北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★325

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し野電車区2021/10/17(日) 23:02:51.26ID:Ss3E1XZj
>>950を踏んだ人は強制コテハン(チョイ)を設定せずスレを立てること。
できない場合は他の人に頼むこと。
残りレスが少ないときはくだらない書き込みを控えること。

ルールを守らない人がいるが、ルールを守ってください。
(注意)
ワッチョイ・IP 表示つきのスレがありますが、
スレ >>1 の指定を無視したアホのスレなので無視してください。

※現ルートの是非と無関係に事業の将来を語りたい人は、未開通スレへ。
※現計画頓挫を前提としたその後の考察は、頓挫後スレへ。

前スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★324
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1633868338/

0952名無し野電車区2021/10/24(日) 10:44:07.70ID:kEezBdC6
>>948
評価は審議会で決めるので新幹線は理由でしかないが
どっかの間抜けが北陸新幹線が京都の固定資産税を引き上げると触れて回れば、土地持ちの皆さん反対運動始めるだろうなぁwww

0953名無し野電車区2021/10/24(日) 10:44:14.27ID:OEorDBJz
次スレ
北陸新幹線敦賀以西ルートスレ★326
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1635039756/

0954名無し野電車区2021/10/24(日) 10:45:35.84ID:kEezBdC6
>>951
自分たちで兼ねだした税約を取って儲かったとオナニーするのか

0955名無し野電車区2021/10/24(日) 10:46:47.90ID:pssflLY6
>>952
建物の評価は実際にかかった建築価格を元に計算されるぞ。
土地は近隣の評価が参考になる。
少なくとも、田畑のままよりは固定資産税があがるのは当たり前のこと。

0956名無し野電車区2021/10/24(日) 10:47:55.84ID:OEorDBJz
そもそも固定資産税で地方財政を賄うという考えが時代に合わなくなっている
国のほとんどの業務は地方が担っているんだから所得税を地方の財源に回して
その中から一部を国に回すという形に改めるべき
明治以後東京への一極集中がすすんだのは全国から集めた税金を東京のインフラ整備に注ぎこんだから

0957名無し野電車区2021/10/24(日) 10:49:18.63ID:pssflLY6
>>952
てか、お前は固定資産税のこと全くわかってないな?
鉄道施設そのものは固定資産税はあがるけど、鉄道施設近隣は固定資産評価下がるぞ。
それでも、トータルでは税収は増えるけどな。

0958名無し野電車区2021/10/24(日) 10:50:07.05ID:OEorDBJz
固定資産税が上がったら地方自治体は喜ぶだろうが
そこに住んでる住民にとっては嬉しくない話をだろう

0959名無し野電車区2021/10/24(日) 10:52:10.89ID:kEezBdC6
>>957
大深度地下では経過期間過ぎたらもとに戻るよ
適当な嘘つくの止めて下さいね

0960名無し野電車区2021/10/24(日) 10:53:59.43ID:OEorDBJz
東京みたいに歴史の浅い田舎ならともかく
歴史の古い京都で陥没事故の可能性のある大深度地下工事は無理だろう

0961名無し野電車区2021/10/24(日) 10:54:33.82ID:pssflLY6
そもそも固定資産税は特例がない限り税率1.4%の固定定率。
固定資産税が上がるということは、土地や建物の取引が高く行われるということで、取引が活発になって産業が潤うことをいう。
固定資産税が下がるのは、誰も不動産取引をしなくなるとき、すなわち景気が冷え込んでること。

0962名無し野電車区2021/10/24(日) 10:55:26.60ID:pssflLY6
>>959
それはあくまで東京都の特例な。
新幹線の大深度については、まだ決まってない。

0963名無し野電車区2021/10/24(日) 11:28:55.22ID:uN3e+Ls7
大深度も必要に応じて検討するであって、リニアみたいに大深度前提では無い

0964名無し野電車区2021/10/24(日) 11:32:19.44ID:SrX7e9h7
敦賀開業と同時に以西の着工はムリだな

0965名無し野電車区2021/10/24(日) 12:05:53.22ID:OogyP/f4
>>924
だからその数式をだしてと言ってる。

利用客が2割減ると、20%なのか、18%なのか、それとも24%なのか。
わかってるなら、数式出せるだろ。

0966名無し野電車区2021/10/24(日) 12:11:01.50ID:OogyP/f4
>>927
今話してるのは収支改善効果じゃない。

B/Cはどうなんだ、
利用客が2割減るんだから、
直感的に便益もおおまかに2割減るだろう。
違うなら数式出してという話。

0967名無し野電車区2021/10/24(日) 12:13:25.69ID:OogyP/f4
>>938
地下鉄東西線は固定資産税収入で元取れた?
建設のための大変な負債で、京都の財政破綻危機の原因の一つだよね。

0968名無し野電車区2021/10/24(日) 12:17:22.26ID:pssflLY6
>>967
京都市営なのになんで固定資産税?
頭大丈夫か?

0969名無し野電車区2021/10/24(日) 12:24:34.72ID:lGQhueca
そいつあぼーんでいいよ。じゃまだから。

0970名無し野電車区2021/10/24(日) 12:25:45.11ID:tN/qz6on
>>965
供給者便益なら、新幹線化による毎年の
収益 - 費用

が加算分で、
在来線分の特急分の、毎年の
収益 - 費用
と、三セク化で切り離す分の赤字分が
減算分だよね。

単純な利用者比例にはならない。

0971名無し野電車区2021/10/24(日) 12:28:08.87ID:UXwL5wyj
>>968
じゃあ、京都市営地下鉄と整備新幹線との違いは、
整備新幹線は国がJRTT経由で、固定資産税を地方に払う。
京都市営地下鉄は市の所有だから、固定資産税を払わない。

結局、税金をまわしてるか、まわさないかの違いだけで、元手は税金か。

国民にとっては京都が破綻するか、国が破綻するかの違いでしかない。

0972名無し野電車区2021/10/24(日) 12:34:40.21ID:pssflLY6
>>971
JRTTは独立行政法人だから民間扱い。
固定資産税は国が払うのではなく、JRTTの収益から払われる。
国や地方自治体は固定資産税の課税対象義務はない。
JR北海道、四国、貨物も特例で固定資産税は免除。

0973名無し野電車区2021/10/24(日) 12:37:19.61ID:pssflLY6
ていうか、税の知識がないくせにいちいち絡んでくるなよ。

0974名無し野電車区2021/10/24(日) 12:38:35.18ID:tN/qz6on
>>973
大変だねぇ

0975名無し野電車区2021/10/24(日) 12:39:16.14ID:kC4D37IB
>>972
整備新幹線の固定資産税は、鉄道会社が貸付料に相当額を加算してJRTTに支払い、JRTTが納税している

0976名無し野電車区2021/10/24(日) 12:40:47.78ID:UXwL5wyj
>>970
>供給者便益なら、新幹線化による毎年の
>収益 - 費用
>が加算分で、
>在来線分の特急分の、毎年の
>収益 - 費用
>と、三セク化で切り離す分の赤字分が
>減算分だよね。

では、具体的に数字で当てはめてみよう。

◯コロナ前
新幹線時に売上が2000億円、費用が1600億円。差し引き400億円が加算分。
在来線時に売上1000億円の費用が800億円。
差し引き200億円が減産分。
つまり400-200億円=200億円が事業者便益。

◯ コロナ後の利用者2割減
新幹線時に売上が1600億円、費用が1360億円(固定費は変わらないので利益率が下がる)。差し引き240億円が加算分。
在来線時に売上800億円の費用が680億円。
差し引き120億円が減産分。
つまり240-120億円=120億円が事業者便益。

つまり、コロナ後に利用者が2割減ると、事業者便益は40%も減ってしまう。

0977名無し野電車区2021/10/24(日) 12:42:24.34ID:pssflLY6
>>975
結果的にはJRがJRTTに払っている線路使用料から捻出されているのと同じ。
いずれにせよ、地方がそれで潤うなら何の問題もなかろう。

0978名無し野電車区2021/10/24(日) 12:43:28.59ID:UXwL5wyj
>>973
JRTTは国が税金を拠出して整備新幹線を保有させる箱みたいなもんだから、
結局は国がJRTT経由で払ってるのと同じじゃん。

課税の話じゃなくて、スキームの話、金の流れを言ってるんだよ。
わかんないかなあ

0979名無し野電車区2021/10/24(日) 12:44:02.95ID:tN/qz6on
>>976
費用と三セクの赤字は利用者数に比例しない
ことを理解してくださいね。

0980名無し野電車区2021/10/24(日) 12:46:38.84ID:UXwL5wyj
>>977
貸付料は激安じゃん。
建設費3兆円に見合う貸付料なんかJRは払ってない。

つまり、国が固定資産税を地方に払ってるのと同じ。

0981名無し野電車区2021/10/24(日) 12:47:08.51ID:pssflLY6
>>978
それは違うな。
JR→JRTT→地方な。
国は土台を作っただけ。

0982名無し野電車区2021/10/24(日) 12:48:34.98ID:pssflLY6
都合が悪くなると論点をかえてくるな。
じぶんの間違いをスルーして。

0983名無し野電車区2021/10/24(日) 12:49:07.66ID:UXwL5wyj
>>979
費用はむしろ利用者数が減るほど、売上に対する比率が高まるから、
>>976の通り、事業者便益はますます減ってしまうじゃん。

例えば利用者が20%減ると、事業者便益は40%も減ってしまうとかね。

0984名無し野電車区2021/10/24(日) 12:50:20.00ID:UXwL5wyj
>>981
それは違うな。
JRTTは新幹線を保有するための箱。
実質的には国が新幹線を保有し、国が固定資産税を払ってる。

0985名無し野電車区2021/10/24(日) 12:50:52.92ID:UXwL5wyj
>>982
罵倒しないで、議論できないの?

0986名無し野電車区2021/10/24(日) 12:56:32.07ID:hNQFDufM
固定資産税を払ってるのは鉄道会社

0987名無し野電車区2021/10/24(日) 12:59:33.43ID:tN/qz6on
>>983
少し理解できたみたいね。
費用は変動費と固定費に分けないと、売上に対応した費用は見積れないよ。

0988名無し野電車区2021/10/24(日) 13:03:44.16ID:UXwL5wyj
>>987
ん?
利用者がコロナで長期的に2割減れば、
>>976の通り、B/C算定における事業者便益は、2割よりもさらにもっと悪化するということだよ。

ポイントは2割悪化するかどうかじゃなくて、便益が0.8掛けよりさらに悪化するということだけど、それであなたはいいの?

0989名無し野電車区2021/10/24(日) 13:04:41.41ID:UXwL5wyj
小浜厨が◯狂しちゃうよ

0990名無し野電車区2021/10/24(日) 13:09:09.88ID:tN/qz6on
>>988
計算をすっ飛ばさないこと。

0991名無し野電車区2021/10/24(日) 13:11:55.17ID:UXwL5wyj
>>990
はっきりいいなよ。
利用者が2割減れば、事業者便益はさらに20%を超えて悪化する。
それでよろしいね?

0992名無し野電車区2021/10/24(日) 13:13:12.48ID:UXwL5wyj
小浜厨が◯狂しちゃうけど。

そもそも>>990の立場は、米原派なのか、小浜厨なのか、敦賀止めなのか、どれ?
旗幟をハッキリさせてくれ。

0993名無し野電車区2021/10/24(日) 13:13:52.81ID:pssflLY6
>>967

> >>938
> 地下鉄東西線は固定資産税収入で元取れた?
> 建設のための大変な負債で、京都の財政破綻危機の原因の一つだよね。

これは恥ずかしいレスだと気づいてくれたかな?

0994名無し野電車区2021/10/24(日) 13:17:12.48ID:UXwL5wyj
>>993
それは勘違い。

ただ、結局、全体のスキームみると
貸付料じゃ全く元が取れないのに
固定資産税を国が地方に渡してるだけで、
国が破綻するか、京都が破綻するかの違いしかない。
ポイントはここ。

0995名無し野電車区2021/10/24(日) 13:18:26.90ID:tN/qz6on
>>991
仮に固定費と三セクの赤字幅が一定なら20パーセントより下がるよ。

利用者が20%下がったら利益が20パーセント減るという単純なものではない。

0996名無し野電車区2021/10/24(日) 13:22:33.69ID:UXwL5wyj
>>995
もちろん、厳密に見れば比例ではないのはわかった。
>>976の具体的な試算で、
利用者が2割減れば、事業者便益はさらに輪をかけて悪化するのがね。

厳密に比例するかどうかが論点じゃないんだよ。
B/Cが1.0超えるかが論点だからね。
勘違いしないでね。
課税対象の子もそうだけど、議論の枝葉末節と本筋がズレてる。

0997名無し野電車区2021/10/24(日) 13:25:36.30ID:tN/qz6on
>>996
で、そうならないように企業は固定費を圧縮するわけだ。
でも、体力のない三セク区間はそれができない。

ではどう見積もりますか?

0998名無し野電車区2021/10/24(日) 13:26:06.22ID:UXwL5wyj
>>995
固定費が一定は、
利用客数の減少前と後の2パターンで同じ条件にするだけだから、関係ないよ。

固定費が一定を>>976に当てはめて考えてみればわかる。

0999名無し野電車区2021/10/24(日) 13:28:33.19ID:UXwL5wyj
>>997
その3セクの切り離しは、
整備新幹線の建設における事業者の便益になるの?
次スレで解説して。
これから出かけるから、返事はちょっと遅くなる。

1000名無し野電車区2021/10/24(日) 13:31:23.36ID:lGQhueca
だから相手すんなって言ったのに…

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 14時間 28分 32秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。