X

【Painter】 Substance総合スレ Part3 【Designer】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/01/31(木) 12:01:09.77ID:AZRggpy40
あーディープラーニングソフトか
確かにその分野だとalchemist+senseiって相性いいね

つか買収した目的それじゃね?

写真からsensei経由でAlchemistに素材渡して
カスタマイズして出力と…理にかなってるわ

問題はSDとSPだな
こっちはシナジー効果なかなか思いつかん
2019/02/01(金) 04:04:37.58ID:gzwvjR320
Quixel Mixer beta is now free for a year
https://quixel.com/blog/2019/1/30/the-year-of-mixer

ベータ無料に転換
Quixelカワイソスw

AlchemistはAI使った先行投資
NDOとDDOは既存のフォトショ連携の統合でキレイに棲み分け出来るはずやで
Quixelも買ってやりゃよかったのに…
2019/02/01(金) 08:32:59.99ID:Hr6yGgqN0
Quixelはちょっと厳しいけどMegascanは勝ち組じゃね
大手ゲーム系の仕事、素材データはMegascan使ってくださいとか
アカウント渡される事結構増えたよ
前はCGTexturesのアカウント渡される事多かったけど

Quixel,ノーマルをハイポリ作ってベイクするほどでもない物とかPSで
お手軽に作るのは便利といえば便利だけど、なんか作業するたび
マクロみたいな感じでいちいち動くのが鬱陶しい
2019/02/01(金) 09:39:27.49ID:DfOqH7GMd
本人達もQUIXEL toolsが負けると分かってたからmegascan打ち出したんだろう。
操作がストレス過ぎるからな。
2019/02/01(金) 10:28:52.40ID:fYNOYw/Q0
Megascanて初耳だったけどお値段はどんくらい?
個人では無理っぽい感じか
2019/02/01(金) 11:00:59.67ID:71zTXfej0
MegascansのPBRテクスチャをSPに突っ込んでスマートマテリアルにして保存してるわ
あと植物は買う
2019/02/01(金) 16:57:39.94ID:Hr6yGgqN0
>>454
個人向けならそんなにたかくないよ
最大4kで年間$228で480ポイント分
月契約なら月間$29で40ポイント分
3dスキャンモデルだと1つ8ポイントぐらいで
PBR用スキャンマテリアルだと1ポイントとかそんなん

ブラックフライデーとかで2ヶ月間半額とかやるんで、そういうときに
2か月分契約とかしてる
2019/02/01(金) 17:05:11.61ID:DfOqH7GMd
三次元のペイント情報をUVに焼き付ける方法は無いもんか
2019/02/01(金) 19:06:44.30ID:rcVFFP1Ja
>>457
それはペイントした時のポインターの三次元位置とか進行方向を残したいってこと?
2019/02/01(金) 22:15:04.68ID:g6/VLA8Yp
>>457
それをするソフトがsubstancepainterなのでは?
2019/02/01(金) 23:58:25.32ID:DfOqH7GMd
要するに、モデルを入れ替えてもペイントがズレないようにしたい
2019/02/02(土) 00:02:58.27ID:w0dlkCGd0
>>460
プロシージャルじゃなくなるけど、一度各マップをエクスポートしてからBlenderのベイク機能で新たなモデルに焼き付けるってのは?
ノーマルマップ以外なら上手くいくと思う
2019/02/02(土) 01:14:58.36ID:zGt9ergx0
>>461
Blenderでベイクする意味は?
2019/02/02(土) 02:19:38.73ID:H0ZTt2bx0
>>456
あ、そうなんだd
リアル系作る時にとりあえず短期で試してみようかなー
2019/02/06(水) 08:09:41.93ID:4SD3Aiy+0
保守
465名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff80-V2CY)
垢版 |
2019/02/06(水) 11:09:53.37ID:4SD3Aiy+0
PBR Money Stack Material based on procedural Note textures
https://www.artstation.com/artwork/lVrQxa

いやーすごいな
札の肖像画を作るとか狂気を感じるwww
466名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa7f-BT/j)
垢版 |
2019/02/06(水) 16:00:52.45ID:ZEX1Tqi3a
zbrushでリトポ、BlenderでUV展開、そしてSPに読み込んでベイクしてノーマルマップをゲットするつもりが、
エラーなのか、真っ黒なマップが吐き出され、どうにもなりません(T_T)
https://tikuwa.net/files/1274.zip.html
DLkey:567
先人の知恵をお借りしたいです(´・ω・`)
467名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df4e-JjzW)
垢版 |
2019/02/06(水) 16:05:58.82ID:sqy2RLSO0
>>466
blenderでobj出力時にポリゴンが反転してるとか?w
2019/02/06(水) 16:20:45.15ID:TgW0k8HQ0
>>466
ハイポリモデルの法線が反転してるな
そこ直してみたらどうかな
469名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff80-V2CY)
垢版 |
2019/02/06(水) 18:57:34.73ID:4SD3Aiy+0
Substance Designer Mesh Importer
https://gumroad.com/l/ReFpW

Blender 2.79b必須
追加のアプデで他CGソフト追加もあるかも?
15ドル也

いやーようやくくっそめんどいベースHeight作成作業から開放されるのか
ありがたやー
470名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sa0a-FtKs)
垢版 |
2019/02/07(木) 15:54:00.45ID:9h7YN9Rea
>>467
>>468
法線反転してました(T_T)
初SPで舞い上がって基本を忘れてました・・・
今度から法線に気をつけます( ;∀;)ありがとうm(__)m
2019/02/07(木) 19:29:37.51ID:+T1qQcPL0
>>470
原因分かって良かった
2019/02/07(木) 21:35:50.07ID:927zBEOD0
優しい世界
2019/02/07(木) 22:10:14.76ID:qmOIDvMg0
いい流れ
2019/02/19(火) 04:13:43.78ID:6+O0uVU10
保守
2019/02/23(土) 05:10:06.67ID:2GVYF3CC0
月額解約したらDLがゲキ遅になった。
酷いと1/100とか
2019/02/25(月) 22:31:47.87ID:zNUA5Ahf0
続報ねぇなぁ
477名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e80-KiYe)
垢版 |
2019/02/27(水) 20:56:39.85ID:l/Ot8eNY0
保守
2019/02/27(水) 22:24:10.51ID:6/SgYNu70
サービスについての続報はGDC辺りかね

新ランチャーはどうなるのやら
ベータには漏れた
2019/02/27(水) 23:37:46.78ID:0RAc/ZgP0
adobeのPBRレンダラーとかどうなるんだろ。期待。
2019/02/28(木) 06:44:40.30ID:WHgvKmSu0
ベータ全員当選じゃないんだ
481名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf80-jjfe)
垢版 |
2019/03/05(火) 22:36:00.73ID:rpqgNvYj0
Substance Alchemist Beta Demo
3/8からようつべ配信か

週末楽しみだな

一体どんなモン見せてくれるのか

多分スレでも言われてたが
Adobeのsenseiとの連携の発表とかじゃねーか?
2019/03/07(木) 08:48:36.45ID:p6vnaDUwp
公式サイトでペインターを購入する場合
JCBでも使えますか?
2019/03/07(木) 17:41:57.13ID:sfwqA/5U0
>>482
直接使えるかは覚えてないけどpaypal払いが出来るからそっちならjcbも使えたはず
484名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロル Spc7-1xFd)
垢版 |
2019/03/08(金) 10:28:24.55ID:lRaWVeNIp
>>483
ありがとうございます
2019/03/08(金) 12:29:18.20ID:dCrmx+p00
>>481
あと5分で配信だってさ
2019/03/09(土) 15:50:35.32ID:/TBi3OLZM
quixel mixer風のheight使ったテクスチャ合成、b2mのプチ強化版、自動カラーパレット精製か
前者2つはいいけどAIのは期待はずれだった
2019/03/18(月) 02:54:21.85ID:Mv8p0PPR0
初歩的な質問かもですが任意の場所にタイリングせず画像を置くノードってありますか?
transformation2dのタイリングしない感じの。
quadtransformだと画面端に置くと巧くループしないので;;
2019/03/19(火) 18:03:44.03ID:ncgh9sim0
?そのTransformation 2Dのタイリング設定をabsolute絶対とno tilingにすればいいんじゃなくて...?
質問内容の意図汲めてなかったらごめんなさい
2019/03/20(水) 03:10:50.33ID:qGOEx13h0
お、出来ました!
ありがとうございます!
2019/03/20(水) 16:04:11.75ID:O9JC6exr0
>>489
出来て良かった!どういたしまして
2019/03/20(水) 21:04:15.69ID:GsEAmbWB0
はい!
2019/04/02(火) 23:51:19.43ID:KgMvJ6vf0
Sourceの新マテリアルキモすぎィ!
2019/04/03(水) 00:53:49.42ID://30wix80
ひじの肌とかぐいぐいこれでペイントできるじゃないかw
2019/04/04(木) 21:59:46.81ID:3+nRK+Ty0
一番気持ち悪いイボだけ無料なの笑うわ
2019/04/11(木) 09:39:52.19ID:SElw5d3i0
SubstancePainterって最近は買い切りできなくなって月額になったの?
2019/04/11(木) 10:29:57.22ID:ifRgM36C0
あるでしょ、Steamは買い切りだし、保守から切り替えもできる
2019/04/11(木) 11:35:56.89ID:/ZQWBdcSp
sorceのサンプルサムネって何使ってレンダリングしてるんだろ
サンプル見てワクワクして落として作業画面でガッカリするのはもう飽きたお・・・・・
2019/04/11(木) 11:39:53.03ID:nzeWiUeA0
steamの買い切り購入者なんだけど、結局sourceってやっぱ使えないの?
2019/04/11(木) 12:03:59.10ID:/ZQWBdcSp
ライセンス内容も読めないアホは使わなくていいよ
2019/04/11(木) 13:53:13.76ID:nzeWiUeA0
>>499
教えろやボケ
2019/04/11(木) 14:07:50.09ID:zS7X3QaDd
よく理解してないものにお金を払う神経がわからないわ
2019/04/11(木) 14:14:26.36ID:nzeWiUeA0
知ってんのに教えようとしないクソみたいな神経が理解できんわ
あ、知らないのかw
2019/04/11(木) 16:35:43.45ID:SElw5d3i0
いちいちSteam経由するとかないでしょ
コッチ的にもうざいしアチラ的にも手数料払わされるしでいいことなさそうだけどな
Steamが癒着でもしてんのかね
2019/04/13(土) 12:00:13.15ID:mDeJu6ln0
その態度で教えてもらえると思ってる事の方が理解できん...
2019/04/15(月) 01:14:24.09ID:+wdcLiPI0
>>497
単にsubstance搭載のiRayとかじゃね?
2019/04/16(火) 06:01:11.13ID:zqc6K46E0
sourceでもらったイボまじやばいなキモすぎる
削除できないのか…
2019/04/16(火) 06:42:24.19ID:7Ls9zFpj0
そのイボで救われる命があるかもしれんから貰っておきなさい
2019/04/17(水) 14:22:14.06ID:H28GgDNs0
ペインターGPU依存高いと思うけど、カード2枚ざしとかしたら効果ある?

今GTX1060使ってんだけど、ちょっと重遅いんでRTX2060に変えるか
GTX1060追加して2枚ざしにするか悩んでるんだけど
2019/04/17(水) 14:25:05.21ID:H28GgDNs0
あ、ごめん、検索したらSLIやCROSS FIREはサポートしてないからオフれって書いてあったわ
2019/04/18(木) 01:25:22.63ID:j0b+FZCl0
>>508-509
そもそも1060はSLI対応してないぜ
painter自体はマルチGPUに対応してるけど主にirayがメインでビューポートが速くなるわけではない
重いのはドキュメント解像度が無駄に大きすぎて…とかだったりしない?
2019/04/18(木) 03:27:52.90ID:/4wAU9Fj0
バカお前言うなよ
10602枚とブリッジ買ってきて絶望するアホの断末魔が見たかったのに
2019/04/18(木) 04:06:58.44ID:OBLW7pL60
子供部屋おじさんこわ
2019/04/25(木) 03:02:44.31ID:tS4Y57YU0
バージョンアップしたのに過疎ってんな…
2019/04/25(木) 14:48:58.05ID:5HxpblHn0
購読してないから今回はスルー
2019/04/26(金) 16:26:13.70ID:iieQjpEm0
セール待ちだな
516名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d5f-lypM)
垢版 |
2019/04/26(金) 21:10:45.97ID:BZ8rO4dU0
わざわざこんな掃き溜めの5chなんかに来る業界人のモノ好きいねーだろw

業界じゃすでにデファクトスタンダードだし
Sourceで様々なグラフも有料公開されてるし
勉強にゃ事欠かないよ

ここに来る必要がない
517名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d5f-lypM)
垢版 |
2019/04/30(火) 19:35:17.35ID:Fm3QXDkj0
Eric Wileyのタコ足tutsキモいなーw

この人毎回毎回キモ題材選んでるんだが
なんかとてつもない性癖あるのかね?w

https://gumroad.com/l/levelup_octopus
$15ナリ
2019/04/30(火) 19:41:46.53ID:UWl8ASGp0
生々しいものは技術レベルが高い。
2019/04/30(火) 20:36:32.09ID:tLnRAS6N0
いやむしろさり気ないやつの方が難しくね

女の顔にシミそばかすたっぷり入れときゃリアルだろうみたいな人物CG、外人さんがよく作ってるよな
わかりやすい表現なのは分かるがぶっちゃけ安直で汚い
520名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9b07-G+PC)
垢版 |
2019/04/30(火) 21:10:13.35ID:oaFcPeZ90
>>518
何の技術かによる

>>519
もう少し具体的に言うと、リアルな絵を描ける奴が必ずしも
似顔絵が得意とは限らない。
詳細を省いても本人であることを主張出来るが
それをするには対象の特徴を把握する技能っていうか知能が無いとダメ。
2019/05/07(火) 16:09:52.67ID:xGJlG7wnp
zbrushなんかもそういうの多いけどクリーチャー系は特にちょっとディテール入れればそれだけでなんか凄い感は出やすいよな
シルエットやフォルムの良し悪しで造形の上手い下手がよくわかるけど。
522名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9f7c-BnMc)
垢版 |
2019/05/10(金) 01:38:18.97ID:iKUmd6UE0
てかいつAdobe ccに来るんだ?
ずっと待ってるのに全然来る気配ないんだけど
2019/05/10(金) 08:03:50.41ID:Njq2ZuEQ0
知るかボケ
2019/05/10(金) 10:15:04.99ID:NnBNu+MMa
>>522
そもそもモデラーもレンダーもccに無いのにPBR引っ張ってどうすんのさ
(一応PSAEはレンダーモドキだけどさ)
2019/05/10(金) 21:32:34.91ID:vyjFxVSw0
モデラーとレンダーは外部ソフトだろ。今まで通り
2019/05/10(金) 21:53:04.58ID:vtzveRuk0
zbrushも買収されたりしてな
2019/05/11(土) 02:22:37.14ID:cWXPFust0
blenderでもバンドルさせとけばええねん コストゼロだし
もうイチから統合ソフト作る気も技術も無さそうだしうさadobeに身売りしたいとこも無いだろ
2019/05/11(土) 11:59:44.77ID:6oOzdcL2p
将来的にはゲームエンジンが3Dツール化するかもな
2019/05/11(土) 13:02:55.76ID:Q9oD4maP0
なにを勘違いしてんだかepicもunityもゲームエンジン自体に簡易モデリング機能を付け始めてるんだよなー
最低限既存DCCツールとタメ張れるだけの機能が無いならわざわざ使う理由なんぞ無いのに
2019/05/11(土) 13:17:50.12ID:cWXPFust0
簡易プロトタイプ制作の為じゃない?個人制作じゃ出る幕はないけどね
2019/05/11(土) 22:36:39.90ID:IMBbLaM80
購入を考えてるんですけど、PainterとDesigner、両方買うべきでしょうかね?
どっちか一方だけ使ってる人ってどのくらいいるんでしょうか?
532名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロラ Sp8b-mZdh)
垢版 |
2019/05/11(土) 23:41:53.70ID:gjv+TUN1p
両方持ってるけどペインターの方しか使ってないな、デザイナーは相当大きなスタジオじゃないと効果低いんじゃないかな
2019/05/12(日) 06:39:12.65ID:X29fN4vxa
両方持ってるけどデザイナーしか使ってない......。

自分の場合は背景用の経年劣化するマテリアルとか作るからデザイナー一択なんだけど、キャラクターしかやらないんだったらペインターだけでもいいんじゃないかなー?

両方できた方がいいっちゃあいいけど
534名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 375f-/JuY)
垢版 |
2019/05/12(日) 14:22:25.64ID:+sdDFBJN0
案件と所属してる会社の規模にもよるな…
ホビイストだったらお好きにどうぞだわ

両方使えたほうがいいけどね
使い方次第で色々できるから…

それはそうとSD2019来たな
地味に嬉しいうpだ

あとXolotl StudioがAllegorithmicとコラボとかマジ嬉しい
もしかしたら今後出るAllegorithmicプラグインで
メッシュインポーター搭載されるかもしれんぞ?w
2019/05/12(日) 19:10:02.86ID:K0AbC4+r0
>>531
ガッツリ使おうと思ってるなら両方あると便利
テクスチャペイントソフトとしてちょろっと使うならペインターだけでもおk
2019/05/25(土) 05:03:30.28ID:4UXI3qv70
サブスクリプションで1年ほど購読した後に49ドルで永久ライセンスにする場合、
ペインターなど単体でとかでなく、デザイナーやアルケミストも含めて全部永久ライセンスにしてもらえるんでしょうか?
2019/05/25(土) 11:51:12.58ID:GCU7FzCE0
アルケミストはまだしもなんでデザイナーがおまけ扱いやねんという
こっちのが古いのに
2019/05/30(木) 00:09:08.89ID:ltfNRfdg0
Painterで右の白線みたいに端まで綺麗に描きたいんだけど、ブラシの中心がメッシュの外に出ると途切れてしまうせいで左みたいになってしまう。解決法あったら教えてほしい
https://i.imgur.com/FKOo7Hb.png
2019/05/30(木) 00:12:04.89ID:5EvTZzOSa
>>538
四角いブラシで
2019/05/30(木) 21:43:58.93ID:EQMiHz51M
ブラシ変えりゃえぇだけやん…
大丈夫か?
2019/05/31(金) 01:42:28.65ID:tsVgQm+t0
>>539
縦長の四角形でFollowPathオンにしたらいい感じになったわ。ありがとう。
パースビューだとFollowPath効かないのはバグなのかな
542名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da2d-bUoT)
垢版 |
2019/05/31(金) 15:51:41.25ID:J5s7PUH/0
レイヤが増えてわけわかんなくなったんだけど、レイヤに何もペイントしてないかどうかって判別する方法ある?
2019/06/03(月) 18:23:38.88ID:VrvsXV0/0
他のソフトに書きだしても質感変わることもあるから
なるべくSPでレンダリングしたいんだけど、ノイズどうにもならないかな?
色々設定しようとしてるけど重いからいじりにくいし、レンダリング
落ち着くまで時間かかるしで・・・
2019/06/03(月) 18:45:22.79ID:VrvsXV0/0
すまん
sampleとmax time手入力したらレンダリングかける時間伸ばせたから
一応はノイズ解決した
2019/06/03(月) 19:59:46.67ID:+jvjm1PP0
レンダリング綺麗だからペインターで完結させるのもいいよね
2019/06/03(月) 20:22:23.24ID:gVuoWcrg0
ZbrushとSPで完結させてるアーティストは多い
https://www.substance3d.com/blog/character-look-dev-substance-painter-workflow-cedric-seaut
2019/06/03(月) 20:42:13.27ID:Gef6f7qxp
レンダラーは?
2019/06/03(月) 20:48:39.52ID:gVuoWcrg0
>>547
内蔵のIray
2019/06/03(月) 21:25:24.09ID:61363F3A0
BlenderEEVEEに持っていくと同じHDRI使ってもかなり暗くなるなぁ…
どっかやり方間違えてるんだろうけど
2019/06/04(火) 01:21:18.84ID:UB5f3SZh0
SPだとPBR+後処理のエフェクトも乗ってるし?
2019/06/04(火) 02:21:45.02ID:oxjfNKZo0
手っ取り早くイメージ作るなら必要十分
2019/06/10(月) 23:31:46.21ID:5kXoPuxW0
質問いいですか?
人体のテクスチャセットを頭、胴体、腕、脚と分けたんですが、セット間で肌につなぎ目が出来てしまいました
スタンプでなんとかしたいところですがセットをまたいで塗れない、サンプルも取れないって仕様なんですね
こういうセット間の繋ぎ目を均す方法何かありますでしょうか?
2019/06/11(火) 14:32:40.25ID:kG3vZr4q0
>>552
無い。
つなぎ目はフラットな色とAOとかのグラデーションのみで作成する
2019/06/12(水) 05:19:22.37ID:myEJBmGg0
>>552
やったことないけどマテリアルを統一したモデルを読み込みなおして再ベイクした後に編集すればいけるのでは
無理か
2019/06/12(水) 12:17:34.93ID:W69s3ofC0
>>553,554
やっぱ後からSPで簡単に、とは行かないようですね
地道に合わせるか展開し直して同じセットにするか… 悩ましい
レスありがとう
2019/06/12(水) 16:11:49.73ID:y3mS3ZBF0
>>555
やり方解れば、SPでそのフィギュア用のテクスチャも簡単に作れるよ。
とだけ教えとく。でも、自分で試行錯誤して下さい。営業妨害したくないので。
Poserか、DazStudioの人型テクスチャ作っているんでしょ。
自分用なら、規格に合わせる必要ないし、UVマップまとめて8kとかにすれば良い。
2019/06/12(水) 16:23:43.69ID:y3mS3ZBF0
>>555
あと、その用途で販売目的ではなく、自分用ならMARIがお勧めです。
2019/06/14(金) 17:51:05.54ID:HMSBP/7D0
クラッシュを、できるだけ防ぐ方法ってありますかね?
2019/06/14(金) 17:51:24.43ID:HMSBP/7D0
ペインターの方で
2019/06/14(金) 19:00:16.22ID:dpXjiwKUa
>>559
交差点や駐車車両の隙間に留意し、一時停止と確認を怠らずにスピードを抑えるのが以外と効く
拙速だと情報取得や処理に遅れが出てクラッシュまで行かなくてもプチフリーズするだろ

後は節目で一時停止を忘れずにすることでバックアップもメモリの履歴節約も
2019/06/14(金) 21:15:33.86ID:HMSBP/7D0
>>560
かなり、すべってますよね・・・
2019/06/14(金) 21:17:28.64ID:dpXjiwKUa
>>561
でも実際にそうなんだよ
魔法を求めてるなら占いの館へどうぞ( ゚∀゚)つ
563名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8b01-LWbF)
垢版 |
2019/06/14(金) 21:25:48.62ID:skawUhER0
頭おかしい人に絡まれて可哀想
2019/06/14(金) 22:34:58.41ID:RWB/mT7C0
スペック上げる以外にできる事はTDRディレイを伸ばすのと下にあってどうでもいいレイヤーは非表示にしとくとかかな
ボンデジのSPサポートページの「長いコンピューター計算でGPUドライバがクラッシュする」を読むと良い
なおレジストリ書き換えてもバージョンうpするといつの間にか元に戻ってる事があるから油断ならない
2019/06/14(金) 23:02:55.82ID:HMSBP/7D0
>>564
ありがとうです
一応TDRディレイの件は、すでに60でセットしました
566名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 275f-cz7J)
垢版 |
2019/06/15(土) 10:26:07.67ID:PbSK7rvw0
ALCHEMISTうpか…

PROJECT SUBSTANCE ALCHEMIST: NEW CONTENT, MORE FUN
https://www.substance3d.com/blog/project-substance-alchemist-new-content-more-fun

様々なフィルター開発してるねぇ
段々Quixelぽくなってきたがw
2019/06/17(月) 19:11:33.22ID:TzZFXZvT0
4096のサイズで作ってるんだけどテクスチャがすごく荒くなってしまうのは何が悪いんだろう
2019/06/17(月) 22:56:52.84ID:XkWW3Cj80
>>567
どう荒いのかとか、具体的に何をどう作ったのか知らんから
何もかもが雑なんだよ。としか言い様がない。
SPでの作り込みと質問の仕方が悪い。
2019/06/17(月) 23:48:14.65ID:TzZFXZvT0
SP上では綺麗に見えてるんだけど出力したテクスチャをblenderとかに持っていくと荒くなる感じ
2019/06/18(火) 00:02:16.89ID:p6vVPjvD0
それはblenderの問題だからblenderスレで聞いたほうがいいんじゃw
2019/06/18(火) 00:56:44.63ID:TtMKyc890
Blenderで色味が違う程度ならともかく荒くなったことないわ
単に出力時の解像度が低いんじゃね
レンダーのサンプリングの数値が低いとかのオチは勘弁で
とりあえず出力したテクスチャの解像度見て見てから判断
2019/06/18(火) 01:21:29.92ID:IWuQNb0C0
blender以外でもなっちゃうんだよね
出力の設定は4096のままなんだけど他がおかしいんかな…もうちょっと弄ってみる
ありがとう
2019/06/18(火) 02:07:48.02ID:1yCuS12n0
画像が4096x4096でも、UV次第でそのテクスチャのほんの一部しか使ってない可能性もある
2019/06/18(火) 02:57:02.39ID:iQHAM1eE0
補間法とか
575名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 49da-d9K3)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:05:18.07ID:R0A94C1P0
SDで作ったファイルのフォルダ構成を変更するときってどうやればいいんでしょうか?たくさんのsdsファイルを一つ下の階層に置きたいとかです。
自作ノードとリンクが切れてしまいます。
576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09da-HQ34)
垢版 |
2019/06/23(日) 15:14:08.35ID:uH94y1VD0
質問なんですが、ブラックフライデーにsubstanceを購入した人は
Adobeに買収されたし、購入一年後永久ライセンスに変更できるんでしょうか?

Adobeの旧ライセンスがダウンロードできなくなるってこの前に見たんですが、Adobeに
買収されてるsubstanceも永久ライセンスを前に買っていても最新のバージョンを
買い続けないといけなくなるんでしょうか
2019/06/23(日) 15:29:51.11ID:hybaYrgG0
アドビに聞け
そんな将来的なこと5chで答えられるわけ無いだろ。
現状
https://www.substance3d.com/substance-for-indie
自分でアドビに聞いて、有益な情報をお前がアップして見ろ
議論したいなら、その見たってHPを上げとけ。
2019/06/23(日) 16:34:42.38ID:lqZcm/ZV0
変更は別に今金払って切り替えればいいんじゃないの
2019/06/23(日) 17:51:42.18ID:k19gsdjWp
つーか旧ライセンス云々も何でそうなったかの経緯微塵も理解できてない典型的情弱だな
2019/06/26(水) 12:51:16.38ID:quyTwCZla
steamで安売り中ー
2019/06/26(水) 13:59:51.78ID:eau3C7Wha
Painter買うか迷っててTwitter見てると月額払わないといけない話と買いきりでもいけるような話が混在しててよくわからない
Painterは買い切りで手に入るが月額払わないとアップデートができず新機能が使えないってこと?
2019/06/26(水) 14:14:36.57ID:zYuG/t/x0
サブスクだといつAdobeの乱みたいになるかわからんし、買い切りが楽だと思うわ
2019/06/26(水) 14:17:25.73ID:1gdqwoFea
steamは substanceソースでしたっけ?
あれは無いんでしょうか?
2019/06/26(水) 14:24:08.07ID:quyTwCZla
今steamでやってる安売りは1年間だけバージョンアップ可能な買い切り、substancソースは付かない

ってことですかね?
2019/06/26(水) 14:47:57.46ID:V7N6fwQ90
https://dotup.org/uploda/dotup.org1881930.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org1881933.png

サブスク契約だと1年たったら+なんぼかで買い切りできるってことか
スチームで買った場合完全買い切りだけど同頑張ってもアップデートはできないからねということか
そのかわり安いと
通常値段でスチーム購入する人はただのお馬鹿さんってことでつか?
2019/06/26(水) 14:50:34.19ID:V7N6fwQ90
サブスクから永久に変えてアプデが欲しくなってまたサブスクに変更した場合永久にしたくなったらまた手数料的なの払わんといかんのかな〜?
2019/06/26(水) 14:57:23.56ID:V7N6fwQ90
スチームのサブスタかなり人気あるみたいだけど
Materialはふやせるのかな?
2019/06/26(水) 14:58:33.36ID:NpwIJhF10
サブスタ なんて略すとサブスクと紛らわしい…
2019/06/26(水) 15:09:54.75ID:VTt2YcXg0
Steamで買う情弱多過ぎて笑える
2019/06/26(水) 17:37:46.44ID:9xrVllUCr
情強気取り笑える
2019/07/01(月) 05:03:39.04ID:oSZOSqYl0
サブペって略してる奴見ると鳥肌立つ
2019/07/01(月) 07:08:48.73ID:/xDgJc3f0
ということはデザイナーはサブデか
2019/07/01(月) 15:15:43.66ID:I53Rowon0
長い名称付けるなら、ラノベみたいに公式側で略称も考えておいてもらいたい。
って願ってる
2019/07/01(月) 23:02:45.57ID:RJA3ghbTa
通はサブペイだよ
2019/07/01(月) 23:04:53.01ID:LBZGdfqo0
3Dの話の中でだったら「SP=えすぴー」や「SD=えすでぃー」で通じるかな
2019/07/01(月) 23:20:07.48ID:XlZu9fXu0
業界じゃタンスで通ってるよ
2019/07/02(火) 13:51:58.49ID:lBFdoGVP0
SP・SD=わかる
サブペ・サブデ=聞いたことないけどまぁわかる
タンス=ゴン?
2019/07/04(木) 22:38:22.11ID:a+Qi5m1Z0
steamで本体買って、ソースのマテリアルをお金で買うってのはできるんですか?
599名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63da-T0Pq)
垢版 |
2019/07/08(月) 06:16:48.52ID:K6mjvH310
SDを勉強していて、ノイズの使い回しについて疑問に思ったので質問させてください。
例えば土の上にたくさん木の葉が散らばっているマテリアルがあったとします。
地面全体の指向性ワープの強度に使ったPerlinNoiseを木の葉単体の凹凸のためのブレンドにも使う、その他5か所ぐらいに使うといった接続をよく見かけます。
こういう使い回しって現場では可読性の問題にならないんでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-nrcS)
垢版 |
2019/07/08(月) 11:31:39.43ID:o6iXeV6/0
ノイズの値をexposeして複数をコントロールしてるなら
しょうがないね

ただ単に新しくノード作るのが面倒ってなら
見やすくするほうが良い

ノードはスパゲッティになりやすいから
できるだけ見やすくするのが基本

別SBS作ってノードの数減らすとかさ
601名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63da-T0Pq)
垢版 |
2019/07/08(月) 19:43:58.87ID:K6mjvH310
ありがとうございます。同じでなければならない理由がないなら、切り離したりして見やすいほうが良いという指針がよさそうですね。
あと見やすさを保つためにノードの総数が増えるデメリットとして処理速度が落ちる事が挙げられると思いますが、
現場では速度が問題になってグラフを整頓する事ってあるんでしょうか。
この用途では何ms内に納めなくてはならないので、変化が少ないここは削除しようとか、
何ms以上かかるノードはなるべく共通化するようにとか。
602名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 335f-nrcS)
垢版 |
2019/07/10(水) 16:12:35.26ID:BnR12J/J0
無いね

そもそもSDよりもSP使うとこが多いような気がする…
まぁ会社の規模と案件と業態にもよるけどw

ただ、開くだけでフリーズしてしまうようなノード群は勘弁して欲しい
一度あって話にならなかった

どんだけ凝ってるんだよとw
2019/07/10(水) 16:16:37.42ID:LgGHtos50
SPで服の模様とか描きたいんだけど、直線とかスプライン曲線とか塗り潰しみたいなのは無いんだっけ?
みんなどうやって描いてるんだろ?まさかマスク使ってタブレットで全部手書きしてるとか?
2019/07/11(木) 02:06:28.80ID:8Gou1lXw0
>>602
ありがとうございます。フリーズしない限り負荷は考えずに見やすさ重視で行こうと思います。
2019/07/11(木) 04:16:18.71ID:AGBpbk8q0
>>603
描きにくかったらわざわざ苦労して手描きするっていうのがよくわからん
他のスプライン使えるツールで模様描けばいいじゃん
2019/07/11(木) 10:57:13.56ID:v9oM4U4J0
>>605
いや例えばTシャツに模様つけたいとして、全体的な柄はマテリアル使えばいいと思うんだけど、
襟元とか手元に色をつけたい(ラインを引きたい)とかそういう場合どうすんのかなーと

影とかシワはSPの手書きでもできそうだけど、カッチリしたラインは手書きじゃ難しいよね?
そういう場合、一旦Photoshopとか経由で描いて戻すの?
UV展開が完璧にできてたらPhotoshopとかでもいいんだけど、位置がバラバラになってたりすると
それもできないし
2019/07/11(木) 11:34:56.92ID:Gf5xpe/pa
ステンシル使えば?
2019/07/11(木) 11:41:28.78ID:v9oM4U4J0
ステンシルって、いわゆるスタンプみたいなやつだよね
ロゴみたいなやつならそれでもいいんだけど、服の表裏にまたがる直線や曲線を引いたりとか
パターンじゃなくて大きな塗りとかだとスタンプじゃ難しいんじゃないかと・・・

3D-Coatだとオブジェクトに直接描画できるスプライン曲線ツールとかあるんだけど、SPは
そういうツールっぽいのは無いんだろうか
2019/07/11(木) 12:10:55.73ID:TTF+tOHXa
ステンシルはビュー角度で使えるマスクだからスタンプではないね

3Dcortのツールは知らん
2019/07/11(木) 18:20:12.93ID:3B6x0YQ+0
>>606
d押すのは?
2019/07/12(金) 07:37:08.36ID:R+OmC++Qd
そういとこはSP持ってくる前にIDマップで分けておくかな
形状があんまり歪んでなければ直線のマスク球状投影したらなんとかなりそうだけど
2019/07/12(金) 08:14:08.02ID:4d9lLhA70
あらかじめ3DCでマスク分けしたテクスチャ画像作っておいて利用するのが現実的だろうね
ひとつのソフトで何でもやろうとしないで適材適所で使うのがいい
2019/07/12(金) 12:12:41.69ID:th8YU9Lna
曲線はLazyNezumiって入力補助ツール使ってる。SPの微妙なLazy Strokeもカバーできて良いよ
2019/07/13(土) 00:52:04.79ID:tkMKOL5n0
>>611 >>612 >>613
ありがとう!!
なるほど。そういうやり方があるのかー
LazyNezumiが一番シンプルそうなので、試してみます!
615名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sabf-a4LL)
垢版 |
2019/07/18(木) 18:58:51.04ID:dspY9cFsa
photoshopのソフトを持っていないのですがレイヤー保持してpsd書き出し可能ですか?
2019/07/26(金) 00:09:09.86ID:ymDWxG7m0
Macだとこのクソソフトほんとつかえねえ
2019/07/26(金) 02:15:35.76ID:25XcisN70
(Macだけどストレス無く使えてるんだが ...?)
2019/07/26(金) 18:10:12.50ID:ilThpYx/0
スペック書いてくれないとなんともいえないけどmacで3DCGは茨の道よな
2019/07/26(金) 18:42:47.64ID:yMMjoO600
FireGLとか罰ゲームモンが載ってるやつもあるしな
2019/07/28(日) 11:26:10.27ID:lewYVsqy0
FireGLいまだに今一歩なん?
AMD(+Geforce)つこうてるけど、SPちょっと微妙に不安定なんで
やっぱAMDなら同じAMDのカードの方が安定するかと
血迷いそうなんだけど

んでも新しいSPめっちゃベイク速くなってるみたいだけど
RTXとか使ってたから、やっぱnVidiaじゃないとあかんのかね
2019/07/29(月) 10:02:12.80ID:4aatyFba0
irayレンダリングのHDRそのままで背景を単色に出来る機能が欲しいあ
2019/07/29(月) 11:05:40.70ID:MgoK/YGL0
>>621
pngで書き出したらアルファ付いてるけどそれじゃダメなん?
2019/07/30(火) 03:52:55.72ID:Bsp5DgDWa
新ツールヤバっ
2019/07/30(火) 05:27:48.51ID:T2mQcBBn0
>>622
全然OKです
何でそんな簡単な事に気づかなかったんだろうw
625名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8f5f-9Q3d)
垢版 |
2019/07/30(火) 21:14:34.89ID:GlLDS83d0
こんなとこか?
まだまだあるとは思うがTL嬢で拾えただけ書いてみた

SD
クリアコートとアニソトロピックサポート
MaterialXサポート
グラフ整理がまた少しだけやりやすくなった模様

SP
自動UV展開機能(Project Anorigami)発表、搭載はまだ先
UDIMサポート
各種DCCツールと統合、データ受け渡しが楽になる、搭載はまだ先

SA
delighterとデノイザ実装

Share
Send to機能実装
archviz materialを追加
2019/07/31(水) 09:56:00.27ID:5/Htko9ka
UDIMとデライト良い
2019/07/31(水) 16:51:41.86ID:NBNHBwqWM
UVはRizomUVを買収して欲しいな
2019/08/01(木) 03:51:08.86ID:3jZdXZ/ga
すみません、質問させてください..
テクスチャ読み込み→painterでそれを加筆修正ってできないですか?
塗りつぶしレイヤにtex読み込みしてレイヤ重ねて修正てのは一応出来るんですが直接編集したいです
2019/08/01(木) 23:50:59.58ID:g1QqXHgF0
直接編集が何を意味してるのかよくわからない
具体的にレイヤーではできない何をしたいの
2019/08/02(金) 11:59:48.98ID:kvsaRxA/a
>>629
https://dotup.org/uploda/dotup.org1911494.jpg
上がやりたいことで下は自分が今やってる方法です
2019/08/02(金) 12:57:17.25ID:SYs4d7Gwa
ペイントフィルタかけてモードをpaththroughでいけたはず
2019/08/02(金) 13:24:32.85ID:kvsaRxA/a
>>631
ありがとうございます!できました!
こんな簡単に出来たとは..機能見落としてました..
2019/08/02(金) 13:26:45.94ID:tMGjhoUr0
UDIMサポートってMariのように複数のUVを跨いでペイントできるようになるのかな?
2019/08/02(金) 21:26:06.75ID:M19OX7Pl0
できない。読み込んだテクスチャはプレビューしかできない
2019/08/02(金) 21:27:21.19ID:M19OX7Pl0
っていうのは嘘
636名無しさん@お腹いっぱい。 (ササクッテロ Spa1-38Du)
垢版 |
2019/08/05(月) 12:21:34.17ID:jyFiDg+0p
substance alchemist使ってみたくてアカウント作ってみたけどeメールの認証できね
なにこれわけわからん
2019/08/07(水) 11:44:06.48ID:kTSoayK40
メール認証なんていまあるのか?
件名:Welcome to Allegorithmicってメールが最初に来るはずだが。
登録間違えてしてないか?
体験版のキーコードはログインして確認できる。
638名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd5f-Nxbh)
垢版 |
2019/08/07(水) 13:00:54.76ID:AFREydtZ0
このScanbox売ってくれw
https://www.substance3d.com/blog/scan-anything-dave-riganelli-and-his-homemade-scanbox

ほんともうScanbox作らんとダメだなー
DIYするのしてもカネかかるなー
639名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b07-M93O)
垢版 |
2019/08/07(水) 20:54:01.61ID:EAhBJWcz0
みなさん投影ってどういう時に使いますか?
例えば任意のテクスチャを貼り付けたい時は
テクスチャを指定した塗りつぶしレイヤーのほうが後から位置移動もできるし、
マスクで部分表示も可能なので、投影をわざわざ使う時ってどんな時なんだろうと思いました。
2019/08/09(金) 13:05:56.37ID:FnugEs9dd
>>639
乗り物とかにストライプ入れる時のマスキングとかかな
2019/08/10(土) 15:03:05.40ID:ejVCd+DN0
サブスタンスペインターの解説サイトを見てるとどこも、ドラッグ&ドロップで
マテリアを追加できると書いてますが、これが出来ません。
なので毎回インポートアイコンを押してるのですが、
今のバージョンではできなくなったのでしょうか?
2019/08/11(日) 00:42:04.38ID:KYy03aEW0
2019/08/12(月) 23:31:59.36ID:7UppaDc60
チェッカーの色を
白と黒じゃなくて他の色にしたいんですが
どうすればいいですか?
2019/08/13(火) 14:55:54.60ID:yVOVPVyS0
>>643
チェッカーをIDマスクにして塗りつぶしレイヤーを作る
2019/08/19(月) 10:59:09.08ID:uX/KXxyBd
>>641
シェルフにDDしたら出来るよ
2019/08/19(月) 13:14:16.35ID:7eKo75fa0
SPのフォントがちっちゃくて厳しい
OSのUIのフォントサイズの%変えても変わんないのね

4k27インチでこんだけ厳しいって事は8kとか絶対無理
647名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b15f-bnMF)
垢版 |
2019/08/20(火) 01:13:43.93ID:U4TE0GQt0
Project Anorigamiマダー?
2019/08/22(木) 20:33:14.67ID:M5PuJaV4p
>>646
それ
なんでGUIのフォントサイズ変えられないんだろな
アイコンはデカイくせに
2019/08/29(木) 23:09:32.82ID:UinQ0WyQp
Alchemistで作ってmayaにそのまま持っていきたいけどうまくできね
良いチュートリアルとか教えてくれ
2019/09/03(火) 06:23:10.10ID:iH0+rNJZ0
一年サブスクして無期限ライセンスを取った後ってその時点のバージョンだけをずっと使えるって事でしょうか
アップデートしたい時にサブスク一か月契約してもアップデートした最新版がずっと使えるわけじゃないですよね?
2019/09/03(火) 07:12:27.05ID:TrAE4foF0
永久ライセンスは一度でもアプデしたら無効になるんじゃなかったっけ
2019/09/03(火) 07:22:18.39ID:iH0+rNJZ0
そういうものなんですね
2019/09/03(火) 20:51:16.29ID:cckyQFN4M
ひどい話だなぁ
2019/09/04(水) 18:04:46.75ID:tvdYW8Y20
サブスクってのが旧来のメンテナンスサブスクリプション(保守)のことなのか
現在のサブスクリプション(レンタル)の事指してんのかわかんないけど
今は新規で永久ライセンスは購入できないんで、新規でサブスク加入しても
無期限なライセンスは手に入らない
お金を払うのやめて期限切れたら使えなくなる(レンタル)

1年サブスクしてってのが過去に製品版(永久ライセンス)購入して
その後メンテナンス(保守)1年払って停止したのなら
最後にインストールしたバージョン(ライセンスを取得したバージョン)1世代だけの
永久ライセンスになる
その場合今はアップデートは二度と出来ない
今のサブスク(レンタル)を一ヶ月契約すれば、新規で別にライセンスを
レンタルする事になるので一ヶ月だけ最新版が使える
2019/09/04(水) 18:06:35.44ID:tvdYW8Y20
あ、ごめんAutodeskのスレと間違えた
2019/09/04(水) 19:56:00.75ID:GvhZH/IF0
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
2019/09/04(水) 21:03:20.90ID:LgAazQwx0
許す!
658名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 427c-U1NW)
垢版 |
2019/09/05(木) 01:02:53.89ID:n52f+nsZ0
ずーーとAdobeCCに入るの待ってんだけどいつになったら来るんだよ
来ないなら来ないで発表してほしいわ
このままじゃ買えない
2019/09/06(金) 14:57:34.78ID:qtOEj90Lr
デザイナーで、遠景用の森のテクスチャーとか、作れますか?
2019/09/06(金) 15:03:45.14ID:qtOEj90Lr
>>659
すみません、ペインターでした。ペインターで森の遠景テクスチャみたいなの作れますか?
2019/09/07(土) 21:16:00.72ID:hgfH/rGc0
>>660
遠景用ってのが良くわからないけどLOD用のテクスチャなら一度描けばLOD毎にベイク出来るよ
2019/09/08(日) 02:58:00.67ID:QE1Ofu020
>>654
ログでこれ読んで勘違いしてしまう被害者けっこういそうだな
ひどい話だw
2019/09/08(日) 10:53:41.58ID:nGkMAE1b0
今はもうできないっての以外はだいたい同じだからいいんじゃね
永久化したのはそのバージョンだけ、その後1ヶ月サブスクしても永久のライセンスとは別に、1ヶ月だけ使える最新版ライセンスが増えるだけ
サブスク切れたら旧バージョンの永久ライセンスしか使えない
2019/09/08(日) 23:12:06.96ID:ERcXVhmT0
My license→Upgrade license→Purchase maintenanceで各75$の支払いで永久ライセンスを最新版にする権利(メンテナンス権)1年分買えるぞ

https://forum.substance3d.com/index.php?topic=16989.0
>Regarding the updates:
>- you pay $75 to get 12 months of maintenance, and you own the software.
>
>For example, with Substance Painter 2 Indie:
>- you have free updates (free maintenance) up to September 30, 2017
>- we release new builds in October, November, etc, but you are not interested in the new features, so you don't do anything. You still use your regular build from September.
>- in January 2018 we release a new build, with a feature that you love: you pay $75, and you will get all the builds up to January 2019. Then you keep your build from January 2019.
>- or you can wait for a few more months, see what's coming, and purchase the update only you feel it's worth it. Maybe you will wait months before purchasing a 12 months maintenance.
>
>It's basically like today, except that instead of buying "Substance Painter 2" without knowing how many updates you will get, you buy 12 months of maintenance.
2019/09/08(日) 23:21:42.90ID:e0FPvIJs0
長方形のハゲだらけで使い物にならない。
2019/09/10(火) 14:15:00.77ID:TOTyhBPA0
恒例のサイバーマンデーが近づいてきたな
2019/09/11(水) 02:04:09.47ID:TPNiFmVE0
>>664
とりあえず永久にして必要になったら買い足せばいいのか
ありがとう
2019/09/20(金) 07:16:43.22ID:OP9O5alX0
そう、恒例のセールにはその75ドルが50ドルになっていた
今年はどうか知らんが
2019/09/20(金) 09:06:31.09ID:IFMshOcy0
Substance Painterの設定ってどこに保存されてる?
マイドキュメントのAllegorithmicかなと思ったら
シェルフの設定とかはそこっぽかったけど
編集>Settingの内容はそこではないみたいで...

マシン移動するのに設定コピペしようと思って結局わからなくて
Settingメニューのウィンドウキャプチャしてそれ見ながらやったわ
2019/09/20(金) 14:45:17.23ID:PU3u17EN0
テクスチャを書き出したときに、背景を指定する方法ある?
エクスポートの時にCommon padding で、"Dilation + Default background color"にしても
全てのマテリアルで、指定色通りにならないんだけど。
2019/09/25(水) 09:52:26.88ID:VbTVID7n0
SubstancePainterって大量にVRAM確保するから
いくらメモリ積んでも他の何かとのながら作業には向かない感じかな
常時こんなに確保するソフトはゲーム以外で初めて見たかも
672名無しさん@お腹いっぱい。 (バットンキン MM41-Rp82)
垢版 |
2019/09/25(水) 12:57:16.52ID:e6tA0y4pM
>>671
ちょうどRADEON VIIの16GBが気になっていたところ
ビデオとかそっち方面はRADEON VIIのがいいのかな?
主要なGPUレンダリングも対応してくれたらいいのになあ
2019/09/28(土) 16:57:27.30ID:e5m1R5TW0
このソフトってブラーないの?
スマッジを変な動きさせてぼかしてるように見えるけど
2019/09/28(土) 17:00:41.26ID:e5m1R5TW0
Size Jitterでいけた
2019/09/28(土) 18:30:51.82ID:bHKlEc4lp
無いよ
2019/09/30(月) 00:50:20.38ID:LxMax+Qu0
デザイナーが教本のバージョンと違うから古いの入れたけど落ちまくるわ
2019/10/02(水) 13:10:13.38ID:CshXBe8h0
Adobe Substance製品永久ライセンス販売終了およびサブスクリプション製品変更に関して
https://www.borndigital.co.jp/software_news/15830.html
2019/10/02(水) 13:12:53.29ID:iLqnN7pXM
来たか…
2019/10/02(水) 14:16:12.08ID:pSxnJF4uM
なんかメール来てたけど俺の頭じゃ理解できなかった
アプグレも終了するの?
2019/10/02(水) 14:17:16.01ID:pSxnJF4uM
ごめん上のリンク先に書いてあるね
2019/10/02(水) 14:28:57.48ID:5FYFKEozM
1年契約終わらないと永久ライセンスって買えなかったよね?
2019/10/02(水) 15:05:33.79ID:mbEhnDBK0
インディーズのサブスクから永久ライセンスにするのは
継続されるということでいいの?先行きわからんので
ひとつくらい永久ライセンス抑えた方がいいのかなと思ってるのだけど

それでもAutodeskみたいに昔のは認証やめるとかいいだされたら
アウトだけど

>>681 終わらなくても金払えばできるんじゃ?
サブスクの期間はアップデートができてSourceのポイントが溜まっていくというだけ
2019/10/02(水) 15:53:29.50ID:dJu2iPZ2p
つまりスチームが勝ち組か?
今後はスチーム版も無くなりそうだけどな
2019/10/02(水) 16:36:35.51ID:6JJrKFIa0
Q:SubstanceはAdobe Creative Cloud All Appsの一部ですか?
A:SubstanceはAdobe Creative Cloud All Appsの一部ではありません。

あらま
2019/10/02(水) 16:57:20.43ID:5suvxsu20
>>682
そうなんだ
じゃあ日数足りなくて買えないって事は無さそうでよかった
2019/10/02(水) 17:12:35.26ID:KzvujHWQ0
>>682
>それでもAutodeskみたいに昔のは認証やめるとかいいだされたら
>アウトだけど
Substanceの永久ライセンスはライセンスキー入力するだけだから
サーバー認証要らないんで関係なくネ?
2019/10/02(水) 17:18:26.79ID:n8ePTd5/0
ライセンスキーファイル読み込んだときに通信してなかったっけ?
2019/10/02(水) 20:25:27.45ID:0DDyJbRv0
未だにCCに入れないの訳分からんよな
Photoshop利権かと邪推してしまうわ
2019/10/02(水) 21:07:50.44ID:41msSPUo0
年間ライセンス1年使ってからの永久への以降がお得って前に聞いた事があったんだけど
もうその手は使えなくなる感じっぽいかな
2019/10/02(水) 21:14:59.08ID:KzvujHWQ0
>>678
勝手に通信してるかどうかまではわからんけど、
とりあえずウチはCG用のマシンは外部ネット遮断してるけど
永久ライセンスはライセンスキーファイル入れるだけで動いてるよ
特に通信してマシンごとにオーサライズとかはしてないみたい

>>688
Substance契約してるようなユーザーは大抵CCも契約してることが多いから
CC値段据え置きでSubstance入れちゃったら純粋にSubstanceの分の
売り上げが落ちると思うんで、まぁ、普通は入れないだろう
かといってCCの値段上げたら、大抵のCCユーザーはSubstanceまでは
いらないからリスク高いし
2019/10/02(水) 21:56:21.18ID:7WK5ln880
なんかAdobeの話全然進展ないしAlchemist正式版出たら永続にして様子見ようか
とか思ってたけどまあそうなるよね、という
2019/10/03(木) 12:09:21.69ID:5ylFCucW0
>>688
何でもかんでも利権ガーとか陰謀論好きそうだなお前。
2019/10/03(木) 14:40:27.19ID:yeiRPKuC0
今サブスクの人は終了後永久ライセンスに変更は出来て
バージョンアップ出来なくなるデメリットもなくなるってことか
2019/10/03(木) 14:41:54.23ID:QUdtaIxOp
ん?バージョンアップしても永続権は残るのか?
消えるもんだと思ってた
2019/10/03(木) 16:39:57.69ID:69fYfqRH0
去年の11月にIndie一年分買ったんだけど今永久ライセンス買うと11月分のは無かったことになるんかな?
2019/10/03(木) 17:44:42.64ID:gguP4zWTp
永続買えるのは12ヶ月目だけじゃなかった?
2019/10/04(金) 14:31:06.02ID:6jc1ISMr0
[2019.11からのサブスク契約の場合]
メリット
・$239から$219へ$20割引 (1ヶ月分相当)
デメリット
・バイアウトオプション無し(Substance3Dからの買取版)
で、あってる?

[いま現在のIndie版永久ライセンス所有者]
メリット
・2019.12迄に年間サブスクへの移行は$149で可能 (割引価格)
デメリット
・移行なので買取ライセンス返却? (未確認)
adobe主導の買取版のライセンスの回収とも取れるけど。(陰謀論ですよ>>692)

[質問]
・10月にサブスク加入して、11月のサイバーマンデーでの割引購入したものに追加することってできるの?
・Indie版を所有してるんだけど、優待使わずにライセンス追加でいくか迷ってる。詳しい人教えて。
2019/10/04(金) 14:40:15.68ID:cpyHLXrRp
相変わらずややこしいけど11月からはインディーズ永久ライセンスの更新はサブスクへの移行でしかできなくなるんよね?
今後はスチーム版をセールで更新していくのが一番いいと思うんだけどスチーム版もいつまで続けるやら
2019/10/04(金) 14:45:47.73ID:6jc1ISMr0
読み直して気づいたけど、永久ライセンス買うのに追加で$75払ってるから
$149で移行しても買取に支払った$75をプラスして$224....
永久ライセンスが返却だったら$5損しとる....
2019/10/04(金) 14:55:55.39ID:6jc1ISMr0
>>698
更新でしょ?メンテナンス更新は2020.10.31迄、継続と書かれてる。(Indie$75 / Pro$490)

単に、スチームがサブスタンスと契約交わしたときの条件で保留になってだけじゃ?
契約期間切れたら更新もされずに、CCと同じサブスクオンリーになりそう。
Alchemistは意地でも買取させない方針みたいだね。そんなに凄いの?
2019/10/04(金) 16:20:23.25ID:urnSdRdN0
そういえば毎月30個マテリアル貰える権利が貯まっている場合、
サブスクを一時的に止めた時、また再開した時に
どういう扱いになるの?

貯まったままにしておいてくれるの?
2019/10/04(金) 19:15:57.06ID:6jc1ISMr0
>>701
アカウントを解約しない限り保持される。
2019/10/04(金) 19:46:06.12ID:urnSdRdN0
>>702
ありがとう
2019/10/04(金) 20:22:59.79ID:5pIRmikvp
>>700
まぁ多分そういう事だよね
75$の永続ライセンス更新は2020で終了。それ以降は149$でサブスクへの移行のみ
という事で合ってると思う

まぁAdobeに買われた時点で仕方がないね
2019/10/08(火) 12:35:49.02ID:z6EdkBI90
PainterとSourceを買い切っておきたいなら今しかないのか
でも来月にセールあるんだよな
2019/10/08(火) 13:36:12.52ID:7k0lUmg40
Sourceについてなのですが、これって商用利用可能なのでしょうか...?
わかる方おりましたら、教えて下さい。
2019/10/09(水) 18:16:18.84ID:ANHeN47m0
>>688
UIとかアドビ仕様に入れ替わったらするんじゃね
2019/10/10(木) 05:28:47.21ID:9D3otoCh0
とりあえず今月末にDesignerとPainterの
インディー永久ライセンス買っとこうと思うんだが
B2Mも買っとく必要ある?
2019/10/10(木) 13:45:26.73ID:GdJ4xCf8M
これ系の写真からノーマルマップ作るソフトはフォトグラメトリしたときにスキャンしきれなかった微細な凹凸のノーマルを作りたいときや、
スキャンモデルが意図しない凹凸だらけになった時にスカルプトで邪魔な凹凸を消した時に消えてしまった細かい凹凸を作るときに便利だと思う

ただ、おま環かもしれんけどb2mは8k画像から作ったときのみ変な島みたいな模様の膨らみが発生してしまうからquixelのフォトショ連動のNDO使ってる
2019/10/10(木) 14:12:58.13ID:yk8fpEiG0
Adobeがベネズエラだかどっかのアカウント全停止・返金なしのニュース見てサブスクリプションこええ…ってなってる
2019/10/10(木) 14:22:54.43ID:nbM+2sY7p
ベネズエラなんかどうでも良くね?
2019/10/10(木) 14:45:21.05ID:2PZnytFA0
月末ギリギリに定価で買って一年後に
永久ライセンス化するの忘れたらシャレにならんな
2019/10/11(金) 00:04:45.15ID:f6yz1P3ZM
今日久々にsourceサイト行ったら500ポイントぐらい溜まってたわw
2019/10/11(金) 00:17:26.86ID:HMFxAyRA0
一年サブスク続けて永続化し忘れたんだけどこの場合149$x2の永続化ライセンス買うのとスチームの次のセールでポチるのどっちがいいかな?
値段的にはどちらも大して変わらないけど永続化ライセンスはサブスクにする時返却になるみたいだしスチームが正解な気がするんよね
2019/10/12(土) 22:44:55.10ID:yVoLYAta0
別垢で買ったら
2019/10/17(木) 02:10:13.07ID:GH2+82MO0
永久ライセンスを最長で保持しようと思ったら
今月末に新規購入して来年の今月末にメンテナンス更新ってことでええの?
2019/10/17(木) 02:33:25.41ID:hyKLyHFz0
SubstancePainterを公式で買ったんだけど
もしかして$149の奴ってSourceポイント貰えない奴なのか
2019/10/17(木) 05:12:55.00ID:NHSUCLvC0
それ買うならスチムーでええんちゃうかな
相変わらずややこしいの
2019/10/17(木) 05:31:57.74ID:GH2+82MO0
まぁええわ
結局このスレでこのソフトこの状況でのライセンスルールを
完全に把握出来てる人1人も居ないと思うわ
もう今月末にインディーの永久版買うわ
2019/10/17(木) 12:17:25.24ID:NHSUCLvC0
今永久ライセンスを買っても将来的にバージョンアップしようとすると永久ライセンスを返上して割引きでサブスクに移行する事になる
なので永久ライセンスが欲しいならスチームで買っておいた方がいいと言う考え方もある

まぁスチームの販売もいつまで続くかわからんしその辺は個人の判断でって感じやね
2019/10/17(木) 13:18:44.85ID:lw79C1Wg0
今後のライセンスの扱いがどうなるかわかりにくくなって
絶対に必要な訳ではない趣味で使おうか位の人からすると、今買うかどうかは悩ましくなってしまった
2019/10/17(木) 14:44:54.01ID:GH2+82MO0
スチーム版はスチームから起ち上げなきゃいかんじゃないの
あれ面倒なんだよな
2019/10/17(木) 14:51:02.94ID:7FObTiBW0
スチームって使ったこと無いからわからんけど、メンテナンスオプションあるの?
ないなら今永久ライセンス買って1年後にメンテナンス更新して更に1年後メンテナンスが切れた後
その時点でスチームが永久ライセンス販売してるならそれからスチームで購入か
ライセンス返却して優待サブスクか、永久ライセンス残したままサブスク契約かの方がよくね?
2019/10/17(木) 15:18:58.49ID:NHSUCLvC0
>>723
ん?優待価格にしなきゃ永久サブスクは継続できるんか?
まぁどちらにしても本家で永久ライセンス買っておいて以降は様子見ながらサブスクかスチームか選ぶのがええかもな
どのみち将来的にはサブスク一本になって悩む必要もなくなるさ
2019/10/17(木) 15:30:03.36ID:7FObTiBW0
永久サブスクというか通常の永久ライセンスは優待アップしなけりゃ
アップデートできないだけでそのまま残るんじゃね?
いま俺のアカウント、既に永久ライセンスになったSPのライセンスとサブスクのライセンスと2つあるし

永久ライセンスの方は1年間のメンテナンス契約したんで今はサブスクとSPの永久ライセンスで
SPの最新版は俺用と家族用に2ライセンス使える状態
2019/10/22(火) 03:32:09.60ID:ihthtw+V0
Adobeの今までの買収からサブスクの流れ見ると新機能とか期待できなくなるから
永久版買っておこうと思う。
未だにAdobeが買い切りの頃のCS5.5使ってるし・・・
2019/10/22(火) 07:02:25.20ID:9mriZ/wC0
今時CSとか正気かよ
2019/10/22(火) 08:50:26.76ID:Gn0RvQUy0
印刷業界とのしがらみとかが無ければCS全然悪くないよ
個人使用ならCC2019で盛られた機能とか使い尽くすなんて事できないしCS3ですら軽くて快適
2019/10/22(火) 12:26:42.21ID:9mriZ/wC0
CC以降に載った便利機能多すぎてCSなんてありえねーわ
レイヤーに持たせられる機能だってかなり変わってるわけで
2019/10/22(火) 16:00:32.20ID:MPzLIEx7a
CSだとフォトショップのフォルダにレイヤーエフェクト使えないんじゃない?
2019/10/22(火) 16:37:30.33ID:HJOrkVLR0
他のソフトで作ったテクスチャの合成とか微調整ぐらいにしか使わないから
CS6で事足りてるわ
2019/10/23(水) 20:13:50.93ID:BK/zKayA0
用途次第だよね
2019/10/23(水) 20:15:14.75ID:W9g5umCSd
https://ima.goo.ne.jp/column/article/7469.html
この人substanceを超速で習得しそう
2019/10/23(水) 20:22:19.36ID:k6W7vjLV0
>>733
なるほど全部手描きではなくて3DCGベースだったのか
どうりで関節曲げた形とか3Dっぽい癖が出てる訳だ
2019/10/23(水) 20:27:03.62ID:GYmfe5lW0
手描きの部分がないと評価と価格がつかないのだろうなぁという
2019/10/23(水) 22:32:26.59ID:5yDMqcCm0
正直
深度マップじゃんこれ?って感じしかしない
ただ単にキャッチーに見えてるだけで別に作品的には・・・・
2019/10/23(水) 22:46:12.63ID:k6W7vjLV0
中間素材でしかない深度マップを作品にしてキャッチーに見せたっていうのがアート作品としてのキモなんでしょ
まぁそもそもサブスタンスこれっぽっちも関係なさ過ぎだな
2019/10/24(木) 03:40:44.93ID:6zy92YkD0
>>717
ポイント付かなかったからダメ元で即キャンセル交渉したらいけたわ
とりあえず月額サブスクで即30ポイント貰えたからブラックフライデーを様子見かな
2019/10/24(木) 22:08:55.04ID:BotyWVR+0
来月に期限切れるIndieサブスク版持ってるんだけど
この場合来月に永久版に買い切りして
メンテ加入最終期限の来年10月31日にメンテ加入すれば
最終バージョンの永久版を貰えるって事でいいの?
2019/10/25(金) 02:39:17.98ID:AxXzZxCR0
永久ライセンスは今月までだったような
2019/10/25(金) 03:43:41.16ID:5GdbZ7120
来月に今のサブスクを永久化させるという事ね これは大丈夫っぽいから
んで暫くはそのバージョンで我慢して来年10月にメンテ加入して
その翌年10月までメンテ権を維持しようかなと
2019/10/25(金) 04:59:42.63ID:AxXzZxCR0
2019年11月から、永続ライセンスはsubstance3D.com Webサイトで販売されなくなります。引き続き、Substance PainterおよびSubstance Designerの永久インディーズライセンスをSteamから購入できます。
ってあるから来月だと買えないんじゃないの?
2019/10/25(金) 09:06:36.61ID:TGaJ8RDs0
色々調べたけど永続化処理できるタイミングがわからん
2019/10/25に年間サブスクを開始したとして最速何年何月何日から永続化処理できるか誰か教えてください
セールで買おうと思ってたのにこの前変更知って焦ってるわ
2019/10/25(金) 10:18:22.57ID:WO6lERCG0
永久ライセンス化できるのはサブスク終了から1ヶ月の間
俺はいつでもできると思ってそれを逃したのでどうしたもんか悩み中
2019/10/25(金) 10:27:56.96ID:TGaJ8RDs0
>>744
ありがとう!
終了しないと無理ってことは実質5日間くらいしか更新チャンスなしって事か厳しいな
2019/10/25(金) 12:22:02.39ID:5GdbZ7120
>>742
2019年11月より前にサブスクライバーであった場合、
Substance PainterおよびSubstance Designerのバイアウト購入オプションを
2020年10月31日まで行使することができます

だから大丈夫だと思う
2019/10/25(金) 12:37:11.73ID:pMHqowXfp
サブスクライバーってラブライバーみたいできもいなw
2019/10/25(金) 14:16:19.24ID:TGaJ8RDs0
思い切ってサブスクライバーデビューしたらきもい言われてて泣いた
1年後に永続手続き忘れそうで怖いぃ
2019/10/25(金) 15:30:02.60ID:5GdbZ7120
サブスクの期限って
実際は1年+1週間じゃなかったっけ?
25日購入なら来年の11月になってしまうんじゃ…
2019/10/25(金) 15:53:23.81ID:8w7PkyFvd
永久ライセンス確保しようと思ったけど
頻繁に新しいバージョン来るからあんまり意味ないな
2019/10/25(金) 15:55:34.06ID:c0d4/MLg0
えっ…今日登録しちゃった…
2019/10/25(金) 16:28:45.73ID:5GdbZ7120
マイアカウント>ライセンスにサブスク終了日あるから見てみたらいいんじゃね
自分の場合は購入日から1年+7日後が終了日になってる
2019/10/25(金) 16:47:52.02ID:c0d4/MLg0
Monthlyで加入したけど39日後の12月3日までになってる
もう駄目かもわからんね
2019/10/25(金) 16:57:33.93ID:TGaJ8RDs0
End on 01/11/2020
\(^o^)/
2019/10/25(金) 17:48:56.87ID:AxXzZxCR0
>>746
なるほどそういうことかぁ
ありがとう
俺も同じパターンになりそうだ
2019/10/25(金) 18:42:48.17ID:daRVs9KLa
今買うなら「永久版+1年メンテ付き」しか選択肢ないってことか
2019/10/25(金) 19:42:50.98ID:3hZ7eFSr0
今月中にサブスク入ってれば永久化は大丈夫でしょ
たぶん切り替え猶予用に1週間のサービス期間を付けてくれてるだけみたいだし
2019/10/25(金) 19:47:21.03ID:bkL3xYClp
俺みたいに永久化失敗しないようにな!
2019/10/25(金) 21:34:30.59ID:aQESYKLb0
永久版ってどこで買うのがオススメ?
2019/10/26(土) 19:22:24.36ID:fD12YQcE0
とうぶん3Dいじる機会無いけど、SubstancePとDを公式でアプグレしてきた。
Couponとか無いよね?
2019/10/26(土) 20:12:06.02ID:NrOwJh2f0
一度サブスクに加入してその後解約した人に聞きたいんだけど
月々付与されたSubstance Sourceのポイントって解約した後でも普通に使える?
アカウント削除しなければ付与されたポイントがそのままなのは>>702の回答のおかげで分かってるんだけど
サブスク再開しなくても(解約中でも)そのポイント使ってダウンロードできるのか知りたい

ほぼ使ってないから300ポイントくらいあるけど、サブスク切れた時点で永久化して今後サブスク再開するつもりもないから
今から一気に消費しないといけないならツライ…
2019/10/26(土) 23:13:46.67ID:aHJfG0pJ0
使えるから、安心して解約しくれ。そんな仕様なら、語り継がれてるだろ。
ってか、ほとんど使ってもいないポイントなど、気にしなくて良いのでは?
2019/10/27(日) 00:24:29.56ID:X1Tw+e+I0
ポイントでもらえるマテリアルって全然たいしたこと無い訳?
2019/10/27(日) 00:56:15.03ID:AcWcbWYE0
SPでのベイクってグラボの設定で変わったりするんでしょうか?
全マップが上手くベイク出来たりAOや位置マップがベイク出来なかったりする事があります
出来なかったモデルも何度も試すと出来たりする事もあるので何か設定があるのかどうか
2019/10/27(日) 06:32:49.26ID:iqncwSwI0
永久ライセンスの販売終わるっつうから買っちまったぜ
2019/10/27(日) 08:33:41.97ID:wM3kzQUf0
>>764
VRAM容量
GPUメモリに乗り切るかどうかっぽい

なんでポリゴン数が多いと失敗しやすいし解像度が高いほど失敗しやすいし
一気に全部ベイクすると失敗しやすい

という気がする
2019/10/27(日) 12:27:44.19ID:0EPw+rB30
去年のブラックフライデーでサブスク始めたからまだ12月まで使えるけどこれって後で永久版に出来ないとかないよね?
2019/10/27(日) 13:02:57.59ID:wM3kzQUf0
>>767
>>746
2019/10/27(日) 16:56:29.85ID:u8IR4jSQ0
>>764
VRAMが少なくなったら普通ベイク中に落ちる
出来なかったがどうできなかったのか書いてもらえればなんか言えるかもしれないけど
2019/10/27(日) 17:15:16.26ID:wM3kzQUf0
GPUメモリ不足で落ちるってのは早々無いんじゃない?
単純にベイク失敗というかエラーログ吐いて中断して飛ばすよ
ログ見ると
[Baking] Baking failed (Ambient Occlusion Map from Mesh)
High poly mesh didn't fit in GPU memory. To try again, disable the GPU raytracing option.
とか出てる
AOとTicknessでよく出る
背景とかで大規模なものでやってるとちょくちょくある
2019/10/27(日) 20:54:08.70ID:IlL3tcdQ0
ゴミグラボでGPU補助使おうとする方が悪いわ
2019/10/30(水) 13:31:41.65ID:+gwMroo5a
来年以降はもう定期アップデートはしなくていいって人は、10月中にサブスクリプション契約しとけば安上がりという認識でよいんだよね?
2019/10/30(水) 17:16:05.64ID:dDeZbv45p
>>772
安上がりで言うなら年末のブラックフライデーのスチームのセール待ちが1番安くつくはず
スチームとピクソロのアカウント紐づければ一年のアップデートが適応される(と書いてある)
ただまぁセール来るかわからんしソースポイント貰えんしその辺は個人の判断でな
2019/10/30(水) 23:18:38.11ID:pzkvHnXr0
いつからpixologic開発になったんだよ
2019/10/31(木) 06:19:59.00ID:SweQPLJF0
今日中に月額版のサブスク契約しといて
来月のブラックフライデーで安売りされた年額版に切り替える
...なんてのはできるかなぁ
2019/10/31(木) 07:24:30.87ID:oSUzIefz0
永久ライセンスにしようと思ってるんだけど
2019/10/31(木) 07:24:53.87ID:oSUzIefz0
Next payment is planned on 2019-11-26
2019/10/31(木) 07:26:39.67ID:oSUzIefz0
ってなってるんだけどIndie Licenseなら11月中に$49の永久ライセンスを買えばいい感じ?
2019/10/31(木) 08:35:21.99ID:n3J4He8Oa
ライセンスについては公式に質問するのが確実だと思う。
2019/11/01(金) 02:09:46.37ID:XIaIN4Hqa
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
やられた B2M Pro の永久版まで消えてるじゃん
2019/11/01(金) 02:43:12.16ID:byn7qBaS0
もうスチムーで買うしかないな
2019/11/02(土) 08:56:55.81ID:PKB4zmS90
公式が重すぎてテキストサイトみたいになってるのってうちの環境だけ?
2019/11/02(土) 10:05:32.83ID:thPPADvl0
ieだったらEdgeやChrome使ってみ
2019/11/03(日) 01:00:37.96ID:2D8XOLwl0
Edgeって使う人いるんかい
2019/11/03(日) 15:02:26.55ID:L3Uc8Jvm0
B2Mの永久版消える前にもうちょいタイリングのパターン増やしてシックリ来る選択肢を増やしておいて欲しかったなあ

>>784
もしwinでieしか使ってない人ならChromeやFireFox入れてないだろうからとりあえず書いといた
2019/11/04(月) 02:04:46.02ID:Lsm6TAEx0
chromeなんだなこれが…
2019/11/04(月) 02:20:26.65ID:Lsm6TAEx0
キャッシュ消したら直った
2019/11/04(月) 09:44:32.35ID:16KTdoNo0
B2Mって2K以上のテクスチャ作れないまま?
789名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6f5f-yN4y)
垢版 |
2019/11/04(月) 15:42:50.21ID:EeX0+4Z40
Adobe MAXまとめ
Tons of announcements at Substance Day at MAX
https://magazine.substance3d.com/tons-of-announcements-at-substance-day-at-max/

SPにフォトショブラシが!
SAのベータ取れた
Sketchfabがlauncher統合:P
Substance Shareが20年にうpでーと予定?(これはうれしいね、Sourceに統合かとヒヤヒヤしてた)
SourceにSignatureマテリアル追加
Mixamoサイトがうpでーと、ついでに35個追加
HPとマテリアルスキャン装置共同開発(八角式のやつね)

こんな感じ
2019/11/04(月) 19:43:25.34ID:nNalmvF80
>>788
手元のB2M3だと4Kまでのテクスチャを作れるよ
2019/11/04(月) 20:55:28.29ID:114NKLbN0
ABRブラシ使えるようになるのか!
Photoshopがメインツールの俺は使えるブラシが大量に増えてめちゃくちゃ嬉しいな
2019/11/05(火) 04:15:22.91ID:3Z8aj96p0
取り込まれるんじゃなくAdobe側からの追加なら嬉しいね
2019/11/05(火) 04:54:42.10ID:ZdCPwlgPp
ABRブラシ使えるって言っても全パラメーター移植されんのか?
そうじゃ無いならガッカリ仕様の予感しかしないわ
いまだにぼかしブラシすらガッカリ仕様なのに
2019/11/05(火) 12:43:07.93ID:DLfP9gMGa
ブラシの書き味もよくなるらしいから期待だな。欲を言えばLazyを円じゃなくて線にして欲しい。分かりづらくないあれ?
2019/11/14(木) 08:34:18.57ID:XO+arzDE0
高品質アセット制作のQuixelがEpic Gamesの一員に! ツールの無料化も予定
https://www.gamespark.jp/article/2019/11/13/94570.html

SubstanceAlchemistとPainterが合体したような新ツール「Mixer2020」も無料提供
https://www.youtube.com/watch?v=wd_sdFaYdIk
2019/11/14(木) 08:44:39.33ID:ZpXOb1BA0
Quixel無料になったのは良いんだけどUE4で使う場合だけなんだよな
797名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e914-zGDE)
垢版 |
2019/11/15(金) 23:24:36.47ID:JX1PxoUr0
Substance Share重くて入れないの自分だけ?
2019/11/16(土) 00:40:15.98ID:nwCv7L/N0
重いね
2019/11/27(水) 11:21:39.28ID:QyTw4n6Ep
スチーム待ちして正解だったか
今後どうなるかわからんしこのタイミングで買っておこう
2019/11/27(水) 12:13:33.62ID:aNjKEIx10
え。。まじで?
公式フォーラムじゃ、2020出るまで待つって言ってるやつ多かったから
スチーム版いま買うやつが一番アホかと思ってたけどちがうん?
2019/11/27(水) 13:29:31.80ID:Op2tuZX90
https://store.steampowered.com/app/1194110/Substance_Painter_2020/
https://store.steampowered.com/app/1194120/Substance_Designer_2020/
steam版2020の予約購入始まってるよ
2019/11/27(水) 15:03:35.87ID:DOpZ6BSsH
SteamのSP2019は34%引きなのに、SP2020は66%引きなのなんでだ。
SteamでSP2だった頃に買って、去年はAllegorithmicから直接2019のアップグレード購入したんだけど。
2019/11/27(水) 17:40:22.48ID:3D032eSV0
ありゃ
公式を12カ月使い続けて買い切りに切り替えようかと思ってたけど
5500円で買い切りは心が惹かれてしまうな
2019/11/27(水) 22:08:28.08ID:bmB9yGQh0
俺はsubstance一切買ってないんだけど>>801のリンク先は
価格-34%\ 15,900 \ 10,494 になってます
5500\の奴どこにもない……
2019/11/27(水) 22:09:45.77ID:m3oKvjCdd
前のバージョン持ってないと割引かれないでしょ
2019/11/27(水) 22:18:06.73ID:bmB9yGQh0
thx、やっぱりか…
2019/11/28(木) 00:58:13.59ID:15Y/VbOi0
>>803
公式12ヶ月使い続けて買いきりにするのは先月で終わりじゃなかった?
以前から開始してたなら大丈夫だが
2019/11/28(木) 01:32:45.31ID:15Y/VbOi0
1度でもsteam版買わないと5500円にならないのか。
来年からメンテナンスアップグレードなくなるっていうなら
公式で買ってた人間にもsteamで5500円で買えるようにしてほしいな
2019/11/28(木) 06:01:09.91ID:De30ddQV0
公式のほうもサイバーマンデーセール来たな
2019/11/28(木) 06:32:03.95ID:gHJpmmn90
2020って何が変わるんだろうか
というかこれINDIE買った方が安い感じする
2019/11/28(木) 08:23:33.43ID:LgcZp2x30
Adobeのサブスク版の年間料金っていくらなの?
2019/11/28(木) 10:15:01.67ID:eVYU6Qh+0
5万円ぐらい
2019/11/28(木) 12:35:30.03ID:wRGpn78u0
先週、自動的に更新された・・・

substanceって、放っておいたらサブスクって勝手に更新されちゃうのかよ!
期限過ぎたら、こちらが更新するまで使えなくなるだけかと思ってたわ

自動更新ってオフに出来るの?
2019/11/28(木) 12:42:38.59ID:VSzepYCYH
>>808
公式でもSteamとほぼ一緒の50ドルでアップグレード出来る様になったよ。
2019/11/28(木) 13:07:57.93ID:fuxS0bIq0
月額サブスクからセール中の年額サブスクに切り替えたいんだけど
そのままポチれば切り替えされるんだろうか?
2重になるオチ?
2019/11/28(木) 13:56:52.58ID:De30ddQV0
試して報告してくれたまえ
2019/11/28(木) 15:20:28.05ID:gHJpmmn90
>>813
出来る
ただなんか永久ライセンス購入のとこにあってめんどくさい
2019/11/28(木) 15:50:36.24ID:p1i1WGUxp
年間のだとずっとSUBSCRIPTIONSのとこで次期も引き落とすぜみたいな表示があって
そこから永久にするかキャンセルするかできたと思うけど

俺も丁度今週50ドルで永久に切り替えた
2019/11/28(木) 15:58:24.06ID:tOvXZRzkp
>>818
サブスク終了から1ヶ月だけじゃなかったけ?
俺それで諦めたけど
2019/11/28(木) 16:13:11.94ID:p1i1WGUxp
>>819
俺ももうできんだっけ?とか思いつつ進めてったらできた感じだからよくわかってないw
Started onが2018-11-24で切り替えたのが11-21(先週だった)になってるな
2019/11/28(木) 23:01:05.13ID:HmYTw87N0
アドビに買われてからホームページが見辛くてしょうがない
無駄なスクリプトてんこ盛りだし
2019/11/29(金) 01:09:44.69ID:UwYyFLcz0
しまったサブスク解除勘違いしてて250$引き落とされちまった
endが12/6だから更新支払いもその日だと思ってたら今日だった
つーか去年も同じことやったな俺ってやつは
2019/11/29(金) 03:08:02.87ID:IhNjp6c/0
継続課金だとインディセールは対象外なのか
2019/11/29(金) 03:48:27.23ID:UwYyFLcz0
your first year of Indie annual subscription だから初年度のみってことじゃないかな
あと正確には239$だった、さすがに懲りてもうあらかじめサブスク解約しといた…
SAの進化が気にはなるけど自分はほぼSPしか使わないからもったいないことしちまったぜ
2019/11/29(金) 11:34:52.20ID:ieI6EBWr0
サブスタ初めて買おうと思うんだけど
b2mバンドルの2019セットと2020デザイナー&ペインター個別買いと
どっちがいいのかな
バージョンで著しく変わりそうなことってある?
2019/11/29(金) 14:52:13.55ID:0bibXviQH
2019と2020のどっちを買っても購入日から1年のアップデート権があるので
購入時に2019が使えるようになって、次のアップデートから名前が2020に変わるだけだよ。
2019/11/29(金) 15:04:12.28ID:Cz805hu2p
2020からパブリッシャーがAdobeに変わってるから2020の方が後々の面倒は無いかもしれない
2019/11/29(金) 17:15:14.03ID:XdVilce50
2019のアップデート権が残ってる内は2020買わないほうが良いのかな。割り引き率高いように見えるけど
829名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 61b0-F4zL)
垢版 |
2019/11/30(土) 00:14:06.09ID:Wsm7wmbT0
>>825
B2Mが必要かどうかで決めたら良い。
2020版のライセンスキーなら2019版や、それ以前のバージョンも使うこと出来るんだし。
2019/11/30(土) 00:42:25.06ID:6Iwr0R7b0
色々レスありがとう
b2mも使ってみたいから2019にするーと思ったら
2019バンドルが不手際で二個しかセットになってなかったとかで消えとるw
セール終了までに修正して売ってくれるかな…
2019/11/30(土) 04:26:08.37ID:QdmIruBP0
公式フォーラムにありとあらゆるライセンスの質問と回答が書いてあるよ、英語だが
どんだけパターンあるんだよって質問が大量にw
全部律義に答えててすごいわ公式の中の人。
2019/11/30(土) 05:17:38.59ID:KpkgAEXS0
ライセンス方式が解りにく過ぎんのがそもそもの原因では
2019/11/30(土) 10:03:41.30ID:l40eas8w0
コロコロ変わりまくってたからなー
それだけ資金繰りに困ってたのか?
買われて安定するのではないのかね
開発も滞るというテンプレは勘弁だが
2019/11/30(土) 16:01:56.07ID:QdmIruBP0
まず財務改善迫られたみたいね
2019/11/30(土) 16:20:04.57ID:DTC6NuNG0
アドビがマクロメディア買い取ったときも開発終了で放置だから
FuseやMixamoとかあのあたりと一緒になる可能性有る
2019/11/30(土) 16:39:26.21ID:GfKH8xns0
ねーよバカ
将来性が元々無かったおもちゃと一緒にすんな
2019/11/30(土) 18:22:38.20ID:5fqeElWm0
>>815
公式にメールで確認したがバイアウトは10月末までのライセンスでのみ可能、
サブスクリプションは月額を停止して年額を開始したり$49で永久化は可能とのこと。
つまりサブスクの停止再開でライセンスが切り替わらなければ問題無いが...
2019/12/01(日) 02:56:37.70ID:apz58Kgx0
スチームの方2019の方無くなっとるな
2019/12/01(日) 03:10:14.04ID:A2oGjpwx0
サブスクじゃなくて毎年1年メンテ権でしのいでるんだけど、来年の10月で廃止なんだな。
最後だから来年10月ぎりぎりでアップデートするか、いまセールでアップしてしまうか悩むわ。

スチーム版だったら毎年新しいの出るたびに割り引きで5500円で買えるの?最初から向こうで買った方がよかったか…。
2019/12/01(日) 06:39:38.43ID:dW2HOYJB0
去年のセールでIndie買ってさっき永久ライセンス買ったんだけど
ここからもう一年Indie買うと永久ライセンスはどうなっちゃうんだろう
消える?
2019/12/01(日) 07:58:48.16ID:Hq67B7Rs0
>>839
メンテナンス更新しないで放置して、来年ぎりぎりの10月に更新て出来るんかね
おれもつい数日前にメンテナンス切れたから更新しようと思ったけど、
今更新すると次切れるの11月だもんな
一ヶ月ぐらい前から更新できるんなら今更新しちゃってもいいけど
2019/12/01(日) 10:14:07.55ID:fGozEV7o0
メンテ期間中に次のメンテ契約するってのは無理なんか?
2019/12/01(日) 14:22:48.35ID:A2oGjpwx0
メンテはいつでもできると思うが、期間中は更新ボタンが押せないと思う
似たような質問がわんさかあるぞ
https://forum.substance3d.com/index.php/board,30.0.html
2019/12/01(日) 17:30:11.70ID:Hq67B7Rs0
悩ましいな
メンテナンス更新通常$75が$50だけど、今申し込んじゃうと来年12月に切れちゃうんだよな
来年10月に$75で更新すれば再来年10月のバージョンまで手に入るのか
期間内に上書きして更新できればいいのに
2019/12/02(月) 09:42:41.27ID:KSaIlZM00
一年くらいあまり変わらんのじゃ…
2019/12/02(月) 10:41:04.14ID:4Oi94Mjd0
公式で買った既存ユーザーにもsteam版の割引クーポンもらえて
55ドルだかで毎年買い切り版買えるなら何も悩まずに済むのにな
2019/12/02(月) 10:51:00.85ID:DpXBlEJop
まぁ今後はSteamで買って更新していくのが一番楽そうかな
2019/12/02(月) 12:59:49.31ID:PBfKYTURa
2020の新機能ってまだ何も公開されてない?
2019/12/02(月) 16:43:01.25ID:wicxfqlz0
Subscription to Substance - Indie - Annual Plan (from SP)
Subscription to Substance - Indie - Annual Plan (from SD)
これって何が違うのかわかる人居るかな
ちなみに永久ライセンス所持
2019/12/03(火) 00:12:21.40ID:gXEi4CxT0
自己解決しました
2019/12/03(火) 07:05:02.36ID:zPAjgPmA0
>>837
追加で公式に質問した。
サブスクの切り替えは別の新しいライセンスになるから
うっかりセール中の年額サブスクにすると永久化の権利が失われる模様。
2019/12/03(火) 07:47:48.29ID:gXEi4CxT0
サブスク更新したが永久ライセンスは無くならないっぽいけど
UPGRADEのところ見ると新しくサブスク移行した永久ライセンスから一年メンテナンス権購入も出来るみたいだし
公式でそう言ってたならすまん
2019/12/03(火) 13:45:43.04ID:zPAjgPmA0
>>852
たぶん単なるサブスクの更新(継続)や永久ライセンスからのサブスク化は
ライセンス自体が旧サブスク版(2019/10月末までの購入分)のままだからだと思う。
ややこしいから公式の人も理解してないオチなら笑えないけどw
2019/12/03(火) 14:03:39.71ID:m6HHbnas0
諸悪の根源はアドビだな
2019/12/03(火) 14:10:10.10ID:W2L4yl+sp
いや元からライセンスの分かり難さはこんなもんや
2019/12/03(火) 18:16:02.16ID:U4hJtEmM0
いやアドビだアドビが悪い
2019/12/04(水) 09:08:08.50ID:uQmpLGW50
公式に一覧表作ったら良いだけなんだがな
2019/12/04(水) 19:57:20.65ID:IPuqdMLn0
そんなユーザーへのメリットはアドビが許さない
2019/12/04(水) 20:38:40.99ID:SCe+x6Abp
いや買収前からこんなんやろ…
2019/12/05(木) 00:41:27.44ID:foUhLpaB0
買収の数年前からすでに経営に口出されてたようだが
料金体制変わった頃にはすでに影響下だったんじゃない?
2019/12/05(木) 01:54:18.34ID:67IyWert0
AdobeもAllegorithmicもAutodeskに比べりゃ良心的なもんだ
2019/12/05(木) 02:37:36.07ID:xsz1ragH0
Autodeskは悪辣だが分り難さは特に無い
分り易く高い
2019/12/05(木) 03:25:08.44ID:OHJkiFuj0
まぁ今後はスチーム一本で買っていくのが正解だと思うけどそのスチームもいつまで続けるかだな
しかし公式で永久ライセンス売るんじゃあかんかったのか
2019/12/05(木) 07:56:50.74ID:yLT3EQEe0
アドビになって一連のサブスクに入るとばかり思ってたのに全くの別枠でがっかりだったわ
2019/12/05(木) 08:28:26.10ID:3DTOed5z0
予想通りアドべは碌なことしない
2019/12/05(木) 13:17:39.80ID:5YdIoqclp
cloudに入れても使う人が限定されるから全部入りには含めないだろうし
単体サブスクにしたらしたで買い切りできなくなるし
sourceとの兼ね合いもあるし
2019/12/06(金) 09:21:12.87ID:qpFRtK1x0
cloudに入れたら良い
今でも誰が使ってるか分からんアプリだらけだしな
一つくらい増えもユーザーは困らんよ
2019/12/06(金) 17:21:47.06ID:TbhfUeur0
Steamのセールで2020を購入しました

Zbrushはそこそこ使えて今までテクスチャは
3Dcoatの廉価版とポリペイントで塗ってたんだけど
substanceの評判が良いので乗り換えることに

…なんか最新版は18日までは使えない様子
2019をインストールすればとりあえず使えるのかもわからないけど
どうせ今、時間あんまりないし再インストールも面倒なので18日まで待つことに。
プロモーション見る限り凄い機能満載なので楽しみ過ぎです

物覚えが悪いので多分、何かと質問することになると思うのですが
先輩方様、新参者をどうかよろしくお願いいたします<(_ _)>
2019/12/07(土) 04:29:56.34ID:fEnZScHw0
使う人が限られるって…
AUからDWまで広すぎるジャンルが一つになってるのに何を今更
2019/12/07(土) 06:09:13.15ID:TgRDFtaHM
3dcoat持ってる人はデザイナーだけ買えば良いですか?
2019/12/07(土) 06:11:05.92ID:hW5VPNsh0
>>870
SPと3DCじゃ性能段違いだぞ
2019/12/07(土) 19:00:55.35ID:58ag9rhZ0
今まで色々買って、スカルプトはZB、3DCはリトポ、UVはRizomUV、
clothはマーベラスD、ペイントはSubstancePにおちついたけど、
一式揃ってそうなBlenderが気になる
2019/12/07(土) 20:48:28.19ID:q9sn+A980
餅は餅屋だよ。
似たような機能はあってもやっぱり専門のソフトは使い勝手が良く便利な機能が豊富でノウハウが揃ってる。
blenderはやっぱポリゴンモデリングとeeveeが突き抜けてる
2019/12/08(日) 00:33:00.27ID:aD2PKZ8h0
リトポやスカルプト含めた造詣周りは実用十分だしBlenderに一本化したほうが総合的には効率がいいこともあるだろうけど
UV、クロスシミュ、ペイントに関しては何も揃ってないから期待しても時間と金の無駄だぞ

ついでに聞きたいがBlenderのアニメーション機能は特に優れてない気がするんだがアニメーションに強いソフトはないかね
2019/12/08(日) 02:44:29.85ID:rCQQ7UiP0
>>874
blenderのアニメはまだ弱いね。
アニメーションに強いっていったらやっぱMayaじゃね。
2019/12/08(日) 05:13:33.09ID:b4VyghH90
Blender情報感謝です。脇見せずに現状維持します。
アニメーションは次世代アニイメーションツール?のCascadeurRumbaがちょっと気になります。
2019/12/08(日) 07:43:01.01ID:ML9aZJnh0
Painterで質問です。
かなり以前のバージョンのPainterで作ったプロジェクトを開いたところ
「プロジェクトを更新しなさいよ」的なエラーメッセージが出まして、
恐らくマテリアルが無い?状態で、モデルがピンク色で表示されます。
この場合、どこをどうしたら良いのか皆目見当つかず。。
どのようにすれば直るものでしょうか?
2019/12/10(火) 16:08:21.47ID:tyag6fcL0
シェーダーAPIの最新バージョンではない古いシェーダーがコンパイルされないとビューポートでピンク色になる。
古いデフォルトシェーダーの場合はシェーダーウインドウとリソースアップデータプラグインの2つの方法がある

・リソースアップデータプラグインの場合は
プラグインツールバー→ Resource Updaterアイコンをクリック→-シェーダータブに切替え→ピンクのシェーダーを見つけて更新
2019/12/10(火) 18:54:54.19ID:6WdLSGZd0
Painter 2020をSteamで買いたいのだけど質問スレとか無い感じかな?
ライセンスがAdobeになったそうだけども今Steamにある2020は買い切り型の永久ライセンスでいいんだよね?
1年間の無料アプデってのが買いてあるんだけど修正アプデが1年間提供されて、それ以降は出しませんってだけであってる?それとも1年後には起動も不可って感じなのかな?
2019/12/10(火) 19:06:36.23ID:Ba1KTsvRp
スチム永久ライセンスは一年後もそのまま使える
今回の流れなら一年後は優待価格でアプデできるがそこは保証しかねる
2019/12/10(火) 19:11:15.23ID:6WdLSGZd0
>>880
最新機能が欲しいわけじゃ無いから今のバージョンのやつが1年後でも2年後でも使えるならそれだけでありがたい、答えてくれてありがとうSteamで買うよ
2019/12/11(水) 00:22:53.87ID:t+3HrYhY0
>>878
ありがとうございます。
解消されました。
2019/12/12(木) 09:01:10.92ID:ymUf9+Bj0
公式のLive配信でsourceポイント200も配ってたのかよ見逃したわ…
2019/12/12(木) 09:38:50.48ID:OZe8z4k00
永久じゃなくてサブスク方式なら、そのポイントやらを定期的にもらえるんだっけ?
2019/12/12(木) 10:16:28.43ID:Nkp/aXDna
放送後3分は短すぎる。追っかけ再生してたら終わってたわ。
painter更新はpsブラシとuv展開だけかな。UDIMベータが1月にくるから楽しみにしとこ
2019/12/12(木) 11:43:16.62ID:NdgeAPRY0
3分はひどいw
2019/12/12(木) 12:25:16.69ID:ymUf9+Bj0
>>884
そうだよ月に30ポイントもらえる
配信をリアルタイム視聴してた人だけに半年分配った事になる

steam版買って毎年アップデートしつづけてる組だからサブスク入る機会なかったんだよね…
ポイントだけでも売ってほしいわ
2019/12/12(木) 12:40:14.80ID:OZe8z4k00
>>887
なるほどd

今どきリアルタイム視聴だけ優遇ってのはつらいなー
2019/12/12(木) 14:43:14.96ID:GRAfvgas0
日本時間で朝4時の放送だからなー
お問い合わせフォームで苦言送ったわ
2019/12/12(木) 15:13:55.35ID:ymUf9+Bj0
>>889
ナイスw

次の配信でも配ってほしいものだがやらなそうだな…
2019/12/12(木) 15:48:11.31ID:5LnWmdTXp
不公平感募らせるだけだしやらんでええよ
そんなんよりソースポイント単体買いできるようにして
2019/12/12(木) 19:14:38.27ID:GYUAUmBHp
ポイントなんかクソほど余ってるわ。
半年分貰ったところでそんな使うか?
2019/12/13(金) 01:10:11.76ID:86rGINRf0
スチーム組とサブスクがなかった頃に永久買った組は
サブスク利用してないからポイントが全くないんだよ
ポイントのためだけにサブスクするには無駄に高いしな
2019/12/13(金) 10:19:58.95ID:79/CVO2/0
サブスクも値下げしたしモンスターセールで買うと150ドルくらいだったし買い切りで使うよりサブスクでいいんじゃないかとなってる
2019/12/13(金) 15:02:42.19ID:j/5UXrbl0
仕事で使うツールとして考えるとサブスクでもすごく安いなとは思う

趣味の場合はかけるお金は人それぞれなんでなんともな
2019/12/13(金) 15:40:43.69ID:i2PnZEx2p
インディーズ版はお安いけどプロ版はそこそこいい値段します故
2019/12/13(金) 16:26:21.11ID:j/5UXrbl0
プロ版は会社の経費で買うから、社員はほとんど気にしないのでは

個人でプロ版買わないといけない収入あるフリーランスは、まぁ、いなくはないだろうけど
今のご時勢そんなには多くなさそう
2019/12/13(金) 19:00:42.20ID:yQyYIJFv0
会社なのにインディー版買ってるクソみたいな会社だらけやで〜
2019/12/13(金) 20:52:51.07ID:PZmqHLfB0
モデリングと違って使ったり使わなかったりの差があるから個人のサブスクはもったいなく感じるんだな
2019/12/14(土) 02:55:54.72ID:X51gRecN0
入力はobjで出力はテクスチャだからなぁ。
バージョンが古かろうが別ソフトとの互換性に困る事が無い。
買い切りでもそのバージョンの機能に満足してるならそれでいい。
2019/12/18(水) 04:15:30.84ID:d47cVaP/0
steamアンロックされたな
2019/12/18(水) 08:55:21.26ID:YCNVyfPS0
UV来たんか!
2019/12/18(水) 13:59:29.23ID:JXlkv9Zn0
painter 2020って2019.3.0?
steamで買ったけど2020じゃなくて戸惑ってる
2019/12/18(水) 19:19:33.47ID:4tNcbCCc0
多分そう
2019/12/18(水) 19:40:25.47ID:0GyedmEG0
新バージョンだと一切筆圧が効かないわ。問合せしてみたけどはやく解決するといいなー
2019/12/19(木) 18:36:31.62ID:h9FYXUIh0
>>903
2020はまだ出てない
2019/12/19(木) 19:37:07.93ID:/dw0oOwg0
スチームが50%offしかなってないんだけど2019持ってる他の人もそうなの? Twitterで65%offで買えたってみたのに
2019/12/20(金) 12:18:19.77ID:F6KgnLvBp
>>907
ブラックフライデーの期間だけ66%offだったような
2019/12/20(金) 15:07:29.03ID:Bs7umS420
公式サイトで買ったサブスクインディーを永久ライセンスにするの忘れて自動更新しちゃってたよ
1年目はセールで150ドルだったのに二年目は問答無用の230ドルでお辛い…
わかりにくすぎる料金体系なんなのマジで
消費者庁とかに相談したらなんとかならないかな…
2019/12/20(金) 15:20:28.79ID:9bZ9cBKCp
俺も同じ事したよ
ソースポイント貰えるしまぁいいかなって
それより永久ライセンス権利消失の方が痛かった
2019/12/20(金) 15:57:17.01ID:brpRiSBsp
なんでも複雑な料金体系のせいにする風潮キライー
サブスク更新切るの忘れてたのなんてひゃくぱー自分のせいでしょ
2019/12/20(金) 21:07:34.33ID:Bs7umS420
サブスク入るの初めてだったからやらかしてしまった
これからはリマインダーに入れておこう
>>910
永久ライセンスは2020年10月31日までに永久ライセンス取得費を払えばいけるって認識なんだけど違うのかな?
2019年11月より前にサブスクライバーになってれば2020年10月31日までバイアウト権を行使できるとボンデジが書いてる
2019/12/20(金) 23:01:05.61ID:3RC7PCS+0
今スチームでクーポン使えば550円引になるから
ブラックマンデー逃した人も65%とは行かないけど55%引き程度にはなるで
2019/12/21(土) 00:34:57.70ID:ka5nWjlX0
>>908
>>913
ありがとう
2019/12/21(土) 00:48:35.08ID:dUjbaOHW0
5500円分買うと550円分のクーポンになるけどサブスタンス直接買うと買った後に付いちゃうから
ウォレットにチャージして貰ったリワードポイントをクーポンに変えるやで
詳しくはスチームの説明みて
2019/12/21(土) 18:47:10.76ID:MvTEIQlI0
月19ドル払うと全部使えるでいいのになぜ訳わからなくするのか謎
steamでもRealityCaptureとかサブスクの奴あるんだから同じ事できそうなもんだが
2019/12/21(土) 23:00:27.73ID:5f5Ah5ZV0
じゃあ本家でサブスクすればいいだろ何がわからないん?
2019/12/26(木) 10:06:24.34ID:VInw4eQn0
SubstanceSourceで肌マテリアルを貰ったけど
塗ったり塗りつぶしに使っても目が粗すぎるのは何ででしょ?
UVスケールで調整してもかぼす肌になってまうん(´・ω・`)
2019/12/26(木) 15:58:22.88ID:rlzsHkAh0
質問なんですが
Painterで1GB程度の.sppファイルを開くときの時間ってどの位かかってますか?
画質は4kサイズでプレビュー下の緑のバーが無くなるまでの時間です。
よろしくお願いします。
PCスペックも添えてくれるととても参考になります。
2019/12/26(木) 18:11:47.62ID:kjUl740Ja
>>919
実測用のファイルくれなきゃわからんよ(マジレス)
2020/01/07(火) 21:50:59.62ID:C0dy7V5d0
サブスクからの永久ライセンス化ミスってスチームセールで買ったけど結果的に良かったな
公式の難解仕様に振り回されるのはもうこりごりじゃ
922名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd9f-CiM8)
垢版 |
2020/01/08(水) 03:13:33.12ID:j9U3ubqld
前にsteamでセールで買ったんですけど、マテリアルってのはsteamでも公式のサブスク?をすれば月に30もらえるんですよね
それでも足りない場合は別料金でマテリアル購入できる感じ?
2020/01/08(水) 07:16:23.16ID:Zw8Vyh090
>>922
別途マテリアル買うオプションは無いよ
月30じゃ少ないように思えるけどそのうち溜まりまくっていくから大丈夫。
2020/01/08(水) 09:39:22.23ID:eym3DnDz0
自分で作るという発想も必要
2020/01/09(木) 02:05:11.87ID:zmWFThRD0
https://www.youtube.com/watch?v=Ix4JOAgo0sc
またsourceぽいんよ配るかも?
2020/01/10(金) 19:19:53.78ID:cnr/Mm780
そういや、ヘビーユーザーで使いまくってポイント足りない人はどうするんだろうな
現状次の月まで待つしかないのが痛いな
そろそろ個別にポイントも販売しろよと思うが
2020/01/10(金) 19:34:41.95ID:x2osX6PQp
ポヨーンデジタルではソースライブラリ使い放題売ってんだよな
100万するけどヘビーに使うならそっち買うんちゃう?知らんけど
2020/01/10(金) 23:19:28.81ID:J3v6NBmK0
企業向けのライセンスのみポイント無関係のやつがある
2020/01/11(土) 01:34:22.73ID:gcIuPmOL0
エラーが発生してエクスポートできないのおおおおおおおおおおおおおお
たしゅけてえええええええええええええ
[MapExporter] The channel 〜 is not available in the 〜
みたいなのたしゅけてえええええええええええええええええええ
2020/01/11(土) 02:32:23.60ID:9a6Xz/CZ0
うるせーよボケ
2020/01/11(土) 09:28:59.39ID:tW30aR920
開発が作ってるライブラリーって超リアルばかりだから使えない場合が結構ある
結局は自分で作らないと狙った絵にならないと思うわ
2020/01/13(月) 16:14:51.52ID:pSMgHGQSM
>>931
わかる。汎用性があるのって数えるぐらいで、あとはニッチなマテリアルだから使い辛い
俺は3種類くらいのマテリアルをブレンドしてテクスチャ作ってる
2020/01/14(火) 14:35:49.02ID:UfPs/NmWd
SourceのマテリアルはSBSも付属してるの多いから
SDで自作マテリアル作る参考になるよ
ベースにしていじっても良い
934名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eebb-saB1)
垢版 |
2020/01/17(金) 19:36:52.68ID:EAmE5P0h0
steamで購入したやつって公式で紐付けできないの?
なんか前の記事でできてたっぽいけどadobeになってできなくなった?
935名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eebb-saB1)
垢版 |
2020/01/17(金) 19:39:44.37ID:EAmE5P0h0
パートナーシップからできた
936名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eebb-saB1)
垢版 |
2020/01/17(金) 19:49:28.34ID:EAmE5P0h0
いまサブスクリプション登録したけどポイントが0のままなんだけど、反映こんな遅いの?
937名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eebb-saB1)
垢版 |
2020/01/17(金) 19:53:28.30ID:EAmE5P0h0
やっと反映されたわ
2020/01/17(金) 21:25:20.53ID:hc7ni/1F0
>>931
非リアル系用途から見たらリアルだけど、リアル系用途から見るとリアルじゃないという中途半端さがある
金属、プラスチック、布、ニス塗りの木目はイケるけど他はMegascansに慣れるととてもリアルとは言えない
2020/01/18(土) 01:16:47.91ID:cqiFNJgp0
リアルなカエルの肌とかどう塗ればいいのか
2020/01/18(土) 11:20:46.63ID:A6soOKKv0
SDで作るしかないな
くっそ面倒くさそうだけどw
2020/01/18(土) 12:40:00.71ID:MKokJNn10
爬虫類って毛もないし無機物っぽいから、SPの基本押さえていればそう難しくもなさそうだけどな
ポイントはHeightで表面の凸凹をどう作るかだけのような
2020/01/18(土) 12:40:29.74ID:MKokJNn10
あ、カエルは両生類だった
2020/01/23(木) 15:16:01.63ID:k6IgOB6w0
最近のバージョンって、UDIMのシームレスなペイントって出来るようになった?
未だにVer.2018使ってるんだけど。
2020/01/23(木) 18:00:23.32ID:MdAcYKGNa
>>943
udimは希望者へのベータテストもまだ始まってない
2020/01/23(木) 22:59:57.86ID:k6IgOB6w0
>>944
ベータもまだなのか。ありがとう
2020/01/24(金) 00:38:30.43ID:2YGwL1fM0
ver2020はまだ来ないのか
2020/01/24(金) 21:26:38.61ID:dOQ7EXXD0
Substance Painterで起動時に出てくる画面が最前面占領するのが鬱陶しいんだけど設定で変えれないのかな?
2020/01/25(土) 08:29:12.21ID:cPvV00gY0
フォトショップと同じだな
2020/01/25(土) 15:38:36.26ID:h4dGIZqf0
2020がアンロックされたってツイで行ってる人いるけど
まだリリースされてないよね?2020
2020/02/01(土) 07:35:10.64ID:rxEh43Kg0
言ってる人に聞けよ
2020/02/03(月) 14:39:25.42ID:MwdXq6bH0
>>948
フォトショってそうだっけ?って思って手元で確認したけど最前面固定ではなかったな
ちゃんと他のウィンドウをアクティブにした際は裏に隠れてくれる
それとフォトショはタブで複数のプロジェクトを開けるのに対してサブスタは出来ないから複数のウィンドウを立ち上げる事になる
そのせいで立ち上げたり落としたりの頻度は圧倒的にサブスタの方が高いんだよなあ
他の人はどうなのか分からないんだけどね
その都度最前面を占領されるから邪魔で仕方ない
2020/02/03(月) 18:41:49.55ID:20wT1Hej0
サブペ2018年に買ったんだけど、最新の2019の3月のバージョンって使えないの?
ライセンスキー入れてもメンテナンス更新がなんちゃら言われて起動できないんですけど。
2020/02/03(月) 18:53:43.03ID:T8C//0p8p
どこで買ったかによるが
2020/02/03(月) 20:11:19.39ID:20wT1Hej0
>>953
公式で買ったんですけど自己解決しました。当時のバージョン以降のは使えないようで。
2020/02/05(水) 02:02:46.37ID:lgFVGFdo0
映像業界で使ってる人いる?
2020/02/06(木) 07:34:55.70ID:lknRpK+S0
なんでいないと思ったん?
2020/02/06(木) 11:28:55.77ID:4R/EpVpH0
ゲーム業界御用達だから
2020/02/06(木) 13:52:09.66ID:VFHLYjz50
映像もピンキリ

CMや遊技機案件とかならフツーに使われてる
映画レベルまでいくとMariになるかもしれんw
2020/02/06(木) 23:00:41.93ID:7Td2VMGp0
普通に小物関係に使ってるよ

映像系ってUV展開めんどくさがる人多い気がする
2020/02/07(金) 14:30:41.69ID:6S+184+CM
映像用だと4kサイズだと非常に厳しいっす
2020/02/07(金) 15:24:40.07ID:pMW0+Mx+0
映像なら別に枚数制限あるわけでなし、適当にテクスチャ小分けにしたら良いのでは?
2020/02/07(金) 16:00:18.59ID:6450JXhL0
だよね
パーツや素材別で別けたらそれはそれで管理が楽になるしメリットはある
Unity用だと素材も糞も全部一括にして画質が足らなくなったりマスクで分けないといけなくて面倒だったりもするけど
物によってはデータ軽いしレンダリングもそこまで重くならないレンダリングソフト内のプロシージャルテクスチャが最強
2020/02/07(金) 18:13:09.51ID:N2yaLl65d
つーか塗る時は1k、出力時は4kにすればええやん
2020/02/07(金) 23:32:15.66ID:6S+184+CM
そりゃ出来るだけペイント負荷を軽くするために分けるけどさ、PBRだと分けた分だけテクスチャ増えるから管理するのが大変になるわけで(1キャラ20枚とか)
手書きでやらなきゃいけない模様とかは1kでペイントすると最終的なルックが見れないわけで…
4kでサクサク動作して欲しいという要望は普通だと思うのだが…
2020/02/08(土) 00:25:56.80ID:oBHMLsnA0
一時的にプレビューすればええやん。2kでも大体分かるやん。
2020/02/08(土) 00:30:24.47ID:NvQhLSJc0
ちなみに962は半分冗談だよ
沢山管理するのも面倒だけど沢山マスクするのも面倒だからまあ半分本気
いずれにせよ大変なのは分かってるし
2020/02/08(土) 12:32:43.30ID:9HDEDmad0
>>963
俺もそうしてるわ
ちょいと面倒だけどw
2020/02/08(土) 20:25:13.58ID:Bh7rGNSp0
ゴミカススペックPCしか使えない哀れな奴ら
2020/02/08(土) 20:44:09.60ID:tnPhr7pO0
RTX使ってない奴なんかおらんやろ?
2020/02/09(日) 14:44:12.93ID:ARv7pLFx0
おるで
2020/02/09(日) 22:50:38.02ID:qpm/0Frw0
おるんか!
2020/02/11(火) 03:34:28.18ID:/7Te9JN+0
布のシワ等を描くのに便利かなと思ったんですが
https://i.imgur.com/Ihu0Yxi.png
ペインターで筆圧をこのように設定する事は出来ませんか?
2020/02/11(火) 04:00:36.84ID:yoO3Cw3z0
布のシワを描くって何?
2020/02/11(火) 05:08:48.85ID:/7Te9JN+0
>>973
Substance PainterのレイヤーのHeightをONにして手描きでシワを書き込みたい
このどちらかか、この両方を組み合わせる事は出来るけど、ペンを離すと末広がりになるっていうのが出来ないかなと思って・・・
https://i.imgur.com/ocV8cWd.png
2020/02/11(火) 17:20:57.40ID:yoO3Cw3z0
普通はベイクするハイモデルにmarvelous designerとかzbrushのスカルプト使うけど、
そっちの方がクオリティとコスパ良くなるの?
2020/02/11(火) 22:08:25.87ID:/7Te9JN+0
クオリティはどうだろう・・・?
ただシワの種類によってはポリゴンモデリングやプロシージャルモデリングした方が早かったりもするからその時々で変えたいなーと思って
その内の一つの選択肢としてペイントでっていうのもアリだなと
2020/02/12(水) 15:30:31.92ID:BDf7mDQNd
機能的に無理でクオリティも期待できないならやめよう
978名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96bb-7aIx)
垢版 |
2020/02/14(金) 20:33:07.86ID:T3AGciFG0
substanceでuv展開してメッシュをエクスポートするとエラー出てエクスポートできないんだけど原因わかる人いる?
979名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 96bb-7aIx)
垢版 |
2020/02/14(金) 21:41:20.07ID:T3AGciFG0
なにいれてもメッシュエクスポートできないわ
わけわからん
2020/02/15(土) 01:38:49.45ID:eoRlhmUn0
おめ
2020/02/15(土) 07:50:40.15ID:XhROmEvJ0
>>977
分かりました・・・
クオリティは人の慣れとかもあるからどうだろうと濁したけど機能的に無いなら仕方ない
2020/02/15(土) 10:06:54.09ID:Y9nSvntF0
メッシュのエクスポートってなんのためにするの?
使ったことないが
2020/02/15(土) 11:33:24.90ID:2M37MUXv0
SPでUV展開して出力してるんじゃないの?
2020/02/15(土) 11:37:18.85ID:Y9nSvntF0
>>983
ああ。そもそもサブスタンスペインターでUV展開できるの知らなかったw
他のソフトでやったほうが簡単そうだけど
2020/02/15(土) 11:45:20.42ID:Y9nSvntF0
サブスタンスペインターでUV展開するというのがよくわかららんな
最初からUV展開してあるメッシュを使うのが普通じゃないの?
2020/02/15(土) 11:59:57.75ID:2M37MUXv0
試しにUV情報リセットしたfbxをSPで読み込み→Allベイクしてメッシュエクスポート。
普通にBlenderで読み込めたけどなんかUV展開されてないな・・・
SPでUV展開するって何か特別な操作いるのかな?
2020/02/15(土) 12:02:16.07ID:2M37MUXv0
SPのUV展開は独自のもので、効率の良いマッピングができるとか発表されてたよ
https://support.borndigital.co.jp/hc/ja/articles/900000046946
2020/02/15(土) 12:15:49.31ID:Y9nSvntF0
>>987
へえ。UVなしでインポートすると自動でUV展開するのか、すごいな。知らなかった。
2020/02/15(土) 14:44:11.50ID:UC+L8DarM
アレはまだまだ使えるシロモノじゃないけどなw
今後に期待の機能
2020/02/15(土) 23:08:23.18ID:XhROmEvJ0
SPにUV展開機能って要るかなあ
自動展開したい時って結局「こんなモブにUVなんか必要あるか?時間がもったいない」みたいな時じゃない?
それだともうSP持って行くのすら面倒臭いしテクスチャデータソース持って行かれるのも嫌だし使うタイミングが分からない
2020/02/16(日) 01:13:11.75ID:GNna7agS0
いや、zbrushにdecimation masterかけただけのローポリでirayでレンダリングするのが最終出力って場合に使う
2020/02/16(日) 01:14:35.23ID:h/P8Akf00
テクスチャで分けるの便利そうだけど、エクスポートする時一つのUVにならないのなw
IDマップ絶対必要だな。
2020/02/16(日) 01:27:11.48ID:zoWTFhAe0
はい次スレ
関連書籍とかテンプレ部分は誰か頼むわ

【Painter】 Substance総合スレ Part4 【Designer】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cg/1581783981/
2020/02/16(日) 18:53:24.52ID:3e8w3CXb0
SPでAのマテリアルで描いたマスクをBのマテリアルマスクで常に連動させる事は可能ですか?

また、似たような質問ですがAのマテリアルマッピングをBのマテリアルで共有する事は可能ですか?
スケールを1.2倍に変更して位置を2.5ずらした場合などに適用したいです
2020/02/21(金) 06:19:02.92ID:rA8rsEXe0
SBとBlenderのUV展開比較動画
https://youtu.be/NT2pOmkZdtw
自動展開に関してはSBのほうが全然良いな
2020/02/21(金) 06:19:21.39ID:rA8rsEXe0
SBじゃなかったSPな
2020/02/21(金) 09:00:49.55ID:E+jsEcYh0
UVはMODOも結構優秀だと思うわ
究極求めるならUV専用ソフトを使えばMayaも低レベルと思える機能を体感できるけどな
2020/02/21(金) 09:28:02.40ID:vGsOB3Zb0
Blenderのレベルが低すぎやねん
フリーソフトだからしゃーないけど
2020/02/21(金) 11:58:49.90ID:OjDe/beop
つーか自動展開如きで優劣競ってんじゃねーよ
2020/02/21(金) 12:22:45.37ID:E+jsEcYh0
ただBlenderは要望が高まれば凄い勢いで強化される
メーカーは放置しまくりとか良くあるけど
2.8になって需要が高まってるみたいだからUV関係も時間の問題かもしれんが…
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 776日 14時間 43分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況