特急「やくも号」に快適新型車両導入へ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し野電車区2022/02/17(木) 05:36:09.87ID:+gnLkoO6

0024名無し野電車区2022/02/19(土) 19:25:40.33ID:4Weidr6d
>>23
少なくとも当時は、機関車込みの編成長は対応できたという事だね。
ただ、迂回だから営業停車はなかったはず(運転停車はあるだろうけど)
と思うのでドアを開けないから可能だったという事ではないかと推測。

0025名無し野電車区2022/02/19(土) 19:54:35.50ID:rs0TflTW
>>24
更に遡ると、D51が三重連で貨物を牽いていたから、有効長的には余裕があると思ってた。
指摘されるようにドア扱いを考えると、4×3の12連は微妙かも。
181系も先頭車の乗降扉は連結面寄りだったし。

0026名無し野電車区2022/02/20(日) 19:50:17.13ID:WBrzvWcE
根雨と生山のホームは9両、宍道の2番ホーム使用時は7両までかな。

0027名無し野電車区2022/02/21(月) 13:06:48.73ID:x0PAUe7y
>>16
縁結びやくも
お見合いシートとか。

0028名無し野電車区2022/02/21(月) 13:12:14.29ID:E1bvWxz4
>>18
繁忙期に非振り子の臨時やくもとかやりかねんな

0029名無し野電車区2022/02/21(月) 20:44:15.36ID:HTOXplih
非振り子をやくものスジに乗せることは不可能ですよ

0030名無し野電車区2022/02/21(月) 20:58:42.14ID:aK+ZHpXi
そもそも臨時を入れるスジがない

0031名無し野電車区2022/02/21(月) 22:28:29.00ID:OQ49jOoW
臨時列車は非振り子なら急行にすれば良いのでは。

0032名無し野電車区2022/02/21(月) 23:32:02.39ID:WhWMk44Q
所要時間は気にしない285系臨時特急サンライズやくも。
サンライズ出雲91、92号のスジで大阪ー出雲市とか。

0033名無し野電車区2022/02/22(火) 08:47:10.86ID:LI4rewYq
273系しかありえないから安心しろ
現状8運用を10編成(+増結車)で回してるのが11編成になるんだから

0034名無し野電車区2022/02/22(火) 22:32:15.26ID:Tudl0sQe
二往復だけ
転属してくる18両で賄う

0035名無し野電車区2022/02/23(水) 18:13:34.03ID:tPwTX2/L
やくも新型車両導入に合わせて3県で検討するとされてた一線スルー化など伯備線高速化の話が動き出すのかな。

0036名無し野電車区2022/02/23(水) 18:29:22.27ID:mKug4Wzm
>>18
それを使って京都−奈良間に特急を新設してはどうか
奈良線の複線区間が拡大するんだし

0037名無し野電車区2022/02/23(水) 19:39:41.94ID:5eLu/1ST
>>36
新設して客が乗ると本気で思ってる?
現状では勝ち組の近鉄でさえ、特急はガラガラの場合が多いのに。

0038名無し野電車区2022/02/23(水) 19:54:43.45ID:NkTg0bzx
キハ283系みたいに振り子角度6度に挑戦してくれ
四国の8000系は設計上7度に出来る

0039名無し野電車区2022/02/23(水) 21:01:47.35ID:mHVnphzX
>>34
和歌山のお下がりなんか要りません

0040名無し野電車区2022/02/26(土) 19:04:46.22ID:oSz3jI5w
4両で定員がゆったりやくもの約200人から179人に減るから各車両2列くらい少なくなるのかな。

0041名無し野電車区2022/02/26(土) 20:25:28.33ID:BEMUDyRC
381系を国鉄色にして和歌山を走らせれば良い
大阪の鉄道マニアも喜ぶ

0042名無し野電車区2022/02/26(土) 21:40:51.34ID:vDSBKnIs
>>36
残る単線区間に特急1往復/h走らせる余裕はありません

0043名無し野電車区2022/02/26(土) 22:06:51.63ID:SmxtOqTT
髪の毛の間隔もゆったりしたの?
それともコロナで髪の毛同士もソーシャルディスタンス取ってるの?
と聞くとキレる最低な輩が居るからな

0044名無し野電車区2022/02/27(日) 07:15:40.84ID:BUmFDmEB
スーパーはくと、やくもの車両更新は今後40年は新幹線の計画がないと言うことだ
俺はもうその頃には80になる

0045名無し野電車区2022/02/27(日) 15:48:14.98ID:asA5Vw9X
>>29
振り子でも鈍足だから可能っぽいけど。
くろしおも鈍足後の振り子と大差ないし。

一時期は速達やくもがありましたね。
速達便に乗った時は数分遅れて、無理があるダイヤなのかと思ったものです。

0046名無し野電車区2022/02/27(日) 20:05:01.88ID:qGtF5zlL
>>45
くろしお振り子末期の鈍速化は非振り子投入を見据えてのもの
非振り子投入でいきなり所要時間が延びたら批判を浴びるから
JR西はこういう細工が上手い

0047名無し野電車区2022/02/27(日) 21:04:35.20ID:axAygv7t
伯備線内なら高加速のE235系でいけるかな

0048名無し野電車区2022/02/27(日) 21:28:07.20ID:0BSVvsMQ
>>44
禿げて死んでそう

0049名無し野電車区2022/02/27(日) 22:07:58.65ID:fOT7UdVQ
伯備線のネックはカーブの他に備中高梁ー伯耆大山の単線区間で
やくも同士の交換が3回もあり約10分時間ロスが発生することだね。

0050名無し野電車区2022/02/27(日) 22:43:43.22ID:rJthxcRE
せめて新見まで複線だったらね…

0051名無し野電車区2022/02/28(月) 03:00:52.26ID:ELzScCqI
急ぐなら飛行機有るから伯備線全線120kmで走れるように線路を改良してほしい

0052名無し野電車区2022/03/02(水) 08:22:36.97ID:aObWcBjC
373系でも回して貰えばよかったのに

0053名無し野電車区2022/03/05(土) 19:18:02.45ID:UbSvAruW
全車両の置き換えが終わるまでは381系のスジでいくんだろうな。

0054名無し野電車区2022/03/05(土) 19:32:17.97ID:9hEJdJee
強制振子のペンドリーノにすればよかったのに

0055名無し野電車区2022/03/09(水) 09:25:13.47ID:tSgK5dr2
>>7
運用数と本数見ると
閑散期とかいう概念は無くなる
繁忙期8両かそれ以外の4両の2択のみだろ

0056名無し野電車区2022/03/09(水) 23:08:57.50ID:Q3gW5scQ
北海道の普通列車も同様だけれど
まとまった単位でないと増やせないのはまずいと思う。

0057名無し野電車区2022/03/11(金) 07:46:34.14ID:kNUYvwB2
近畿車輛がやくも用273系の受注をニュースリリースしてるね。

0058名無し野電車区2022/03/11(金) 12:57:29.66ID:JDn/a3IG
>>57
川崎じゃないのか

0059名無し野電車区2022/03/11(金) 20:03:02.82ID:Z+nDwluH
>>56
単行気動車しか勝たん

0060名無し野電車区2022/03/12(土) 09:36:10.93ID:lne7xlcU
キハ187みたいに島根鳥取も金出してくれるの?

0061名無し野電車区2022/03/12(土) 10:42:18.84ID:D5Grblcy
>>58
台車に亀裂入れたからだろ
半分は倒壊にも責任あるが

0062名無し野電車区2022/03/12(土) 16:40:47.33ID:AYryCBD5
川崎、ハブられてるからな

0063名無し野電車区2022/03/12(土) 19:02:50.98ID:ytY92N/T
国鉄時代ならば全メーカーに均等に随意契約できたのにな
JRになってから慣例が崩壊してるが西日本の場合床下の電装品はリコール対策で現在でも均等に発注してる

0064名無し野電車区2022/03/12(土) 20:54:48.16ID:9wVHau9C
富士重工業が撤退、新潟トランシスは生産能力がたりないので
川崎はJR向けは気動車ばかり作ってる
北陸新幹線延伸と水没の代替新製でW7も作ってるか

0065名無し野電車区2022/03/13(日) 06:21:14.07ID:UKHJnizg
スレチだが、川重の231.233は劣化ひどい。車端部で内装の軋み音がひどいよ

0066名無し野電車区2022/03/13(日) 14:35:42.65ID:LDbCfm4B
209系も川崎製は特にベコベコだったな

0067名無し野電車区2022/03/13(日) 17:02:48.03ID:5Fosxhzf
東に期待するな

0068名無し野電車区2022/03/13(日) 17:47:42.61ID:osJ8LoZS
273系は近畿車輛が受注したんだな
川車の振り子装置はあくまでサブコンとしての受注で、海外案件と同じ方式になってるのかな?

川重つながりで
E233-0の青編成ワンマン化も、東急車両製だけ選ばれて川重製は選ばれなかった
やはりそういうことなのか

0069名無し野電車区2022/03/13(日) 21:01:13.75ID:8KdvDIDp
JR東海方式のゴムの硬さを変える操舵機構使うのか?
特許期限が切れてるのでジェネリック医薬品の如く全国の鉄道会社が使える

0070名無し野電車区2022/03/14(月) 10:32:54.44ID:h/znd/QH
カワサキは顔がダサくなるから却下

0071名無し野電車区2022/03/14(月) 12:28:31.12ID:QtkbR2Qn
川崎のデザイン担当はクソの集まりだからな

0072名無し野電車区2022/04/21(木) 10:09:14.05ID:eTJmdRDV

0073名無し野電車区2022/05/09(月) 13:24:26.39ID:Ryql3Qtp
>>38
車両じゃなく経営が傾く

0074名無し野電車区2022/05/11(水) 14:34:21.60ID:nqriTXgj
>>65-66
解体せずとも床構造が丸見え

>>70-71
とは言え小田急7000もデザイン案を出させているんだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています