JR東日本車両更新予想スレッド Part283

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区2021/09/26(日) 09:13:44.37ID:5Yt3WS0U
前スレは>>2以降

0952名無し野電車区2021/12/09(木) 08:39:34.11ID:6uSJQlj9
ATSではATOは導入できないから。
省令でそうなっている。
横浜線と南武線はTASCにするんじゃない?

0953名無し野電車区2021/12/09(木) 09:05:46.41ID:z093gPJT
京浜東北のE233系は8連化して武蔵野線にいれるべきである

>>952
ATSからATACSに更新するんやろ

0955名無し野電車区2021/12/09(木) 11:07:56.28ID:P/fv3Y0i
>>937
山手の205系が総武緩行に回されることはなかったな。

>>938
中央快速のお古が総武緩行に入った事も忘れずに。

0956名無し野電車区2021/12/09(木) 11:52:46.01ID:DpIl7CSd
>>952
香椎線でATS(-DK)ベースのATO試験してるからそのうち認めてくるよ

0957名無し野電車区2021/12/09(木) 12:14:34.55ID:trQFiLFd
ID:Xn3EcvQ7
E235に親でも殺されたのか

0958名無し野電車区2021/12/09(木) 12:25:59.56ID:tIysLMlg
あのプレスの内容から普通に考えればATOの高性能化はTIMSじゃ性能的に対応無理そうだなってなるんだけどねえ
E233系は普通のワンマン化を計画してるけどMONやTIMS第1世代搭載車が残ってるような路線に転用するのが改造のボリュームまで考えても一番楽

0959名無し野電車区2021/12/09(木) 12:26:48.78ID:UmBBjZgt
ぼくのふるさと杜の都が常に東京のお古なのは許せない、ムキー!
未だに205を使い続けているのに、E233をE235に置き換えなんて許せない、ムキー!
仙石線が相模線や日光線より格下なんて許せない、ムキー!

0960名無し野電車区2021/12/09(木) 12:26:50.34ID:dIC7BN97
>>955
総武緩行線の205系って新製じゃなかったか?

0961名無し野電車区2021/12/09(木) 12:41:53.52ID:bybEDFgj
>>956
将来的には省令改正もあり得るだろうね。
とりあえずプレスでは南武線と横浜線はATACSやATOの導入予定とはなっていないから、今の設備でワンマンやるならTASC載せるだけになると思われる。

0962名無し野電車区2021/12/09(木) 12:51:19.10ID:rnZ5Uuqe
>>957 >>959は仙石線がらみで誰かに虐められたのかな

0963名無し野電車区2021/12/09(木) 13:16:53.05ID:tIysLMlg
>>961
ただ東神奈川〜大船が普通のATOになってるあたり横浜線の方は車両側だけATO対応になりそうね

0964名無し野電車区2021/12/09(木) 13:28:13.79ID:rZNGFg1a
957は常磐緩行線を知らないのかしら。

0965名無し野電車区2021/12/09(木) 13:28:43.32ID:rZNGFg1a
958の間違いだったわ。

0966名無し野電車区2021/12/09(木) 13:47:56.92ID:78ZxnpTo
>>959
ぼくの大都会京浜東北線がいつまでもE233なのは許せない、ムキー!
E233からE235の置き換えがポシャるなんて許せない、ムキー!
京浜東北線が相模線や日光線より格下なんて許せない、ムキー!

0967名無し野電車区2021/12/09(木) 14:23:29.36ID:bybEDFgj
>>963
そうなるだろうね。
まぁ、TASCはATOの下位互換みたいなもんだしね。

プレスではATACSの導入区間が大宮〜東神奈川になっているから、東神奈川〜大船はD-ATCのままなんでしょう。

0968名無し野電車区2021/12/09(木) 17:44:14.34ID:7gluNKzh
>>957
別に?ただ現実を見なよって話なんだけど

0969名無し野電車区2021/12/09(木) 17:58:52.81ID:tIysLMlg
>>964
常磐緩行線は普通のATOでしょ
普通のATOならE233系でも十分対応可能だし実際横浜線は既存車の改造で済ませるんだろうけど、流石に運行管理システムとも連携させる高性能ATOは既に限界に近いTIMSのデータレートじゃ処理しきれないでしょって話な

0970名無し野電車区2021/12/09(木) 19:31:49.94ID:7NqSScKX
ATOの高性能化というのは軌道回路に頼らないATACSだからできることではあるけど、プレスの図にあるように通常運転、回復運転、低速運転みたいにある程度限られたパターンから選ぶ方式になると思われる。
だから普通のATOと比べて劇的に変わるレベルではないんじゃない?

0971名無し野電車区2021/12/09(木) 20:53:22.43ID:SyPLoSH5
最適なランカーブを随時計算、くらいはするのでは?
人の加減を加味するようなAIの判定も組み込んだりして

0972名無し野電車区2021/12/09(木) 22:07:39.12ID:7NqSScKX
>>971
それはもうATOの究極形じゃなかろうか。
技術的に可能ならそれがベストだよね。

0973名無し野電車区2021/12/10(金) 01:10:04.79ID:eeI3wdRD
>>960
埼京線向け新製車2本を急遽仕様変更の上、1989年に投入。

うち1本は1年経たずして埼京線に。

1993年12月改正で201系2本が中央快速に転じて抜けた穴埋めと増発のため京浜東北線、南武線から3本転入。

0974名無し野電車区2021/12/10(金) 06:56:49.84ID:fBIhkAEJ
中央総武緩行で205系に当たると嬉しかったなぁ。
103系、201系、209系、E231系との5種ルーレット状態だった、2001年頃。

0975名無し野電車区2021/12/10(金) 07:01:26.97ID:IXgGGrDF
201系はあのあと京葉線に転属
205系はあのあと埼京線に転属したんだっけ?

0976名無し野電車区2021/12/10(金) 08:09:46.45ID:f3sRBhsx
201系900番台に当たると嬉しかった

0977名無し野電車区2021/12/10(金) 08:31:39.50ID:p43inNP6
205は3線区。
ttps://4gousya.net/jr/4403.php

201は青梅・五日市と京葉だけど見つからん。

0978名無し野電車区2021/12/10(金) 13:45:47.66ID:QaDD3LVa
E233のTIMSで高性能ATO・ATACSを搭載できるか否かというのはわからんが、
線区が山手線と京浜東北線という異常時に互いの線路で営業運転するところと考えるとINTEROSに統一するべきな気がするんだよな…
ただ2030年頃になれば山手線E235の機器更新や転属を考える時期…

0979名無し野電車区2021/12/10(金) 13:56:04.01ID:HpjFe15d
>>978
山手線は車両は整っているはずなんだから新宿と渋谷の工事が一段落すればすぐとりかかるはずでさすがにE235を飛ばすことは無いと思う

対して京浜東北線は車両をどう対応させるかからスタートだね

>>974
儂は当時201系か205系が当たりでE231系は本命やったぜよ

0981名無し野電車区2021/12/10(金) 16:16:36.31ID:XBirQnXk
>>972
ファジー制御ならそのくらいやってそうな気もする

0982名無し野電車区2021/12/10(金) 18:57:13.98ID:+3C2/gwk
仙台市地下鉄1000系か

0983名無し野電車区2021/12/10(金) 19:13:31.53ID:pK7JN9dr
仙台のはちょっと意味合いが違うと思う。

ttp://www.ics.esys.tsukuba.ac.jp/yasu2016/papers/jp/Kikai_91_836_1988.pdf

0984名無し野電車区2021/12/10(金) 21:20:17.00ID:QaDD3LVa
>>979
山手線の車両更新は15年程度という伝統を崩すとしても機器更新は絶対。
機器更新してから転属はしないだろうから、
さらに最低10年、合計25年くらい山手線にE235がいる予定になる

というのもあるが、単純に京浜東北線にもE235を入れるとそれくらい両線で車両の経年に差が出るってこと。
両線の車両更新時期が噛み合わないとATACSやATOの仕様変更(アップグレード)が難しくなりそう。
ここは両線共にE237(仮称)をほぼ同時に入れたほうがいい気もする。

0985名無し野電車区2021/12/10(金) 21:26:54.18ID:TD++tP0B
E237なんて言うのは簡単だけど235から何か進化する要素あるのかね?
一般用途ならE233だって未だに通用する車両だと思うんだが

0986名無し野電車区2021/12/10(金) 21:27:30.29ID:IXgGGrDF
11両×50本と10両×82本を一気に作れとな

0987名無し野電車区2021/12/10(金) 21:30:20.91ID:VpwOq20W
>>985
進化と言える要素かは知らんが
高価すぎると言われる伝送系は何とかしないとねえ

0988名無し野電車区2021/12/10(金) 21:31:31.65ID:LCx6Tf0/
以上は全部勝手な妄想です

0989名無し野電車区2021/12/10(金) 22:14:07.81ID:FzvimOTN
>>978
ただ機器更新のタイミングは検査期限の延伸とセットで遅くなるし2030年頃に更新はちょっと早い感じがある
現状でもE233系も0番台は機器更新の気配なし、1000番台も当初計画では車齢17年に達する2024年度以降の転用と同時に更新か?って状況だったことを考えるとE235系も機器更新は20年近く引っ張るんじゃない?

0990名無し野電車区2021/12/10(金) 23:22:47.02ID:p1JBTkp4
E233系列全て機器更新するとしても検査時期とかの兼ね合い考慮して6000番台か8000番台やってる時期辺りでE235系の機器更新が先に現れるかもよ

0991名無し野電車区2021/12/11(土) 10:45:08.92ID:ITjQh8zM
バリアフリー化のために値上げって言ってるけど
だったらまず実質小児料金で大人を乗せてるの何とかしろよ
駅員を呼びつけて乗り込む分追加料金を取っていいくらいだ
そこを分からせてやらないから九州で無人駅に文句言ってるような傲慢な奴を生む

0992名無し野電車区2021/12/11(土) 10:50:02.88ID:mVC5hefp
>>991
伊是名「あなたは許しませんよ」

0993名無し野電車区2021/12/11(土) 12:47:50.85ID:YkObhDO1
>>921
製造会社も自社だし 現行車だって整備をしなきゃいけない 古くなれば更新箇所も増える
だったら捨てたほうが内部の人員使わなくていいし合理的

0994名無し野電車区2021/12/11(土) 12:52:39.11ID:CyaM4CwN
それよりもまずは115系、211系を早急に全廃すべし
長野にE131系を大量導入して
E127系は全車両新潟及びえちときに集結させ
東京側に合わせて4ドア化を推進すると予想

0995名無し野電車区2021/12/11(土) 12:53:37.65ID:CyaM4CwN
E231系以降の代替は時期尚早
まずは115系、211系を早急に置き換えて
省エネ化と車種統一化を図ってもらいたい

0996名無し野電車区2021/12/11(土) 13:48:28.97ID:qoxo3I++
>>993
うんそうだね。でも捨てる前にちゃんとながく使い切りましょうね。40年くらいかな?

0997名無し野電車区2021/12/11(土) 14:05:20.76ID:AsSf/Q3d
>>994
211は完全に組合案件だろ

0998名無し野電車区2021/12/11(土) 14:05:37.82ID:AsSf/Q3d
>>994
211は完全に組合案件だろ

0999名無し野電車区2021/12/11(土) 14:05:47.05ID:+lq6DTye
ロリ昆布注意報

1000名無し野電車区2021/12/11(土) 14:19:12.48ID:aucqmVCq
長野にE131系大量導入しよう

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 1
【腐女子】 0
【髪】 0
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0

life time: 76日 5時間 5分 28秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。