だから言える。
日本の第4次F-Xで機種選定中の段階では、F-35は選択肢の中では最も理想に近いけど開発状況が芳しくなく、F-4更新に間に合うのかという問題があった。
その上、日本はF-35の共同開発国ではなかった(当時、といってもつい最近までの法律では日本は国際共同開発に自主的に参加することすら不可能だった)ことから、仮に選定しても手に入る順番は共同開発国に行き渡った後ではないか、そうなると結局F-4の更新に間に合わないという懸念があった。
ところがどっこい、F-35Aは一気にモノになり、しかも日本はすぐ購入できFACOのオマケまで付いて来た。
128125 (ワッチョイ ee1b-agNs [153.182.64.117])
2021/05/07(金) 21:16:49.37ID:i0JkWEM/0129名無し三等兵 (ワッチョイ ee1b-agNs [153.182.64.117])
2021/05/07(金) 21:23:23.86ID:i0JkWEM/0 >>124
@のP.2
次期戦闘機の性能に係るトレード・オフ検討に向けた評価分析(その2)1件 R3.3.29
RAND Corporation1776 MainStreet Santa Monica,CA90401
要件:本件の履行にあたっては、TheU.S.-CHINA MilitaryScorecardsの発展形となる内容
を想定しているとともに、自衛隊が実際に関与する可能性がある有事のシナリオについて、米軍
の航空戦闘、運用構想および体制について踏まえながら研究を行ってきたものが該者のみで
あるため。(会計法第29条の3第4項)
@のP.2
次期戦闘機の性能に係るトレード・オフ検討に向けた評価分析(その2)1件 R3.3.29
RAND Corporation1776 MainStreet Santa Monica,CA90401
要件:本件の履行にあたっては、TheU.S.-CHINA MilitaryScorecardsの発展形となる内容
を想定しているとともに、自衛隊が実際に関与する可能性がある有事のシナリオについて、米軍
の航空戦闘、運用構想および体制について踏まえながら研究を行ってきたものが該者のみで
あるため。(会計法第29条の3第4項)
130名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-xZ/w [106.132.120.199])
2021/05/07(金) 21:28:57.33ID:ZAask13+a >>125
飛行実証機(T-4)?今更T-4? X-2ではなくT-4とは何か試験してたんだろうか
飛行実証機(T-4)?今更T-4? X-2ではなくT-4とは何か試験してたんだろうか
131名無し三等兵 (ワッチョイ 06e9-jjtP [111.217.108.30])
2021/05/07(金) 21:50:41.06ID:FtUKVPZj0 F-2とT-4に統合火器管制処理装置と飛行実証用データリンク装置を搭載して試験するんじゃなかったっけ。
132124 (ワッチョイ ee1b-agNs [153.182.64.117])
2021/05/07(金) 21:51:21.38ID:i0JkWEM/0 >>130
試験内容はわからないですが、戦闘機用火器管制システムがらみでF-2とT-4
を用いるような話が以前あったような。F-2はシンポジウム等で展示がありましたがT-4は
どうなんでしょうね。飯岡支所辺りでT-4の実物大模型みたいな写真は公表されてましたが。
試験内容はわからないですが、戦闘機用火器管制システムがらみでF-2とT-4
を用いるような話が以前あったような。F-2はシンポジウム等で展示がありましたがT-4は
どうなんでしょうね。飯岡支所辺りでT-4の実物大模型みたいな写真は公表されてましたが。
133名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-q+18 [106.73.215.1])
2021/05/07(金) 22:51:53.65ID:rSC5A/Xt0 F-2には統合火器管制用のDL装置及びミッションコンピューター、試験用AAMにIRST
T-4にはIRSTとDL装置を搭載
僚機間IRSTでの3角測距とそれによるAAM射撃、高機動飛行環境下でのミリ波通信技術の確立が目的
T-4にはIRSTとDL装置を搭載
僚機間IRSTでの3角測距とそれによるAAM射撃、高機動飛行環境下でのミリ波通信技術の確立が目的
134名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-9/J3 [153.191.10.13])
2021/05/07(金) 23:12:30.22ID:wMDLf3VS0 T-4の方は随伴無人機(先行させるセンサーノード機)の模擬なんだろうな。
135名無し三等兵 (ワッチョイ 61e0-gUNg [124.110.15.180])
2021/05/07(金) 23:12:48.52ID:AWK0puAj0136名無し三等兵 (ワッチョイ 7970-qUWR [36.2.236.87])
2021/05/08(土) 00:07:02.46ID:YQfeMvyA0 F-3作るにしても対応する練習機は作らないのかな?複座とかにして対応するとか?
137名無し三等兵 (ワッチョイ 51da-2HKW [118.17.74.77])
2021/05/08(土) 00:08:24.50ID:jstRaNrV0138名無し三等兵 (スッップ Sda2-ynKU [49.98.163.113])
2021/05/08(土) 00:29:45.38ID:jwqvs3X/d 戦闘機という括りは今後無くなっていきそうだな
139名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/08(土) 00:34:59.43ID:kDlda6Gs0 >>136
複座もあった方が良いんじゃないかとは思うが、現時点では分からんとしか言えんね
複座もあった方が良いんじゃないかとは思うが、現時点では分からんとしか言えんね
140名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-h4rn [153.235.25.194])
2021/05/08(土) 01:38:10.24ID:b0e7jgjDM141名無し三等兵 (アークセー Sx91-oi5Y [126.151.164.94])
2021/05/08(土) 01:49:55.15ID:oTyRTCrSx >>140
F16あたりからアビオニクスが発達して制空用の小型戦闘機でも精密な爆撃機能やロングレンジのミサイル誘導が出来るようになって戦闘機と爆撃機の間ってペイロードの差だけになりつつある
そのペイロードもミリタリー20トンなんて化け物エンジンの登場で差が消えつつある
F16あたりからアビオニクスが発達して制空用の小型戦闘機でも精密な爆撃機能やロングレンジのミサイル誘導が出来るようになって戦闘機と爆撃機の間ってペイロードの差だけになりつつある
そのペイロードもミリタリー20トンなんて化け物エンジンの登場で差が消えつつある
142名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-h4rn [153.236.250.201])
2021/05/08(土) 02:17:48.35ID:eYp+4f1JM143名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/08(土) 02:45:17.49ID:sVFhIZnT0 高機動ミサイルや指向性エネルギー兵器があるのに、戦闘航空機に敢えて機動性を求める必要ない
滞空時間、兵器搭載量、発電力含めたパワー、高高度性能、被探知性、センサー性能、無人機管制能力
高高度ステルス爆撃機が未来の戦闘機だよ
滞空時間、兵器搭載量、発電力含めたパワー、高高度性能、被探知性、センサー性能、無人機管制能力
高高度ステルス爆撃機が未来の戦闘機だよ
144名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/08(土) 02:50:38.20ID:kDlda6Gs0 ドッグファイト能力を過度に求める必要は無いが
上昇率や最小旋回半径があんま劣悪でも困るぞ
上昇率や最小旋回半径があんま劣悪でも困るぞ
145名無し三等兵 (ワッチョイ c201-M0W8 [221.37.234.13])
2021/05/08(土) 03:17:59.83ID:p9emSsob0 複座が設定される可能性はほとんどないでしょ
F-35でも複座が無くて大丈夫なものが次の世代のF-3で必要になる可能性なんてほとんどない
第六世代戦闘機が第四世代に退化したような練習機にする為に複座設定なんてしない
加えてコスト的にも余計にかかるから練習機としての複座設定なんてしないでしょう
作戦機としての複座が必要なら運用構想の段階で単座と複座の併用にふれてるはずだよ
クラウドシューティングの構想からして単機で全て処理する必要性が無いから複座設定はいらんで終わり
アメリカ空軍でもF-22/F-35で複座が無いことに問題あるという報告もないので空自で特に複座が求められることはないでしょう
F-35でも複座が無くて大丈夫なものが次の世代のF-3で必要になる可能性なんてほとんどない
第六世代戦闘機が第四世代に退化したような練習機にする為に複座設定なんてしない
加えてコスト的にも余計にかかるから練習機としての複座設定なんてしないでしょう
作戦機としての複座が必要なら運用構想の段階で単座と複座の併用にふれてるはずだよ
クラウドシューティングの構想からして単機で全て処理する必要性が無いから複座設定はいらんで終わり
アメリカ空軍でもF-22/F-35で複座が無いことに問題あるという報告もないので空自で特に複座が求められることはないでしょう
146名無し三等兵 (ワッチョイ 79a6-gUNg [36.2.173.30])
2021/05/08(土) 03:47:34.58ID:apIEk5OB0 レーザー無効化のためにあえて雲の中を飛ぶ世界になりそう
147名無し三等兵 (ワッチョイ c201-M0W8 [221.37.234.13])
2021/05/08(土) 04:18:21.42ID:p9emSsob0 迎撃側は爆撃機サイズは無理でしょうね
迎撃機は敵機がいつどこから飛んでくるかわからない状況に対応しないといけないから
爆撃機サイズの機体で即応するなんて不可能に近い
自分が攻撃側なら任意で戦闘開始も退避もできるが迎撃側はそうはいかない
戦闘機サイズでないと数も揃えられない上に即応性が著しく劣悪になってしまう
迎撃機は敵機がいつどこから飛んでくるかわからない状況に対応しないといけないから
爆撃機サイズの機体で即応するなんて不可能に近い
自分が攻撃側なら任意で戦闘開始も退避もできるが迎撃側はそうはいかない
戦闘機サイズでないと数も揃えられない上に即応性が著しく劣悪になってしまう
148名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.153.100])
2021/05/08(土) 04:18:48.59ID:z8zqoIwsd149名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.153.100])
2021/05/08(土) 04:27:49.74ID:z8zqoIwsd >>12
>前統合幕僚長ですら、そんなもの今の日本の現実からかけ離れている絵空事に過ぎないと考えているのではないか
>つまりF-3も役に立たないが、水陸機動団も役に立たない
役に立たないといえばチョークポイント待ち伏せ戦術のディーゼル潜水艦も役に立たないと元艦長も認めている
こないだの事故でアクティブソナー付いてない欠陥兵器と発覚した
これが本当の対中国戦シナリオ! 元自衛隊海将が語る〜鍵を握るのは潜水艦戦!〜【未来編集】
https://youtube.com/watch?v=7uqnGCAHAXo
>前統合幕僚長ですら、そんなもの今の日本の現実からかけ離れている絵空事に過ぎないと考えているのではないか
>つまりF-3も役に立たないが、水陸機動団も役に立たない
役に立たないといえばチョークポイント待ち伏せ戦術のディーゼル潜水艦も役に立たないと元艦長も認めている
こないだの事故でアクティブソナー付いてない欠陥兵器と発覚した
これが本当の対中国戦シナリオ! 元自衛隊海将が語る〜鍵を握るのは潜水艦戦!〜【未来編集】
https://youtube.com/watch?v=7uqnGCAHAXo
150名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.153.100])
2021/05/08(土) 04:54:25.51ID:z8zqoIwsd さらにアメリカがあと3年で引退させるグローバルホーク(型落ち)を3機で1800億円で購入
操作は北米のアメリカ人 運用は三沢のアメリカ人 日本は金出して情報貰うだけ
日本はアメリカの20年前レベルの無人機ですら自分で作れません
防衛省は今各国がしのぎを削り開発している自律型AI無人機も日本の技術力では15年後ですら難しいと判断して作ろうとすらしていない
無人戦闘機2035年配備、有人機と一体運用 防衛省方針
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE241DB0U0A221C2000000/?unlock=1
操作は北米のアメリカ人 運用は三沢のアメリカ人 日本は金出して情報貰うだけ
日本はアメリカの20年前レベルの無人機ですら自分で作れません
防衛省は今各国がしのぎを削り開発している自律型AI無人機も日本の技術力では15年後ですら難しいと判断して作ろうとすらしていない
無人戦闘機2035年配備、有人機と一体運用 防衛省方針
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE241DB0U0A221C2000000/?unlock=1
151名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-h4rn [153.154.141.42])
2021/05/08(土) 05:09:41.81ID:YU2QjDT7M152名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.153.100])
2021/05/08(土) 05:10:23.68ID:z8zqoIwsd 技術もねぇ金もねぇ戦う気もねぇ
政治家財界人は漁民や無人島守ることより大陸で金儲け優先
国民は問題に向き合う勇気もなく
ただひたすら近隣国の悪口言うだけ
日本人という生き物たちは国土を自ら守る気など最初からない
困ったらアメリカが助けに来てくれるなどというありもしない妄想して現実逃避
マッカーサーは日本人の精神年齢は小学生と述べたが
日本人は昭和からさらに劣化して今の精神年齢は幼稚園児なんじゃないか(苦笑い)
政治家財界人は漁民や無人島守ることより大陸で金儲け優先
国民は問題に向き合う勇気もなく
ただひたすら近隣国の悪口言うだけ
日本人という生き物たちは国土を自ら守る気など最初からない
困ったらアメリカが助けに来てくれるなどというありもしない妄想して現実逃避
マッカーサーは日本人の精神年齢は小学生と述べたが
日本人は昭和からさらに劣化して今の精神年齢は幼稚園児なんじゃないか(苦笑い)
153名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-h4rn [153.249.168.243])
2021/05/08(土) 05:15:02.38ID:yqt3G1XmM154名無し三等兵 (スフッ Sda2-OazA [49.104.59.221])
2021/05/08(土) 05:37:14.25ID:e4+axyQnd 嫌儲レベルの話しかできないやつはNGで問題なし
155名無し三等兵 (ワッチョイ 8502-7fsT [114.19.132.140])
2021/05/08(土) 06:07:11.31ID:i63sStaj0156名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-9/J3 [153.191.10.13])
2021/05/08(土) 06:12:41.20ID:J7QjhZoZ0157名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-YoKk [106.140.157.8])
2021/05/08(土) 07:03:58.57ID:xpj01IKaa 日本の領空・領海上の防衛に関しては戦闘機から全ての指令を無人機に出す必要ないからな
ロシアや中国領の奥地にまで浸入するというミッションでも想定じゃないと戦闘機の複座はいらんでしょ
次期戦闘機にはそんな能力求められてないから複座は無しでほぼ確実
ロシアや中国領の奥地にまで浸入するというミッションでも想定じゃないと戦闘機の複座はいらんでしょ
次期戦闘機にはそんな能力求められてないから複座は無しでほぼ確実
158名無し三等兵 (ワッチョイ a101-c6Lx [60.64.232.27])
2021/05/08(土) 07:07:39.00ID:zbDVse+M0 複座が必要とは思わんがロシアや中国領の奥地にまで浸入するというミッションは想定内だと思うぞ
159名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-wEaP [49.129.96.70])
2021/05/08(土) 08:00:15.02ID:nkitAtT60 >>158
想定内だろな、まあ自分は想定内だから必要になると見てるが
想定内だろな、まあ自分は想定内だから必要になると見てるが
160名無し三等兵 (ワッチョイ 6ebb-52in [217.178.197.90])
2021/05/08(土) 08:19:18.43ID:bUq06yTn0 >>158
何の為にわざわざ有人機でそんな片道切符を…。弾道弾撃てば良いじゃん。トラトラトラじゃあるまいし。
何の為にわざわざ有人機でそんな片道切符を…。弾道弾撃てば良いじゃん。トラトラトラじゃあるまいし。
161名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
2021/05/08(土) 08:21:49.85ID:5/KEUqoVr 将来の発展型の可能性は否定しないが
設計開始してから複座の有無なんて検討することではない
現在設計開始した機体は単座のみが濃厚でしょう
運用上で複座が必要なら構想段階で単座と複座の併用にふれないわけがない
開発費にも直結するから曖昧にしたまま設計にとりかかるわけがない
設計開始してから複座の有無なんて検討することではない
現在設計開始した機体は単座のみが濃厚でしょう
運用上で複座が必要なら構想段階で単座と複座の併用にふれないわけがない
開発費にも直結するから曖昧にしたまま設計にとりかかるわけがない
162名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-h4rn [153.237.146.175])
2021/05/08(土) 08:33:49.44ID:bmiJLbusM163名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/08(土) 09:04:03.77ID:sVFhIZnT0 大型ステルス機で レーダーとCIWSの位置がデザイン上の重要なポイントになる
B-29とかの機銃座の位置が参考になる
ロシア機みたいに後部レーダー用のスペースも確保しておいた方がいい
随伴無人機と協調しているような時代なら「2人目」はリンクと戦術計算機だよ
護衛艦の戦闘システムと同じ
パイロットはハッキングされて乗っ取られない為だけに乗る
B-29とかの機銃座の位置が参考になる
ロシア機みたいに後部レーダー用のスペースも確保しておいた方がいい
随伴無人機と協調しているような時代なら「2人目」はリンクと戦術計算機だよ
護衛艦の戦闘システムと同じ
パイロットはハッキングされて乗っ取られない為だけに乗る
164名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-oi5Y [119.243.193.238])
2021/05/08(土) 09:21:47.29ID:k3P+FXFV0 >>142
B2は推力40トンのステルス戦闘機4機分の爆弾が搭載出来るとして、わざわざB2つかわなくてもステルス戦闘機4機を作戦に投入すれば良い
B29とグラマンの時代と違って両者の差は僅かなのでわざわざ専用の機体を開発するメリットが無くなってる
B2は推力40トンのステルス戦闘機4機分の爆弾が搭載出来るとして、わざわざB2つかわなくてもステルス戦闘機4機を作戦に投入すれば良い
B29とグラマンの時代と違って両者の差は僅かなのでわざわざ専用の機体を開発するメリットが無くなってる
165名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-oi5Y [119.243.193.238])
2021/05/08(土) 09:23:51.17ID:k3P+FXFV0 あとは戦術の変化で都市の絨毯爆撃なんて出来ない時代だからねえ。
ピンポイント精密爆撃なら余計に戦闘機のほうが向いてる
ピンポイント精密爆撃なら余計に戦闘機のほうが向いてる
167名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-9/J3 [153.191.10.13])
2021/05/08(土) 09:29:53.00ID:J7QjhZoZ0 随伴無人機の統制は、将来的に自律分散型になるから有人機側が逐一コントロールするような事は無い。
ただし実用レベルに達するまでの過渡期の運用として、無人機側の判断に人間の介在を必要とするケースは
十分に考えられる。
この辺はパイロットが機上でやるのか、あるいは遠隔で後方が担当するのかも現状では分からんから、複座の
必要性についても何とも言えんだろう。
ただし実用レベルに達するまでの過渡期の運用として、無人機側の判断に人間の介在を必要とするケースは
十分に考えられる。
この辺はパイロットが機上でやるのか、あるいは遠隔で後方が担当するのかも現状では分からんから、複座の
必要性についても何とも言えんだろう。
168名無し三等兵 (ワッチョイ 7970-qUWR [36.2.236.87])
2021/05/08(土) 09:56:36.28ID:YQfeMvyA0 複座にするとしたら、あくまでパイロットの教育とか訓練用という認識なんだが
169名無し三等兵 (ワッチョイ 6ebb-52in [217.178.197.90])
2021/05/08(土) 10:36:20.99ID:bUq06yTn0 >>162
弾道弾自体は作ろうと思えばすぐ作れるのでは?技術以外の所が問題であって、敵地侵攻が可能ならそこらへんの制限もなくなってるでしょ。
奥地っていうには南京とか?そこらへんにある情報収集も出来てないHVTを捜索しながら破壊ってだいぶイカれたミッションでは。
弾道弾自体は作ろうと思えばすぐ作れるのでは?技術以外の所が問題であって、敵地侵攻が可能ならそこらへんの制限もなくなってるでしょ。
奥地っていうには南京とか?そこらへんにある情報収集も出来てないHVTを捜索しながら破壊ってだいぶイカれたミッションでは。
170名無し三等兵 (ワッチョイ 51da-HWgm [118.17.74.77])
2021/05/08(土) 10:59:23.28ID:jstRaNrV0171名無し三等兵 (スププ Sda2-nFSz [49.98.48.143])
2021/05/08(土) 11:00:07.75ID:nhmhUn9gd 複座型作らんでも、隊長機に自動追従するモード作っといて、隊員1、2は無人機統制、3はレーダー及びオペレーターでええんやない?
3と隊長入れ替えた方がええかな?
3と隊長入れ替えた方がええかな?
172名無し三等兵 (ワッチョイ a101-c6Lx [60.64.253.4])
2021/05/08(土) 11:27:03.99ID:O1ZQKHhv0 沿岸であれ内陸であれファーストストライクは有人機じゃなく今後開発するとかの長距離巡航ミサイルの任務になりそう
地上艦艇航空機から発射の和製トマホーク?
有人機が出てくるのは第2段以降じゃね?
地上艦艇航空機から発射の和製トマホーク?
有人機が出てくるのは第2段以降じゃね?
173名無し三等兵 (オッペケ Sr91-JlaX [126.211.32.178])
2021/05/08(土) 11:43:36.85ID:P9611RJnr F-3のレドームの中にも悪魔がおった
https://i.imgur.com/SaAXWb0.gif
https://i.imgur.com/SaAXWb0.gif
174名無し三等兵 (ワッチョイ e5bb-7yS9 [210.56.171.71])
2021/05/08(土) 11:56:15.45ID:OcNm54Pf0 https://news.yahoo.co.jp/byline/akiyamaayano/20210506-00236541/
この前中国が宇宙ステーション打ち上げたってイキってた人いたなぁ。
>>中国は遠いところに行ってしまった
別の意味で遠いところに行ってしまいましたねw
どこに落ちるやら
基礎技術もなしに宇宙ステーション?ステルス機?
J-20は本当に5genとしてちゃんと機能するのかなぁ?w(煽り
この前中国が宇宙ステーション打ち上げたってイキってた人いたなぁ。
>>中国は遠いところに行ってしまった
別の意味で遠いところに行ってしまいましたねw
どこに落ちるやら
基礎技術もなしに宇宙ステーション?ステルス機?
J-20は本当に5genとしてちゃんと機能するのかなぁ?w(煽り
175名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-DjaX [59.129.5.79])
2021/05/08(土) 12:25:49.83ID:6W/g9Hil0 ただの嫌がらせなのだから、そんな煽りなんの意味もないよ
エサやってるだけ
エサやってるだけ
176名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.156.18])
2021/05/08(土) 12:26:01.67ID:wt7Qpudcd いつから日本人は他人の失敗を嘲笑い悦に入るようなしょうもない人びとになってしまったのだろうか(苦笑い)
日本人の韓国人化が進んでいます
日本人の韓国人化が進んでいます
177名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.156.18])
2021/05/08(土) 12:45:25.63ID:wt7Qpudcd 私は失敗は成功のもとだと思うので、失敗を繰り返しながらもどんどんチャレンジして前進続けている
中国の宇宙開発やアメリカのファルコン9再利用ロケットを羨望の眼差しで見ています
今の日本は保守的で内向きひきこもり後向きな国です
歴史を振り返ってみると飛鳥時代 戦国時代 明治維新 戦後復興と日本を前進させた偉大な御先祖さまたちは箱の外から謙虚に学んでいたのは対照的です
諸外国の悪口言って悦に入っている愚かものたちは歴史から学んで欲しいです
役に立たないリチウム潜水艦に700億円注ぎ込むのではなく
そして高価で長い滑走路が必要で役に立たないステルス戦闘機ではなく
再利用可能で安くて滑走路不要で敵に撃墜されても問題ないような兵器体形へベクトルを変えてほしい
例えばAESAシーカー内蔵のAAM-4Bはたったの6千万円 これをステルス形状にし巡航ミサイルに組み合わせて
大容量の新しい電池を開発し再利用できれば、、、軍事的のみならず民生品で負け続けている日本の電池会社を救うことにも
日本は大国ではありません。国家リソースは限られています
限りある国家資源を有効に分配するそれが>>12グランドストラテジーです
中国の宇宙開発やアメリカのファルコン9再利用ロケットを羨望の眼差しで見ています
今の日本は保守的で内向きひきこもり後向きな国です
歴史を振り返ってみると飛鳥時代 戦国時代 明治維新 戦後復興と日本を前進させた偉大な御先祖さまたちは箱の外から謙虚に学んでいたのは対照的です
諸外国の悪口言って悦に入っている愚かものたちは歴史から学んで欲しいです
役に立たないリチウム潜水艦に700億円注ぎ込むのではなく
そして高価で長い滑走路が必要で役に立たないステルス戦闘機ではなく
再利用可能で安くて滑走路不要で敵に撃墜されても問題ないような兵器体形へベクトルを変えてほしい
例えばAESAシーカー内蔵のAAM-4Bはたったの6千万円 これをステルス形状にし巡航ミサイルに組み合わせて
大容量の新しい電池を開発し再利用できれば、、、軍事的のみならず民生品で負け続けている日本の電池会社を救うことにも
日本は大国ではありません。国家リソースは限られています
限りある国家資源を有効に分配するそれが>>12グランドストラテジーです
178名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.156.18])
2021/05/08(土) 12:51:13.09ID:wt7Qpudcd 日本は台湾に学ぶことがありそうです
台湾小国で最新鋭戦闘機を作る技術やお金はありません
そこで彼らはミサイルに投資することにしました
XASM-3世界最強日本すごい日本すごいと箱の中しか見ていない愚かものたちが悦に入っていた頃
ロシアと並び世界でいち早く極超音速ミサイルを実用化していました
台湾小国で最新鋭戦闘機を作る技術やお金はありません
そこで彼らはミサイルに投資することにしました
XASM-3世界最強日本すごい日本すごいと箱の中しか見ていない愚かものたちが悦に入っていた頃
ロシアと並び世界でいち早く極超音速ミサイルを実用化していました
179名無し三等兵 (ワッチョイ 0602-TUr8 [143.189.165.214])
2021/05/08(土) 12:53:05.61ID:hg4rzbT20 ぼくのかんがえたすごいへいき
180名無し三等兵 (ワッチョイ 027f-ODyL [125.30.157.35])
2021/05/08(土) 12:58:37.88ID:D3/JRIyl0 お前みたいなアホが考え付くことなんかお前より頭害意やつがとっくに考慮してるわ
181名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/08(土) 12:58:59.44ID:sVFhIZnT0 米国を除くと日本は2番手グループの先頭だよ
他の国はもう米国に着いてこれない宇宙探査ではやぶさが宇宙無人機サンプルリターンで米国出し抜いたぐらいのことは軍備でも起こるよ
他の国はもう米国に着いてこれない宇宙探査ではやぶさが宇宙無人機サンプルリターンで米国出し抜いたぐらいのことは軍備でも起こるよ
182名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-M0W8 [113.20.227.130])
2021/05/08(土) 13:03:28.02ID:3/qxdOr40 ミサイル特化とか一時的に優位に立てるだけの話
台湾が必死に潜水艦や戦闘機作ろうとしてるのは無視してるよね
台湾が必死に潜水艦や戦闘機作ろうとしてるのは無視してるよね
183名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.156.18])
2021/05/08(土) 13:11:03.58ID:wt7Qpudcd 私は台湾のグランドストラテジーすべてを称賛しているわけではありません
高価な潜水艦建造に投資しているのは誤りだと思う
その資金や人的資源を例えばもっと安い1発300万円のスティンガーのような兵器の大量取得に振り向けたほうがいいと思う
湾岸戦争から学んだことは戦争に勝つには地上部隊が占領する必要があるということ
同じ額投資するなら高価な1隻3000億円の潜水艦10隻よりスティンガー100万基のほうが敵からしたら厄介でハードル高い
高価な潜水艦建造に投資しているのは誤りだと思う
その資金や人的資源を例えばもっと安い1発300万円のスティンガーのような兵器の大量取得に振り向けたほうがいいと思う
湾岸戦争から学んだことは戦争に勝つには地上部隊が占領する必要があるということ
同じ額投資するなら高価な1隻3000億円の潜水艦10隻よりスティンガー100万基のほうが敵からしたら厄介でハードル高い
184名無し三等兵 (オッペケ Sr91-JlaX [126.211.32.178])
2021/05/08(土) 13:13:17.93ID:P9611RJnr185名無し三等兵 (ワッチョイ a1da-r1en [60.35.204.138])
2021/05/08(土) 13:16:00.37ID:MCqZFihg0 >>173
個人で作成してるのですか?
個人で作成してるのですか?
187名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.156.18])
2021/05/08(土) 13:27:23.33ID:wt7Qpudcd 古今東西の歴史を振り返ってみると戦いが始まるのは力の均衡(バランスオブパワー)が崩れたときです
日本の平和を維持するには中国共産党軍の膨張に対抗する力が必要です
長い滑走路が必要なF-3戦闘機 水陸機動団 そうりゅう潜水艦 これら役に立たない張り子の虎投資では対抗出来ません
アメリカ様アメリカ様たすけてーと自分の家の命運を他人の家アメリカに日本の運命委ねるつもりなら何も言えません
日本の平和を維持するには中国共産党軍の膨張に対抗する力が必要です
長い滑走路が必要なF-3戦闘機 水陸機動団 そうりゅう潜水艦 これら役に立たない張り子の虎投資では対抗出来ません
アメリカ様アメリカ様たすけてーと自分の家の命運を他人の家アメリカに日本の運命委ねるつもりなら何も言えません
188名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-oi5Y [119.243.193.238])
2021/05/08(土) 13:28:10.54ID:k3P+FXFV0 >>178
天弓ミサイルは自称パトリオットよりも高性能と言う事だが実際はどうなのかな?
天弓ミサイルは自称パトリオットよりも高性能と言う事だが実際はどうなのかな?
189名無し三等兵 (ワキゲー MM96-NE8B [219.100.28.69])
2021/05/08(土) 13:32:07.51ID:BQQG1hvoM 要するに、ソ連崩壊前の日本が『ソ連の侵攻を遮断することは困難、着上陸後の抗戦を粘り強く続ける為の装備に偏重』したように、台湾もそうすべきと考えてるってことだろ。
ただ日本だって陸自はともかく、空自は練習機から攻撃機を開発していたし、海自の潜水艦に至っては日露戦争後から100年にも渡る運用と製造の経験を途切れることなく続けている。
いわゆる白兵戦偏重に留まらず、潜水艦や戦闘機、戦車の製造・運用能力を、少しずつでもアップデートしていくのは重要なことだと思うぞ。
ただ日本だって陸自はともかく、空自は練習機から攻撃機を開発していたし、海自の潜水艦に至っては日露戦争後から100年にも渡る運用と製造の経験を途切れることなく続けている。
いわゆる白兵戦偏重に留まらず、潜水艦や戦闘機、戦車の製造・運用能力を、少しずつでもアップデートしていくのは重要なことだと思うぞ。
190名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.156.18])
2021/05/08(土) 13:36:17.23ID:wt7Qpudcd 5年くらい前に台湾軍が間違ってラムジエット推進の雄風-3超音速対艦ミサイル発射してしまう事故があったが
そのとき小さな漁船に命中して世界が驚かされたことがあった
そのとき小さな漁船に命中して世界が驚かされたことがあった
191名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-9/J3 [153.191.10.13])
2021/05/08(土) 13:41:03.86ID:J7QjhZoZ0192名無し三等兵 (ワッチョイ 5143-oySJ [118.241.184.50])
2021/05/08(土) 13:44:35.78ID:GcCCSTTA0 >>168
FCASでは無人機との連携を視野に複座の構想もあったからなんとも・・・
FCASでは無人機との連携を視野に複座の構想もあったからなんとも・・・
193名無し三等兵 (ワッチョイ f1cf-kakT [150.249.64.140])
2021/05/08(土) 13:44:41.29ID:1JEeHvic0 >>189
そもそも前提が間違えてるよなー、ソ連侵攻想定時の日本は北海道で押さえて耐えるが出来たが、台湾は一度上陸もしくは制空されたら抵抗なんてほぼ出来ん。でもそれ以前にここはF-3のスレだよなー、ってとこが間違えだよな?
そもそも前提が間違えてるよなー、ソ連侵攻想定時の日本は北海道で押さえて耐えるが出来たが、台湾は一度上陸もしくは制空されたら抵抗なんてほぼ出来ん。でもそれ以前にここはF-3のスレだよなー、ってとこが間違えだよな?
194名無し三等兵 (ササクッテロ Sp91-mcUL [126.35.134.148])
2021/05/08(土) 13:48:40.92ID:zFGjfHvwp >>193
台湾は一応東部を反撃拠点にした作戦計画はあるし山の中に基地を作ってるけど
陸上に関して西側に3つの軍を配置して南北のどちらかが上陸されたら反対側の軍が逆襲するようになってるけど
同時に上陸されたら各自防戦するしかない
台湾は一応東部を反撃拠点にした作戦計画はあるし山の中に基地を作ってるけど
陸上に関して西側に3つの軍を配置して南北のどちらかが上陸されたら反対側の軍が逆襲するようになってるけど
同時に上陸されたら各自防戦するしかない
195名無し三等兵 (ワキゲー MM96-aKLz [219.100.28.141])
2021/05/08(土) 13:50:58.30ID:AIEn/lYTM きっとあれだ F-3実戦配備の暁には台湾と与那国先の防空識別圏について再協議して以下略
196名無し三等兵 (スッップ Sda2-H37h [49.98.216.145])
2021/05/08(土) 13:56:13.02ID:kcZfBgxDd 高性能兵器開発しちゃイヤイヤしか言ってないんで
しかしもっと公式情報ほしい
しかしもっと公式情報ほしい
197名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.156.18])
2021/05/08(土) 13:59:28.82ID:wt7Qpudcd 安いから撃墜されても別にかまわないミサイル型センサー機 大量配備+安いプロペラ型垂直離陸ミサイル運搬機 大量配備
(滑走路不要)
vs
高価で撃墜されたら困る無人ステルスセンサー機+超高価なF-3ステルス戦闘機 ちょこっと配備
(抗たん性貧弱な滑走路必要)
日本 「後者採用!」
なぜならばF-3戦闘機作る【目的】は日本を守ることではなく、財閥に税金流すことだからだキリッ
(滑走路不要)
vs
高価で撃墜されたら困る無人ステルスセンサー機+超高価なF-3ステルス戦闘機 ちょこっと配備
(抗たん性貧弱な滑走路必要)
日本 「後者採用!」
なぜならばF-3戦闘機作る【目的】は日本を守ることではなく、財閥に税金流すことだからだキリッ
198名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-9/J3 [153.191.10.13])
2021/05/08(土) 14:03:21.82ID:J7QjhZoZ0 現実に台湾防衛に日本も関与する事になったし、現時点では限定的な支援だとしても、
将来的には関与する範囲が段階的に広がって行く事が予想されるからな。
島嶼戦対応(台湾も含む)となれば、F-3にはその為の能力が求められる事になる。
次期戦闘機開発が正式に閣議決定される前の段階の要求の取り纏めで時間がかかったのは、
このような未来情勢を何処まで盛り込むべきか?というあたりでなかなか方針が決めきれなかった
からなのかもしれない。
将来的には関与する範囲が段階的に広がって行く事が予想されるからな。
島嶼戦対応(台湾も含む)となれば、F-3にはその為の能力が求められる事になる。
次期戦闘機開発が正式に閣議決定される前の段階の要求の取り纏めで時間がかかったのは、
このような未来情勢を何処まで盛り込むべきか?というあたりでなかなか方針が決めきれなかった
からなのかもしれない。
199名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.156.18])
2021/05/08(土) 14:09:58.83ID:wt7Qpudcd つまり役に立たないそうりゅう潜水艦を輸送潜水艦に改造して台湾支援
東部へ食料医薬品弾薬輸送兵たん補給に使おうじゃあないかというわけです
東部へ食料医薬品弾薬輸送兵たん補給に使おうじゃあないかというわけです
200名無し三等兵 (ササクッテロ Sp91-mcUL [126.35.134.148])
2021/05/08(土) 14:16:02.70ID:zFGjfHvwp 別スレに貼られたリンクだと台湾のデータリンクとIFFはちゃんと統一されてなく
有事の時に米製装備と国産装備がお互い判別できず問題になるという
せっかく大量のSAMとSSMを持ってても力を発揮できないのではと懸念する記事があった
米製装備と国産装備の敵我識別が出来ないのは台湾の特別事情が原因だから
これから解消すればミサイルによる防衛網を中国が簡単に突破出来ないと思う
有事の時に米製装備と国産装備がお互い判別できず問題になるという
せっかく大量のSAMとSSMを持ってても力を発揮できないのではと懸念する記事があった
米製装備と国産装備の敵我識別が出来ないのは台湾の特別事情が原因だから
これから解消すればミサイルによる防衛網を中国が簡単に突破出来ないと思う
201名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.156.18])
2021/05/08(土) 14:19:14.29ID:wt7Qpudcd >>194
台湾はスティンガー100万基+スーパーマリオの土管みたいなの山の中に1万単位で立ててゲリラ戦すれば泥沼化してやがて中国撃退出来る(要日米支援)
Can China invade Taiwan within a year? Part 1/2: Balance of air/naval power (with US being neutral)
https://youtube.com/watch?v=z67BZ1T0ehU
台湾はスティンガー100万基+スーパーマリオの土管みたいなの山の中に1万単位で立ててゲリラ戦すれば泥沼化してやがて中国撃退出来る(要日米支援)
Can China invade Taiwan within a year? Part 1/2: Balance of air/naval power (with US being neutral)
https://youtube.com/watch?v=z67BZ1T0ehU
202名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
2021/05/08(土) 14:22:34.66ID:5/KEUqoVr F-3の要求の取り纏めに時間なんてかかってないぞ
まず2018年末に開発決定といっても2019年3月末迄は前中期防期間
だから開発に向けての準備は2019年4月以降となる
これだと予算化は最短だと2019年12月の予算編成となる
その最短期間コースである2019年12月に予算化して
2020年4月に開発が正式スタートしてるから仕様を纏めるのに時間がかかったどころか
ほぼ最短時間で開発正式スタートを達成している
テキトーな思い込みによる妄想は止めたほうがよい
総額何兆円にもなる超ビックプロジェクトであること考えると
要求の取り纏めに時間なんてかかっていない
ほぼ最短時間コースで開発スタートしたと考えてよく
要求も当初計画と変わらないと思ってよい
まず2018年末に開発決定といっても2019年3月末迄は前中期防期間
だから開発に向けての準備は2019年4月以降となる
これだと予算化は最短だと2019年12月の予算編成となる
その最短期間コースである2019年12月に予算化して
2020年4月に開発が正式スタートしてるから仕様を纏めるのに時間がかかったどころか
ほぼ最短時間で開発正式スタートを達成している
テキトーな思い込みによる妄想は止めたほうがよい
総額何兆円にもなる超ビックプロジェクトであること考えると
要求の取り纏めに時間なんてかかっていない
ほぼ最短時間コースで開発スタートしたと考えてよく
要求も当初計画と変わらないと思ってよい
203名無し三等兵 (ワッチョイ 4660-OL7T [39.111.251.25])
2021/05/08(土) 14:25:18.09ID:p+0a6K5t0 >>30
44 名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-bt8x)2019/07/02(火) 10:38:11.35ID:acPLRtaCa
この人も嘘つきだね
45 名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-bt8x)2019/07/02(火) 12:49:30.08ID:da7/TdGGa
こいつ韓国の擁護に回る半島系バカ右翼だったのか?
46 名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-bt8x)2019/07/02(火) 14:28:49.57ID:msC53E1pa
なぜこの人は反天皇/反皇室になっちまったんだ?
48 名無し三等兵 (ワッチョイ a11d-QYHc)2019/07/02(火) 16:29:02.10ID:1VTiiFwP0
今どきIDコロコロ変えて根拠の無い印象操作とか
アンチ工作員は本当にしょうもないなぁ・・・
49 名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-bt8x)2019/07/02(火) 16:46:43.45ID:LbS0jEHLa
チンピラに騙される奴まだおんねんな
50 名無し三等兵 (ササクッテロ Sped-3YV7)2019/07/02(火) 17:42:37.49ID:Y+DI9Rbdp
ワッチョイ見れば一目瞭然なんだが……
51 名無し三等兵 (ワッチョイ 6dba-3te8)2019/07/02(火) 21:54:49.67ID:kNdaWCpG0
本当だ、ID変えてもワッチョイは同じ。
頭かくして尻隠さずか
52 名無し三等兵 (ワッチョイ 2dab-Eaty)2019/07/02(火) 21:56:52.28ID:7PU9XkGQ0
ワッチョイにここまで効果あるとは思わなかった
53 名無し三等兵 (ワッチョイ caad-FDPT)2019/07/02(火) 22:00:09.02ID:uqrMNhEc0
>>44-46と>>49は (アウアウウー Sa11-bt8x) だねえ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1559630183/44-53
44 名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-bt8x)2019/07/02(火) 10:38:11.35ID:acPLRtaCa
この人も嘘つきだね
45 名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-bt8x)2019/07/02(火) 12:49:30.08ID:da7/TdGGa
こいつ韓国の擁護に回る半島系バカ右翼だったのか?
46 名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-bt8x)2019/07/02(火) 14:28:49.57ID:msC53E1pa
なぜこの人は反天皇/反皇室になっちまったんだ?
48 名無し三等兵 (ワッチョイ a11d-QYHc)2019/07/02(火) 16:29:02.10ID:1VTiiFwP0
今どきIDコロコロ変えて根拠の無い印象操作とか
アンチ工作員は本当にしょうもないなぁ・・・
49 名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-bt8x)2019/07/02(火) 16:46:43.45ID:LbS0jEHLa
チンピラに騙される奴まだおんねんな
50 名無し三等兵 (ササクッテロ Sped-3YV7)2019/07/02(火) 17:42:37.49ID:Y+DI9Rbdp
ワッチョイ見れば一目瞭然なんだが……
51 名無し三等兵 (ワッチョイ 6dba-3te8)2019/07/02(火) 21:54:49.67ID:kNdaWCpG0
本当だ、ID変えてもワッチョイは同じ。
頭かくして尻隠さずか
52 名無し三等兵 (ワッチョイ 2dab-Eaty)2019/07/02(火) 21:56:52.28ID:7PU9XkGQ0
ワッチョイにここまで効果あるとは思わなかった
53 名無し三等兵 (ワッチョイ caad-FDPT)2019/07/02(火) 22:00:09.02ID:uqrMNhEc0
>>44-46と>>49は (アウアウウー Sa11-bt8x) だねえ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1559630183/44-53
204名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-9/J3 [153.205.139.103])
2021/05/08(土) 14:33:02.25ID:eD15msDI0 >>202
てかエンジンの先行開発、各種要素技術の先行開発
F-3に関してはこれ以上無いぐらい手堅いスケジュールだよな
FCASなんてやっとエンジンの役割分担が決まったので
次期エンジンの燃焼に耐えられる金属の研究開発を始めるみたいな記事が出てるし
別にそれはおかしな話じゃ無いってのが世界の見方
てかエンジンの先行開発、各種要素技術の先行開発
F-3に関してはこれ以上無いぐらい手堅いスケジュールだよな
FCASなんてやっとエンジンの役割分担が決まったので
次期エンジンの燃焼に耐えられる金属の研究開発を始めるみたいな記事が出てるし
別にそれはおかしな話じゃ無いってのが世界の見方
205名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
2021/05/08(土) 14:39:12.76ID:5/KEUqoVr 次期戦闘機で誤報道が相次いだのは
あまりにトントン拍子に開発スタートしたからなんだよ
これから共同開発の交渉するから話がニ転三転するに違いないという思い込みが報道期間にあったから
まさか中期防に書いた通りに最短時間で開発スタートするとは思ってなかった
だからアホな記者や自称軍事の専門家はまだ決まってないとか信じてしまった
あまりにトントン拍子に開発スタートしたからなんだよ
これから共同開発の交渉するから話がニ転三転するに違いないという思い込みが報道期間にあったから
まさか中期防に書いた通りに最短時間で開発スタートするとは思ってなかった
だからアホな記者や自称軍事の専門家はまだ決まってないとか信じてしまった
206名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-YoKk [106.140.157.8])
2021/05/08(土) 15:07:13.69ID:xpj01IKaa >>204
テンペストも似たようなもんでしょ
仏独西みたいな政治闘争がないだけで構成要素の開発はほとんどこれから
資金と技術を持ち寄りお互い利用するといっても権利関係はあるわけで
その調整がうまく行かなければ政治闘争に発展する
しかもFCASほどの拘束力がないから離脱も簡単だから英国が最悪単独開発覚悟でやらんと立ち往生してしまうことになりかねない
テンペストも似たようなもんでしょ
仏独西みたいな政治闘争がないだけで構成要素の開発はほとんどこれから
資金と技術を持ち寄りお互い利用するといっても権利関係はあるわけで
その調整がうまく行かなければ政治闘争に発展する
しかもFCASほどの拘束力がないから離脱も簡単だから英国が最悪単独開発覚悟でやらんと立ち往生してしまうことになりかねない
207名無し三等兵 (ワキゲー MM96-NE8B [219.100.28.69])
2021/05/08(土) 15:11:24.86ID:BQQG1hvoM >>191
世界の趨勢は真逆で、超音速練習機など作っても戦闘機に乗る時点でまた機種転換の訓練をするのだから、少数でも二人乗りのカスタムを作り実機で練習を済ませているぞ。
世界の趨勢は真逆で、超音速練習機など作っても戦闘機に乗る時点でまた機種転換の訓練をするのだから、少数でも二人乗りのカスタムを作り実機で練習を済ませているぞ。
208名無し三等兵 (ワキゲー MM96-NE8B [219.100.28.69])
2021/05/08(土) 15:20:16.52ID:BQQG1hvoM >>197
湾岸戦争の戦訓から、現代戦では技術的に差が開き過ぎていると数が戦力としてカウント出来ず、急所を突かれて簡単に無効化されると判明している。
湾岸戦争の戦訓から、現代戦では技術的に差が開き過ぎていると数が戦力としてカウント出来ず、急所を突かれて簡単に無効化されると判明している。
209名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/08(土) 15:21:14.45ID:Mxn9QdjP0210名無し三等兵 (ワキゲー MM96-NE8B [219.100.28.69])
2021/05/08(土) 15:22:17.71ID:BQQG1hvoM >>199
『そうりゅう型が役に立たない』は真実でも事実でもなく、多数派の定見ですらないあなたの個人的な荒らしに過ぎないし、ここはスレ違いになる。
『そうりゅう型が役に立たない』は真実でも事実でもなく、多数派の定見ですらないあなたの個人的な荒らしに過ぎないし、ここはスレ違いになる。
211名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-wEaP [49.129.96.70])
2021/05/08(土) 15:31:51.33ID:nkitAtT60 >>198
2018年頃にはそんな感じあったな、まあ前から内部で検討はずっとしてきただろうけどな
法制度の変更や国際情勢の変化で台湾有事がより起きやすくなってるのが決め手になったのだろ
イメージ絵出た辺りからその他の開発や研究見てもはっきりしてきた所はあるが明らかに遠距離への火力投射とそのための情報収集とデータリンク体制の構築へ進んでるな
2018年頃にはそんな感じあったな、まあ前から内部で検討はずっとしてきただろうけどな
法制度の変更や国際情勢の変化で台湾有事がより起きやすくなってるのが決め手になったのだろ
イメージ絵出た辺りからその他の開発や研究見てもはっきりしてきた所はあるが明らかに遠距離への火力投射とそのための情報収集とデータリンク体制の構築へ進んでるな
212名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-9/J3 [153.191.10.13])
2021/05/08(土) 15:34:56.52ID:J7QjhZoZ0213名無し三等兵 (ワッチョイ 7970-qUWR [36.2.236.87])
2021/05/08(土) 15:40:43.69ID:YQfeMvyA0 可能性は低いけど、もし予定より開発が早まった場合は早めに実機試験やるのかな?
それとも更なる高みを目指すのか?
それとも更なる高みを目指すのか?
214名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
2021/05/08(土) 15:50:39.54ID:5/KEUqoVr >>212
2019年4月から開発準備だから期間を考えてご覧
ギリギリといっても10月位には内定してないと年末予算には盛り込めない
半年程度で数兆円規模のプロジェクトのスタートを決めたのだから
ギリギリまでやったのは早く開発スタートする為だよ
本来なら2021年度スタートでもかまわないはずだが事業化を急いだといってよい
なんで要求を纏めるのに時間がかかったったという解釈になる?
しかも公表された構想は予想通りの対空戦闘重視の構想
どこをどう解釈したら要求が纏まらなかったという解釈になるのだ?
2019年4月から開発準備だから期間を考えてご覧
ギリギリといっても10月位には内定してないと年末予算には盛り込めない
半年程度で数兆円規模のプロジェクトのスタートを決めたのだから
ギリギリまでやったのは早く開発スタートする為だよ
本来なら2021年度スタートでもかまわないはずだが事業化を急いだといってよい
なんで要求を纏めるのに時間がかかったったという解釈になる?
しかも公表された構想は予想通りの対空戦闘重視の構想
どこをどう解釈したら要求が纏まらなかったという解釈になるのだ?
215名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-wEaP [49.129.96.70])
2021/05/08(土) 15:51:36.03ID:nkitAtT60 >>213
確かに可能性低いと思うけど後者じゃね?F-15改修しないでF-3で更新とか言い出したら別だろけど
確かに可能性低いと思うけど後者じゃね?F-15改修しないでF-3で更新とか言い出したら別だろけど
216名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-wEaP [49.129.96.70])
2021/05/08(土) 15:58:40.97ID:nkitAtT60 >>214
要求を纏めるのに時間がかかったと見るのは2018年頃の各種報道でも分かるだろ、一番わかりやすいのは7月頃の読売報道だろけどな(A案とB案でA案が有力)
まあ実際はB案になったようだが、政権というか政治側からの要求なんだろな
あと対空戦闘重視対空戦闘重視と言うがどんな対空戦闘する機体なのかは言わないよね
まあ未来の対空戦闘がこういうのだとF-22みたいな機体にはならないから仕方ないが
ttps://i.imgur.com/d1NgyPO.jpg
ttps://i.imgur.com/fHPqbs1.jpg
要求を纏めるのに時間がかかったと見るのは2018年頃の各種報道でも分かるだろ、一番わかりやすいのは7月頃の読売報道だろけどな(A案とB案でA案が有力)
まあ実際はB案になったようだが、政権というか政治側からの要求なんだろな
あと対空戦闘重視対空戦闘重視と言うがどんな対空戦闘する機体なのかは言わないよね
まあ未来の対空戦闘がこういうのだとF-22みたいな機体にはならないから仕方ないが
ttps://i.imgur.com/d1NgyPO.jpg
ttps://i.imgur.com/fHPqbs1.jpg
217名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-oi5Y [119.243.193.238])
2021/05/08(土) 16:01:43.31ID:k3P+FXFV0218名無し三等兵 (スフッ Sda2-OazA [49.104.59.221])
2021/05/08(土) 16:02:02.11ID:e4+axyQnd 読売や日経の誤報は単に情報源がおかしかったからだろう
毎日はほぼ正確に状況把握してたからな
毎日はほぼ正確に状況把握してたからな
219名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-YoKk [106.140.157.8])
2021/05/08(土) 16:09:08.51ID:xpj01IKaa220名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
2021/05/08(土) 16:14:09.05ID:5/KEUqoVr 読売は2019年4月にちょっとした国際的騒動になる大誤報をやらかしたからな
あの記事は誰が書いたのだろ?
毎日と産経はまあまあ正解な内容だったかな
朝日は論外
このスレ的に最も質が良い情報出したのは航空新聞
あの記事は誰が書いたのだろ?
毎日と産経はまあまあ正解な内容だったかな
朝日は論外
このスレ的に最も質が良い情報出したのは航空新聞
221名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.167.157])
2021/05/08(土) 16:37:01.85ID:7uU0lYpLd 狭い部屋の中にひきこもった世間知らずたちが盆栽(F-3戦闘機)遊びするスレ
今行われている議論は盆栽(F-3戦闘機)の剪定は予定通り行われたか否かの議論(くだらねぇ)
幼稚園児「ぼくのあそびのじゃまするなー」
わい「国防は幼稚園児のオモチャではない(叱る)」
今行われている議論は盆栽(F-3戦闘機)の剪定は予定通り行われたか否かの議論(くだらねぇ)
幼稚園児「ぼくのあそびのじゃまするなー」
わい「国防は幼稚園児のオモチャではない(叱る)」
222名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-ADvh [42.150.60.122])
2021/05/08(土) 16:38:04.38ID:b4e0I7l80 盆栽が趣味の園児か
渋い趣味やなw
渋い趣味やなw
223名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-ADvh [42.150.60.122])
2021/05/08(土) 16:40:50.71ID:b4e0I7l80 で家にWi-Fiもないジジイが盆栽は遊びじゃないとか老害なよまい言言うてるのか
地獄やな
地獄やな
224名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.167.157])
2021/05/08(土) 16:42:43.96ID:7uU0lYpLd 政治家たちは国民守ることより大陸のご機嫌伺いに明け暮れ
財界人たちは自分が大陸で金儲け出来れば日本がどうなろうが知らんぷり
学者たちは日本に軍事技術するなと命令しながら大陸の研究に参加
左に頭傾いた幼稚園児たちは憲法守れば日本は平和と繰り返し
右に頭傾いた幼稚園児たちは周辺諸国の悪口言ってそれで満足
日本ヤバイ
財界人たちは自分が大陸で金儲け出来れば日本がどうなろうが知らんぷり
学者たちは日本に軍事技術するなと命令しながら大陸の研究に参加
左に頭傾いた幼稚園児たちは憲法守れば日本は平和と繰り返し
右に頭傾いた幼稚園児たちは周辺諸国の悪口言ってそれで満足
日本ヤバイ
225名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-ADvh [42.150.60.122])
2021/05/08(土) 16:46:23.60ID:b4e0I7l80 こんなとこで酷使様やって悦にはいってる>>224ヤバイ
226名無し三等兵 (オッペケ Sr91-JlaX [126.211.32.178])
2021/05/08(土) 16:46:50.08ID:P9611RJnr227名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-ADvh [42.150.60.122])
2021/05/08(土) 16:48:08.05ID:b4e0I7l80 ああ幼稚園児とわざわざ書いてるってことはこいつホイ卒か
ホイ卒で幼稚園に劣等感あるんかw
ホイ卒で幼稚園に劣等感あるんかw
228名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.167.157])
2021/05/08(土) 16:49:39.78ID:7uU0lYpLd229名無し三等兵 (ワキゲー MM96-NE8B [219.100.28.69])
2021/05/08(土) 16:53:11.97ID:BQQG1hvoM そう主張するなら、ソースを載せてごらん。
230名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.167.157])
2021/05/08(土) 16:55:01.40ID:7uU0lYpLd そもそも人的金銭的コスト掛かる有人潜水艦で海峡待ち伏せなどするより音紋データ入れた機雷仕掛けときゃええわけで
まあそれでも役に立たないとわかっていながら作り続けるのは別に思惑があってのことだと解釈している
あえて書かないがわかる人にはわかるはず
まあそれでも役に立たないとわかっていながら作り続けるのは別に思惑があってのことだと解釈している
あえて書かないがわかる人にはわかるはず
231名無し三等兵 (ワキゲー MM96-NE8B [219.100.28.69])
2021/05/08(土) 16:55:43.59ID:BQQG1hvoM それも個人的な見解だねw
232名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7c-o0Zk [122.219.217.168])
2021/05/08(土) 16:58:16.71ID:iSmz+HuC0 なんで荒らしカスにエサやって余計に暴れさせるかなぁ……
さっさとNGぶっこめよ
さっさとNGぶっこめよ
234名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/08(土) 17:04:49.88ID:sVFhIZnT0 >>149
このインサイド部隊が海自潜水艦とFFMとF-35
このインサイド部隊が海自潜水艦とFFMとF-35
235名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.167.157])
2021/05/08(土) 17:06:01.55ID:7uU0lYpLd >>231
ええたしかに日本が平和的宇宙開発を名目に効率悪い固体燃料ロケット開発してるのも別の思惑があるからと思っているがこれはわいの個人的見解に過ぎない
ええたしかに日本が平和的宇宙開発を名目に効率悪い固体燃料ロケット開発してるのも別の思惑があるからと思っているがこれはわいの個人的見解に過ぎない
236名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/08(土) 17:06:14.78ID:sVFhIZnT0 だから潜水艦30隻FFM30~40隻体制作れと
237名無し三等兵 (スププ Sda2-nFSz [49.98.48.143])
2021/05/08(土) 17:11:00.86ID:nhmhUn9gd238名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/08(土) 17:14:14.21ID:sVFhIZnT0 アメリカがF-2で嫌がらせしなけりゃ
インサイド部隊に改良重ねたF-2も加わっていたのに
インサイド部隊の米国製F-35と国産艦艇のネットワークが悪いのが弱点だよ
特にFFMは対艦ミサイル部隊を海上に自由に配置できるのが大きなメリット
だから24発載せろと
戦略レベルまで価値が上がるから
インサイド部隊に改良重ねたF-2も加わっていたのに
インサイド部隊の米国製F-35と国産艦艇のネットワークが悪いのが弱点だよ
特にFFMは対艦ミサイル部隊を海上に自由に配置できるのが大きなメリット
だから24発載せろと
戦略レベルまで価値が上がるから
239名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.167.157])
2021/05/08(土) 17:33:37.33ID:7uU0lYpLd わいもFFMのSSM2基VLS16セルはJ-CEC(共同作戦能力)構築するつもりなら足りないような気がする
これからマルチドメイン化が進んでいろんなところからいろんな状況下でもさまざまな所 条件下から撃てる体制づくりのためにも
F-3も高価で長い滑走路必要なもんより安くて垂直離陸出来る機体にしたほうがいい
https://youtube.com/watch?v=WzWSOKSknc4
これからマルチドメイン化が進んでいろんなところからいろんな状況下でもさまざまな所 条件下から撃てる体制づくりのためにも
F-3も高価で長い滑走路必要なもんより安くて垂直離陸出来る機体にしたほうがいい
https://youtube.com/watch?v=WzWSOKSknc4
240名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/08(土) 17:52:04.35ID:sVFhIZnT0 米国にF-2の権利放棄して貰って自由にやらせるよう訴えてみるべきだ
そうすれば80億以下で調達できるはず
そうすれば80億以下で調達できるはず
241名無し三等兵 (ワッチョイ 0290-jjtP [59.85.31.213])
2021/05/08(土) 18:07:06.49ID:Sha9wZly0242名無し三等兵 (ワッチョイ a1da-r1en [60.35.204.138])
2021/05/08(土) 18:13:52.38ID:MCqZFihg0 >>226
恐れ入りました。
恐れ入りました。
243名無し三等兵 (ワッチョイ 01c5-H37h [220.254.1.143])
2021/05/08(土) 18:21:57.04ID:jrhFweFy0 文谷、田母神の例の様に現役離れ今の情報から切り離されたのに声ばかりデカくなる奴の例だろう、しっかりしてる退役勢は無駄に語らないだろうし
いや現役時からアレ認定されてるから退役後に騒いで注目集めるしかないのか
いや現役時からアレ認定されてるから退役後に騒いで注目集めるしかないのか
244名無し三等兵 (ワキゲー MM96-aKLz [219.100.28.141])
2021/05/08(土) 18:23:25.50ID:AIEn/lYTM245名無し三等兵 (スフッ Sda2-hETr [49.104.59.221])
2021/05/08(土) 18:25:10.39ID:e4+axyQnd スミキンは現役時代から艦艇にも航空機にもノータッチだから腐っても元幕僚長と違って論外
246名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/08(土) 18:39:55.63ID:eP+tyUlG0 中国様の悲鳴を聞くたびに日本の軍事力が世界最高峰に近づくのを実感できてとても誇らしいw
247名無し三等兵 (ワッチョイ 8207-dxvU [61.215.232.60])
2021/05/08(土) 18:52:27.47ID:o9Ln8DsV0 何でもいいから、関係者の証言ネタは、出典と該当ページまで出さないと。
よく読めば、オタク特有の白髪三千丈か、ヘタすればそんな内容はないことまである。
よく読めば、オタク特有の白髪三千丈か、ヘタすればそんな内容はないことまである。
249名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/08(土) 19:10:23.43ID:AKA5e/CY0 >>226
こうはならんでしょ(胴体の厚み
こうはならんでしょ(胴体の厚み
250名無し三等兵 (オッペケ Sr91-JlaX [126.211.32.178])
2021/05/08(土) 19:22:57.82ID:P9611RJnr >>249
恐竜が(*・ω・)モフモフだったように、あの2枚の絵だけで終わった場合には未来の人やAGIがこのように解釈する可能性はゼロではないと言うことですね(笑)
極端な話、23にも24にも化けますから(笑)
恐竜が(*・ω・)モフモフだったように、あの2枚の絵だけで終わった場合には未来の人やAGIがこのように解釈する可能性はゼロではないと言うことですね(笑)
極端な話、23にも24にも化けますから(笑)
251名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-9/J3 [153.205.139.103])
2021/05/08(土) 19:32:46.74ID:eD15msDI0 発表されたヤツから別の形になる可能性はあるけど、過去のDMUに戻るって事無いんじゃね
252名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-ADvh [42.150.60.122])
2021/05/08(土) 20:30:11.29ID:b4e0I7l80 F-35を一回り大きくしてよりずんぐりむっくりした感じになると思うぞ胴体
253名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/08(土) 20:32:05.09ID:kDlda6Gs0 ウェポン重視にするとなると、ウェポンベイの容積的にそうならざるを得んな
254名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-hIJX [106.130.121.4])
2021/05/08(土) 22:25:04.16ID:Pj/cz98wa いまどのくらい具体化してんの?
モックアップとかできてんの?
モックアップとかできてんの?
255名無し三等兵 (ワッチョイ c6bd-7B9z [119.240.42.67])
2021/05/08(土) 22:33:51.14ID:PzgGkMWW0 X-2の時はモックアップなかったよな
対外的な宣伝以外にモックアップの意味がないのでは
対外的な宣伝以外にモックアップの意味がないのでは
256名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-4Qkb [125.203.112.117])
2021/05/08(土) 22:35:20.05ID:FtUaCxXJ0 モックは2024年頃じゃね
257名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hAQ6 [126.114.119.47])
2021/05/08(土) 22:36:53.72ID:GH/pnqOO0 モックアップなんて作る必要はないだろ。 昔とは違う
258名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/08(土) 22:46:02.98ID:kDlda6Gs0 試作機製造が2024年
モックは別に要らないんじゃないかな
モックは別に要らないんじゃないかな
259名無し三等兵 (ワッチョイ 79a6-gUNg [36.2.173.30])
2021/05/08(土) 22:48:45.21ID:apIEk5OB0 量産機だし整備性の確認で作るんじゃね
VRとかARで確認するのもあるけどイマイチよくわかんねぇんだよな
VRとかARで確認するのもあるけどイマイチよくわかんねぇんだよな
260名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/08(土) 22:50:24.49ID:AKA5e/CY0 実物に勝るシミュレーション無しってのはそりゃね
261名無し三等兵 (スプッッ Sd02-4Qkb [1.79.87.100])
2021/05/08(土) 22:52:02.16ID:pNdZenbLd 2024年は試作機製造開始ね
地上試験が2027年だから組上がるのはその頃かな
地上試験が2027年だから組上がるのはその頃かな
262名無し三等兵 (ワッチョイ 7970-qUWR [36.2.236.87])
2021/05/08(土) 23:25:25.59ID:YQfeMvyA0 ふと疑問なんだがLMはF-3のインテグレーション支援をしてくれるのだろうか?
もししてくれなかった時の対応は?
もししてくれなかった時の対応は?
263名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/08(土) 23:28:04.37ID:kDlda6Gs0 >もししてくれなかった時の対応は?
やろうと思えば日本だけでも出来るでしょ
リスクを減らす為に、他の支援も貰えるならそれに越した事は無いが
やろうと思えば日本だけでも出来るでしょ
リスクを減らす為に、他の支援も貰えるならそれに越した事は無いが
264名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hAQ6 [126.114.119.47])
2021/05/08(土) 23:31:57.03ID:GH/pnqOO0 >>262 インテグレーション支援って、開発環境の共通化というだけの話だろ、無ければ無いで良い。
265名無し三等兵 (ワッチョイ 8503-I8iA [114.145.244.202])
2021/05/08(土) 23:50:01.40ID:IQYYIxcy0 >>262
米国軍との連携部分をアメリカ企業が妨害したために頓挫したーとかアメリカの評判が地の底ですら生ぬるいぐらいに落ちるわ
米国軍との連携部分をアメリカ企業が妨害したために頓挫したーとかアメリカの評判が地の底ですら生ぬるいぐらいに落ちるわ
266名無し三等兵 (ワッチョイ 8503-I8iA [114.145.244.202])
2021/05/08(土) 23:51:20.43ID:IQYYIxcy0267名無し三等兵 (スフッ Sda2-hETr [49.104.59.221])
2021/05/08(土) 23:52:59.27ID:e4+axyQnd F-XとF-35/NGAD連携は将来的に必要だしな
268名無し三等兵 (ワッチョイ 12bd-7B9z [133.209.117.211])
2021/05/09(日) 00:01:14.31ID:BVMxn+VA0 モックアップできたら韓国みたいにロールアウトセレモニーやって欲しいw
269名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/09(日) 00:03:37.58ID:wNLpnplk0 やめろw
270名無し三等兵 (ワッチョイ 068c-yNxM [175.177.40.50])
2021/05/09(日) 00:05:40.30ID:CFV2wRUQ0 >>268
誰かがいきなり熱唱し始めるんですね
誰かがいきなり熱唱し始めるんですね
271名無し三等兵 (ワッチョイ a132-cdmi [60.239.208.128])
2021/05/09(日) 00:13:50.61ID:FGec0tDW0 ゲーミングF-3w
272名無し三等兵 (スップ Sda2-7hcz [49.97.102.232])
2021/05/09(日) 00:22:45.08ID:tOIXbj37d273名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-4Qkb [125.203.112.117])
2021/05/09(日) 00:30:01.80ID:OETd+vRu0 セレモニーやるのは試験機じゃね
たぶん太鼓叩くのはあるな
たぶん太鼓叩くのはあるな
274名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-ADvh [42.150.60.122])
2021/05/09(日) 00:31:25.72ID:LDTclBiL0 試験機ではどうだろな
量産1機目のロールアウトではやるやろけど
量産1機目のロールアウトではやるやろけど
275名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/09(日) 00:34:25.52ID:GSGSsxAR0 お払いは試験機にもやっていいよね
276名無し三等兵 (ワッチョイ 51d2-dxvU [118.5.215.136])
2021/05/09(日) 01:04:05.30ID:KaUVZ2T90277名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hAQ6 [126.114.119.47])
2021/05/09(日) 01:32:10.70ID:mkA4Kg0K0 昨日から裕次郎の 零戦黒雲一家というのを見てたが途中で寝てしまった。
巻き戻して見る気にもならないから見るのをやめた。
巻き戻して見る気にもならないから見るのをやめた。
278名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/09(日) 01:42:20.24ID:shdyglk+0 デジタルモックアップってのでしょ?
279名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7c-O0Py [122.209.124.225])
2021/05/09(日) 01:44:26.54ID:r7VsjOMH0 >>273
F-2はお祓いしてたな
F-2はお祓いしてたな
280名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-YoKk [106.140.157.8])
2021/05/09(日) 02:01:33.25ID:pKTwFf4ka F-2の時は試作機製作開始直前にモックアップ公開と式典やった
あとは初号機ロールアウト時にもやったとはず
あとは初号機ロールアウト時にもやったとはず
281名無し三等兵 (スププ Sda2-i2Vu [49.98.78.130])
2021/05/09(日) 05:06:38.25ID:g3m2NsRLd >>272
4、5年後に存続してるか分からんが若手の美形メンバーがセンターやってくれるなら問題ない
4、5年後に存続してるか分からんが若手の美形メンバーがセンターやってくれるなら問題ない
282名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 07:37:01.93ID:Zt5KX6UJ0 多数の無人機を随伴させてクラウド的に戦闘機としての機能を発揮するのって夢があるけど
半端な無人機だと撃墜するのも簡単になって結局コスパ悪化みたいなオチが見えるからバランスが難しいな
半端な無人機だと撃墜するのも簡単になって結局コスパ悪化みたいなオチが見えるからバランスが難しいな
283名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 07:41:41.17ID:Zt5KX6UJ0 HPMみたいな面制圧兵器で一網打尽とか
対空クラスター弾みたいな奴で一網打尽とか
陸上兵器は初めから多数の小型ユニットに機能が分散されてるけどそれでも航空攻撃に対して盤石なわけじゃない
地形を利用できる防御優位な陸戦でもそれってんだから
対空クラスター弾みたいな奴で一網打尽とか
陸上兵器は初めから多数の小型ユニットに機能が分散されてるけどそれでも航空攻撃に対して盤石なわけじゃない
地形を利用できる防御優位な陸戦でもそれってんだから
284名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-hIJX [106.130.121.4])
2021/05/09(日) 07:42:27.38ID:u9EeC6iia 無人機開発なんて予讃無いじゃん
285名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 07:48:46.42ID:Zt5KX6UJ0 なんか荘厳な雰囲気を感じる>予讃
まぁ開発費が出ないならF-3の無人化だけで終わるかもだけどね
まぁ開発費が出ないならF-3の無人化だけで終わるかもだけどね
286名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/09(日) 07:50:22.88ID:Md2LNiu00 >>285
普通に今の時点ですら計上してるのだから試作とかなれば普通に予算つくでしょ
普通に今の時点ですら計上してるのだから試作とかなれば普通に予算つくでしょ
287名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 07:52:59.02ID:Zt5KX6UJ0 今頃もうF-3で航続距離と搭載数が重要という知見を引き出したお得意のシミュレーションで
どんな無人機をどれだけ揃えたら効果が上がるかを計算しまくってるんだろうけど
どんな結論になるのかなぁ
しかしF-3本体で航続距離と搭載数が重要となった以上無人機でも似たような傾向になって
結局エンジン出力の限界まで肥大化していきそうな気がするけど
どんな無人機をどれだけ揃えたら効果が上がるかを計算しまくってるんだろうけど
どんな結論になるのかなぁ
しかしF-3本体で航続距離と搭載数が重要となった以上無人機でも似たような傾向になって
結局エンジン出力の限界まで肥大化していきそうな気がするけど
288名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 08:04:20.49ID:Zt5KX6UJ0 重要なのはミサイル本数そのものよりもその本数がどんな空間的広がりで存在しているかが問題で
一機あたり何本積んだ無人機を半径何キロの領域にどれぐらい散開させたら敵の対応能力が最も落ちるか
というのを計算してるのかな
正面からミサイル撃たれたと思ってミッションキル覚悟でエスケープしたら逃げた方向から二発目ポン、と出てきて
ちょwwみたいな
一機あたり何本積んだ無人機を半径何キロの領域にどれぐらい散開させたら敵の対応能力が最も落ちるか
というのを計算してるのかな
正面からミサイル撃たれたと思ってミッションキル覚悟でエスケープしたら逃げた方向から二発目ポン、と出てきて
ちょwwみたいな
289名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/09(日) 08:04:46.87ID:Md2LNiu00 >>287
むしろ本体側が航続距離と搭載量重視になれば随伴無人機は機動性運動性を重視した機体になるんでないの、センサー役が主だろしな
航続距離に関しては同じ陸上基地から飛ばすのでなくより近い距離の基地から飛ばすなり艦載するなりになるんでなかろか
むしろ本体側が航続距離と搭載量重視になれば随伴無人機は機動性運動性を重視した機体になるんでないの、センサー役が主だろしな
航続距離に関しては同じ陸上基地から飛ばすのでなくより近い距離の基地から飛ばすなり艦載するなりになるんでなかろか
290名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-9/J3 [153.191.10.13])
2021/05/09(日) 08:22:17.88ID:SqnxVLd00 今までの報道だと、随伴無人機は有人機に搭載するTACOM方式らしいが。
主翼下の大型ミサイル用ステーションとの排他的運用になるんじゃ無いかと思う。
主翼下の大型ミサイル用ステーションとの排他的運用になるんじゃ無いかと思う。
292名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-9/J3 [153.191.10.13])
2021/05/09(日) 08:46:02.61ID:SqnxVLd00 戦闘型のセンサーノード機は機体に搭載させる形態以外は、現時点ではコストや運用面では
あまり現実的とは思えんのよ。
特に有人機の進出距離が長い場合、無人機側にも同等の速度性能と航続距離を持たせるか、
作戦空域に近い地点に事前に展開させておく必要が生じる。
前者だと無人機の大型化とコストアップに繋がり、後者は作戦運用の柔軟性がかなり低下する事になる。
戦闘型ではなく、元々滞空時間が長い偵察型と戦域で連携するとかならありだとは思うが。
あまり現実的とは思えんのよ。
特に有人機の進出距離が長い場合、無人機側にも同等の速度性能と航続距離を持たせるか、
作戦空域に近い地点に事前に展開させておく必要が生じる。
前者だと無人機の大型化とコストアップに繋がり、後者は作戦運用の柔軟性がかなり低下する事になる。
戦闘型ではなく、元々滞空時間が長い偵察型と戦域で連携するとかならありだとは思うが。
293名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 08:55:01.23ID:Zt5KX6UJ0 >>289
>より近い距離の基地から飛ばすなり
日本の場合面積の割に縦に長い国土とか基地の少なさ(土地の狭さ)からこれが現実的でないから
有人も大型戦闘機で揃えてるという側面があるんで無人機でも厳しいかなぁ
>より近い距離の基地から飛ばすなり
日本の場合面積の割に縦に長い国土とか基地の少なさ(土地の狭さ)からこれが現実的でないから
有人も大型戦闘機で揃えてるという側面があるんで無人機でも厳しいかなぁ
294名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/09(日) 08:59:22.88ID:Md2LNiu00295名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 09:01:04.16ID:Zt5KX6UJ0 >>294
それは純粋にASW用途じゃね
それは純粋にASW用途じゃね
296名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 09:01:50.43ID:Zt5KX6UJ0 >>294
しかしF-3と関係ないがこれもエレベータのサイズがひゅうが・いずもと変わらないとしたら船体相当でかいよな…
しかしF-3と関係ないがこれもエレベータのサイズがひゅうが・いずもと変わらないとしたら船体相当でかいよな…
297名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/09(日) 09:08:21.73ID:wNLpnplk0 >>294
これ平時の哨戒用には良いと思うけど、戦時の自衛能力が問題だなあと
これ平時の哨戒用には良いと思うけど、戦時の自衛能力が問題だなあと
298名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/09(日) 09:13:09.80ID:Md2LNiu00299名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-9/J3 [153.205.139.103])
2021/05/09(日) 09:13:22.11ID:KIx3r1KD0 F-3と同じ時期に出てくるのは携帯型だろ
F-3と同等の飛行能力が必要な随伴型をF-3と同時並行で開発するには無理があるし
F-3と同等の飛行能力が必要な随伴型をF-3と同時並行で開発するには無理があるし
300名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/09(日) 09:16:14.73ID:Md2LNiu00 >>299
まあ防衛省はチーミング可能な随伴無人機を2035年までに配備と予定してるので同時期に作るつもりではいるのだろ、成功するのか失敗するのかは実際してみないと確定しないが
携帯型なら既に開発してるのだから心配いらんだろけどな
携帯型は携帯型で利点多いから作ると思うが
まあ防衛省はチーミング可能な随伴無人機を2035年までに配備と予定してるので同時期に作るつもりではいるのだろ、成功するのか失敗するのかは実際してみないと確定しないが
携帯型なら既に開発してるのだから心配いらんだろけどな
携帯型は携帯型で利点多いから作ると思うが
301名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-9/J3 [153.191.10.13])
2021/05/09(日) 09:22:07.82ID:SqnxVLd00302名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 09:52:52.85ID:Zt5KX6UJ0303名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 09:53:40.42ID:Zt5KX6UJ0304名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/09(日) 09:57:51.13ID:Md2LNiu00 >>302
その場合であればヘリ用として無人機母艦が随伴してくとかにもなるかもな、護衛が多ければ母艦自体の防御は最小限(それこそRAMとRWSでよかろ)にできるし
そうなれば固定翼機運用に特化した船になるだろしなDDHなりCVなりは
その場合であればヘリ用として無人機母艦が随伴してくとかにもなるかもな、護衛が多ければ母艦自体の防御は最小限(それこそRAMとRWSでよかろ)にできるし
そうなれば固定翼機運用に特化した船になるだろしなDDHなりCVなりは
305名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/09(日) 10:07:21.29ID:aW7DiNtv0 随伴無人機の具体的な仕様の話はいつから資料に上がるんだろうか
物理的な特性を考えると最低限超音速以上に速くないとF-3にとって無意味になるよな
F-3の形が固まってからなのかね
物理的な特性を考えると最低限超音速以上に速くないとF-3にとって無意味になるよな
F-3の形が固まってからなのかね
306名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/09(日) 10:31:53.68ID:shdyglk+0 随伴機もタンカー型とかアーセナル型とかセンサー型とかあればいい
タンカー型が案外決め手になるかな
タンカー型は米軍のタンカー無人機を参考に
センサー型はTACOM発展でぶら下げてく
帰りはタンカー型無人機で補給して基地に帰投
アーセナル型が高高度飛行型でF-3の無人機タイプ
タンカー型が案外決め手になるかな
タンカー型は米軍のタンカー無人機を参考に
センサー型はTACOM発展でぶら下げてく
帰りはタンカー型無人機で補給して基地に帰投
アーセナル型が高高度飛行型でF-3の無人機タイプ
307名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hAQ6 [126.114.119.47])
2021/05/09(日) 11:12:53.46ID:mkA4Kg0K0 >>295 水中水上両用母艦みたいだよ。 だから無人機の着艦が出来るような甲板になってる。
308名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hAQ6 [126.114.119.47])
2021/05/09(日) 11:17:10.44ID:mkA4Kg0K0 水中専用の無人母艦なら南鳥島の海底資源開発で使われている。 アメリカ製のようだが。
以前無人母艦の日米共同開発の話があったが、諸々入れ込むようになるんだろうな。
以前無人母艦の日米共同開発の話があったが、諸々入れ込むようになるんだろうな。
309名無し三等兵 (ワキゲー MM96-NE8B [219.100.28.69])
2021/05/09(日) 11:54:25.83ID:14JsYhr0M まだグラディウスな妄想をタレてるのか……
310名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-nFSz [111.108.18.130])
2021/05/09(日) 12:06:55.03ID:EYpMdkEH0 携帯型随伴機をスクラムジェットにして合計四発のスクランブル番長作って欲しい
成層圏まで上がれるぜ
成層圏まで上がれるぜ
311名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/09(日) 12:13:24.94ID:Md2LNiu00 >>310
成層圏でなく中間圏界面だなスクラムジェット機ならばな
成層圏でなく中間圏界面だなスクラムジェット機ならばな
312名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-nFSz [111.108.18.130])
2021/05/09(日) 12:22:48.99ID:EYpMdkEH0 >>311
凄いな、そこから随伴機切り離して対地攻撃したら九州から上がった機体が北京攻撃出来そうやな
凄いな、そこから随伴機切り離して対地攻撃したら九州から上がった機体が北京攻撃出来そうやな
313名無し三等兵 (スプッッ Sd02-OBae [1.75.250.194])
2021/05/09(日) 12:34:19.35ID:NW00Q7r8d314名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-nFSz [111.108.18.130])
2021/05/09(日) 12:50:02.36ID:EYpMdkEH0 >>313
だからお前フルチンで頭にコブ作ってるんやな
だからお前フルチンで頭にコブ作ってるんやな
315名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 12:54:37.50ID:Zt5KX6UJ0 幼稚園児にボコられて泣いてアメリカに縋り付いて助けてもらった中国人が言うことじゃねーべ
316名無し三等兵 (スプッッ Sd02-OBae [1.75.249.85])
2021/05/09(日) 13:06:35.44ID:auKpOfh9d >>224
世界で最も民主主義が腐敗した国日本
そこに住んでいるのは物事を考察し議論しより良い未来のために自分たちはなにが出来るだろうかと話し合う知性あふれる国民ではく
毎日食べて寝て繰り返すだけの生き物(人民)これが日本人の現状です
https://youtube.com/watch?v=m9e8qvhlSpo&t=385s
世界で最も民主主義が腐敗した国日本
そこに住んでいるのは物事を考察し議論しより良い未来のために自分たちはなにが出来るだろうかと話し合う知性あふれる国民ではく
毎日食べて寝て繰り返すだけの生き物(人民)これが日本人の現状です
https://youtube.com/watch?v=m9e8qvhlSpo&t=385s
317名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/09(日) 13:08:30.68ID:shdyglk+0 日本人12歳説は白人優越主義人種差別主義の背景があって出てきてるのに、韓国人や中国人が言うのは滑稽だよ
韓国人も中国人も心では白人に平伏しているから白人と同じ視線で日本人を見下す
だから植民地化されたんだよ
未来において必ず再植民地化されるよ
韓国人も中国人も心では白人に平伏しているから白人と同じ視線で日本人を見下す
だから植民地化されたんだよ
未来において必ず再植民地化されるよ
318名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/09(日) 14:06:21.68ID:GSGSsxAR0 眠れる豚まだ獅子の夢見てるの
321名無し三等兵 (ゲマー MMca-ICax [103.90.19.142])
2021/05/09(日) 14:43:19.35ID:z33XlGIRM EA-18G導入の報道があった後、続報は全然ないよね
そもそも必要なくなったのか、C-2等で代用するのかそれともF-3にも限定的な電子戦能力を持たせるからそれで大丈夫という事なのか
そもそも必要なくなったのか、C-2等で代用するのかそれともF-3にも限定的な電子戦能力を持たせるからそれで大丈夫という事なのか
322名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-4Qkb [125.203.112.117])
2021/05/09(日) 14:47:52.16ID:OETd+vRu0 元からEC-2のことでしょう
F-3は導入時期的にない
F-3は導入時期的にない
323名無し三等兵 (ワッチョイ c201-C7Xb [221.37.234.13])
2021/05/09(日) 15:33:45.05ID:gLMd+ImO0 EA-18G導入と報じたのは例の日経新聞だっけ?
経済新聞特有の煽り記事だから話半分位で聞いとかないと
トランプが武器を売りつけるというストーリー記事を好んだから
有力候補なんかではないF-22ベース案が有力と報じたりEA-18G導入みたいな記事も出した
経済新聞特有の煽り記事だから話半分位で聞いとかないと
トランプが武器を売りつけるというストーリー記事を好んだから
有力候補なんかではないF-22ベース案が有力と報じたりEA-18G導入みたいな記事も出した
324名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/09(日) 15:47:16.28ID:shdyglk+0 MQ-25スティングレイとの協調機構をF-3に付与したい
325名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/09(日) 15:49:00.34ID:shdyglk+0 都合が良いことにロッキードマーチンだ
F-3とTACOMにMQ-25での給油を適合させたい
F-3とTACOMにMQ-25での給油を適合させたい
326名無し三等兵 (スップ Sda2-cGdO [49.97.101.52])
2021/05/09(日) 16:09:19.48ID:MGMOdD63d まあ正直かなり閉塞感あるわ
逸脱したことしすぎたら変な目で見る相互監視社会やからな
逸脱したことしすぎたら変な目で見る相互監視社会やからな
327名無し三等兵 (スプッッ Sd02-hETr [1.75.255.97])
2021/05/09(日) 16:28:10.81ID:jLr5cdopd >>326
いちいちイライラしながら、日本で暮らすよりも、祖国に帰って仲間と暮らしなよ、日本人にはなれんのだし
いちいちイライラしながら、日本で暮らすよりも、祖国に帰って仲間と暮らしなよ、日本人にはなれんのだし
328名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/09(日) 16:52:46.80ID:shdyglk+0 韓国人が日本人と共存するのは無理
別々に暮らしら方がお互いの為
別々に暮らしら方がお互いの為
329名無し三等兵 (ワッチョイ 027f-ODyL [125.30.157.35])
2021/05/09(日) 16:58:51.09ID:vmVuQxuj0 こういう荒らしに国籍透視するのは餌投下してるだけってわからんのかな
わからんだろうなバカだから
わからんだろうなバカだから
330名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/09(日) 17:07:42.69ID:shdyglk+0 いや韓国人が見てるのは確かなので
嵐に託けて彼らに向かって言ってる
嵐に託けて彼らに向かって言ってる
331名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-97uw [133.106.33.191])
2021/05/09(日) 17:09:12.43ID:KBi1bPmdM332名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/09(日) 17:11:51.58ID:GSGSsxAR0 >>326は脈絡がないのに脈絡があるような文体で脱線させてスレを機能不全にする荒らしだ
書き出しが前レスへの反応のようになってるのが目印
もちろん続く内容は流れと無関係の世論誘導
ここじゃ日常風景なのに釣られてるのは初見のお客さんか?
これくらい学習しろ
書き出しが前レスへの反応のようになってるのが目印
もちろん続く内容は流れと無関係の世論誘導
ここじゃ日常風景なのに釣られてるのは初見のお客さんか?
これくらい学習しろ
333名無し三等兵 (ワントンキン MMb9-zlN3 [220.96.156.28])
2021/05/09(日) 17:14:15.77ID:QbRORPrXM 反論されたくない荒らしが
荒らしに構うなと喚く
荒らしに構うなと喚く
334名無し三等兵 (スプッッ Sd02-hETr [1.75.255.97])
2021/05/09(日) 17:14:34.55ID:jLr5cdopd だったら冷静に切り返すなよ、それが一番釣られてんのに
335名無し三等兵 (ワッチョイ c201-C7Xb [221.37.234.13])
2021/05/09(日) 17:16:51.35ID:gLMd+ImO0 >>331
それも無いでしょ
複座で作って単座で運用するなんて無駄なことするなら
最初から単座にしろよという話で終わってしまう
単座も複座も両方での運用があり得るなら最初から構想に入れておけばよいこと
何兆円ものプロジェクトでそんないい加減なことはできんし
設計者の裁量で決めることでもないね
それも無いでしょ
複座で作って単座で運用するなんて無駄なことするなら
最初から単座にしろよという話で終わってしまう
単座も複座も両方での運用があり得るなら最初から構想に入れておけばよいこと
何兆円ものプロジェクトでそんないい加減なことはできんし
設計者の裁量で決めることでもないね
336名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/09(日) 17:22:21.76ID:GSGSsxAR0 軍板にいるなら戦略的に考えろ
荒らしが一番嫌がるのは使えてる戦術をネタバレされて使えなくされること
ネタバレ周知がもっとも有効な対応だ
ネタバレ嫌がってるのは荒らしの仲間か?
コンビ打ち覚えたなら空リプも覚えろ
荒らしが一番嫌がるのは使えてる戦術をネタバレされて使えなくされること
ネタバレ周知がもっとも有効な対応だ
ネタバレ嫌がってるのは荒らしの仲間か?
コンビ打ち覚えたなら空リプも覚えろ
337名無し三等兵 (ワッチョイ c201-C7Xb [221.37.234.13])
2021/05/09(日) 17:23:34.48ID:gLMd+ImO0 >>331
そもそも複座の有無なんて秘密にすることではないから
必要なら必要と構想段階で提示すればよいだけのことを伏せておくなんておかしな話
日本国内で複座型に反対運動でも起こってるのは?
本当に技術的に単座ではキツイということなら最初から複座ないし複座併用を構想段階で示しておくはず
座席を複座にするか単座にするかでも予算総額がそれなりに変わるのだから
伏せておくなんてことはあり得ないし秘密にする理由もない
そもそも複座の有無なんて秘密にすることではないから
必要なら必要と構想段階で提示すればよいだけのことを伏せておくなんておかしな話
日本国内で複座型に反対運動でも起こってるのは?
本当に技術的に単座ではキツイということなら最初から複座ないし複座併用を構想段階で示しておくはず
座席を複座にするか単座にするかでも予算総額がそれなりに変わるのだから
伏せておくなんてことはあり得ないし秘密にする理由もない
338名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-9/J3 [153.191.10.13])
2021/05/09(日) 17:25:51.21ID:SqnxVLd00 基本は単座だが、複座の後部座席分の空間を将来の機材追加用スペースして基本設計段階から確保しておく、
という事であれば実際に複座型が作られる可能性も無い訳でもない。
という事であれば実際に複座型が作られる可能性も無い訳でもない。
339名無し三等兵 (ワントンキン MMb9-zlN3 [220.96.156.28])
2021/05/09(日) 17:32:48.44ID:QbRORPrXM 2chのレスで戦略的にとか喚いちゃうのが一番囚人を使って2chを荒らさせれば日本の世論を動かせると思ってる大戦略中共臭いわアホが
340名無し三等兵 (ワッチョイ c201-C7Xb [221.37.234.13])
2021/05/09(日) 17:34:12.23ID:gLMd+ImO0 そもそも単座で運用可能か複座が必要かなんて散々防衛省と国内メーカーで議論・検討してないといけないこと
そんな明確な結論すら出てないで設計に入るわけないだろ
ようは複座を使う構想を示さなかったのは単座でいけるという結論を防衛省・国内メーカーで出したということ
そんな明確な結論すら出てないで設計に入るわけないだろ
ようは複座を使う構想を示さなかったのは単座でいけるという結論を防衛省・国内メーカーで出したということ
341名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/09(日) 17:36:45.82ID:GSGSsxAR0 FCASが早期に複座公表したのを鑑みれば計画の進んでるF-3で公表されないのはその見込みが薄い証左だろう
342名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/09(日) 17:44:15.89ID:GSGSsxAR0 散々無人機連携の優位性をPRしてきたのにそこに複座要素が一度も出ないのは無人機連携において複座の必要性を確信してないからと考えるのが順当
343名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/09(日) 17:48:19.39ID:shdyglk+0 MQ-25スティングレイでの空中給油がダメなら
C-2の給油機化
C-2の無人機母機化
HTVコウノトリみたいに相対速度合わせてアームでTACOMをキャッチか給油
C-2の給油機化
C-2の無人機母機化
HTVコウノトリみたいに相対速度合わせてアームでTACOMをキャッチか給油
344名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-q+18 [106.73.215.1])
2021/05/09(日) 17:50:43.94ID:NPGpBHEY0 「発表されてないから決まってない論法には飽きた」と同じ口で
「複座は今まで公表されてないからありえない」て言うの中々面白いな?
「複座は今まで公表されてないからありえない」て言うの中々面白いな?
346名無し三等兵 (ワッチョイ c201-C7Xb [221.37.234.13])
2021/05/09(日) 18:03:59.43ID:gLMd+ImO0 クラウドシューティングなんて真っ先に掲げたコンセプト
これを単座のみで可能なのか複座が必要なのかなんて結論が出ないまま設計に入るわけがないだろ
もし単座のみで出来る技術的見通しが無いなら構想の段階で複座の併用を打ち出すべきこと
単座のみか複座が必要かなんて機体デザインより先に結論を出すこと
これを単座のみで可能なのか複座が必要なのかなんて結論が出ないまま設計に入るわけがないだろ
もし単座のみで出来る技術的見通しが無いなら構想の段階で複座の併用を打ち出すべきこと
単座のみか複座が必要かなんて機体デザインより先に結論を出すこと
347名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/09(日) 18:13:38.64ID:GSGSsxAR0 まあ複座に確定しないということは単座で済ませる目星があるということは断定できる
348名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-hETr [131.147.183.8])
2021/05/09(日) 18:19:50.89ID:VoYYBNuq0 まあ、複座にはロマンがあることに否定はせんけど
349名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-4Qkb [125.203.112.117])
2021/05/09(日) 18:33:12.55ID:OETd+vRu0 外野からはまだ未定でええやん
350名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/09(日) 18:40:53.10ID:aW7DiNtv0 素人考えだけど、F-3をそのまま随伴無人機にすれば随伴無人機に必要な要素も生残性も上がる気がする・・・・
351名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/09(日) 18:44:45.73ID:Md2LNiu00 >>349
まあ検討中の事ペラペラ外部に話す訳もないからな、政府が検討中の事から何から全て公表してると思うのは社会経験が無いか自己評価の高い方だわな
まあ検討中の事ペラペラ外部に話す訳もないからな、政府が検討中の事から何から全て公表してると思うのは社会経験が無いか自己評価の高い方だわな
352名無し三等兵 (ワキゲー MM96-NE8B [219.100.28.69])
2021/05/09(日) 18:49:46.80ID:14JsYhr0M 現代のファイター乗りは、わざわざ超音速練習機を使って訓練したりはしない。
超音速練習機から機種転換する際にもう一度訓練し直すぐらいなら、最初から一線機の複座型を作って、一手間で済ます方が合理的だからだ。
F-35がドラスティックな改革で疑問視されたのは、その複座型すら作らずに、シミュレータと実機で機種転換を済ませようとしているからだ
超音速練習機から機種転換する際にもう一度訓練し直すぐらいなら、最初から一線機の複座型を作って、一手間で済ます方が合理的だからだ。
F-35がドラスティックな改革で疑問視されたのは、その複座型すら作らずに、シミュレータと実機で機種転換を済ませようとしているからだ
353名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/09(日) 18:50:46.66ID:wNLpnplk0 >>350
財務省が戦闘機定数で云々とか言い出さなきゃ、ホントそれで良いんだけどね
財務省が戦闘機定数で云々とか言い出さなきゃ、ホントそれで良いんだけどね
354名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/09(日) 18:54:06.79ID:Md2LNiu00 >>353
ファスナレス構造採用と専用組み立て機械の開発で機械による自動組み立て製造とかできるようになれば量産できて、数作れば安くなると輸出も見込めるとなるのでそうなればそうなる可能性はあるんでね、そこまで設備投資して売り込みするのかは分からんけど
ファスナレス構造採用と専用組み立て機械の開発で機械による自動組み立て製造とかできるようになれば量産できて、数作れば安くなると輸出も見込めるとなるのでそうなればそうなる可能性はあるんでね、そこまで設備投資して売り込みするのかは分からんけど
355名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-9/J3 [153.191.10.13])
2021/05/09(日) 18:55:32.69ID:SqnxVLd00 逆に戦闘機の定義を有人機に限定して、全ての無人機は定数の枠外にしてしまうという手もある。
356名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/09(日) 18:55:44.89ID:GSGSsxAR0 シミュレータも前回の複座談義でやったな
新しい材料はFCASだけ
新しい材料はFCASだけ
357名無し三等兵 (ゲマー MMca-ICax [103.90.17.226])
2021/05/09(日) 18:56:19.51ID:+oNXh08nM ステルス機の複座練習機扱いは高コストだし正直トレンドじゃない気もするな
こうなってくるとF-3が配備される2035年以降の高等練習機はどうするんだろうね
専用の練習機を作るのかシュミレーターで済ましてしまうのか
こうなってくるとF-3が配備される2035年以降の高等練習機はどうするんだろうね
専用の練習機を作るのかシュミレーターで済ましてしまうのか
358名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 18:58:39.35ID:Zt5KX6UJ0 いやでも川重の資料で複座のF-3があったからなぁ
少なくとも川重は複座を作ると見てるってことでそ
少なくとも川重は複座を作ると見てるってことでそ
359名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/09(日) 19:04:14.11ID:Md2LNiu00 >>355
まあ実際はそうなるんでね、無人機枠(随伴無人機は××機、滞空無人機は○○機……)とか別に作るとかなるかもしれんが
まあ実際はそうなるんでね、無人機枠(随伴無人機は××機、滞空無人機は○○機……)とか別に作るとかなるかもしれんが
360名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/09(日) 19:04:29.61ID:wNLpnplk0 >>354
最新鋭の戦闘機を輸出は流石に無いかと
最新鋭の戦闘機を輸出は流石に無いかと
361名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-xZ/w [106.132.128.19])
2021/05/09(日) 19:05:40.75ID:7I0GZ8Qla あの資料のは次期戦闘機って括りでイメージをしやすいX-2の形を流用したポンチ絵にしてるからじゃないの
そのX-2はと言うと複座であるT-4のキャノピーを流用してるからそう言う形に見えるだけという
現にその当該資料には複座については何も記述はないからなぁ
そのX-2はと言うと複座であるT-4のキャノピーを流用してるからそう言う形に見えるだけという
現にその当該資料には複座については何も記述はないからなぁ
362名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/09(日) 19:07:10.75ID:wNLpnplk0 複座に関しては、「現時点では分からん」以外に言える事は何もないな
個人的にはあっても良いと思うが、個人の感想以上の物ではない
個人的にはあっても良いと思うが、個人の感想以上の物ではない
363名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/09(日) 19:08:40.01ID:Md2LNiu00 >>360
まあ自動化と量産で安くなったとしても何処でも売れる物でもないし買ってくれそうな相手も限られてるわな
オーストラリアとカナダ、後条約次第でインド位なんでね
クワッドやTPPがどう発展してくか次第でもあるわな
まあ自動化と量産で安くなったとしても何処でも売れる物でもないし買ってくれそうな相手も限られてるわな
オーストラリアとカナダ、後条約次第でインド位なんでね
クワッドやTPPがどう発展してくか次第でもあるわな
364名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 19:10:42.53ID:Zt5KX6UJ0365名無し三等兵 (スッップ Sda2-cGdO [49.98.154.98])
2021/05/09(日) 19:15:34.62ID:LnRsPIKVd この無人機の時代に複座ねえ
366名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/09(日) 19:22:39.60ID:wNLpnplk0 無人機の時代つっても、有人機を廃止する事は出来ないからね
無人機統制用の有人機が必要になるだけ
それが単座で可能なのか複座が必要なのかは、モノが出て来るのを待つしかないな
んで、それとは別に教育用の複座機も必要だし (戦闘機の複座になるか、専用の練習機になるかは同じく結果待ち)
無人機統制用の有人機が必要になるだけ
それが単座で可能なのか複座が必要なのかは、モノが出て来るのを待つしかないな
んで、それとは別に教育用の複座機も必要だし (戦闘機の複座になるか、専用の練習機になるかは同じく結果待ち)
367名無し三等兵 (スッップ Sda2-cGdO [49.98.160.177])
2021/05/09(日) 19:23:09.32ID:OPUELCMBd 先の大戦でも先に尽きたのは機体よりパイロットの方だった。
少子化の日本で求められるべきは無人化、省人化のはずなのだが
皮肉なことに、物量が豊富な中国の方が無人機に熱心という
少子化の日本で求められるべきは無人化、省人化のはずなのだが
皮肉なことに、物量が豊富な中国の方が無人機に熱心という
368名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/09(日) 19:26:19.86ID:wNLpnplk0 そら中共は一人っ子政策の影響で若年層の人口比率がアレ過ぎるもの
いざ戦時になった時、兵隊が逃げずに戦ってくれるかすら分からんぞ
(兄弟がいないと、親の面倒は自分が見なきゃいけないし死ぬ訳にもいかん)
いざ戦時になった時、兵隊が逃げずに戦ってくれるかすら分からんぞ
(兄弟がいないと、親の面倒は自分が見なきゃいけないし死ぬ訳にもいかん)
369名無し三等兵 (スッップ Sda2-jqDv [49.98.137.44])
2021/05/09(日) 19:27:59.41ID:pFMSK03hd370名無し三等兵 (ワッチョイ 7970-qUWR [36.2.236.87])
2021/05/09(日) 19:35:03.12ID:TRidSMk70 ラファールって単座も複座もあるんだな
どういう使い分けしてるんだろう
どういう使い分けしてるんだろう
371名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/09(日) 19:41:57.71ID:wNLpnplk0372名無し三等兵 (スプッッ Sd02-4Qkb [1.79.88.161])
2021/05/09(日) 19:42:48.37ID:5fRTkC+Ud F-15Eと一緒じゃろ、色々やらせるには複座のが向いてるんや
373名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 19:42:52.04ID:Zt5KX6UJ0 >>369
ふーむ…?
932名無し三等兵 (ワッチョイ 3f71-7sSx [157.107.44.128 [上級国民]])2021/02/20(土) 17:09:25.55ID:AZeE0r360
ちなみに去年の20位までの自動車メーカー台数の国別合計値はこんな感じで中々エグい
日本 2142
ドイツ 1686
フランス 1363
アメリカ 1347
中国 1088
韓国 719
イタリア 442
(ルノー・日産・三菱の台数はフランスに算入、単位は万台)
しかもコロナ・半導体不足で欧州勢が崩れる中でトヨタが一人勝ち状態になってるから
今年はもっと一位と二位以下の国の差が開く恐れがあるのよね…
ふーむ…?
932名無し三等兵 (ワッチョイ 3f71-7sSx [157.107.44.128 [上級国民]])2021/02/20(土) 17:09:25.55ID:AZeE0r360
ちなみに去年の20位までの自動車メーカー台数の国別合計値はこんな感じで中々エグい
日本 2142
ドイツ 1686
フランス 1363
アメリカ 1347
中国 1088
韓国 719
イタリア 442
(ルノー・日産・三菱の台数はフランスに算入、単位は万台)
しかもコロナ・半導体不足で欧州勢が崩れる中でトヨタが一人勝ち状態になってるから
今年はもっと一位と二位以下の国の差が開く恐れがあるのよね…
374名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/09(日) 19:45:44.68ID:wNLpnplk0 戦闘機パイロットのワークロード増大も問題の1つだしな
4gen以降はマルチロールが当たり前になって、やらなきゃならない事も増えてしまった
4gen以降はマルチロールが当たり前になって、やらなきゃならない事も増えてしまった
375名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-2LN8 [131.147.183.8])
2021/05/09(日) 19:47:13.98ID:VoYYBNuq0 まあ、アビオニクスも日々進化してるんですけどね、忘れてるのかもしれんけど
376名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/09(日) 19:49:12.23ID:wNLpnplk0 タッチパネル操作みたいに、現場から不評な方向への進化もあるよ
乗員数の多い大型機はアレでいいんだろうけど、戦闘機ではなあ
F-3はその辺どうすんだろね
乗員数の多い大型機はアレでいいんだろうけど、戦闘機ではなあ
F-3はその辺どうすんだろね
377名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 19:51:55.34ID:Zt5KX6UJ0378名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/09(日) 19:54:14.80ID:GSGSsxAR0 司令部からネットワーク越しに支援すればいいだけ
物理的に同じ機体に乗る必要などない
物理的に同じ機体に乗る必要などない
379名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/09(日) 19:57:55.38ID:Md2LNiu00 >>375
そこのせめぎ合いだろけどな、将来的には無人機に人が乗る形になるんだろけど
そこのせめぎ合いだろけどな、将来的には無人機に人が乗る形になるんだろけど
380名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-2LN8 [131.147.183.8])
2021/05/09(日) 19:58:55.14ID:VoYYBNuq0 プレデターみたいな一機に1人の操縦士だと結局あんまり意味ないのよね
381名無し三等兵 (ワッチョイ c201-C7Xb [221.37.234.13])
2021/05/09(日) 19:59:59.11ID:gLMd+ImO0 川崎のポンチ絵にやたら拘る人がいるが
それなら防衛省が防衛白書にまで掲載してイメージ図を尊重すべきだよ
川崎のポンチ絵なんて単なる将来戦闘機のイメージ図で次期戦闘機のイメージ図ではない
どっちが重みがあるかといえば予算関係の資料や防衛白書なのは間違いないのだから
それなら防衛省が防衛白書にまで掲載してイメージ図を尊重すべきだよ
川崎のポンチ絵なんて単なる将来戦闘機のイメージ図で次期戦闘機のイメージ図ではない
どっちが重みがあるかといえば予算関係の資料や防衛白書なのは間違いないのだから
382名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/09(日) 20:00:48.63ID:Md2LNiu00383名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-q+18 [133.106.191.242])
2021/05/09(日) 20:01:26.72ID:2Fd96BNwM 通信中継みたいなあんまワークロードけからないやつか、複数機を空対空で用いて省力化してもそこそこ手間いる奴もあるから空自検討次第としか
384名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/09(日) 20:02:15.62ID:Md2LNiu00 >>383
どこで運用するか、どこまで運用想定するかでも変わるこらな
どこで運用するか、どこまで運用想定するかでも変わるこらな
385名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-2LN8 [131.147.183.8])
2021/05/09(日) 20:03:02.84ID:VoYYBNuq0 解答がずれてるが俺がいってんのは1人に複数機つくスウォーム制御だぞ、これがクラウドシューティング
386名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/09(日) 20:06:57.90ID:GSGSsxAR0387名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-nFSz [111.108.18.130])
2021/05/09(日) 20:17:46.64ID:EYpMdkEH0 やっぱ音声認識と自律判断でやるんかね
へいSiri、突っ込んで敵のケツに火をつけろ
OK Google、フルバックラインで待機、抜けた敵にフォックス
アレクサ、ディスコグラフィーの中から1番ホットなやつ頼む
Siri「よく分かりません」
Google「私も狐は大好きです」
アレクサ「オラは死んじまっただー」
へいSiri、突っ込んで敵のケツに火をつけろ
OK Google、フルバックラインで待機、抜けた敵にフォックス
アレクサ、ディスコグラフィーの中から1番ホットなやつ頼む
Siri「よく分かりません」
Google「私も狐は大好きです」
アレクサ「オラは死んじまっただー」
388名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/09(日) 20:19:30.45ID:GSGSsxAR0 センサー機がある時点でスウォームとは言えんわな
機数も少なすぎるし
機数も少なすぎるし
389名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-hETr [131.147.183.8])
2021/05/09(日) 20:20:35.55ID:VoYYBNuq0 ai戦闘機まであと何世代かかるか
390名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/09(日) 20:23:12.77ID:shdyglk+0 トマホークとか1.2t位で航続距離2000km以上飛んでる
かつて日本製巡航ミサイルと噂されたTACOMベースの無人機でもそのくらい飛ぶのだろうか?
何が出来るのだろう?
ファスナレス一体成形
パッシブレーダー探知
赤外線探知
僚機間リンク
衛星通信
給油機能?
推力偏向
エンジン停止再点火
発電機は大したものは付けられそうにない
かつて日本製巡航ミサイルと噂されたTACOMベースの無人機でもそのくらい飛ぶのだろうか?
何が出来るのだろう?
ファスナレス一体成形
パッシブレーダー探知
赤外線探知
僚機間リンク
衛星通信
給油機能?
推力偏向
エンジン停止再点火
発電機は大したものは付けられそうにない
392名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/09(日) 20:41:15.41ID:aW7DiNtv0 もしかして一人漫才してる奴いる?
393名無し三等兵 (ワッチョイ a132-cdmi [60.239.208.128])
2021/05/09(日) 21:09:52.89ID:FGec0tDW0 >>389
米英の構想では次の世代の必須条件になりそう、後はアップグレードで第6世代も無人化できるようにする感じか
米英の構想では次の世代の必須条件になりそう、後はアップグレードで第6世代も無人化できるようにする感じか
394名無し三等兵 (アウアウクー MM51-UekC [36.11.228.202])
2021/05/09(日) 21:18:01.09ID:7rfx2AzTM そう言えばX-2もモックアップ無かったなぁと。F-3モックアップもナシになりそう。
パイロットの負担軽減で複座機はありそうだが人員不足になりそうなので防衛省的にはナシかな。高練が欲しいならF-15の複座なり米軍に頼んでF-16使えば良いでしょう。
F-3とは少し逸れるけど、FFMのVLS16セルは少ないけどF-3と共同でクラウドシューティングできるなら足りるのでは?と。F-3にAAM8本積めるならSAM減らせるし、ASM積むならその分SSM減らせる。今は分からないけど、某氏がASM内装するしないで愚痴っていたのはその辺で上が纏まっていなかったのでは?と妄想。
パイロットの負担軽減で複座機はありそうだが人員不足になりそうなので防衛省的にはナシかな。高練が欲しいならF-15の複座なり米軍に頼んでF-16使えば良いでしょう。
F-3とは少し逸れるけど、FFMのVLS16セルは少ないけどF-3と共同でクラウドシューティングできるなら足りるのでは?と。F-3にAAM8本積めるならSAM減らせるし、ASM積むならその分SSM減らせる。今は分からないけど、某氏がASM内装するしないで愚痴っていたのはその辺で上が纏まっていなかったのでは?と妄想。
395名無し三等兵 (ワッチョイ a1da-pt/0 [60.41.101.28])
2021/05/09(日) 21:35:39.73ID:Vw2TCyKn0396名無し三等兵 (ワッチョイ 024b-0lar [123.254.8.107])
2021/05/09(日) 21:55:39.22ID:9bqdBLRB0 なんでこのAI時代に複座型とかいう古臭い物を必要に思うのかが分からん
電子戦なら人間よりもAIに任せたほうが瞬間の判断も思考回数も桁違いだし
無人機管制にしても同様だな
人間の柔軟な判断が必要と言われるかもしれんが人間が柔軟な判断をしてやらないと使えない随伴無人機だったとしたら実戦じゃ使えんし、そんなもの使うくらいなら有人機だけのほうがまだマシ
電子戦なら人間よりもAIに任せたほうが瞬間の判断も思考回数も桁違いだし
無人機管制にしても同様だな
人間の柔軟な判断が必要と言われるかもしれんが人間が柔軟な判断をしてやらないと使えない随伴無人機だったとしたら実戦じゃ使えんし、そんなもの使うくらいなら有人機だけのほうがまだマシ
397名無し三等兵 (スプッッ Sd02-4Qkb [1.79.88.119])
2021/05/09(日) 22:02:30.86ID:V+/RKWErd まず複座が古臭いのかどうか分からないので前提が間違ってると思います
398名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hAQ6 [126.114.119.47])
2021/05/09(日) 22:22:13.77ID:mkA4Kg0K0 >>389 F-3 はAI戦闘機になるのは間違いない。 最初はあまり利口じゃないだろうが飛んでるうちに学習していく。
399名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 22:25:56.00ID:Zt5KX6UJ0 今後
400名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 22:28:05.70ID:Zt5KX6UJ0 ごめん
今後AWACSは生き残れなくなりそうなんでAWACSの管制官を生存性の高い機体に分散配置するために
複座の後席に載せていく形になるのかなぁ、と思ってる
けどふと思ったが無人機の管制不要論者ってひょっとしてAIや群戦術の発達でAWACSの管制機能も
不要になっていく論者なのか
今後AWACSは生き残れなくなりそうなんでAWACSの管制官を生存性の高い機体に分散配置するために
複座の後席に載せていく形になるのかなぁ、と思ってる
けどふと思ったが無人機の管制不要論者ってひょっとしてAIや群戦術の発達でAWACSの管制機能も
不要になっていく論者なのか
401名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-hETr [131.147.183.8])
2021/05/09(日) 22:31:05.19ID:VoYYBNuq0402名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 22:33:06.60ID:Zt5KX6UJ0 >>401
そもそも俺の言ってる複座はAWACSの機能の分散であって随伴無人機管制とは直接関係ないからな
そもそも俺の言ってる複座はAWACSの機能の分散であって随伴無人機管制とは直接関係ないからな
403名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/09(日) 22:33:57.95ID:GSGSsxAR0 >>400
なんでネットワーク越しに管制できないと思ってるの?
なんでネットワーク越しに管制できないと思ってるの?
404名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-hETr [131.147.183.8])
2021/05/09(日) 22:34:53.18ID:VoYYBNuq0 >>402
だからね、将来的には管制官自体不要になるほどの段階まで現実は来てるって話なのよ
だからね、将来的には管制官自体不要になるほどの段階まで現実は来てるって話なのよ
405名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/09(日) 22:59:14.20ID:wNLpnplk0 省人化は進めるべきだし実際進んで行くだろうが、限度ってもんはある
>>400
6gen機では、AWACS代替とまでは言わずともAEW代替くらいは求められそうだしな
んで、E-2からして乗員5名(パイロット2+オペレータ3)だし
AIのサポートありとは言え、これをパイロット1人だけでやれんのかね
>>400
6gen機では、AWACS代替とまでは言わずともAEW代替くらいは求められそうだしな
んで、E-2からして乗員5名(パイロット2+オペレータ3)だし
AIのサポートありとは言え、これをパイロット1人だけでやれんのかね
406名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 23:00:37.92ID:Zt5KX6UJ0 >>403
有人機不要論までイってない以上妨害とか遅延とか諸々の理由でそのレベルには到達しないぐらいの技術水準を前提にしてんのかなぁ、と
有人機不要論までイってない以上妨害とか遅延とか諸々の理由でそのレベルには到達しないぐらいの技術水準を前提にしてんのかなぁ、と
407名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/09(日) 23:08:43.84ID:GSGSsxAR0 >>406
管制が妨害されるならネットワーク戦やクラウドシューティングに必要な通信が繋がる前提が崩れるでしょ
管制が妨害されるならネットワーク戦やクラウドシューティングに必要な通信が繋がる前提が崩れるでしょ
408名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/09(日) 23:10:14.45ID:Zt5KX6UJ0 >>407
ネットワークが完全に保持される前提ならもうAIの発達を待つまでもなく有人戦闘機も全部基地からのリモートで行けるじゃん
ネットワークが完全に保持される前提ならもうAIの発達を待つまでもなく有人戦闘機も全部基地からのリモートで行けるじゃん
409名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/09(日) 23:11:08.08ID:wNLpnplk0 現実的には、妨害される事が大前提だから「随伴無人機は自律型じゃないといけない」って話になってる訳だしな
410名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-hETr [131.147.183.8])
2021/05/09(日) 23:13:40.51ID:VoYYBNuq0 >>408
理解する気がないんだか、理解出来ないんだか、それに対処するためと省力化のためにai化に突き進んでんのに
理解する気がないんだか、理解出来ないんだか、それに対処するためと省力化のためにai化に突き進んでんのに
411名無し三等兵 (ワッチョイ 6257-hETr [131.147.183.8])
2021/05/09(日) 23:14:57.83ID:VoYYBNuq0 f-3は敢えて操作できる距離しぼるんだよ
412名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/09(日) 23:23:43.14ID:GSGSsxAR0413名無し三等兵 (スプッッ Sda2-+t4S [49.98.8.25])
2021/05/09(日) 23:23:44.23ID:PDDIyawjd414名無し三等兵 (スプッッ Sda2-+t4S [49.98.8.25])
2021/05/09(日) 23:37:52.66ID:PDDIyawjd >>178
強力なレーダー(搭載ミサイル)+極超音速対空ミサイル+J-CEC(共同交戦能力)実用化出来れば戦闘機いらなくね?
本当に実現できるのか?"究極"のダイヤモンド半導体に関する疑問・質問に答えます!【理系通信】(2021年5月8日)
https://youtube.com/watch?v=XMGrCNVXZKM
強力なレーダー(搭載ミサイル)+極超音速対空ミサイル+J-CEC(共同交戦能力)実用化出来れば戦闘機いらなくね?
本当に実現できるのか?"究極"のダイヤモンド半導体に関する疑問・質問に答えます!【理系通信】(2021年5月8日)
https://youtube.com/watch?v=XMGrCNVXZKM
415名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/09(日) 23:44:10.79ID:GSGSsxAR0 中国を取りかこう近隣諸国のミサイルは何発になるだろうな
多分射程3000km以下のただの巡航ミサイルで数千発
超音速、極音速ミサイルで3000発
最悪1万発クラスのミサイルで取り囲まれるな
これらに含めないPRSMだけでも
8発×500ランチャー4000発くらいになる
中国を囲い込むミサイル打撃力は
米太平洋軍のみで5000発超過
ロシアで2000発以上
インドも同規模
北で数百発
韓国で500-1000発
台湾で500-1000発
自衛隊で1000-2000発
オーストラリアで500-1000発
ベトナム未明だが500発以上
だいたいこれくらいの戦力になるな
現状では中国のミサイル包囲網、対中潜水網、対中防空網、対中衛生網
と超規模の打撃力が組織されてる
アメリカなんかは完全に誘導毎ひっくるめて
・巨大な衛星とドローンネットワークとaiで中国TELの完全追跡(といっても4-6割しか補足できない)
・グライダーーミサイルなど1000発規模で拠点に即反撃
・原潜や護衛艦は港湾待機中に全破壊
これくらいの体制作るつもりだなアメリカは
多分射程3000km以下のただの巡航ミサイルで数千発
超音速、極音速ミサイルで3000発
最悪1万発クラスのミサイルで取り囲まれるな
これらに含めないPRSMだけでも
8発×500ランチャー4000発くらいになる
中国を囲い込むミサイル打撃力は
米太平洋軍のみで5000発超過
ロシアで2000発以上
インドも同規模
北で数百発
韓国で500-1000発
台湾で500-1000発
自衛隊で1000-2000発
オーストラリアで500-1000発
ベトナム未明だが500発以上
だいたいこれくらいの戦力になるな
現状では中国のミサイル包囲網、対中潜水網、対中防空網、対中衛生網
と超規模の打撃力が組織されてる
アメリカなんかは完全に誘導毎ひっくるめて
・巨大な衛星とドローンネットワークとaiで中国TELの完全追跡(といっても4-6割しか補足できない)
・グライダーーミサイルなど1000発規模で拠点に即反撃
・原潜や護衛艦は港湾待機中に全破壊
これくらいの体制作るつもりだなアメリカは
416名無し三等兵 (ワッチョイ c201-C7Xb [221.37.234.13])
2021/05/10(月) 04:04:40.65ID:l9vMxzWB0 クラウドシューティングなんて単機完結じゃないからな
全て戦闘機から指令を出す必要もない
ようは連携して効果的な防空戦を展開できればよいのであって全て戦闘機から指令なんて出す必要がない
しかも単座しかないF-35でも実現可能な程度の無人機との連携なんて次世代のF-3出来ないはずもない
どうしてF-35でも実現できそうな事をするのに複座機の出番があると思うのやら
全て戦闘機から指令を出す必要もない
ようは連携して効果的な防空戦を展開できればよいのであって全て戦闘機から指令なんて出す必要がない
しかも単座しかないF-35でも実現可能な程度の無人機との連携なんて次世代のF-3出来ないはずもない
どうしてF-35でも実現できそうな事をするのに複座機の出番があると思うのやら
417名無し三等兵 (オッペケ Sr91-b55m [126.166.207.245])
2021/05/10(月) 06:43:05.95ID:vUOU2Osar 謎の複座推しがいる理由はなんなんだ?
単にロマンとかなら気持ちはよくわかるが……
単にロマンとかなら気持ちはよくわかるが……
418名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/10(月) 06:46:51.39ID:+GhVyrP00 >>417
どういう環境で使われるか、そのためにはどういう機体になるかの前提の違いだな
F-22やF-35でしてないからしないに決まってるとかF-35でもしてる(装備庁出してるの内容違いますよね……)とか言う話だとそらそうなる
どういう環境で使われるか、そのためにはどういう機体になるかの前提の違いだな
F-22やF-35でしてないからしないに決まってるとかF-35でもしてる(装備庁出してるの内容違いますよね……)とか言う話だとそらそうなる
419名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/10(月) 07:38:39.81ID:yJ4f/dYI0 Su-57も単座みたいだし米露が単座なのに複座にするのは時代に逆行してるとしか
420名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-7hcz [153.234.138.240])
2021/05/10(月) 07:57:23.53ID:Hw23py+aM421名無し三等兵 (JP 0H8d-97uw [210.161.134.39])
2021/05/10(月) 07:57:47.47ID:NGDWJ0c3H >>340
日本主導の開発で三菱のシングルプライムとかエンジン開発のF9エンジンは情報があってほぼその方向になる予想ができてたけど単座複座は何もないよ
何もないから複座は無いに決まってるってのは違うんじゃないの
日本主導の開発で三菱のシングルプライムとかエンジン開発のF9エンジンは情報があってほぼその方向になる予想ができてたけど単座複座は何もないよ
何もないから複座は無いに決まってるってのは違うんじゃないの
422名無し三等兵 (ゲマー MMca-ICax [103.90.17.226])
2021/05/10(月) 08:18:08.82ID:g/LAVWxpM まあ仮に複座以外の選択肢というとF-3の環境に合わせた練習機とか調達するのかな?
2035年の配備に間に合わせるとなると、その頃にはF-15DJやF-2Bはもう限界だろうし、中等練習機の方も状況は良くなさそうだ
それとも大部分はシュミレーターで済ますんかな
2035年の配備に間に合わせるとなると、その頃にはF-15DJやF-2Bはもう限界だろうし、中等練習機の方も状況は良くなさそうだ
それとも大部分はシュミレーターで済ますんかな
423名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
2021/05/10(月) 08:26:35.00ID:jjDVQlher424名無し三等兵 (ワッチョイ ee9b-FCOm [153.182.80.23])
2021/05/10(月) 08:36:22.85ID:l8rO54fX0 今は訓練はシミュレータでってのが流れだからな
実際F-35は複座型用意されてないし
実際F-35は複座型用意されてないし
425名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
2021/05/10(月) 08:43:31.54ID:jjDVQlher 複座の有無なんてテンペスト参加やF-22ベース案と比較してる段階で
技術的見通しと共に開発費や運用コストがどれくらいになるかで複座の必要性の有無が出されている
その結果を踏まえて国内開発決定と開発予算が付いて事業化をしている
複座の有無なんて開発費にも運行経費にも大幅に変わる要因なのだから
複座の有無を構想段階で示さないなんて有り得ない話
技術的見通しと共に開発費や運用コストがどれくらいになるかで複座の必要性の有無が出されている
その結果を踏まえて国内開発決定と開発予算が付いて事業化をしている
複座の有無なんて開発費にも運行経費にも大幅に変わる要因なのだから
複座の有無を構想段階で示さないなんて有り得ない話
426名無し三等兵 (ワッチョイ 0173-c6Lx [220.157.156.233])
2021/05/10(月) 08:45:03.74ID:4c+/618K0 B-21って単座にできないかなあ?
長時間のミッション用に2人が乗れるようにするとしても
長時間のミッション用に2人が乗れるようにするとしても
427名無し三等兵 (ワッチョイ 7970-qUWR [36.2.236.87])
2021/05/10(月) 08:54:57.94ID:EigHQWIb0428名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-YoKk [111.236.5.246])
2021/05/10(月) 09:23:31.43ID:KW2CkuoTa 防衛装備庁の方針が重要度が高く高度な研究開発に集中投資するという方針だから
もう練習機開発に力を割くという政策は取られないだろうね
感情的な反発する人が出てくるけど
練習機開発よりは次期戦闘機&関連無人機やP-1&C-2派生型といった高度な分野に
研究開発費と開発要員を重点的に投入するという方針になったみたい
だから練習機開発の優先度が大幅に低下したのは間違いないでしょう
開発をやってもT-7AやM-346といった高等練習機の日本仕様への改装程度でしょうね
初等練習機もT-5/T-7系の機体で間に合うならそれでかまわないし
不都合なら外国機で良さそうな機体を日本仕様にする程度で終わりでしょう
練習機なんてブラックボックスなんてほとんど無い上にアメリカでさえT-6やT-45は外国機ベース
練習機は国内で生産・修理・整備さえできれば国内開発には拘らないという方向になるでしょう
もう練習機開発に力を割くという政策は取られないだろうね
感情的な反発する人が出てくるけど
練習機開発よりは次期戦闘機&関連無人機やP-1&C-2派生型といった高度な分野に
研究開発費と開発要員を重点的に投入するという方針になったみたい
だから練習機開発の優先度が大幅に低下したのは間違いないでしょう
開発をやってもT-7AやM-346といった高等練習機の日本仕様への改装程度でしょうね
初等練習機もT-5/T-7系の機体で間に合うならそれでかまわないし
不都合なら外国機で良さそうな機体を日本仕様にする程度で終わりでしょう
練習機なんてブラックボックスなんてほとんど無い上にアメリカでさえT-6やT-45は外国機ベース
練習機は国内で生産・修理・整備さえできれば国内開発には拘らないという方向になるでしょう
429名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-DjaX [106.72.130.0])
2021/05/10(月) 10:35:00.14ID:3shA54WQ0 WSO乗せる複座じゃなくて訓練用の複座を無くすとなると、操縦士養成課程の見直しがかかるから、なにか動きがありそうなもんだけどな
スバルT-7の後継の話は出てきてるけど、高等練習機の話が出てきてないのは、>>428が言うように、外国産を買って済ませるつもりだからなのか
スバルT-7の後継の話は出てきてるけど、高等練習機の話が出てきてないのは、>>428が言うように、外国産を買って済ませるつもりだからなのか
430名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7c-6gku [122.219.217.168])
2021/05/10(月) 10:47:06.61ID:IeCtk4610 T-4後継をどうするか全く情報が出てこないしなぁ
431名無し三等兵 (ゲマー MMca-ICax [103.90.17.226])
2021/05/10(月) 11:17:45.27ID:g/LAVWxpM 技術継承や蓄積の意味合いではもう練習機を作る意味はないからね
川崎であれば悲願であった哨戒機を、三菱であれば次期戦闘機を作れるまでになったわけで IHIも15トン級エンジンを作れるまでになったと
これから戦闘機開発が本格化する中でこれらの企業に余裕は無さそうであるし
海自の艦艇ほかにも金をかけるべき事が他にある中で練習機は安い輸入機かもっと言えばラ国等はコストが高くなるので全部シュミレーターに置き換えても良いと思うんだわね
川崎であれば悲願であった哨戒機を、三菱であれば次期戦闘機を作れるまでになったわけで IHIも15トン級エンジンを作れるまでになったと
これから戦闘機開発が本格化する中でこれらの企業に余裕は無さそうであるし
海自の艦艇ほかにも金をかけるべき事が他にある中で練習機は安い輸入機かもっと言えばラ国等はコストが高くなるので全部シュミレーターに置き換えても良いと思うんだわね
432名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
2021/05/10(月) 11:21:22.51ID:jjDVQlher 確かに防衛白書には高度な分野に集中投資と書かれていたな
昔はPXLやFSXを開発しようとしたらアメリカの干渉があり練習機しか開発できなかった
現在は対潜哨戒機も次期戦闘機も国内開発できてしまう
国内開発をやる分野が飛躍的に広がったから練習機は重視しなさそうではある
昔はPXLやFSXを開発しようとしたらアメリカの干渉があり練習機しか開発できなかった
現在は対潜哨戒機も次期戦闘機も国内開発できてしまう
国内開発をやる分野が飛躍的に広がったから練習機は重視しなさそうではある
433名無し三等兵 (ワッチョイ 61e0-gUNg [124.110.15.180])
2021/05/10(月) 11:21:37.22ID:m1ewUFVe0 一時期、ブルーインパルスもF-86だった時代もあったしF-2を
入れるって話もあった。
ひょっとしたらF-3を流用する気かなぁと思ったり。
流石にあと10年じゃ寿命が持たないか
入れるって話もあった。
ひょっとしたらF-3を流用する気かなぁと思ったり。
流石にあと10年じゃ寿命が持たないか
434名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-zlN3 [153.251.35.182])
2021/05/10(月) 11:37:02.82ID:u2hByfn3M 曖昧でどうとでも取れる文言を自分に都合のいいように拡大解釈して後で赤っ恥かくのは今までも散々繰り返してきた流れやん>選択と集中
435名無し三等兵 (ワッチョイ 6ebb-52in [217.178.197.90])
2021/05/10(月) 11:40:29.63ID:yv7RPkyu0 極端な話、主力戦闘機を作れない時代にどうにかこうにか国産航空機を作って技術を蓄積する為に作ってたわけで、主力戦闘機作るんならわざわざ国産する程の代物じゃないんだよね、コスト的にも。
436名無し三等兵 (スッップ Sda2-+t4S [49.98.173.116])
2021/05/10(月) 11:49:42.50ID:v6DzC9m7d >>239
最上型フリゲートは拡張しても最大32セルしかない
しかもそのスペースはA-SAMで埋まってしまうしな
アメリカの次期フリゲートは9000トン近くありVLSはアーレイバーグ級と同程度となるであろうし
イギリス カナダ オーストラリアが導入決めた25型級フリゲートも8000トンでVLS72セルある
目的が日本を守ることではなく少人化 低コストを最優先にした結果がVLS16セルしかない5500トン級最上型フリゲート
最上型フリゲートは拡張しても最大32セルしかない
しかもそのスペースはA-SAMで埋まってしまうしな
アメリカの次期フリゲートは9000トン近くありVLSはアーレイバーグ級と同程度となるであろうし
イギリス カナダ オーストラリアが導入決めた25型級フリゲートも8000トンでVLS72セルある
目的が日本を守ることではなく少人化 低コストを最優先にした結果がVLS16セルしかない5500トン級最上型フリゲート
437名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
2021/05/10(月) 12:08:16.53ID:jjDVQlher 赤っ恥もなにも量産初号機が出てから30年以上も経過してるT-4
将来練習機の構想すら出てない時点で防衛白書通りの展開だと思うがな
T-38なんかは老朽化し過ぎて5G位までの機動しかできんらしいぞ
T-38ほど長期間引っ張ると練習機としての機動すらまともにできない機体になる
流石に国内開発するつもりなら現時点で準備してないと厳しいな
将来練習機の構想すら出てない時点で防衛白書通りの展開だと思うがな
T-38なんかは老朽化し過ぎて5G位までの機動しかできんらしいぞ
T-38ほど長期間引っ張ると練習機としての機動すらまともにできない機体になる
流石に国内開発するつもりなら現時点で準備してないと厳しいな
438名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/10(月) 12:12:48.03ID:+GhVyrP00439名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/10(月) 12:14:26.56ID:U0Bwjdlo0 2~3年でKFX程度のもの作れるよ
440名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-YoKk [111.236.11.109])
2021/05/10(月) 12:19:08.92ID:sIYOOQkka 大ベストセラー練習機ホークを開発した英国でさえテンペストに注力ですからね
T-7Aもボーイングとサーブの企業間共同開発の自社制作機
先進国で練習機を国策で開発しようという動きはほとんどありません
イタリアのM345/346もレオナルドの自社製作機ですし
国防費の中から練習機開発に多額の費用を割こうという動きは皆無に近いですね
日本も例外ではないでしょう
T-7Aもボーイングとサーブの企業間共同開発の自社制作機
先進国で練習機を国策で開発しようという動きはほとんどありません
イタリアのM345/346もレオナルドの自社製作機ですし
国防費の中から練習機開発に多額の費用を割こうという動きは皆無に近いですね
日本も例外ではないでしょう
441名無し三等兵 (スッップ Sda2-kakT [49.98.137.15])
2021/05/10(月) 12:24:33.06ID:2cU0Fow5d >>420
F-3は爆撃機や、攻撃機を目指していたのか知らなかったわ。制空メインかと思ってたわ。情報源教えてくれる?
F-3は爆撃機や、攻撃機を目指していたのか知らなかったわ。制空メインかと思ってたわ。情報源教えてくれる?
442名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7c-7B9z [122.220.66.98])
2021/05/10(月) 12:27:49.50ID:CcW7MDG30 オレ腹が弱くて突然下痢っちゃうこと有るからトイレは簡易でいいから付けて欲しいんだよな
ウンコ我慢しながら戦闘はできないしGで出ちゃうかもしれんし
ウンコ我慢しながら戦闘はできないしGで出ちゃうかもしれんし
443名無し三等兵 (ゲマー MMca-ICax [103.90.17.226])
2021/05/10(月) 12:31:48.76ID:g/LAVWxpM >>438
まあでもそうなってくるとコストの問題は切り離せないんじゃ無いかなぁ
加えて川崎や三菱に余力があるのかという疑問がある
まあ海外機のラ国をする場合生産コストが高くなる可能性はあって、思ったより差はつかないかもしれないが、それでもやはりお上の方で調査研究のひとつもしてないあたり、新規国産開発はないのでは
個人的には練習機を調達するよりもシュミレーター拡充で良いと思う
まあでもそうなってくるとコストの問題は切り離せないんじゃ無いかなぁ
加えて川崎や三菱に余力があるのかという疑問がある
まあ海外機のラ国をする場合生産コストが高くなる可能性はあって、思ったより差はつかないかもしれないが、それでもやはりお上の方で調査研究のひとつもしてないあたり、新規国産開発はないのでは
個人的には練習機を調達するよりもシュミレーター拡充で良いと思う
444名無し三等兵 (ワッチョイ 7e02-RxKD [113.144.227.244])
2021/05/10(月) 12:32:57.10ID:6jr6RkKY0 まあF-3と無人機でしばらく手一杯なのもあるし
F-35以降の5世代機の訓練に最適化されてる安価な機体が存在してるのだから、あえて国産に拘る必要もないだろ
F-35以降の5世代機の訓練に最適化されてる安価な機体が存在してるのだから、あえて国産に拘る必要もないだろ
445名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/10(月) 12:35:10.58ID:U0Bwjdlo0 F-3は大型ステルス爆撃機で作っとけば潰しが効くから失敗が無いよ
446名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/10(月) 12:36:50.56ID:+GhVyrP00 >>443
そもそも初級訓練機の選定が先なのでな、それ以降はそれが決まったらそれに合わせた機体になるだろ
まあ作るのであれば次期中期防辺りに話でてくるんでね、逆に言えば次期中期防で出てこないようだと作らないかもな
そもそも初級訓練機の選定が先なのでな、それ以降はそれが決まったらそれに合わせた機体になるだろ
まあ作るのであれば次期中期防辺りに話でてくるんでね、逆に言えば次期中期防で出てこないようだと作らないかもな
447名無し三等兵 (ベーイモ MM96-2LN8 [27.253.251.179])
2021/05/10(月) 12:44:37.94ID:LpX9xtZTM 複座連呼してんのは、何が気になって散々指摘されても理解できないんだ?聞いてみたい
448名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-DjaX [106.72.130.0])
2021/05/10(月) 12:51:22.15ID:3shA54WQ0 >>446
もしスバルT-7の後継がピラタスPC-21みたいな機体になったら、中等練習機自体がなくなるかもしれんしな
実際フランスはPC-21導入してアルファジェット退役させちゃったし(PC-21の後はラファールの複座使う)
もしスバルT-7の後継がピラタスPC-21みたいな機体になったら、中等練習機自体がなくなるかもしれんしな
実際フランスはPC-21導入してアルファジェット退役させちゃったし(PC-21の後はラファールの複座使う)
449名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-zlN3 [153.251.35.182])
2021/05/10(月) 12:53:26.36ID:u2hByfn3M MSJのエンジニアを防衛部門でしばらく飯食わせておくつもりでいて
航空機市場は当分回復しないんで三菱について言えばむしろ余力は余ってるよ
他のメーカーもボーイングがポカ踏みまくってるんでむしろ官需のテコ入れがないと危ないかも
航空機市場は当分回復しないんで三菱について言えばむしろ余力は余ってるよ
他のメーカーもボーイングがポカ踏みまくってるんでむしろ官需のテコ入れがないと危ないかも
450名無し三等兵 (ドコグロ MM95-49De [122.135.185.170])
2021/05/10(月) 13:52:19.22ID:jxGo7qt3M 外野が余力があるかないかなんて分からんし
P-1、C-2という全く違う航空機を同時開発した実績もあるから軍ヲタの常識に囚われた予想は何時ものように外れる可能性もあるな
F-15の件でアメリカの見積もりも全くデタラメだったし国産も無いとは言えない
P-1、C-2という全く違う航空機を同時開発した実績もあるから軍ヲタの常識に囚われた予想は何時ものように外れる可能性もあるな
F-15の件でアメリカの見積もりも全くデタラメだったし国産も無いとは言えない
451名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-zlN3 [153.251.35.182])
2021/05/10(月) 13:56:34.47ID:u2hByfn3M 少なくとも川重はやる気だったしな
ポジショントークが入らざるを得ないとはいえ重工経営陣が政府の動向についてヲタよりも無知とは考えにくい
ポジショントークが入らざるを得ないとはいえ重工経営陣が政府の動向についてヲタよりも無知とは考えにくい
452名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
2021/05/10(月) 14:20:55.07ID:jjDVQlher 防衛省が練習機開発に積極的じゃないからな
失敗が許されない次期戦闘機の開発予算を削ってまで練習機開発したいと思わないから
国内メーカーでも三菱なんかも次期戦闘機関連の予算が削られるのは喜ばない
練習機開発に関しては防衛省が積極的でなく国内メーカーも足並みが揃わないから優先順位も低くなる
失敗が許されない次期戦闘機の開発予算を削ってまで練習機開発したいと思わないから
国内メーカーでも三菱なんかも次期戦闘機関連の予算が削られるのは喜ばない
練習機開発に関しては防衛省が積極的でなく国内メーカーも足並みが揃わないから優先順位も低くなる
453名無し三等兵 (ワッチョイ 01dd-DjaX [220.111.182.102])
2021/05/10(月) 14:42:32.20ID:SWe/q9Iz0 作っても輸出するようなアテでもあればね>練習機
454名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
2021/05/10(月) 14:45:36.16ID:jjDVQlher 次期戦闘機なんかは防衛政策にわざわざF-2後継機に開発を選択できるように
構成要素開発をすると記載して構成要素開発の予算まで計上してるのに国内開発はあり得ないと思った方がアホ
逆に練習機なんかはコンセプト研究すらしてないのに
突如として開発計画が秘密裏に進んでるとか思うのはどうかしてる
練習機開発の是非なんて秘密にする話ではない
練習機開発が重要視してるならコンセプト研究や事業化の為の根回しに動く
重要度が高い次期戦闘機やC-2電子戦機は即座に開発スタートしてる
運用開始して30年以上も経過してるT-4に何の動きがないのは重要視されてない証拠と思って間違いないだろ
三菱や川崎が自社開発で試作機でも製作してくれないと国内開発は厳しい
構成要素開発をすると記載して構成要素開発の予算まで計上してるのに国内開発はあり得ないと思った方がアホ
逆に練習機なんかはコンセプト研究すらしてないのに
突如として開発計画が秘密裏に進んでるとか思うのはどうかしてる
練習機開発の是非なんて秘密にする話ではない
練習機開発が重要視してるならコンセプト研究や事業化の為の根回しに動く
重要度が高い次期戦闘機やC-2電子戦機は即座に開発スタートしてる
運用開始して30年以上も経過してるT-4に何の動きがないのは重要視されてない証拠と思って間違いないだろ
三菱や川崎が自社開発で試作機でも製作してくれないと国内開発は厳しい
455名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-zlN3 [153.251.35.182])
2021/05/10(月) 14:45:55.93ID:u2hByfn3M 練習機なんてメーカーが足並み揃えるほどの工数ぢゃないじゃん
456名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.194.213.97])
2021/05/10(月) 14:54:25.27ID:jjDVQlher つまり、それだけ重要視されんということだろ?
予算出す側が重要だと認識させるには国内メーカーが足並み揃えてくれないと厳しい
予算出す側が重要だと認識させるには国内メーカーが足並み揃えてくれないと厳しい
457名無し三等兵 (スププ Sda2-i2Vu [49.98.78.130])
2021/05/10(月) 14:57:07.62ID:8Y44SIHHd458名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-97uw [133.106.44.108])
2021/05/10(月) 15:10:14.78ID:CS2XJuRzM459名無し三等兵 (ベーイモ MM96-2LN8 [27.253.251.139])
2021/05/10(月) 15:18:25.11ID:mEnOCgVEM お前はなんでまだ複座の可能性があると思うのかって聞いてる
460名無し三等兵 (JP 0H12-qUWR [121.119.253.16])
2021/05/10(月) 15:24:29.29ID:boFBGwZhH 戦闘機も高機能化が進んでひと昔前とは全く別物だけど、仮に練習機を作らないとなるとシミュレータだけでどうにかするつもりなのか、もしくは退役するF-2を練習機にでもするのかな
461名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-YoKk [111.236.11.109])
2021/05/10(月) 15:25:58.16ID:sIYOOQkka 今回の次期戦闘機開発は厳密には「次期戦闘機+無人機」の開発になります
既に次期戦闘機と数種類の無人機は同時に開発していくことが確定
次期戦闘機と将来練習機を同時開発できるかではなく「次期戦闘機+数種類の無人機」と練習機が同時開発できるかという話になる
防衛白書で次期戦闘機開発をかつない大事業と言ってるのはスケールがFSXやC-2&P-1より大規模だから
防衛省としてはわざわざ予算と開発要員を練習機に割きたいとは思わないでしょう
既に次期戦闘機と数種類の無人機は同時に開発していくことが確定
次期戦闘機と将来練習機を同時開発できるかではなく「次期戦闘機+数種類の無人機」と練習機が同時開発できるかという話になる
防衛白書で次期戦闘機開発をかつない大事業と言ってるのはスケールがFSXやC-2&P-1より大規模だから
防衛省としてはわざわざ予算と開発要員を練習機に割きたいとは思わないでしょう
462名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-ADvh [42.150.60.122])
2021/05/10(月) 15:26:50.87ID:qxYzxrav0 普通にT-4の後継はT-7Aやろ
T-7(日)とも違ってあちらさんがわざわざAつけてるし
T-7(日)とも違ってあちらさんがわざわざAつけてるし
463名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-zlN3 [153.251.35.182])
2021/05/10(月) 15:38:28.94ID:u2hByfn3M 川重がやる気満々なのにそれを否定するヲタクってのもなんだかな
464名無し三等兵 (JP 0H12-qUWR [121.119.253.16])
2021/05/10(月) 15:41:40.53ID:boFBGwZhH 練習機って昔と違って作るのにそんなに時間かからんやろ。ステルスも不要だし
F-3の仕様がある程度固まってから作り初めても全然間に合うと思うが
エンジンはF-7でも使えばいいんじゃないのかな
F-3の仕様がある程度固まってから作り初めても全然間に合うと思うが
エンジンはF-7でも使えばいいんじゃないのかな
465名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-zlN3 [153.251.35.182])
2021/05/10(月) 15:42:50.96ID:u2hByfn3M F3の後継エンジン作ってんじゃなかったっけ?
あとエンジン型番はハイフンいらんぞ
あとエンジン型番はハイフンいらんぞ
466名無し三等兵 (オッペケ Sr91-u0Mh [126.156.227.162])
2021/05/10(月) 15:52:10.64ID:uJJ4RmM/r 練習機なんざ作らんでいいだろう
というか国産にこだわって無駄なモンを開発するのは止めてくれ
作ったところで、他国の練習機の数倍は高いクズを運用する事になるのでマイナスでしかない
というか国産にこだわって無駄なモンを開発するのは止めてくれ
作ったところで、他国の練習機の数倍は高いクズを運用する事になるのでマイナスでしかない
467名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/10(月) 15:53:26.42ID:yJ4f/dYI0 >>461
F-3用の無人機を複数種類作る計画なんてあったっけ?
F-3用の無人機を複数種類作る計画なんてあったっけ?
468名無し三等兵 (ワッチョイ 06d6-nFSz [111.108.18.130])
2021/05/10(月) 15:53:51.68ID:JS7UBtmI0 練習機の議論が熱いけど、そもそも無人機の集中運用ドクトリンが出来てないのにデザインできんやん
ドクトリンの研究にはまず実機を数個小隊作って実験運用し始めてからよ
この辺はニワトリが先か卵が先かみたいな話やけどしゃーない
それらで色々検証して練習機からF-3に機種転換するのがええか、いきなりF-3で行くのがええか検証するやろ
ちなみに練習機の為の複座型は多分無い。ジェットの練習機ならT-4でええしな
ドクトリンの研究にはまず実機を数個小隊作って実験運用し始めてからよ
この辺はニワトリが先か卵が先かみたいな話やけどしゃーない
それらで色々検証して練習機からF-3に機種転換するのがええか、いきなりF-3で行くのがええか検証するやろ
ちなみに練習機の為の複座型は多分無い。ジェットの練習機ならT-4でええしな
469名無し三等兵 (ワッチョイ 122d-49De [133.218.29.246])
2021/05/10(月) 15:58:43.64ID:uQSItfG60 T-38みたいに40年以上T-4使うなら余裕だしまだなんの動きも無いだろ
470名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-zlN3 [153.251.35.182])
2021/05/10(月) 16:01:11.88ID:u2hByfn3M 元々空自は戦闘機部隊の規模に対して練習機の保有数がかなり多い
471名無し三等兵 (スプッッ Sd02-cGdO [1.79.84.165])
2021/05/10(月) 16:02:40.32ID:AAN/Sdrud 規模がショボいだけ
472名無し三等兵 (スップ Sda2-7hcz [49.97.102.232])
2021/05/10(月) 16:08:34.54ID:z1ThirCKd >>467
>F-3用の無人機を複数種類
センサー無人機とシューター無人機の2種類があるように、各種のポンチ絵は見える。(さすがにセンサー・シューター両用機は、無人F-3そのもので無理そうだ)
これに5chでは人気が高い、携行型(TACOMの発展)がありそう。
>F-3用の無人機を複数種類
センサー無人機とシューター無人機の2種類があるように、各種のポンチ絵は見える。(さすがにセンサー・シューター両用機は、無人F-3そのもので無理そうだ)
これに5chでは人気が高い、携行型(TACOMの発展)がありそう。
473名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-YoKk [111.236.11.109])
2021/05/10(月) 16:09:47.86ID:sIYOOQkka474名無し三等兵 (スフッ Sda2-HWgm [49.104.18.210])
2021/05/10(月) 16:10:56.77ID:jkPjJMAed センタースティック、機械操舵、コックピットもグラス化されてない機体をGen5の訓練に使うのはどうかと思うけどねぇ
初級卒業したら直でF-35に行った方が変な癖がつかなくて安全なんじゃないの?
初級卒業したら直でF-35に行った方が変な癖がつかなくて安全なんじゃないの?
475名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/10(月) 16:13:16.49ID:U0Bwjdlo0 複数の無人機
センサー型
--->TACOM
給油機型
--->MQ-25スティングレイ
武器庫型&戦闘機型
--->???
センサー型
--->TACOM
給油機型
--->MQ-25スティングレイ
武器庫型&戦闘機型
--->???
476名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/10(月) 16:14:38.86ID:yJ4f/dYI0477名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/10(月) 16:19:11.24ID:yJ4f/dYI0 >>475
センサー作ってほか輸入か事後ならわかる
センサー作ってほか輸入か事後ならわかる
478名無し三等兵 (ドコグロ MM4a-49De [119.238.246.212])
2021/05/10(月) 16:25:15.68ID:CQ0xSE2JM >>474
今のF-35パイロットは変な癖付いてんの?
今のF-35パイロットは変な癖付いてんの?
479名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/10(月) 16:34:41.26ID:U0Bwjdlo0 「TACOM+AAM-5B」合体型センサーシューター無人機
TACOMはアフターバーナー無しの亜音速だから、AAM-5B(約100kg*2)を2本シンメトリーに腹に抱えてブースター兼自衛用ミサイルにする
総重量1.4t
パッシブレーダー&赤外線画像でセンサーデータをF-3に送信しつつ、攻撃する時はミサイルを連結したまま突っ込んでいく
相手から迎撃ミサイルが出た瞬間に3つに分離する
TACOMはアフターバーナー無しの亜音速だから、AAM-5B(約100kg*2)を2本シンメトリーに腹に抱えてブースター兼自衛用ミサイルにする
総重量1.4t
パッシブレーダー&赤外線画像でセンサーデータをF-3に送信しつつ、攻撃する時はミサイルを連結したまま突っ込んでいく
相手から迎撃ミサイルが出た瞬間に3つに分離する
481名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/10(月) 16:46:20.95ID:yJ4f/dYI0 >>479
勃興期の手探り感溢れるが堅実な試作かと
勃興期の手探り感溢れるが堅実な試作かと
482名無し三等兵 (スププ Sda2-hETr [49.98.77.170])
2021/05/10(月) 16:56:37.09ID:3LNFECjcd >>480
バーティゴに癖も機体種類も固定・回転翼の別も関係ない
バーティゴに癖も機体種類も固定・回転翼の別も関係ない
483名無し三等兵 (オッペケ Sr91-qUWR [126.157.255.173])
2021/05/10(月) 17:04:20.31ID:lOT99+Crr 無人機は最初未搭載、アップグレードで対応するんだろうねー
とにもかくにも今は制空権の確保が第一目標だから
あと第六世代を計画してる各国は、他の国がどんな随伴無人機を作ってくるのか様子を見てるって部分もあるんだと思うわ
とにもかくにも今は制空権の確保が第一目標だから
あと第六世代を計画してる各国は、他の国がどんな随伴無人機を作ってくるのか様子を見てるって部分もあるんだと思うわ
484名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-zlN3 [153.251.35.182])
2021/05/10(月) 17:27:49.98ID:u2hByfn3M 随伴無人機でもリンクの性質によってF-3側の要件が変わってくるし
(ジャミングに備えてレーザー通信できるようにしろとか)
携行型無人機ならウェポンベイに入れるのか入れないでいいのか初めにかっちり要件決めとかないと後から修正が効かなくなる
単に表に出てないだけで内部的な検討は相当進んでると思うよ
(ジャミングに備えてレーザー通信できるようにしろとか)
携行型無人機ならウェポンベイに入れるのか入れないでいいのか初めにかっちり要件決めとかないと後から修正が効かなくなる
単に表に出てないだけで内部的な検討は相当進んでると思うよ
485名無し三等兵 (ワッチョイ 51da-HWgm [118.17.74.77])
2021/05/10(月) 18:03:29.53ID:0DmEq64/0 >>483
夜間戦闘訓練中のパイロットの空間識は常に失調しっぱなし
計器をチェックし、速度に応じた機体の反応を脊髄に覚え込ませてるから、パイロットは機体の状況を把握できるわけ
それが根本から完全に変わってしまったらどうなるか
夜間戦闘訓練中のパイロットの空間識は常に失調しっぱなし
計器をチェックし、速度に応じた機体の反応を脊髄に覚え込ませてるから、パイロットは機体の状況を把握できるわけ
それが根本から完全に変わってしまったらどうなるか
486名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/10(月) 18:05:03.95ID:O3w3ZGJj0 その辺言い出すともう、次期練習機はF-3とコクピット完全統一しろよって話になってしまう
487名無し三等兵 (スフッ Sda2-HWgm [49.104.18.210])
2021/05/10(月) 18:29:03.53ID:jkPjJMAed >>486
極論を持ち出すならそれこそ中等練習機なんていらないじゃんってことになるが
極論を持ち出すならそれこそ中等練習機なんていらないじゃんってことになるが
488名無し三等兵 (ワッチョイ 01d2-dxvU [220.111.165.212])
2021/05/10(月) 18:36:23.39ID:jnHctu2G0 レディット外人が妄想する仮想戦記世界のf-3戦闘機が全長22m程でペイロードもAAM-4Bを6発、 ASM-3Aも2発搭載する感じで割と近そう。
https://www.reddit.com/r/worldpowers/comments/gq968o/tech_mitsubishi_f3a_kyojin_%E5%B7%A8%E4%BA%BA_japans_indigenous/
https://www.reddit.com/r/worldpowers/comments/gq968o/tech_mitsubishi_f3a_kyojin_%E5%B7%A8%E4%BA%BA_japans_indigenous/
489名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-k+wV [153.250.39.75])
2021/05/10(月) 18:39:11.56ID:rUiKluAGM 巨人はない
絶対ない
弱い
絶対ない
弱い
490名無し三等兵 (スッップ Sda2-pdU/ [49.98.144.98])
2021/05/10(月) 18:54:23.70ID:xkLiyNwkd 巨人より鷹であってほしいな
491名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-ADvh [42.150.60.122])
2021/05/10(月) 18:55:33.67ID:qxYzxrav0 ●●●●●●●●
492名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-aKkd [106.128.119.166])
2021/05/10(月) 19:00:54.25ID:glPOuwOva 進撃の巨人が人気だからそのせいじゃないか
493名無し三等兵 (ワッチョイ ee1b-agNs [153.182.64.117])
2021/05/10(月) 19:46:17.60ID:Kb7zgj+c0 210510
防衛装備庁 提案企業の募集
令和3年5月10日 極超音速誘導弾の取得方法検討に関する情報提供企業の募集について
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030510_01.pdf
防衛装備庁 提案企業の募集
令和3年5月10日 極超音速誘導弾の取得方法検討に関する情報提供企業の募集について
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030510_01.pdf
494名無し三等兵 (ベーイモ MM96-i085 [27.253.251.219])
2021/05/10(月) 20:16:00.97ID:pbijauMkM ASM-3が内装になっているけど
そうだとすると長くなるからでは
幅はあまりない
そうだとすると長くなるからでは
幅はあまりない
495名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-krZt [220.105.210.174])
2021/05/10(月) 21:53:00.20ID:mwjJw1230 >>490
ウエポンベイの運用の柔軟性がソフトバンク構造って言われてしまうからNG
ウエポンベイの運用の柔軟性がソフトバンク構造って言われてしまうからNG
496名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-ADvh [42.150.60.122])
2021/05/10(月) 21:59:54.49ID:qxYzxrav0 有人機にペッパー君乗せれば無人機の出来上がり
497名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/10(月) 22:01:13.09ID:yJ4f/dYI0 >>490
ステルス剥げたら禿鷹と言われてしまうからNG
ステルス剥げたら禿鷹と言われてしまうからNG
498名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/10(月) 22:03:52.58ID:/3c0ZJef0 禿バンクとか絶対日本の先端技術開発は邪魔してくるやん
499名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/10(月) 22:14:05.57ID:ctPxezl70500名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/10(月) 22:36:53.00ID:O3w3ZGJj0 >>496
相性を考えてHondaJet+ASIMOにしておこう
相性を考えてHondaJet+ASIMOにしておこう
501名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-pdU/ [59.166.170.117])
2021/05/10(月) 23:38:46.35ID:YQoKcThK0 「トップは制服(ユニフォーム)着てる連中を信頼して、カネは出すが口は出さない」っていう一貫した姿勢とか、「他所から完成品を買ってくるより、カネと手間をかけて独力で戦力を作り上げる」っていう努力の方向性とかは真似てほしい
502名無し三等兵 (ワッチョイ 6ebb-52in [217.178.197.90])
2021/05/10(月) 23:50:39.38ID:yv7RPkyu0 >>493
毎度のことながら出来レースが過ぎる
毎度のことながら出来レースが過ぎる
503名無し三等兵 (スププ Sda2-hETr [49.98.77.170])
2021/05/10(月) 23:56:39.36ID:3LNFECjcd こないだから当たり前の手続きにいちいち文句言ってるのは同じ奴かな
504名無し三等兵 (ワッチョイ e5bb-7yS9 [210.56.171.71])
2021/05/11(火) 00:05:22.09ID:CTN2IYmO0 募集条件で既にほぼ名指ししてるっていう
まあ別に悪いことではないけど
というか変なのの横槍とかを入れる気がないという意味ではむしろいいことよね
まあ別に悪いことではないけど
というか変なのの横槍とかを入れる気がないという意味ではむしろいいことよね
505名無し三等兵 (ワッチョイ 51da-HWgm [118.17.74.77])
2021/05/11(火) 02:52:03.99ID:xZ8zFQ3c0 どうあっても名指しを避けるのはなんか法律でもあんのけ?
506名無し三等兵 (アウアウエー Sa8a-YoKk [111.236.7.197])
2021/05/11(火) 04:00:10.47ID:FYtXAkXMa https://www.mod.go.jp/asdf/news/release/2019/1223/20191223.pdf
あんまり話題にはならんかったけど2019年12月に
F-35以降の戦闘機に適した教育体系についての情報要求が出されています
F-35等と書いてあることと出された時期からしてF-3も視野に入ってると見るべきでしょう
F-3開発計上と時を同じくして教育体系の改変へ向けての作業が開始されています
これもF-3には複座訓練型が設定されないと予想される根拠の1つになる
防衛省は練習機の都合に戦闘機を合わせるのではなく練習機を戦闘機の都合に合わせる姿勢を見せています
T-7後継機やT-4後継機(仮称)といった機体はF-35以降の戦闘機パイロット養成合った機体という視点で選ばれると思われます
T-4練習機まで行われた航空機開発能力育成という目的は今後のT-Xには反映されないと思われます
そして防衛装備庁や国内メーカーからはF-3&F-35時代に合った教育体系や練習機の研究やコンセプトは全く出されていません
今大綱の初年度である2019年に情報要求が出されたところを見ると遠い将来の話でもないということです
練習機に関する動きは既に出ているが呼応する国内での研究がほとんどされてないという現状
これが防衛省が練習機開発に消極的とされる大きな根拠になっています
あんまり話題にはならんかったけど2019年12月に
F-35以降の戦闘機に適した教育体系についての情報要求が出されています
F-35等と書いてあることと出された時期からしてF-3も視野に入ってると見るべきでしょう
F-3開発計上と時を同じくして教育体系の改変へ向けての作業が開始されています
これもF-3には複座訓練型が設定されないと予想される根拠の1つになる
防衛省は練習機の都合に戦闘機を合わせるのではなく練習機を戦闘機の都合に合わせる姿勢を見せています
T-7後継機やT-4後継機(仮称)といった機体はF-35以降の戦闘機パイロット養成合った機体という視点で選ばれると思われます
T-4練習機まで行われた航空機開発能力育成という目的は今後のT-Xには反映されないと思われます
そして防衛装備庁や国内メーカーからはF-3&F-35時代に合った教育体系や練習機の研究やコンセプトは全く出されていません
今大綱の初年度である2019年に情報要求が出されたところを見ると遠い将来の話でもないということです
練習機に関する動きは既に出ているが呼応する国内での研究がほとんどされてないという現状
これが防衛省が練習機開発に消極的とされる大きな根拠になっています
507名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/11(火) 04:19:31.01ID:vH3bXGBR0 要するに練習機も教育体系も輸入するということか
508名無し三等兵 (ワッチョイ 7970-qUWR [36.2.236.87])
2021/05/11(火) 04:24:42.99ID:0Mgspmlc0 それもあるしF-3の仕様がまた固まってないから練習機を作ろうと思っても作れないのもあると思う
>>506にも練習機を戦闘機の都合に合わせると書いてあるし
>>506にも練習機を戦闘機の都合に合わせると書いてあるし
509名無し三等兵 (ワッチョイ 7970-qUWR [36.2.236.87])
2021/05/11(火) 04:26:34.98ID:0Mgspmlc0 F-3の配備開始が2035年だとしたら2025年あたりから練習機の開発始めても間に合いそうではあるけどね
そういった構想はまだ聞かないね
そういった構想はまだ聞かないね
510名無し三等兵 (ワッチョイ 6935-9/J3 [180.145.215.240])
2021/05/11(火) 04:30:33.27ID:AQygDuIE0 >>505
名指ししたら癒着とか言うじゃん
名指ししたら癒着とか言うじゃん
511名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/11(火) 04:33:21.25ID:vH3bXGBR0 当初の練習は現状のままで足りるんだな
まあ当然だしかくあるべきだな
まあ当然だしかくあるべきだな
512名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.204.243.50])
2021/05/11(火) 04:50:42.01ID:WwWY1NFjr 2019年12月というのは次期戦闘機の開発予算が計上された時期
つまり次期戦闘機の開発方針が確定と同時に教育体系改変の作業が始まったということだ
練習機については次期戦闘機開発が一段落したらなんてメーカー側の事情は考慮されないだろ
おそらく次期戦闘機の量産初号機が出る前には新練習機も導入されるだろう
つまり次期戦闘機の開発方針が確定と同時に教育体系改変の作業が始まったということだ
練習機については次期戦闘機開発が一段落したらなんてメーカー側の事情は考慮されないだろ
おそらく次期戦闘機の量産初号機が出る前には新練習機も導入されるだろう
513名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/11(火) 06:08:37.39ID:HXMPhRYi0514名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/11(火) 06:10:54.10ID:HXMPhRYi0 >>506
情報集めてから始めるのは他の開発でも良くやる事だけどね
情報集めてから始めるのは他の開発でも良くやる事だけどね
515名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.204.243.50])
2021/05/11(火) 06:21:36.33ID:WwWY1NFjr 問題なのは今中期防ではT-4後継機の検討はしない
つまり来期にT-4クラスの練習機開発に着手する可能性がほとんどない
来期開発着手の可能性があるのはT-7後継機のほうだけ
特例の可能性はゼロではないが練習機を特例措置をする可能性はかなり低い
T-4の老朽化が進んでるのとF-35配備の進展やF-3の開発と配備の予定を見ると
T-4後継機のほうは国内開発は考えてない可能性が高い
客観的な状況証拠からみるとそういう方向性が見えてくる
つまり来期にT-4クラスの練習機開発に着手する可能性がほとんどない
来期開発着手の可能性があるのはT-7後継機のほうだけ
特例の可能性はゼロではないが練習機を特例措置をする可能性はかなり低い
T-4の老朽化が進んでるのとF-35配備の進展やF-3の開発と配備の予定を見ると
T-4後継機のほうは国内開発は考えてない可能性が高い
客観的な状況証拠からみるとそういう方向性が見えてくる
516名無し三等兵 (ワッチョイ ee9b-FCOm [153.182.80.23])
2021/05/11(火) 06:23:58.42ID:q0wez00t0 T-4の後継は海外製を導入って話はかなり前からあったように思うけど
517名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/11(火) 06:26:00.41ID:HXMPhRYi0 >>515
客観的な状況は情報収集しながら新型エンジン開発してイタリアに今の運用を視察に行ってるだけどな
まあ全てはF3後継エンジン次第だわ、これがどんなエンジンになるかではっきりするだろし具体的な動きが外部にも見えてくるだろしな
客観的な状況は情報収集しながら新型エンジン開発してイタリアに今の運用を視察に行ってるだけどな
まあ全てはF3後継エンジン次第だわ、これがどんなエンジンになるかではっきりするだろし具体的な動きが外部にも見えてくるだろしな
518名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/11(火) 06:26:34.88ID:HXMPhRYi0 >>516
バンブーとかキヨとかは前から言ってるなたしかに
バンブーとかキヨとかは前から言ってるなたしかに
519名無し三等兵 (スフッ Sda2-FCOm [49.106.219.207])
2021/05/11(火) 06:33:16.56ID:ktmbWeSud 国産練習機は川崎がやる気無いならやらないと思われ
520名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.204.243.50])
2021/05/11(火) 07:20:05.76ID:WwWY1NFjr 防衛省にしてみれば次期戦闘機関連とC-2&P-1派生型を優先しろという方針なんだろ
開発事業を総花的にやって手を広げ過ぎると予算総額を抑制された場合は
各開発案件の開発が薄くされてしまうから
開発事業を総花的にやって手を広げ過ぎると予算総額を抑制された場合は
各開発案件の開発が薄くされてしまうから
521名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/11(火) 07:26:25.78ID:HXMPhRYi0522名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/11(火) 07:35:11.94ID:Q2NTdmvY0 >>518
キヨ類かー
キヨ類かー
523名無し三等兵 (ドコグロ MM16-49De [125.193.14.150])
2021/05/11(火) 07:51:46.60ID:0AO1AYOSM 公式には何の発表も無いから現時点では練習機をどうするかは分からない
ていう結論しかないよ
ていう結論しかないよ
525名無し三等兵 (ベーイモ MM96-i085 [27.253.251.135])
2021/05/11(火) 08:01:32.73ID:OrLFBhCsM F-35の墜落は自動姿勢回復装置のスイッチに手が届かなかったからとも言われている
練習機でも国産機が必要
練習機でも国産機が必要
526名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/11(火) 08:02:04.49ID:vH3bXGBR0 F-3まで作る気なくてそのあとは企業のやる気次第まではわかる
527名無し三等兵 (ゲマー MMca-ICax [103.90.16.157])
2021/05/11(火) 08:19:38.57ID:g/qNzyAqM 確かに計器類は統一すべきだわね
でも仮に作るにしても適当なエンジンが無いよね
F3は推力不足でF7は高バイパスエンジン、XF9クラスは練習機にはあり得ないと、現状で使えそうなのが無いような
でも仮に作るにしても適当なエンジンが無いよね
F3は推力不足でF7は高バイパスエンジン、XF9クラスは練習機にはあり得ないと、現状で使えそうなのが無いような
528名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/11(火) 08:21:23.71ID:HXMPhRYi0 >>527
そのためのF3後継エンジンなんでね、どんなエンジンになるのかは分からんけど、まあF3の後継になるエンジンなんだろ
そのためのF3後継エンジンなんでね、どんなエンジンになるのかは分からんけど、まあF3の後継になるエンジンなんだろ
530名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-DjaX [106.166.50.77])
2021/05/11(火) 09:17:55.01ID:RiD3ZIep0 F3後継は無人機に使うのか練習機に使うのか、だな
まず練習機に使うと仮定する
今のXF5を下手に弄ったらパワーがあり過ぎる
ミリタリー推力でも現時点で3.3tもあって
F3-IHI-30の倍前後もある
これの単発だけでT-4程度の規模の機体が飛んでしまう
一方でボーイングT-7AなんかはAB推力8t近くもある訳だよな
音速を出さないにしても、その程度のパワーが無いと
現在の航空機特に戦闘機に繋がるような
小型・高機動の航空機を各種機器も込みで飛ばすだけの機体規模を
実現できないというのなら
合計推力5〜8tは欲しい
更に日本は軽自動車を含めて妙な貿易障壁を作る事があるが
F-2で単発アレルギーがなくなったと言われつつも
練習機で単発はやっぱり怖い
双発にするために、推力3〜4tのエンジン双発、というのも考えられる
でも、T-7Aがあるんだから国産練習機は要らんだろという人の方が多いのかなあ
となると無人機だな
まず練習機に使うと仮定する
今のXF5を下手に弄ったらパワーがあり過ぎる
ミリタリー推力でも現時点で3.3tもあって
F3-IHI-30の倍前後もある
これの単発だけでT-4程度の規模の機体が飛んでしまう
一方でボーイングT-7AなんかはAB推力8t近くもある訳だよな
音速を出さないにしても、その程度のパワーが無いと
現在の航空機特に戦闘機に繋がるような
小型・高機動の航空機を各種機器も込みで飛ばすだけの機体規模を
実現できないというのなら
合計推力5〜8tは欲しい
更に日本は軽自動車を含めて妙な貿易障壁を作る事があるが
F-2で単発アレルギーがなくなったと言われつつも
練習機で単発はやっぱり怖い
双発にするために、推力3〜4tのエンジン双発、というのも考えられる
でも、T-7Aがあるんだから国産練習機は要らんだろという人の方が多いのかなあ
となると無人機だな
531名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.204.243.50])
2021/05/11(火) 09:19:30.11ID:WwWY1NFjr わからないから可能性がいくらでもあるじゃない
国内開発の場合は設計開始から運用開始までの時間が長いから
国内開発を候補にする場合は完成機を導入するよりは早く決めないといけない
決めるのが後ズレするほどに国内開発の可能性は低下していく
国内開発を目指すなら動きがないのは不利になるだけ
国内開発の場合は設計開始から運用開始までの時間が長いから
国内開発を候補にする場合は完成機を導入するよりは早く決めないといけない
決めるのが後ズレするほどに国内開発の可能性は低下していく
国内開発を目指すなら動きがないのは不利になるだけ
532名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hAQ6 [126.114.119.47])
2021/05/11(火) 09:27:32.74ID:g0vfPkeO0 XF5 の後継エンジンもできるだろうな。
リーンパーン燃焼器を積んだコアが出来XF5 F7 後継となる。
2023年以降の開発かな。
F3後継エンジンは新規開発
リーンパーン燃焼器を積んだコアが出来XF5 F7 後継となる。
2023年以降の開発かな。
F3後継エンジンは新規開発
533名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-DjaX [106.166.50.77])
2021/05/11(火) 09:31:30.15ID:RiD3ZIep0 無人機に使うとして、特にASM-3改クラスの大型ASMを機内に装備する
低RCSタイプの無人機を作るとして
その航空機を
・F-3あるいは少なくとも今のF-2に随伴できる
・機内搭載量2tまたは4t
・行動半径はとりあえずF-2のhi-lo-hiミッションと同じ800km程度
とした場合、F3後継エンジンと言われる程度のエンジンを
2発搭載した程度で、それを実現できるか、というのが問題だなあ
F3後継エンジンをXF5ベースのエンジンにするとして、
・戦闘機に付いていくんだから更に加速したり減速したり作戦空域を巡回しつつ待機して
ややこしいから、AB必須で合計推力10t以上は必須、出来れば15t、欲を言えば20t欲しい
・機内搭載量2tでも結構デカいぞ。機体規模が離陸重量で20t近くになるかなあ
・燃料搭載量はどんぶり勘定で5tとしたらやっぱり燃料と兵器込みの機体規模15〜20tになるな
エンジンについては
・タービン直前温度1700℃以上(F7のJAXA版をフィードバック)出来れば1800℃
・バイパス比1:2(F101エンジン程度)
としたF5エンジンを作ったら、ミリタリー推力4.5t、AB推力8tくらい
頑張れば出来るかも知れない
しかし何故か可変翼でないと実現が難しいかもと皮算用しつつも思い始めたw
低RCSタイプの無人機を作るとして
その航空機を
・F-3あるいは少なくとも今のF-2に随伴できる
・機内搭載量2tまたは4t
・行動半径はとりあえずF-2のhi-lo-hiミッションと同じ800km程度
とした場合、F3後継エンジンと言われる程度のエンジンを
2発搭載した程度で、それを実現できるか、というのが問題だなあ
F3後継エンジンをXF5ベースのエンジンにするとして、
・戦闘機に付いていくんだから更に加速したり減速したり作戦空域を巡回しつつ待機して
ややこしいから、AB必須で合計推力10t以上は必須、出来れば15t、欲を言えば20t欲しい
・機内搭載量2tでも結構デカいぞ。機体規模が離陸重量で20t近くになるかなあ
・燃料搭載量はどんぶり勘定で5tとしたらやっぱり燃料と兵器込みの機体規模15〜20tになるな
エンジンについては
・タービン直前温度1700℃以上(F7のJAXA版をフィードバック)出来れば1800℃
・バイパス比1:2(F101エンジン程度)
としたF5エンジンを作ったら、ミリタリー推力4.5t、AB推力8tくらい
頑張れば出来るかも知れない
しかし何故か可変翼でないと実現が難しいかもと皮算用しつつも思い始めたw
534名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-zlN3 [153.159.126.110])
2021/05/11(火) 09:38:34.98ID:v/bUHtAYM ジャミングを避けるために有視界距離を保って随伴してレーザーで通信を維持するウェポンベイ無人機の運用能力さえ付与しておけば
携行型無人機がどんなサイズになろうと随伴無人機に格納して運用できるな(若干冗長なシステムになってしまうからF-3に搭載できるに越したことはないが)
無人機というより外付け可能なウェポンベイでありF-3のシステムの一部
ASM-3を二本搭載(内装)可能な随伴無人機とかF-3規模の爆撃機以外にはなりようがなさそうだが
さすがに一本しか格納できないでは非効率すぎるし正規戦では役に立つまい
携行型無人機がどんなサイズになろうと随伴無人機に格納して運用できるな(若干冗長なシステムになってしまうからF-3に搭載できるに越したことはないが)
無人機というより外付け可能なウェポンベイでありF-3のシステムの一部
ASM-3を二本搭載(内装)可能な随伴無人機とかF-3規模の爆撃機以外にはなりようがなさそうだが
さすがに一本しか格納できないでは非効率すぎるし正規戦では役に立つまい
535名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-zlN3 [153.159.126.110])
2021/05/11(火) 09:40:06.00ID:v/bUHtAYM F9エンジン双発規模の空飛ぶウェポンベイを2機ほど従えたF-3はある意味で夢の六発戦闘機になるのか
前方に単発のセンサー機をさらに2機展開すれば八発機だな
前方に単発のセンサー機をさらに2機展開すれば八発機だな
536名無し三等兵 (スッップ Sda2-SgR9 [49.98.225.141])
2021/05/11(火) 09:48:32.73ID:q72awhZDd シューティングゲームの匂いがします
537名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-DjaX [106.166.50.77])
2021/05/11(火) 09:53:31.23ID:RiD3ZIep0 航空機に巨大な兵器を半埋め込み式にして
搭載時にRCSを十分に小さくする
発射したらすばやく離脱する
という方法などが提案されている
(発射前でも発射後でも十分にRCSが小さいならまあ良い)
これが出来るなら、戦闘機に随伴する無人機を
より航空機というものとして適切な形で作る事が出来る
(薄く作れる)
行動半径とかのユースケースを考えると最後に政治絡みの話になるから
色々突っ込んでくる奴も出て来るか
搭載時にRCSを十分に小さくする
発射したらすばやく離脱する
という方法などが提案されている
(発射前でも発射後でも十分にRCSが小さいならまあ良い)
これが出来るなら、戦闘機に随伴する無人機を
より航空機というものとして適切な形で作る事が出来る
(薄く作れる)
行動半径とかのユースケースを考えると最後に政治絡みの話になるから
色々突っ込んでくる奴も出て来るか
538名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.157.174])
2021/05/11(火) 09:55:38.35ID:6S7+UfBBd いくら高性能戦闘機作ったところで現実はこれ>>5
飛べない戦闘機はただの鉄クズ
飛べない戦闘機はただの鉄クズ
539名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-krZt [220.105.210.174])
2021/05/11(火) 09:57:17.64ID:Wd5Syu0p0 >>535
蟻みたいな超個体戦闘機か・・・
蟻みたいな超個体戦闘機か・・・
540名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.157.174])
2021/05/11(火) 10:02:35.64ID:6S7+UfBBd 構想段階で先進的であってもユーロファイターなど完成したころには技術が古い陳腐化した戦闘機は数多くあるが
2025年に実用化してるパワー半導体の10年後に量産始めるF-3はGAN AESAといふ・・・
財閥に税金流すためにどうしても作りたいならばダイアモンドAESAで作れや
構想段階からして古い>>414
作る前から陳腐化してる戦闘機だ
2025年に実用化してるパワー半導体の10年後に量産始めるF-3はGAN AESAといふ・・・
財閥に税金流すためにどうしても作りたいならばダイアモンドAESAで作れや
構想段階からして古い>>414
作る前から陳腐化してる戦闘機だ
541名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.157.174])
2021/05/11(火) 10:06:26.06ID:6S7+UfBBd >>12
佐賀大学への補助金は安倍時代の頃から現在まで減らされ続けているようだ
まさにこれがグランドストラテジー(国家リソースの分配)の間違い
防衛省はFじゃなくて佐賀大学のDiamond半導体に補助金出してやれよ
佐賀大学への補助金は安倍時代の頃から現在まで減らされ続けているようだ
まさにこれがグランドストラテジー(国家リソースの分配)の間違い
防衛省はFじゃなくて佐賀大学のDiamond半導体に補助金出してやれよ
542名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hAQ6 [126.114.119.47])
2021/05/11(火) 10:10:08.47ID:g0vfPkeO0 >>541 あんなものに期待なんかするな半世紀後の話だよ。
543名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.157.174])
2021/05/11(火) 10:14:09.78ID:6S7+UfBBd >>177
将来戦闘機はエンジン1発
トレーラーから発射され
ミサイル撃ったら帰還
ファルコン9のように垂直着陸
燃料と弾薬補充して再発射
こういう使われ方になるのではないだろうか
大東亜の教訓は育成に時間掛かるパイロットは替えが効かないということだ
ならばパイロットという存在自体なくしてしまおう
将来戦闘機はエンジン1発
トレーラーから発射され
ミサイル撃ったら帰還
ファルコン9のように垂直着陸
燃料と弾薬補充して再発射
こういう使われ方になるのではないだろうか
大東亜の教訓は育成に時間掛かるパイロットは替えが効かないということだ
ならばパイロットという存在自体なくしてしまおう
544名無し三等兵 (ワッチョイ 01c5-H37h [220.254.1.143])
2021/05/11(火) 10:20:45.16ID:n6R/hRAQ0 自演荒しだよほっとけ
545名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.157.174])
2021/05/11(火) 10:23:23.78ID:6S7+UfBBd546名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-aKkd [106.129.78.65])
2021/05/11(火) 10:50:28.52ID:2cRWAU0Ua 今日も元気にキチガイ収容所の役目を果たしてるな
547名無し三等兵 (ワッチョイ 8dde-oi5Y [122.133.174.74])
2021/05/11(火) 11:50:23.50ID:6jhjW+U10 >>507
せっかく高価なF35を買ったんだから良いところはパクらないとね(^o^)
せっかく高価なF35を買ったんだから良いところはパクらないとね(^o^)
548名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 11:54:28.24ID:OxsQw2+g0 義務教育レベルの計算してみたけどAWACS要らなくなる説マジでありそう
公称スペックで戦闘機とAWACSの差が第6世代機でかなり縮まるとしたら、戦闘飛行隊だけで管制もこなせるな
しかも時代はNCW
公称スペックで戦闘機とAWACSの差が第6世代機でかなり縮まるとしたら、戦闘飛行隊だけで管制もこなせるな
しかも時代はNCW
549名無し三等兵 (スプッッ Sd01-aUuw [110.163.10.225])
2021/05/11(火) 11:56:15.67ID:SGC3lo1Ld >540
F-3用は、ダイヤモンド基盤GaN素子で、二つぐらい時代をジャンプしているぞ。米は数年以上は追従できないだろう。
F-3用は、ダイヤモンド基盤GaN素子で、二つぐらい時代をジャンプしているぞ。米は数年以上は追従できないだろう。
550名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/11(火) 11:58:50.93ID:HE6OPflr0 ソフトウェアの方が重要だよ
551名無し三等兵 (スッップ Sda2-cGdO [49.98.173.41])
2021/05/11(火) 12:23:17.34ID:OcN3ONrbd しかし、プログラミング教育を軽視してきたツケが回ってきたようだね
今までのローテク技術の積み重ねじゃもう追い付けない時代になってきた
今までのローテク技術の積み重ねじゃもう追い付けない時代になってきた
552名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/11(火) 12:32:39.67ID:vH3bXGBR0 丸見えなの気づいてないのか
553名無し三等兵 (ワッチョイ 01c5-H37h [220.254.1.143])
2021/05/11(火) 12:35:47.69ID:n6R/hRAQ0 レーダー関連ソフトウェアに関しては陸海空全てで実績があるので問題無いでしょ
554名無し三等兵 (スプッッ Sd02-hETr [1.75.254.169])
2021/05/11(火) 12:45:03.73ID:X+tUhNBQd むしろ他国に食い込み始めてるからなぁ
555名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/11(火) 12:46:42.35ID:vH3bXGBR0 制裁で半導体買えなくてスパコン作れなくなった国があるんだって
ご愁傷さまw
ご愁傷さまw
556名無し三等兵 (ワッチョイ 6ebb-52in [217.178.197.90])
2021/05/11(火) 13:00:43.70ID:aUb7ikH30 そういえば機体そのもののプログラムって何人月くらいなんだろうか?
専門性ムチャクチャ高そうだし、国籍思想問わずかき集めるわけにもいかないよな。
専門性ムチャクチャ高そうだし、国籍思想問わずかき集めるわけにもいかないよな。
557名無し三等兵 (スフッ Sda2-HHKp [49.104.57.210])
2021/05/11(火) 14:14:11.49ID:mFTQndjhd 物理的に乗るかはさておき、
現行のAEW用レーダーの消費電力
というかE-2Dの発電量ってどんなもんなんだろう
現行のAEW用レーダーの消費電力
というかE-2Dの発電量ってどんなもんなんだろう
558名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 14:21:36.63ID:OxsQw2+g0559名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 14:22:33.77ID:OxsQw2+g0 問題じゃない重要なのは、だった
560名無し三等兵 (ゲマー MMca-ICax [103.90.16.157])
2021/05/11(火) 14:42:19.79ID:g/qNzyAqM >>558
次期戦闘機用レーダー向けに日本はダイヤモンド基盤を開発してるんですか?
次期戦闘機用レーダー向けに日本はダイヤモンド基盤を開発してるんですか?
561名無し三等兵 (ワッチョイ b901-FCOm [126.90.223.133])
2021/05/11(火) 14:45:01.30ID:RFmIB0l70 ダイアモンド基板は研究レベルのものをやっと製造できるようになった段階だし
ダイアモンド基板使ったレーダー素子の実用化なんてまだまだ先の話でしょ
ダイアモンド基板使ったレーダー素子の実用化なんてまだまだ先の話でしょ
562名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-hAQ6 [126.156.93.32])
2021/05/11(火) 14:55:13.74ID:F3O/poXAp >>558 富士通のはダイヤモンド基板なんかじゃないよ、単にダイヤモンド放熱にしただけの話。
APG-81 で使ってるわけがない。性能が悪過ぎる。
それと富士通のは、InAlGaN で従来比3倍の高出力
ダイヤモンド放熱で更に高出力になってる。
APG-81 で使ってるわけがない。性能が悪過ぎる。
それと富士通のは、InAlGaN で従来比3倍の高出力
ダイヤモンド放熱で更に高出力になってる。
563名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-9/J3 [153.205.139.103])
2021/05/11(火) 15:04:27.20ID:rbJRvkgO0 https://pr.fujitsu.com/jp/news/2019/12/5.html
ダイヤモンド基板じゃなくてダイヤモンド膜の事だろうな
>なお、本研究の一部は、防衛装備庁が実施する安全保障技術研究推進制度の支援を受けて実施されました。
って書いてあることから実用化はF-3のレーダーが一番最初かもな
ダイヤモンド基板じゃなくてダイヤモンド膜の事だろうな
>なお、本研究の一部は、防衛装備庁が実施する安全保障技術研究推進制度の支援を受けて実施されました。
って書いてあることから実用化はF-3のレーダーが一番最初かもな
564名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 15:05:04.45ID:OxsQw2+g0565名無し三等兵 (ワッチョイ 51da-HWgm [118.17.74.77])
2021/05/11(火) 15:05:13.41ID:xZ8zFQ3c0 >>510
名指ししないせいで逆に癒着くさいけど
名指ししないせいで逆に癒着くさいけど
566名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7c-O0Py [122.209.124.225])
2021/05/11(火) 15:10:18.11ID:wS1aei1V0 >>534
ジャミングがMAXにかかっても縮退運用出来生存の可能性を残せるように開発しなきゃいけない兵器だよな
なんか
自動でいいじゃんとか
遠隔でOKとか
自分の稼ぎで生計を立ててない無責任さを感じる
ジャミングがMAXにかかっても縮退運用出来生存の可能性を残せるように開発しなきゃいけない兵器だよな
なんか
自動でいいじゃんとか
遠隔でOKとか
自分の稼ぎで生計を立ててない無責任さを感じる
567名無し三等兵 (スッップ Sda2-SgR9 [49.98.225.141])
2021/05/11(火) 15:16:08.01ID:q72awhZDd >>565
要求満たせば入札できるから問題無し、うっかり入札して落とせちゃった時に現場が泡食うからやめれ
要求満たせば入札できるから問題無し、うっかり入札して落とせちゃった時に現場が泡食うからやめれ
568名無し三等兵 (ワッチョイ 8d7c-O0Py [122.209.124.225])
2021/05/11(火) 15:16:53.12ID:wS1aei1V0569名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 15:35:39.16ID:OxsQw2+g0 >>562
語られているダイヤモンド基盤てそもそも基盤じゃなくてダイヤモンド素子かどうかの話なのかな?
俺のはF-35のAPG-81v2に素子の窒化ガリウム化疑惑(米掲示板記載)と共にダイヤモンド放熱が採用されているかも知れないとの空目、
というか妄想が原因かもしれんすまん
ダイヤモンド素子であっても、実用化を20年代内に目指したいとしてるからF-3に採用される可能性はありそうね
語られているダイヤモンド基盤てそもそも基盤じゃなくてダイヤモンド素子かどうかの話なのかな?
俺のはF-35のAPG-81v2に素子の窒化ガリウム化疑惑(米掲示板記載)と共にダイヤモンド放熱が採用されているかも知れないとの空目、
というか妄想が原因かもしれんすまん
ダイヤモンド素子であっても、実用化を20年代内に目指したいとしてるからF-3に採用される可能性はありそうね
570名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-hAQ6 [126.156.93.32])
2021/05/11(火) 15:39:47.99ID:F3O/poXAp571名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 15:45:29.55ID:OxsQw2+g0572名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-hAQ6 [126.156.93.32])
2021/05/11(火) 15:46:06.26ID:F3O/poXAp >>589 ダイヤモンド素子なんて実用化には半世紀かかるって、20年代は実験のそのまた実験。
大学が発表した技術なんて確実に半世紀はかかる。
大学が発表した技術なんて確実に半世紀はかかる。
573名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 15:49:48.49ID:OxsQw2+g0 たぶん富士通では便宜的な言い方では無く構造そのものから名前を付けてる
つまり富士通では「ダイヤモンド膜」
三菱では「ダイヤモンド基板」
どちらも放熱効果を狙っているものだね
https://eetimes.jp/ee/spv/1909/03/news034.html
つまり富士通では「ダイヤモンド膜」
三菱では「ダイヤモンド基板」
どちらも放熱効果を狙っているものだね
https://eetimes.jp/ee/spv/1909/03/news034.html
574名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-hAQ6 [126.156.93.32])
2021/05/11(火) 15:51:00.71ID:F3O/poXAp >>571 放熱用と言うのは例えばPC のCPU に放熱塗料を塗るようなもの。
シリコンや銀など色々あるが、CNT なんてのもあるな。
それを塗料でなく直接半導体の上に成長させただけの話。
素子や基板とは全く別物。
シリコンや銀など色々あるが、CNT なんてのもあるな。
それを塗料でなく直接半導体の上に成長させただけの話。
素子や基板とは全く別物。
575名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 15:52:13.42ID:OxsQw2+g0576名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 15:55:52.25ID:OxsQw2+g0 >>574
放熱基板としての作り方なら上リンクにもあるけど三菱のものにもある
時期的には同時で、三菱はいったんケイ素を基板としてつくりダイヤモンドに置換えている
富士通のは基板(膜)を結晶から作り、表面にもそうやって膜を張る事にも成功してるって所か
要は推したい技術が違うだけで同じ事を言ってるという事でもある
放熱基板としての作り方なら上リンクにもあるけど三菱のものにもある
時期的には同時で、三菱はいったんケイ素を基板としてつくりダイヤモンドに置換えている
富士通のは基板(膜)を結晶から作り、表面にもそうやって膜を張る事にも成功してるって所か
要は推したい技術が違うだけで同じ事を言ってるという事でもある
577名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-hAQ6 [126.156.93.32])
2021/05/11(火) 16:03:43.72ID:F3O/poXAp >>573 製造方法の違いだね。 三菱の方は GaN にダイヤモンド薄膜(確かにダイヤモンド基板を薄くしてるが)を貼り付ける方法。
製造方法も難しそうで価格も高くなりそう。 性能もそれほどのものではない。
製造方法も難しそうで価格も高くなりそう。 性能もそれほどのものではない。
578名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-7oqX [42.146.73.199])
2021/05/11(火) 16:26:18.51ID:nyoV2eM80 やはりF-3は並列複座が最適解だよ
コクピット与圧させ、簡易トイレも付ける
座席間の通路で狭いながらも仮眠できるようにする
当然、食事もできる
これによって空中給油を受けつつの長時間の滞空が可能になり、
かつ乗員を2名とする事で交代で休息させる事が出来るため戦闘力も増す
大型機とする事でウェポンベイも大きくすることが出来るし、将来的な拡張性を確保できる
無人機のコントロールセンターにも最適だ
なにより、並列複座はロマンがある
ロマンって大事だよね
コクピット与圧させ、簡易トイレも付ける
座席間の通路で狭いながらも仮眠できるようにする
当然、食事もできる
これによって空中給油を受けつつの長時間の滞空が可能になり、
かつ乗員を2名とする事で交代で休息させる事が出来るため戦闘力も増す
大型機とする事でウェポンベイも大きくすることが出来るし、将来的な拡張性を確保できる
無人機のコントロールセンターにも最適だ
なにより、並列複座はロマンがある
ロマンって大事だよね
579名無し三等兵 (ワッチョイ 3d7d-v87f [128.53.246.99])
2021/05/11(火) 17:02:37.07ID:TFIxSo6O0 随伴無人機に人間が二人乗れるようにしたのを作れば練習機になるんでねぇ
愛称は「あかとんぼ」だな
愛称は「あかとんぼ」だな
580名無し三等兵 (オッペケ Sr91-JlaX [126.255.110.19])
2021/05/11(火) 17:33:03.61ID:8N9gCoX/r581名無し三等兵 (スププ Sda2-nFSz [49.98.78.109])
2021/05/11(火) 17:37:51.24ID:wPIl3aQsd >>578
一機落ちたら2人死ぬがな
一機落ちたら2人死ぬがな
582名無し三等兵 (ワッチョイ 51ed-a+rL [118.111.58.162])
2021/05/11(火) 17:52:20.32ID:BavCXZD60 >>578
二人分の生命維持装置が必要になってペイロード食うのに拡張性とか馬鹿なの?
二人分の生命維持装置が必要になってペイロード食うのに拡張性とか馬鹿なの?
583名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/11(火) 17:59:26.28ID:JckdMj8Q0584名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-zlN3 [153.159.126.110])
2021/05/11(火) 18:00:51.18ID:v/bUHtAYM >>583
だから後席に管制官載せようぜと言いたいんじゃね?
だから後席に管制官載せようぜと言いたいんじゃね?
585名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-9/J3 [153.205.139.103])
2021/05/11(火) 18:05:14.74ID:rbJRvkgO0586名無し三等兵 (スププ Sda2-nFSz [49.98.78.109])
2021/05/11(火) 18:05:21.29ID:wPIl3aQsd レーダーとかって先行研究で実験機につけて色々テストする訳やん
防衛省側はもうほとんどこれが欲しいって腹が有るやろうけど、それでも入札するんかね
入札荒らしみたいな泡沫企業が繰り返し応札したらどうするんやろ?
防衛省側はもうほとんどこれが欲しいって腹が有るやろうけど、それでも入札するんかね
入札荒らしみたいな泡沫企業が繰り返し応札したらどうするんやろ?
587名無し三等兵 (スププ Sda2-hETr [49.96.29.67])
2021/05/11(火) 18:06:51.79ID:kfT1b2QZd そんなゴミ企業はそもそも入札資格すらない
588名無し三等兵 (スププ Sda2-nFSz [49.98.78.109])
2021/05/11(火) 18:08:06.44ID:wPIl3aQsd589名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 18:10:33.80ID:OxsQw2+g0 >>583
随所に入ってくるだろうAIの発達度合によるのかな
F-35では既に情報取得のみ見たらAWACSが要らないレベルだと情報館に書いてあった
指令云々はまた別だろうけど
情報網の構築がより綿密になると代替案が出てくるのも解る気がするわ
補助する機能次第だね
随所に入ってくるだろうAIの発達度合によるのかな
F-35では既に情報取得のみ見たらAWACSが要らないレベルだと情報館に書いてあった
指令云々はまた別だろうけど
情報網の構築がより綿密になると代替案が出てくるのも解る気がするわ
補助する機能次第だね
590名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 18:11:03.93ID:OxsQw2+g0591名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-zlN3 [153.159.126.110])
2021/05/11(火) 18:13:00.84ID:v/bUHtAYM >>590
突然イキり散らしてどうした
突然イキり散らしてどうした
592名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 18:13:54.08ID:OxsQw2+g0 >>535
なんだこれ頭大丈夫か?面白くねえぞ
なんだこれ頭大丈夫か?面白くねえぞ
593名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 18:14:47.14ID:OxsQw2+g0594名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-zlN3 [153.159.126.110])
2021/05/11(火) 18:17:47.74ID:v/bUHtAYM >>593
俺身長180cmの体重85kgあるけどそれでもなお挑みたいというなら別にいいぞ
俺身長180cmの体重85kgあるけどそれでもなお挑みたいというなら別にいいぞ
596名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 18:18:43.20ID:OxsQw2+g0 格納型無人機()をお前の格納庫にでも使って大人しくしとけっての
意味不明なジャミングして笑い者になってるのさえ気付かんから何言っても無駄なんだろうが
六発とはなかなかの上級者だね(笑)
意味不明なジャミングして笑い者になってるのさえ気付かんから何言っても無駄なんだろうが
六発とはなかなかの上級者だね(笑)
597名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 18:19:59.86ID:OxsQw2+g0598名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-zlN3 [153.159.126.110])
2021/05/11(火) 18:20:42.57ID:v/bUHtAYM 相手の方が体でかいと分かってビビって逃げちゃったか
つまんな
つまんな
599名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 18:21:30.72ID:OxsQw2+g0 594 名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-zlN3 [153.159.126.110]) sage 2021/05/11(火) 18:17:47.74 ID:v/bUHtAYM
>>593
俺身長180cmの体重85kgあるけどそれでもなお挑みたいというなら別にいいぞ
これ最高だなwコピペに取っておくわ
あー面白かった
>>593
俺身長180cmの体重85kgあるけどそれでもなお挑みたいというなら別にいいぞ
これ最高だなwコピペに取っておくわ
あー面白かった
600名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-zlN3 [153.159.126.110])
2021/05/11(火) 18:22:57.83ID:v/bUHtAYM コンプレックス丸出しで分かりやす
601名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 18:23:02.95ID:OxsQw2+g0 半グレイキりの珍獣が現れたのは意外だったなぁ
いかにも頭悪そうで良いよー君
いかにも頭悪そうで良いよー君
602名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/11(火) 18:23:56.34ID:JckdMj8Q0 >>589
F-35は発電能力も初期160kVAだったのが400kVAまで増強してるとか言われてて、本気でやべー奴だなと
F-35は発電能力も初期160kVAだったのが400kVAまで増強してるとか言われてて、本気でやべー奴だなと
603名無し三等兵 (ワッチョイ c602-SgR9 [119.106.141.133])
2021/05/11(火) 18:26:10.57ID:QGpTT2i50604名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 18:31:43.40ID:OxsQw2+g0 >>602
それは・・・・絶句もんだな・・・・確かに400kVAと書いてある
単発でしかもIPP含めない数値とはw
調べたらF9では最終的に250kVAまでってされてたけど、これ何が正確な値なのか信じられない位の差だよね
それは・・・・絶句もんだな・・・・確かに400kVAと書いてある
単発でしかもIPP含めない数値とはw
調べたらF9では最終的に250kVAまでってされてたけど、これ何が正確な値なのか信じられない位の差だよね
605名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-zlN3 [153.159.126.110])
2021/05/11(火) 18:33:31.72ID:v/bUHtAYM はは、馬鹿っぽいレスだな
この動物面白ぇわ
この動物面白ぇわ
606名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 18:34:18.54ID:OxsQw2+g0607名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-zlN3 [153.159.126.110])
2021/05/11(火) 18:34:24.10ID:v/bUHtAYM あ、ごめん誤爆
608名無し三等兵 (オッペケ Sr91-52in [126.158.189.54])
2021/05/11(火) 18:34:29.11ID:YCTsxYjor >>595
あんなんもう二度と指名来なくてもおかしくないのに、それでも小銭稼いで逃げるくらいには見切ってんだなぁと。
航空機はまだ技術の向上に繋がるし金額も太いから大丈夫だけど、他は大企業の片手間滅私奉公で保ってるもんなぁ我が国の防衛産業…。
あんなんもう二度と指名来なくてもおかしくないのに、それでも小銭稼いで逃げるくらいには見切ってんだなぁと。
航空機はまだ技術の向上に繋がるし金額も太いから大丈夫だけど、他は大企業の片手間滅私奉公で保ってるもんなぁ我が国の防衛産業…。
609名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-zlN3 [153.159.126.110])
2021/05/11(火) 18:35:42.74ID:v/bUHtAYM610名無し三等兵 (アークセー Sx91-oi5Y [126.213.244.122])
2021/05/11(火) 18:44:48.16ID:JUK2Rv4Sx >>527
グリペンEみたいなコクピットに大型ディスプレイが一つだけなら、ソフトウェアだけで自由自在にコクピットの表示変えられるね。F-3訓練用とか
グリペンEみたいなコクピットに大型ディスプレイが一つだけなら、ソフトウェアだけで自由自在にコクピットの表示変えられるね。F-3訓練用とか
611名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/11(火) 18:45:10.73ID:JckdMj8Q0 並べるとこうかな
130kVA F-22
160kVA F-35(初期、APUで+80kVA)
340kVA E-2D
360kVA XF9-1双発
360kVA P-1 (APUで+90kVA)
400kVA F-35(最新、APUで+80kVA)
500kVA F9エンジン正式版双発?
600kVA E-767 (APUで+90kVA)
1000kVA B787 (APUで+450kVA)
130kVA F-22
160kVA F-35(初期、APUで+80kVA)
340kVA E-2D
360kVA XF9-1双発
360kVA P-1 (APUで+90kVA)
400kVA F-35(最新、APUで+80kVA)
500kVA F9エンジン正式版双発?
600kVA E-767 (APUで+90kVA)
1000kVA B787 (APUで+450kVA)
612名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 18:49:49.44ID:OxsQw2+g0 >>611
ということは単純計算だけど、アメリカなら双発戦闘機で30年代には現行旅客機かそれ以上の発電量になるわけ?
Mw級とかとんでもない怪物が第6世代のスタンダードになるのか・・・・
もちろんF-3もその中に含まれる
ということは単純計算だけど、アメリカなら双発戦闘機で30年代には現行旅客機かそれ以上の発電量になるわけ?
Mw級とかとんでもない怪物が第6世代のスタンダードになるのか・・・・
もちろんF-3もその中に含まれる
613名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-afnT [153.235.46.203])
2021/05/11(火) 19:01:37.08ID:4lDAu3INM エンジンの推力のみならず、発電力がアビオニクスの性能を決める時代に突入したな。
自動車でHV・EV化が進んでるのも車載コンピュータへの電源が欲しいからだし。
自動車でHV・EV化が進んでるのも車載コンピュータへの電源が欲しいからだし。
614名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/11(火) 19:09:38.64ID:HXMPhRYi0 >>612
ライトスピードウェポン時代になるなら発電量はいくらあっても足りないからな
ライトスピードウェポン時代になるなら発電量はいくらあっても足りないからな
615名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/11(火) 19:10:14.08ID:HE6OPflr0616名無し三等兵 (スッップ Sda2-kakT [49.98.137.129])
2021/05/11(火) 19:11:42.92ID:nE0MbAQ0d >>613
えっ、普通にガソリン車にバッテリー積めばいいんじゃねーの?なんでHVやEVのが電源増えんの?
えっ、普通にガソリン車にバッテリー積めばいいんじゃねーの?なんでHVやEVのが電源増えんの?
617名無し三等兵 (ワッチョイ dd05-HHKp [202.226.235.54])
2021/05/11(火) 19:12:59.91ID:zmq83yMi0618名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/11(火) 19:13:34.63ID:JckdMj8Q0 川崎はT-IDGの発電能力を、P-1仕様の90kVA→最大250kVAまで拡大可能って言ってるが
B787(2009年初飛行)のジェネレータも1基250kVAなので、目指すならそれより上かねえ
B787(2009年初飛行)のジェネレータも1基250kVAなので、目指すならそれより上かねえ
619名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/11(火) 19:18:47.97ID:HXMPhRYi0620名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-afnT [153.235.46.203])
2021/05/11(火) 19:19:27.97ID:4lDAu3INM >>619
昔の車みたいにセルモータとエアコンとラジオの電源が有ればいいという時代ではないからな。
昔の車みたいにセルモータとエアコンとラジオの電源が有ればいいという時代ではないからな。
621名無し三等兵 (ワッチョイ ee1b-agNs [153.182.64.117])
2021/05/11(火) 19:29:57.27ID:xfBMea7/0 210511
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第59号 令和3年5月26日 令和3年度モデル作成役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji03-059.pdf
>B本件の履行に必要な、統合防空システムシミュレーションソフトウェアについての
>専門的知識及び技術を有していること。
>納期 令和4年10月31日 納地 防衛装備庁
※統合防空システムシミュレーション シンポジウム2011のPDF 将来戦闘機ポンチ絵
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R5-1.pdf#page=9
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第59号 令和3年5月26日 令和3年度モデル作成役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji03-059.pdf
>B本件の履行に必要な、統合防空システムシミュレーションソフトウェアについての
>専門的知識及び技術を有していること。
>納期 令和4年10月31日 納地 防衛装備庁
※統合防空システムシミュレーション シンポジウム2011のPDF 将来戦闘機ポンチ絵
ttps://www.mod.go.jp/atla/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R5-1.pdf#page=9
622名無し三等兵 (ワッチョイ ee1b-agNs [153.182.64.117])
2021/05/11(火) 19:30:18.52ID:xfBMea7/0 防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第13号 令和3年度 SIMTO2を用いた極超音速誘導弾システムの評価シミュレーションプログラム
の設計役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-013.pdf
>B本件の履行に必要な極超音速誘導弾システムに係る知識及び技術並びに官所有のSIMTO2を
>用いて評価シミュレーションプログラムの設計を行うために必要な知識及び技術を有していること。
>予定納期 令和4年3月18日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第13号 令和3年度 SIMTO2を用いた極超音速誘導弾システムの評価シミュレーションプログラム
の設計役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji03-013.pdf
>B本件の履行に必要な極超音速誘導弾システムに係る知識及び技術並びに官所有のSIMTO2を
>用いて評価シミュレーションプログラムの設計を行うために必要な知識及び技術を有していること。
>予定納期 令和4年3月18日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
623名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/11(火) 19:31:47.60ID:HE6OPflr0 400kVAも発電してるんじゃ
AWACS要らないって話もホラではないな
AWACS要らないって話もホラではないな
624名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/11(火) 19:33:46.66ID:HE6OPflr0 >>618
200kVAまでってトーンダウンしてる
200kVAまでってトーンダウンしてる
625名無し三等兵 (ドコグロ MM16-49De [125.193.14.150])
2021/05/11(火) 19:47:39.25ID:0AO1AYOSM F-35とか今でも排熱ヤバイのにそんなに電力増えて排熱処理出来るんかいな
626名無し三等兵 (ワッチョイ ee1b-agNs [153.182.64.117])
2021/05/11(火) 19:54:11.60ID:xfBMea7/0 三菱重工 決算短信・決算説明会
>三菱重工業株式会社は、2021年5月10日に「2020年度決算」を発表いたしました。
ttps://www.mhi.com/jp/finance/library/result
決算説明資料(8.3MB) PDF P.71
ttps://www.mhi.com/jp/finance/library/result/pdf/fy20204q/presentation.pdf#page=71
補足資料@ 航空・防衛・宇宙 防衛 次期戦闘機開発主体として防衛省と契約
>三菱重工業株式会社は、2021年5月10日に「2020年度決算」を発表いたしました。
ttps://www.mhi.com/jp/finance/library/result
決算説明資料(8.3MB) PDF P.71
ttps://www.mhi.com/jp/finance/library/result/pdf/fy20204q/presentation.pdf#page=71
補足資料@ 航空・防衛・宇宙 防衛 次期戦闘機開発主体として防衛省と契約
627名無し三等兵 (ゲマー MMca-ICax [103.90.16.157])
2021/05/11(火) 19:55:09.82ID:g/qNzyAqM 小型熱移送システムの研究をやってたから排熱は概ね問題ないのでは
発電能力が増える事で冷却システムの性能も上げられるだろうし
発電能力が増える事で冷却システムの性能も上げられるだろうし
628名無し三等兵 (ワッチョイ c201-C7Xb [221.37.234.13])
2021/05/11(火) 19:58:36.25ID:WjUeSkd90629名無し三等兵 (ワッチョイ f1cf-kakT [150.249.64.140])
2021/05/11(火) 19:59:01.29ID:+U7R8ICz0 >>625
F-35だからと言って単発だとは限らない。F-35D(ダブルエンジンw)かもしれない…まー、エンジン変更をどこかでする計画だったような気がしたからある程度はアップするんだろな。
F-35だからと言って単発だとは限らない。F-35D(ダブルエンジンw)かもしれない…まー、エンジン変更をどこかでする計画だったような気がしたからある程度はアップするんだろな。
630名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/11(火) 20:04:04.41ID:HXMPhRYi0 >>629
2026年頃からエンジンを可変バイパス化した新型に変えるとしてるのでその際に発電機も新型に変えるのだろ、発電量増やすとは前から言われてたからな
しかし400kVAとは驚いたわ……
ちなみに400kVAになるってどこにいくと分かるんだ?
2026年頃からエンジンを可変バイパス化した新型に変えるとしてるのでその際に発電機も新型に変えるのだろ、発電量増やすとは前から言われてたからな
しかし400kVAとは驚いたわ……
ちなみに400kVAになるってどこにいくと分かるんだ?
631名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/11(火) 20:24:36.94ID:JckdMj8Q0 http://cisb.org.br/wiefp2014/presentations/Session%206_Birgitta%20Lantto.pdf
https://dotup.org/uploda/dotup.org2470458.jpg
https://www.rolandberger.com/publications/publication_pdf/roland_berger_aircraft_electrical_propulsion.pdf
https://dotup.org/uploda/dotup.org2470459.jpg
>F-35 capacity was originally 160 kVA but has increased to 400 kVA to accommodate increasing electrification of loads
https://dotup.org/uploda/dotup.org2470458.jpg
https://www.rolandberger.com/publications/publication_pdf/roland_berger_aircraft_electrical_propulsion.pdf
https://dotup.org/uploda/dotup.org2470459.jpg
>F-35 capacity was originally 160 kVA but has increased to 400 kVA to accommodate increasing electrification of loads
632名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 20:27:12.54ID:OxsQw2+g0633名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 20:29:30.78ID:OxsQw2+g0634名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/11(火) 20:33:57.84ID:HXMPhRYi0635名無し三等兵 (スッップ Sda2-pdU/ [49.98.156.32])
2021/05/11(火) 20:37:31.21ID:gwRR96/6d レーダー出力のボトルネックは電源ではないのでは?
636名無し三等兵 (ワッチョイ 823c-DjaX [61.211.140.47])
2021/05/11(火) 20:39:45.35ID:GVaaahsQ0637名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-JkCD [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/11(火) 20:51:27.99ID:Q2NTdmvY0 >>591
煽り運転する奴と同じで感情のコントロールができない人間なんでしょ
煽り運転する奴と同じで感情のコントロールができない人間なんでしょ
638名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 20:59:09.07ID:OxsQw2+g0 やり込められて感情のコントロール出来てない奴が言うと面白いな
複座にしても絡むにしてもしつこいんだよ間抜け
複座にしても絡むにしてもしつこいんだよ間抜け
639名無し三等兵 (ワッチョイ 2e02-afnT [121.111.160.168])
2021/05/11(火) 21:07:39.35ID:aAxIpJYD0 並列複座だのトイレ付きだの、単に4世代ロシア機贔屓なだけだろ。
当のロシアだってSu-57を複座になんかしてないんだからw
当のロシアだってSu-57を複座になんかしてないんだからw
640名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-K+t/ [106.128.121.110])
2021/05/11(火) 21:39:29.18ID:pztwIJM7a 今、フランス海軍とオーストラリア海軍と仲良ししてるとこだけど、将来空母いずもが就役した頃に
イギリス海軍も出て皆でF-35Bパーティー出来ねぇかな。
これってアメ様のことだし、各国間のF-35やAWACSと相互にリンクできるようになってんだろ?
イギリス海軍も出て皆でF-35Bパーティー出来ねぇかな。
これってアメ様のことだし、各国間のF-35やAWACSと相互にリンクできるようになってんだろ?
641名無し三等兵 (ワッチョイ 7970-qUWR [36.2.236.87])
2021/05/11(火) 21:57:15.03ID:0Mgspmlc0 アメリカがそろそろドライ18tエンジンとか出してくるんじゃないかと思ってる
642名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/11(火) 22:07:49.42ID:Q2NTdmvY0643名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/11(火) 22:14:25.38ID:JckdMj8Q0 その辺はどう転ぶか分からんね
俺は制空オンリーなら単座で十分、
派生型を含めた制空戦闘機以外の任務も視野に入れてるなら複座も要ると思ってる
俺は制空オンリーなら単座で十分、
派生型を含めた制空戦闘機以外の任務も視野に入れてるなら複座も要ると思ってる
644名無し三等兵 (ワッチョイ 7970-qUWR [36.2.236.87])
2021/05/11(火) 22:32:55.55ID:0Mgspmlc0 最近の戦闘機はどんどん高性能、多機能化が進んでいて1人で処理する量も膨大になってきている。タッチパネル式が不評というのも、そもそも情報量があまりに増えてきていることも背景にある。
このスレにはAIが何もかもやってくれると思ってる人がいるけど、最終的な判断はやっぱり人間が行うわけだから大変なことには変わりない。
AIはあくまで補助
このスレにはAIが何もかもやってくれると思ってる人がいるけど、最終的な判断はやっぱり人間が行うわけだから大変なことには変わりない。
AIはあくまで補助
645名無し三等兵 (スップ Sda2-7hcz [49.97.102.232])
2021/05/11(火) 22:50:24.86ID:HHjCvTtUd646名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/11(火) 23:03:35.13ID:OxsQw2+g0 なぜか威圧的に意見の極化を強いる(迫る)ような、複座になれば死んじゃう勢いの奴たまに涌いてくるよねこのスレ
この前も意味不な奴に絡まれたなぁ
無人機にF-35との共用も迫る変な奴だった
この前も意味不な奴に絡まれたなぁ
無人機にF-35との共用も迫る変な奴だった
647名無し三等兵 (ワッチョイ 3d6a-8hOh [42.125.155.167])
2021/05/11(火) 23:28:34.56ID:zpLeaF0y0 機体開発と並行して様々なシミュレーションを繰り返してる筈だから、そこで必要だと判断されれば複座型にするなりそう拡張できるような設計にするなり、やるでしょ
どっちにしろ今から決め打ちしてるのはおかしいでしょ
どっちにしろ今から決め打ちしてるのはおかしいでしょ
648名無し三等兵 (ワッチョイ 7970-qUWR [36.2.236.87])
2021/05/11(火) 23:31:37.99ID:0Mgspmlc0 >>646
複座については現時点で公表されている公式資料には記載は無いからね
パイロット不足や、そもそも単座前提での設計をしてる(?)などなど種々の問題から可能性は低いからね
ただ、現代戦闘機の多機能化から考えて複座にする案もアリかなとは思う
ただでさえ情報過多でいっぱいいっぱいなのに、これにさらに無人機があったら1人で全部やるのはキツすぎる。
いくらAIがあるとはいえ最終的な決定は人間がするわけだからその為にパイロットはAI無人機の現状把握を常に行っていなければならない
どこまでAIが判断するかによってパイロットの負担は変わると思うが恐らく最終決定は人間が行うことは間違いないでしょう。
AI無人機は確かに戦闘に特化してるとは思うが、敵機を撃ち落とすことによる外交上の影響、その後の敵国の対応まで考えることは無理だからね
将来的にF-3を無人機の親機として考えるなら複座を考えても良いかなとも思う
複座については現時点で公表されている公式資料には記載は無いからね
パイロット不足や、そもそも単座前提での設計をしてる(?)などなど種々の問題から可能性は低いからね
ただ、現代戦闘機の多機能化から考えて複座にする案もアリかなとは思う
ただでさえ情報過多でいっぱいいっぱいなのに、これにさらに無人機があったら1人で全部やるのはキツすぎる。
いくらAIがあるとはいえ最終的な決定は人間がするわけだからその為にパイロットはAI無人機の現状把握を常に行っていなければならない
どこまでAIが判断するかによってパイロットの負担は変わると思うが恐らく最終決定は人間が行うことは間違いないでしょう。
AI無人機は確かに戦闘に特化してるとは思うが、敵機を撃ち落とすことによる外交上の影響、その後の敵国の対応まで考えることは無理だからね
将来的にF-3を無人機の親機として考えるなら複座を考えても良いかなとも思う
649名無し三等兵 (ワッチョイ 01dd-DjaX [220.111.182.102])
2021/05/11(火) 23:42:38.61ID:kZHdOWOF0 まぁ複座機+無人機が、単座機+運用可能な無人機に比べて倍以上のパフォーマンスを見込めるなら
考慮それる余地はあるだろうねぇ
考慮それる余地はあるだろうねぇ
650名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-9/J3 [153.205.139.103])
2021/05/11(火) 23:57:37.48ID:rbJRvkgO0 >>648
人手が有り余ってるアメリカや中国がAIの可能性を追求してるのに
自衛隊員のなり手が減ってきてる日本でマンパワーの比重を増やすような事してどうするんだって感じがするけどな
海自だってFFMで足りない人手を技術でカバーしようとしてるのに
空自が何もやらないでどうするの
人手が有り余ってるアメリカや中国がAIの可能性を追求してるのに
自衛隊員のなり手が減ってきてる日本でマンパワーの比重を増やすような事してどうするんだって感じがするけどな
海自だってFFMで足りない人手を技術でカバーしようとしてるのに
空自が何もやらないでどうするの
651名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-q+18 [106.73.215.1])
2021/05/12(水) 00:04:14.88ID:xEbPCOjr0 空自全人員が4万6000人
仮にF-2とF-15後継で200機製造、(ありえないが)全機複座でも増加分は200人なんで全体の0.5%未満
複座数をF-2B+F-15DJ MSIPと同じく68機だと増加分は68人 全体の0.14%
航空学生の倍率が40-70倍等考えてみても「省人化からの複座廃止」の効果は非常に微々たるものでは?
省人化が望まれるのて穂先の少人数よか低志望かつマンパワーを要する後方支援が圧倒的に母数多いんだし
https://www.gyoukaku.go.jp/review/aki/R02/img/s2.pdf
>我が国における長期にわたる少子高齢化の傾向を踏まえると、自衛隊における無人化・省人化への取組は極めて重要であるが、F-Xの運用が始まる2030年代においても、戦闘機パイロットの不足が見込まれている訳ではない
仮にF-2とF-15後継で200機製造、(ありえないが)全機複座でも増加分は200人なんで全体の0.5%未満
複座数をF-2B+F-15DJ MSIPと同じく68機だと増加分は68人 全体の0.14%
航空学生の倍率が40-70倍等考えてみても「省人化からの複座廃止」の効果は非常に微々たるものでは?
省人化が望まれるのて穂先の少人数よか低志望かつマンパワーを要する後方支援が圧倒的に母数多いんだし
https://www.gyoukaku.go.jp/review/aki/R02/img/s2.pdf
>我が国における長期にわたる少子高齢化の傾向を踏まえると、自衛隊における無人化・省人化への取組は極めて重要であるが、F-Xの運用が始まる2030年代においても、戦闘機パイロットの不足が見込まれている訳ではない
652名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/12(水) 00:04:16.41ID:JuVjwmp10 中国は老人は幾らでも余ってそうだけど、人口バランスめっちゃ悪いので無人化しないと詰みかねないのでは
653名無し三等兵 (ワッチョイ a101-nFSz [60.73.194.8])
2021/05/12(水) 00:06:45.52ID:2kTS98rY0 >>652
中国より倍近い28.4%っていう高齢化率な国もあるんですがそれは…
中国より倍近い28.4%っていう高齢化率な国もあるんですがそれは…
654名無し三等兵 (アークセー Sx91-oi5Y [126.213.244.122])
2021/05/12(水) 03:28:15.31ID:+mTbdLw1x655名無し三等兵 (ワッチョイ c201-C7Xb [221.37.234.13])
2021/05/12(水) 03:37:29.21ID:8kvx8N+b0 複座が必要かどうかなんて最終確認は2019年11月の事業評価の時点で確定だよ
あれって費用がどうなるかを含めての最終確認だから今から検討の結果変わりますなんて話しではない
複座バカの最大の難点は次期戦闘機計画が今現在どの位置にいるかを無視するから叩かれる
過去に複座の有無を検討してたとしても現時点ではそんな段階はとうに過ぎていることを無視して検討中みたいな話をするから
予算総額まで含めて次期戦闘機の是非を最終確認する場で複座が有効な判断ということなら何も示さないなんてあり得ないということ
複座が費用を上回る大きな効果があるという判断なら費用がかかっても必要だという見解を防衛省が訴えることになる
根本的に今から検討の結果変わる可能性があるのではという論法は間違っているということ
かりに単座のみという判断が失敗だったとしても次期戦闘機は単座のみ計画で進むしかないという段階まできてしまっている
あれって費用がどうなるかを含めての最終確認だから今から検討の結果変わりますなんて話しではない
複座バカの最大の難点は次期戦闘機計画が今現在どの位置にいるかを無視するから叩かれる
過去に複座の有無を検討してたとしても現時点ではそんな段階はとうに過ぎていることを無視して検討中みたいな話をするから
予算総額まで含めて次期戦闘機の是非を最終確認する場で複座が有効な判断ということなら何も示さないなんてあり得ないということ
複座が費用を上回る大きな効果があるという判断なら費用がかかっても必要だという見解を防衛省が訴えることになる
根本的に今から検討の結果変わる可能性があるのではという論法は間違っているということ
かりに単座のみという判断が失敗だったとしても次期戦闘機は単座のみ計画で進むしかないという段階まできてしまっている
656名無し三等兵 (ワッチョイ c201-C7Xb [221.37.234.13])
2021/05/12(水) 04:01:09.80ID:8kvx8N+b0 政治的な話をしてしまうと今から構想を変更しようとかいう話になると
防衛省と国内メーカーの技術的見通が甘く次期戦闘機開発そのものを見直す必要があるのではという話に繋がる危険性があるのさ
次期戦闘機開発に反対な勢力に隙を与えることになってしまう
仮に複座型は単座より倍の効果があるということが判明したとしても次期戦闘機は単座で低コストで運用できるという方向にしか進めない
やっぱり複座が必要ですなんて話は次期戦闘機開発そのものが瓦解しかねないから今から変更ということはできんのさ
防衛省と国内メーカーの技術的見通が甘く次期戦闘機開発そのものを見直す必要があるのではという話に繋がる危険性があるのさ
次期戦闘機開発に反対な勢力に隙を与えることになってしまう
仮に複座型は単座より倍の効果があるということが判明したとしても次期戦闘機は単座で低コストで運用できるという方向にしか進めない
やっぱり複座が必要ですなんて話は次期戦闘機開発そのものが瓦解しかねないから今から変更ということはできんのさ
657名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/12(水) 04:06:59.95ID:+8uw7fr30 >>656
むしろもっと前から決まってたというだけだろその場合
むしろもっと前から決まってたというだけだろその場合
658名無し三等兵 (ワッチョイ c201-C7Xb [221.37.234.13])
2021/05/12(水) 04:09:23.46ID:8kvx8N+b0 おそらく相当前から単座でいけるという判断だったとは思うよ
ただ最終確認が事業評価だったというふうに解釈するのがよいでしょう
2019年11月ギリギリまで議論が紛糾してたということではない
ただ最終確認が事業評価だったというふうに解釈するのがよいでしょう
2019年11月ギリギリまで議論が紛糾してたということではない
660名無し三等兵 (ワッチョイ 01d2-dxvU [220.111.165.212])
2021/05/12(水) 04:52:52.48ID:WrGlYWrg0 f-35の発電能力が400KWにもなるなら5.5世代以上に普通に行けそう
661名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/12(水) 05:53:44.67ID:sT5E7FTa0 機体サイズが制約になって攻撃兵装と防御兵装を単機で兼備できなくなりそう
攻防を自己完結できないようでは対等でない
攻防を自己完結できないようでは対等でない
662名無し三等兵 (ワッチョイ 51d2-dxvU [118.5.215.136])
2021/05/12(水) 06:15:15.89ID:fh2AFRC50663名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/12(水) 06:46:40.68ID:WGp168sL0 >>654
それにしたって結局必要な機数の中に有人機をどれだけねじ込むかという問題に過ぎんから
単座型F-3×100機+無人型F-3×100機
複座型F-3×50機+無人型F-3×150機
どっちも人数は同じ
それにしたって結局必要な機数の中に有人機をどれだけねじ込むかという問題に過ぎんから
単座型F-3×100機+無人型F-3×100機
複座型F-3×50機+無人型F-3×150機
どっちも人数は同じ
664名無し三等兵 (ワッチョイ f1cf-kakT [150.249.64.140])
2021/05/12(水) 07:24:35.03ID:mE1PXc/x0 >>663
それならよ無人型F-3x200機でもいいのでは?、戦力同等の扱いなんだろ?
複座を受け入れるなら、単座は性能不足扱いになるはずだから複座のみだろ?
単座機型に比べて、トータルコスト(開発費、量産費)同等、機体性能同等、単座でも全操作可能、複座にすると指揮能力三倍以上なら受け入れてあげてもいいかな?
それならよ無人型F-3x200機でもいいのでは?、戦力同等の扱いなんだろ?
複座を受け入れるなら、単座は性能不足扱いになるはずだから複座のみだろ?
単座機型に比べて、トータルコスト(開発費、量産費)同等、機体性能同等、単座でも全操作可能、複座にすると指揮能力三倍以上なら受け入れてあげてもいいかな?
665名無し三等兵 (ワッチョイ 7970-qUWR [36.2.236.87])
2021/05/12(水) 07:30:46.32ID:2aZ5mu+D0 普通に考えて、自機の操縦をして各種センサーなどの項目、敵機の情報、さらには味方機の場所などなどを随時チェックしながらどうやって無人機の動向をチェックするのかな
1人で全部やる余裕ないと思うんだけど
もしこれらを単座でやるとしたら自機か無人機に相当な自律性を持たせることになるね
1人で全部やる余裕ないと思うんだけど
もしこれらを単座でやるとしたら自機か無人機に相当な自律性を持たせることになるね
666名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/12(水) 07:34:30.10ID:sT5E7FTa0 教育ライン2種類になるのもね
単座にできるなら単座にするにこしたことはないのは絶対なのだからなんとか単座にしようと努力するだろ
単座にできるなら単座にするにこしたことはないのは絶対なのだからなんとか単座にしようと努力するだろ
667名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-IK/p [106.73.6.66])
2021/05/12(水) 07:35:23.75ID:bep33r4G0 そもそも無人機の電波を確実にジャミング出来ると主張しているところからして既におかしい
電波は周波数が高くなるにつれ指向性が高まる
この周波数が高い電波をしかも正確な周波数が分からない中で全方向に発射するなんてそもそも現実的ではない
電波は周波数が高くなるにつれ指向性が高まる
この周波数が高い電波をしかも正確な周波数が分からない中で全方向に発射するなんてそもそも現実的ではない
668名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-9/J3 [153.191.10.13])
2021/05/12(水) 07:36:32.16ID:Wy518hBg0 >>648
戦術判断と政治判断を区別にせずにごちゃ混ぜにして論じている時点で話ならんぞ。
敵機を撃ち落とす事による外交の影響なんてのは機上のパイロットが判断する事じゃない。
後方の司令部や更にその上位組織が担当する事で、そんなのはそういう状況になる前に、
事前に詰めておく類の話。
兵器のAIが行うのはあくまでも高度なリアルタイム性が要求される戦術級や作戦級の
情報分析や判断でしかない。
で、その階梯の判断は人間よりもAIの方が高速かつ的確に行える目途がついてきたので、
出来るだけAIに任せて自動化してしまおうというのが昨今の流れ。
戦術判断と政治判断を区別にせずにごちゃ混ぜにして論じている時点で話ならんぞ。
敵機を撃ち落とす事による外交の影響なんてのは機上のパイロットが判断する事じゃない。
後方の司令部や更にその上位組織が担当する事で、そんなのはそういう状況になる前に、
事前に詰めておく類の話。
兵器のAIが行うのはあくまでも高度なリアルタイム性が要求される戦術級や作戦級の
情報分析や判断でしかない。
で、その階梯の判断は人間よりもAIの方が高速かつ的確に行える目途がついてきたので、
出来るだけAIに任せて自動化してしまおうというのが昨今の流れ。
669名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/12(水) 07:40:50.52ID:sT5E7FTa0 増えた管制全部複座でできるし複座で足りると思ってるやつどんだけ人間一人の能力過信してるの
もう馬鹿認定していいよなこんなやつ
もう馬鹿認定していいよなこんなやつ
670名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/12(水) 07:43:10.66ID:WGp168sL0 たぶんだけど大急ぎで自機を機動させなきゃいけないイベントと大急ぎで無人機に指示を出さないといけないイベントは同時に起こるんで
ワークロードを分離して一人でお手玉ってのは現実的じゃないかな
やるなら完全自律飛行機に管制官が一人乗ってる形だろうけど今の自動運転みたいにシステムからパイロットに操縦が戻される可能性が
ちょっとでも残っていれば(かつそういうイベントは緊急時にこそ起こりやすいので)それが気になって無人機の指揮に集中できないと思う
ワークロードを分離して一人でお手玉ってのは現実的じゃないかな
やるなら完全自律飛行機に管制官が一人乗ってる形だろうけど今の自動運転みたいにシステムからパイロットに操縦が戻される可能性が
ちょっとでも残っていれば(かつそういうイベントは緊急時にこそ起こりやすいので)それが気になって無人機の指揮に集中できないと思う
671名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/12(水) 07:43:43.02ID:sT5E7FTa0672名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/12(水) 07:45:54.41ID:WGp168sL0 ジャミング全否定ニキ
673名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/12(水) 07:46:30.35ID:sT5E7FTa0674名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/12(水) 08:00:58.97ID:sT5E7FTa0 常にジャミング範囲内とか常に機内からしか管制できないとか0か1かでしか考えられない1ビット脳見るとどうやって生きてるのか不思議で仕方ない
675名無し三等兵 (ワッチョイ 7e02-RxKD [113.144.227.244])
2021/05/12(水) 08:22:40.41ID:YvBEEUe20 そもそも無人機に随時細かい指示出す必要あるのかっていう
大まかなものでしょ
大まかなものでしょ
676名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/12(水) 08:28:12.70ID:sT5E7FTa0 いちいち指示出さなきゃ動かないならAIの意味ないわ
大まかな設定したらあとはAIに任せるんだよ
大まかな設定したらあとはAIに任せるんだよ
677名無し三等兵 (スッップ Sda2-kakT [49.98.147.228])
2021/05/12(水) 08:45:20.85ID:62HOgXBZd 複座議論は数スレッド前にあるからそっちでも見てこいでそろそろ終わりで…
678名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-zlN3 [153.159.126.110])
2021/05/12(水) 09:03:17.97ID:29zSmbg5M クスリでもキメてんのかこいつは
593 名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143]) sage 2021/05/11(火) 18:14:47.14 ID:OxsQw2+g0
>>591
こっちのセリフなんだが
何絡んで来てんだ?また殴られたいのか?
597 名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143]) sage 2021/05/11(火) 18:19:59.86 ID:OxsQw2+g0
>>594
何に対してモノ言ってんだ?ガキは控えめに言って死んどけよ
下らねえ、バカだろお前
646 名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143]) sage 2021/05/11(火) 23:03:35.13 ID:OxsQw2+g0
なぜか威圧的に意見の極化を強いる(迫る)ような、複座になれば死んじゃう勢いの奴たまに涌いてくるよねこのスレ
この前も意味不な奴に絡まれたなぁ
無人機にF-35との共用も迫る変な奴だった
593 名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143]) sage 2021/05/11(火) 18:14:47.14 ID:OxsQw2+g0
>>591
こっちのセリフなんだが
何絡んで来てんだ?また殴られたいのか?
597 名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143]) sage 2021/05/11(火) 18:19:59.86 ID:OxsQw2+g0
>>594
何に対してモノ言ってんだ?ガキは控えめに言って死んどけよ
下らねえ、バカだろお前
646 名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143]) sage 2021/05/11(火) 23:03:35.13 ID:OxsQw2+g0
なぜか威圧的に意見の極化を強いる(迫る)ような、複座になれば死んじゃう勢いの奴たまに涌いてくるよねこのスレ
この前も意味不な奴に絡まれたなぁ
無人機にF-35との共用も迫る変な奴だった
679名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-9/J3 [153.191.10.13])
2021/05/12(水) 09:06:50.42ID:Wy518hBg0 >>676
実際、エージェントシステムを用いた分散型防空システムの研究事例を見ても、
人間はイチイチ指示を出さすに、それぞれのFUを担当するエージェント同士による
自律的な火力統制を行っているからな。
集中型と比較して通信帯域の低下に対する許容度が高い事と、自動的に迎撃が
行える事が評価されていたはず。
実際、エージェントシステムを用いた分散型防空システムの研究事例を見ても、
人間はイチイチ指示を出さすに、それぞれのFUを担当するエージェント同士による
自律的な火力統制を行っているからな。
集中型と比較して通信帯域の低下に対する許容度が高い事と、自動的に迎撃が
行える事が評価されていたはず。
681名無し三等兵 (ワッチョイ 3d6a-8hOh [42.125.155.167])
2021/05/12(水) 09:13:25.62ID:d9SoouqV0 隷下のUAVに対する指令は卑近の例で言えばエースコンバット5のようなものになるのでは?というのは結構前から言われてきたし自分も言ってきた
682名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/12(水) 09:14:21.75ID:sT5E7FTa0683名無し三等兵 (ワッチョイ 0173-c6Lx [220.157.156.233])
2021/05/12(水) 09:18:07.88ID:+xooZqa40 複座厨ってX-2ベースで練習機と軽戦闘機を開発しろってのと同一じゃね?
684名無し三等兵 (オッペケ Sr91-ndYl [126.204.243.50])
2021/05/12(水) 09:26:27.70ID:FwhTohXir クラウドシューティングは単機で全て行う必要ない
無人機の制御だって100%戦闘機からする必要ない
何らかの判断がパイロットがする場合にパイロットの司令通りに動けばよいだけ
後部座席搭乗員がラジコン飛行機を操縦する必要はない
無人機の制御だって100%戦闘機からする必要ない
何らかの判断がパイロットがする場合にパイロットの司令通りに動けばよいだけ
後部座席搭乗員がラジコン飛行機を操縦する必要はない
685名無し三等兵 (スフッ Sda2-nFSz [49.104.40.45])
2021/05/12(水) 09:37:53.52ID:w4MJSQIyd >>684
それなら無人哨戒機群って地上管制でいけそうな気がするんやが
それなら無人哨戒機群って地上管制でいけそうな気がするんやが
686名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-iCyT [106.73.215.1])
2021/05/12(水) 09:39:20.83ID:xEbPCOjr0 複座を絶対あるだの無いだの断じれるのて「お前は開発要求の要求性能の記載事項詳細全部知ってんのか?」て話になるからな
画像はUH-2のやつ
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/j_fd/2015/jz20151001_00243_000.pdf
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org692986.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2470888.jpg
画像はUH-2のやつ
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/j_fd/2015/jz20151001_00243_000.pdf
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org692986.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2470888.jpg
688名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/12(水) 09:45:33.77ID:sT5E7FTa0 有人機と無人機は現場監督と作業員と思え
指示したら自分で動くしトラブったら監督が現場見て指示し直す
指示したら自分で動くしトラブったら監督が現場見て指示し直す
689名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-zlN3 [153.159.126.110])
2021/05/12(水) 09:47:24.88ID:29zSmbg5M AEW&Cの生存性が疑問視されてるんで複座戦闘機の後席に管制官分散配置した方が良くね
ってのも入ってるからなそも
AEWの管制機能も完全無人化できると主張してるなら知らんが
ってのも入ってるからなそも
AEWの管制機能も完全無人化できると主張してるなら知らんが
690名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-iCyT [106.73.215.1])
2021/05/12(水) 09:55:23.58ID:xEbPCOjr0 (複座関係なく)AIにしろ
「後部座席で全部操縦はありえない!」
「エスコン5みたくボタン1つで自律戦闘可能!」
とかなんでこう極端なのかね
編隊飛行は自律、捜索範囲/前方先行の可否/攻撃目標の指定/Unknownの対処等はどーする? とか色々あるだろーに
「後部座席で全部操縦はありえない!」
「エスコン5みたくボタン1つで自律戦闘可能!」
とかなんでこう極端なのかね
編隊飛行は自律、捜索範囲/前方先行の可否/攻撃目標の指定/Unknownの対処等はどーする? とか色々あるだろーに
691名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-aKkd [106.128.133.71])
2021/05/12(水) 09:58:02.14ID:s8PGIZKma 一方でロシアのオホートニクのように地上制御という方法もあるでな
本当に出てくるまでわからんのじゃないだろうか
本当に出てくるまでわからんのじゃないだろうか
692名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/12(水) 10:00:15.52ID:sT5E7FTa0 >>690
現場監督のアナロジーでほとんど解決する
現場監督のアナロジーでほとんど解決する
693名無し三等兵 (ワッチョイ fd58-OL7T [192.51.149.214])
2021/05/12(水) 10:08:29.03ID:ItyZNqjF0 F-15にJASSMを5発積んでる写真上がってるけど(地面に置いた状態ね)
1発しか積めないJSIは正直ビミョーだな そもそもJSIはJASSMも積めない改修になるっぽいけど
5発はメチャ凄いな カッコイイ
1発しか積めないJSIは正直ビミョーだな そもそもJSIはJASSMも積めない改修になるっぽいけど
5発はメチャ凄いな カッコイイ
694名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-9/J3 [153.191.10.13])
2021/05/12(水) 10:16:45.35ID:Wy518hBg0 >>689
まあ、将来的にはそういう方向性になっていくだろうけどな。
技術の発展に伴い、段階的にAIなどの自動化システムが情報分析や判断を担当する範囲が広がってく、
それだけの話だろう。
10年後は難しいかもしれんが四半世紀後なら分からんし、半世紀後にはそれが当たり前になっているかもしれん。
まあ、将来的にはそういう方向性になっていくだろうけどな。
技術の発展に伴い、段階的にAIなどの自動化システムが情報分析や判断を担当する範囲が広がってく、
それだけの話だろう。
10年後は難しいかもしれんが四半世紀後なら分からんし、半世紀後にはそれが当たり前になっているかもしれん。
695名無し三等兵 (オッペケ Sr91-JlaX [126.255.110.19])
2021/05/12(水) 10:21:22.11ID:SMpFKXShr >>636
下側のボディーラインをあの角度から見えない範囲でギリギリに膨らませて、それに当てはめたインテイク三角はこうなるだろうと言うのものですのであのようにはならないでしょう。と言いいつつも3Dでいろいろ解釈してみるとX-32みたいな場合も絶対に無いとは言えないといも思っています。常識的な補完が入りDMUのように収めてしまいがちですが、出来るだけ面白そうな方向に向かいたいであります
(*`・ω・)ゞ
下側のボディーラインをあの角度から見えない範囲でギリギリに膨らませて、それに当てはめたインテイク三角はこうなるだろうと言うのものですのであのようにはならないでしょう。と言いいつつも3Dでいろいろ解釈してみるとX-32みたいな場合も絶対に無いとは言えないといも思っています。常識的な補完が入りDMUのように収めてしまいがちですが、出来るだけ面白そうな方向に向かいたいであります
(*`・ω・)ゞ
696名無し三等兵 (ワッチョイ c6ed-DjaX [119.243.51.110])
2021/05/12(水) 10:26:55.09ID:nwojp/xt0 今後数年間で、日本以上に急速な高齢化が進むからな>中国
697名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-7oqX [42.146.73.199])
2021/05/12(水) 10:45:22.28ID:IFwtupkW0 並列複座トイレ付きならオムツの必要が無い
最新鋭のステルス戦闘機でオムツって…笑
冗談抜きでオムツ無しだと、戦闘力増すよ
トイレの心配が無いって大事よ
要は、労働環境の改善だな
交替で仮眠できるってのもそう
つまらない事のように見えるかもだが、こういうのが国防力の向上に寄与するのよ
俺が攻撃型原潜の導入を推すのも乗員の住環境を劇的に改善することが出来るからだ
電気やら水やらケチる必要もないし、酸素の心配も不要
なにより、危険なシュノーケリングが無くなるのが心理的に大きなプラス要素だから
これらも、戦力向上に繋がる
最新鋭のステルス戦闘機でオムツって…笑
冗談抜きでオムツ無しだと、戦闘力増すよ
トイレの心配が無いって大事よ
要は、労働環境の改善だな
交替で仮眠できるってのもそう
つまらない事のように見えるかもだが、こういうのが国防力の向上に寄与するのよ
俺が攻撃型原潜の導入を推すのも乗員の住環境を劇的に改善することが出来るからだ
電気やら水やらケチる必要もないし、酸素の心配も不要
なにより、危険なシュノーケリングが無くなるのが心理的に大きなプラス要素だから
これらも、戦力向上に繋がる
699名無し三等兵 (ワッチョイ 3d6a-8hOh [42.125.155.167])
2021/05/12(水) 10:48:30.14ID:d9SoouqV0700名無し三等兵 (アークセー Sx91-oi5Y [126.213.244.122])
2021/05/12(水) 11:14:02.86ID:+mTbdLw1x >>690
>編隊飛行は自律
AI使うまでもなくコンピューターとレーダーで可能
>捜索範囲/前方先行の可否/攻撃目標の指定
AI使うまでもなくコンピューターとレーダーで可能
>Unknownの対処
イージスシステムでほぼ完成しているシステム
全部AI使うまでもなく可能
データをインプットして決められたルールで優先度を付けて判断するのはプログラムだけでできる
AIでなければ出来ないのは予想外の事態に自分自身で新しいルールを考えて対応する事
でも戦闘機の作戦行動や敵の攻撃内容はあらかじめ予測できるのでプログラム化しやすいのでAIつかわなくても99%位対応できてしまう
市街地を走る自動車の自動運転はあらかじめ、あらゆる可能性を予測出来ないのでAIが必要
>編隊飛行は自律
AI使うまでもなくコンピューターとレーダーで可能
>捜索範囲/前方先行の可否/攻撃目標の指定
AI使うまでもなくコンピューターとレーダーで可能
>Unknownの対処
イージスシステムでほぼ完成しているシステム
全部AI使うまでもなく可能
データをインプットして決められたルールで優先度を付けて判断するのはプログラムだけでできる
AIでなければ出来ないのは予想外の事態に自分自身で新しいルールを考えて対応する事
でも戦闘機の作戦行動や敵の攻撃内容はあらかじめ予測できるのでプログラム化しやすいのでAIつかわなくても99%位対応できてしまう
市街地を走る自動車の自動運転はあらかじめ、あらゆる可能性を予測出来ないのでAIが必要
701名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/12(水) 11:19:11.51ID:sT5E7FTa0 海上は地形の考慮もしなくていいしな
702名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-Kxpf [106.154.136.35])
2021/05/12(水) 12:04:18.21ID:XueTjRmWa トライトンは結局地上管制することにしたんだっけ
703名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/12(水) 12:40:24.57ID:wTt1HYpl0704名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/12(水) 12:43:01.93ID:wTt1HYpl0705名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-IK/p [106.73.6.66])
2021/05/12(水) 12:45:39.37ID:bep33r4G0 ハードの性能、アルゴリズムの向上によりもはやプロの棋士でもその辺のPCにインストールした将棋ソフトに勝てない、空中戦のシミュレーションにしても同じ話し
大量の無人機が編隊を組んでやってきたとして誰がリスクをとって迎撃するわけ?自分だったら無人機相手に戦って死にたいか?出撃拒否したくならない?
ユウジンキガー、ユウジンキガーって連呼してるやつはまずはレドームにでもくくりつけられたら良いんじゃないか
大量の無人機が編隊を組んでやってきたとして誰がリスクをとって迎撃するわけ?自分だったら無人機相手に戦って死にたいか?出撃拒否したくならない?
ユウジンキガー、ユウジンキガーって連呼してるやつはまずはレドームにでもくくりつけられたら良いんじゃないか
706名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-zlN3 [153.251.45.216])
2021/05/12(水) 12:49:37.00ID:or6qb/8QM んじゃもう全部無人戦闘機にしちゃえよ
707名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-IK/p [106.73.6.66])
2021/05/12(水) 12:53:08.63ID:bep33r4G0 2036年には国民の1/3が65才以上となる、果たしてこの少子高齢化社会において自衛隊のパイロットを確保する事ができ続けるだろうか、しかも無人機相手に自分の命をかけてスクランブル/戦闘できるのだろうか
実際自分がパイロットだったら無駄死にしたく無いと思うんじゃないか?
実際自分がパイロットだったら無駄死にしたく無いと思うんじゃないか?
708名無し三等兵 (ワッチョイ 3d6a-8hOh [42.125.155.167])
2021/05/12(水) 12:56:22.57ID:d9SoouqV0709名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/12(水) 12:58:17.46ID:wTt1HYpl0 一応無人機とF-3のコンビが運用開始になって暫くは、無人機の方は戦闘機由来では無いどこかが遠隔操作する事にはなってるみたいなんだよね
AIは有効な選択肢を迅速に提供するためのツールって感覚があるわ
判断は人間がするからそれが自律行動のスイッチになる
パイロットは自分の操作に集中出来ないと同時運用する意味が無いから、
仮想的に大規模なセンサー情報を常に把握する余裕は持たなければならない事は既に考慮されてる筈なんだよね
出来上がって来る随伴無人機は自律飛行は可能なものである事を推測する
AIは有効な選択肢を迅速に提供するためのツールって感覚があるわ
判断は人間がするからそれが自律行動のスイッチになる
パイロットは自分の操作に集中出来ないと同時運用する意味が無いから、
仮想的に大規模なセンサー情報を常に把握する余裕は持たなければならない事は既に考慮されてる筈なんだよね
出来上がって来る随伴無人機は自律飛行は可能なものである事を推測する
710名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/12(水) 13:00:07.92ID:wTt1HYpl0711名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-zlN3 [153.251.45.216])
2021/05/12(水) 13:02:13.90ID:or6qb/8QM 最後の有人戦闘機云々
712名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hAQ6 [126.114.119.47])
2021/05/12(水) 13:07:02.37ID:2nWX3ig10 >>700 大きな誤解をしている。 AIを使う方がプログラムは楽になるんだよ。
後から学習させることもできるからね。 プログラムの修正など不必要。
相手の攻撃兵器だって何が出てくるかもわからないものをプログラムなんてできない。
後から学習させることもできるからね。 プログラムの修正など不必要。
相手の攻撃兵器だって何が出てくるかもわからないものをプログラムなんてできない。
713名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hAQ6 [126.114.119.47])
2021/05/12(水) 13:11:12.30ID:2nWX3ig10 >>705 将棋ソフトもプログラムなんかじゃないよ。
スーパーコンピーターで高速に大量に対戦したAIの学習データを使って人間と対戦してるだけの話。
もはや将棋ソフトがどんな法則で動いているかもわからない状態になっている。
AI の判断をプログラミングすることすらもはや不可能。
スーパーコンピーターで高速に大量に対戦したAIの学習データを使って人間と対戦してるだけの話。
もはや将棋ソフトがどんな法則で動いているかもわからない状態になっている。
AI の判断をプログラミングすることすらもはや不可能。
714名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/12(水) 13:11:24.93ID:sT5E7FTa0 >>712
きみAIどころかプログラミングもできないよね
きみAIどころかプログラミングもできないよね
715名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/12(水) 13:17:17.59ID:wTt1HYpl0716名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/12(水) 13:17:58.06ID:sT5E7FTa0 ここ職業プログラマ何人もいるから想像で語ってもすぐバレるよ
717名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/12(水) 13:20:01.79ID:wTt1HYpl0 まぁNGしてるはずの俺のレスに反応してるんだろうがワッチョイ付きにしてもまず匿名の掲示板でどうでもいい本職への言及なんて止めてF-3を語ってね
718名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-oi5Y [119.241.67.20])
2021/05/12(水) 14:05:45.83ID:ID0AtwBu0 >>712
未知な相手の攻撃兵器なんてほぼ無いから。100%でなくても99%対応できればOK
1%未知の攻撃でやられる確率があっても戦術的には問題無い
自動運転は1%位は人を轢き殺すかもしれませんではダメだから飛躍的に難しいんだよね
未知な相手の攻撃兵器なんてほぼ無いから。100%でなくても99%対応できればOK
1%未知の攻撃でやられる確率があっても戦術的には問題無い
自動運転は1%位は人を轢き殺すかもしれませんではダメだから飛躍的に難しいんだよね
719名無し三等兵 (ワッチョイ c6de-oi5Y [119.241.67.20])
2021/05/12(水) 14:07:00.74ID:ID0AtwBu0 >>716
元職業プログラマーじゃなくて?(笑)まあ自分もそうだけど
元職業プログラマーじゃなくて?(笑)まあ自分もそうだけど
720名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-DjaX [106.166.50.77])
2021/05/12(水) 14:16:52.48ID:qN+XjB4J0 >>713
>高速に大量に対戦したAIの学習データを使って
まあ画面上の各駒の位置と現在の「危険度」および「勝利に繋がるための手」を
次々に対応付けて、それを一気に読み込ませて
畳み込み演算を通して最適なニューラルネットワークデータを作り出して
それを現在の駒の状態に適用することで
危険度を減らし、勝利に繋がる割合が高くなるような次の手を示せるように
作ってあるのかなあ
>高速に大量に対戦したAIの学習データを使って
まあ画面上の各駒の位置と現在の「危険度」および「勝利に繋がるための手」を
次々に対応付けて、それを一気に読み込ませて
畳み込み演算を通して最適なニューラルネットワークデータを作り出して
それを現在の駒の状態に適用することで
危険度を減らし、勝利に繋がる割合が高くなるような次の手を示せるように
作ってあるのかなあ
721名無し三等兵 (ワッチョイ 51da-HWgm [118.17.74.77])
2021/05/12(水) 14:43:24.76ID:BZUcqP5a0 >>720
単に「ここでこの手を指した時の勝率は〇〇%」っていうデータの山を参照して、1%でも高い方を選んでるってだけだよ
単に「ここでこの手を指した時の勝率は〇〇%」っていうデータの山を参照して、1%でも高い方を選んでるってだけだよ
722名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/12(水) 14:45:28.27ID:wTt1HYpl0 >>718
横からだが自動運転って対策する要素は危険度によって解り切ってるもんではないの?
そんな事言ったら可能性として考えたら危険は無数にある訳ではあるんだが
戦闘機が戦術に組み込む場合の対策の数は危険に晒されるだけもっと増えるとも思うし
というか許容なんてされる要素あるのか
横からだが自動運転って対策する要素は危険度によって解り切ってるもんではないの?
そんな事言ったら可能性として考えたら危険は無数にある訳ではあるんだが
戦闘機が戦術に組み込む場合の対策の数は危険に晒されるだけもっと増えるとも思うし
というか許容なんてされる要素あるのか
723名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/12(水) 14:54:53.09ID:JuVjwmp10 >>689
通い将来にはともかく、少なくともF-3世代では無理だと思うんだよな >AEWの管制機能も完全無人化
通い将来にはともかく、少なくともF-3世代では無理だと思うんだよな >AEWの管制機能も完全無人化
724名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-IK/p [106.73.6.66])
2021/05/12(水) 15:02:01.69ID:bep33r4G0 将棋のアプリはまず現在のコマの配置や数によって優勢度を判断してる、この優勢度の判断がまずベースにある
そして過去の学習データを元に有効と思われる手から順にその先々の手を分析している
その手をうったら優先度はどう変化するかという具合に
将棋には持ち時間というルールがあるから優先度が高いと思われる手から分析をするし、もちろん時間があれば他にも有効な手がないかも考える様にできている
東北大の人がベースを作って今はいろんな派生型ができてるんじゃなかったかな
ここまでは将棋ソフトの話だけど空中戦でも考え方は同じだと思うよ、ここでミサイルを発射したらどうなるか...こっちの方向に回避したらどうなるかなんて具合にさ
どんな優秀な指揮官でももはやコンピュータを超えることは出来ない時代になった
そして過去の学習データを元に有効と思われる手から順にその先々の手を分析している
その手をうったら優先度はどう変化するかという具合に
将棋には持ち時間というルールがあるから優先度が高いと思われる手から分析をするし、もちろん時間があれば他にも有効な手がないかも考える様にできている
東北大の人がベースを作って今はいろんな派生型ができてるんじゃなかったかな
ここまでは将棋ソフトの話だけど空中戦でも考え方は同じだと思うよ、ここでミサイルを発射したらどうなるか...こっちの方向に回避したらどうなるかなんて具合にさ
どんな優秀な指揮官でももはやコンピュータを超えることは出来ない時代になった
725名無し三等兵 (スップ Sda2-7hcz [49.97.102.232])
2021/05/12(水) 15:03:21.67ID:V6sGQmtsd >>723
>少なくともF-3世代では
https://ja.wikipedia.org/wiki/戦時国際法
これを変えないとね。航空機戦闘では、実は戦時国際法は存在しないみたい。但し交戦規定などに慣習はある。
>少なくともF-3世代では
https://ja.wikipedia.org/wiki/戦時国際法
これを変えないとね。航空機戦闘では、実は戦時国際法は存在しないみたい。但し交戦規定などに慣習はある。
726名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-iCyT [133.106.128.43])
2021/05/12(水) 15:16:37.55ID:Pck2+KHpM >>700
>Unknowxnの対処
イージスでほぼ完成してるシステム
イージスの全自動攻撃て「IFFに反応しない目標全部撃つ」程度の代物なんだが??
まさか「IFFに反応しないやつは全部敵」とか思ってねーよな?
>Unknowxnの対処
イージスでほぼ完成してるシステム
イージスの全自動攻撃て「IFFに反応しない目標全部撃つ」程度の代物なんだが??
まさか「IFFに反応しないやつは全部敵」とか思ってねーよな?
727名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-IuzA [106.129.20.235])
2021/05/12(水) 15:25:33.33ID:W91IxlQQa 将棋ですら「中卒高校退学」の規格外棋士が現実に出て来ているのに
AIガーとかギャグかいなw
AIガーとかギャグかいなw
728名無し三等兵 (ワッチョイ 51da-HWgm [118.17.74.77])
2021/05/12(水) 15:40:51.49ID:BZUcqP5a0 イージス艦は敵に対する自分の運動とかほとんど考慮しなくていいからなぁ
729名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/12(水) 15:45:09.45ID:JuVjwmp10 迎撃の対象がミサイルだから許されてる奴 >イージス
同じ方法で有人機相手にするのは駄目だね
一周回って、戦場に人間が存在せず敵も味方も無人機しかいない時代になったらアレでもいいが
そんなん100年後とかだな
同じ方法で有人機相手にするのは駄目だね
一周回って、戦場に人間が存在せず敵も味方も無人機しかいない時代になったらアレでもいいが
そんなん100年後とかだな
730名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-hAQ6 [126.156.93.32])
2021/05/12(水) 16:13:42.23ID:r9HnCJ5Up もはやAIなしの戦闘なんてあり得ないよ。
ジャミングから逃れるとか、電波、レーダー、光学全てにAIが採用されるはず。
トップ・ガン≠ェAIに惨敗 摸擬空戦で一方的に撃墜 「子供用パソコンがハード」に二重のショック
軍事ワールド 2016.7.19
https://www.sankei.com/west/news/160719/wst1607190007-n1.html
ジャミングから逃れるとか、電波、レーダー、光学全てにAIが採用されるはず。
トップ・ガン≠ェAIに惨敗 摸擬空戦で一方的に撃墜 「子供用パソコンがハード」に二重のショック
軍事ワールド 2016.7.19
https://www.sankei.com/west/news/160719/wst1607190007-n1.html
731名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/12(水) 16:15:12.15ID:JuVjwmp10 それ何度も言われてるけど、シミュじゃなく実戦で勝ててから言ってくれってなる奴よ
732名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/12(水) 16:23:43.86ID:wTt1HYpl0 シミュレーター系のゲームで問題になるのは、システム版不気味の谷現象とも言うべき現実感の乖離を認識してしまう事による情報取得の誤差と処理速度の低下なんだよな
まぁ個人差が出てくるものでもあるけど
何に特化してるかの問題でもあるのかな
まぁ個人差が出てくるものでもあるけど
何に特化してるかの問題でもあるのかな
733名無し三等兵 (オッペケ Sr91-dJZO [126.194.205.147])
2021/05/12(水) 16:24:02.05ID:96npX/uVr シミュレーター系のゲームで問題になるのは、システム版不気味の谷現象とも言うべき現実感の乖離を認識してしまう事による情報取得の誤差と処理速度の低下なんだよな
まぁ個人差が出てくるものでもあるけど
何に特化してるかの問題でもあるのかな
まぁ個人差が出てくるものでもあるけど
何に特化してるかの問題でもあるのかな
734名無し三等兵 (オッペケ Sr91-dJZO [126.194.205.147])
2021/05/12(水) 16:26:21.54ID:96npX/uVr735名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-hAQ6 [126.156.93.32])
2021/05/12(水) 16:27:32.50ID:r9HnCJ5Up736名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-hAQ6 [126.156.93.32])
2021/05/12(水) 16:31:06.54ID:r9HnCJ5Up 戦闘機での空中戦も全自動に? 進化するAIが「群制御」での飛行と攻撃を実現する
人工知能(AI)の戦闘機への搭載が現実味を帯びてきた。米国防総省は複数の戦闘機による空中戦で人間の能力を超えた戦いを可能にすべく、強化学習を用いてAIの訓練を続けている。こうした技術の実用化は、空中戦の概念を一変させる可能性を秘めている。
2021.04.07
https://wired.jp/2021/04/07/ai-enable-swarm-warfare-fighter-jets/
人工知能(AI)の戦闘機への搭載が現実味を帯びてきた。米国防総省は複数の戦闘機による空中戦で人間の能力を超えた戦いを可能にすべく、強化学習を用いてAIの訓練を続けている。こうした技術の実用化は、空中戦の概念を一変させる可能性を秘めている。
2021.04.07
https://wired.jp/2021/04/07/ai-enable-swarm-warfare-fighter-jets/
737名無し三等兵 (ワッチョイ ee10-9/J3 [153.191.10.13])
2021/05/12(水) 16:42:52.34ID:Wy518hBg0 >>727
その棋士はそれこそAIとの対局を繰り返して、従来の定石を覆す新たな境地を開いている人物なのだが。
AIネイティブ世代とまで言われているくらいだしな。
そうした事もあって、現在ではより強くなるために人間がAIの指し方を学ぶ事がトレンドになりつつある。
その棋士はそれこそAIとの対局を繰り返して、従来の定石を覆す新たな境地を開いている人物なのだが。
AIネイティブ世代とまで言われているくらいだしな。
そうした事もあって、現在ではより強くなるために人間がAIの指し方を学ぶ事がトレンドになりつつある。
738名無し三等兵 (ワッチョイ 6935-9/J3 [180.145.215.240])
2021/05/12(水) 16:45:52.05ID:gaS4MEn80 将棋は戦力が事前に分かってて並べらえれてるが
現実は秘密兵器が出てきてAIが人間以上の判断をできるとは限らない
米軍もデジタルセンチュリーで対策を取られないようにしている
現実は秘密兵器が出てきてAIが人間以上の判断をできるとは限らない
米軍もデジタルセンチュリーで対策を取られないようにしている
739名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-hAQ6 [126.156.93.32])
2021/05/12(水) 16:53:08.44ID:r9HnCJ5Up >>736
2023年の後半にDARPAは、この時点で最も優れたアルゴリズムを用いて本物の戦闘機でテストをする計画だ。
、、、、
また、米軍によるAIの導入は加速の一途をたどっているようだ。国防総省は将来の戦闘においてAIが不可欠になると考えており、偵察や戦闘の後方支援や任務の計画まで、全面的にAI技術を用いたテストを実施している。
、、、、
実際にAIは、航空機の一部に搭載され始めている。米空軍は20年12月、偵察機「U-2」にレーダーを制御するAIプログラムを搭載した。
使われたアルゴリズムは、グーグルの親会社であるアルファベット傘下のDeepMind(ディープマインド)が開発したAIに着想を得ている。任務に不可欠な敵の地上ミサイルシステムを検知するレーダーの制御方法を、何千回ものシミュレーション済み任務で学習したという。
2023年の後半にDARPAは、この時点で最も優れたアルゴリズムを用いて本物の戦闘機でテストをする計画だ。
、、、、
また、米軍によるAIの導入は加速の一途をたどっているようだ。国防総省は将来の戦闘においてAIが不可欠になると考えており、偵察や戦闘の後方支援や任務の計画まで、全面的にAI技術を用いたテストを実施している。
、、、、
実際にAIは、航空機の一部に搭載され始めている。米空軍は20年12月、偵察機「U-2」にレーダーを制御するAIプログラムを搭載した。
使われたアルゴリズムは、グーグルの親会社であるアルファベット傘下のDeepMind(ディープマインド)が開発したAIに着想を得ている。任務に不可欠な敵の地上ミサイルシステムを検知するレーダーの制御方法を、何千回ものシミュレーション済み任務で学習したという。
740名無し三等兵 (ワッチョイ 6ebb-52in [217.178.197.90])
2021/05/12(水) 17:03:02.64ID:Fbh6dwTJ0 AIによる完全無人機の問題点は技術じゃなくて法的規制と責任の所在でしょ。
741名無し三等兵 (スップ Sda2-7hcz [49.97.102.232])
2021/05/12(水) 17:05:39.01ID:V6sGQmtsd 誰もF-3でAIが活用されない、なんて考えてはいないんだぜ。
2021-24年の段階で保守的な日本政府が、AIによる完全自律自動戦闘を認める動きは無いよ。
2021-24年の段階で保守的な日本政府が、AIによる完全自律自動戦闘を認める動きは無いよ。
742名無し三等兵 (スッップ Sda2-2/A+ [49.98.147.47])
2021/05/12(水) 17:15:13.19ID:SVa+wBZcd オペレーターが乗るF-3がAI操縦による戦闘モードを実装したり、その有人F-3によってモニタリングされるUAVが自律戦闘能力を持つ可能性は十分にあるよ
人が監視・介入できるなら法的にも問題はない
AI兵器(LAWS)の争点は、「自律行動が可能か否か」ではなく「人がリアルタイムに監視・介入できるか否か」だからな
人が監視・介入できるなら法的にも問題はない
AI兵器(LAWS)の争点は、「自律行動が可能か否か」ではなく「人がリアルタイムに監視・介入できるか否か」だからな
743名無し三等兵 (ワッチョイ 7e82-C7Xb [113.20.227.130])
2021/05/12(水) 18:21:38.47ID:W9ZdQBu40 政治的判断があればAIで完全自律自動戦闘はできるよ
機雷とかそういう扱いだし
機雷とかそういう扱いだし
744名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/12(水) 18:27:03.27ID:sT5E7FTa0 米軍のAI開発見てるとやる気しかない
745名無し三等兵 (ワッチョイ b901-hAQ6 [126.114.119.47])
2021/05/12(水) 18:38:37.87ID:2nWX3ig10 >>740 それは解決してるよ。
AIが勝手に攻撃してはいけなくて、人間の判断で攻撃しなければならないと言う国際ルールが定められてる。
AIが勝手に攻撃してはいけなくて、人間の判断で攻撃しなければならないと言う国際ルールが定められてる。
746名無し三等兵 (スッップ Sda2-2/A+ [49.98.147.47])
2021/05/12(水) 18:45:14.19ID:SVa+wBZcd んなこたーない
LAWSとか言って問題視されてるのは、あくまでイザというとき人が止められないhuman out of the loopの自爆ドローンみたいな奴
議会報告書等にみ米軍の方針は、「人間が判断で攻撃しなければならない」ではなく「イザというとき人間が介入して止めることができねばならない」というもの
イージスやペトリオットを見れば明らかだが、人間が監視・介入できる形式であればマシンが勝手に攻撃することもできる
LAWSとか言って問題視されてるのは、あくまでイザというとき人が止められないhuman out of the loopの自爆ドローンみたいな奴
議会報告書等にみ米軍の方針は、「人間が判断で攻撃しなければならない」ではなく「イザというとき人間が介入して止めることができねばならない」というもの
イージスやペトリオットを見れば明らかだが、人間が監視・介入できる形式であればマシンが勝手に攻撃することもできる
747名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/12(水) 18:54:42.24ID:JuVjwmp10 随伴無人機に限って考えるなら、統制用の有人機がいれば問題ないハズ
有人機側からは、「撃つのが自機からか随伴無人機からか」という事を意識する必要はなく
自機からミサイルを発射するつもりでボタンを押したら、自機の代わりに随伴無人機から発射される事もある くらいがクラウドシューティングの理想かな
(実際どうなるかは分からんけど)
ただ、この中核になる統制用の機体まで無人化するのは現実的でないし
ジャミング等によって自機と随伴無人機との通信が阻害されてる状態で、随伴無人機が勝手に火力投射を行うのも不味いかと
有人機側からは、「撃つのが自機からか随伴無人機からか」という事を意識する必要はなく
自機からミサイルを発射するつもりでボタンを押したら、自機の代わりに随伴無人機から発射される事もある くらいがクラウドシューティングの理想かな
(実際どうなるかは分からんけど)
ただ、この中核になる統制用の機体まで無人化するのは現実的でないし
ジャミング等によって自機と随伴無人機との通信が阻害されてる状態で、随伴無人機が勝手に火力投射を行うのも不味いかと
748名無し三等兵 (ワッチョイ 6ebb-52in [217.178.197.90])
2021/05/12(水) 18:55:24.73ID:Fbh6dwTJ0749名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/12(水) 19:05:38.98ID:wTt1HYpl0 将来戦闘無人機群を構想してるから一応暴走しない目処は立ってるって事なのかね
わざわざ夢物語語るような国の開発の将来像とは到底思えない
わざわざ夢物語語るような国の開発の将来像とは到底思えない
750名無し三等兵 (ワッチョイ ee1b-agNs [153.182.64.117])
2021/05/12(水) 19:55:48.92ID:YEVJKGXT0 210512
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第62号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入
の申し込みについて(一部改正:3.5.12)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku03-062.pdf#page=3
> 03-5 低コントラスト目標用画像誘導技術の性能確認試験に係る拘束飛行試験準備役務
>カ R3.5.12 要件:低コントラスト目標用画像誘導技術の研究試作での成果を継承し、
>当該調達に必要となる技術を有すること。
※03-1(レドーム)と03-3(小型熱移送)は次期戦闘機関連だけど既出だから省略してます。
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第62号 防衛装備庁(地方調達)本庁が行う随意契約への新規参入
の申し込みについて(一部改正:3.5.12)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/jozoku03-062.pdf#page=3
> 03-5 低コントラスト目標用画像誘導技術の性能確認試験に係る拘束飛行試験準備役務
>カ R3.5.12 要件:低コントラスト目標用画像誘導技術の研究試作での成果を継承し、
>当該調達に必要となる技術を有すること。
※03-1(レドーム)と03-3(小型熱移送)は次期戦闘機関連だけど既出だから省略してます。
751名無し三等兵 (ワッチョイ ee1b-agNs [153.182.64.117])
2021/05/12(水) 19:56:37.41ID:YEVJKGXT0 防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第14号 防衛装備庁航空装備研究所が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(3.5.11)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/jozoku03-014.pdf#page=18
> 3-1 戦闘機用統合火器管制システムの性能確認試験準備のための技術支援(その1)
> カ 令和3年4月5日 要件:戦闘機用統合火器管制システムの研究のうち飛行実証用搭載装置の
>機能・性能・構造に係る知識及び技術を有するとともに、F−2戦闘機に関する知識及び技術並びに
>飛行試験を実施するための技術的な知見を有することを証明できること。
> 3-2 戦闘機用統合火器管制システムの性能確認試験準備のための技術支援(その2)
> カ 令和3年4月5日 要件:戦闘機用統合火器管制システムの研究のうち飛行実証用搭載装置の
>機能・性能・構造に係る知識及び技術を有するとともに、T−4練習機に関する知識及び技術並びに
>飛行試験を実施するための技術的な知見を有することを証明できること。
> 3-3 戦闘機用統合火器管制システムの性能確認試験準備のための技術支援(その3)
> カ 令和3年4月5日 要件:戦闘機用統合火器管制システムの研究のうち飛行実証用搭載装置の
>機能・性能・構造に係る知識及び技術を有するとともに飛行試験を実施するための技術的な知見を
>有することを証明できること。
> 3-4 戦闘機用統合火器管制システムに関する地上支援器材の校正 カ 令和3年5月11日
>要件:戦闘機用統合火器管制システムの試作契約での成果を継承し、当該調達に必要となる
>技術及び知識を有することを証明できること。
※3-1から3-3は以前要件が記載されてなかったので再掲載。
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第14号 防衛装備庁航空装備研究所が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(3.5.11)
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/jozoku03-014.pdf#page=18
> 3-1 戦闘機用統合火器管制システムの性能確認試験準備のための技術支援(その1)
> カ 令和3年4月5日 要件:戦闘機用統合火器管制システムの研究のうち飛行実証用搭載装置の
>機能・性能・構造に係る知識及び技術を有するとともに、F−2戦闘機に関する知識及び技術並びに
>飛行試験を実施するための技術的な知見を有することを証明できること。
> 3-2 戦闘機用統合火器管制システムの性能確認試験準備のための技術支援(その2)
> カ 令和3年4月5日 要件:戦闘機用統合火器管制システムの研究のうち飛行実証用搭載装置の
>機能・性能・構造に係る知識及び技術を有するとともに、T−4練習機に関する知識及び技術並びに
>飛行試験を実施するための技術的な知見を有することを証明できること。
> 3-3 戦闘機用統合火器管制システムの性能確認試験準備のための技術支援(その3)
> カ 令和3年4月5日 要件:戦闘機用統合火器管制システムの研究のうち飛行実証用搭載装置の
>機能・性能・構造に係る知識及び技術を有するとともに飛行試験を実施するための技術的な知見を
>有することを証明できること。
> 3-4 戦闘機用統合火器管制システムに関する地上支援器材の校正 カ 令和3年5月11日
>要件:戦闘機用統合火器管制システムの試作契約での成果を継承し、当該調達に必要となる
>技術及び知識を有することを証明できること。
※3-1から3-3は以前要件が記載されてなかったので再掲載。
752名無し三等兵 (ワッチョイ ee1b-agNs [153.182.64.117])
2021/05/12(水) 19:57:18.08ID:YEVJKGXT0 防衛装備庁中央調達 特定の随意契約における常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_jyouzoku.html
電子音響調達官付誘導武器室
防衛装備庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(防衛装備庁公示第69号 3.5.12)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/03-kouji-005.pdf#page=2
> 1 ASM−3(改)全フェーズ試験用器材の製造に係る契約 カ 令和3年5月12日
>要件:ASM−3(改)の試作契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術及び設備等を有すること
>を証明できること。
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_jyouzoku.html
電子音響調達官付誘導武器室
防衛装備庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(防衛装備庁公示第69号 3.5.12)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/03-kouji-005.pdf#page=2
> 1 ASM−3(改)全フェーズ試験用器材の製造に係る契約 カ 令和3年5月12日
>要件:ASM−3(改)の試作契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術及び設備等を有すること
>を証明できること。
753名無し三等兵 (ワッチョイ 01c5-dTgT [220.254.1.143])
2021/05/12(水) 21:40:26.88ID:JrN8Avl20 低コントラスト目標用画像誘導技術はなんだろな
次期戦闘機用のセンサかな
次期戦闘機用のセンサかな
754名無し三等兵 (スフッ Sda2-hETr [49.104.30.233])
2021/05/12(水) 21:43:14.88ID:SfExpc6Zd ASMであったでしょ低コントラスト目標誘導
755名無し三等兵 (ワッチョイ e565-VIvv [210.250.91.165])
2021/05/12(水) 21:50:29.82ID:CKQvs52j0 AAM-5後継の次期短射程AAMと踏んだ。
756名無し三等兵 (スフッ Sda2-hETr [49.104.30.233])
2021/05/12(水) 22:00:16.19ID:SfExpc6Zd757名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/12(水) 22:32:26.00ID:Xv7YHML70 低コントラスト、AIを使ってるじゃん
深層学習で低コントラストから目標認識する技術か
深層学習で低コントラストから目標認識する技術か
758名無し三等兵 (アークセー Sx91-oi5Y [126.250.227.49])
2021/05/12(水) 22:48:03.98ID:1vnmnMjax >>740
戦闘中に自衛隊の車両が交通違反で切符切られるみたいな?
戦闘中に自衛隊の車両が交通違反で切符切られるみたいな?
759名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-DjaX [106.166.50.77])
2021/05/12(水) 22:52:19.43ID:qN+XjB4J0760名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/12(水) 23:10:14.08ID:wTt1HYpl0761名無し三等兵 (ワッチョイ 01d2-nFSz [220.111.165.212])
2021/05/13(木) 02:07:09.96ID:+AcvvGKt0 このスレの人が投稿したようなレディットスレ
https://www.reddit.com/r/GlobalPowers/comments/n9lry1/rd_fx_prototype/?utm_source=share&utm_medium=ios_app&utm_name=iossmf
https://www.reddit.com/r/GlobalPowers/comments/n9lry1/rd_fx_prototype/?utm_source=share&utm_medium=ios_app&utm_name=iossmf
762名無し三等兵 (ワッチョイ 51d2-dxvU [118.5.215.136])
2021/05/13(木) 06:44:57.89ID:HPgNtz0C0 AIが〜とか自動操縦とかさ
F−3に組み込もうってなら、既に既存機の実機に積んでペイント弾とか模擬ミサイルの実物を使った空戦くらいやって無きゃ間に合わないと思うんだけど?
・・・米軍の話とかってシミュレーターの模擬戦しか無かったようなきがするけどさぁ
F−3に組み込もうってなら、既に既存機の実機に積んでペイント弾とか模擬ミサイルの実物を使った空戦くらいやって無きゃ間に合わないと思うんだけど?
・・・米軍の話とかってシミュレーターの模擬戦しか無かったようなきがするけどさぁ
763名無し三等兵 (ワッチョイ 4271-eQR3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/13(木) 07:00:53.01ID:zMtgvlBE0 今のところ検討されてるのは所詮随伴無人機だからな
有人機1機あたりに随伴する数もせいぜい3機
完全自律型ならその程度の数で済ます意味がないんで戦術的判断については大部分人間に負っていると見るのが打倒
米軍のシミュレーションだってそもそも初めから誰が敵か分かっていてどうするのか(ドッグファイト)も状況を可能な限り
極限して分かりやすくした状態での人間との対戦だからな
言ってみればエンジンと油圧ポンプ使ったロボットアームと人間に腕相撲させて人間に勝った!と言ってるようなレベル
でしかないんでそれが無人兵器として使えるわけじゃない
実際の戦闘では人間は馬鹿正直にロボットアームと手を掴んでくれないかもしれないし逃げるかもしれないし後ろに回り
込んで蹴り倒してくるかもしれない
けれど机から生えているロボットアームはそういう状況に対応できない
今のAIってのはそのレベル
空戦ではアンノンを発見したとして、敵なのか敵じゃないのか、それをどう判断するのか、敵だとして逃げるのか戦うのか
戦うとしたらその手段は、戦闘の目的は敵の撃墜なのかそれともミッションキルなのか、勝てなくても時間を稼げればよし
とするのか(周辺の作戦状況に照らして)、稼ぐ時間はどれぐらいか
と言ったことは全部人間が判断しないといかん
有人機1機あたりに随伴する数もせいぜい3機
完全自律型ならその程度の数で済ます意味がないんで戦術的判断については大部分人間に負っていると見るのが打倒
米軍のシミュレーションだってそもそも初めから誰が敵か分かっていてどうするのか(ドッグファイト)も状況を可能な限り
極限して分かりやすくした状態での人間との対戦だからな
言ってみればエンジンと油圧ポンプ使ったロボットアームと人間に腕相撲させて人間に勝った!と言ってるようなレベル
でしかないんでそれが無人兵器として使えるわけじゃない
実際の戦闘では人間は馬鹿正直にロボットアームと手を掴んでくれないかもしれないし逃げるかもしれないし後ろに回り
込んで蹴り倒してくるかもしれない
けれど机から生えているロボットアームはそういう状況に対応できない
今のAIってのはそのレベル
空戦ではアンノンを発見したとして、敵なのか敵じゃないのか、それをどう判断するのか、敵だとして逃げるのか戦うのか
戦うとしたらその手段は、戦闘の目的は敵の撃墜なのかそれともミッションキルなのか、勝てなくても時間を稼げればよし
とするのか(周辺の作戦状況に照らして)、稼ぐ時間はどれぐらいか
と言ったことは全部人間が判断しないといかん
764名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-IK/p [106.73.6.66])
2021/05/13(木) 07:43:20.62ID:RjV3Bn/s0 >>763
それこそ無人機が一機近づいて確認すれば良いだけだろ、有人機がリスクかかえて突っ込む必要なんて無いんだよ
それこそ無人機が一機近づいて確認すれば良いだけだろ、有人機がリスクかかえて突っ込む必要なんて無いんだよ
765名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-zlN3 [153.250.104.237])
2021/05/13(木) 07:59:54.55ID:rz9iPnqQM せっかく丁寧に説明してもアホには通じないね
766名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/13(木) 08:48:27.17ID:6cn0FQwf0 >>761
このスレにはこうやって周りに無知を好んで晒すような人は居ないから別人だろ
なんだこれは?妄想スペックというか恥ずかしい内容だな
しかも内容が五毛そのものじゃないか
>r / GlobalPowers4d
[外交]人民元の国際化
日本はこれらの措置を喜んで受け入れており、今後も協力していきたいと考えています。
>r / GlobalPowers2時間
[外交]あなたの人々のために
日本は情報を提供してくれた中国に感謝します。
どう考えてもおかしい
何者かがお人形遊びしてるみたいだな
このスレにはこうやって周りに無知を好んで晒すような人は居ないから別人だろ
なんだこれは?妄想スペックというか恥ずかしい内容だな
しかも内容が五毛そのものじゃないか
>r / GlobalPowers4d
[外交]人民元の国際化
日本はこれらの措置を喜んで受け入れており、今後も協力していきたいと考えています。
>r / GlobalPowers2時間
[外交]あなたの人々のために
日本は情報を提供してくれた中国に感謝します。
どう考えてもおかしい
何者かがお人形遊びしてるみたいだな
767名無し三等兵 (ワッチョイ b901-pa0N [126.78.96.121])
2021/05/13(木) 09:03:51.37ID:f7i0YZ020768名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.159.208])
2021/05/13(木) 10:06:53.08ID:0kzJxXupd >>150
日本の技術力科学力は低下し続けているのが事実
ワクチン自分で作れないしこんな簡易的無人機すら自分で作れない
舐められてぼったくられて当然だわな
https://youtube.com/watch?v=RMWw_HMM0v4
日本の技術力科学力は低下し続けているのが事実
ワクチン自分で作れないしこんな簡易的無人機すら自分で作れない
舐められてぼったくられて当然だわな
https://youtube.com/watch?v=RMWw_HMM0v4
769名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.159.208])
2021/05/13(木) 10:12:03.40ID:0kzJxXupd >>187
トヨタみたいな世界の先頭走って頑張ってる分野もあるが80年代90年代と比較すると現状は・・・
本来軍事技術は民生品より先進的であるが今は民間のが自衛隊より先進的だ 10分の充電で500km走る全固体電池とかな
危険で燃えやすいリチウム潜水艦どやあああ とか悲しくなる
トヨタみたいな世界の先頭走って頑張ってる分野もあるが80年代90年代と比較すると現状は・・・
本来軍事技術は民生品より先進的であるが今は民間のが自衛隊より先進的だ 10分の充電で500km走る全固体電池とかな
危険で燃えやすいリチウム潜水艦どやあああ とか悲しくなる
770名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/13(木) 10:13:57.82ID:D8/28fov0 TACOMとか存在してるわけだから、作れないんじゃなく作らないが正解かも
実績のある米国製無人機で業務任務システムを運用して定着してから国産に置き換えという感じ
実績のある米国製無人機で業務任務システムを運用して定着してから国産に置き換えという感じ
771名無し三等兵 (アークセー Sx91-oi5Y [126.250.227.49])
2021/05/13(木) 10:19:00.60ID:7aVgSsmZx >>762
機銃の開発じゃないんだからレーダーでロックオンするだけで良いだろ
機銃の開発じゃないんだからレーダーでロックオンするだけで良いだろ
772名無し三等兵 (アウアウカー Sa09-Gc5h [182.251.74.164])
2021/05/13(木) 10:24:28.05ID:wMbNGTZ7a >>770
TACOMも研究続けてりゃ今頃実戦で使えるレベルのUAVになってたかもしれないな…
TACOMも研究続けてりゃ今頃実戦で使えるレベルのUAVになってたかもしれないな…
773名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/13(木) 10:26:10.71ID:6cn0FQwf0774名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.159.208])
2021/05/13(木) 10:31:20.65ID:0kzJxXupd >>770
無人機自体の離発着なら防衛省のタコマより先に90年代に民間企業の川崎が成功させてる
https://youtube.com/watch?v=a9tnFwYl_Ng&t=598
国が支援し続けていれば今ごろ日本は世界最先端の無人機大国になっていただろうに
しょうもない財閥に税金流すくらいならこっちに投資すりゃよかった
グランドストラテジーの失敗>>541
無人機自体の離発着なら防衛省のタコマより先に90年代に民間企業の川崎が成功させてる
https://youtube.com/watch?v=a9tnFwYl_Ng&t=598
国が支援し続けていれば今ごろ日本は世界最先端の無人機大国になっていただろうに
しょうもない財閥に税金流すくらいならこっちに投資すりゃよかった
グランドストラテジーの失敗>>541
775名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.159.208])
2021/05/13(木) 10:36:47.92ID:0kzJxXupd >>773
将来潜水艦搭載するならウェアラブル製品向けの酸化物系じゃなくて車載用の硫化物系全固体電池だと思うんだが違うの?
将来潜水艦搭載するならウェアラブル製品向けの酸化物系じゃなくて車載用の硫化物系全固体電池だと思うんだが違うの?
776名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-Wxgo [106.73.7.161])
2021/05/13(木) 10:40:47.23ID:njVNJqtS0 ニュースのない日のスレ流し
777名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-zlN3 [153.250.19.154])
2021/05/13(木) 10:43:51.73ID:A3BSMCThM 日本とそれ以外の世界の技術格差は90年代よりさらに広がってるそうだ
753 名無し三等兵 sage 2020/10/01(木) 12:53:46.18 ID:Fgq2wC3Y
電池技術関連特許出願数、日本が世界トップ
eetimes.jp/ee/articles/2009/23/news078.html
>欧州特許庁および国際エネルギー機関は2020年9月22日、電池技術に関する世界特許出願数で、2018年に日本が全体の3分の1以上を占めて「圧倒的世界ナンバー1」となったと発表した。
>電池技術の特許出願人の世界上位10社中7社が日本を拠点とする企業だという。
>このリチウムイオン電池の特許出願について、日本は2014〜2018年までの世界の特許出願に関わる発明者の41%を擁するなど世界を大きくリードしているといい、
>両者は「電池のイノベーションにおいて、日本は2000年代にはすでに世界をリードしていたが、過去10年間で日本と各国の差はさらに広がった」としている。
>また、高い安全性とエネルギー密度を実現できることから、次世代の二次電池として期待される全固体電池については、
>特許出願活動が2010年以降、年平均25%増と急速に成長しているが、この分野でも、日本が国際特許の54%を占めており、米国(18%)、欧州(12%)を大きく引き離しているという。
これはEVで日本は負けるだー!と喚きながら愚かな夢を見ていたパヨクどもが
怒りでぶるぶる震えながらパソコンの画面を叩き割る現実
753 名無し三等兵 sage 2020/10/01(木) 12:53:46.18 ID:Fgq2wC3Y
電池技術関連特許出願数、日本が世界トップ
eetimes.jp/ee/articles/2009/23/news078.html
>欧州特許庁および国際エネルギー機関は2020年9月22日、電池技術に関する世界特許出願数で、2018年に日本が全体の3分の1以上を占めて「圧倒的世界ナンバー1」となったと発表した。
>電池技術の特許出願人の世界上位10社中7社が日本を拠点とする企業だという。
>このリチウムイオン電池の特許出願について、日本は2014〜2018年までの世界の特許出願に関わる発明者の41%を擁するなど世界を大きくリードしているといい、
>両者は「電池のイノベーションにおいて、日本は2000年代にはすでに世界をリードしていたが、過去10年間で日本と各国の差はさらに広がった」としている。
>また、高い安全性とエネルギー密度を実現できることから、次世代の二次電池として期待される全固体電池については、
>特許出願活動が2010年以降、年平均25%増と急速に成長しているが、この分野でも、日本が国際特許の54%を占めており、米国(18%)、欧州(12%)を大きく引き離しているという。
これはEVで日本は負けるだー!と喚きながら愚かな夢を見ていたパヨクどもが
怒りでぶるぶる震えながらパソコンの画面を叩き割る現実
778名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-hMX+ [133.106.130.185])
2021/05/13(木) 10:43:58.57ID:TOffQQaJM F3は戦艦大和
779名無し三等兵 (ワッチョイ eeaa-7ir8 [153.183.26.235])
2021/05/13(木) 10:46:16.50ID:oaT6ONMr0 ワクチン開発は、マスコミや裁判の影響でね
開発リスクが必要以上に高くなったもんね
国益も考えた報道姿勢が欲しいわ
開発リスクが必要以上に高くなったもんね
国益も考えた報道姿勢が欲しいわ
780名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/13(木) 10:47:41.29ID:6cn0FQwf0 >>775
そう言われるとその通りとしか言いようが無くて困る
というか実験的に導入する程の性能を秘めているなら既にされているという弁が通るならどの軍隊でもそうしてる
これは日本の技術がいくらか遅れてるだろう事前提の話でもあるんじゃないだろうか
リチウムイオン電池すっ飛ばして全固体電池すぐ導入出来る訳じゃないだろう
だから今色んな環境下で試験を重ねてる訳で
そう言われるとその通りとしか言いようが無くて困る
というか実験的に導入する程の性能を秘めているなら既にされているという弁が通るならどの軍隊でもそうしてる
これは日本の技術がいくらか遅れてるだろう事前提の話でもあるんじゃないだろうか
リチウムイオン電池すっ飛ばして全固体電池すぐ導入出来る訳じゃないだろう
だから今色んな環境下で試験を重ねてる訳で
781名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/13(木) 10:57:42.00ID:D8/28fov0 マスコミとか芸能界が反日なのは韓国朝鮮系が多いから
ワクチン開発も
原発も
理系バッシングも
こいつらの運動の成果
ワクチン開発も
原発も
理系バッシングも
こいつらの運動の成果
782名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.159.208])
2021/05/13(木) 11:54:48.43ID:0kzJxXupd >>177
再使用型のロケット 2030年ごろ初号機打ち上げ目指す 文科省 2021年5月12日 17時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210512/k10013026611000.html
再使用型のロケット 2030年ごろ初号機打ち上げ目指す 文科省 2021年5月12日 17時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210512/k10013026611000.html
783名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.159.208])
2021/05/13(木) 11:57:45.47ID:0kzJxXupd784名無し三等兵 (ブーイモ MM76-IK/p [163.49.213.246])
2021/05/13(木) 12:32:22.91ID:i3xWrXJrM とりあえず無人機やAIに否定的なやつは自分がハチの巣にされてこいや
お前らみたいな知ったかぶった無能が横槍いれるから日本の技術が遅れをとってるんだよ
お前らみたいな知ったかぶった無能が横槍いれるから日本の技術が遅れをとってるんだよ
785名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-hMX+ [133.106.130.185])
2021/05/13(木) 12:35:13.67ID:TOffQQaJM 例えば今日の戦術ユニット単位であるタイフーン×8機に相当する戦力は将来的に有人機のタイフーン×2機、無人で自律的に作動する戦闘機×10機、群制御に対応した小型ドローン×100機に置き換えることが可能で、発展した無人化技術のおかげで空軍は戦力の量と質の同時追求が可能になったという意味なのだが、これは戦力構成に限った話ではなくパイロットの訓練方法、基地の警備や運営、航空機の整備に至る全ての業務に高度な自動化システムの導入が進行中だとウィグストン大将は語っており、これは民間企業や商業部門全体で見られる技術革命の恩恵で空軍にも適用可能だと言っているのだ。
786名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-hMX+ [133.106.130.185])
2021/05/13(木) 12:35:27.30ID:TOffQQaJM F3は戦艦大和
787名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.142.184])
2021/05/13(木) 12:36:50.88ID:B/gx//Ivd >>197
日本はアメリカや中国みたいな大国ではなく、人的にも金銭的にもリソース資源は限られているのにやってることは財閥に税金流すことばかり
旅客機開発に失敗した財閥のためにイージスアショア代替に2隻で5000億円とは・・
そしてこれも役に立たないデカブツという
CSBA(Center for Strategic and Budgetary Assessments recently)のレポートに「Taking Back the Seas Transforming the U.S. Surface Fleet for Decision-Centric Warfare」というものがある
要約するとタイコンデロガやアーレイバーグのような大電力を放射するアクティブ非ステルスの大型イージス艦は
中国のような強大国には通用せず役に立たないという報告書
もっと中型のステルスパッシブ艦艇や無人ステルスコルベットを200隻くらい作れという助言
日本はイージス代替に役に立たないものに5000億円もの税金たれながそうとしている・・
日本はアメリカや中国みたいな大国ではなく、人的にも金銭的にもリソース資源は限られているのにやってることは財閥に税金流すことばかり
旅客機開発に失敗した財閥のためにイージスアショア代替に2隻で5000億円とは・・
そしてこれも役に立たないデカブツという
CSBA(Center for Strategic and Budgetary Assessments recently)のレポートに「Taking Back the Seas Transforming the U.S. Surface Fleet for Decision-Centric Warfare」というものがある
要約するとタイコンデロガやアーレイバーグのような大電力を放射するアクティブ非ステルスの大型イージス艦は
中国のような強大国には通用せず役に立たないという報告書
もっと中型のステルスパッシブ艦艇や無人ステルスコルベットを200隻くらい作れという助言
日本はイージス代替に役に立たないものに5000億円もの税金たれながそうとしている・・
788名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.142.184])
2021/05/13(木) 12:41:45.43ID:B/gx//Ivd789名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.142.184])
2021/05/13(木) 12:47:29.47ID:B/gx//Ivd790名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-zlN3 [153.250.220.230])
2021/05/13(木) 13:11:30.12ID:dK79YAbkM アメリカや中国みたいな大国じゃないのに中国が到底作れないような高性能スパコンで世界一取っちゃう日本ってすげーな
791名無し三等兵 (オッペケ Sr91-u0Mh [126.208.220.17])
2021/05/13(木) 14:14:24.42ID:VtzHwVeJr 30代前半の男の平均所得の推移なんかすごいぞ
1997年には500万円代の割合が最も多かったが、2017年時点で最も多い割合を占めるのは300万円代という現実
失われた30年で停滞どころか衰退してしまった世界で唯一のニッポンが誇らしいね
1997年には500万円代の割合が最も多かったが、2017年時点で最も多い割合を占めるのは300万円代という現実
失われた30年で停滞どころか衰退してしまった世界で唯一のニッポンが誇らしいね
792名無し三等兵 (ブーイモ MM76-IK/p [163.49.209.193])
2021/05/13(木) 14:19:39.06ID:ZjHIn/nVM >>790
たまたまスパコンに予算が付いただけだろ無能
たまたまスパコンに予算が付いただけだろ無能
793名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-zlN3 [153.250.220.230])
2021/05/13(木) 14:20:25.93ID:dK79YAbkM 平均所得なのに割合が多いとかいう意味不明なレスをドヤ顔で書き込める脳みそは確かにおめでたい
795名無し三等兵 (スフッ Sda2-FCOm [49.104.33.120])
2021/05/13(木) 14:49:09.06ID:zEFzURPPd 初飛行は2025年予定だっけか
間に合うのかね
間に合うのかね
796名無し三等兵 (オッペケ Sr91-u0Mh [126.208.220.17])
2021/05/13(木) 15:01:45.17ID:VtzHwVeJr >>795
2027年に地上試験を行い2028年に飛行試験を行う予定ではあるが、当然多少は遅れるだろうな
2027年に地上試験を行い2028年に飛行試験を行う予定ではあるが、当然多少は遅れるだろうな
797名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/13(木) 15:13:41.26ID:6cn0FQwf0 もう既出の事を聴くようで恐縮だけどGaNの出力電力密度が2012で爆発的に増えてるけどInAlGaNの事で良いのかな?
ダイヤモンド半導体は究極って言われてるけどまだまだ先の話なのかな
ダイヤモンドウェハーが大きくなりパワー半導体化に近付く事が出来たとニュースになってて、
それに合わせて薄い絶縁噛ませて本来の性能を引き出すブレイクスルーによって準備が整って来てると見たんだけど、
まだGaNが桁違いに突出してるよね?
ダイヤモンド半導体は究極って言われてるけどまだまだ先の話なのかな
ダイヤモンドウェハーが大きくなりパワー半導体化に近付く事が出来たとニュースになってて、
それに合わせて薄い絶縁噛ませて本来の性能を引き出すブレイクスルーによって準備が整って来てると見たんだけど、
まだGaNが桁違いに突出してるよね?
798名無し三等兵 (スッップ Sda2-cGdO [49.98.157.251])
2021/05/13(木) 16:12:04.93ID:DIv6/jh0d 悲しいお知らせだが既に米中は富岳より高性能なスパコンを建設中で数年以内に抜かれることが確定している
799名無し三等兵 (ワッチョイ 6935-9/J3 [180.145.215.240])
2021/05/13(木) 16:22:27.98ID:2YMGw7Lp0 アクセラレータで性能では抜かれても実アプリケーションの性能では追いつけないけどね
800atake (ササクッテロラ Sp91-hAQ6 [126.156.93.32])
2021/05/13(木) 16:22:32.11ID:rPocs27Np >>798 そんなことはわかりきってる。でも全ての種目で負けることはない。
801名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/13(木) 16:26:51.95ID:D8/28fov0 在日と韓国人の物の考え方
前提
日本人が全てでトップでなければ日本人は劣等である
結論
日本人は取るに足らない劣等民族である
前提
日本人が全てでトップでなければ日本人は劣等である
結論
日本人は取るに足らない劣等民族である
802名無し三等兵 (ワッチョイ c66a-g6Qf [183.86.153.221])
2021/05/13(木) 16:29:52.95ID:D8/28fov0 在日や韓国人が日本語を話すと
毎日この手の話に付き合わなきゃならない
既にワイドショーがそういう状態だしね
国会も半島系が多くなってワイドショー状態
毎日この手の話に付き合わなきゃならない
既にワイドショーがそういう状態だしね
国会も半島系が多くなってワイドショー状態
803名無し三等兵 (ワッチョイ 6935-9/J3 [180.145.215.240])
2021/05/13(木) 16:30:46.25ID:2YMGw7Lp0 なおその数年先まで富岳が全部門トップ
804atake (ササクッテロラ Sp91-hAQ6 [126.156.93.32])
2021/05/13(木) 16:37:16.39ID:rPocs27Np TOP100 の専門家が富岳が一番使いやすいスパコンだと言う評価を下している。 スパコンは使ってなんぼの物。
GPU の羅列は使うのに苦労する。
GPU の羅列は使うのに苦労する。
805名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-zlN3 [153.147.234.61])
2021/05/13(木) 16:40:39.00ID:SX5cXrI/M806名無し三等兵 (ワッチョイ fe54-/cw0 [49.129.96.70])
2021/05/13(木) 17:22:07.84ID:CQZCuSpL0 >>797
通産省の目処では2030年頃実用化予定だな>ダイヤモンド半導体
酸化ガリウムが2025年頃実用化予定なんで其方が民生用とか普及品では主流になるかもな、ダイヤモンド半導体は高級品や特殊用として扱われると
通産省の目処では2030年頃実用化予定だな>ダイヤモンド半導体
酸化ガリウムが2025年頃実用化予定なんで其方が民生用とか普及品では主流になるかもな、ダイヤモンド半導体は高級品や特殊用として扱われると
807名無し三等兵 (スップ Sd02-7B9z [1.75.4.88])
2021/05/13(木) 17:47:35.30ID:ivXmLsx+d >>798
そりゃ数年たったら抜かれるでしょうよ
そりゃ数年たったら抜かれるでしょうよ
808名無し三等兵 (スップ Sda2-7hcz [49.97.102.232])
2021/05/13(木) 17:58:30.92ID:YNsch1lad809名無し三等兵 (ワッチョイ 6ebb-52in [217.178.197.90])
2021/05/13(木) 18:02:18.97ID:+108Pmin0 2035年の配備ってのはいわゆる初期作戦能力を獲得するのが2035年って認識でいいのかな?
810名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-hAQ6 [126.156.93.32])
2021/05/13(木) 18:10:48.80ID:rPocs27Np Cray も富士通のチップを採用したモデルを出す予定だがな。
AMDのCPUはかなり遅れるだろう。
AMDのCPUはかなり遅れるだろう。
811名無し三等兵 (ワッチョイ 7d5f-DjaX [106.72.130.0])
2021/05/13(木) 18:21:20.67ID:JvfoN4MU0812名無し三等兵 (ワッチョイ 852c-x/R4 [114.144.30.190])
2021/05/13(木) 18:22:51.32ID:JFyDC8Gv0813名無し三等兵 (ワッチョイ 01c5-dTgT [220.254.1.143])
2021/05/13(木) 18:43:53.64ID:bpQcekfH0814名無し三等兵 (スップ Sda2-7hcz [49.97.102.232])
2021/05/13(木) 18:52:19.22ID:YNsch1lad815名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/13(木) 19:04:54.99ID:6cn0FQwf0816名無し三等兵 (ワンミングク MMd2-Bxjc [153.235.46.203])
2021/05/13(木) 19:15:49.18ID:XJNN1ixcM >>815
そこそこ感染者が低く抑えられてたことが仇になったという皮肉な話。
そこそこ感染者が低く抑えられてたことが仇になったという皮肉な話。
817名無し三等兵 (ブーイモ MM76-IK/p [163.49.208.178])
2021/05/13(木) 19:20:01.80ID:6BkBlevwM アメリカの発明を元に作られたCPUを金を使って組み上げた、ただそれだけでホルホルする人達...
ダイヤモンドのウエハーは輸送中に割れちゃったんだよな、研究者曰くこの分野は他の国も熱心に研究中らしい
実用化できれば将来の飯の種になるわけだ
やっきになって研究しているそうだが日本政府はこういう研究をサポートしてあげて欲しい
ダイヤモンドのウエハーは輸送中に割れちゃったんだよな、研究者曰くこの分野は他の国も熱心に研究中らしい
実用化できれば将来の飯の種になるわけだ
やっきになって研究しているそうだが日本政府はこういう研究をサポートしてあげて欲しい
818名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-k+wV [153.204.83.36])
2021/05/13(木) 19:42:30.37ID:uowvvu270 習近平がバカでよかった
バカの任期が無限になってよかった
終身バカ殿習近平
バカの任期が無限になってよかった
終身バカ殿習近平
819名無し三等兵 (オッペケ Sr91-JlaX [126.255.110.19])
2021/05/13(木) 20:04:23.52ID:eQj7OcSXr https://i.imgur.com/z0v91bq.png
シンポジウムと模型の比較
シンポジウムと模型の比較
821名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/13(木) 20:12:39.13ID:6cn0FQwf0 鑑賞用デジタルモックアップを自分で作れる人達すげえなぁ
822名無し三等兵 (オッペケ Sr91-JlaX [126.255.110.19])
2021/05/13(木) 20:33:27.70ID:eQj7OcSXr F-3はゴジラではなくキマイラとかギドラだね
漢字なら合成獣?麒麟?鵺?
漢字なら合成獣?麒麟?鵺?
823名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/13(木) 20:39:13.83ID:HX7pM8k40 麒麟では中国的だな
まあ無理にペットネームを付ける必要もないとは思うが
まあ無理にペットネームを付ける必要もないとは思うが
824名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/13(木) 20:50:15.22ID:6cn0FQwf0 心神は横山大観の描いた富士山が由来なんだっけ
絵画から酒みたいな名前を避けて付ければ良いかもねw
絵画から酒みたいな名前を避けて付ければ良いかもねw
825名無し三等兵 (ワッチョイ eec8-dJZO [153.171.168.143])
2021/05/13(木) 20:52:05.77ID:6cn0FQwf0 あーすまん横山大観自身は大の酒好きなんだな
要らんこと言ったわ
要らんこと言ったわ
826名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-4Qkb [125.203.112.117])
2021/05/13(木) 21:39:34.09ID:eS72TLCR0 Tests Of GE XA100 Adaptive Combat Engine Exceed Performance Targets
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/tests-ge-xa100-adaptive-combat-engine-exceed-performance-targets
GEのXA100が初期テストランを完了し、アダプティブサイクルの実証が始まったみたい
https://aviationweek.com/defense-space/aircraft-propulsion/tests-ge-xa100-adaptive-combat-engine-exceed-performance-targets
GEのXA100が初期テストランを完了し、アダプティブサイクルの実証が始まったみたい
827名無し三等兵 (ワッチョイ 7d02-DjaX [106.166.50.77])
2021/05/13(木) 21:43:45.00ID:VdWLf0gk0 物凄く燃費が良くて
何でこんなちっちゃなエンジンでこんなパワー出るんだって
思えるような性能になるんだろうなあ
ジェットエンジンに関してはアメリカはやっぱり数段階ブチ抜けてるよ
日本はXF9などで地道にニッチな進歩を遂げていこう
自国に必要な性能を得るのは不可能ではない
何でこんなちっちゃなエンジンでこんなパワー出るんだって
思えるような性能になるんだろうなあ
ジェットエンジンに関してはアメリカはやっぱり数段階ブチ抜けてるよ
日本はXF9などで地道にニッチな進歩を遂げていこう
自国に必要な性能を得るのは不可能ではない
828名無し三等兵 (ワッチョイ fd58-OL7T [192.51.149.214])
2021/05/13(木) 21:51:52.03ID:TaI/KE7Z0 >>819 どこからの画像なんですか?
829名無し三等兵 (ワッチョイ 6ebb-52in [217.178.197.90])
2021/05/13(木) 21:56:47.48ID:+108Pmin0 こればっかりは積み重ねてきた技術も経験もパテントも違い過ぎる
2位じゃダメなんてことはないし、仕方ないしそれでも十二分だし、そこが見えるとこまでは来てる
2位じゃダメなんてことはないし、仕方ないしそれでも十二分だし、そこが見えるとこまでは来てる
830名無し三等兵 (ワッチョイ 06e9-jjtP [111.217.108.30])
2021/05/13(木) 22:31:22.21ID:RTLKVAsp0 F15改修、取り下げも 防衛省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051301290
防衛省は13日の自民党国防部会などの会合で、初期費用が膨らんでいる航空自衛隊F15戦闘機の
改修事業について、夏の2022年度予算概算要求までに米側がコスト減に応じない場合、
「事業の取り下げもあり得る」と説明した。会合後、大塚拓部会長が記者団に明らかにした。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021051301290
防衛省は13日の自民党国防部会などの会合で、初期費用が膨らんでいる航空自衛隊F15戦闘機の
改修事業について、夏の2022年度予算概算要求までに米側がコスト減に応じない場合、
「事業の取り下げもあり得る」と説明した。会合後、大塚拓部会長が記者団に明らかにした。
831名無し三等兵 (ワッチョイ 3d6a-8hOh [42.125.155.167])
2021/05/13(木) 22:33:59.24ID:OPsPP4EJ0 2位がダメなんじゃなくて、やる前から枠をはめて妥協するのが問題
832名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-hAQ6 [126.156.93.32])
2021/05/13(木) 22:35:00.70ID:rPocs27Np >>827 10%up する位だよ。
833名無し三等兵 (スプッッ Sd02-nFSz [1.75.249.185])
2021/05/13(木) 22:39:19.17ID:RlfWT7PBd xf9-1の時点でf119より14%燃費削減出来る見込みだが、
米国はさらに先へ行くんだな
米国はさらに先へ行くんだな
834名無し三等兵 (ワッチョイ 79a6-gUNg [36.2.173.30])
2021/05/13(木) 22:40:42.63ID:fJEhi7At0 さすがにもう米国のボッタクリに応じられないほど予算がきつくなってきてるんだな
ついでにグロホもやめればいいのに
ついでにグロホもやめればいいのに
835名無し三等兵 (スプッッ Sd02-4Qkb [1.79.89.89])
2021/05/13(木) 22:44:31.26ID:btzc58UNd グロホは元から高いのでセーフ
836名無し三等兵 (ワッチョイ b901-fceI [126.72.255.161])
2021/05/13(木) 22:45:13.85ID:HX7pM8k40 グロホは将来的に、滞空型無人機を国産する時の為に
運用ノウハウを吸収しておきたい狙いがあるのでは
まあそれにしたって高く付いたなとは思うが
運用ノウハウを吸収しておきたい狙いがあるのでは
まあそれにしたって高く付いたなとは思うが
837名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp91-hAQ6 [126.156.93.32])
2021/05/13(木) 22:53:04.24ID:rPocs27Np >>833 追いつける目処は立ってるよ。
838名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.142.184])
2021/05/13(木) 23:22:18.29ID:B/gx//Ivd 適応サイクルエンジンは小型エンジンじゃ利点より欠点のが上回るから小型スリムで作る限り採用は無い
839名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.142.184])
2021/05/13(木) 23:29:28.17ID:B/gx//Ivd ノースロップグラマンのグローバルホークは3機600億円で導入するつもりが
いつの間にか導入コスト3倍に
しかも最新型ではないブロック30(韓国のもブロック30 オーストラリアには最新型ブロック40売った)という型落ち
(アメリカ軍は3年後破棄する予定)
ちなみにジェネラルアトミクスのシーガーディアンは3機で200億円>>768
いつの間にか導入コスト3倍に
しかも最新型ではないブロック30(韓国のもブロック30 オーストラリアには最新型ブロック40売った)という型落ち
(アメリカ軍は3年後破棄する予定)
ちなみにジェネラルアトミクスのシーガーディアンは3機で200億円>>768
840名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.142.184])
2021/05/13(木) 23:33:51.75ID:B/gx//Ivd841名無し三等兵 (スッップ Sda2-OBae [49.98.142.184])
2021/05/13(木) 23:40:50.73ID:B/gx//Ivd グローバルホーク1機 600億円 3機購入とかアホ過ぎる
最上型フリゲート1隻 480億円だぜ
日本は科学力技術力無くて自分じゃ作れないからってぼったくられ過ぎwww
最上型フリゲート1隻 480億円だぜ
日本は科学力技術力無くて自分じゃ作れないからってぼったくられ過ぎwww
842名無し三等兵 (スプッッ Sd02-4Qkb [1.79.89.89])
2021/05/13(木) 23:49:52.68ID:btzc58UNd 米空軍はグロホ退役させたいんだけど、それをするには議会にISR能力が不足しないことを証明しろって条件付けられてる
843名無し三等兵 (スプッッ Sd02-cGdO [1.79.88.193])
2021/05/13(木) 23:51:57.45ID:sItg9QVOd ニッポンの技術力を結集したMRJがあの有り様なのだから無人機とか夢のまた夢
844名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-aJiV [126.90.223.133])
2021/05/14(金) 00:06:45.50ID:ZzUpxva80 国産の軍用機なら今も元気に飛び回ってるが?
845名無し三等兵 (ワッチョイ d610-Qmtv [153.191.10.13])
2021/05/14(金) 00:09:29.18ID:OVShZsD30 意図的にP-1/C-2を無視している時点でお察しなんだよな。
846名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-aJiV [126.90.223.133])
2021/05/14(金) 00:13:15.10ID:ZzUpxva80 >>841
グローバルホークだけと思えば高いけどグローバルホークの管制システムも込みならご祝儀価格だということを考慮してもそんなもんじゃね?
グローバルホークだけと思えば高いけどグローバルホークの管制システムも込みならご祝儀価格だということを考慮してもそんなもんじゃね?
847名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-AYRO [126.72.255.161])
2021/05/14(金) 00:14:49.33ID:C2wYkW140848名無し三等兵 (ワッチョイ 0cbb-gEKu [217.178.197.90])
2021/05/14(金) 00:55:22.00ID:IUfi7j3U0 MRJは技術の問題じゃねえよ。
目標設定も事業計画も雑で見通しが甘くて、確固たる信念を持った先導者もケツ拭く覚悟のある責任者もいないから泥沼にはまっていっただけだ。
誰かがきっちり目標を定めてくれりゃモノは作れる。
目標設定も事業計画も雑で見通しが甘くて、確固たる信念を持った先導者もケツ拭く覚悟のある責任者もいないから泥沼にはまっていっただけだ。
誰かがきっちり目標を定めてくれりゃモノは作れる。
849名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-xIYq [42.125.155.167])
2021/05/14(金) 01:10:47.46ID:ZAZBjGy60 SJは日本国内のみで型式認証が取得できれば、それが実績や既成事実となって米国での認証もスムーズに行ったのではと思える
不具合起こして云々てのも、検めてみれば深刻な設計不良というよりはコンポーネントの不良ということも多かったし
不具合起こして云々てのも、検めてみれば深刻な設計不良というよりはコンポーネントの不良ということも多かったし
850名無し三等兵 (スプッッ Sd9a-WQGH [1.79.89.89])
2021/05/14(金) 01:14:09.19ID:hdwhCH9/d 見切り発車しすぎてどれだけ金があっても足りない状態になってたから一回立ち止まれてよかったかもね
851名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-AYRO [126.72.255.161])
2021/05/14(金) 01:27:18.07ID:C2wYkW140 >それが実績や既成事実となって米国での認証もスムーズに行ったのでは
そんな甘くないと思うけどな
もっと言えば、認証中にゴールポストを動かされたのだからどうにもならん
そんな甘くないと思うけどな
もっと言えば、認証中にゴールポストを動かされたのだからどうにもならん
852名無し三等兵 (ワッチョイ 72ed-sort [119.243.51.110])
2021/05/14(金) 01:56:04.45ID:8VqSeZxu0 >>846
問題は、グロホのブロック30の調達を米軍が止めちゃうんで、運用するのは日本と韓国の7機くらいしかなくなる、
ということなのだ。
保守部品などの生産も行われなくなるので、メンテ費用・運用コストがうなぎのぼりになる恐れがある。
問題は、グロホのブロック30の調達を米軍が止めちゃうんで、運用するのは日本と韓国の7機くらいしかなくなる、
ということなのだ。
保守部品などの生産も行われなくなるので、メンテ費用・運用コストがうなぎのぼりになる恐れがある。
853名無し三等兵 (スフッ Sd14-aJiV [49.104.55.234])
2021/05/14(金) 01:59:08.79ID:Gxx7QblUd グローバルホークの購入は無人機運用のノウハウがほしいってのが一番じゃないかな
854名無し三等兵 (ワッチョイ b2ad-Abr2 [59.166.170.117])
2021/05/14(金) 02:29:10.89ID:M9pqJqQ60 なんかグロホそれ自体に魅力はないって考えてる人が多そうだけど、日本が買うのはレーダー画像偵察&SIGINTバージョンだってこと忘れてんのかな
平時からグレーゾーンにかけて、これまでならRF-4/OP-3やELINT機をいちいち出さないと得られなかった情報を、 24時間ぶっ続けかつ衛星経由のリアルタイムで把握し続けられるってめちゃくちゃ強いんだけど
平時からグレーゾーンにかけて、これまでならRF-4/OP-3やELINT機をいちいち出さないと得られなかった情報を、 24時間ぶっ続けかつ衛星経由のリアルタイムで把握し続けられるってめちゃくちゃ強いんだけど
855名無し三等兵 (スプッッ Sd9a-WQGH [1.79.89.89])
2021/05/14(金) 02:39:44.04ID:hdwhCH9/d >>854
30と40の違い分かってなくてただの型落ちと思ってる人多そう
30と40の違い分かってなくてただの型落ちと思ってる人多そう
856名無し三等兵 (ワッチョイ e201-S5yT [221.37.234.13])
2021/05/14(金) 03:15:50.96ID:PeGuHTce0 戦闘機に関しては外国機派は暫く復権はないだろうね
F-2調達中止をしてからやること全てが失敗だから戦闘機に関しては発言権がなくなる
大型で性能向上の余地があるはずのF-15でPreは全く改修不能でJSIがこの状態
結果的には性能向上の余地がないとしたF-2が着実に向上したのだから面目丸つぶれ
F-22の導入は失敗するはF-35は本国で批判に晒されている
結果責任が問われる状態になってるから戦闘機に関しては外国機派の発言権は大きく減退したのは間違いない
F-2調達中止をしてからやること全てが失敗だから戦闘機に関しては発言権がなくなる
大型で性能向上の余地があるはずのF-15でPreは全く改修不能でJSIがこの状態
結果的には性能向上の余地がないとしたF-2が着実に向上したのだから面目丸つぶれ
F-22の導入は失敗するはF-35は本国で批判に晒されている
結果責任が問われる状態になってるから戦闘機に関しては外国機派の発言権は大きく減退したのは間違いない
857名無し三等兵 (ワッチョイ 5403-Wcp/ [114.145.244.202])
2021/05/14(金) 03:29:13.43ID:0kMVOFHx0 >>852
Block40にアップデートできんの?
Block40にアップデートできんの?
858名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-AYRO [126.72.255.161])
2021/05/14(金) 03:30:16.85ID:C2wYkW140 Block40はBlock30の上位互換ではないので、アプデする意味が無い
859名無し三等兵 (ワッチョイ 2cda-K3Cx [118.17.74.77])
2021/05/14(金) 04:47:38.62ID:JdXNuXC70860名無し三等兵 (ワッチョイ a101-m1rj [60.64.253.4])
2021/05/14(金) 05:38:54.95ID:aocgV22r0 じゃあ日韓共同運航で♥
861名無し三等兵 (スププ Sd70-Ratl [49.98.67.217])
2021/05/14(金) 05:49:03.66ID:J2cClrjwd 自衛隊機が5.5km以内に接近したら撃つとかいうROE撤回してからの話だな
862名無し三等兵 (ワキゲー MM9e-XVb9 [219.100.28.141])
2021/05/14(金) 06:02:51.13ID:QDsOb5WbM マジレスするなら(韓国の都合は置いておいて日本についてだけ)
まず絶対必要なのはRF-4が退役しF-15用のポッドが開発中止になった以上
その穴を埋めるとともに出来ればそれ以上の成果を挙げること
そして無人機による偵察の経験を積んでいずれ後継を決める際に
アメリカと新型の導入を巡って交渉するなり自前で開発する道を選ぶなり
できるようになる事
まず絶対必要なのはRF-4が退役しF-15用のポッドが開発中止になった以上
その穴を埋めるとともに出来ればそれ以上の成果を挙げること
そして無人機による偵察の経験を積んでいずれ後継を決める際に
アメリカと新型の導入を巡って交渉するなり自前で開発する道を選ぶなり
できるようになる事
863名無し三等兵 (スプッッ Sdea-RdvG [110.163.216.142])
2021/05/14(金) 06:48:43.08ID:wDODslaod 日本の技術力が終わった原因は中抜きの蔓延による低付加価値高価格化にある
864名無し三等兵 (ワッチョイ 7a71-3BlN [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/05/14(金) 06:52:16.86ID:AZeE0r360 >>852
お安い部品鳥中古機が市場に大放出って意味じゃねそれ?
お安い部品鳥中古機が市場に大放出って意味じゃねそれ?
865名無し三等兵 (スップ Sdde-EUGu [1.75.4.142])
2021/05/14(金) 06:58:03.50ID:ic9dH/3ad RF-4のリバイバルか…!
866名無し三等兵 (ワッチョイ 2cda-K3Cx [118.17.74.77])
2021/05/14(金) 07:30:12.95ID:JdXNuXC70 >>864
まとめ買いする予算と、在庫を置いとくスペースがあるならな
まとめ買いする予算と、在庫を置いとくスペースがあるならな
867名無し三等兵 (ワッチョイ a45f-qOgQ [106.73.6.66])
2021/05/14(金) 07:41:20.41ID:wwi7Yvx30 600億あれば検証機位は作れたんじゃ無いだろか...
868名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-MTn8 [106.129.37.21])
2021/05/14(金) 07:49:48.37ID:FpxfYa9Da >>856
無職のオマエに言われても説得力無いよw
無職のオマエに言われても説得力無いよw
869名無し三等兵 (アウアウウー Sa15-Ji+2 [106.154.121.154])
2021/05/14(金) 08:13:08.14ID:FAy8vZ6Pa もとから長期運用する気は無いんだろう
運用ノウハウを積んだらスバルの無人機に切り替えるのでは
運用ノウハウを積んだらスバルの無人機に切り替えるのでは
870名無し三等兵 (スッップ Sd70-Abr2 [49.98.151.163])
2021/05/14(金) 08:15:56.86ID:vEU2u/QZd >>859
日本にも多数のNOSS衛星やU-2がいるなら「日本も要らない」でいいんだけどなw
日本にも多数のNOSS衛星やU-2がいるなら「日本も要らない」でいいんだけどなw
871名無し三等兵 (スッップ Sd70-Abr2 [49.98.151.163])
2021/05/14(金) 08:22:14.18ID:vEU2u/QZd 情報本部のシステムにも連接するっぽいし、共通性のあるエアフレーム自体は米軍でも使われ続けるしで言うほど問題があるかと言うとね
872名無し三等兵 (ワントンキン MMda-05uU [153.159.100.203])
2021/05/14(金) 09:18:14.28ID:7gkeCxfCM >>866
退役機は米軍が保管するしFMSで部品単位で抜き取って輸出とか普通にあるから
退役機は米軍が保管するしFMSで部品単位で抜き取って輸出とか普通にあるから
873名無し三等兵 (オッペケ Sr10-Dv7h [126.157.86.234])
2021/05/14(金) 09:56:25.02ID:KWnkkPcTr オムツ必須の単座と簡易トイレ付の並列複座
あなたならどちらを選ぶ?
あなたならどちらを選ぶ?
874名無し三等兵 (ワッチョイ c035-Qmtv [180.145.215.240])
2021/05/14(金) 10:00:43.49ID:abQ1wB/u0 強いほう
875名無し三等兵 (ワッチョイ 0cbb-gEKu [217.178.197.90])
2021/05/14(金) 10:12:00.71ID:IUfi7j3U0 そんなものが必要になる作戦を考えない方
876名無し三等兵 (ワッチョイ eccf-5Agc [150.249.64.140])
2021/05/14(金) 10:20:44.63ID:e3I4km5h0 安くて速くて兵器搭載が多くて一人でもフルオペ出来るならなんでもいいよ。
877名無し三等兵 (アークセー Sxa1-4Dby [126.198.52.201])
2021/05/14(金) 10:24:32.07ID:P4Ky+kiyx878名無し三等兵 (アークセー Sxa1-4Dby [126.198.52.201])
2021/05/14(金) 10:25:46.31ID:P4Ky+kiyx >>873
隣で大をされる不快感を考えると圧倒的に単座
隣で大をされる不快感を考えると圧倒的に単座
879名無し三等兵 (オッペケ Sr32-yjVA [126.255.110.19])
2021/05/14(金) 10:31:59.88ID:0bxk21Frr やはり男のロマンと言えばフレーム…
https://i.imgur.com/yyeXyws.png
https://i.imgur.com/yyeXyws.png
880名無し三等兵 (スッップ Sd70-RdvG [49.98.144.105])
2021/05/14(金) 10:35:49.59ID:UYxeZk0Od この先有人機であること自体がリスクになりそう
敵無人機と戦闘になった場合圧倒的に不利だからね
敵無人機と戦闘になった場合圧倒的に不利だからね
881名無し三等兵 (ワントンキン MM7d-05uU [114.154.39.97])
2021/05/14(金) 10:41:02.36ID:aEhXJVNfM 世界で最初に市販可能なレベル3自動運転を実現したのは日本
やっぱAIでも最先端なんだな
やっぱAIでも最先端なんだな
882名無し三等兵 (アークセー Sxa1-4Dby [126.198.52.201])
2021/05/14(金) 10:42:56.56ID:P4Ky+kiyx >>881
最先端なのはHONDAで日本ではない。
最先端なのはHONDAで日本ではない。
883名無し三等兵 (ワンミングク MM7e-05uU [153.155.210.251])
2021/05/14(金) 10:55:25.83ID:m4zYUwU2M >>882
NECも米の顔認証ベンチマークコンテストで世界一取ってたし
世界一/世界初の企業が一国に複数存在するならもうその国がまとめて最先端と言っていいのでは
建設業のデジタル化も世界で一番進んでるらしいし(ロイターで記事になってた)
NECも米の顔認証ベンチマークコンテストで世界一取ってたし
世界一/世界初の企業が一国に複数存在するならもうその国がまとめて最先端と言っていいのでは
建設業のデジタル化も世界で一番進んでるらしいし(ロイターで記事になってた)
884名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-aJiV [126.90.223.133])
2021/05/14(金) 11:07:40.34ID:ZzUpxva80 日本は何か新しいことをするのは苦手だけど理屈さえ理解すると一気に追い越すよな
コスト面でどうしようもないジャンルはあれだけど
コスト面でどうしようもないジャンルはあれだけど
885名無し三等兵 (ワンミングク MM7e-05uU [153.155.210.251])
2021/05/14(金) 11:24:55.16ID:m4zYUwU2M 6GもNTTと富士通が光電融合技術コツコツコツコツ研究し続けてインテルやマイクロソフトもIOWN陣営に参加したしな
886名無し三等兵 (アウウィフ FFfa-u+PU [106.171.35.161])
2021/05/14(金) 11:31:32.67ID:ZNQCVx5lF ITで米に勝てるわけもない。どの国であっても。
日本はIT後進国だとか言ってる連中は米に勝てないから後進国だとか言ってるだけだから。
日本はIT後進国だとか言ってる連中は米に勝てないから後進国だとか言ってるだけだから。
887名無し三等兵 (ワッチョイ a45f-qOgQ [106.73.6.66])
2021/05/14(金) 11:50:48.01ID:wwi7Yvx30 ところでイスラエルのアイアンドームすげーな
これもオペレーションが自動化されてるじゃないだろうか
つまり人間が何十発も同時にオペレーションする事は不可能でコンピュータが自動で対処しているのでは無いかという事ね
これもオペレーションが自動化されてるじゃないだろうか
つまり人間が何十発も同時にオペレーションする事は不可能でコンピュータが自動で対処しているのでは無いかという事ね
888名無し三等兵 (ワッチョイ da63-Qmtv [153.205.139.103])
2021/05/14(金) 12:10:07.21ID:ZBdDRXvq0 アイアンドームは1発9万ドルって価格に驚かせられる
下手すると91式携SAMと同じくらいの価格なんじゃ
下手すると91式携SAMと同じくらいの価格なんじゃ
889名無し三等兵 (ワッチョイ de54-dPmK [49.129.96.70])
2021/05/14(金) 12:14:40.19ID:PKBCnPdg0 まあ流石にイスラエルも無限にアイアンドームの弾があるわけでもないので地上軍投入するみたいだけどな
つまり敵基地攻撃や反撃能力が無ければ一方的に撃ち込まれて防御側は不利なのだよな
つまり敵基地攻撃や反撃能力が無ければ一方的に撃ち込まれて防御側は不利なのだよな
890名無し三等兵 (ワンミングク MM7e-05uU [153.155.252.230])
2021/05/14(金) 12:18:47.59ID:px2KQiMIM 850 名無し三等兵 sage 2021/05/13(木) 12:04:48.28 ID:Zg5/ohdt
ハマスのミサイル大攻勢はイスラエルの防衛兵器を早く打ち尽くさせるための策略か。
現実は記事より先に進み、イスラエル民間人に死亡例が発生してしまいました。
aviation-space-business.blogspot.com/2021/05/blog-post_13.html
>イスラエル装備が技術的に驚異の存在でこれまで技術陣が不可能と言ってきた迎撃をしているというセレンの説明は正しい。
>ただし、イスラエルが迎撃に成功したと喜ぶと重要な点を見過ごすことになる。
>イランが自らが支援するテロ集団と一緒に運用する攻撃手段のコストと迎撃弾のコストの差だ。
アイアンドーム部隊装備は一式で1億ドルで、迎撃弾は一発40千ドルから80千ドル以上になる。
>これでも一発3百万ドルというペイトリオットより相当低くい。
>とはいえカチューシャミサイルやハマスお気に入りの手製ロケット弾はそれより二桁も安い価格だ。
だからまぁやっぱ電磁高射砲で撃墜できるようなレベルにならんと厳しいよね
ただ防御手段が攻撃手段より高くつくのは本来当たり前のことで
攻勢に出て敵攻撃拠点を占領してしまうことも外交的手段で停戦に持ち込むこともできずに
だらだら攻撃を受け続けてしまっていることがそもそも戦略的に間違っているという話でもある
ある意味アイアンドームがコスト面以外で技術的に成功し過ぎてしまったことが
イスラエルの政治家を幻惑して間違った戦略的を取らせ続けてしまったというか
ハマスのミサイル大攻勢はイスラエルの防衛兵器を早く打ち尽くさせるための策略か。
現実は記事より先に進み、イスラエル民間人に死亡例が発生してしまいました。
aviation-space-business.blogspot.com/2021/05/blog-post_13.html
>イスラエル装備が技術的に驚異の存在でこれまで技術陣が不可能と言ってきた迎撃をしているというセレンの説明は正しい。
>ただし、イスラエルが迎撃に成功したと喜ぶと重要な点を見過ごすことになる。
>イランが自らが支援するテロ集団と一緒に運用する攻撃手段のコストと迎撃弾のコストの差だ。
アイアンドーム部隊装備は一式で1億ドルで、迎撃弾は一発40千ドルから80千ドル以上になる。
>これでも一発3百万ドルというペイトリオットより相当低くい。
>とはいえカチューシャミサイルやハマスお気に入りの手製ロケット弾はそれより二桁も安い価格だ。
だからまぁやっぱ電磁高射砲で撃墜できるようなレベルにならんと厳しいよね
ただ防御手段が攻撃手段より高くつくのは本来当たり前のことで
攻勢に出て敵攻撃拠点を占領してしまうことも外交的手段で停戦に持ち込むこともできずに
だらだら攻撃を受け続けてしまっていることがそもそも戦略的に間違っているという話でもある
ある意味アイアンドームがコスト面以外で技術的に成功し過ぎてしまったことが
イスラエルの政治家を幻惑して間違った戦略的を取らせ続けてしまったというか
891名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-EUGu [122.220.66.98])
2021/05/14(金) 12:20:18.68ID:TqwfNizH0 ラダベーターを立てたり寝かせたりするギミックまだ来ないの?
892名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-MTn8 [106.128.35.189])
2021/05/14(金) 12:21:12.91ID:AmiivdzGa893名無し三等兵 (ワッチョイ a45f-qOgQ [106.73.6.66])
2021/05/14(金) 12:22:15.31ID:wwi7Yvx30 なるほどねぇ、敵さんのロケット弾の方が安いだろうし数も多いだろうから敵の攻撃がはじまったらただちに索敵し攻撃ポイントを制圧しないとなんだろうな
イスラエルはまさにその様にしているみたいだけれど
無人機で相手の攻撃ポイントを探すのがいいんじゃないかな?まさか複座の有人機でロケット弾飛び交う中偵察するとか主張するのかなロマン派有人機厨は
イスラエルはまさにその様にしているみたいだけれど
無人機で相手の攻撃ポイントを探すのがいいんじゃないかな?まさか複座の有人機でロケット弾飛び交う中偵察するとか主張するのかなロマン派有人機厨は
894名無し三等兵 (ワッチョイ d89b-+eGw [153.182.80.23])
2021/05/14(金) 12:31:53.67ID:MLjcvLZM0 >>892
そんなこと言ってるのはチョンだけや
そんなこと言ってるのはチョンだけや
895名無し三等兵 (ワッチョイ de54-dPmK [49.129.96.70])
2021/05/14(金) 12:33:45.84ID:PKBCnPdg0 >>890
後はライトスピードウェポンだろな
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030510_02.pdf
新型短距離弾道ミサイル等への対処能力を有するシステムの取得方法検討に関する情報提供企業の募集について
こういうのも出てるしな
次期戦闘機というかコンセプトであるi3Fighterでもライトスピードウェポン搭載は見込んでたがあの予定より前倒しされてくるかもなあ
後はライトスピードウェポンだろな
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030510_02.pdf
新型短距離弾道ミサイル等への対処能力を有するシステムの取得方法検討に関する情報提供企業の募集について
こういうのも出てるしな
次期戦闘機というかコンセプトであるi3Fighterでもライトスピードウェポン搭載は見込んでたがあの予定より前倒しされてくるかもなあ
896名無し三等兵 (ワッチョイ 0cbb-gEKu [217.178.197.90])
2021/05/14(金) 12:52:32.65ID:IUfi7j3U0 いくら金がかかるとは言ってもアイアンドーム以上の手段が無いから仕方ないよな。発射前に潰すのは不可能だし。
わが国は基地防衛どうすんだろうね。いくら兵器の性能が高かろうが基地で潰しちまえば関係ないけど、それやられるくらいの事態ならどうしようもないから最初から諦める感じかな。
わが国は基地防衛どうすんだろうね。いくら兵器の性能が高かろうが基地で潰しちまえば関係ないけど、それやられるくらいの事態ならどうしようもないから最初から諦める感じかな。
897名無し三等兵 (アークセー Sx19-w+dU [126.162.144.117])
2021/05/14(金) 12:59:16.56ID:zHndfCvsx アイアンドームがカバーするようなロケット砲・榴弾砲は届きませんから、そもそも…
MDと陸海空の多段防御が答えだよ、ドローンの方がまだ現実味ある(けど、それにしても策源となる船舶を潰すのが先決)
MDと陸海空の多段防御が答えだよ、ドローンの方がまだ現実味ある(けど、それにしても策源となる船舶を潰すのが先決)
898名無し三等兵 (オッペケ Sr19-UaeA [126.186.37.244])
2021/05/14(金) 13:00:15.67ID:YmwLHWtSr899名無し三等兵 (スププ Sd14-Ratl [49.96.15.223])
2021/05/14(金) 13:04:48.42ID:2rrZk6nDd 対空全般
900名無し三等兵 (ワッチョイ 0cbb-gEKu [217.178.197.90])
2021/05/14(金) 13:13:14.43ID:IUfi7j3U0901名無し三等兵 (スプッッ Sd9a-WQGH [1.79.86.187])
2021/05/14(金) 13:20:28.75ID:fCDYGh1+d902名無し三等兵 (ワントンキン MM2c-05uU [153.248.231.8])
2021/05/14(金) 13:44:15.63ID:DchV9A4AM >>900
千歳でドローン警備の実証実験始めてる
千歳でドローン警備の実証実験始めてる
903名無し三等兵 (ワッチョイ 2cda-K3Cx [118.17.74.77])
2021/05/14(金) 13:54:39.85ID:JdXNuXC70 ID:IUfi7j3U0が気にしてんのは工作員とかゲリコマとかの攻撃だろ
904名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-AYRO [126.72.255.161])
2021/05/14(金) 14:11:44.90ID:C2wYkW140 >>895
DEWは固定施設の防御用途だと、他の防御手段と併用する補助的な物に留まるんじゃないかな
運動エネルギー弾でふっ飛ばさない限り、溶解させてもそのまま慣性に従って飛んでくるし
それが問題にならないくらいの遠距離で撃墜するには、有効射程の問題もあるし
DEWは固定施設の防御用途だと、他の防御手段と併用する補助的な物に留まるんじゃないかな
運動エネルギー弾でふっ飛ばさない限り、溶解させてもそのまま慣性に従って飛んでくるし
それが問題にならないくらいの遠距離で撃墜するには、有効射程の問題もあるし
905名無し三等兵 (アウアウウー Sa23-5O7/ [106.180.48.152])
2021/05/14(金) 14:19:43.48ID:CJLCcXTVa >>897
アイアンドームの話だと戦々恐々してるのは韓国だろうな、たしかソウル辺りまで北の砲台の射程距離圏内って話だし
アイアンドームの話だと戦々恐々してるのは韓国だろうな、たしかソウル辺りまで北の砲台の射程距離圏内って話だし
906名無し三等兵 (スッップ Sd70-05uU [49.98.216.149])
2021/05/14(金) 15:09:40.85ID:Dx2eN3Sud >>901
でもランチャーに1発しか入らない
でもランチャーに1発しか入らない
907名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp32-tJxf [126.255.199.73])
2021/05/14(金) 15:17:11.03ID:CyqQqG3Ap >>900
迫撃砲の精度はそんなに良くないぞ
迫撃砲の精度はそんなに良くないぞ
908名無し三等兵 (ワキゲー MM9e-9lXR [219.100.29.146])
2021/05/14(金) 15:40:37.60ID:dRW2J7djM >>890
イスラエルは専守防衛じゃないぞ? 当然ながら攻撃もするし謀略も使うよ。
イスラエルは専守防衛じゃないぞ? 当然ながら攻撃もするし謀略も使うよ。
909名無し三等兵 (アークセー Sx19-w+dU [126.162.144.117])
2021/05/14(金) 15:44:11.68ID:zHndfCvsx >>900
戦闘機単独や基地の重要施設をゲリラによる数機の軽迫なんぞで破壊するのは無理だし、それ以上の規模の攻撃は基地警備全体の体制の問題であってアイアンドームみたいな装備とは別ベクトルだよ
まだしも格納庫の掩体化とかのほうが必要かと
戦闘機単独や基地の重要施設をゲリラによる数機の軽迫なんぞで破壊するのは無理だし、それ以上の規模の攻撃は基地警備全体の体制の問題であってアイアンドームみたいな装備とは別ベクトルだよ
まだしも格納庫の掩体化とかのほうが必要かと
910名無し三等兵 (アウアウクー MM92-u+PU [36.11.225.143])
2021/05/14(金) 16:09:29.61ID:c9Tiy1ObM 【XF9-1】F-3を語るスレ198【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1620976151/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1620976151/
911名無し三等兵 (ワッチョイ 0cbb-gEKu [217.178.197.90])
2021/05/14(金) 16:28:24.16ID:IUfi7j3U0 >>909
そのえんたいもまだまだ少ないからどうすんだろうね?って話。
まぁ戦って勝つ為の軍と、正面装備を揃えまくった抑止力としての軍のどちらを指向するかと言うと自衛隊は後者なんだろうし、そんなもんよりF-3だ!ってのは正しいと思ったりもする。
そのえんたいもまだまだ少ないからどうすんだろうね?って話。
まぁ戦って勝つ為の軍と、正面装備を揃えまくった抑止力としての軍のどちらを指向するかと言うと自衛隊は後者なんだろうし、そんなもんよりF-3だ!ってのは正しいと思ったりもする。
912名無し三等兵 (アウアウエー Sa7a-ds4R [111.236.19.57])
2021/05/14(金) 17:04:57.72ID:gOX+97DDa913名無し三等兵 (アークセー Sx19-w+dU [126.162.144.117])
2021/05/14(金) 17:20:11.74ID:zHndfCvsx914名無し三等兵 (ゲマー MMae-MCpt [103.90.18.24])
2021/05/14(金) 17:23:22.30ID:9+xN5Lj7M >>912
T-7Aって開発も極めて早かったよな
正直、今時ステルスでも無い汎用航空機なら飛行特性を考慮するくらいだから設計もすぐできてしまうんだろうか
そういう意味では人員も抑制出来るだろうし開発費も極めて低く抑えられてそうだな
T-7Aって開発も極めて早かったよな
正直、今時ステルスでも無い汎用航空機なら飛行特性を考慮するくらいだから設計もすぐできてしまうんだろうか
そういう意味では人員も抑制出来るだろうし開発費も極めて低く抑えられてそうだな
915名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-AYRO [126.72.255.161])
2021/05/14(金) 17:35:42.35ID:C2wYkW140916名無し三等兵 (オッペケ Sra1-gEKu [126.166.237.217])
2021/05/14(金) 17:50:47.05ID:LE61KOH6r >>913
前半はイスラエルの都市防御、後半は我が国の基地防衛の話のつもりだったんだ、ごめんね。もっと区切るかレス分けるべきだったよ。
前半はイスラエルの都市防御、後半は我が国の基地防衛の話のつもりだったんだ、ごめんね。もっと区切るかレス分けるべきだったよ。
917名無し三等兵 (ワッチョイ 2e02-8WC2 [106.167.27.37])
2021/05/14(金) 18:12:30.71ID:wCqYfTUi0918名無し三等兵 (アウアウエー Sa7a-ds4R [111.236.19.57])
2021/05/14(金) 18:12:51.27ID:gOX+97DDa919名無し三等兵 (ワッチョイ a770-sm3w [36.2.236.87])
2021/05/14(金) 18:16:40.44ID:vEFi4IH80 >>918
SUBASUって機体担当だっけ?
SUBASUって機体担当だっけ?
920名無し三等兵 (ワッチョイ cac8-ssOw [153.171.168.143])
2021/05/14(金) 18:42:39.41ID:atYkQeNi0 >>891
それどんなベルカ人製になるの
それどんなベルカ人製になるの
921名無し三等兵 (ワッチョイ da63-Qmtv [153.205.139.103])
2021/05/14(金) 18:43:22.93ID:ZBdDRXvq0 機体は川重とSUBARUだよ
922名無し三等兵 (オッペケ Sr7f-cwj9 [126.204.229.195])
2021/05/14(金) 19:16:41.21ID:eKTeloimr ファフナーレス構造だと生産工程少なくなるのでは?
923名無し三等兵 (スプッッ Sdea-WQGH [110.163.13.228])
2021/05/14(金) 19:28:43.19ID:iY7cjAjDd 防衛副大臣の失言が外交問題に発展しとるやんけ
925名無し三等兵 (オッペケ Srf7-cwj9 [126.208.225.109])
2021/05/14(金) 19:33:28.64ID:QavbBLBkr 交渉で価格が1/3にはならんよ
今の価格を提示したアメリカ政府の面目と信頼性も丸潰れだし
1割値引きとかを交渉するとはわけが違う
基本的にはJSIは中止か改修内容大幅変更しかないでしょう
今の価格を提示したアメリカ政府の面目と信頼性も丸潰れだし
1割値引きとかを交渉するとはわけが違う
基本的にはJSIは中止か改修内容大幅変更しかないでしょう
927名無し三等兵 (ワッチョイ 72ed-sort [119.243.51.110])
2021/05/14(金) 20:07:01.03ID:8VqSeZxu0928名無し三等兵 (ベーイモ MM82-UoxB [27.253.251.144])
2021/05/14(金) 20:18:45.23ID:i+WMz9PcM そんな権利売らんだろ
1機1000億出せば知らんが
1機1000億出せば知らんが
929名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-jtzk [163.49.200.69])
2021/05/14(金) 20:30:04.77ID:/hBGQyPzM 権利を買える可能性よりF-2スーパー改の方が実現性が高いような気はする。
本当にJSIがダメならあるいはみたいなことは・・無いか
本当にJSIがダメならあるいはみたいなことは・・無いか
930名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp10-EUhg [126.245.73.157])
2021/05/14(金) 20:31:58.49ID:Q7batq/np F-2スーパー改なんてほぼ今の改修に吸収されとるやろ
931名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-jtzk [163.49.200.69])
2021/05/14(金) 20:34:29.48ID:/hBGQyPzM コンフォーマルタンクが見たいのッ!
932名無し三等兵 (アークセー Sx19-w+dU [126.162.144.117])
2021/05/14(金) 20:42:01.75ID:zHndfCvsx >>927
相対的な意味での旧式機を延命して仮想敵国の物量に対抗しようという計画で、新鋭機の調達に影響しそうな金額の支出を求められたら選択肢は「廃棄」だけになるでしょ…
自衛隊で使ってた奴なら程度もいいから、どこかのFXで売れそうな気もするけど対地能力オミットがやはり欠点か。捨てるしかなさそうだな
ファントム爺さんみたいな余生を送る感じかな
相対的な意味での旧式機を延命して仮想敵国の物量に対抗しようという計画で、新鋭機の調達に影響しそうな金額の支出を求められたら選択肢は「廃棄」だけになるでしょ…
自衛隊で使ってた奴なら程度もいいから、どこかのFXで売れそうな気もするけど対地能力オミットがやはり欠点か。捨てるしかなさそうだな
ファントム爺さんみたいな余生を送る感じかな
933名無し三等兵 (ワッチョイ eccf-5Agc [150.249.64.140])
2021/05/14(金) 20:47:54.30ID:e3I4km5h0 >>932
普通の国なら対地能力オミットされているなんてゴミ以外の何物でもない。部品取り用の産廃でしょ。JSIにしろJにしろ他国には使い道ないだろう。
普通の国なら対地能力オミットされているなんてゴミ以外の何物でもない。部品取り用の産廃でしょ。JSIにしろJにしろ他国には使い道ないだろう。
934名無し三等兵 (ワッチョイ be6a-ImA3 [183.86.153.221])
2021/05/14(金) 21:07:11.74ID:oeLQzqqS0 F-15C/Dにさらに大金払ってEX並みに改修なんて相当に頭がおかしい
いい加減機体の違うを認識して諦めればいいのに
いい加減機体の違うを認識して諦めればいいのに
935名無し三等兵 (ワッチョイ be6a-ImA3 [183.86.153.221])
2021/05/14(金) 21:09:37.72ID:oeLQzqqS0 F-2生産中止した時にもう米国に追い込まれて詰みだった
韓国みたいにチャチャっと国産機を用意すれば良かったのに
KFX程度は簡単に作れたのに
韓国みたいにチャチャっと国産機を用意すれば良かったのに
KFX程度は簡単に作れたのに
936名無し三等兵 (オッペケ Sr32-yjVA [126.255.110.19])
2021/05/14(金) 21:11:55.21ID:0bxk21Frr F-22ミント味風にしようとしたら量産ザクになった
https://i.imgur.com/RYlXXjY.png
https://i.imgur.com/RYlXXjY.png
937名無し三等兵 (オッペケ Srf7-cwj9 [126.208.225.109])
2021/05/14(金) 21:14:56.94ID:QavbBLBkr 外国機派の頭が悪かったということだろ
ゲルも結果責任が問われる立場だから
防衛問題にエラソーなことが言えないし
意見もさせてもらえない
JSIは外国機派主導のプランだろ
ゲルも結果責任が問われる立場だから
防衛問題にエラソーなことが言えないし
意見もさせてもらえない
JSIは外国機派主導のプランだろ
938名無し三等兵 (ワッチョイ a45f-qOgQ [106.73.6.66])
2021/05/14(金) 21:16:06.41ID:wwi7Yvx30 F-35じゃなくてF-15を買い足せば良かったのに...
939名無し三等兵 (ワンミングク MM7e-tpZK [153.235.46.203])
2021/05/14(金) 21:19:08.52ID:YhoNCBpwM 輸入派の面目を丸潰れにさせたのが、他ならぬ欧米のだらしなさだからな。
日本独特の防衛事情に合った戦闘機を開発してくれる他国なんて何処にもない。
だから自前でやる。
日本独特の防衛事情に合った戦闘機を開発してくれる他国なんて何処にもない。
だから自前でやる。
940名無し三等兵 (ワッチョイ eccf-5Agc [150.249.64.140])
2021/05/14(金) 21:20:34.15ID:e3I4km5h0 >>938
えっ?本気で言ってる?今更F-15の新規?日本じゃ使い途ないよね?今は良くても15年後とか確実にゴミだよ?
えっ?本気で言ってる?今更F-15の新規?日本じゃ使い途ないよね?今は良くても15年後とか確実にゴミだよ?
941名無し三等兵 (ワッチョイ fada-WQGH [125.203.112.117])
2021/05/14(金) 21:22:21.18ID:sIwDaLyG0 この度やっと作れるようになったのに外国派とか意味が分からんぞ
942名無し三等兵 (アークセー Sx19-w+dU [126.162.144.117])
2021/05/14(金) 21:23:46.49ID:zHndfCvsx943名無し三等兵 (ワッチョイ be6a-ImA3 [183.86.153.221])
2021/05/14(金) 21:24:31.05ID:oeLQzqqS0 F-15もF-16も古過ぎる機体なんだよ
944名無し三等兵 (ワッチョイ a45f-qOgQ [106.73.6.66])
2021/05/14(金) 21:26:09.73ID:wwi7Yvx30945名無し三等兵 (スプッッ Sdea-WQGH [110.163.13.228])
2021/05/14(金) 21:27:18.80ID:iY7cjAjDd パイロットが言うとったぞ、国産とかどうでもいいから一番性能いいの持ってこいって
946名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-Ratl [131.147.183.8])
2021/05/14(金) 21:28:25.51ID:WaYVBT/w0 無人化するからおまえらクビなwwww
947名無し三等兵 (ワッチョイ eccf-5Agc [150.249.64.140])
2021/05/14(金) 21:30:46.84ID:e3I4km5h0948名無し三等兵 (ワッチョイ fada-WQGH [125.203.112.117])
2021/05/14(金) 21:32:46.68ID:sIwDaLyG0 ステルス性は相対的に低下するけど
現時点で低いのは論外
現時点で低いのは論外
949名無し三等兵 (ワッチョイ 2c43-gIXh [118.241.184.50])
2021/05/14(金) 21:34:53.72ID:f54FvOrD0 F-22で常に高性能最新鋭機を売って貰えるという幻想が崩れた上に 今度はF-15で改修も儘ならず高性能を維持出来ないのまで露呈しちゃったしなぁ
950名無し三等兵 (ワッチョイ a45f-qOgQ [106.73.6.66])
2021/05/14(金) 21:35:40.26ID:wwi7Yvx30951名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-Ratl [131.147.183.8])
2021/05/14(金) 21:37:53.60ID:WaYVBT/w0 日本の国産厨主義が反って安上がりなのが皮肉
952名無し三等兵 (ワッチョイ a45f-qOgQ [106.73.6.66])
2021/05/14(金) 21:37:57.60ID:wwi7Yvx30 それにさどっちにしろASM-3とかロングレンジミサイルはウェポンベイに格納できねーじゃん
F-3作るなとまでは言わないけどF-35なんてはなからいらねーんだよ、失敗作だよありゃ
F-3作るなとまでは言わないけどF-35なんてはなからいらねーんだよ、失敗作だよありゃ
953名無し三等兵 (ワンミングク MM7e-tpZK [153.235.46.203])
2021/05/14(金) 21:38:10.81ID:YhoNCBpwM そもそも中国が戦闘機開発で使い捨て戦法取ってるからな。
改修するくらいなら旧式は捨ててドンドン新規開発するぞ、ってな。
それが何処まで続くかは別として、日本としては最新のテクノロジーを常に導入する必要がある。
改修するくらいなら旧式は捨ててドンドン新規開発するぞ、ってな。
それが何処まで続くかは別として、日本としては最新のテクノロジーを常に導入する必要がある。
954名無し三等兵 (ワッチョイ f1ed-1v8X [60.236.32.58])
2021/05/14(金) 21:38:11.11ID:dKuNYCnm0 >>950
F15のエンジン性能だと今後のアビオニクス改修に制約が出るからF35の方がずっといいよ
F15のエンジン性能だと今後のアビオニクス改修に制約が出るからF35の方がずっといいよ
955名無し三等兵 (ワッチョイ a45f-qOgQ [106.73.6.66])
2021/05/14(金) 21:41:58.70ID:wwi7Yvx30956名無し三等兵 (ワッチョイ cac8-ssOw [153.171.168.143])
2021/05/14(金) 21:45:48.39ID:atYkQeNi0 >>945
FXET「はい、F-3ですね!わかりました」
FXET「はい、F-3ですね!わかりました」
957名無し三等兵 (ワッチョイ be6a-ImA3 [183.86.153.221])
2021/05/14(金) 21:46:12.93ID:oeLQzqqS0 F-35の問題点は性能じゃなくて維持コスト
だからF-35保有を最大限に活かす方法は韓国のKF-21のような存在
韓国には手に余るけど日本には容易だった
KF-21もイスラエルがアビオニクスやミサイルをインテグレートするなら思ったより早く戦力化するかもしれない
関係ない話だが、日本はなるべく早く韓国とは関係を切った方がいいよ
そうしないと後悔することになると思う
だからF-35保有を最大限に活かす方法は韓国のKF-21のような存在
韓国には手に余るけど日本には容易だった
KF-21もイスラエルがアビオニクスやミサイルをインテグレートするなら思ったより早く戦力化するかもしれない
関係ない話だが、日本はなるべく早く韓国とは関係を切った方がいいよ
そうしないと後悔することになると思う
959名無し三等兵 (オッペケ Sr88-UaeA [126.161.117.202])
2021/05/14(金) 21:51:03.66ID:BR1k4K7Rr もう今後はステルス機以外は論外なのでは?
スクランブルとかは例外としても実際に戦闘をするのであれば相手がカウンターステルス使ってこようが使ってこなかろうが探知距離がかなり違うはず
そんでスクランブル専用機とかも定数があるから最低限戦闘できるものがいい
今はF-15がまだ動くからスクランブルに使ってるけど
スクランブルとかは例外としても実際に戦闘をするのであれば相手がカウンターステルス使ってこようが使ってこなかろうが探知距離がかなり違うはず
そんでスクランブル専用機とかも定数があるから最低限戦闘できるものがいい
今はF-15がまだ動くからスクランブルに使ってるけど
960名無し三等兵 (アウアウエー Sa7a-ds4R [111.236.19.57])
2021/05/14(金) 21:52:40.53ID:gOX+97DDa ぶっちゃけF-35は147機導入するか怪しいでしょ
アメリカ本国の調達次第で日本もどうなるかわからんでしょうね
おそらくF-35Bの方は予定通り導入だろうけどA型の方はわからんな
JIS程度でグダグダになるのならF-35が順調に購入できる前提は疑ったほうがいい
アメリカ本国の調達次第で日本もどうなるかわからんでしょうね
おそらくF-35Bの方は予定通り導入だろうけどA型の方はわからんな
JIS程度でグダグダになるのならF-35が順調に購入できる前提は疑ったほうがいい
961名無し三等兵 (ブーイモ MM4d-qOgQ [202.214.125.146])
2021/05/14(金) 21:53:08.14ID:eJ22Hy43M スレ埋め
F-35は廃熱に問題が問題があるって話しだろ
そもそもアメリカ空軍はF-35C使う事にしたのか?
そんな話しじゃなかったはずだぞ
F-35は廃熱に問題が問題があるって話しだろ
そもそもアメリカ空軍はF-35C使う事にしたのか?
そんな話しじゃなかったはずだぞ
962名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-AYRO [126.72.255.161])
2021/05/14(金) 21:53:32.44ID:C2wYkW140 必要なのは非ステルス機を作る事じゃなくて、ステルス化するコストを下げる事でしょう
端的に言うなら電波吸収塗料に頼るのを極力避ける
んで、それはもうX-2でやってる
端的に言うなら電波吸収塗料に頼るのを極力避ける
んで、それはもうX-2でやってる
963名無し三等兵 (ワッチョイ 8257-Ratl [131.147.183.8])
2021/05/14(金) 21:58:18.69ID:WaYVBT/w0 ステルスの次を意識しないと駄目そうだけど
964名無し三等兵 (ワンミングク MM7e-tpZK [153.235.46.203])
2021/05/14(金) 21:59:20.63ID:YhoNCBpwM965名無し三等兵 (ブーイモ MM4d-qOgQ [202.214.125.146])
2021/05/14(金) 22:00:16.37ID:eJ22Hy43M 調べたらアメリカ空軍自体がF-15を新規調達してるやん
有人機はF-3で最後にして後は無人機の研究に予算突っ込めよ
有人機はF-3で最後にして後は無人機の研究に予算突っ込めよ
966名無し三等兵 (ワッチョイ c035-Qmtv [180.145.215.240])
2021/05/14(金) 22:01:44.86ID:abQ1wB/u0 >>953
ほとんどの戦闘機を改修してるぞ
中国、米空軍も恐れるPL-15を搭載する第4.5世代戦闘機「J-10C」に国産エンジンを統合
https://grandfleet.info/china-related/china-integrates-domestic-engine-into-4-5th-generation-fighter-j-10c/
ほとんどの戦闘機を改修してるぞ
中国、米空軍も恐れるPL-15を搭載する第4.5世代戦闘機「J-10C」に国産エンジンを統合
https://grandfleet.info/china-related/china-integrates-domestic-engine-into-4-5th-generation-fighter-j-10c/
967名無し三等兵 (ワッチョイ eccf-5Agc [150.249.64.140])
2021/05/14(金) 22:02:44.26ID:e3I4km5h0 >>965
アメリカがF-15EXを大量購入するかはまだ未定だ、そしてあれは制空機じゃなくて攻撃機で簡易爆撃機だ。日本にゃいらないだろ?
アメリカがF-15EXを大量購入するかはまだ未定だ、そしてあれは制空機じゃなくて攻撃機で簡易爆撃機だ。日本にゃいらないだろ?
968名無し三等兵 (スプッッ Sdea-WQGH [110.163.13.228])
2021/05/14(金) 22:03:54.03ID:iY7cjAjDd https://www.military.com/daily-news/2021/05/12/air-force-chief-hints-retiring-f-22-raptor-fighter-downsize.html
NGADの進捗次第でF-22を退役させると
まさかF-15より先にいなくなる?可能性が出てくるとは
NGADの進捗次第でF-22を退役させると
まさかF-15より先にいなくなる?可能性が出てくるとは
969名無し三等兵 (オッペケ Sr88-UaeA [126.161.117.202])
2021/05/14(金) 22:05:02.21ID:BR1k4K7Rr アメリカは戦闘機定数とかなにそれ美味しいの?レベルで大量の航空機使えるからステルスで制空さえすれば対地攻撃にはF-15とかの搭載量がある機体の方が便利だから導入してるんでしょ
970名無し三等兵 (ワンミングク MM7e-tpZK [153.235.46.203])
2021/05/14(金) 22:05:28.61ID:YhoNCBpwM >>966
米軍機をも恐れるレベルのポンコツなら何やっても無駄だな。
米軍機をも恐れるレベルのポンコツなら何やっても無駄だな。
971名無し三等兵 (ワッチョイ 5e32-5O7/ [60.239.208.128])
2021/05/14(金) 22:06:11.96ID:+RRz1WdF0 >>961
空軍がA型じゃなくてC型を使うってマジ?
空軍がA型じゃなくてC型を使うってマジ?
972名無し三等兵 (ワッチョイ fada-WQGH [125.203.112.117])
2021/05/14(金) 22:07:14.37ID:sIwDaLyG0 米がF-15EXを調達するのは非対称戦には十分だから
日本にそんな余裕はないです
日本にそんな余裕はないです
973名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-AYRO [126.72.255.161])
2021/05/14(金) 22:07:45.89ID:C2wYkW140974名無し三等兵 (ワッチョイ 5e32-5O7/ [60.239.208.128])
2021/05/14(金) 22:08:54.94ID:+RRz1WdF0 >>968
今までも持て余し気味だったし仕方ない
今までも持て余し気味だったし仕方ない
975名無し三等兵 (ワッチョイ a45f-cp4x [106.73.6.66])
2021/05/14(金) 22:15:47.58ID:wwi7Yvx30 だめだ、風邪ひいたかも
C型は海軍機だったか、いずれにせよLRASMをF-35に積むの?ステルスの意味なくない?
今後はいよいよ近接戦闘なんか無くなって長距離ミサイルの撃ち合いになるとおもうんだけどなぁ
C型は海軍機だったか、いずれにせよLRASMをF-35に積むの?ステルスの意味なくない?
今後はいよいよ近接戦闘なんか無くなって長距離ミサイルの撃ち合いになるとおもうんだけどなぁ
976名無し三等兵 (スププ Sd14-Ratl [49.96.17.189])
2021/05/14(金) 22:20:11.34ID:RG/44LpDd977名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa1-9lXR [126.182.128.0])
2021/05/14(金) 22:20:52.64ID:gxjGviqQp >>975
そんなコロナに騙され、生死を彷徨う〜
そんなコロナに騙され、生死を彷徨う〜
978名無し三等兵 (スップ Sdde-FTPU [1.75.1.62])
2021/05/14(金) 22:32:26.49ID:fM4dwWSId F-35じゃなくてF-15EX導入論とかギャグもいい加減にして欲しいわ🤣
まだ北朝鮮を米韓に頼らずに、日本独自でガチ爆撃するための搭載量が必要うんたらかんたら〜っていうほうが、説得力あるんじゃないかってぐらい。
まだ北朝鮮を米韓に頼らずに、日本独自でガチ爆撃するための搭載量が必要うんたらかんたら〜っていうほうが、説得力あるんじゃないかってぐらい。
979名無し三等兵 (ワッチョイ a770-sm3w [36.2.236.87])
2021/05/14(金) 22:53:00.32ID:vEFi4IH80 F-15EXは制空戦闘機寄りなのかな?
980名無し三等兵 (ワッチョイ c035-Qmtv [180.145.215.240])
2021/05/14(金) 22:58:24.30ID:abQ1wB/u0 E系は戦闘爆撃機
981名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-AYRO [126.72.255.161])
2021/05/14(金) 23:05:13.59ID:C2wYkW140 F-15Xも元々は、CXとEXで分ける構想だったしね
JSIは結果的にCXに近い
JSIは結果的にCXに近い
982名無し三等兵 (スッップ Sd70-RdvG [49.98.162.253])
2021/05/14(金) 23:18:10.09ID:bR57g/DNd スクランブル用に改修はいる。
ステルス機を使うわけには行かないから
もっと別の安いのを買うっていう選択肢もある
理想としてはスクランブルは無人機にやらせるべき。
ステルス機を使うわけには行かないから
もっと別の安いのを買うっていう選択肢もある
理想としてはスクランブルは無人機にやらせるべき。
983名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-AYRO [126.72.255.161])
2021/05/14(金) 23:21:57.74ID:C2wYkW140 スクランブルはコストの観点から、将来的には無人機も併用する予定に既になってたハズ
ただ、舐められるから無人機オンリーって訳にはいかないだろう
ただ、舐められるから無人機オンリーって訳にはいかないだろう
984名無し三等兵 (ワッチョイ b3bb-UaeA [210.56.171.71])
2021/05/14(金) 23:22:44.80ID:xd1q2p1y0 >>982
どういった理由で無人機のがいいの?
どういった理由で無人機のがいいの?
985名無し三等兵 (ワッチョイ 70bd-EUGu [125.194.52.82])
2021/05/14(金) 23:22:54.70ID:mbvXmxE00 F-3飛んだらすぐ5GのKFXも作っちまおう
986名無し三等兵 (ワッチョイ b3bb-UaeA [210.56.171.71])
2021/05/14(金) 23:23:31.25ID:xd1q2p1y0 >>984
あ、コストか。なんでもないっす
あ、コストか。なんでもないっす
987名無し三等兵 (ワッチョイ 2c43-gIXh [118.241.184.50])
2021/05/14(金) 23:25:15.45ID:f54FvOrD0 >スクランブル用に改修はいる。
>ステルス機を使うわけには行かないから
誤りだな・・・ステルス機はスクランブルにも使えるし 飛行寿命尽きる訳じゃないのでデータリンク以外改修せずともスクランブルは務まる
>ステルス機を使うわけには行かないから
誤りだな・・・ステルス機はスクランブルにも使えるし 飛行寿命尽きる訳じゃないのでデータリンク以外改修せずともスクランブルは務まる
988名無し三等兵 (ワッチョイ f82d-DmP1 [133.218.29.246])
2021/05/14(金) 23:27:23.56ID:1jqmFKhM0989名無し三等兵 (ワッチョイ 5403-Wcp/ [114.145.244.202])
2021/05/14(金) 23:30:40.04ID:0kMVOFHx0 安い使える機種の下限がF-15な件
990名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-AYRO [126.72.255.161])
2021/05/14(金) 23:36:38.57ID:C2wYkW140 新機種導入するとその為のイニシャルコストが掛かっちゃうからな
F-15よりドンガラが安くたって意味ない
F-15よりドンガラが安くたって意味ない
991名無し三等兵 (ワッチョイ f82d-DmP1 [133.218.29.246])
2021/05/14(金) 23:39:05.40ID:1jqmFKhM0 不思議なのはステルス機の維持コストガーとか言いながら
新機種を導入する運用基盤の整備と訓練というステルス機の維持コストよりもっと高いコストを無視している点
新機種を導入する運用基盤の整備と訓練というステルス機の維持コストよりもっと高いコストを無視している点
992名無し三等兵 (ワッチョイ a770-sm3w [36.2.236.87])
2021/05/14(金) 23:41:51.32ID:vEFi4IH80 ステルス塗料が剥がれても気にしないっていうなら維持費もだいぶ安くなるからF-35をスクランブルで使えると思う
そもそもスクランブルにステルスはあまり必要じゃないからなー(全く不要とは言ってない)
そもそもスクランブルにステルスはあまり必要じゃないからなー(全く不要とは言ってない)
993名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-Wl6h [126.114.119.47])
2021/05/14(金) 23:53:35.95ID:aYoDyebd0 >>992 F-35 も基本的には塗料に頼っていないと思うよ。
機体の接合部にはシールを貼ってるけど塗料よりはマシだろ。
機体の接合部にはシールを貼ってるけど塗料よりはマシだろ。
994名無し三等兵 (ワッチョイ b3bb-UaeA [210.56.171.71])
2021/05/15(土) 00:10:11.12ID:ukDGKMGa0995名無し三等兵 (ワッチョイ 047c-2Bma [122.209.124.225])
2021/05/15(土) 01:03:41.56ID:ZEVgztL30 F-15を何とかする方向には解がないような気がするなぁ
F-3は間に合わんしF-35は増やすと後で維持費地獄
でF-35の維持費を安く上げる方向にリソースを突っ込めないもんか
米軍も困ってるようだし
ステルス性も妥協して金かかってる部分もローコスト側に振る
アップグレードのラインからも外れることを可にしちゃう
F-35をベースに可能な限りの安物を再構築する感じな
目につくところではキャノピーなんか普通の素材にしちゃう
ヘルメット周りもHUDに戻す
ベイ取っ払って半埋め込みにする
やすい新機種を開発するよりはマシだと思う
F-3は間に合わんしF-35は増やすと後で維持費地獄
でF-35の維持費を安く上げる方向にリソースを突っ込めないもんか
米軍も困ってるようだし
ステルス性も妥協して金かかってる部分もローコスト側に振る
アップグレードのラインからも外れることを可にしちゃう
F-35をベースに可能な限りの安物を再構築する感じな
目につくところではキャノピーなんか普通の素材にしちゃう
ヘルメット周りもHUDに戻す
ベイ取っ払って半埋め込みにする
やすい新機種を開発するよりはマシだと思う
996名無し三等兵 (ワッチョイ 2c43-gIXh [118.241.184.50])
2021/05/15(土) 01:11:56.93ID:wsWhbWp70 必要な状況なら 高くてもF-15を改修するなりF-35増やすなりするだろうけど
そんな値で改修する程では・・・ってだけだから別に
そんな値で改修する程では・・・ってだけだから別に
997名無し三等兵 (ワッチョイ 2c43-gIXh [118.241.184.50])
2021/05/15(土) 01:13:57.18ID:wsWhbWp70 pre機が碌な改修もされずにF-35で更新されるのと変わらん
998名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-Wl6h [126.114.119.47])
2021/05/15(土) 01:55:13.10ID:cTbLFSbe0 >>994 電磁波吸収塗料のことだよ?
999名無し三等兵 (ワッチョイ c035-Qmtv [180.145.215.240])
2021/05/15(土) 03:36:44.85ID:pa6PKo7n0 >>998
F-35Bはマッハ1.2で80秒飛行したあとは3分の冷却時間が必要
F-35Cはマッハ1.3で50秒飛行したあとは3分の冷却期間が必要
ステルス塗料を変えたという話もあったから変わってるかもしれん
F-35Bはマッハ1.2で80秒飛行したあとは3分の冷却時間が必要
F-35Cはマッハ1.3で50秒飛行したあとは3分の冷却期間が必要
ステルス塗料を変えたという話もあったから変わってるかもしれん
1000名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-KAF8 [106.133.52.158])
2021/05/15(土) 04:42:30.36ID:oNiNkmuua 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 21時間 41分 11秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8日 21時間 41分 11秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【LIVE】国分太一 騒動後初の公の場 司法記者クラブで会見 ★2 [ひかり★]
- 中国と対話で良い関係つくるのが責任と首相 [少考さん★]
- 生クリームだけの真っ白なクリスマスケーキ 大手メーカーが販売、その理由は…フルーツなしで価格は半額以下に ★2 [おっさん友の会★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 性売買「買う側」処罰化と同時に「売る側は処罰せず、支援の対象に」Colabo主催の集会にて★3 [パンナ・コッタ★]
- 国分太一 騒動で「数日間の間で全てを失った」 涙ながらに率直な心境吐露 [Anonymous★]
- トランプと電話したあとの高市早苗、なんだか様子がおかしい… [931948549]
- 【正論】高市さん「存立危機事態については、具体例を挙げて聞かれたので、答えた」戦犯立憲岡田と判明 [519511584]
- 【速報】国分太一会見 [115996789]
- 【速報】高市早苗、党首討 [115996789]
- 女川町、AIみたいなデカすぎるクマが出てくる… [667744927]
- 左ハンドルの車乗ってる奴www
