もしも戦前…いやせめて昭和30年代後半までに富士南麓に遷都していたら、鉄道事情は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区2021/11/25(木) 23:15:25.59ID:9uuZc/eq
時は昭和30年代後半、ブラジルがリオデジャネイロからブラジリアに遷都した頃日本で検討されていた富士南麓遷都論
これがもし実現していたら東京の鉄道網は史実よりはマシになってたか

0002名無し野電車区2021/11/25(木) 23:21:43.59ID:9uuZc/eq
そもそも地下鉄のどの路線も千代田皇居突っ切るのを避けて作られてるのが気に入らない

0003名無し野電車区2021/11/25(木) 23:34:28.50ID:u5CTs62v
バブル時代の那須塩原計画のほうがいい

0004名無し募集中。。。2021/11/25(木) 23:36:23.02ID:oeTWPx4F
バスヲタいる?

0005名無し野電車区2021/11/25(木) 23:38:06.99ID:u5CTs62v
そうすりゃ東海道新幹線の需要をある程度東北に流せたから
土人しか住んでないせいで収益性の低い東北新幹線を救済し史実よりも早く札幌到達したかもしれん
一方でのぞみの混雑も緩和できただろう

0006名無し野電車区2021/11/26(金) 00:44:47.16ID:TleYl/eE
上り下りは富士駅を基準に決められていた
新幹線新富士駅はちゃんと東海道線との交点に作られてた

0007名無し野電車区2021/11/26(金) 00:48:56.26ID:TleYl/eE
そう言えばブラジリア遷都も急ピッチで進められわずか41ヶ月(3年5ヶ月)後の1960年4月21日に実現したんだってね

0008名無し野電車区2021/11/26(金) 03:27:32.89ID:RFbmSkW0
昭和39年10月に東京オリンピック
翌11月に富士南麓遷都
とかでも良かったのにね(新皇居での内閣認証式第一号は第一次佐藤栄作内閣)

0009名無し野電車区2021/11/26(金) 04:39:50.10ID:kTtA722J
久々にこの手の糞スレ立ったな

0010名無し野電車区2021/11/26(金) 23:19:07.29ID:yW+4WGWk
半蔵門線は千代田皇居(跡地)直下を貫通していた
京葉線は二重橋前駅と直結していた(仙台のあおば通駅みたいなターミナルに)

0011名無し野電車区2021/11/27(土) 00:00:31.74ID:9D5Iqbll
リニアは幻に終わってた

0012名無し野電車区2021/12/02(木) 23:24:55.41ID:Dhl3FWFb
南北線もルート変わっていそう

0013名無し野電車区2021/12/15(水) 12:18:42.29ID:c+EhP0zn
JR東海は誕生せず富士駅を境に東日本と西日本に分かれてた

0014名無し野電車区2021/12/15(水) 19:52:39.32ID:eDCfPFrS
>>13
首都圏は分断しない

0015名無し野電車区2021/12/15(水) 22:38:24.61ID:Vcb64R1p
首都圏ったって富士じゃなぁ
アメリカ合衆国のワシントンD.C.以下の田舎じゃん

0016保守を兼ねて2022/01/11(火) 16:33:27.13ID:qiFVKHMu
何なら特急ふじかわを熊谷まで直通させるか
ただし塩山⇔御花畑はノンストップで
秩父鉄道は塩山まで延伸して大月まで直通すべし
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1641561316/

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています