!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html
F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
F-35 Lightning II 総合スレッド 122機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1631883352/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
F-35 Lightning II 総合スレッド 123機目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-+Zdz)
2021/11/07(日) 13:16:44.46ID:pVnPTMVZM4名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-kemA)
2021/11/07(日) 14:29:15.87ID:Ui+ccGHn0 デフコンを引き上げれば軍全体に莫大な追加負担が発生し、その責任は時の政権が負わねばならず、空振りが重なれば方々から批判を受けることになる
敵も演習と称したブラフは不定期に行ってくるだろうし
民主国家にグレーゾーン事態への適切な対処を期待するべきではないね
敵も演習と称したブラフは不定期に行ってくるだろうし
民主国家にグレーゾーン事態への適切な対処を期待するべきではないね
5名無し三等兵 (ワッチョイ 12b1-vPk2)
2021/11/07(日) 15:59:43.09ID:Y2dhh42G06名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-4c+Y)
2021/11/07(日) 16:14:18.61ID:0X9+VWqT0 米軍相手に攻撃の兆候見せたら、党幹部一式の航空写真プレゼントコース。
7名無し三等兵 (スプッッ Sd9a-3hcS)
2021/11/08(月) 19:10:00.78ID:LPuWRq4pd 前スレだけどスクランブルの警告射撃で機関砲が必要なことに対し
986名無し三等兵 (スッップ Sdb2-n4Z/)2021/11/07(日) 11:52:08.96ID:2M5MlcSnd
>>934
そこはフラッシュライトで代用は出来るけどね
機関砲をフラッシュライトで代用しろってとんでもないアホがいるw
何の警告にもならんだろ
986名無し三等兵 (スッップ Sdb2-n4Z/)2021/11/07(日) 11:52:08.96ID:2M5MlcSnd
>>934
そこはフラッシュライトで代用は出来るけどね
機関砲をフラッシュライトで代用しろってとんでもないアホがいるw
何の警告にもならんだろ
8名無し三等兵 (ワッチョイ 852c-QqI8)
2021/11/08(月) 19:30:11.52ID:EH5gH9el0 >>7
CF-18の機首ライトみたいに横に並んでコックピットに浴びせてやれば警告としては十分だと思うけどね。
CF-18の機首ライトみたいに横に並んでコックピットに浴びせてやれば警告としては十分だと思うけどね。
9名無し三等兵 (スプッッ Sd9a-3hcS)
2021/11/08(月) 19:43:40.37ID:LPuWRq4pd 警告とはいつでも攻撃できる状況で攻撃に順ずる行動を起こすものだ
ミサイルには最低射程距離が存在しライトで照らせるような近接では攻撃が出来ない
つまり攻撃できない状況で相手にライトを浴びせても警告にならん
例えに出したCF-18だってライトは識別用で警告のためでない 機関砲も外してない
思考ゲームとしても話しにならない程度の浅知恵だ
ミサイルには最低射程距離が存在しライトで照らせるような近接では攻撃が出来ない
つまり攻撃できない状況で相手にライトを浴びせても警告にならん
例えに出したCF-18だってライトは識別用で警告のためでない 機関砲も外してない
思考ゲームとしても話しにならない程度の浅知恵だ
11名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-kemA)
2021/11/08(月) 20:23:45.45ID:ZfvRoIEA0 何のためにスクランブルを2機以上でやんのかって話よね
12名無し三等兵 (ワッチョイ 922b-g11H)
2021/11/08(月) 22:01:38.34ID:RJPEzbR60 プロ野球のピッチャーを航空学生にいれてあいてに石なげたれ
そやけど石一つで撃墜してしもたらどうしよ
そやけど石一つで撃墜してしもたらどうしよ
13名無し三等兵 (スップ Sdb2-3hcS)
2021/11/10(水) 03:31:59.10ID:rbNyUIu5d アホか
領空侵犯程度でロックオンしてたらとうの昔に第三次世界大戦だ
スクランブル2機でやっても相手が2機以上で来る場合もある
現場で敵が必ずこちらよりも少数なんて前提はアホの考え
領空侵犯程度でロックオンしてたらとうの昔に第三次世界大戦だ
スクランブル2機でやっても相手が2機以上で来る場合もある
現場で敵が必ずこちらよりも少数なんて前提はアホの考え
14名無し三等兵 (ワッチョイ d9da-kemA)
2021/11/10(水) 04:43:06.48ID:VMtVKxlS0 前後から機体を寄せて煽りまくる今のマニュアルよりよほど穏当だろ
15名無し三等兵 (ワッチョイ ad1b-yOPI)
2021/11/10(水) 05:17:00.19ID:FzPvBbw70 防衛装備庁 契約に係る情報の公表(中央調達分) 令和3年度9月分
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和3年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/03zuikei_kijunijo.xlsx
477 ALIS端末等の取得(FMS) 1式 R3.9.29 米空軍省 米国
478 F−35 ALGSの態勢整備 1式 R3.9.29 米空軍省 米国
479 F−35A/B戦闘機 1式 R3.9.29 米空軍省 米国
480 F−35Aの整備拠点設置(その11) 1式 R3.9.29 米空軍省 米国
481 F−35Aの能力向上改修 1式 R3.9.29 米空軍省 米国
482 F−35A機種転換操縦課程端末 1式 R3.9.29 米空軍省 米国
483 F−35A用フル・ミッション・シミュレータ 1式 R3.9.29 米空軍省 米国
484 F−35用ECM装置 1式 R3.9.29 米空軍省 米国
485 F−35用救命装備品の取得 15式 R3.9.29 米空軍省 米国
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/index3.html
令和3年度 月別契約情報/随意契約(基準以上)(Excelファイル)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/jisseki/rakusatu/xls/03zuikei_kijunijo.xlsx
477 ALIS端末等の取得(FMS) 1式 R3.9.29 米空軍省 米国
478 F−35 ALGSの態勢整備 1式 R3.9.29 米空軍省 米国
479 F−35A/B戦闘機 1式 R3.9.29 米空軍省 米国
480 F−35Aの整備拠点設置(その11) 1式 R3.9.29 米空軍省 米国
481 F−35Aの能力向上改修 1式 R3.9.29 米空軍省 米国
482 F−35A機種転換操縦課程端末 1式 R3.9.29 米空軍省 米国
483 F−35A用フル・ミッション・シミュレータ 1式 R3.9.29 米空軍省 米国
484 F−35用ECM装置 1式 R3.9.29 米空軍省 米国
485 F−35用救命装備品の取得 15式 R3.9.29 米空軍省 米国
16名無し三等兵 (ワッチョイ 922b-g11H)
2021/11/10(水) 16:04:04.39ID:T9V9uzJd0 粘着ビラをあいての機体に張り付けるとか
17名無し三等兵 (ワッチョイ 95f1-wd7R)
2021/11/12(金) 05:04:53.12ID:+qMVABBC0 自衛隊統合演習に3万人 指揮所演習を連携
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c0ebe46931897b9987b7804a03f5e1fadebd9df
防衛省統合幕僚監部は11日、陸・海・空自衛隊に加え、米軍も一部参加する実動の
統合演習を19日から30日まで各地で行うと発表した。今回は初めて実動演習に指
揮所演習を連携させるほか、空自戦闘機F35が初めて参加する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c0ebe46931897b9987b7804a03f5e1fadebd9df
防衛省統合幕僚監部は11日、陸・海・空自衛隊に加え、米軍も一部参加する実動の
統合演習を19日から30日まで各地で行うと発表した。今回は初めて実動演習に指
揮所演習を連携させるほか、空自戦闘機F35が初めて参加する。
18名無し三等兵 (ワッチョイ 23b1-MtEy)
2021/11/12(金) 22:18:25.60ID:e5XbLV+i0 いよいよ実戦か
19名無し三等兵 (アウアウアー Saab-GqOa)
2021/11/13(土) 13:14:49.20ID:BOtJjRRLa ブロック4Fが完成したら調達ペースを上げてほしい。
以前のブロック→ブロック4Fは改修に特に費用が掛かるらしいから
てかF-35はソフトウェアが異常なくらい複雑化してて収拾がつかなくなりそう。
以降、ここまでプラグラム盛り盛りの機体は作られないかもね。
以前のブロック→ブロック4Fは改修に特に費用が掛かるらしいから
てかF-35はソフトウェアが異常なくらい複雑化してて収拾がつかなくなりそう。
以降、ここまでプラグラム盛り盛りの機体は作られないかもね。
20名無し三等兵 (ワッチョイ 232b-6TMn)
2021/11/14(日) 01:17:07.12ID:1n9ksUZ/0 国際協力とはいっても日本には日本の防衛事情に合った戦闘機が必要
21名無し三等兵 (ワッチョイ b507-09aj)
2021/11/14(日) 04:47:44.08ID:jE83nx9u0 新型EOTSは洋上モードが強化されてて良いよな。
AAM6発化より役に立つ気がするわ。
AAM6発化より役に立つ気がするわ。
22名無し三等兵 (アウアウクー MM41-09aj)
2021/11/17(水) 07:06:48.82ID:ochxfUtMM F-35の調達ペースを上げてほしい。本当の意味での戦力化にはユニット到着から2年はかかる。
23名無し三等兵 (ワッチョイ e3b4-Ur+a)
2021/11/17(水) 10:32:10.62ID:O3F0f4DV0 概算要求だと来年度予算からF-35の調達数は倍増だよ。
これまで毎年6機程度だったのが来年度概算要求はA型8機、B型4機の計12機。
今のところの予定調達数はA型105機、B型42機の計147機で今年度までに予算化済の数がA型47機、B型8機の計55機。
来年度以降毎年12機ペースなら2029年度予算で調達完了ということになる。
これまで毎年6機程度だったのが来年度概算要求はA型8機、B型4機の計12機。
今のところの予定調達数はA型105機、B型42機の計147機で今年度までに予算化済の数がA型47機、B型8機の計55機。
来年度以降毎年12機ペースなら2029年度予算で調達完了ということになる。
25名無し三等兵 (アウアウウー Saa9-VcuW)
2021/11/17(水) 13:29:18.71ID:n8VuaWSIa お隣の国はブロック3で40機全部揃えちゃったみたいだけどアップデートどうする気なのかね
まあ日本より導入速いニダ!ってやれれば良いのかな
まあ日本より導入速いニダ!ってやれれば良いのかな
26名無し三等兵 (スップ Sd03-Jerk)
2021/11/17(水) 13:57:30.16ID:mspCzlF6d ハード面での変更がblock4で終わりにはならないだろうし
block4を待った方が良い→block4実用化→block5を待った方が良い→block5実用化→block6をry
な可能性も
block4を待った方が良い→block4実用化→block5を待った方が良い→block5実用化→block6をry
な可能性も
27名無し三等兵 (ワッチョイ d55f-EULM)
2021/11/17(水) 14:03:14.20ID:amtA2Zsg0 後の最新型を多くした方がと言ってたらキリがないしな
流石にブロック2で数を揃えるのは避けたいけどブロック3をそこまで忌避するのは完璧主義がすぎる
流石にブロック2で数を揃えるのは避けたいけどブロック3をそこまで忌避するのは完璧主義がすぎる
29名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-M2S/)
2021/11/17(水) 17:55:31.12ID:XdTfmxhA0 頭数が揃ってればいいんだろう。
日本人みたいにブロック3,4?とか気にしない。
F35を日本より安く早く揃えるのが成果。
後々のアップデート、追加費用なんかは次の政権だから知らんで退陣だからな。
日本人みたいにブロック3,4?とか気にしない。
F35を日本より安く早く揃えるのが成果。
後々のアップデート、追加費用なんかは次の政権だから知らんで退陣だからな。
30名無し三等兵 (スプッッ Sd03-tKjf)
2021/11/17(水) 18:04:12.06ID:x8Lw0MzGd 必要なときなかったら意味ないし、後の方がいいのは当たり前だしでキリないぞ
31名無し三等兵 (ワッチョイ 15da-MbZt)
2021/11/17(水) 19:33:19.88ID:OjLoKa4g0 1.韓国の方針は常に間違っている
2.正しく思えた場合は1を読め
2.正しく思えた場合は1を読め
32名無し三等兵 (ワッチョイ 23b1-MtEy)
2021/11/17(水) 20:43:55.08ID:WrSnVo3Q0 >>25
日本の施設に持ち込んでアップグレードしてもらうんだろ、言わせんな恥ずかしい
日本の施設に持ち込んでアップグレードしてもらうんだろ、言わせんな恥ずかしい
33名無し三等兵 (ワッチョイ cd33-M2S/)
2021/11/17(水) 21:19:31.44ID:Z6cF/+6p0 MRO&UってLMの管理下だよね?
あっちの空軍はそれ分かってるから小牧使って合理的に処理したいのに政治家と「国民情緒」に足引っ張られて大変だね。
あっちの空軍はそれ分かってるから小牧使って合理的に処理したいのに政治家と「国民情緒」に足引っ張られて大変だね。
34名無し三等兵 (テテンテンテン MM4b-4aXO)
2021/11/17(水) 21:40:59.60ID:lm1Pg23KM 整備はそうでも日本の離陸許可が無いと戻ってこれないからそりゃあっちにしてみればあり得ない選択肢だろ
35名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-M2S/)
2021/11/17(水) 23:32:00.55ID:XdTfmxhA0 今の日韓関係、徴用工裁判も解決の見通し全くないしな。
日本、特に三菱には絶対頼めんw マジでオーストラリア行きかね。
日本、特に三菱には絶対頼めんw マジでオーストラリア行きかね。
36名無し三等兵 (ワッチョイ 9b59-M2S/)
2021/11/18(木) 00:00:04.36ID:dfORgccZ0 反中国の豪州は韓国とも係わりたくないだろw
ドクト艦に載せて米国までの長旅になる
ドクト艦に載せて米国までの長旅になる
37名無し三等兵 (ワッチョイ dd10-Jwu0)
2021/11/18(木) 00:31:03.54ID:7DOihAyx0 地中海でクラッシュ
38名無し三等兵 (ワッチョイ ad7d-M2S/)
2021/11/18(木) 08:30:39.79ID:wVg02P570 英軍の艦上用戦闘機F-35が地中海に墜落
https://jp.sputniknews.com/20211118/f-35-9557061.html
英軍のステルス多用途戦闘機F-35が空母クイーン・エリザベス号から発進後に地中海に墜落した。パイロットは無事に緊急脱出を行った。
墜落については英国軍が発表している。
「今朝、空母クイーン・エリザベス号から発進した英(戦闘機の)F-35が、地中海上の計画飛行中に墜落し、緊急脱出を行った。
パイロットは無事に空母に帰還している。
これに関して(墜落の事実に関する)調査が開始された。現段階で追加的な詳細の発表は合目的的ではないと判断される」
https://jp.sputniknews.com/20211118/f-35-9557061.html
英軍のステルス多用途戦闘機F-35が空母クイーン・エリザベス号から発進後に地中海に墜落した。パイロットは無事に緊急脱出を行った。
墜落については英国軍が発表している。
「今朝、空母クイーン・エリザベス号から発進した英(戦闘機の)F-35が、地中海上の計画飛行中に墜落し、緊急脱出を行った。
パイロットは無事に空母に帰還している。
これに関して(墜落の事実に関する)調査が開始された。現段階で追加的な詳細の発表は合目的的ではないと判断される」
39名無し三等兵 (ワッチョイ cd33-M2S/)
2021/11/18(木) 10:10:43.41ID:PGkJoGrw0 スプートニクかよ。
40名無し三等兵 (ワッチョイ ad7d-M2S/)
2021/11/18(木) 10:37:41.73ID:wVg02P570 ステルス戦闘機「F35B」、英軍で初めて訓練中に墜落…操縦士は脱出して無事
読売 11/18(木) 9:58配信
英海軍の最新鋭空母「クイーン・エリザベス」に搭載されていたステルス戦闘機「F35B」が17日、地中海での飛行訓練中に墜落した。
英軍の操縦士は脱出して無事だった。 英軍のF35Bが墜落するのは初めて。
クイーン・エリザベスには英軍の8機と米軍の10機が搭載されていた。 BBCは、技術的な問題や人為的ミスの可能性を指摘している。
F35Bは短距離滑走での離陸や垂直着陸ができ、日本も2023年度までに18機の導入を計画している。
英国防省は17日、調査を始めたことをツイッターで明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8982e0e9baa50a540e4be7a21007ceebf591f689
読売 11/18(木) 9:58配信
英海軍の最新鋭空母「クイーン・エリザベス」に搭載されていたステルス戦闘機「F35B」が17日、地中海での飛行訓練中に墜落した。
英軍の操縦士は脱出して無事だった。 英軍のF35Bが墜落するのは初めて。
クイーン・エリザベスには英軍の8機と米軍の10機が搭載されていた。 BBCは、技術的な問題や人為的ミスの可能性を指摘している。
F35Bは短距離滑走での離陸や垂直着陸ができ、日本も2023年度までに18機の導入を計画している。
英国防省は17日、調査を始めたことをツイッターで明らかにした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8982e0e9baa50a540e4be7a21007ceebf591f689
41名無し三等兵 (ワッチョイ 9b59-M2S/)
2021/11/18(木) 13:39:27.93ID:dfORgccZ0 パイロットが無事で良かったな
42名無し三等兵 (ワッチョイ 435b-0+Qa)
2021/11/18(木) 23:20:46.73ID:OSTfzEEW0 この事故はどうかわからないけど、F-35Bの発艦ってなんとなく急な横風に弱そうな感じする
43名無し三等兵 (ワッチョイ 9b59-M2S/)
2021/11/18(木) 23:41:11.34ID:dfORgccZ044名無し三等兵 (ワッチョイ 62ed-+VBe)
2021/11/19(金) 00:15:16.92ID:tDWrfCA00 2021.11.18
東地中海に墜落したF-35Bは英空軍機、ロシアに奪取されないよう英米のダイバーチームが警備中
https://grandfleet.info/european-region/the-f-35b-which-crashed-in-the-eastern-mediterranean-is-a-royal-air-force-aircraft-and-is-being-guarded-by-a-british-and-american-diver-team/
パイロットは救出できたんで、あとは残骸が盗まれないようにせんとあかんと。
東地中海に墜落したF-35Bは英空軍機、ロシアに奪取されないよう英米のダイバーチームが警備中
https://grandfleet.info/european-region/the-f-35b-which-crashed-in-the-eastern-mediterranean-is-a-royal-air-force-aircraft-and-is-being-guarded-by-a-british-and-american-diver-team/
パイロットは救出できたんで、あとは残骸が盗まれないようにせんとあかんと。
45名無し三等兵 (ワッチョイ 6224-6oF4)
2021/11/19(金) 00:15:52.53ID:swt3QBhU0 落ちた場所がシリアの近くで微妙
46名無し三等兵 (ワッチョイ e22b-7/gQ)
2021/11/19(金) 00:29:41.79ID:cgd4lUCl0 米「返さんかい」
ロ「落ちてたもんは拾たもんがもらうんや、言うとくけど公海に交番なんてあらへんで、近所の交番に電話して届いてたらええのうワハハ」
ロ「落ちてたもんは拾たもんがもらうんや、言うとくけど公海に交番なんてあらへんで、近所の交番に電話して届いてたらええのうワハハ」
47名無し三等兵 (ワッチョイ 4e59-Tu2U)
2021/11/19(金) 00:29:55.36ID:NvoXJpv50 浅い海なのかな
48名無し三等兵 (ワッチョイ efda-82IR)
2021/11/19(金) 00:52:20.08ID:On04m/Av0 海洋サルベージの世界記録は4900mらしいぞ
49名無し三等兵 (ワッチョイ efda-82IR)
2021/11/19(金) 00:53:33.11ID:On04m/Av0 またバーティゴなんじゃないかね
50名無し三等兵 (ワッチョイ 4e59-Tu2U)
2021/11/19(金) 01:44:49.94ID:NvoXJpv50 まぁ、F-35シリーズで重要なのは
ハードでなくソフトだと思うが
ハードでなくソフトだと思うが
51名無し三等兵 (ワッチョイ b25b-01W3)
2021/11/19(金) 01:49:50.45ID:4gwvaCgv0 >>43
カタパルトで加速するのとは違って、主翼が十分な揚力を発生しはじめる前から機体に大きな浮力が働いてるのが危険に思える、ということよ
カタパルトで加速するのとは違って、主翼が十分な揚力を発生しはじめる前から機体に大きな浮力が働いてるのが危険に思える、ということよ
52名無し三等兵 (ワッチョイ e22b-7/gQ)
2021/11/19(金) 02:34:11.84ID:cgd4lUCl0 海軍のパイロットは軍人かつ船乗りかつ飛行機乗りという超人だな
海軍軍人はみな軍人かつ船乗りだが
海軍軍人はみな軍人かつ船乗りだが
53名無し三等兵 (スフッ Sd02-f6YN)
2021/11/19(金) 04:50:10.34ID:HKQsAjAGd >>50
最新版のソフトを入れるために最新のハードが必要になる 別な話ではない
F-35のブロック4の途中からTechnology Refresh 3が行われそれ以前とプロセッサやメモリ
表示モニターまで新しくなる 古いパソコンは新しいOS入らないのと同じ
できればこのTechnology Refresh 3以降の機体を中核戦力にしたいんだよ
最新版のソフトを入れるために最新のハードが必要になる 別な話ではない
F-35のブロック4の途中からTechnology Refresh 3が行われそれ以前とプロセッサやメモリ
表示モニターまで新しくなる 古いパソコンは新しいOS入らないのと同じ
できればこのTechnology Refresh 3以降の機体を中核戦力にしたいんだよ
54名無し三等兵 (ワッチョイ e22b-7/gQ)
2021/11/19(金) 06:18:37.20ID:cgd4lUCl0 ロシアとその勢力圏内の国ってソフトウェアに強そうなイメージがあるがやはりアメリカには勝てないと思う
軍事系ゲームとかであの人らはソフトウェアに強いって思うんだが
軍事系ゲームとかであの人らはソフトウェアに強いって思うんだが
55名無し三等兵 (ワッチョイ ef2c-9IQd)
2021/11/19(金) 07:57:44.10ID:L9+kIq2w0 >>53
現代の戦闘機はソフトウェアが総開発費の過半数を占めるほど大変なので貴重
ブロック4の開発費に至っては80%がソフトウェア
ハードは中ロでも作れるというか手に入る
日本の弱点も正にソフトウェア
現代の戦闘機はソフトウェアが総開発費の過半数を占めるほど大変なので貴重
ブロック4の開発費に至っては80%がソフトウェア
ハードは中ロでも作れるというか手に入る
日本の弱点も正にソフトウェア
56名無し三等兵 (ワッチョイ 2271-dFE/)
2021/11/19(金) 08:14:29.42ID:KG6gKWeQ0 プリウスの制御コードの行数調べてから言えや
57名無し三等兵 (スフッ Sd02-f6YN)
2021/11/19(金) 08:22:59.11ID:GzBu566Ld58名無し三等兵 (ワッチョイ 2271-dFE/)
2021/11/19(金) 08:26:53.53ID:KG6gKWeQ0 90年代にはこれからは韓国製MMOが世界を席捲する、いまや日本のゲーム産業は落ち目と言い
10年代にはこれからはスマホ課金ゲーの時代、古い売り切り商売の任天堂は滅びる運命だと言って
どっちも見事に外れたからな
10年代にはこれからはスマホ課金ゲーの時代、古い売り切り商売の任天堂は滅びる運命だと言って
どっちも見事に外れたからな
59名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-vIUO)
2021/11/19(金) 09:34:57.81ID:KV3CacUva >>57
ゲームはストーリーや音楽、グラフィックの複合で、別にプログラムの出来が良いゲームが良いゲームとは限らないからその例えはなんとも。
ゲームはストーリーや音楽、グラフィックの複合で、別にプログラムの出来が良いゲームが良いゲームとは限らないからその例えはなんとも。
60名無し三等兵 (スフッ Sd02-f6YN)
2021/11/19(金) 10:10:15.40ID:GzBu566Ld その複合で優れてる組織が多い日本を「日本の弱点がソフトウェア」念仏みたいに言ってるアホはお笑いでしかない
61名無し三等兵 (スフッ Sd02-f6YN)
2021/11/19(金) 10:16:25.86ID:GzBu566Ld たとえば現在のゲーム開発はゲームエンジンがベースになってる
だが欧米以外でゲームエンジンをまともに構築してるのは日本だけだ
RE Engine Fox Engine Hedgehog Engine 2 MT Framework
韓国なんて欧米のゲームエンジンの上に絵や音楽や文章を乗せてるだけでプログラムとすら呼べないレベル
だが欧米以外でゲームエンジンをまともに構築してるのは日本だけだ
RE Engine Fox Engine Hedgehog Engine 2 MT Framework
韓国なんて欧米のゲームエンジンの上に絵や音楽や文章を乗せてるだけでプログラムとすら呼べないレベル
62名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-Hf7m)
2021/11/19(金) 10:29:12.76ID:Ys7pqogJ0 交通系ICカードのシステムなんかも凄いですよね。
63名無し三等兵 (ワッチョイ cf5f-Rrxe)
2021/11/19(金) 11:30:30.60ID:2EanQftw0 このメール欄大文字のSAGEのやつは自己主張したくてわざとやってるのか
64名無し三等兵 (ワッチョイ 2271-dFE/)
2021/11/19(金) 12:33:30.97ID:KG6gKWeQ0 >>59
それ言ったら尼や顔本のプログラムが優れてるから成功したかっつーとな
それ言ったら尼や顔本のプログラムが優れてるから成功したかっつーとな
65名無し三等兵 (ワッチョイ a302-+VBe)
2021/11/19(金) 13:04:56.34ID:0nRkDHi30 フェイスブックを顔本とか言う人初めて見たわ
戦時中からタイムスリップしてきたの?
戦時中からタイムスリップしてきたの?
66名無し三等兵 (ワッチョイ cf5f-Rrxe)
2021/11/19(金) 15:40:50.55ID:2EanQftw0 実際に自分で使うかどうかはさておきアマゾンを密林と書くのと一緒で、割と見かける言い回しやろ…
67名無し三等兵 (ワッチョイ 62ed-+VBe)
2021/11/19(金) 19:27:30.70ID:tDWrfCA0069名無し三等兵 (ワッチョイ 2271-dFE/)
2021/11/19(金) 19:40:38.98ID:KG6gKWeQ0 腐栄酢侮津苦
70名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-Y8ol)
2021/11/19(金) 23:56:57.78ID:XhQNbpYN0 中華スマホゲーに散々席巻されてる現状で
73名無し三等兵 (ワッチョイ ef2c-9IQd)
2021/11/20(土) 07:22:21.80ID:yw8Yfx270 ゲームとかプリウスとか畑違いにも程があるねぇ
プリウスの自動運転のコードとかワンチャン使えるのかな…
プリウスの自動運転のコードとかワンチャン使えるのかな…
74名無し三等兵 (テテンテンテン MM8e-mf24)
2021/11/20(土) 08:37:45.08ID:ms2sOW2BM75名無し三等兵 (ワッチョイ fb33-Tu2U)
2021/11/20(土) 09:26:46.32ID:/V1K12OH0 T-2CCVで「あわや」という場面があったけどな。
テストPの機転で奇跡的に無事だったが。
テストPの機転で奇跡的に無事だったが。
76名無し三等兵 (ワッチョイ ef2c-9IQd)
2021/11/20(土) 09:32:22.65ID:yw8Yfx270 >>74
飛行制御のコードとか運動制御は得意そうだからね
ウェポンベイの制御とか推力変更ノズルとかできるっしょ(H-II飛ばしてるし)
でもレーダーをステルスで使う制御とかセンサーフュージョンとかAI使うし
秘匿ネットワーク無線とかEO-DASとか何か大変そう
コツコツ個別の研究はしてるみたいだが(知らんけど)
飛行制御のコードとか運動制御は得意そうだからね
ウェポンベイの制御とか推力変更ノズルとかできるっしょ(H-II飛ばしてるし)
でもレーダーをステルスで使う制御とかセンサーフュージョンとかAI使うし
秘匿ネットワーク無線とかEO-DASとか何か大変そう
コツコツ個別の研究はしてるみたいだが(知らんけど)
77名無し三等兵 (アウアウキー Sac7-tpyR)
2021/11/20(土) 09:33:37.80ID:aIC8RUzVa 日本は組み込み分野の、とかは優秀なんだっけ?
78名無し三等兵 (ワッチョイ 62b1-plr6)
2021/11/20(土) 09:42:09.36ID:KzUx+auH0 分野が違うかもしれんが、日本のソフトウェア技術といえば、
みずほ銀行の勘定システムで盛大にやらかしたね
みずほ銀行の勘定システムで盛大にやらかしたね
79名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-Hf7m)
2021/11/20(土) 09:45:36.49ID:yimY7iWp0 あれは作る側より発注側の問題。
80名無し三等兵 (スフッ Sd02-x51s)
2021/11/20(土) 09:50:08.73ID:cWTUr+gyd ゲーム業界で最強のF-35B運用法が発見される
https://twitter.com/Fc2done/status/1461799181996199946
立ってられるのすごいわw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Fc2done/status/1461799181996199946
立ってられるのすごいわw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
81名無し三等兵 (ワッチョイ 62b1-plr6)
2021/11/20(土) 09:56:55.28ID:KzUx+auH083名無し三等兵 (テテンテンテン MM8e-mf24)
2021/11/20(土) 10:40:04.47ID:T4i05OX1M というか防衛省がその手の問題起こしたこと無いから大丈夫だろ
84名無し三等兵 (スフッ Sd02-x51s)
2021/11/20(土) 10:42:45.32ID:cWTUr+gyd >>70
中華スマホゲームって日本のゲームのソースコード丸ごとコピーしてる連中だぞw
中国製自動車は90年代トヨタのライセンス切れた4AGを丸ごとコピーして売ってるし
原神はゼルダBowのソースコードまるごとパクるしそれで「負かされてる」ってのは違うだろ
中華スマホゲームって日本のゲームのソースコード丸ごとコピーしてる連中だぞw
中国製自動車は90年代トヨタのライセンス切れた4AGを丸ごとコピーして売ってるし
原神はゼルダBowのソースコードまるごとパクるしそれで「負かされてる」ってのは違うだろ
85名無し三等兵 (ワッチョイ 4b02-+VBe)
2021/11/20(土) 11:05:29.58ID:xTwh61mV0 >84
君はソースコードがどういうもんかあんまりわかってないね
その主張はいくらなんでも無理がある
リバースエンジニアリング位は当然のようにやってるだろうけど
君はソースコードがどういうもんかあんまりわかってないね
その主張はいくらなんでも無理がある
リバースエンジニアリング位は当然のようにやってるだろうけど
87名無し三等兵 (スフッ Sd02-x51s)
2021/11/20(土) 17:17:53.13ID:cWTUr+gyd F-22のほうが改修計画が決まり少なくとも2030年以降もF-35とともに米空軍の中核戦力を担うことになったね
そのF-22ARESはどれくらいの能力になるんだろうか? F-35とのアビオニクス共用化なのか 独自改修なのかが気になる
そのF-22ARESはどれくらいの能力になるんだろうか? F-35とのアビオニクス共用化なのか 独自改修なのかが気になる
88名無し三等兵 (ワッチョイ e22b-7/gQ)
2021/11/20(土) 18:46:10.00ID:EPH/E58E0 改修か
再生産して日本に売りますってなったらF3はどうなることか
再生産して日本に売りますってなったらF3はどうなることか
89名無し三等兵 (ワキゲー MM9e-J4jv)
2021/11/20(土) 19:13:28.37ID:5jALaDCrM 中国や北朝鮮に鹵獲される等するリスクを考えても日本には売らないだろうし
よしんば売ってくれたとしても航続距離が短かすぎてF-3のかわりにはならないでしょう
なるとしてもそれはF-35で足りる用途
よしんば売ってくれたとしても航続距離が短かすぎてF-3のかわりにはならないでしょう
なるとしてもそれはF-35で足りる用途
90名無し三等兵 (ワッチョイ 4b5f-Yhkr)
2021/11/20(土) 19:26:24.74ID:QjZYZ6IB0 >>87
ただでさえ高いのに更に高くなる独自改修はやろうとしても出来ないんじゃね?
ただでさえ高いのに更に高くなる独自改修はやろうとしても出来ないんじゃね?
91名無し三等兵 (ワッチョイ efda-82IR)
2021/11/20(土) 19:59:49.38ID:eq4mbmIl0 仲間外れにされない程度のアップデートで頭数だけは減らさないようにするんじゃない?
92名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-nChe)
2021/11/20(土) 20:05:12.09ID:hfneZ9Xr0 生産中止以来、何度も価格がとんでもない事になるから生産再開はしないって空軍が宣言してるのにまだバカな夢を抱いてる奴が居るのかw
93名無し三等兵 (ワッチョイ e234-zDLI)
2021/11/22(月) 10:38:07.58ID:RtfkBAYy094名無し三等兵 (ワッチョイ fb33-PFGN)
2021/11/22(月) 10:49:40.95ID:lHQ1nQOU0 釣れますか?
95名無し三等兵 (ワッチョイ e7a5-+VBe)
2021/11/22(月) 10:57:46.16ID:2HM1v6eW0 ラプターって実は欠陥品なの?
96名無し三等兵 (ワッチョイ 4b02-+VBe)
2021/11/22(月) 11:53:32.27ID:jvX1qdjB0 戦術的にはともかく、戦略的には成功と言い難いなぁ
ハイテク過ぎて金がかかりすぎるし、気軽に投入できないし…
ハイテク過ぎて金がかかりすぎるし、気軽に投入できないし…
97名無し三等兵 (ワッチョイ 62b1-JvUX)
2021/11/22(月) 12:40:10.68ID:JLVYwAx+0 虎の子として作ったんだから、おいそれと投入できないのは予想どおりなんじゃね?
F22があるという驚異を示せるのは戦略的にも一応の成果だろう
まあ想定以上に高くなったのは欠点だな
F22があるという驚異を示せるのは戦略的にも一応の成果だろう
まあ想定以上に高くなったのは欠点だな
99名無し三等兵 (ワッチョイ efda-82IR)
2021/11/22(月) 15:56:23.00ID:jgPf44u60 >>97
制空戦闘機なんだから攻めでも守りでも真っ先に前に出なきゃいかんだろ
F-35は今や完全に主力戦闘機扱いだが、当初の主任務は爆撃だからなアレ
守られるべき爆撃機がガンガン前に出て制空戦闘機が温存される異常事態だよ
まぁファイターマフィアのハイ・ロー・ミックスにだまくらかされて以来の伝統でもあるが
制空戦闘機なんだから攻めでも守りでも真っ先に前に出なきゃいかんだろ
F-35は今や完全に主力戦闘機扱いだが、当初の主任務は爆撃だからなアレ
守られるべき爆撃機がガンガン前に出て制空戦闘機が温存される異常事態だよ
まぁファイターマフィアのハイ・ロー・ミックスにだまくらかされて以来の伝統でもあるが
100名無し三等兵 (ワッチョイ 62b1-JvUX)
2021/11/22(月) 16:56:35.47ID:JLVYwAx+0 >>99
確かに制空戦闘機だが、さすがに馬車馬的には使えない、当時は最新鋭だから高性能な分高いのは仕方ない
かといって、今回ローにするはずだったF35も高くなっちゃってるから、F35でさえ前に出せなくなってくるんじゃね?
因みにF22の高騰のには、冷戦がおわって生産数がカットされたのもあるね
その点、F15/F16のミックスは時代背景も手伝ってそれなりに成立したと思う
確かに制空戦闘機だが、さすがに馬車馬的には使えない、当時は最新鋭だから高性能な分高いのは仕方ない
かといって、今回ローにするはずだったF35も高くなっちゃってるから、F35でさえ前に出せなくなってくるんじゃね?
因みにF22の高騰のには、冷戦がおわって生産数がカットされたのもあるね
その点、F15/F16のミックスは時代背景も手伝ってそれなりに成立したと思う
101名無し三等兵 (スップ Sd22-x51s)
2021/11/22(月) 19:06:43.22ID:pNeKVJggd F-22の扱いを見ればどれだけ米空軍が特別扱いしてるかわかる 虎の子中の虎の子
わずか180機程度に1兆円を大幅に超える改修費を当てるのだから豪気だな話だ
改修前の現行型F-22インクリメント3.2BですらAIM-120DやAIM-9Xブロック2などの最新ミサイルに対応し
8目標同時対地攻撃能力(F-35ブロック3Fで4目標同時対地攻撃まで)を持つ最強戦闘機
F-22のARES改修機は第5.5世代機といっても差し支えないのではないだろうか
わずか180機程度に1兆円を大幅に超える改修費を当てるのだから豪気だな話だ
改修前の現行型F-22インクリメント3.2BですらAIM-120DやAIM-9Xブロック2などの最新ミサイルに対応し
8目標同時対地攻撃能力(F-35ブロック3Fで4目標同時対地攻撃まで)を持つ最強戦闘機
F-22のARES改修機は第5.5世代機といっても差し支えないのではないだろうか
103名無し三等兵 (ワッチョイ e22b-7/gQ)
2021/11/22(月) 20:45:21.89ID:BUsbD4Hp0 またもな航空戦力の無い貧困地域の武装勢力みたいな弱い者いじめにステルス性能など無用
104名無し三等兵 (ワッチョイ 2271-dFE/)
2021/11/23(火) 16:20:44.25ID:KYRwuH7Y0 虎の子になっちゃったのは調達削減のせいなんで
本来ならF-15を全部更新するはずだったのでそこまで温存する必要も
本来ならF-15を全部更新するはずだったのでそこまで温存する必要も
105名無し三等兵 (ワッチョイ efda-82IR)
2021/11/23(火) 19:44:39.36ID:DAub/bJL0 そのF-15もハイロー商法のせいで虎の子ポジになっちゃってるからな
106名無し三等兵 (オッペケ Srdf-91tg)
2021/11/23(火) 20:39:03.74ID:6K3wwF9Ir ボーイング弱すぎ
107名無し三等兵 (スフッ Sd02-x51s)
2021/11/23(火) 22:06:19.32ID:rWIG2Ze9d108名無し三等兵 (スフッ Sd02-82IR)
2021/11/23(火) 22:34:55.19ID:1GWFHsA3d 8目標の話全然検索で出てこない
109名無し三等兵 (アウアウウー Sa3b-sN+4)
2021/11/24(水) 06:50:23.93ID:cbDTa4yQa F35って女王蜂的な存在だから数は要らないんじゃないの?
働き蜂としての多数のF15 FA18等を従える存在として
働き蜂としての多数のF15 FA18等を従える存在として
110名無し三等兵 (ワッチョイ fb33-PFGN)
2021/11/24(水) 12:11:25.98ID:o005j7hh0 は?
112名無し三等兵 (ワッチョイ fb33-PFGN)
2021/11/24(水) 13:49:21.71ID:o005j7hh0 F/A-18系がハチか?と問われると否定はしないが。
それだと、F-15系はタカになるわな。
それだと、F-15系はタカになるわな。
113名無し三等兵 (スップ Sd22-x51s)
2021/11/24(水) 16:09:09.71ID:KfLrDAJed >>103
弱いものいじめ用装備はすでに必要以上に配備されてる
MQ-9リーパーのような無人機が代表的
それと同時に大国同士で戦える装備も追及しなきゃ軍備として不適 F-22やF-35やB-21だ
F-16やF-15EXはその中間くらいの存在だ
弱いものいじめ用装備はすでに必要以上に配備されてる
MQ-9リーパーのような無人機が代表的
それと同時に大国同士で戦える装備も追及しなきゃ軍備として不適 F-22やF-35やB-21だ
F-16やF-15EXはその中間くらいの存在だ
114名無し三等兵 (ワッチョイ efda-82IR)
2021/11/24(水) 17:37:33.67ID:65+VNQ8s0 リーパーは弱いものいじめようじゃない
機体のみの単価と運用費用が安いだけで、運用にかかるリーパー専用のインフラのコストも加味すれば、実際には戦闘機を飛ばすよりも金がかかってるんで
機体のみの単価と運用費用が安いだけで、運用にかかるリーパー専用のインフラのコストも加味すれば、実際には戦闘機を飛ばすよりも金がかかってるんで
115名無し三等兵 (ワッチョイ efda-82IR)
2021/11/24(水) 18:16:16.32ID:65+VNQ8s0 ちなみに弱いものいじめ専用機となる予定だったLAARは去年初めに中止されている
117名無し三等兵 (スップ Sd22-x51s)
2021/11/24(水) 18:58:52.15ID:KfLrDAJed リーパーは長距離対空ミサイルや本格的な戦闘機を持たない国や団体を敵味方識別して
最小の攻撃で目的を果たすのに良い 長時間滞空して観察しながら目標がテロリストか一般人かも確認できる
だがそもそも搭載量が小さく同じ量の爆弾を落とすなら有人機のほうがコストが安くなる
また現用の有人戦闘機有人攻撃機は20時間滞空なんてとてもできない
完全に目標が敵であることが確定してからでないと現場にはいけない
最小の攻撃で目的を果たすのに良い 長時間滞空して観察しながら目標がテロリストか一般人かも確認できる
だがそもそも搭載量が小さく同じ量の爆弾を落とすなら有人機のほうがコストが安くなる
また現用の有人戦闘機有人攻撃機は20時間滞空なんてとてもできない
完全に目標が敵であることが確定してからでないと現場にはいけない
118名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-nChe)
2021/11/24(水) 19:15:04.81ID:ZCOIBdvR0 > ちなみに弱いものいじめ専用機となる予定だったLAARは去年初めに中止されている
その直後の2月3日にはSOCOMが75機のArmed Overwatch計画を発表している
コロナで遅れたが最新のRFP通りなら来年春には選定が完了する
その直後の2月3日にはSOCOMが75機のArmed Overwatch計画を発表している
コロナで遅れたが最新のRFP通りなら来年春には選定が完了する
119名無し三等兵 (ワッチョイ e7a5-+VBe)
2021/11/24(水) 19:21:03.88ID:m/M4Lm2w0 AIの進化すごいし、いよいよ次期主力戦闘機は無人機か
と、言われて50年ぐらいたつけど
と、言われて50年ぐらいたつけど
120名無し三等兵 (ワッチョイ efda-82IR)
2021/11/24(水) 19:49:27.86ID:65+VNQ8s0 >>116
お前がしてるのは味方制空権下での監視任務に重宝してるという話であって、「弱いものいじめ用」であるという話ではないが
敵の強度に関わらずSEEDが済んだ空域ならばリーパーは運用できるし、逆に敵が脆弱であっても近接航空支援や阻止攻撃にリーパーが向いているとは言い難い
お前がしてるのは味方制空権下での監視任務に重宝してるという話であって、「弱いものいじめ用」であるという話ではないが
敵の強度に関わらずSEEDが済んだ空域ならばリーパーは運用できるし、逆に敵が脆弱であっても近接航空支援や阻止攻撃にリーパーが向いているとは言い難い
121名無し三等兵 (ワッチョイ efda-82IR)
2021/11/24(水) 19:59:35.21ID:65+VNQ8s0 >>118
それSOCOM専任のU-28Aの代替であって、LAARとは動機が全く違うからな
それSOCOM専任のU-28Aの代替であって、LAARとは動機が全く違うからな
122名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-nChe)
2021/11/24(水) 22:57:16.18ID:ZCOIBdvR0 > SOCOM専任のU-28Aの代替
そんな取って付けた様な理由は誰も信じてなくて議会のレポートでも"LAARはArmed Overwatchとして空軍からSOCOMに移譲された"と説明される始末
そもLAARの時点で2020年度の国防歳出法にSOCOMが計画を主導する旨の条項が付帯されてたし
そんな取って付けた様な理由は誰も信じてなくて議会のレポートでも"LAARはArmed Overwatchとして空軍からSOCOMに移譲された"と説明される始末
そもLAARの時点で2020年度の国防歳出法にSOCOMが計画を主導する旨の条項が付帯されてたし
123名無し三等兵 (ワッチョイ efda-82IR)
2021/11/25(木) 00:30:33.65ID:L3G0AHpA0 >>122
つまりSOCOMが空軍の計画の成果を自分らの目的のために流用したって話なんだが
USAFのいじめっ子機体プロジェクトを、お優しいSOCOM様がわざわざ引き継いでくだすったと主張したいのか?
つまりSOCOMが空軍の計画の成果を自分らの目的のために流用したって話なんだが
USAFのいじめっ子機体プロジェクトを、お優しいSOCOM様がわざわざ引き継いでくだすったと主張したいのか?
124名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-FFgr)
2021/11/25(木) 00:37:39.39ID:txxUgV4W0 なんか話がずれてるんじゃないか
125名無し三等兵 (ワッチョイ fb33-PFGN)
2021/11/25(木) 06:01:04.33ID:262ijN/Y0 >>119
本邦のF-2後継は有人機1機に無人機3機が随伴する形にするようだが。
本邦のF-2後継は有人機1機に無人機3機が随伴する形にするようだが。
126名無し三等兵 (スップ Sd22-Aphd)
2021/11/25(木) 09:10:37.90ID:/PHp7Ofud https://www.dailymail.co.uk/news/article-10236491/100m-F-35-fighter-jet-crashed-cheap-rain-cover-hadnt-taken-off.html
この前のF-35B墜落、レインカバーを外すのを忘れた結果っぽい……
この前のF-35B墜落、レインカバーを外すのを忘れた結果っぽい……
127名無し三等兵 (ワッチョイ e22b-7/gQ)
2021/11/25(木) 10:10:30.60ID:8C1Vxv/D0128名無し三等兵 (ワッチョイ efda-8Qao)
2021/11/25(木) 12:12:59.46ID:L3G0AHpA0 カバーを外し忘れて落っこちた上に脱出したパイロットが甲板に引っかかっててるてる坊主にされるとかどんなコメディたわ
129名無し三等兵 (ワッチョイ fb33-PFGN)
2021/11/25(木) 12:26:52.59ID:262ijN/Y0 F-22J-Exをクソ高く売り付けられたらと考えると、ファントム爺さんの更新はF-35で良かったのかなと思う。
130名無し三等兵 (ワッチョイ e234-zDLI)
2021/11/25(木) 13:17:54.84ID:JJnoHZ7q0 実際に運用して機密情報も全部知ってる米国自体が調達途中で打ち切って製造再開できる機会もあったはずなのにそれをしなかった時点でF-22も総合的に見てそこまで手放しに最強・最高と持ち上げられるほど素晴らしいものでもないんだろうな
131名無し三等兵 (ワッチョイ efda-8Qao)
2021/11/25(木) 13:35:42.21ID:L3G0AHpA0 全部捨ててF-35一本にしちまいたいのが本音じゃないの?
でもそうすると財務省に規模縮小の口実にされかねんから、非効率極まるアップデートを繰り返さねばならん
でもそうすると財務省に規模縮小の口実にされかねんから、非効率極まるアップデートを繰り返さねばならん
132名無し三等兵 (テテンテンテン MM8e-M+Sa)
2021/11/25(木) 13:41:06.89ID:emY4J/ihM もしもF-22がボーイング製であったなら
F-15EXなんか話題にも上らずにF-22の再生産になっていたと思う
F-15EXなんか話題にも上らずにF-22の再生産になっていたと思う
133名無し三等兵 (ワッチョイ e7a5-+VBe)
2021/11/25(木) 13:45:33.54ID:z7rn24cC0 暴淫具
135名無し三等兵 (ワッチョイ e22b-7/gQ)
2021/11/25(木) 18:21:58.60ID:8C1Vxv/D0 ボーイング
時代劇の悪徳商人みたいだな
時代劇の悪徳商人みたいだな
136名無し三等兵 (スプッッ Sd7a-x51s)
2021/11/25(木) 20:06:53.93ID:pJQyaJVad >>125
その話もいろいろ疑問なんだよね
「F-3に随伴できる無人機」ならF-3に近い航続距離と巡航速度が必要
さらにできればステルス性も必要だろう それならセンサーや武器の内装も必要になる
そんな機体は安く作れない
無人で一回り小さくできるとか電子妨害はオミットするとか小手先で値下げ努力してもF-3の半額程度は必要
そんな機体をF-3を1機につき3機も導入したらF-3導入よりもコストが増大する
最悪なのはF-3を100機作れるところを随伴無人機に予算取られ
(F-3は30機 随伴無人機90機)みたいな形になること それならF-3を100機作ったほうがいい
その話もいろいろ疑問なんだよね
「F-3に随伴できる無人機」ならF-3に近い航続距離と巡航速度が必要
さらにできればステルス性も必要だろう それならセンサーや武器の内装も必要になる
そんな機体は安く作れない
無人で一回り小さくできるとか電子妨害はオミットするとか小手先で値下げ努力してもF-3の半額程度は必要
そんな機体をF-3を1機につき3機も導入したらF-3導入よりもコストが増大する
最悪なのはF-3を100機作れるところを随伴無人機に予算取られ
(F-3は30機 随伴無人機90機)みたいな形になること それならF-3を100機作ったほうがいい
137名無し三等兵 (アウアウキー Sac7-tpyR)
2021/11/25(木) 21:08:38.25ID:Dsm4Gtw2a コストよりも人員が削減できる方がいいとか?
138名無し三等兵 (ワッチョイ efda-8Qao)
2021/11/25(木) 22:06:34.97ID:L3G0AHpA0 >>136
レーダーの探知距離はピーク出力の4乗根に比例し、最低受信電力の4乗根に反比例する
出力1割で受信電力10倍のカスみたいなレーダーでも3割の探知距離が確保できるわけで
空中給油してやればエンジンがイかれない限りぶっ続けで飛べるんだから、キナ臭い空域には早期警戒役も兼ねて最初から飛ばしておけばいい
敵が少数だったり非ステルス機なら有人機だけでも事足りるんだから、北から南まで同じ比率で配備する必要もない
レーダーの探知距離はピーク出力の4乗根に比例し、最低受信電力の4乗根に反比例する
出力1割で受信電力10倍のカスみたいなレーダーでも3割の探知距離が確保できるわけで
空中給油してやればエンジンがイかれない限りぶっ続けで飛べるんだから、キナ臭い空域には早期警戒役も兼ねて最初から飛ばしておけばいい
敵が少数だったり非ステルス機なら有人機だけでも事足りるんだから、北から南まで同じ比率で配備する必要もない
139名無し三等兵 (ワッチョイ 2271-dFE/)
2021/11/25(木) 22:12:47.27ID:AicimzHH0 F9単発の無人機3機を随伴させたF-3と同等の能力を持つ機体を作るとして
F9×5発と同等の合計推力を持つ双発戦闘機を作れるかっつーと今の技術では無理
となると結局複数の機体に分割したものをデータリンクで繋いで仮想的に一個の戦闘機とするしかないわけで
F9×5発と同等の合計推力を持つ双発戦闘機を作れるかっつーと今の技術では無理
となると結局複数の機体に分割したものをデータリンクで繋いで仮想的に一個の戦闘機とするしかないわけで
141名無し三等兵 (ワッチョイ e22b-7/gQ)
2021/11/25(木) 22:46:24.90ID:8C1Vxv/D0 ジェットエンジンのエンジンオイルって潤滑しながら燃やして減る一方ではないのか
レシプロの4ストみたいに減らずにロングツーリングできるんかな
レシプロの4ストみたいに減らずにロングツーリングできるんかな
142名無し三等兵 (ワッチョイ e234-zDLI)
2021/11/25(木) 22:57:28.24ID:JJnoHZ7q0 巨大な長距離ミサイルをしこたま積んだ無人銃爆撃機みたいなのが後ろのほうでノロノロ飛んでてオートパイロットで飛んでる有人の戦闘機(武装は何も積んでいない)の上ではパイロットが無人の小型ドローンを複数指揮して索敵してて、敵を見つけたら後ろに控えてるミサイル運搬機に命令を送って撃墜させる
戦闘機は実質ただのAWACSもどきで自分が敵を捉える前に先に見つかった時にアフターバナー吹かして一目散に逃げる専用w
戦闘機は実質ただのAWACSもどきで自分が敵を捉える前に先に見つかった時にアフターバナー吹かして一目散に逃げる専用w
143名無し三等兵 (ワッチョイ efda-8Qao)
2021/11/25(木) 23:39:35.10ID:L3G0AHpA0144名無し三等兵 (ワッチョイ 7702-D8AZ)
2021/11/26(金) 01:35:30.20ID:vhw8tqfR0 ピストンとシリンダーの隙間などから
結構な量のオイルが漏れてる気がしないこともない
結構な量のオイルが漏れてる気がしないこともない
145名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-J6u3)
2021/11/26(金) 01:59:03.22ID:+Abr6gt90 そりゃ全く漏れない訳ではないが、時間あたりで500ml程度でしかないんで
146名無し三等兵 (アウアウキー Sa2b-OLvO)
2021/11/26(金) 03:13:38.93ID:x6Rp3LWza AWACSの滞空時間が潤滑油がネックになって空中給油を受けても36時間ぐらいとどこかで読んだが間違いか
147名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-J6u3)
2021/11/26(金) 04:29:54.32ID:+Abr6gt90 まだエンジンが緩かった時代にはエンジンオイルの空中給油が試みられたこともあったがね
無人機が何十時間もぶっ続けで飛ぶのが当たり前になると、オイル用の増槽とか空中給油とかが求められることもあるんだろうか
何十時間ぶっ続けでも平気な飛行機というのは、コストが上がりそうな気がするけど
無人機が何十時間もぶっ続けで飛ぶのが当たり前になると、オイル用の増槽とか空中給油とかが求められることもあるんだろうか
何十時間ぶっ続けでも平気な飛行機というのは、コストが上がりそうな気がするけど
148名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-zGiA)
2021/11/26(金) 04:45:42.79ID:m9nlwQab0 精々が数十kg、単純にオイル搭載量を増やせばもっと飛べるのにしないのは、他にネックがあるかそれだけ飛べれば運用上、十分と考えてるからだろう
ttp://www.airliners.net/forum/viewtopic.php?t=765437
ttp://www.airliners.net/forum/viewtopic.php?t=765437
149名無し三等兵 (ワッチョイ bf66-7Kcm)
2021/11/26(金) 05:41:03.70ID:U5qqG4He0 エアフォースワンはエンジンオイルの限界で連続飛行時間は72時間ってウィキに書いてあるね
150名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-Gu34)
2021/11/26(金) 06:34:19.52ID:MMNB3MDT0 レシプロの4ストはシリンダーが密閉されているからオイルはオイルリングのわずかな隙間からわずかに漏れる程度だからオイルをつぎ足すことはほとんどないが
2ストはシリンダーに穴が開いているので燃料とオイルを混ぜて潤滑させてあとは燃やす
ジェットエンジンてどっちなんかなと思ったのです
2ストはシリンダーに穴が開いているので燃料とオイルを混ぜて潤滑させてあとは燃やす
ジェットエンジンてどっちなんかなと思ったのです
151名無し三等兵 (ワッチョイ d72c-MeBs)
2021/11/26(金) 09:33:11.97ID:K/yH4CDf0 熱でオイルが劣化するんじゃね
漏れてはないと思う
ttps://www.juntsu.co.jp/qa/qa0304.php
漏れてはないと思う
ttps://www.juntsu.co.jp/qa/qa0304.php
153名無し三等兵 (オッペケ Srcb-zGiA)
2021/11/26(金) 09:43:30.54ID:isPtjT2vr VC-25の数字は大型のオイルタンクに換装しての値だから
154名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5b-iUib)
2021/11/26(金) 10:52:09.09ID:ZoUXK4eQ0 2ストロークエンジンでオイルが減るのはシリンダーに穴があいてるから云々じゃないぞ
吸気経路の問題
だいたい、4ストでも給排気の穴はあいとるやろが
吸気経路の問題
だいたい、4ストでも給排気の穴はあいとるやろが
155名無し三等兵 (ワッチョイ b710-2NTl)
2021/11/26(金) 11:43:08.88ID:DqIGf4/e0 レーザー兵器搭載型のB型は何も進んでないんかな
156名無し三等兵 (オッペケ Srcb-VETJ)
2021/11/26(金) 12:44:20.01ID:a9GfXc6pr オイルが漏れるのは入ってる証拠
157名無し三等兵 (ワッチョイ ff2d-MeBs)
2021/11/26(金) 20:44:59.10ID:vxymp3Xe0 >>143
そりゃエンジンメーカーの設計思想による
減らないメーカーもあれば減るメーカーもあるし同じメーカーでもエンジンによって違う
シールの関係上全く減らないはないがわざわざ燃やすようなことはしていない
そりゃエンジンメーカーの設計思想による
減らないメーカーもあれば減るメーカーもあるし同じメーカーでもエンジンによって違う
シールの関係上全く減らないはないがわざわざ燃やすようなことはしていない
159名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-EJfg)
2021/11/26(金) 22:08:21.53ID:bopax9MIa f135エンジンってf22のf119エンジンの部品点数を大幅に減らし、それでいて格段のパワーアップを図った優れものだと思っていたら……
通常巡航でもタービン温度が限界に近くタービンコーティングが直ぐに剥がれボロボロになり結果エンジン寿命が短いみたいだ(;´д`)
中国やロシアみたいに耐久性が短いのは承知の上でエンジンをバカスカ交換しまくるのかな?
通常巡航でもタービン温度が限界に近くタービンコーティングが直ぐに剥がれボロボロになり結果エンジン寿命が短いみたいだ(;´д`)
中国やロシアみたいに耐久性が短いのは承知の上でエンジンをバカスカ交換しまくるのかな?
160名無し三等兵 (ワッチョイ ff2d-MeBs)
2021/11/26(金) 22:20:57.55ID:vxymp3Xe0 >>152
ロータリーは構造上オイル消費が多いがそれは望んでやっていることではない
ロータリーは構造上オイル消費が多いがそれは望んでやっていることではない
161名無し三等兵 (ワッチョイ f733-vba2)
2021/11/26(金) 23:19:26.50ID:ZUNRov250 >>159
パワーアップと言うが、その分、体積と重量が増し増しになっている訳で。
パワーアップと言うが、その分、体積と重量が増し増しになっている訳で。
162名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-Gu34)
2021/11/26(金) 23:43:15.40ID:MMNB3MDT0 パイロットの背後にデカい単発エンジンってなんか怖い
B型はさらにリフトファンまで
B型はさらにリフトファンまで
163名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-EJfg)
2021/11/27(土) 07:37:58.93ID:Qk/PJ32Ea164名無し三等兵 (ワッチョイ d72c-MeBs)
2021/11/27(土) 07:52:29.68ID:fRUBqvcA0 そして熱もマシマシになってるのがな
さらにステルス用複合材パネルで熱が逃げにくい
燃料を循環してエンジン冷やす構造らしいがその燃料循環パイプも
熱で破損する不具合あったし
アダプティブエンジン作ったのもこの熱問題のためだと言われてるな
F-3もこの辺勉強しとかないとヤバそう
さらにステルス用複合材パネルで熱が逃げにくい
燃料を循環してエンジン冷やす構造らしいがその燃料循環パイプも
熱で破損する不具合あったし
アダプティブエンジン作ったのもこの熱問題のためだと言われてるな
F-3もこの辺勉強しとかないとヤバそう
165名無し三等兵 (ワッチョイ ff2d-MeBs)
2021/11/27(土) 09:38:46.58ID:SVGVsZpa0 >燃料を循環してエンジン冷やす構造らしいが
最終的にこの熱はどこに行くんだ?
いい加減この嘘止めたらいいのにね
最終的にこの熱はどこに行くんだ?
いい加減この嘘止めたらいいのにね
167名無し三等兵 (ワッチョイ 772c-1meP)
2021/11/27(土) 09:57:46.42ID:EizjrqxG0 >>165
最終的には燃料は燃焼させてしまうんだからどこかにやる必要はないよ。
エンジン冷却に使ってるかは知らんけど、電子機器冷却に支障が出るから入れる燃料の温度制限とか一昨年辺りに話題になってた気がするけど。
最終的には燃料は燃焼させてしまうんだからどこかにやる必要はないよ。
エンジン冷却に使ってるかは知らんけど、電子機器冷却に支障が出るから入れる燃料の温度制限とか一昨年辺りに話題になってた気がするけど。
168名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-zGiA)
2021/11/27(土) 10:55:52.04ID:Q7QFvUjm0 発電用のガスタービンとか排熱で燃料を加熱して熱効率を稼いでる位だから燃料を冷媒に使う位はなんともないだろ
169名無し三等兵 (ワッチョイ 7702-D8AZ)
2021/11/27(土) 11:53:33.63ID:sHdNPFuM0 某所で見た高効率ガスタービンエンジンの研究資料には
タービン吸気を冷凍機で冷却し空気密度を上げる事で効率向上を図っていた
冷凍機から出る排熱は燃料に吸収させて燃やす様になってた
タービン吸気を冷凍機で冷却し空気密度を上げる事で効率向上を図っていた
冷凍機から出る排熱は燃料に吸収させて燃やす様になってた
170名無し三等兵 (ワッチョイ 972d-MeBs)
2021/11/27(土) 12:54:13.35ID:Mo8k88TP0171名無し三等兵 (ワッチョイ 972d-MeBs)
2021/11/27(土) 12:59:51.11ID:Mo8k88TP0 >>168.169
排熱を吸収してエンジンの熱効率を上げること自体は別に何もおかしくない
技術的にも普通のことで各メーカー各エンジンごとにいろいろとやってることだからな
問題にしているのはオーバーヒート問題でエンジンそのものの冷却のために燃料に熱を吸収させているの
その熱をエンジンに再投入するとか言われて何も疑問に思わないのか?って話なんだが…
排熱を吸収してエンジンの熱効率を上げること自体は別に何もおかしくない
技術的にも普通のことで各メーカー各エンジンごとにいろいろとやってることだからな
問題にしているのはオーバーヒート問題でエンジンそのものの冷却のために燃料に熱を吸収させているの
その熱をエンジンに再投入するとか言われて何も疑問に思わないのか?って話なんだが…
172名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5b-iUib)
2021/11/27(土) 13:26:30.23ID:o0n/8lME0 >>170
燃焼ガスの熱エネルギーはタービンで回収される他は大部分が推進力として機外に棄てられる
燃焼ガスの熱エネルギーはタービンで回収される他は大部分が推進力として機外に棄てられる
173名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5b-iUib)
2021/11/27(土) 13:31:06.99ID:o0n/8lME0 エンジン自体の発熱≠燃焼ガスの発熱(または燃料の予熱)
だよ
だよ
174名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5b-iUib)
2021/11/27(土) 13:35:15.06ID:o0n/8lME0 エンジンを暖めるというのは推進力に使われない熱ということで、つまり熱損失だ
その熱を燃料に移すというのは、無駄になる熱エネルギーを回収して燃焼工程に戻すという事でもある
その熱を燃料に移すというのは、無駄になる熱エネルギーを回収して燃焼工程に戻すという事でもある
175名無し三等兵 (ワッチョイ b710-2NTl)
2021/11/27(土) 19:07:12.32ID:Cox3khpT0 >>162
X時代はB型リフトファンのブレード対策でチタン隔壁あったんだっけ
X時代はB型リフトファンのブレード対策でチタン隔壁あったんだっけ
176名無し三等兵 (ワッチョイ 772c-1meP)
2021/11/27(土) 19:47:03.29ID:EizjrqxG0 >>171
エンジン廃熱をラジエーターで外に捨てようが、燃料に捨てようが捨てる熱量が同じなら何も変わらない。
燃料の余熱に電気ヒーターを使おうが、エンジンの廃熱を使おうが同じ温度に温められるなら何も変わらない。
別にエンジンの廃熱で燃料を余熱したからって、その分エンジンが過熱するなんて現象は起きないよ。
エンジン廃熱をラジエーターで外に捨てようが、燃料に捨てようが捨てる熱量が同じなら何も変わらない。
燃料の余熱に電気ヒーターを使おうが、エンジンの廃熱を使おうが同じ温度に温められるなら何も変わらない。
別にエンジンの廃熱で燃料を余熱したからって、その分エンジンが過熱するなんて現象は起きないよ。
178名無し三等兵 (ワッチョイ ff2d-MeBs)
2021/11/28(日) 16:20:35.94ID:trzOBald0179名無し三等兵 (アウアウキー Sa2b-OLvO)
2021/11/28(日) 16:49:15.85ID:/jinWSmza 冷却しにくいところから
燃料を介して冷却しやすい所に熱を移動させてるだけ
燃料を介して冷却しやすい所に熱を移動させてるだけ
180名無し三等兵 (スップ Sd3f-cWAA)
2021/11/28(日) 16:58:03.89ID:AvTD36JEd ロケットの再生冷却とか知らん?
よくある仕組みだと思ったけどな
よくある仕組みだと思ったけどな
181名無し三等兵 (スフッ Sdbf-E035)
2021/11/28(日) 17:08:34.49ID:NeCwbkqEd F-35の標的艦が動き出した
https://twitter.com/sugar_wsnbn/status/1464816131282128902
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/sugar_wsnbn/status/1464816131282128902
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
182名無し三等兵 (アウグロ MM9b-+jUC)
2021/11/28(日) 17:29:05.87ID:cfRcKKlcM >>179
エンジンは熱交換器だからインプットする熱エネルギーはアウトプットされる。変換効率はあるが
エンジンは熱交換器だからインプットする熱エネルギーはアウトプットされる。変換効率はあるが
183名無し三等兵 (ワッチョイ 9f34-WCfy)
2021/11/28(日) 17:34:43.07ID:Y3V99/BG0 >>181
もともと陽動作戦のための囮艦だったりして
台湾侵攻の時陽動作戦としてダンボール製のJ-20を載せて沖縄に向かって特攻して沈められるまでの間主要作戦海域から日米の目をそらすための存在なんじゃねw
もともと陽動作戦のための囮艦だったりして
台湾侵攻の時陽動作戦としてダンボール製のJ-20を載せて沖縄に向かって特攻して沈められるまでの間主要作戦海域から日米の目をそらすための存在なんじゃねw
184名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-J6u3)
2021/11/28(日) 17:44:38.84ID:5SBFZwlE0 f-35で空母艦隊沈めるとか無理ゲーだぞ
186名無し三等兵 (ワッチョイ d72c-MeBs)
2021/11/28(日) 19:14:09.28ID:1xaDEy/s0187名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-zGiA)
2021/11/28(日) 21:04:54.84ID:dPXrgMvF0 e.g., heat may be transferred into the engine fuel in order to increase the fuel efficiency
Thermal Management Systems for Civil Aircraft Engines: Review, Challenges and Exploring the Future
ttp://mdpi-res.com/d_attachment/applsci/applsci-08-02044/article_deploy/applsci-08-02044.pdf
Thermal Management Systems for Civil Aircraft Engines: Review, Challenges and Exploring the Future
ttp://mdpi-res.com/d_attachment/applsci/applsci-08-02044/article_deploy/applsci-08-02044.pdf
188名無し三等兵 (スフッ Sdbf-E035)
2021/11/28(日) 22:14:07.70ID:NeCwbkqEd >>184
F-35Bでは無理だよ
だがF-35Aなら可能 対艦ミサイルJSMを内蔵できるからね
ステルス状態から複数機で飽和攻撃したら現在の艦艇はなすすべない
現在の艦艇なんて対艦ミサイル1発食らえば戦闘力はなくなる
F-35Bでは無理だよ
だがF-35Aなら可能 対艦ミサイルJSMを内蔵できるからね
ステルス状態から複数機で飽和攻撃したら現在の艦艇はなすすべない
現在の艦艇なんて対艦ミサイル1発食らえば戦闘力はなくなる
189名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-J6u3)
2021/11/28(日) 22:19:11.03ID:5SBFZwlE0190名無し三等兵 (ワッチョイ 9f34-WCfy)
2021/11/28(日) 22:42:50.33ID:Y3V99/BG0 中華空母三隻は日米の攻撃を引き付けて時間稼ぎするために実際は空母の格好してるのは見かけだけで装甲だけやたら硬く作ってありそう
中国から台湾まで海路3〜4時間くらいだからそれ+上陸作戦分の時間陽動で米機動部隊を離れた海域に引き付けて強襲揚陸艦が攻撃に合わないようにすれば良いわけだから
中国から台湾まで海路3〜4時間くらいだからそれ+上陸作戦分の時間陽動で米機動部隊を離れた海域に引き付けて強襲揚陸艦が攻撃に合わないようにすれば良いわけだから
191名無し三等兵 (ワッチョイ 9f34-WCfy)
2021/11/28(日) 22:44:34.30ID:Y3V99/BG0 一回台湾に上陸してしまえば現地の民間人を拘束して人質にとって人間の盾にすれば爆撃で一気に叩き潰すのは限りなく難しくなる
192名無し三等兵 (ワッチョイ 9f34-WCfy)
2021/11/28(日) 22:48:04.25ID:Y3V99/BG0 台湾侵攻の強襲揚陸艦にも人質に在中の欧米日台の民間人を縛り上げて看板の上に敷き詰めておいたりするんだろうな
やることが汚いわ中共は
やることが汚いわ中共は
193名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-uF9W)
2021/11/28(日) 23:04:48.29ID:cxsXsaTR0 統一するには軍事行動しかない。
が、事前予告してから攻撃するとかあり得んからなぁ…
避難する時間ないし大量の民間人を巻き込む。
そんなこと出来るとは思えん。
スパイ、経済戦、世論戦で台湾の国力削ぐしかないと思う。
それらも今までさんざんやってるだろうけど、現実親中どころか反中、経済も悪くないしな。
が、事前予告してから攻撃するとかあり得んからなぁ…
避難する時間ないし大量の民間人を巻き込む。
そんなこと出来るとは思えん。
スパイ、経済戦、世論戦で台湾の国力削ぐしかないと思う。
それらも今までさんざんやってるだろうけど、現実親中どころか反中、経済も悪くないしな。
195名無し三等兵 (ワッチョイ f733-vba2)
2021/11/29(月) 10:08:45.83ID:TlLIQxns0 攻撃機攻撃機言われるがビーストモードでないF-35自体の打撃力など知れている。
あくまでデータリンクと他の装備との共同戦術に資する一つの駒。
要はゲームチェンジャーとして機能するも力を発揮出来ずに終わるも用兵側次第。
あくまでデータリンクと他の装備との共同戦術に資する一つの駒。
要はゲームチェンジャーとして機能するも力を発揮出来ずに終わるも用兵側次第。
196名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5b-iUib)
2021/11/30(火) 02:12:48.15ID:ZimlzlpI0 F-35がゲームチェンジャーな点は性能ではなく、その維持管理スキームにある
供給国は間接的に供与機材の運用可否をコントロールできる
F-35は強力な先進兵器でもあるので欲しがる国は多く、戦略的ソリューションとして従来の戦闘機よりも便利に使える
これに気付いて効果的に使ったのがトランプだった
供給国は間接的に供与機材の運用可否をコントロールできる
F-35は強力な先進兵器でもあるので欲しがる国は多く、戦略的ソリューションとして従来の戦闘機よりも便利に使える
これに気付いて効果的に使ったのがトランプだった
197名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-Gu34)
2021/11/30(火) 02:16:24.24ID:t8refjDh0 ビーストモードで撃ち終わったらレーダーから消えてとんずらするのもステルス機ではないか
198名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-J6u3)
2021/11/30(火) 02:20:27.93ID:bkaX4G4X0 >>196
イランのF-14や、トルコへの販売中止の事例を見れば、夢物語にしか聞こえんがな
イランのF-14や、トルコへの販売中止の事例を見れば、夢物語にしか聞こえんがな
199名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-QdP7)
2021/11/30(火) 06:56:16.50ID:awY4lPEb0 維持管理の高度化は、むしろイランのF-14のような事例を抑止するのでは?
トルコにしても問題はF-35側ではなく、S-ナントカの購入のせいだしな
トルコにしても問題はF-35側ではなく、S-ナントカの購入のせいだしな
200名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-J6u3)
2021/11/30(火) 07:48:57.86ID:bkaX4G4X0 >>199
たとえ部品をスパッと止めたとして、100%を求めなければ、代わりの部品を作ってくれる国があるだろうって主旨だったんだがね
仮にそれが飛べないとしても、精密な機影を取得されれば、それだけで丸裸にされる可能性もあるし、提供国はこれまで以上に厳密に選ぶ必要があるわけよ
まぁその「高度化」もまだ未達なんだから、夢物語にすらなってないんだけど
よしんばこれがうまく行ったとして、それが部品流出を抑止できるのは、F-35の運用国がODINの指示に厳密に従って部品を調達する場合のみで
ODINの指示より多めに調達したりするようなことがあれば、そこから先は運用国の誠実さ次第となる
「ODINが求めない限りネジの一本たりとも供給することはぬぁい!!」なんて態度を貫くのも無理だろうし
たとえ部品をスパッと止めたとして、100%を求めなければ、代わりの部品を作ってくれる国があるだろうって主旨だったんだがね
仮にそれが飛べないとしても、精密な機影を取得されれば、それだけで丸裸にされる可能性もあるし、提供国はこれまで以上に厳密に選ぶ必要があるわけよ
まぁその「高度化」もまだ未達なんだから、夢物語にすらなってないんだけど
よしんばこれがうまく行ったとして、それが部品流出を抑止できるのは、F-35の運用国がODINの指示に厳密に従って部品を調達する場合のみで
ODINの指示より多めに調達したりするようなことがあれば、そこから先は運用国の誠実さ次第となる
「ODINが求めない限りネジの一本たりとも供給することはぬぁい!!」なんて態度を貫くのも無理だろうし
201名無し三等兵 (ワッチョイ 777d-uF9W)
2021/11/30(火) 09:52:33.59ID:hV12S/YR0 QEIIのF35の不法投棄動画がTwitterに出てる
https://twitter.com/sebh1981/status/1465351592018956295
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/sebh1981/status/1465351592018956295
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
203名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5b-iUib)
2021/11/30(火) 11:44:53.20ID:ZimlzlpI0 えぐ
パイロットは怖かっただろうなw
パイロットは怖かっただろうなw
204名無し三等兵 (スップ Sdbf-bsQ+)
2021/11/30(火) 12:20:21.65ID:5t8tWFwZd リフトファンがブッ壊れたんかな
205名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-Jer6)
2021/11/30(火) 12:41:19.48ID:JePnV8iv0 エアインテークのカバーを外し忘れて発進したとの事
気付いた時にはもう止められずやむなく脱出したとか
気付いた時にはもう止められずやむなく脱出したとか
206名無し三等兵 (ワントンキン MM2b-WVOM)
2021/11/30(火) 12:55:22.00ID:lIZ+AECtM なんじゃそりゃ
207名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5b-iUib)
2021/11/30(火) 13:58:34.76ID:ZimlzlpI0 パイロットも搭乗前の目視確認で上までは見ないからなーw
209名無し三等兵 (ワッチョイ f733-vba2)
2021/11/30(火) 16:00:28.23ID:mocJ49WS0210名無し三等兵 (ワッチョイ f733-vba2)
2021/11/30(火) 16:03:11.20ID:mocJ49WS0211名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-Gu34)
2021/11/30(火) 16:05:13.62ID:t8refjDh0 あのカタパルトで打ち出すときしゃがんでハンドサイン出してる人らですか
下士官あたりだと思ってました
下士官あたりだと思ってました
212名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-J6u3)
2021/11/30(火) 16:29:28.27ID:bkaX4G4X0 個人ではなくシステムの問題でしょ、こういうのって
無茶な運用で過労と睡眠不足が常態化してたとか、チェックを多重化しすぎて責任の所在が迷子になってたとか、作業員とパイロットの間のコミュニケーションが難しい手順だったとか
あとはシミュレーターをやりすぎてPが過剰な万能感を抱いてた、なんてのも
これ以前に危うくカバーかけたまま発艦しそうになったインシデントが数件起こってるんじゃないかな?
責任者が酒か麻薬でラリパッパになってたとかでない限りは、海軍航空隊を揺るがす大規模な調査になるよ
無茶な運用で過労と睡眠不足が常態化してたとか、チェックを多重化しすぎて責任の所在が迷子になってたとか、作業員とパイロットの間のコミュニケーションが難しい手順だったとか
あとはシミュレーターをやりすぎてPが過剰な万能感を抱いてた、なんてのも
これ以前に危うくカバーかけたまま発艦しそうになったインシデントが数件起こってるんじゃないかな?
責任者が酒か麻薬でラリパッパになってたとかでない限りは、海軍航空隊を揺るがす大規模な調査になるよ
213名無し三等兵 (JP 0H7f-VVUm)
2021/11/30(火) 18:16:43.50ID:7D2YebjdH214名無し三等兵 (ワッチョイ f733-vba2)
2021/11/30(火) 19:27:10.52ID:mocJ49WS0 ただ、細かい部分と違ってド素人でも見れば分かるレベルだからなあ。
215名無し三等兵 (JP 0H4f-1meP)
2021/11/30(火) 19:39:32.85ID:8hADjgLlH まぁ、世の中には7回も主翼を畳んだまま離陸した戦闘機もいますし。
216名無し三等兵 (ワッチョイ 1f2d-MeBs)
2021/11/30(火) 19:43:20.53ID:X1J8Rm7o0 普通に考えればエンジンまともにかからんしかかっても飛ぶ前にトラブル出るだろ
217名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-J6u3)
2021/11/30(火) 23:24:45.85ID:bkaX4G4X0218名無し三等兵 (スップ Sdbf-E035)
2021/11/30(火) 23:47:56.30ID:J7V49YSnd ハリアーで育ってハリアーでなれてF-35Bに切り替わったら勝手が違い凡ミスみたいな感じかな
一つのミスで100億超の機体が海の藻屑 怖い話よ
一つのミスで100億超の機体が海の藻屑 怖い話よ
219名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-Tb6u)
2021/11/30(火) 23:56:12.38ID:+2ttZ7rD0 リフトファンのカバーを外し忘れたらしい
220名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-uF9W)
2021/12/01(水) 00:25:50.54ID:0TLn2FMd0 リフトファンのカバーって、回したら吸い込み、巻き込みそうだけどなぁ。
回りが悪けりゃ異常警報鳴りそうだし、パイロットは気づかんもんか。
単純な確認ミスで100億強か。高い勉強代だな。
回りが悪けりゃ異常警報鳴りそうだし、パイロットは気づかんもんか。
単純な確認ミスで100億強か。高い勉強代だな。
221名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb1-30H/)
2021/12/01(水) 00:37:28.97ID:pDIR3D420 なーるほど、リフトファンの方のカバーか
動画みると、スキージャンプ台登るところで速度おちてるのは、パイロットが離陸中止しようとしてブレーキ踏んだのかな
止まり切らずにグッバイしちゃったけど。
リフトファン動かないと前後のバランスが取れなくって、ジャンプ台離れるとノーズが一気に下がるのかもねえ
動画みると、スキージャンプ台登るところで速度おちてるのは、パイロットが離陸中止しようとしてブレーキ踏んだのかな
止まり切らずにグッバイしちゃったけど。
リフトファン動かないと前後のバランスが取れなくって、ジャンプ台離れるとノーズが一気に下がるのかもねえ
222名無し三等兵 (ワッチョイ d75f-T6Bt)
2021/12/01(水) 01:15:53.58ID:xkO8BQlw0 シャープの加湿清浄機はフィルタをビニールから出さずに運転してもぶっ壊れることはないのに、この飛行機はポンコツだな
223名無し三等兵 (ワッチョイ ff2d-MeBs)
2021/12/01(水) 06:44:30.76ID:spE7L6810 リフトファンって蓋ついてるんだからカバー不要だろ?
224名無し三等兵 (ワッチョイ 7702-D8AZ)
2021/12/01(水) 09:22:43.02ID:Fbr6SvwN0 AIとかで目視チェックさせるシステム作ったほうがいいかも
なんかおかしい所あったら通知させるの
なんかおかしい所あったら通知させるの
225名無し三等兵 (ワッチョイ f733-vba2)
2021/12/01(水) 13:55:35.78ID:h+L1BcwJ0 しかし、ガチで現場猫やっちゃったとしか思えん失態だなあ。
226名無し三等兵 (アウグロ MM9b-+jUC)
2021/12/01(水) 19:13:24.61ID:vdlWNFY2M どんな改善策が出てくるか楽しみ
カバーに長さ5メートルの赤いリボンが付くと予想
カバーに長さ5メートルの赤いリボンが付くと予想
227名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb1-30H/)
2021/12/01(水) 19:38:32.08ID:pDIR3D420 実戦においては、往々にして珍事件が起こるものだ、戦場でも色んなビックリ物語が残ってるし。
人間は間違う生き物だから、当たり前に何度も正しくやってきたからと言って、今後やらかす可能性はゼロにはならない。
>>226
それいいね。シンプル伊豆ベスト
人間は間違う生き物だから、当たり前に何度も正しくやってきたからと言って、今後やらかす可能性はゼロにはならない。
>>226
それいいね。シンプル伊豆ベスト
228名無し三等兵 (ワッチョイ f733-vba2)
2021/12/01(水) 20:02:39.50ID:h+L1BcwJ0 マンセルがピットクルーのロリポップによる制止を強行突破したせいで、
まだボルトを締めていなかったタイヤが吹っ飛んだのを思い出した。
いくらセナを追わなきゃいけない焦りがあったとは言え、アレは愚行オブザ愚行。
ペナルティでウィリアムズのコンストラクターズポイントまで減点食らったし。
まだボルトを締めていなかったタイヤが吹っ飛んだのを思い出した。
いくらセナを追わなきゃいけない焦りがあったとは言え、アレは愚行オブザ愚行。
ペナルティでウィリアムズのコンストラクターズポイントまで減点食らったし。
229名無し三等兵 (ワッチョイ 9f2b-Gu34)
2021/12/01(水) 20:47:45.62ID:kFmQ8qTq0 B型は排気ノズルのを前下からも出る管をつけるだけでええような気がすんねん
大メーカーにいちゃもんつけようとは思わんが
大メーカーにいちゃもんつけようとは思わんが
230名無し三等兵 (ワッチョイ 772c-1meP)
2021/12/01(水) 22:21:24.18ID:igVdi+Gz0 >>229
エンジン排気を後ろから前に持ってくるとパイプに大きな体積を使う。
リフトファンを使用しないならリフト推力はエンジン推力と同等にしかならないのでペイロード減る。
というかそれをやるならX-32方が効率的。
エンジン排気を後ろから前に持ってくるとパイプに大きな体積を使う。
リフトファンを使用しないならリフト推力はエンジン推力と同等にしかならないのでペイロード減る。
というかそれをやるならX-32方が効率的。
231名無し三等兵 (ワッチョイ b710-2NTl)
2021/12/01(水) 22:34:03.45ID:HIU1UDnq0 プリウスみたいだな
232名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-uF9W)
2021/12/01(水) 23:19:05.71ID:0TLn2FMd0 リフトファンって飛んでしまえばデッドウェイト?
やっぱり映画とかで出てくるオスプレイのプロペラの代わりにジェットエンジンがいいのかな。
やっぱり映画とかで出てくるオスプレイのプロペラの代わりにジェットエンジンがいいのかな。
233名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-bsQ+)
2021/12/01(水) 23:26:17.39ID:wU4PWX/f0 ベクタードノズルのリフトジェットを重心の前後に配置するのが一番効率的だと思う
234名無し三等兵 (スフッ Sdbf-E035)
2021/12/01(水) 23:48:56.02ID:2tOY7nUod 「オスプレイのプロペラの代わりにジェットエンジン」
あれは飛べない マンガや映画だけの存在だよ
あれは飛べない マンガや映画だけの存在だよ
235名無し三等兵 (ワッチョイ d79b-J6u3)
2021/12/01(水) 23:54:14.97ID:pVjr12gr0237名無し三等兵 (ワッチョイ b7d1-fCbD)
2021/12/02(木) 00:16:32.88ID:JMKkcnMc0 飛べないは言い過ぎだけどティルトジェットは大昔に試してダメだった方法だろ
238名無し三等兵 (ワッチョイ 9f92-WoW6)
2021/12/02(木) 02:31:42.95ID:wWPsXy+x0 エンジンの推力さえあれば飛行機は飛ぶんだから実用化は時間の問題だろ
デカいペラさえなければカタパルト無しでAEW機を艦上運用出来るようになるぞ
デカいペラさえなければカタパルト無しでAEW機を艦上運用出来るようになるぞ
239名無し三等兵 (ワッチョイ f733-vba2)
2021/12/02(木) 02:53:06.97ID:CLcewinZ0 オールアナログ時代の大昔にダメだったというのは
フライバイワイヤどころかAIまで発達した現代にそのまま通用しないだろうな。
ティルトローター機はそのお陰で時代が追い付いて形になった訳だし。
フライバイワイヤどころかAIまで発達した現代にそのまま通用しないだろうな。
ティルトローター機はそのお陰で時代が追い付いて形になった訳だし。
240名無し三等兵 (ワッチョイ 1752-7Kcm)
2021/12/02(木) 06:50:54.60ID:WjAlCaHG0 離着陸をオートモードにできればテールシッターはありと思うぞ
かつてはそれが不可能で手動操縦が不可欠だったから視認性が悪くて実用化できなかったが
かつてはそれが不可能で手動操縦が不可欠だったから視認性が悪くて実用化できなかったが
241名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-cWAA)
2021/12/02(木) 07:18:12.87ID:wnfieiY10 離陸滑走出来ないとペイロード少な過ぎて実用性ない
242名無し三等兵 (ワッチョイ 1f2d-MeBs)
2021/12/02(木) 07:34:01.46ID:KJecuyO10 >>239
推進効率の問題で実用化は無理なんだよ
制御の問題じゃない
これは現代科学における物理的な限界の話で現状では解決できる目度はない
F-35Bがわざわざリフトファンを採用してる理由をよく考えた方がいい
実用化されている完全なVTOL機が回転翼航空機の類しかないないってのが答え
推進効率の問題で実用化は無理なんだよ
制御の問題じゃない
これは現代科学における物理的な限界の話で現状では解決できる目度はない
F-35Bがわざわざリフトファンを採用してる理由をよく考えた方がいい
実用化されている完全なVTOL機が回転翼航空機の類しかないないってのが答え
243名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-1meP)
2021/12/02(木) 07:41:07.16ID:pOmT/mRia 効率化もそうだけど、ジェットブラストを直接地面にぶち当てるのがヤバい。
AV-8でさえ地面掘り返したり、舗装の鉄板吹き飛ばしたり、下水を逆流させたりいろいろやらかしてる。
AV-8でさえ地面掘り返したり、舗装の鉄板吹き飛ばしたり、下水を逆流させたりいろいろやらかしてる。
245名無し三等兵 (ワッチョイ b7d1-fCbD)
2021/12/02(木) 10:59:53.99ID:JMKkcnMc0 オスプレイはヘリと同じくターボシャフトだ
双発VTOLはエンジン出力を完全に同期させる必要があってオスプレイも左右のエンジンをシャフトで連結させてる
ジェットエンジンをシャフトで連結なんて不可能だし流行りの電子制御で何とかしようにもそもそもレスポンスも悪いから簡単な事じゃない
双発VTOLはエンジン出力を完全に同期させる必要があってオスプレイも左右のエンジンをシャフトで連結させてる
ジェットエンジンをシャフトで連結なんて不可能だし流行りの電子制御で何とかしようにもそもそもレスポンスも悪いから簡単な事じゃない
246名無し三等兵 (ワッチョイ 1702-mgIj)
2021/12/02(木) 12:03:11.11ID:3t8/5IxK0 スレチだけど、青森空港で吹雪の中、
F-16のエンジン交換?してる。
前線基地みたいだ
F-16のエンジン交換?してる。
前線基地みたいだ
248名無し三等兵 (ワッチョイ d7da-J6u3)
2021/12/02(木) 14:21:29.01ID:O9S6sAyx0 >>245
V-22はインテークやノズルの配置的に完全にターボプロップだぞ
V-22がローター連結してるのは1発失った時の保険としてだし
揚力を極めるのはブレードのピッチ角なんだから、回転数だけピッタリ合わせても意味ない
V-22はインテークやノズルの配置的に完全にターボプロップだぞ
V-22がローター連結してるのは1発失った時の保険としてだし
揚力を極めるのはブレードのピッチ角なんだから、回転数だけピッタリ合わせても意味ない
249名無し三等兵 (ワッチョイ b7d1-fCbD)
2021/12/02(木) 15:05:20.43ID:JMKkcnMc0250名無し三等兵 (スプッッ Sd8b-cWAA)
2021/12/02(木) 15:16:34.24ID:KjE859pBd ググったらすぐAE-1107ターボシャフトエンジンって出てくるんで
つまらん争い止めてね
つまらん争い止めてね
253名無し三等兵 (アウグロ MMdf-+jUC)
2021/12/02(木) 17:09:26.51ID:njrERoC8M ジェットエンジンの排気熱の問題はターボプロップもターボシャフトも同じだろう
254名無し三等兵 (ワッチョイ b7d1-fCbD)
2021/12/02(木) 17:56:14.89ID:JMKkcnMc0 ターボシャフトの排気なんざIRサプレッサー付ければ大した事ない
アパッチなんかグランドアイドルなら排気口に手突っ込めるレベル
アパッチなんかグランドアイドルなら排気口に手突っ込めるレベル
255名無し三等兵 (スフッ Sdbf-J6u3)
2021/12/02(木) 19:22:24.75ID:CT7S3kG/d258名無し三等兵 (ワッチョイ 382d-wVd4)
2021/12/03(金) 00:48:44.64ID:EiZUbmxk0259名無し三等兵 (ワッチョイ 5eda-CYvG)
2021/12/03(金) 00:56:15.33ID:E2FUiccL0 >>258
ターボプロップもターボシャフトもジェットエンジンではないんだが、オタじゃないなら区別つかなくても仕方ないね
ターボプロップもターボシャフトもジェットエンジンではないんだが、オタじゃないなら区別つかなくても仕方ないね
260名無し三等兵 (ワッチョイ 0a10-x72P)
2021/12/03(金) 01:06:28.29ID:dfrJVMpe0 プロップファンなんてのもあるからややこしい
261名無し三等兵 (ワッチョイ 382d-wVd4)
2021/12/03(金) 01:12:58.98ID:EiZUbmxk0262名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd1-pSOz)
2021/12/03(金) 01:15:33.16ID:VkHPCfuz0 >>258
メーカーによるIRサプレッサーの性能アピールでアパッチの排気口に手突っ込むデモは実際に行われてるがその程度も知らんのか
サプレッサーとか無いUH-1でも背風離陸の時なんかアルミ板貼っただけの木の板を普通に排気口にかざしてる
メーカーによるIRサプレッサーの性能アピールでアパッチの排気口に手突っ込むデモは実際に行われてるがその程度も知らんのか
サプレッサーとか無いUH-1でも背風離陸の時なんかアルミ板貼っただけの木の板を普通に排気口にかざしてる
263名無し三等兵 (ワッチョイ 5eda-CYvG)
2021/12/03(金) 01:20:28.01ID:E2FUiccL0 >>261
ジェットエンジンってなんでそう呼ばれてるかわかるか? 「ジェット」を主たる推進力とするからだぞ
ターボプロップもターボシャフトもジェットはほとんど出ないんですけど
ついでに言うと↑と部分的に構造を同じくする「ターボジェットエンジン」はあくまでもジェットエンジンの一形態に過ぎず、パルスジェットやラムジェットのように「ターボ」ではないジェットエンジンもあるんですが
ジェットエンジンってなんでそう呼ばれてるかわかるか? 「ジェット」を主たる推進力とするからだぞ
ターボプロップもターボシャフトもジェットはほとんど出ないんですけど
ついでに言うと↑と部分的に構造を同じくする「ターボジェットエンジン」はあくまでもジェットエンジンの一形態に過ぎず、パルスジェットやラムジェットのように「ターボ」ではないジェットエンジンもあるんですが
264名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd1-pSOz)
2021/12/03(金) 01:23:11.49ID:VkHPCfuz0 ジェットエンジンの教科書とかニワカ丸出しでウケるわ
通はガスタービンと呼ぶ
通はガスタービンと呼ぶ
265名無し三等兵 (ワッチョイ 5eda-CYvG)
2021/12/03(金) 01:23:30.81ID:E2FUiccL0 しかし反論に窮して「〇〇を読んでこい」なんてのはよく見るが、「ジェットエンジンの教科書」なんて頭の悪い言い回しは流石に初めて見るぞ
どこの学校で使われてんだよその「教科書」は
どこの学校で使われてんだよその「教科書」は
266名無し三等兵 (ワッチョイ 5c01-fTy5)
2021/12/03(金) 05:53:14.33ID:U4gdFY8K0 ターボファンとプロップファンの違いってファンカバーの有無くらいか?
267名無し三等兵 (ワッチョイ 5c01-fTy5)
2021/12/03(金) 05:54:28.99ID:U4gdFY8K0 ロールスロイスだったかが超高バイパス比のウルトラファンを作るとか言ってたような
268名無し三等兵 (ワッチョイ 045b-CEh2)
2021/12/03(金) 06:33:44.69ID:37Jhaw+E0 ダクテッドなターボプロップじゃんもはや
270名無し三等兵 (ワッチョイ 4652-fTy5)
2021/12/03(金) 09:59:17.22ID:mSEZsn7z0 ターボファンとターボプロップとの違いは減速ギアの有無があるんじゃないかと
まあギアードターボファンっつのもあるけど
まあギアードターボファンっつのもあるけど
271名無し三等兵 (スップ Sd02-pSOz)
2021/12/03(金) 10:00:25.06ID:Db1+CnZ2d ティルトジェットは昔ドイツがVJ101Cで試したが結局ダメ
飛べないは言い過ぎだがこいつだって実用化案のVJ101Dじゃティルトジェットオミットなんだからお察しだわな
飛べないは言い過ぎだがこいつだって実用化案のVJ101Dじゃティルトジェットオミットなんだからお察しだわな
272名無し三等兵 (ワッチョイ 4652-fTy5)
2021/12/03(金) 10:09:33.08ID:mSEZsn7z0 ロールスロイスのウルトラファンはバイパス比15以上なようだがギアードターボファンみたいね
それ以外にもファンの素材にカーボンを多用したりしてバイパス比を極力あげて燃費を1割以上向上させるらしい
それ以外にもファンの素材にカーボンを多用したりしてバイパス比を極力あげて燃費を1割以上向上させるらしい
273名無し三等兵 (ワッチョイ d92c-wVd4)
2021/12/03(金) 11:08:14.39ID:yllNO0qO0 ttps://www.hikouki-pilot.com/types-of-tubine-engines/
ttp://www.warbirds.jp/ansq/11/A2002723.html
おまえらわざとボケてるだろ
つまんねーからやめな
ttp://www.warbirds.jp/ansq/11/A2002723.html
おまえらわざとボケてるだろ
つまんねーからやめな
274名無し三等兵 (ワッチョイ ae1b-CYvG)
2021/12/03(金) 11:17:01.19ID:5j0r6ogg0 >>266
ブレードの数や形状、想定される飛行性能で区別しようという向きもあるようだ
ブレードの数や形状、想定される飛行性能で区別しようという向きもあるようだ
275名無し三等兵 (スップ Sd94-UpHZ)
2021/12/03(金) 12:14:36.21ID:MsakKvaud ジェットエンジンの教科書ってのは読んだことないが
航空エンジンの教科書は大学の図書館で読んだな
買うと結構いい値段したはず
航空エンジンの教科書は大学の図書館で読んだな
買うと結構いい値段したはず
276名無し三等兵 (アウグロ MM46-EPQU)
2021/12/03(金) 12:36:01.26ID:mtBzZoj3M プロップファンも混ぜて
277名無し三等兵 (ワッチョイ 8cbb-wVd4)
2021/12/03(金) 12:59:27.11ID:SiSDVYwY0 ∧__∧?
( ・ω・)? いやどす?
ハ∨/^ヽ?
ノ::[三ノ :.、?
?i)、_;|*く; ノ?
?|!:?::.".T~?
?ハ、___|?
"""~""""""~"""~"""~"?
( ・ω・)? いやどす?
ハ∨/^ヽ?
ノ::[三ノ :.、?
?i)、_;|*く; ノ?
?|!:?::.".T~?
?ハ、___|?
"""~""""""~"""~"""~"?
278名無し三等兵 (ワッチョイ 6502-wVd4)
2021/12/03(金) 18:31:57.92ID:7CgloQ6S0 航空工学講座 ジェットエンジン
財団法人 日本航空技術協会
という本ならあるが、そこに思いっきりターボプロップもターボシャフトも載ってるぞw
>>275
東大出版から出てるケルブロック氏が著者の本だな
あれはAB付きターボファンの推力増大の積分式が載ってるからうれしい
だが今では中古でも1万円以上で、重版予定なし
財団法人 日本航空技術協会
という本ならあるが、そこに思いっきりターボプロップもターボシャフトも載ってるぞw
>>275
東大出版から出てるケルブロック氏が著者の本だな
あれはAB付きターボファンの推力増大の積分式が載ってるからうれしい
だが今では中古でも1万円以上で、重版予定なし
279名無し三等兵 (ワッチョイ d82b-Zhwk)
2021/12/03(金) 19:05:18.44ID:JItFSmph0 飛行機の翼が揚力を得る仕組みを物理学者が解説している本を読んでも
ベンチュリ管の絵でベルヌーイの定理を説明してるのはわかるが
よどみ点
とか
クッタジューコフスキーの定理
クッタ条件
循環
翼端渦
渦糸
出発渦
は????????
ベンチュリ管の絵でベルヌーイの定理を説明してるのはわかるが
よどみ点
とか
クッタジューコフスキーの定理
クッタ条件
循環
翼端渦
渦糸
出発渦
は????????
280名無し三等兵 (ワッチョイ 5eda-CYvG)
2021/12/03(金) 19:10:18.72ID:E2FUiccL0 >>278
じゃあそこに書いてあるターボプロップとターボシャフトの違いについて引用していただけませんかね?
じゃあそこに書いてあるターボプロップとターボシャフトの違いについて引用していただけませんかね?
281名無し三等兵 (ワッチョイ 6502-wVd4)
2021/12/03(金) 20:37:36.16ID:7CgloQ6S0 P.2
1-1-4 ジェットエンジンとは
ジェット推進式ガスタービンエンジン、つまりターボジェットエンジンとターボファンエンジンの
通称として用いられているが、
一部では航空用ガスタービン・エンジン全体をジェット・エンジンと呼んでいる場合もある
___
ジェット推進エンジンだと、ロケットも含まれる
1-1-4 ジェットエンジンとは
ジェット推進式ガスタービンエンジン、つまりターボジェットエンジンとターボファンエンジンの
通称として用いられているが、
一部では航空用ガスタービン・エンジン全体をジェット・エンジンと呼んでいる場合もある
___
ジェット推進エンジンだと、ロケットも含まれる
282名無し三等兵 (ワッチョイ 6502-wVd4)
2021/12/03(金) 20:46:08.65ID:7CgloQ6S0 エンジン出力の90%をプロペラの回転に使うのがターボプロップで
エンジン出力を100%回転に使うのがターボシャフト、と書いてはいる
でもこの本は古い
取り入れた空気の50〜90%を燃焼室に入れずに出すのがターボファンと書いてあるが
1:0.25以上が米軍定義のターボファン(それより少ないYJ101はターボジェット)だったり
逆に今は1:10を超えるバイパス比のターボファンも増えて来て、ターボファンと
ターボプロップの定義はますます曖昧になって来たな
ターボシャフトは100%、か
オスプレイの排気口も前向きになってるな
エンジン出力を100%回転に使うのがターボシャフト、と書いてはいる
でもこの本は古い
取り入れた空気の50〜90%を燃焼室に入れずに出すのがターボファンと書いてあるが
1:0.25以上が米軍定義のターボファン(それより少ないYJ101はターボジェット)だったり
逆に今は1:10を超えるバイパス比のターボファンも増えて来て、ターボファンと
ターボプロップの定義はますます曖昧になって来たな
ターボシャフトは100%、か
オスプレイの排気口も前向きになってるな
283名無し三等兵 (ワッチョイ 082c-S+Dx)
2021/12/03(金) 20:54:19.15ID:iHkW6waS0 >>282
オスプレイの排気口が前向きだったら、甲板に耐熱処理だとか草が燃えるなんて起きなかったわけだが
オスプレイの排気口が前向きだったら、甲板に耐熱処理だとか草が燃えるなんて起きなかったわけだが
285名無し三等兵 (スフッ Sd70-aLR3)
2021/12/03(金) 22:02:35.14ID:FroGBThod >>269
誰かと勘違いしてるようだけどその書き込みはおれだ
そして何度でも書くがゲームやアニメに出てくるデザインのままで
ターボファンにしたオスプレイ形状の機体は飛べない
オスプレイはヘリモード時 回転翼の揚力と固定翼の揚力の合計で水平飛行してる
だがターボファンにした場合 ヘリモード時の揚力は足りず飛行できない
オスプレイは固定翼機モードでもヘリモードでも水平飛行できなくては運用に柔軟性が無いからな
足りない揚力をターボファンで補う場合
F-35Bと同じように大幅に燃費が悪くなり航続距離が制限され輸送機としては使い物にならん
F-35Bが成り立つのは航続距離が短くても艦隊直援の防空作戦なら十分だからだ
航続距離が欲しい場合スキージャンプや離陸の後の空中給油を合わせて使う
だからF-35Bのような戦闘機が当たり前に飛ぶ時代になってもオスプレイのようにターボプロップを使う
誰かと勘違いしてるようだけどその書き込みはおれだ
そして何度でも書くがゲームやアニメに出てくるデザインのままで
ターボファンにしたオスプレイ形状の機体は飛べない
オスプレイはヘリモード時 回転翼の揚力と固定翼の揚力の合計で水平飛行してる
だがターボファンにした場合 ヘリモード時の揚力は足りず飛行できない
オスプレイは固定翼機モードでもヘリモードでも水平飛行できなくては運用に柔軟性が無いからな
足りない揚力をターボファンで補う場合
F-35Bと同じように大幅に燃費が悪くなり航続距離が制限され輸送機としては使い物にならん
F-35Bが成り立つのは航続距離が短くても艦隊直援の防空作戦なら十分だからだ
航続距離が欲しい場合スキージャンプや離陸の後の空中給油を合わせて使う
だからF-35Bのような戦闘機が当たり前に飛ぶ時代になってもオスプレイのようにターボプロップを使う
286名無し三等兵 (スフッ Sd70-aLR3)
2021/12/03(金) 22:08:45.88ID:FroGBThod もっと書くならオスプレイはヘリモードで加速し固定モード
つまり固定翼の揚力のみで飛行可能な速度まで空中を架空の滑走路のように使い固定翼モードに移行する
だがジェットファンエンジンやジェットエンジンではその間
ずっと回転翼の揚力と同じだけの揚力をエンジンの燃焼で補うのはとてつもなく非効率
そのために巨大なエンジンになってしまってはオスプレイのように翼端につけることも困難
とにかく「無理で非効率なデザイン」がジェット化オスプレイ 通常のオスプレイのように機能美の塊の逆
つまり固定翼の揚力のみで飛行可能な速度まで空中を架空の滑走路のように使い固定翼モードに移行する
だがジェットファンエンジンやジェットエンジンではその間
ずっと回転翼の揚力と同じだけの揚力をエンジンの燃焼で補うのはとてつもなく非効率
そのために巨大なエンジンになってしまってはオスプレイのように翼端につけることも困難
とにかく「無理で非効率なデザイン」がジェット化オスプレイ 通常のオスプレイのように機能美の塊の逆
287名無し三等兵 (スフッ Sd70-aLR3)
2021/12/03(金) 22:34:55.48ID:FroGBThod まずターボファンで垂直離着陸輸送機を作るならオスプレイよりも大幅に広い翼面積が必要
低速で揚力を作りヘリモードでの水平飛行をわずかでも減らさなければ実用性は無い
つまりオスプレイの形から大幅に変更を加えなければならない
それでも現用のオスプレイほど実用的にするのは難しい
一番最初に戻るが「オスプレイ形状のジェットエンジン機はマンガやアニメの中の存在」
低速で揚力を作りヘリモードでの水平飛行をわずかでも減らさなければ実用性は無い
つまりオスプレイの形から大幅に変更を加えなければならない
それでも現用のオスプレイほど実用的にするのは難しい
一番最初に戻るが「オスプレイ形状のジェットエンジン機はマンガやアニメの中の存在」
288名無し三等兵 (ワッチョイ 5eda-CYvG)
2021/12/03(金) 22:50:37.70ID:E2FUiccL0289名無し三等兵 (ワッチョイ 5c01-fTy5)
2021/12/04(土) 05:08:28.39ID:EH5g8N030 最近のバイパス比10前後のターボファンは推進力の8割がファン部分から得られてるんだとか聞いたような
290名無し三等兵 (ワッチョイ 5c01-fTy5)
2021/12/04(土) 05:14:34.42ID:EH5g8N030 SR-71のJ58も最高速飛行時は燃焼室をバイパスさせラム圧を得た吸気をアフターバーナーで燃焼させ推進力の8割を得ているってからターボファンといえなくもない気がする
291名無し三等兵 (ワッチョイ 3ada-6xpO)
2021/12/04(土) 05:32:46.83ID:73g4/2wF0 いつまでやってんだ、スレタイ読め
292名無し三等兵 (ワッチョイ 57f1-Z6Z9)
2021/12/04(土) 05:49:23.74ID:8snyhLpU0 太っ腹やなあ
仏戦闘機80機、UAEに売却 「ラファール」契約額2兆円
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a08225692b8fbed20a18d6eae94727eea3de955
仏戦闘機80機、UAEに売却 「ラファール」契約額2兆円
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a08225692b8fbed20a18d6eae94727eea3de955
293名無し三等兵 (ワッチョイ 6502-wVd4)
2021/12/04(土) 09:07:03.61ID:jhLXTEfI0 >>290
バイパスした空気を、アフタバーナー部分でわざわざ膨張させてから燃焼させているものは
只のアフターバーナー付きターボファンだ
J58は「バイパス比」が小さ過ぎるのでターボファンには分類されないし、
ラムジェットの定義からも外れてしまう
ラムジェットは空気が(ほぼ)等エントロピー圧縮されたもの、という定義が欠かせないので
折角バイパス部分を通って(ほぼ)等エントロピー圧縮されて来たのに、バイパスの後ろで
タービンからの空気と混ざった段階で膨張しちゃってるのでラムジェットではない
バイパス内で燃やす!というアイディアは1970年代末にP&Wが実験して
確かにラムジェット的な要素に少しでも近づけるものではあるが
「こんなのはもっと速い飛行機で使うものならともかく、今の戦闘機では使わない」
と結論付けてしまった
また古くからのエンジンに詳しい人は「バイパスエアにはエンジンを冷やす効果も期待されているのに
それを燃やしちゃったらエンジンが過熱し過ぎる」と言っていた
それより少し後にGEが試験していたのが可変サイクルエンジンだが、
ある意味ではJ58でやって来たことの延長でもある
これはYF120で形になったが不採用、しかしXA100とかでは当たり前で使われている
ところで、XA100とかだとバイパスの1つには燃焼器が付いていて
一部でダクトバーナーの機能も持たせてなかったっけ
バイパスの比率を変え、一部でラムジェット要素も持たせて幅広い速度に少しでも対応させるという
素晴らしいが高い制御技術を必要とするものを盛り込んでいる
バイパスした空気を、アフタバーナー部分でわざわざ膨張させてから燃焼させているものは
只のアフターバーナー付きターボファンだ
J58は「バイパス比」が小さ過ぎるのでターボファンには分類されないし、
ラムジェットの定義からも外れてしまう
ラムジェットは空気が(ほぼ)等エントロピー圧縮されたもの、という定義が欠かせないので
折角バイパス部分を通って(ほぼ)等エントロピー圧縮されて来たのに、バイパスの後ろで
タービンからの空気と混ざった段階で膨張しちゃってるのでラムジェットではない
バイパス内で燃やす!というアイディアは1970年代末にP&Wが実験して
確かにラムジェット的な要素に少しでも近づけるものではあるが
「こんなのはもっと速い飛行機で使うものならともかく、今の戦闘機では使わない」
と結論付けてしまった
また古くからのエンジンに詳しい人は「バイパスエアにはエンジンを冷やす効果も期待されているのに
それを燃やしちゃったらエンジンが過熱し過ぎる」と言っていた
それより少し後にGEが試験していたのが可変サイクルエンジンだが、
ある意味ではJ58でやって来たことの延長でもある
これはYF120で形になったが不採用、しかしXA100とかでは当たり前で使われている
ところで、XA100とかだとバイパスの1つには燃焼器が付いていて
一部でダクトバーナーの機能も持たせてなかったっけ
バイパスの比率を変え、一部でラムジェット要素も持たせて幅広い速度に少しでも対応させるという
素晴らしいが高い制御技術を必要とするものを盛り込んでいる
294名無し三等兵 (アークセー Sx39-EPQU)
2021/12/04(土) 09:57:18.13ID:TSkRrcQBx オスプレイのエンジンをターボファンに変えれば時速900キロで飛べるな
295名無し三等兵 (ワッチョイ 6502-wVd4)
2021/12/04(土) 10:03:14.11ID:jhLXTEfI0 それだと揚力が足りない
揚力を増やそうとしたら航続距離が足りなくなる
バイパス比10〜100で可変させ、一番バイパス比を広げると
流速300km/hくらいにまで落ちる代わりに流量が増えて力としては増える、
という仕組みが出来たらいいんだが、そんなものは存在しない
揚力を増やそうとしたら航続距離が足りなくなる
バイパス比10〜100で可変させ、一番バイパス比を広げると
流速300km/hくらいにまで落ちる代わりに流量が増えて力としては増える、
という仕組みが出来たらいいんだが、そんなものは存在しない
296名無し三等兵 (ワッチョイ 2dd1-pSOz)
2021/12/04(土) 10:33:28.11ID:p1vUUJ4t0 そこでフォールディングローターですよ
http://imgur.com/J9KhWw2.jpg
http://imgur.com/J9KhWw2.jpg
297名無し三等兵 (アークセー Sx39-EPQU)
2021/12/04(土) 10:48:06.64ID:TSkRrcQBx どうみてもオスプレイのプロペラはデカ過ぎて邪魔
2重反転プロペラにすべき
2重反転プロペラにすべき
298名無し三等兵 (ワッチョイ 0a10-x72P)
2021/12/04(土) 11:07:40.32ID:rf+IeNwG0 ローター小径化する代わりに3発にするとかな
299名無し三等兵 (ワッチョイ 8cbb-wVd4)
2021/12/04(土) 11:21:25.88ID:3wIBwEv30 ローターの翼端から火を噴いてパンジャンドラム風にすればいい
300名無し三等兵 (スフッ Sd70-S4J8)
2021/12/04(土) 12:48:28.18ID:7QPsXZ1Cd ヘリコプターやオスプレイの回転翼が「翼」であることを理解してないやつが多すぎるんだわ
翼の代替えをエンジン推力で行うのは燃料馬鹿食い ごくごく短時間しか行えない
だから翼を半分しかもたないオスプレイ形状のターボファンエンジン機は飛べない
ターボファンが推力の大半を発生させようが関係ない 翼面積が足りないから飛べない
翼の代替えをエンジン推力で行うのは燃料馬鹿食い ごくごく短時間しか行えない
だから翼を半分しかもたないオスプレイ形状のターボファンエンジン機は飛べない
ターボファンが推力の大半を発生させようが関係ない 翼面積が足りないから飛べない
301名無し三等兵 (スップ Sd94-x72P)
2021/12/04(土) 12:59:21.87ID:bPjTP96Vd 代替え
302名無し三等兵 (ワッチョイ 382d-wVd4)
2021/12/04(土) 13:01:57.23ID:yDuKk6R/0 プロペラやファンやコンプレッサー(軸流)も形状や効果としては翼と同じだが?
面積が足りないってのはそう言うこと
面積が足りないってのはそう言うこと
303名無し三等兵 (ワッチョイ ae1b-CYvG)
2021/12/04(土) 13:24:58.51ID:IUpKZrb/0 >>297
ヘリとしてはアレでも小さすぎるんだよなぁ
必要エネルギーは移動させる大気の重さ×速度×速度/2だが、推進力は動かす空気の重さ×速さにしかならない
だから小さい羽で高速で大気を押し出すより、でかい羽でゆっくり大気を掻いた方が効率が良い
ヘリとしてはアレでも小さすぎるんだよなぁ
必要エネルギーは移動させる大気の重さ×速度×速度/2だが、推進力は動かす空気の重さ×速さにしかならない
だから小さい羽で高速で大気を押し出すより、でかい羽でゆっくり大気を掻いた方が効率が良い
304名無し三等兵 (ワッチョイ 382d-wVd4)
2021/12/04(土) 13:47:21.54ID:yDuKk6R/0 ディスクローディングの一言で終わる話だからな
ヘリ以下でなければ話にならないのが現実でそれ以上のものは全て夢物語
ヘリ以下でなければ話にならないのが現実でそれ以上のものは全て夢物語
305名無し三等兵 (ワッチョイ ae1b-CYvG)
2021/12/04(土) 14:44:46.46ID:IUpKZrb/0 円盤荷重を言い出したらV-22も大概だぞ
306名無し三等兵 (ワッチョイ fd33-jgj/)
2021/12/04(土) 21:09:54.04ID:DgQ6ex+M0 >>292
確か、「いくら高くなってもいいからF-35を売ってくれ!イスラエルとも和解したぞ!」ってアピってなかったっけ?
確か、「いくら高くなってもいいからF-35を売ってくれ!イスラエルとも和解したぞ!」ってアピってなかったっけ?
307名無し三等兵 (ワッチョイ d0f2-v359)
2021/12/05(日) 09:25:52.01ID:nRSDoHWK0 なんかティルトエンジン式VTOL機の話題が出ているな…
1960年代末〜70年第初めに、西ドイツでVJ101っつう試作VTOL機が合った。
これがまさに”ジェット版オスプレイ”ともいうべき機構の飛行機だったが、結局モノにならなかった。
結局、今のところ実用になった方式は
ティルトローター(V-22、BA/AW609 )
ベクタードスラスト(ハリアー系列)
リフトジェット(Yak-38)
リフトファン&推力偏向(F-35B)
の四種類ということになりますね。
1960年代末〜70年第初めに、西ドイツでVJ101っつう試作VTOL機が合った。
これがまさに”ジェット版オスプレイ”ともいうべき機構の飛行機だったが、結局モノにならなかった。
結局、今のところ実用になった方式は
ティルトローター(V-22、BA/AW609 )
ベクタードスラスト(ハリアー系列)
リフトジェット(Yak-38)
リフトファン&推力偏向(F-35B)
の四種類ということになりますね。
308名無し三等兵 (ワッチョイ ba97-8MeY)
2021/12/05(日) 09:37:42.47ID:18OvhKQ30 大径ペラのついた無人機を使って空中で分離・合体できるのが次に来るVTOL機構かな
309名無し三等兵 (ワッチョイ 6502-wVd4)
2021/12/05(日) 10:11:40.71ID:qlOcZ+l80 小さな無人機で、
枝を握って止まれる機体、というのが
つい最近開発されたが
でもこれって超音波モーターで動くローターだからできる事であって
ジェットエンジンみたいな推力のむらのあるものではとても出来ないよなあ
枝を握って止まれる機体、というのが
つい最近開発されたが
でもこれって超音波モーターで動くローターだからできる事であって
ジェットエンジンみたいな推力のむらのあるものではとても出来ないよなあ
310名無し三等兵 (ワッチョイ 382d-wVd4)
2021/12/05(日) 10:20:00.06ID:MlTEwkwQ0 >>307
それらの中でも「VTOL」機と呼べるのは一切ないんだよね
VTOもできるだけでみんな事実上のSTOVL機
唯一ティルトローターがVTOL機に能力が近くVTOしても実用上の能力あるけど
それでもSTOとVTOでの能力差が大きすぎるからね
それらの中でも「VTOL」機と呼べるのは一切ないんだよね
VTOもできるだけでみんな事実上のSTOVL機
唯一ティルトローターがVTOL機に能力が近くVTOしても実用上の能力あるけど
それでもSTOとVTOでの能力差が大きすぎるからね
311名無し三等兵 (ワッチョイ 082c-S+Dx)
2021/12/05(日) 10:24:00.74ID:N8zCAxqj0 >>307
VJ101Cはティルトジェットとリフトジェットの組み合わせ。
VJ101Cはティルトジェットとリフトジェットの組み合わせ。
312名無し三等兵 (ワッチョイ 6502-wVd4)
2021/12/05(日) 10:32:48.46ID:qlOcZ+l80 そう言えば、ジェットで双発だと推力が一定にならないので
垂直離着陸には向かない、って話もあったなあ
イギリスでハリアーを双発化しようとの動きもあったが、
少なくとも1980年頃の技術ではとても無理となって断念したそうな
今の制御技術なら可能か?やっぱり無理?
垂直離着陸には向かない、って話もあったなあ
イギリスでハリアーを双発化しようとの動きもあったが、
少なくとも1980年頃の技術ではとても無理となって断念したそうな
今の制御技術なら可能か?やっぱり無理?
313名無し三等兵 (ワッチョイ ba97-8MeY)
2021/12/05(日) 10:50:51.04ID:18OvhKQ30 防衛庁(当時)が双発前提でASTOVLの研究してる
314名無し三等兵 (ワッチョイ 6502-wVd4)
2021/12/05(日) 10:59:32.64ID:qlOcZ+l80 回転式保炎器とか作ってたなあ
ところでここで回転式、って書いてあったから
アフターバーナーでローテーティングデトネーションを行い
更にSTOVL運用可能な性能を発揮する(下の耐熱性がめっちゃくちゃ必要)
というお告げを受けた
ところでここで回転式、って書いてあったから
アフターバーナーでローテーティングデトネーションを行い
更にSTOVL運用可能な性能を発揮する(下の耐熱性がめっちゃくちゃ必要)
というお告げを受けた
316名無し三等兵 (オッペケ Sr10-XBWc)
2021/12/05(日) 11:21:19.29ID:BvUddVsJr >>311
次に予定されたVJ101Dはティルトジェットを捨て、通常配置のエンジン+ベクタースラストとリフトジェットの組み合わせだった
次に予定されたVJ101Dはティルトジェットを捨て、通常配置のエンジン+ベクタースラストとリフトジェットの組み合わせだった
317名無し三等兵 (ワッチョイ 082c-S+Dx)
2021/12/05(日) 11:59:21.64ID:N8zCAxqj0 >>316
Dはノズルがよくわからないな。
EのノズルはF-35の元になった形式。
と無理矢理F-35につなげてみる。
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSAfgOm3cz_vZSZLHKDaPt_CENRdpO3K5srNw&usqp=CAU
Dはノズルがよくわからないな。
EのノズルはF-35の元になった形式。
と無理矢理F-35につなげてみる。
ttps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSAfgOm3cz_vZSZLHKDaPt_CENRdpO3K5srNw&usqp=CAU
318名無し三等兵 (ワッチョイ fd33-jgj/)
2021/12/05(日) 12:50:58.09ID:9LquQ76g0 そもそも、VTOL機はヘリのコストや使い勝手を上回る明確な利点が無いと無意味。
319名無し三等兵 (ワッチョイ 382d-wVd4)
2021/12/05(日) 12:58:49.86ID:MlTEwkwQ0 現在の技術ではヘリ以外ではVTOL機を実現できていないのでコストや使い勝手の問題じゃないよ
320名無し三等兵 (オッペケ Sr10-XBWc)
2021/12/05(日) 15:05:08.09ID:BvUddVsJr >>317
Dのはエンジン直後で後方のA/Bと下方の下向きノズルの2股に分けて、2つのバタフライで流れを切り替える仕組みだった
Dのはエンジン直後で後方のA/Bと下方の下向きノズルの2股に分けて、2つのバタフライで流れを切り替える仕組みだった
322名無し三等兵 (ワッチョイ 045b-CEh2)
2021/12/05(日) 23:37:28.96ID:tcCK71790 低速では大口径かつ高バイパスなほうが効率が良いというのは原則でしょ
ヘリコプターというのはダクトの無いダクテッドギヤードファン(またはプロップ)とも言えるわけで、VTOLとしての効率を考えたら通常のターボファンエンジンを採用するというのは工学的には斯道だよ
それでも機器の使用環境において合理的なら価値はあるけど、一般論としてVTOLを語るなら基本から逸脱しない
ヘリコプターというのはダクトの無いダクテッドギヤードファン(またはプロップ)とも言えるわけで、VTOLとしての効率を考えたら通常のターボファンエンジンを採用するというのは工学的には斯道だよ
それでも機器の使用環境において合理的なら価値はあるけど、一般論としてVTOLを語るなら基本から逸脱しない
323名無し三等兵 (ワッチョイ 872c-TSVC)
2021/12/06(月) 04:15:28.18ID:hIVNt/Vd0 乱暴に言えばタービンエンジンなんてみんな一緒だけど固定ピッチのターボファンに対して可変ピッチのターボシャフトはスラストのコントロールがだいぶ違う
オートマ車とマニュアル車くらいは違う
ちなみにVTOL機の天敵のFODに対しては軸出力エンジンの方が圧倒的に強い
オートマ車とマニュアル車くらいは違う
ちなみにVTOL機の天敵のFODに対しては軸出力エンジンの方が圧倒的に強い
324名無し三等兵 (ワッチョイ a601-0UHw)
2021/12/06(月) 04:20:56.84ID:XotjCVMH0 フィンランド軍が次期戦闘機にF-35を推奨してるらしい
最終的な判断は政府が下すがあの国は左派が強めだからまだわからんな
F-35はユニットコストはともかく維持コストは未だにお高いらしいのでフィンランドに運用できるかどうかというのもあるな
最終的な判断は政府が下すがあの国は左派が強めだからまだわからんな
F-35はユニットコストはともかく維持コストは未だにお高いらしいのでフィンランドに運用できるかどうかというのもあるな
325名無し三等兵 (ワッチョイ 5eda-CYvG)
2021/12/06(月) 04:26:36.50ID:vL07gC2U0 他の候補はスパホ、ラファール、タイフーン 、グリペンと
この並びなら政治が絡まない限りf-35じゃないかなぁ
軽量機スキーとしてはグリペンに頑張って欲しいとこなんだけど
この並びなら政治が絡まない限りf-35じゃないかなぁ
軽量機スキーとしてはグリペンに頑張って欲しいとこなんだけど
326名無し三等兵 (ワッチョイ fd33-jgj/)
2021/12/06(月) 07:46:47.65ID:N1p0et0T0 グリペンだろうな。
海軍の貧相さを見ればF-35はSF異世界の兵器で釣り合わない。
海軍の貧相さを見ればF-35はSF異世界の兵器で釣り合わない。
327名無し三等兵 (アウアウウー Saab-S+Dx)
2021/12/06(月) 07:50:47.35ID:G+fczEd2a フィンランドとスウェーデンって仲悪かった記憶が
328名無し三等兵 (ワッチョイ fd33-jgj/)
2021/12/06(月) 07:54:19.89ID:N1p0et0T0 じゃあ、スパホかなあ。
ラファールとイカはショボい性能に比して高額化してるし。
ラファールとイカはショボい性能に比して高額化してるし。
329名無し三等兵 (ワッチョイ a601-0UHw)
2021/12/06(月) 08:03:01.62ID:XotjCVMH0 海軍が小さいのはほぼ内陸国だからだし別にスウェーデンとは仲悪くないぞ
330名無し三等兵 (ワッチョイ a402-4gR6)
2021/12/06(月) 08:09:44.68ID:Mc7nzDtk0 ラファールはセンサーフュージョンを実装してるから
その点ではF22レベルだとどこかで聞いた覚えがある
その点ではF22レベルだとどこかで聞いた覚えがある
331名無し三等兵 (テテンテンテン MM34-fTy5)
2021/12/06(月) 09:45:21.43ID:dk1AG1ZFM 流石にイカ同等程度扱いはないよラファール。並みの4.5世代相当はある
332名無し三等兵 (ワッチョイ ae1b-CYvG)
2021/12/06(月) 14:49:21.18ID:iTssc9ML0 イカはすっかりオチ担当になっちまったなぁ
昔密かに推してた身としては悲しいよ
昔密かに推してた身としては悲しいよ
333名無し三等兵 (ワッチョイ fd33-jgj/)
2021/12/06(月) 14:50:53.33ID:N1p0et0T0 トランシェ3開発費を日本に出させる腹積もりで入札してたよね。
334名無し三等兵 (ワッチョイ 9603-KNPn)
2021/12/06(月) 14:58:56.68ID:t7Yg+dWp0 >>333
ライセンス生産で200億は最低でもするからオフセットでF-35いれた方がお得だしな
ライセンス生産で200億は最低でもするからオフセットでF-35いれた方がお得だしな
335名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp10-0UHw)
2021/12/06(月) 21:33:28.31ID:G7n/gYptp でもF-35もF-35でブロック4仕様にすんのに幾らかかるんだろなーと思う
まあこれしか選択肢ないわけだけど性能とユニットコストはともかくプロジェクトとしては時間もコストも超過してるし決して褒められたものでもないわ
まあこれしか選択肢ないわけだけど性能とユニットコストはともかくプロジェクトとしては時間もコストも超過してるし決して褒められたものでもないわ
336名無し三等兵 (ワッチョイ 382d-wVd4)
2021/12/06(月) 21:50:56.23ID:flGHQsmT0337名無し三等兵 (ワッチョイ fd33-jgj/)
2021/12/06(月) 22:47:51.50ID:N1p0et0T0 >>336
F-35は技術的課題が未達連発でスペックが大幅下方修正されるだの
米軍仕様以外はパート1国であろうがモンキーモデルにされるだの怪情報が飛び交っていて、
「F-2のライン閉じたバカは誰だ?」って状況だったな。
F-35は技術的課題が未達連発でスペックが大幅下方修正されるだの
米軍仕様以外はパート1国であろうがモンキーモデルにされるだの怪情報が飛び交っていて、
「F-2のライン閉じたバカは誰だ?」って状況だったな。
338名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-DGXc)
2021/12/07(火) 00:53:33.21ID:fpxaQYEhr ユーロファイターって一時期軍事板だけじゃなくてニュース板、極東板でも推されてたけど
あれはなんだったんだろう。
ライセンス生産できる4.5世代機って大きかったのか。
あれはなんだったんだろう。
ライセンス生産できる4.5世代機って大きかったのか。
339名無し三等兵 (ワッチョイ fd33-jgj/)
2021/12/07(火) 01:05:33.40ID:7HKBLQAN0 田母神が推してたから、アッチ系が追従してたってのもあるだろうね。
当時のニュース系の板で「F-XはF-35Aが本命で他はアテ馬だろう」と言ったら「反日チョン」認定された。
当時のニュース系の板で「F-XはF-35Aが本命で他はアテ馬だろう」と言ったら「反日チョン」認定された。
340名無し三等兵 (ワッチョイ 5eda-CYvG)
2021/12/07(火) 01:31:34.92ID:y28YxCHM0 ハリアーとA-10とF-16とF-18の後継を、アメリカとイギリスの二人三脚で7カ国が生産体制について口を挟みながら作りますって言われて、うまくいくと思ってたやつがどれほどいるか
俺はどっかで空中分解して各国バラバラに別の計画を立ち上げる羽目になると思ってたよ
俺はどっかで空中分解して各国バラバラに別の計画を立ち上げる羽目になると思ってたよ
341名無し三等兵 (スップ Sd02-y4HV)
2021/12/07(火) 01:31:51.53ID:qJk7F5pgd F-35Aが選定された当時は、民主党政権誕生以前から防衛費は右肩下がり・停滞していたんだから、とりわけ高コストで初期不良・遅延だらけでハイリスクだったF-35Aを嫌うってのは当時としては割と妥当だったでしょ
安倍政権誕生による右肩上がりへの転換がなければF-35Aの調達・運用は間違いなく破綻しただろうし、あるいはF-35A調達継続のために他の多くの装備が犠牲にならざるを得ず、そんな状況でF-15より国内分担比率・分担社数が激減したF-35Aを調達し続けていれば国内防衛産業が今以上に悲惨な状況になり得た
「F-X選定翌年を底にして、それ以降は防衛予算が右肩上がりに増える」「初期不良はある程度改善されてF-35がモノになる」ということが分かっている後世の自分達からすると理解しにくいけど、当時の状況・情報を無視して色々言ってもという感じ
安倍政権誕生による右肩上がりへの転換がなければF-35Aの調達・運用は間違いなく破綻しただろうし、あるいはF-35A調達継続のために他の多くの装備が犠牲にならざるを得ず、そんな状況でF-15より国内分担比率・分担社数が激減したF-35Aを調達し続けていれば国内防衛産業が今以上に悲惨な状況になり得た
「F-X選定翌年を底にして、それ以降は防衛予算が右肩上がりに増える」「初期不良はある程度改善されてF-35がモノになる」ということが分かっている後世の自分達からすると理解しにくいけど、当時の状況・情報を無視して色々言ってもという感じ
342名無し三等兵 (ワッチョイ 9603-KNPn)
2021/12/07(火) 01:59:34.78ID:wRyFconG0 >>338
18億だったか35億だったかあり得ない価格で買える前提だったな。
18億だったか35億だったかあり得ない価格で買える前提だったな。
343名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-DGXc)
2021/12/07(火) 02:19:29.73ID:fpxaQYEhr 誰もタイフーン自体を見ていなくて、「本邦の最先端技術で魔改造」
に夢見てる人が多かった印象。
に夢見てる人が多かった印象。
344名無し三等兵 (ワッチョイ 9603-KNPn)
2021/12/07(火) 02:24:48.09ID:wRyFconG0 冷静に考えて見たら開発期間何年かかるの馬鹿なのアホなの案件だよね。
AAM-4搭載を考えると主翼を根本的に変えるか胴体にランチャー搭載したCFTつけるかする必要があるやつだし。
AAM-4搭載を考えると主翼を根本的に変えるか胴体にランチャー搭載したCFTつけるかする必要があるやつだし。
345名無し三等兵 (ワッチョイ 5eda-CYvG)
2021/12/07(火) 04:30:16.31ID:y28YxCHM0346名無し三等兵 (ワッチョイ fd33-jgj/)
2021/12/07(火) 15:11:10.28ID:7HKBLQAN0347名無し三等兵 (ワッチョイ 9603-KNPn)
2021/12/07(火) 15:15:53.65ID:wRyFconG0 >>346
正直程度の良いF-15A/Bの退役機を燃料タンク拡大とかのC/D相当に近代化改修して購入した方がまだメリットありそうよね。>タイフーン
正直程度の良いF-15A/Bの退役機を燃料タンク拡大とかのC/D相当に近代化改修して購入した方がまだメリットありそうよね。>タイフーン
348名無し三等兵 (ワッチョイ 1666-5tr4)
2021/12/07(火) 15:19:47.36ID:oelH08yk0 そんな40年以上前の機体に燃料タンク増設とか無茶言うなよ
349名無し三等兵 (スッップ Sd70-7CMl)
2021/12/07(火) 15:21:18.77ID:1JNvKUxtd350名無し三等兵 (ワッチョイ fd33-jgj/)
2021/12/07(火) 15:35:06.07ID:7HKBLQAN0 >>347
それがアリならF-15FXが候補になってたよ。
まあ、F-22がダメだった時の次善の策を考えてなかった「もうダメだ・・・」感が漂っていたのは確か。
ただ、F-Xで応札三機種に絞られた時点でF-35Aしか現実的選択は無かったね。
スパホは加速力上昇力航続距離その他の問題でF-15的にもF-2的にも使えんし。
それがアリならF-15FXが候補になってたよ。
まあ、F-22がダメだった時の次善の策を考えてなかった「もうダメだ・・・」感が漂っていたのは確か。
ただ、F-Xで応札三機種に絞られた時点でF-35Aしか現実的選択は無かったね。
スパホは加速力上昇力航続距離その他の問題でF-15的にもF-2的にも使えんし。
351名無し三等兵 (ワッチョイ 1666-5tr4)
2021/12/07(火) 15:38:20.81ID:oelH08yk0 ステルスにあらずんば戦闘機にあらず
352名無し三等兵 (スプッッ Sd9e-y4HV)
2021/12/07(火) 15:57:39.41ID:IUB0Ut7Cd >>346
> イカがそれよりひどい条件だというのは当時でも今でも容易に判断が付く事だがな。
東芝や東京計器といった多数の企業が参画したF-15と違って、F-35Aはレーダー組み立ての三菱電機、エンジン組み立てのIHI、機体組み立ての重工以外ほぼ参画なしなんだけど、タイフーンがそれよりひどい条件であることが明らかだった根拠が当時何かあった?
> 日本が置かれた立場であの時点で新規調達した4.5世代機を30年使い続けるのが論外というのも。
F-2追加製造とかも報道に出ていたことからも分かる通り、4.5世代機が論外、F-35以外あり得ないだなんてのは後世の後知恵だね
まあ結果、空自は最高の選択をすることに成功したんだけど
> イカがそれよりひどい条件だというのは当時でも今でも容易に判断が付く事だがな。
東芝や東京計器といった多数の企業が参画したF-15と違って、F-35Aはレーダー組み立ての三菱電機、エンジン組み立てのIHI、機体組み立ての重工以外ほぼ参画なしなんだけど、タイフーンがそれよりひどい条件であることが明らかだった根拠が当時何かあった?
> 日本が置かれた立場であの時点で新規調達した4.5世代機を30年使い続けるのが論外というのも。
F-2追加製造とかも報道に出ていたことからも分かる通り、4.5世代機が論外、F-35以外あり得ないだなんてのは後世の後知恵だね
まあ結果、空自は最高の選択をすることに成功したんだけど
353名無し三等兵 (ワッチョイ 665f-Y3X3)
2021/12/07(火) 16:08:45.86ID:ekTokL+10 あそこでステルス機入れないと、実用化されたステルス機はどんな感じになってて使い勝手はどんなだと諸々を学ぶ機会がずっと先になる
幸いにもいい機体だったから当初予定より導入数増えてPreF-15大体まで含むことになったが、
先行してるアメリカさんはどんな感じで仕上げたのかというのはF-3作る予定があるのなら防衛省としては知っておきたいところだからF-22時代からひたすら拘ってきたのだろう
幸いにもいい機体だったから当初予定より導入数増えてPreF-15大体まで含むことになったが、
先行してるアメリカさんはどんな感じで仕上げたのかというのはF-3作る予定があるのなら防衛省としては知っておきたいところだからF-22時代からひたすら拘ってきたのだろう
354名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp39-0UHw)
2021/12/07(火) 16:35:18.13ID:Z/Zj0G5Vp 本当に成功するかわからん維持できるかもわからんF-3とかいらんから全部F-35A/Bにしてくれないか
国産機作ってる金あるなら空中給油機増やした方がいいわ
まあ飛行停止措置になったらアレだけど
国産機作ってる金あるなら空中給油機増やした方がいいわ
まあ飛行停止措置になったらアレだけど
355名無し三等兵 (スプッッ Sd7e-aLR3)
2021/12/07(火) 17:03:07.86ID:vpYyYRzLd 「戦闘機は全部ステルス機」 無理だし狙うべきでない
F-35導入で得られた最大の知見はステルス機の維持費は基本的に安くならない
F-22だけ特別に維持費が高いわけではなかった ステルス機は基本維持費高い
少なくとも当面は非ステルス機との混用が前提 アメリカもF-15EX新規導入だけでなくF-16も長く使う
F-35導入で得られた最大の知見はステルス機の維持費は基本的に安くならない
F-22だけ特別に維持費が高いわけではなかった ステルス機は基本維持費高い
少なくとも当面は非ステルス機との混用が前提 アメリカもF-15EX新規導入だけでなくF-16も長く使う
356名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp39-0UHw)
2021/12/07(火) 17:12:41.56ID:P/M6vfv0p ランニングコストエグいという噂は聞くがやっぱりそうなんか しかし次期戦闘機も今のところステルスなのでは…
357名無し三等兵 (ワッチョイ fd33-jgj/)
2021/12/07(火) 17:13:33.66ID:7HKBLQAN0 >>352
トランシェ3で売ると言いながら、当時開発の目途すら立ってなかったのは知ってるよな?
日本側でAAM-4搭載改修自由と言いながら、兵装データ全部開示しろ契約も知ってるよな?
何より論外なのが首振りレーダーで、これも知ってるよな?
そして、トータルコストがF-35Aを上回るという話まで後出しで出てきて問題外というのも知ってるよな?
そこまでして欲しくも何ともない技術の移転とか入れる意味がどこにある?
F-2のラインを閉じたせいで時間稼ぎも出来なくなってたしな。
トランシェ3で売ると言いながら、当時開発の目途すら立ってなかったのは知ってるよな?
日本側でAAM-4搭載改修自由と言いながら、兵装データ全部開示しろ契約も知ってるよな?
何より論外なのが首振りレーダーで、これも知ってるよな?
そして、トータルコストがF-35Aを上回るという話まで後出しで出てきて問題外というのも知ってるよな?
そこまでして欲しくも何ともない技術の移転とか入れる意味がどこにある?
F-2のラインを閉じたせいで時間稼ぎも出来なくなってたしな。
358名無し三等兵 (ワッチョイ 9603-KNPn)
2021/12/07(火) 17:25:02.33ID:wRyFconG0359名無し三等兵 (ワッチョイ 9603-KNPn)
2021/12/07(火) 17:28:02.38ID:wRyFconG036052歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB (ワッチョイ f82d-dJk+)
2021/12/07(火) 17:37:25.92ID:nEO0O3U90 日本は、VF−1J何時まで隠しとくの??
361名無し三等兵 (スプッッ Sd9e-y4HV)
2021/12/07(火) 17:39:14.19ID:IUB0Ut7Cd >>357
> トランシェ3で売ると言いながら、当時開発の目途すら立ってなかったのは知ってるよな?
技術的な問題・困難があるとは考えられてなかったな
> 日本側でAAM-4搭載改修自由と言いながら、兵装データ全部開示しろ契約も知ってるよな?
そんなん当たり前過ぎるだろ…逆に聞くけど、FCS側に兵装の諸元を開示せずにどうやって運用すんだよ
目標・自機の高度や速度ごとの有効射程・最大射程等をパイロットに暗記させて運用するつもりか?
> そして、トータルコストがF-35Aを上回るという話まで後出しで出てきて問題外というのも知ってるよな?
当時そんなソースがあったの?みせて
> そこまでして欲しくも何ともない技術の移転とか入れる意味がどこにある?
F-15J等で各企業がコンポーネントの製造に参画したのは技術移転のためだとでも思ってんの?てか逆に聞くけど「欲しい技術」ってなに?
> F-2のラインを閉じたせいで時間稼ぎも出来なくなってたしな。
空自が5世代機の導入に固執していた以上、タイフーン同様に旧式のF-2の導入もあり得んかったわ
> トランシェ3で売ると言いながら、当時開発の目途すら立ってなかったのは知ってるよな?
技術的な問題・困難があるとは考えられてなかったな
> 日本側でAAM-4搭載改修自由と言いながら、兵装データ全部開示しろ契約も知ってるよな?
そんなん当たり前過ぎるだろ…逆に聞くけど、FCS側に兵装の諸元を開示せずにどうやって運用すんだよ
目標・自機の高度や速度ごとの有効射程・最大射程等をパイロットに暗記させて運用するつもりか?
> そして、トータルコストがF-35Aを上回るという話まで後出しで出てきて問題外というのも知ってるよな?
当時そんなソースがあったの?みせて
> そこまでして欲しくも何ともない技術の移転とか入れる意味がどこにある?
F-15J等で各企業がコンポーネントの製造に参画したのは技術移転のためだとでも思ってんの?てか逆に聞くけど「欲しい技術」ってなに?
> F-2のラインを閉じたせいで時間稼ぎも出来なくなってたしな。
空自が5世代機の導入に固執していた以上、タイフーン同様に旧式のF-2の導入もあり得んかったわ
362名無し三等兵 (スプッッ Sd9e-y4HV)
2021/12/07(火) 17:40:38.60ID:IUB0Ut7Cd 誰だって後知恵なら賢いふりできるけど、「国産兵器運用のためにFCS側に情報開示する」という当たり前の事すら理解できてないような奴が何言ってもね
363名無し三等兵 (ワッチョイ 9603-KNPn)
2021/12/07(火) 17:41:26.44ID:wRyFconG0 そも技術的にイラネ扱いされたからタイフーンいれなかったのでは?
後独自改修をしたら余裕で間に合わないのもあわせて
後独自改修をしたら余裕で間に合わないのもあわせて
365名無し三等兵 (スプッッ Sd9e-y4HV)
2021/12/07(火) 17:47:42.76ID:IUB0Ut7Cd >>364
そんな日本にとって都合のいい話があったんか?
F-15に国産レーダー載せようとして頓挫してる中でもしそれが実現してれば、さぞ国内企業は潤ったろうな(まあ結果的にはF-35で正解だったけど)
そんな日本にとって都合のいい話があったんか?
F-15に国産レーダー載せようとして頓挫してる中でもしそれが実現してれば、さぞ国内企業は潤ったろうな(まあ結果的にはF-35で正解だったけど)
366名無し三等兵 (オイコラミネオ MM71-cH7p)
2021/12/07(火) 17:50:57.11ID:FhWjxwFoM f-2はaim-120撃てるんだから国産aamも最初から互換性があるように開発すればf-15にポン付けできてよかったんじゃないの?
367名無し三等兵 (ワッチョイ 5eda-CYvG)
2021/12/07(火) 18:25:50.80ID:y28YxCHM0 >>355
f-35が一番えぐいのは単発エンジンに無茶させてるからじゃねーの
ステルス塗装とか即応機以外は普段は適当に済ませといて有事になってからちゃんと塗ればいいと思うんだけどね
レーダーリフレクターの着脱も割と手間だと聞くし、攻撃されたその日にストライクパッケージで大反撃とかは無理だろうし
f-35が一番えぐいのは単発エンジンに無茶させてるからじゃねーの
ステルス塗装とか即応機以外は普段は適当に済ませといて有事になってからちゃんと塗ればいいと思うんだけどね
レーダーリフレクターの着脱も割と手間だと聞くし、攻撃されたその日にストライクパッケージで大反撃とかは無理だろうし
368名無し三等兵 (ワッチョイ d82b-Zhwk)
2021/12/07(火) 20:29:16.10ID:wEASOx1G0 パイロットの背中にでかい単発エンジンって双発より恐怖感を感じるわ
369名無し三等兵 (アークセー Sx39-EPQU)
2021/12/07(火) 20:41:26.88ID:T/C0l8mzx >>368
エンジンは横のほうがブレードが飛び散って体がバラバラになる危険があって怖いぞ
エンジンは横のほうがブレードが飛び散って体がバラバラになる危険があって怖いぞ
370名無し三等兵 (スプッッ Sd7e-aLR3)
2021/12/08(水) 01:53:40.05ID:HBOW4kztd >>366
それができないから現在のAAM-4の仕様になった
米国製レーダーで誘導できるように作るには米国の了承がいる 当然お金も
米国製レーダー本体ノータッチで外部に指令誘導装置J/ARG-1を搭載してAAM-4Bを誘導する
相応にコストのかかる苦肉の策だが誘導波がAIM-120と違い気づかれにくいなどメリットもある
それができないから現在のAAM-4の仕様になった
米国製レーダーで誘導できるように作るには米国の了承がいる 当然お金も
米国製レーダー本体ノータッチで外部に指令誘導装置J/ARG-1を搭載してAAM-4Bを誘導する
相応にコストのかかる苦肉の策だが誘導波がAIM-120と違い気づかれにくいなどメリットもある
371名無し三等兵 (ワッチョイ 8168-dJk+)
2021/12/08(水) 12:58:52.63ID:jaxstVXL0 函館空港 航空自衛隊のF35戦闘機1機が緊急着陸 一時滑走路閉鎖
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211208/k10013379671000.html
航空自衛隊によりますと、午後0時18分ごろ、青森県の三沢基地に所属するF35戦闘機1機が、
函館空港に緊急着陸したということです。
緊急着陸の理由は分かっておらず、航空自衛隊が詳しく調べています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211208/k10013379671000.html
航空自衛隊によりますと、午後0時18分ごろ、青森県の三沢基地に所属するF35戦闘機1機が、
函館空港に緊急着陸したということです。
緊急着陸の理由は分かっておらず、航空自衛隊が詳しく調べています。
372名無し三等兵 (ワッチョイ 9610-g0G4)
2021/12/08(水) 14:01:16.11ID:i5VlTj7P0 謎の黒いバン
373名無し三等兵 (スッップ Sd70-7CMl)
2021/12/08(水) 14:53:40.45ID:XADgm5pSd またエンジンかな、問題児だからね
374名無し三等兵 (ワントンキン MM88-SNZT)
2021/12/08(水) 14:59:01.77ID:EYo0vA9sM 【速報】函館空港に航空自衛隊のF35が緊急着陸 [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638936854/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1638936854/
375名無し三等兵 (ワッチョイ c068-Z6Z9)
2021/12/08(水) 15:26:07.39ID:N0hytOAa0 着陸できる程度でよかったな
376名無し三等兵 (スップ Sd02-5x/J)
2021/12/08(水) 16:39:35.35ID:rxUiA2CPd 単発機でエンジンに問題あると機体を失うリスクあるからな
377名無し三等兵 (ワッチョイ 0759-dJk+)
2021/12/08(水) 17:22:37.17ID:Hh8BPZTm0 見れた人はラッキーだと思っただろw
378名無し三等兵 (ワッチョイ 2c92-cH7p)
2021/12/08(水) 17:34:20.75ID:jjNUQ/ro0 共産党が大喜びしてるだろうな
アベが買わされた欠陥戦闘機って大々的にキャンペーンを張られるぞ
アベが買わされた欠陥戦闘機って大々的にキャンペーンを張られるぞ
379名無し三等兵 (ワッチョイ 3af0-QGmw)
2021/12/08(水) 17:38:51.04ID:5dG18jUB0 また函館か!
Mig25以来40数年ぶりだな。
当時中学生だったが、授業中で音しか聞けなかった。
Mig25以来40数年ぶりだな。
当時中学生だったが、授業中で音しか聞けなかった。
380名無し三等兵 (ワッチョイ 5eda-CYvG)
2021/12/08(水) 18:38:28.06ID:EooFkb2O0 https://www.thedrive.com/the-war-zone/43423/the-wreck-of-a-crashed-british-f-35-has-been-pulled-out-of-the-mediterranean
回収に成功したようで何より
あと例の映像のリーク主は逮捕されたとのこと、残当
回収に成功したようで何より
あと例の映像のリーク主は逮捕されたとのこと、残当
382名無し三等兵 (ワッチョイ ef01-XBWc)
2021/12/08(水) 19:55:44.89ID:UWRBH4Ih0 米国防歳出法、中露牽制で戦闘機追加もF-35は据置き
ttp://www.reuters.com/article/us-usa-defense-arms-idUSKBN2IM2BP
ttp://www.reuters.com/article/us-usa-defense-arms-idUSKBN2IM2BP
385名無し三等兵 (ワッチョイ fd33-jgj/)
2021/12/08(水) 21:38:47.48ID:ugpLR2DV0 何故か、馬鹿共の脳内では野田政権がオバマ政権時の米国からF-35を購入したのが
安倍がトランプに脅されて売り付けられたとか歴史改変されてるのな。
で、野田政権が小牧FACOの誘致に成功したから、F-15pre機100機の更新もF-35なのは政権を超えた規定路線だった。
まあ、森本さんが防衛相だったから、定石通りというかそうそうアフォな事にもならんかったわな。
アドバイザーも小川さんだったし。
安倍がトランプに脅されて売り付けられたとか歴史改変されてるのな。
で、野田政権が小牧FACOの誘致に成功したから、F-15pre機100機の更新もF-35なのは政権を超えた規定路線だった。
まあ、森本さんが防衛相だったから、定石通りというかそうそうアフォな事にもならんかったわな。
アドバイザーも小川さんだったし。
386名無し三等兵 (アークセー Sx39-EPQU)
2021/12/08(水) 22:35:10.49ID:uwPzP5EPx >>376
軍事は人の命も費用対効果で判断する非情な世界だからね
信頼性が90%しかなければ作戦に2機投入すれば良いだけの話
僅かな信頼性高さよりも費用が安いものを選択する
100%の安全性が要求される民間機との違いだね
軍事は人の命も費用対効果で判断する非情な世界だからね
信頼性が90%しかなければ作戦に2機投入すれば良いだけの話
僅かな信頼性高さよりも費用が安いものを選択する
100%の安全性が要求される民間機との違いだね
387名無し三等兵 (ワッチョイ 0759-dJk+)
2021/12/08(水) 23:14:33.59ID:Hh8BPZTm0 緊急着陸なんて、よくあることw
388名無し三等兵 (スップ Sd02-5x/J)
2021/12/09(木) 05:21:02.50ID:rEiozHWrd 軍用機の緊急着陸が政治的な話になると思うのがナンセンス
ただの技術的問題で政治的議題じゃない それすらわからないから永遠に野党なんだ
ただの技術的問題で政治的議題じゃない それすらわからないから永遠に野党なんだ
389名無し三等兵 (ワッチョイ 4642-ZEil)
2021/12/09(木) 05:55:24.76ID:EAXjHwmk0 https://www.airforcetimes.com/news/your-air-force/2021/12/08/f-35-helmets-that-fix-green-glow-are-on-their-way-but-not-to-the-air-force/
エアフォースタイムズが入手した安全報告書によると、この問題により、400,000ドルのヘルメットの設計が不十分であるか、空軍のプレミア戦闘機での任務に適していないことが判明しました
エアフォースタイムズが入手した安全報告書によると、この問題により、400,000ドルのヘルメットの設計が不十分であるか、空軍のプレミア戦闘機での任務に適していないことが判明しました
390名無し三等兵 (オッペケ Src1-XBWc)
2021/12/09(木) 11:56:07.93ID:XjvkU9Snr なんで見出しと繋がらない部分だけ訳すかな
悪意のある切り取りって言われても仕方ないぞ
悪意のある切り取りって言われても仕方ないぞ
391名無し三等兵 (ワッチョイ 264b-IPrd)
2021/12/09(木) 15:58:45.17ID:DjYXm7gG0392名無し三等兵 (ワッチョイ 7cda-wVd4)
2021/12/09(木) 18:24:05.22ID:wGgu3AVe0 JSMの納入ってまだ?
393名無し三等兵 (ワッチョイ 0759-dJk+)
2021/12/09(木) 19:53:30.34ID:m2tzKWP+0 https://www.youtube.com/watch?v=Y2JZ-27-7_4
函館空港に緊急着陸の「F-35A戦闘機」コンピューターシステムの"不具合"が原因と判明…部品を交換
函館空港に緊急着陸の「F-35A戦闘機」コンピューターシステムの"不具合"が原因と判明…部品を交換
394名無し三等兵 (ワッチョイ 57f1-Z6Z9)
2021/12/09(木) 19:57:31.17ID:nujdC9Wl0 単発の悪口を言った奴謝罪は?w
395名無し三等兵 (ワッチョイ 0759-dJk+)
2021/12/09(木) 20:05:57.87ID:m2tzKWP+0 コンピュターを現地で交換したらしいが
ちゃんと予備のコンピュターシステムあって、民間空港でも交換できる
移動設備もあるって流石やな。
ちゃんと予備のコンピュターシステムあって、民間空港でも交換できる
移動設備もあるって流石やな。
396名無し三等兵 (ワッチョイ 382d-wVd4)
2021/12/09(木) 20:35:52.79ID:voqmtq0D0 ただの部品交換だろ
何言ってんだお前…
何言ってんだお前…
397名無し三等兵 (ワッチョイ 5e61-sXsK)
2021/12/09(木) 20:36:13.19ID:Yh4DaLe70 初期化しただけじゃ無いかな
398名無し三等兵 (アークセー Sx10-EPQU)
2021/12/09(木) 22:30:43.40ID:RiQPGOZkx 再起動しただけだろ
399名無し三等兵 (ワッチョイ e759-xN2F)
2021/12/10(金) 01:32:21.07ID:Z3VhGnJS0 単発のせいじゃなかったのかw
400名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-SD0x)
2021/12/10(金) 05:54:20.64ID:+qnBVyq2a でかいプロペラがあるのがターボプロップで、バカでかいプロペラがあるのがターボシャフトじゃないの?
401名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-eOAJ)
2021/12/10(金) 07:41:00.79ID:25FWXDVvM いわゆるジェットヘリは?
402名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-4iyA)
2021/12/10(金) 08:20:01.27ID:wsx8Cbq00 エアーウルフのことか
403名無し三等兵 (ワッチョイ c702-8/hI)
2021/12/10(金) 10:12:17.12ID:b4lP5Oq20 ダクテットターボプロップエンジン
404名無し三等兵 (アウグロ MM9f-jBVH)
2021/12/10(金) 10:12:54.69ID:VzyX/nDuM プロップファン
405名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-di0a)
2021/12/10(金) 10:20:55.19ID:5oGuBrrIM 2030年までに少しでも多くのF-35を積み上げてくれ、
少なくとも今の世代なら中国機よりもF-35のほうが強い。
一番リスクが高い時期に実用化されてる最強機がF-35なのだから迷わず積み上げるべき。
F-3は多分間に合わん。
少なくとも今の世代なら中国機よりもF-35のほうが強い。
一番リスクが高い時期に実用化されてる最強機がF-35なのだから迷わず積み上げるべき。
F-3は多分間に合わん。
406名無し三等兵 (オッペケ Sr1b-Yyjj)
2021/12/10(金) 10:55:45.92ID:ScENEaoNr 一方、米軍は即戦力としてF-35ではなくF-15EXとF/A-18を追加発注した
407名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-di0a)
2021/12/10(金) 11:16:11.15ID:5oGuBrrIM 電子戦機と連携すれば4.5世代機でも5世代機とやりあえるしいいんじゃね。
F-15EXとF/A-18ブロック3自体が4.5世代機の中でも最強クラスだし。
4.6世代機みたいなレベル。
F-15EXとF/A-18ブロック3自体が4.5世代機の中でも最強クラスだし。
4.6世代機みたいなレベル。
408名無し三等兵 (ワッチョイ c72c-1B16)
2021/12/10(金) 11:16:54.26ID:fN0/CGgg0409名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-di0a)
2021/12/10(金) 11:24:36.97ID:5oGuBrrIM 航空産業は下請けまで含めるとめっちゃ従業員多いからな。票田には逆らえん。
410名無し三等兵 (アウグロ MM9f-jBVH)
2021/12/10(金) 11:36:19.09ID:VzyX/nDuM411名無し三等兵 (アウグロ MM9f-jBVH)
2021/12/10(金) 11:37:47.43ID:VzyX/nDuM そもそもステルスが完全に見えなくなる訳では無かった時点で話は違ってきている
412名無し三等兵 (ワッチョイ c72c-1B16)
2021/12/10(金) 11:37:50.85ID:fN0/CGgg0 >>409
建前としては「ただでさえ戦闘機が不足してて、F-35はGAOから配備数を減らせと言われてる状況で、F/A-XXが遅延してF-35しかラインが無かったら詰むよ?」って事になってる。
ただし、言い出しっぺの下院軍事委員会のせんせーの選挙区にはボーイングの工場があるそうで。
建前としては「ただでさえ戦闘機が不足してて、F-35はGAOから配備数を減らせと言われてる状況で、F/A-XXが遅延してF-35しかラインが無かったら詰むよ?」って事になってる。
ただし、言い出しっぺの下院軍事委員会のせんせーの選挙区にはボーイングの工場があるそうで。
413名無し三等兵 (スッップ Sdff-2uRS)
2021/12/10(金) 12:22:13.90ID:Jd8z/ld0d 来年度予算でもういらないと言ったスパホブロック3を議会命令で強制的に買わされることになって海軍航空隊トップがキレてたな
なお艦隊派閥はほぼ要求通りの予算でニッコリな模様(タイコンデロガの完全退役に待ったがかかった程度)
なお艦隊派閥はほぼ要求通りの予算でニッコリな模様(タイコンデロガの完全退役に待ったがかかった程度)
414名無し三等兵 (スップ Sdff-gUaQ)
2021/12/10(金) 12:34:40.36ID:RVMpQiHDd 2027年に新型エンジンをF-35Aに搭載予定、航続距離は30%拡張され加速性能は2桁向上
https://grandfleet.info/us-related/a-new-engine-will-be-installed-on-the-f-35a-in-2027/
https://grandfleet.info/us-related/a-new-engine-will-be-installed-on-the-f-35a-in-2027/
416名無し三等兵 (アウグロ MM9f-jBVH)
2021/12/10(金) 16:03:25.00ID:VzyX/nDuM 残りは全部F35Bにして次期強襲揚陸艦を6万トンにすべき
417名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-XAQS)
2021/12/10(金) 16:22:57.78ID:pIMZWJqbM418名無し三等兵 (ワッチョイ 67da-wWd3)
2021/12/10(金) 16:28:33.68ID:wMMqINCa0 むしろ空母がいらんよ、こんな島だらけの国で
防衛戦に限ればいくらでも不沈空母が使えるのに、なんで好き好んで沈む空母を運用しなきゃならんのだ
防衛戦に限ればいくらでも不沈空母が使えるのに、なんで好き好んで沈む空母を運用しなきゃならんのだ
419名無し三等兵 (ワッチョイ 4733-PFkU)
2021/12/10(金) 16:34:13.19ID:y8m0Tz830 外征なら初期アメリカ級とサンアントニオ級のような大型ドック型揚陸艦のコンビが揚陸戦力投射力を最大化出来る。
後期アメリカ級は色々妥協を強いられた仕様なのを認識すべき。
後期アメリカ級は色々妥協を強いられた仕様なのを認識すべき。
420名無し三等兵 (ガラプー KK4f-BlHW)
2021/12/10(金) 17:05:04.75ID:O+sUEAYsK421名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-di0a)
2021/12/10(金) 18:39:03.46ID:6wbRltxNM 南西諸島の空港ってミサイル飽和でやられちゃいそうだから自衛できる移動浮き空港として必要。
もしかしたら同じ金額で那覇や九州にF-35A増やしまくったほうが強い可能性はあるが
専門家である防衛省の決断だ。信じよう。
もしかしたら同じ金額で那覇や九州にF-35A増やしまくったほうが強い可能性はあるが
専門家である防衛省の決断だ。信じよう。
422名無し三等兵 (ワッチョイ 67f1-8/hI)
2021/12/10(金) 19:30:07.89ID:H08SFcZG0423名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-tKfi)
2021/12/10(金) 19:49:51.42ID:IqZyai8d0 80年前の栄光はあまりにも遠すぎた…
もうこの時代に受け継がれるものはないんだ
もうこの時代に受け継がれるものはないんだ
424名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-di0a)
2021/12/10(金) 20:10:32.02ID:6wbRltxNM もう帝国海軍より海上自衛隊の歴史のほうが長いんだよ。
425名無し三等兵 (ワッチョイ 4733-PFkU)
2021/12/10(金) 20:13:23.02ID:y8m0Tz830 >>421
>もしかしたら同じ金額で那覇や九州にF-35A増やしまくったほうが強い可能性はあるが
もしかしなくてもそうだろうな。
将来的な外征へ向けた布石としか考えられない。
列島だけ死守出来ても、台湾海峡とバシー海峡が落ちればほぼ詰むが、
米国が独力で何とかしてくれるから〜が通用しないフェイズに入りつつある。
>もしかしたら同じ金額で那覇や九州にF-35A増やしまくったほうが強い可能性はあるが
もしかしなくてもそうだろうな。
将来的な外征へ向けた布石としか考えられない。
列島だけ死守出来ても、台湾海峡とバシー海峡が落ちればほぼ詰むが、
米国が独力で何とかしてくれるから〜が通用しないフェイズに入りつつある。
426名無し三等兵 (ワッチョイ 67da-wWd3)
2021/12/10(金) 20:26:04.08ID:wMMqINCa0 >>422
ありあわせを団子にしただけで何が集中運用だか
作戦のたびに護衛艦を他艦隊からいちいち借り受けてる有り様で航空主兵とか笑わせる
米軍は護衛艦とセットにした任務部隊を編成して集中も分散も自由自在だったのに
ありあわせを団子にしただけで何が集中運用だか
作戦のたびに護衛艦を他艦隊からいちいち借り受けてる有り様で航空主兵とか笑わせる
米軍は護衛艦とセットにした任務部隊を編成して集中も分散も自由自在だったのに
427名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-tKfi)
2021/12/10(金) 20:39:13.49ID:IqZyai8d0 そういう部分も込みで、運用ノウハウは構築していかないと厳しいよな・・・
428名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-gUaQ)
2021/12/10(金) 21:45:54.30ID:/OiM9YHN0 フィンランドがF-35購入
429名無し三等兵 (ワッチョイ 4733-PFkU)
2021/12/11(土) 01:30:10.42ID:WP0xWfGE0 海軍があの状況でF-35とは奮発したな。
これで対露が少し明るくなるか?
これで対露が少し明るくなるか?
430名無し三等兵 (ワッチョイ 276f-XAQS)
2021/12/11(土) 08:04:32.79ID:Kl2+X7L40431名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-di0a)
2021/12/11(土) 08:24:53.38ID:vK98BCZ4M 軍事費4500億で64機も運用できるのか。フィンランド。
433名無し三等兵 (ワッチョイ c77d-xN2F)
2021/12/11(土) 09:33:30.52ID:FVBdUHjQ0 フィンランド、米F35を64機購入へ 過去最大の武器取引
AFP=時事 12/11(土) 5:35配信
>フィンランド政府は10日、老朽化した戦闘機部隊を置き換えるため、F35A多目的戦闘機64機を米航空防衛機器大手
>ロッキード・マーチンに発注すると発表した。 調達費は84億ユーロ(約1兆1000億円)に上り、同国で過去最大の武器取引となる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/45d75eb111201d97846c1f2e6828eb922d918cc7
AFP=時事 12/11(土) 5:35配信
>フィンランド政府は10日、老朽化した戦闘機部隊を置き換えるため、F35A多目的戦闘機64機を米航空防衛機器大手
>ロッキード・マーチンに発注すると発表した。 調達費は84億ユーロ(約1兆1000億円)に上り、同国で過去最大の武器取引となる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/45d75eb111201d97846c1f2e6828eb922d918cc7
434名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-HTV5)
2021/12/11(土) 10:00:40.08ID:933t8kPsM なんだかんだで西側標準の戦闘機になってるなF-35
435名無し三等兵 (ワッチョイ 67b1-khDr)
2021/12/11(土) 10:12:21.08ID:zD7UDQr/0 あとはカナダだな
先日は、スペインも密かに興味を示しているという報道もあった
先日は、スペインも密かに興味を示しているという報道もあった
436名無し三等兵 (ワッチョイ 276f-XAQS)
2021/12/11(土) 10:27:41.46ID:Kl2+X7L40 >>435
>スペインも密かに
軽空母に退役待ちのハリアーII があるので、F-35B調達は確実だけどなぜかブレーキがかかっていますね。
https://www.defensenews.com/global/europe/2021/11/09/spains-ministry-of-defense-denies-interest-in-the-f-35/
先月のニュース。F-35Bの検討について、スペイン国防省が否定
>スペインも密かに
軽空母に退役待ちのハリアーII があるので、F-35B調達は確実だけどなぜかブレーキがかかっていますね。
https://www.defensenews.com/global/europe/2021/11/09/spains-ministry-of-defense-denies-interest-in-the-f-35/
先月のニュース。F-35Bの検討について、スペイン国防省が否定
437名無し三等兵 (ワッチョイ 67b1-khDr)
2021/12/11(土) 10:45:44.56ID:zD7UDQr/0 >>436
(2021.11.25) F-35導入を否定していたスペイン国防省、F-35A/Bに関する情報提供を米国に要請
https://grandfleet.info/european-region/spanish-ministry-of-defense-requests-us-to-provide-information-on-f-35a-b/
まだ情報が錯そうしてる段階で、要注目ですね
(2021.11.25) F-35導入を否定していたスペイン国防省、F-35A/Bに関する情報提供を米国に要請
https://grandfleet.info/european-region/spanish-ministry-of-defense-requests-us-to-provide-information-on-f-35a-b/
まだ情報が錯そうしてる段階で、要注目ですね
438名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5b-olEF)
2021/12/11(土) 11:12:28.79ID:Ulzf8zbS0 べ、べつにF-35なんてほしくないんだからね
439名無し三等兵 (ワッチョイ 675f-PbBT)
2021/12/11(土) 12:15:52.21ID:tBUpd96m0 スペインも導入決まると、独仏の周り大体F-35保有国になるな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fd/F-35_Operators_Updated_2021.svg
>>430
実際にはレガホは訓練用も兼ねてる複座込みでその数に対してF-35は単座のみと、結構な純増感
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fd/F-35_Operators_Updated_2021.svg
>>430
実際にはレガホは訓練用も兼ねてる複座込みでその数に対してF-35は単座のみと、結構な純増感
440名無し三等兵 (ワッチョイ a701-Yyjj)
2021/12/11(土) 12:46:27.67ID:Hn41K5ct0 政府の意思的に駄目でも行政の選定手続き上はRFIが必要ってだけ
公募だからメーカーがRFIに応じないのは勝手だけど、お前の所から買う気は無いから出すなとは言わない
公募だからメーカーがRFIに応じないのは勝手だけど、お前の所から買う気は無いから出すなとは言わない
441名無し三等兵 (ワッチョイ 4710-xLgN)
2021/12/11(土) 12:50:07.53ID:FewpIoig0 F35 オタワなの?
Russian electronic warfare system "Krasukha-4" downed an Israeli F-35 fighter jet.
https://www.youtube.com/watch?v=ev07-7nzF4I
Russian electronic warfare system "Krasukha-4" downed an Israeli F-35 fighter jet.
https://www.youtube.com/watch?v=ev07-7nzF4I
442名無し三等兵 (ワッチョイ 67b1-khDr)
2021/12/11(土) 12:57:48.41ID:zD7UDQr/0 samの餌食になったのか
443名無し三等兵 (ワッチョイ 8710-lmrH)
2021/12/11(土) 13:09:42.11ID:8Umzselm0444名無し三等兵 (ワッチョイ 4733-PFkU)
2021/12/11(土) 13:49:15.87ID:WP0xWfGE0 あと、フィンランドは数隻でもいいからフリゲートと潜水艦があればな。
無理だろうけど。
F-35のエアカバーがあれば相乗効果は計り知れないから、もったいない。
無理だろうけど。
F-35のエアカバーがあれば相乗効果は計り知れないから、もったいない。
445名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-di0a)
2021/12/11(土) 17:35:42.07ID:vK98BCZ4M パンパンパンパン
_, ,_ ∩
( ‘д‘)彡
((⊂彡☆∩)) _, ,_ _, ,_
((⊂((⌒⌒ ((Д´ ≡`Д))
`ヽ_つ ⊂ノ
_, ,_ ∩
( ‘д‘)彡
((⊂彡☆∩)) _, ,_ _, ,_
((⊂((⌒⌒ ((Д´ ≡`Д))
`ヽ_つ ⊂ノ
446名無し三等兵 (ワッチョイ 8710-DR4i)
2021/12/11(土) 19:58:21.23ID:9ns5FHYe0447名無し三等兵 (ワッチョイ 8710-DR4i)
2021/12/11(土) 19:58:40.18ID:9ns5FHYe0 コレのどこがF-35なん???
448名無し三等兵 (ワッチョイ df92-PUEi)
2021/12/11(土) 20:01:44.33ID:VYrwU51y0 これ機種何?
Mig-23ぽいけどドローン?
Mig-23ぽいけどドローン?
449名無し三等兵 (バットンキン MMbf-eOAJ)
2021/12/11(土) 21:26:22.43ID:GpIZrSseM 主翼の形がホーネットっぽい気がする
450名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-di0a)
2021/12/11(土) 21:46:01.56ID:ynKsoPg/M フィンランドは優遇されすぎだろ。
自国での重整備、アップデートの権利
運用コストは相場の半分
一部部品製造への参加
対中国の正面の日本にも贔屓してくれよ。
自国での重整備、アップデートの権利
運用コストは相場の半分
一部部品製造への参加
対中国の正面の日本にも贔屓してくれよ。
451名無し三等兵 (ワッチョイ e701-xN2F)
2021/12/11(土) 21:51:04.54ID:InvwZz1C0 >>450
最終組み立て工場と重整備可能な工場、一部部品のライセンス製造の権利を得てる日本も十分贔屓されていると思います。
最終組み立て工場と重整備可能な工場、一部部品のライセンス製造の権利を得てる日本も十分贔屓されていると思います。
452名無し三等兵 (ワッチョイ 87ad-JVtf)
2021/12/11(土) 22:05:59.65ID:8rFfF8KW0 いやあ日本は一番ババの時期の条件で踊らされてるほど得してない組だろどう考えても
453名無し三等兵 (ワッチョイ 276f-XAQS)
2021/12/11(土) 22:22:19.23ID:Kl2+X7L40454名無し三等兵 (バットンキン MMbf-eOAJ)
2021/12/11(土) 22:43:57.32ID:+hrtRHTjM 現代のシモ・ヘイヘはいるのかな?
455名無し三等兵 (ワッチョイ 2710-0grV)
2021/12/11(土) 23:22:38.81ID:DMa3+Ntt0 ちっとはLMTの株価持ち直してくれればいいのだが
456名無し三等兵 (アウアウウー Sa6b-indx)
2021/12/11(土) 23:42:26.92ID:Sm4MMn5xa458名無し三等兵 (ワッチョイ 4733-PFkU)
2021/12/11(土) 23:49:11.02ID:WP0xWfGE0 あと、フィンランドは西側に同調したせいで取引最大手のロシアの販路を失ったが、
西側の他の国々がブラッドソーセージや材木を買い支えてくれる訳じゃないからな。
ポーランドボールでもネタにされる始末。
西側の他の国々がブラッドソーセージや材木を買い支えてくれる訳じゃないからな。
ポーランドボールでもネタにされる始末。
459名無し三等兵 (ワッチョイ a7ad-UWAU)
2021/12/11(土) 23:50:24.49ID:n5CvpP0c0 フィンランドってMk110搭載のヘリ搭載
コルベットを作ってないか?
コルベットを作ってないか?
460名無し三等兵 (ワッチョイ df2b-HcMm)
2021/12/12(日) 00:05:29.02ID:DVYCYqjR0 世界中の海軍で空母はいらんという海軍がいてるかねえ
ボリビア海軍「うちも欲しい、当然、チチカカ湖で発着艦の演習をやる」
ボリビア海軍「うちも欲しい、当然、チチカカ湖で発着艦の演習をやる」
461名無し三等兵 (ワッチョイ 67b1-khDr)
2021/12/12(日) 00:07:29.94ID:pxGe0UQl0 ロシアと国境を面するフィンランドとポーランドがF-35導入することとなったか
462名無し三等兵 (ワッチョイ a7ad-UWAU)
2021/12/12(日) 00:07:57.70ID:RbDfJrcT0 さてB61-
463名無し三等兵 (ワッチョイ 67b1-khDr)
2021/12/12(日) 00:09:04.96ID:pxGe0UQl0 あ、ポーランドは違ったな、失礼
464名無し三等兵 (ワッチョイ 4759-xN2F)
2021/12/12(日) 00:35:15.15ID:jwsPQQGM0 >>439
フアン・カルロス1世にF-35Bを搭載するつもりなんだろね
フアン・カルロス1世にF-35Bを搭載するつもりなんだろね
465名無し三等兵 (ワッチョイ 4733-PFkU)
2021/12/12(日) 00:48:18.22ID:5OpFjJSe0466名無し三等兵 (ワッチョイ e701-JVtf)
2021/12/12(日) 04:02:38.11ID:KGuhZZNU0 ポーランドとフィンランドはロシア帝国領だったからなあ
異民族のロシアに支配されてたからロシアに対する警戒心が高いのは当然かと
異民族のロシアに支配されてたからロシアに対する警戒心が高いのは当然かと
467名無し三等兵 (ドコグロ MMab-di0a)
2021/12/12(日) 04:26:37.10ID:jq902tq0M >>451
日本はそのために別途2000億くらい払ってる。
日本はそのために別途2000億くらい払ってる。
468名無し三等兵 (ドコグロ MMab-di0a)
2021/12/12(日) 04:57:57.98ID:jq902tq0M 2023年モデルからはF-35は生まれ変わる
AN/AAQ-37 EO-DAS→レイセオン製の新型(性能は2倍、機械的信頼性5倍)
EOTS→アドバンスドEOTS
新型パノラマディスプレイ
新型エンジン及び新型発電機(高出力化、高効率化、高発電量)
新型プロセッサー(処理能力8倍)
新型ウェポンベイ
機体の構造強化、整備性の向上目的の改良、配線の変更
海洋モード対応
AN/AAQ-37 EO-DAS→レイセオン製の新型(性能は2倍、機械的信頼性5倍)
EOTS→アドバンスドEOTS
新型パノラマディスプレイ
新型エンジン及び新型発電機(高出力化、高効率化、高発電量)
新型プロセッサー(処理能力8倍)
新型ウェポンベイ
機体の構造強化、整備性の向上目的の改良、配線の変更
海洋モード対応
469名無し三等兵 (ワッチョイ df2b-HcMm)
2021/12/12(日) 06:34:56.65ID:DVYCYqjR0 海洋モードって対潜対艦能力ってことかのう
471名無し三等兵 (スッップ Sdff-WHBY)
2021/12/12(日) 12:09:42.48ID:BrLz0eGXd472名無し三等兵 (アークセー Sx1b-jBVH)
2021/12/12(日) 12:26:09.86ID:34B7y9eUx >>470
でも日本向けに最新モデルが提供されるのかな?
モンキーモデルとは言わないが日本向けは古いバージョンとかありそうだが
普通のビジネスだと発注した時のバージョンが納品されるよね。日本向けが最新バージョンで納品される頃にはほとんど納品されるんじゃ無いのかな
でも日本向けに最新モデルが提供されるのかな?
モンキーモデルとは言わないが日本向けは古いバージョンとかありそうだが
普通のビジネスだと発注した時のバージョンが納品されるよね。日本向けが最新バージョンで納品される頃にはほとんど納品されるんじゃ無いのかな
474名無し三等兵 (ワッチョイ df97-W4Lr)
2021/12/12(日) 12:55:26.83ID:p3p6v/+d0 そういや韓国空軍はわざわざ古いモデルの時に一気に40機調達して
追加の目途立ってないから当面全機Block4未満の状態なのか
追加の目途立ってないから当面全機Block4未満の状態なのか
475名無し三等兵 (ワッチョイ 4733-PFkU)
2021/12/12(日) 13:06:13.04ID:5OpFjJSe0 韓国空軍って、買いっ放しじゃなくて後の世話ちゃんとしてたら、
一時は中国も無視出来ない大航空戦力を持っていたはずなのにな。
KF-16とか極度に優遇してもらってたのに、共食い整備その他であの有様。
一時は中国も無視出来ない大航空戦力を持っていたはずなのにな。
KF-16とか極度に優遇してもらってたのに、共食い整備その他であの有様。
476名無し三等兵 (ワッチョイ 7fb9-D245)
2021/12/12(日) 14:16:49.31ID:rCfK1Diw0 >>472
F-35に関してはイスラエル向けのF-35以外は完全同一仕様なのが特徴…のはずだったんだけど、米空軍向けだけにはアダプティブエンジンを搭載とか何か話が違ってきてはいる。
F-35に関してはイスラエル向けのF-35以外は完全同一仕様なのが特徴…のはずだったんだけど、米空軍向けだけにはアダプティブエンジンを搭載とか何か話が違ってきてはいる。
477名無し三等兵 (ワッチョイ 87ad-JVtf)
2021/12/12(日) 14:20:03.34ID:qxNgR7Ou0 日本はともかくアメリカ以外の初期参加国にとっては思い切りクソみたいな契約だな。後から乗った方が優遇されるとか
478名無し三等兵 (ワッチョイ 67f1-8/hI)
2021/12/12(日) 14:39:54.25ID:03ydUqyi0479名無し三等兵 (ドコグロ MMab-di0a)
2021/12/12(日) 16:38:55.30ID:jq902tq0M 既存のモデルも1機30億円くらいで最新型相当に改修可能(完全に同等には出来ない。)
480名無し三等兵 (アークセー Sx1b-jBVH)
2021/12/12(日) 20:39:25.29ID:34B7y9eUx >>479
つまり30億円も高くなるんだな。アメリカ笑いが止まらんな(^^)
つまり30億円も高くなるんだな。アメリカ笑いが止まらんな(^^)
481名無し三等兵 (アークセー Sx1b-jBVH)
2021/12/12(日) 20:40:14.05ID:34B7y9eUx F16Aは40億円位だった訳で、、、
482名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-tKfi)
2021/12/12(日) 20:40:36.62ID:qj3YvB6V0 古いバージョンを一番持ってるのはアメリカなのに、笑ってられるわけないだろうw
483名無し三等兵 (アークセー Sx1b-jBVH)
2021/12/12(日) 20:43:36.12ID:34B7y9eUx LM笑いが止まらんな
484名無し三等兵 (ワッチョイ a701-Yyjj)
2021/12/12(日) 20:49:34.32ID:2D3SGkaO0 機体価格は今後も削られ続けるだろうからそっちで儲けるしかない
485名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-tKfi)
2021/12/12(日) 20:51:39.20ID:qj3YvB6V0 むしろ削減きつすぎて開発費ペイできてるかどうかすら…
さすがにないか
さすがにないか
486名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-gUaQ)
2021/12/12(日) 21:07:19.39ID:jfXxl7fs0 アップデートの費用ってF-35に限らずかかるわけで
何か的外れじゃね
何か的外れじゃね
487名無し三等兵 (アークセー Sx1b-jBVH)
2021/12/12(日) 21:09:14.65ID:34B7y9eUx >>486
普通アップデートは長期間運用してから発生するのが普通だけどな
普通アップデートは長期間運用してから発生するのが普通だけどな
488名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-gUaQ)
2021/12/12(日) 21:11:36.30ID:jfXxl7fs0 スパイラル開発をご存知ない?
489名無し三等兵 (スップ Sdff-gUaQ)
2021/12/12(日) 21:13:36.02ID:Mp1CfNaNd 長期間放置してもいいけど
その分陳腐化するぞ
その分陳腐化するぞ
491名無し三等兵 (ワッチョイ bf8c-tKfi)
2021/12/12(日) 21:15:17.27ID:qj3YvB6V0 思えばA型初飛行からもう15年になるのか…
時間がたつのは早いな
時間がたつのは早いな
492名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-gUaQ)
2021/12/12(日) 21:16:56.35ID:jfXxl7fs0 F-16だってブロックいくつもあるしな
493名無し三等兵 (ワッチョイ 87ad-JVtf)
2021/12/12(日) 21:18:34.00ID:qxNgR7Ou0494名無し三等兵 (ワッチョイ 4733-PFkU)
2021/12/12(日) 21:18:41.72ID:5OpFjJSe0 F-16の最新ブロックはLMがF-35開発で得た知見・技術が一部フィードバックされているからな。
495名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-Aipa)
2021/12/12(日) 23:41:34.95ID:VbmVKoOv0 XAシリーズが搭載されるか判らんけどNGADは現在2種類考えられているらしいね
迅速化を主眼としたヨーロッパ向けと脚の長い国内向け
迅速化を主眼としたヨーロッパ向けと脚の長い国内向け
496名無し三等兵 (ワッチョイ 4733-PFkU)
2021/12/13(月) 01:07:57.65ID:h0A6CJGG0 空対空戦闘能力を落とさずF-111クラスの対地攻撃力を付与する所までは共通なのかな?
497名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-di0a)
2021/12/13(月) 02:24:40.23ID:9ja88qqlM 結局F-15改修の予算つける予定なのか。雑魚に金かけるよりF-35をガンガン積み増してほしい。
498名無し三等兵 (スフッ Sdff-Jrwo)
2021/12/13(月) 02:30:43.78ID:z8LIGm9Ld F-35は維持費が極めて高いから予定数よりも増やしたら予算面で首が回らなくなる
特にF-35Bは空自が経験したことがないほどの難物になる
特にF-35Bは空自が経験したことがないほどの難物になる
499名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-di0a)
2021/12/13(月) 02:31:38.41ID:9ja88qqlM500名無し三等兵 (ワッチョイ 67b1-khDr)
2021/12/13(月) 02:56:32.38ID:Kwm4CwOd0 ごひゃーく
501名無し三等兵 (ワッチョイ 4733-PFkU)
2021/12/13(月) 10:08:43.52ID:h0A6CJGG0 そういや、韓国の軍ヲタはE-2Dを採用しなかった事に激怒してたな。
パトロール範囲は狭いのだから将来を見据えてお皿の性能(対ステルス機)最重視で行けという事らしい。
パトロール範囲は狭いのだから将来を見据えてお皿の性能(対ステルス機)最重視で行けという事らしい。
502名無し三等兵 (ワッチョイ dfed-8/hI)
2021/12/14(火) 00:29:16.24ID:wwzVFccO0 >>499
F-35のアップデートするのは金払えばやってくれるだろうけど、
「どこで」やるのかね。
MRO&Uじゃないと、ブロック4へのアップデートは無理なんじゃないか?
オーストラリアかアメリカまで輸送するんかな。
F-35のアップデートするのは金払えばやってくれるだろうけど、
「どこで」やるのかね。
MRO&Uじゃないと、ブロック4へのアップデートは無理なんじゃないか?
オーストラリアかアメリカまで輸送するんかな。
503名無し三等兵 (アークセー Sx1b-jBVH)
2021/12/14(火) 03:13:47.44ID:LAZeHYaUx505名無し三等兵 (アークセー Sx1b-jBVH)
2021/12/14(火) 03:44:17.67ID:LAZeHYaUx >>504
ハイテクであればあるほどファクトリーレベルの作業でなければ対応できなくなるので現場のメンテナンスは簡単になる
ハイテクであればあるほどファクトリーレベルの作業でなければ対応できなくなるので現場のメンテナンスは簡単になる
506名無し三等兵 (アークセー Sx1b-jBVH)
2021/12/14(火) 03:45:33.90ID:LAZeHYaUx コンピューターのハードウェアエンジニアも「チェンジニア」なんて呼ばれるからな
507名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-eOAJ)
2021/12/14(火) 07:45:45.01ID:eGq5ZClm0 最近は電化製品も車も細かいパーツレベルの修理はほぼなくて、アッセンブリー交換ばかりだからな…
508名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-JVtf)
2021/12/14(火) 09:25:20.19ID:2amchv4oM F35はモンキーが無いどころかソースコードとエンジンがない国ではよけいひどくなった
509名無し三等兵 (アウグロ MM9f-jBVH)
2021/12/14(火) 09:55:36.13ID:Oa3EYzjUM アメリカはイランのF14とか韓国に売ってヒドイ目にあった教訓を活かしてどんな国に売っても大丈夫なシステムを完成させたんだろうね
イランみたいに政変起きたら飛行不能できたり、韓国みたいにブラックボックスを開ける国(笑)でも大丈夫なように
イランみたいに政変起きたら飛行不能できたり、韓国みたいにブラックボックスを開ける国(笑)でも大丈夫なように
510名無し三等兵 (ワッチョイ 675f-PbBT)
2021/12/14(火) 10:55:36.70ID:qI4TqJ+u0 ブラックボックスを開けるの意味が分からずにあざ笑う無知さん
511名無し三等兵 (ワッチョイ 67da-wWd3)
2021/12/14(火) 11:12:27.36ID:AqwBjYss0 まーだそのデマ信じてる奴いるのか
512名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-XAQS)
2021/12/14(火) 12:01:37.13ID:Dv+dWGEJM514名無し三等兵 (ワッチョイ dfed-8/hI)
2021/12/14(火) 12:37:44.92ID:wwzVFccO0515名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc8-Aipa)
2021/12/14(火) 15:31:42.71ID:ycxOeV+R0 日本向けのF-35Aってなんで高くなったんだっけ
516名無し三等兵 (ワッチョイ dff1-zmQK)
2021/12/14(火) 17:13:29.72ID:hMwyjIuv0 来年にもイランへの空爆でF-35がはじめて本格的に実戦投入されそうだな
F-35に否定的だったメディアが一斉にステルス凄い!って大騒ぎするのが目に見えるようだ
F-35に否定的だったメディアが一斉にステルス凄い!って大騒ぎするのが目に見えるようだ
519名無し三等兵 (ワッチョイ 4710-xLgN)
2021/12/14(火) 21:36:49.78ID:9BfVaslh0 イスラエルのF35は撃墜されたの?
Israeli F-35 Stealth Fighters Had Violated Iran Airspace,
This Iranian Commander Kept SECRET That!
https://www.youtube.com/watch?v=AGSbD8jmxmk
Israeli F-35 Stealth Fighters Had Violated Iran Airspace,
This Iranian Commander Kept SECRET That!
https://www.youtube.com/watch?v=AGSbD8jmxmk
521名無し三等兵 (ワッチョイ dff1-zmQK)
2021/12/14(火) 22:56:27.60ID:hMwyjIuv0 イスラエルが数年前にイラン領奥深くにF-35侵入させて
全く探知されなくてイランの司令官が更迭されたって噂話だよ
単なる偵察でそんな危険犯す訳ないから明らかにインチキだけどな
普段からリフレクターで必死にステルス性能隠してるのにそんなサービスしにいくわけがない
全く探知されなくてイランの司令官が更迭されたって噂話だよ
単なる偵察でそんな危険犯す訳ないから明らかにインチキだけどな
普段からリフレクターで必死にステルス性能隠してるのにそんなサービスしにいくわけがない
522名無し三等兵 (スップ Sd7f-2D+o)
2021/12/15(水) 01:23:19.52ID:6es+Ssh9d523名無し三等兵 (ワッチョイ c702-8/hI)
2021/12/15(水) 07:15:40.85ID:1Ful0gsd0 100も昔のレス見るわけ無いだろ
と言いそうな気がする
と言いそうな気がする
524名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-di0a)
2021/12/15(水) 09:10:26.44ID:/TR54279M525名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-JVtf)
2021/12/15(水) 10:13:35.15ID:tzohauonM アビオは一切弄らせないとか普通に条件悪いけどな日本
527名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-di0a)
2021/12/15(水) 11:17:54.11ID:/TR54279M アビオニクスいじっちゃダメって普通じゃね?
528名無し三等兵 (ワッチョイ 6759-p36F)
2021/12/15(水) 12:01:43.73ID:iocK8P6l0 再来(古代の宇宙人)
Michel Cremo(作家)
「インドで見つかったサンスクリット語の記述にはこの宇宙における他の太陽系、他の惑星、他の次元には我々人類に似た生命体が40万以上も存在すると記されています」
フランク・ドレイク(天体物理学者)は知的性生命体が存在する確率を方程式で示した。
Sara Seager(マサチューセッツ工科大学惑星学教授)
「ドレイクの方程式は科学者とそうでない人の架け橋のようなもので知的生命体が存在する確率をはじき出してくれます。ドレイクの方程式には複数の因数が使われています。恒星の周りに惑星がある確率、その惑星が居住可能である確率、その環境に水がある確率、その中で知的生命体が進化する確率、そして存在しうる文明の寿命も重要です。私たちが分かるのは人類の寿命だけですが、それすらも今はまだ明らかになっていません」
この方程式によれば銀河系には1億以上の文明が存在する。
Michel Cremo(作家)
「インドで見つかったサンスクリット語の記述にはこの宇宙における他の太陽系、他の惑星、他の次元には我々人類に似た生命体が40万以上も存在すると記されています」
フランク・ドレイク(天体物理学者)は知的性生命体が存在する確率を方程式で示した。
Sara Seager(マサチューセッツ工科大学惑星学教授)
「ドレイクの方程式は科学者とそうでない人の架け橋のようなもので知的生命体が存在する確率をはじき出してくれます。ドレイクの方程式には複数の因数が使われています。恒星の周りに惑星がある確率、その惑星が居住可能である確率、その環境に水がある確率、その中で知的生命体が進化する確率、そして存在しうる文明の寿命も重要です。私たちが分かるのは人類の寿命だけですが、それすらも今はまだ明らかになっていません」
この方程式によれば銀河系には1億以上の文明が存在する。
529名無し三等兵 (ワッチョイ 6759-p36F)
2021/12/15(水) 12:02:43.77ID:iocK8P6l0 〜人類の歴史は2031年で終わり〜
31年 キリスト死亡
↓
↓2000年 ←テスト期間
↓
2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
宇宙人はキリスト死亡後、2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。
2000年間、人類をテストしていたみたい(人類は不合格になった)。
31年 キリスト死亡
↓
↓2000年 ←テスト期間
↓
2031年 人類滅亡(人類はテストに不合格)
木村秋則と松原照子が宇宙人(神)が2031年に人類を滅ぼすと言ってる。
宇宙人はキリスト死亡後、2000年間でダメだったら滅ぼすと決めてたみたい。
2000年間、人類をテストしていたみたい(人類は不合格になった)。
530名無し三等兵 (ワッチョイ 6759-p36F)
2021/12/15(水) 12:05:22.87ID:iocK8P6l0 木村秋則「人類は何とかしないと駄目だよ。もう残された時間が無いのだから・・・」
531名無し三等兵 (スフッ Sdff-Jrwo)
2021/12/16(木) 01:30:14.14ID:jyfx7nOZd 「現在の電子機器は部品ごと交換するしかない」ってのは実はあまえでやろうと思えばハンダごてで修理できる
F-35はとんでもないハイテク機ってイメージが先行してるがブロック3F機はPowerPC G4機器に過ぎないし
回路基板の実装方式もせいぜい2000年代の代物だろう 十分にハンダごてで直せる
どうせハードウェアの故障なんてハンダクラックとか基板の腐食とかトランジスタの劣化だ 全部直せる
ただし極めて時間と手間がかかるから回路ごと交換したほうが簡単ってだけの話
F-35はとんでもないハイテク機ってイメージが先行してるがブロック3F機はPowerPC G4機器に過ぎないし
回路基板の実装方式もせいぜい2000年代の代物だろう 十分にハンダごてで直せる
どうせハードウェアの故障なんてハンダクラックとか基板の腐食とかトランジスタの劣化だ 全部直せる
ただし極めて時間と手間がかかるから回路ごと交換したほうが簡単ってだけの話
532名無し三等兵 (アークセー Sx1b-jBVH)
2021/12/16(木) 01:51:36.72ID:C/8Jy70vx TPPに加盟するニダ<`∀´>
533名無し三等兵 (ワッチョイ a72d-4iyA)
2021/12/16(木) 06:13:42.47ID:/dxJvX8b0 >だろう
だろうでできると断言するのは自分でやったことなアホの子の特徴だな
やったことないやつほど簡単だというのは無知故の傲慢
だろうでできると断言するのは自分でやったことなアホの子の特徴だな
やったことないやつほど簡単だというのは無知故の傲慢
534名無し三等兵 (ワッチョイ dff1-zmQK)
2021/12/16(木) 12:26:41.06ID:zqkP+mgs0 来年早々に迫るイスラエルによるイラン空爆はF-35を中心に100機投入との観測
地下施設の攻撃にバンカーバスターを使うからある程度接近するため護衛が必要で
攻撃目標も濃縮施設×2と重水炉、原発、関連工場と多いため大規模作戦になる模様
主要目標のある中部は四方を大型早期警戒レーダー網が囲むためステルス機の真価が問われる奇襲作戦になりそう
地下施設の攻撃にバンカーバスターを使うからある程度接近するため護衛が必要で
攻撃目標も濃縮施設×2と重水炉、原発、関連工場と多いため大規模作戦になる模様
主要目標のある中部は四方を大型早期警戒レーダー網が囲むためステルス機の真価が問われる奇襲作戦になりそう
535名無し三等兵 (ワッチョイ 4733-PFkU)
2021/12/16(木) 12:37:25.78ID:auJCzrzj0 F-15Eの護衛にF-35を付けたら低RCSがあまり意味を為さなくなってしまうな。
536名無し三等兵 (ワッチョイ 87ad-JVtf)
2021/12/16(木) 12:41:17.10ID:5veKzoJY0 FB22かFB23作っておけばな
537名無し三等兵 (スププ Sdff-wWd3)
2021/12/16(木) 12:43:55.80ID:oGXw4kxXd ステルスの真価を問われる奇襲作戦の情報がこんなとこまで降りてくるわけないんだよなぁ
538名無し三等兵 (オッペケ Sr1b-di0a)
2021/12/16(木) 14:43:17.97ID:o2O5DpIUr Block4.0はソフトウェアアップデート中心。
本格的に機器類が改修されだすのは2024年モデルのBlock4.2から
本格的に機器類が改修されだすのは2024年モデルのBlock4.2から
539名無し三等兵 (ワッチョイ dff1-zmQK)
2021/12/16(木) 15:04:32.77ID:zqkP+mgs0 >>537
そりゃあバビロン作戦みたいな予想外の奇襲ならな
今回は影響の大きさと給油の問題から米軍や周辺国の協力が必要で
訓練の必要からも完全に黙ってやることが出来ない
イスラエルのメディアじゃ公然とイラン空爆の訓練が始まったことや
ガンツ国防相が米国に空爆の事前承認を既に得たことを報じている
そりゃあバビロン作戦みたいな予想外の奇襲ならな
今回は影響の大きさと給油の問題から米軍や周辺国の協力が必要で
訓練の必要からも完全に黙ってやることが出来ない
イスラエルのメディアじゃ公然とイラン空爆の訓練が始まったことや
ガンツ国防相が米国に空爆の事前承認を既に得たことを報じている
540名無し三等兵 (ワッチョイ 4733-PFkU)
2021/12/16(木) 15:16:48.29ID:auJCzrzj0 「俺達がペルシャ星人をぶっ倒すからてめえ等は同意して下ちい」
541名無し三等兵 (スフッ Sdff-Jrwo)
2021/12/16(木) 17:11:45.03ID:jyfx7nOZd543名無し三等兵 (ワッチョイ bf02-4iyA)
2021/12/16(木) 17:27:05.87ID:E950UA5o0 アメリカからの武器購入を中断したUAEに中国の影
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/12/uae-8.php
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/12/uae-8.php
544名無し三等兵 (ワッチョイ 87d1-oToz)
2021/12/16(木) 19:29:40.07ID:ZYlTUT3n0 >>541
F-35の部品はODINで世界中一括管理される物なんだからどっかの誰かが勝手に修理した物が巡り巡って自分の所に回ってきていざ点検とかしてみたら非正規の部品とか使われてて「なんだコレ…」ってなりかねんしそれが原因で事故でも起きようもんなら誰が責任者取るんだ
だから自動車の部品だってディーラーじゃアッシー交換だったりするしその辺の家電じゃなくて人載せて空飛ぶ飛行機なんだから指定外の修理して「これで動くからヨシ!」は厳禁
F-35の部品はODINで世界中一括管理される物なんだからどっかの誰かが勝手に修理した物が巡り巡って自分の所に回ってきていざ点検とかしてみたら非正規の部品とか使われてて「なんだコレ…」ってなりかねんしそれが原因で事故でも起きようもんなら誰が責任者取るんだ
だから自動車の部品だってディーラーじゃアッシー交換だったりするしその辺の家電じゃなくて人載せて空飛ぶ飛行機なんだから指定外の修理して「これで動くからヨシ!」は厳禁
545名無し三等兵 (ワッチョイ df36-HGJ8)
2021/12/16(木) 22:08:21.29ID:G15fRkXY0 そもそもこういうのって樹脂漬けなんじゃない?
546名無し三等兵 (スフッ Sdff-Jrwo)
2021/12/16(木) 23:16:28.20ID:jyfx7nOZd547名無し三等兵 (スフッ Sdff-Jrwo)
2021/12/16(木) 23:21:47.46ID:jyfx7nOZd549名無し三等兵 (ワッチョイ 8b6f-WIK1)
2021/12/17(金) 10:06:08.68ID:G99y6ilG0550名無し三等兵 (オッペケ Srb3-ESC8)
2021/12/17(金) 10:53:14.65ID:8Mh21annr バイデンが渋ってるんでアラブ商人がじゃあ止めるって言っただけかな
ttp://www-flightglobal-com.translate.goog/fixed-wing/usa-prepared-to-move-forward-with-f-35a-sale-to-uae/146849.article?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US&_x_tr_pto=op
ttp://www-flightglobal-com.translate.goog/fixed-wing/usa-prepared-to-move-forward-with-f-35a-sale-to-uae/146849.article?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=en-US&_x_tr_pto=op
551名無し三等兵 (ワッチョイ 8b6f-WIK1)
2021/12/17(金) 11:28:16.55ID:G99y6ilG0552名無し三等兵 (ワッチョイ 0f33-FJAE)
2021/12/17(金) 13:19:39.68ID:h+8yQAtF0553名無し三等兵 (スププ Sd8a-XokJ)
2021/12/17(金) 13:41:15.65ID:jVqWo0TEd こういうことをするから、
アメリカや欧州はどんどん信用をなくしていく
アメリカや欧州はどんどん信用をなくしていく
554名無し三等兵 (スププ Sd8a-XokJ)
2021/12/17(金) 13:46:29.33ID:jVqWo0TEd F-35売却は、UAEがイスラエルとの国交正常化に見返り
それを簡単に反故にする
それを簡単に反故にする
555名無し三等兵 (ワッチョイ 0f33-FJAE)
2021/12/17(金) 14:16:09.91ID:h+8yQAtF0556名無し三等兵 (スッップ Sd8a-WIK1)
2021/12/17(金) 15:07:50.13ID:5UVmyp6wd557名無し三等兵 (ワッチョイ f3da-gEwv)
2021/12/17(金) 15:25:02.28ID:4dldv5P10 その辺はライセンス生産とかカスタムの自由度とかで推すんじゃないかな
お隣に第五世代持ってる仮想敵がいなかったら、あり得ない選択肢ではないと思うよ
お隣に第五世代持ってる仮想敵がいなかったら、あり得ない選択肢ではないと思うよ
558名無し三等兵 (スププ Sd8a-XokJ)
2021/12/17(金) 15:34:04.96ID:jVqWo0TEd 元ロシア空母のインド空母に、
F--35が載る未来も夢想したが、
アメリカの裏切りとも言うべき対応を見るに、インドがF-35を買うことはないだろうな
アメリカが売ったとしても、何かあればすぐにアメリカは部品供給とかを停止しそう
F--35が載る未来も夢想したが、
アメリカの裏切りとも言うべき対応を見るに、インドがF-35を買うことはないだろうな
アメリカが売ったとしても、何かあればすぐにアメリカは部品供給とかを停止しそう
559名無し三等兵 (ワッチョイ 0f33-FJAE)
2021/12/17(金) 17:20:06.01ID:h+8yQAtF0 >>556
だから、売らないんじゃなくて向こうが要らないって話なんだけど?
だから、売らないんじゃなくて向こうが要らないって話なんだけど?
560名無し三等兵 (オッペケ Srb3-z4Rb)
2021/12/18(土) 00:11:04.56ID:DzmuyO9tr F-15改良事業
当初見積り 3240億円
改修費用高騰 5520億円
長距離対艦対地誘導弾運用能力削除 3980億円
もう一声! 3970億円(10億円サービス)
→細部をつめて事項要求予定
当初見積り 3240億円
改修費用高騰 5520億円
長距離対艦対地誘導弾運用能力削除 3980億円
もう一声! 3970億円(10億円サービス)
→細部をつめて事項要求予定
561名無し三等兵 (オッペケ Srb3-z4Rb)
2021/12/18(土) 00:17:27.38ID:DzmuyO9tr フィンランド向けF-35はユニットコストのみなら7300万ユーロ(93億円)。
最新鋭戦闘機が1機100億円切ってる時点で単純に安いんですよね。安くて条件も破格。
最新鋭戦闘機が1機100億円切ってる時点で単純に安いんですよね。安くて条件も破格。
562名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-gTtA)
2021/12/18(土) 00:32:23.24ID:Huxf3Gqed >>560
対艦(LRASM)は削除だが対地(JASSM)は予定通り。
対艦(LRASM)は削除だが対地(JASSM)は予定通り。
563名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-uap/)
2021/12/18(土) 00:48:04.06ID:z60Iz1Zi0 F-35Bの寿命が1/4って話の続報がなくて気になる
タイフーンを笑ってたら寿命問題が同様に降って来るとか地獄かよ…
タイフーンを笑ってたら寿命問題が同様に降って来るとか地獄かよ…
564名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-uap/)
2021/12/18(土) 00:49:09.44ID:z60Iz1Zi0 いや、初期ロットだけか
失礼
失礼
565名無し三等兵 (オッペケ Srb3-z4Rb)
2021/12/18(土) 01:05:26.34ID:DzmuyO9tr >>562
LRASMは対艦ミサイルなのでF-15のレーダー・FCSを適合させるのが面倒だけど、JASSMは対地ミサイルなのでその辺が楽ということなんだろうか。
LRASMは対艦ミサイルなのでF-15のレーダー・FCSを適合させるのが面倒だけど、JASSMは対地ミサイルなのでその辺が楽ということなんだろうか。
566名無し三等兵 (スフッ Sd8a-uJgE)
2021/12/18(土) 02:45:57.67ID:Iuz0U1WTd 違う 対艦ミサイルとか対地ミサイルとかは関係なく
F-15EXはもともと対地ミサイル(JASSM)に対応しててF-15EXのシステムを移植する
改良のF-15JSIなら運用できて当然
対艦ミサイル(LRASM)の運用能力は追加でのオプション契約だった
その追加をなくせば安くなるのは当たり前
F-15EXはもともと対地ミサイル(JASSM)に対応しててF-15EXのシステムを移植する
改良のF-15JSIなら運用できて当然
対艦ミサイル(LRASM)の運用能力は追加でのオプション契約だった
その追加をなくせば安くなるのは当たり前
567名無し三等兵 (スフッ Sd8a-uJgE)
2021/12/18(土) 02:58:23.17ID:Iuz0U1WTd F-35導入で同盟国をランクわけする政策は結果として米国には不利益になると思うけどね
F-16Vやらスパホブロック3を維持コストなどかんがみて望んで導入するならいざ知らず
「F-35は売らない F-16Vで我慢しろ」ってスタンスは敵を作る ロシア機 中国機入れるって話になっても仕方ない
F-16Vやらスパホブロック3を維持コストなどかんがみて望んで導入するならいざ知らず
「F-35は売らない F-16Vで我慢しろ」ってスタンスは敵を作る ロシア機 中国機入れるって話になっても仕方ない
568名無し三等兵 (ワッチョイ aaf1-xasP)
2021/12/18(土) 07:19:49.08ID:z2p2hTet0 そもそもF-15すら日本とサウジとイスラエルくらいにしか売らなかったのに
何でF-35みたいな最新鋭のステルス機を世界中にバラまくぜって話になったんだっけ
何でF-35みたいな最新鋭のステルス機を世界中にバラまくぜって話になったんだっけ
569名無し三等兵 (ワッチョイ 3b54-kgj3)
2021/12/18(土) 07:25:54.15ID:JG7I3a950570名無し三等兵 (スフッ Sd8a-uJgE)
2021/12/18(土) 07:33:12.79ID:Iuz0U1WTd 「F-22は外国に売らない F-35は外国に売る」前提で作ってる
ただF-22の生産量減らしたせいでF-35にも対空戦闘能力を十分に持たせる必要が出て能力が上がり売る相手を選びたくなってきた
ただF-22の生産量減らしたせいでF-35にも対空戦闘能力を十分に持たせる必要が出て能力が上がり売る相手を選びたくなってきた
571名無し三等兵 (ワッチョイ b3f1-g56a)
2021/12/18(土) 08:54:11.89ID:yB5gxgBA0572名無し三等兵 (スフッ Sd8a-uJgE)
2021/12/18(土) 09:09:19.13ID:Iuz0U1WTd F-16を売る
574名無し三等兵 (ワッチョイ aaf1-xasP)
2021/12/18(土) 12:53:46.10ID:z2p2hTet0 民間の各種クアッドコプター型のドローン(重量10-20kg程度)のRCSを実測した結果が
0.1〜0.01m^2だったという結果が日本の論文で出ている
F-35が噂どおり0.001m^2ならその1/10ということ
ロシアの基地も何度もクアッドコプターを全く検出できずに襲われてるのに戦闘機が
そんなRCSってチートどころじゃないな
0.1〜0.01m^2だったという結果が日本の論文で出ている
F-35が噂どおり0.001m^2ならその1/10ということ
ロシアの基地も何度もクアッドコプターを全く検出できずに襲われてるのに戦闘機が
そんなRCSってチートどころじゃないな
575名無し三等兵 (アウアウウー Sa9f-cekJ)
2021/12/18(土) 16:55:10.91ID:fDGI6Dlwa ロッキードってC130を除き、高性能だがメンテナンスに時間がかかり使いにくいイメージ
576名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-z4Rb)
2021/12/18(土) 16:58:58.40ID:Ke0lRuPeM 中国沿岸部の高価値目標撃破を目的に軍事シミュレートすると
F22,F35だと航続距離が足りず、給油機も長距離SAMや航空機の脅威で接近できず
米軍は負けるんだって。
でも米軍側航空機の航続力を大幅に増やした設定でシミュレートしなおすと米軍が完勝
するんだって。F-3が航続距離重視でかたまりつつあるのも同じような理由かも。
F22,F35だと航続距離が足りず、給油機も長距離SAMや航空機の脅威で接近できず
米軍は負けるんだって。
でも米軍側航空機の航続力を大幅に増やした設定でシミュレートしなおすと米軍が完勝
するんだって。F-3が航続距離重視でかたまりつつあるのも同じような理由かも。
577名無し三等兵 (ワッチョイ 6a2b-kDt/)
2021/12/18(土) 19:51:14.08ID:UW0OLW0a0 後続力重視は日本の伝統だな
578名無し三等兵 (ワッチョイ 0f33-FJAE)
2021/12/18(土) 22:56:37.43ID:Ns78vHls0 NGADに関係無く、本邦は地理的に足が長く守備範囲が広い機体でないと立ち行かない。
579名無し三等兵 (ワッチョイ fa5b-K45R)
2021/12/18(土) 22:59:32.37ID:b2VF59Re0 英国ないし欧州とはそこが決定的に違うんよな
580名無し三等兵 (ワッチョイ 6a2b-kDt/)
2021/12/18(土) 23:34:04.90ID:UW0OLW0a0 燃料切れで落ちたら太平洋か日本海、はたまたオホーツク
そりゃ救助飛行艇も必死で開発するわ
そりゃ救助飛行艇も必死で開発するわ
581名無し三等兵 (ワッチョイ aaf1-xasP)
2021/12/20(月) 18:36:18.61ID:P+UgqwXC0 リフレクターがサイズ的にVHF帯に効果ありそうにあんま見えないんだが
別にシグネチャ隠さなくてよいって判断なのか?
それとも実はVHFにも対策してあってちゃんと反射してる?
別にシグネチャ隠さなくてよいって判断なのか?
それとも実はVHFにも対策してあってちゃんと反射してる?
583名無し三等兵 (ワッチョイ 6a2b-kDt/)
2021/12/20(月) 22:49:44.79ID:/8XqN++C0 アメリカも海洋国家なのに救難救助はヘリでいいじゃんってこの違いは何よ
584名無し三等兵 (アウアウクー MMf3-Gpwq)
2021/12/20(月) 23:09:37.92ID:2C4kpW+qM 空軍機は敵国領土で戦うから太(平/西)洋での被撃墜はないと想定しているんだろう
585名無し三等兵 (ワッチョイ 6a2b-kDt/)
2021/12/20(月) 23:16:29.28ID:/8XqN++C0 海軍パイロットは泳ぎがうまいイメージがある
入隊したら水泳でしごかれてて
入隊したら水泳でしごかれてて
586名無し三等兵 (ワッチョイ aaf1-xasP)
2021/12/21(火) 19:21:39.80ID:+7L283IA0 多分次の戦争でF-35が戦う相手はイランのおもちゃみたいな小型無人機のヤケクソ特攻相手な訳で
こんなのF-35いらんだろって言われてしまいそうだな
こんなのF-35いらんだろって言われてしまいそうだな
587名無し三等兵 (ワッチョイ 0f33-FJAE)
2021/12/21(火) 21:17:52.29ID:xecIKPq60 F-5のコピー品はどうなる?
588名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-uap/)
2021/12/21(火) 23:10:37.38ID:xmC4OhaH0 と言ってる間にロシアがガチになってきた
589名無し三等兵 (ワッチョイ 6a2b-kDt/)
2021/12/22(水) 00:48:36.53ID:hdMWfgTp0 ロシアは人口が日本と変わらんでっかい北海道みたいな国になってしもたからな
資源と武器輸出しか商売にならへん
資源と武器輸出しか商売にならへん
591名無し三等兵 (ワッチョイ 0f7c-kbK7)
2021/12/22(水) 02:43:19.68ID:65RwXyGU0 近年の平和ボケでNATOは弱体化しまくり
ロシア相手もかなり厳しくなってる
ポーランドはぐだつくEUは当てにせず自分でアメリカやトルコ、韓国などの非EU諸国から武器を買いまくってる
ロシア相手もかなり厳しくなってる
ポーランドはぐだつくEUは当てにせず自分でアメリカやトルコ、韓国などの非EU諸国から武器を買いまくってる
592名無し三等兵 (ワッチョイ 0f33-FJAE)
2021/12/22(水) 03:24:32.31ID:mp2zwlDG0 完全にドイツの盾にされてる立地。辺境伯領かよ。
593名無し三等兵 (ワッチョイ a301-IEwm)
2021/12/22(水) 04:07:45.52ID:+FWp3NhX0 かつてはドイツが最前線だったがポーランドの脱共により東に移動したからなあ
594名無し三等兵 (ワッチョイ a301-IEwm)
2021/12/22(水) 04:10:07.11ID:+FWp3NhX0 冷戦期はドイツじゃなくて西ドイツだったね
鉄のカーテンが最前線だったね
鉄のカーテンが最前線だったね
595名無し三等兵 (ワッチョイ 7e2d-1Hc8)
2021/12/22(水) 06:27:40.47ID:M7waLV5A0 鉄のカーテン?
596名無し三等兵 (ワッチョイ 6a2b-kDt/)
2021/12/22(水) 06:53:10.63ID:hdMWfgTp0 ソ連は鉄のカーテン
ケ小平の改革開放より前の中国は竹のカーテン
だったな
文革期はでっかい北朝鮮みたいな存在だった
ケ小平の改革開放より前の中国は竹のカーテン
だったな
文革期はでっかい北朝鮮みたいな存在だった
597名無し三等兵 (ワッチョイ 6666-IEwm)
2021/12/22(水) 06:55:45.01ID:27ZSTFZT0 バルト海のシュテッティンからアドリア海のトリエステまで、ヨーロッパ大陸を横切る鉄のカーテンが降ろされた。中部ヨーロッパ及び東ヨーロッパの歴史ある首都は、全てその向こうにある。
— ウィンストン・チャーチル
— ウィンストン・チャーチル
598名無し三等兵 (ワッチョイ 6666-IEwm)
2021/12/22(水) 07:04:54.48ID:27ZSTFZT0 東欧の衛星国とソ連内のバルト3国等が西側に寝返って鉄のカーテンはロシア国境まで大きく東側に後退したからなあ
プーチンはイキってるけど図体はデカくて核を大量に持ってるだけで人口1億5000万人とGDP1兆5000億ドル程度の中規模国にすぎん
プーチンはイキってるけど図体はデカくて核を大量に持ってるだけで人口1億5000万人とGDP1兆5000億ドル程度の中規模国にすぎん
599名無し三等兵 (ワッチョイ aaf1-xasP)
2021/12/22(水) 10:43:25.92ID:NBPSfWuM0 来年早々にもイランへの空爆開始って報道が増えてるな
600名無し三等兵 (ワッチョイ 6a2b-kDt/)
2021/12/22(水) 10:59:37.75ID:hdMWfgTp0 イランが米ロ代理戦争の舞台になるんか
イラン人にはたまったものではないな
わしの家で殺し合いされても迷惑なんじゃ
イラン人にはたまったものではないな
わしの家で殺し合いされても迷惑なんじゃ
601名無し三等兵 (ワッチョイ 37ad-k/S/)
2021/12/22(水) 12:15:25.65ID:ka4dqOiD0 イラン馬鹿にしてるけど強奪されたセンチネルってどこの国の機体だっけ?
602名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-PQ+7)
2021/12/22(水) 12:23:11.12ID:KL4lsNETd なんでイランでムキになってるんだ、、
603名無し三等兵 (ワッチョイ 0f33-FJAE)
2021/12/22(水) 13:04:39.50ID:mp2zwlDG0 日本はイランに恨み無いんだよなあ。
石油安く売ってくれるしトヨタの車をたくさん高く買い取ってくれてたし。
石油安く売ってくれるしトヨタの車をたくさん高く買い取ってくれてたし。
604名無し三等兵 (ワッチョイ 6a2b-kDt/)
2021/12/22(水) 15:01:26.54ID:hdMWfgTp0 イランから見ると日本はアメリカに戦争で負けて子分にさせられた国だが勇敢に戦った
って教科書に書いてあるらしい
って教科書に書いてあるらしい
605名無し三等兵 (ワッチョイ 0f33-FJAE)
2021/12/22(水) 15:17:48.62ID:mp2zwlDG0 まあ、強く否定は出来んわな。
606名無し三等兵 (ワッチョイ 6666-IEwm)
2021/12/22(水) 15:27:40.53ID:dBRb0jfp0 イランは大使館人質事件の謝罪をすべきと思うが
608名無し三等兵 (ドコグロ MM4f-kbK7)
2021/12/22(水) 17:37:02.87ID:JeCG2YFYM 戦争どころか、非武装の難民に苦しんでるのが今のNATO
その上、オミクロンの患者も大量
真面目に誰もウクライナを助けようとしてる様に見えないので、ポーランドやバルト三国はアメリカやイスラエル、トルコや韓国から武器を急遽買いまくってる
ドイツにいたってはノルドストリームの件で完全に信用するのが難しい
その上、オミクロンの患者も大量
真面目に誰もウクライナを助けようとしてる様に見えないので、ポーランドやバルト三国はアメリカやイスラエル、トルコや韓国から武器を急遽買いまくってる
ドイツにいたってはノルドストリームの件で完全に信用するのが難しい
609名無し三等兵 (ワッチョイ 6a2b-kDt/)
2021/12/22(水) 19:04:04.54ID:hdMWfgTp0 冷戦時代プーチンはKGBでメルケルは旧東ドイツの科学者っていうけど旧東側の人間なんて冷戦時代何してたかなんて大っぴらにできない人も多いだろう
プーチンとメルケルずいぶん仲良しだし
プーチンの友達と言えばあとはベラルーシと中国共産党か
プーチンとメルケルずいぶん仲良しだし
プーチンの友達と言えばあとはベラルーシと中国共産党か
610名無し三等兵 (ワッチョイ 0f33-FJAE)
2021/12/22(水) 20:58:45.35ID:mp2zwlDG0 中国は「敵の敵」でしかないな。
輸出兵器のリバースエンジニアリングの件だけでなく全く信用ならんと思ってるだろう。
輸出兵器のリバースエンジニアリングの件だけでなく全く信用ならんと思ってるだろう。
611名無し三等兵 (ワッチョイ 6a2b-kDt/)
2021/12/22(水) 23:39:43.02ID:hdMWfgTp0 プーチンってわりとお人よしなのか何べんも中国にパクられてるよね
612名無し三等兵 (ワッチョイ ff2c-fiET)
2021/12/22(水) 23:50:43.22ID:aO/4VPBJ0613名無し三等兵 (ブーイモ MMe6-z4Rb)
2021/12/23(木) 00:57:32.73ID:wdOMLkoKM 東欧はポーランド以外お話にならないレベル。
ドイツ君がやる気ねえのが諸悪の根源だけど。
ドイツ君がやる気ねえのが諸悪の根源だけど。
614名無し三等兵 (ワッチョイ fa5b-DV4w)
2021/12/23(木) 00:58:34.74ID:BSsRKUnY0 石油と天然ガス以外にめぼしい売れるものが無いからな
加工品で輸出できるような競争力ある品目が兵器しかない
加工品で輸出できるような競争力ある品目が兵器しかない
615名無し三等兵 (ワッチョイ aaf1-xasP)
2021/12/23(木) 06:42:52.23ID:LeHCr5ix0 ロシアはアメリカの圧力を避けるためにコピーされたことにして闇輸出してるだけだぞ
北朝鮮が輸出されたことがない筈のロシア兵器の寸分たがわぬコピーを何故か量産してるだろ
そういうことだぞ
北朝鮮が輸出されたことがない筈のロシア兵器の寸分たがわぬコピーを何故か量産してるだろ
そういうことだぞ
616名無し三等兵 (ワッチョイ 6a2b-kDt/)
2021/12/23(木) 08:05:13.64ID:a+IwdKYW0 ロシアは素材がうまいとは思えない
617名無し三等兵 (ワッチョイ 3ebb-1Hc8)
2021/12/23(木) 12:59:23.97ID:Mnitlhvl0618名無し三等兵 (ワッチョイ 6a2b-kDt/)
2021/12/23(木) 13:14:23.63ID:a+IwdKYW0 田舎のただ広いだけの農業国を重化学工業を発展させ独ソ戦に勝ったのはスターリンなんだよな
手段は滅茶苦茶だったが目的はなしとげた
手段は滅茶苦茶だったが目的はなしとげた
619名無し三等兵 (ワッチョイ 6666-UWT0)
2021/12/23(木) 15:29:15.46ID:/7cV44pZ0 しかし原油安と非効率な社会主義体制と無理な軍事費による疲弊と国民からの反発により90年代には崩壊
621名無し三等兵 (ワッチョイ aaf1-xasP)
2021/12/23(木) 17:31:49.33ID:LeHCr5ix0 バイデンが3正面作戦しようとしてるけどどう考えても中国やロシア相手は無謀なので
ロシアじゃなくて来年はF-35の実戦デビューとなるイランへの空爆開始が濃厚だよ
過去40年トランプ以外の米大統領は必ず新しい戦争を始めている
トランプだってイランが屈辱に耐えて反撃を自重して戦争が回避されただけだし
ロシアじゃなくて来年はF-35の実戦デビューとなるイランへの空爆開始が濃厚だよ
過去40年トランプ以外の米大統領は必ず新しい戦争を始めている
トランプだってイランが屈辱に耐えて反撃を自重して戦争が回避されただけだし
622名無し三等兵 (ワッチョイ 6633-FJAE)
2021/12/23(木) 17:58:33.54ID:gubHQTM10 >>618
作り過ぎた化学肥料を「計画通り消費せよ」と粛清チラ付かせて迫って健全な畑や河川がとんでもない事になったがな。
作り過ぎた化学肥料を「計画通り消費せよ」と粛清チラ付かせて迫って健全な畑や河川がとんでもない事になったがな。
624名無し三等兵 (ドコグロ MM4f-t7zH)
2021/12/23(木) 18:09:53.94ID:QIUl3BBDM そもそも、NATOの中でも半分以上の国はロシアと真面目に戦争したくないのでアレコレ理由着けて逃げ回ってる
EUがウクライナに出兵とかもはやありえないと言う説が濃厚
ドイツも、シュレーダーがノルドストリームの重役とかいうオチ
EUがウクライナに出兵とかもはやありえないと言う説が濃厚
ドイツも、シュレーダーがノルドストリームの重役とかいうオチ
625名無し三等兵 (ワッチョイ 73f1-82RG)
2021/12/24(金) 09:34:31.19ID:R78eRnNv0 シリア空爆や北朝鮮への攻撃にはアメリカ国内で反対論が非常に強かったけど
イラン侵攻には民主・共和両党の支持者が一致して支持しているし制服組の反対もない
オバマ政権時には米軍は三か月でイランを制圧可能というレポートを提出している
支持率低下するオバマ政権には生贄が必要になっており来年早々開戦という見方が有力
イラン侵攻には民主・共和両党の支持者が一致して支持しているし制服組の反対もない
オバマ政権時には米軍は三か月でイランを制圧可能というレポートを提出している
支持率低下するオバマ政権には生贄が必要になっており来年早々開戦という見方が有力
626名無し三等兵 (ワッチョイ 5b66-2JU8)
2021/12/24(金) 11:01:35.43ID:XZGd27Xf0 F-35ってトルコに引き渡し済みの機体ってあったっけ?
627名無し三等兵 (ワッチョイ 5b10-y3gs)
2021/12/24(金) 12:44:21.37ID:qGCwHnrO0628名無し三等兵 (ワッチョイ eb33-425w)
2021/12/24(金) 13:25:29.68ID:K2hLg9mc0 ロウハニのような現実主義者と革命防衛隊が同じ思考回路だとでも思っているのか?
629名無し三等兵 (ワッチョイ 072b-il3S)
2021/12/24(金) 20:38:38.01ID:y0KvvgSP0 イランの最高指導者はホメイニ爺さんだけやたら過激だったな
坊さんがその国の事実上のトップなんでその人のキャラ次第ってのが怖くてな
次は「イスラム教徒以外皆殺しにすればこの世は天国」なんて人だと怖いわあほんま怖いわ
坊さんがその国の事実上のトップなんでその人のキャラ次第ってのが怖くてな
次は「イスラム教徒以外皆殺しにすればこの世は天国」なんて人だと怖いわあほんま怖いわ
630名無し三等兵 (ワッチョイ c1b1-ihOK)
2021/12/24(金) 20:45:56.63ID:u+5yhRVW0 令和4年度のF-35Aの取得方法の変更について
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/pdf/r04_f35a_shutoku.pdf
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/pdf/r04_f35a_shutoku.pdf
631名無し三等兵 (ワッチョイ 73f1-82RG)
2021/12/24(金) 21:08:44.87ID:R78eRnNv0 フセインがドサクサ紛れに一方的に侵略して来ただけだぞ
しかも欧米とアラブとソ連がこぞってフセインを支援した
イランは歴史的にいつも理不尽な侵略戦争を受け続けている
アレクサンダーのマケドニア帝国、イスラム帝国、モンゴル帝国、ロシア帝国、大英帝国
歴史に名の残す帝国は必ずイランを侵略してきた歴史がある
今度はアメリカということ
しかも欧米とアラブとソ連がこぞってフセインを支援した
イランは歴史的にいつも理不尽な侵略戦争を受け続けている
アレクサンダーのマケドニア帝国、イスラム帝国、モンゴル帝国、ロシア帝国、大英帝国
歴史に名の残す帝国は必ずイランを侵略してきた歴史がある
今度はアメリカということ
632名無し三等兵 (アークセー Sxd9-gV8O)
2021/12/24(金) 21:20:26.74ID:QRtneCMgx >>631
フセインは事前にCIAを通じてアメリカのOKを貰ってから侵攻したんだよ
推理小説の[犯人は一番得をした人]という法則を当てはめるとアメリカが犯人と言う事は明白
アメリカは湾岸戦争によって中東を完全にコントロール下に置く事が出来た上に、兵器ビジネスでも巨額の利益を上げ続けている
フセインは事前にCIAを通じてアメリカのOKを貰ってから侵攻したんだよ
推理小説の[犯人は一番得をした人]という法則を当てはめるとアメリカが犯人と言う事は明白
アメリカは湾岸戦争によって中東を完全にコントロール下に置く事が出来た上に、兵器ビジネスでも巨額の利益を上げ続けている
633名無し三等兵 (ワッチョイ 072b-il3S)
2021/12/25(土) 03:56:24.79ID:80w4fDyn0634名無し三等兵 (アークセー Sxd9-gV8O)
2021/12/25(土) 10:23:17.88ID:Rlvv28Jdx635名無し三等兵 (ドコグロ MM93-g1Mz)
2021/12/25(土) 21:13:31.15ID:N5rxlFHVM 経済格下ロシアの相手は余裕と思ってたが、現実には戦闘機や戦車など一台も持ってないローカルテロリストや第三諸国相手にも青息吐息なのがNATOの現状
アフガニスタンは言うまでもなく、リビアも混沌
東欧諸国はロシアと徹底抗戦したいがその他は戦う前から戦意も重装甲兵器もない
アフガニスタンは言うまでもなく、リビアも混沌
東欧諸国はロシアと徹底抗戦したいがその他は戦う前から戦意も重装甲兵器もない
636名無し三等兵 (ワッチョイ d5d1-PbgG)
2021/12/25(土) 21:39:54.29ID:SKfaJ17N0 戦争避ける姿勢の関係各国だけどナチスをほっといた結果ヨーロッパが地獄を見たのを忘れたんかいなと思うわ
今現在のウクライナ問題だって数年前のウクライナ紛争の時に親ロシア派の謎の武装集団をさっさとNATO軍で叩き潰しとけば存在しなかった
今現在のウクライナ問題だって数年前のウクライナ紛争の時に親ロシア派の謎の武装集団をさっさとNATO軍で叩き潰しとけば存在しなかった
637名無し三等兵 (ワッチョイ cf7c-g1Mz)
2021/12/25(土) 23:02:08.98ID:tCV5KnUh0 陸軍の数がないと一時の戦闘で勝っても占領統治できないから、アフガニスタンの様に最後には負けてしまう
今のヨーロッパでまともな数の陸軍があるのはエルドアン大統領参加のトルコ...
ポーランドは急いで、大軍拡してるが間に合うかどうかかなり厳しい
今のヨーロッパでまともな数の陸軍があるのはエルドアン大統領参加のトルコ...
ポーランドは急いで、大軍拡してるが間に合うかどうかかなり厳しい
638名無し三等兵 (ワッチョイ 072b-il3S)
2021/12/26(日) 03:20:11.70ID:MgH+7qe70 核兵器って維持費高いん?
639名無し三等兵 (ワッチョイ 7317-j5Xv)
2021/12/26(日) 03:54:57.53ID:mmkE+L7u0 維持費より管理費が高い。核ミサイル自体は安価だけど、それを保管する施設やセキュリティの維持費が高額
現代戦では使えないものに払い続けるのは無駄でしか無い。
日本は技術自体はあるからプラモデル的な感じで数時間以内に組み立てる方法を取るのが良いと思う。
それなら実質的には核を持っていないことにできるし、常に維持し続ける必要もない。
現代戦では使えないものに払い続けるのは無駄でしか無い。
日本は技術自体はあるからプラモデル的な感じで数時間以内に組み立てる方法を取るのが良いと思う。
それなら実質的には核を持っていないことにできるし、常に維持し続ける必要もない。
640名無し三等兵 (ワッチョイ 71f1-t0J7)
2021/12/26(日) 06:37:26.69ID:Q8wvqOog0641名無し三等兵 (ワッチョイ cf5b-7I99)
2021/12/26(日) 10:30:22.88ID:izUhfduc0644名無し三等兵 (ワッチョイ d5d1-PbgG)
2021/12/26(日) 11:26:04.85ID:zfaXo+cb0 馬毛島なんて既存の新田原基地から160km程度とジェット戦闘機からすれば目と鼻の先みたいな距離しか無い
訓練で使うには多いに結構だが有事の際にこの程度の距離を進出される為に高価で脆弱な戦闘機を補給も防衛も困難な離島に展開させるのは得策とは思えんわ
中国からしても無人島と日本本土じゃ攻撃のハードルの高さは軍事的にも外交的にも大きく違う
訓練で使うには多いに結構だが有事の際にこの程度の距離を進出される為に高価で脆弱な戦闘機を補給も防衛も困難な離島に展開させるのは得策とは思えんわ
中国からしても無人島と日本本土じゃ攻撃のハードルの高さは軍事的にも外交的にも大きく違う
645名無し三等兵 (スフッ Sdaf-Q1s/)
2021/12/26(日) 12:21:00.71ID:Yy+dxZl0d 要塞とか特殊部隊とか盛り上がってるとこ悪いけど、小さな無人島に基地つくる根本的な目的はアメリカ海軍艦載機の訓練なんだよなあ…
ついでに日米のSTOVL機訓練場も併設して訓練し放題になれば戦力増強間違いなしよ(伊江島をどうするのかは知らんけど)
ついでに日米のSTOVL機訓練場も併設して訓練し放題になれば戦力増強間違いなしよ(伊江島をどうするのかは知らんけど)
646名無し三等兵 (ワッチョイ cf5b-7I99)
2021/12/26(日) 14:03:11.25ID:izUhfduc0 >>642
こんな海岸線から敷地まで距離が無い、それでいて全周囲からアプローチできる地形ではいかんでしょと言っている
日本語わかる?
「駄目だ」と言ってんの
改善できないほど駄目だと言ってんだよ
こんなの、アショア導入のときに散々議論されて脆弱性から否定された設置形態そのままじゃないか
こんな海岸線から敷地まで距離が無い、それでいて全周囲からアプローチできる地形ではいかんでしょと言っている
日本語わかる?
「駄目だ」と言ってんの
改善できないほど駄目だと言ってんだよ
こんなの、アショア導入のときに散々議論されて脆弱性から否定された設置形態そのままじゃないか
647名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-FNsa)
2021/12/26(日) 14:14:16.95ID:7naiZByV0 いや、そもそも訓練用なんだけど……
648名無し三等兵 (テテンテンテン MM97-HW75)
2021/12/26(日) 14:16:05.17ID:m+1TIsAaM むしろ上陸の為の訓練するのにな
649名無し三等兵 (ワッチョイ 71f1-t0J7)
2021/12/26(日) 15:04:05.05ID:Q8wvqOog0 島の配置案を見ると凄く欲張りな感じw
戦闘機のタッチアンドゴーもできる!
垂直離発着機の訓練もできる!
C-2とかの不整地離発着訓練もできる!
ついでに水陸機動団の上陸訓練もしたい!
戦闘機のタッチアンドゴーもできる!
垂直離発着機の訓練もできる!
C-2とかの不整地離発着訓練もできる!
ついでに水陸機動団の上陸訓練もしたい!
650名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-Amjo)
2021/12/26(日) 15:17:26.19ID:jb+U7+uH0651名無し三等兵 (スフッ Sd57-Q1s/)
2021/12/26(日) 18:46:13.32ID:kmJjLZTnd あー話通じないのはアショア君だからなのか?
652名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-Amjo)
2021/12/26(日) 18:53:33.41ID:jb+U7+uH0 自分を何かの権限者だと思い込んでるのさ
そういう奴の妄想に付き合わされる迷惑を、アイツはまったくりかいしちゃいない
だめなクソオタの典型だ
そういう奴の妄想に付き合わされる迷惑を、アイツはまったくりかいしちゃいない
だめなクソオタの典型だ
653名無し三等兵 (ワッチョイ 73f1-82RG)
2021/12/26(日) 20:16:38.90ID:+d5DjwyK0 どうでもいいけど外国のニュース見てたら軍が街から数十km離れたとこでちょっと訓練しただけで
大騒ぎされて動画をSNSに上げられたり抗議されてたりしてて
日本って米軍にとってやりたい放題できて快適な場所なんだろうなって思うわ
そうでないと腐るほど土地があるのに日本にだけこんなに訓練施設作らないわな
大騒ぎされて動画をSNSに上げられたり抗議されてたりしてて
日本って米軍にとってやりたい放題できて快適な場所なんだろうなって思うわ
そうでないと腐るほど土地があるのに日本にだけこんなに訓練施設作らないわな
654名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-Amjo)
2021/12/26(日) 20:57:38.21ID:jb+U7+uH0 本当にどうでもいいな、よその平和ボケなんぞしらんわ
655名無し三等兵 (ワッチョイ 072b-il3S)
2021/12/26(日) 22:55:42.41ID:MgH+7qe70 相模原に住んでた頃はジェット機の轟音でせっかくの休みなのに早起きしてしまった
今は船橋に住んでいるが自衛隊の飛行機やヘリはなぜか安眠のもと
今は船橋に住んでいるが自衛隊の飛行機やヘリはなぜか安眠のもと
657名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6f-uCec)
2021/12/27(月) 08:55:34.00ID:joWgYEZY0 >>655
>相模原に
スパホ(ご存じのように厚木基地に来る空母艦載機)とそれ以外では
戦闘機の機種別騒音レベルが桁違いです (ソース不明ですが沖縄県の自治体資料の断片、嘉手納基地周辺での実測)
F15 着陸砂辺局(北谷町) 90.1dB 離陸知花局(沖縄市) 89.1dB
F-22 着陸102.4dB 離陸92.7dB
FA-18 着陸104.7dB 離陸88.1dB
F-15と15dB差です、5倍程度の音量差。スパホの着陸時の104.7dBは圧倒的ですね。
某飛行場(民間共用、今ならF-35も測定可能な所)で騒音計で実測した経験がありますが、滑走路端での離陸時で、ジャンボだけが100dB越え、F-2, F-15など戦闘機は急上昇するので滑走路端では既に上空で騒音が低い、その他民間機は90dB程度でした。
>相模原に
スパホ(ご存じのように厚木基地に来る空母艦載機)とそれ以外では
戦闘機の機種別騒音レベルが桁違いです (ソース不明ですが沖縄県の自治体資料の断片、嘉手納基地周辺での実測)
F15 着陸砂辺局(北谷町) 90.1dB 離陸知花局(沖縄市) 89.1dB
F-22 着陸102.4dB 離陸92.7dB
FA-18 着陸104.7dB 離陸88.1dB
F-15と15dB差です、5倍程度の音量差。スパホの着陸時の104.7dBは圧倒的ですね。
某飛行場(民間共用、今ならF-35も測定可能な所)で騒音計で実測した経験がありますが、滑走路端での離陸時で、ジャンボだけが100dB越え、F-2, F-15など戦闘機は急上昇するので滑走路端では既に上空で騒音が低い、その他民間機は90dB程度でした。
658名無し三等兵 (ワッチョイ 8f5f-82RG)
2021/12/28(火) 05:51:45.25ID:ICXkRp6I0 F-35の代わりにMRJを改造してつかうのはダメなん?
659名無し三等兵 (スッップ Sdaf-FNsa)
2021/12/28(火) 08:41:09.67ID:8lazW7Ktd F-35搭載目指すXA100アダプティブエンジン 2022年から米空軍施設で試験
https://flyteam.jp/news/article/135277
https://flyteam.jp/news/article/135277
660名無し三等兵 (ワッチョイ 73f1-82RG)
2021/12/28(火) 09:47:03.04ID:4XN6Fj/A0 西側軍機は過去20年間、小国の対地攻撃機を奇襲で撃墜するような"戦果"しか挙げてなくて
イスラエルも国境から10km地点のシリア軍のMig-29への奇襲攻撃にすら今年失敗
弱いものいじめに徹している内に力を過信した大衆の世論が先鋭化して中ロとの無謀な対決にひた走っている感がある
迫るイラン空爆もナタンツやフォルドゥのトンネルを攻撃可能な高威力の貫通弾はB-2やB-52しか搭載できないから
オバマ政権下で一度高リスク過ぎると見送られたのに世論の突き上げに成算なく見切り発車で強行しようとしてる
イスラエルも国境から10km地点のシリア軍のMig-29への奇襲攻撃にすら今年失敗
弱いものいじめに徹している内に力を過信した大衆の世論が先鋭化して中ロとの無謀な対決にひた走っている感がある
迫るイラン空爆もナタンツやフォルドゥのトンネルを攻撃可能な高威力の貫通弾はB-2やB-52しか搭載できないから
オバマ政権下で一度高リスク過ぎると見送られたのに世論の突き上げに成算なく見切り発車で強行しようとしてる
661名無し三等兵 (ワンミングク MMff-Iztr)
2021/12/28(火) 12:02:46.03ID:iTkHBayZM >>568
F-35はリアルタイムで、ネットワークに繋がってる仕様じゃん。
そうするとその戦闘機はアメリカの目になるんだと思うよ。
だから、アメリカにかなりメリットがある。
アメリカは中国がそのてのことをするのはすごく敏感だけど、
自分でもしている。まあ、見られてやましいところがないなら、
買えばいいんだが、アメリカがいつも正しいという保証はないので、
独自開発もしておいた方がいい。
F-35はリアルタイムで、ネットワークに繋がってる仕様じゃん。
そうするとその戦闘機はアメリカの目になるんだと思うよ。
だから、アメリカにかなりメリットがある。
アメリカは中国がそのてのことをするのはすごく敏感だけど、
自分でもしている。まあ、見られてやましいところがないなら、
買えばいいんだが、アメリカがいつも正しいという保証はないので、
独自開発もしておいた方がいい。
662名無し三等兵 (ワンミングク MMff-Iztr)
2021/12/28(火) 12:04:25.98ID:iTkHBayZM >>658
MRJをどう改造したら、ステルス超音速戦闘機になるんだ。
MRJをどう改造したら、ステルス超音速戦闘機になるんだ。
663名無し三等兵 (オイコラミネオ MM89-UjCl)
2021/12/28(火) 12:48:19.17ID:riLGQub0M 日本も戦略ステルス爆撃機は有っても良いかな
沖縄から北京・成都・海南島辺りを攻撃圏内に収めることができたら戦略に柔軟性が増す
B-21辺りが買えればいいけどMSJの機体規模を拡大し全翼ステルス爆撃機に魔改造すればネトウヨも大喜びだ
沖縄から北京・成都・海南島辺りを攻撃圏内に収めることができたら戦略に柔軟性が増す
B-21辺りが買えればいいけどMSJの機体規模を拡大し全翼ステルス爆撃機に魔改造すればネトウヨも大喜びだ
664名無し三等兵 (ワントンキン MM3b-Iztr)
2021/12/28(火) 13:36:39.16ID:NxUQaS8EM >>663
それは改造とは言わない
それは改造とは言わない
665名無し三等兵 (ワッチョイ eb33-425w)
2021/12/28(火) 14:40:23.09ID:m1LGojRb0 日本は島嶼防衛用高速滑空弾の射程延伸で対処するだろう。
666名無し三等兵 (アウアウクー MM23-j5Xv)
2021/12/28(火) 14:56:02.50ID:wKoj/Zc3M ここまで機能盛り盛りの機体をよくこの価格で作れたなあ
ユニットコストのみ(フルパッケージで1.5倍から2倍以上)
F-16V 62億円
F-15EX 95億円
F-35A 97億円
ユニットコストのみ(フルパッケージで1.5倍から2倍以上)
F-16V 62億円
F-15EX 95億円
F-35A 97億円
667名無し三等兵 (ワッチョイ 71f1-t0J7)
2021/12/28(火) 17:57:03.74ID:enDMyiwc0 F35B配備計画 新田原基地周辺協 受け入れ容認へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f9216380345d75d94164f50e9dbbb55f4a6975e
|ω`)カネメカ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f9216380345d75d94164f50e9dbbb55f4a6975e
|ω`)カネメカ
668名無し三等兵 (ドコグロ MM93-g1Mz)
2021/12/28(火) 17:57:07.88ID:zcL5c2YAM 敵国を占領する目的なら別だが、単に敵軍を一時的に麻痺させる程度なら弾道ミサイル程度でも出来る時代になった
669名無し三等兵 (アウアウクー MM23-TGXu)
2021/12/28(火) 21:27:27.66ID:X7aJW0u1M オランダ空軍F-35Aが初度運用能力を獲得 実戦体制に移行
https://otakei.otakuma.net/archives/2021122807.html
https://otakei.otakuma.net/archives/2021122807.html
670名無し三等兵 (ワッチョイ 73f1-82RG)
2021/12/28(火) 22:07:53.64ID:4XN6Fj/A0 常識的に考えてF-35を完全なぶっつけ本番でいきなり空爆に投入する訳なくて
何度かリフレクター外して領空侵犯なり接近するなりして反応見てるだろうし
それを準備行動と察知されないため常日頃からペルシャ湾で領空侵犯繰り返してるフシがあるね
原発にリーパー+F-15Eの編隊で接近したり挑発ってレベルじゃないことやってるし
何度かリフレクター外して領空侵犯なり接近するなりして反応見てるだろうし
それを準備行動と察知されないため常日頃からペルシャ湾で領空侵犯繰り返してるフシがあるね
原発にリーパー+F-15Eの編隊で接近したり挑発ってレベルじゃないことやってるし
671名無し三等兵 (ワッチョイ eb33-425w)
2021/12/28(火) 22:43:59.09ID:m1LGojRb0 イランってS400とか購入してるんだっけ?
もし、そうなら、結果次第ではロシアのセールスに響きそう。
もし、そうなら、結果次第ではロシアのセールスに響きそう。
672名無し三等兵 (ワッチョイ 5b10-y3gs)
2021/12/28(火) 23:13:14.98ID:J4qhWZLS0 2019年
Global deployment of S300 and S400 Missile Defence
Systems
www.reddit.com/r/MapPorn/comments/ep8t5f/global_deployment_of_s300_and_s400_missile/
Global deployment of S300 and S400 Missile Defence
Systems
www.reddit.com/r/MapPorn/comments/ep8t5f/global_deployment_of_s300_and_s400_missile/
673名無し三等兵 (スフッ Sdaf-nJrO)
2021/12/29(水) 09:04:52.05ID:q5B84Mr6d 日本は中国と北朝鮮 ロシアって自由主義社会の敵に囲まれた最前線
米軍の活動が増えるのは当たり前 そこにクレーム入れるのは自分の生存権の柱にノコギリ入れるような行為
米軍の活動が増えるのは当たり前 そこにクレーム入れるのは自分の生存権の柱にノコギリ入れるような行為
674名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-ugDo)
2021/12/29(水) 09:52:36.87ID:z/DV4v7C0 もっと最前線の国が一カ国あるニダ
676名無し三等兵 (ワッチョイ 73f1-82RG)
2021/12/29(水) 10:56:41.38ID:xQ1vUiDa0 韓国は東西南北周りが全部独裁国家な上に核保有国だらけで何で俺たちだけこんなハードモード?
って思ってるよ
って思ってるよ
677名無し三等兵 (アークセー Sxd9-d8Le)
2021/12/29(水) 11:14:06.14ID:wmbK+kV2x 韓国は北朝鮮が核保有国になってくれたら将来合併した後韓国が核保有国になれるから北朝鮮の核開発を止める気はない
678名無し三等兵 (ワッチョイ 7397-kTx6)
2021/12/29(水) 11:39:38.63ID:yEzsjDFn0 日本人ならとっくに北を征服して北京に装甲師団の鋭鋒を突き付けてるだろ
そしてそれを交渉材料に西側での自身の地位を高める
そしてそれを交渉材料に西側での自身の地位を高める
679名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa9-/+aM)
2021/12/29(水) 12:30:56.15ID:bAnENuIjp 韓国は、フッ化水素などの戦略物資を、北朝鮮へ横流しした疑惑があるからなぁ……
680名無し三等兵 (ワッチョイ 072b-il3S)
2021/12/29(水) 20:11:24.29ID:DW/V/5Lq0 うちもどっかの県を傀儡国家にして独立させ核開発させよう
佐賀とか
佐賀とか
681名無し三等兵 (ワッチョイ 6d54-avo2)
2021/12/29(水) 20:12:44.09ID:oh1LQqXo0 >>659
アダプティブエンジンかあ、これからはこれが主流になるんかね
アダプティブエンジンかあ、これからはこれが主流になるんかね
682名無し三等兵 (ワッチョイ eb33-425w)
2021/12/29(水) 22:01:44.58ID:vObRoiM40 米軍しか装備しないって噂はマジなのか?
683名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-Amjo)
2021/12/29(水) 22:49:01.78ID:pJTRf9Wp0 他の国は装備しても維持費で死にそう
684名無し三等兵 (ワッチョイ eb33-425w)
2021/12/29(水) 23:16:07.38ID:vObRoiM40 アダプティブエンジンの話をしているんだが・・・汚客さんかね?
685名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-Amjo)
2021/12/30(木) 03:35:25.62ID:UQ2Q4vgY0 その話してるんだけど、自分の意にそぐわないとバカな事言い出すのは止めたほうがいいよ
みっともないから
みっともないから
686名無し三等兵 (ワッチョイ 73f1-82RG)
2021/12/30(木) 06:16:51.42ID:zxHGNSOK0 カラバフで赤外線SAMの無力さが露呈したんだよね
SA-6はまだしも最新のTor-M2もレーダー無しで交戦できるのが売りだったのに
無人機が肉眼で地上の兵士から見えてる至近距離ですら捕捉も迎撃も出来ずに逃げ惑うだけ
ロシアが電子妨害やステルス相手の保険として投資してきた画像誘導SAMや探知技術は本当に無意味だった
SA-6はまだしも最新のTor-M2もレーダー無しで交戦できるのが売りだったのに
無人機が肉眼で地上の兵士から見えてる至近距離ですら捕捉も迎撃も出来ずに逃げ惑うだけ
ロシアが電子妨害やステルス相手の保険として投資してきた画像誘導SAMや探知技術は本当に無意味だった
687名無し三等兵 (ワッチョイ cf5b-e06w)
2021/12/30(木) 23:48:07.19ID:AO8QCvcm0 照準装置が動体オブジェクトをファジーに検出し、または操作員の選別により捕捉し、それを標的と認識しミサイルが識別できるようになれば、むしろ画像識別方式のほうが可能性がある
標的が目に見えるものである限りは
その現実的な一例としては、スバルの運転支援システムなどに感じる
ようは精度を高める筈のフィルタリング(認識アルゴリズム)機能の隙を突いているのが現在の小型無人機攻撃を有効たらしめている要諦なのであって、画像識別方式自体に致命的な欠点がある(欠点が露呈した)わけではない
標的が目に見えるものである限りは
その現実的な一例としては、スバルの運転支援システムなどに感じる
ようは精度を高める筈のフィルタリング(認識アルゴリズム)機能の隙を突いているのが現在の小型無人機攻撃を有効たらしめている要諦なのであって、画像識別方式自体に致命的な欠点がある(欠点が露呈した)わけではない
688名無し三等兵 (ワッチョイ daf1-Cwvm)
2021/12/31(金) 16:40:21.93ID:h2tf5jWP0 赤外線カメラじゃ100km先の戦闘機と10km先の小型UAVを区別できないんだから
あくまでレーダーで捕捉・追跡できるのが前提で終末誘導の役割にしか使えない
あくまでレーダーで捕捉・追跡できるのが前提で終末誘導の役割にしか使えない
690名無し三等兵 (ワッチョイ df10-e1wb)
2021/12/31(金) 21:13:51.06ID:9ghm+4FI0691名無し三等兵 (アークセー Sxbb-m0+2)
2022/01/01(土) 01:14:10.31ID:PN8fNe75x692名無し三等兵 (テテンテンテン MMb6-esM+)
2022/01/01(土) 02:10:48.73ID:/aAnnD4AM AIだの認識だの以前に解像度が足りないからできるわないわな
693名無し三等兵 (アークセー Sxbb-m0+2)
2022/01/01(土) 03:21:29.95ID:PN8fNe75x694名無し三等兵 (ワッチョイ 02f1-qpXy)
2022/01/01(土) 09:34:31.60ID:3TXZ4W6B0 ロシアの対UAVシステムはAIによる高速識別を謡っているけど
現実はシリア、リビア、カラバフでボロ負けだからね
現実はシリア、リビア、カラバフでボロ負けだからね
695名無し三等兵 (ドコグロ MM75-N9b+)
2022/01/01(土) 13:46:17.93ID:j+rNiB0lM TB2はパーンツイリに対して当初は5機、後に半分の損害で撃破してたらしいが、このキルレシオで対空砲にボロ勝ちしてたと言えるかどうかは微妙なライン
もちろん、人的損害なし、その他の車両を多数撃破してるからトータルで見て得なのは違いない
もちろん、人的損害なし、その他の車両を多数撃破してるからトータルで見て得なのは違いない
696名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-FxH4)
2022/01/01(土) 14:01:16.50ID:IG4HKmKL0 戦後に限っても飛行中の航空機の被害は9割が地上からの攻撃
697名無し三等兵 (ワッチョイ e95f-2HFQ)
2022/01/01(土) 14:53:58.77ID:rA9rzcrx0 そりゃ空戦機会自体激減してるんだから当たり前だ
698名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-FxH4)
2022/01/01(土) 15:16:23.84ID:IG4HKmKL0 大戦中でも空戦の被害は少数よ
そして地上からの探知を避けるために考えられたのがステルス機
そして地上からの探知を避けるために考えられたのがステルス機
699名無し三等兵 (ワッチョイ 0297-rR8F)
2022/01/01(土) 15:35:06.91ID:HdlFdMAr0 それはコックピット以外に被弾しまくってる帰還機の被害状況統計を見てどこの装甲を強化するかって問題になってないかなぁ
700名無し三等兵 (スッップ Sd62-IjSq)
2022/01/01(土) 17:48:18.04ID:338tmjVld 赤外線画像より合成開口レーダーのが目標識別の発展余地が大きい
西側はそういう方向性
西側はそういう方向性
701名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-Wv4u)
2022/01/01(土) 19:31:32.40ID:sGc8rO8fa 元来、可視光に近い赤外線の方が分解能は上げやすい
実際にセンサー性能とバックエンドの性能向上でどんどん解像度上がってしまってる
実際にセンサー性能とバックエンドの性能向上でどんどん解像度上がってしまってる
702名無し三等兵 (JP 0H6d-cyY7)
2022/01/01(土) 19:37:32.56ID:xruIc7QXH アクティブとパッシブの差はあっても同じことじゃね?
703名無し三等兵 (ワッチョイ 02f1-qpXy)
2022/01/01(土) 20:09:12.56ID:3TXZ4W6B0 赤外線誘導SAMの実績なんてイエメンで6年間にたった数機を撃墜しただけだしな…
今は巡航ミサイルでスタンドオフ攻撃が常識だから射程の短い赤外線誘導ではそもそも敵に届かない
今は巡航ミサイルでスタンドオフ攻撃が常識だから射程の短い赤外線誘導ではそもそも敵に届かない
704名無し三等兵 (スププ Sd62-Ufjb)
2022/01/01(土) 20:44:42.84ID:carja6p+d 本邦はその巡航ミサイルや誘導爆弾、UAVを赤外線画像誘導で叩く方向だが
705名無し三等兵 (ワッチョイ e510-KjQ0)
2022/01/01(土) 22:50:57.63ID:wbKul77C0707名無し三等兵 (アークセー Sxf1-CP3B)
2022/01/01(土) 23:14:14.24ID:PN8fNe75x708名無し三等兵 (ワッチョイ e510-KjQ0)
2022/01/01(土) 23:20:49.00ID:wbKul77C0710名無し三等兵 (ワッチョイ 02f1-qpXy)
2022/01/02(日) 02:49:59.59ID:cDH5hyiw0 イラク戦争、リビア空爆、シリア空爆でNATO軍機の攻撃による損失は戦闘機0、
輸送機が2機、対地攻撃機が1機失われただけだからな
レーダーが使えないなら赤外線でという試みは結果からは失敗だったとしか
輸送機が2機、対地攻撃機が1機失われただけだからな
レーダーが使えないなら赤外線でという試みは結果からは失敗だったとしか
711名無し三等兵 (アークセー Sxf1-CP3B)
2022/01/02(日) 03:27:01.77ID:ey1QkHACx712名無し三等兵 (ワッチョイ 0297-rR8F)
2022/01/02(日) 07:52:48.53ID:43K/WnnW0 勇者よ…ベイズです…ベイズを使うのです…
最尤推定のみに頼り切ってはいけません…
最尤推定のみに頼り切ってはいけません…
713名無し三等兵 (ワッチョイ 02f1-qpXy)
2022/01/02(日) 15:13:02.24ID:cDH5hyiw0 ステルス機や対レーダーミサイルに画像センサで対抗しようって戦術、
なにせ実戦で一度も結果を出したことがないからな…
イラクなんて大量に赤外線誘導SAM持ってて米軍ですら開戦前は300機損失を覚悟してたのに結果はあのザマ
なにせ実戦で一度も結果を出したことがないからな…
イラクなんて大量に赤外線誘導SAM持ってて米軍ですら開戦前は300機損失を覚悟してたのに結果はあのザマ
714名無し三等兵 (ワッチョイ 8154-wbDz)
2022/01/02(日) 15:35:25.70ID:qgLflcyq0 >>713
むしろテレビ誘導で人が操作した方が上手くいくのでは疑惑
つまりポリフェムの復活、これですよ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A0_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)
むしろテレビ誘導で人が操作した方が上手くいくのでは疑惑
つまりポリフェムの復活、これですよ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%A0_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)
715名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-hlwS)
2022/01/02(日) 16:48:48.07ID:cF+dQ8TBp 画像センサーと赤外線誘導は別物だけどな……
716名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-hlwS)
2022/01/02(日) 16:50:46.85ID:cF+dQ8TBp それと、30年前の湾岸戦争や20年近く前のイラク戦争と、現代の技術では兵器の性能がかなり違うよ。
718名無し三等兵 (ワッチョイ 02f1-qpXy)
2022/01/02(日) 17:50:58.10ID:cDH5hyiw0719名無し三等兵 (ワッチョイ e510-KjQ0)
2022/01/02(日) 17:51:47.09ID:uVL/SBl/0 やっぱ似非データサイエンティスト小僧が粋がる時代なんだな
バカすぎw
バカすぎw
721名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-hlwS)
2022/01/02(日) 18:00:23.04ID:cF+dQ8TBp >>718
それこそが、まさに携SAMの発達を証明してるじゃないか。原因と結果を取り違えてやしないか? 分かり易い認知バイアスだな。
対空火器が発達し過ぎて、まず戦闘ヘリが前線から姿を消し、次に航空機もより高く遠くから攻撃しなければならなくなったんだから。
それこそが、まさに携SAMの発達を証明してるじゃないか。原因と結果を取り違えてやしないか? 分かり易い認知バイアスだな。
対空火器が発達し過ぎて、まず戦闘ヘリが前線から姿を消し、次に航空機もより高く遠くから攻撃しなければならなくなったんだから。
722名無し三等兵 (アークセー Sxf1-CP3B)
2022/01/02(日) 18:19:20.26ID:ey1QkHACx723名無し三等兵 (ワッチョイ e510-KjQ0)
2022/01/02(日) 18:31:13.82ID:uVL/SBl/0724名無し三等兵 (ワッチョイ e510-KjQ0)
2022/01/02(日) 18:31:54.07ID:uVL/SBl/0 バカ「教えてください」
725名無し三等兵 (ワッチョイ dd02-hDuN)
2022/01/02(日) 18:49:43.16ID:YR/N/q1R0 そろそろ勘弁してやれや
726名無し三等兵 (ワッチョイ dd02-CTdg)
2022/01/02(日) 20:54:45.38ID:TQKAJfHB0 敵兵器の映っている大量の赤外線画像を集めて
それにアノテーションを施して教師データとしたら
まあ95%以上の精度で一応は画像から敵の存在を
画像内からは検出は出来るんだよねえ?
今まで人間がアイボールで見ても40kmが精一杯とか
IRSTだと実質的に使えるのは50kmくらいじゃないかって言われていた
これをyolo5かtransformerかどうか知らんがそういうのに
赤外線画像を教師データとして使い、
人間ならとても敵兵器と見なせないような赤外線像であっても
敵兵器の像として検出できる!というのが、可能なのかどうか?
2年前の防衛技術シンポジウムではそういうのをやってたみたいだが
その後が分からん
それにアノテーションを施して教師データとしたら
まあ95%以上の精度で一応は画像から敵の存在を
画像内からは検出は出来るんだよねえ?
今まで人間がアイボールで見ても40kmが精一杯とか
IRSTだと実質的に使えるのは50kmくらいじゃないかって言われていた
これをyolo5かtransformerかどうか知らんがそういうのに
赤外線画像を教師データとして使い、
人間ならとても敵兵器と見なせないような赤外線像であっても
敵兵器の像として検出できる!というのが、可能なのかどうか?
2年前の防衛技術シンポジウムではそういうのをやってたみたいだが
その後が分からん
727名無し三等兵 (ワッチョイ 02f1-qpXy)
2022/01/03(月) 08:31:21.95ID:Sap1Cqm90 >>721
スタンドオフ兵器が発達したことが原因、結果が高高度からの攻撃
レーダーもスタンドオフ兵器で撃破出来るからSAM回避のために低高度を飛行する必要がなくなり
第二次大戦以来の高高度爆撃というスタイルに回帰しただけ
スタンドオフ兵器が発達したことが原因、結果が高高度からの攻撃
レーダーもスタンドオフ兵器で撃破出来るからSAM回避のために低高度を飛行する必要がなくなり
第二次大戦以来の高高度爆撃というスタイルに回帰しただけ
728名無し三等兵 (スフッ Sd62-Ufjb)
2022/01/03(月) 09:31:53.11ID:zevejX6Id 防御側の兵器の脅威(SAM)が発達したからこそ、その脅威圏外から運用可能なスタンドオフ兵器に頼らざるを得なくなったんだが…
729名無し三等兵 (スフッ Sd62-Ufjb)
2022/01/03(月) 09:35:01.10ID:zevejX6Id つーか貧乏な途上国相手ならまだしも、まともな新興国・先進国相手に第二次世界大戦ばりの高高度爆撃なんてやろうとしたらペトリオット級の広域防空SAMに瞬殺されるわ
そして辛うじてスタンドオフ兵器を放っても、短SAM/近SAMに兵器それ自体を叩き落とされるというね
そして辛うじてスタンドオフ兵器を放っても、短SAM/近SAMに兵器それ自体を叩き落とされるというね
730名無し三等兵 (スップ Sd62-DIFr)
2022/01/03(月) 10:18:28.11ID:Y5ljml2Xd 敵の射程外から攻撃するスタンドオフ兵器なんて高射砲打ち上げてくるWW2の時点から開発進んでる訳だしSAMの発展とか関係無く戦争やってりゃ自然に出てくる発想と兵器だろう
731名無し三等兵 (ワッチョイ 02f1-qpXy)
2022/01/03(月) 10:53:38.72ID:Sap1Cqm90732名無し三等兵 (ワキゲー MMd6-hlwS)
2022/01/03(月) 12:47:10.12ID:Yq8l1qjnM 自分で書き込んでても、無理のある反論だと気が付いてるだろ。たとえアクロバティックな詭弁を並べて反論を封じても(マァできたとしてだが)、お前自身を含めて誰も認めもしなきゃ納得もしないよ。
733名無し三等兵 (ワッチョイ 8154-wbDz)
2022/01/03(月) 12:49:26.46ID:76vaQiXI0 >>730
というかそれこそ人類が石を獣に投げつけた時から始まってる話だわな
というかそれこそ人類が石を獣に投げつけた時から始まってる話だわな
735名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-N9b+)
2022/01/03(月) 16:38:04.28ID:emmv2V3xa F35スレならEO−DASの優位性は知っておろう
アイアンドームもサイドワインダーもIR誘導
アイアンドームもサイドワインダーもIR誘導
736名無し三等兵 (スフッ Sd62-Ufjb)
2022/01/03(月) 17:14:56.06ID:/5XpB37Cd >>730
> 敵の射程外から攻撃するスタンドオフ兵器なんて高射砲打ち上げてくるWW2の時点から開発進んでる訳だし
そんなスタンドオフ兵器が滑空翼やエンジンを備えなければいけなくなったのは、間違いなくSAMの発達の結果だな
> 敵の射程外から攻撃するスタンドオフ兵器なんて高射砲打ち上げてくるWW2の時点から開発進んでる訳だし
そんなスタンドオフ兵器が滑空翼やエンジンを備えなければいけなくなったのは、間違いなくSAMの発達の結果だな
737名無し三等兵 (スフッ Sd62-Ufjb)
2022/01/03(月) 17:18:59.05ID:/5XpB37Cd738名無し三等兵 (ワッチョイ 02f1-qpXy)
2022/01/03(月) 17:43:51.72ID:Sap1Cqm90 アイアンドームはレーダーで弾道を正確に予測して指令誘導でミサイルを指向している
IRセンサは最後の終末誘導でのみ使用
レーダーが使えなければ無力
IRセンサは最後の終末誘導でのみ使用
レーダーが使えなければ無力
739名無し三等兵 (スフッ Sd62-Ufjb)
2022/01/03(月) 17:53:56.75ID:/5XpB37Cd まあそこは得意な部分の組み合わせだな
新近SAMなんかはADCCS(JADGE)経由でレーダーピクチャーを貰えるとはいえ、レーダーなしでの巡航ミサイル・UAV・精密誘導爆弾の迎撃を謳っているとはいえ
新近SAMなんかはADCCS(JADGE)経由でレーダーピクチャーを貰えるとはいえ、レーダーなしでの巡航ミサイル・UAV・精密誘導爆弾の迎撃を謳っているとはいえ
740名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-Wv4u)
2022/01/03(月) 18:05:39.19ID:0b0C9MX7a 赤外線誘導のメリットはレーダー併用で高精度にパッシブ誘導できる点であって、いくらIR単体やレーダー単体の優劣を競い合っても無意味なのでは...???
741名無し三等兵 (ドコグロ MM56-N9b+)
2022/01/03(月) 19:49:21.00ID:qY2EVDpsM 昔の赤外線誘導は太陽を追いかける、正面ロックオン出来ないとか色々と欠点は多かった
当時に比べるとかなり進歩して一応は信頼出来る兵器になった
当時に比べるとかなり進歩して一応は信頼出来る兵器になった
742名無し三等兵 (ワッチョイ 45d1-DIFr)
2022/01/03(月) 21:28:09.00ID:qcOcKjXi0 出始めの頃はIIR誘導でフレア無効!なんて言われてたAIM-9Xがシリアで旧式攻撃機のSu-22相手に外してAMRAAMで撃墜なんてあったな
743名無し三等兵 (ワッチョイ b25b-/dIU)
2022/01/03(月) 21:57:47.67ID:66qDUI250 いくらイメージング誘導でも目の前を真っ白に塞がれたら標的見失うよ
過信はできない
過信はできない
744名無し三等兵 (ワッチョイ 2e10-1ka7)
2022/01/03(月) 22:19:05.43ID:ZjmchJZs0 時代はラピットドラゴンさ
あれを空自にも導入すれば、1000発の対艦、対地誘導弾来ても対応できそう
あれを空自にも導入すれば、1000発の対艦、対地誘導弾来ても対応できそう
746名無し三等兵 (スプッッ Sd62-uaCX)
2022/01/04(火) 08:51:55.03ID:7VXdqTsAd >>743
シャッタスピードを上げれば光量が減るので飽和せず妨害源を目標として捉えられる=HOJで対処できる。
シャッタスピードを上げれば光量が減るので飽和せず妨害源を目標として捉えられる=HOJで対処できる。
747名無し三等兵 (ワッチョイ 02f1-qpXy)
2022/01/04(火) 09:32:25.32ID:9+/lABXT0 >>744
輸送機から射程900kmの巡航ミサイルを無数にバラまける時代が来ちゃうとかさ
もう長距離制空戦術機を持たない国は死ねって時代だよね
安全な空からミサイル降らせるだけで全てが終わってしまう、カラバフのように
輸送機から射程900kmの巡航ミサイルを無数にバラまける時代が来ちゃうとかさ
もう長距離制空戦術機を持たない国は死ねって時代だよね
安全な空からミサイル降らせるだけで全てが終わってしまう、カラバフのように
748名無し三等兵 (ワッチョイ 2e10-1ka7)
2022/01/04(火) 09:46:41.28ID:p+iYrmtt0 >>747
C130が最大12発の誘導弾搭載可
C-2だったら、18発までは搭載できるかと推測できる。
それを10機で編成して
F-35が護衛と更なる誘導弾搭載すれば
200発以上の誘導弾飽和攻撃戦術を簡単に実現できてしまう馬鹿げた時代になってくるね
そうなるとF35のステルス性はどこまで重要視していくかだろうな
C130が最大12発の誘導弾搭載可
C-2だったら、18発までは搭載できるかと推測できる。
それを10機で編成して
F-35が護衛と更なる誘導弾搭載すれば
200発以上の誘導弾飽和攻撃戦術を簡単に実現できてしまう馬鹿げた時代になってくるね
そうなるとF35のステルス性はどこまで重要視していくかだろうな
749名無し三等兵 (アークセー Sxf1-CP3B)
2022/01/04(火) 10:33:13.04ID:CROpvncmx750名無し三等兵 (スップ Sd62-DIFr)
2022/01/04(火) 14:39:59.67ID:uZ5oMiw4d スタンドオフ兵器ってのはお高いし現実的にそれだけで戦争しようとしたら破産する
実際90年代には湾岸戦争やあちこちの紛争でアメリカでさえトマホークが在庫切れになりかけたり
米空軍が長射程の極超音速ミサイルの開発を進める一方でNGADでB-21で敵領内での活動を求めるのはその辺が理由
裏の理由としてあんまり遠距離攻撃能力に偏重すると「こんなにミサイルの射程長いなら何も飛行機から発射しなくても陸軍が地上発射すれば良くね?」となりなねない
実際90年代には湾岸戦争やあちこちの紛争でアメリカでさえトマホークが在庫切れになりかけたり
米空軍が長射程の極超音速ミサイルの開発を進める一方でNGADでB-21で敵領内での活動を求めるのはその辺が理由
裏の理由としてあんまり遠距離攻撃能力に偏重すると「こんなにミサイルの射程長いなら何も飛行機から発射しなくても陸軍が地上発射すれば良くね?」となりなねない
751名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-CMBx)
2022/01/04(火) 14:41:50.77ID:oddGNglc0 アメリカとしては、B-21を最低限維持しておけば、ようやくB-52を切れる所まで来たってところか。
老朽化したRCSがクソデカい非ステルス機で敵陣深くまで入り込んで自由落下爆弾バラ撒く能力を維持する必要性次第だが。
老朽化したRCSがクソデカい非ステルス機で敵陣深くまで入り込んで自由落下爆弾バラ撒く能力を維持する必要性次第だが。
752名無し三等兵 (ワッチョイ 8154-wbDz)
2022/01/04(火) 14:44:00.76ID:rd+0Wu1q0 >>751
迎撃できる手段を持ってない相手ならB-52で十分だからなあ
迎撃できる手段を持ってない相手ならB-52で十分だからなあ
753名無し三等兵 (ワッチョイ 02f1-qpXy)
2022/01/04(火) 15:13:39.73ID:9+/lABXT0 いうてJASSM-ERを1万発打ち込んでも米の年間軍事費の1.5%だしな…
それまでに相手の国はとっくに焼け野原だし
それまでに相手の国はとっくに焼け野原だし
754名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-YMVD)
2022/01/04(火) 16:52:15.73ID:fLPe78Nu0 今度は韓国で胴体着陸だってよ
755名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-c6U0)
2022/01/04(火) 17:38:22.75ID:mmok8TCr0 胴体着陸となると、修理はもちろん、原因究明のための分解にしても韓国国内じゃ無理だろ。
(有無を言わさず廃棄するならともかく…)
さあ、小牧に来るのか、米か豪まで運ぶのか…
(胴体着陸機じゃいずれでやるにしてもにしても、船舶輸送だろうが…)
(有無を言わさず廃棄するならともかく…)
さあ、小牧に来るのか、米か豪まで運ぶのか…
(胴体着陸機じゃいずれでやるにしてもにしても、船舶輸送だろうが…)
756名無し三等兵 (ワッチョイ 2e10-1ka7)
2022/01/04(火) 17:41:53.91ID:p+iYrmtt0 船でオーストラリア輸送中に
中国の空母打撃群による拿捕を受けるという展開か
それでF-35のすべてが中国へ
中国の空母打撃群による拿捕を受けるという展開か
それでF-35のすべてが中国へ
757名無し三等兵 (ワッチョイ fd7d-Eb2Z)
2022/01/04(火) 17:49:42.26ID:fOcsGZZ70 韓国空軍F35A、機体異常で緊急着陸…「操縦士は無事」
中央日報日本語版 1/4(火) 14:45
韓国空軍が保有したステルス戦闘機「F35A」1機が4日、訓練飛行中に機体異常で緊急着陸した。
空軍によると、この日午後12時51分ごろ、F35A 1機が訓練中に航空電子系統の異常でランディングギア
(着陸装置)が 下りてこず、忠清南道瑞山のある基地の滑走路に胴体着陸した。
胴体着陸は着陸装置が正常に作動しない時、飛行機の胴体を直接地面につけて着陸する方式だ。
戦闘機に搭乗していた操縦士は負傷したところはなく、無事だったと空軍関係者は伝えた。
空軍は正確な原因を調査する予定だ。
調査結果が出るまで、当面すべてのF35A機種の飛行を中断する予定だという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a31bdaf7f4cd720d474f2234bc9a414fd6836a2
中央日報日本語版 1/4(火) 14:45
韓国空軍が保有したステルス戦闘機「F35A」1機が4日、訓練飛行中に機体異常で緊急着陸した。
空軍によると、この日午後12時51分ごろ、F35A 1機が訓練中に航空電子系統の異常でランディングギア
(着陸装置)が 下りてこず、忠清南道瑞山のある基地の滑走路に胴体着陸した。
胴体着陸は着陸装置が正常に作動しない時、飛行機の胴体を直接地面につけて着陸する方式だ。
戦闘機に搭乗していた操縦士は負傷したところはなく、無事だったと空軍関係者は伝えた。
空軍は正確な原因を調査する予定だ。
調査結果が出るまで、当面すべてのF35A機種の飛行を中断する予定だという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a31bdaf7f4cd720d474f2234bc9a414fd6836a2
758名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-YMVD)
2022/01/04(火) 18:09:01.61ID:fLPe78Nu0 >>756
中国のボロ空母は貨物船を拿捕できる程度の速度までだせるのかね?
中国のボロ空母は貨物船を拿捕できる程度の速度までだせるのかね?
759名無し三等兵 (ワッチョイ 02f1-qpXy)
2022/01/04(火) 19:10:54.48ID:9+/lABXT0 そういやイエメンに侵攻してるUAEの貨物船が拿捕されてたな
アラブはアメリカから最新装備だけ与えられててもダメダメだな
アラブはアメリカから最新装備だけ与えられててもダメダメだな
760名無し三等兵 (ワッチョイ 45ad-4O1s)
2022/01/04(火) 20:14:11.11ID:9gMkHNnN0 原型キエフでしょ一応
761名無し三等兵 (オッペケ Srf1-x13w)
2022/01/04(火) 21:26:13.85ID:5KJtoZIvr >>757
これもし日本で1度でも整備などで手を触れた機体だったら日本側が期待に再興したとか整備不良だとか散々なんだかんだで因縁つけて修理代出せ新しい機材を出せなど言いたい放題散々勝手なこと言って謝罪と賠償を要求するとか騒いでいたんだろうな。
三菱のFACOでは絶対韓国企業整備してはいけない。
これもし日本で1度でも整備などで手を触れた機体だったら日本側が期待に再興したとか整備不良だとか散々なんだかんだで因縁つけて修理代出せ新しい機材を出せなど言いたい放題散々勝手なこと言って謝罪と賠償を要求するとか騒いでいたんだろうな。
三菱のFACOでは絶対韓国企業整備してはいけない。
762名無し三等兵 (オッペケ Srf1-45BR)
2022/01/04(火) 22:03:47.32ID:1/wN4KlGr 整備工場って最終的にLMが品質保証するから日本でもオージーでも変わらんのになあ。
逆に変な悪戯したら日本が世界から潰されるわ。
逆に変な悪戯したら日本が世界から潰されるわ。
763名無し三等兵 (ワッチョイ e95f-Eb2Z)
2022/01/04(火) 22:20:35.40ID:84cEv13k0 今回の調査は普通にアメリカに持っていきそうな気がするけど、どうなるかねぇ。
現地に調査用機材を持ち込んでって出来るのかね?
現地に調査用機材を持ち込んでって出来るのかね?
765名無し三等兵 (ワッチョイ 02f1-qpXy)
2022/01/05(水) 05:43:26.55ID:XTR2v/Pd0 イスラエルのシリア空爆も既に巡航ミサイルか徘徊兵器しか使ってないし
戦闘機が敵地上空に侵入して爆弾を投下するなんて戦争はもう過去の遺物になりつつあるな
戦闘機が敵地上空に侵入して爆弾を投下するなんて戦争はもう過去の遺物になりつつあるな
766名無し三等兵 (ワッチョイ 3152-FxH4)
2022/01/05(水) 05:59:34.09ID:GgwusR9a0 しかしB-21で代替し先に退役するのはB-1とB-2でB-52は当面の間現役じゃないっけ?
767名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-CMBx)
2022/01/05(水) 06:23:51.86ID:mXUf5u3w0 B-21はね。
B-52お役御免はラピッドドラゴンとの兼ね合いね。
B-52お役御免はラピッドドラゴンとの兼ね合いね。
768名無し三等兵 (ワッチョイ e9b1-2IKE)
2022/01/05(水) 08:02:36.91ID:06cXc3Me0 B-52は当面は現役にとどまるよ
これからエンジン換装を控えてるくらいだ
これからエンジン換装を控えてるくらいだ
769名無し三等兵 (JP 0H8d-c6U0)
2022/01/05(水) 08:18:53.08ID:UlNtRRv1H >>765
最近の戦闘機はみんなマルチロール機だから全然間違ってないんだが、個人的には戦闘機が爆弾を投下するってフレーズには違和感がある。
最近の戦闘機はみんなマルチロール機だから全然間違ってないんだが、個人的には戦闘機が爆弾を投下するってフレーズには違和感がある。
770名無し三等兵 (ワッチョイ 3152-FxH4)
2022/01/05(水) 08:56:19.28ID:GgwusR9a0 B-52のエンジン換装なんて配備から60年経ってから行うんじゃなく40年前にやっとけばよかったのにと思わなくもない
っつかいつまで使う気なんだろう
重要文化財的な存在で永久に現役?
っつかいつまで使う気なんだろう
重要文化財的な存在で永久に現役?
771名無し三等兵 (テテンテンテン MM26-ir1C)
2022/01/05(水) 09:31:13.82ID:nLbANp8dM 2052年までは確定なんだろ
772名無し三等兵 (テテンテンテン MM26-4O1s)
2022/01/05(水) 11:02:25.57ID:B4o02GxjM ドローンがもっと安くて確実にならなければB52はまだまだ
773名無し三等兵 (スップ Sd62-DIFr)
2022/01/05(水) 16:06:21.74ID:i8oMq9Rtd でっかいミサイルを遠くまで何発も運ぶならロートル爆撃機で十分
いくら戦闘機の搭載量が増えたとはいえ編隊組んで空中給油リレーして地球の裏側まで飛んでくみたいなのは何だかんだ効率悪い
いくら戦闘機の搭載量が増えたとはいえ編隊組んで空中給油リレーして地球の裏側まで飛んでくみたいなのは何だかんだ効率悪い
774名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-CMBx)
2022/01/05(水) 16:14:07.26ID:mXUf5u3w0 だから、大規模にやるならラピッドドラゴン。
小規模の弱い物いじめならマルチロール機だと。
(ガチの高難度ディープストライクはB-21。)
小規模の弱い物いじめならマルチロール機だと。
(ガチの高難度ディープストライクはB-21。)
775名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-qSt3)
2022/01/05(水) 16:32:09.01ID:aYPB0re00 世界的に大型貨物しか運べない軍の輸送機は使い途が無く余りまくってるし、もし不足しても爆撃機や民間の旅客機、船で運べばよいから全く問題無いな
776名無し三等兵 (ワッチョイ e95f-jxQR)
2022/01/05(水) 16:33:37.60ID:sPRRKh5x0 >>773
英国「ならば大型機を空中給油リレーで送り込めばよい(英国面
英国「ならば大型機を空中給油リレーで送り込めばよい(英国面
777名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-YMVD)
2022/01/05(水) 17:01:29.87ID:dOQq2s+O0 空中給油機を編隊組んではまさにブラックバック作戦を意図してるとは思うけど
778名無し三等兵 (スップ Sd62-DIFr)
2022/01/05(水) 17:10:03.33ID:i8oMq9Rtd ラピッドドラゴンで輸送機を攻撃に使おうとしてるけど対中国の島嶼戦だと陸路はダメだし米本土から海路だと一週間以上かかる
開戦初頭は空路が頼りになるはずで巡航ミサイルバラまきにどれだけ輸送機を使えるんだって思う
開戦初頭は空路が頼りになるはずで巡航ミサイルバラまきにどれだけ輸送機を使えるんだって思う
779名無し三等兵 (JP 0H8d-c6U0)
2022/01/05(水) 17:37:44.01ID:UlNtRRv1H https://news.yahoo.co.jp/articles/12fd7297c03982bed79dcde745faee7d0c4d44f3
>問題が発生したF35Aのランディングギアは三つあるが、三つ全て作動しなかったことが分かった。
だってさ。
メカじゃなくて制御系だな。
>問題が発生したF35Aのランディングギアは三つあるが、三つ全て作動しなかったことが分かった。
だってさ。
メカじゃなくて制御系だな。
780名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-YMVD)
2022/01/05(水) 17:42:09.83ID:dOQq2s+O0 その前に機体不具合検知して緊急着陸したら脚も出なかったみたいな話ではなかったかな?
コントロール不能になるような奴でなくて良かったな
コントロール不能になるような奴でなくて良かったな
781名無し三等兵 (ドコグロ MM75-N9b+)
2022/01/05(水) 18:18:36.04ID:WQbvEAqMM 胴体着陸で地上要員とパイロットが頑張って炎上を回避出来たのは幸い
F35で胴体着陸やると、塗装とDASが死ぬから半壊に近いけどケガ人なしで住んだのは技量を含めた日頃の行いが良かったんだろう
精密誘導兵器は重要だが、それで事足りるなら長距離地対地ミサイルにすれば良いわけで、B21もF35もいらないわな
F35で胴体着陸やると、塗装とDASが死ぬから半壊に近いけどケガ人なしで住んだのは技量を含めた日頃の行いが良かったんだろう
精密誘導兵器は重要だが、それで事足りるなら長距離地対地ミサイルにすれば良いわけで、B21もF35もいらないわな
782名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-YMVD)
2022/01/05(水) 18:21:25.53ID:dOQq2s+O0 事故起こした奴らに対して無理に良かった探ししなくて良いよ気持ち悪い
783名無し三等兵 (ワッチョイ c242-cizi)
2022/01/05(水) 18:29:29.51ID:qsZmge/O0 日本が事故起こすと逆の現象が起きるは不思議
784名無し三等兵 (JP 0H8d-c6U0)
2022/01/05(水) 18:41:32.90ID:UlNtRRv1H >>782
そりゃ、事故を起こさないのが一番だし、事故が起きないようにメンテナンスや訓練を重ねるべきというか、それが当たり前だけどさ。
記事を見る限り、起きてしまった事故に対する対処としてはベストだったんじゃないの?
大人ならそこは認めなきゃ…
そりゃ、事故を起こさないのが一番だし、事故が起きないようにメンテナンスや訓練を重ねるべきというか、それが当たり前だけどさ。
記事を見る限り、起きてしまった事故に対する対処としてはベストだったんじゃないの?
大人ならそこは認めなきゃ…
785名無し三等兵 (テテンテンテン MM26-CTdg)
2022/01/05(水) 18:51:06.12ID:NgBT3EvMM >>782
こんな馬鹿のクソ思考が実は事故の本当の原因なんだよな〜
こんな馬鹿のクソ思考が実は事故の本当の原因なんだよな〜
786名無し三等兵 (オッペケ Srf1-nN4B)
2022/01/05(水) 20:44:57.42ID:AZnFZlJEr これアメリカのフォートワースまで運んで直さないといけないけど自分で飛べないから海路で運ぶ必要がある。だけど問題は基地から港、港から工場間の陸路だ。飛行機を船積みするためには飛行機を港まで持ってかなきゃいけない。普通の飛行機なら翼を外したりある程度分解して港まで部品として持っていけばいい話なんだけどこの F 35に関しては当然整備権限を持った MRO 以外では分解ができない。翼をはずしたりするなどもってのほかのわけだ。
下朝鮮は小さいから仮になんとかかんとか船に積んで持ってったとしても今度はアメリカ本土に到着した後陸路でどうやって運んでロッキーマーチンの工場まで運び込むのかも問題になる。
どうやってフォートワースの工場まで修理しに行くのか下朝鮮の対応生暖かい目で見ていこう。
下朝鮮は小さいから仮になんとかかんとか船に積んで持ってったとしても今度はアメリカ本土に到着した後陸路でどうやって運んでロッキーマーチンの工場まで運び込むのかも問題になる。
どうやってフォートワースの工場まで修理しに行くのか下朝鮮の対応生暖かい目で見ていこう。
787名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-Eb2Z)
2022/01/05(水) 20:54:45.49ID:OSUfU2Lf0 え〜?普通にロッキードマーチンの対応部門が対処するのでは?
788名無し三等兵 (オッペケ Srf1-nN4B)
2022/01/05(水) 21:12:10.44ID:AZnFZlJEr789名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-qSt3)
2022/01/05(水) 21:16:51.78ID:aYPB0re00 なんだかな〜
ttp://i.imgur.com/C1YWCDi.jpg
ttp://i.imgur.com/C1YWCDi.jpg
790名無し三等兵 (ワッチョイ c236-2Tpb)
2022/01/05(水) 21:19:35.16ID:U/JX0Ps10 ダクトテープは万能だなあ。
793名無し三等兵 (ワッチョイ 02f1-qpXy)
2022/01/06(木) 03:22:01.30ID:L2ZtSjQb0 バイデンがイスラエルへKC-46供給決定してもうイラン空爆本決まりみたいだね
英米両国から数週間以内にイランが屈服しなければ時間切れとの強硬な発言が相次いでる
英米両国から数週間以内にイランが屈服しなければ時間切れとの強硬な発言が相次いでる
794名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-CMBx)
2022/01/06(木) 04:11:23.36ID:27X9kvTx0 実際の引き渡しはいつ頃なんだろうか?
795名無し三等兵 (ワッチョイ 49da-GuVX)
2022/01/06(木) 04:28:46.77ID:d3efYsHf0 >>786
アメリカのF-35だって事故ったらみんなフォートワースに運ぶんだけど、その手段を用意してないと思ってるのか
アメリカのF-35だって事故ったらみんなフォートワースに運ぶんだけど、その手段を用意してないと思ってるのか
796名無し三等兵 (ワッチョイ 02f1-qpXy)
2022/01/06(木) 11:21:11.23ID:L2ZtSjQb0 車輪出ないくらいでイジェクトしたら怒られそうだな…と思って
ほんとは逃げたかったけど胴体着陸したんだろうなと思うとちと可哀そう
ほんとは逃げたかったけど胴体着陸したんだろうなと思うとちと可哀そう
797名無し三等兵 (オッペケ Srf1-x13w)
2022/01/06(木) 12:10:09.07ID:AqmFa0j2r >>795
アホだな。
アメリカ軍と韓国軍がもつ整備権限が同じだと思ってるのか?
現場の整備基地で翼を外したりという少し大掛かりな分解ができないわけじゃない。分解する権限がないんだ。
よく Black Box 云々の書き込みがあるがそれは外国軍がいじってはいけない様にブラックボックス化されてる理由であってアメリカ軍の整備部隊はもっと広範囲に分解ができる権限を持っているわけだよ。そんなこともわからないのか?
アホだな。
アメリカ軍と韓国軍がもつ整備権限が同じだと思ってるのか?
現場の整備基地で翼を外したりという少し大掛かりな分解ができないわけじゃない。分解する権限がないんだ。
よく Black Box 云々の書き込みがあるがそれは外国軍がいじってはいけない様にブラックボックス化されてる理由であってアメリカ軍の整備部隊はもっと広範囲に分解ができる権限を持っているわけだよ。そんなこともわからないのか?
798名無し三等兵 (スップ Sd62-ANOM)
2022/01/06(木) 12:49:55.63ID:SYG3a1lcd 韓国のF-35だろうと普通にロッキード・マーティンが製造責任を持つから
ロッキード・マーティン側から米軍に輸送を頼むだけだろ まったくたいした話じゃない
ロッキード・マーティン側から米軍に輸送を頼むだけだろ まったくたいした話じゃない
799名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qSt3)
2022/01/06(木) 13:19:49.63ID:+sxttb99r これだけイレギュラー状況だと米軍でもLMの技術者が来て破損具合を調査し、設計部門が普通の手順でバラしてよいかとかどの状態で運ぶのが良いかとか検討して、
場合によっては作業もLMが全部するよ
C-17かC-5で胴着やらかした時はバラバラに刻まないと運びようが無いから、現地で破損具合を調べた上で暫定的に修理、補強して、強度が下がった機体をメーカーのテストパイが
制限を超えない様にそーっと工場まで飛ばした
場合によっては作業もLMが全部するよ
C-17かC-5で胴着やらかした時はバラバラに刻まないと運びようが無いから、現地で破損具合を調べた上で暫定的に修理、補強して、強度が下がった機体をメーカーのテストパイが
制限を超えない様にそーっと工場まで飛ばした
800名無し三等兵 (オッペケ Srf1-45BR)
2022/01/06(木) 13:22:43.89ID:XgbjGAXsr >>798
米軍は原状のままでどうやって壊れた機体をどういう方法でフォートワースまで運ぶのか聞いてみたいね。
米軍は原状のままでどうやって壊れた機体をどういう方法でフォートワースまで運ぶのか聞いてみたいね。
801名無し三等兵 (ワッチョイ 49da-GuVX)
2022/01/06(木) 13:39:49.49ID:d3efYsHf0802名無し三等兵 (スップ Sd62-DIFr)
2022/01/06(木) 13:49:41.55ID:XPZea+aXd 実際胴体着陸した飛行機ってどうやって動かすの?
クレーンで釣ってトラックなり台車に載せて動かしてドアこじ開けてギア引き出すの?
クレーンで釣ってトラックなり台車に載せて動かしてドアこじ開けてギア引き出すの?
803名無し三等兵 (ワッチョイ 31ed-hDuN)
2022/01/06(木) 14:48:32.69ID:H1vG7jLE0 >>788
まぁ、日本に持ち込まれることだけはなさそうだから、高みの見物で良いよな。
まぁ、日本に持ち込まれることだけはなさそうだから、高みの見物で良いよな。
804名無し三等兵 (オッペケ Srf1-x13w)
2022/01/06(木) 14:58:48.97ID:FLCudAPsr >>801
お前こそもうちょっと考えて物言えよ。
韓国にアメリカ空軍の基地があったとしてもそこには F 35が配備されてないんだよ。
つまり F 35を整備する治工具もなければF35を整備した経験のある人員もいないわけだ。
またF 35は各々の部品にシリアルナンバーが振られて厳密にオンライン上でシステム的に部品管理されていてシステムに沿って作業を行わないとあらゆる部分がストールするのを知らないのか。まだ F 35が配備されていない韓国の米軍基地にまだそのシステムはない。
ただ米軍基地に持ち込むば分解できるとおもってるアホがここにいた。
お前こそもうちょっと考えて物言えよ。
韓国にアメリカ空軍の基地があったとしてもそこには F 35が配備されてないんだよ。
つまり F 35を整備する治工具もなければF35を整備した経験のある人員もいないわけだ。
またF 35は各々の部品にシリアルナンバーが振られて厳密にオンライン上でシステム的に部品管理されていてシステムに沿って作業を行わないとあらゆる部分がストールするのを知らないのか。まだ F 35が配備されていない韓国の米軍基地にまだそのシステムはない。
ただ米軍基地に持ち込むば分解できるとおもってるアホがここにいた。
805名無し三等兵 (エムゾネ FF62-GuVX)
2022/01/06(木) 16:13:58.56ID:+1I49wTUF >>804
つまりF-35はF-35を運用してない基地には絶対に緊急着陸してはいけないんだな
万が一そんなことになった日には、「厳密な部品管理」があらゆる部分でストールして全世界のF-35がパーになると
アホなのかな?
つまりF-35はF-35を運用してない基地には絶対に緊急着陸してはいけないんだな
万が一そんなことになった日には、「厳密な部品管理」があらゆる部分でストールして全世界のF-35がパーになると
アホなのかな?
806名無し三等兵 (スフッ Sd62-GuVX)
2022/01/06(木) 16:19:18.61ID:01rGZGeMd まぁ実際「厳密な部品管理」を受け持つALISはトラブルまみれで使い物にならず、後継だった知識の神様も資金不足で開発凍結って体たらくだけど
807名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-CMBx)
2022/01/06(木) 16:24:09.46ID:27X9kvTx0 まあ、原因は分からんが、メシマズのアレのような運用側の大ポカでなければ、他の機体も巻き込んだ問題になりそう。
808名無し三等兵 (テテンテンテン MM26-29vU)
2022/01/06(木) 16:24:29.17ID:9rQjwgcwM ライト社
R-1820とR-2600の生産でお釣りが出るほど稼いでますから(白目
R-1820とR-2600の生産でお釣りが出るほど稼いでますから(白目
809名無し三等兵 (オッペケ Srf1-nN4B)
2022/01/06(木) 16:45:42.86ID:ubwpFxe2r >>805
>つまりF-35はF-35を運用してない基地には絶対に緊急着陸してはいけないんだな
>万が一そんなことになった日には、「厳密な部品管理」があらゆる部分でストールして全世界のF-35がパーになると
>アホなのかな?
もう何て言うかこんなにアホだと思わなかった。
つまりF-35はF-35を運用してない基地には絶対に緊急着陸してはいけないって話になってるらしい。どっからそんな話が出てきた?
正直お前の言ってる話が俺と噛み合わなすぎて何を言ってるのかよく分からない。
米軍基地だからってどこでも F 35が分解できないって話をしているのに何時からか緊急着陸できないって話にすり替わってるようなんだがどういう理屈なのか俺の少ない脳みそじゃこいつのいっている事が分からない
誰かこの猿の言ってることわかる人いたら俺にわかりやすく教えてくれないかな?
>つまりF-35はF-35を運用してない基地には絶対に緊急着陸してはいけないんだな
>万が一そんなことになった日には、「厳密な部品管理」があらゆる部分でストールして全世界のF-35がパーになると
>アホなのかな?
もう何て言うかこんなにアホだと思わなかった。
つまりF-35はF-35を運用してない基地には絶対に緊急着陸してはいけないって話になってるらしい。どっからそんな話が出てきた?
正直お前の言ってる話が俺と噛み合わなすぎて何を言ってるのかよく分からない。
米軍基地だからってどこでも F 35が分解できないって話をしているのに何時からか緊急着陸できないって話にすり替わってるようなんだがどういう理屈なのか俺の少ない脳みそじゃこいつのいっている事が分からない
誰かこの猿の言ってることわかる人いたら俺にわかりやすく教えてくれないかな?
810名無し三等兵 (オッペケ Srf1-nN4B)
2022/01/06(木) 16:59:06.05ID:ubwpFxe2r >>806
ALISは評判悪いらしいけど現状あれしかないからあれに沿った作業しなきゃいけないわけだよね。あとアリスは通常の飛行記録や作業記録もされているからシステムから逸脱した行為はできない。あまりにもがんじがらめになりすぎてカツシステムが未熟だったから次のシステムの開発を始めたわけだ。
まぁ次のシステムの開発止まっちゃったからしばらくはALISの呪縛からは逃げられないね
>>802
まあとりあえずクレーンで持ち上げてトラックで格納庫に持ち込んでどのくらいの損傷なのかまずは調べるんだろうね。どのくらいの損傷具合が分からないけど、あちこち変形してる可能性があるから作業は慎重にしないといけないだろうね。
韓国軍の発表によると損傷は軽微みたいだからなんだかんだでそろりそろりと飛ばして米国まで持って行くかもしれないね。
変形している部品が組みついてるわけだから普通に分解するよりも分解の難易度が高いだろうしどうすることやら。
とにかくMRO 以外では機体フレームにまで及ぶ作業はできないからまずはどのくらいの損傷具合かによると思うよ。
ALISは評判悪いらしいけど現状あれしかないからあれに沿った作業しなきゃいけないわけだよね。あとアリスは通常の飛行記録や作業記録もされているからシステムから逸脱した行為はできない。あまりにもがんじがらめになりすぎてカツシステムが未熟だったから次のシステムの開発を始めたわけだ。
まぁ次のシステムの開発止まっちゃったからしばらくはALISの呪縛からは逃げられないね
>>802
まあとりあえずクレーンで持ち上げてトラックで格納庫に持ち込んでどのくらいの損傷なのかまずは調べるんだろうね。どのくらいの損傷具合が分からないけど、あちこち変形してる可能性があるから作業は慎重にしないといけないだろうね。
韓国軍の発表によると損傷は軽微みたいだからなんだかんだでそろりそろりと飛ばして米国まで持って行くかもしれないね。
変形している部品が組みついてるわけだから普通に分解するよりも分解の難易度が高いだろうしどうすることやら。
とにかくMRO 以外では機体フレームにまで及ぶ作業はできないからまずはどのくらいの損傷具合かによると思うよ。
811名無し三等兵 (アウグロ MM0a-CP3B)
2022/01/06(木) 17:00:40.72ID:oO3ZuWLvM >>809
HMDの故障だけど近くに着陸していい空港が無いので緊急着陸できないからベイルアウトして機体は墜落させようっと\(^o^)/
HMDの故障だけど近くに着陸していい空港が無いので緊急着陸できないからベイルアウトして機体は墜落させようっと\(^o^)/
812名無し三等兵 (スフッ Sd62-GuVX)
2022/01/06(木) 17:03:42.48ID:01rGZGeMd >>809
だってF-35はF-35を運用している基地でしか絶対に分解できないんだろ?
もしイレギュラーな措置をとって分解しちゃったら、「厳密な部品管理」がストールするんだろ?
となればトラブったF-35は、F-35を運用している基地以外に着陸できないよね
もしも他の基地に着陸しちゃったら、分解も移動もできずスクラップにするしかないと
だってF-35はF-35を運用している基地でしか絶対に分解できないんだろ?
もしイレギュラーな措置をとって分解しちゃったら、「厳密な部品管理」がストールするんだろ?
となればトラブったF-35は、F-35を運用している基地以外に着陸できないよね
もしも他の基地に着陸しちゃったら、分解も移動もできずスクラップにするしかないと
813名無し三等兵 (スフッ Sd62-GuVX)
2022/01/06(木) 17:05:05.14ID:01rGZGeMd814名無し三等兵 (オッペケ Srf1-nN4B)
2022/01/06(木) 17:24:08.94ID:vi0BvqBor815名無し三等兵 (オッペケ Srf1-nN4B)
2022/01/06(木) 17:28:56.14ID:vi0BvqBor >>813
どこの国の空軍でもアリスには泣かされてるみたいだね。
このスレでアリスのことも考慮しないで米軍基地に緊急着陸してさぁ分解だと騒いでる猿がいるがそんだけシステムや整備機材、人員のことを考えないでF-35を運用できたらどれだけみんなにか楽になるだろうね。
どこの国の空軍でもアリスには泣かされてるみたいだね。
このスレでアリスのことも考慮しないで米軍基地に緊急着陸してさぁ分解だと騒いでる猿がいるがそんだけシステムや整備機材、人員のことを考えないでF-35を運用できたらどれだけみんなにか楽になるだろうね。
818名無し三等兵 (スッップ Sd62-ZtMD)
2022/01/06(木) 18:19:52.45ID:N9Tvjog3d 整備はできても分解はできんだろアホか
819名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-Oi6W)
2022/01/06(木) 18:25:18.54ID:hJYLw/qPa >>802
米空母上なら大型のクラッシュクレーンがある
空自のは見た目、一般のラフタークレーン変わらんが
https://twitter.com/hunini181202/status/821708826797740032
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
米空母上なら大型のクラッシュクレーンがある
空自のは見た目、一般のラフタークレーン変わらんが
https://twitter.com/hunini181202/status/821708826797740032
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
820名無し三等兵 (オッペケ Srf1-x13w)
2022/01/06(木) 18:40:29.02ID:QgqB4HVTr >>816
804を百万回読み直せ。
804を百万回読み直せ。
821名無し三等兵 (オッペケ Srf1-x13w)
2022/01/06(木) 18:42:57.42ID:QgqB4HVTr822名無し三等兵 (スフッ Sd62-GuVX)
2022/01/06(木) 19:08:27.17ID:01rGZGeMd >>820
何度読んだってそう書いてあるんだよなぁ
F-35が配備されてない基地ではF-35は分解できないし、人員と設備を派遣しての例外的対応はアリスがイかれるから一切許されない
つまり配備基地以外に不時着したF-35は全てその場から動かすことはできず、スクラップになるしかないわけだなぁ
何度読んだってそう書いてあるんだよなぁ
F-35が配備されてない基地ではF-35は分解できないし、人員と設備を派遣しての例外的対応はアリスがイかれるから一切許されない
つまり配備基地以外に不時着したF-35は全てその場から動かすことはできず、スクラップになるしかないわけだなぁ
823名無し三等兵 (スフッ Sd62-GuVX)
2022/01/06(木) 19:11:58.55ID:01rGZGeMd つーかオッペケ Srf1-x13wの言い分が正しいなら、日本のF-35だって全く他人事ではないんだけど、何を呑気にニヤニヤしてんだろうね
三沢のF-35が千歳にでも不時着することになったらどうすんだよ
三沢のF-35が千歳にでも不時着することになったらどうすんだよ
824名無し三等兵 (オッペケ Srf1-x13w)
2022/01/06(木) 19:14:29.40ID:j3mRT/P7r >>822
そう言うなら何度書いてもそう書いてあるんだよなぁという部分をコピペして貼り付けてみろよ。おまえ頭悪いんだから100枚かんちゃんと読めよ。そもそもちゃんと100万回読んだのか?
そう言うなら何度書いてもそう書いてあるんだよなぁという部分をコピペして貼り付けてみろよ。おまえ頭悪いんだから100枚かんちゃんと読めよ。そもそもちゃんと100万回読んだのか?
825名無し三等兵 (スフッ Sd62-GuVX)
2022/01/06(木) 19:20:58.59ID:01rGZGeMd > 韓国にアメリカ空軍の基地があったとしてもそこには F 35が配備されてないんだよ。
> つまり F 35を整備する治工具もなければF35を整備した経験のある人員もいないわけだ。
→F-35が配備されていない基地では、たとえ米軍基地であろうと分解はできない…@
> またF 35は各々の部品にシリアルナンバーが振られて厳密にオンライン上でシステム的に部品管理されていてシステムに沿って作業を行わないとあらゆる部分がストールするのを知らないのか。まだ F 35が配備されていない韓国の米軍基地にまだそのシステムはない。
→機材と人員を派遣する臨時の対応も許されない…A
@、Aより、F-35は配備基地以外に不時着し飛行不能となると、スクラップにするしかないことになる
なんでレスした本人に内容を解説してやらなきゃならんのか
> つまり F 35を整備する治工具もなければF35を整備した経験のある人員もいないわけだ。
→F-35が配備されていない基地では、たとえ米軍基地であろうと分解はできない…@
> またF 35は各々の部品にシリアルナンバーが振られて厳密にオンライン上でシステム的に部品管理されていてシステムに沿って作業を行わないとあらゆる部分がストールするのを知らないのか。まだ F 35が配備されていない韓国の米軍基地にまだそのシステムはない。
→機材と人員を派遣する臨時の対応も許されない…A
@、Aより、F-35は配備基地以外に不時着し飛行不能となると、スクラップにするしかないことになる
なんでレスした本人に内容を解説してやらなきゃならんのか
826名無し三等兵 (エムゾネ FF62-BzpQ)
2022/01/06(木) 19:24:16.85ID:IjKKIDgqF https://www.hankyung.com/politics/article/202201059014i
向こうの記事だけど、エンジンとサイドスティック以外ほぼ全てが作動しないほどの不具合ってシステムに根本的な欠陥残ってそう
向こうの記事だけど、エンジンとサイドスティック以外ほぼ全てが作動しないほどの不具合ってシステムに根本的な欠陥残ってそう
827名無し三等兵 (オッペケ Srf1-x13w)
2022/01/06(木) 19:32:07.99ID:j3mRT/P7r >>825
F-35が配備されていない基地では、たとえ米軍基地であろうと分解はできない…?
↑
F 35に使う治工具が無くてどうやって分解するんだ?
機材と人員を派遣する臨時の対応も許されない…?
↑
それができないから韓国軍は重整備の問題に今困ってるんだろう。F 35が好きでちょっと勉強したやつならみんな大好きな話題だぞこれ。お前こんなこと無知さらっす書き込みして恥ずかしくないのか。素人丸出しの質問だぞ。
?、?より、F-35は配備基地以外に不時着し飛行不能となると、スクラップにするしかないことになる
↑
そうかこれがお前の訳の分からないとんちんかんな話の思考回路か。つくづくお前は何もわかってない奴だな。
こんなに物事が分かってないやつとやり取りしている俺も同レベルなんだろうな。我ながら本当に情けない。
F-35が配備されていない基地では、たとえ米軍基地であろうと分解はできない…?
↑
F 35に使う治工具が無くてどうやって分解するんだ?
機材と人員を派遣する臨時の対応も許されない…?
↑
それができないから韓国軍は重整備の問題に今困ってるんだろう。F 35が好きでちょっと勉強したやつならみんな大好きな話題だぞこれ。お前こんなこと無知さらっす書き込みして恥ずかしくないのか。素人丸出しの質問だぞ。
?、?より、F-35は配備基地以外に不時着し飛行不能となると、スクラップにするしかないことになる
↑
そうかこれがお前の訳の分からないとんちんかんな話の思考回路か。つくづくお前は何もわかってない奴だな。
こんなに物事が分かってないやつとやり取りしている俺も同レベルなんだろうな。我ながら本当に情けない。
828名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-Oi6W)
2022/01/06(木) 19:32:58.82ID:hJYLw/qPa 半島軍はブラックボックス開ける前科者だから隠れてデータ抜き取りするような変な改造加えて自業自得の可能性もあるだろ
829名無し三等兵 (スフッ Sd62-GuVX)
2022/01/06(木) 19:33:27.34ID:01rGZGeMd まぁ実際は「システムに沿って作業しないとストールする」ってところが間違いなんだが
なぜならシステムは常にストールしており、システムに沿った作業など誰も行っていないからだ
ttps://www.thedrive.com/the-war-zone/31861/replacement-for-f-35s-troubled-alis-cloud-based-brain-rebranded-odin-and-is-still-years-away
なぜならシステムは常にストールしており、システムに沿った作業など誰も行っていないからだ
ttps://www.thedrive.com/the-war-zone/31861/replacement-for-f-35s-troubled-alis-cloud-based-brain-rebranded-odin-and-is-still-years-away
830名無し三等兵 (スフッ Sd62-GuVX)
2022/01/06(木) 19:35:51.52ID:01rGZGeMd タイガーアイ分解したの信じてるやつまだいるのか…
831名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-Eb2Z)
2022/01/06(木) 19:36:39.25ID:uC2ajdm20 日本でも函館空港や青森空港にF-35が下りてたから・・・。
832名無し三等兵 (オッペケ Srf1-x13w)
2022/01/06(木) 19:47:23.88ID:PK4wzNhTr >>831
函館や青森に緊急着陸した F 35は胴体着陸して機体に損傷が出たのか?
函館や青森に緊急着陸した F 35は胴体着陸して機体に損傷が出たのか?
834名無し三等兵 (オッペケ Srf1-x13w)
2022/01/06(木) 19:51:35.32ID:PK4wzNhTr >>829
こんな長ったらしい英文全部読んでられないからお前さんが言う今やアリスが運用されていないという部分抜き出してみろよ。
俺が簡単に斜め読みしたところではアリスが停止した場合に備えてとは書いてあるが.アリスの運用を停止したとはそんなこと書いてないけどな。
こんな長ったらしい英文全部読んでられないからお前さんが言う今やアリスが運用されていないという部分抜き出してみろよ。
俺が簡単に斜め読みしたところではアリスが停止した場合に備えてとは書いてあるが.アリスの運用を停止したとはそんなこと書いてないけどな。
835名無し三等兵 (アークセー Sxf1-CP3B)
2022/01/06(木) 20:11:19.21ID:pZgPJ9Ugx836名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-Oi6W)
2022/01/06(木) 20:24:53.15ID:hJYLw/qPa 情弱がタイガーアイ分解(キリッ、とか言っててワロタ
半島の軍事機密管理の甘さの氷山の一角でしかないのにな
半島の軍事機密管理の甘さの氷山の一角でしかないのにな
837名無し三等兵 (ワッチョイ 02f1-qpXy)
2022/01/06(木) 20:29:19.96ID:L2ZtSjQb0 今不具合機だと叩いてる世間がイラン空爆後はF-35凄いって騒ぎだすのが今から目に見えるようだ
838名無し三等兵 (テテンテンテン MM26-CTdg)
2022/01/06(木) 22:06:57.32ID:l/cjRir9M839名無し三等兵 (スフッ Sd62-GuVX)
2022/01/06(木) 22:31:23.69ID:AAmNtS0sd >>834
In 2018, U.S. Air Force training units at Eglin and Luke Air Forces Bases simply stopped using ALIS altogether, relying on separate databases instead, because of these and other problems.
>>836
ゴールポストをずらすのが相変わらずお得意ですね
>>838
それに異議を唱えてるのは俺じゃなくてあちらさんだ
配備基地以外への人員機材の派遣なんて有り得ず、もしそんなことをすればロジシステムがパーになるとおっしゃってる
In 2018, U.S. Air Force training units at Eglin and Luke Air Forces Bases simply stopped using ALIS altogether, relying on separate databases instead, because of these and other problems.
>>836
ゴールポストをずらすのが相変わらずお得意ですね
>>838
それに異議を唱えてるのは俺じゃなくてあちらさんだ
配備基地以外への人員機材の派遣なんて有り得ず、もしそんなことをすればロジシステムがパーになるとおっしゃってる
840名無し三等兵 (ワッチョイ 49da-GuVX)
2022/01/06(木) 23:49:20.08ID:d3efYsHf0 >>796
制御不能にでもならん限りパイロットは機体を捨てたりしない
パラシュートは100%完璧に作動するわけではないし、仕様通りに作動しても背骨や足を折ってパイロットに戻れない可能性があるし、崖や電線にぶつかれば死ぬし、なんとか着地できても救助が遅れればやっぱり死ぬ
胴体着陸の方が安全
制御不能にでもならん限りパイロットは機体を捨てたりしない
パラシュートは100%完璧に作動するわけではないし、仕様通りに作動しても背骨や足を折ってパイロットに戻れない可能性があるし、崖や電線にぶつかれば死ぬし、なんとか着地できても救助が遅れればやっぱり死ぬ
胴体着陸の方が安全
841名無し三等兵 (ワッチョイ 468c-LZo4)
2022/01/07(金) 00:18:49.20ID:y+isLhon0 軍人でもない人間がここで言い合いしてどうするんだい、と言いたい所だが
それが面白いのかも知れん
それが面白いのかも知れん
842名無し三等兵 (ワッチョイ fd7d-Eb2Z)
2022/01/07(金) 09:46:57.18ID:XX9qgr340 韓国空軍F35A、機体異常で瑞山基地に非常胴体着陸
ハンギョレ新聞 1/5(水) 6:49配信
操縦士は無事…事故調査済むまで飛行中断
韓国空軍の最新戦闘機であるF35Aが、飛行中に機体異常で非常着陸した。
空軍はこの日午後0時51分頃、F35A 1機が訓練中に航空電子系統の異常でランディングギア(着陸装置)が下りなくなり、
忠清南道瑞山の第20戦闘飛行団の滑走路に胴体着陸したと明らかにした。
胴体着陸とは、着陸装置が故障した時に飛行機の機体を直接地面に当てて着陸する方式だ。
胴体着陸の際には、摩擦熱による火災の発生に備えて着陸前に航空燃料を最大限捨てる必要があり、機体をできる限り
水平に維持してスピードを下げ滑走路に着地するようにしなければならない。 操縦士の技量があってこそ可能だ。
空軍の消防車が胴体着陸前に瑞山基地の滑走路に特殊なバブルを敷きつめ、胴体の底面と滑走路との摩擦を最小化した。
このバブルと操縦士の実力のおかげで、機体の損傷もほとんどなく操縦士も無事だったと空軍は伝えた。(後略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/499f2ad45937b177256f84ba1d7427846594901e
先日胴体着陸した韓国空軍のF-35Aは、胴体着陸に先立ち滑走路上に特殊な泡状の薬剤を敷いていたそうで、
その為機体ダメージをかなり抑えられたらしい。
ハンギョレ新聞 1/5(水) 6:49配信
操縦士は無事…事故調査済むまで飛行中断
韓国空軍の最新戦闘機であるF35Aが、飛行中に機体異常で非常着陸した。
空軍はこの日午後0時51分頃、F35A 1機が訓練中に航空電子系統の異常でランディングギア(着陸装置)が下りなくなり、
忠清南道瑞山の第20戦闘飛行団の滑走路に胴体着陸したと明らかにした。
胴体着陸とは、着陸装置が故障した時に飛行機の機体を直接地面に当てて着陸する方式だ。
胴体着陸の際には、摩擦熱による火災の発生に備えて着陸前に航空燃料を最大限捨てる必要があり、機体をできる限り
水平に維持してスピードを下げ滑走路に着地するようにしなければならない。 操縦士の技量があってこそ可能だ。
空軍の消防車が胴体着陸前に瑞山基地の滑走路に特殊なバブルを敷きつめ、胴体の底面と滑走路との摩擦を最小化した。
このバブルと操縦士の実力のおかげで、機体の損傷もほとんどなく操縦士も無事だったと空軍は伝えた。(後略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/499f2ad45937b177256f84ba1d7427846594901e
先日胴体着陸した韓国空軍のF-35Aは、胴体着陸に先立ち滑走路上に特殊な泡状の薬剤を敷いていたそうで、
その為機体ダメージをかなり抑えられたらしい。
843名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qSt3)
2022/01/07(金) 10:37:17.75ID:UmA1SqW1r それ特殊でもなんでもない民航でもやる通常の手順だから
844名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-YMVD)
2022/01/07(金) 10:43:16.59ID:nikkFXm90 朝鮮人の技量なので、誉めてあげないと
845名無し三等兵 (アウグロ MM0a-CP3B)
2022/01/07(金) 11:23:08.23ID:qIFX44oPM 泡状のは消火剤では?
846名無し三等兵 (スップ Sd62-UUuo)
2022/01/07(金) 12:19:30.43ID:/2mIyxigd847名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-YMVD)
2022/01/07(金) 12:28:58.06ID:nikkFXm90 まだやってんの?
849名無し三等兵 (オッペケ Srf1-qSt3)
2022/01/07(金) 14:19:07.56ID:UmA1SqW1r 瑞山基地は民間共用してないと思うが
850名無し三等兵 (ワッチョイ 0633-CMBx)
2022/01/07(金) 14:24:47.30ID:m0cRtArO0 特殊なバブルとやらの話ね。
消防のノウハウは共有しているだろうから。
消防のノウハウは共有しているだろうから。
851名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-Oi6W)
2022/01/07(金) 17:13:53.46ID:scW8/CaPa 勝手に自分の脳内だけで「ゴールポストはここからここまで」と決めてる奴に勝ち目はありませんなあw
自分がシュート打つときはサッカーのサイズで相手の時はバスケのリングサイズになったりするんやろw
サイズだけじゃなく場所も変わって勝手に「オウンゴール」にされたりするんだろ、こういう精神病は相手にするだけ時間の無駄
自分がシュート打つときはサッカーのサイズで相手の時はバスケのリングサイズになったりするんやろw
サイズだけじゃなく場所も変わって勝手に「オウンゴール」にされたりするんだろ、こういう精神病は相手にするだけ時間の無駄
852名無し三等兵 (ワッチョイ 49da-GuVX)
2022/01/07(金) 17:27:55.96ID:HBxd6+Wh0 >>851
ちゃんとゴールを決めたいならタイガーアイが分解されたという調査報告書を持ってこい
ちゃんとゴールを決めたいならタイガーアイが分解されたという調査報告書を持ってこい
853名無し三等兵 (オッペケ Srf1-45BR)
2022/01/07(金) 17:31:05.22ID:Uh7vANbFr システムエラーは怖いねえ。
F-35って異常なくらいプログラムやシーケンスが複雑化してるから修正も大変だろうねえ。
6世代機は民間でも進んでるプログラムのスマート化が必須だろうねえ。
F-35って異常なくらいプログラムやシーケンスが複雑化してるから修正も大変だろうねえ。
6世代機は民間でも進んでるプログラムのスマート化が必須だろうねえ。
854名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-Oi6W)
2022/01/07(金) 17:57:17.70ID:scW8/CaPa856名無し三等兵 (スフッ Sd62-GuVX)
2022/01/07(金) 18:11:45.94ID:tRXVwKLad >>854
報告書を持ってくるべきなのは、韓国軍が分解したと主張するお前らの方
報告書を持ってくるべきなのは、韓国軍が分解したと主張するお前らの方
857名無し三等兵 (スッップ Sd62-ZtMD)
2022/01/07(金) 18:14:31.04ID:HfT4YvZbd ギアダウンし忘れて着陸!
858名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-Oi6W)
2022/01/07(金) 18:22:16.62ID:scW8/CaPa そもそも「タイガーアイを分解」と言い出したのは>>830のバカ
俺は"「ブラックボックス」を開ける半島軍"としか言ってない
無断でリバースエンジニアリングしようとするモラル皆無軍、精神異常者軍に対する皮肉を書いてるだけなので
「当時の韓国人にタイガーアイをリバースエンジニアリングできる技術があるわけがない」と言う皮肉を言いたいのであれば、それは正解グッジョブ!
俺は"「ブラックボックス」を開ける半島軍"としか言ってない
無断でリバースエンジニアリングしようとするモラル皆無軍、精神異常者軍に対する皮肉を書いてるだけなので
「当時の韓国人にタイガーアイをリバースエンジニアリングできる技術があるわけがない」と言う皮肉を言いたいのであれば、それは正解グッジョブ!
859名無し三等兵 (スフッ Sd62-GuVX)
2022/01/07(金) 18:53:01.57ID:tRXVwKLad860名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-Oi6W)
2022/01/07(金) 19:30:23.79ID:scW8/CaPa あーまたいつもの情弱のクレクレ知恵遅れかまってちゃんか
861名無し三等兵 (ワッチョイ 49da-GuVX)
2022/01/07(金) 19:33:54.45ID:HBxd6+Wh0 >>860
グダグダ言ってないで出すもん出せよ
グダグダ言ってないで出すもん出せよ
862名無し三等兵 (ワッチョイ 49da-GuVX)
2022/01/07(金) 19:34:49.80ID:HBxd6+Wh0 氷山ほどにあるんなら2、3個提示すんのなんか楽勝のはずだがなぁ
なんで出せないのかなぁ
なんで出せないのかなぁ
863名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-Oi6W)
2022/01/07(金) 19:59:11.68ID:scW8/CaPa 「ブラックボックス 韓国」でググればいくらでも記事が出てくるだろ、検索エンジンの使い方さえ知らんとか幼児かよw
864名無し三等兵 (ワッチョイ 49da-GuVX)
2022/01/07(金) 20:35:32.29ID:HBxd6+Wh0 >>863
デマしか出てこねぇんだけど
デマしか出てこねぇんだけど
865名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-Oi6W)
2022/01/07(金) 20:51:39.11ID:scW8/CaPa だったら馬韓国が米に怒られる理由も嫌われる理由も何もないねえ〜良かったねえ〜
866名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-YMVD)
2022/01/07(金) 20:52:19.36ID:nikkFXm90 気狂い同士が言い合ってる光景ほど不毛なものもそうそう無いな
867名無し三等兵 (ワッチョイ 49da-GuVX)
2022/01/07(金) 21:06:06.23ID:HBxd6+Wh0 >>865
だって怒られてるのも嫌われてるのもお前らの脳内の話じゃん
だって怒られてるのも嫌われてるのもお前らの脳内の話じゃん
868名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-Oi6W)
2022/01/07(金) 21:26:29.07ID:scW8/CaPa アジアの恥さらしのお前らの母国がお金ないのはみんなわかってるよ
韓国空軍が7,600億円を投入 ⇒ ハリボテ状態で3年間運用
https://comedydouga.com/2ch5/2021/10/17/42368/
>3年前に配備して以来、実弾購入なし…訓練弾も1発も撃たず 韓国空軍が米国から導入したステルス戦闘機F35Aが、数年にわたり機関砲の実弾がない状態で運用されていることが12日までに判明した。
F35Aは2018年の1号機出庫式を皮切りに、現在までにおよそ30機が戦力化を終え、今年末までに計40機が戦力化される。
この事業には8兆ウォン(現在のレートで約7600億円。以下同じ)の税金が投じられた。
保守系最大野党「国民の力」所属のシン・ウォンシク議員が防衛事業庁(防事庁)と韓国空軍から受け取った資料によると、防事庁は2015年12月に米国とF35A戦闘機の25ミリ機関砲弾薬の購入契約を結んだ。
しかし実弾ではなく教育用弾薬(訓練弾)のみの契約だったことが判明した。
教育・訓練に使われる訓練弾は実弾とは弾頭の材質が異なり、目標を貫通したり破壊したりするのは難しく、殺傷力も低い。
防事庁は「2015年当時は実弾を韓国空軍が使えるかどうか米軍が認証しておらず、まず訓練弾から契約を進めた」と説明した。
しかしシン議員は「当該認証は2018年末に既に出ていた」と指摘した。
防事庁は後になって米軍側に実弾購入の意思を打診したが、実際に配備される時期がいつになるかは不透明な状態だと分かった。
防事庁が購入した訓練弾5万5100発も、昨年5月にようやく配備された。
2019年12月に最初の戦力化がなされた後、5カ月間は機関砲の実弾も訓練弾も皆無の状態だったわけだ。
加えて、訓練弾を使用する射撃訓練すらただの一度も実施しておらず、訓練弾の消耗量は現在に至るまで「ゼロ」だと韓国空軍は明かした。
韓国空軍や防事庁の一部からは「F35Aは機関砲だけでなく爆弾、ミサイルなどさまざまな武装を搭載するので、機関砲の実弾がないというのは大きな問題ではない」という声も上がっているという。
韓国空軍は、F35Aの実弾・訓練弾の現況などに関する本紙の取材に対し「戦略資産についての答弁は制限されている」とコメントした。
韓国空軍が7,600億円を投入 ⇒ ハリボテ状態で3年間運用
https://comedydouga.com/2ch5/2021/10/17/42368/
>3年前に配備して以来、実弾購入なし…訓練弾も1発も撃たず 韓国空軍が米国から導入したステルス戦闘機F35Aが、数年にわたり機関砲の実弾がない状態で運用されていることが12日までに判明した。
F35Aは2018年の1号機出庫式を皮切りに、現在までにおよそ30機が戦力化を終え、今年末までに計40機が戦力化される。
この事業には8兆ウォン(現在のレートで約7600億円。以下同じ)の税金が投じられた。
保守系最大野党「国民の力」所属のシン・ウォンシク議員が防衛事業庁(防事庁)と韓国空軍から受け取った資料によると、防事庁は2015年12月に米国とF35A戦闘機の25ミリ機関砲弾薬の購入契約を結んだ。
しかし実弾ではなく教育用弾薬(訓練弾)のみの契約だったことが判明した。
教育・訓練に使われる訓練弾は実弾とは弾頭の材質が異なり、目標を貫通したり破壊したりするのは難しく、殺傷力も低い。
防事庁は「2015年当時は実弾を韓国空軍が使えるかどうか米軍が認証しておらず、まず訓練弾から契約を進めた」と説明した。
しかしシン議員は「当該認証は2018年末に既に出ていた」と指摘した。
防事庁は後になって米軍側に実弾購入の意思を打診したが、実際に配備される時期がいつになるかは不透明な状態だと分かった。
防事庁が購入した訓練弾5万5100発も、昨年5月にようやく配備された。
2019年12月に最初の戦力化がなされた後、5カ月間は機関砲の実弾も訓練弾も皆無の状態だったわけだ。
加えて、訓練弾を使用する射撃訓練すらただの一度も実施しておらず、訓練弾の消耗量は現在に至るまで「ゼロ」だと韓国空軍は明かした。
韓国空軍や防事庁の一部からは「F35Aは機関砲だけでなく爆弾、ミサイルなどさまざまな武装を搭載するので、機関砲の実弾がないというのは大きな問題ではない」という声も上がっているという。
韓国空軍は、F35Aの実弾・訓練弾の現況などに関する本紙の取材に対し「戦略資産についての答弁は制限されている」とコメントした。
869名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-Oi6W)
2022/01/07(金) 21:33:00.41ID:scW8/CaPa もしかしてF-35K用のイコライザーは弱装訓練弾しか撃てない仕様だったりしたらウケるけどw
870名無し三等兵 (ワッチョイ 49da-GuVX)
2022/01/07(金) 21:35:34.51ID:HBxd6+Wh0 ゴールポストが海に出ちゃったよ
871名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-Oi6W)
2022/01/07(金) 21:46:57.00ID:scW8/CaPa 「ブラックボックス開けてない」ってのは韓国人しか言ってない
デッドコピー未遂だけでなく図面取説の横流しは状況証拠だらけなのに「(涙目で)開けてない!信じて!」が通用するわけがないw
デッドコピー未遂だけでなく図面取説の横流しは状況証拠だらけなのに「(涙目で)開けてない!信じて!」が通用するわけがないw
872名無し三等兵 (ワッチョイ 49da-GuVX)
2022/01/07(金) 21:47:02.88ID:HBxd6+Wh0 そういやA型の機関砲の自傷問題、あれなんとかなったのかね
874名無し三等兵 (ワッチョイ e95f-2HFQ)
2022/01/07(金) 23:24:53.27ID:58EfsXuD0 その疑惑に対してアメリカが調査する騒ぎになるとこまではいったけど、結局何も出てこなかったやん
何か出てきた話を持ってこない限りはキチガイが騒いでるかアメリカがボンクラ過ぎたという話で終わる
何か出てきた話を持ってこない限りはキチガイが騒いでるかアメリカがボンクラ過ぎたという話で終わる
876名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-Oi6W)
2022/01/08(土) 03:45:29.68ID:Lar/p2cva K9自走砲、韓国製MLRSチョンム、K1A1戦車、T-50練習機等々、米軍に不正コピーと指摘されてる兵器あり過ぎやろ
最近もまた、輸出できるレベルの兵器を独力開発出来ないと世界的にも有名になってしまってるが、
ブラックボックス開封未遂時点で検知されて「整備中の事故〜」って言い訳とか、度々パクられてる側からしたら白目だわw
最近もまた、輸出できるレベルの兵器を独力開発出来ないと世界的にも有名になってしまってるが、
ブラックボックス開封未遂時点で検知されて「整備中の事故〜」って言い訳とか、度々パクられてる側からしたら白目だわw
877名無し三等兵 (ワッチョイ 49da-GuVX)
2022/01/08(土) 04:11:41.97ID:37eCQYfl0 そんだけパクられてんのに断固たる処置一切取らないアメリカ…
878名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-Oi6W)
2022/01/08(土) 04:22:21.04ID:Lar/p2cva 最新型が売って貰えないし弄らせてもらえない「(準)同盟国」にとっくに格下げされているだろ
F-35Aのアプデ順も購入国中最後尾になるのは間違いないし
F-35Aのアプデ順も購入国中最後尾になるのは間違いないし
879名無し三等兵 (ワッチョイ 8959-Eb2Z)
2022/01/08(土) 04:38:50.69ID:oro0kz9S0880名無し三等兵 (ワッチョイ 49da-GuVX)
2022/01/08(土) 05:08:53.44ID:37eCQYfl0 >>878
韓国軍所属のF-35の事故が話題になってる横で言い張れる神経はちょっと憧れる
韓国軍所属のF-35の事故が話題になってる横で言い張れる神経はちょっと憧れる
881名無し三等兵 (テテンテンテン MM26-ir1C)
2022/01/08(土) 07:28:05.64ID:vkAcyForM 胴体着陸したF-35って全損?
修理して飛ばすの?
修理して飛ばすの?
882名無し三等兵 (スップ Sdc2-h1ba)
2022/01/08(土) 08:37:09.75ID:S9ZgoANzd883名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff1-bpII)
2022/01/08(土) 09:29:00.38ID:umYKey6f0 無人機は昔はヒズボラ・タリバンみたいな強敵相手ばかりで過小評価されてたけど
カラバフ、リビア、エチオピアと並の軍隊相手なら無双モード過ぎるのな
こうなるとF-35に対地攻撃させる意味ってあるかって疑問が…
カラバフ、リビア、エチオピアと並の軍隊相手なら無双モード過ぎるのな
こうなるとF-35に対地攻撃させる意味ってあるかって疑問が…
884名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NE3x)
2022/01/08(土) 09:39:05.89ID:Lar/p2cva >>880
ハードウェア上かソフトウェア上で色々なプロテクトが加えられてるか、
主力戦闘機として必要なプログラムがオミットされてるモンキーバージョンの可能性も捨てきれんね
もしかして、訓練弾を消費してないのもその辺の問題かもな
だって、整備能力や軍事機密管理面で日米欧のレベルに達してないらしいじゃん
韓国軍は保守能力が悪い以前にルーズなせいで故障頻度が高いのに、装備の返品交換を要求するだけでなく、弾薬類も腐らせて返品交換を要求する厚かましさらしいから
子供のおもちゃ用的な「口に入れても窒息しない」「舐めても毒性が無い」とかのF-35Kと言ってよいレベルの改修が施されているんだろう
ハードウェア上かソフトウェア上で色々なプロテクトが加えられてるか、
主力戦闘機として必要なプログラムがオミットされてるモンキーバージョンの可能性も捨てきれんね
もしかして、訓練弾を消費してないのもその辺の問題かもな
だって、整備能力や軍事機密管理面で日米欧のレベルに達してないらしいじゃん
韓国軍は保守能力が悪い以前にルーズなせいで故障頻度が高いのに、装備の返品交換を要求するだけでなく、弾薬類も腐らせて返品交換を要求する厚かましさらしいから
子供のおもちゃ用的な「口に入れても窒息しない」「舐めても毒性が無い」とかのF-35Kと言ってよいレベルの改修が施されているんだろう
885名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-nG93)
2022/01/08(土) 11:13:10.70ID:4ACE/skn0 >>881
仮に修理できる状態だとしても、まずはどこにどの程度までダメージ及んでるか調べなくちゃいけないから、そこらへんのコスト考えたら全損扱いにして新品買ったほうが安そうな気がする…
仮に修理できる状態だとしても、まずはどこにどの程度までダメージ及んでるか調べなくちゃいけないから、そこらへんのコスト考えたら全損扱いにして新品買ったほうが安そうな気がする…
886名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NE3x)
2022/01/08(土) 11:21:58.80ID:Lar/p2cva 飛行中に「〇〇のサポートを終了させていただきました」「引き続き飛行される場合は更新してください。y/n」
韓国パイロット「n」
韓国ならあり得る
韓国パイロット「n」
韓国ならあり得る
887名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NE3x)
2022/01/08(土) 11:26:27.40ID:Lar/p2cva 3〜4年前に胴着したF-22は37億円掛けて修理中だけどな
https://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/6/c/6cea4ffd-s.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/zap2/imgs/6/c/6cea4ffd-s.jpg
888名無し三等兵 (ワッチョイ 7fda-L6aP)
2022/01/08(土) 11:39:20.17ID:DSS24WJC0 F-22はもう製造してないから修理しか選択肢ない
889名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NE3x)
2022/01/08(土) 12:26:39.27ID:Lar/p2cva アップグレードついでもあるしな、純粋な修理費用だけの費用は不明だな
890名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-3K38)
2022/01/08(土) 12:48:26.61ID:eilAHAHMa 素人考えだと繊細で気難しいがステルス性やデータリンク能力に長けた少数のF35と、思い切り使い勝手整備性のいい多数のF15やFA18とのミックスなんてサイコ〜な気がするが
891名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-mmK/)
2022/01/08(土) 12:52:00.17ID:37eCQYfl0 >>884
そんなに安全安心ならトルコへの輸出止めたりしないわなぁ
「F-35K」とかこれほどF-35を理解してない単語もないな
全世界共通仕様でコスト下げようとしてんのに、モンキーモデルなんか使ったら量産効果減少しちゃうじゃん
そんなに安全安心ならトルコへの輸出止めたりしないわなぁ
「F-35K」とかこれほどF-35を理解してない単語もないな
全世界共通仕様でコスト下げようとしてんのに、モンキーモデルなんか使ったら量産効果減少しちゃうじゃん
892名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-mmK/)
2022/01/08(土) 12:56:24.62ID:37eCQYfl0 >>881
電装の方がよほど金かかってんのに外装壊しただけで全損のわけないだろ
電装の方がよほど金かかってんのに外装壊しただけで全損のわけないだろ
893名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NE3x)
2022/01/08(土) 13:29:45.30ID:Lar/p2cva >>891
PCでもOSまで同じでもアプリケーションの性能でできることが変わってくるだろ、浦島太郎かよ…
PCでもOSまで同じでもアプリケーションの性能でできることが変わってくるだろ、浦島太郎かよ…
894名無し三等兵 (ワッチョイ ff33-VTvg)
2022/01/08(土) 13:41:41.94ID:teUQGT7c0 >>891
>全世界共通仕様でコスト下げようとしてんのに、モンキーモデルなんか使ったら量産効果減少しちゃうじゃん
まあ、それをやろうとして未遂だったのがアメリカだがなw
パート1国のメシマズさんがブチキレw
>全世界共通仕様でコスト下げようとしてんのに、モンキーモデルなんか使ったら量産効果減少しちゃうじゃん
まあ、それをやろうとして未遂だったのがアメリカだがなw
パート1国のメシマズさんがブチキレw
895名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NE3x)
2022/01/08(土) 13:43:58.84ID:Lar/p2cva トルコの場合はS-400導入で確実にロシア人が出入りするしロシア製レーダーでのRCS測定までできるので売却凍結だろ
896名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-mmK/)
2022/01/08(土) 14:14:18.39ID:37eCQYfl0 >>893
最新戦闘機の制御ソフトがPCアプリ感覚で入れ替えできると思ってるバカがここに
最新戦闘機の制御ソフトがPCアプリ感覚で入れ替えできると思ってるバカがここに
897名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-e32q)
2022/01/08(土) 15:23:21.76ID:Gc2aRTwo0898名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NE3x)
2022/01/08(土) 15:38:58.91ID:Lar/p2cva 流石、池沼君、block3Iまで米国外持ち出し禁止だったことも知らないのか
899名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NE3x)
2022/01/08(土) 15:42:12.50ID:Lar/p2cva block3Fになって日本に配備されてからもソフトウェアのセキュリティ強度が上がるまで韓国に配備されなかった事情も知らないんだろうなあ
900名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NE3x)
2022/01/08(土) 15:52:00.14ID:Lar/p2cva どっちみちバ韓国軍はblock4&5〜へのアプデ費用払えないんじゃないかと言われてるし、彼らだけTR2のblock3Fを継続使用だったらモンキーモデルみたいなものだけど
901名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff1-bpII)
2022/01/08(土) 16:25:36.61ID:umYKey6f0 韓国の軍事費がいつの間にか日本に追いついてたって知ってるか?
902名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-mmK/)
2022/01/08(土) 16:26:45.29ID:37eCQYfl0 日本に2年遅れで採用した韓国への配備が1年遅れだっただけの話でそんなドラマを思いつくとは、作家の才能がありそうだな
903名無し三等兵 (ワッチョイ ff33-VTvg)
2022/01/08(土) 16:27:09.33ID:teUQGT7c0 徴兵の待遇を考えれば、それどころじゃないだろ。
日本の防衛費の多くは人件費。
日本の防衛費の多くは人件費。
904名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-2G4o)
2022/01/08(土) 17:11:57.23ID:kM+UZmFy0 うんこの胴体着陸はどこで修理するんだろ
905名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-XQxT)
2022/01/08(土) 17:37:39.83ID:WrjnGvd6M >>901
日本以上に凄まじい勢いで少子化進んでるのにこの増加ペースで軍事費増やすなんて何時まで行けるんやろ
日本以上に凄まじい勢いで少子化進んでるのにこの増加ペースで軍事費増やすなんて何時まで行けるんやろ
906名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NE3x)
2022/01/08(土) 18:00:04.76ID:Lar/p2cva 2016年9月23日 日本の航空自衛隊向けF-35A初号機「AX-1」がロールアウト
2016年11月17日 航空自衛隊へ初めて引き渡し
2018年2月24日 三沢基地へ配備、運用開始
2018年3月28日 韓国空軍向けのF-35A「AW-1」がロールアウト
2020年3月 韓国空軍へ初めて引き渡し
2022年1月08日現在、韓国軍、未だ運用実績無し(整備点検が出来ないから?)
もう日韓で4年の運用実績差が付きますえ?
2016年11月17日 航空自衛隊へ初めて引き渡し
2018年2月24日 三沢基地へ配備、運用開始
2018年3月28日 韓国空軍向けのF-35A「AW-1」がロールアウト
2020年3月 韓国空軍へ初めて引き渡し
2022年1月08日現在、韓国軍、未だ運用実績無し(整備点検が出来ないから?)
もう日韓で4年の運用実績差が付きますえ?
907名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NE3x)
2022/01/08(土) 18:34:24.20ID:Lar/p2cva 正式な第302飛行隊でのF-35A運用開始は、2019年3月26日からか
それ以前は臨時飛行隊扱いのようだ
だから日韓の運用実績は3年差だな
それ以前は臨時飛行隊扱いのようだ
だから日韓の運用実績は3年差だな
908名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-mmK/)
2022/01/08(土) 18:56:38.61ID:37eCQYfl0 運用実績がないのにどうやって不時着するんだろう…
909名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-mmK/)
2022/01/08(土) 18:59:15.78ID:37eCQYfl0 しかしまたゴールポストが旅立ってしまったな
なんで韓国の話をする奴らはみんなこうなのか
なんで韓国の話をする奴らはみんなこうなのか
910名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NE3x)
2022/01/08(土) 19:16:12.95ID:Lar/p2cva 2016年8月24日 航空自衛隊向けF-35A「AX-1」初飛行
初飛行が運用開始だと思うバカって韓国人なん?
初飛行が運用開始だと思うバカって韓国人なん?
911名無し三等兵 (ワッチョイ 7fda-L6aP)
2022/01/08(土) 19:19:57.69ID:DSS24WJC0 どうでもいいから下らん争いはよそでやれ
912名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NE3x)
2022/01/08(土) 19:21:49.84ID:Lar/p2cva ついでに、
2018年3月19日 韓国空軍向けのF-35A「AW-1」初飛行
イコライザー用の実弾をまだ買ってない韓国空軍って、運用する気が無いんじゃないだろうか?
ただ運用能力が足りないだけの可能性もあるのか、赤ん坊におしゃぶりあげないと泣き止まないから形だけってやつだな
2018年3月19日 韓国空軍向けのF-35A「AW-1」初飛行
イコライザー用の実弾をまだ買ってない韓国空軍って、運用する気が無いんじゃないだろうか?
ただ運用能力が足りないだけの可能性もあるのか、赤ん坊におしゃぶりあげないと泣き止まないから形だけってやつだな
913名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NE3x)
2022/01/08(土) 19:28:28.31ID:Lar/p2cva >>911
くだらんかどうか、韓国人にとっては修理先も不明だし死活問題だろ
お笑い韓国軍では運用実績は未だないが、お笑い実績は次々に更新されていくだろう
もしかしたら、軽空母完成後は南シナ海でF-35BKで空母着陸のギアダウンできなくて、中国の基地に胴体着陸させる正当性作りの布石かもしれないなあ
くだらんかどうか、韓国人にとっては修理先も不明だし死活問題だろ
お笑い韓国軍では運用実績は未だないが、お笑い実績は次々に更新されていくだろう
もしかしたら、軽空母完成後は南シナ海でF-35BKで空母着陸のギアダウンできなくて、中国の基地に胴体着陸させる正当性作りの布石かもしれないなあ
914名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-mmK/)
2022/01/08(土) 19:29:12.00ID:37eCQYfl0 空自でもまだアラートにすらついてないんだが、「運用実績」って何を指してんだろうね
915名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-2G4o)
2022/01/08(土) 20:51:53.73ID:BbGw/+wzM 飛行隊に正式配備され初期作戦能力を獲得したとなっているんだから運用開始で問題ないだろ
アラート任務に就くかどうかは別の話
アラート任務に就くかどうかは別の話
916名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-mmK/)
2022/01/08(土) 21:01:04.82ID:37eCQYfl0 >>915
だとすれば韓国にも運用実績があると見て問題ないはずなんだが、彼によると違うみたいだ
だとすれば韓国にも運用実績があると見て問題ないはずなんだが、彼によると違うみたいだ
918名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-e32q)
2022/01/08(土) 22:13:15.77ID:Gc2aRTwo0919名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-KP4D)
2022/01/08(土) 22:48:30.83ID:xvqe1Urs0920名無し三等兵 (ワントンキン MM83-1ACq)
2022/01/08(土) 22:49:21.82ID:FmGjZPn6M >>918
>むしろここまで日本の経済がとまっている
経済成長は、(1)人口増加、(2)所得増加、(3)新技術新産業、が鍵。
人口高齢化、給与は上げない、新技術の工場は国内・国外で最適地(日本国内は選ばれない)と言う30年間
>むしろここまで日本の経済がとまっている
経済成長は、(1)人口増加、(2)所得増加、(3)新技術新産業、が鍵。
人口高齢化、給与は上げない、新技術の工場は国内・国外で最適地(日本国内は選ばれない)と言う30年間
921名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-XQxT)
2022/01/08(土) 22:52:17.79ID:Hfk8efRIM923名無し三等兵 (オッペケ Srb3-E2YD)
2022/01/08(土) 23:40:02.44ID:p0rt7nRrr この1年強の差は何処から来るんだろうな?
聯合ソース
ttp://thediplomat.com/2019/12/f-35a-stealth-fighter-formally-enters-service-in-south-korea/
LM
ttp://pbs.twimg.com/media/E7LxpEBVUAAFViB?format=jpg&name=large
聯合ソース
ttp://thediplomat.com/2019/12/f-35a-stealth-fighter-formally-enters-service-in-south-korea/
LM
ttp://pbs.twimg.com/media/E7LxpEBVUAAFViB?format=jpg&name=large
924名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-e32q)
2022/01/08(土) 23:50:33.32ID:Gc2aRTwo0925名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-mmK/)
2022/01/08(土) 23:56:31.98ID:37eCQYfl0 タカシくんの2時間後に出発したヒロシくんは、タカシ君よりも2時間到着が遅れました
ヒロシくんが遅れたのは何故でしょう?
ヒロシくんが遅れたのは何故でしょう?
926名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-XQxT)
2022/01/09(日) 00:02:35.40ID:dDPqju/UM >>924
あの国の下級国民は実質40で定年だから給与抑制なんてしなくていいしな
あの国の下級国民は実質40で定年だから給与抑制なんてしなくていいしな
927名無し三等兵 (ワッチョイ 5fad-z06L)
2022/01/09(日) 00:40:07.33ID:EdswSTJE0 一部のアホ財界人が給料そのままで40以下首切りだけ推進したがってるのもう笑いしか出ない
928名無し三等兵 (アークセー Sxb3-XxtN)
2022/01/09(日) 03:27:30.57ID:r5znKoyex929名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-mmK/)
2022/01/09(日) 04:18:41.30ID:+uPwGo3X0 >>928
グリペンでも7.6時間と言われてるし、10時間は相当なもんだぞ
グリペンでも7.6時間と言われてるし、10時間は相当なもんだぞ
930名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-mmK/)
2022/01/09(日) 04:40:14.24ID:+uPwGo3X0 パーツごとのmtbfが100万時間でも、10万パーツあれば製品のmtbfは10時間だからな
931名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NE3x)
2022/01/09(日) 09:59:25.48ID:/LklNhPra >>929
で、お前の母国はMTBF10hのF-35AをFACOもMRO&Uも整備認証も無しにどうやって継続運用してるの?
で、お前の母国はMTBF10hのF-35AをFACOもMRO&Uも整備認証も無しにどうやって継続運用してるの?
932名無し三等兵 (ワッチョイ dfb1-gcCp)
2022/01/09(日) 11:09:03.49ID:xUUvNY130 お前の母国はっていうか、どこのF35も10hrで運用してますが
933名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff1-bpII)
2022/01/09(日) 11:36:27.70ID:nXSWXqZS0 MTBFが10hってのはどっかしら一か所でも故障する頻度で
別に10時間飛んだら墜落しますって意味じゃないからな
別に10時間飛んだら墜落しますって意味じゃないからな
934名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NE3x)
2022/01/09(日) 11:38:28.80ID:/LklNhPra 米兵の監視付きで?
935名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-dXQO)
2022/01/09(日) 11:53:39.57ID:j+fyYHB00 兵器なんだから「壊れてても飛べる」くらいがいいんだが
そうもいかないもんなのかな
そうもいかないもんなのかな
936名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-vH59)
2022/01/09(日) 12:05:38.63ID:T668RoB5a ベトナム戦争のころはそれが当たり前だった。
性能を追求した結果、信頼性や整備性が低下し、実際は想定した性能を発揮出来ないという状態。
性能を追求した結果、信頼性や整備性が低下し、実際は想定した性能を発揮出来ないという状態。
937名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff1-bpII)
2022/01/09(日) 12:25:54.94ID:nXSWXqZS0 むしろ当時より今の戦闘機は遥かに堅牢でちょっと損傷したくらいじゃ
全然墜落しなくなったんだけど…
F-15なんて何回SAM被弾しても帰還してくるしな
全然墜落しなくなったんだけど…
F-15なんて何回SAM被弾しても帰還してくるしな
938名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NE3x)
2022/01/09(日) 12:38:43.91ID:/LklNhPra F-35の場合は自己診断ソフトが入っててALISで交換モジュールの調達がスムーズになるという前提だったが、
故障するのはモジュール交換で済む部分だけではないからなあ
MRO&Uが無い韓国はLMエンジニアでも常駐させて軽整備点検はしてんの?
故障するのはモジュール交換で済む部分だけではないからなあ
MRO&Uが無い韓国はLMエンジニアでも常駐させて軽整備点検はしてんの?
939名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-mmK/)
2022/01/09(日) 17:35:16.30ID:+uPwGo3X0 mro&uがない国は韓国だけだった…?
940名無し三等兵 (スフッ Sd9f-i1q1)
2022/01/09(日) 17:35:36.53ID:ubw3v/e3d >>924
サムスン務めと一部の芸能人と政治家以外はホームレスに近い国になる
サムスン務めと一部の芸能人と政治家以外はホームレスに近い国になる
941名無し三等兵 (スフッ Sd9f-i1q1)
2022/01/09(日) 17:36:46.02ID:ubw3v/e3d >>939
MRO&Uのない国はたくさんあるけど一番距離が遠い国にはなるからメンテは大変だろうね
MRO&Uのない国はたくさんあるけど一番距離が遠い国にはなるからメンテは大変だろうね
942名無し三等兵 (ワッチョイ 7fda-L6aP)
2022/01/09(日) 17:49:58.93ID:p2v3rlWb0 日常的な点検は部隊内でやってるのでは
じゃないと使い勝手悪いし
じゃないと使い勝手悪いし
943名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-mmK/)
2022/01/09(日) 17:50:25.71ID:+uPwGo3X0 イチャモンのレベルがどんどん下がってくるな
まぁ一問一答感覚でサクサク論破できるのは楽でいいけど
まぁ一問一答感覚でサクサク論破できるのは楽でいいけど
944名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-mmK/)
2022/01/09(日) 17:58:26.78ID:+uPwGo3X0 しかしオーストラリアはなんであんな南の果てに拠点を構えたんだ?
シンガポールが気の毒だよ
シンガポールが気の毒だよ
945名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-e32q)
2022/01/09(日) 18:10:16.79ID:nyKjCgKC0 それはしょうがない、オーストラリアの北のほうは暑すぎるし、人の居住の主体も南部だからな
もうちょっと物の流れの近い工業化しやすいところに作れよ…とは思うが、北部は進攻されやすい距離感なのも警戒したんだろう
もうちょっと物の流れの近い工業化しやすいところに作れよ…とは思うが、北部は進攻されやすい距離感なのも警戒したんだろう
946名無し三等兵 (ワッチョイ 5fad-z06L)
2022/01/09(日) 18:17:41.38ID:EdswSTJE0 普通に仮想敵から攻撃されにくい場所にしたのだろ
947名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-e32q)
2022/01/09(日) 18:28:30.66ID:nyKjCgKC0 そう末尾に書いてる…w
948名無し三等兵 (スフッ Sd9f-i1q1)
2022/01/09(日) 19:07:46.15ID:ubw3v/e3d 韓国からオーストラリアに整備を出すならF-35の航続距離を超えるから間で給油地点を設けないと無理
おそらく適地はグアムしかないとおもう フィリピンも台湾も政治的な話になりかねない
ただグァムも航続距離ギリギリだから間に空中給油いれる必要はあるかも
いずれにしろ整備のために行くには遠すぎる
おそらく適地はグアムしかないとおもう フィリピンも台湾も政治的な話になりかねない
ただグァムも航続距離ギリギリだから間に空中給油いれる必要はあるかも
いずれにしろ整備のために行くには遠すぎる
949名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff1-bpII)
2022/01/09(日) 19:36:52.17ID:nXSWXqZS0 西側空軍によるUAV相手以外の空対空戦闘ってもう20年近く起きてないんだな
トルコ・イスラエルが対地攻撃機に奇襲したことが何度かある程度で…
イラン空爆見送られたらF-35が使われることは下手したら今後何十年もないかもな
トルコ・イスラエルが対地攻撃機に奇襲したことが何度かある程度で…
イラン空爆見送られたらF-35が使われることは下手したら今後何十年もないかもな
951名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NE3x)
2022/01/09(日) 19:59:09.87ID:/LklNhPra 「論破」とか言い出す奴に限って何の理論武装も無い件は鉄板杉
952名無し三等兵 (ワントンキン MM83-1ACq)
2022/01/09(日) 20:02:04.81ID:hOvqH9owM953名無し三等兵 (ワッチョイ df01-01mj)
2022/01/09(日) 20:06:47.74ID:tJ+X4cL00 西側空軍といっていいかは微妙だが最近だとトルコとパキスタンのF-16がロシアのSU-24とインド機を撃墜してるね
西側空軍の全面的な最後の軍事行動だとイラク戦争だろうけどレーダー網や指令系統や空軍基地を緒戦に重点的に破壊してイラク空軍はほとんど沈黙してた気がする
西側空軍の全面的な最後の軍事行動だとイラク戦争だろうけどレーダー網や指令系統や空軍基地を緒戦に重点的に破壊してイラク空軍はほとんど沈黙してた気がする
954名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-mmK/)
2022/01/09(日) 20:53:22.49ID:+uPwGo3X0 誘導爆弾とステルス爆撃機が最強の制空兵器って時代
空戦が起こるには地球は狭すぎる
空戦が起こるには地球は狭すぎる
955名無し三等兵 (ワッチョイ dfb1-gcCp)
2022/01/09(日) 21:37:22.08ID:xUUvNY130 そろそろ次スレの季節か
956名無し三等兵 (スフッ Sd9f-i1q1)
2022/01/09(日) 21:48:05.37ID:ubw3v/e3d 大国同士の戦闘がなかった それだけの話
大国同士が争えば普通に戦闘機の出番だ
ウクライナ動乱 台湾での危機
いくらでも大国同士の戦争リスクを内包したままの2022年に戦闘機不要論は早すぎる
大国同士が争えば普通に戦闘機の出番だ
ウクライナ動乱 台湾での危機
いくらでも大国同士の戦争リスクを内包したままの2022年に戦闘機不要論は早すぎる
957名無し三等兵 (ワッチョイ df59-VZSD)
2022/01/10(月) 04:38:29.46ID:c3Zy1auo0 タイ空軍がF-35Aを配備したら
どっちで重整備になるんだろね
どっちで重整備になるんだろね
958名無し三等兵 (ワッチョイ df03-RSoe)
2022/01/10(月) 04:43:20.86ID:/6vuzdhL0 普通にオーストラリアかイタリアでは?
元々米軍需用前提だろうから国内分+クロスデッキ搭載分でキャパ超えるだろうし。
元々米軍需用前提だろうから国内分+クロスデッキ搭載分でキャパ超えるだろうし。
959名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff1-bpII)
2022/01/10(月) 09:15:43.23ID:kHoTrS3V0 しかし今考えるとトルコやUAEみたいな国にF-35売ろうとしてたのが信じられないな
両国の行い見たら絶対ヒャッハー周辺国への爆撃に投入されて戦争煽ってたぞ
両国の行い見たら絶対ヒャッハー周辺国への爆撃に投入されて戦争煽ってたぞ
960名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5b-BCGA)
2022/01/10(月) 10:57:14.95ID:o8tBQtC70961名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-e32q)
2022/01/10(月) 11:02:47.17ID:EQsTu9VX0 しかし結局抑制できなかったね…ROMっときな
962名無し三等兵 (ワッチョイ 5fad-z06L)
2022/01/10(月) 12:30:53.89ID:3HwJ8/4D0 韓国にも売れる程度だしガワ自体にはそんな機密無いのだろう
963名無し三等兵 (ワッチョイ ff33-VTvg)
2022/01/10(月) 13:51:03.25ID:Pf7KiZL80 だったら、沈んだ機体を中露に奪われまいと日米に緊張が走る事も無かった。
正規ルートの販売先なら米国なりLMの監視が可能という事でしょ。
正規ルートの販売先なら米国なりLMの監視が可能という事でしょ。
964名無し三等兵 (ワッチョイ 7f97-bV0l)
2022/01/10(月) 13:54:33.92ID:HZaqzfEe0 >>958
わざわざイタリア持っていくぐらいならキャパ増やした方が手間かからんがな
わざわざイタリア持っていくぐらいならキャパ増やした方が手間かからんがな
965名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff1-bpII)
2022/01/10(月) 14:25:21.91ID:kHoTrS3V0966名無し三等兵 (ワッチョイ ff33-VTvg)
2022/01/10(月) 15:06:34.08ID:Pf7KiZL80 領海って意味分かってるか?
967名無し三等兵 (オッペケ Srb3-94m7)
2022/01/10(月) 16:19:06.96ID:Iip93imkr まじでF15改修なんかやめてF35をガンガン積み増してほしい。
F35なら10年後のアップデートで6世代機っぽくなれる可能性すらある。
F35なら10年後のアップデートで6世代機っぽくなれる可能性すらある。
968名無し三等兵 (ワッチョイ df01-VZSD)
2022/01/10(月) 16:49:43.34ID:CpUy/XzN0 >>967
F-35ばっかり増やすのも問題あるよ、様々な選択肢を用意したほうが良い。(もちろんF-15はその時点で最新の機体に買い替える前提で。)
F-35ばっかり増やすのも問題あるよ、様々な選択肢を用意したほうが良い。(もちろんF-15はその時点で最新の機体に買い替える前提で。)
969名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-94m7)
2022/01/10(月) 18:19:27.12ID:3zBDxdfZ0 F-35くん普通に第4世代機の延長線上としてもクソ便利そうだけど、第5世代機の強みがどれだけ通用するかはぶっちゃけやってみないとわからないだろうなー
970名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NE3x)
2022/01/10(月) 18:57:16.59ID:dNVOvHzSa >>967
いつ裏切るかわからん国がF-35を導入してる以上、F-35で固めた場合機体の性能と弱点がバレバレやろ
いつ裏切るかわからん国がF-35を導入してる以上、F-35で固めた場合機体の性能と弱点がバレバレやろ
971名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff1-bpII)
2022/01/10(月) 19:04:58.24ID:kHoTrS3V0 巡航ミサイルでぼこられまくってるシリア(を支援してるロシア)とイランが
必至でヒットトゥキル方式の短SAMの研究してるようだからワンチャン
ちょっとは実用化が進めばマルチロール機による直接攻撃も少しだけ復権するかも
必至でヒットトゥキル方式の短SAMの研究してるようだからワンチャン
ちょっとは実用化が進めばマルチロール機による直接攻撃も少しだけ復権するかも
972名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-xeDL)
2022/01/10(月) 21:14:10.66ID:SurAYSGQa973名無し三等兵 (ワッチョイ ff33-VTvg)
2022/01/10(月) 21:29:22.02ID:Pf7KiZL80 ステルス機と非ステルス機じゃ同列には語れんわな。
974名無し三等兵 (ワッチョイ 7f2b-V9xJ)
2022/01/10(月) 22:16:01.71ID:2ksuN79Y0 F-35を輸入した国があけたらあかん言われてる箱を開けたら煙が出て来てお爺さんになってしまうんでしょ
975名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-ek4p)
2022/01/10(月) 23:09:07.29ID:4oaDc3uwM >>957
タイ空軍が8機のF-35 Panther購入を検討なんて胸熱だな
タイ空軍が8機のF-35 Panther購入を検討なんて胸熱だな
976名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-2G4o)
2022/01/11(火) 01:16:25.15ID:prDJyY7+0 東南アジアだとシンガポールに続きタイがステルス機導入か
運用できるなら周辺国を無双できる、かな
強力なのはマレーシアのF/A-18DとSu-30MKM
でもマレーシアとはそんなに険悪ではない
仲が悪いのはカンボジアとミャンマーだがこの2ヶ国は
空軍力は大したことはない
となると、F-35Aが対峙するのは
タイにとっては舎弟みたいなラオスを挟んだベトナムのSu-30MK2Vか
ベトナムはそれを運用できているかはともかく、
60機以上のフランカー系の機体を持っている
ロシアの事だから例によってレーダーが輸出版と称するダウングレードタイプだったり
整備が厄介だったりするんだろうけど、ベトナムも国力を上げて来ているし
真面目に働くからなあ
工業製品を整備するのにも相当慣れてきている
タイは他の東南アジア各国に比べて、際立った4〜4.5世代機の導入をしている!
という意味では遅れがちだったかも知れん
というか、MiG-29の方が機体そのものの視界内戦闘での戦闘機としての性能はF-16より上なので
総合的には弱いと言われがちなMiG-29を導入するだけでタイよりちょっと格上の空軍力か?
と機体だけ見ると感じてしまう
しかしタイのF-16Aが実はゴリゴリにアップデートしまくってて整備も運用も
他国より遥かに上!というのを知って、むしろタイが東南アジアで空軍最強か?って考えてしまう
タイには更にグリペンもある
AIM-120Cも導入しまくってる
(F-15SGとF-16CBlock52と、既にF-35A導入を決めているシンガポール空軍の方が強力かな)
運用できるなら周辺国を無双できる、かな
強力なのはマレーシアのF/A-18DとSu-30MKM
でもマレーシアとはそんなに険悪ではない
仲が悪いのはカンボジアとミャンマーだがこの2ヶ国は
空軍力は大したことはない
となると、F-35Aが対峙するのは
タイにとっては舎弟みたいなラオスを挟んだベトナムのSu-30MK2Vか
ベトナムはそれを運用できているかはともかく、
60機以上のフランカー系の機体を持っている
ロシアの事だから例によってレーダーが輸出版と称するダウングレードタイプだったり
整備が厄介だったりするんだろうけど、ベトナムも国力を上げて来ているし
真面目に働くからなあ
工業製品を整備するのにも相当慣れてきている
タイは他の東南アジア各国に比べて、際立った4〜4.5世代機の導入をしている!
という意味では遅れがちだったかも知れん
というか、MiG-29の方が機体そのものの視界内戦闘での戦闘機としての性能はF-16より上なので
総合的には弱いと言われがちなMiG-29を導入するだけでタイよりちょっと格上の空軍力か?
と機体だけ見ると感じてしまう
しかしタイのF-16Aが実はゴリゴリにアップデートしまくってて整備も運用も
他国より遥かに上!というのを知って、むしろタイが東南アジアで空軍最強か?って考えてしまう
タイには更にグリペンもある
AIM-120Cも導入しまくってる
(F-15SGとF-16CBlock52と、既にF-35A導入を決めているシンガポール空軍の方が強力かな)
977名無し三等兵 (ワッチョイ ff33-VTvg)
2022/01/11(火) 01:43:35.50ID:9cfIshxQ0 タイはB型買うのもアリだな。
ちっこいスキージャンプ空母あるし。
ちっこいスキージャンプ空母あるし。
978名無し三等兵 (ワッチョイ df59-VZSD)
2022/01/11(火) 02:05:09.30ID:ZIfldeBd0979名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-afQ1)
2022/01/11(火) 02:11:15.35ID:prDJyY7+0 チャックリー・ナラェベートじゃ運用機数も限られるか
980名無し三等兵 (ワッチョイ df59-VZSD)
2022/01/11(火) 02:21:24.59ID:ZIfldeBd0 少数でもいいから
F-35Bを運用できることが大事
F-35Bを運用できることが大事
981名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NE3x)
2022/01/11(火) 03:19:47.60ID:jNSaBlf1a982名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-NE3x)
2022/01/11(火) 03:28:37.09ID:jNSaBlf1a984名無し三等兵 (ワッチョイ ffe7-2G4o)
2022/01/11(火) 07:54:36.46ID:CA1bKIb90 >>982
え?本物に「黒」ってあんの?
え?本物に「黒」ってあんの?
985名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff1-bpII)
2022/01/11(火) 09:08:28.18ID:UpcysdQc0 トルコを増長させた結果、トルコ軍が米軍占領地域に侵攻して友軍攻撃してるのに
無抵抗でトランプが引き渡す羽目になるんだもんな
あれでF-35まで売ってたら何をしでかしたやら
無抵抗でトランプが引き渡す羽目になるんだもんな
あれでF-35まで売ってたら何をしでかしたやら
986名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5b-BCGA)
2022/01/11(火) 09:25:23.63ID:ItWpUpge0 F-35をアメリカの意に反して自由に扱えると思ってるとか、どこから来たお客さんなのかね
987名無し三等兵 (アウアウアー Sa8f-Jrvb)
2022/01/11(火) 09:25:33.56ID:9aUlxEoOa F-35 Lightning II 総合スレッド 124機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641860716/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1641860716/
988名無し三等兵 (アークセー Sxb3-XxtN)
2022/01/11(火) 10:26:49.56ID:5G6PWLQwx989名無し三等兵 (アークセー Sxb3-XxtN)
2022/01/11(火) 10:30:26.20ID:5G6PWLQwx >>988
部分的に機能を停止させるコマンドは実際にありそう
レーダー無効とか攻撃不可とか
情報セキュリティの世界では定期的にオンライン認証しないと機能が停止する技術もあるのでF35を奪取されたら一定期間すぎるとブラックボックス自爆とか
部分的に機能を停止させるコマンドは実際にありそう
レーダー無効とか攻撃不可とか
情報セキュリティの世界では定期的にオンライン認証しないと機能が停止する技術もあるのでF35を奪取されたら一定期間すぎるとブラックボックス自爆とか
990名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5b-BCGA)
2022/01/11(火) 12:26:51.20ID:ItWpUpge0993名無し三等兵 (ワッチョイ 5fad-z06L)
2022/01/11(火) 13:08:09.85ID:eFLeT81n0 イギリスですらアメリカの思い通りにしか使えないF35とかいう共同開発
994名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-mmK/)
2022/01/11(火) 16:01:28.34ID:9e/83U5W0 >>990
ネットワークから遮断するだけで意味がなくなるなその機能
ネットワークから遮断するだけで意味がなくなるなその機能
995名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-i1q1)
2022/01/11(火) 17:21:05.87ID:H8wY7Hk3d ネットワークに長期間 つながなければ動作できないようにする安全弁は当然あるでしょ
F-35の開発に加わった国ならまだイギリスのように不平を言う権利もあるが日本はそうじゃない 黙って使うだけだ
F-35の開発に加わった国ならまだイギリスのように不平を言う権利もあるが日本はそうじゃない 黙って使うだけだ
996名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-i1q1)
2022/01/11(火) 17:26:26.36ID:H8wY7Hk3d F-35に限らずグローバルホークだって米国の衛星回線を間借りしてるだけで回線からはじかれれば使えない
それがいやなら国内でやるしかないが予算も限りがある以上は無理 妥協点だよ
それがいやなら国内でやるしかないが予算も限りがある以上は無理 妥協点だよ
997名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-mmK/)
2022/01/11(火) 17:27:07.32ID:9e/83U5W0 長期的な話なら今まで通り部品の供給を断てばいいだけだな
キルスイッチなんかつけてもし誤動作したらどうすんだ
キルスイッチなんかつけてもし誤動作したらどうすんだ
998名無し三等兵 (アウグロ MM7f-XxtN)
2022/01/11(火) 17:28:17.32ID:QI2fVc2hM >>994
会社のPdfの資料とかネットワークつないでログインしている間だけ参照出来る
会社のPdfの資料とかネットワークつないでログインしている間だけ参照出来る
999名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-i1q1)
2022/01/11(火) 17:28:53.91ID:H8wY7Hk3d もっと言えばF-35以前のF-15だってF-16だって何かしらのバックドアはついてて
米国がその気になれば無力化もしくはそれに近い状態にできるのはほぼ確実
具体的にはIFFを欺瞞できるようにはなってただろ 敵味方識別を遠方から欺瞞できた可能性は高い
米国がその気になれば無力化もしくはそれに近い状態にできるのはほぼ確実
具体的にはIFFを欺瞞できるようにはなってただろ 敵味方識別を遠方から欺瞞できた可能性は高い
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff1-bpII)
2022/01/11(火) 17:31:11.39ID:UpcysdQc0 PCやスマホは全部政府や企業に自由に監視される時代になったけど
戦闘機までオンライン化されて覇権国が常に監視/介入出来るって冷静に考えると凄いな
SF作家も漫画家もそんな未来を想像して話し書けた奴1人もおらんだろ
戦闘機までオンライン化されて覇権国が常に監視/介入出来るって冷静に考えると凄いな
SF作家も漫画家もそんな未来を想像して話し書けた奴1人もおらんだろ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 4時間 14分 27秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 65日 4時間 14分 27秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【速報】10月の消費者物価3.0%上昇 [蚤の市★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に [♪♪♪★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★6 [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【コメ】価格「5キロ4316円」で最高値を更新…「おこめ券」が解決につながらない根本的な理由 コメ農家が危機感をあらわにする「離農」 [ぐれ★]
- イオンの株価上昇止まらず、高市批判を好感か [256556981]
- 高市早苗、会食せず議員宿舎に籠って勉強の毎日「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [485187932]
- 【速報】片山財務相、ようやく為替介入示唆WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 古戦場対策リストです タリバン政権発足から一ヶ月でやったこと [974680522]
- 中国父「高市、今回はこの辺にしといたるわ!」 世界の供給源としての信頼維持のためレアアース制裁見送りの公算 [271912485]
- 東大名誉教授「中国は誤った宣伝を繰り広げ、対立を煽り、経済の失敗による国内の不満を日本に向けている」 [903292576]
