カメラニュース総合スレ 第2報

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (バットンキン MMb1-XVs5)2020/08/11(火) 15:47:13.21ID:d3FRl2uHM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここはカメラのニュース総合スレです
最新情報をネタに語り合いましょう

【リーク情報】
軒下デジカメ情報局:      https://twitter.com/nokishita_c
デジカメライフ カメラニュース:https://dclife.jp/index.html
CAMEOTA.com 総合カメラ情報サイトhttps://cameota.com/
YOUのデジタルマニアックス:  https://www.dmaniax.com/
ミラーレスカメラ情報:      https://nikon-mirrorless.info/
とるなら〜写真道楽道中記〜: https://asobinet.com/
デジカメinfo:           http://digicame-info.com/

【海外レビュー】
DXOMARK: https://www.dxomark.com/
ePHOTOzine:https://www.ephotozine.com/

【ニュースサイト】
デジカメ Watch:   https://dc.watch.impress.co.jp/
CAPA CAMERA WEB:https://capa.getnavi.jp/
マイナビ:        https://news.mynavi.jp/top/digital/kaden/camera/

前スレ
カメラニュースサイト総合スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1596689435/

スレ立ては960レス以降の方が宣言して上記のテンプレで建ててください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9184-GFq2)2020/08/11(火) 16:17:33.83ID:kCX+9vzY0
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1597120520/
「デジカメニュースサイト総合スレ Part.2 」
↑こっちが本スレね。
というわけで>>1には申し訳ないけど移動しましょう…。

>>2
荒らしの建てたスレだろ

0004名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H0b-XVs5)2020/08/11(火) 16:53:56.53ID:FEDa7lHXH
ここが次スレか

0005名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H0b-XVs5)2020/08/11(火) 16:54:21.11ID:FEDa7lHXH
ここで良いんだよな?

ここであってます

>>2は荒らしが勝手に建てたスレなので注意
テンプレの改変も周りに聞かずに勝手にしている

0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9184-GFq2)2020/08/11(火) 17:12:16.27ID:kCX+9vzY0
>>7
テンプレ整理すればいいだけじゃん?
あっちの方が先に立ってるし、デジカメってつけた方が良いという話もあったし、
あっちが本スレで良いのでは。テンプレだけ持ってけばよさげ。

※個人的趣味では第2報ってー書き方が痛くていたたまれない…。

950も超えずに建てた理由は?

0010名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H0b-XVs5)2020/08/11(火) 17:23:48.21ID:FEDa7lHXH
自治ばっかで面倒だなあ
スレの分断が目的なのか?

0011名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9184-GFq2)2020/08/11(火) 17:33:18.14ID:kCX+9vzY0
ニュースの総合と、ニュースサイトの総合ってやっぱ意味が違うと思うから、別なんじゃないかね…
ニュースサイトウォッチスレと、ニュースのスレでしょ。
どっちが良いかというと、なんとも言えないw

向こうに統合だね。

0013名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM85-5Mij)2020/08/11(火) 18:06:41.11ID:E351qpmpM
ちょっとこのスレはスレ立て人の自治意識高すぎ

本来はニュースサイトのヲチスレなんだから
ここはタイトル違いでしょ

なんで勝手にタイトル変えたかは知らんけど
意図があるなら建てた人が責任を持ってここを使えばいいんじゃねえ

0015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e0-WyzM)2020/08/11(火) 20:18:42.71ID:EOpKfJ280
普通の板にヲチすれ建てるのは禁止なんじゃなかったっけ
実態としてヲチすれでもそれを認めるような発言はアカンのでは

その板のローカルルールで禁止されていればそうだろうな

0017名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e0-WyzM)2020/08/11(火) 20:39:51.86ID:EOpKfJ280
>>16
板というか5chにwatch板出来たのは他板にヲチスレ作らせない為じゃなかったっけ元々は

元はネット事件全般を観察する板だ
現在ではその役割はいろいろな板に散ってしまっているが

0019名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13e0-WyzM)2020/08/11(火) 23:54:52.59ID:EOpKfJ280
昔は「ここはヲチスレ」と書くだけでスレごと削除された思い出w

0020名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2c6-I2ro)2020/08/16(日) 20:34:29.69ID:SNgk9qdT0
前スレとは趣旨が異なるだろうが
ニュース速報的なスレはあった方が良い
ただ感想がダラダラ付くともう一方のスレと同じになってしまいそうだけど

デジカメinfoという共通の敵を失ったら瞬時に妄想と工作が支配する糖質のスレになってしまったな

0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0635-p5K4)2020/08/17(月) 02:07:39.94ID:ISNaBXGl0
どれもこれもダマでデタラメ翻訳やってるパクリサイトだろ

0023名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2e0-E0UO)2020/08/17(月) 14:29:58.27ID:VFLITQle0
α7RIVとα9IIとじゃAF性能段違いだけど、R5のAF性能はどっちに近いんだろ?
RIVと同程度ならキヤノンもソニーと比べられるようになった程度でまだ並んだとは言えんと思うのだが

0024名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2e0-E0UO)2020/08/17(月) 14:30:42.36ID:VFLITQle0
とはいえα9IIのAF性能もα9と変わらんから2年も前の技術ではあるのだが

0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2e0-E0UO)2020/08/17(月) 14:32:02.69ID:VFLITQle0
今の最新のAFエンジン搭載したカメラはα7SIIIなんだろうけどAF性能どんなもんなのかな
別にスポーツ撮影目的としたカメラじゃないから大したことないんだろうか

ソニーAFの最高峰は9だろ

0027名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr73-OI6m)2020/08/19(水) 12:56:01.07ID:XQU0hLrYr
ソニー株が3日続落
米報告書でサード・ポイントの大量売却が判明
2020年8月19日 9:45 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-19/QFA9T9DWRGG001

大暴落ハジマタ
日経平均とは逆に前場203円安w

0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f68-8ZS9)2020/08/19(水) 13:48:05.79ID:vBzHEFxn0
>>27
今日は下げてるね。
8000円切る場面がもしあれば、買い増し。
まあ、しばらくはないと思うが。

2013年頃に1500円位で買ってから、吹いたら売り、押したら買い、
を続けて、余暇でやってる株売買としてはけっこうな額に。
ソニーのカメラ、レンズも大半株で揃えた。

0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fe0-4q1q)2020/08/20(木) 11:30:43.85ID:9ocuePQ80
>>27
サードポイントってソニーに半導体部門手放せって言って拒否られたところかw

>>29
ソニーはオワコンだなあ

ミネおじ一等兵、14時起床
早速各スレを荒らして回る

昼夜逆転大変そう

>>31
顔真っ赤w低能はひさん

ミネおじ一等兵
6日も前のレスに悔しさこらえきれず反応

無職いじりが応えたか

ソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html

0035名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa43-fjC+)2020/09/27(日) 15:32:07.62ID:sz8Ca8aHa
ミネオ一等兵が早くニコンに殉じて玉砕してくれんかな

ミネおじ一等兵が唯一持ってたオリンパスは
ついにカメラ事業手放しちゃったしな
最後の希望ニコンはいつまで耐えられるかな?

0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffee-aFbT)2020/09/27(日) 16:03:28.03ID:ubyXuNd40
でもあいつ、最近ニコンスレでもウザがられているぞ
ワッチョイなしで勝手に次スレ立てたり、言っている中身がニコンの機材持っていたらありえない間違いをしていて、エアユーザー確定されるしw

>>37
悔しそうwソニー「α7C」は小型軽量化の技術には驚嘆するが機能的には既に時代遅れ

α7Cのグリップは深いが、α6600の更に大きなグリップほど快適ではない。

EVFは残念ながら小さい0.39型で、倍率もα7 III の0.78倍に対して、0.59倍と低い。
もっと高性能なものを期待していた。
28mmスタートのキットレンズは自撮りには向かない。
ブイログ用としては、ニコンの24-50mmやパナソニックの20-60mmのキットレンズが明らかに有利だ。
背面のジョイスティックが搭載されていない。タッチパネルでメニューの操作はできない。

シャッター近くのフロントダイヤルは搭載して欲しかった。
設置スペースがあるにもかかわらず、α7 III で人気の機能であるカスタムファンクションボタンが省略されているのには驚いた。

メニューはα7S III で採用された新しいもの(これはBIONZ XRでしか対応できない)ではなく、従来と同じメニューでかなり複雑だ。
デュアルカードスロットが採用されていないのは、残念だ。
α7Cはハンドリングと機能の両面で、主要な部分は3年前のα7 IIIと同じ仕様なので、既にかなり時代遅れの仕様なのがウィークポイントだ。
シャッターユニットの耐久性は20万回で、これはエントリーレベルのカメラとしては非常に素晴らしい。
但し、ソニータイマーのため、しばらくするとシャッター幕が崩壊する。
シャッター速度は1/4000秒に抑えられている。

α7Cのカスタマイズ機能は豊富だが、フロントダイヤルやAELボタン、ジョイステックの欠如や、カスタムボタンが少ないこと、シングルカードスロット、タッチ機能の制限、古い複雑なメニューは補えない。
また、4K動画は30p 8bitまでで、28mmスタートのキットレンズはブイログに向いていない。
このようなα7Cの仕様は、価格が安価ならば許容できるかもしれないが、α7Cの価格設定はα7 III よりも更に高価と、かなり不適切で、ターゲットとする多くのユーザーには手が届かないだろう。
α7Cは、カメラのサイズと重さからフルサイズを避けていた人の解決策にはなるが、ベースのα7 III から劣っている部分が多すぎる。

https://digicame-info.com/2020/09/7c-6.html

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています