E7系水没による今後の運用を考察するスレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区2019/10/15(火) 14:47:36.61ID:ZTMZNqQw
全体の1/3にあたるE7系10編成被災
床下機器全滅による廃車濃厚

今現在考えられる対応
・上越E7を没収
・E4系の引退延期
・東北E3系の上越転属

上越新幹線はポンコツ車両の大博覧会会場になるのは必死
東北新幹線のE2系駆除も遠のく

0267名無し野電車区2019/11/14(木) 10:50:39.21ID:4eWYyYKi
留置地点での据え置き解体ショウではなく面倒でも短距離ドナドナして庫に引き入れたのなら、
天井や屋根上の使える部材は頑張って回収するということだろう。
もちろん浸水部の廃棄物の分別も絡むわけで、一思いにグチャグチャにして埋めるなんて事はしない。
全検やれるほどの設備はないから現地でどれだけバラせるかは分からんけど、
当然仙台や金沢からの応援や指導も仰ぎながら粛々とやってるのだろうと思われる。
なお、あの車両センターは特に嵩上げする事もなく破損汚損した地上設備を直して復旧させる模様で、
後は千曲川の堤防が破れないように河川管理者である国土交通省に願掛けして行く方針のようだ。

0268名無し野電車区2019/11/14(木) 11:18:43.16ID:LnCsvrrk
また10年後に水没するのかね

0269名無し野電車区2019/11/14(木) 11:24:54.88ID:b2o+c2Ze
水没する危険性なんて長野に限らないけどな
それでもどの鉄道会社も車庫をかさ上げしますと言わないあたり、洪水の危険性を軽視しているのは明白

0270名無し野電車区2019/11/14(木) 11:48:53.49ID:Wu15CFZl
もともと少しは嵩上げしてるからな

0271名無し野電車区2019/11/14(木) 13:12:39.39ID:J0SjwEFi
東京メトロの車両基地が被災して長期運休にでもならないと
国はなんの対策も打たんよ

0272名無し野電車区2019/11/14(木) 17:51:08.81ID:kvgW6mzt
メトロの駅なら浸水はあったな

0273名無し野電車区2019/11/14(木) 21:25:11.71ID:aRst32Ik
>>267
電気系統関係ない部品や外側のカバーとかは使えるからねえ。
(書類上は)修理名義って話もあるし。

在来線の長野総合からも応援来てそう、車体を分割して運びそうだが。

0274名無し野電車区2019/11/15(金) 00:49:19.76ID:R5Vj+8yg
編成上の先頭車だけが破損したなら修理扱いの新造でも車番を引き継ぐのもわかるが
今回は編成丸ごとだし書類上すんなり廃車で車番を引き継ぐことはしないと思う

グーグルマップでもわかるが長野新幹線車両センターは在来線よりも長い25メートルの車両を
陸路で搬入搬出する設計になっていない
港が近くにあるわけでもないし当然かと

0275名無し野電車区2019/11/15(金) 01:49:34.89ID:ocWtsNyG
かと言って同じ番号にしないと変な欠番ができてしまい、物凄い分かりにくい事になちゃうんだよね
編成番号もF19まで長野、F20からは新潟で上手くできていたのに

0276名無し野電車区2019/11/16(土) 04:04:43.28ID:zlRgUwZD
ヒント
w7系解体費用はJR西日本持ち?

0277名無し野電車区2019/11/16(土) 11:00:51.40ID:Wb+aBBiI
>>275
(ノ∀`)アチャー

0278名無し野電車区2019/11/16(土) 11:33:53.92ID:SNGRFkvT
水没車の番号引き継ぐとか
またなんかありそうじゃん。
縁起わる。

0279名無し野電車区2019/11/16(土) 12:53:47.49ID:QBbO4bUI
鉄道の世界では普通に事故車の番号は使われる

0280名無し野電車区2019/11/16(土) 13:46:51.37ID:Rkfceyh+
200系新幹線電車でも、F1、F2、F7、F8、F10、F14、F16、F18編成はあったんだ! しかも同じ12両編成!

その蘇りだと思えば、OKということにしましょう(^◇^;)

0281名無し野電車区2019/11/16(土) 14:35:44.09ID:m7EDpU/R
検査や置き換えスケジュールの関係で今後の新造車は全て長野配置
新潟分は既存長野車を新潟に転用
だそうだ

0282名無し野電車区2019/11/16(土) 15:20:05.97ID:PeTHPzzX
あっそ

0283名無し野電車区2019/11/16(土) 17:44:46.51ID:jKmypi7A
今回の件で、長野新幹線車両センターは廃止されるので、長野に配置されることはありません。

0284名無し野電車区2019/11/16(土) 17:54:56.47ID:WcxNIYa1
長野の基地が水没してるのに
そこに配置とか釣りにも程がある

いま残ってるのはすべて新潟だろ
んで北陸に貸し出す

0285名無し野電車区2019/11/16(土) 18:28:00.96ID:i8p4yFfn
そうなったらイイねw

0286名無し野電車区2019/11/16(土) 19:09:11.47ID:QBbO4bUI
長野車まだ生きてるわ

0287名無し野電車区2019/11/18(月) 05:40:13.87ID:eYT0Tm6s
新造車ってもしかすると生産ラインのキャパの関係上2社混合編成とか出来たりするのだろうか

0288名無し野電車区2019/11/18(月) 09:35:01.84ID:3vmN3dlF
できるできないで言えばできるが、
混成車両だといざ何かあった時の責任問題が難しくなる

0289名無し野電車区2019/11/18(月) 17:11:32.45ID:PVkkVBs1
E657トップナンバー編成とかサフィールとか各社クルーズトレインとか例はあるだろ
0系や100系、200系だって組み換えなどで混ざっていったし
100系P4,P10編成に至っては4両編成なのに4社混合編成だ

特定形式を会社ごとに分け合って作った方が生産効率が良さそうではあるけど
どのみちどの会社も治具やデータは持ってるだろうから意味ないか

0290名無し野電車区2019/11/18(月) 17:31:05.67ID:W3oijfVy
今回ばかりは緊急に製作する必要があるからあり得るかもな

0291名無し野電車区2019/11/18(月) 18:23:48.61ID:LTLa95jm
青661編成だとクハ1両だけ直接修理したから新津で車体新製した5両と混成になってるな。

0292名無し野電車区2019/11/18(月) 21:38:32.00ID:sgMjQ+iG
>>287
いやむしろW7の一部編成にN700のガワとか使って束が混乱の局地とかないかな。。無いな。

0293名無し野電車区2019/11/18(月) 23:10:34.95ID:XfokMJFq
N700Sの生産がない川重が引き受けるしかないだろう
むしろ東日本と西日本に恩を売るチャンス
このチャンスを逃すと川重は鉄道事業から撤退するしかなくなる

0294名無し野電車区2019/11/19(火) 01:39:08.93ID:52q0LgPR
>>293
川重は鉄道事業から撤退しても痛くも痒くもないよ
むしろ無駄なコストカットが実現できる

0295名無し野電車区2019/11/19(火) 03:42:03.14ID:dhGTHc0G
台車も満足に作れない川重なんていらねぇよ

0296名無し野電車区2019/11/19(火) 08:01:15.55ID:en+T7J/j
川重の車両に乗りたくないな・・・
新幹線で棒高跳びさせかけたんだろ?

0297名無し野電車区2019/11/19(火) 08:08:06.13ID:B/RPl7W4
新幹線が跳ね上がりかけた事故ってシンデレラエクスプレス号事故?

0298名無し野電車区2019/11/19(火) 08:38:21.21ID:396LrEQJ
>>296
あれ東海の設計した台車が300km/hでのスラブ軌道走行に耐えられなかったのも一因だろ?

0299名無し野電車区2019/11/19(火) 10:37:33.39ID:axZfgmwv
>>295
車体は鋼製車は川重よりかアルナの方が、ステンレス車は東急の方が技術が良い裏技があるね。
武庫川車両はアルナには負けるけど丁寧な仕上げをする。

0300名無し野電車区2019/11/19(火) 15:08:24.96ID:hDoXNfQK
宮古ババコロリの>>299
東急はいま総車なんだよ、知ったかするなよ。

0301名無し野電車区2019/11/19(火) 18:56:52.13ID:iYLs/ZDP
>>300
そんな会社なんかねーよ、東急は東急だっての!

0302名無し野電車区2019/11/19(火) 19:08:27.13ID:buGugXAv

知ったか乙www

0303名無し野電車区2019/11/19(火) 19:09:59.58ID:J4PxbkPS
アナルに見えた

0304名無し野電車区2019/11/19(火) 23:18:37.01ID:enXe65Kc
>>1
U45以降のE5系の投入の延期とかもありうる。

0305名無し野電車区2019/11/21(木) 10:40:56.38ID:d9tg4GWV
いっそE8やE10の開発製造を前倒しで

0306名無し野電車区2019/12/13(金) 22:54:35.77ID:idcsN1LM
>>293
新潟トランシスに手伝ってもらえばよい

0307名無し野電車区2019/12/17(火) 23:43:25.80ID:MMTDnrO2
トランシスが新幹線!?と思ったが、トランシスが対応できる車両の製造を肩代わりして、空いたリソースで新幹線つくるのか

0308名無し野電車区2019/12/20(金) 22:20:45.99ID:ua2mCjyR
川重といえば、efwing普及なかなかしないね。
三菱スペースジェットなみに無駄な投資感がある。

0309名無し野電車区2019/12/20(金) 23:50:38.97ID:F4i4qQeE
熊本電鉄で脱線したイメージを引きずってんのかね

0310名無し野電車区2019/12/21(土) 00:38:02.66ID:PcSqxYN1
>>309
でもあれ、軌道幅の開きすぎが原因じゃなかったっけ?

0311名無し野電車区2020/01/09(木) 09:21:15.90ID:QgPaA+KL
>>308
四国は結局使ってないのか

まあカーボン台車はまだまだ実験状態だしね
FSしかり台車は深いけどカーボンになればトンレベルの軽量化ができる

0312名無し野電車区2020/01/13(月) 00:20:46.71ID:C3opl6Sd
鉄道製造会社の粗相と言えば、旧東急がサロ231、日立はクロ683をミスで壊したりしてるが、川重はN700台車だけでなくE217試作車の欠陥車納品、最近だと京急落としてブッ壊しとか、あまりに酷い。
E7もW7もよくあんなとこ発注続けるよな。
日車は事故報道こそないが、実際はわからない。

0313名無し野電車区2020/01/13(月) 07:38:01.18ID:6jrnYWyA
>>312
なにかあっても東海や名鉄が揉み消してるから大丈夫なんだろうな

0314名無し野電車区2020/01/13(月) 10:55:13.55ID:7grjw07k
日車は名鉄モ5000形と大阪市交60系の車体の経済設計で失敗した。

0315名無し野電車区2020/01/13(月) 12:58:29.58ID:P9x6KNLQ
ペイペイの更新にしてババタンクの>>314
マッハ模型にも行って若い男漁っているんだろ。

0316名無し野電車区2020/01/17(金) 09:57:23.72ID:QEKXCyIq
日車はアメリカの2階建て車両を受注しながら
設計できませんでしたっつって賠償金払ってたな

0317名無し野電車区2020/02/05(水) 17:40:42.81ID:DIHBWBrN
災難

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています