X



Windows 8.1 part 41

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/31(土) 00:44:24.89ID:gsu9MM0V
>>851
そんなこと、いーじゃないですかあ〜〜〜〜〜?

あのね、まだやってないよ。ルーファス。

だってこの英語版Windows 8.1 Proのiso は、なんかベトナム人のひとがリンク先紹介した怪しいやつだからあ。

https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/get-started/kmsclientkeys
KMS クライアント セットアップ キー
のやり方だったらあ

マイクロソフト公式の日本語版でも、できるはずでしょお? ちがいますか?早く答えて。
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/31(土) 00:45:52.80ID:V5y/UwfD
linux で dd 使って作れなかったっけ

$ dd if=/path/to/hoge.iso of=/dev/sdX
みたいなかんじで
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/31(土) 01:04:43.74ID:gsu9MM0V
>>853
> linux で dd 使って作れなかったっけ
>
> $ dd if=/path/to/hoge.iso of=/dev/sdX
> みたいなかんじで

コマンドのやり方ありがとう。
参考
http://linuxcom.info/copy-hybrid-iso-to-usb.html

寝る直前だから、ミスったらあれだから、あすやるね。

一番聞きたいこと、あしたまでに答えて!!
     ↓
マイクロソフト公式の日本語版をダウンロードし直したほうがいいかな?
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/31(土) 01:08:50.67ID:KpXHJqeh
どうせ練るなら寝てる間にダウソしとけ
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/31(土) 07:04:00.90ID:wk2eItsl
>>849
マイクロソフトの公式配布8.1 ISOには違うエディションのプロダクトキーは使えません
プロダクトキーに合った同じエディションのISOを入手してください
インストール後にKMSプロダクトキーを変更するんでしたら、
slmgr -ipk GCRJD-8NW9H-F2CDX-CCM8D-9D6T9
このように実行します
RetailやMAKなどのライセンス認証が可能なプロダクトキーでしたら
slmgr -ato を実行するとマイクロソフトのライセンス認証サーバーへとアクセスします
このKMSキーではKMSホストへアクセスしますからエラーになります
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/31(土) 08:17:35.90ID:V5y/UwfD
尼で正規版(あぷぐれでも良い)のライセンス入手すればええねん
あぷぐれにしても、XPのライセンスくらいあるだろ?
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/31(土) 11:46:18.05ID:gsu9MM0V
sudo dd if=~/Downloads/en_windows_8.1_with_update_x64_dvd_6051480 (1).iso of=/dev/sdd/ oflag=direct bs=1048576
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/31(土) 11:52:59.35ID:mslz7D3M
(1)とか恥ずかしいから消せ
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/31(土) 11:53:33.26ID:gsu9MM0V
~$ sudo dd if=~/Downloads/en_windows_8.1_with_update_x64_dvd_6051480 (1).iso of=/dev/sdd/ oflag=direct bs=1048576
bash: 予期しないトークン `(' 周辺に構文エラーがあります
~$
=================================================
~$ sudo dd if='/home/m/Downloads/en_windows_8.1_with_update_x64_dvd_6051480 (1).iso' of=/dev/sdd
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/31(土) 11:54:28.50ID:gsu9MM0V
オプションが意味わからないからやめた、いま書き込んでる

>>860
もう書き込み中だからムリだよ
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/31(土) 11:55:18.29ID:gsu9MM0V
なんでこんなしんどいこと やらないといけないの?プンプンw

usb イメージライターあんのに
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/31(土) 11:58:02.93ID:mslz7D3M
bsオプションは付けないと(デフォサイズになるから)めっちゃ遅くなるぞ
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/31(土) 11:59:26.06ID:gsu9MM0V
> マイクロソフトの公式配布8.1 ISOには違うエディションのプロダクトキーは使えません
> プロダクトキーに合った同じエディションのISOを入手してください
> インストール後にKMSプロダクトキーを変更するんでしたら、
> slmgr -ipk GCRJD-8NW9H-F2CDX-CCM8D-9D6T9
> このように実行します
> RetailやMAKなどのライセンス認証が可能なプロダクトキーでしたら
> slmgr -ato を実行するとマイクロソフトのライセンス認証サーバーへとアクセスします
> このKMSキーではKMSホストへアクセスしますからエラーになります


とりあえずインストールだけできたらいいんだよ。

どうせ、ピコするから。親切なひとの書き込みが、半分くらいしか理解できん。

やってみないとダメだ。だから> マイクロソフトの公式配布8.1 ISO

日本語版のダウンはやめたよ! ダウン済みの怪しい英語版にしたよ。
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/31(土) 12:12:31.28ID:gsu9MM0V
>>867

> このKMSキーではKMSホストへアクセスしますからエラーになります

この教えが、インストールのときの、プロダクトキーのところ、
突破できない、という意味なのか?

僕のもってるキーはKMS キーだけだから。

そこがわかんないので、いまの英語版でとにかく試してみる。

ダメだったら
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8ISO

から日本語版落として、つぎの手を探すよ!ありがとう。

=================================================
SDカードへの書き込みが遅いよ。しかも、どのくらい進捗したか

なんの表示も出ない。なんじゃこりゃ?
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/31(土) 12:18:18.51ID:gsu9MM0V
~$ sudo dd if='/home/m/Downloads/en_windows_8.1_with_update_x64_dvd_6051480 (1).iso' of=/dev/sdd
[sudo] m のパスワード:
8438528+0 レコード入力
8438528+0 レコード出力
4320526336 bytes (4.3 GB, 4.0 GiB) copied, 1526.4 s, 2.8 MB/s
~$

いま終わったわ!!どいつもこいつも

ほんと、ありがと。
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/31(土) 12:50:00.33ID:wk2eItsl
>>868
ライセンス認証済みに出来ないだけでそのプロダクトキーでインストールは出来るべさ
>867のインストール時にそのキーで進めなかったらプロダクトキーの入力を間違っている
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/31(土) 19:53:23.18ID:gsu9MM0V
>>870
> ライセンス認証済みに出来ないだけでそのプロダクトキーでインストールは出来るべさ

了解です。
犯日休んでました。

en_windows_8.1 のdd コマンドによる sd カードへの書き込みは、理由はわからないけど失敗してた。

フォーマットしてなかったからかな?理由は追究してない。

すぐ頭 切り替えて、ウイン上のルーファスでやろうと思い、

windows_8.1_with_update_x64_dvd_6051480 .iso

存在してるリナックス用ハードディスク

win 8.1 中国語版のウインドウズ用ハードディスクを2台 SATA接続。

いま、ubuntu mate 18.04 64bitなので記憶だけど「EX2なんたら」

https://linuxfan.info/windows-use-ext4
をインストールしてLinuxの「ext4」ファイルシステムのボリュームにアクセスして.iso を書き込もうという方針です。

=================================================
みなさん!! 僕の持病の「すぐ疲れる、すぐやる気なくなる」を

乗り越えて、今夜終わるように、応援よろしくお願いします
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/31(土) 20:07:07.41ID:V5y/UwfD
(1) SDカードにISOイメージをコピー
(2) rufus 使う予定のWindows機のローカルドライブに、SDカードからISOイメージをコピー
(3) ISOイメージをrufusで書き込む


1時間掛からないとおもうが
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/01(日) 00:24:49.01ID:JCe+lkwV
[PID]
Value=GCRJD-8NW9H-F2CDX-CCM8D-9D6T9

これをコピペして、インストールメディアの \sources フォルダ内に PID.txtとして保存するとインストール時のプロダクトキーの入力から解放されます
ProのKMSキーですからライセンス認証までは出来ませんが、90日ないし180日間はそのまま使えると思います
試してみたいがインストール時に阻まれている人達はどうぞお使い下さい
--------------------
ここまで、できました。
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/01(日) 01:22:47.17ID:JCe+lkwV
>>872
> (1) SDカードにISOイメージをコピー
> (2) rufus 使う予定のWindows機のローカルドライブに、SDカードからISOイメージをコピー
> (3) ISOイメージをrufusで書き込む
>
>
> 1時間掛からないとおもうが

===============================================
たった今、windows_8.1_with_update_x64 セットアップ無事成功。

SD カードのアドバイスありがとうございました。

>Linuxの「ext4」ファイルシステムのボリュームにアクセスして.iso を書き込み

は簡単にできました。

とはいえ初めて使うアプリで、なおかつウインドウズが中国語版のため文字化けもしており、うまくいくか不安でしたが「そうだ。これでダメなら、単純に (1) SDカードにISOイメージをコピー のやり方でいけばいい」と思ったら気がとても楽になりました。

これで2年?使ってきた中国語版8.1からアプリケーション等の環境をじょじょに英語版へ移行していきます。

最初の書き込みから、煽りもなく、一貫して親切にしてくれて
ありがとうございました!

困ったことが出たら、遠慮なくガンガン書き込みに来ますので、
その時はよろしくです!!!

> [PID]
> Value=GCRJD-8NW9H-F2CDX-CCM8D-9D6T9

インストール時のプロダクトキーの入力から解放されましたっ!!
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/01(日) 01:32:35.87ID:dOfCsgNc
bsを省略するから遅くなる
数十倍から数百倍速度に違いが出る
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/01(日) 01:42:59.28ID:JCe+lkwV
bs=バイト数 1回に読み書きするブロックサイズ(バイト数)



参考
http://linuxcom.info/copy-hybrid-iso-to-usb.html

では bs=1048576
となってました

これからリナックス上で guiツールばかりに頼らず

dd コマンド習得していきます
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/01(日) 01:45:38.49ID:ZsWadk6m
情況から判断してきっと上書きインストールでもしたんだろうと思う
WindowsUpdateがいつになっても進まなくなると思うんで
>>352 上の方に書いてあるパッチをダウンロードして最初にインストールした方がいいと思うよ
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/01(日) 01:54:43.16ID:rzVY/jxS
>>876
馬鹿には無理
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/01(日) 02:02:41.11ID:ZsWadk6m
Windowsで言うファイルアロケートサイズ
フォーマット時に指定する1クラスタとして割り当てるセクタ数
クラスタ単位でドライバーへとアクセスします
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/01(日) 15:16:38.66ID:JCe+lkwV
おれおれ、.. おれです!

英語版上で初期実戦環境構成中ですが、
diskmgmt.msc から
拡張パーティションが作れません。

前も述べたように、xp からリナックスに飛んだので、いまのウインのことわかりません。

よろしく
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/01(日) 15:59:46.01ID:ZsWadk6m
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/mbr2gpt.html
残念 MBR2GPT ツールは8.1にはない
MBRディスクは基本領域、拡張領域含めて4つまでしか設定出来ない仕様です
1つの拡張領域内には入れ子でパーティションは作成出来ます
通常の対処方法としては、基本領域を1つ削除してから拡張領域を作成して下さい

荒技として現在のシステムパーティションをバックアップ後にGPT形式のディスクとして
UEFIブートしてから8.1をインストールし直して、システムパーティションをリストアし直す事も可能ですが、
UEFIブートの仕様に対する知識が必要です
ただ見たところBIOSがUEFIブートに対応しているのか?怪しそうですよね
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/01(日) 18:22:14.85ID:1/PbgOC6
MBR→UEFI は素直にクリーンインストールした方が良い
試練の道を行きたいならクローンすれば良い 質問はするな
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/01(日) 22:40:47.75ID:JCe+lkwV
>>882

> MBRディスクは基本領域、拡張領域含めて4つまでしか設定出来ない仕様です

ひとつの固定ディスクあたり4つですよね? 
1,システムパーティションみたいの?
2,8.1ボリューム2 
3,8.1ボリューム3 

3個しかプライマリーパーティションがないのに、空き領域(50GB) に右クリック>拡張パテ が出てきません。

> 1つの拡張領域内には入れ子でパーティションは作成出来ます
> 通常の対処方法としては、基本領域を1つ削除してから拡張領域を作成して下さい

> ただ見たところBIOSがUEFIブートに対応しているのか?怪しそうですよね

BIOSがUEFIブートに対応している」と思います。

Name : A75M
Vendor : ASRock

-Processors-
AMD A6-3500 APU with Radeon(tm) HD Graphics

=================================================
このスレ?の前のアドバイスで、MBR でゆけ、と言われ、信じてそのとおりにしました。

>>883
ありがとう。
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 04:08:55.96ID:z0Ca1WwH
MBRでも7個まで作れたような

p0
p1
p2
e0(p3)
e1(p3)
e2(p3)
e3(p3)
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 06:56:40.24ID:U5DaCZcp
横だけどMBRは危険なんだよ。
普通の人は2つ実行環境作ったあと、忘れた時に3個目を作る。
1と2にの間に1を 分割して2、元の2が3番目になるが
元2の3が起動不可になる。
始めに切って作ってるならいいが、後から分割はトラブルの元です。

マルチブートは使えないと思っていい。
スペックに余裕があるなら全て仮想環境が基本です。
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 08:38:42.32ID:EKFAIMj/
なんでだ?
起動不能になったら、bcdbootを使ってBCDにブートしたいWindowsを追加すればいいだけだぞ
MBRでもGPT形式でも簡単に起動するようになるぞ
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 08:52:43.20ID:vNRB/W5y
>>887
ブートローダだけじゃなくWindows側の起動シーケンスでドライブレターとか指定されててそこで死亡
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 09:00:49.66ID:EKFAIMj/
>>888
bcdbootで修復した事ないの?
呆れた素人だな
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 09:22:04.27ID:EKFAIMj/
俺はシステムバックアップソフトを使って別パーティションにリストアだけじゃなくて、
パーティションコピー操作で違うストレージ上の別領域にシステムコピーとかもしているけれど
bcdbootからブート項目を追加してその後のシーケンスで起動不能になんてなった事ないぞ
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 09:22:48.09ID:4SfT0iyw
シッタカマカー
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 10:08:55.10ID:/4L+mAys
bcdbootはブートパラメータ(どこのWindowsディレクトリから起動するかのメニュー部分)しか修正できんがなw
Windowsシステムディレクトリ配下で指定されたパーティション番号/ドライブレターは対象外。
かっこつけて消防知ったかがbcdbootだってよ、早よ学校行けw
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 10:32:41.33ID:EKFAIMj/
>>892
ほう そりゃ面白えぜ
別なパーティションを作成して、そこへ今のシステムをまんまコピーしてから
BCDにbcdbootを使ってブートメニューにそのシステムを項目追加して起動してみろ
あんたにゃムリだと思うけどな・・・
その際に、完全検証するために今のシステムパーティションは回復環境のコマンドプロンプトから
オフラインに設定しといて認識しないようにしとけよ
起動したかしないかを報告よろしくw・・・
てめぇ いつものじじいだよなw
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 11:04:33.56ID:EKFAIMj/
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
\DosDevices\C:

試しにこの値を削除してから再起動してみろ
ちゃんと起動すっからさ
初回起動時に設定してあるC:のドライブ先がunknownになった場合には
おのれのドライブをリンク先として再設定するのにもっと早く気付けばよかったのに・・・
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 11:34:58.56ID:SE55TBcu
>>885
それは4つ目以降が拡張パーティションだからな。
基本パーティションだけだと4つしかできない。
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 14:53:39.30ID:RCTJbFXZ
IDEプライマリーマスターの第1基本パーティションは
FAT32 で作成してアクティブ

それ以外は全て論理パーティションとして
拡張パーティションの中に作成


これで問題が発生したこと、一度もなかったけど???
LILO は殆ど使わず grub ばっか使ってたけどな
※何を446バイト領域にブッ込むかは個人差があります
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 14:55:53.68ID:RCTJbFXZ
XP が関わるマルチブート環境は構築したことないから、その辺は分からん
98SE / 2000 / Linux のトリプルブートは構築したことがある
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 15:21:16.96ID:RCTJbFXZ
>>885
「論理パーティション最大16個」が前提のツールなら19個だな
『最大19個でも、実際には困らないだろ?』的ドキュメントが英語で書かれていた

Windows でどうなるかは知らない
ext2/ext3/ext4が見られるツールは使ったことがない
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 15:34:10.51ID:RCTJbFXZ
bcdboot って何だろう、と思ったら…
苦学生と、クローニング直後以外で需要あるのん?
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 16:18:59.20ID:EKFAIMj/
Windowsのbootmgrを使わない人には全く関係ないだろうよw
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 16:39:00.77ID:RCTJbFXZ
> Windowsのbootmgr

これって誰がどんな場合に使うん?
UEFIの設定で起動してるせいか、まったく見た記憶も設定した記憶も無い
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 18:33:43.90ID:VWVbLurG
まい良い良い良い良い良い良い良い良い!
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 18:40:31.30ID:SE55TBcu
>>901
まあ32bit環境だとそうなる。
uefi bootは64bit osじゃないと使えないからな。
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 18:48:47.29ID:FvGcBqvO
>>901
インストールメディアのルートにもあったりするぞw
bootmgr、 bootmgr.efi

あとははEFIシステムパーティションのBootフォルダの中と
MBR形式だったらアクティブパーティションのルート
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 19:04:41.26ID:EKFAIMj/
通常はシングルブートになっているからブートメニューが表示されていないが
ちゃんとbootmgrを経由して起動しているぞ
マルチブートをコントロールするにのには、BCD内の設定項目に他のブートエントリが追加される
BCD内のエントリを全部見たかったら、bcdedit /enum allと打ってみな
本当はレジストリエントリなんだけど、テキスト形式で見てわかるように表示される
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 19:39:51.89ID:RCTJbFXZ
GPTパーティションに64bit版入れてる
bootmgrとかいうものを意識・認識したことは無い

ブラックボックスで済むものなら、そういうものなのでしょう
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 21:49:29.05ID:VWVbLurG
ウインドウズ8.1にはウインドウズヘルプはないんですか?
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 21:51:52.77ID:VWVbLurG
マルチカードリーダーを接続してますが、
diskmgmt.msc  でたくさんのドライブレターを使って困ります

1,なんたら
2,なんたら
3,なんたら
4,SDカード

という感じです。123はぜんぶ必要ないのですが、どうすれば?
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 21:52:18.59ID:VWVbLurG
悪いけど30分以内に回答を!!
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 21:59:31.93ID:kmnydwgc
1から2にコピー出来ていいだろ!
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 23:11:46.00ID:VWVbLurG
>>911
あええエエエエがとう〜〜

いんま、リナックスなのd,すぐためす
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/02(月) 23:12:15.30ID:VWVbLurG
それから、ー拡張パテが作れない問題まだです
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 17:43:46.80ID:tLU8LF2H
よろしくお願いします
=================================================
[PID]
Value=GCRJD-8NW9H-F2CDX-CCM8D-9D6T9

これをコピペして、インストールメディアの \sources フォルダ内に PID.txtとして保存するとインストール時のプロダクトキーの入力から解放されます

>ProのKMSキーですからライセンス認証までは出来ませんが、90日ないし180日間はそのまま使えると思います
試してみたいがインストール時に阻まれている人達はどうぞお使い下さい
=================================================

https://paso-kake.com/it/windows10/4229/
ライセンス認証の猶予期間をリセット(延長)する
C:\Windows\system32>slmgr -rearm

で、ふたたび>90日ないし180日間はそのまま使える とはならないですか?あまいですか?
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 17:44:32.03ID:tLU8LF2H
kmspico は使って良いですか?
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 17:44:54.76ID:tLU8LF2H
トロイの木馬ではないですか?
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 17:46:23.29ID:tLU8LF2H
xp vista 7 10 のライセンスはありますが、ぜんぶ使いたくない。

8.1を使いたい。使ってみて、8.1 がいちばん楽だったからです。
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 17:48:39.06ID:tLU8LF2H
げんざいのメインのwin は以下のごとしです

名称: Windows(R), CoreSingleLanguage edition
描述: Windows(R) Operating System, OEM_COA_NSLP channel
激活 ID: bea5bfff-b61d-45e5-bc61-4fca1d85b501
应用程序 ID: 55c92734-d682-4d71-983e-d6ec3f16059f
扩展 PID: 06401-02593-000-000001-02-2052-9600.0000-0772014
产品密钥通道: OEM:NONSLP
安装 ID: 094710260856028835144238961081875724650320513996017099411413844
使用证书 URL: https://activation-v2.sls.microsoft.com/SLActivateProduct/SLActiva
teProduct.asmx?configextension=Retail
验证 URL: https://validation-v2.sls.microsoft.com/SLWGA/slwga.asmx
部分产品密钥: 9D6TC
许可证状态: 通知
通知原因: 0xC004F009 (宽限期过期)。
剩余 Windows 重置计数: 1000 [ 残りのWindowsリセットカウント:1000]
剩余 SKU 重置计数: 1001
信任时间: 2019/09/03 15:38:07
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 17:49:21.09ID:rpToevus
オレ環だが System のプロセスの CPU 使用率が上がる問題が出た
アダプタとか PC 本体が熱を持っているので気付いた
今月のアップデートをアンインストールしたら今度は "Windows Modules Installer Worker" が CPU を食うようになった
またアップデートを入れ直したら丸く収まったようだ

最近の Windows はこんな感じの解決しない、またはしても理由が分からないことが多過ぎ
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 17:50:00.20ID:tLU8LF2H
ググっていたら、Windowsサーバ2016評価版の場合、180日×4回 更新できるとのこと。

どうしてもムリならこれですかっ?
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 17:51:06.75ID:tLU8LF2H
お願いです!もう2ヶ月ウインドウズ環境が定まらない

早く、助けてください!
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 19:21:09.33ID:VxypQxbb
>>914
そもそも最初の認証すら通ってないから180日とか関係ない。
使えるかどうかはまた別の話だが。


>>920
それは昔のosの話。今は違う。
今は6回延長可能、つまり180日x7だな。
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 21:19:24.19ID:r5+UOiH9
>>922
> そもそも最初の認証すら通ってないから180日とか関係ない。
> 使えるかどうかはまた別の話だが。

了解です。「最初の認証すら通ってない」状態では、「機能制限」ありますか?

kmspico は使って良いですか?

> それは昔のosの話。今は違う。
> 今は6回延長可能、つまり180日x7だな。

Windowsサーバは使いづらいですか? 初期に環境を整えるのがたいへんですかっ?

ウインドウズ8.1の評価版はありますか?

もうすなおにウインドウズ7home を入れるしかないですか? 

7は更新がすごく大変だった記憶。(おれはポリシーでほとんど更新しない。ウインはたまにしか使わない)

xp のエンベデッド化ですか?
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 22:16:48.41ID:tLU8LF2H
もう待てません!!

道を示してください
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 22:19:02.57ID:tLU8LF2H
1,公式からダウン済みの日本語版8.1にKMS キーを放り込んで

インストール工程を突破し、完了後にKMSPICO で認証する

2,正規ライセンスで7 HOME を使う

=================================================

どちらがっ!!?
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/03(火) 23:54:05.05ID:wI05kxm1
尼でも何でも良いから正規ライセンスを入手しろと >>858 で書いたのは無視か
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/04(水) 00:16:26.23ID:bh7cLtt8
XPからのアップグレードなんて無いし。
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/04(水) 00:38:12.30ID:mDmERyQp
>>926
> 尼でも何でも良いから正規ライセンスを入手しろと >>858 で書いたのは無視か

ここは地下室ですよね? 悪の巣窟じゃないですかっ?

正規ライセンス買ってどうすんですかっ!? マル秘の方法を聞きに来てるんですよ?
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/04(水) 01:00:37.39ID:OjAWWHsw
ここは地下室ではない
アングラなモノを期待するなら windows7のCOAシールでも何でも好きにしろ
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/04(水) 11:56:28.87ID:yCwaX3Be
>>917
+1
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/04(水) 21:55:41.03ID:mDmERyQp
あれから調べまくり「すべてを理解した」

最初何もわからない状態がスターとしていっさい手にした。
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/05(木) 13:12:40.89ID:gm6VGE12
>>601
> メモリ消費量は7とあまり変わらんと思うけどな

10を新規インストールした直後で1.6ギガ使ってました。僕のマシンは3.5ギガしか使えない
メインマシンのubuntu mate 18.04 64bitでは、起動直後400メガバイト程度です。

> 8.1にはKMSしかないけど定期的にKMSを動かしてやればいいので問題ないでしょう

よろしくお願いします

https://mail.google.com/mail/u/0/?tab=wm#inbox/FFNDWLvtkjvKHvtcVfpBmdpHnPffGSnL
>KMS認証の限界性
KMSライセンス認証が永久有効ではなく、180日しか有効ではありません。その後、ユーザーが再びライセ
ンス認証を行わなければならなくて面倒くさい

これはぜんぜん構いません。

恐れているのは
> KMS認証コマンドでライセンス認証回避のリスク

KMSライセンス認証を行うと、認証されたコンピュータがドメインの一つとなります。KMSサーバーの所有
者がこのドメインの管理者であります。管理者が高いレベルの権限を持ってるし、ドメインのコンピュータ
のデータをコピーできるだけでなく、システムさえもある程度の干渉を行える。ですから、KMSライセンス
認証法を使用するとき、自らKMSサーバーを構築するあるいは信頼できるKMSサーバーを使用してください。
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/05(木) 13:17:28.14ID:JW7FsOE8
1.6ギガ使ってる訳じゃなくて空いてるから利用してるだけ。
直ぐ返せる。なんでメモリー実装してるのに空けとくんだよ。
っていう方向に変わったから。
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/06(金) 00:29:10.28ID:V2lhVajX
>>935
> 1.6ギガ使ってる訳じゃなくて空いてるから利用してるだけ。
> 直ぐ返せる。なんでメモリー実装してるのに空けとくんだよ。
> っていう方向に変わったから。

そ...そうなんですか?

8.1と10の長所短所について教えてください!
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/06(金) 00:35:42.34ID:V2lhVajX
win用の2ちゃん専ブラでおすすめを紹介してください!
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/06(金) 07:22:15.99ID:V2lhVajX
アンドロイド用じゃねーかっ
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/06(金) 13:47:28.53ID:0tsexiWw
>>936
8.1の明確なメリット:

・大型アップデートは無い
→マンスリーロールアップだけ意識していれば良いので、他のことに注意を払う必要がない
2023年まで、この状態が継続するし、サポートが終了する間際で Windows10 へ移行すれば良い

・サポートされるハードウェアが比較的多い
→Windows10 ではサポートが終了しているハードウェアでも Windows8.1 ならドライバが存在するケース多数

・Windows Update 強制を完全に消せる
→地雷パッチ適用によるトラブルを完全に回避でき、地雷パッチ騒動が落ち着いてから安心してパッチ適用ができる点、保証されている

これ以外なんかあるかなあ
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/06(金) 14:03:43.08ID:tahsvLdZ
自分としては

自動メンテナンスを完全に止めれる
→デフラグは手動でやればいいしSSDはたまにトリムでいい
→それ以外何やってるのかWindows利用者に益となってるとは思えない

Windows Defenderの自動スキャンも完全に止めれる
→自動スキャンは不要、たまにクイックやカスタムスキャンすればいいし
→リアルタイムで監視してるんだから不要
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/06(金) 14:35:02.21ID:AX5KUig6
>>940
最近…というか今食らったのはグラボrtxのnviドライバから8.1がサポートから外されてた
新しく出てくる製品にこういうことが増えてきそうで怖い
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/06(金) 14:47:04.79ID:0tsexiWw
Turing 世代で最廉価は 1650 のようなので
1060 6GB なら問題ない気がするし、実際、1060 なら問題なく運用できてたし…


「1060じゃ足りねえんだよ!」な用途なら…「Windows10 使いましょう」になるのかな
Radeon だとどうなんだったっけ…
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/06(金) 14:54:57.30ID:0tsexiWw
Windows 98SE
→LGA775 / G31 あたりまで inf 書き換えのみで使える報告多数
→K8 では PS/2 PCI ボード&PCI SATA インターフェースで使えるという報告が1件
VGA は Radeon X850 / GeForce 6000 シリーズまでは公式ドライバで動く(後者は若干手を入れる必要あり、7000シリーズは非公式ドライバで対応できる可能性、8000は報告ゼロ&ウチでは8600不可だった)

Windows XP
→Ivyあたりまでは使えた筈 Sandyでは動いてたの見たことがある
あとはハードウェア個別のサポート状況なので書くの面倒になるくらい。。。

Vista
ショボーン

10
→Radeon 3000シリーズ以前なんてステ! K8 ノートパソコンなんて捨ててしまえや!(←8.1ならまだ使える)
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/06(金) 16:01:34.37ID:DUF5yus2
10がクソ過ぎるんで8.1へと移行するヤツらが増え出したんかな?
現状ではそれが正解!
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/06(金) 19:46:07.67ID:hmbHt0vI
8.1はWindowsユーザーにとって最後の希望
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/06(金) 20:52:40.68ID:dBIq3c1C
だがメーカーにはWin7より早く切られる絶望
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/06(金) 20:58:10.33ID:hgwElF3D
切られて困ってる/困る人は8.1使ってない
8.1は今の環境が維持できればそれいい人が使うOS
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/06(金) 21:48:43.90ID:DUF5yus2
メーカー独自のインストールアプリやドライバなんて更新せんとも使えっからサポートしなくても別にいいよ
10がクソ過ぎるし7は重要なUSB周りの環境がちと安定していない感が残るのでほとんど使わなくなってしまった
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/07(土) 20:11:29.35ID:eEd05CsN
法人向けのダウングレードモデルで7のサポート切れによに8.1に戻されシェアが微増
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況