都市圏在住のお前らがびびる三大行き先といえば?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区2019/11/21(木) 20:40:32.81ID:u9FS0b8R
快急 鳥羽
急行 五十鈴川
普通 高萩

近鉄怖すぎ

0215名無し野電車区2020/01/01(水) 10:35:30.49ID:EG3o2pB0
>>214
しかも評定速度も速い
50超してる

0216名無し野電車区2020/01/01(水) 12:09:53.12ID:XuWYSRfz
>>214
市川から相模湖よりも遥かに長いだろうね
茅野あたりまで行くんじゃないか

0217名無し野電車区2020/01/01(水) 12:11:09.65ID:XuWYSRfz
それこそ神保原〜湯河原という例えもあるかもしれんが

0218名無し野電車区2020/01/01(水) 15:00:45.99ID:eur/av6v
浅草に入線して来る会津田島から来た雪まみれの6050系には旅情をかきたてられた
特急リバティには旅情を感じられない

0219名無し野電車区2020/01/01(水) 15:58:36.22ID:zmfsoWCF
>>212
三は怖くない。怖いのは四。

0220名無し野電車区2020/01/01(水) 16:32:25.64ID:barfkVwU
>>218
晴れた朝、埼玉の田園地帯で雪をかぶった夜行列車が上野に向けてラストスパートするのは、
日常的な風景でありなおかつ旅情をかき立てる風景だった。
新幹線を見ても同じ旅情は感じない。

0221名無し野電車区2020/01/02(木) 08:40:16.62ID:MPqEjRgi
>>216
岡山下関間 384.7km

0222名無し野電車区2020/01/02(木) 14:58:18.97ID:PzIQ0vhK
>>221
東京新潟間 333.9km
東京仙台間 351.8km
東京名古屋間 366.0km

0223名無し野電車区2020/01/02(木) 15:13:14.06ID:KB/U5wf+
岡山も下関も一応同じ中国地方なのにね
方言もそこまで大きくは変わらん

岡山から下関と同程度の距離で東に向かったら
名古屋まで行けてしまうという

0224名無し野電車区2020/01/02(木) 15:35:53.16ID:4nMSXrN+
郡山青森 512.5kmよりはマシ

0225名無し野電車区2020/01/02(木) 15:57:32.37ID:Y4I+ObJ2
223系とか225系が三重県の駅名「柘植」を表示していたら、それこそビビる。
というわけで、225ゲット。

0226名無し野電車区2020/01/03(金) 17:18:45.50ID:LrD8IXoC
京橋から京橋まで

0227名無し野電車区2020/01/04(土) 02:08:23.99ID:1utaFZjJ
関係ないけど昔高崎に住むいとこが酔っぱらって能登に乗っちゃって起きたら富山手前
普通ならそのまま戻って会社行くんだろうけどその日強引に休んで観光して高崎帰ったらしい

0228名無し野電車区2020/01/05(日) 19:00:08.82ID:WFV7d9WH
>>227
真夜中に中途半端な所で降ろされるよりマシかも。

0229名無し野電車区2020/01/05(日) 19:14:18.21ID:4+kGH4OD
昔大垣夜行で名古屋まで行ってしまった知人は
ヤケになって新幹線のグリーン車で帰ってきたらしい。

0230名無し野電車区2020/01/05(日) 19:47:31.56ID:5ImdkFhz
>>228
土合だと詰むだろ

0231名無し野電車区2020/01/05(日) 20:50:15.97ID:OktmeWRA
>>230
土合といえば駅トイレで幽霊が出るという怪談がある

0232名無し野電車区2020/01/06(月) 00:17:57.56ID:zXF38Z6G
幽霊に襲われて死んだとか廃人になったわけじゃないんでしょ。
だったら別にいいじゃない。

0233名無し野電車区2020/01/06(月) 08:02:10.91ID:obGSHZv+
青梅線の単線区間に不釣り合いなもの、「回送」を見てビビった。
あとで調べたところ、朝にホリデー快速として奥多摩までハイキング客を乗せたあと、
回送になって、拝島で待機して、夕方にまた回送で奥多摩まで行って、
帰りの客を都心方面に送るらしい。

というわけで、233ゲット。

0234名無し野電車区2020/01/06(月) 16:22:25.33ID:BkFq287y
日豊線住民は「柳ヶ浦行き」にビビる、夜は終着が多数。
ちなみに駅前には酔客狙いのタクシーがw

0235名無し野電車区2020/01/06(月) 17:26:56.52ID:3VNG2ZAT
>>234
そう言えばバブルの頃、大崎止まりの終電の頃のタクシーはガラが悪かったな。
名前の表示はハンカチかなんかで隠してたり、メーターじゃ行かねえよだったりした。
隣の五反田まで歩いても都心方向に向かう空車ばかり。
新宿区の明治通りも50mおきに片手上げてる人たちの前をビュンビュン通過。
白タク乗合が、駅構内で大っぴらに何とか方面!何とか方面!なんて呼び込みをやってたのもこの時代だったかな?

0236名無し野電車区2020/01/06(月) 17:45:20.80ID:XHYrM4Z+
水戸行が最終の大津港行に化ける
終点まで乗り過ごしたら最後

0237名無し野電車区2020/01/07(火) 10:51:11.22ID:xsNT1xA+
逆パターンだけど鹿児島本線(熊本)の博多駅
いつもの区間内で終わる普通の電車と全く同じ2両編成なのに、目的地に博多駅が出てきて驚く
鳥栖で増結するって判れば理解できるけど、今でも違和感がある

0238名無し野電車区2020/01/09(木) 20:22:51.18ID:lPNQBRbQ
>>236
それもうないだろ

0239名無し野電車区2020/01/15(水) 12:52:56.92ID:TC2sMRWN
>>230
土合で降ろされるってどういう状況だよw

0240名無し野電車区2020/02/01(土) 19:20:32.20ID:SFpG0L+s
この列車は土合止まりです。このあと回送列車になりますので引き続きのご乗車は出来ません。

0241名無し野電車区2020/02/02(日) 09:41:01.13ID:nVoEpEi8

0242名無し野電車区2020/02/02(日) 17:55:02.99ID:Ok8EP+/s
>>241
グロ注意!!

0243名無し野電車区2020/02/03(月) 12:22:07.54ID:N3DBCymj
>>95
それでも、米原のほうが遠かったりする。米原と岡山の中間は三ノ宮辺りになる。

0244名無し野電車区2020/02/22(土) 17:22:27.72ID:avgFiGyY
>>243
こういうのは距離だけでなく都市圏の連続性とか標準的な運行系統にもよるからな

0245名無し野電車区2020/02/22(土) 19:24:35.06ID:7KStn6kP
熱海からなら静岡よりも東京の方が近く感じる

0246名無し野電車区2020/02/22(土) 19:26:36.63ID:7KStn6kP
個人的には大船あたりに来た時点で東京圏に帰ってきたなって感じるからだと思うけどね

0247名無し野電車区2020/02/23(日) 06:34:58.21ID:SR6oQyqb
>>245
熱海は神奈川県、丹那トンネルの向こうは静岡県

東海道線15両東京ゆき
商用電源50ヘルツ
箱根登山鉄道バスが運行
東京キー局の地上波が見られる
見えるのは駿河湾で無く相模湾

0248名無し野電車区2020/02/23(日) 13:09:03.88ID:ZOou2rlz
18きっぷでも熱海まで来ればもう最後の乗り換えなので帰ってきたと感じる。

0249名無し野電車区2020/02/23(日) 14:36:13.98ID:cuObIXy2
>>248
ほぉ。丹那トンネル以西のどこ住み?

0250名無し野電車区2020/02/24(月) 07:49:57.44ID:piKpgH5b
熱海始発だと昔は米原行きがあって、今は黒磯行があるな。

0251名無し野電車区2020/02/24(月) 17:19:00.98ID:v+OHR1yP
>>247
>見えるのは駿河湾で無く相模湾
そもそも駿河でもなく相模でもなく伊豆だからなw

0252名無し野電車区2020/02/24(月) 21:01:10.07ID:9ayBhbxC
>>251
伊東まで行けばまだ伊豆と言えそうだが熱海では…

0253名無し野電車区2020/02/24(月) 21:11:05.12ID:n3oimPyv
>>252
湯河原がむしろ熱海属性のような

0254名無し野電車区2020/02/24(月) 21:24:09.72ID:DecrttKS
>>253
熱海属性=神奈川県w

0255名無し野電車区2020/02/24(月) 22:36:15.67ID:DVYCNUSE
>>254
というより東伊豆は関東地方伊東県のイメージ

0256名無し野電車区2020/02/24(月) 23:26:27.60ID:41ln412S
トンネル越すと遠く感じる現象だな

0257名無し野電車区2020/02/24(月) 23:50:59.65ID:cna2Rn44
>>256
確かに、広島都心部からは、トンネルを通る距離が少なくて済む隣県の周防地方より、
長いトンネルの向こう側にある同県の備後地方のほうが遠く感じる。

0258名無し野電車区2020/02/25(火) 06:01:49.18ID:4KBxNVor
>>255
東京キー局テレビの天気予報でも伊東辺りまでは出てるからな。

0259名無し野電車区2020/02/25(火) 11:39:32.25ID:4EZOFdDo
何年か前に河津の旅館に泊まった時、テレビの地デジが東京と同じで、静岡のテレビ局が地デジ3chとかに入ってて地方極扱いだったけど

0260徳田都2020/02/25(火) 12:22:48.41ID:e0AIDRtw
>>259
実際地方局だし…

というのは冗談で、首都圏からの客が多いだろうから電波が届くのなら首都圏広域圏の方に合わせているのかも知れないね

0261名無し野電車区2020/02/25(火) 12:30:56.67ID:lDnKUtxF
北茨城やみなかみと伊東・下田が同じテレビ局ってことだもんな
下手したら甲府や長野・松本までも

0262名無し野電車区2020/02/25(火) 13:49:47.25ID:jQ0b+WNo
>>261
少なくとも長野市と伊那市は完全に長野ローカル

0263名無し野電車区2020/02/25(火) 16:09:48.36ID:HA5D2fak
>>252
旧伊豆国なんだから仕方なかろう
熱海も伊東も市になる前は同じ田方郡だしな

0264名無し野電車区2020/03/22(日) 01:42:18.31ID:2nW9RGkw
ふろしき

0265名無し野電車区2020/04/12(日) 00:04:05.65ID:5Ssfbn+w
びびる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています