【時給】パートタイムママンPart96【日給】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しの心子知らず2021/05/14(金) 13:39:14.41ID:ar6hhj9L
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
>>970を過ぎて新スレが立たない場合は、書き込みを控えて新スレを立ててください。

※前スレ
【時給】パートタイムママンPart94【日給】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1616534729/
【時給】パートタイムママンPart95【日給】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1618848691/

0952名無しの心子知らず2021/06/04(金) 20:26:17.94ID:gUI6/QCC
>>949
働いてる人は保育園とかで公的資金使われてるからね
うちの近所の公立保育園は未満児に月22万掛かってるけど保育料最高額は6万
最低でも16万が公的資金投入されてる
そしてその半分が年金

0953名無しの心子知らず2021/06/04(金) 20:28:25.61ID:8VD6koqb
>>943
夫の会社が家族(扶養)手当を支給している場合、妻が扶養を外れると支給されなくなる
最近は配偶者の手当額を減らして子への手当額を増やしてる会社が増えてるみたいだけど
仮に月1万だとすると年12万を失うわけだから、そういうのも考慮して働かないと働き損になる
年収130万円じゃなく103万円超えたら支給対象外にする会社もけっこうあるから
そういう人は年収103万円に拘って働いてるよ

>>944
厚生年金の一番低い等級の保険料を1年間払い続けて、将来貰える年金が月500円増えるくらいって聞いた気がする

0954名無しの心子知らず2021/06/04(金) 20:44:06.15ID:8Q4aTHVB
独身の人だって働きに出れない人がいるのに、主婦(主夫)っていうだけで優遇される意味が分からないけど

0955名無しの心子知らず2021/06/04(金) 20:46:01.67ID:KH4ogfmL
>>954
そういう人って大抵生活保護とか障害年金受けてない?

0956名無しの心子知らず2021/06/04(金) 20:47:28.69ID:gUI6/QCC
>>954
働くのは自分の都合なのに保育園に公的資金が大量投入されるのもおかしいと思うけどね

0957名無しの心子知らず2021/06/04(金) 20:48:17.31ID:xScshLDP
>>956
私立保育園だとどれくらいか知ってますか?公立の方が投入されてる印象

0958名無しの心子知らず2021/06/04(金) 20:49:53.51ID:gUI6/QCC
>>957
うちの自治体は私立保育園は一人月16万掛かってるから、少なくとも10万が公的資金だね

0959名無しの心子知らず2021/06/04(金) 20:53:35.83ID:xScshLDP
自分の実家辺りは家業手伝いで保育園入れちゃうから(実際働いてなくても)公的資金投入してるわりに審査ゆるゆるだな

0960名無しの心子知らず2021/06/04(金) 20:54:10.26ID:edL4lX2E
1番最強は生活保護だよね
まさに働いたら負け

0961名無しの心子知らず2021/06/04(金) 20:59:36.13ID:2O+X4+cp
だから、
働いて厚生年金払う=国民年金プラス2階部分、つまり自分にはプラス

なのに、
それを国民年金の3号と比べて損だずるいというのがおかしい

言っていいのは、自営業者の専業妻だけ

なんでこれがわからないかな
厚生年金2号で損だと思うなら国民年金3号になればいいだけなのに

0962名無しの心子知らず2021/06/04(金) 21:13:06.05ID:LgiW1q8y
誰も2号で損だなんて言ってないよね

0963名無しの心子知らず2021/06/04(金) 21:24:05.37ID:gsxx0cLg
事務職なんだけどコアタイムありのフレックスってどうなんだろう
例えばコアタイムが10時から13時で週25時間の契約だとして
基本は9時から14時だけど、雨で渋滞して15分遅れたら14時15分まで働けばいいの?
それともシフトみたいな感じで最初に1ヶ月分とかをフレックスで決めてあって、それに遅れたら遅刻になるのかな
聞いてみようと思うけど、あまりにも後者が常識なんだったら、なに言ってんたこいつと思われそうだから一般論を知りたい

0964名無しの心子知らず2021/06/04(金) 21:30:13.14ID:aq8cmbVL
>>957
私立も同じだよ
年齢が上がれば園児一人にかかるお金は減る
年長だと4~5万くらいだったかな?
だからゼロ歳の方が儲かるけど園児3人に保育士1人必要だから経費もかかる

0965名無しの心子知らず2021/06/04(金) 22:36:09.02ID:q5CAeBKx
>>963
フレックスって会社によって定義がまちまちだから気をつけてね
私が以前いた会社はコアタイム13時〜14時と言いつつ、朝礼と夕礼には必ず参加してね!だった

今いる会社はコアタイムは部署ごとにバラバラだけど、「7.5h×月の就業日数」が毎月の労働時間の基準になってて
その基準さえ満たせば6hで帰って他の日に穴埋めしたり、穴埋めできそうにない時は有給で対応したりしてる
まあ、フレックス使えるのは正社員だけでパートは関係ないんですけどね……

0966名無しの心子知らず2021/06/04(金) 22:41:32.37ID:gsxx0cLg
>>965
会社によってマチマチものなんですね
フレックスとはこんなものって定義みたいなのがあるなら、変な質問をして常識がないみたいに思われるかと思ってました
ありがとうございます

0967名無しの心子知らず2021/06/05(土) 06:23:07.23ID:+bz4Q0LK
ちょっとした対面販売みたいなパートの面接行ったら
お客さんとスタッフとの間にコロナ対策の透明シートみたいなのがなかったんだけど、わりと田舎でこじんまりしてる所だと対策あんまりしてないのかな
一応まん防出てた地域なんだけどな

0968名無しの心子知らず2021/06/05(土) 16:23:10.84ID:bRom/upU
シートあるところのレジやってるけど、
双方の声が聞こえにくいから結局シートのところまで顔近づけて話すこと多くて全く意味ないしむしろ危険だと感じてる

0969名無しの心子知らず2021/06/05(土) 16:41:53.75ID:8eU3lTpw
シートあると聞こえにくいよね
しかもマスクで声も籠るから、レジ袋いらないと言っても聞かれたり答えても何度もカードの有無を聞かれたりするわw
近所のスーパーはレジ側にカード挿入するのがあるから、シートを越えなきゃいけないし、意味あるのかと常々思ってる

0970名無しの心子知らず2021/06/05(土) 18:28:21.94ID:zGHwr6G5
喋る仕事してるとすぐマスク臭くなる…

0971名無しの心子知らず2021/06/05(土) 18:33:03.60ID:hzBxCGB5
ためしてガッテン!

0972名無しの心子知らず2021/06/05(土) 18:52:20.97ID:7IhxulRb
>>970
次スレ

0973名無しの心子知らず2021/06/05(土) 19:35:05.94ID:9iqwkAcm
5年以上派遣で事務やってたけど今回エントリーし続けても全然決まらず、諦めて来週からパートで働く
時給1500円から1100円に一気に下がって折角決まったのに入る前から気分ダダ下がりで
でも40代後半で採ってもらえるだけ有難いと思って扶養内ギリギリでやって行きます

0974名無しの心子知らず2021/06/05(土) 19:37:39.13ID:IwNzPSx2
出た時給マウント

0975名無しの心子知らず2021/06/05(土) 19:38:00.34ID:9iqwkAcm
書き込んだら残り少なかったので、ついでに次スレ立てました

【時給】パートタイムママンPart97【日給】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622889348/

0976名無しの心子知らず2021/06/05(土) 19:45:41.88ID:qYs7+M+f
>>973
スレ立てありがとう!
40代後半で仕事探すって、それはそれできっと大変だったよね
私も事務パート決まって割と融通ききそうな感じなんだけど子が大きくなったらフルタイムとかそういう風にライフスタイルで変えていって長く働けたらいいなぁ
時給は低いけど家から近いんだよね

0977名無しの心子知らず2021/06/05(土) 19:56:37.24ID:zGHwr6G5
>>975
ありがとう!

0978名無しの心子知らず2021/06/05(土) 20:22:04.73ID:aGMeuPB/
>>976
私も今は5時間で融通聞くから有難いけど下が中学生になったらもっと働きたいなぁ
その頃にはアラフィフなんだけど体力が心配だわ

0979名無しの心子知らず2021/06/05(土) 20:29:08.15ID:Jh16Vv3l
>>978
私も同じ感じで考えてる
でも20年間扶養内なのにアラフィフで扶養を外れて働ける自信がない

永年扶養内で扶養を外れた方はいきなり8時間勤務なんて出来たのかな?

0980名無しの心子知らず2021/06/05(土) 20:35:53.81ID:r/YzpL0H
私は週5の休憩無し6時間勤務で扶養を外れて、そこからゆくゆくは7時間に移行する予定
正直4時間から6時間に時間延ばしただけでも体は慣れなくて疲れた
月の勤務時間は今までより約50時間増えたからそりゃ疲れるよなと思う
急に7時間や8時間勤務は大変だわ

0981名無しの心子知らず2021/06/05(土) 20:43:18.48ID:h80jsY+q
>>973
これがマウントに聞こえるって時給1000円以下の田舎っぺ?

0982名無しの心子知らず2021/06/05(土) 20:44:05.46ID:KDOBtoVD
>>975


来年40になるけど
今の職場、時給安いけど働きやすいし時間も融通してくれるし福利厚生が手厚いし年食ったら仕事内容も考慮されるし目指せホワイト企業で年々待遇が良くなってるし
なんかこのままでいい気がしてるけど、やっぱり稼ぎが少ないし将来が不安……と思いつつ時間が過ぎてゆく

0983名無しの心子知らず2021/06/05(土) 20:45:10.54ID:9iqwkAcm
>>976
973です、有難うございます
近所にもフルタイム派遣あったにはあったけど、コロナで登録者も激増し、年齢とスキルが見合わないのか全て先方NGで落とされました
30半ばで子を産み小さい間はパートや時短派遣で乗り切って、高学年位から徐々に時間増やして来て今年中学生になったのでフルタイム復帰する予定だったけど気力体力ガタ落ちにコロナ禍で上手く行かず...(涙)

0984名無しの心子知らず2021/06/05(土) 21:06:29.18ID:lNiA1NvR
若いうちに経理事務で経験積むべきだったなー
一般事務だと若い人ほど有利になるから年取った後の転職厳しくなるみたいでつら

0985名無しの心子知らず2021/06/05(土) 21:26:21.74ID:iI8Fw4ua
たておつです

子ども達が大きくなるにつれ通院が増えてしまって夕方以降のパートが厳しくなってきた
持病、歯の矯正、耳鼻科、眼科、ペットの分入れたら週に2、3回通ってる
自分の検診は何年も行く暇がない
小学生だけどいつになれば手が掛からなくなるのかな

0986名無しの心子知らず2021/06/05(土) 21:33:59.22ID:ipN8ZrLG
>>975
乙だけど宣言はして

0987名無しの心子知らず2021/06/05(土) 21:50:05.20ID:QkmvPL2g
経理はどこの会社でも必要だから経験あれば転職には困らないと思う
でも期限があって忙しいし休みづらいイメージ
私は一般事務の方がいいわ

0988名無しの心子知らず2021/06/05(土) 21:51:20.50ID:YTyS3JT6
経理やってたけど締め日に休めなくて辞めたわ
子育て中には合わない仕事よ

0989名無しの心子知らず2021/06/05(土) 21:56:32.33ID:t4BOqDc8
経理や勤怠給与できるけど扶養内時短で働きたい自分には
マットしない求人が多いのよね
月〜金毎日かつ17時までとかがほとんど
繁忙期や月の締めや処理日は学校行事で
やすやすと休むのも気が咎めるし
がっつり働きたくない自分にはいらない経験になってる状態だわ

0990名無しの心子知らず2021/06/05(土) 21:59:15.80ID:rp6reDpB
>>988
子供産んだ後経理から他部署へ移動したけど
結果的に会社も自分も良かった
子を産む前か子育て落ち着いた人の方が向いてると思う子が小さいなら休めない日に子が体調不良になったら旦那か親が必ずフォローしてくれるって人向きだと思う

0991名無しの心子知らず2021/06/05(土) 22:23:58.95ID:lNiA1NvR
>>989
職務経歴書に書ける経理の実務経験があるだけ羨ましい
今は腰掛け程度で良いって思ってても子育てが一段落してフルタイムで働きたいってなったときに経験が活きてくると思うよ

0992名無しの心子知らず2021/06/05(土) 22:30:35.95ID:qYs7+M+f
確かに経理は経験したいなー
独身時代の会社では月次と決算の時期は経理課の人全然帰れてなかったけど…
派遣も登録したけど子供にお金かかってくる40歳以降にいきなり切られたらと思うと怖くて直接雇用のパートにした(パートでも切られるときは切られるんだろうけどさ)
独身時代と合わせて転職2回目だけどなるべくならもうしたくない

0993名無しの心子知らず2021/06/05(土) 22:33:51.68ID:qYs7+M+f
ちなみになんだけどみんなの言う扶養内って103万?130万?

0994名無しの心子知らず2021/06/05(土) 22:39:17.52ID:3AnmhTNv
基本103万じゃない?

0995名無しの心子知らず2021/06/05(土) 23:00:58.26ID:fao9JOqx
130〜149まで稼ぎたいけど時給低いから103にも達してないや
家事育児仕事のキャパ超えるから時間増やす気はない

0996名無しの心子知らず2021/06/05(土) 23:03:39.83ID:lNiA1NvR
>>995
その辺の層って一番損する年収じゃない?160万以上稼がないとキツい

0997名無しの心子知らず2021/06/05(土) 23:05:45.25ID:2DjiK5Ht
私は130万
パート先が中小企業なのと旦那の会社に扶養手当がないから(子供手当はある)

0998名無しの心子知らず2021/06/05(土) 23:05:48.73ID:qYs7+M+f
やっぱ103万か
ぼんやり月10万くらい稼ぎたいなーと思って130万考えてたけど…最初は103万で十分な気がしてきた
家庭を回す自信がない

0999名無しの心子知らず2021/06/05(土) 23:40:29.70ID:aB/EbRqc
絶対に扶養から抜けたくないなら106万以下に押さえておく必要があるみたいだね
2022年10月から更に社保加入条件が拡大されちゃうみたいでパートで働く前から色々考えなきゃいけないのしんどい

1000名無しの心子知らず2021/06/06(日) 00:10:57.49ID:e5Wy5pw6
1000ならみんな解決

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 10時間 31分 43秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。