【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ26【改善/ワ無】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001優しい名無しさん2019/07/04(木) 02:14:26.94ID:O2w2G8Gc
ここは前向きに生活の改善方法を探って行くスレです(※ワッチョイ無し)
自省より、問題を出し合って、一緒に悩んで、工夫していこう

・sage進行、暴言禁止、荒らしはスルー(レスも付けない)
・次スレは>>970が立てましょう(無理な時は申し出ましょう)
>>975>>980は次スレ立ってるか見に行きましょう
 ADHD民相互チェック大事
>>2以降にwiki、質問&相談用テンプレ、関連スレあり
※スレのタイトル・テンプレは暫定です
何かあれば今後も意見の出し合いで修正して行きましょう

・工夫の話でなくADHD全般の雑談や愚痴話をしたい方は本スレの方へ
【専門】ADD/ADHD専門スレッドpart180【総合】 ※ワッチョイ有り
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1561915603/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part167【総合】 ※ワッチョイ無し
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1560863095/
【ADHD限定】ADHD専用スレッド part1【他禁止】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1558442409/

前スレ
【前向きに】ADHD/ADDの生活工夫スレ25【改善/ワ無】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1544913145/

0080優しい名無しさん2019/08/03(土) 05:26:23.06ID:QvR8i07l
私的にはめんどくさそうです。キャップ開けてジョウゴセットして締めてを何度かしてシンクに流すなら最初からシンクで流す方が楽です

0081優しい名無しさん2019/08/03(土) 05:37:22.69ID:CuZ8gRpI
飲みかけジュースまざったペットボトルや吸わせたペットシーツが
くつろぐ部屋にあると思うと気持ち悪くなってきた…

0082優しい名無しさん2019/08/03(土) 05:39:11.12ID:TXfpAytM
スーパーに買い物にいっただけでADHA扱いかよ

0083優しい名無しさん2019/08/03(土) 05:49:23.06ID:QvR8i07l
>>81
ペットシーツはゴミ箱の中ですけどね。
部屋に飲みかけのペットボトルが溜まるよりはマシかなと、そもそも溜まるか?溜めるなよ、という話だとは思うんですが

0084優しい名無しさん2019/08/03(土) 05:57:02.89ID:CuZ8gRpI
>>83
ゴミ箱に小さいゴミ袋かけてその中にペットシーツ入れてるんだよね?
まさか直に?

0085優しい名無しさん2019/08/03(土) 06:11:10.21ID:QvR8i07l
>>84
直にはしないです、さすがに

0086優しい名無しさん2019/08/03(土) 07:21:23.67ID:Tk4MCqGm
トイレに流したらラクなのに、とか思ってしまう

0087優しい名無しさん2019/08/03(土) 08:38:47.73ID:JfZrgGzM
>>80
ジョウゴはつけっぱでいいんじゃない?
虫でるならティシューでもまるめてジョウゴに放り込んでおくとか

0088優しい名無しさん2019/08/03(土) 09:03:07.84ID:CuZ8gRpI
ジョウゴつけたまま倒したらと思うとゾッとする

0089優しい名無しさん2019/08/03(土) 10:00:03.11ID:jhS/dCn7
>>86
トイレに流して処理が面倒でなければそもそもシンクで流して処理出来るので、、

>>88
絶対こぼす自信があります

0090優しい名無しさん2019/08/03(土) 15:22:19.56ID:mDOGKjZu
よくわからない。ジュースってシンクやトイレに流したらダメなんだっけ?
ペットシーツ代がもったいなくない?

0091優しい名無しさん2019/08/03(土) 16:18:56.07ID:WM6dBnHb
なんの話かよくわかんない

0092優しい名無しさん2019/08/03(土) 21:24:11.01ID:8a8pWYNv
シンクが自宅から100m先にある感じなのかなと…

0093優しい名無しさん2019/08/03(土) 21:57:35.89ID:Z91wAEsx
トイレにジュースはだめだと思うけど

0094優しい名無しさん2019/08/03(土) 23:31:43.94ID:/DFJPrIu
排泄物以外を頻繁にトイレに流してたら壊れるんだっけ

0095優しい名無しさん2019/08/04(日) 00:16:50.43ID:0Pu8NsyO
古い浄化槽式だと、犬のフンをトイレに流すようになっただけで詰まる事故が起きてたな

犬が要介護状態になり、屋外から室内トイレに移行したので
そのまま人間と同じ感覚でトイレに流してたんだけど
分解する菌の種類が違うだか何だかで実はダメらしい、盲点だった

0096優しい名無しさん2019/08/04(日) 13:50:49.45ID:xw2r0Aqo
>>63
自分も公文はプリントたまり
ピアノは練習しなかったのでm一緒に始めた友達とどんどん差がついて、なおさらいやになったなーー
なんで続かないの!っておこられたっけ。
習字も家で練習しないし, 稽古でやっても全然上達しなかった
字の下手さは自覚があり、みこちゃんのペン習字とか通信とったけど
通信モノが続くわけがないADD

0097優しい名無しさん2019/08/04(日) 13:53:34.77ID:xw2r0Aqo
おっと生活工夫スレだtら
座ってる横の引き出しを大事なものなんでも入れることにした
飲む薬 帰ってきてスイカを入れる ペンノート
明日買うメモ 充電器。
明日振り込むモノ

中はゴタゴタだけど、探し物が減った

0098優しい名無しさん2019/08/04(日) 16:15:54.58ID:tGUXL6l+
習字もピアノも習ったけど教えてもらってる最中に眠くなってしまって
自分でも嘘みたいだけどうつらうつらハッ…てなってた
ピアノなんてマンツーマンで教えてもらってる最中なのに
友達と競って何かやってるときはそうでもないんだけどな
なので友達と同じことをウソの報告できない状況で一緒にやるとやれることもある
大人になるとそういう友達いなくなるから難しいのだが

0099優しい名無しさん2019/08/04(日) 20:20:03.66ID:R7Wy+Eox
・・・。

0100優しい名無しさん2019/08/04(日) 20:20:18.75ID:R7Wy+Eox
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0101優しい名無しさん2019/08/05(月) 05:53:53.83ID:Fermsgsn
休日テーブル周りを片づけた
机右端に100均の鉛筆立てと手のひらくらいの透明ケース2つを粘着テープで固定、リモコン置きと小物入れにしたら整理できて机が綺麗になった
100均好きだけど今回の目玉商品はメモスタンド。次の予定とかのメモやふせんを挟んで立てると目立って良い感じになって使えた
100均は便利グッズの宝庫だからホント助かる

0102優しい名無しさん2019/08/05(月) 11:19:10.64ID:8d/stTdR
>>96
わろた
わかりすぎるくらいわかるw

0103優しい名無しさん2019/08/05(月) 11:21:40.01ID:8d/stTdR
以前タイマーをセットしていろいろスタートすると良いって書いてあって
早速買ってきたのだけど、2日で放置して埃まみれになってる

またもう一度やってみるかな

0104優しい名無しさん2019/08/06(火) 00:45:28.94ID:JUu+5sjd
冷蔵庫あけてその場でついついやっちゃう牛乳のパック直飲み癖
家族も飲むんだから、と注意されるので
コップを冷蔵庫の中に置きっぱなしにしてそこに注いで飲むようにした
コップは時々綺麗なものと取り替えてる

0105優しい名無しさん2019/08/06(火) 00:53:04.06ID:JUu+5sjd
>>103
スマートフォンで寄り道しない習慣を作れるならアプリでやっちゃった方が楽かも

自分は何かに取りかからなきゃいけないような時はアプリで音楽の動画流して
それをスイッチみたいにしてる
完璧には行かないけど気分切り替えるのにはそこそこ効果ある

0106優しい名無しさん2019/08/06(火) 03:09:43.11ID:DgcuO7x4
>>104
良いね!
カビは危険だからカビの目立ちやすいコップがいいかもね

0107優しい名無しさん2019/08/06(火) 03:56:21.84ID:oXoHNmtR
>>104
紙コップでよくない?

0108優しい名無しさん2019/08/06(火) 04:58:46.08ID:DgcuO7x4
>>107
元々おバカなことやってるのにお金かけてそれやるのはなぁ、という気持ちになるのは理解出来る。家族と済んだら尚のこと。家族に経済的に世話になってるなら更に。

0109優しい名無しさん2019/08/06(火) 07:55:23.03ID:9Et0i8av
いっそ家族用の牛乳とは別に自分の牛乳買うのはどうかな?
半分くらいの大きさのとかストロー付いてる小パックとかなら直飲みしてもすぐ飲みきれるだろうしコップ洗う手間は無くせるのでは

0110優しい名無しさん2019/08/06(火) 12:29:54.10ID:JUu+5sjd
>>106
ありがとう、大体2-3日くらいでコップ替えてるし庫内なら傷むことは無いみたい
冷房の効きが悪い部屋に持ってきて飲み忘れてすぐヨーグルト化させるよりはとw
乳牛さん達の過酷な状況知ってるから一滴も無駄にしたくないんだよね

>>104
ゴミ増えちゃうし紙コップにしなきゃいけない理由がちょっと無いような
紙皿作戦が有効なのは洗うのが面倒すぎって時だけでは?

0111優しい名無しさん2019/08/06(火) 12:50:23.41ID:Jww8x+Wh
家族に迷惑かけといて、乳牛さんの過酷な状況知ってるからとかよく言えるね

0112優しい名無しさん2019/08/06(火) 12:57:07.25ID:JUu+5sjd
>>109
家族ごとで消費ペースが結構違うから無駄が多くなると思う
うちは乳糖不耐症の人も居るからアカディ牛乳で統一してるんだけど
自分以外にも不注意優勢型がいて買い間違えなどが問題になりやすい
家族ごとに分けるような手間はかえって混乱やイライラを招くことが分かってる
小パックでは全然足りないから1リットル一択なんだけど元から重くて大変だし
今の全体での消費ペースが丁度いいくらいなんで…
ドアポケットも今は麦茶二本常備だったりで牛乳二本も入れる余裕は全く無いしね

自分の場合、無理なく飲み食いできる量の見当をつけるのが異常に下手という症状もある
その場で飲める量だけ飲んで終わりにしないってなると

コップにいっぱい入れて部屋に持ち込む→飲みきれず存在を忘れてすぐヨーグルト化
→腐敗じゃないので飲めなくも無いがやっぱり若干気持ち悪いし不安
→しかし捨てるのは牛さんに悪いと悩む

という悪いパターンにハマりやすい
これが直飲み癖にもつながっちゃってる

0113優しい名無しさん2019/08/06(火) 12:58:09.42ID:JUu+5sjd
>>111
だからそこの解決策、お互いイライラしない妥協点を見つけたって話だよ

0114優しい名無しさん2019/08/06(火) 14:47:57.96ID:RKSJBnFP
>>112
だったら冷蔵庫に紙コップでも用意して牛乳をその場で注いで飲んで捨てればいいと思うけど

0115優しい名無しさん2019/08/06(火) 14:53:23.92ID:RKSJBnFP
もう似たようなことやっているんだったね

0116優しい名無しさん2019/08/06(火) 17:22:11.08ID:7tLoKkgx
冷蔵庫の中とはいえ蓋なしは不安だな
あと蓋あっても防げないと思うけど家族の誰かが当たってこぼしたらとおもうとゾッとする

0117優しい名無しさん2019/08/06(火) 17:26:16.88ID:7tLoKkgx
一度に飲める量しか注げない小さなコップ用意したらどう?

でも飲み終えた後自分で洗ったりしないだろうから次飲むときにコップないってなりそうね

0118優しい名無しさん2019/08/06(火) 17:30:33.35ID:7tLoKkgx
あとはプロテイン入れてシェイクする蓋ががっちり閉まってしかも洗いやすいアレ
あれに自分が飲む分先に入れておいて直飲みして蓋閉めれば誰かが当たっても安全だわ
大きいのから小さいのまである

0119優しい名無しさん2019/08/06(火) 18:59:58.28ID:j0W4f9sM
買うものをメモして店に行って棚の商品を見たら次々にこれを使ってこんなものが作れる?作りたい!
って色んなアイデアがポンポン浮かんで気づいたら買うべきものを買ってない
買わずに我慢して帰っても買って手に入れるまで欲がいつまでも治らないのが困る
ちなみに買ってすぐ使わない

0120優しい名無しさん2019/08/06(火) 22:56:11.46ID:uRah2XVZ
たまにしかメンヘルの板こないからわからないけど、このスレって「◯◯する方がいい」とか(建設的でない方向で)言う人ちょっと多い気がする。
ADHDが発想する解決法って他人から見たら斜め上のことも多いからそう言い易いケースが多いのはわかる。ただ、そういう反応を実生活でされるのことの多いADHDがこのスレタイのスレでそういう反応し合うのってどこが前向きになのかと思ってしまう

0121優しい名無しさん2019/08/06(火) 23:00:22.27ID:uRah2XVZ
>>118
口つけた牛乳蓋するのは雑菌的に余計危険そう
蓋する所の隙間でカビになるリスクも高いんじゃないかな

0122優しい名無しさん2019/08/06(火) 23:14:54.62ID:7tLoKkgx
>>120
否定というより自分ならこうするって話じゃないの
レスの最初に「だが自分ならこうする」の一文いれろってこと?
実生活なら「それすらもやれないなんてありえない理解できない」で終わりだよ
ここは元の「○○できない」って部分はほとんどの人は否定してないだろ

0123優しい名無しさん2019/08/06(火) 23:15:43.71ID:uRah2XVZ
>>119
思いついたフラッシュアイデア書いとく

・買い物は家族か誰かに頼む
・欲しくて買ったけど放置してるものを画像にとっておいて、棚を見てムラムラしてきたら画像を見て省みる
・買うべきもののお金しかもっていかない、買ったものリストに必ずチェックマークを入れる
・買い物代行サービスを利用する
・何か自分が一つクリアした時に買えるご褒美ということにしておく
・我慢して帰ってその対象のことの気になり度が減るぐらいの打ち込めるものをみつける、または違う形で発散できる方法を見つける

環境や買う対象の詳細がわからないからトンチンカンなのあるかもしれない、ごめん

0124優しい名無しさん2019/08/06(火) 23:23:12.11ID:uRah2XVZ
>>122
自分ならこうするの提案かもしれないけど、それが感じ悪いよって言いたくなるのが結構見受けられて、どこが前向きなんだと、
いや同じこと言ってるだけだなこれw

0125優しい名無しさん2019/08/07(水) 04:00:34.74ID:F69N32l6
>>119
自分の場合は気合いを入れてメモに書いてある物のコーナーに突撃、思う存分見比べたりして買うと大分衝動が収まる
そうすると周りの良さげな品物や類似品を見ても「どうせ使わない埃を被って邪魔になるだけ。また失敗しそうになった」と思えるようになる
最初にダラダラしてしまうと衝動買いしてしまう事が多いね

0126優しい名無しさん2019/08/07(水) 07:59:04.36ID:Try+FMet
自分ならこうするという提案のつもりもなく
苦手なり出来ないなりに出来るライン探ってやってこ?位の軽い気持ちではあるかな
定型と同じことしようと足掻くより出来るライン下げて自己肯定保とうよ!って感じ
嫌な感じになってたら申し訳ないけど

0127優しい名無しさん2019/08/08(木) 01:14:29.30ID:iFL5CAY1
誰だって人並みにはなりたいけど障害だから本当に無理
根本治療が無理なら対処療法しかないから
ダメな所を工夫でと足掻いてるんだけどものぐさ大会に見えてしまう
確かにそれはそうなんだけどね

でもこれが現状できる精一杯の前向きかと
少なくとも何もせず嘆く人よりは

0128優しい名無しさん2019/08/08(木) 02:18:31.94ID:1aEoTU1R
>>127
× 対処療法
◎ 対症療法

0129優しい名無しさん2019/08/08(木) 08:00:31.55ID:ibJmlaRB
>>127
何もせず嘆く人と勝手に決めつける辺りが嫌みったらしいね

0130優しい名無しさん2019/08/08(木) 08:38:23.81ID:iFL5CAY1
>>128
ありがとう、ずっと知らなかった

>>129
嫌み?よく解んないけど気にさわるようなこといったなら謝るよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています