Windows 8.1 part 41

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE2019/04/20(土) 08:28:58.57ID:rhVJx7jN
▼Windows 8.1について語るスレ

前スレ
Windows 8.1 part 40
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1516494628/

0952名無し~3.EXE2019/09/07(土) 20:25:32.15ID:Ndoti4wA
それはない
7へ移行していた企業の移行先は10が鉄板
Windows / MS-Office を既に基本的に捨てている地方公共団体のことは知らない

0953名無し~3.EXE2019/09/07(土) 22:20:52.80ID:xhOq2YgO
みなさんYOROSIKU、

ウインって専ブラなにを入れるのの?

0954名無し~3.EXE2019/09/07(土) 22:22:14.62ID:xhOq2YgO
新規インストール直後なんだけど

IE って抜くというか無効化するものなの? それともおいておいて ファイアフォックスと両刀使いにするの?

0955名無し~3.EXE2019/09/07(土) 22:23:15.87ID:xhOq2YgO
データをおいておいた別ハードディスクのファイルにアクセスしようとすると、

「権限がない」みたいなメッセージ。あれなに?

0956名無し~3.EXE2019/09/07(土) 22:23:40.18ID:1Ogs2oM9
>>953
Jane Styleかな
両刀

0957名無し~3.EXE2019/09/07(土) 22:24:07.62ID:xhOq2YgO
まえみたくどんどん回答してよ。

アクチベーションのやり方マスターしたよ!

0958名無し~3.EXE2019/09/07(土) 22:25:24.96ID:xhOq2YgO
>>956
> Jane Styleかな

ありがとうございます。V2C はだめなの?

> 両刀

IE はめったに使わないと思うんですけど、無効化したら、ウインが軽くならないの?

0959名無し~3.EXE2019/09/07(土) 22:32:39.24ID:1Ogs2oM9
>>958
よさそうなのいくつか試用し好きなの使えばいいです

無効化しても体感できるほど軽くなるのかどうかわからんです

0960名無し~3.EXE2019/09/07(土) 22:56:00.71ID:zNJACBxI
>>957
あらら…
その手のはウイルス感染率メチャ高いから気をつけろよ。
大事なものは入れないとか、ショッピングサイト、ネットバンキングにはアクセスしない、他のpcとはネットワークを分離するとか…

0961名無し~3.EXE2019/09/07(土) 22:56:52.62ID:xhOq2YgO
>>959
はい!保険においておきます。

じゃ、Jane Style から試してみます。まえ使ったらUI が複雑すぎてイヤだったんだよね。。

アボンだけできたらいいのに。

0962名無し~3.EXE2019/09/07(土) 23:00:46.55ID:xhOq2YgO
>>960
> あらら…
> その手のはウイルス感染率メチャ高いから気をつけろよ。
> 大事なものは入れないとか、ショッピングサイト、ネットバンキングにはアクセスしない、他のpcとはネットワークを分離するとか…

ありがとう。わかったよ。でもツールは入れてないよ。PICO は使ってない。

でも念の為ゆーとおりにする。 リナックスでやる。ウインと使う割合8対2だから。ほとんど梨奈。

他のpcとはネットワークを分離」それまではできないよ! 同一マシンでハードディスク切り替えしてるだけだもん。
マシンは何台もあるけど、部屋が狭くなるから出したくないよ。。。

0963名無し~3.EXE2019/09/07(土) 23:04:10.65ID:xhOq2YgO
>他のpcとはネットワークを分離」それまではできないよ! 同一マシンでハードディスク切り替えしてるだけだもん。

ん?そうゆうことではない?

0964名無し~3.EXE2019/09/07(土) 23:18:42.85ID:zNJACBxI
>>963
まあそれはそれで切り離されてるといえる。
一昔前、感染したpcが周りのpcに勝手にアクセスして感染を広げたことがあったからな。
linuxも今や安心だとは言えない時代だからウイルス対策ソフトくらい入れておけ。

0965名無し~3.EXE2019/09/07(土) 23:41:05.45ID:Ndoti4wA
板違いだが


定期的に脆弱性を封じていない Linux は野良サーバ以上にタチわるい
不正アクセスを受けて不正なプロセスが占領してても気付かない奴いそうだしな

0966名無し~3.EXE2019/09/08(日) 01:21:18.87ID:lUYGieJ0
ChMate

0967名無し~3.EXE2019/09/08(日) 23:34:39.15ID:7TIPB7wm
右クリックで iso がマウントできるようになったのは Windows8 からで
7 だとサードパーティのソフトウェア必須だったとさっき知った

0968名無し~3.EXE2019/09/08(日) 23:37:04.20ID:8xe1G23N
マルチだけど頼むわ。8.1先輩!! はやく回答がほしい。

> 一般的なエディションでMSに送られる診断データは 基本 と 完全 しか選べないけど
> Enterprise系とEducation系は セキュリティ情報のみ をグループポリシーで選択・有効化できるんだよ
> MSストアアプリの diagnostics data viewer でMSに送られる診断データを見られるから
> この内容を検討して 基本 でまったく問題ない人は、 セキュリティ情報のみ は不要だろうね
=================================================
ひつもん1,

先生! 手取り足取りでもうしわけないっ。いっさいググらんと。昔からググらんとぜんぶチャットで聞く主義。
「MSに送られる診断データ」って、送らないといけないの?
「基本 と 完全 しか選べない」って、「完全に送らない」に設定できないの?
送ると「どんなメリットがあんの?」

2,
ウイン8.1では、xp 時代にあった「マイドキュメントフォルダ」はなくなったの?

「マイドキュメントフォルダ」をD ドラにマウント?するのは?

>>680
> 速いnasを使いたい、と思ったらsmb directが必須。
> smb directを使えばローカルドライブ並の速度、レスポンスでアクセス可能。
> これはproでは利用できない。

🍆ってなんなの? それはデータ保存先やろ?

それは分割した別のボリュームやドライブじゃだめなの?

それと、Googleドライブみたいなクラウド?じゃだめなの?

すぐバカにしたりすんのやめてや? 

0969名無し~3.EXE2019/09/08(日) 23:42:54.95ID:7TIPB7wm
>>962
> 同一マシンでハードディスク切り替えしてるだけ

PCケースの5.25インチベイに、2.5インチ内蔵用ドライブを刺せるようにする部品が今も売ってるっぽいね
やろうと思えばXP系 / Longhorn系(vista / 7 / 8.1 / 10) / Linuxで使い分けも出来るかも知れず

0970名無し~3.EXE2019/09/08(日) 23:55:07.24ID:8xe1G23N
>>969
> > 同一マシンでハードディスク切り替えしてるだけ
>
> やろうと思えばXP系 / Longhorn系(vista / 7 / 8.1 / 10) / Linuxで使い分けも出来るかも知れず

やろうと思えばじゃなくて、これは余裕でできるよ!

> PCケースの5.25インチベイに、2.5インチ内蔵用ドライブを刺せるようにする部品が今も売ってるっぽいね

カネはかけないよW ケース内部で2.5インチはブラブラしてるよ!

0971名無し~3.EXE2019/09/09(月) 14:32:17.20ID:a4uf9xzu

0972名無し~3.EXE2019/09/10(火) 16:50:33.98ID:BQLb2Bhk
今知った…

Windows 8.1 のスタート画面から、下にある「アプリ」の画面へは
 [Windows] → [Tab] → [Enter]
で行けるのな…


これまでいちいちマウスに頼ってたわ
※マウスで開いて登録状況を確認したら、[Windows]キー押してから頭から数文字入れて起動してたからキーストローク的には大差ないかもだけど

0973名無し~3.EXE2019/09/10(火) 16:58:13.32ID:BQLb2Bhk
…と思ったら

[Ctrl] + [Tab] 一発だった
https://pcmanabu.com/must-shortcut-keys/

なんで
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12445/windows-keyboard-shortcuts
に書いてなかったのだろう

0974名無し~3.EXE2019/09/10(火) 17:09:03.57ID:BQLb2Bhk
同様に

 Snipping Tool

なるものも今日知った

0975名無し~3.EXE2019/09/10(火) 17:09:39.98ID:A3gyP8RS
>>972
[Windows] キーを押したまま(押しながら) [TAB] を押すとまた別なことが起こる

0976名無し~3.EXE2019/09/10(火) 18:02:05.65ID:BQLb2Bhk
Vista /7 だと、有名なフリップ3Dのショートカットキーですな…
…設定をいじった記憶が全くないが、今無効になってて、有効化する手順もググっても良く分からん…

…ストアアプリ普段全く使ってないだけに何とも…

0977延長フェイズの筈なのに知らないこと多いな…2019/09/10(火) 18:12:28.55ID:BQLb2Bhk
【オレオレメモ】
[コントロールパネル] → [デスクトップのカスタマイズ] → [ショートカットキーの有効化]

[ウィンドウが画面の端に移動されたとき自動的に整列されないようにします]
にチェックを入れると、画面の上端までドラッグしてしまったときのウザ挙動が消える

0978名無し~3.EXE2019/09/15(日) 18:33:52.14ID:WB+oaKIE
ちょっと相談なんですが
普段FirefoxとLive5chを使ってるんですけど
例えばFirefoxを数十分開いた後に閉じてLive5chのデスクトップショートカットをクリックするとマウスカーソルが青いくるくるになって10秒くらい待たないと開かない事があります
一度開いたLive5chを閉じてもう一度クリックすると普通に一瞬で開きます
ただ、同じ条件でも必ずそうなるとは限らないみたいです
これって何が原因で対処法とかありますでしょうか?

0979名無し~3.EXE2019/09/15(日) 21:18:55.10ID:TLrdUD0U
メモリが足りない
メモリを増設する

0980名無し~3.EXE2019/09/15(日) 22:25:12.48ID:N2lBfWc5
OSが入ってるドライブがHDDなら、SSDに変えてみるとか
(キャッシュ削除に手間取ってる可能性)

0981名無し~3.EXE2019/09/15(日) 22:49:54.81ID:WB+oaKIE
レスありがとうございます
ドライブは1TのHDD、メモリは4GB×1枚です
やっぱいまどきメモリは最低8GBはあった方がいいですかね
どちらか、もしくは両方交換した方がいいのか…

0982名無し~3.EXE2019/09/15(日) 22:51:22.10ID:ond2RRR+
10秒間何かの応答をOSが待ってるんだろうね。

0983名無し~3.EXE2019/09/16(月) 10:05:33.07ID:fY7VMjl3
>>981
メモリを増設すればデュアルチャンネルも働くしな
ブラウジング程度なら4GBx2でも十分だが、最近のゲームをするなら16GBは欲しい

0984名無し~3.EXE2019/09/16(月) 17:41:46.22ID:6VCt33Hz
因みに、WDとかCrucialのSSD買えば、簡易版のTrueImageが使えるから
(各メーカーのHPからダウンロード)
簡単に今のHDDからクローンでSSDに移行できる

0985名無し~3.EXE2019/09/16(月) 18:56:26.93ID:DwNnzlGN
・                              .

0986名無し~3.EXE2019/09/17(火) 15:38:56.74ID:rsyBQjrQ
>>984
デスクトップで物理接続が余ってる環境なら
WDの大容量デバイスが繋がっていればacronisの無料クローンは使えるから、オラは古いWDのHDDを取っておいる。

0987名無し~3.EXE2019/09/18(水) 19:15:56.63ID:VhMu5q84
Cドライブ用の物理ディスクを新しくするとき
必ずクリーンインストールしてるわ

0988名無し~3.EXE2019/09/22(日) 23:44:58.22ID:OGTVzlce
保守

0989名無し~3.EXE2019/09/23(月) 06:22:00.41ID:31ZFqPPu
9900K とか 9700K にwin8.1をインストールできますか?

知っている人、教えて下さい。
web検索したら出来そうなので、やってみようと思うのですが…………。

0990名無し~3.EXE2019/09/23(月) 07:01:02.52ID:/LYbGX2v
>>989
状況は承知ですよね、やってみるしかないでしょう。
プロセッサー、マザー、ドライバー、どこが影響が出るかわからない状況ですからね

Kシリーズで8.1がサポートされているのは第4世代プロセッサー4790k
2017年7月でサポートは6700kは切れている状態。
そのあとの世代は非推奨。

0991名無し~3.EXE2019/09/23(月) 17:26:28.82ID:yM+Rzyq+
ありがとうございます。
9700kか9900kのどちらにするか迷っています。
人柱になります。また報告します。

ダメなら10にすれば良いので。

0992名無し~3.EXE2019/09/23(月) 17:31:51.92ID:9PsNeq6X
6700KはWindows8.1でも動くと思う(Windows7で動かしてる)
Windowsアップデートもできるはず

あと、X299のSkylake-X、7000番台も動くし、Windowsアップデートもできる(windows8.1で動かしてる)

やったことないけど、9900K世代は動かす分には動くだろうけど、一部の機能のドライバーが当たらないと思う
Windowsアップデートも、普通にはできないと、予想してます

0993名無し~3.EXE2019/09/23(月) 18:09:26.36ID:uKQBk4ch
Skylakeも2023年1月10日まで普通にサポートされるじゃんよ

0994名無し~3.EXE2019/09/23(月) 18:51:55.77ID:C94nW3pm
いやこの不人気クソOSが史上最高の安定性と安全性を備えたOSになるとは夢にも思わなかったw

0995名無し~3.EXE2019/09/23(月) 18:56:36.47ID:UYfEGxyZ
10が駄目っぷりを晒せば晒すほど相対的に8.1の株が上がってるよな

0996名無し~3.EXE2019/09/23(月) 19:00:46.58ID:T0lR65CP
・                              .

0997名無し~3.EXE2019/09/23(月) 19:01:47.13ID:igOM2EJb
雷禅で7は困難と聞いたけど8.1はどうなんだろ

0998名無し~3.EXE2019/09/23(月) 19:28:57.73ID:/LYbGX2v
>>995
XPからWindowsは下り坂
7は64bit化の意味がまだあったけど悪くなる一方
状況はWindows8.1が売ってないこと
それが前回と異なるが、Windowsを辞めることを考えれば
いいきっかねになるだろうな。

Windows10で何度かトラブればやめるきっかになるだろうなw

0999名無し~3.EXE2019/09/23(月) 19:30:55.48ID:/LYbGX2v
>>997
Windows10そのものが8.1の改造
ベースとしてはインストール可能でしょ

1000名無し~3.EXE2019/09/23(月) 19:36:01.92ID:NJ0NrJX5
質問いいですか?

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 156日 11時間 7分 4秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。