!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
日本潜水艦総合スレッド 101番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1626324012/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 24[ワッチョイ]
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1632654547/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
日本潜水艦総合スレッド 102番艦
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウアー Saff-F6Pe)
2021/10/03(日) 13:22:49.40ID:s929Ozf3a2名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-IGLn)
2021/10/03(日) 22:10:08.82ID:A/VRLE4i0 乙です
3名無し三等兵 (ワッチョイ b310-uF7g)
2021/10/03(日) 22:34:44.33ID:LfrfUIED0 想像より狭くなかった! 海上自衛隊「おやしお」型潜水艦「まきしお」の内部
https://motor-fan.jp/mf/article/15574/
https://motor-fan.jp/mf/article/15574/
5名無し三等兵 (ワッチョイ ff71-vaOK)
2021/10/03(日) 22:44:49.17ID:C5R/Yr410 乙
7名無し三等兵 (ワントンキン MM87-RXAQ)
2021/10/04(月) 03:34:38.43ID:pa70NxotM 魚雷発射管から現在でも巡航ミサイル撃てるし
将来的には弾道弾打て流ようにできそうだし、
ロサンゼルス級なんて攻撃型原潜だけど
VLAあるから、最小限抑止なら、
ロス級みたいの目指したらいい。
将来的には弾道弾打て流ようにできそうだし、
ロサンゼルス級なんて攻撃型原潜だけど
VLAあるから、最小限抑止なら、
ロス級みたいの目指したらいい。
8名無し三等兵 (ワッチョイ ff71-vaOK)
2021/10/04(月) 06:25:34.23ID:T4Jdepj/0 まぁ攻撃原潜でも滑空弾は載せたいかもしれん確かに
9名無し三等兵 (ワッチョイ ff71-vaOK)
2021/10/04(月) 06:28:03.08ID:T4Jdepj/0 あと少数の戦略厳選に報復能力を依存するのってちょっと怖いよね
アメリカみたいに20隻近くあるならまだいいけど
それでも欲を言えばやっぱ冷戦中みたいに30隻欲しかったと思うわ
アメリカみたいに20隻近くあるならまだいいけど
それでも欲を言えばやっぱ冷戦中みたいに30隻欲しかったと思うわ
10名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-Ig7M)
2021/10/04(月) 08:41:42.71ID:Yka+UZCMd 装備庁のビジョンに出たようなUUVや海中センサーネットワークが実装されるとかつてのサブロックの様な長距離潜対潜ミサイルとかも遠い将来実現したりするのだろうか
12名無し三等兵 (アウウィフ FF27-uF7g)
2021/10/04(月) 14:00:39.65ID:Ykrj4qYLF13名無し三等兵 (ワンミングク MMff-60ZM)
2021/10/04(月) 14:10:04.72ID:fVPUXLYaM そういう話じゃなくね?
14名無し三等兵 (ワッチョイ cf8f-0kpA)
2021/10/04(月) 17:03:35.13ID:/AYW+1KJ0 戦略原潜はSLBM潜を指す用語じゃないの?
日本が持つなら攻撃型でしょう
日本が持つなら攻撃型でしょう
15名無し三等兵 (ワッチョイ e301-lQYt)
2021/10/04(月) 17:10:51.55ID:D0EhhtqN0 通常弾頭SLBM積んだSSB/SSBNみたいな船は無意味だし、やるならまだ改オハイオみたいなSSGNだけど任務面でまずSSNのが欲しい
原子力動力の採用(コスト面の壁のみ)<敵基地攻撃能力の獲得(憲法の壁)<<<<核武装(国際世論や非核三原則etcの山脈)みたいなレベルだしな
原子力動力の採用(コスト面の壁のみ)<敵基地攻撃能力の獲得(憲法の壁)<<<<核武装(国際世論や非核三原則etcの山脈)みたいなレベルだしな
16名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-E/uf)
2021/10/04(月) 17:30:15.33ID:6ANchF3c0 トマホーク7連装発射器を22基搭載してたオハイオ改の退役に備えてバージニアを延長して7連装発射器を4基設置するんだよね
従来からの12発と合わせて40発だから154発の改オハイオには及ばないとはいえ対地攻撃力は格段に増強するが対艦対潜任務に影響はないんだろうか
従来からの12発と合わせて40発だから154発の改オハイオには及ばないとはいえ対地攻撃力は格段に増強するが対艦対潜任務に影響はないんだろうか
17名無し三等兵 (ワッチョイ e301-s5Jb)
2021/10/04(月) 23:33:19.14ID:vQ5VbE2M0 技術的、法的、燃料管理なんかの問題がクリア出来たとしても乗員、地上整備、燃料管理の人員手配はどうするんだ?
単純比較は出来ないけど米ロス級フライトIIIの23隻ならなら技術支援と燃料管理、警備要員で3400人+α(民間企業)だった記憶が。
現状2500人足りてない上に大幅な増員も見込めない中でその程度の人数の手配は絶望的だろ…
単純比較は出来ないけど米ロス級フライトIIIの23隻ならなら技術支援と燃料管理、警備要員で3400人+α(民間企業)だった記憶が。
現状2500人足りてない上に大幅な増員も見込めない中でその程度の人数の手配は絶望的だろ…
18名無し三等兵 (ワントンキン MMff-WAqI)
2021/10/05(火) 00:39:08.10ID:CVTSUtRAM もし原潜にするなら隻数は大幅減だろう
19名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-Ulwc)
2021/10/05(火) 01:50:08.14ID:2TTXAa1E0 浮かんで潜って離脱して充電してまた潜って、を繰り返すか
原子炉でずっと張り付けるか
それ考えたら隻数半減しても…いや半分はやべーわ
原子炉でずっと張り付けるか
それ考えたら隻数半減しても…いや半分はやべーわ
20名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-RXAQ)
2021/10/05(火) 03:09:20.92ID:VUTK9BKZM21名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-RXAQ)
2021/10/05(火) 03:28:19.87ID:VUTK9BKZM >>15
核武装に憲法の壁ないよ。
現行憲法は防衛のための必要最小限の武力を許容するよ。
核にく核抑止しかないので、必要最小限は核武装だよ。
ただ、アメリカの核のかさが機能する間はそれに依存できただので
いらなかっただけ。
北朝鮮とシナが暴走し出してるので、今は状況的には核武装が必要だよ。
障害になってるのは国際政治特にアメリカの了承と関与。
核武装に憲法の壁ないよ。
現行憲法は防衛のための必要最小限の武力を許容するよ。
核にく核抑止しかないので、必要最小限は核武装だよ。
ただ、アメリカの核のかさが機能する間はそれに依存できただので
いらなかっただけ。
北朝鮮とシナが暴走し出してるので、今は状況的には核武装が必要だよ。
障害になってるのは国際政治特にアメリカの了承と関与。
22名無し三等兵 (ワッチョイ 435f-iZze)
2021/10/05(火) 05:47:47.13ID:UYwBEoxQ0 憲法を変えずに警察予備隊から今の自衛隊まできたからな
解釈変えればヘーキヘーキ
解釈変えればヘーキヘーキ
23名無し三等兵 (ワッチョイ ff71-vaOK)
2021/10/05(火) 06:27:20.53ID:Unm+aYW80 海自で絶望的ならそれこそ豪海軍はどうするんやって話だが
24名無し三等兵 (ワッチョイ c38f-2jfQ)
2021/10/05(火) 06:29:02.07ID:LVd1AIWv0 唯一の被爆国ガー教は、ミリオタ同士が集うスレで考えるほど生半なことじゃない
25名無し三等兵 (ワッチョイ ff71-vaOK)
2021/10/05(火) 06:38:14.00ID:Unm+aYW80 そんな国が米CVNに事実上の母港を提供してるんだ
すごいね日本
すごいね日本
26名無し三等兵 (ワッチョイ 3f74-tF3H)
2021/10/05(火) 09:29:59.98ID:sMPBQr6z0 今の野党なんて事実上は韓国党中国党だよ
中韓の利益になることしかやらない
中韓の利益になることしかやらない
28名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-60ZM)
2021/10/05(火) 11:19:12.82ID:2fkKvhkoM そこで言われてるのは人員の問題でリースでも結局人員が必要なことに違いはないわけで
いや中の人とバックエンドの人員含めてリースすりゃ行けるのか
ほとんど豪の国防費をアメリカに付け替えてるも同然だが
いや中の人とバックエンドの人員含めてリースすりゃ行けるのか
ほとんど豪の国防費をアメリカに付け替えてるも同然だが
29名無し三等兵 (ワッチョイ 6373-2jfQ)
2021/10/05(火) 11:25:37.91ID:GGiGJAcU0 そこら辺の経費全てオーストラリアが払えと言っているかも
傭兵だな
傭兵だな
30名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-60ZM)
2021/10/05(火) 11:43:40.06ID:2fkKvhkoM そうなれば最初に日本製潜水艦を蹴った代償は高くついたということになるがどうなのかなぁ
31名無し三等兵 (ワッチョイ 6f66-E/uf)
2021/10/05(火) 12:34:23.92ID:7d1+scvt0 マキャベリは君主論で傭兵は頼りにならんって言ってるしトマスモアはユートピアで国民の被害を減らすために同盟国傭兵自国軍の順番で使えと言ってるね
どっちが正解か
どっちが正解か
32名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-wxHp)
2021/10/05(火) 12:41:18.94ID:PgCvIV+W033名無し三等兵 (ワッチョイ 53ad-E/uf)
2021/10/05(火) 13:28:33.14ID:fiZdQkyF0 PCMは平時の駐留には使えるかも知れんが、同等の質の正規軍相手ならアフガンみたくなる訳で
34名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-60ZM)
2021/10/05(火) 13:36:38.48ID:2fkKvhkoM PMCじゃね?
35名無し三等兵 (ワッチョイ 6f33-Lesx)
2021/10/05(火) 14:38:01.43ID:UHsKi9s8036名無し三等兵 (ワッチョイ cfa7-/AVM)
2021/10/05(火) 16:30:13.44ID:gbcpwzp30 今の体制でいいだろ
原潜なんて高額過ぎて20年周期で高性能化した新造艦に置き換えるのも無理な話になるし
20年後には全固体電池搭載する可能性や小型無人潜水艇も考えるとデメリット多い原潜不要よ
原潜なんて高額過ぎて20年周期で高性能化した新造艦に置き換えるのも無理な話になるし
20年後には全固体電池搭載する可能性や小型無人潜水艇も考えるとデメリット多い原潜不要よ
37名無し三等兵 (ワキゲー MMff-h644)
2021/10/05(火) 20:03:23.14ID:fAwADRQzM >>31
マキャベリ当時の傭兵は、食いっぱぐれた浮浪者一歩手前の宿無しだが、一応は戦闘の訓練と経験を積んでおり、プロ意識が無い替わりに後も無かった。
一方でマキャベリが力説する市民軍は戦闘の素人だし、出来れば武器なんか持たずに生業で食っていきたい人間達で、命を掛けてまで戦う意識は無かった。
そりゃ自宅や自分たちの市の為なら、嫌でも戦わざるを得なかっただろうが、普段の訓練に身が入るとは言い難い。ちょうど日本の消防団のようなものだ。
プロの消防士とどっちが良い? 現実にマキャベリの意見を採用した市民軍も作られた事があったけれど、実戦では惨憺たる結果に終わっている。
マキャベリ当時の傭兵は、食いっぱぐれた浮浪者一歩手前の宿無しだが、一応は戦闘の訓練と経験を積んでおり、プロ意識が無い替わりに後も無かった。
一方でマキャベリが力説する市民軍は戦闘の素人だし、出来れば武器なんか持たずに生業で食っていきたい人間達で、命を掛けてまで戦う意識は無かった。
そりゃ自宅や自分たちの市の為なら、嫌でも戦わざるを得なかっただろうが、普段の訓練に身が入るとは言い難い。ちょうど日本の消防団のようなものだ。
プロの消防士とどっちが良い? 現実にマキャベリの意見を採用した市民軍も作られた事があったけれど、実戦では惨憺たる結果に終わっている。
38名無し三等兵 (ワッチョイ e301-lQYt)
2021/10/05(火) 20:09:19.45ID:VWfEweLw0 国民国家を構想するとそうなると言う当然の帰結を書いただけで、現実に照らすとどうかってのはあるからな
当時の常識からすればもちろん的外れだけど、現在の後知恵では正しいし。理想論と切って捨てるのは良くないかと
昔の覇権国家も血の税で賄うのが当然だったし
当時の常識からすればもちろん的外れだけど、現在の後知恵では正しいし。理想論と切って捨てるのは良くないかと
昔の覇権国家も血の税で賄うのが当然だったし
39名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-wxHp)
2021/10/05(火) 20:09:23.83ID:PgCvIV+W040名無し三等兵 (ブーイモ MMff-h2fV)
2021/10/05(火) 20:18:33.68ID:cGybIAB3M もうシュノーケル発電は危険だから無くしたいよね
41名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-wxHp)
2021/10/05(火) 20:22:24.36ID:PgCvIV+W0 >>40
今はまだ良いが米軍が既に実用化し本邦も実用化間近な航空機レーダーで海面の盛り上がりを検知する技術がな……その他にもシュノーケルのウェーキが航空機レーダーに見つかるとかな
まだ中露では実用化してないようだが十年後十五年後と考えるとその頃に実用化はあり得るからなあ
今はまだ良いが米軍が既に実用化し本邦も実用化間近な航空機レーダーで海面の盛り上がりを検知する技術がな……その他にもシュノーケルのウェーキが航空機レーダーに見つかるとかな
まだ中露では実用化してないようだが十年後十五年後と考えるとその頃に実用化はあり得るからなあ
42名無し三等兵 (ブーイモ MMff-h2fV)
2021/10/05(火) 21:40:14.79ID:cGybIAB3M43名無し三等兵 (ワッチョイ 6f05-iZ65)
2021/10/05(火) 22:01:11.67ID:ABNsbAjM0 よし!アンビリカルケーブルを装備しよう!
ケーブルが重くて前に進めないとか、ケーブルが海流に引っ張られて操舵不能とか致命的な問題を克服すれば、潜水艦としては無尽蔵なエネルギー量じゃないか!
ケーブルが重くて前に進めないとか、ケーブルが海流に引っ張られて操舵不能とか致命的な問題を克服すれば、潜水艦としては無尽蔵なエネルギー量じゃないか!
44名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-2jfQ)
2021/10/05(火) 23:46:01.03ID:F+xfKz/U0 >>26
自民党や公明党の中にも韓国党中国党はいるだろう。
今度の自民総裁選でバレた河野の親族の日本端子が中国とべったりということで見かけ上河野は威勢がいいが実際は向こうの味方だろうな。
だからイージスアショアを勝手にキャンセルした。
これが有効かどうかわからないけど結果的には中国のためになったな。
自民党や公明党の中にも韓国党中国党はいるだろう。
今度の自民総裁選でバレた河野の親族の日本端子が中国とべったりということで見かけ上河野は威勢がいいが実際は向こうの味方だろうな。
だからイージスアショアを勝手にキャンセルした。
これが有効かどうかわからないけど結果的には中国のためになったな。
45名無し三等兵 (ワッチョイ c3d2-7baw)
2021/10/06(水) 00:03:43.73ID:ZrFiuhHh0 たいげいはリチウム電池で高速シュノーケリング充電が出来るから従来型より浮上時間短縮出来るので従来より被発見率は下がるだろうけど、
それでも浮上充電は完全に無くせるわけではないから、そこで見つかる可能性はあるってことか。
シュノーケルのウェーキが打ち消せるような波風が強い天気では吸気が難しそうだし..
それでも浮上充電は完全に無くせるわけではないから、そこで見つかる可能性はあるってことか。
シュノーケルのウェーキが打ち消せるような波風が強い天気では吸気が難しそうだし..
46名無し三等兵 (ワントンキン MMff-WAqI)
2021/10/06(水) 01:41:33.51ID:mtfoIGRDM イキリ河野ですらネトウヨからすると”反日
”なのかw
日本国民の何パーセントくらいが”親日”認定してもらえるのかね?w
”なのかw
日本国民の何パーセントくらいが”親日”認定してもらえるのかね?w
47名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-Ulwc)
2021/10/06(水) 03:04:51.76ID:nyc+hwRY0 この場合の親日反日は、イキってるかどうかとは無関係って話しだからなw
48名無し三等兵 (ワッチョイ ff71-vaOK)
2021/10/06(水) 06:36:44.92ID:ZkMbFNtI0 3%党よりはマシですよ
49名無し三等兵 (ワッチョイ 435f-iZze)
2021/10/06(水) 07:08:12.32ID:jg/V8O0T0 >>44
自民党だからな、元防衛相が中国からワイロ貰ってもお咎め無しの党
自民党だからな、元防衛相が中国からワイロ貰ってもお咎め無しの党
50名無し三等兵 (ワッチョイ 435f-iZze)
2021/10/06(水) 07:13:32.01ID:jg/V8O0T0 付け加えると地元の市長が尖閣の標識を変えるって上陸申請だしたら却下した自民党政府
これに高市すら反対していないと言う
これに高市すら反対していないと言う
51名無し三等兵 (ワッチョイ b310-uF7g)
2021/10/06(水) 08:45:29.98ID:EVO6V3gJ0 目的地付近での哨戒は2週間?ぐらい潜水しっぱなし、で終わったら低速で
日本近海100kmぐらいまで戻って、そこからシュノーケル、なら安全かな?
日本近海100kmぐらいまで戻って、そこからシュノーケル、なら安全かな?
52名無し三等兵 (ワッチョイ 6373-2jfQ)
2021/10/06(水) 09:24:02.59ID:nPwlX0um0 LDUUVに音響だけでなく、潜望鏡深度で光学・電波観測もさせる計画なので、
哨戒はLDUUVに全面的に転換しそう
有人潜水艦は後方でそれらの情報を基に想定戦闘海域に進出
これアルファ級みたいなコンセプトにならない?
哨戒はLDUUVに全面的に転換しそう
有人潜水艦は後方でそれらの情報を基に想定戦闘海域に進出
これアルファ級みたいなコンセプトにならない?
53名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-60ZM)
2021/10/06(水) 09:54:38.84ID:yY4xAUE1M むしろLDUUVへの指揮補給能力を持った水中巨大母艦化するかも
54名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-dt2S)
2021/10/06(水) 10:11:24.87ID:X65K5NygM55名無し三等兵 (ワッチョイ 6373-2jfQ)
2021/10/06(水) 10:18:38.13ID:nPwlX0um0 海中要塞鳴門はアメリカ西海岸のように根拠地となりうる島が遠方にあるが故の代物なので
普通にコンセプトにもあるUSV型無人機母艦でしょう
普通にコンセプトにもあるUSV型無人機母艦でしょう
56名無し三等兵 (ワッチョイ 6373-2jfQ)
2021/10/06(水) 10:31:12.33ID:nPwlX0um0 https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/gaiyo-bunya.html
防衛装備庁のホームページにある研究結果で、水上艦が対象である「先進船体構造技術の研究」が潜水艦に分類されているけど、
ひょっとしてステンレス鋼+複合材料製のハイブリッド船体を潜水艦に応用?
防衛装備庁のホームページにある研究結果で、水上艦が対象である「先進船体構造技術の研究」が潜水艦に分類されているけど、
ひょっとしてステンレス鋼+複合材料製のハイブリッド船体を潜水艦に応用?
57名無し三等兵 (ワッチョイ ff2b-c7wt)
2021/10/06(水) 10:44:53.10ID:kKlY4E+b0 島国が核武装するにはイギリスみたいに広大な退避場所がある大陸の同盟国がないとね
アメリカ人はイギリス白人の臨時政府は作らせても日本人はだめですってなりそう
アメリカ人はイギリス白人の臨時政府は作らせても日本人はだめですってなりそう
58名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-60ZM)
2021/10/06(水) 11:04:00.71ID:yY4xAUE1M 核の先制使用が前提になるだけやから問題ないやで(ぇ
59名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-wxHp)
2021/10/06(水) 12:39:39.69ID:1o6I5URm060名無し三等兵 (ワッチョイ 6373-2jfQ)
2021/10/06(水) 14:26:30.87ID:nPwlX0um0 言い出しっぺだが、潜水艦の特殊鋼材と複合材の接合が可能かは正直わからん
全部副殻式に戻した上で耐圧殻以外は複合材化したなら、相当の雑音低減化が見込めそう
全部副殻式に戻した上で耐圧殻以外は複合材化したなら、相当の雑音低減化が見込めそう
61名無し三等兵 (ワッチョイ 332c-45Zx)
2021/10/06(水) 16:40:16.64ID:tVZH/8Zp0 >>51
無理かも知れんが事前に打ち合わせてP-1哨戒機の哨戒域でシュノーケリングは無理かなあ?
無理かも知れんが事前に打ち合わせてP-1哨戒機の哨戒域でシュノーケリングは無理かなあ?
62名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-ceSC)
2021/10/06(水) 16:49:25.61ID:jtzCg0Lb0 全複殻はおやしお型以降の舷側アレイソナー廃止と等価だから代替技術出来ない限り戻らないでしょ
63名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-IGLn)
2021/10/06(水) 17:25:12.77ID:zUDlCPuO064名無し三等兵 (ワッチョイ 6373-2jfQ)
2021/10/06(水) 17:34:42.64ID:nPwlX0um0 >>62
たいげい型で吸音材一体型側面アレーが採用されたから問題解決したかなと
たいげい型で吸音材一体型側面アレーが採用されたから問題解決したかなと
65名無し三等兵 (ワッチョイ f3ad-Uy5C)
2021/10/06(水) 17:43:13.56ID:GAX2mbwH0 日本の潜水艦は水上艦・対潜哨戒機とセットで動く
シュノーケリングはお察しの通り対潜哨戒機が安全と確認した海域でしか行われない
電池潜の限界がこれ
日本の支配する海域を離れるのは例外中の例外
その際もアメさんの支援が前提だ
シュノーケリングはお察しの通り対潜哨戒機が安全と確認した海域でしか行われない
電池潜の限界がこれ
日本の支配する海域を離れるのは例外中の例外
その際もアメさんの支援が前提だ
66名無し三等兵 (スップ Sd1f-Ig7M)
2021/10/06(水) 18:35:50.30ID:uaCTCJrnd >>65
世艦で元潜水艦隊司令が「(潜水艦とは)敵勢海域において唯一単艦で攻勢をとり得る艦種」と述べているので少なくとも海自はそう考えていないと思われる
世艦で元潜水艦隊司令が「(潜水艦とは)敵勢海域において唯一単艦で攻勢をとり得る艦種」と述べているので少なくとも海自はそう考えていないと思われる
67名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-wxHp)
2021/10/06(水) 18:42:33.94ID:1o6I5URm0 >>60
CFRPで船体や舵やスクリューを作れるなら大幅な軽量化が図れて水中運動性能や燃費改善しそうよな
ポンプジェットもCFRPで作られる時代になってきたようだしな
http://www.naniwa-pump.co.jp/2020-07-13/2037/
CFRPで船体や舵やスクリューを作れるなら大幅な軽量化が図れて水中運動性能や燃費改善しそうよな
ポンプジェットもCFRPで作られる時代になってきたようだしな
http://www.naniwa-pump.co.jp/2020-07-13/2037/
68名無し三等兵 (スップ Sd1f-jQeo)
2021/10/06(水) 18:50:58.65ID:1KY3VVSGd 今後の注目はスウェーデンみたいな多平面セイルや
ドイツみたいな音響ステルス船形を採用するかどうか
ドイツみたいな音響ステルス船形を採用するかどうか
69名無し三等兵 (ワッチョイ 8f54-wxHp)
2021/10/06(水) 18:53:00.16ID:1o6I5URm070名無し三等兵 (ワッチョイ 6373-2jfQ)
2021/10/06(水) 19:22:53.90ID:nPwlX0um0 セイルは特にFRP化の対象になりそう
71名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-ceSC)
2021/10/06(水) 20:11:45.09ID:jtzCg0Lb0 >>64
ソナー精度落ちるので搭載部分は単殻にというのが根本理由なので解決になってない
ソナー精度落ちるので搭載部分は単殻にというのが根本理由なので解決になってない
72名無し三等兵 (ワッチョイ 6373-2jfQ)
2021/10/06(水) 20:38:32.04ID:nPwlX0um0 >>71
単殻式採用の理由である側面アレイのバッフル構造は艦内の雑音・振動を遮蔽するためと思われ、
圧電式でなく光ファイバーを用いたソナーならバッフルが不要になるのでは
https://www.oki.com/jp/Home/JIS/Books/KENKAI/n189/pdf/189_R22.pdf
単殻式採用の理由である側面アレイのバッフル構造は艦内の雑音・振動を遮蔽するためと思われ、
圧電式でなく光ファイバーを用いたソナーならバッフルが不要になるのでは
https://www.oki.com/jp/Home/JIS/Books/KENKAI/n189/pdf/189_R22.pdf
73名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
2021/10/06(水) 22:32:02.67ID:l91ae/IjM74名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-UfqB)
2021/10/06(水) 23:43:33.18ID:DzXAxM8+0 量子水素でスターリングエンジンの再投入の機運が高まる
75名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-UfqB)
2021/10/07(木) 00:16:35.53ID:nwLQja+r0 あと原潜でもないのにシャワー浴び放題
レバレッジ効果で投入した以上の水素を生産出来るとか
ニッケルと銅だけでステキング
レバレッジ効果で投入した以上の水素を生産出来るとか
ニッケルと銅だけでステキング
76名無し三等兵 (アウウィフ FF27-uF7g)
2021/10/07(木) 00:28:41.75ID:Yiw41uoLF 量子水素がどういう反応なのかよくわからないが、核融合なら出てくるのはヘリウムなので
有用な副生成物はちょっとなぁ
有用な副生成物はちょっとなぁ
77名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-SvJy)
2021/10/07(木) 07:58:04.03ID:yyrZcEqkM78名無し三等兵 (ブーイモ MM27-Lesx)
2021/10/07(木) 09:19:48.02ID:eKIMxjGnM79名無し三等兵 (ブーイモ MM27-Lesx)
2021/10/07(木) 09:43:04.81ID:eKIMxjGnM 量子水素見てみたが、900度のヒーターで温めれば920度まで加熱するってだけじゃんw
今のままだと2%効率が増えただけにしかならん
出てきた920度を損失無く900度と20度に分けて
900度を再投入する技が完成しないと無意味だなw
今のままだと2%効率が増えただけにしかならん
出てきた920度を損失無く900度と20度に分けて
900度を再投入する技が完成しないと無意味だなw
80名無し三等兵 (ワッチョイ 6373-2jfQ)
2021/10/07(木) 10:08:53.71ID:eZ8dXFPm0 次期潜水艦に複合材プロペラ採用はほぼ確実なようです
https://www.mod.go.jp/msdf/bukei/t1/nyuusatsu/kouzi17.pdf
https://www.mod.go.jp/msdf/bukei/t1/nyuusatsu/kouzi17.pdf
81名無し三等兵 (アウウィフ FF27-uF7g)
2021/10/07(木) 12:01:09.24ID:Yiw41uoLF 核融合だったら、ヒーターとパラジウム合金のバランス調整すればもっと有効に熱を使えるようになるだろう。
ただこれまだ別の反応の誤認の可能性あるからね
ただこれまだ別の反応の誤認の可能性あるからね
82名無し三等兵 (ワッチョイ bf54-wxHp)
2021/10/07(木) 12:22:35.46ID:uYTUfl99083名無し三等兵 (ワッチョイ bf54-wxHp)
2021/10/07(木) 13:11:11.16ID:uYTUfl990 複合材といえばセルロースナノファイバーを樹脂に混ぜて炭素繊維と組み合わせてCFRPとして使うとかなるかもしれんな
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/2007/22/news044_2.html
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/2007/22/news044_2.html
84名無し三等兵 (ワッチョイ c379-lQk+)
2021/10/07(木) 13:44:40.63ID:SOAazoP20 ミノムシちゃうんか
85名無し三等兵 (ワッチョイ 6fed-2jfQ)
2021/10/07(木) 15:01:47.21ID:ziN4Ys6t0 来週(10/14)、たいげい型2番艦の命名式・進水式だな。
さて、名前はどうなるか。
さて、名前はどうなるか。
86名無し三等兵 (ワントンキン MMff-WAqI)
2021/10/07(木) 15:09:56.42ID:boXX8/WSM 瑞祥動物か
亀
亀
87名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-IGLn)
2021/10/07(木) 16:48:21.32ID:Vx13zL9x089名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-ceSC)
2021/10/07(木) 17:51:44.79ID:znX1YmEU0 耐久性クリアしてるなら電蝕問題解消が大きそう
90名無し三等兵 (アウウィフ FF27-uF7g)
2021/10/07(木) 20:17:44.66ID:Yiw41uoLF >>87
この研究まさにそれ
凝縮系核反応と言って常温核融合の再検討なんよ
今の所これでプラント化とかはできていないが、
米国でも再び研究予算ついてる(もちろん以前のように投機的な動きは抑制しているが)
この研究まさにそれ
凝縮系核反応と言って常温核融合の再検討なんよ
今の所これでプラント化とかはできていないが、
米国でも再び研究予算ついてる(もちろん以前のように投機的な動きは抑制しているが)
91名無し三等兵 (ワッチョイ bf54-wxHp)
2021/10/07(木) 20:49:19.67ID:uYTUfl990 >>84
ミノムシ糸の方が性能は良いけどコスト高そうなのよな、その意味ではCNFの方が普及するかもなあ
ミノムシ糸の方が性能は良いけどコスト高そうなのよな、その意味ではCNFの方が普及するかもなあ
93名無し三等兵 (ワッチョイ ff7c-ceSC)
2021/10/07(木) 21:58:08.64ID:znX1YmEU0 旧海軍の迅鯨長鯨使い切ってから未使用艦名かな
たいげい型の整備予定数って何隻か忘れたが候補には困らない、のか?
たいげい型の整備予定数って何隻か忘れたが候補には困らない、のか?
94名無し三等兵 (アウウィフ FF27-uF7g)
2021/10/07(木) 22:08:32.04ID:Yiw41uoLF CNFって耐水性どうなんやろ
まあ紙みたいにすぐ壊れるような事はないと思うがガチ耐水性求められる用途だと
まあ紙みたいにすぐ壊れるような事はないと思うがガチ耐水性求められる用途だと
95名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
2021/10/07(木) 22:55:04.23ID:+cMKnSOwM >>90
核融合のかの字も書いてなかったがほんと?
核融合のかの字も書いてなかったがほんと?
96名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-nr8b)
2021/10/07(木) 23:03:47.09ID:+cMKnSOwM >>90
核融合のかの字も書いてなかったがほんと?
核融合のかの字も書いてなかったがほんと?
97名無し三等兵 (アウウィフ FF27-uF7g)
2021/10/07(木) 23:12:59.01ID:Yiw41uoLF >>95
>>96
メインページではないがこのページみてほしい
http://www.rpip.tohoku.ac.jp/sangaku/inn/venture/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88/
日本では東北大が手掛けているようで、この手の研究は日伊が進んでいると解説しているページもある。
個人的には別の反応という説を推すが。
>>96
メインページではないがこのページみてほしい
http://www.rpip.tohoku.ac.jp/sangaku/inn/venture/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88/
日本では東北大が手掛けているようで、この手の研究は日伊が進んでいると解説しているページもある。
個人的には別の反応という説を推すが。
98名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-QOSa)
2021/10/08(金) 06:46:15.90ID:0rulz1WOM99名無し三等兵 (ワッチョイ 6302-KXz3)
2021/10/08(金) 07:18:39.03ID:ptJ0qas90 核分裂や従来のエネルギー源に対する過度なdisが気に入らないが凝縮系核反応は
トカマクとかに比べるとはるかに小さな金額で研究できるのでやってみるのは
賛成だな。ただ学民共に怪しい連中も多いことも事実で眉に唾を付けながら見る
必要があるんだよな。
トカマクとかに比べるとはるかに小さな金額で研究できるのでやってみるのは
賛成だな。ただ学民共に怪しい連中も多いことも事実で眉に唾を付けながら見る
必要があるんだよな。
100名無し三等兵 (ワッチョイ 5a74-PvbM)
2021/10/08(金) 07:58:32.03ID:+/ZyvH+o0 核融合とか話題逸らしとしか思えん
101名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/08(金) 08:23:01.92ID:P1+fHn350 2%以上だと12兆円位になるんかな?単純に今の建造費倍だとシュフラン級位ならてが届くが
原潜保有は普通にあり得るかもな
【独自】自民、コロナ対策「より強い権限へ法改正」 衆院選公約判明
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/21d23030b4c0d119ba8fe0f3662a25ff85ad8c8e
・司令塔機能など公衆衛生分野の危機管理能力を抜本強化
・人流抑制や病床確保のため、より強い権限を持った法改正
・「新しい資本主義」で分厚い中間層を再構築
・経済安全保障推進法(仮称)の制定
・新たな国家安全保障戦略、防衛大綱、中期防衛力整備計画の策定
・海上保安庁の体制拡充と自衛隊との連携強化
・相手領域内で弾道ミサイルを阻止する能力の保有を含めて抑止力向上の取り組みを進める
・対GDP比2%以上も念頭に、防衛関係費増を目指す
・LGBTなど性的少数者をめぐる理解増進法の早期制定
・夫婦の氏制度について、さらなる検討を進める
・憲法改正原案の早期改正を実現
原潜保有は普通にあり得るかもな
【独自】自民、コロナ対策「より強い権限へ法改正」 衆院選公約判明
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/21d23030b4c0d119ba8fe0f3662a25ff85ad8c8e
・司令塔機能など公衆衛生分野の危機管理能力を抜本強化
・人流抑制や病床確保のため、より強い権限を持った法改正
・「新しい資本主義」で分厚い中間層を再構築
・経済安全保障推進法(仮称)の制定
・新たな国家安全保障戦略、防衛大綱、中期防衛力整備計画の策定
・海上保安庁の体制拡充と自衛隊との連携強化
・相手領域内で弾道ミサイルを阻止する能力の保有を含めて抑止力向上の取り組みを進める
・対GDP比2%以上も念頭に、防衛関係費増を目指す
・LGBTなど性的少数者をめぐる理解増進法の早期制定
・夫婦の氏制度について、さらなる検討を進める
・憲法改正原案の早期改正を実現
102名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8f-JSxF)
2021/10/08(金) 08:28:33.90ID:3YBReQGv0 原潜推進派って
核戦力先進国である既装備国の現調達費用だけを単純安直に比較するだけで
日本が今からそこまで到達するための研究期間・費用だの、維持・廃棄コストだのを全然考えていないよね
核戦力先進国である既装備国の現調達費用だけを単純安直に比較するだけで
日本が今からそこまで到達するための研究期間・費用だの、維持・廃棄コストだのを全然考えていないよね
103名無し三等兵 (ワントンキン MMd6-g+3k)
2021/10/08(金) 08:56:42.18ID:0nxBfaPIM 同盟国が技術持ってて、それを売ってくれる意志も持ってることがわかってて、それでも自力開発したいの?金と時間を捨てるために?
104名無し三等兵 (ワッチョイ 6b73-JSxF)
2021/10/08(金) 09:05:41.48ID:FeNEPBf10 日本の場合、建造・整備・解体も行える原潜基地を作る場所がない
イージス・アショアと原発を一ヶ所に整備するようなもの
イージス・アショアと原発を一ヶ所に整備するようなもの
106名無し三等兵 (ワッチョイ 3a8a-GJBa)
2021/10/08(金) 09:13:27.83ID:piiAyk2Q0 最も楽観的な状況を考えたとしてもリース的な導入になるだろうなあ
まあ原潜保有考慮自体が、ブラフだと思ってるが
まあ原潜保有考慮自体が、ブラフだと思ってるが
107名無し三等兵 (ワッチョイ 8a01-eFyE)
2021/10/08(金) 09:41:57.20ID:LcWsGuXn0 思いやり予算の増額を拒否できないくらい決定権が無い日本が
リースしたらブラックボックスと常時監視付きの契約破棄できないサブスクするようなもんか
リースしたらブラックボックスと常時監視付きの契約破棄できないサブスクするようなもんか
108名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/08(金) 09:45:44.81ID:9pQxG5G60 敵基地攻撃と同じで縛りを無くす事に意味があるからね。
今すぐ有効利用しないから縛って選択肢にし得ない状態にするのは害でしかない。
そういう意味でオールイージス君的な論調で100ゼロの話にすり替えようとする手合いは臭いと思ってる。
今すぐ有効利用しないから縛って選択肢にし得ない状態にするのは害でしかない。
そういう意味でオールイージス君的な論調で100ゼロの話にすり替えようとする手合いは臭いと思ってる。
109名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-UOCM)
2021/10/08(金) 09:46:42.08ID:b2jHhEGmM >>106
>リース的な導入
・燃料棒はリース(米軍による定期的査察というか監視下にある)で、それ用の原子炉と動力系は設計書類を買うのでしょうね。
・場合によっては、説明図面だけで・・自分で詳細設計しろかも。(基礎から全部自分で研究して設計しろ == 宇宙開発での技術提供と同じ方式)
>リース的な導入
・燃料棒はリース(米軍による定期的査察というか監視下にある)で、それ用の原子炉と動力系は設計書類を買うのでしょうね。
・場合によっては、説明図面だけで・・自分で詳細設計しろかも。(基礎から全部自分で研究して設計しろ == 宇宙開発での技術提供と同じ方式)
110名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/08(金) 09:49:01.22ID:9pQxG5G60111名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7c-BGOy)
2021/10/08(金) 09:56:22.15ID:OP1XHRfq0 ブラックボックス状態や中身いじれずターンキー契約で納品とかなんて金をドブにすてるようなもの
ただ使用済み核燃料や地上施設や廃艦含む放射性廃棄物も全部引き取ってもらえる契約に持ち込めるならメリットありそう(使うだけ使ってゴミ掃除要らない)
ただ使用済み核燃料や地上施設や廃艦含む放射性廃棄物も全部引き取ってもらえる契約に持ち込めるならメリットありそう(使うだけ使ってゴミ掃除要らない)
112名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-UOCM)
2021/10/08(金) 10:01:43.59ID:b2jHhEGmM113名無し三等兵 (ブーイモ MMea-yI9m)
2021/10/08(金) 10:11:06.06ID:MOzlrgrJM 国産原潜は溶融塩炉が近道
1m3の釜で7000kW
使う分だけ燃料継ぎ足せばいいだけ
1m3の釜で7000kW
使う分だけ燃料継ぎ足せばいいだけ
114名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/08(金) 10:24:33.65ID:9pQxG5G60 >>111
日本は嫌だけど、オージーは現実的にはそうせざるを得ないんじゃないかなあ。
日本は嫌だけど、オージーは現実的にはそうせざるを得ないんじゃないかなあ。
115名無し三等兵 (JP 0H27-JSxF)
2021/10/08(金) 12:19:44.36ID:pFA8awdeH アメリカ海軍の原潜が南シナ海を潜航中に正体不明の物体と衝突した。。
乗員に負傷者あり。
なお原潜の原子力システムには支障がなく自力で航行が可能ということだ。
乗員に負傷者あり。
なお原潜の原子力システムには支障がなく自力で航行が可能ということだ。
116名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-UOCM)
2021/10/08(金) 12:28:39.37ID:b2jHhEGmM >>115
>正体不明の物体と衝突した
ソース貼ってよ・・
https://www.bbc.com/news/world-us-canada-58838332
1時間前
South China Sea: US submarine collides with 'unknown object'
More than a dozen US sailors have been injured after a nuclear submarine hit an "unknown object" while submerged in waters around the South China Sea.
>正体不明の物体と衝突した
ソース貼ってよ・・
https://www.bbc.com/news/world-us-canada-58838332
1時間前
South China Sea: US submarine collides with 'unknown object'
More than a dozen US sailors have been injured after a nuclear submarine hit an "unknown object" while submerged in waters around the South China Sea.
117名無し三等兵 (JP 0H27-JSxF)
2021/10/08(金) 12:34:17.95ID:pFA8awdeH118名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-UOCM)
2021/10/08(金) 12:42:36.51ID:b2jHhEGmM120名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-UOCM)
2021/10/08(金) 13:01:47.15ID:b2jHhEGmM121名無し三等兵 (ワッチョイ c379-l3CZ)
2021/10/08(金) 13:30:03.39ID:PKdY1/0E0 11人も負傷したけど穴あいたりせず航行できる程度だからかなりの大きな面積で質量のあるものだよね。
「未知の物体と衝突する事故」なんだから哨戒で掴めていなかった何かなんだろうけど
それを言うと手の内を明かすことになるから言わないのか
本当にクジラとかの大型の水中生物なのか
「南シナ海近隣の水中で2日、シーウルフ級高速攻撃型原子力潜水艦コネチカット(SSN−22)に衝突事故があった。
事故当時、この潜水艦は公海上で空母3隻を護衛しながら英国、日本、オーストラリア、カナダ、オランダ海軍と訓練中だった。」
「未知の物体と衝突する事故」なんだから哨戒で掴めていなかった何かなんだろうけど
それを言うと手の内を明かすことになるから言わないのか
本当にクジラとかの大型の水中生物なのか
「南シナ海近隣の水中で2日、シーウルフ級高速攻撃型原子力潜水艦コネチカット(SSN−22)に衝突事故があった。
事故当時、この潜水艦は公海上で空母3隻を護衛しながら英国、日本、オーストラリア、カナダ、オランダ海軍と訓練中だった。」
122名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/08(金) 13:54:37.60ID:P1+fHn350 GODZILLAにでも遭遇したんかね
123名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/08(金) 13:57:35.33ID:P1+fHn350 >>112
まあだからこそ原発の知見や通常潜の知見やノウハウを流用できる原子力AIPによるターボエレクトリックなSSnこそ現実に合わせた最適解だと思うのよね
まあだからこそ原発の知見や通常潜の知見やノウハウを流用できる原子力AIPによるターボエレクトリックなSSnこそ現実に合わせた最適解だと思うのよね
124名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-PqHS)
2021/10/08(金) 19:00:24.52ID:e0YbCm5x0 アクラ2がシギント活動に勤しんでました
米が衛星画像で海水温が高いところがなかったか目を皿のようにして検証中です
米が衛星画像で海水温が高いところがなかったか目を皿のようにして検証中です
125名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-QOSa)
2021/10/08(金) 19:18:25.48ID:Zf1h5bkeM126名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-QOSa)
2021/10/08(金) 19:29:52.42ID:Zf1h5bkeM127名無し三等兵 (ワッチョイ 46da-6LbM)
2021/10/08(金) 19:30:10.44ID:pG9o/BuS0 潜水艦は基本パッシブしか使わないし、相手が原子炉止めた原潜だと見えないんだろうな…
128名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/08(金) 19:33:30.12ID:9pQxG5G60 >原子炉止めた原潜
129名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/08(金) 19:36:12.79ID:P1+fHn350130名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-QOSa)
2021/10/08(金) 19:44:02.70ID:x/9sCgARM131名無し三等兵 (ブーイモ MMea-yI9m)
2021/10/08(金) 19:52:22.67ID:7Hupb5qPM >>127
機雷にぶつかりまくりんぐだな
機雷にぶつかりまくりんぐだな
132名無し三等兵 (ワッチョイ 5a74-PvbM)
2021/10/08(金) 19:53:07.24ID:+/ZyvH+o0 発電するならSSnになるがな
バッテリーに充電するだけだもの
バッテリーに充電するだけだもの
133名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/08(金) 19:53:46.72ID:vtrJpl/aF そもそも議論している両者がSSnの運用に関してどういう想定をしているのか
134名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/08(金) 19:54:12.58ID:EA5a169F0 まーた、原潜と通常潜の悪いところどりをしたSSnとやらを主張したがる奴が沸いてるのか…
135名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/08(金) 19:54:43.22ID:P1+fHn350 >>130
ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/jp/abstractj-57-4-220.html
例えばこれのマイクロ炉はサイズとしては炉だけなら2×2×3m位のサイズで発電機とセットにしても40フィートコンテナサイズだな
艦に積むならば炉をクラスタ化して発電機を大型の物にすればむしろ効率良くなるんでないかな?
潜水艦を変える低温原子炉
https://togetter.com/li/1414171#matome
これで取り上げられてるのは中国の研究だがその中では発電出力2.3MWで3000トン級が14ノット巡航可能、バッテリーの併用で25ノット発揮も可能ではと推測されてるのよな
ならばマイクロ炉9基クラスタ化で発電4.5MWになるのでSSnとして十分成り立つかと
ttps://www.mhi.co.jp/technology/review/jp/abstractj-57-4-220.html
例えばこれのマイクロ炉はサイズとしては炉だけなら2×2×3m位のサイズで発電機とセットにしても40フィートコンテナサイズだな
艦に積むならば炉をクラスタ化して発電機を大型の物にすればむしろ効率良くなるんでないかな?
潜水艦を変える低温原子炉
https://togetter.com/li/1414171#matome
これで取り上げられてるのは中国の研究だがその中では発電出力2.3MWで3000トン級が14ノット巡航可能、バッテリーの併用で25ノット発揮も可能ではと推測されてるのよな
ならばマイクロ炉9基クラスタ化で発電4.5MWになるのでSSnとして十分成り立つかと
136名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-QOSa)
2021/10/08(金) 19:56:55.79ID:x/9sCgARM137名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-QOSa)
2021/10/08(金) 19:57:41.39ID:x/9sCgARM >>134
それ。シナ工作員だと思うわ。頭悪いの装った。
それ。シナ工作員だと思うわ。頭悪いの装った。
138名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/08(金) 19:57:56.93ID:P1+fHn350 >>134
そこら辺は運用の仕方だろなあ、原潜として運用するのでなく通常潜の進化型(今のたいげい型が電池残量気にしないで動き回れるようなもんだな)としての運用が求められるかと
そこら辺は運用の仕方だろなあ、原潜として運用するのでなく通常潜の進化型(今のたいげい型が電池残量気にしないで動き回れるようなもんだな)としての運用が求められるかと
140名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/08(金) 19:58:51.06ID:vtrJpl/aF141名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-QOSa)
2021/10/08(金) 20:00:32.45ID:x/9sCgARM デーゼル積んでるSSnならデーゼル外してSSNできるし、
そもそも、小さな原子炉作る方が難しいので、
SSnなんて全く意味がない。
そもそも、小さな原子炉作る方が難しいので、
SSnなんて全く意味がない。
142名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/08(金) 20:01:52.25ID:P1+fHn350 >>140
バッテリーの進化にも期待してるのでな、電池容量が増えるとなると発電量はもう少し欲しいし目的地への移動の為の巡航速度もそれなりには欲しいとなると3MW〜4MWは必要かなと
バッテリーの進化にも期待してるのでな、電池容量が増えるとなると発電量はもう少し欲しいし目的地への移動の為の巡航速度もそれなりには欲しいとなると3MW〜4MWは必要かなと
143名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-QOSa)
2021/10/08(金) 20:03:55.86ID:x/9sCgARM144名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/08(金) 20:06:21.52ID:vtrJpl/aF145名無し三等兵 (ワントンキン MMd6-g+3k)
2021/10/08(金) 20:06:44.16ID:0nxBfaPIM SSnがどうこうは知らんけど、中国がよりにもよって5chの軍板で工作活動に勤しんでいると思える頭の悪さもなかなか凄いよ
「軍板に集う俺たちは軍事知識に精通した日本社会のオピニオンリーダーなんだから、中共も重点的に工作をかけてくるに違いない!」とか思っちゃうのかな?
5chってただのオタの雑談だぞ?
「軍板に集う俺たちは軍事知識に精通した日本社会のオピニオンリーダーなんだから、中共も重点的に工作をかけてくるに違いない!」とか思っちゃうのかな?
5chってただのオタの雑談だぞ?
146名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/08(金) 20:07:13.84ID:P1+fHn350147名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/08(金) 20:07:35.24ID:vtrJpl/aF148名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/08(金) 20:08:20.06ID:P1+fHn350149名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-QOSa)
2021/10/08(金) 20:15:18.37ID:x/9sCgARM150名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/08(金) 20:16:20.02ID:vtrJpl/aF というかSSN・SSnという分類に更にSSnの中でも他の動力をどうするかという話になるな
ディーゼル廃止で低速航行時に充電したバッテリー電力で動力に回すというなら
SSnというより軽SSNと言った方がよいかもしれない。
電源は4MWとかでは足らんと思う。充電に酸素生産もやるとなると。
ディーゼル廃止で低速航行時に充電したバッテリー電力で動力に回すというなら
SSnというより軽SSNと言った方がよいかもしれない。
電源は4MWとかでは足らんと思う。充電に酸素生産もやるとなると。
151名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-QOSa)
2021/10/08(金) 20:17:12.58ID:x/9sCgARM152名無し三等兵 (ブーイモ MMea-yI9m)
2021/10/08(金) 20:18:20.67ID:7Hupb5qPM 酸素作るには一人100Wあれば足りる
40人ならたった4kWでいい
40人ならたった4kWでいい
153名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/08(金) 20:19:42.79ID:vtrJpl/aF >>149
SSn運用するのなら、と断り入れてるの読めませんか?
SSnは補助動力として(あるいは主動力だが全動力を供給まではしない)小出力の原子炉積むというのが定義だと思うのですが
運用する必要がない、というのは意見としては別に問題ないと思うが、そういう話ではないと断りを入れてるのがわからないのですか?
SSn運用するのなら、と断り入れてるの読めませんか?
SSnは補助動力として(あるいは主動力だが全動力を供給まではしない)小出力の原子炉積むというのが定義だと思うのですが
運用する必要がない、というのは意見としては別に問題ないと思うが、そういう話ではないと断りを入れてるのがわからないのですか?
154名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-QOSa)
2021/10/08(金) 20:19:49.32ID:x/9sCgARM155名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-QOSa)
2021/10/08(金) 20:21:07.18ID:x/9sCgARM156名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/08(金) 20:21:28.09ID:vtrJpl/aF157名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/08(金) 20:22:38.07ID:vtrJpl/aF158名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/08(金) 20:23:11.66ID:P1+fHn350159名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/08(金) 20:32:22.61ID:vtrJpl/aF >>158
酸素生産は思ったより軽い負荷かもという指摘は了解したが、
原潜が最低限50MWと考えるとSSnにどの程度の行動が求められているのか
それによって必要な電力もとなると充電の方は重い負荷になりそう。
酸素生産は思ったより軽い負荷かもという指摘は了解したが、
原潜が最低限50MWと考えるとSSnにどの程度の行動が求められているのか
それによって必要な電力もとなると充電の方は重い負荷になりそう。
160名無し三等兵 (ブーイモ MMea-yI9m)
2021/10/08(金) 20:51:35.01ID:7Hupb5qPM お前らw
原子炉搭載してもまだ充電っつってんのか
バッテリーはもちろん非常用に加えて原子炉出力+バッテリー出力の全速力時には必要だが
それも一時のためだろ
普段はバッテリーは満タン状態がデフォで、原子炉出力内で推進するのが当たり前だろ
原子炉搭載してもまだ充電っつってんのか
バッテリーはもちろん非常用に加えて原子炉出力+バッテリー出力の全速力時には必要だが
それも一時のためだろ
普段はバッテリーは満タン状態がデフォで、原子炉出力内で推進するのが当たり前だろ
161名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/08(金) 20:56:53.52ID:P1+fHn350162名無し三等兵 (ワッチョイ dec8-d6eH)
2021/10/08(金) 21:50:38.72ID:vg7FOg2E0 アメリカはそろそろシーウルフ要らないついでに中国の干渉示唆させたい説
163名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/08(金) 23:30:48.32ID:9pQxG5G60 原潜の原子炉が気軽に停止したり再起動したり自在にON・OFF出来ると思っているレベルの奴がまさかいたとはな。
164名無し三等兵 (ワキゲー MM56-eTmk)
2021/10/08(金) 23:38:56.52ID:IjFHnA4QM >>145
過去に護衛艦スレで、私的に撮影したいずも型護衛艦の写真が、支那のネットに流通した事件があって、間違いなくここを監視してるのが確認されている。
因みに写真を撮影・掲載した人物は、最初から流用されるのを警戒していて、隠し文字で『Free Tibet』と入れていたので、これが動かぬ証拠となった。
……もちろん、ネットにそんな内容を拡散してタダで済む筈もなく、いずも型の進水を報じた記事は写真ともども削除された。関係者の処分は知らないけれど。
あと支那の5毛党(現在は8毛だそうな)は有名な話しだし、今週末には自民党がネット工作をやってる疑惑が出たりとか、間違いなく工作員は存在しているよ。
思いの外身近にね。
過去に護衛艦スレで、私的に撮影したいずも型護衛艦の写真が、支那のネットに流通した事件があって、間違いなくここを監視してるのが確認されている。
因みに写真を撮影・掲載した人物は、最初から流用されるのを警戒していて、隠し文字で『Free Tibet』と入れていたので、これが動かぬ証拠となった。
……もちろん、ネットにそんな内容を拡散してタダで済む筈もなく、いずも型の進水を報じた記事は写真ともども削除された。関係者の処分は知らないけれど。
あと支那の5毛党(現在は8毛だそうな)は有名な話しだし、今週末には自民党がネット工作をやってる疑惑が出たりとか、間違いなく工作員は存在しているよ。
思いの外身近にね。
165名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/08(金) 23:42:09.25ID:EA5a169F0 それとSSnとやらのアホレスがどう結びつくのか全く分からんな、詭弁のテンプレートみたいな文だな
変なレスが基地外のせいなのか工作のせいなのかとか、そこ大事?
変なレスが基地外のせいなのか工作のせいなのかとか、そこ大事?
166名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/08(金) 23:45:56.24ID:9pQxG5G60 「お前はチョンだな」とか「お前はネトサポだな」みたいなもんじゃない?
167名無し三等兵 (ワッチョイ 2a3d-l3CZ)
2021/10/08(金) 23:53:25.34ID:4joXRArV0 日本の潜水艦は護衛艦隊に付随して遠洋航海するの?
バッテリーもたない気がするが
チョークポイントの警戒だけ?
バッテリーもたない気がするが
チョークポイントの警戒だけ?
168名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-QOSa)
2021/10/09(土) 02:39:05.36ID:/eQBdTGhM >>167
チョークポイントと待ち伏せ。
チョークポイントと待ち伏せ。
169名無し三等兵 (ワッチョイ b301-sB7P)
2021/10/09(土) 06:48:51.38ID:sQJG60mZ0 そもそもSSnって何やねん?
どこの誰が主張し始めた言葉なんだ?
まあ大体察しはつくが…
どこの誰が主張し始めた言葉なんだ?
まあ大体察しはつくが…
170名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-g+3k)
2021/10/09(土) 07:14:49.47ID:ASeMJvogM 仏様じゃなかった?
171名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/09(土) 07:23:30.40ID:uUaAOgVm0172名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/09(土) 12:54:23.23ID:Gv1QSjD70 改めて真面目に考えてみると概念そのものが矛盾していたという代物。
173名無し三等兵 (ワッチョイ 5a74-PvbM)
2021/10/09(土) 14:06:02.37ID:5Ji+1Fgi0 通常潜水艦は高性能機雷だから、現行よりもさらに高性能化した機雷用無人潜水艇にいずれ狩られるようになる
だから今のうちに高性能リチウム電池化や小型原子炉化を進めて生存性を上げる計画を立てる必要がある
だから今のうちに高性能リチウム電池化や小型原子炉化を進めて生存性を上げる計画を立てる必要がある
174名無し三等兵 (ワッチョイ 5a74-PvbM)
2021/10/09(土) 14:09:43.64ID:5Ji+1Fgi0 そうりゅう型の3~4番艦辺りから対機雷用無人潜水艇の脅威に晒されるようになるだろうと思う
175名無し三等兵 (スップ Sd8a-BGOy)
2021/10/09(土) 14:46:32.20ID:ur1GJhl1d ジュリエット級SSGで試験やったんだっけ旧ソ連のSSn
176名無し三等兵 (ワッチョイ b301-JSxF)
2021/10/09(土) 19:14:56.51ID:H2EVWUIc0 イヤイヤが来る、要するに使えるんだなー、としみじみ。
出力を絞る代わりに可動部を極限まで絞った原子炉とか、APUとして申し分ないも。それだけで可潜艦から潜水艦になる。
出力を絞る代わりに可動部を極限まで絞った原子炉とか、APUとして申し分ないも。それだけで可潜艦から潜水艦になる。
177名無し三等兵 (ブーイモ MMea-yI9m)
2021/10/09(土) 19:20:44.60ID:49SqoA22M 酸素と水に不自由しなくなるんだから、価値はある
価値はあるけどやはり費用対効果と、将来の無人化で無価値になりうるとこがな・・・
価値はあるけどやはり費用対効果と、将来の無人化で無価値になりうるとこがな・・・
178名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-tmNl)
2021/10/09(土) 19:28:30.14ID:EI4eGdHK0 ただまあ、そこまでするんなら…って気持ちはわからなくもない
179名無し三等兵 (ワッチョイ c3f1-JSxF)
2021/10/09(土) 19:52:12.62ID:s6HHYfwj0 22隻の通常型潜水艦の日本
8隻の攻撃型原子力潜水艦(トマホーク搭載)
どっちがつおいの?
(´・ω・`)
8隻の攻撃型原子力潜水艦(トマホーク搭載)
どっちがつおいの?
(´・ω・`)
180名無し三等兵 (ワッチョイ 6b73-JSxF)
2021/10/09(土) 19:59:13.23ID:OfeAw9Fb0 TPO
181名無し三等兵 (ワッチョイ ca17-Did5)
2021/10/09(土) 20:21:53.03ID:7J2xXsxo0182名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/09(土) 22:11:08.34ID:Gv1QSjD70 ホームで戦う分にはSSで十分。
アウェーで戦うにはSSでは圧倒的に持久力不足。そこはSSNの出番。
わざわざSSNたらん事を拒否する前提のSSnとやらは論外。
アウェーで戦うにはSSでは圧倒的に持久力不足。そこはSSNの出番。
わざわざSSNたらん事を拒否する前提のSSnとやらは論外。
183名無し三等兵 (ワッチョイ 46da-6LbM)
2021/10/09(土) 22:34:12.25ID:X88iqqf80184名無し三等兵 (ワッチョイ b301-JSxF)
2021/10/09(土) 23:29:32.88ID:H2EVWUIc0 日本近傍(1000nmくらいにしておこか)に限定したとして、30日とかひたすら海中で居ることが出来るのと週1程度はシュノーケリングが必要とだと
割と別物になると思うぞ。
だからこそ、小型原子炉搭載の潜水艦であっても戦略兵器扱いされてもおかしくないんだけどね。
なら面倒だから攻撃型原潜を持つ、という結論に至ってもむべなるかな、とは思う。w
割と別物になると思うぞ。
だからこそ、小型原子炉搭載の潜水艦であっても戦略兵器扱いされてもおかしくないんだけどね。
なら面倒だから攻撃型原潜を持つ、という結論に至ってもむべなるかな、とは思う。w
185名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-JSxF)
2021/10/09(土) 23:41:35.99ID:CDeF0ax70186名無し三等兵 (ワッチョイ 9ea7-lIFa)
2021/10/10(日) 10:01:36.44ID:COqJuYJI0 今更原潜に膨大な開発予算食われるとか時代に合わんだろ
将来見越して無人潜水艇やその対抗兵装に研究投資したほうがマシだろうに人員配置削減にも繋がるし
将来見越して無人潜水艇やその対抗兵装に研究投資したほうがマシだろうに人員配置削減にも繋がるし
187名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/10(日) 10:45:22.77ID:Kq8/s3Qb0 原潜保有の相対的旨味が薄れてから「遅れて来た原潜クラブメンバー」になる場合、
「相対的旨味が無くなるまでの期間」がどの程度か見積もった上での損得勘定は必須だな。
「相対的旨味が無くなるまでの期間」がどの程度か見積もった上での損得勘定は必須だな。
188名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/10(日) 12:07:56.78ID:6+2LbEb/0 >>187
「遅れてきた原潜メンバー」になるのが嫌だから「未だに通常潜メンバー」であるのが許されるかどうかが先になるだろな
「遅れてきた原潜メンバー」になるのが嫌だから「未だに通常潜メンバー」であるのが許されるかどうかが先になるだろな
189名無し三等兵 (ワッチョイ b301-JSxF)
2021/10/10(日) 12:08:03.61ID:PPzA3vIL0 内燃機関の先行きが怪しいこのご時世、原子力推進の民間船再び、とかいう機運すら(ほんのちょっとだけど)あるのに全く手を付けない、てのはどうかと思うぞ逆に。
190名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/10(日) 12:10:13.22ID:6+2LbEb/0191名無し三等兵 (ワッチョイ 1b16-UOCM)
2021/10/10(日) 14:36:29.13ID:3j+byMrD0 >>189
>原子力推進の民間船
どうせ、JAMSTECで原子力砕氷船(最大級の砕氷能力)→北極海航路タンカー/貨物船(若干の砕氷能力あり)とかの実験船が始まる、ぐらいでしょう。その裏で海自原潜か、もっとあからさまにNEDOが海中発電所の試験プラント。
とにかく、装備庁のポンプジェット潜水艦の研究が怪し。原潜の準備のはず。
>原子力推進の民間船
どうせ、JAMSTECで原子力砕氷船(最大級の砕氷能力)→北極海航路タンカー/貨物船(若干の砕氷能力あり)とかの実験船が始まる、ぐらいでしょう。その裏で海自原潜か、もっとあからさまにNEDOが海中発電所の試験プラント。
とにかく、装備庁のポンプジェット潜水艦の研究が怪し。原潜の準備のはず。
192名無し三等兵 (ワッチョイ c379-l3CZ)
2021/10/10(日) 20:27:13.97ID:mSEaezlH0 原子力船むつってあったなあ
子供心にアズキ色に白いラインでかっこいいと思ってたもんだ
あの頃は核アレルギー最高潮で左翼の力もすごかったね。
オーストラリアはみんな納得したんだろうか
子供心にアズキ色に白いラインでかっこいいと思ってたもんだ
あの頃は核アレルギー最高潮で左翼の力もすごかったね。
オーストラリアはみんな納得したんだろうか
193名無し三等兵 (ワッチョイ ca17-Did5)
2021/10/10(日) 20:45:38.03ID:y1QavBEo0 原子力船の欠点として、一度出力を落としちゃうと
約24時間ぐらい経たないと再起動できない、とか言う話を聞いた事があるんだな。
その筋では”ゼノン(キセノン)の毒物効果”と言うんだけど、核分裂時に出たキセノンが
核分裂に必要な中性子を吸収するんだそうだ。
原子炉が動いてる時は、キセノンに食われる以上の中性子があるんで問題無いんだけど、一旦
原子炉を止めると中性子は出なくなるけどキセノンは暫く残るんで、その後で原子炉を動かそうとしても
出てくる中性子はキセノンに食われるので、原子炉は動かないって話。
で、そのキセノンが崩壊して問題無い濃度になるのが大体24時間後、と。
約24時間ぐらい経たないと再起動できない、とか言う話を聞いた事があるんだな。
その筋では”ゼノン(キセノン)の毒物効果”と言うんだけど、核分裂時に出たキセノンが
核分裂に必要な中性子を吸収するんだそうだ。
原子炉が動いてる時は、キセノンに食われる以上の中性子があるんで問題無いんだけど、一旦
原子炉を止めると中性子は出なくなるけどキセノンは暫く残るんで、その後で原子炉を動かそうとしても
出てくる中性子はキセノンに食われるので、原子炉は動かないって話。
で、そのキセノンが崩壊して問題無い濃度になるのが大体24時間後、と。
194名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-6bBq)
2021/10/10(日) 20:54:04.36ID:8QKrcqhF0 jamstec胡散臭い
ちきゅう号も結局アレは日本のものと言えるのか
金の流れが胡散臭い
ちきゅう号も結局アレは日本のものと言えるのか
金の流れが胡散臭い
195名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-PqHS)
2021/10/10(日) 23:21:50.28ID:ofhF430e0 地球を統べているのはユダヤといいます
196名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-yI9m)
2021/10/11(月) 05:58:24.95ID:ulUIllakM >>193
理屈ではそうだが、実際には原子炉が長い制御棒で制御されてる以上
キセノンがまんべんなく全ての燃料棒にまとわりつくわけないし
長い燃料棒の中の1か所でも連鎖すりゃ点火するから、関係ないだろう
それにPu240という点火材も生成されてるし
それに全停止させる理由もない
深海は10℃以下なのだ、最低限の熱量を発してないと寒いだろ
理屈ではそうだが、実際には原子炉が長い制御棒で制御されてる以上
キセノンがまんべんなく全ての燃料棒にまとわりつくわけないし
長い燃料棒の中の1か所でも連鎖すりゃ点火するから、関係ないだろう
それにPu240という点火材も生成されてるし
それに全停止させる理由もない
深海は10℃以下なのだ、最低限の熱量を発してないと寒いだろ
197名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-tmNl)
2021/10/11(月) 06:01:57.70ID:0HLmHmfU0 勝手に自分の中で適当な理屈こねてもあんま意味無いんでな
それに全停止したところでタップリ余熱はある、外部冷却ポンプ止めてればそのまんまだ
あんまり意味無いこと言うのやめなよ
それに全停止したところでタップリ余熱はある、外部冷却ポンプ止めてればそのまんまだ
あんまり意味無いこと言うのやめなよ
198名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-yI9m)
2021/10/11(月) 07:22:14.12ID:ulUIllakM 無意味なレスw
なら原潜は当たり前に全停止余裕でやってるって言いたいのかね?
そして再稼働は何時間後?
全停止時に戦闘状態になったらどうすんの?
そう言い切れるなら言えば?
なら原潜は当たり前に全停止余裕でやってるって言いたいのかね?
そして再稼働は何時間後?
全停止時に戦闘状態になったらどうすんの?
そう言い切れるなら言えば?
199名無し三等兵 (アークセー Sx03-ABwp)
2021/10/11(月) 10:17:30.43ID:E3rfmLzhx SSNに対するSSn(小型原子炉)の利点は、核燃料の交換がハッチから行える点だろう。
船体を切り開いたり、兵器級ウランを使う必要が無くなる。
軽油代が無くなる事を考えると、通常潜の二割増し位のコストアップで済むんじゃないかと思う。
船体を切り開いたり、兵器級ウランを使う必要が無くなる。
軽油代が無くなる事を考えると、通常潜の二割増し位のコストアップで済むんじゃないかと思う。
200名無し三等兵 (ワッチョイ de8f-JSxF)
2021/10/11(月) 10:19:37.89ID:Eez/fuu60 自分でもよく分かっていないことに無闇に数字を上げないほうがいいぞ
201名無し三等兵 (ワントンキン MM07-NFwx)
2021/10/11(月) 10:19:49.10ID:HinmMZgLM 溶融塩でいいのでは
202名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/11(月) 10:21:18.64ID:wh2007/70 SSNをわざわざ技術的困難まで背負ってSSnとやらにしたがる意味が分からない。
203名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/11(月) 10:30:16.90ID:5jM+iFN70 政治的、外交関係的なコスト完全無視だし、出来る事はSSと大差ない単なる粗大ゴミ
204名無し三等兵 (ワッチョイ 5a74-PvbM)
2021/10/11(月) 10:32:04.76ID:MOxKkQ1x0 必死こいてSSn否定は中国人韓国人なんだろうな
205名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/11(月) 10:48:04.92ID:wh2007/70 必死こいてSSN否定は中国人韓国人なんだろうな
206名無し三等兵 (ワッチョイ 0666-sB7P)
2021/10/11(月) 10:50:27.21ID:e/hUxykr0 中国人韓国人すら欲しがらないSSn
207名無し三等兵 (ワッチョイ 5a74-PvbM)
2021/10/11(月) 11:01:16.41ID:MOxKkQ1x0 1隻のSSNと2隻のSSn(若しくは1隻のSSnと1隻のSS)なら、後者の方がチョークポイントコントロールを指向する日本向きだろう
208名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-yI9m)
2021/10/11(月) 11:01:35.41ID:j/NzP3DDM 原子力も小型にするほどコストアップで、ディーゼル発電と大差なくなるだろう
大型ですら石炭火力と大差ないのだ
あれだけガンガン燃やしてるものと大差ないってことは、原子力ってのは言われてるほど安価には出来ないっちゅうことだ
石炭火力を40年使うと燃料費4兆円、そして建設費は2000億円
原発は建設費5000億でヒーヒー言ってるが、40年総事業費が同等の4兆円掛かってくるのだ
大型ですら石炭火力と大差ないのだ
あれだけガンガン燃やしてるものと大差ないってことは、原子力ってのは言われてるほど安価には出来ないっちゅうことだ
石炭火力を40年使うと燃料費4兆円、そして建設費は2000億円
原発は建設費5000億でヒーヒー言ってるが、40年総事業費が同等の4兆円掛かってくるのだ
209名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/11(月) 11:04:02.56ID:5jM+iFN70 >>207
今SSで出来てることをバカ高い金追加で払ってやろうとか気狂いじゃん…
SSNはそれこそもっと広いシーレーンを守る議論で出てくる話であって、今までと同じ戦略かその延長程度でやる議論に閉じてる時点で無用だよSSnとやらは
今SSで出来てることをバカ高い金追加で払ってやろうとか気狂いじゃん…
SSNはそれこそもっと広いシーレーンを守る議論で出てくる話であって、今までと同じ戦略かその延長程度でやる議論に閉じてる時点で無用だよSSnとやらは
210名無し三等兵 (アークセー Sx03-ABwp)
2021/10/11(月) 11:19:10.87ID:E3rfmLzhx >>209
30ノットを出す機会なんて、SSNでさえ艦隊防衛と移動位で、普段は15ノット出せれば事足りるだろ。
15ノットを継続的に出せるなら、SSとは段違いだ。
SSN推してる人は、SSNが普段も高速で走り回ってるとか勘違いしてるんだろうな。
日本には燃料交換が簡単でコストの安いSSnがぴったり。
30ノットを出す機会なんて、SSNでさえ艦隊防衛と移動位で、普段は15ノット出せれば事足りるだろ。
15ノットを継続的に出せるなら、SSとは段違いだ。
SSN推してる人は、SSNが普段も高速で走り回ってるとか勘違いしてるんだろうな。
日本には燃料交換が簡単でコストの安いSSnがぴったり。
211名無し三等兵 (アークセー Sx03-ABwp)
2021/10/11(月) 11:22:39.85ID:E3rfmLzhx >>200
遠隔地利用なら、ディーゼルより安いと謳われてる
遠隔地利用なら、ディーゼルより安いと謳われてる
212名無し三等兵 (ワッチョイ de8f-JSxF)
2021/10/11(月) 11:38:38.43ID:Eez/fuu60 2割の根拠を聞いている
213名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/11(月) 11:41:27.38ID:5jM+iFN70 ・まさにその空母艦隊を導入しようとしてるわけで、戦略転換に必要では?と言う質問の答えになってない
・15ノットで十分の根拠がない
・SSnとやらが15ノットで安定して進めると言う根拠もない
・15ノット出せる規模のSSnとやらがコスト2割増で済む根拠もない
願望だけならいくらでもかけるけどさあ、仮説に仮説重ねるのはやめとこうよ
・15ノットで十分の根拠がない
・SSnとやらが15ノットで安定して進めると言う根拠もない
・15ノット出せる規模のSSnとやらがコスト2割増で済む根拠もない
願望だけならいくらでもかけるけどさあ、仮説に仮説重ねるのはやめとこうよ
214名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-yI9m)
2021/10/11(月) 11:42:08.26ID:j/NzP3DDM 9割中抜き日本社会からみりゃ2割とか誤差だろw
215名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/11(月) 12:00:38.28ID:wh2007/70 >なか‐ぬき【中抜き/中▽貫き】 の解説
>1 中を抜きとること。内部をくりぬくこと。また、そのもの。
>2 商品の流通経路で、卸売など中間業者を抜かして生産者と小売業または消費者が直接に取引すること。
>「産直という名の―に問屋は打撃」
>3 野菜や草花を一度間引いたあとで更にもう一度間引くこと。またそのもの。
>4 「中抜き草履」の略。
>1 中を抜きとること。内部をくりぬくこと。また、そのもの。
>2 商品の流通経路で、卸売など中間業者を抜かして生産者と小売業または消費者が直接に取引すること。
>「産直という名の―に問屋は打撃」
>3 野菜や草花を一度間引いたあとで更にもう一度間引くこと。またそのもの。
>4 「中抜き草履」の略。
216名無し三等兵 (アークセー Sx03-ABwp)
2021/10/11(月) 12:11:25.75ID:E3rfmLzhx んじゃあ、政治的側面
原子炉は熱出力が10MW以下の場合、原子力災害対策重点区域の範囲が500メートルとなり、
SSnの方が、SSNより政治的ハードルが低いのは明らか(10MW以上だと5キロに広がる)。
>・原子力災害対策重点区域の範囲は、試験研究用等原子炉を一定の熱出力で継続して運転する場合におけるその熱出力の最大値に応じ、
>当該試験研究用等原子炉施設からおおむね次の表に掲げる距離を目安とする。
>熱出力の最大値 原子力災害対策重点区域の範囲の目安(半径)
>熱出力が10MWを超え、100MW以下の試験研究用等原子炉 5km
>熱出力が2MWを超え、10MW以下の試験研究用等原子炉 500m
https://www.nsr.go.jp/data/000024441.pdf
原子炉は熱出力が10MW以下の場合、原子力災害対策重点区域の範囲が500メートルとなり、
SSnの方が、SSNより政治的ハードルが低いのは明らか(10MW以上だと5キロに広がる)。
>・原子力災害対策重点区域の範囲は、試験研究用等原子炉を一定の熱出力で継続して運転する場合におけるその熱出力の最大値に応じ、
>当該試験研究用等原子炉施設からおおむね次の表に掲げる距離を目安とする。
>熱出力の最大値 原子力災害対策重点区域の範囲の目安(半径)
>熱出力が10MWを超え、100MW以下の試験研究用等原子炉 5km
>熱出力が2MWを超え、10MW以下の試験研究用等原子炉 500m
https://www.nsr.go.jp/data/000024441.pdf
217名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/11(月) 12:18:35.04ID:5jM+iFN70 まーた都合のいいつまみ食いを、コストで比較すべき先はSSだろうに。自分で2割増とは何と比べたんだ?>>199
しかも民生用の実験炉とかの話を軍事用に持ってきてなんの意味があるんだ?設置場所は陸上なのか?
しかも民生用の実験炉とかの話を軍事用に持ってきてなんの意味があるんだ?設置場所は陸上なのか?
218名無し三等兵 (アークセー Sx03-ABwp)
2021/10/11(月) 13:03:07.00ID:E3rfmLzhx219名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 13:05:29.50ID:/ePlzV61F コストに関しては民生の量産効果に期待するような感じだろうが、現状計算可能な根拠に乏しい。
さらに言えば小型原子炉のメリットは300kWのスターリング機関との比較で有利なので
クラスター化すればかえって不利になり、出力増すには小型原子炉の大型化という
矛盾した要求がされるようになる。
さらに言えば小型原子炉のメリットは300kWのスターリング機関との比較で有利なので
クラスター化すればかえって不利になり、出力増すには小型原子炉の大型化という
矛盾した要求がされるようになる。
220名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/11(月) 13:07:53.75ID:5jM+iFN70 核の軍事利用という最大の問題を丸っと無視してるのに?
核兵器とは次元が違うが、核動力だってアセスメントやライフサイクル管理その他で化学動力とは全く次元が違うのに
ホントさ、書けば書くだけボロが出て来る「そんなゴミ捨てておけ」
机上でうまく行っても実現でつまづく物は幾らでもあるが、机上で最大限甘い見積もりをしてもデメリットしか見えないような物が実現し役に立つわけないだろ
手段と目的を入れ替えすぎなんだよ
核兵器とは次元が違うが、核動力だってアセスメントやライフサイクル管理その他で化学動力とは全く次元が違うのに
ホントさ、書けば書くだけボロが出て来る「そんなゴミ捨てておけ」
机上でうまく行っても実現でつまづく物は幾らでもあるが、机上で最大限甘い見積もりをしてもデメリットしか見えないような物が実現し役に立つわけないだろ
手段と目的を入れ替えすぎなんだよ
221名無し三等兵 (ワッチョイ de8f-JSxF)
2021/10/11(月) 13:07:57.16ID:Eez/fuu60222名無し三等兵 (ワッチョイ 0666-sB7P)
2021/10/11(月) 13:24:02.51ID:e/hUxykr0 ハッタリかましてるだけの基地外に議論吹っかけても無駄だわな
223名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 13:26:21.06ID:/ePlzV61F そうりゅう型と同じ運用でいいというならスターリングエンジンと液体酸素の区画に
小型原子炉(2×2×3m、1MWと想定)1基積めれば十分なはずではある。
ただそうりゅう型はスターリングエンジンからバッテリーへと向かったので
長期間潜航より緊急時の高加速を選んでいる。
小型原子炉(2×2×3m、1MWと想定)1基積めれば十分なはずではある。
ただそうりゅう型はスターリングエンジンからバッテリーへと向かったので
長期間潜航より緊急時の高加速を選んでいる。
224名無し三等兵 (アークセー Sx03-ABwp)
2021/10/11(月) 13:29:48.69ID:E3rfmLzhx225名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/11(月) 13:32:55.17ID:eBtrtJ0n0 >>219
モジュール炉クラスタであれば同一規格の物を工場で作る形なので量産効果が強く働くのでな、潜水艦で作られれば民間用が安くなって潜水艦用が安くなるとサイクルができるのよな
AIPといってもスターリングエンジン代替でなくディーゼルエンジン代替とすれば良い
モジュール炉クラスタであれば同一規格の物を工場で作る形なので量産効果が強く働くのでな、潜水艦で作られれば民間用が安くなって潜水艦用が安くなるとサイクルができるのよな
AIPといってもスターリングエンジン代替でなくディーゼルエンジン代替とすれば良い
226名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-yI9m)
2021/10/11(月) 13:35:01.90ID:aIgCwe1BM 酸素と水に不自由しなくて済むというメリットがわからんのかね?
通常潜と同じ戦力だとしてもそのメリットは大きいだろ
通常潜と同じ戦力だとしてもそのメリットは大きいだろ
227名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/11(月) 13:40:58.67ID:5jM+iFN70 >>226
分からんから教えて「それだけのこと」に核動力積むの?
超えるべきハードルは通常潜に比べて遥かに高く、得られるメリットは通常潜よりちょっと使いやすいと言うゴミの意味を教えてといっても、
何故かSSNよりはハードルが低い(SSはそれ言ったらハードル自体が無いのだが)とか言われるし、妥協した任務になら使えると思われるとか意味不明な強弁しかされないんだもの
悪いどころ取り止めろって質問にまっすぐ答えて欲しい
分からんから教えて「それだけのこと」に核動力積むの?
超えるべきハードルは通常潜に比べて遥かに高く、得られるメリットは通常潜よりちょっと使いやすいと言うゴミの意味を教えてといっても、
何故かSSNよりはハードルが低い(SSはそれ言ったらハードル自体が無いのだが)とか言われるし、妥協した任務になら使えると思われるとか意味不明な強弁しかされないんだもの
悪いどころ取り止めろって質問にまっすぐ答えて欲しい
228名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 13:43:13.30ID:/ePlzV61F229名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-yI9m)
2021/10/11(月) 13:57:01.47ID:aIgCwe1BM 溶融塩なら1m3で7000kWだしな
大して技術的ハードルは高くない
アメ公なみ原潜にするにはウラン濃縮とかプルトニウムとか、別のもっと高いハードルがあるだろ
大して技術的ハードルは高くない
アメ公なみ原潜にするにはウラン濃縮とかプルトニウムとか、別のもっと高いハードルがあるだろ
230名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 14:03:34.61ID:/ePlzV61F231名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 14:12:03.37ID:/ePlzV61F と、思って確認したら150MWとなってるなシュフラン
多分コレ熱出力だと思うが50MWってどこで見たんだろうか
多分コレ熱出力だと思うが50MWってどこで見たんだろうか
233名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-oayz)
2021/10/11(月) 14:19:26.11ID:mCZewYKkM そもそも、日本は溶融塩炉を実用化できてないので、
そんなものつくれんわ。
SSNしか作る技術ないよ。
そんなものつくれんわ。
SSNしか作る技術ないよ。
234名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 14:22:25.03ID:/ePlzV61F235名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-QOSa)
2021/10/11(月) 14:23:43.48ID:90HjmihzM >>234
そそ。何言ってんのかなって感じ。
そそ。何言ってんのかなって感じ。
236名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-yI9m)
2021/10/11(月) 14:24:39.70ID:aIgCwe1BM237名無し三等兵 (ワントンキン MM07-NFwx)
2021/10/11(月) 14:25:50.08ID:HinmMZgLM 溶融塩炉は燃料の連続再処理をするんでバケツに漬けただけだと無理だぞ
238名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-QOSa)
2021/10/11(月) 14:27:05.40ID:/n1H77ohM239名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 14:30:38.07ID:/ePlzV61F まあ本邦で小型原子炉という事なら進行波炉あるいはそれ相当の形式、
または高温ガス炉だろう。
または高温ガス炉だろう。
240名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-QOSa)
2021/10/11(月) 14:31:09.26ID:/n1H77ohM 溶融塩炉は高温になるので、原発と近いところに生活する潜水艦では元々危険性が高い。
水と接触すると爆発するし。なんで周りが水なのに、冷却剤に水を選択しないのだ。
バカなんじゃないの。と言われるわな。
水と接触すると爆発するし。なんで周りが水なのに、冷却剤に水を選択しないのだ。
バカなんじゃないの。と言われるわな。
241名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-QOSa)
2021/10/11(月) 14:32:18.15ID:/n1H77ohM242名無し三等兵 (オッペケ Sr03-Lm0j)
2021/10/11(月) 14:33:49.92ID:YL0Wjtfyr 原潜を近年建造チャレンジしてる/しようとしてるブラジルも豪州も自国内にウラン鉱山あるからな。
輸入ウランに頼らざるを得ない本邦とは条件が違う。
各国に了解してもらった上で原子力協定を変更なりしないと核サイクル止まる。
輸入ウランに頼らざるを得ない本邦とは条件が違う。
各国に了解してもらった上で原子力協定を変更なりしないと核サイクル止まる。
243名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 14:36:59.86ID:/ePlzV61F244名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-QOSa)
2021/10/11(月) 14:37:51.88ID:/n1H77ohM >> 242
極論するとアメリカからレンタルするか買って良い。
オーストラリアと同じ。
極論するとアメリカからレンタルするか買って良い。
オーストラリアと同じ。
245名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-QOSa)
2021/10/11(月) 14:39:05.43ID:/n1H77ohM246名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 14:41:30.23ID:/ePlzV61F247名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-yI9m)
2021/10/11(月) 14:49:26.87ID:aIgCwe1BM >>243
あー無理無理
固体燃料には最低臨界量っていう限界があってな
だから発電用途としての小型化が精いっぱいで、今の原潜なみにしかならん
液体燃料なら簡単
釜に燃料入れるだけw
たった5気圧あればいい
耐熱材料も出来てるしやればいいだけ
あー無理無理
固体燃料には最低臨界量っていう限界があってな
だから発電用途としての小型化が精いっぱいで、今の原潜なみにしかならん
液体燃料なら簡単
釜に燃料入れるだけw
たった5気圧あればいい
耐熱材料も出来てるしやればいいだけ
248名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-QOSa)
2021/10/11(月) 14:50:27.76ID:/n1H77ohM249名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 15:09:23.16ID:/ePlzV61F >>248
まああなたの言うことが事実ならモジュール炉の実用化より先に自衛隊にSSNが就役するのだろうね。
まああなたの言うことが事実ならモジュール炉の実用化より先に自衛隊にSSNが就役するのだろうね。
250名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-QOSa)
2021/10/11(月) 15:18:14.28ID:/n1H77ohM251名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-JSxF)
2021/10/11(月) 15:18:57.44ID:N7HxnC940 本日のスマホのニュースを見ていたら米海軍のエンジニア夫妻が原潜の資料を横流していて逮捕と出ていたな。
FBIがそれを受け取る側としておとり捜査してひかかったということだ。
相手はロシアか、中国、北朝鮮あたりかな。
必死だな。
FBIがそれを受け取る側としておとり捜査してひかかったということだ。
相手はロシアか、中国、北朝鮮あたりかな。
必死だな。
252名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 15:21:23.93ID:/ePlzV61F >>250
SSNが必要なんだからレンタルより加圧水型原子炉載せたSSNの方が先に実用化しますよね?
SSNが必要なんだからレンタルより加圧水型原子炉載せたSSNの方が先に実用化しますよね?
253名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 15:23:28.50ID:/ePlzV61F255名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-QOSa)
2021/10/11(月) 15:26:23.76ID:/n1H77ohM >>252
意味わからん。借りる方が簡単じゃん。
意味わからん。借りる方が簡単じゃん。
256名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-UOCM)
2021/10/11(月) 15:27:41.63ID:SYdfQOuDM >>253
>流出先がどこなのか
https://www.nytimes.com/2021/10/10/us/politics/espionage-nuclear-submarine-fbi.html
報道向けには未公開。
NYTimesは、これは敵国ではなく、同盟国向けを装った囮捜査だった可能性もあるのでは無いかと推測している。
While rivals like Russia and China have long sought details of U.S. submarine propulsion, based on the details in the court documents, some experts thought the unsolicited offer could have been aimed at a friendly country, not an adversary.
>流出先がどこなのか
https://www.nytimes.com/2021/10/10/us/politics/espionage-nuclear-submarine-fbi.html
報道向けには未公開。
NYTimesは、これは敵国ではなく、同盟国向けを装った囮捜査だった可能性もあるのでは無いかと推測している。
While rivals like Russia and China have long sought details of U.S. submarine propulsion, based on the details in the court documents, some experts thought the unsolicited offer could have been aimed at a friendly country, not an adversary.
257名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 15:30:05.13ID:/ePlzV61F258名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-QOSa)
2021/10/11(月) 15:31:22.14ID:/n1H77ohM259名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 15:33:55.85ID:/ePlzV61F >>258
なるほど、それなら一言書いてくれた方が話速いですよ。
オーストラリアが買えるようなので日本も買えるんじゃないかと。
その場合将来原潜国産化する時に全く路線の違う米原潜から国産潜水艦へ移行する事になるが、
SSNが本当に必要ならやるでしょうな。
なるほど、それなら一言書いてくれた方が話速いですよ。
オーストラリアが買えるようなので日本も買えるんじゃないかと。
その場合将来原潜国産化する時に全く路線の違う米原潜から国産潜水艦へ移行する事になるが、
SSNが本当に必要ならやるでしょうな。
260名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-QOSa)
2021/10/11(月) 15:37:13.79ID:/n1H77ohM261名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 15:45:33.44ID:/ePlzV61F SSN購入だとしたら運用法くらいしかこのスレで話題にする事なさそうで、
空母機動部隊に随伴しようという運用ならこのスレで話す事ではなさそう。
空母機動部隊に随伴しようという運用ならこのスレで話す事ではなさそう。
262名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-QOSa)
2021/10/11(月) 15:48:59.94ID:/n1H77ohM263名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 15:52:27.07ID:/ePlzV61F >>262
うん、だからSSNを東シナ海あたりに遊弋させるという運用の話をすりゃいいんでしょ
機動艦隊随伴が前提だといずも関連のスレの方がいいんじゃないか。
潜水艦は潜水艦で狩るので航空機運用しろと。
うん、だからSSNを東シナ海あたりに遊弋させるという運用の話をすりゃいいんでしょ
機動艦隊随伴が前提だといずも関連のスレの方がいいんじゃないか。
潜水艦は潜水艦で狩るので航空機運用しろと。
264名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-QOSa)
2021/10/11(月) 15:58:16.77ID:tE5HwSqUM265名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 16:00:42.24ID:/ePlzV61F266名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-QOSa)
2021/10/11(月) 16:06:32.74ID:tE5HwSqUM267名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 16:08:50.23ID:/ePlzV61F268名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/11(月) 17:52:17.74ID:wh2007/70269名無し三等兵 (ワントンキン MM07-NFwx)
2021/10/11(月) 17:53:28.31ID:HinmMZgLM そもそもアメリカが推進用ウランは軍事転用じゃないって言ってるじゃん
270名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/11(月) 17:58:12.46ID:wh2007/70 ただ、アレはフランスと違ってウェポングレードだから話がややこしくなる。
271名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/11(月) 18:17:29.44ID:eBtrtJ0n0272名無し三等兵 (ワッチョイ d307-b36D)
2021/10/11(月) 19:15:49.48ID:EKFEKOdD0 日本もSSN欲しいのはわかるが、その前に大問題としてそれは一体何処から人員出るんだ・・・・・・。
現状のでさえ18隻から25隻化の影響で人員不足なのに。
いつも日本は人員不足軽視し過ぎだと思う。
現状のでさえ18隻から25隻化の影響で人員不足なのに。
いつも日本は人員不足軽視し過ぎだと思う。
273名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 19:17:34.02ID:/ePlzV61F274名無し三等兵 (ワントンキン MM07-NFwx)
2021/10/11(月) 19:19:38.00ID:HinmMZgLM 日本”は”?
もうちょっと世界を見聞した方がええで
あとフランスのシュフラン級は60人でそっちに倣うならむしろ今より乗員は減る
無駄な行き来が減って負担が減るのとシャワーエアコン使い放題で負担が減るのとで
むしろ乗組の人員不足を嘆くならとっとと原子力化しろやって話だな
もうちょっと世界を見聞した方がええで
あとフランスのシュフラン級は60人でそっちに倣うならむしろ今より乗員は減る
無駄な行き来が減って負担が減るのとシャワーエアコン使い放題で負担が減るのとで
むしろ乗組の人員不足を嘆くならとっとと原子力化しろやって話だな
275名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/11(月) 19:22:52.87ID:eBtrtJ0n0276名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-yI9m)
2021/10/11(月) 19:27:46.12ID:il1/G+2uM >>271
あー無理無理w
天然ウラン価格が倍違っても、コストに差はほとんどないのよ
天然ウランから転換ウランにして濃縮して
さらに再転換かけてペレットに加工してめちゃくちゃ電気代使ってる
それを燃料棒にして、それを燃料体にして、やっと発電所で使える形になる
だからさ、海水ウランが天然ウランの100倍高価だったらコストに跳ね返るけど
2倍程度じゃ最終燃料価格になーーんも影響しないのよ
それでいてまーーったくやろうとせず、輸入ばっかしてる
やろうとしないのは、真のコストが2倍程度じゃすまないレベルだから
あー無理無理w
天然ウラン価格が倍違っても、コストに差はほとんどないのよ
天然ウランから転換ウランにして濃縮して
さらに再転換かけてペレットに加工してめちゃくちゃ電気代使ってる
それを燃料棒にして、それを燃料体にして、やっと発電所で使える形になる
だからさ、海水ウランが天然ウランの100倍高価だったらコストに跳ね返るけど
2倍程度じゃ最終燃料価格になーーんも影響しないのよ
それでいてまーーったくやろうとせず、輸入ばっかしてる
やろうとしないのは、真のコストが2倍程度じゃすまないレベルだから
277名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/11(月) 19:32:31.70ID:eBtrtJ0n0 >>276
2010年に試験したというのがポイントでな、2011年以降にはその手のは全て凍結もしくは廃止されたのだの、超臨界二酸化炭素仕様高速増殖炉の新型も2010年に設計されたのに無くなったしの
2010年に試験したというのがポイントでな、2011年以降にはその手のは全て凍結もしくは廃止されたのだの、超臨界二酸化炭素仕様高速増殖炉の新型も2010年に設計されたのに無くなったしの
278名無し三等兵 (ワントンキン MM07-NFwx)
2021/10/11(月) 19:33:43.72ID:HinmMZgLM あと何年か前から人員不足を補うために女も潜水艦乗せるって言って対応進めてるけど
原潜反対と言ってる奴はまさか本気でディーゼル潜水艦で男女混合運用続けるつもりなのか?
生理周期のたびに艦内の空気がワンランク上の異臭を放つようになるぞ?
原潜反対と言ってる奴はまさか本気でディーゼル潜水艦で男女混合運用続けるつもりなのか?
生理周期のたびに艦内の空気がワンランク上の異臭を放つようになるぞ?
279名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/11(月) 19:38:07.04ID:/ePlzV61F 臭気は通常動力でもモダンになってかなりマシになったという事だし
昔の臭気レベルに戻るだけとかんが……えるわけにはいかんか。うむ。
昔の臭気レベルに戻るだけとかんが……えるわけにはいかんか。うむ。
280名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/11(月) 19:39:29.65ID:5jM+iFN70 排泄物より臭い体臭なんてねーだろ、さすがに失礼過ぎる
281名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-tmNl)
2021/10/11(月) 20:59:54.99ID:PXtwt/Yw0 まじでやめろや…
282名無し三等兵 (ワッチョイ c379-l3CZ)
2021/10/11(月) 21:16:29.80ID:XwQ5fc5M0 >>278
俺いつも思うんだが、館長含め全員女の潜水艦あればなんか怖いだろうなーって
女は職務に忠実すぎて頑固だけどヘタレだから相手が見えない戦いには良いかもしんない。
艦名は何にしよう・・・「桃鯨」とか?
俺いつも思うんだが、館長含め全員女の潜水艦あればなんか怖いだろうなーって
女は職務に忠実すぎて頑固だけどヘタレだから相手が見えない戦いには良いかもしんない。
艦名は何にしよう・・・「桃鯨」とか?
283名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/11(月) 21:24:16.65ID:wh2007/70 男女比率によっては男だけでなく女も同性だけで固めるのはアリ。
ただ、女性自衛官は少ないし艦艇乗務希望者はもっと少ない。
男ですら少ないからね。
大谷さんとかも子供は実家に預けっぱなしにせざるを得ないと話してたし。
ただ、女性自衛官は少ないし艦艇乗務希望者はもっと少ない。
男ですら少ないからね。
大谷さんとかも子供は実家に預けっぱなしにせざるを得ないと話してたし。
285名無し三等兵 (ワントンキン MM07-NFwx)
2021/10/12(火) 08:35:04.48ID:pWBLeSzIM まぁそういう貴重な艦艇希望さんに少しでも快適に勤務していただくためにはやっぱ原子力化しかねぇよ
でかい原潜で入りにくい浅海の任務は全部LDUUVに投げちまえばいい
金を使って人が苦労しなくていいようにしよう
でかい原潜で入りにくい浅海の任務は全部LDUUVに投げちまえばいい
金を使って人が苦労しなくていいようにしよう
286名無し三等兵 (ワッチョイ 0666-sB7P)
2021/10/12(火) 08:56:43.02ID:TyImiXDb0 大谷さんといえばあの人しか思い浮かばない
287名無し三等兵 (JP 0H27-JSxF)
2021/10/12(火) 10:32:40.73ID:b6Q/rJgqH アメリカ海軍の原潜の資料を海外に売却しようとした事件。
本日の大手一般新聞にも乗っていたな。
軍事に関する事件にしては結構おおきな記事だったよ。
本日の大手一般新聞にも乗っていたな。
軍事に関する事件にしては結構おおきな記事だったよ。
288名無し三等兵 (ワッチョイ ca02-Upru)
2021/10/12(火) 11:11:00.93ID:4vJvgp9d0 >>209
SSnを頭ごなしに否定してる馬鹿の目にはAIPはどういう風に見えたの?
SSnを頭ごなしに否定してる馬鹿の目にはAIPはどういう風に見えたの?
289名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/12(火) 11:22:39.75ID:imO6z1zG0 >>288
そうりゅうのAIPは原子力でないのに、その比較を本気でしてるの…?
そうりゅうのAIPは原子力でないのに、その比較を本気でしてるの…?
290名無し三等兵 (ブーイモ MM76-yI9m)
2021/10/12(火) 11:28:21.10ID:49O83lwsM AIPはくだらない遠回りだったな
大量の酸素積むだけの価値も性能もなかった
だからあっさりバッテリーに負けた
大量の酸素積むだけの価値も性能もなかった
だからあっさりバッテリーに負けた
291名無し三等兵 (ワッチョイ afad-eFyE)
2021/10/12(火) 11:36:56.19ID:Q99QyOZa0 兵器としての使いやすさとスペックは別だからな
スターリングAIPは少なくとも海自にはフィットしなかったって事だ
スターリングAIPは少なくとも海自にはフィットしなかったって事だ
292名無し三等兵 (ワッチョイ 1b16-UOCM)
2021/10/12(火) 11:45:57.29ID:eyKLXKiW0 スウェーデン・ドイツ・オランダなら、軍港から200-300kmが主戦場でそこでほとんど動かずに戦う。とてもスターリングAIPに向いた条件なんだよね。海自は横須賀から北海道周辺や東シナ海、更に南シナ海となるので、5ktのスターリングAIPでは仕事にならない。
293名無し三等兵 (ワッチョイ 5f32-GJBa)
2021/10/12(火) 12:10:11.30ID:Pu1MO3t50 顔真っ赤にしてSSn否定、SSNじゃなきゃ駄目だ駄目なんだいゆーてる子がいるけど
そもそもターボエレクトリックでブースト用に電池併用する方式のSSNと所謂SSnに
明確な境界なんてないのに何言ってんのとしかw
個人的には上記方式のSSN推し。炉は水上艦の巡航速度+αを維持できる出力でよいが
電動機は短時間定格で30ノット以上まで引っ張りたいのでおおむね炉の電気出力の3倍
くらいが必要になる
そもそもターボエレクトリックでブースト用に電池併用する方式のSSNと所謂SSnに
明確な境界なんてないのに何言ってんのとしかw
個人的には上記方式のSSN推し。炉は水上艦の巡航速度+αを維持できる出力でよいが
電動機は短時間定格で30ノット以上まで引っ張りたいのでおおむね炉の電気出力の3倍
くらいが必要になる
294名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/12(火) 12:14:41.63ID:79F4FOUn0 顔真っ赤にしてSSN否定、SSnじゃなきゃ駄目だ駄目なんだいゆーてる子は見た。
295名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/12(火) 12:35:32.60ID:imO6z1zG0 293見ると話通じないわけだと分かるわw SSN対SSnなんて話をしてないのに
どこまでの範囲をどう守るのかって戦略がありそれを達成するための任務部品としての潜水艦とその能力要求があって、初めて動力をどうするのかって議論になるのが常識なのに、
突然動力がどうこうを自説に有利なよう条件つまみ食いして力説されても「なんでそうするのか」って背景も何もないなかでどうして賛同されると思えるのか
戦略が変わるなら核動力船も俎上に上がるが、従来の延長なら核動力は各種コストからペイせんだろとしか突っ込んでないんだがな
どこまでの範囲をどう守るのかって戦略がありそれを達成するための任務部品としての潜水艦とその能力要求があって、初めて動力をどうするのかって議論になるのが常識なのに、
突然動力がどうこうを自説に有利なよう条件つまみ食いして力説されても「なんでそうするのか」って背景も何もないなかでどうして賛同されると思えるのか
戦略が変わるなら核動力船も俎上に上がるが、従来の延長なら核動力は各種コストからペイせんだろとしか突っ込んでないんだがな
296名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/12(火) 12:39:15.25ID:CVSKYUCj0 >>293
まあ今の国内原発用技術の流用や通常潜の技術や運用を流用できる、つまり国内で体制整えられるとしたらそういう方法になるだろな、それならば2030年代に運用できるだろし
米国式原潜だとオーストラリアと同時期の2040年代に取得とかになりそうよな、レンタルとかなら別だろけど
まあ今の国内原発用技術の流用や通常潜の技術や運用を流用できる、つまり国内で体制整えられるとしたらそういう方法になるだろな、それならば2030年代に運用できるだろし
米国式原潜だとオーストラリアと同時期の2040年代に取得とかになりそうよな、レンタルとかなら別だろけど
297名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/12(火) 12:53:31.17ID:R8YMYybuF 個人的にはもうSSNでよくないかという考えだが、原理的にはSSNとSSnに差がないはずなのに、
SSNが100MWとか用意しているのを見ると既に実在するSSNはSSnとは全く違うという気がする。
SSNが100MWとか用意しているのを見ると既に実在するSSNはSSnとは全く違うという気がする。
298名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-exDs)
2021/10/12(火) 14:08:07.21ID:5izF6MQ20299名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/12(火) 14:11:46.09ID:R8YMYybuF300名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7c-BGOy)
2021/10/12(火) 14:22:15.31ID:l6opWe5v0 航続距離長くてもそれを長距離作戦に使うとは限らず長時間ご近所をうろうろさせることに使ってもいいわけで
301名無し三等兵 (ワッチョイ 0666-sB7P)
2021/10/12(火) 14:26:03.93ID:TyImiXDb0 大西洋の通商破壊を諦めてないんでは?
302名無し三等兵 (ワッチョイ dec0-M3zO)
2021/10/12(火) 18:02:46.23ID:NZsUQLp90 >>297
VLS搭載などで艦の大きさ(排水量)が大きいのでな
後は速度を上げるには出力が乗数で増えるのでその分で機関が大型化するので出力はより必要になると
小型化すれば少ない出力でも高速化するのはアルファ級が証明してるわな
VLS搭載などで艦の大きさ(排水量)が大きいのでな
後は速度を上げるには出力が乗数で増えるのでその分で機関が大型化するので出力はより必要になると
小型化すれば少ない出力でも高速化するのはアルファ級が証明してるわな
303名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/12(火) 19:04:31.38ID:R8YMYybuF304名無し三等兵 (ワッチョイ 6302-Zy/s)
2021/10/12(火) 19:24:53.50ID:ax0oxRrP0 熱出力と軸主力がわかるようにしてほしい。
熱出力だとMWtと書くことが多いし電気出力だとMWeだが軸出力だと機械だから
MWmみたいな書き方はあるんかいね。
熱出力だとMWtと書くことが多いし電気出力だとMWeだが軸出力だと機械だから
MWmみたいな書き方はあるんかいね。
305名無し三等兵 (ワッチョイ 6302-Zy/s)
2021/10/12(火) 19:27:38.79ID:ax0oxRrP0 自前でググってみたところMWm表記は日本語では上位に出てこなかったけど
外国語では使ったりもするみたい。
外国語では使ったりもするみたい。
306名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/12(火) 19:34:49.27ID:R8YMYybuF307名無し三等兵 (ワッチョイ 6302-Zy/s)
2021/10/12(火) 19:42:37.46ID:ax0oxRrP0 軸出力が9500HP(≒7MW)なので15%程度ですね。
308名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/12(火) 22:50:35.60ID:R8YMYybuF ああ、そんなものなのか。
とはいえそうりゅう型より小さいボディでそれだけ発電しているんだから
このスレで言われているSSn(大気非依存でそうりゅう型と同じ程度の運動)は超えられるわけだな。
とはいえそうりゅう型より小さいボディでそれだけ発電しているんだから
このスレで言われているSSn(大気非依存でそうりゅう型と同じ程度の運動)は超えられるわけだな。
309名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/12(火) 22:54:45.97ID:CVSKYUCj0 >>308
まあ同じ小型化原潜ならば現代版リュビ級作るよりは現代版アルファ級作る方が良いとは思うぞ?
まあ同じ小型化原潜ならば現代版リュビ級作るよりは現代版アルファ級作る方が良いとは思うぞ?
310名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/12(火) 23:26:49.11ID:R8YMYybuF >>309
いや今話題にしていたのは出力が足りるかではなく、出力余らせてないかという話で、
余計高出力な原子炉積んでるの持ち出されると困るんだが
アルファ級は高出力といっても40ノットくらいでるらしいので
高速域でどのくらいのパワーが求められるかという計算が必要になって素人には難しい。
いや今話題にしていたのは出力が足りるかではなく、出力余らせてないかという話で、
余計高出力な原子炉積んでるの持ち出されると困るんだが
アルファ級は高出力といっても40ノットくらいでるらしいので
高速域でどのくらいのパワーが求められるかという計算が必要になって素人には難しい。
311名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-Rsiz)
2021/10/12(火) 23:52:38.85ID:HaQKAPy10 しお→りゅうの更新だって10年かかんだぜ
防衛大綱の見直しだって10年
原潜配備だってリースにしたってなんだかんだで10年以上かかっだろ
そんなもん今から準備しとかにゃどーもならんわ
防衛大綱の見直しだって10年
原潜配備だってリースにしたってなんだかんだで10年以上かかっだろ
そんなもん今から準備しとかにゃどーもならんわ
312名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-QOSa)
2021/10/13(水) 02:03:43.84ID:Eq5QS/uaM313名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/13(水) 02:24:10.03ID:trylpz4TF314名無し三等兵 (ワッチョイ 1b16-UOCM)
2021/10/13(水) 02:29:38.29ID:f0VWXkSF0315名無し三等兵 (ワンミングク MM3a-QOSa)
2021/10/13(水) 05:00:05.42ID:Eq5QS/uaM316名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-g+3k)
2021/10/13(水) 11:00:27.83ID:KR8SYooiM >>272
SSN導入なら隻数は当然減らすでしょ。行動能力は飛躍的に向上するんだから問題ない。そうりゅう型が65人、アスチュート級が110人、バージニア級が134人。隻数半減なら人員的には同等お釣りがくる。
SSN導入なら隻数は当然減らすでしょ。行動能力は飛躍的に向上するんだから問題ない。そうりゅう型が65人、アスチュート級が110人、バージニア級が134人。隻数半減なら人員的には同等お釣りがくる。
317名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-NFwx)
2021/10/13(水) 11:07:53.61ID:g3u9FS47M GFP2%減らすわけねー
シュフラン級は60人でたいげいよりむしろ少ないしさ
シュフラン級は60人でたいげいよりむしろ少ないしさ
318名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-NFwx)
2021/10/13(水) 11:18:56.34ID:g3u9FS47M GDP2%で
319名無し三等兵 (ワッチョイ 07ad-sB7P)
2021/10/13(水) 11:19:18.99ID:cA46hbVv0 GDP増やしてもクルーどうすんの。原子力技術者も激減してんのに
320名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-NFwx)
2021/10/13(水) 11:23:32.39ID:g3u9FS47M だからシュフラン級の乗員は60人だって
原潜=乗員増じゃない
原潜=乗員増じゃない
321名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-g+3k)
2021/10/13(水) 11:49:41.20ID:KR8SYooiM ロシアのヤーセン級は水中14000トンで85から90人。米英海軍は全世界が作戦海域で連続行動日数を増やすためにも乗員を増やして一人あたり負担を減らす思想なのかね?
だとしたら日本の原潜は地球の裏側で作戦することはあまりないだろうし、乗員は米英よりは少し減らしてもいいかもな。
だとしたら日本の原潜は地球の裏側で作戦することはあまりないだろうし、乗員は米英よりは少し減らしてもいいかもな。
322名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/13(水) 12:08:21.09ID:trylpz4TF 一時期日本の潜水艦は省力化されてない、ってディスる向きもあったけど、
交代制がどうなってるかわからんものの、原潜で60人なんて艦が出てきた。
こうなるとディス云々よりもそんなに省力化する余地があったらむしろハッピーという気がする
潜水艦国産しているんだから、これからもっと減らせる、という意味で。
米潜水艦購入だとこうは行かない。米はどうして減らせないのかわからんけど。
交代制がどうなってるかわからんものの、原潜で60人なんて艦が出てきた。
こうなるとディス云々よりもそんなに省力化する余地があったらむしろハッピーという気がする
潜水艦国産しているんだから、これからもっと減らせる、という意味で。
米潜水艦購入だとこうは行かない。米はどうして減らせないのかわからんけど。
323名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/13(水) 12:40:51.85ID:lKjGccvb0324名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-NFwx)
2021/10/13(水) 12:44:08.13ID:g3u9FS47M だから減らすわけねーって
325名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/13(水) 12:48:36.35ID:lKjGccvb0 じゃあ、人はどうする?
最精鋭を通常型から抜いてそっちに充てて穴はどうする?
最精鋭を通常型から抜いてそっちに充てて穴はどうする?
326名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-NFwx)
2021/10/13(水) 12:49:11.41ID:g3u9FS47M だからシュフラン級の乗員は60人だって
原潜=乗員増じゃない
原潜=乗員増じゃない
327名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-NFwx)
2021/10/13(水) 12:51:16.73ID:g3u9FS47M ちなみにアクラ級も73名でたいげいと大差ない
海自潜水艦とドクトリンがかけ離れた米基準で考えるなよ
海自潜水艦とドクトリンがかけ離れた米基準で考えるなよ
329名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/13(水) 13:10:03.96ID:WoXWEpCF0 >>328
一対一で交換しながら三隻四クルー制の導入で稼働艦増やすという方向になるかもしれん
一対一で交換しながら三隻四クルー制の導入で稼働艦増やすという方向になるかもしれん
331名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-g+3k)
2021/10/13(水) 13:14:12.67ID:KR8SYooiM 「純増じゃなきゃヤダヤダ!」って88艦隊かよ
国のための自衛隊であって自衛隊のための国じゃないんだがな
国のための自衛隊であって自衛隊のための国じゃないんだがな
332名無し三等兵 (ブーイモ MM27-yI9m)
2021/10/13(水) 13:18:53.78ID:r9mLiToxM 厨房要員×3交代で乗員の8割だろw
333名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/13(水) 13:50:02.04ID:lKjGccvb0334名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-GPsw)
2021/10/13(水) 14:16:55.99ID:trylpz4TF そもそも原潜導入が与党方針になったわけでもないのに
よくそんな必死になるな
よくそんな必死になるな
335名無し三等兵 (ブーイモ MM27-yI9m)
2021/10/13(水) 14:18:36.99ID:r9mLiToxM チョンなんだろう
あいつらも無意味になんでも欲しがるからな
あいつらも無意味になんでも欲しがるからな
336名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-UOCM)
2021/10/13(水) 14:41:32.80ID:Om1uqEOvM >>334
>よくそんな
まぁ長年の話題だからね。客観条件がちょいとだけ変化した:
・ゼロエミッション社会には、原発再開・維持、原子力船なども必要かもしれない。緊急の課題は原子力産業(エンジニア)の維持。
・中国海軍の水上艦/潜水艦の急速な増強・だまし討ちの南シナ海の無人島占拠などから、南シナ海での海自潜水艦戦力が必要になっている
・原子力拒否政策だった豪が原潜導入に切り替わり(米英が原潜用動力は核兵器体系とは無関係との宣言をした) (先月)
・自公両党が防衛費2.0%になんと合意してしまった (今週)
>よくそんな
まぁ長年の話題だからね。客観条件がちょいとだけ変化した:
・ゼロエミッション社会には、原発再開・維持、原子力船なども必要かもしれない。緊急の課題は原子力産業(エンジニア)の維持。
・中国海軍の水上艦/潜水艦の急速な増強・だまし討ちの南シナ海の無人島占拠などから、南シナ海での海自潜水艦戦力が必要になっている
・原子力拒否政策だった豪が原潜導入に切り替わり(米英が原潜用動力は核兵器体系とは無関係との宣言をした) (先月)
・自公両党が防衛費2.0%になんと合意してしまった (今週)
337名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-g+3k)
2021/10/13(水) 14:49:20.22ID:KR8SYooiM AUKUSショックはでかいよやっぱり。先例ができたことで政治的ハードルは明らかに下がった。
これまでならたとえば
1.日米原子力協定の平和利用規定をたてにして原潜導入を阻止する
2.反対はしないが助力もしない。原潜がほしければ一から国産開発しかない
という可能性も考えられたが、これでアメリカが今では同盟国に原潜技術の供与を辞さない、ということがはっきりしたわけで。
海自内部でも原潜導入派は勢いづいちゃうんじゃないの?
これまでならたとえば
1.日米原子力協定の平和利用規定をたてにして原潜導入を阻止する
2.反対はしないが助力もしない。原潜がほしければ一から国産開発しかない
という可能性も考えられたが、これでアメリカが今では同盟国に原潜技術の供与を辞さない、ということがはっきりしたわけで。
海自内部でも原潜導入派は勢いづいちゃうんじゃないの?
338名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-JSxF)
2021/10/13(水) 14:53:18.08ID:JHIfBErR0339名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-NFwx)
2021/10/13(水) 14:53:32.38ID:g3u9FS47M340名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/13(水) 14:59:03.92ID:lKjGccvb0 >>339
まーた自己紹介か。
純増でないなら通常潜戦力に穴が開く→どう補填するか戦力構想練り直し
純増ならそれまで居なかった要員をどこかから連れて来る→どうやって?
という話しかしてないのに、お前がシュフラン級が60人だからとかほざいたんだろ?
シュフラン級が60人だから何なんだ?
まーた自己紹介か。
純増でないなら通常潜戦力に穴が開く→どう補填するか戦力構想練り直し
純増ならそれまで居なかった要員をどこかから連れて来る→どうやって?
という話しかしてないのに、お前がシュフラン級が60人だからとかほざいたんだろ?
シュフラン級が60人だから何なんだ?
341名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/13(水) 15:09:52.49ID:lVGdNENg0 >>338
設計や建設するのはともかく、専任の運転員や保守作業員は相応の人数がいると思うけど。事故ると破滅的なんだし
設計や建設するのはともかく、専任の運転員や保守作業員は相応の人数がいると思うけど。事故ると破滅的なんだし
342名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-NFwx)
2021/10/13(水) 15:13:11.62ID:g3u9FS47M344名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/13(水) 15:19:54.38ID:lKjGccvb0345名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-Rsiz)
2021/10/13(水) 15:20:07.44ID:maVbrJVW0346名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-NFwx)
2021/10/13(水) 15:24:47.90ID:g3u9FS47M >>344
誰がどう見ても既存潜水艦の置き換え話を勝手に誤読曲解して突然純増がどうのと喚き散らし始めたのはお前だ馬鹿が
誰がどう見ても既存潜水艦の置き換え話を勝手に誤読曲解して突然純増がどうのと喚き散らし始めたのはお前だ馬鹿が
347名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-JSxF)
2021/10/13(水) 15:27:28.57ID:JHIfBErR0 >>345
イージス艦の艦長育成で30年ということは「みょうこう」の大谷艦長はすごいんだな。
イージス艦の艦長育成で30年ということは「みょうこう」の大谷艦長はすごいんだな。
348名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/13(水) 15:42:56.10ID:lKjGccvb0349名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-NFwx)
2021/10/13(水) 16:00:43.07ID:g3u9FS47M350名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/13(水) 17:01:23.61ID:lKjGccvb0 >>349
単艦の性能で優越するから何の問題も無いなんてバカな事がある訳ないから
プラスとマイナスがあるって話をしてるんだろ?
そしたら、今度は減らさないとw
減らさないのなら配置転換でまかなえないから新規に連れて来る分どうする?と言われてるんだから、
言い分を二転三転させてるお前が異常なのw
単艦の性能で優越するから何の問題も無いなんてバカな事がある訳ないから
プラスとマイナスがあるって話をしてるんだろ?
そしたら、今度は減らさないとw
減らさないのなら配置転換でまかなえないから新規に連れて来る分どうする?と言われてるんだから、
言い分を二転三転させてるお前が異常なのw
352名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/13(水) 17:41:33.86ID:lKjGccvb0353名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-NFwx)
2021/10/13(水) 17:53:51.53ID:g3u9FS47M >>352
既存潜水艦と1対1で更新すれば隻数減らさず乗組員も増えないという話だがお前の脳みそには何が理解できないんだ?
既存潜水艦と1対1で更新すれば隻数減らさず乗組員も増えないという話だがお前の脳みそには何が理解できないんだ?
354名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/13(水) 18:20:23.34ID:lVGdNENg0 どこを落とし所にしたいんだろう、ここまでしてどちらかが折れる構図なんて見えないし時間の無駄じゃね?
355名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7c-BGOy)
2021/10/13(水) 18:22:50.49ID:qltZGLLk0 原潜論者は個艦性能優越以外に何をどうしたいのかさっぱり意味不明
22隻を全てSSN化は無理でAUKUS事例で予想されるコストの援用でも現在の海自予算だと間違いなく隻数減勢になるのに今までと同じことが出来るわけもなく
特に各海峡等のチョークポイントの哨戒だけでもえらいことに
更に原潜論者がかねてより主張する艦隊随伴艦や中華SSBN追尾とかの任務増やすと既存任務に割り当てる艦がますます減る
教育や核燃料取り扱いインフラ整備(民間既存インフラ流用まず無理)のコストもゼロリスク信奉の現世論下じゃ概算レベルですら疑問
それでもSSN導入&隻数確保したいなら国内核アレルギー払拭と核関係諸条約等クリアの上で防衛予算大幅増額を政治レベルで勝ち取れという超楽観論で福一問題終わらないとまず絶望的
なおSSnは核燃料取り扱いのいざこざ増えるだけで性能向上メリット僅少の一大愚策
もし本気で核燃料扱うならフルスペックSSNの一手のみ
22隻を全てSSN化は無理でAUKUS事例で予想されるコストの援用でも現在の海自予算だと間違いなく隻数減勢になるのに今までと同じことが出来るわけもなく
特に各海峡等のチョークポイントの哨戒だけでもえらいことに
更に原潜論者がかねてより主張する艦隊随伴艦や中華SSBN追尾とかの任務増やすと既存任務に割り当てる艦がますます減る
教育や核燃料取り扱いインフラ整備(民間既存インフラ流用まず無理)のコストもゼロリスク信奉の現世論下じゃ概算レベルですら疑問
それでもSSN導入&隻数確保したいなら国内核アレルギー払拭と核関係諸条約等クリアの上で防衛予算大幅増額を政治レベルで勝ち取れという超楽観論で福一問題終わらないとまず絶望的
なおSSnは核燃料取り扱いのいざこざ増えるだけで性能向上メリット僅少の一大愚策
もし本気で核燃料扱うならフルスペックSSNの一手のみ
356名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/13(水) 18:31:53.71ID:WoXWEpCF0 >>355
フランスのように濃縮度20%以下燃料を使うという方法があるな
フランスのように濃縮度20%以下燃料を使うという方法があるな
357名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/13(水) 18:32:36.31ID:lKjGccvb0358名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/13(水) 18:59:38.91ID:trylpz4TF 低濃縮原子炉で何が問題になるかというと、燃料交換だな
出力は新型が150MWなんでそんなに問題になってない。
出力は新型が150MWなんでそんなに問題になってない。
359名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/13(水) 19:03:39.13ID:WoXWEpCF0 >>358
フランスの場合は燃料交換用ハッチ付けたりしてるな、魚雷発射管から出し入れできるように設計するとかも方法の一つだな
フランスの場合は燃料交換用ハッチ付けたりしてるな、魚雷発射管から出し入れできるように設計するとかも方法の一つだな
360名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-NFwx)
2021/10/13(水) 19:03:40.21ID:g3u9FS47M361名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-eTmk)
2021/10/13(水) 19:11:08.53ID:4JXeAbt0p >>343
特殊部隊の衛生兵は、(法的には)医師の立会いの元に手術するスキルと許可があり、外科ばかりか産婦人科、特に出産を扱うスキルがあり、のみならず(俺は絶対にかかりたく無いが)限定的ながら歯医者の役目も果たし、なんと獣医の真似事まで出来る。
ちなみに産婦人科ってのは、通常は内科や外科とも違い、専門知識が必要な特殊な分野だ。まぁスキルが有ると言っても産婆程度らしいが。獣医モドキも含めて、現地住人の取り込み工作などの際に、懐柔する手段として必要とされるので教わるそうな。
特殊部隊の衛生兵は、(法的には)医師の立会いの元に手術するスキルと許可があり、外科ばかりか産婦人科、特に出産を扱うスキルがあり、のみならず(俺は絶対にかかりたく無いが)限定的ながら歯医者の役目も果たし、なんと獣医の真似事まで出来る。
ちなみに産婦人科ってのは、通常は内科や外科とも違い、専門知識が必要な特殊な分野だ。まぁスキルが有ると言っても産婆程度らしいが。獣医モドキも含めて、現地住人の取り込み工作などの際に、懐柔する手段として必要とされるので教わるそうな。
362名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-JSxF)
2021/10/13(水) 19:27:53.67ID:JHIfBErR0363名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-NFwx)
2021/10/13(水) 20:00:39.46ID:g3u9FS47M そもそも原潜だから通常潜にはできない任務をしなきゃいけないと思うのが間違いで別に通常潜の任務をそのまま原潜で代替しても構わない
どうせ普段から原潜並みのクソデカ通常潜使ってて小型潜でないと遂行できない任務があるわけでもないのに
それで作戦海域に連続展開できる期間が伸びるから基地との間の無駄な行き来の時間が減り作戦海域とシュノーケルできる安全海域との無駄な往復も減り
任務が効率的になりその分隊員達に休暇を取らせてやることもできるようになり
エアコンとシャワーが使い放題で快適で清潔なシーツで眠って任務中の疲労が減りフィットネスルームで体を動かして健康になりストレスも減らせると
人員問題を重視するほど他の選択肢なんて無いと思うがな
どうせ普段から原潜並みのクソデカ通常潜使ってて小型潜でないと遂行できない任務があるわけでもないのに
それで作戦海域に連続展開できる期間が伸びるから基地との間の無駄な行き来の時間が減り作戦海域とシュノーケルできる安全海域との無駄な往復も減り
任務が効率的になりその分隊員達に休暇を取らせてやることもできるようになり
エアコンとシャワーが使い放題で快適で清潔なシーツで眠って任務中の疲労が減りフィットネスルームで体を動かして健康になりストレスも減らせると
人員問題を重視するほど他の選択肢なんて無いと思うがな
364名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/13(水) 20:24:04.53ID:lVGdNENg0 >>363
予算枠変えないと現役艦の頭数が減り、現行並みの規模を揃えると予算は倍増ぐらいになる
任務変えないで乗組員の快適さのためにそんな金払うほど裕福な国ではないよ
そして金ではないコストやリスクは上記計算の範疇外だし(任務変えません!なんて疑心暗鬼を生むだけ) 原潜欲しいし欲しいなんて見栄や駄々でやるのはお隣だけでいいよ…
予算枠変えないと現役艦の頭数が減り、現行並みの規模を揃えると予算は倍増ぐらいになる
任務変えないで乗組員の快適さのためにそんな金払うほど裕福な国ではないよ
そして金ではないコストやリスクは上記計算の範疇外だし(任務変えません!なんて疑心暗鬼を生むだけ) 原潜欲しいし欲しいなんて見栄や駄々でやるのはお隣だけでいいよ…
365名無し三等兵 (ワキゲー MM56-eTmk)
2021/10/13(水) 20:35:10.64ID:M4S/BsyOM >>362
あくまでアメリカ準拠の話しだから、日本その他の国がどうだかは流石に分からん。そもそも本当に実情を分かってる奴は口に出さんだろうし。
あくまでアメリカ準拠の話しだから、日本その他の国がどうだかは流石に分からん。そもそも本当に実情を分かってる奴は口に出さんだろうし。
366名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/13(水) 20:45:44.24ID:lKjGccvb0 >>360
SSNにやらせるのは通常潜だと息切れするほどの長躯進出一択だろ?
通常潜とかぶる事をやらせるためにSSNを入れたとしたらバカ丸出しだ。
逆に通常潜にSSNでないと出来ない事を求めたオージーもバカ丸出しだったが。
SSNにやらせるのは通常潜だと息切れするほどの長躯進出一択だろ?
通常潜とかぶる事をやらせるためにSSNを入れたとしたらバカ丸出しだ。
逆に通常潜にSSNでないと出来ない事を求めたオージーもバカ丸出しだったが。
367名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-g+3k)
2021/10/13(水) 21:20:13.51ID:KR8SYooiM >>366
そんな単純な話かなあ?
チョークポイントの哨戒一つとっても、作戦海域への往復時間は短縮するし、SSだったら一定時間ごとに後退して安全海域で充電してからまた進出しなきゃならない、SSNだったら行動可能日数の間はぶっ続けで哨戒を続けられる。どちらも隻数の節約になる要素。
何より、いま海自のSSに与えられている任務は当然ながら「SSしか持っていない」という条件に制約されてるわけで、SSNがあればもっと攻撃的任務も可能になる。
チョークポイントで待ち伏せするというのはある意味、高速で機動する有力な艦隊をSSで攻撃する手段はそれしかないということでもある。しかしSSNなら大洋を高速移動する敵艦隊を攻撃することもできる。敵側も当然それを意識するから、対潜哨戒により多くのリソースを投入せざるを得なくなる。
SSNは単に速くて足の長いSSと見るべきじゃないよ。次元の違う戦力。
そんな単純な話かなあ?
チョークポイントの哨戒一つとっても、作戦海域への往復時間は短縮するし、SSだったら一定時間ごとに後退して安全海域で充電してからまた進出しなきゃならない、SSNだったら行動可能日数の間はぶっ続けで哨戒を続けられる。どちらも隻数の節約になる要素。
何より、いま海自のSSに与えられている任務は当然ながら「SSしか持っていない」という条件に制約されてるわけで、SSNがあればもっと攻撃的任務も可能になる。
チョークポイントで待ち伏せするというのはある意味、高速で機動する有力な艦隊をSSで攻撃する手段はそれしかないということでもある。しかしSSNなら大洋を高速移動する敵艦隊を攻撃することもできる。敵側も当然それを意識するから、対潜哨戒により多くのリソースを投入せざるを得なくなる。
SSNは単に速くて足の長いSSと見るべきじゃないよ。次元の違う戦力。
368名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/13(水) 21:35:02.62ID:lVGdNENg0 >>367
>SSNは単に速くて足の長いSSと見るべきじゃないよ。次元の違う戦力。
個艦の戦力として格段に上んなことは皆百も承知だっての
だからって定見もなく「他の仕事もできるかもしれない」で配備せよとかは理に合わんと言われてるのを本気で気づいてないのかね?
定量的・定性的コストも格段に上がるから「現実的ではない」のに
>SSNは単に速くて足の長いSSと見るべきじゃないよ。次元の違う戦力。
個艦の戦力として格段に上んなことは皆百も承知だっての
だからって定見もなく「他の仕事もできるかもしれない」で配備せよとかは理に合わんと言われてるのを本気で気づいてないのかね?
定量的・定性的コストも格段に上がるから「現実的ではない」のに
369名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/13(水) 22:17:09.55ID:lKjGccvb0 >>367
そう思っているのなら、なおさらSSNを下手な運用は出来ないだろう?
そもそも、ホルホルする訳じゃないが、日本の通常潜はその枠内ではほぼ最高性能と言える訳で、
それでも通常潜である限り無理な事に絞ってSSNを使うのでなければ莫大なコストに見合わん。
現状、近海は何とかなってる。だが、それも現状の物量でという条件付きだ。
そう思っているのなら、なおさらSSNを下手な運用は出来ないだろう?
そもそも、ホルホルする訳じゃないが、日本の通常潜はその枠内ではほぼ最高性能と言える訳で、
それでも通常潜である限り無理な事に絞ってSSNを使うのでなければ莫大なコストに見合わん。
現状、近海は何とかなってる。だが、それも現状の物量でという条件付きだ。
370名無し三等兵 (ブーイモ MM27-3MQ+)
2021/10/13(水) 23:03:41.14ID:hfzg6+z3M 一応貼っとくわ
https://www.mod.go.jp/msdf/release/202110/20211006.pdf
平成30年度計画潜水艦の命名式・進水式について
次のとおり、平成30年度計画潜水艦の命名式・進水式が実施されます。
1 日 時
令和3年10月14日(木)12:50〜13:05
https://www.mod.go.jp/msdf/release/202110/20211006.pdf
平成30年度計画潜水艦の命名式・進水式について
次のとおり、平成30年度計画潜水艦の命名式・進水式が実施されます。
1 日 時
令和3年10月14日(木)12:50〜13:05
371名無し三等兵 (ワッチョイ c3f1-JSxF)
2021/10/14(木) 05:42:20.35ID:05dpWZqE0 2番艦か(*´Д`)
https://pbs.twimg.com/media/FBlWHieVQAMrMTy?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/FBlWHieVQAMrMTy?format=jpg&name=large
372名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-exDs)
2021/10/14(木) 05:49:53.63ID:Jc0J5nq70 1番艦 たいげい 大鯨
2番艦 ??げい
なんだろう。「りゅうげい」龍鯨、とかを予想。
話題性なら「はくげい」白鯨、かな
2番艦 ??げい
なんだろう。「りゅうげい」龍鯨、とかを予想。
話題性なら「はくげい」白鯨、かな
373名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-NFwx)
2021/10/14(木) 07:55:39.53ID:yXC3XQ6WM374名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/14(木) 08:04:13.19ID:X4W26rti0 なんの関係が?
375名無し三等兵 (ワッチョイ 0b8f-JSxF)
2021/10/14(木) 08:09:17.46ID:XlCqwC+60 もう何言いたいのかわけわからんな
376名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-NFwx)
2021/10/14(木) 08:10:40.72ID:yXC3XQ6WM まぁ分からん奴は何を言われても分からない、説明されてないと連呼するだけだからな
377名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/14(木) 08:17:58.98ID:X4W26rti0 理解出来ないと言われて説明放棄するなら、最初から書かなきゃいいのに…
378名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-NFwx)
2021/10/14(木) 08:20:19.87ID:yXC3XQ6WM 残念だけど俺はお前のママじゃないんで国語の勉強を1から見てやる義務はないし…
379名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-g+3k)
2021/10/14(木) 08:31:09.56ID:hq3TKlVvM ルークよ、わしはお前のママじゃ!
380名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/14(木) 08:46:16.36ID:MSD1IA+30 >>372
「じんげい」か「ちょうげい」かと、まあ「じんげい」で決まりなんでね?
「じんげい」か「ちょうげい」かと、まあ「じんげい」で決まりなんでね?
381名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/14(木) 09:48:37.79ID:9tnPBik40382名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/14(木) 10:06:52.83ID:X4W26rti0 〜げいは予想が難しいせいか、進水式名物名前予想がなかなかないな
瑞祥かどうか分からんのが問題か、迅鯨あたり?
瑞祥かどうか分からんのが問題か、迅鯨あたり?
384名無し三等兵 (ワッチョイ 4aa5-JSxF)
2021/10/14(木) 10:24:15.06ID:u26CMVOQ0 黒鯨(コクゲイ)と予想
385名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/14(木) 10:28:44.16ID:9tnPBik40 >>383
ああ、どこの誰の事とも言われてないのに身に覚えがあって自分から答え合わせしちゃったか。
ああ、どこの誰の事とも言われてないのに身に覚えがあって自分から答え合わせしちゃったか。
386名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-NFwx)
2021/10/14(木) 10:40:56.52ID:yXC3XQ6WM387名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/14(木) 10:41:26.85ID:L+d92M66F そうりゅう型が2番艦うんりゅうだった事を考えるとどうだろうな
388名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/14(木) 11:15:53.67ID:9tnPBik40389名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-eTmk)
2021/10/14(木) 11:18:46.57ID:JReWKqpCp うぜぇな!
390名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/14(木) 11:19:41.68ID:X4W26rti0 昨日から罵り合いしかしとらんし、本当に邪魔だよなこいつらは…
391名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/14(木) 11:57:24.87ID:L+d92M66F LIVE中継はないのか
392名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-NFwx)
2021/10/14(木) 12:28:07.11ID:yXC3XQ6WM393名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-eTmk)
2021/10/14(木) 12:35:15.96ID:JReWKqpCp スッこんでろ!
394名無し三等兵 (ワッチョイ d361-+BPP)
2021/10/14(木) 12:36:14.50ID:eTo7hB1V0 総裁候補3候補中2候補までが総裁選挙中に原潜導入に賛意を表明するような状況で
何があっても絶対に海自潜水艦の原子力化はあり得ないと喚き立てるとか
いずも型が2隻建造されるのを見ても空母化なんて絶対不可能と叫んでた開きメクラと同じだわな
何があっても絶対に海自潜水艦の原子力化はあり得ないと喚き立てるとか
いずも型が2隻建造されるのを見ても空母化なんて絶対不可能と叫んでた開きメクラと同じだわな
395名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/14(木) 12:41:37.08ID:X4W26rti0 なら、きちんと戦略に基づく論理的な話をするべきだね
長期的視点では原潜導入はあり得ると思ってるけど、乗組員の待遇改善のため!などと言う訳のわからん理由で原潜を入れるとかないし、そんな予想が「当たった!」と言う主張も失笑ものだろうに
地震予想屋の理屈だろ、そりゃいつかは当たるだろうって
長期的視点では原潜導入はあり得ると思ってるけど、乗組員の待遇改善のため!などと言う訳のわからん理由で原潜を入れるとかないし、そんな予想が「当たった!」と言う主張も失笑ものだろうに
地震予想屋の理屈だろ、そりゃいつかは当たるだろうって
396名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7c-BGOy)
2021/10/14(木) 12:46:08.88ID:n2NuOyQz0 予算と最終処分場問題解決出来れば燃料交換無し即廃艦で現在通り毎年作れば造船所も維持できて面倒も減りそうだがまあ無理だな
397名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-NFwx)
2021/10/14(木) 12:51:10.53ID:yXC3XQ6WM398名無し三等兵 (ワントンキン MM3a-NFwx)
2021/10/14(木) 12:56:56.32ID:yXC3XQ6WM F-35B導入論争の時も何度ASWアセット防空の必要とか母機対処とか洋防研とかについて説明されても
全然センリャクテキじゃない!空母厨は空母が必要な理由を言ってない!高い玩具を欲しがってるだけで馬鹿馬鹿しい!
と吠えてたわそういえば威勢良く
全然センリャクテキじゃない!空母厨は空母が必要な理由を言ってない!高い玩具を欲しがってるだけで馬鹿馬鹿しい!
と吠えてたわそういえば威勢良く
399名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/14(木) 12:57:05.51ID:MSD1IA+30 >>387
ひりゅうは海保が使ってたからな、その点じんげいやちょうげいは使ってないから当てはまらないのでは?
ひりゅうは海保が使ってたからな、その点じんげいやちょうげいは使ってないから当てはまらないのでは?
400名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/14(木) 12:59:00.40ID:L+d92M66F401名無し三等兵 (スッップ Sdea-3M5y)
2021/10/14(木) 13:05:50.02ID:hsTDmzwhd はくげい
402名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/14(木) 13:07:34.54ID:MSD1IA+30 >>400
かつての大鯨の次が迅鯨と長鯨だったからそのまま継承なんでないの?って話だったのだわ、蒼龍の次の飛龍は海保が先に使ってたので雲龍になったんでないかね
二番艦が入ってようやくたいげい型が試験艦でなく実務艦として配備される訳だな
かつての大鯨の次が迅鯨と長鯨だったからそのまま継承なんでないの?って話だったのだわ、蒼龍の次の飛龍は海保が先に使ってたので雲龍になったんでないかね
二番艦が入ってようやくたいげい型が試験艦でなく実務艦として配備される訳だな
403名無し三等兵 (アウウィフ FF2f-2VRv)
2021/10/14(木) 13:22:31.67ID:L+d92M66F404名無し三等兵 (ワッチョイ 4aed-JSxF)
2021/10/14(木) 13:23:20.20ID:JGqrMvVI0 「はくげい」がいずれ使われるとは思っていたが、
話題にされるだろうから早めに付けちゃったのかね。
話題にされるだろうから早めに付けちゃったのかね。
405名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/14(木) 13:44:25.03ID:X4W26rti0406名無し三等兵 (ワッチョイ 4aa5-JSxF)
2021/10/14(木) 14:29:10.91ID:u26CMVOQ0407名無し三等兵 (スップ Sdea-709V)
2021/10/14(木) 14:30:40.49ID:8QSY7iHCd モビーディック
408名無し三等兵 (ワッチョイ 8a7c-BGOy)
2021/10/14(木) 14:38:52.14ID:n2NuOyQz0 スクリュー付けてない状態で進水したのね
409名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-AkGf)
2021/10/14(木) 16:01:15.53ID:Jc0J5nq70 まじで「はくげい」なのかw
発音は「はく↑げい」でなく「↑はくげい」なのかな?
小説では最後、殺されちゃうので不吉だろ、と思ったけど
wiki見るとエイハブ船長を深海に引きずり込んで、捕鯨船も沈没させて、白鯨は生き残ってるから
名前としては縁起がいい?のか。。。
発音は「はく↑げい」でなく「↑はくげい」なのかな?
小説では最後、殺されちゃうので不吉だろ、と思ったけど
wiki見るとエイハブ船長を深海に引きずり込んで、捕鯨船も沈没させて、白鯨は生き残ってるから
名前としては縁起がいい?のか。。。
410名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-yI9m)
2021/10/14(木) 16:21:42.07ID:9tnPBik40411名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-Rsiz)
2021/10/14(木) 16:29:14.64ID:Yg0Z5q380 1隻ぐらいハードゲイでもいいじゃない
412名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-g+3k)
2021/10/14(木) 16:48:51.93ID:hq3TKlVvM HG
413名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-7bfd)
2021/10/14(木) 17:18:53.07ID:X4W26rti0 むしろ今後はどう増やすのかだよな、ちょうげい、じんげいの後は現実のマッコウとかセミ、ツチとか創作にするか
414名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-g+3k)
2021/10/14(木) 17:26:19.91ID:hq3TKlVvM 「潜水艦なんて番号でいいだろ」という伝統を守るドイツ
416名無し三等兵 (ブーイモ MM27-yI9m)
2021/10/14(木) 18:12:36.66ID:ZYzz8b0OM 乗員70人も要るの?
2/3が厨房による厨房のための厨房員で飯食ってるだけだろ
2/3が厨房による厨房のための厨房員で飯食ってるだけだろ
417名無し三等兵 (ワッチョイ ca17-Did5)
2021/10/14(木) 19:08:28.77ID:pVDcxe3C0418名無し三等兵 (ブーイモ MM27-yI9m)
2021/10/14(木) 19:20:52.90ID:vOjnkIuUM >>417
だから1交代23人とか普通に考えて多すぎだろ
だから1交代23人とか普通に考えて多すぎだろ
419名無し三等兵 (ワッチョイ de10-709V)
2021/10/14(木) 19:37:56.49ID:h4M+wSTk0 なんだかんだリチウム潜がもう4隻か
421名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-M3zO)
2021/10/14(木) 19:40:01.91ID:MSD1IA+30 >>405
んー、じんげいで鉄板だと思ったら外してきたか……何か意図があるんかね
んー、じんげいで鉄板だと思ったら外してきたか……何か意図があるんかね
422名無し三等兵 (ワッチョイ c602-kFwu)
2021/10/14(木) 20:21:23.63ID:dKHmouJU0 ほもげい がちげい をたげい
はらげい えろげい くそげい
さばげい えのらげい ほげい
はらげい えろげい くそげい
さばげい えのらげい ほげい
423名無し三等兵 (ワッチョイ 4e02-K0oZ)
2021/10/14(木) 20:41:31.43ID:Ulyflc0l0 日本の潜水艦は3チーム3交代だし海の大先輩(技術指導員)も乗っているしどうしても大所帯になるのよ
外国は2チームそれと人数へらして居住性を向上させたいらしいかも知れない
たいげいの+5人は恐らく女性隊員ようベットの数
外国は2チームそれと人数へらして居住性を向上させたいらしいかも知れない
たいげいの+5人は恐らく女性隊員ようベットの数
424名無し三等兵 (ワントンキン MM0b-g+3k)
2021/10/14(木) 20:43:20.49ID:hq3TKlVvM UボートVII型が50人で厨房一人だっけ?
今同じことやったらストが起きそうだが
今同じことやったらストが起きそうだが
425名無し三等兵 (ワッチョイ 4e02-K0oZ)
2021/10/14(木) 20:51:24.48ID:Ulyflc0l0 厨房要員が何人乗っているかは知らないが厨房は2人で遣っているようだな2人X3とかなのかなw
428名無し三等兵 (ワッチョイ 4e02-K0oZ)
2021/10/14(木) 21:03:00.06ID:Ulyflc0l0 はくげい 乗員70人
70人乗らなきゃ動かせないという意味じゃなくで乗員用ベッド数が70人だと思う
70人乗らなきゃ動かせないという意味じゃなくで乗員用ベッド数が70人だと思う
429名無し三等兵 (ブーイモ MM27-yI9m)
2021/10/14(木) 21:43:56.70ID:vOjnkIuUM 1ベッドあたり10億円のホテル
430名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-JSxF)
2021/10/14(木) 22:14:15.83ID:dSuU2OYe0 今度はクジラの名前で来たのか。
431名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-t1B0)
2021/10/14(木) 22:23:28.74ID:0p3NMgGF0 初命名おめでとうございます
じんげい、ちょうげい
も良いけど
すいげい(酔鯨)
は駄目ですかねえ?
じんげい、ちょうげい
も良いけど
すいげい(酔鯨)
は駄目ですかねえ?
432名無し三等兵 (ワッチョイ c602-kFwu)
2021/10/14(木) 22:29:28.05ID:dKHmouJU0 そもそも定員分のベッドがあるのかどうかも怪しいが
433名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-JSxF)
2021/10/14(木) 22:35:27.42ID:dSuU2OYe0434名無し三等兵 (ワッチョイ 4e02-K0oZ)
2021/10/14(木) 22:36:24.80ID:Ulyflc0l0 少なくとも定員分のベッドはちゃんとあるよかなり前から、じゃないと乗る奴いなくなるよw
435名無し三等兵 (オッペケ Sr03-7bfd)
2021/10/14(木) 22:39:32.11ID:dl5FL8nxr 209とかの小舟はホットベッドなんだっけ?
436名無し三等兵 (ワッチョイ b301-rx/O)
2021/10/14(木) 23:04:27.13ID:AvosqP4i0 下記のようなものが出てきたんだけど、もしこれが実用化すれば、
日本も7千トンから1万トンクラスの「原子力?」潜水艦保有できるのかな?
>>【夢のエネルギー】「核融合」が2023年にも実用化へ 日本企業が画期的技術開発 ★2
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634201234/
日本も7千トンから1万トンクラスの「原子力?」潜水艦保有できるのかな?
>>【夢のエネルギー】「核融合」が2023年にも実用化へ 日本企業が画期的技術開発 ★2
ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634201234/
438名無し三等兵 (ワッチョイ c68c-tmNl)
2021/10/14(木) 23:15:21.02ID:5WgYZ9Tr0 AIP機関をなくした分、艦内の有効空間は広いと思いたい
439名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-bu+5)
2021/10/15(金) 00:14:44.23ID:VYLIETsAM >>322
発狂して核ミサイル発射しようとしだしたら押さえつける為に人数が要るからちゃうかな
発狂して核ミサイル発射しようとしだしたら押さえつける為に人数が要るからちゃうかな
441名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-bu+5)
2021/10/15(金) 00:24:19.04ID:VYLIETsAM 戦闘をしない条件で、本当に潜水艦を動かすだけであれば何人まで減らせれるんやろうな
舵と推進と潜水浮上とで3人かな?
舵と推進と潜水浮上とで3人かな?
442名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-ZO17)
2021/10/15(金) 00:36:36.97ID:jo5DF1V20 これからは機械でできるところは機械、AIなどが制御するんだろうな。
443名無し三等兵 (ワッチョイ eb07-Avck)
2021/10/15(金) 01:06:45.69ID:TQoAES9s0 >たいげいは2022年3月に就役する予定で、
>これをもって防衛省・海上自衛隊は2018年12月の防衛大綱でも定められた潜水艦22隻体制(=そうりゅう型12隻+おやしお型9隻+たいげい型1隻)を確立する方針だ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20211014-00262291
あれ? 1番艦たいげいって試験潜水艦になるって話だったよな。
記者の勘違い?それとも何か変更あった?
>これをもって防衛省・海上自衛隊は2018年12月の防衛大綱でも定められた潜水艦22隻体制(=そうりゅう型12隻+おやしお型9隻+たいげい型1隻)を確立する方針だ。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20211014-00262291
あれ? 1番艦たいげいって試験潜水艦になるって話だったよな。
記者の勘違い?それとも何か変更あった?
445名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-ORg4)
2021/10/15(金) 04:20:42.24ID:vtkIcZQH0 定員分のベッドなんて必要なのか?
予備は多少必要としても3交代なら1/3で委員じゃね?
予備は多少必要としても3交代なら1/3で委員じゃね?
446名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/15(金) 05:43:33.87ID:V64uV30l0 住環境の向上はして損はあるまい
447名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf1-ZO17)
2021/10/15(金) 06:08:46.57ID:QXJwSSVJ0 順番だとうずしおが除籍される。
もしくは練習艦に転用。
もしくは練習艦に転用。
448名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-KUiw)
2021/10/15(金) 06:31:31.37ID:96RsNG4SM ちょっと前は、下っ端の寝床は魚雷置き場の下のスペースだったが
449名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-pzG8)
2021/10/15(金) 06:42:31.22ID:T163FtBFM ただでさえ、臭いのに
三交代三人分の臭い染み付いた布団なんて
辛すぎ
三交代三人分の臭い染み付いた布団なんて
辛すぎ
450名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf1-ZO17)
2021/10/15(金) 06:45:49.48ID:QXJwSSVJ0 おまえらは触れてないがはくげいから
18式長魚雷が搭載されるんやで!
18式長魚雷が搭載されるんやで!
451名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-ejjo)
2021/10/15(金) 08:51:41.23ID://L/rDK5M 実際18式はブラックボックス過ぎて語るところがない
452名無し三等兵 (アークセー Sx0f-g5im)
2021/10/15(金) 09:27:52.08ID:dsDUkyqqx 酸素魚雷なんだっけ?
453名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-KUiw)
2021/10/15(金) 09:30:31.37ID:ZMt1HrM2M デコイも通用しない魚雷
それと同じ魚雷で攻撃されると考えれば、とっとと有人潜水艦やめろやと言いたい
それと同じ魚雷で攻撃されると考えれば、とっとと有人潜水艦やめろやと言いたい
454名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-45g/)
2021/10/15(金) 09:37:20.28ID:iiIx9fwQ0 >>450
533mm魚雷なら在来艦でも制御系を少し変えるだけで使えそうなもんだけど、とりあえずははくげいでテストして、その結果をバックフィットする感じなのかね
533mm魚雷なら在来艦でも制御系を少し変えるだけで使えそうなもんだけど、とりあえずははくげいでテストして、その結果をバックフィットする感じなのかね
455名無し三等兵 (スップ Sdbf-gg3N)
2021/10/15(金) 09:46:18.53ID:jWmomEX4d 18式は水素タービン搭載に期待だったが
89式から引き継いだ斜盤機関らしいし
89式から引き継いだ斜盤機関らしいし
456名無し三等兵 (スップ Sdbf-baNm)
2021/10/15(金) 10:11:39.71ID:B0FTQPDQd457名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-suzC)
2021/10/15(金) 10:28:15.29ID:WnefASt7M 魚雷は第二次世界大戦の時代遅れの兵器。対艦ミサイルに載せ替えるべき
458名無し三等兵 (スップ Sdbf-PBGE)
2021/10/15(金) 10:29:35.93ID:rdVEp5pDd 潜水艦は時代遅れ
by片山さつき
by片山さつき
459名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-ZO17)
2021/10/15(金) 10:33:30.73ID:pkaUxl900 ねぇねぇ、だいじょうぶ? おいしゃさんいく? きゅうきゅうしゃよぶ? w
潜水艦も発見されて魚雷撃たれたら、まあ生き残れる可能性は限りなくゼロに近いですし。
潜水艦も発見されて魚雷撃たれたら、まあ生き残れる可能性は限りなくゼロに近いですし。
460名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-Y6c+)
2021/10/15(金) 10:46:52.99ID:hm7n3zSEM 短魚雷の圧壊深度より↓で活動するのさ
461名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9b-58ve)
2021/10/15(金) 10:53:58.15ID:odc36TJf0 >>458
片山さつきって河野太郎みたいなこというんだな。
片山さつきって河野太郎みたいなこというんだな。
462名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9b-58ve)
2021/10/15(金) 10:55:47.36ID:odc36TJf0464名無し三等兵 (ワッチョイ bbad-tt7j)
2021/10/15(金) 12:25:36.78ID:3+o+J3K90 一番の敵は人間の体臭
地上の歩道とかに開いてる地下鉄の排気口とか凄いニオイするからな
閉鎖空間ならもっと凄いことになる
出来る限り人を減らすべきだし、理想は無人化だよ
だから、UUVに力を入れるのは正解だな
有人潜水艦も核動力にして大型化省力化をして1人当たりの居住空間をもっと広くすべき
地上の歩道とかに開いてる地下鉄の排気口とか凄いニオイするからな
閉鎖空間ならもっと凄いことになる
出来る限り人を減らすべきだし、理想は無人化だよ
だから、UUVに力を入れるのは正解だな
有人潜水艦も核動力にして大型化省力化をして1人当たりの居住空間をもっと広くすべき
465名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-58ve)
2021/10/15(金) 12:52:10.03ID:dt52OSVEM466名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-0LLS)
2021/10/15(金) 14:45:13.97ID:VYHG+sFPr >>268
原子力協定を改訂なりしないと核燃料サイクル止まりかねないにたいして
人形峠持ち出してきた人おるが品位が商用のウラン鉱山の一桁下で埋蔵量が昭和後期の時点で本邦の発電用原子炉一年分あるかどうかなんで
あっこ手をつけるのは本邦が原子炉じゃなく核兵器開発開始するときだと思ってる
原子力協定を改訂なりしないと核燃料サイクル止まりかねないにたいして
人形峠持ち出してきた人おるが品位が商用のウラン鉱山の一桁下で埋蔵量が昭和後期の時点で本邦の発電用原子炉一年分あるかどうかなんで
あっこ手をつけるのは本邦が原子炉じゃなく核兵器開発開始するときだと思ってる
467名無し三等兵 (ワッチョイ dbad-ORg4)
2021/10/15(金) 16:12:26.92ID:ZMj1VBUY0 潜水空母に改装
469名無し三等兵 (ワッチョイ fb10-59xu)
2021/10/15(金) 18:14:34.74ID:mUXd8+5q0 >>450
潜水艦本体と同じく三菱重工が作ってるのかな?
武器だけにあまり大っぴらには宣伝してないね
> 囮装置をはじめとする魚雷防御手段などへの対応能力向上や、
> 沿海・浅海域においても目標を探知・攻撃できる
いたちごっこみたいな対策が向上してるのねw
潜水艦本体と同じく三菱重工が作ってるのかな?
武器だけにあまり大っぴらには宣伝してないね
> 囮装置をはじめとする魚雷防御手段などへの対応能力向上や、
> 沿海・浅海域においても目標を探知・攻撃できる
いたちごっこみたいな対策が向上してるのねw
471名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-58ve)
2021/10/15(金) 22:02:08.87ID:GyaFWZNcM472名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/15(金) 22:16:39.24ID:2Nku+7N+0 日本製の強力な民生品空気清浄機を積んでいるのだ
473名無し三等兵 (ワンミングク MM0f-ctaZ)
2021/10/15(金) 22:27:20.33ID:/cNUSjTqM 機関部員は機関室出入りするんじゃないの?完全にメンテナンスフリーってわけじゃないんでしょ?
474名無し三等兵 (ワントンキン MM8f-i5ou)
2021/10/15(金) 22:34:39.43ID:cSCfyQUCM 真面目な話
対策=ファブリーズ
あれは結晶構造の中に臭いの原因物質を閉じ込めるだけだから、こすったりすると
結晶構造が壊れて臭いの元がダダ漏れになるんだが、知らなければ問題無い
対策=ファブリーズ
あれは結晶構造の中に臭いの原因物質を閉じ込めるだけだから、こすったりすると
結晶構造が壊れて臭いの元がダダ漏れになるんだが、知らなければ問題無い
475名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/15(金) 22:46:31.63ID:2Nku+7N+0 結晶というか、界面活性剤なので油のニオイを水に溶かしてしまうのだった
分解までしてるかは知らんすまぬ
分解までしてるかは知らんすまぬ
476名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-58ve)
2021/10/15(金) 22:58:55.07ID:OCC2BsHlM477名無し三等兵 (ワッチョイ eb07-Avck)
2021/10/16(土) 00:17:47.98ID:sDtXuXCN0 というかさ、臭気判定士を呼んだら普通に解決するんじゃないか?
せっかく国家資格でそういう職業あるんだから頼めば良いんだよ。
臭い臭いとは愚痴は聞くけど、解決しようっていう意欲は一切聞かないから、
正直あまり同情心ないな。
せっかく国家資格でそういう職業あるんだから頼めば良いんだよ。
臭い臭いとは愚痴は聞くけど、解決しようっていう意欲は一切聞かないから、
正直あまり同情心ないな。
478名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/16(土) 00:33:50.40ID:ghe6vdDR0 そんなものは頼んでも呼ぶ許可と予算が付きませんよ
慣れと空気清浄機でどうにかする程度のものなんですから
意欲の前に予算をだね…だいたい、現場の要望叶えるのは上なんだから、上がその気にならんと無理
同情も金も呉
慣れと空気清浄機でどうにかする程度のものなんですから
意欲の前に予算をだね…だいたい、現場の要望叶えるのは上なんだから、上がその気にならんと無理
同情も金も呉
479名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-ZO17)
2021/10/16(土) 00:37:45.45ID:leFmWTCd0 真顔で聞くんだが、臭気判定士を呼んできて判断して、何をどうできるの?
もっと言うと、必要があれば防衛省も研究職員雇っていて、分析やっている人が居るんだからそいつら鍛えて受かる奴が受かれば要員は作れる。
(どうせ5年更新の資格だし)
で、何させて何が出来るの?
もっと言うと、必要があれば防衛省も研究職員雇っていて、分析やっている人が居るんだからそいつら鍛えて受かる奴が受かれば要員は作れる。
(どうせ5年更新の資格だし)
で、何させて何が出来るの?
480名無し三等兵 (ワンミングク MM0f-ctaZ)
2021/10/16(土) 00:45:52.90ID:HoUk5fnLM 臭気判定士「臭い」
481名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-58ve)
2021/10/16(土) 01:02:09.98ID:vIn2XlsjM482名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-ZO17)
2021/10/16(土) 01:11:04.97ID:K+YKMvFo0 今の時代もっと優れた消臭剤、消臭機器はないのかな。
米原潜なんかどうなんだろう。
基本、肉食なので体臭も日本人のような草食系よりもきつそうだけど。
米原潜なんかどうなんだろう。
基本、肉食なので体臭も日本人のような草食系よりもきつそうだけど。
483名無し三等兵 (ワッチョイ 2bf1-ZO17)
2021/10/16(土) 05:22:10.10ID:Ui0zSgeT0 日本もオーストラリアに刺激されてか?
ようやくトマホークを導入しそうだなw
【独自】「敵基地攻撃能力」の保有、首相が明記意欲…年内の訪米目指す
https://news.yahoo.co.jp/articles/58f16c7247a9b6ca01bcab77c2890b5a8c49f655
ようやくトマホークを導入しそうだなw
【独自】「敵基地攻撃能力」の保有、首相が明記意欲…年内の訪米目指す
https://news.yahoo.co.jp/articles/58f16c7247a9b6ca01bcab77c2890b5a8c49f655
484名無し三等兵 (ワッチョイ 8b14-go02)
2021/10/16(土) 09:32:42.21ID:+3tm2m100485名無し三等兵 (ワッチョイ bbad-tt7j)
2021/10/16(土) 12:11:18.81ID:j5BmJw220 防衛費対GDP比2%なら攻撃型原潜を4隻くらい持てるかな
486名無し三等兵 (スッップ Sdbf-6p2C)
2021/10/16(土) 12:25:15.71ID:oicoOo6Md 離島防衛用とか言ってもういろいろ用意してたし
それこそ名前が変わっただけだな
それこそ名前が変わっただけだな
487名無し三等兵 (ワッチョイ df54-UbAt)
2021/10/16(土) 14:53:37.85ID:B4LAG+o10488名無し三等兵 (アウウィフ FFcf-59xu)
2021/10/16(土) 14:57:40.12ID:i8ZuA0wPF489名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-JmLq)
2021/10/16(土) 15:13:19.85ID:4OTlX2TxM 2%という数字を出すかは分からないけど大幅増額は日米かQuadで国際公約するでしょうなあ
491名無し三等兵 (スップ Sdbf-cOQV)
2021/10/16(土) 16:51:02.45ID:XHgKaY7yd >>485
防衛費が倍になったからといって、全てを均等に倍の予算にする必要はないんで、22隻全部を原潜にすることも割と余裕なはず。(原潜の建造2000億程度を想定)
防衛費が倍になったからといって、全てを均等に倍の予算にする必要はないんで、22隻全部を原潜にすることも割と余裕なはず。(原潜の建造2000億程度を想定)
492名無し三等兵 (ワンミングク MM0f-ctaZ)
2021/10/16(土) 17:12:52.01ID:HoUk5fnLM ほんとうに倍になるかどうか
NATO諸国だって首脳会合の度に「防衛費2%目標!」をぶち上げてるけど、なかなか実現できない
NATO諸国だって首脳会合の度に「防衛費2%目標!」をぶち上げてるけど、なかなか実現できない
493名無し三等兵 (ブーイモ MM4f-JmLq)
2021/10/16(土) 17:22:45.98ID:4OTlX2TxM 日欧の違いは周辺情勢の違いだね
494名無し三等兵 (ワッチョイ df54-UbAt)
2021/10/16(土) 17:37:24.27ID:B4LAG+o10 >>492
まあ一年でいきなりそこに達するは無いだろ、年8〜10%増やして十年か七年位で達成とかなんでないの
まあ一年でいきなりそこに達するは無いだろ、年8〜10%増やして十年か七年位で達成とかなんでないの
495名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-KUiw)
2021/10/16(土) 19:38:03.20ID:p2MGXJudM 原潜なんかに使われるわけがない
ドローンと消耗品であるミサイル費用だね
ドローンと消耗品であるミサイル費用だね
496名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-1dpp)
2021/10/16(土) 19:44:15.72ID:i5YIVCufM 現時点でいずも改装が行われてなかったら同じこと言ってたんだろうね
497名無し三等兵 (ワンミングク MM0f-ctaZ)
2021/10/16(土) 19:54:44.66ID:HoUk5fnLM もしギャンブルだったら3対1の賭け率でも原潜導入に賭けたい
498名無し三等兵 (ワッチョイ bbad-tt7j)
2021/10/16(土) 19:56:51.67ID:j5BmJw220 定数は増やさず(人も増やさない)に戦力向上するには、
SSKが16隻(+練習艦1隻)
SSNが6隻(+練習艦1隻)
って感じか?
これでも今より1兆円くらい余計に掛かりそうだが
SSKが16隻(+練習艦1隻)
SSNが6隻(+練習艦1隻)
って感じか?
これでも今より1兆円くらい余計に掛かりそうだが
499名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-ZO17)
2021/10/16(土) 23:14:47.32ID:leFmWTCd0 >498 の通常潜5個部隊+原潜2個部隊は妥当っちゃー妥当かな。通常潜がチョークポイント監視メイン、原潜が沖縄周辺1+シーレーン空母護衛とかそんな感じかね。
いずも型もう一隻欲しくなるけど。
いずも型もう一隻欲しくなるけど。
500名無し三等兵 (ワッチョイ 4f02-Avck)
2021/10/17(日) 13:35:36.02ID:NcHT5gtu0 あと30年もすればドローン潜水艦が主流になって有人は無くなりはしないが大国のみが保有
SSNなんてドローンに付け回されて身動き取れない
SSNなんてドローンに付け回されて身動き取れない
501名無し三等兵 (ワッチョイ 0b8f-ZO17)
2021/10/17(日) 13:44:53.50ID:mmLGJbH80 逆じゃないかね
有人通常潜はUUVネットワークに置き換わり消えていくだろうが、戦略原潜の役割は変わらんと思う
有人通常潜はUUVネットワークに置き換わり消えていくだろうが、戦略原潜の役割は変わらんと思う
502名無し三等兵 (ワッチョイ 0b8f-ZO17)
2021/10/17(日) 13:47:40.15ID:mmLGJbH80 空目したSSNね。確かに有人艦は消えるだろうね
503名無し三等兵 (トンモー MMcf-59xu)
2021/10/17(日) 13:54:27.56ID:fZl3T9yBM シュノーケルで充電した場合、今の技術だとどのくらいで見つかるのかな?
半径50kmに何もない海域で頭だしたら1分ぐらいですぐ見つかる感じ?
半径50kmに何もない海域で頭だしたら1分ぐらいですぐ見つかる感じ?
504名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-KUiw)
2021/10/17(日) 14:02:31.25ID:On9m04DyM 戦略原潜なんて人知れず破壊されて、使われなくなるよ
505名無し三等兵 (トンモー MMcf-59xu)
2021/10/17(日) 14:22:40.60ID:fZl3T9yBM 「はくげい」ちゃん
https://pbs.twimg.com/media/FBokzYyVIAAoBFc?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/FBokzYyVIAAoBFc?format=jpg&name=large
506名無し三等兵 (ワッチョイ 4b90-an4T)
2021/10/17(日) 16:02:28.43ID:xkbTFcn/0507名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-ogK6)
2021/10/17(日) 16:55:38.91ID:kosQO9/yM 原潜より小さいのにモビー・ディックだって?w
とか言って笑ってそう
とか言って笑ってそう
508名無し三等兵 (ワッチョイ 5b10-7CD0)
2021/10/17(日) 16:56:17.31ID:T37kVSyC0 悲しいけどそれはあるだろう
509名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-4CsW)
2021/10/17(日) 17:36:06.72ID:Kj1tgDbU0 モビーディックって現代的意味ではキョコンじゃね
510名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-1dpp)
2021/10/17(日) 18:23:57.71ID:DcmpfKLaM >>498
アクラ級であれシュフラン級であれたいげいと人員変わらんわけだが
アクラ級であれシュフラン級であれたいげいと人員変わらんわけだが
511名無し三等兵 (ワッチョイ df54-UbAt)
2021/10/17(日) 18:50:28.45ID:CAaaXqa60512名無し三等兵 (ワッチョイ ef4b-UAxA)
2021/10/17(日) 19:08:32.27ID:2a/ylufr0513名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-gg3N)
2021/10/17(日) 19:18:20.83ID:bccE2Aet0 スナメリ辺りでいいな
514名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/17(日) 19:24:27.45ID:DGjuRMPp0515名無し三等兵 (ワンミングク MM0f-ctaZ)
2021/10/17(日) 19:52:35.95ID:njrOKOZiM 「リュビ級の最古の艦」って1番艦のリュビで1976年起工じゃないの?
516名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/17(日) 21:18:08.44ID:ncYfVP2G0 すまんなぜか45年前の4が抜けた
全力で土下座だすまん
すまん
全力で土下座だすまん
すまん
517名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-58ve)
2021/10/17(日) 23:27:01.95ID:EZHZbpWOM >>504
戦略原潜を無人でほうりだしら乗っ取られたら終わりじゃん
戦略原潜を無人でほうりだしら乗っ取られたら終わりじゃん
518名無し三等兵 (アウウィフ FFcf-59xu)
2021/10/17(日) 23:42:26.20ID:XDOsad6ZF 以前もどこかで書いたかもしれないが、
メルヴィルのモビィ・ディックを日本語に訳した時のタイトルが白鯨だったので、
白鯨を英語に訳した時にモビィ・ディックと訳さなければならないわけではない。
Wiki見てもはくげいの意味として英語に直訳されてる。
メルヴィルのモビィ・ディックを日本語に訳した時のタイトルが白鯨だったので、
白鯨を英語に訳した時にモビィ・ディックと訳さなければならないわけではない。
Wiki見てもはくげいの意味として英語に直訳されてる。
519名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-tt7j)
2021/10/18(月) 03:50:04.50ID:g9hJVAKgM520名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-ogK6)
2021/10/18(月) 05:42:24.41ID:PrEw5GCrM521名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-KUiw)
2021/10/18(月) 06:41:56.51ID:GuTt0MjzM522名無し三等兵 (ワッチョイ ef02-Km0G)
2021/10/18(月) 11:55:04.81ID:a5rLkWaP0 そもそもシュノーケルってどうやって探知してるの?
視認、レーダー、航跡、温度差あたりは思い付くけど
視認、レーダー、航跡、温度差あたりは思い付くけど
523名無し三等兵 (ワッチョイ 1f3d-twAR)
2021/10/18(月) 12:54:48.10ID:nCJKqPpV0 ある種の電波は周波数によって水中でも浅ければ届く。電波が水中では全く使えないわけではない。
精度や距離は不十分だが空中から海面にレーダー波を
出して大まかな範囲を絞って、そこをソノブイやMADで精査する。
潜水艦はシュノーケルが海面に届く位置まで浮上する必要がある。
何もない海域で全長100メーター以上の鉄の塊が海面スレスレにいたらそれは潜水艦
精度や距離は不十分だが空中から海面にレーダー波を
出して大まかな範囲を絞って、そこをソノブイやMADで精査する。
潜水艦はシュノーケルが海面に届く位置まで浮上する必要がある。
何もない海域で全長100メーター以上の鉄の塊が海面スレスレにいたらそれは潜水艦
524名無し三等兵 (ワッチョイ fb10-itUB)
2021/10/18(月) 12:57:29.65ID:cC1wodzm0 スパイ衛星の解像度は10cmらしいので、昼間、ある程度航跡引いてたら見つかりそう
遭難者とかがすぐに見つからないことを考えても
(少なくとも)日本の探知能力はそこまで高くないのかもだけど
遭難者とかがすぐに見つからないことを考えても
(少なくとも)日本の探知能力はそこまで高くないのかもだけど
525名無し三等兵 (ワッチョイ 1f3d-twAR)
2021/10/18(月) 13:00:29.16ID:nCJKqPpV0 人間だってプールの中の他人が見えるでしょ。
目で光の反射、つまり電波の一種を受信している。
目で光の反射、つまり電波の一種を受信している。
526名無し三等兵 (ワッチョイ 1f3d-twAR)
2021/10/18(月) 13:04:04.85ID:nCJKqPpV0 https://twitter.com/thenewarea51/status/1449898574783959041
p-3cから見た潜水艦。目視、つまり光の反射波を受信できる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
p-3cから見た潜水艦。目視、つまり光の反射波を受信できる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
528名無し三等兵 (ワッチョイ df54-UbAt)
2021/10/18(月) 13:21:45.07ID:XpeAAUQX0 >>522
シュノーケルの引き波をレーダーで探知とかかね、衛星や航空機で海面の盛り上がりを探知して浅い所にいる潜水艦を探知するとかは米軍が実用化してるかと
シュノーケルの引き波をレーダーで探知とかかね、衛星や航空機で海面の盛り上がりを探知して浅い所にいる潜水艦を探知するとかは米軍が実用化してるかと
530名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-Y6c+)
2021/10/18(月) 15:43:09.18ID:a/gE8ST4M531名無し三等兵 (ワッチョイ 9f17-L0ep)
2021/10/18(月) 16:16:55.31ID:r3bg/pdS0 海水の透明度とかにもよるんだけど、潜望鏡深度ぐらいだと
光線の具合によっては飛行機から普通に見えるって話
光線の具合によっては飛行機から普通に見えるって話
532名無し三等兵 (ワッチョイ fb10-59xu)
2021/10/18(月) 16:23:52.19ID:cC1wodzm0 目視できる範囲ってせいぜい2、3kmじゃない?飛行機からの発見は運の要素が大きそう
衛星から赤外線で探知?されるなら、手ごわいけど
>>528
飛行機の揚力と同じで動いてると少しだけ水面隆起するのかな?
衛星から赤外線で探知?されるなら、手ごわいけど
>>528
飛行機の揚力と同じで動いてると少しだけ水面隆起するのかな?
533名無し三等兵 (JP 0H4f-ZO17)
2021/10/18(月) 18:11:14.32ID:bI3RkjM7H >>524
スパイ衛星は静止型ではなく高速で地球を回転しているのが辛いね。
抵抗度でないと地上を感知できないし高速で遠心力を得ないと地球の重力で落下するからね。
低高度でも静止できる衛生が開発されれば別だけど。
スパイ衛星は静止型ではなく高速で地球を回転しているのが辛いね。
抵抗度でないと地上を感知できないし高速で遠心力を得ないと地球の重力で落下するからね。
低高度でも静止できる衛生が開発されれば別だけど。
534名無し三等兵 (ワントンキン MM8f-1dpp)
2021/10/18(月) 18:26:25.48ID:IWq18nWYM 東南アジアで民間機が墜落したときも日本どころか世界中が偵察衛星総動員したけど中々見つからんかったし
535名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp0f-pzgh)
2021/10/18(月) 19:15:09.25ID:qoQuvzNXp 乗り遅れたけど、18式魚雷と言うとポイントは音響画像誘導だろうか
536名無し三等兵 (ワンミングク MM0f-ctaZ)
2021/10/18(月) 20:21:40.24ID:KIKXdkNIM 下関〜青島フェリーの甲板から中国海軍の浮上潜水艦を目撃したことあるけど、乾舷低くて浮上してても目立たなかった。ウェーキの白さのほうが船体よりは見つけやすい。
537名無し三等兵 (ワッチョイ cb7f-WrTf)
2021/10/18(月) 21:40:51.99ID:eA2kvaEW0 これで潜水艦を動かせないかな?
「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す
三浦工業とクリーンプラネットが共同開発、2023年に製品化
日経BP総合研究所 クリーンテックラボ 2021.10.12
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/
「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す
三浦工業とクリーンプラネットが共同開発、2023年に製品化
日経BP総合研究所 クリーンテックラボ 2021.10.12
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/
538名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-ZO17)
2021/10/18(月) 21:47:53.56ID:zTe9dd7M0 詳しいことはわからないけど東シナ海は水深がかなり浅くて100m以内?なので航空機や衛星で見えるらしいね。
水深が深くなるのは沖縄から東側かな。
グーグルアースで見ても東シナ海は浅いね。
中国が沖縄を手に入れたい理由がよく分かるね。
水深が深くなるのは沖縄から東側かな。
グーグルアースで見ても東シナ海は浅いね。
中国が沖縄を手に入れたい理由がよく分かるね。
539名無し三等兵 (ワッチョイ fb10-59xu)
2021/10/18(月) 22:00:41.45ID:cC1wodzm0540名無し三等兵 (アウウィフ FFcf-59xu)
2021/10/18(月) 22:13:10.35ID:IrDy4+JkF >>539
熱の放出は様々な研究機関により検出されているが、
たとえば、パラジウムが我々の知らない何らかの反応をして熱を出しているとかだと、
ガソリン何トン分のエネルギーというのもフイになっちまうよな
(核融合なら水素で良かったはずが高価値な合金を定期的に取り替えなきゃいけないとかだと)
ヘリウムが検出されてるなら話は早いんだが。
熱の放出は様々な研究機関により検出されているが、
たとえば、パラジウムが我々の知らない何らかの反応をして熱を出しているとかだと、
ガソリン何トン分のエネルギーというのもフイになっちまうよな
(核融合なら水素で良かったはずが高価値な合金を定期的に取り替えなきゃいけないとかだと)
ヘリウムが検出されてるなら話は早いんだが。
541名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-4CsW)
2021/10/19(火) 00:29:32.77ID:+TXGghMz0 現象の再現性確保されていて、製品化に向けた定量化が課題なんだから科学じゃん
542名無し三等兵 (ワッチョイ 9fed-ZO17)
2021/10/19(火) 00:41:22.18ID:ZOnMxE+o0 >>537
まずは、民生用のボイラーで実績を積んでもらって、船舶用タービンへの応用はそれからだな。
ニッケルと銅が材料ならコスト的には高くならんだろう。
積層構造をコンデンサみたいな巻物状にできれば、コンパクトなサイズを実現できるかもしれない。
どういう展開になるかわからんが覚えておいた方が良いか。
まずは、民生用のボイラーで実績を積んでもらって、船舶用タービンへの応用はそれからだな。
ニッケルと銅が材料ならコスト的には高くならんだろう。
積層構造をコンデンサみたいな巻物状にできれば、コンパクトなサイズを実現できるかもしれない。
どういう展開になるかわからんが覚えておいた方が良いか。
543名無し三等兵 (ワッチョイ 4b16-Y6c+)
2021/10/19(火) 01:51:55.75ID:IjBNUIh90544名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-gg3N)
2021/10/19(火) 01:52:32.75ID:+YGe/AxS0545名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-58ve)
2021/10/19(火) 09:59:44.47ID:xG1xubmwM546名無し三等兵 (ワッチョイ 9fed-ZO17)
2021/10/19(火) 10:06:46.97ID:ZOnMxE+o0547名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-58ve)
2021/10/19(火) 11:20:23.55ID:xG1xubmwM548名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-4NPR)
2021/10/19(火) 11:32:06.65ID:2to4CYIkM 潜水艦発射型ハフーンを射程2倍にしてマッハ3のシースキマーにしろ。
549名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-KUiw)
2021/10/19(火) 11:45:31.25ID:qC0PjEX30 >>544
アメリカ的には歓迎なのに日本の政治家が自縄自縛している説か。
アメリカ的には歓迎なのに日本の政治家が自縄自縛している説か。
550名無し三等兵 (ワンミングク MM0f-ctaZ)
2021/10/19(火) 11:46:11.40ID:4lPDRuOUM ハフ〜ン♥
551名無し三等兵 (スップ Sdbf-cOQV)
2021/10/19(火) 12:00:08.61ID:SuI7jkdxd 常温核融合は再現はできてて各国で研究が盛んになってきてるそうだ
552名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-9tm9)
2021/10/19(火) 12:11:35.90ID:sEQ4zJ4J0 自分の票にならない(むしろ核アレルギーで批判受けて選挙に悪影響)から手を突っ込まないじゃないのか
原発だったら補助金その他諸々あるけど同じ核でもという違い
原発だったら補助金その他諸々あるけど同じ核でもという違い
553名無し三等兵 (ワッチョイ bbad-tt7j)
2021/10/19(火) 12:16:51.67ID:Yt8xv67C0 クリーンプラネットに関しては、マトモな発電システムが出来るまで判断保留でOK
554名無し三等兵 (アウウィフ FFcf-59xu)
2021/10/19(火) 12:21:31.79ID:osyNP3KsF555名無し三等兵 (ワッチョイ fb10-itUB)
2021/10/19(火) 12:30:51.10ID:NCqfIuuP0 >>544
> 韓国軍が原潜を持つことを打診しましたが、却下されました
> ・・・
> 日本が要望すれば、米国はすぐに許可してくれるでしょう
ほんまかいなw。つかアメリカが許可すればOKなのか?
> 核拡散防止条約(NPT)によってその移転や保有が厳しく制限
これで普通に国際的にダメそうだけど。
個人的には原子力アレルギーなので、通常潜で原潜に匹敵する性能目指して頑張って欲しい
> 韓国軍が原潜を持つことを打診しましたが、却下されました
> ・・・
> 日本が要望すれば、米国はすぐに許可してくれるでしょう
ほんまかいなw。つかアメリカが許可すればOKなのか?
> 核拡散防止条約(NPT)によってその移転や保有が厳しく制限
これで普通に国際的にダメそうだけど。
個人的には原子力アレルギーなので、通常潜で原潜に匹敵する性能目指して頑張って欲しい
556名無し三等兵 (スッップ Sdbf-PBGE)
2021/10/19(火) 13:00:15.36ID:DZN/BXM6d >>555
オーストラリアが風穴を開けてくれたという事実は大きい
オーストラリアが風穴を開けてくれたという事実は大きい
557名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-KUiw)
2021/10/19(火) 13:37:27.72ID:qC0PjEX30 >>555
だから、こういう事だろ。
「核拡散防止条約(NPT)によってその移転や保有が厳しく制限」
↓
米国がオージーの一件で「原潜の燃料棒は核兵器に非ず」と宣言
↓
「日本が要望すれば、米国はすぐに許可してくれるでしょう」
だから、こういう事だろ。
「核拡散防止条約(NPT)によってその移転や保有が厳しく制限」
↓
米国がオージーの一件で「原潜の燃料棒は核兵器に非ず」と宣言
↓
「日本が要望すれば、米国はすぐに許可してくれるでしょう」
558名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-1dpp)
2021/10/19(火) 13:40:12.91ID:Tz3QQnX2M 安全保障的に原潜のウランを他国に依存するというのもアレなんで
積極的な制裁さえ受けなければ海水ウランから作っちゃうのもいいかも
積極的な制裁さえ受けなければ海水ウランから作っちゃうのもいいかも
559名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-zeF4)
2021/10/19(火) 13:42:34.37ID:/VAjWeJQ0 原潜は便利だし
乗組員にとっても生活環境が改善されて運用面ではメリットしかない
でもやっぱり廃棄するのが面倒なのは事実
通常潜みたいにバラして終わりじゃないから
電力需給逼迫という危機を目の前にしても原発再稼働させるかどうかでキャーキャー揉めてる国には無理だろう
国際法云々の前に国内のコンセンサスを得られない
乗組員にとっても生活環境が改善されて運用面ではメリットしかない
でもやっぱり廃棄するのが面倒なのは事実
通常潜みたいにバラして終わりじゃないから
電力需給逼迫という危機を目の前にしても原発再稼働させるかどうかでキャーキャー揉めてる国には無理だろう
国際法云々の前に国内のコンセンサスを得られない
560名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-1dpp)
2021/10/19(火) 14:00:11.58ID:Tz3QQnX2M キャーキャー五月蠅いノイジーマイノリティはいざとなったら無視できることも民主国家の現実だからなぁ
561名無し三等兵 (ワッチョイ ef66-ORg4)
2021/10/19(火) 14:20:23.02ID:1aTi4D560 米豪間は解体含めての契約じゃね?
562名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-58ve)
2021/10/19(火) 19:05:21.28ID:IHfqpQQCM563名無し三等兵 (ワッチョイ 4f02-Avck)
2021/10/19(火) 19:18:29.68ID:R3peFm+V0 恐らく解体後の原子炉はアメリカでも分解せずに転がして置くんじゃないのかな?
イギリスがそうだし、米豪の契約なんてまだ決まってないが12か月〜18か月かけて決めるらしい
恐らく解体後はオーストラリア砂漠に転がして保管するんじゃないの?
核廃棄物の最終処分場は米国ですら決まっていない
イギリスがそうだし、米豪の契約なんてまだ決まってないが12か月〜18か月かけて決めるらしい
恐らく解体後はオーストラリア砂漠に転がして保管するんじゃないの?
核廃棄物の最終処分場は米国ですら決まっていない
564名無し三等兵 (ワッチョイ 9f17-L0ep)
2021/10/19(火) 20:05:06.79ID:olcFoJYw0565名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-9tm9)
2021/10/19(火) 20:13:22.55ID:sEQ4zJ4J0566名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-58ve)
2021/10/19(火) 20:18:29.58ID:IHfqpQQCM568名無し三等兵 (ワッチョイ 4f02-4HJo)
2021/10/19(火) 20:45:50.58ID:R3peFm+V0 Sealed reactor sections from 77 nuclear submarines, seen in Trench 94 at the Hanford Reservation in 2003.
https://www.reddit.com/r/WarshipPorn/comments/784h44/sealed_reactor_sections_from_77_nuclear/
https://www.reddit.com/r/WarshipPorn/comments/784h44/sealed_reactor_sections_from_77_nuclear/
569名無し三等兵 (アウウィフ FFcf-59xu)
2021/10/19(火) 20:51:09.82ID:jL06N08pF >>562
その道の専門家でもないのでアレですが、それすら確実とは言えないのですよ。
常温核融合なんてのは我々人類の知らない反応なので、中性子を出すかもわからない。
(通常中性子を出す反応はD-T反応で東北大のヤツが使ってるのが軽水素なら当てはまらない)
またもう一つの可能性として、水素吸蔵という条件下で金属元素が
人類の知らない崩壊をするというのだって考えられるでしょうし。
その道の専門家でもないのでアレですが、それすら確実とは言えないのですよ。
常温核融合なんてのは我々人類の知らない反応なので、中性子を出すかもわからない。
(通常中性子を出す反応はD-T反応で東北大のヤツが使ってるのが軽水素なら当てはまらない)
またもう一つの可能性として、水素吸蔵という条件下で金属元素が
人類の知らない崩壊をするというのだって考えられるでしょうし。
570名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-58ve)
2021/10/19(火) 21:54:33.91ID:IHfqpQQCM571名無し三等兵 (アウウィフ FFcf-59xu)
2021/10/19(火) 21:59:03.72ID:jL06N08pF572名無し三等兵 (ワッチョイ bbad-tt7j)
2021/10/19(火) 22:24:19.00ID:Yt8xv67C0 この件は保留でいい
正直胡散臭い
カネ集めのニオイがする
実験装置の写真見ても、これだけ?って感じだし
正直胡散臭い
カネ集めのニオイがする
実験装置の写真見ても、これだけ?って感じだし
573名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-JmLq)
2021/10/19(火) 22:32:00.54ID:xTPqd0SoM まあ水素を燃料にしたボイラーだから
574名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/19(火) 22:43:50.73ID:EpoVEhoi0 >>569
直接対象金属に融合してるようなふしすらある
だが、固体金属中に水素が吸蔵されたり拡散されたりしたときの状態研究は何十年も前からあるわけで
今回でだけ相対的に大エネルギーが出ている理由がわからない
わけがわからないよ
直接対象金属に融合してるようなふしすらある
だが、固体金属中に水素が吸蔵されたり拡散されたりしたときの状態研究は何十年も前からあるわけで
今回でだけ相対的に大エネルギーが出ている理由がわからない
わけがわからないよ
575名無し三等兵 (アウウィフ FFcf-59xu)
2021/10/19(火) 22:49:12.20ID:jL06N08pF576名無し三等兵 (ワッチョイ ef8c-N+ob)
2021/10/19(火) 23:08:48.74ID:EpoVEhoi0 >>575
うーーん
実際類似の実験の結果だと、陽子同士の力をやりとりするパイ中間子のふるまいからみてトンネル効果による融合は発生しないんだよね
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-02640475/
本当にそういうものがあるなら、大量の水素が溶け込んでる地球の原子核は現在温度の6000度どころじゃない熱量を発生するし
しかしボイラーの商品化する程度には再現が出来ている
もうわかんねえすまん
うーーん
実際類似の実験の結果だと、陽子同士の力をやりとりするパイ中間子のふるまいからみてトンネル効果による融合は発生しないんだよね
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-02640475/
本当にそういうものがあるなら、大量の水素が溶け込んでる地球の原子核は現在温度の6000度どころじゃない熱量を発生するし
しかしボイラーの商品化する程度には再現が出来ている
もうわかんねえすまん
577名無し三等兵 (スッップ Sdbf-KIiI)
2021/10/19(火) 23:13:18.44ID:CeuCwIcgd いざとなったら人形峠掘る
578名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-KUiw)
2021/10/20(水) 01:54:58.96ID:lueUVAsl0 人形峠は最後の最後に核弾頭製造するためのもんだろ。
579名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-4CsW)
2021/10/20(水) 02:30:35.50ID:6APAsrx80 特定の物質を特定の配置で保てば局所的に生じる現象なんでは?
580名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-Avck)
2021/10/20(水) 07:10:06.05ID:IhcNpb4Br ホモゲイ型喫水深すぎじゃん。バッテリーが増えてクッソ重たいんだろうな。
消耗材の補充と交換で良い鉛蓄電池とちがってドラム缶みたいなサイズの
バッテリーをモジュールごと交換だろうから換装が大変そう。数も何百もあるだろうし。
消耗材の補充と交換で良い鉛蓄電池とちがってドラム缶みたいなサイズの
バッテリーをモジュールごと交換だろうから換装が大変そう。数も何百もあるだろうし。
581名無し三等兵 (オッペケ Sr0f-/GGz)
2021/10/20(水) 08:20:34.56ID:9v7kZvokr 電池のサイズは同じにしてる
582名無し三等兵 (ワッチョイ 8ba7-lrHO)
2021/10/20(水) 08:46:41.12ID:6e8+JQdW0 海底軍艦
583名無し三等兵 (ワッチョイ fb10-itUB)
2021/10/20(水) 08:55:58.35ID:0OWV61v50584名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-4CsW)
2021/10/20(水) 11:43:39.03ID:6APAsrx80585名無し三等兵 (ワッチョイ abe6-/419)
2021/10/20(水) 12:02:59.39ID:JkVhqvL70 鉛蓄電池のほうがバッテリーセルの維持が大変よ
リチウムイオン電池は多分船内で中身いじる事なくてダメならモジュール交換して陸あげのみじゃね
ってオッペケの戯言だったか/(^o^)\
リチウムイオン電池は多分船内で中身いじる事なくてダメならモジュール交換して陸あげのみじゃね
ってオッペケの戯言だったか/(^o^)\
586名無し三等兵 (ワッチョイ 5f74-4CsW)
2021/10/20(水) 12:52:33.09ID:6APAsrx80 たぶん、大鯨型は平均巡航速度が蒼龍型より速い
587名無し三等兵 (アウウィフ FFcf-59xu)
2021/10/20(水) 16:01:21.00ID:ut0erLFCF たいげい型予想(根拠なし
3番 じんげい
4番 ちょうげい
5番 こくげい(黒鯨)
まだ次が発表されてないので6番艦までは予算化確実と思う。
通常10隻程度は作るので造語必要
3番 じんげい
4番 ちょうげい
5番 こくげい(黒鯨)
まだ次が発表されてないので6番艦までは予算化確実と思う。
通常10隻程度は作るので造語必要
588名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-45g/)
2021/10/20(水) 16:51:26.61ID:CvYFh2180 クルーの男女比を50:50にした先進的かつどこか懐古的な「こうげい」をだね
589名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-KUiw)
2021/10/20(水) 17:03:47.35ID:lueUVAsl0 両性の更衣室・浴場・トイレを完備するのなら比率は等しいのが一番効率が良い。
僅か数人のために作るとか効率が悪過ぎるからね。
僅か数人のために作るとか効率が悪過ぎるからね。
590名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-58ve)
2021/10/20(水) 17:11:32.55ID:6ZP2jo1yM >>589
女性が前線に出るのは軍務の適正化という視点からは
意味が大いにあるが、子供の数を増やすという社会的
効率の点ではマイナスなんで、無理に増やすのは反対。
ある程度いるのはいいことだけど、危険な場面に
同数いるのはイスラエルの経験でも多分合理的ではない。
女性が前線に出るのは軍務の適正化という視点からは
意味が大いにあるが、子供の数を増やすという社会的
効率の点ではマイナスなんで、無理に増やすのは反対。
ある程度いるのはいいことだけど、危険な場面に
同数いるのはイスラエルの経験でも多分合理的ではない。
591名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-45g/)
2021/10/20(水) 17:34:11.59ID:CvYFh2180 (いかん、マジ議論になっている…ただのネタだったのに)
592名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-58ve)
2021/10/20(水) 18:19:52.55ID:BdBLQkcSM593名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-KUiw)
2021/10/20(水) 18:32:51.52ID:lueUVAsl0594名無し三等兵 (ワントンキン MM4f-1dpp)
2021/10/20(水) 18:35:47.54ID:8A3wW/AYM 本気で女載せるなら原子力化しないと無理だろうよ
595名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-KUiw)
2021/10/20(水) 18:38:50.72ID:lueUVAsl0 女性の社会進出とかそういうアリバイ作りに無理矢理女性を乗せるのは本末転倒。
自衛艦艇においては海曹・海士に少数の女性を混ぜるのは避けて幹部のみに絞るのが妥当。
ある程度以上の規模の艦なら幹部は居住スペースも別だからね。
自衛艦艇においては海曹・海士に少数の女性を混ぜるのは避けて幹部のみに絞るのが妥当。
ある程度以上の規模の艦なら幹部は居住スペースも別だからね。
596名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-45g/)
2021/10/20(水) 20:13:08.05ID:CvYFh2180 >>592
恥を忍んで受けなかったボケを解説させてもらうと、ねるとん紅鯨団と言うお見合いネタの番組が昔あったと言うだけなんです意図は。音読みして「こうげい」
恥を忍んで受けなかったボケを解説させてもらうと、ねるとん紅鯨団と言うお見合いネタの番組が昔あったと言うだけなんです意図は。音読みして「こうげい」
597名無し三等兵 (ワッチョイ fb9b-58ve)
2021/10/20(水) 20:38:48.51ID:VrRa+XKH0 >>596
高難度
高難度
599名無し三等兵 (アウウィフ FFcf-59xu)
2021/10/21(木) 00:32:59.11ID:EWzYhGa5F だーいどーんでーん返し!
600名無し三等兵 (ワッチョイ ab5f-go02)
2021/10/21(木) 07:09:30.85ID:2PbjH6Uu0 >>590
ダンナが長い航海から帰って来たら後方のヨメが妊娠してた、みたいな増やし方?
ダンナが長い航海から帰って来たら後方のヨメが妊娠してた、みたいな増やし方?
601名無し三等兵 (ワッチョイ 9f71-1dpp)
2021/10/21(木) 07:42:55.72ID:+1na/P720 仕込んでから出港しろよ
602名無し三等兵 (ワッチョイ fb7c-2XMO)
2021/10/21(木) 07:48:04.60ID:mUJkhCUB0 >>588
夫婦30組でクルーを構成すれば寝台を半分に出来てバッテリスペース拡張で機で性能向上に役立つ
夫婦30組でクルーを構成すれば寝台を半分に出来てバッテリスペース拡張で機で性能向上に役立つ
603名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-ctaZ)
2021/10/21(木) 08:19:01.19ID:OOyL/L9SM 原潜なら帰港までに乗組員が増えるチャンスが微レ存?
606名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-58ve)
2021/10/21(木) 09:20:54.57ID:ueaqvECSM >>600
妊娠中は物理的に戦うのは無理だし、女性が死んだら人間は生まれないし、
イスラエルの経験では女性が前線に立つと、男がなんか盾になってバンバン死ぬらしい。
つまり、生理的感覚でも、女性のそういう生物学的地位を守ろうとするように心理的にプログラムされている。
これは鴨の雄のデコイ行動でも見られるとうり合理的で普遍的なんだろうから、あんまり女性を前線に出すのは良くない。
かといって女性の目は男だけだと無茶苦茶やる可能性があるので貴重だから全くいないのも良くない。
バランスだと思う。
妊娠中は物理的に戦うのは無理だし、女性が死んだら人間は生まれないし、
イスラエルの経験では女性が前線に立つと、男がなんか盾になってバンバン死ぬらしい。
つまり、生理的感覚でも、女性のそういう生物学的地位を守ろうとするように心理的にプログラムされている。
これは鴨の雄のデコイ行動でも見られるとうり合理的で普遍的なんだろうから、あんまり女性を前線に出すのは良くない。
かといって女性の目は男だけだと無茶苦茶やる可能性があるので貴重だから全くいないのも良くない。
バランスだと思う。
607名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-ORg4)
2021/10/21(木) 10:46:48.61ID:9PSgnRT6M 俺らだってオッサン事務員よりお姉さんの方がいいもんな
608名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-KUiw)
2021/10/21(木) 10:48:00.27ID:/d06qhqU0 女は全員若くて美人だけという設定か?w
609名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-ORg4)
2021/10/21(木) 11:34:31.07ID:q4UkQftrM オバチャンでもよほど地雷でなきゃ和むやん
610名無し三等兵 (スップ Sdbf-PBGE)
2021/10/21(木) 11:44:40.56ID:yQ/GMhyKd 男所帯は気ままなものよ
611名無し三等兵 (ワッチョイ 5bf2-twAR)
2021/10/21(木) 12:53:38.30ID:Hj6JcLsW0613名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-58ve)
2021/10/21(木) 15:41:22.50ID:7fLFxnIJM614名無し三等兵 (ワッチョイ ef66-ORg4)
2021/10/21(木) 15:50:08.32ID:npReQs1w0 女性兵士を捕虜にしたら…
615名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-KUiw)
2021/10/21(木) 16:13:45.81ID:/d06qhqU0 クルドのペシュメルガの女性兵士がISに捕まった時はさんざんマワされて売られたとかあったそうだな。
616名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-58ve)
2021/10/21(木) 16:45:59.50ID:NAn+EohXM isには男性だと殺されるだろうからまあねえ。
どこが国家だとは思うが
どこが国家だとは思うが
617名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-ZO17)
2021/10/21(木) 16:54:59.10ID:nFZnI33o0 鬼滅の刃の胡蝶しのぶのように自分と関わった男はすべて死ぬみたいになればどうやろ。
618名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-58ve)
2021/10/21(木) 16:58:51.09ID:bHLSxzGWM619名無し三等兵 (ワッチョイ ef33-KUiw)
2021/10/21(木) 17:01:48.35ID:/d06qhqU0 朝日新聞読者の知能の低さを印象付けた騒動だったな。<ジャガイモ味噌
620名無し三等兵 (ワッチョイ ef66-ORg4)
2021/10/21(木) 17:04:13.58ID:npReQs1w0 湾岸戦争の時サウジで駐留米軍の女性兵士が車乗り回してて当時は女性の運転が認められてなかったからショッキングな出来事だったらしい
在サウジ米軍基地の存在が911テロの一因にもなったようだし
在サウジ米軍基地の存在が911テロの一因にもなったようだし
621名無し三等兵 (ワントンキン MMcf-58ve)
2021/10/21(木) 17:12:48.11ID:anCI1A+GM622名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-fDtU)
2021/10/22(金) 23:17:57.37ID:9+w465qGM 30年で24隻の建造ペースにしてDDに予算回してほしい。
623名無し三等兵 (ワッチョイ 65ad-BGGg)
2021/10/23(土) 00:49:07.69ID:4VBbGRfP0 SSBNでない原潜なんてゴミに使わなければ良いんだがね。核報復しないなら原潜なんて喧しいだけで日本には不要
624名無し三等兵 (ワッチョイ 3901-BGGg)
2021/10/23(土) 05:47:37.12ID:IodiYLWL0 じゃあコロンビアとオハイオ以外は不要でロサンゼルスとバージニアはゴミだな
625名無し三等兵 (ワッチョイ c633-OyHA)
2021/10/23(土) 12:03:21.87ID:pVRMWCi+0 いずれ有人の攻撃型潜水艦の優位性は低下するだろうが、それは今ではないだろう。
626名無し三等兵 (ワッチョイ 116f-YVOl)
2021/10/23(土) 13:44:33.54ID:kJQ/fcy90627名無し三等兵 (ワッチョイ c633-OyHA)
2021/10/23(土) 13:45:25.94ID:pVRMWCi+0 防衛省も水中通信のリレーネットワークの研究してるけど時間かかるだろうなあ。
628名無し三等兵 (スップ Sd73-Xms8)
2021/10/29(金) 06:54:12.05ID:JWH3e2CSd そうりゅう、そろそろ直った?
629名無し三等兵 (ワッチョイ 13f0-y500)
2021/10/29(金) 11:06:00.33ID:o9SjlSAr0 https://news.yahoo.co.jp/articles/dfb67e02ea9609d670ad2f107856d67f3206be62
これってさ、NS110の1.5倍も強度があるってこと??
詳しいひと頼む
これってさ、NS110の1.5倍も強度があるってこと??
詳しいひと頼む
630名無し三等兵 (ワンミングク MMd3-Qqr5)
2021/10/29(金) 11:28:38.23ID:RWZM/LY+M631名無し三等兵 (ワッチョイ 13f0-y500)
2021/10/29(金) 11:49:38.51ID:o9SjlSAr0 詳しい人ありがとう。
たいしたことではない…と言うことなのね
たいしたことではない…と言うことなのね
632名無し三等兵 (ワッチョイ f952-BvZE)
2021/10/29(金) 11:52:13.69ID:7ckItmgm0 溶接できなきゃ潜水艦には使えねーしな
633名無し三等兵 (テテンテンテン MM73-Nts+)
2021/10/29(金) 12:22:18.36ID:RvuWliTgM NS110を神格化してる人未だにけっこういるけど、あれ80年代の技術だからな…
634名無し三等兵 (スプッッ Sd73-A3I5)
2021/10/29(金) 12:30:56.76ID:eYesKqNbd 海底火山噴火で大量の軽石が海中を漂ってるが潜水艦に被害が出てないといいんだが。
シュノーケルや冷却水取り入れ口から入り込みそうだし
シュノーケルや冷却水取り入れ口から入り込みそうだし
635名無し三等兵 (ワッチョイ 8b73-BvZE)
2021/10/29(金) 12:49:34.70ID:W+FRbPsj0 >>633
技術進歩に応じて色々と変更している
例えば、原料に鋳片が追加されており幅が広がっている
それに製鋼会社別に二種あった製造法も統一された
https://www.mod.go.jp/atla/nds/G/G3121B.pdf
技術進歩に応じて色々と変更している
例えば、原料に鋳片が追加されており幅が広がっている
それに製鋼会社別に二種あった製造法も統一された
https://www.mod.go.jp/atla/nds/G/G3121B.pdf
636名無し三等兵 (ブーイモ MMdd-J4GG)
2021/10/29(金) 15:18:05.96ID:IB/es7kQM シュノーケルは空気を吸い込むだけだし
冷却水は水面ギリギリの海水を吸い込むわけではない
軽石がなんだというんだね?
冷却水は水面ギリギリの海水を吸い込むわけではない
軽石がなんだというんだね?
637名無し三等兵 (ワントンキン MM8d-tETl)
2021/10/29(金) 15:42:00.74ID:wnbgFisOM シュノーケルの吸水防止弁が軽石噛んだらぶっ壊れるだろ
638名無し三等兵 (ブーイモ MMdd-J4GG)
2021/10/29(金) 15:45:08.52ID:IB/es7kQM 軽石ごとき粉砕して終わり
639名無し三等兵 (JP 0H8d-BvZE)
2021/10/29(金) 16:37:53.47ID:TbWaHRNcH 海保の巡視船は軽石を吸い込んで航行不能になったな。
640名無し三等兵 (ワッチョイ 9153-h3eI)
2021/10/29(金) 17:28:05.41ID:UtDEoUIL0 バラストタンクに軽石吸い込んで、排水でつまって浮上できず、とかが一番怖い
641名無し三等兵 (ワッチョイ e979-JVmF)
2021/10/29(金) 17:58:03.68ID:gYtIi1wT0 軽石はいつまでも浮かんでなくて時間が経つと半浮上みたいな状態になる。
気温が上がると中の気泡が膨張して放出し、冷えたら海水を取り込むので更に顕著になる。
きっとそれはかなり厄介。そうなると海面下に海水取入口があってもつまってしまう。
気温が上がると中の気泡が膨張して放出し、冷えたら海水を取り込むので更に顕著になる。
きっとそれはかなり厄介。そうなると海面下に海水取入口があってもつまってしまう。
642名無し三等兵 (ブーイモ MMdd-J4GG)
2021/10/29(金) 18:02:56.62ID:IB/es7kQM では詰まるまでROMってなさい
643名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-GoCS)
2021/10/29(金) 18:10:04.91ID:JuE/GxKd0 軽石が当たって音が出るとかタイルが破損するとかあるんだろうか?
645名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-BvZE)
2021/10/29(金) 22:03:33.71ID:vmCe0Vsh0 ニュースでも軽石というからい小さな石ころだというイメージがあるが砂のように小さいものからピンポン玉のような大きさの物まで幾種もの大きさがあるだろうな。
ある程度大きなものは除去できてもフィルターなどを通過する砂のような大きさの軽石は厄介だろうな。
ある程度大きなものは除去できてもフィルターなどを通過する砂のような大きさの軽石は厄介だろうな。
646名無し三等兵 (ワッチョイ 13ad-OVn6)
2021/10/29(金) 23:34:49.90ID:YxzF/Qt40 敵潜にできない対策が可能ならアドバンテージになる、、、か?
647名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-pyTC)
2021/10/30(土) 05:33:32.49ID:IDoiBnIJ0 人はそれを焦土戦術と呼ぶ
648名無し三等兵 (ワッチョイ e979-JVmF)
2021/10/30(土) 16:00:17.78ID:GheO0YXx0 ここは台風が来て流れていけばいいけどな。
本州に来たら最悪だが
本州に来たら最悪だが
649名無し三等兵 (ワッチョイ 7b33-J4GG)
2021/10/30(土) 16:28:35.29ID:0ZmA67di0 軽石ってシュノーケル吸排気しない原潜でも活動不能になるもんなの?
650名無し三等兵 (ワッチョイ e979-JVmF)
2021/10/30(土) 17:12:25.88ID:GheO0YXx0 原子炉冷やすために海水取り入れてるんじゃ?
今はそれすら外殻で熱交換してるのかな?
今はそれすら外殻で熱交換してるのかな?
651名無し三等兵 (ワッチョイ 1310-BvZE)
2021/10/30(土) 22:27:37.81ID:ynpnmxBE0 >>649
その大きさによるだろうな。
軽石というからみんな小粒な石と思うけどこぶし大やパウダースノーみたいな物まで千差万別。
パウダースノー状の軽石ならばフィルターなど完全に目図まりするだろうからね。
通常のこぶし大の軽石でも波にもまれている間にパウダースノーのような極微小な物になるからね。
本日のニュースでは関東にも漂着か?と言っていたな。
こればかりは波の影響によるから予測もできないだろう。
本当に厄介だな。
その大きさによるだろうな。
軽石というからみんな小粒な石と思うけどこぶし大やパウダースノーみたいな物まで千差万別。
パウダースノー状の軽石ならばフィルターなど完全に目図まりするだろうからね。
通常のこぶし大の軽石でも波にもまれている間にパウダースノーのような極微小な物になるからね。
本日のニュースでは関東にも漂着か?と言っていたな。
こればかりは波の影響によるから予測もできないだろう。
本当に厄介だな。
652名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-R4OE)
2021/11/01(月) 23:32:33.30ID:6PaS01Wz0 ttps://www.youtube.com/watch?v=ie5_Y-U7iK8
0:30付近から我が国の軍事機密が…
何か想像してたのと違う、複殻式だからって訳でもなさそうな?
0:30付近から我が国の軍事機密が…
何か想像してたのと違う、複殻式だからって訳でもなさそうな?
654名無し三等兵 (スププ Sd33-fo6w)
2021/11/02(火) 08:12:57.97ID:IZj77bgJd 太い筒状のは後方ハッチか?
このスカスカの外板の下あたりからが耐圧殻なんだろうけど、透けてる部分は潜航時はセイルと同様に中が水で満たされるんかな?
このスカスカの外板の下あたりからが耐圧殻なんだろうけど、透けてる部分は潜航時はセイルと同様に中が水で満たされるんかな?
655名無し三等兵 (ワッチョイ 7374-Ri8L)
2021/11/02(火) 09:21:31.32ID:U5h9lyFb0 こんだけやるならリチウム電池化すれば良いのに
656名無し三等兵 (ワッチョイ 8b73-BvZE)
2021/11/02(火) 10:03:50.75ID:BShSFhXN0 外装と内装は別物
657名無し三等兵 (ワッチョイ 92b6-H2rd)
2021/11/05(金) 10:51:19.42ID:0VPqVntS0658名無し三等兵 (ワッチョイ 5e73-H2rd)
2021/11/05(金) 11:34:46.63ID:JD7kllPu0659名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-B5oV)
2021/11/05(金) 12:28:39.35ID:7oZS//jN0 太い縦管が機械室(ディーゼル発電機区画)へのハッチ
横に走ってセイルまで行ってるのが吸気管か排気管
2本走ってるはずだが、奥に見えないだけか
横に走ってセイルまで行ってるのが吸気管か排気管
2本走ってるはずだが、奥に見えないだけか
660名無し三等兵 (ワッチョイ 6e02-bQ3l)
2021/11/08(月) 17:28:37.65ID:mQzKl4m10 潜水艇収納出来そうなくらいだよね
661名無し三等兵 (ワッチョイ 852c-jUsm)
2021/11/11(木) 18:27:54.82ID:/y+nUNE/0 目隠しがめくれちゃってるのはイカンでしょw
663名無し三等兵 (ワッチョイ 4ba7-wd7R)
2021/11/16(火) 20:52:36.27ID:OvQtQZue0 日本の潜水艦が現状の電池式のまま地の利を生かして十分に戦うには
南西諸島の「第一列島線」から大陸側の各所に
水中ハイドロホンマイクを張り巡らせて
海域の水中を「可視化」することが不可欠
南西諸島の「第一列島線」から大陸側の各所に
水中ハイドロホンマイクを張り巡らせて
海域の水中を「可視化」することが不可欠
664名無し三等兵 (ワッチョイ 95f1-wd7R)
2021/11/16(火) 20:52:37.73ID:w0cjfBAi0 日米共同で対潜水艦訓練 南シナ海で初
https://news.yahoo.co.jp/articles/3435c1018079a5c1566a05398402c72754094429
https://news.yahoo.co.jp/articles/3435c1018079a5c1566a05398402c72754094429
665名無し三等兵 (アウアウアー Saab-09aj)
2021/11/17(水) 03:31:34.28ID:IXYscMsca666名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-kg9b)
2021/11/17(水) 11:26:24.53ID:EM/vBL4W0 もっと遠くで作戦したいなら、
全長10m長くして、電池の容量を2倍にしたらいい
そうりゅう型を1隻改造したらどう?
全長10m長くして、電池の容量を2倍にしたらいい
そうりゅう型を1隻改造したらどう?
667名無し三等兵 (アウアウクー MM41-09aj)
2021/11/17(水) 12:26:24.78ID:ochxfUtMM 具体的には言わんけど10m長くしたところで電池は二倍にはできんよ。
668名無し三等兵 (ワッチョイ 4b10-HhTJ)
2021/11/17(水) 23:58:55.16ID:s9Psz8350 全固体リチウムかマグネシウムになり
既存のおうりゅう型、たいげい型の3〜4倍のバッテリー容量になることと、液体酸素の貯蔵タンクが実用化すれば
水素発電による、酸素と水素がある限り、2〜3カ月海に潜ることが可能な、最強の通常動力が待ち遠しい
既存のおうりゅう型、たいげい型の3〜4倍のバッテリー容量になることと、液体酸素の貯蔵タンクが実用化すれば
水素発電による、酸素と水素がある限り、2〜3カ月海に潜ることが可能な、最強の通常動力が待ち遠しい
669名無し三等兵 (ワンミングク MMab-iYWi)
2021/11/18(木) 06:09:23.11ID:YkSb2yYGM 水素貯蔵が一番のネックなんだけど
670名無し三等兵 (ワッチョイ 95f1-wd7R)
2021/11/18(木) 06:49:02.04ID:W0JhFnwO0 【速報】 中国 「どうして日本のリチウムイオン電池は爆発しないのですか?」 ★2 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637155882/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637155882/
671名無し三等兵 (オッペケ Src1-diE5)
2021/11/18(木) 09:29:10.17ID:d/k3eEh6r 液体酸素と液体?水素、何をどうやって保存するつもりかね。
ドイツ潜の燃料電池であんまり運用実績よろしくなかったと思うが
ドイツ潜の燃料電池であんまり運用実績よろしくなかったと思うが
672名無し三等兵 (ワッチョイ cd10-D258)
2021/11/18(木) 09:34:17.46ID:D/bPrlyh0 飛行機の増槽みたいな感じで使い捨てのバッテリーを横や後ろ(曳航)に取り付ける、のはどうだろう?
673名無し三等兵 (ワッチョイ 2561-kg9b)
2021/11/18(木) 11:23:29.38ID:P8F7faZm0 素人だけど、たいげいの下部4区画が電池と仮定
10m延長すると上中下部の3区画増える
延長した上部にベットを移す
下部5区画が電池、中部2区画も電池置けて7区画
中部は下部より太いから、電池1.5倍置けるとして
8区画に相当するとしたら2倍 w
10m延長すると上中下部の3区画増える
延長した上部にベットを移す
下部5区画が電池、中部2区画も電池置けて7区画
中部は下部より太いから、電池1.5倍置けるとして
8区画に相当するとしたら2倍 w
674名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-PeJZ)
2021/11/18(木) 11:33:22.41ID:BpOwhZqu0 さて重量はどれくらい増えるでしょうか
しかも電池は重い
しかも電池は重い
675名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-fcpc)
2021/11/18(木) 11:36:47.92ID:l0qaIY+P0 休憩中の乗員をマトリクスの様に電池にしてしまおう
676名無し三等兵 (アウアウクー MM41-09aj)
2021/11/18(木) 11:40:34.52ID:aG0cde+8M 燃料電池に関しては技術的にもう1段階進まないと駄目な感じ。
かといってスターリングも大げさな設備が必要な割に2ノットしかでないので微妙だったみたい。
結局現状はリチウムイオンが一番良いという結論。
基準を満たせれば将来的には燃料電池もありうる。
かといってスターリングも大げさな設備が必要な割に2ノットしかでないので微妙だったみたい。
結局現状はリチウムイオンが一番良いという結論。
基準を満たせれば将来的には燃料電池もありうる。
677名無し三等兵 (ワッチョイ cd33-M2S/)
2021/11/18(木) 12:03:04.17ID:PGkJoGrw0 技研も燃料電池の研究はやめていないからな。
将来技術という位置付けなんだろうな。
将来技術という位置付けなんだろうな。
678名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-PeJZ)
2021/11/18(木) 12:05:41.83ID:BpOwhZqu0 ちょっと笑った
技研じゃなくて技本だろ
…というのは防衛装備庁が出来るまでのツッコミだった
技研じゃなくて技本だろ
…というのは防衛装備庁が出来るまでのツッコミだった
679名無し三等兵 (ワッチョイ 4b73-wd7R)
2021/11/18(木) 12:27:03.08ID:TlUqUyLP0 燃料電池は無人だから爆発しても人的被害(燃料補給が一番危険)の少ないUUV向けだし
680名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-t0wW)
2021/11/19(金) 21:14:55.56ID:nvKUAKDg0 日本は原子力潜水艦を保有すべきかどうか 世界の海軍専門記者に聞いた(上)
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20211119-00268717
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20211119-00268717
681名無し三等兵 (ワッチョイ b274-5Vlz)
2021/11/19(金) 22:15:44.71ID:gamN/zOl0 おやしお型をリチウム化してアーセナル潜水艦にした方がいい
衛星からの戦力の隠蔽が一つの方向になると思う
その点で旧式潜水艦は非常に価値がある
FMMと旧式潜水艦のセットはステルスであり強力な戦力になると思う
衛星からの戦力の隠蔽が一つの方向になると思う
その点で旧式潜水艦は非常に価値がある
FMMと旧式潜水艦のセットはステルスであり強力な戦力になると思う
682名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-+VBe)
2021/11/19(金) 23:44:48.87ID:esSnRWX30 別に改そうりゅう、たいげい型で使っているLiBは地上で民生用で使っている物ほど蓄電容量高く無いし。その代わり安全性を十分にしている感じ、潜水艦のバッテリーが膨張とか嫌だろうしw。
500Wh/kgくらいのバッテリーになれば総容量20万KWhとか出力全開でも50時間持つから割とこれまでと別物の運用が出来るようになるけど、
ホント充電をどうにかしたい。
それはともかく、水素燃料の燃料電池は自動車用で莫大なリソースを当分ぶち込み続けるだろうから、恩恵には預かれるんじゃ、水素蓄積技術ともども。
500Wh/kgくらいのバッテリーになれば総容量20万KWhとか出力全開でも50時間持つから割とこれまでと別物の運用が出来るようになるけど、
ホント充電をどうにかしたい。
それはともかく、水素燃料の燃料電池は自動車用で莫大なリソースを当分ぶち込み続けるだろうから、恩恵には預かれるんじゃ、水素蓄積技術ともども。
683名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-t0wW)
2021/11/19(金) 23:54:53.80ID:nvKUAKDg0 >>682
水素は吸着合金なり炭素系吸着素材の発展に期待だな、ボンベではちょっとなあ……
水素は吸着合金なり炭素系吸着素材の発展に期待だな、ボンベではちょっとなあ……
684名無し三等兵 (ワッチョイ efe5-Z3X3)
2021/11/20(土) 06:15:45.56ID:AEhhCkw/0 屋久島沖に来た中国海軍艦、潜水艦は随伴してるのかな
685名無し三等兵 (ワッチョイ 6210-+VBe)
2021/11/20(土) 09:10:12.41ID:Yh1Ti+CO0 >>683
水素を使うのは今トヨタが水素エンジンでテストをしているけど以前マツダがテストしていたな。
マツダは水素を吸着合金で車に搭載する技術だった。
それとは別に海水から水素などを抽出できないのかね。
それが可能なら潜水艦にとっては理想だと思うのだが。
水素を使うのは今トヨタが水素エンジンでテストをしているけど以前マツダがテストしていたな。
マツダは水素を吸着合金で車に搭載する技術だった。
それとは別に海水から水素などを抽出できないのかね。
それが可能なら潜水艦にとっては理想だと思うのだが。
686名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-Tu2U)
2021/11/20(土) 11:58:19.16ID:IjUoxDD8M 頭悪そう
687名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-t0wW)
2021/11/20(土) 12:03:47.98ID:ZQyv66UA0 >>685
核反応や核融合で水中で発電できるなら水から水素作れるんでないかな、発電した電気で直接動かすとか考えてはいけない
核反応や核融合で水中で発電できるなら水から水素作れるんでないかな、発電した電気で直接動かすとか考えてはいけない
689名無し三等兵 (ワッチョイ c23d-acBJ)
2021/11/20(土) 12:35:17.81ID:Cjgqwzb30 AIP艦でトマホーク積みまくった日本版アーセナル潜水艦とか意味あるかな
690名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-P3f3)
2021/11/20(土) 13:14:28.26ID:sUv/P9zVa691名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-+VBe)
2021/11/20(土) 17:59:52.78ID:bs86b01P0 とりあえずHTTRによる高温を利用した水素生産、くらいぐぐってくれ。
692名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-Tu2U)
2021/11/20(土) 18:03:37.94ID:cNoyMVaEM 頭悪そう
そんな熱源や電源あるなら水素すら不要だってのがわからんのかね?
アンダスタン?アンダスタン?
そんな熱源や電源あるなら水素すら不要だってのがわからんのかね?
アンダスタン?アンダスタン?
693名無し三等兵 (ワッチョイ 062c-v/9L)
2021/11/20(土) 18:28:09.19ID:QDrPV88d0 >>682
GSユアサ、硫黄活用した軽量電池 電動航空機向け
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF151VF0V11C21A1000000/
大電流出力には問題はありそうだが500Wh/kgはいけそうな気はする。
GSユアサ、硫黄活用した軽量電池 電動航空機向け
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF151VF0V11C21A1000000/
大電流出力には問題はありそうだが500Wh/kgはいけそうな気はする。
694名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-+VBe)
2021/11/20(土) 18:34:15.87ID:bs86b01P0 >692 先ずHTTRをぐぐろっか。(微笑)
>693 日本潜水艦スレのもう片方で見たそれ。あと10年くらいで地上で500Wh/kgのバッテリーは物になりそう。
>693 日本潜水艦スレのもう片方で見たそれ。あと10年くらいで地上で500Wh/kgのバッテリーは物になりそう。
695名無し三等兵 (スップ Sd22-MeKN)
2021/11/20(土) 18:38:46.79ID:WYXBhryUd リチウム硫黄はコスト低いからってEV進めてる中国が先行してんだよなぁ
高密度化なら全固体で問題無い
高密度化なら全固体で問題無い
696名無し三等兵 (ワントンキン MM92-x78Z)
2021/11/20(土) 18:41:05.41ID:9vvKRhYuM 水酸化リチウムの値段が暴騰(年初以来トン当たり4倍)してるんでリチウムフリーの電池が欲しいかもしれん
697名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-Tu2U)
2021/11/20(土) 19:14:30.52ID:a3NoT8IrM698名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-+VBe)
2021/11/20(土) 21:23:21.93ID:bs86b01P0 なお、HTTRは極端に水を嫌う件。で、熱交換にヘリウムを使うからものすごく配管に容積が必要。潜水艦に頑張って使う理由が判らない。w
699名無し三等兵 (ワッチョイ 2271-dFE/)
2021/11/20(土) 21:26:25.60ID:Zv+0hdOW0 HTTRの後ろのTはTestなんで軍事用に使うならHTRな
700名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-Tu2U)
2021/11/20(土) 21:41:16.55ID:zKC9Eq7iM701名無し三等兵 (アウウィフ FF3b-xJqS)
2021/11/20(土) 21:43:33.50ID:QtcPPIqEF702名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-Tu2U)
2021/11/20(土) 21:49:17.22ID:zKC9Eq7iM >>701
お前も話見えてないな
この板はバカぞろいなのか?
潜水艦には電源が必要→水素が必要→潜水艦は海中にいる→なら海水から水素取れりゃいいね
↑
この時点でアホ丸出しだが
これに対してHTTRで水素作るだの、核融合には使えないだの頭悪いレスが
お前も話見えてないな
この板はバカぞろいなのか?
潜水艦には電源が必要→水素が必要→潜水艦は海中にいる→なら海水から水素取れりゃいいね
↑
この時点でアホ丸出しだが
これに対してHTTRで水素作るだの、核融合には使えないだの頭悪いレスが
703名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-Y8ol)
2021/11/20(土) 22:40:33.27ID:NeSqPzeX0 そうやって噛み付きながら生きても得しないよー
704名無し三等兵 (ワッチョイ fb33-PFGN)
2021/11/20(土) 23:10:36.32ID:/V1K12OH0 いつものブーイモ
705名無し三等兵 (ワッチョイ 0ed7-Zx/p)
2021/11/20(土) 23:16:26.01ID:CQznoF3b0 潜水艦に搭載できるかは別としてHTTRでの水素製造は日本の産業にとっては重要技術。
そもそもHTTRを持ち出した人も水素製造の手法として出したのであって、潜水艦に積んで水素製造するなんて考えて無いと思うがw
そもそもHTTRを持ち出した人も水素製造の手法として出したのであって、潜水艦に積んで水素製造するなんて考えて無いと思うがw
706名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-+VBe)
2021/11/20(土) 23:34:10.55ID:bs86b01P0 >705 当然。何と戦っているのか謎、何時もの、の安定感。w
電力が必要な潜水艦用の炉ならそれにふさわしいのを選ぶわ。
電力が必要な潜水艦用の炉ならそれにふさわしいのを選ぶわ。
707名無し三等兵 (ワッチョイ 0ed7-Zx/p)
2021/11/20(土) 23:35:43.33ID:CQznoF3b0 潜水艦用として気になるのはギ酸かな。
常温常圧で液体で毒性も少なく、触媒加えて温めれば超高圧の水素が発生するという潜水艦の燃料電池用に都合のいい水素キャリア。
エネルギー密度がアンモニアよりかなり少ないのが難点か。
燃料電池を潜水艦に搭載するならAIPとしてではなくディーゼルも置き換えられると良いと思うのだけど。
常温常圧で液体で毒性も少なく、触媒加えて温めれば超高圧の水素が発生するという潜水艦の燃料電池用に都合のいい水素キャリア。
エネルギー密度がアンモニアよりかなり少ないのが難点か。
燃料電池を潜水艦に搭載するならAIPとしてではなくディーゼルも置き換えられると良いと思うのだけど。
708名無し三等兵 (ワッチョイ 0610-HCwz)
2021/11/20(土) 23:38:17.09ID:wizjEQ8r0 通常型の海面ギリギリまで浮上して
煙突を海面から出して煙を輩出しつつ充電する流れが一般的だが
それは煙の熱探知によって位置がわかる危険性を孕んでるというわけで
もし、その煙突を空気取り入れだけだったらどうよ?
水素と結合による充電
水だけ海中に輩出すればいいだけで
むしろ、ディーゼルよりか使い勝手良さそうに思えるが?
煙突を海面から出して煙を輩出しつつ充電する流れが一般的だが
それは煙の熱探知によって位置がわかる危険性を孕んでるというわけで
もし、その煙突を空気取り入れだけだったらどうよ?
水素と結合による充電
水だけ海中に輩出すればいいだけで
むしろ、ディーゼルよりか使い勝手良さそうに思えるが?
709名無し三等兵 (ワッチョイ 1254-t0wW)
2021/11/20(土) 23:41:18.57ID:ZQyv66UA0 日本は原子力潜水艦を保有すべきかどうか 世界の海軍専門記者に聞いた(下)
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20211120-00268867
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20211120-00268867
710名無し三等兵 (ワッチョイ 0610-HCwz)
2021/11/20(土) 23:50:01.99ID:wizjEQ8r0 結論で言えば
原潜1隻導入の予算で5隻〜10隻の たいげい型を導入できると考えたら
不要だな
たいげい型にVLS搭載の射程1000km以上の対地対艦誘導弾を搭載できるようになれば、非常に有意義だろうが
原潜1隻導入の予算で5隻〜10隻の たいげい型を導入できると考えたら
不要だな
たいげい型にVLS搭載の射程1000km以上の対地対艦誘導弾を搭載できるようになれば、非常に有意義だろうが
711名無し三等兵 (スッップ Sd02-Or/N)
2021/11/21(日) 03:17:16.02ID:8GR87sgCd712名無し三等兵 (ブーイモ MM13-Tu2U)
2021/11/21(日) 08:16:54.47ID:u/HIY2xLM713名無し三等兵 (ワッチョイ 3682-1ufh)
2021/11/21(日) 10:48:43.53ID:kTWD9+0U0714名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-iAR7)
2021/11/21(日) 13:42:28.80ID:zrri6+SL0 「はくげい」の艦番号が「SS−514」であることに言及し、中国人にとっては思わず苦笑いしてしまうような番号であると紹介している。そ
の理由については「言わずもがな」としているが、「514」という数字が中国語の読み方で「我要死」(私は死にたい、あるいは、私は死にそうだ)に近くなり、
縁起が悪いというのがその理由のようだ
の理由については「言わずもがな」としているが、「514」という数字が中国語の読み方で「我要死」(私は死にたい、あるいは、私は死にそうだ)に近くなり、
縁起が悪いというのがその理由のようだ
715名無し三等兵 (ワッチョイ b274-5Vlz)
2021/11/21(日) 14:06:24.71ID:4eTCrJ1t0 どうでもいい
716名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-PW+6)
2021/11/21(日) 15:37:57.34ID:nRE1Jswi0 >>714
しょうもない知識スレが相当かな、あっちでなら大歓迎されると思うw
しょうもない知識スレが相当かな、あっちでなら大歓迎されると思うw
717名無し三等兵 (ワッチョイ 068f-C1KD)
2021/11/21(日) 15:55:57.14ID:Kw117AHE0 水中排気はしてないな
スノーケルで吸気・排気をしていますよ
知識を更新して下さい
スノーケルで吸気・排気をしていますよ
知識を更新して下さい
719名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-Tu2U)
2021/11/21(日) 17:16:46.06ID:lXJqJuFJM 両方の方式があるのにバカな奴ら
720名無し三等兵 (ワッチョイ 8bad-i8bA)
2021/11/21(日) 17:20:48.78ID:q437NeUd0 水中排気も知らないでよくこのスレに書き込めるな
721名無し三等兵 (ワッチョイ b274-5Vlz)
2021/11/21(日) 17:21:01.70ID:4eTCrJ1t0 マイクロバブル商売にしてる人は元海自の研究開発の人でしょ?
722名無し三等兵 (ワッチョイ fb10-xJqS)
2021/11/21(日) 17:24:54.47ID:M5/C9CZC0723名無し三等兵 (ワッチョイ 8bad-i8bA)
2021/11/21(日) 17:24:58.15ID:q437NeUd0 自分の持ってる画像はうpしたくないからネットで適当なの探したらこんなんしかない
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/45fef36a632497325286138a4f0200fe.jpg
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/c3/45fef36a632497325286138a4f0200fe.jpg
724名無し三等兵 (ワッチョイ 0ed7-Zx/p)
2021/11/21(日) 17:33:46.96ID:nSXBneg00725名無し三等兵 (ワッチョイ 3682-1ufh)
2021/11/21(日) 17:57:11.23ID:kTWD9+0U0 https://i.imgur.com/MZC0ghe.png
上の逆台形部分が吸気管で、下の一段たかくなった部分が排気管
排気管はマイクロバブルにして海中放出される仕組みがあってすぐに海水に溶ける
自衛隊の写真じゃないけど、上部はこれくらいの露出で必要以上に突き出さないように波をトレースして全体が上下する
https://i.imgur.com/wqvKty7.png
上の逆台形部分が吸気管で、下の一段たかくなった部分が排気管
排気管はマイクロバブルにして海中放出される仕組みがあってすぐに海水に溶ける
自衛隊の写真じゃないけど、上部はこれくらいの露出で必要以上に突き出さないように波をトレースして全体が上下する
https://i.imgur.com/wqvKty7.png
726名無し三等兵 (ワッチョイ ef2c-v/9L)
2021/11/21(日) 17:57:15.11ID:8UmAeZ5o0 酸素魚雷が航跡を視認されにくいのはのは排出されれるのが水に溶けやすい
二酸化炭素と水だけだから、通常の魚雷の航跡は空気に含まれる水に溶けにくい
窒素が航跡となるよって空気を使うディーゼルエンジンじゃ水上でも水中でも窒素が航跡として
視認される、まあ窒素もNO3になれば水に溶けやすくなるのでそんなディーゼルエンジン
が出来れば空気だけを吸入して排気は水中でも航跡は視認できにくくくなるかも
二酸化炭素と水だけだから、通常の魚雷の航跡は空気に含まれる水に溶けにくい
窒素が航跡となるよって空気を使うディーゼルエンジンじゃ水上でも水中でも窒素が航跡として
視認される、まあ窒素もNO3になれば水に溶けやすくなるのでそんなディーゼルエンジン
が出来れば空気だけを吸入して排気は水中でも航跡は視認できにくくくなるかも
727名無し三等兵 (ワッチョイ a27c-FpQF)
2021/11/22(月) 00:44:03.09ID:zyNsjvAU0 LIB化で航行以外にソナーの高性能化や戦闘システムの処理能力強化にも電力まわす余裕出てきそうなものだがその辺はあまり聞こえてこないのは気のせい?
728名無し三等兵 (ワッチョイ 6210-+VBe)
2021/11/22(月) 00:49:08.30ID:H5+yWjA90 >>727
この板の連中の大半はオレオレ専門家なので原潜やAIPなどいかに長期間潜っていられるかしか考えていないんだろうな。
総合力で考えることができないないのだろう。
学校の勉強でも一科目が満点で他は赤点よりも全科目及第点のほうが優秀なのにね。
この板の連中の大半はオレオレ専門家なので原潜やAIPなどいかに長期間潜っていられるかしか考えていないんだろうな。
総合力で考えることができないないのだろう。
学校の勉強でも一科目が満点で他は赤点よりも全科目及第点のほうが優秀なのにね。
729名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-+VBe)
2021/11/22(月) 00:55:05.74ID:mI01sQXV0 低レベルで総合力誇るより一点突破を求められる場合もままあるんだけどね。
だいたい、プロセッサの低電力化、高性能化を直接恩恵として頂けるCOTS化だと、必要なのはプログラムリソースでしょうに。船員がやる必要あるか?
潜水艦のおしごとはどれだけ静かに潜って動けるか。電池容量の増強をそちらに向けるのは、そりゃそーだ、としか言いようが無いわ。
だいたい、プロセッサの低電力化、高性能化を直接恩恵として頂けるCOTS化だと、必要なのはプログラムリソースでしょうに。船員がやる必要あるか?
潜水艦のおしごとはどれだけ静かに潜って動けるか。電池容量の増強をそちらに向けるのは、そりゃそーだ、としか言いようが無いわ。
730名無し三等兵 (ワッチョイ 0610-MeKN)
2021/11/22(月) 02:04:44.89ID:tQMf2UHA0 バージニア級の水密式艦首ソナーと光ファイバーアレイソナーシステム
https://www.globecomposite.com/blog/silent-service-acoustic-intercept
https://www.globecomposite.com/blog/silent-service-acoustic-intercept
731名無し三等兵 (ワッチョイ cf5f-XdqU)
2021/11/22(月) 05:35:46.64ID:R3A+RRps0 >>713
潜水艦の排気は窒素を取り除いているのか?
潜水艦の排気は窒素を取り除いているのか?
732名無し三等兵 (ワッチョイ a27c-FpQF)
2021/11/22(月) 09:35:39.36ID:zyNsjvAU0 原潜スキー派の論拠の一つにソナーガーというのを見るけど全LIB化で電力利用に余裕出てきたらLIB(や将来電池?)艦専用で色々手を入れて底上げすると思ってるんだが
たいげいTSS化で散々試験やって次のクラスあたりかしら
一方鉛艦はF-15J Pre-MSIPのごとく塩漬けになるけど
たいげいTSS化で散々試験やって次のクラスあたりかしら
一方鉛艦はF-15J Pre-MSIPのごとく塩漬けになるけど
733名無し三等兵 (ワッチョイ fb33-PFGN)
2021/11/22(月) 09:44:12.23ID:lHQ1nQOU0734名無し三等兵 (ワッチョイ b274-5Vlz)
2021/11/22(月) 10:07:29.94ID:xN8NxTCK0 潜水艦は、衛星からの隠蔽という点で将来的に価値が上がる資産なのでリチウム化して再利用した方がいい
船体が持つなら40年使用でも機能的価値は下がらないと思う
船体が持つなら40年使用でも機能的価値は下がらないと思う
735名無し三等兵 (ワッチョイ 3682-1ufh)
2021/11/22(月) 10:11:26.92ID:7FIweGSy0736名無し三等兵 (ワッチョイ 0ed7-Zx/p)
2021/11/22(月) 11:12:18.04ID:lctS2gty0 SCIBで鉛蓄電池を置き換えるとかはできそうだけど、コスパ的には新造した方がいいんだろうな。
危機が迫っていて時間が無いとかならやるしかないんだろうけど。
危機が迫っていて時間が無いとかならやるしかないんだろうけど。
737名無し三等兵 (ワッチョイ fb33-PFGN)
2021/11/22(月) 11:17:42.63ID:lHQ1nQOU0 技術の維持の観点からも新造一択だな。
戦力的な補完という意味では大型水中ドローンの研究開発の継続か。
戦力的な補完という意味では大型水中ドローンの研究開発の継続か。
738名無し三等兵 (スップ Sd22-MeKN)
2021/11/22(月) 12:19:14.40ID:n+9nWq+Pd https://www.yomiuri.co.jp/column/civil02/20211117-OYT8T50062/
>潜水艦の任務は過酷だ。数十日間も海中に潜りっぱなしで、情報収集にあたることもある。
そんな潜れるの?
>潜水艦の任務は過酷だ。数十日間も海中に潜りっぱなしで、情報収集にあたることもある。
そんな潜れるの?
739名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-PW+6)
2021/11/22(月) 12:35:17.09ID:NEOc8HJK0 シュノーケル深度にいても潜航中には違いないし、なにより一般向けの記事だから厳密に書くこともないでしょう
741名無し三等兵 (ワッチョイ fb33-PFGN)
2021/11/22(月) 12:58:57.48ID:lHQ1nQOU0 シュノーケル深度と潜望鏡深度ってどのくらい差があるもんなの?
742名無し三等兵 (ワッチョイ 3682-1ufh)
2021/11/22(月) 13:24:03.26ID:7FIweGSy0 潜望鏡深度は20mくらいその時セイル上端は海面下2mくらい
シュノーケルは潜望鏡のように突き出す必要がないのでもっと深くてセイル上端まで6mくらいかと。
https://i.imgur.com/AdjYSfb.png
シュノーケルは潜望鏡のように突き出す必要がないのでもっと深くてセイル上端まで6mくらいかと。
https://i.imgur.com/AdjYSfb.png
743名無し三等兵 (ワッチョイ 0ed7-J9fO)
2021/11/22(月) 13:30:33.92ID:lctS2gty0 >>738
止まったままならできるんじゃない?
止まったままならできるんじゃない?
744名無し三等兵 (ワッチョイ fb33-PFGN)
2021/11/22(月) 14:08:51.73ID:lHQ1nQOU0745名無し三等兵 (ワッチョイ 6202-j40P)
2021/11/22(月) 16:13:04.99ID:428ZsbSB0 >>722
"一"はこの場合yi(イー)でなくてyao(ヤオ)と読みますよ。で"吾要死"と同音です。どうでもいいですが
"一"はこの場合yi(イー)でなくてyao(ヤオ)と読みますよ。で"吾要死"と同音です。どうでもいいですが
746名無し三等兵 (ワッチョイ 068f-C1KD)
2021/11/23(火) 10:36:30.81ID:7CvYKJ7o0 潜望鏡深度表現は映画用で海自は露頂深度と言うよ
意味はその物ずばりで露頂で海面ギリです
スノーケルは潜望鏡より短尺なのですが、その使用可能深度は知りませんね
意味はその物ずばりで露頂で海面ギリです
スノーケルは潜望鏡より短尺なのですが、その使用可能深度は知りませんね
747名無し三等兵 (ワッチョイ 3682-1ufh)
2021/11/23(火) 11:01:17.52ID:ynjxjNPY0748名無し三等兵 (ワッチョイ fb10-T9GK)
2021/11/23(火) 11:23:27.12ID:db+Rx2aF0 >>742
Dって単位はm?と思ったけど潜水艦の直径のことか
「潜水艦たいげいは、全長84m、全幅9.1m、深さ10.4m」
深さってのがセイル部分まで含めてかよく分からんけど、直径9mはあるとすると
0.9D = 8m、でセイル上端から8mはあるってことか?かなり深いな
Dって単位はm?と思ったけど潜水艦の直径のことか
「潜水艦たいげいは、全長84m、全幅9.1m、深さ10.4m」
深さってのがセイル部分まで含めてかよく分からんけど、直径9mはあるとすると
0.9D = 8m、でセイル上端から8mはあるってことか?かなり深いな
749名無し三等兵 (ワッチョイ 068f-C1KD)
2021/11/23(火) 14:07:22.18ID:7CvYKJ7o0 深さとは水上艦だと船底キール(竜骨)の上面⇔上甲板内側と定義されていますが
潜水艦の場合の上甲板の定義がどこか判然としないけどね
潜水艦の場合の上甲板の定義がどこか判然としないけどね
750名無し三等兵 (ワッチョイ 3682-1ufh)
2021/11/23(火) 16:22:14.44ID:ynjxjNPY0 潜水艦は深さという指標は不明だけど、潜水深度表示はキールが基準になっている
751名無し三等兵 (ワッチョイ 3682-1ufh)
2021/11/23(火) 16:22:24.74ID:ynjxjNPY0 潜水艦は深さという指標は不明だけど、潜水深度表示はキールが基準になっている
752名無し三等兵 (ワッチョイ 068f-C1KD)
2021/11/23(火) 17:53:39.57ID:7CvYKJ7o0 水上艦船も同じだね
海自潜の露頂深度は18m前後になるのかな?
潜航訓練動画で見た時だが、潜航士官の号令詞が
士官→センコー センコー 急速潜航 深度18 前後水平
18m潜航報告受領後→潜望鏡アゲーの号令が掛り、潜望鏡が上がり、360°旋回確認して
進路方位○▲※**で潜望鏡サゲーみたいな感じだったかな
海自潜の露頂深度は18m前後になるのかな?
潜航訓練動画で見た時だが、潜航士官の号令詞が
士官→センコー センコー 急速潜航 深度18 前後水平
18m潜航報告受領後→潜望鏡アゲーの号令が掛り、潜望鏡が上がり、360°旋回確認して
進路方位○▲※**で潜望鏡サゲーみたいな感じだったかな
753名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-PFGN)
2021/11/23(火) 19:11:23.52ID:tVjrngEfM 潜望鏡深度に船体位置を自動で合わすのとかやってんだろうか?
兵器って最先端っぽく見せて実は手動マンセーなとこあるからなぁ
最新戦闘機だって海に落ちたり山にぶつかったりしてる
そんなの真っ先に自動化して回避させとくもんだろ
兵器って最先端っぽく見せて実は手動マンセーなとこあるからなぁ
最新戦闘機だって海に落ちたり山にぶつかったりしてる
そんなの真っ先に自動化して回避させとくもんだろ
754名無し三等兵 (ワッチョイ 068f-C1KD)
2021/11/23(火) 19:42:45.92ID:7CvYKJ7o0 操舵手が行うが、完全手動でも完全自働でもないみたい
755名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-PFGN)
2021/11/23(火) 20:51:40.53ID:LKZKv6NHM そういうの平時のうちに自動化システムこなして
不具合無くしたうえで、練度上げのために手動が基本でもいいけどさ
そうすることで、非常時の人手足りない時に自動モードで切り抜けたり
無人機に応用出来るのにな
いきなり無人機作ってテストからやるから紛失したりする
不具合無くしたうえで、練度上げのために手動が基本でもいいけどさ
そうすることで、非常時の人手足りない時に自動モードで切り抜けたり
無人機に応用出来るのにな
いきなり無人機作ってテストからやるから紛失したりする
756名無し三等兵 (ワッチョイ 3682-1ufh)
2021/11/23(火) 21:06:24.30ID:ynjxjNPY0 >>755
スノーケルの場合は潜水艦自体の位置が自動かどうかは不明だけど、
スノーケルの先端は必要以上に海面から飛び出さないように自動で波に合わせて上下することが知られている
スノーケルが自動なのに操艦だけが手動というのは不自然な気がする
潜望鏡も速度が要求される操艦が必要だし自動なのでは
手動か自動かなんの情報もないから推測だけど
スノーケルの場合は潜水艦自体の位置が自動かどうかは不明だけど、
スノーケルの先端は必要以上に海面から飛び出さないように自動で波に合わせて上下することが知られている
スノーケルが自動なのに操艦だけが手動というのは不自然な気がする
潜望鏡も速度が要求される操艦が必要だし自動なのでは
手動か自動かなんの情報もないから推測だけど
757名無し三等兵 (ワッチョイ b274-5Vlz)
2021/11/24(水) 11:37:09.68ID:4o34DMOa0 三菱の次期潜水艦てスーパーキャビテーション応用で通常潜水艦で25ノット超狙ってるみたいね
ポンプジェットもその為だ
ポンプジェットもその為だ
758名無し三等兵 (ワッチョイ b274-5Vlz)
2021/11/24(水) 11:39:09.92ID:4o34DMOa0 次期潜水艦でスーパーキャビテーション応用が上手くいったら、水上艦にも応用してFFMとか最高速40ノット出そうだな
759名無し三等兵 (ワッチョイ fb33-PFGN)
2021/11/24(水) 12:13:05.11ID:o005j7hh0 はやぶさ型のようにそれを前提とした造りじゃなきゃ厨房とかグチャグチャになるぞ。
760名無し三等兵 (ワッチョイ 068f-C1KD)
2021/11/24(水) 14:02:23.78ID:rHPED5SQ0 潜望鏡が自働で上下したら、観測者は背伸びしたり、しゃがんだりすることになるのかな?
まあ、そんな事はない事は誰でも理解出来るでしょう
一方、自働深度維持装置って有るのか無いのか不明だね
まあ、そんな事はない事は誰でも理解出来るでしょう
一方、自働深度維持装置って有るのか無いのか不明だね
761名無し三等兵 (ワッチョイ 3682-1ufh)
2021/11/24(水) 14:06:16.37ID:Ek7EDGGZ0762名無し三等兵 (ワッチョイ fb33-PFGN)
2021/11/24(水) 14:20:36.96ID:o005j7hh0 自動で上下したら見たいもんが見れなくなるわな。
763名無し三等兵 (ワッチョイ e7f9-nEJX)
2021/11/24(水) 15:35:13.58ID:YeJU9GuK0 見えないものを見ようとして潜望鏡を覗き込むのか
764名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-PFGN)
2021/11/24(水) 15:59:26.70ID:HJm/gAkBM 23日、自衛隊が演習で使っていた小型の無人偵察機が、鹿児島県の種子島沖で通信が途絶え、防衛省は海に落下した可能性もあるとして機体を捜しています。
使えない自衛隊w
なにやっても必ず紛失から始まる
使えない自衛隊w
なにやっても必ず紛失から始まる
765名無し三等兵 (ワッチョイ 0ed7-Zx/p)
2021/11/24(水) 16:05:30.55ID:PP7HTwlw0 この手の紛失気にしてたら無人機運用できないだろう。とくに廉価なやつは。
766名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-PFGN)
2021/11/24(水) 16:11:20.80ID:HJm/gAkBM767名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-PW+6)
2021/11/24(水) 16:14:23.22ID:SXjvsAl/0 ブーイモに論理を求めるのが適切でないのは分かるとしても、どんだけ飛躍した発言か顧みたことはあるのだろうか?あるわけないか(自己完結)
768名無し三等兵 (ワッチョイ b274-5Vlz)
2021/11/24(水) 16:19:07.71ID:4o34DMOa0 水平線越えたところで通信途絶?
通信途絶したら上昇するとかのフェールセーフ機能無いのか?
通信途絶したら上昇するとかのフェールセーフ機能無いのか?
769名無し三等兵 (ワッチョイ 3682-lqrY)
2021/11/24(水) 16:26:00.71ID:Ek7EDGGZ0 >>766
有人機って、お前スキャンイーグルがどんなものかわかってないだろ
有人機って、お前スキャンイーグルがどんなものかわかってないだろ
770名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-PFGN)
2021/11/24(水) 16:30:41.35ID:HJm/gAkBM771名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-PFGN)
2021/11/24(水) 16:40:19.61ID:HJm/gAkBM 基礎を疎かにするってのは
中韓が日本の真似して橋作ったりビル建てて、短期間で崩壊やらかしてるのと全く同じ
もう自衛隊は糞だね
中韓が日本の真似して橋作ったりビル建てて、短期間で崩壊やらかしてるのと全く同じ
もう自衛隊は糞だね
772名無し三等兵 (ワッチョイ 068f-C1KD)
2021/11/24(水) 17:16:03.30ID:rHPED5SQ0 スキャンイーグルのお値段は2億5000万円/機だそうです
大卒リーマンの生涯賃金3億円稼げれば良いご時世で、豪快な遺失物ですね
大卒リーマンの生涯賃金3億円稼げれば良いご時世で、豪快な遺失物ですね
773名無し三等兵 (ワッチョイ 068f-C1KD)
2021/11/24(水) 17:17:43.39ID:rHPED5SQ0774名無し三等兵 (ワッチョイ ab2c-xJqS)
2021/11/24(水) 17:24:50.23ID:gaz8D/8u0 あんなおもちゃみたいなので2億5千万もするのか、やべーな
775名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-+VBe)
2021/11/24(水) 18:25:50.09ID:8Ctgiie70776名無し三等兵 (ワントンキン MM92-x78Z)
2021/11/24(水) 18:30:05.55ID:wgWTeY1FM 知らんのかもしれんけどこの前墜落したF-35は100億超やぞ
777名無し三等兵 (ワッチョイ 3682-lqrY)
2021/11/24(水) 18:34:11.41ID:Ek7EDGGZ0 そんなもんイギリスでもアメリカでも落ちてる
779名無し三等兵 (ワッチョイ 972c-v/9L)
2021/11/24(水) 18:47:08.76ID:LGDvG7/B0 >>775
ちなみに「本体価格」は無人機4機に制御システム、回収システムまで込みの値段で、機体本体は1000万円程度
ttps://barnardmicrosystems.com/UAV/uav_list/scaneagle.html
これですね
ちなみに「本体価格」は無人機4機に制御システム、回収システムまで込みの値段で、機体本体は1000万円程度
ttps://barnardmicrosystems.com/UAV/uav_list/scaneagle.html
これですね
780名無し三等兵 (ワッチョイ 6210-YZaJ)
2021/11/24(水) 21:07:30.43ID:74RBC9Px0781名無し三等兵 (ワッチョイ 0673-+VBe)
2021/11/24(水) 21:14:06.69ID:8Ctgiie70 ボーイング・インシツ社のスキャンイーグル
無人機とういうのは定期的無くなるものだよ、耐久消費財ですな
無人機とういうのは定期的無くなるものだよ、耐久消費財ですな
782名無し三等兵 (ワッチョイ 129f-J4jv)
2021/11/24(水) 21:23:28.22ID:n9uGV37J0 墜落させまくって良い訳ではないがある程度は仕方無いわな
平時の演習なしでは有事の役に立たないし
平時の演習なしでは有事の役に立たないし
783名無し三等兵 (ワッチョイ c2b4-Vvvn)
2021/11/24(水) 22:54:44.33ID:MxUFW0pI0 10万ドルってのは本体1機の価格で装備してるセンサーはもっと高額のはず。
まあグローバルホークとは違って多少落とすのは許容範囲なことには違いないけど。
まあグローバルホークとは違って多少落とすのは許容範囲なことには違いないけど。
784名無し三等兵 (ワントンキン MM92-XeCk)
2021/11/24(水) 23:54:24.57ID:h8XzOrbPM スキャンイーグルのような小型・無人偵察機は人命の損耗が予想されるような
過酷な現場に投入され、敵の反撃を受けながら威力偵察するのが本来任務で、
そんな使い方をすれば当然、落ちるし・落とされる。
だからそれ自体は問題無いが、今回の紛失は障害物の無い広い海上で、敵から
攻撃されてるわけでも無く、十分な準備と安全を確保したうえでのロスト。
こんなのフォローのしようもない。無様以外になんて声掛けたらいいのかわからん
大チョンボだろ。
今回の事故から、何か得られるものがあるならまだ救いはあるが、なんかあるか?
過酷な現場に投入され、敵の反撃を受けながら威力偵察するのが本来任務で、
そんな使い方をすれば当然、落ちるし・落とされる。
だからそれ自体は問題無いが、今回の紛失は障害物の無い広い海上で、敵から
攻撃されてるわけでも無く、十分な準備と安全を確保したうえでのロスト。
こんなのフォローのしようもない。無様以外になんて声掛けたらいいのかわからん
大チョンボだろ。
今回の事故から、何か得られるものがあるならまだ救いはあるが、なんかあるか?
785名無し三等兵 (オッペケ Srdf-iUmB)
2021/11/25(木) 00:12:44.36ID:++3KFBlkr 潜水艦の数増やしたんだから潜水艦の基地増やしてくれ。
佐世保とか。
横須賀 8
呉 8
佐世保 6
で良いだろ。
スターリング用の地上設備つくるのめんどいから佐世保はリチウムイオン艦限定にして。
佐世保とか。
横須賀 8
呉 8
佐世保 6
で良いだろ。
スターリング用の地上設備つくるのめんどいから佐世保はリチウムイオン艦限定にして。
786名無し三等兵 (ワッチョイ 6210-YZaJ)
2021/11/25(木) 00:12:54.96ID:5HiB7APn0787名無し三等兵 (ワッチョイ fb33-PFGN)
2021/11/25(木) 00:14:25.76ID:262ijN/Y0 いつものブーイモはやはりビョーキだった。
788名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-PW+6)
2021/11/25(木) 00:35:48.65ID:Up8Tanh/0 >>784
良くはないけど、訓練中の損耗は考慮のうち。チョンボチョンボ叫ぶより、何が起きたのか、再発防止はどうだ、オペレーションはどう見直すかと考えるきっかけと前向きに考えるべし
良くはないけど、訓練中の損耗は考慮のうち。チョンボチョンボ叫ぶより、何が起きたのか、再発防止はどうだ、オペレーションはどう見直すかと考えるきっかけと前向きに考えるべし
789名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-FFgr)
2021/11/25(木) 00:37:07.97ID:txxUgV4W0 普通に故障じゃねーの
むしろ何年も利用しててこの程度しか故障喪失がないって方がすげえわ
むしろ何年も利用しててこの程度しか故障喪失がないって方がすげえわ
790名無し三等兵 (ブーイモ MM3e-PFGN)
2021/11/25(木) 02:42:06.36ID:gUZdiqyaM >>788
hahaha
ただ買ってきて使ってりゃ再発防止策なんて出来ない
自分らで地道に開発してこそ再発防止につながる
有人機使って無人機モードにしてテストしまくって、何が問題なのか拾い上げていかねばならない
いきなり無人機飛ばして紛失しました、じゃ何も得られない
hahaha
ただ買ってきて使ってりゃ再発防止策なんて出来ない
自分らで地道に開発してこそ再発防止につながる
有人機使って無人機モードにしてテストしまくって、何が問題なのか拾い上げていかねばならない
いきなり無人機飛ばして紛失しました、じゃ何も得られない
792名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-PW+6)
2021/11/25(木) 08:18:31.23ID:Up8Tanh/0793名無し三等兵 (ワッチョイ cf5f-XdqU)
2021/11/25(木) 08:46:30.36ID:KXyf433K0794名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-PW+6)
2021/11/25(木) 09:03:42.63ID:Up8Tanh/0 酔っ払いか
墜落防止システムの不調にオペミスが重なるとかはしゃーない範囲だと思うよ、どこかに突っ込んだとかでないなら損耗自体は大したことじゃないし
墜落防止システムの不調にオペミスが重なるとかはしゃーない範囲だと思うよ、どこかに突っ込んだとかでないなら損耗自体は大したことじゃないし
795名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-PFGN)
2021/11/25(木) 09:32:22.41ID:xJsI36BwM 墜落しゃーない
紛失しゃーない
その延長に
敗戦しゃーない
人命しゃーない
亡国しゃーない
www
まず連帯責任で紛失分弁償くらいしろよ
全部国民に連帯責任だけ負わせやがって
紛失しゃーない
その延長に
敗戦しゃーない
人命しゃーない
亡国しゃーない
www
まず連帯責任で紛失分弁償くらいしろよ
全部国民に連帯責任だけ負わせやがって
796名無し三等兵 (ワントンキン MM92-x78Z)
2021/11/25(木) 09:42:17.83ID:t+hKvgp0M お前みたいなクズにナマポを食わせる経費も国民全員で連帯責任なんだ、残念ながらな
自分はいいけど他人はダメなんて身勝手な理屈は通らん
自分はいいけど他人はダメなんて身勝手な理屈は通らん
797名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-PW+6)
2021/11/25(木) 09:47:36.88ID:Up8Tanh/0 意図して墜落させたならその理屈もわからんでもないけど、仕事の上でのミス程度で全責任負わせるような所はブラック以外の何者でもない
まあブーイモが世にあるまともな仕事をしたことあるのかは疑わしいが
まあブーイモが世にあるまともな仕事をしたことあるのかは疑わしいが
798名無し三等兵 (ワッチョイ b274-5Vlz)
2021/11/25(木) 09:50:18.50ID:dovi3o8O0 半島をNG
799名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-PFGN)
2021/11/25(木) 10:03:32.93ID:xJsI36BwM hahaha
労働者の立場ってか?
経営者や起業してミスって損害出したら誰も責任取らないで済むのかね?
下っ端社会しか知らない雑魚が
労働者の立場ってか?
経営者や起業してミスって損害出したら誰も責任取らないで済むのかね?
下っ端社会しか知らない雑魚が
800名無し三等兵 (ワントンキン MM92-x78Z)
2021/11/25(木) 10:20:41.18ID:t+hKvgp0M ナマポニートがイキっても痛々しいだけなんだよなぁ
801名無し三等兵 (ワッチョイ 77c5-aU4Y)
2021/11/25(木) 11:24:14.97ID:UJisaM0t0 潜水艦スレで無人機の話を自称経営者目線で語る人がいるの?
802名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-FFgr)
2021/11/25(木) 12:11:06.47ID:txxUgV4W0803名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-PW+6)
2021/11/25(木) 12:14:32.05ID:Up8Tanh/0 792で書いたことがまんま当てはまるな、思考することが経営者だけのものとか正気なのかとすら思うけど
804名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-FFgr)
2021/11/25(木) 12:24:00.29ID:txxUgV4W0 何かできる立場じゃないのに、考えるだけ考えて満足するのが仕事とおっしゃる
まあ、そういうオシゴトなら止めませんけど
まあ、そういうオシゴトなら止めませんけど
805名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-PW+6)
2021/11/25(木) 12:26:54.16ID:Up8Tanh/0 むしろ君は何しに軍板に書き込んでるんだか興味深いなあ
806名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-FFgr)
2021/11/25(木) 12:39:17.32ID:txxUgV4W0 すくなくとも、自分が差配できるって妄想の為には書いてないなあ
やっぱりお仕事の人には不思議に見える?
やっぱりお仕事の人には不思議に見える?
807名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-PFGN)
2021/11/25(木) 13:04:52.78ID:K4oBUpTgM 792が渾身のレスかね?w
紛失して何も得られないのに建設的と思ってんのか
考えに考え抜いた結果が、何も得るものが無いしゃーない理論w
紛失して何も得られないのに建設的と思ってんのか
考えに考え抜いた結果が、何も得るものが無いしゃーない理論w
808名無し三等兵 (ワッチョイ 772c-v/9L)
2021/11/25(木) 18:33:25.90ID:qPwL8/NH0 陸自が海の上で無人機の訓練してたのはやっぱり演習場の問題なのかな?
809名無し三等兵 (ワントンキン MM92-x78Z)
2021/11/25(木) 18:44:41.42ID:Y4iWwN/MM 島嶼間射撃か対艦じゃね
810名無し三等兵 (ブーイモ MM8e-PFGN)
2021/11/25(木) 20:02:07.80ID:rq0+EhrhM よくまぁ次から次へとアホレスが・・・
鳥頭かよ
鳥頭かよ
812名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-vba2)
2021/11/26(金) 07:42:29.77ID:ofi/sx4eM 792にトドメ刺しちゃったかw
脊髄反射レスするバカは自分のレスがシッチャカメッチャカになって自滅する
脊髄反射レスするバカは自分のレスがシッチャカメッチャカになって自滅する
813名無し三等兵 (ササクッテロリ Spcb-T1E8)
2021/11/26(金) 08:34:34.70ID:YDd22h/wp それ、いつまで続ける気なんだ?
814名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-8qDv)
2021/11/26(金) 08:38:06.53ID:DG4nkWJ5M アホが必死に発狂してるだけ
815名無し三等兵 (スップ Sdbf-7OCA)
2021/11/26(金) 19:06:51.61ID:JRfaLHlPd 15式機雷は91式の深深度対応版って噂だけど
もしそうならSSも敷設対応するんだろうか
海自のSS敷設機雷ってまとめてるHPとかあったかしら
もしそうならSSも敷設対応するんだろうか
海自のSS敷設機雷ってまとめてるHPとかあったかしら
817名無し三等兵 (ワッチョイ 176f-aDlp)
2021/11/26(金) 20:00:38.57ID:c7SdTogq0819名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-vba2)
2021/11/27(土) 08:36:55.72ID:EPnzVC2IM どうかな?
日本は攻められるときにはいきなり来られるから
制空権がほぼ無い状況で機雷をばらまかなければならなくなる
爆撃機やヘリで大量に撒けないし
水上艦が出ていくわけにもいかない
潜水艦でばらまいてくるしかなかろう
そうして敵の上陸船舶や潜水艦をちまちま削っていきながら時間稼ぎして
制空権を取り戻して反撃しなければならない
そして戦力拮抗時においても、潜水艦は日本が優位であろう
その時は敵地に出向いて海上封鎖するためにも潜水艦敷設が必要
日本は攻められるときにはいきなり来られるから
制空権がほぼ無い状況で機雷をばらまかなければならなくなる
爆撃機やヘリで大量に撒けないし
水上艦が出ていくわけにもいかない
潜水艦でばらまいてくるしかなかろう
そうして敵の上陸船舶や潜水艦をちまちま削っていきながら時間稼ぎして
制空権を取り戻して反撃しなければならない
そして戦力拮抗時においても、潜水艦は日本が優位であろう
その時は敵地に出向いて海上封鎖するためにも潜水艦敷設が必要
820名無し三等兵 (ワッチョイ bf7d-Qbvc)
2021/11/27(土) 10:11:44.41ID:+oisqwD70 >>819
まず91式機雷の深深度型の15式は、
ネット画像にある91式ダミーから推定して魚雷発射管から
射出できるサイズではないこと。
また米軍ですら仮想敵、すなわち中国の根拠地には潜水艦を含む従来の手段では機雷敷設が困難としているのです。
まず91式機雷の深深度型の15式は、
ネット画像にある91式ダミーから推定して魚雷発射管から
射出できるサイズではないこと。
また米軍ですら仮想敵、すなわち中国の根拠地には潜水艦を含む従来の手段では機雷敷設が困難としているのです。
821名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff0-Pen5)
2021/11/27(土) 11:04:48.23ID:GyrYQcKC0822名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-bsQ+)
2021/11/27(土) 11:16:38.03ID:Xddm9oVr0 国産には自走機雷無いよな
823名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-vba2)
2021/11/27(土) 12:01:51.89ID:EPnzVC2IM Mk60キャプター機雷は潜水艦敷設対応だし
そういう風に作ればいいだけ
そういう風に作ればいいだけ
824名無し三等兵 (ワッチョイ bf7d-Qbvc)
2021/11/27(土) 12:28:51.90ID:+oisqwD70 >>823
captorは潜水艦敷設可能でもなければ自走機雷mobile mine でもないです。
rising mine に分類されます。
後継と言ってもよいhammer head 機雷はUUV 敷設可能となりましたが。
captorは潜水艦敷設可能でもなければ自走機雷mobile mine でもないです。
rising mine に分類されます。
後継と言ってもよいhammer head 機雷はUUV 敷設可能となりましたが。
825名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-vba2)
2021/11/27(土) 13:29:25.53ID:F+p3uhD+M 91式はなんちゃって追尾なだけで、Mk60より劣る
機雷のように設置して、中身は追尾魚雷なんだし潜水艦で敷設可能
機雷のように設置して、中身は追尾魚雷なんだし潜水艦で敷設可能
826名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-la69)
2021/11/27(土) 13:33:34.07ID:M9Yq4Yhk0 けど、しお型 そうりゅう型 たいげい型に機雷設置能力は付与されてないからできん。
Mk82の無誘導を使った簡易機雷設置能力をP-1に付与するだけで
かなーり効果はあると思う。
後は、潜水艦に特別警備隊が乗員して
魚雷発射管から離島奪還のためにダイレクトに侵攻能力の付与も必須だろうな
Mk82の無誘導を使った簡易機雷設置能力をP-1に付与するだけで
かなーり効果はあると思う。
後は、潜水艦に特別警備隊が乗員して
魚雷発射管から離島奪還のためにダイレクトに侵攻能力の付与も必須だろうな
827名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-vba2)
2021/11/27(土) 14:09:54.24ID:F+p3uhD+M 魚雷間発射型機雷って、ただ発射すりゃいいだけだろ
深海艇みたいなアーム付けて工作するわけじゃなし
深海艇みたいなアーム付けて工作するわけじゃなし
828名無し三等兵 (スップ Sdbf-mgIj)
2021/11/27(土) 14:38:47.50ID:d0pHKxldd 機雷は港湾の行路収束帯に敷設して効果が有る物で、広い海に捲くと危険物になる
中国沿岸に敷設する能力は海自には無さそうだな
中国沿岸に敷設する能力は海自には無さそうだな
829名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-D8AZ)
2021/11/27(土) 16:33:37.81ID:/jaMMYnb0 機雷の効能を判っている程度には知能があるんだなー 。 w
海自が潜水艦での機雷設置訓練とかしていたら、そりゃ恐怖だろうけど、かの国には。
海自が潜水艦での機雷設置訓練とかしていたら、そりゃ恐怖だろうけど、かの国には。
830名無し三等兵 (ワッチョイ 9f17-IGzv)
2021/11/27(土) 17:21:16.76ID:BfJoxA7C0831名無し三等兵 (ワッチョイ 176f-aDlp)
2021/11/27(土) 17:27:18.14ID:UeZJuNIH0 P-3CもP-1も機雷敷設機能は有るというか、目玉機能ですよね。
https://nitter.net/JMSDF_A_MF_HQ/status/1418851797389643776
中国軍側の論文でも朝鮮半島から海南島まで、海自は1日で機雷封鎖できる、と結論されていました
https://nitter.net/JMSDF_A_MF_HQ/status/1418851797389643776
中国軍側の論文でも朝鮮半島から海南島まで、海自は1日で機雷封鎖できる、と結論されていました
832名無し三等兵 (スップ Sd3f-bsQ+)
2021/11/27(土) 17:29:27.87ID:iO4hNkl8d キャプター機雷って弾頭部が今や旧式化したmk46短魚雷だからな
834名無し三等兵 (ワッチョイ bfd7-qg0y)
2021/11/27(土) 17:31:52.07ID:zCYywGyw0 魚雷を置いておけばキャプター機雷になる機能とか無いのかな?
835名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-vba2)
2021/11/27(土) 17:41:42.12ID:DB8fmdjJM836名無し三等兵 (ワッチョイ f77c-WVOM)
2021/11/27(土) 17:53:18.23ID:L7naAtMd0 >>835
撒いてる間一時的に航空優勢取るだけなら不可能じゃないと思うけどな
嘉手納、那覇、築城にニュータまで同時に使用不能に追い込むなんて中国でも無理だぞ
そりゃ核使えば話は別だけど、そうなったらパイ投げ合戦で機雷封鎖どうこうの次元じゃなくなるし
撒いてる間一時的に航空優勢取るだけなら不可能じゃないと思うけどな
嘉手納、那覇、築城にニュータまで同時に使用不能に追い込むなんて中国でも無理だぞ
そりゃ核使えば話は別だけど、そうなったらパイ投げ合戦で機雷封鎖どうこうの次元じゃなくなるし
837名無し三等兵 (ワッチョイ bf7d-Qbvc)
2021/11/27(土) 18:13:06.07ID:+oisqwD70 >>836
少なくとも米軍は中国沿岸の根拠地の封鎖は現状の能力では困難と考えていて、機雷敷設用XLUUVの開発を進めています。
あとはスタンドオフ距離が不足しているものの、QUICK STRIKE 機雷の長射程版のER タイプなど。
https://youtu.be/2vkjO1_7QV8
少なくとも米軍は中国沿岸の根拠地の封鎖は現状の能力では困難と考えていて、機雷敷設用XLUUVの開発を進めています。
あとはスタンドオフ距離が不足しているものの、QUICK STRIKE 機雷の長射程版のER タイプなど。
https://youtu.be/2vkjO1_7QV8
838名無し三等兵 (ワキゲー MM4f-T1E8)
2021/11/27(土) 22:06:35.52ID:bIFJ3kmRM 魚雷管へ2機装填出来る機雷とか、普通に兵器市場で売られているから、実質的には全ての潜水艦は機雷敷設が出来るぞ? 機雷の性能やサブマリーナの技量はともかく。
839名無し三等兵 (ワッチョイ bf7d-Qbvc)
2021/11/27(土) 23:41:28.58ID:+oisqwD70 >>838
ここでの話は潜水艦が機雷を敷設できるかどうかの話ではなく、現在の海自潜水艦が効果的な機雷敷設をできるかどうかの話です。
単に潜水艦機雷敷設の話なら、海自は状態不明ながら旧式のMK57機雷を保有しているし、米軍はMK67 SLMMを数年前に現役復帰させた。
ただし潜水艦部隊は魚雷を下ろしてまで機雷敷設をやりたがらない。機雷敷設訓練がニュースになるくらいで。
ここでの話は潜水艦が機雷を敷設できるかどうかの話ではなく、現在の海自潜水艦が効果的な機雷敷設をできるかどうかの話です。
単に潜水艦機雷敷設の話なら、海自は状態不明ながら旧式のMK57機雷を保有しているし、米軍はMK67 SLMMを数年前に現役復帰させた。
ただし潜水艦部隊は魚雷を下ろしてまで機雷敷設をやりたがらない。機雷敷設訓練がニュースになるくらいで。
840名無し三等兵 (ワッチョイ 1f74-AsiE)
2021/11/27(土) 23:57:31.26ID:S6XqxkU+0 だから、おやしお型をリチウム化しろと
潜水艦はあるならあるだけ保有したほうが良い
潜水艦はあるならあるだけ保有したほうが良い
841名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb4-Glhm)
2021/11/28(日) 00:03:24.79ID:4nTr7qyf0 日本側が対中国で想定してる機雷の敷設場所は第一列島線+尖閣諸島ぐらいでしょ。
基本的に潜水艦を使う必要性はないと思う。
中国沿岸に機雷敷設なんてしようものなら核攻撃されることになる。
基本的に潜水艦を使う必要性はないと思う。
中国沿岸に機雷敷設なんてしようものなら核攻撃されることになる。
842名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-bsQ+)
2021/11/28(日) 00:09:10.35ID:NnzVY28J0 おやしおもOYX-1の換装決まってんだっけ
843名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-D8AZ)
2021/11/28(日) 00:41:09.35ID:BBlqBy4M0 下手に乗員のいない、育成も追いつきそうもない状況でドンガラだけあってもなー。情報秘匿のためにもとっとと廃棄した方が良いと思う。
なので、粛々と装備交換を続けて行って下さい。
諸外国は、水中2500tくらいの東芝SCiB搭載の輸出用モデルでも作って300億くらいで売れば良いと思う。買い手はいるだろうし。
なので、粛々と装備交換を続けて行って下さい。
諸外国は、水中2500tくらいの東芝SCiB搭載の輸出用モデルでも作って300億くらいで売れば良いと思う。買い手はいるだろうし。
844名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-bsQ+)
2021/11/28(日) 01:15:11.62ID:NnzVY28J0 >>512
ECMは複数の周波数に対応する為にアンテナ分けるから統合化するメリット薄いかな
ECMは複数の周波数に対応する為にアンテナ分けるから統合化するメリット薄いかな
845名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-bsQ+)
2021/11/28(日) 01:16:09.21ID:NnzVY28J0 誤爆
846名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-omuR)
2021/11/28(日) 03:21:35.96ID:WNjcYV9P0 鉛艦のLIB化は電池周り配線全面張り替え(大電流対応)と周辺機器総取り替えで工数ばかり嵩んで新造増やした方がよさげ
余命考えるとおやしおはメリットなしそうりゅうはAIP残してLIB化だと電力機器新規設計いるけどAIP撤去でおうりゅうに揃えるとなると撤去工事で船殻開かないとダメそうなのが経費的に辛い
余命考えるとおやしおはメリットなしそうりゅうはAIP残してLIB化だと電力機器新規設計いるけどAIP撤去でおうりゅうに揃えるとなると撤去工事で船殻開かないとダメそうなのが経費的に辛い
847名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-QdP7)
2021/11/28(日) 03:38:47.60ID:3uKPoa2l0 新造増やした方がいい、って選択できる日本は本当に恵まれていて良かった…
848名無し三等兵 (ワッチョイ bf02-ALwG)
2021/11/28(日) 06:32:32.57ID:IfSn3DMu0 そうりゅう型でもリチウムイオンを搭載した艦は
最大出力落ちてるんだから鉛のときより大電流に
対応する必要ないと思うんだが
最大出力落ちてるんだから鉛のときより大電流に
対応する必要ないと思うんだが
849名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-vba2)
2021/11/28(日) 09:00:28.88ID:gmic0i0/M >>839
誰がいつ話をそんな狭めた限定付きにしたっけ?
15式機雷の話から潜水艦敷設可能か否かの単純な話だったろ?
魚雷管発射型として作りさえすりゃ済むこと
それが、潜水艦乗りが嫌だからって拒否して、機雷敷設が効果的にできないとか何言ってんの?
職務怠慢もいいところ
まぁ、アクティブソナー使いこなせないメクラ海自艦では
敵地に乗り込んでも敵の機雷に当たりまくって終わりだろうけどwww
誰がいつ話をそんな狭めた限定付きにしたっけ?
15式機雷の話から潜水艦敷設可能か否かの単純な話だったろ?
魚雷管発射型として作りさえすりゃ済むこと
それが、潜水艦乗りが嫌だからって拒否して、機雷敷設が効果的にできないとか何言ってんの?
職務怠慢もいいところ
まぁ、アクティブソナー使いこなせないメクラ海自艦では
敵地に乗り込んでも敵の機雷に当たりまくって終わりだろうけどwww
850名無し三等兵 (ワッチョイ 1f74-AsiE)
2021/11/28(日) 09:24:19.76ID:QRg+XV7Q0852名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-bsQ+)
2021/11/28(日) 12:35:27.91ID:NnzVY28J0 おうりゅうの設計変更の度合いによる
853名無し三等兵 (ワッチョイ f733-vba2)
2021/11/28(日) 13:05:53.85ID:CBtueK3G0 既存のAIPそうりゅう型はそのまま使い潰した方がいいだろう。
おうりゅうはあくまでテストベットだからLibの特性を活かし切れないし、
割に合わないコストをかけてまでそれに揃える必要は無い。
そんな金があるのなら、その分、たいげい型の戦力化に注ぐべきだろうな。
何せ一番艦を試験艦にして様子見するぐらいの新機軸な訳だから。
おうりゅうはあくまでテストベットだからLibの特性を活かし切れないし、
割に合わないコストをかけてまでそれに揃える必要は無い。
そんな金があるのなら、その分、たいげい型の戦力化に注ぐべきだろうな。
何せ一番艦を試験艦にして様子見するぐらいの新機軸な訳だから。
854名無し三等兵 (ワッチョイ 1f74-AsiE)
2021/11/28(日) 13:14:36.86ID:QRg+XV7Q0 リチウム化改修おやしお型に魚雷8発トマホーク16発
FFMと連携して南西諸島で警戒行動
クルー制で運用
FFMと連携して南西諸島で警戒行動
クルー制で運用
855名無し三等兵 (ワッチョイ 176f-aDlp)
2021/11/28(日) 14:14:22.94ID:dj96OTj10856名無し三等兵 (ワッチョイ f733-vba2)
2021/11/28(日) 14:19:37.46ID:CBtueK3G0 これバグか?
857名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-la69)
2021/11/28(日) 14:26:28.37ID:QJ7fciPX0 イギリスの原潜に導入してるぐらいだから
トマホークは役立つだろ
トマホークは役立つだろ
858名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-vba2)
2021/11/28(日) 14:27:36.36ID:gmic0i0/M ハープーンじゃなくてトマホークか?
通常弾頭じゃ無意味だろ
通常弾頭じゃ無意味だろ
859名無し三等兵 (ワッチョイ 1f74-AsiE)
2021/11/28(日) 14:29:34.29ID:QRg+XV7Q0 潜水艦発射で
長距離対艦対地兼用ミサイルだと
トマホークしかないから
長距離対艦対地兼用ミサイルだと
トマホークしかないから
860名無し三等兵 (ワッチョイ 176f-aDlp)
2021/11/28(日) 14:35:12.42ID:dj96OTj10861名無し三等兵 (ワッチョイ 1f74-AsiE)
2021/11/28(日) 14:38:24.98ID:QRg+XV7Q0 航空機は長時間滞空できないし常時海中の音を聴いていられない
862名無し三等兵 (スププ Sdbf-A7Ob)
2021/11/28(日) 14:39:22.18ID:nPhIJbTCd asm3をusm化して欲しいなぁ
863名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-vba2)
2021/11/28(日) 14:43:22.34ID:gmic0i0/M >>859
だからそんな鼻くそレベルの攻撃を10数回やったところで意味あんの?
だからそんな鼻くそレベルの攻撃を10数回やったところで意味あんの?
864名無し三等兵 (ワッチョイ 1f74-AsiE)
2021/11/28(日) 14:53:21.50ID:QRg+XV7Q0 鼻くそミサイルをなんで米国が装備してるの?
865名無し三等兵 (ワッチョイ bfd7-qg0y)
2021/11/28(日) 15:19:12.36ID:KSQ3qhs00 島嶼部にTELを分散配置した方がいいだろ。
866名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-vba2)
2021/11/28(日) 16:21:05.27ID:mMYhGX9sM867名無し三等兵 (ワッチョイ 1f74-AsiE)
2021/11/28(日) 17:03:33.24ID:QRg+XV7Q0 鼻くそミサイルに核弾頭なんて無駄じゃん
868名無し三等兵 (ワッチョイ d7f1-D8AZ)
2021/11/28(日) 17:42:36.24ID:Kx3cSkGJ0 12月に進水かなあ
https://pbs.twimg.com/media/FEFFr0AaAAEYolj?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/FEFFr0AaAAEYolj?format=jpg&name=large
869名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7c-omuR)
2021/11/28(日) 17:44:25.07ID:WNjcYV9P0 核トマホークってとっくに退役・全廃してるんですが
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20130324-00024027
まだ積んでたらどこかに入港のたびに毎日活動家が騒いでるでしょうに
なおINF脱退したばかりで復活はまだっぽい?
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20130324-00024027
まだ積んでたらどこかに入港のたびに毎日活動家が騒いでるでしょうに
なおINF脱退したばかりで復活はまだっぽい?
870名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-D8AZ)
2021/11/28(日) 17:45:18.75ID:BBlqBy4M0 潜水艦発射トマホークガチコワヒ、は判った。w
一斉攻撃で湯水のようなSSGNからのトマホークにバラバラの位置から水上艦も攻撃型原潜も攻撃参加、とか相手にして見たら涙目にしかならんし。
でもバージニア型で12発持っているからまだナンボか、だけど通常潜で一桁VLSだと、嫌がらせとしてもびみょーな効果しか無いよな、とか思ってしまう。
一斉攻撃で湯水のようなSSGNからのトマホークにバラバラの位置から水上艦も攻撃型原潜も攻撃参加、とか相手にして見たら涙目にしかならんし。
でもバージニア型で12発持っているからまだナンボか、だけど通常潜で一桁VLSだと、嫌がらせとしてもびみょーな効果しか無いよな、とか思ってしまう。
871名無し三等兵 (スップ Sd3f-bsQ+)
2021/11/28(日) 17:47:51.01ID:hqgJkoH9d 中国のキロ型のカリブルが怖い程度には
872名無し三等兵 (ワッチョイ 176f-aDlp)
2021/11/28(日) 17:50:35.69ID:dj96OTj10873名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-C0hB)
2021/11/28(日) 17:59:10.24ID:r9UXtb620 日本のしょぼい通常潜の数少ない魚雷を下ろしてトマホークを積む?
馬鹿のやることだよそれ
攻撃型原潜に垂直発射管設けてトマホーク積むの目指すならともかく
馬鹿のやることだよそれ
攻撃型原潜に垂直発射管設けてトマホーク積むの目指すならともかく
874名無し三等兵 (ワッチョイ 1f74-AsiE)
2021/11/28(日) 18:14:04.01ID:QRg+XV7Q0 高齢艦で使い道ない魚雷を積んでも仕方ないじゃん
魚雷は50km程度しか射程無いんだよ
魚雷は50km程度しか射程無いんだよ
875名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-C0hB)
2021/11/28(日) 18:37:22.31ID:r9UXtb620 日本の通常潜はチョークポイント待ち伏せ専用
魚雷が主にして唯一の必殺兵器
対艦ミサイルなんかオマケ
魚雷が主にして唯一の必殺兵器
対艦ミサイルなんかオマケ
876名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-omuR)
2021/11/28(日) 18:46:42.74ID:iwHRvwzid ヴァージニア級はVPM(Virginia Payload Module)で垂直発射弾数増やすってば
(UUV搭載兼用)
まあ既存艦のストレッチまではやらないっぽいが
(UUV搭載兼用)
まあ既存艦のストレッチまではやらないっぽいが
878名無し三等兵 (ワッチョイ bf02-ALwG)
2021/11/28(日) 20:23:33.28ID:IfSn3DMu0879名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-vba2)
2021/11/28(日) 20:26:40.09ID:GU1rnawKM >>869
その中距離核戦力全廃条約は2019年に失効済みだよ
その中距離核戦力全廃条約は2019年に失効済みだよ
880名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-QdP7)
2021/11/28(日) 20:59:44.77ID:3uKPoa2l0881名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-vba2)
2021/11/28(日) 21:09:21.29ID:GU1rnawKM アメ公原潜は1艦で154発だぞw
882名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-QdP7)
2021/11/28(日) 21:28:48.44ID:3uKPoa2l0 多すぎて変な笑いが出たじゃないかw
883名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-la69)
2021/11/28(日) 21:35:41.13ID:QJ7fciPX0884名無し三等兵 (ワッチョイ d7f1-D8AZ)
2021/11/28(日) 21:45:27.14ID:Kx3cSkGJ0 俺が総理なら日本企業の総力を掛けて
海上都市を造るけどな。
時間は無いから今すぐ動く
海上都市を造るけどな。
時間は無いから今すぐ動く
885名無し三等兵 (オッペケ Srcb-+aRL)
2021/11/28(日) 22:09:36.29ID:wyM8Oxi2r くっそでかいトライデント用VLSが16基やろ。
886名無し三等兵 (ワッチョイ 9f10-HfRa)
2021/11/28(日) 22:14:03.34ID:LGQu5flp0888名無し三等兵 (ワッチョイ d779-eHdc)
2021/11/29(月) 09:54:48.19ID:26faZ1ks0889名無し三等兵 (ワッチョイ c353-v359)
2021/12/04(土) 09:11:24.62ID:AOKxdy3G0 日本は世界一の潜水艦技術を生かせ
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00309/111200006/
>筆者がこれらの能力を世界一だとする意見を採用するのは、他国の潜水艦は兵器ショー
>(兵器製造国が他国に売る武器を展示する展覧会)でパンフレットに能力を掲載している
>ので、それとの比較により、ほぼ間違いなく日本製より劣ると分かるからである。
ドイツの技術力は世界一ぃぃぃ!、みたいな感じでいまいち信用できないが
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00309/111200006/
>筆者がこれらの能力を世界一だとする意見を採用するのは、他国の潜水艦は兵器ショー
>(兵器製造国が他国に売る武器を展示する展覧会)でパンフレットに能力を掲載している
>ので、それとの比較により、ほぼ間違いなく日本製より劣ると分かるからである。
ドイツの技術力は世界一ぃぃぃ!、みたいな感じでいまいち信用できないが
890名無し三等兵 (ワッチョイ 0a10-x72P)
2021/12/04(土) 11:05:34.32ID:rf+IeNwG0 たいげいにVLS搭載されてるなんて初めて聞いたぞ
891名無し三等兵 (ワッチョイ ba97-8MeY)
2021/12/04(土) 11:13:10.29ID:i+Gdh0YW0 活かそうとしたんだけどオージーが突然ちゃぶ台返しした挙句
そうまでして採用したフランスさえ裏切ってAUKUSに走ったからね
兵器輸出の一番の闇って賄賂やら何やらやり放題なことじゃなくて
客が馬鹿なことなんやなって理解した思い
そうまでして採用したフランスさえ裏切ってAUKUSに走ったからね
兵器輸出の一番の闇って賄賂やら何やらやり放題なことじゃなくて
客が馬鹿なことなんやなって理解した思い
892名無し三等兵 (ワッチョイ fd33-jgj/)
2021/12/04(土) 14:59:08.01ID:DgQ6ex+M0893名無し三等兵 (ワッチョイ 6dad-lq0O)
2021/12/04(土) 16:40:54.25ID:cq3T8dEU0 何処からどうみても純軍事的には原潜一択だったわけで、
納まるべきところに納まったとしか思わん
オーストラリアにとっては目出度い話だ
納まるべきところに納まったとしか思わん
オーストラリアにとっては目出度い話だ
894名無し三等兵 (ワッチョイ 38da-aXB9)
2021/12/04(土) 17:14:23.67ID:0/VFt9Bm0 そもそもオージーがマトモな自己認識能力と謙虚さを
持ち合わせてたら、当初の計画の通りで何も問題無かった。
持ち合わせてたら、当初の計画の通りで何も問題無かった。
895名無し三等兵 (ブーイモ MMba-dJLQ)
2021/12/04(土) 18:04:18.92ID:KS90E1VRM いつまでも女々しく逆恨みしてもなあ
豪州には対中の一角としてさっさと原潜配備してくれた方が助かる
豪州には対中の一角としてさっさと原潜配備してくれた方が助かる
896名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-56cE)
2021/12/04(土) 18:16:13.07ID:bXjGUoAKM 女々しいのはころころ相手を変えながら言い訳並べるオージー
897名無し三等兵 (ワキゲー MM5e-BFek)
2021/12/04(土) 18:49:52.87ID:MyPSnNfLM むしろ日本も一枚咬ませろ、原潜を売ってくれ、動力だけでも良い、って持ちかけたいところだな。
898名無し三等兵 (ワッチョイ a601-Z6Z9)
2021/12/04(土) 18:53:20.67ID:msluzFX80 別に日本は企業も一般的な人もオージーの潜水艦計画がすったもんだの挙句、英米の原潜にシフトした、その事をなんか思う、特に負の感情を強く持つことは無いんですが、
なんか、良く判らない絵に描いた餅を描くのが得意な国は、なんか良く判らない逆恨みでもしているの?
いや、あのフランスの派手なやらかし見てたら、日本のが採用されなくてよかった、が感想の一番上にくると思うんだが。
オーストラリアの原子力アレルギーは、特に英国の核実験によるものを原因とする、日本の原爆被害に近い物があるけど、
日本がそれでも原子力発電に手を出したのと逆に原発にすら忌避をする程度にはアレルギーは酷いよ。
その割に核科学はしっかり手を出していたりして若干中途半端さは感じなくはない。研究炉が止まって検査用核種が供給できなくなって騒いでたみたいだし。
なんか、良く判らない絵に描いた餅を描くのが得意な国は、なんか良く判らない逆恨みでもしているの?
いや、あのフランスの派手なやらかし見てたら、日本のが採用されなくてよかった、が感想の一番上にくると思うんだが。
オーストラリアの原子力アレルギーは、特に英国の核実験によるものを原因とする、日本の原爆被害に近い物があるけど、
日本がそれでも原子力発電に手を出したのと逆に原発にすら忌避をする程度にはアレルギーは酷いよ。
その割に核科学はしっかり手を出していたりして若干中途半端さは感じなくはない。研究炉が止まって検査用核種が供給できなくなって騒いでたみたいだし。
899名無し三等兵 (スッップ Sd70-oWHg)
2021/12/04(土) 18:57:59.11ID:qK5fcPpsd たいげい型一番艦だがネームシップ艦がいきなり試験潜水艦に種別変更となった理由は一体なんだろうな?
900名無し三等兵 (ワッチョイ 0474-COMl)
2021/12/04(土) 19:19:05.04ID:pyROJcdY0 小型原子炉じゃね?
901名無し三等兵 (ワッチョイ 746f-i+Ip)
2021/12/04(土) 19:26:58.25ID:W6v+t8ym0902名無し三等兵 (ブーイモ MM5a-jgj/)
2021/12/04(土) 19:42:48.86ID:gZTXPQb1M 軽水炉だし小型ですらない
903名無し三等兵 (ワッチョイ 0474-COMl)
2021/12/04(土) 19:55:59.21ID:pyROJcdY0 JAXAの月面活動用小型実験炉という名目で載せる
904名無し三等兵 (ワッチョイ 0fc5-eMy/)
2021/12/04(土) 20:07:46.87ID:H8Phs3Qz0 IAEA だったかの定義では出力30Mw以下は小型だと定義されてるらしい
905名無し三等兵 (ブーイモ MM5a-jgj/)
2021/12/04(土) 20:16:03.09ID:gZTXPQb1M ならそれを載せるために潜水艦を大型化しないと
906名無し三等兵 (ワッチョイ 227c-VT3P)
2021/12/04(土) 20:16:54.90ID:UwZj/PVf0 小林元海将の記事忘却だが原潜には何MW級の出力要るって書かれてたっけ?
いまいち覚えてなくて定量的なイメージが出来てないわ
あとはトン数に依るけど耐圧殻からの所要原子炉サイズ逆算
(燃料交換無くても格納容器外の補機配管類等のメンテナンスは要るわけで格納容器サイズをそのまま搭載可能とは出来ないよね)
いまいち覚えてなくて定量的なイメージが出来てないわ
あとはトン数に依るけど耐圧殻からの所要原子炉サイズ逆算
(燃料交換無くても格納容器外の補機配管類等のメンテナンスは要るわけで格納容器サイズをそのまま搭載可能とは出来ないよね)
907名無し三等兵 (ワッチョイ 746f-i+Ip)
2021/12/04(土) 20:44:57.08ID:W6v+t8ym0909名無し三等兵 (ワッチョイ 3a10-cP/Y)
2021/12/04(土) 22:45:24.20ID:L6K5JPo+0 オーストラリアは中国の工作により中国有利な政権ができて潜水艦などの導入でグダグダになったんだろう。
そしてやっとまともな政権に代わり現在まともな潜水艦導入を行っているところだな。
フランスは自国に利益があるなら中国であろうがロシアであろうが平気で取引するからな。
西側というよりも自国のことしか考えていない。
たとえて言うと西側陣営の中共みたいなもんだな。
そしてやっとまともな政権に代わり現在まともな潜水艦導入を行っているところだな。
フランスは自国に利益があるなら中国であろうがロシアであろうが平気で取引するからな。
西側というよりも自国のことしか考えていない。
たとえて言うと西側陣営の中共みたいなもんだな。
910名無し三等兵 (ワッチョイ cf5f-hjD0)
2021/12/05(日) 07:30:33.49ID:Z9YhKQgL0911名無し三等兵 (ワッチョイ ba97-8MeY)
2021/12/05(日) 07:32:14.39ID:18OvhKQ30 ここの書き込み程度で負の感情とか言っちゃうのは神経過敏
912名無し三等兵 (オッペケ Src1-6BbU)
2021/12/05(日) 09:15:17.49ID:AsUtjiYAr 選定の迷走への批判やターンブルへの不信はあっても、オーストラリア自体は間違いなく大事な国だしな
913名無し三等兵 (ワッチョイ ba97-8MeY)
2021/12/05(日) 09:22:45.61ID:18OvhKQ30 重要な国が迷走してるから困るって話なんだよな
エネルギー源の水素転換でも主要な提携先だってのに
エネルギー源の水素転換でも主要な提携先だってのに
914名無し三等兵 (ワッチョイ d073-Z6Z9)
2021/12/05(日) 09:36:51.13ID:dxvfFnKm0 本邦は原潜よりもLDUUVが最重要研究分野なので
今回試作するのはリチウムイオンだけど、燃料電池も既に開発中だし、
魚雷発射以外の潜水艦任務全てが可能
今回試作するのはリチウムイオンだけど、燃料電池も既に開発中だし、
魚雷発射以外の潜水艦任務全てが可能
915名無し三等兵 (ワッチョイ ba97-8MeY)
2021/12/05(日) 11:19:17.01ID:18OvhKQ30 敵艦を探知すると加速して鼻先に機雷放出して離脱するとかいう頭おかしい装備だからなアレ
916名無し三等兵 (ワッチョイ 746f-i+Ip)
2021/12/05(日) 11:32:53.34ID:SxkL42Bz0 >>915
>頭おかしい装備
「わがくには【選手】防衛」とか称して、対馬・五島から先島まで、自衛隊員は安全な要塞内から、UUVや 100km射程07式改とかを駆使して、ゲーム機的に戦うのかもね。
これなら某党婦人部さんもにっこり。
>頭おかしい装備
「わがくには【選手】防衛」とか称して、対馬・五島から先島まで、自衛隊員は安全な要塞内から、UUVや 100km射程07式改とかを駆使して、ゲーム機的に戦うのかもね。
これなら某党婦人部さんもにっこり。
917名無し三等兵 (ワッチョイ 0a10-x72P)
2021/12/05(日) 12:10:38.14ID:4TsMdaaX0 体積効率が燃料電池>電池の内は混載するのが理想的か
918名無し三等兵 (ワッチョイ d073-Z6Z9)
2021/12/05(日) 13:02:44.60ID:dxvfFnKm0 リチウム電池だと追加モジュール無しでも行動可能日数7日間とある
長期哨戒には心もとないが、沿岸防備ならこれでも十分かと、蛟龍と名付けようw
長期哨戒には心もとないが、沿岸防備ならこれでも十分かと、蛟龍と名付けようw
919名無し三等兵 (ワッチョイ fd33-jgj/)
2021/12/05(日) 13:02:50.85ID:9LquQ76g0920名無し三等兵 (ワッチョイ a601-Z6Z9)
2021/12/05(日) 19:18:48.86ID:u83ysFBL0 >919 工作に参加している俺カコイイ、なんだから放っておけw
921名無し三等兵 (ワッチョイ 328c-McYs)
2021/12/09(木) 01:11:40.71ID:vBB+gNRs0 折角の日本製を売り込む商機を逃して腹立たしいのは判るが、なんかよくわからん方向にイってるのは勘弁
それはそれとして、UUVには希望を見てみたいが
それはそれとして、UUVには希望を見てみたいが
922名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-i+Ip)
2021/12/09(木) 09:57:38.73ID:4keAbg5cM923名無し三等兵 (ワッチョイ 0474-COMl)
2021/12/09(木) 10:05:26.41ID:JkwIaepS0 おやしお型後期5艦程度はリチウム化改修したい
924名無し三等兵 (ワッチョイ c602-9JJD)
2021/12/09(木) 12:40:59.75ID:1PZYWXDQ0 しなくていいよ
925名無し三等兵 (スプッッ Sd9e-8AHX)
2021/12/09(木) 13:04:45.86ID:uk77zSw7d バイポーラ型鉛蓄電池でいいんじゃね?
https://www.furukawa.co.jp/release/2020/ene_20200609.html
https://www.furukawa.co.jp/release/2020/ene_20200609.html
927名無し三等兵 (スプッッ Sd9e-BEUn)
2021/12/09(木) 19:20:24.69ID:fBuZ0L07d928名無し三等兵 (ワッチョイ 7f2c-208v)
2021/12/10(金) 16:13:28.31ID:EQMN8Q8M0 鉛蓄電池のバイポーラ化で充電特性は改善されるのかな?
929名無し三等兵 (ワッチョイ 4733-PFkU)
2021/12/10(金) 23:10:09.64ID:y8m0Tz830 潜水艦の活動に支障が出るかもと懸念されていた所に朗報。
https://twitter.com/nhk_news/status/1468934286237745153
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/nhk_news/status/1468934286237745153
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
930名無し三等兵 (ワッチョイ bf54-3Uf1)
2021/12/11(土) 19:19:07.17ID:sQmiUqpF0931名無し三等兵 (ワッチョイ 5f32-CWZL)
2021/12/11(土) 22:01:07.78ID:/uC4fy3y0 自衛隊の潜水艦も魚雷発射管を側面に移して艦首に大型ソナーアレイつまないかなあ。
932名無し三等兵 (ワッチョイ c7ad-YTVu)
2021/12/11(土) 22:07:56.28ID:GHeunkDG0 そんなのデカイ原潜だから可能な事だろ
海自の電池潜では大きさは今くらいが限界で、区画配置の自由度も限定される
海自の電池潜では大きさは今くらいが限界で、区画配置の自由度も限定される
933名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-WHBY)
2021/12/12(日) 00:46:04.04ID:vTIVvsG50 212なんか未だに円筒ソナーだから球面ソナー使えてる日本はマシな方
934名無し三等兵 (ワッチョイ 7f10-WHBY)
2021/12/12(日) 01:08:58.81ID:vTIVvsG50 たいげいのは球面と言うかコンフォーマルソナーか
935名無し三等兵 (アウウィフ FF6b-zmQK)
2021/12/12(日) 01:22:31.37ID:3cAjEV+6F937名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-CWZL)
2021/12/12(日) 13:13:55.45ID:SGFtyruY0 おやしお以降
938名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-2LAb)
2021/12/20(月) 11:41:49.10ID:yb9BCEt0M https://www.google.com/amp/s/www.businessinsider.com/air-independent-propulsion-subs-popular-but-wont-work-for-us-2021-12%3famp
おうりゅうがAIP搭載艦…??
まあディーゼルエレクトリック自体モーター使ってるときは大気に依存してないっちゃないが…
おうりゅうがAIP搭載艦…??
まあディーゼルエレクトリック自体モーター使ってるときは大気に依存してないっちゃないが…
939名無し三等兵 (ワッチョイ a301-kUv4)
2021/12/22(水) 01:42:09.22ID:6zD7lCd10 ロシア軍で極東地域を管轄する東部軍管区は21日、太平洋艦隊の最新ディーゼル潜水艦「ペトロパブロフスクカムチャツキー」が日本海で同日、巡航ミサイル「カリブル」の発射演習を実施したと発表した。
潜水艦は太平洋艦隊に配備されたばかり。水中からミサイルを発射し、千キロ以上離れた海岸の標的に達した
潜水艦は太平洋艦隊に配備されたばかり。水中からミサイルを発射し、千キロ以上離れた海岸の標的に達した
940名無し三等兵 (ワッチョイ a301-IEwm)
2021/12/22(水) 04:22:30.82ID:+FWp3NhX0 日本海から発射して1000キロ以上飛行したら日本海を飛び出してないか?
941名無し三等兵 (ワッチョイ b379-n/si)
2021/12/22(水) 08:37:39.17ID:ZPR9C9Wp0 海岸なんだから樺太とかじゃ
1000キロは余裕
1000キロは余裕
942名無し三等兵 (ワッチョイ 0f33-FJAE)
2021/12/22(水) 13:16:01.74ID:mp2zwlDG0 改キロ級は日本の通常潜と比肩するか下手すりゃ上を行かれてるかも知れんシロモノだと思っておいた方がいいかも。
943名無し三等兵 (スッップ Sd8a-JQag)
2021/12/22(水) 14:28:52.53ID:jwhvnnY5d ソ連時代は日本から工作機械密輸入してたってのに
944名無し三等兵 (ワッチョイ 0f33-FJAE)
2021/12/22(水) 14:34:26.49ID:mp2zwlDG0 そのせいでレーガンが激怒してひびき型を保有してデータ採りさせられる羽目になった。
946名無し三等兵 (ワッチョイ ea10-kSWT)
2021/12/22(水) 15:00:04.10ID:6KWD8QGB0947名無し三等兵 (ワッチョイ be10-JQag)
2021/12/23(木) 18:02:05.10ID:2/hnIBLM0 日本の中古ボートはオーストラリアの潜水艦部隊を急速に拡大させる可能性がある
https://www.aspistrategist.org.au/second-hand-japanese-boats-could-rapidly-expand-australias-submarine-force/
https://www.aspistrategist.org.au/second-hand-japanese-boats-could-rapidly-expand-australias-submarine-force/
948名無し三等兵 (ワントンキン MMda-3A4g)
2021/12/23(木) 18:53:19.68ID:qnAVJJhZM そら常識的に考えて原潜が戦略的に正解であるにしてもまずは十分な数の現代的な(ここ重要)通常潜を配備して
足場を固めてからと考えるのが普通だろうよ
近隣のインドネシアの態度だってはっきり定まらんのに
足場を固めてからと考えるのが普通だろうよ
近隣のインドネシアの態度だってはっきり定まらんのに
949名無し三等兵 (ワッチョイ 97da-UHX/)
2021/12/23(木) 19:27:08.12ID:qK0+83WG0 高価なおもちゃを欲しがる奴らって、買ったあとに
それを維持し続けられるかの観点が抜けてるとしか
思えんのよな…。
それを維持し続けられるかの観点が抜けてるとしか
思えんのよな…。
950名無し三等兵 (ワントンキン MMda-3A4g)
2021/12/23(木) 19:33:22.43ID:vC5B4nUoM まぁイギリス的にはEU豪FTAを邪魔して先に英豪FTA結べたから後はどうでもいいや(ハナホジ)って感じなんだろうな
951名無し三等兵 (ワッチョイ 535f-g56a)
2021/12/23(木) 19:51:33.33ID:0rXWyw0P0 >>947
コリンズから原潜へ切り替える繋ぎに退役したそうりゅう型の中古を買う計画の話か。
今でもコリンズは就役から25〜18年で原潜もいつになるかわからんけど、
艦齢25年以下の中古を毎年買えば問題解決やな。
オーストラリアにそうりゅう輸出案復活、しかもまさかの中古w
コリンズから原潜へ切り替える繋ぎに退役したそうりゅう型の中古を買う計画の話か。
今でもコリンズは就役から25〜18年で原潜もいつになるかわからんけど、
艦齢25年以下の中古を毎年買えば問題解決やな。
オーストラリアにそうりゅう輸出案復活、しかもまさかの中古w
952名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-ezn1)
2021/12/23(木) 20:01:40.85ID:W+rUFTrQa 本文だとおやしおになってる
まあ無理
戦闘システムから違うので
まあ無理
戦闘システムから違うので
953名無し三等兵 (ワッチョイ fa74-nLMK)
2021/12/23(木) 20:47:55.01ID:GBLfqK+00 >>947
日本のシステムは作業員が間違いを犯した時の被害リスクの極小化が考慮されてない点で不安がある
日本人が日本製のシステムを運用する限りは、そうしたリスクの顕在化が極小化されるので不安は軽減されるのだが
エラーの科学が欠けている事がマンマシンインターフェースソフトウェアや電子戦での弱点に繋がっている
日本のシステムは作業員が間違いを犯した時の被害リスクの極小化が考慮されてない点で不安がある
日本人が日本製のシステムを運用する限りは、そうしたリスクの顕在化が極小化されるので不安は軽減されるのだが
エラーの科学が欠けている事がマンマシンインターフェースソフトウェアや電子戦での弱点に繋がっている
954名無し三等兵 (ワッチョイ f355-qU0t)
2021/12/23(木) 21:02:42.01ID:0rVLPCPs0 FAとかやってても作業員の間違った操作で被害が出ないような設計なんて常識だけど
日本製のシステムでそこが弱いとか何処から来るイメージ何だろうか?
実際トヨタは不具合無いのに叩かれたりするけどテスラは不具合出しても叩かれないとかあるからかなあ
日本製のシステムでそこが弱いとか何処から来るイメージ何だろうか?
実際トヨタは不具合無いのに叩かれたりするけどテスラは不具合出しても叩かれないとかあるからかなあ
955名無し三等兵 (ワッチョイ 3b01-swwD)
2021/12/23(木) 21:10:11.51ID:iWfpudd+0956名無し三等兵 (ワッチョイ fa74-nLMK)
2021/12/23(木) 21:12:56.76ID:GBLfqK+00 原子力の研究所だかで臨界事故起こしてるじゃん
福島原発も非常時発電機能を津波で消失した
福島原発も非常時発電機能を津波で消失した
957名無し三等兵 (ワッチョイ 3b01-swwD)
2021/12/23(木) 21:20:26.12ID:iWfpudd+0 やっぱり全く関係ないことを出す気狂いだった
958名無し三等兵 (ワッチョイ ea10-kSWT)
2021/12/23(木) 21:47:14.61ID:Aw9AnXPY0 >>956
それって使用済みの廃液をひしゃくでバケツにすくっていて入れすぎて臨界になったと思うのだが。
それって使用済みの廃液をひしゃくでバケツにすくっていて入れすぎて臨界になったと思うのだが。
959名無し三等兵 (ワッチョイ f355-qU0t)
2021/12/23(木) 21:50:00.89ID:0rVLPCPs0 それ言い出したらボーイングの企業体質も日本のこと笑えんぞ
960名無し三等兵 (ワッチョイ 26d7-LdDs)
2021/12/23(木) 21:57:09.03ID:lvK7OkuO0961名無し三等兵 (ワッチョイ ea10-kSWT)
2021/12/23(木) 22:07:55.43ID:Aw9AnXPY0 >>956
福島原発は1号機はしょうがないとしてあとは原子炉を温存しようとする経営陣が右往左往しているうちに手が付けられなくなってしまったと思うのだが。
福島原発は1号機はしょうがないとしてあとは原子炉を温存しようとする経営陣が右往左往しているうちに手が付けられなくなってしまったと思うのだが。
962名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb3-44a5)
2021/12/23(木) 22:30:22.15ID:92cdSsTNp レスバトルでマウント合戦か?
963名無し三等兵 (ガラプー KKa3-UJ4V)
2021/12/24(金) 08:20:17.45ID:Q9c9WpBrK 日本は大手のメーカーが色々やらかしてるが、潜水艦絡みの納入品は大丈夫なのか気になるところだ
もっとも、問題があったのが分かっても最高機密に触れるから公表は控えるかもしれないが
もっとも、問題があったのが分かっても最高機密に触れるから公表は控えるかもしれないが
964名無し三等兵 (ワントンキン MM9b-sDLc)
2021/12/24(金) 08:32:12.54ID:bWFesx2pM 日本は、というかどこもそうやぞ
アメリカが日本叩きのために始めたグローバル化のせいでどこも製造業は疲弊しきっとる
他ならぬアメリカ自身が一番疲弊してる(だからトランプが大統領になった)
伊部品メーカー、欠陥部品4000個をボーイングに納入=検察
https://jp.reuters.com/article/boeing-787-italy-probe-document-idJPKBN2J107O
アメリカが日本叩きのために始めたグローバル化のせいでどこも製造業は疲弊しきっとる
他ならぬアメリカ自身が一番疲弊してる(だからトランプが大統領になった)
伊部品メーカー、欠陥部品4000個をボーイングに納入=検察
https://jp.reuters.com/article/boeing-787-italy-probe-document-idJPKBN2J107O
966名無し三等兵 (アウアウウー Sa71-GoKp)
2021/12/24(金) 12:16:51.80ID:usd1eJiaa967名無し三等兵 (ワッチョイ eb33-425w)
2021/12/24(金) 12:26:20.31ID:K2hLg9mc0 まあ、アパッチの失敗と比べれば、ゼロの数が随分違うからな。
968名無し三等兵 (トンモー MM6f-82RG)
2021/12/24(金) 12:32:58.03ID:vobxTT3vM ドラマのセット、衣装、PR動画などを展示「潜水艦カッペリーニ号の冒険展」開催!
https://dogatch.jp/news/cx/fujitvview_108425/detail/
>このドラマは、第二次世界大戦中に運命的な出会いを果たすことになる、厳格な日本海軍軍人と
>陽気なイタリア人たちの国境を超えた友情と恋を実話に基づき描いた物語。
実話なんだ
https://dogatch.jp/news/cx/fujitvview_108425/detail/
>このドラマは、第二次世界大戦中に運命的な出会いを果たすことになる、厳格な日本海軍軍人と
>陽気なイタリア人たちの国境を超えた友情と恋を実話に基づき描いた物語。
実話なんだ
969名無し三等兵 (ガラプー KKa3-UJ4V)
2021/12/24(金) 14:56:03.80ID:Q9c9WpBrK 日本艦として編入されたイタリア潜水艦は2隻あり、そのうちの1隻がコマンダンテ・カッペリーニ
もう1隻がルイジ・トレリ
もう1隻がルイジ・トレリ
970名無し三等兵 (ワッチョイ eb33-425w)
2021/12/24(金) 15:20:32.13ID:K2hLg9mc0 実話だとすれば、外部で何が起こったか気付かないまま中に乗ってたイタリア人が可哀想過ぎる。
971名無し三等兵 (ガラプー KKa3-UJ4V)
2021/12/24(金) 15:55:51.43ID:Q9c9WpBrK イタリアの潜水艦乗りは結構腕達者
ジブラルタル海峡突破では試みた全艦が成功してるとか
ドイツ艦では捕捉されて撃沈の憂き目にあったものもある
イタリアから日本まで無事にたどり着いたんだから腕前はかなりのもの
ジブラルタル海峡突破では試みた全艦が成功してるとか
ドイツ艦では捕捉されて撃沈の憂き目にあったものもある
イタリアから日本まで無事にたどり着いたんだから腕前はかなりのもの
972名無し三等兵 (ワッチョイ 532c-5amY)
2021/12/24(金) 17:20:59.13ID:/H2Es4YH0973名無し三等兵 (スップ Sddb-53IX)
2021/12/24(金) 17:23:16.44ID:6yHfen4Vd 人間魚雷もイタリアのが先だしな
974名無し三等兵 (ワッチョイ 8f5f-t0J7)
2021/12/24(金) 21:13:47.91ID:PGHoeiVF0 >>972
それもだが、
国民の不安を煽り、安全で効率的な新しい原発に建て替えを反対し、
1年で1か月以上の定期点検を強制したうえで、原発の経済性を疑問視し、
核燃料の再処理に反対する勢力がある。
おかげで原油価格の上昇で電気料金は上がり日本の製造業(特に半導体)には打撃となった。
日本のメーカーは下請けを引き連れて工場の海外移転を選択せざるを得なかった。
今は北米のトヨタだけで200万台(単価200万としても4兆円)程度生産している。
これは日本のGDPには計上されない。
他社も他業種も他地域の分もある、日本のGDPが伸びないのは当たり前。
むしろ大きく減少して当然だが、そういう勢力は日本は落ち目だから移民受け入れしかないと主張するw
それもだが、
国民の不安を煽り、安全で効率的な新しい原発に建て替えを反対し、
1年で1か月以上の定期点検を強制したうえで、原発の経済性を疑問視し、
核燃料の再処理に反対する勢力がある。
おかげで原油価格の上昇で電気料金は上がり日本の製造業(特に半導体)には打撃となった。
日本のメーカーは下請けを引き連れて工場の海外移転を選択せざるを得なかった。
今は北米のトヨタだけで200万台(単価200万としても4兆円)程度生産している。
これは日本のGDPには計上されない。
他社も他業種も他地域の分もある、日本のGDPが伸びないのは当たり前。
むしろ大きく減少して当然だが、そういう勢力は日本は落ち目だから移民受け入れしかないと主張するw
975名無し三等兵 (ワッチョイ bb01-t0J7)
2021/12/26(日) 12:46:56.40ID:MA+3c4y40 JOCの臨界事故が何を起きていたのか3行で書けないうちはネタに使うのはやめておけ。w
ひっでぇ話だけど1Fの事故は「あの程度で済んだ」話だから。Sr90が殆ど巻き散らかされなかったし。
雷で対消滅レベルのエネルギーが起きてガンマ線撒き散らかされているのにゴミ以下のレベルのトリチウムで騒ぐ幸せっぷりw
ひっでぇ話だけど1Fの事故は「あの程度で済んだ」話だから。Sr90が殆ど巻き散らかされなかったし。
雷で対消滅レベルのエネルギーが起きてガンマ線撒き散らかされているのにゴミ以下のレベルのトリチウムで騒ぐ幸せっぷりw
977名無し三等兵 (ワッチョイ eb33-425w)
2021/12/27(月) 21:19:36.77ID:mNqI1hye0 ポンイチ信者かな?
978名無し三等兵 (ワキゲー MM5b-/+aM)
2021/12/27(月) 23:18:27.40ID:ijLjylgpM お前ら知ってたか?
ここは日本の潜水艦について語るスレッドなんだぜ
ここは日本の潜水艦について語るスレッドなんだぜ
979名無し三等兵 (ワッチョイ 7397-kTx6)
2021/12/28(火) 07:56:44.19ID:dNHTE4be0 防衛費6兆円の大台に乗ったことだしそろそろ原潜について話し合おうぜ
980名無し三等兵 (ワッチョイ 5773-t0J7)
2021/12/28(火) 09:05:44.25ID:JInaFOMS0 むしろ今現在開発中のLDUUVでしょう
981名無し三等兵 (ワッチョイ 7397-kTx6)
2021/12/28(火) 09:41:51.58ID:dNHTE4be0 運用が軌道に乗ったら百隻単位で導入しそうだな
だがLDUUVで有人潜にできることは全部やりそうな気配があるからこそ
有人艦はより巨大で高速、大出力の方に進化するとも考えられる
LDUUVへの水中補給ステーションとしても機能できるしな
だがLDUUVで有人潜にできることは全部やりそうな気配があるからこそ
有人艦はより巨大で高速、大出力の方に進化するとも考えられる
LDUUVへの水中補給ステーションとしても機能できるしな
982名無し三等兵 (ワッチョイ 5773-t0J7)
2021/12/28(火) 10:01:28.79ID:JInaFOMS0983名無し三等兵 (ブーイモ MMb3-425w)
2021/12/28(火) 11:24:05.87ID:BoyaSLHZM 有人艦は国家喪失時の報復組織、再生組織のために
ある程度巨大、大人数であるべき
ある程度巨大、大人数であるべき
984名無し三等兵 (アウアウクー MM23-TGXu)
2021/12/28(火) 11:43:43.57ID:2p+vGJegM 日本潜水艦総合スレッド 103番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640659400/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1640659400/
985名無し三等兵 (ワッチョイ 8510-nHKY)
2021/12/28(火) 13:20:46.68ID:99o2w8WQ0 原潜の引退時期は急速に早まってる。もはや日本近海では原潜でもカモだわ。
https://newswitch.jp/p/24873
https://newswitch.jp/p/24873
988名無し三等兵 (ワッチョイ eb33-425w)
2021/12/28(火) 21:14:17.32ID:m1LGojRb0 彗星帝国かよ。
989名無し三等兵 (ワッチョイ e37d-0bid)
2021/12/30(木) 02:55:37.18ID:Nkd4BkcP0 【速報】日本人、月面へ 2020年代後半に 岸田首相が表明 ★6 [どどん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640725457/
こんなのより「2020年代後半に原潜を保有」のほうが胸が熱くなります
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640725457/
こんなのより「2020年代後半に原潜を保有」のほうが胸が熱くなります
990名無し三等兵 (ワッチョイ ed7c-vJcG)
2021/12/30(木) 05:25:48.95ID:HBwOjW3y0 【独自】海自潜水艦に長射程巡航ミサイル搭載…政府検討、地上目標も攻撃可能
https://news.yahoo.co.jp/articles/283bd25d15668c77e7a32965acfdafc6ac14f0ad
https://news.yahoo.co.jp/articles/283bd25d15668c77e7a32965acfdafc6ac14f0ad
991名無し三等兵 (スッップ Sdaf-e5qt)
2021/12/30(木) 08:41:22.69ID:5ukhjgtxd 12式性能向上型だとカプセルに入れて魚雷発射管から撃つのは無理なので、世艦で潜水艦隊OBが述べていたようにVLSは不可避かな
992名無し三等兵 (ワッチョイ 6d54-TxYN)
2021/12/30(木) 08:43:19.67ID:c2EVkErY0 >>991
超大型魚雷発射管から打ち出すかもしれん、その場合超大型魚雷も作られるかもな
超大型魚雷発射管から打ち出すかもしれん、その場合超大型魚雷も作られるかもな
993名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-vEdv)
2021/12/30(木) 09:33:13.06ID:/y6F//ZZ0 シーウルフは660mm魚雷発射管だな
それに対応した魚雷もミサイルも開発されてないが大は小を兼ねるし最初から大きくしとけば将来も慌てなくてもと
それに対応した魚雷もミサイルも開発されてないが大は小を兼ねるし最初から大きくしとけば将来も慌てなくてもと
994名無し三等兵 (ワッチョイ 8b36-rQAz)
2021/12/30(木) 10:12:43.33ID:9P9TipxJ0 12式延伸型を載せるなら1200mm発射管が要るぞ
995名無し三等兵 (ワッチョイ 5310-53IX)
2021/12/30(木) 10:40:57.44ID:bFKAW9Oh0 韓国の後追いだな
996名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-vEdv)
2021/12/30(木) 10:56:31.54ID:/y6F//ZZ0 12式改なら射程距離1000キロ超程度で既存魚雷発射管に収まるトマホークサイズじゃないの?
997名無し三等兵 (ワッチョイ 7397-kTx6)
2021/12/30(木) 10:57:09.32ID:Mo01mHU90 結局SSGNになりそう
999名無し三等兵 (ガラプー KK0f-Ddcz)
2021/12/30(木) 11:57:15.44ID:fISi65uDK 999だから、次の人1000どうぞ
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-vEdv)
2021/12/30(木) 12:05:20.57ID:/y6F//ZZ0 1000なら魚雷発射管は従来通り
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 22時間 42分 31秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 87日 22時間 42分 31秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 集英社「積丹・海田副議長のクマ駆除への介入は、迫りくる脅威の前で、人間が無益な内紛に時間を浪費しうるか、その愚かさの象徴」 [932029429]
- ペヤング超大盛り完食出来そうもない
- 1.5thを迎えた学園アイドルマスター学マススレ
- ( ・᷄ὢ・᷅ )うんち博士とオーキド博士の共通点は?
- 2018年に手取り14万残業全てサービス残業で働いてた
- 朝からチンコいじるのやめろ
