デジカメinfo Part179

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです
議論はほどほどにねw
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo Part178
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1591404530/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

>>936
eosR買えよ

>>936
EOS R

0954名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3b-9GZV)2020/06/18(木) 23:27:21.09ID:Q7hCs05op
>>945
ナイスな次スレありがとう
テンプレもすばらしい!

>次スレ

>デジカメinfo Part180
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1592478201/

0955名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-/oo9)2020/06/19(金) 00:54:28.94ID:wo1jyj8FM
クソ長フランジバックの糞マウントにF7.1とかF11とか常軌を逸した暗黒糞レンズしか無いEOS Rを勧めるとか頭F11か?

0956名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd92-ACtV)2020/06/19(金) 01:05:41.37ID:LDji0XPbd
個人の感想です

0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a1e-BbDI)2020/06/19(金) 01:28:11.69ID:jw7gBu+i0
>>952 >>953
で、実際のところEOS Rでは有効なの?
>>944のように否定的に論じる人もいるが、机上論ではなく実際の効果のほどを知りたい

0958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba1c-IXeA)2020/06/19(金) 01:38:33.03ID:zgqcVVcQ0
効果は、シャッター膜によるガード効果など無い。でFA
でも安心感のために機能がある。

センサーがむき出しなんて怖いという心理的なもの。
実際のところ、センサーには硬いガラスが被さっている。
清掃時は、綿棒のようなものでゴシゴシするがそれでも大丈夫。
なぜならセンサーそのものじゃなくてガラスを拭いてるだけだからだ。
同じことをシャッターにやったらどうなるか?

0959名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-8a07)2020/06/19(金) 02:07:43.94ID:4T2oQA1dd
じゃファームウェアで対応したα9はゴミってことね

0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a81-LS63)2020/06/19(金) 02:11:36.70ID:+YtE7/E20
SSWF相当の使えるのってFFじゃパナ機だけか?
レンズ交換式なんだからゴミ取りはもっと力入れて欲しいもんだよね…。

0961名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ae6-LS63)2020/06/19(金) 02:18:31.35ID:8+PRpYtH0
>>926
APSCで使ったら解像度が足りない200-600Gってどこがいいんだ?
派手に宣伝されてるだけで性能は昔からあった150-600とか200-500とかと大差ない
F6.3の安100-400よりいいだけで単焦点には全く及ばないしGMのほうの100-400とも悪いほうの意味で別格

0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba1c-IXeA)2020/06/19(金) 02:42:37.54ID:zgqcVVcQ0
>>959
いや?
センサーが見えることが嫌な人にとって、心理効果が得られる。

0963名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cebb-IXeA)2020/06/19(金) 03:00:46.99ID:E5csbktR0
やっぱシグマのプレゼンテーション好きだわ
開発ストーリー好き過ぎる

0964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cebb-IXeA)2020/06/19(金) 03:03:13.53ID:E5csbktR0
お前等も見ろよハゲ
https://youtu.be/zD4La92hxNE

>>962
センサー保護幕を別途付けて
サイズ増と価格増に消費者が付いてくるならやるだろね
ただコレジャナイとか言い始めるならやらないよ

0966名無しさん (ワッチョイW bebd-SrQi)2020/06/19(金) 06:39:59.46ID:/QgoFMCe0
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001121314/SortID=23477830/

α6400の高倍率ズームキットがソニーストアで13万5468円!ワイド保証付きだってよ。
今なら15000円キャッシュバックだからお得だねぇ。

>>955
普通に大三元やF4通しの便利ズームあるだろ

0968名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-UMBz)2020/06/19(金) 08:15:33.42ID:HNmUeakYM
大三元望遠は軽くなったからミラーレスらしくて良いけど、標準と広角はデカ重過ぎてクソ

>>966
d払いでさらに7%ポイントつくぞ

0970名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a1e-BotQ)2020/06/19(金) 09:23:16.25ID:jw7gBu+i0
>>965
自然風景の撮影がメインで、レフ機からミラーレスに替えて以降
センサーのゴミ付きの多さにはほとほと悩まされているので
(メーカーサービスに依頼しても取り切れず、カバーガラスが交換となったこともある)
個人的にはサイズやコストに跳ね返っても構わないので搭載して欲しいと思っている

センサークリーニングはひげ剃りみたいなT字型のクリーナーで余裕
ホコリが映り込むって絞り過ぎたり
くそ明るい光源撮影しなければ目立たないでしょ

>>971
センサークリーニングなんて楽勝なのにな

0973名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa43-IB5N)2020/06/19(金) 10:11:31.53ID:DNhLD2L0a
R6画素数がもうちょっと欲しいがそれを除けば完璧だわ

0974名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e301-AoFE)2020/06/19(金) 11:47:30.11ID:Bl9KNHih0
>>970
レフ機だとミラーが邪魔なのと、奥まったところにあるので
光を当てながらよく見ることが出来なかっただけだよ

0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e25-IXeA)2020/06/19(金) 11:51:36.49ID:tmcr6E6i0
>>971
空映すとゴミが良く出る

0976名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a1e-BotQ)2020/06/19(金) 12:04:08.30ID:jw7gBu+i0
>>971
自然風景の撮影ではパンフォーカスを得るためF11(場合によってはそれ以上)くらいには普通に絞るし
そもそも、埃の写り込みを目立たせないために必要な絞り値まで絞らないのは本末転倒
また、野外では埃だけでなく風に乗って朝露や樹液が飛んでくることもあるので常に気を使う
レフ機ではミラーがそれらを相当程度ブロックしてくれたがセンサー剥き出しでは全くの無防備であり
自前で清掃するにしてもその作業をしている間に折角のシャッターシャンスを逃しかねない

現行のシャッター閉じ機構が有害無益であり、センサー保護幕を別途付けることで解決出来るなら是非搭載して欲しい

0977名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e301-AoFE)2020/06/19(金) 12:15:13.39ID:Bl9KNHih0
>>976
そのブロックした埃はどこに行くの?四次元異世界に飛ばされるの?
時間差で悪さしたりセンサーだけじゃなくてメカ機構に入り込んだらどうすんの

0978名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a81-qTyr)2020/06/19(金) 12:20:57.47ID:+YtE7/E20
>>976
まぶたと瞬膜みたいなもんか…
というか、正直、SSWFクラスのゴミ取りがある機種に移行した方がいいかもね。
どこかでゴミ取りの比較テストとかしてないかな…。

パナがsswf採用のようだけど、センサー大きいとどうなんだろね。
フォーサーズ系でゴミに苦労したことは無いんだけども。

>>977
かといって全部センサーにひっつくとは限らんやんか(笑)

シグマの100-400DN、マップで税込み¥106,920
https://www.mapcamera.com/item/0085126750657

400mm望遠ズームが例の10万円にちょっと足した値段で買える

0981名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a81-qTyr)2020/06/19(金) 12:26:10.32ID:+YtE7/E20
>>977
センサーについても落ちるかもしれず、その場合同じだろ。
マウント面に近い位置に防御膜が張られるなら、ゴミは外に落ちるだろうし。
苛ついてるようだけど、一体何と戦ってるんだ…。

ちなみに、オリンパスのSSWFは、飛ばしたゴミが落ちた先は粘着物質があってゴミは収集される。
多分横位置で水平にした時にセンサーの下側になる箇所かな。
そこが溢れるほどゴミ溜まることは無いだろうし、溢れるぐらい使ったら他の箇所も寿命になってそうだな。

0982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e301-AoFE)2020/06/19(金) 12:36:40.78ID:Bl9KNHih0
>>979
センサー表面(というかガラス表面)なら楽々掃除できるけど

>>981
レフ機ならミラーがガードしてくれたとかいう意味不明な話してるからだよ
レフ機時代の写真も今と全く同じように埃写ってんじゃん
結局気づかなかっただけってのが答えだ

スペースないのに無駄な機構を入れるよりは
ちゃんと掃除したほうが良い
それだけの話しだね

0983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-1/Nl)2020/06/19(金) 12:46:28.58ID:jbnt7cyR0
>>977
自分の無知無経験を指摘されて悔しいのは分かるけど
ミラーレスにホコリかんで壊れるような可動部分ないよ

0984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a81-qTyr)2020/06/19(金) 12:47:50.07ID:+YtE7/E20
>>982
えっと。
レフ機はガードしてくれてたよ?
ミラーボックスの空間と奥行き自体がゴミをセンサーまで届きにくくしてたし、
マウントから入り込んでも比較的ミラー表面の方にくっつくのでセンサーまで届きにくかった。
シャッター幕は閉じてるのが基本で、露光時にしかセンサー面が解放されないんだから、
ゴミが付着する機会自体が少ない。
こんなん自明じゃないのか…。

まぁレフもゴミつくのは間違い無いけど、要は頻度や量の問題であってね。
ミラーレスの方が掃除しやすくて良いってのは分かるけどさ。

0985名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-1/Nl)2020/06/19(金) 12:48:44.88ID:jbnt7cyR0
>>982
>レフ機ならミラーがガードしてくれたとかいう意味不明な話してるからだよ
>レフ機時代の写真も今と全く同じように埃写ってんじゃん
そのホコリの量が圧倒的にミラーレスのほうが多いんだよ
フランジバックの長さと鏡の影響なのは明白でしょ

だからせめてシャッター幕おろしたり防御してほしいって話だよ
自分の無知無経験を指摘されて悔しいのは分かるけど、
めっちゃくちゃホコリつくよ。ブロワーの出番は軽く3倍くらいになってる

0986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a81-qTyr)2020/06/19(金) 12:59:03.78ID:+YtE7/E20
シャッター幕は、指で触って油つくだけで精度が保てない、とか言われてたけど
今はどうなんだろうね?
最近はモーター駆動の機種とかも出始めてるから、多少汚れてても精度保てたりするんだろうか。
電子先幕も多いし…。

0987名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-alQs)2020/06/19(金) 12:59:15.69ID:HV9dSj/00
いつものフォトショの名人
早速絡みに来たね
ID:jbnt7cyR0

0988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-1/Nl)2020/06/19(金) 13:02:16.73ID:jbnt7cyR0
>>986
おまえISO100が103や110になって気づくか?
SSが1/100から1/110になってて気づくか?
シャッターの精度なんか誰も気づかんよ

ちなみにレンズ交換中間違ってシャッターボタン押してシャッター幕が指にさわってしまって
なんて幕の一部がベロンってセンサ面から飛び出たことがあったんだよ
で、あれ柔らかい素材だからとりあえず押して戻したの。そうしたら問題なく動く

そして帰宅してメーカーに修理依頼だした。シャッター幕が飛び出したけど
手で戻したから直してって

結果は「動作チェックの結果問題なし」で無修理で帰ってきた

シャッター幕なんてその程度のものなんだよ

0989名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdba-8a07)2020/06/19(金) 13:03:37.77ID:hk0Wtv1pd
君たち。

しっかし、暇だね。

>>982
まぁレフ機は通常シャッター閉じたままだしZ6とD850だとZ6の方がセンサーゴミ拾いやすい印象だけどね、ユーザーが選択できるよう機能だけでもあればいいんじゃね?自分も風の強い時は裏技使う

0991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a75f-alQs)2020/06/19(金) 13:04:32.76ID:HV9dSj/00
>>989
4年以上荒らしるキチガイだからな長文書いてる奴
間違いなく無職ニート

0992名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de7d-Epcz)2020/06/19(金) 13:08:28.01ID:tSHBBlJE0
CanonをはじめSonyもフルサイズの方は対応する流れにあるのにわざわざ煽るの?

0993名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-0EnP)2020/06/19(金) 13:12:40.35ID:HZRwE18er
>>971
初心者にはレンズペンがいいよ!
傷もつかないしめっちゃとれるし 丸いから隅っこの掃除が少し難しいけどね

0994名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3b5f-HKig)2020/06/19(金) 13:28:42.89ID:fc+c/yaQ0
俺、最初の頃はセンサー面に綿棒突っこんでゴシゴシやってたわ
ボディについた汚れをこすり取るのと変わりない感覚だった
今から考えてると無知とは怖いものだが、そんなラフな扱いでもセンサーは平気だったよ
あんまり神経質になるもんでないかもね

0995名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-tbvO)2020/06/19(金) 13:30:37.45ID:PNou8QANr
なお1dxシリーズとαシリーズはペッタン棒厳禁

ともよ。

0996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a75f-1/Nl)2020/06/19(金) 13:33:12.53ID:jbnt7cyR0
なんせセンサ表面はガラスだからな
ハチャメチャ硬い
傷つけるほうが難しい
デリケートな扱いなんか不要なんだが、まぁ繊細な扱いしている方が
なんとなくわかってる雰囲気を演じられるからな

0997名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a81-qTyr)2020/06/19(金) 13:33:24.05ID:+YtE7/E20
>>988
自分はその程度気にしないけど、君は何と戦ってるんだ…。

最近はシャッター幕閉じるミラーレスもそこそこあるんだよね。
パナ機とかも機種によるかもしれないがシャッター閉じるのがある。
ちょっとぐらい触っても平気ってことかなと理解してる。
パナ機だからゴミ問題よりも、センサー触って指紋とかの懸念だろうな、
って思うけどもね。たしかGF10とかの初級機だったから。

0998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3be6-IXeA)2020/06/19(金) 13:40:18.60ID:L+l3Pibi0
ソニーVLOGCAM VZ-1が発売されたけど、買う人が少ないw

0999名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 76d7-VNxU)2020/06/19(金) 13:41:59.09ID:suL0hOax0
なんや

1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ de7d-Epcz)2020/06/19(金) 13:45:11.76ID:tSHBBlJE0
>>998
人の話を聞かない意識高い系しか騙せませんからね

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 16時間 49分 6秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。