1つの編成で異なる制御方式がごちゃ混ぜになってる車両

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区2019/08/11(日) 10:19:41.60ID:cYTQh10W
名鉄100系未更新車(215F除く)
抵抗制御だが真ん中2両だけVVVF

0002名無し野電車区2019/08/11(日) 10:57:48.88ID:VUBOVg0n
陽岱鋼阻止

0003名無し野電車区2019/08/11(日) 11:36:39.76ID:8Y8yUby+
名鉄だったら、たしか1030と1230でも違ったような
1700と2330も違うんだよね

0004名無し野電車区2019/08/11(日) 11:47:12.00ID:jg6udb59
JQ811ノーマル+1500とか同系列では

0005名無し野電車区2019/08/11(日) 11:59:14.89ID:ligPrfpj
.             | 東急8500系8642Fを挙げない如何にも夏休み丸出しなスレ立てる新盆前連休厨>>1
     , - 、_.'⌒ヽ.   | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
   ., -       ノ   | |  | | ヽ. . | ||  |_ [  _  ] `ー'.ノ |
  (  、ー--j‐i'     | |_.ノ|..ノ  |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄  .ノ @
   (   / Q Ql    | ._   _____ _n_  ̄ n    ̄ ̄
   .__ゝて __>    | |.|  └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
  (   ( \ノノ    / .|.|  n  //   ^コ lニ^  (0 |
  `て ヽ. i'._     ̄|  、ー'ノ  ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉  、ソ  ◎
   .'⌒i.、! ノ7lヽ   |   ̄     ̄
   l   l|ヽ'ヽ'|| l   r'て_
   |  |  ̄ ̄〉! /`r-=

0006名無し野電車区2019/08/11(日) 12:02:29.88ID:YsLQz6Gl
>>4
それ1つの編成か?

0007名無し野電車区2019/08/11(日) 12:25:51.48ID:yxrqyMLB
バスオタはいない

0008名無し野電車区2019/08/11(日) 13:45:29.48ID:smpZPN5z
近鉄の1211・1212

0009名無し野電車区2019/08/11(日) 14:13:53.67ID:1FW2QKmf
東急の8642Fが界磁チョッパとVVVFの混結。
試験的なのは阪急とか西武であったかと。JR東でも京葉線で103系に1両だけダイレクトドライブの試験で抵抗制御とVVVFの組み合わせで営業運転してた。後のE331系の試作だったかと思うけど。

0010名無し野電車区2019/08/11(日) 14:38:16.97ID:mTIbpVOA
昔いた、相鉄3010+3050

5両ずつ抵抗とvvvf

0011名無し野電車区2019/08/11(日) 17:03:01.17ID:cYTQh10W
山陽5000系+5030系
リニューアル前は界磁添加励磁制御とVVVFのごちゃ混ぜでどんつきが起きてた
リニューアル後は5000系が全密閉IM+SiCハイブリッドに変わったが5030系は開放IM+IGBTのままで相変わらず走行音が2種類混在

0012名無し野電車区2019/08/11(日) 17:04:44.50ID:cYTQh10W
大昔の銀座線なんか酷かったもんな
釣り掛けとカルダンのごちゃ混ぜとか平気であった

0013名無し野電車区2019/08/11(日) 18:05:29.49ID:C8MKQSws
京急旧1000形
極初期〜中期1200初期あたりまで東洋と三菱でカルダンの駆動と主電動機が異なっていた。
発車と停まる際に一瞬ブーンっていう音がするのは東洋でいわゆる発車も停車も大爆音モーターは三菱車だった。
1000形を譲渡している琴電も大爆音の三菱は譲渡してない.

0014名無し野電車区2019/08/11(日) 18:27:49.06ID:cYTQh10W
東急旧7000系も一時期日立と東洋の混成があった
日立車の方が高速域の伸びが良かったが日比谷線乗り入れは永久直列で高速域が鈍い東洋車のみ
あの当時の東急は最高90キロだったので実用上問題なかった

0015名無し野電車区2019/08/11(日) 22:04:57.74ID:6bBQVlbk
103系元常磐線用の1000番台一部組み込みや、910番台の検査時暫定の編成替えも
それに該当させていい?

0016名無し野電車区2019/08/11(日) 23:40:14.52ID:IOSw2vnP
>>15
それ言うなら東西線直通での103系1200番代と301系混成もあったね。

0017名無し野電車区2019/08/12(月) 09:22:36.64ID:NvcSiOzP
「1つの編成で」という条件が付くのか。
せっかく、インバータ編成と非インバータ編成の併結を平気でやる近鉄を語ろうと思ったのに。

0018名無し野電車区2019/08/12(月) 09:32:02.30ID:JG5lKQrV
>>10
趣味的にはそのまま営業運転して欲しかった。
抵抗吊掛と東洋、日立VVVFの混結って音鉄にはたまらないな。

0019名無し野電車区2019/08/12(月) 09:45:50.70ID:unDnMxt4
E231系900番台

0020名無し野電車区2019/08/12(月) 10:17:59.28ID:MH3L8rWw
731系電車とキハ201系

0021名無し野電車区2019/08/12(月) 10:49:06.25ID:WO6t/ELR
更新前の京急608編成

0022名無し野電車区2019/08/12(月) 20:06:01.94ID:+hizuCxW
>>20
いくら電車、気動車の協調運転でも、ここでは単なる異形式混結の一例にしかすぎない

0023名無し野電車区2019/08/14(水) 19:54:21.97ID:xw2dlNQy
今は亡き西武2097F

0024名無し野電車区2019/08/14(水) 20:24:53.19ID:tphFHE0T
メトロ07系

0025名無し野電車区2019/08/16(金) 09:03:51.90ID:3p3ZH3xo
阪急7310F
C#7310がVVVF試験車

阪急2311F
C#2311がAFEチョッパ制御試験車

0026名無し野電車区2019/08/16(金) 09:15:51.72ID:FbXmrp5R
JR西
223+221

0027名無し野電車区2019/08/16(金) 19:59:17.34ID:icsif3Hc
>>25
阪急語るんやったら
電機子チョッパ+GTO-VVVFなC#2720、2721も
>25含め全車現存しない

あと朝ラッシュ時に6000/7000/8000(神宝)7300/8300(京)の混結10両も
更に7000/7300は現在界磁チョッパとVVVFが混ざるという

0028名無し野電車区2019/08/16(金) 22:59:15.95ID:C2buZYXb
私鉄だとちょこちょこあるけどJRは少ないね
せいぜい1C8M(MT61)+1C4M(MT64)の221系とか
VVVFでもGTOとIGBTがまじってる(883系)とか

JRの場合は無理に制御方式が違うのを混用せず転属させて似たような車両を固めるからかな

0029名無し野電車区2019/08/17(土) 23:05:31.72ID:ETp5EO/i
221系は端子電圧が異なる2種類のモーターを使い分けてる
京王6000系は1C8M直並列制御と1C4M永久直列が混在してて永久直列が回生ブレーキが異様に速く失効する

0030名無し野電車区2019/08/17(土) 23:07:40.46ID:ETp5EO/i
究極のごちゃ混ぜは名古屋市営地下鉄3159Hか
3050系と3000系をごちゃ混ぜに組成してる
通常なら3000系の余った2両を余剰廃車にしてしまうが車両を有効活用したな

0031名無し野電車区2019/08/18(日) 14:31:52.80ID:NEy3oQ19
>>9
最近廃車に

0032名無し野電車区2019/08/18(日) 14:33:32.67ID:NEy3oQ19
>>28
371は?

0033名無し野電車区2019/08/18(日) 19:19:50.17ID:mv+CLfb1
371系もそうだったな
私鉄だと名鉄5700系が1C8M(界磁チョッパ)と1C4M(界磁添加励磁)の混成

0034名無し野電車区2019/08/18(日) 19:59:59.84ID:I/Is/Z8E
207のH編成

0035名無し野電車区2019/08/19(月) 01:16:25.60ID:a0mtZmS6
Do06〜08
GTOにIGBT増結

0036名無し野電車区2019/08/19(月) 15:35:05.39ID:MKl3n7QW
京阪6000のVVVF試験編成がそうだった

0037名無し野電車区2019/08/21(水) 10:10:07.85ID:7ccBRn9J
新根室線(南千歳ー根室)160km/h
新勝北線(幕別ー網走)160km/h
https://railway.chi-zu.net/81443.html

札幌ー帯広1時間34分、札幌ー釧路2時間35分、札幌ー根室3時間39分、札幌ー網走3時間05分

使用車両:789系4000番台(160km/h対応車両)

特急スーパーとかち(札幌ー帯広)
特急スーパーおおぞら(札幌ー釧路)
特急スーパーのさっぷ(札幌ー根室)札幌ー釧路は特急スーパーおおぞらと連結
特急スーパーオホーツク(札幌ー網走)

il

0038名無し野電車区2019/08/25(日) 22:45:43.88ID:ObjN1wb+
日本海新幹線 札幌ー新大阪4時間57分
札幌ー新大阪がついに5時間切り

https://railway.chi-zu.net/81917.html

札幌ー木古内360km/h
木古内ー奥津軽今別260km/h
奥津軽今別ー新青森360km/h
新青森ー糸魚川360km/h
糸魚川ー新大阪275km/h

E10系、W10系、H10系新幹線 
JR東日本、JR西日本、JR北海道共同開発
最高速度:360km/h
起動加速度:2.6km/h/s (N700系のノウハウを流用。E5系・H5系は1.71km/h/s)

gi

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています