【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 44

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001 2019/09/07(土) 06:09:33.89
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
■現行製品
TMPGEnc Video Mastering Works 7
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7.html

■FAQ(よくある質問とその答え)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/support.html

■ユーザー掲示版
https://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TVMW7

※前スレ
【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 43
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1565591469/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

0952名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf8f-BRIu [180.11.148.168])2020/02/16(日) 22:13:15.47ID:J0e8/kkE0
>>950
エンコ速度

ちょっと教えてほしいのですが、インタレースのテレビ録画動画を
圧縮するために今までx264でインタレース保持したまま保存してたのですが、
今後はさらなる容量削減のために265の2倍fpsで保存したほうがいい気がしてきたので
テスト動画で試したところ双方「とても遅い」設定で同じ画質設定でやると
265があまりにも遅い(10倍ぐらい遅い)ので「標準」にしたところせいぜい2倍程度の速度に収まりました
容量的にも4分の3ぐらいにはなっているのでこれでいいのかなと思ったのですが、
画質として見た時にはちょっと破綻の仕方が違う気がしてどっちがいいとは言えなかったのですが、
同じ画質設定で画質が違うって事はあるのでしょうか?

>>953
当然、264と265じゃ違くなるが、自分で見て分からなきゃ好きな方で良い
自分が納得出来なきゃクソ遅くても、とても遅いを選択するしか無い

>>952
最終的なファイルサイズと品質考えるとHEVC main10が良いとは思うけどな
AVC 8bit HDRは止めておいたほうが良い
TuaringのNVenc入れたら?

0956名無しさん@編集中 (ワッチョイW cf8f-BRIu [180.11.148.168])2020/02/16(日) 23:25:39.55ID:J0e8/kkE0
>>955
勿論10bitですよ
あと、YouTubeの推奨がH264なのでそっちのがいいかなと。

>>953
うちじゃビットレートで指定してる
HDのアニメなら24000/1001で2.5Mbps/6Mbps、フルHDなら3Mbps/10Mbps
HD実写だと3Mbps/8Mbps、フルHDなら4Mbps/12Mbpsとか。

NVencで不満ないけどな。
むしろちゃんとノイズ処理やシャープフィルタ当てたりカラーグレーディングしたりをしないほうが余程が気になる

放送の品質ってWOWOW以外相当悪いから(WOWOWでも未だ不満あるが)
余程容量気にしない限りNLEでの処理をこだわった方が良い。HEVCに変えるだけで容量気にしなくていいし。

>>956
あ、x264だと使えるのか。
つべはHEVCでも勝手に変換してくれるよ
あとMaxCLLとかディスプレイの情報はつけなくても問題ない。つべで勝手に処理する。それが適切かどうかは別として。

>>954
NVENCなら速いのかも知れないけどRADEONなのでそれも出来ず・・・

>>957
設定としては固定品質で55にして最大を1440*1080サイズなので9Mbpsにしてる
NVENCはRADEONなので使えないのでCPUエンコしか出来ない

0960名無しさん@編集中 (ワントンキン MMd2-eJAA [153.148.102.13])2020/02/17(月) 08:24:09.86ID:LLtppJU7M
>>958

HEVCでもアップロードできるのも知ってるよ。それを承知でTube推奨のH264で上げようかなといったところ。

>MaxCLLとかディスプレイの情報はつけなくても問題ない。つべで勝手に処理する。それが適切かどうかは別

そこが問題にならないのかと。

>>959
radeon使いだとそれが不便だね
メタデータは無くてもまぁ実用上は問題ではない。
性能の低いテレビ側で処理するときに低いなりの性能活かしきれない可能性はあるが
hdr10+とかdolby visionじゃないならそこまで気にしなくてもいい

>>957
なんでこいついつもうちっていうんだろうな
なんか気持ち悪い

>>962
まぁ技術の粋を尽くせば何ができるか、ってのデモンストレーションしてるからな。
うちに頼んでくるやつもいるしlutくれってのもいるし、やり方教えてくれってのもいる
Premiere用のプリセットつくってやったやつは自分のチャンネルで4k hdr化したのmv上げてるね

>>962

Sr3f-d+5Z
cfb0-3T7Q

モニター君 (HDR君) に注意。触れないように。

Ver6を新しいパソコンにライセンス引っ越ししたいんだけど今までの設定ファイルってどこにありますか?

ドキュメントフォルダ

レジストリも一緒に引っ越せば楽

3-Wayの動作がめちゃくちゃおかしくなってるなぁ、今回のアップデート
カラースペース変換がおかしかったの直ったのは良いけどこれは結構致命的なバグ

>>968
kwsk?

WOWOW映画のTSをオーサリングワークスでそのままトランスコードでオーサリングしてテレビで見るとやっぱカクカクするんですけど
やはり24pにエンコードしないとだめなんでしょうか

※例えばの話です

最近のテレビは2−3プルダウンでも補間が効くからそれで充分て人もいるだろうし
だめかどうかは人それぞれでしょ

インタレありのままトランスコードしたらいいんちゃうん
できるかどうか知らんけど

ソースがかくかくしてる可能性

HEVC NVENC Bフレ目当てで1660 SUPER検討中(´・ω・`)
VBR同一ビットレート指定のHEVC Bフレあり/なしで比較したとしたら
どんなソースでもBフレありの方が画質は上っ捉えて大丈夫ですか?
それともソースによってはBフレありが足を引っ張ることもあります?

>>969
タイムラインをHDRにして3-way使うと暗転する

>>970
24fps化するデインタレ使ったら良いじゃん

0977名無しさん@編集中 (ワッチョイ 3f61-x7Fm [123.230.69.254])2020/02/24(月) 01:18:31.19ID:tm5tJlOq0
ワッチョイ 73b0-9LPZ 180.2.169.141 ID:sZzQy4yd0

モニター君 (HDR君) に注意。触れないように。

TMPGENC7について教えて下さい

今までh.264でエンコードしていて固定品質55でTV番組をインタレース保持したまま
保存用にエンコードしていました
その際にパフォーマンスは「とても遅い」にしていました
理由としてはそれが一番容量が小さくなっていたからです

で、今回さらなる容量削減を考えてh.265にしてインタレースは使えないので
59.94にした上でプログレッシブにして他は同じ設定でエンコードしたのですが、
パフォーマンスに関して「とても遅い」が一番容量が大きく、
「最速」が一番小さい、という不思議な結果になりました
なお「ULTRAFAST」は少し大きくなりました
(標準と同じぐらいのサイズ)
これはどういうことでしょうか?h.265はパフォーマンスを早くすると
画質を落として容量を削るのでしょうか?

>>978
2年前に別スレに貼ったレスだけど、

 次世代ビデオコーデック総合スレPart1 【HEVC/VP9/AV1等】
 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1515759816/392

の「SSIM/ビットレート図」( http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up2/source/up3484.png )を参照。

SSIMというのは映像評価指標の1つで、1.0に近いほど「オリジナルと同一に近い(劣化が少ない)」ということになる。
引き出し線で示しているのは--crfの指定値で、TVMWの「品質」相当。ただしTVMWでの指定値とは異なる。
それらの値をx264とx265の各プリセット(TVMWの「パフォーマンス」)ごとにグラフ化してある。
例として右上の「x265のcrf=18」を見ると、プリセットごとにビットレートやSSIMの値が異なることがわかる。

ざっくり言ってしまうと「品質55」という指定は、あくまでも「目標品質」の指定でしかなく、
パフォーマンスなどの設定を変えれば仕上がりのビットレートや劣化度がある程度バラつくのはごく普通のこと。
バラつき具合も色々な条件によって変わるので、特に不思議なことではない。

>>979
パフォーマンスというのはあくまで遅くすればするほど丁寧にチェックして
エンコードを行う、という認識でいたのですが違いますかね?
またh.264とh.265で挙動がまるで逆なのがどうしてなのかが分からず・・・

>>980
パフォーマンスってのは、
  「遅くするとエンコ時間はかかるけど、その分複雑な処理をするから "圧縮効率が上がるよ"」
というもの。
圧縮効率が上がるというのは、
  「同じビットレートなら、より良い画質になるよ」
  「同程度の画質を、より低いビットレートで実現できるよ」
ということ。

上に示したグラフでいうと、左上側にある線の方が圧縮効率が良いということを示している。
基本的には重いプリセットの線の方が左上側にあるということがわかるはず。

ただ、「品質55」といった指定が、この線上のどこにくるのかが、色々な条件によって変わってくるということ。
ソースの違いによっても傾向は変わってくるだろうし、エンコーダ(x264/x265)のクセによっても変わると思っとけばいいと思う。

>>981
なるほど、ようするに今回使用したソースがたまたまそういう容量比になっただけで
ソースによる違いでバラつくのは仕方ないということですね
なぜ挙動が逆なのかはエンコーダのクセって考えというか
264と265における「品質」の捉え方が違うということですかね?

自分は固定品質エンコードってのは品質を一定に保ちビットレートは
品質を同じにするために可変する、という仕組みだと思っていたので
264でも265でも圧縮方法が違うからサイズは違えど
「固定品質」の値が同じなら同じ画質になると思っていたけど
そんな単純な話でもないってことですか・・・

映像によって圧縮の効果も変わる

vidcoderのH.264エンコはエンコ速度を遅くすると容量増える

0985名無しさん@編集中 (ニンニククエ 2fad-X91k [210.194.37.59])2020/02/29(土) 07:24:55.31ID:C+X0Jwu10GARLIC
いまだにTMPGEnc Video Mastering Works 6
使ってて毎回思うんだけどフィルターを毎回追加しなきゃいけないこの仕様なんなんだろ
部分モザイクをよく使うんだけど使うたびに追加しなきゃいけない
意味がわからん

インターレース解除
映像リサイズ
スピード
だけは再起動してもなぜか消えない
マニュアル読まない人間としてはいまだに謎仕様過ぎる
部分モザイク一個追加するのもテンプレート呼び出すのも手間は同じどちらでも面倒

デフォルト設定すれば良いだけなのに
文句言う前に少しは頭使えよ

0987名無しさん@編集中 (ニンニククエW 8f01-ptaQ [114.165.162.107])2020/02/29(土) 08:58:15.70ID:Yy0EaznL0GARLIC
x265で、出来る限り高画質でエンコード速度が速いオススメ設定はある?
cuだとかtuだとか、これ以上の設定値はイランていうラインが分からん。
ググってもx264ばかり。

0988名無しさん@編集中 (ニンニククエ ba4e-DFeu [125.1.76.175])2020/02/29(土) 09:24:41.13ID:914yZTDA0GARLIC
>>986
6でも出来たの?

0989名無しさん@編集中 (ニンニククエ Sd5a-8HZ/ [49.98.63.189])2020/02/29(土) 09:55:38.93ID:npXxv9O3dGARLIC
>>986
基本中の基本だよな
答えるのもバカらしい

>>987
デフォルトの設定がそれだろ
わからないのならいじらないのが正解

>>988
むしろ6までの方がわかりやすいだろ
7は環境設定から消えてわかりにくくなった

0992名無しさん@編集中 (ニンニククエW 8f01-ptaQ [114.165.162.107])2020/02/29(土) 10:23:21.04ID:Yy0EaznL0GARLIC
>>990
各種パラメータをいじると、画質は良くなるが遅くなるとか、どういう効果があるのか知りたい。

0993名無しさん@編集中2020/02/29(土) 10:31:10.71
次スレ

【TVMW】TMPGEnc Video Mastering Works 45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/avi/1582939551/







1000名無しさん@編集中 (ニンニククエW 2e1f-dAKK [153.214.27.232])2020/02/29(土) 10:32:25.80ID:WFHxPoxh0GARLIC
1000

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 175日 4時間 22分 52秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。