【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 171
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1742095053/
初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
■相談時の注意点
・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません
●過去スレ (貴重な情報の宝庫です)
170+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1739539379/
169+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1737029582/
168+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1728818708/
167 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1719586210/
166+ https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1710383267/
166 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1709883923/
165 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1706841312/
164 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1702385927/
163 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1697544244/
162 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1683777059/
161 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1679241285/
探検
【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 172
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 00:12:51.70ID:30nFrJJ502名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 00:27:32.77ID:E+igsXxW0 富士フイルムの液晶モニターはすぐ壊れる
中古市場とかでも液晶モニターの壊れた富士フイルム機がゴロゴロ転がってるよ
そして膨大な数の不良ズームレンズを世にバラまいて
デジカメ市場を崩壊させた富士フイルム
中古市場とかでも液晶モニターの壊れた富士フイルム機がゴロゴロ転がってるよ
そして膨大な数の不良ズームレンズを世にバラまいて
デジカメ市場を崩壊させた富士フイルム
3名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 00:31:11.76ID:X77biXE/0 富士フイルムのカメラ初心者が使うと手振れ写真で後悔しかしないと思う
4名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 00:48:39.25ID:0YEIWX270 富士はやめとけ
すべて三脚で撮影するならいいけど
すべて三脚で撮影するならいいけど
2025/03/30(日) 02:23:19.44ID:6hZXcTgJ0
ワッチョイいるだろ
6名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 11:11:04.88ID:bYETPit30 デジカメ板の定番高回転スレですね
2025/03/30(日) 12:02:30.56ID:6hZXcTgJ0
フジとマイクロフォーサーズガイジは出禁にしろ
2025/03/30(日) 16:26:31.00ID:f+W0vOXm0
Z50iiのRaw現像耐性はすごいのですか
YOUTUBERがすごいて言っていました
YOUTUBERがすごいて言っていました
2025/03/30(日) 16:41:32.13ID:uuz2qXDy0
チミはテレビショッピングで落ち目のタレントが言ってることを鵜呑みにしちゃう人かな?
2025/03/30(日) 17:49:12.39ID:s+GYt5tj0
某花見スポットで富士ユーザーの多さに驚いた
ハイテクのソニー、大衆のキヤノンに加えて
古豪のニコン、パナはフルサイズも少数ながらいた
ペンタはいい意味で変態ちっくなK-1使いだった
OM SYSTEMに関しては一人も見かけなかったよ
ハイテクのソニー、大衆のキヤノンに加えて
古豪のニコン、パナはフルサイズも少数ながらいた
ペンタはいい意味で変態ちっくなK-1使いだった
OM SYSTEMに関しては一人も見かけなかったよ
2025/03/30(日) 18:17:05.54ID:CD3D61sP0
キヤノンは普通だがソニー多いね(システムが小さく見える)
あとニコンが増えた気がする
パナは、M4/3を見たことがない
OMは、俺以外全くいない
あとニコンが増えた気がする
パナは、M4/3を見たことがない
OMは、俺以外全くいない
2025/03/30(日) 18:50:26.98ID:s+GYt5tj0
13名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 19:12:47.20ID:SHqkMRaA0 キヤノンニコンばかり才最り金失
あとミラレスよりも眼レフが多い
自分はミラレスEF-MシステムのEOSM5だけど、同世代同スペックの眼レフだと
EOS7Dや80Dになると思うが、眼レフの方が良いのか?
ボディレンズ共にミラレスは軽量コンパクトなんだけどね
あとミラレスよりも眼レフが多い
自分はミラレスEF-MシステムのEOSM5だけど、同世代同スペックの眼レフだと
EOS7Dや80Dになると思うが、眼レフの方が良いのか?
ボディレンズ共にミラレスは軽量コンパクトなんだけどね
2025/03/30(日) 19:19:07.73ID:s+GYt5tj0
2025/03/30(日) 19:26:51.74ID:S8iPFROx0
>>12
M4/3好きだけどパナは中華臭がするのでオリ使ってるが、泥船状態なら抜け出してパナ行くか…
M4/3好きだけどパナは中華臭がするのでオリ使ってるが、泥船状態なら抜け出してパナ行くか…
16名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 19:30:00.50ID:pLkN+sbw0 軽量&高画質!ワンランク上の撮影体験
→Galleryの最新スマホの画質
ワンランク上って?富士のAPS-Cと比べると、これはツーランク以上も上だけどなあ。
→Galleryの最新スマホの画質
ワンランク上って?富士のAPS-Cと比べると、これはツーランク以上も上だけどなあ。
2025/03/30(日) 19:35:35.54ID:+ZrR/Ydt0
むしろ最近の景勝地のカメラ見て危機感持たなかったのか・・・
18名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 19:44:15.81ID:pfCpaOXs019名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 19:44:43.76ID:+FVAVYEH0 Z 24-70 F2.8
店で触ったけど、すごいでかくて重かった
なんで、巨大で重いのですか?
店で触ったけど、すごいでかくて重かった
なんで、巨大で重いのですか?
2025/03/30(日) 19:51:18.88ID:s+GYt5tj0
21名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 19:55:49.32ID:LCIVlJ6a02025/03/30(日) 20:00:59.07ID:mX2M9vHI0
500pxでフォロワー集める方法教えてください
みんな上手すぎて埋没してしまいます
みんな上手すぎて埋没してしまいます
2025/03/30(日) 20:02:34.49ID:+ZrR/Ydt0
>>20
お花畑かよw
まず昔に比べて圧倒的にカメラユーザーが少ない事
全盛期に比べると5%くらいしかない
更にその内訳がちょっと前に比べるとヤバい
あまりに減りすぎて既に死滅して玉のないコンデジが目立つようになってきた事
ちょっと前までは大勢を占めていたミラーレスユーザーが極端に減り爺の滅茶苦茶古いレフ機だらけになった事
つまり20~30代でカメラに手を出しカメラを更新していた30~40代の家族層がスマホで十分となりカメラを持ち出さなくり20代も新規で手を出さない
手を出すのはオールドコンデジ狙いという歪な状態になってしまった
そして10年以上前のブームに乗って買ったはいいが一切更新してない爺のレフ機共・・・
お花畑かよw
まず昔に比べて圧倒的にカメラユーザーが少ない事
全盛期に比べると5%くらいしかない
更にその内訳がちょっと前に比べるとヤバい
あまりに減りすぎて既に死滅して玉のないコンデジが目立つようになってきた事
ちょっと前までは大勢を占めていたミラーレスユーザーが極端に減り爺の滅茶苦茶古いレフ機だらけになった事
つまり20~30代でカメラに手を出しカメラを更新していた30~40代の家族層がスマホで十分となりカメラを持ち出さなくり20代も新規で手を出さない
手を出すのはオールドコンデジ狙いという歪な状態になってしまった
そして10年以上前のブームに乗って買ったはいいが一切更新してない爺のレフ機共・・・
2025/03/30(日) 20:10:58.74ID:VhfYsCZF0
周りが見えてないやつに何言っても無駄無駄
フルサイズならユーザーがたくさんいるんだー!!幸せだなー!それ以下の規格はゴミゴミ!って脳内ループしてんだぞw
フルサイズならユーザーがたくさんいるんだー!!幸せだなー!それ以下の規格はゴミゴミ!って脳内ループしてんだぞw
2025/03/30(日) 20:14:19.85ID:s+GYt5tj0
これだけは強調して言いたいのだが
富士がかなり多くてOM SYSTEMは一人もいなかったこと
撤退したメーカーの末路は悲惨だね
富士がかなり多くてOM SYSTEMは一人もいなかったこと
撤退したメーカーの末路は悲惨だね
2025/03/30(日) 20:24:47.96ID:+ZrR/Ydt0
もう主力年齢層はファッションやレトロ絡めないと普段の持ち出しは邪魔だしダサいって扱いなのよね
持ってても気合い入れた子供の記念撮影とかじゃないと持ち出さない
そしてこれからは更新もされずどんどん古くなっていく
持ってても気合い入れた子供の記念撮影とかじゃないと持ち出さない
そしてこれからは更新もされずどんどん古くなっていく
27名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 20:28:47.05ID:YpIxeGAe0 富士は三脚立てて撮らざる得ないから目立つだけ
OM SYSTEMは、片手でサッと撮ってカバンにしまってお終い
さらに手ぶれ補正が強力なので、お花見の酔いでもブレてない
OM SYSTEMは、片手でサッと撮ってカバンにしまってお終い
さらに手ぶれ補正が強力なので、お花見の酔いでもブレてない
2025/03/30(日) 20:30:48.42ID:MQM0LD340
ようはいつものフジとMFT基地害共が久し振りに外出していつも通りキモい脳内フィルター炸裂させてるだけ
でんちゃ内で他人のスマホ盗み見て人のなりやAndroidシェアを妄想して限界集落5ちゃんで嬉々として報告してるキモオタと同様の存在
恥を撒き散らしてる自覚がまるでない
でんちゃ内で他人のスマホ盗み見て人のなりやAndroidシェアを妄想して限界集落5ちゃんで嬉々として報告してるキモオタと同様の存在
恥を撒き散らしてる自覚がまるでない
29名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 20:46:46.49ID:J4F95+q90 これだけは強調して言いたいのだが
お花見で部長から写真撮影を頼まれて、急遽ヨドバシに買いに走ったけど
富士のカメラだけは売ってなかったよ
お花見で部長から写真撮影を頼まれて、急遽ヨドバシに買いに走ったけど
富士のカメラだけは売ってなかったよ
2025/03/30(日) 20:47:40.41ID:s+GYt5tj0
31名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 21:03:48.00ID:+V+s6xdt0 踊りながら
左手のワンカップ大関
右手にOM SYSTEM EP-7
は花見で目にする光景
左手のワンカップ大関
右手にOM SYSTEM EP-7
は花見で目にする光景
2025/03/30(日) 21:09:23.44ID:s+GYt5tj0
33名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 21:14:55.56ID:ARBYBg4F0 >>32
OM SYSTEMオリンパスを必死でディスってる人、事実を見よ
OM SYSTEMオリンパスのカメラやレンズが
他社(特に富士フイルム)比で欠格製品や不良商品の少ないことが話題になった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/160-191
OM SYSTEMオリンパスを必死でディスってる人、事実を見よ
OM SYSTEMオリンパスのカメラやレンズが
他社(特に富士フイルム)比で欠格製品や不良商品の少ないことが話題になった
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1641261072/160-191
2025/03/30(日) 21:16:21.98ID:fgFPaO8Y0
2025/03/30(日) 21:25:51.92ID:fgFPaO8Y0
フジアンチもオリアンチももう少し頭使え
こんなリアリティのない嘘ばかり並べられても初心者はもちろん誰も騙せない
逆に興味を引かせてメーカーの知名度を上げてるだけ
それが狙いならたいしたものだけど
こんなリアリティのない嘘ばかり並べられても初心者はもちろん誰も騙せない
逆に興味を引かせてメーカーの知名度を上げてるだけ
それが狙いならたいしたものだけど
36名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 21:29:53.66ID:LUyC/ATQ02025/03/30(日) 21:34:50.18ID:s+GYt5tj0
富士ユーザーの特徴としては
品が良さそうで金持ってそうな人だった
割と真面目に写真に取り組む姿勢が垣間見られた
まあその最たるがペンタユーザーなのは言うまでもない
何度も言うけどOM SYSTEMは一人もいなかったよ
品が良さそうで金持ってそうな人だった
割と真面目に写真に取り組む姿勢が垣間見られた
まあその最たるがペンタユーザーなのは言うまでもない
何度も言うけどOM SYSTEMは一人もいなかったよ
38名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 21:35:16.70ID:NqWdb53a0 >>19
性能最優先のために高価かつ重めのレンズを沢山使ってるから
F値を1落とすだけでだいぶ軽くはなるんだけどね。
最近はここの軽量化がトレンドになってるけど24‐70に降りてくるのはまだかかりそう
性能最優先のために高価かつ重めのレンズを沢山使ってるから
F値を1落とすだけでだいぶ軽くはなるんだけどね。
最近はここの軽量化がトレンドになってるけど24‐70に降りてくるのはまだかかりそう
39名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 21:37:32.88ID:9L9yo8xr0 観光地で見るカメラはシェアに比例するよ
富士は見たことが無い
富士は見たことが無い
40名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 21:38:22.37ID:NqWdb53a0 >>23
>10年以上前のブームに乗って買ったはいいが一切更新してない
とはいうが、このクラス(D4s、D810、D750、D610、EOS 1DX Mark2、EOS R5 MarkIII、EOS R6、α7II)のってよっぽど何かメリットがないと変える理由がないんだよね
D6、D850、D780やEOS 5D MarkIVとかのクラスになると未だに性能では一線級なので変える理由がない
>10年以上前のブームに乗って買ったはいいが一切更新してない
とはいうが、このクラス(D4s、D810、D750、D610、EOS 1DX Mark2、EOS R5 MarkIII、EOS R6、α7II)のってよっぽど何かメリットがないと変える理由がないんだよね
D6、D850、D780やEOS 5D MarkIVとかのクラスになると未だに性能では一線級なので変える理由がない
41名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 21:39:36.69ID:NqWdb53a0 この辺はD5500やD7200、D7500とか、EOS 90DのAPS-C機にも当てはまるわけで
2025/03/30(日) 21:39:50.99ID:2ekcMkxZ0
フジとペンタは基地害しかいないとメモメモ・・・
まあそうだよな、このスレでもキモいの筆頭だし傍から見ればなんでそんなマゾプレイしてるの意味不明だし
まあそうだよな、このスレでもキモいの筆頭だし傍から見ればなんでそんなマゾプレイしてるの意味不明だし
2025/03/30(日) 21:40:04.07ID:s+GYt5tj0
2025/03/30(日) 21:42:10.92ID:/jYQE2a60
>>40
真面目な話、レンズが全然違う
真面目な話、レンズが全然違う
45名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 21:45:11.68ID:9KgGGtaa0 >>37
富士はお抱えカメラマンからして破廉恥カメラマンの代表だろ
富士フィルム、気持ち悪すぎる動画を投稿し炎上
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580890210/
富士というと、迷惑行為撮影を自社製品の公式動画に採用するとか、勘違いアート派・表現派というか。
オリンパスのカメラ文化を愛する社風とは正反対だ
富士はお抱えカメラマンからして破廉恥カメラマンの代表だろ
富士フィルム、気持ち悪すぎる動画を投稿し炎上
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580890210/
富士というと、迷惑行為撮影を自社製品の公式動画に採用するとか、勘違いアート派・表現派というか。
オリンパスのカメラ文化を愛する社風とは正反対だ
2025/03/30(日) 21:51:39.77ID:s+GYt5tj0
オリンパスは長年の大赤字やパワハラ内部通報を補正wするのが得意な会社だったが
ついに隠ぺいしきれずに発覚してしまい、カメラ部門を切り捨ててしまった非道な会社
ついに隠ぺいしきれずに発覚してしまい、カメラ部門を切り捨ててしまった非道な会社
47名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 21:51:52.22ID:NqWdb53a02025/03/30(日) 21:54:28.89ID:/jYQE2a60
単を含む大三元以上のレンズが基準になるような層だと風景はあまりに違うから金あれば流石にもう更新してるよ
そして今悪目立ちしてるのはそういう層じゃないんだよね
まあ年金生活で暇を持て余してるから仕方ないけど
そして今悪目立ちしてるのはそういう層じゃないんだよね
まあ年金生活で暇を持て余してるから仕方ないけど
49名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 21:56:05.50ID:NqWdb53a050名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 22:04:55.93ID:U8l6cevO0 Adobeサイト
51名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 22:17:20.92ID:+4ruQh3u02025/03/30(日) 22:25:14.24ID:adMKswiR0
重いのが嫌ならAPS-Cだよ、標準ズームZなら135g
明るさボケが必要ならZ24/1.7 換算36の画角でフルサイズF2.55相当のボケ
コレも135gしかなく24-70/2.8の36よりボケる
明るさボケが必要ならZ24/1.7 換算36の画角でフルサイズF2.55相当のボケ
コレも135gしかなく24-70/2.8の36よりボケる
2025/03/30(日) 22:30:22.49ID:nixLjQco0
>>52
24/1.7より70/2.8の方がずっとボケるけどね
24/1.7より70/2.8の方がずっとボケるけどね
2025/03/30(日) 22:35:26.71ID:adMKswiR0
そんな事言ったら50/1.8や85/1.8の方がボケ、S買えば超解像
2025/03/30(日) 22:54:35.37ID:2JIvgbGA0
換算35mmは狭い
換算20〜28mmくらいの明るい単焦点がほしい
換算20〜28mmくらいの明るい単焦点がほしい
2025/03/30(日) 23:16:36.20ID:s+GYt5tj0
MFTに35mmをつけると換算70mm相当の中望遠画角になってしまう
2025/03/30(日) 23:28:39.97ID:SHqkMRaA0
単ではないけど
キヤノンのAPS-C、EF-M 11-22ならその領域に入ってる
キヤノンは換算1.6倍
キヤノンのAPS-C、EF-M 11-22ならその領域に入ってる
キヤノンは換算1.6倍
58名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/30(日) 23:28:43.39ID:NqWdb53a0 MFTにフルサイズレンズをつければ真ん中のおいしいところだけ使えて最高!というのも、
MFTが2080万画素まであがるとフルサイズレンズと言えど解像性能限界がきて冴えない性能になるという問題が
MFTが2080万画素まであがるとフルサイズレンズと言えど解像性能限界がきて冴えない性能になるという問題が
2025/03/30(日) 23:31:47.14ID:/jYQE2a60
普通に今はフルサイズにフルサイズの組み合わせが一番いい
60名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/31(月) 00:11:51.31ID:V68mIQYr061名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/31(月) 00:17:42.84ID:i0UCMuRX0 ソニーセンサーとCanonセンサーでかなりの性能差があるしなあ
APS-Cだと極限のAF性能よりもセンサーサイズが小さくなることによる性能確保のほうが重要だし
そうなるとExpeed7でAF改善されレンズがいいZ50IIがファーストチョイスになるのわかる
APS-Cだと極限のAF性能よりもセンサーサイズが小さくなることによる性能確保のほうが重要だし
そうなるとExpeed7でAF改善されレンズがいいZ50IIがファーストチョイスになるのわかる
2025/03/31(月) 00:29:02.95ID:vzNvrnY00
>>60
レンズが揃ってないニコン、キヤノンのAPS-Cはありえない。
レンズが揃ってないニコン、キヤノンのAPS-Cはありえない。
2025/03/31(月) 00:35:18.81ID:vUDbBrI00
24mm F1.7は50mm F3.5相応の微妙なボケ
2025/03/31(月) 01:14:13.21ID:6esSUBdQ0
こんなイベントでもカメラ持ってるのは2人しかいねえな
https://youtu.be/5bhkrA9PMoE
https://youtu.be/5bhkrA9PMoE
65名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/31(月) 06:12:23.42ID:AMKLc2VT0 aPS−cレンズ無い問題。
よく言われるけど
実際に使う人間からしたらなんら問題ないからただのニワカ意見。
よく言われるけど
実際に使う人間からしたらなんら問題ないからただのニワカ意見。
2025/03/31(月) 06:24:34.90ID:e0N3GHb10
2025/03/31(月) 06:53:02.07ID:bIZVHXTS0
2025/03/31(月) 07:01:03.79ID:qipbt1Y50
タムロン28-200がコスパ最高すぎてフルサイズならEマウントを選ぶ大きな利点になってるよな
ルミックスにもようやく高倍率と思ったけど小ささ重視しすぎて暗いし
ルミックスにもようやく高倍率と思ったけど小ささ重視しすぎて暗いし
2025/03/31(月) 07:03:02.01ID:XxaHKg9h0
比較的明るい写真が撮れるのはキヤノン?
ニコンだと現実的な色合いになるとか
M4/3だったらパナは明るく撮れるがオリは暗い?
ニコンだと現実的な色合いになるとか
M4/3だったらパナは明るく撮れるがオリは暗い?
2025/03/31(月) 07:04:16.67ID:/VmlqQly0
>>68
初心者にサードパーティは薦められない
初心者にサードパーティは薦められない
71名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/31(月) 07:20:32.58ID:0drXtLO102025/03/31(月) 07:22:39.56ID:Y6kELTfI0
フジペンタパナは本体生成jpeg力入れてていいよ
OMはごみね
OMはごみね
73名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/31(月) 07:27:12.37ID:L+N5BHo002025/03/31(月) 07:28:17.34ID:gx+ov6UN0
2025/03/31(月) 08:12:00.52ID:ufChdWlD0
ニコンのAPS-Cはマウントが無駄に大きすぎる。
このためAPS-C用のレンズも無駄に大きく重くなる。
キヤノンもニコンほどではないが同じ。
このためAPS-C用のレンズも無駄に大きく重くなる。
キヤノンもニコンほどではないが同じ。
2025/03/31(月) 09:41:40.26ID:eYtTOqZf0
>>73
ベトナム製のオリと中国製のパナでOM選んだわ
ベトナム製のオリと中国製のパナでOM選んだわ
77名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/31(月) 11:08:41.13ID:2pSOGCBS0 服とかでも完全に日本製を求めてるのか?
2025/03/31(月) 11:09:31.70ID:ejPLD+O10
ルミックスS9は定価から30%くらい落ちてるからお買い得だよ
2025/03/31(月) 11:18:36.72ID:KEQ7TgOX0
s9はEVFもホットシューもないしよく出来たレンズ交換式コンデジ(←定義が矛盾してるけど)って感じ
2025/03/31(月) 11:21:17.61ID:KEQ7TgOX0
>>62
ニコンZならソニーEマウントのAFマウントアダプタ使うってのはどうだい?ほぼ厚みもないし
ニコンZならソニーEマウントのAFマウントアダプタ使うってのはどうだい?ほぼ厚みもないし
2025/03/31(月) 11:23:27.90ID:HGS59Pya0
弊害だらけなのだから安易にそういう事は勧めない
2025/03/31(月) 11:29:05.75ID:mvGwEUvk0
F2.8通しのレンズをF4に絞った場合と、もともとF4通しのレンズ開放で使ったとき、スマホやタブレットて見る分にはほぼ判別不能レベルって理解でいいですか
2025/03/31(月) 11:30:15.90ID:ULtuTvB90
>>79
rawも12bitだぞ
rawも12bitだぞ
2025/03/31(月) 12:14:05.65ID:7FebgIXh0
ふなかもめ画像のアドレスも貼れないのか?
85名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/31(月) 12:44:12.99ID:bMj35xuX0 さすがにF4まで絞ったらキャットアイ消えるだろうよ
一方開放F4レンズだと出る
一方開放F4レンズだと出る
2025/03/31(月) 18:06:05.43ID:D2VnXt7O0
2025/03/31(月) 20:32:38.48ID:bIZVHXTS0
>>62
ニコン、キヤノン、そしてペンタックス
この3社はレンズ群が膨大すぎて沼が深すぎる
半世紀にわたってマウントを維持しているだけに
特にペンタ沼に関しては底なしまである
10年ちょっとのMFTなど浅い水たまりですらない
ニコン、キヤノン、そしてペンタックス
この3社はレンズ群が膨大すぎて沼が深すぎる
半世紀にわたってマウントを維持しているだけに
特にペンタ沼に関しては底なしまである
10年ちょっとのMFTなど浅い水たまりですらない
88ゴキゴキ ◆oSkcUteld.
2025/03/31(月) 22:00:38.63ID:wAwyMyzE0 ソニーは画質が悪すぎる
マウント小さいのは致命的だよ
マウント小さいのは致命的だよ
89名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/31(月) 22:04:15.20ID:IS8fPkaH0 Z50系
高感度ノイズリダクションなしでもISO3200まで使える
高感度ノイズリダクションなしでもISO3200まで使える
2025/03/31(月) 22:31:25.92ID:QPV1CVqs0
Nikonの24-70F2.8ってそんなに良いんですか??
SONYやCanonやPanaやSigmaに比べると重量があり最短撮影距離が20cmぐらい遠いようなのですが
SONYやCanonやPanaやSigmaに比べると重量があり最短撮影距離が20cmぐらい遠いようなのですが
91名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/31(月) 22:34:13.11ID:X7gSP/H00 いいにはいいけど他のズームの性能が軒並み底上げされて影が薄くなってるという問題
2025/03/31(月) 22:39:12.94ID:SlFshBI00
APS-C選ぶならm4/3のほうが良くねって思う
フルサイズあるメーカーはAPS-Cやる気なさすぎて性能もレンズも微妙
フルサイズあるメーカーはAPS-Cやる気なさすぎて性能もレンズも微妙
93名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/31(月) 22:40:40.93ID:X7gSP/H00 APS-C 2000万画素とふる2400万画素にそんなに画質差はないけど
m4/3 2000万画素とAPS-C 2000万画素にはわりとおおきな画質差と高感度性能の差がある
m4/3 2000万画素とAPS-C 2000万画素にはわりとおおきな画質差と高感度性能の差がある
94名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/31(月) 23:13:45.75ID:p+BQddoe0 m43の場合、それ用の設計でレンズが作られてるから、フルサイズレベルの信頼性に期待できるんだけど
APS-Cも使ってるけど、それ用の設計されてるレンズは安心するが。フルサイズ用ならそれなりの高級レンズを使いたいよなぁ
APS-Cも使ってるけど、それ用の設計されてるレンズは安心するが。フルサイズ用ならそれなりの高級レンズを使いたいよなぁ
2025/03/31(月) 23:18:00.35ID:bIZVHXTS0
96名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/31(月) 23:27:36.37ID:yJa3JZFT0 どう考えてもフルサイズ
センサーサイズがAPS-C比で約3倍あるから
オールドレンズつけたときの損失が皆無
APS-Cだと35mmレンズが中望遠レンズになってしまう
おまけに、Lumix S9などは、富士のAPS-Cよりも軽量だしね
センサーサイズがAPS-C比で約3倍あるから
オールドレンズつけたときの損失が皆無
APS-Cだと35mmレンズが中望遠レンズになってしまう
おまけに、Lumix S9などは、富士のAPS-Cよりも軽量だしね
97名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/31(月) 23:32:29.60ID:yJa3JZFT0 m43の2000万画素とAPS-C2400万画素にそんなに画質差はないけど
APS-C 2000万画素とフルサイズ 2000万画素にはハッキリとおおきな画質差と高感度性能の差がある
APS-C 2000万画素とフルサイズ 2000万画素にはハッキリとおおきな画質差と高感度性能の差がある
2025/03/31(月) 23:33:05.65ID:Ej7YSyYO0
2025/03/31(月) 23:35:17.60ID:bIZVHXTS0
フルサイズは良いけど現実問題として高すぎる
次点でAPS-Cということになるわけだが
コスパ、バランスで最良の選択なのは間違いない
次点でAPS-Cということになるわけだが
コスパ、バランスで最良の選択なのは間違いない
2025/03/31(月) 23:36:02.55ID:bIZVHXTS0
2025/03/31(月) 23:40:47.02ID:2+eV+ErO0
102名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/31(月) 23:41:11.51ID:p+BQddoe0 オールドレンズじゃないけど、カビだらけのレンズ使っちゃうと、フィルムと違ってデジカメだとしっかり写っちゃうからねぇ(´・ω・`)
103名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/31(月) 23:43:39.10ID:Gvxlpw7g02025/03/31(月) 23:44:30.41ID:bIZVHXTS0
105名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/31(月) 23:46:06.46ID:X7gSP/H00 昔はAPS-Cは1台5万円くらいのエントリー機でばらまかれてたからそっちのほうが安かったけど
10万超えてくると安いフルサイズとオーバーラップするのムウz香椎
10万超えてくると安いフルサイズとオーバーラップするのムウz香椎
2025/03/31(月) 23:46:19.52ID:HGS59Pya0
いくらここが貧乏人の巣窟だからといって落ち武者界隈の常識を持ち出すのはホントやめてほしい
迷惑
迷惑
2025/03/31(月) 23:48:19.04ID:nTOJCIlj0
10年前のレフ機それもAPS-Cとか
控えめに言ってゴミだろ
控えめに言ってゴミだろ
2025/03/31(月) 23:49:25.42ID:9vQy1K3O0
イメージセンサーも半導体だから、GPUでいうダイサイズという概念に近いんだよなセンサーサイズって
勿論上位機種の方が大きいダイサイズになる
それでもグラボも最上位機種はカメラのプロ機と同じくらいするよ
勿論上位機種の方が大きいダイサイズになる
それでもグラボも最上位機種はカメラのプロ機と同じくらいするよ
109名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/31(月) 23:49:30.82ID:X7gSP/H00 センサーなんて画質面ではもう7年くらい進歩してない。
2025/03/31(月) 23:51:08.11ID:ufChdWlD0
センサーの面積は、
APS-Cはm4/3の1.6倍。
フルサイズはAPS-Cの2.3倍。
つまりAPS-Cとm4/3はそんなに変わらないが、
APS-Cとフルサイズは大きく違う。
APS-Cはm4/3の1.6倍。
フルサイズはAPS-Cの2.3倍。
つまりAPS-Cとm4/3はそんなに変わらないが、
APS-Cとフルサイズは大きく違う。
2025/03/31(月) 23:55:16.78ID:9vQy1K3O0
最近のイメージセンサー進歩
裏面照射化→高感度が良くなった反面低感度は悪くなった
位相差AF→AFは良くなったけど画質は劣化
高画素化→イメージセンサーの1ピクセルに入る光は減るけどノイズ処理の進化で解決
つまり低感度は10年以上前に出てるD800の時点である程度完成されてる
裏面照射化→高感度が良くなった反面低感度は悪くなった
位相差AF→AFは良くなったけど画質は劣化
高画素化→イメージセンサーの1ピクセルに入る光は減るけどノイズ処理の進化で解決
つまり低感度は10年以上前に出てるD800の時点である程度完成されてる
112名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/31(月) 23:55:51.80ID:X7gSP/H00 実際のとこフルサイズイメージセンサーは、GPUの肥大化の恩恵をすごく受けてる
あっちも大面積化による1回露光化とか歩留まり向上とかがあって
その恩恵が直結でイメージセンサーに降りてくるからな
たしかフルサイズで1回露光がかのうになったのってD600/α7用センサーからだからもう13年くらいたってる
あっちも大面積化による1回露光化とか歩留まり向上とかがあって
その恩恵が直結でイメージセンサーに降りてくるからな
たしかフルサイズで1回露光がかのうになったのってD600/α7用センサーからだからもう13年くらいたってる
2025/03/31(月) 23:56:27.44ID:HGS59Pya0
ID:bIZVHXTS0みたいな奴の事ね
まあこいつの戯言に耳を傾ける人はいないだろうが
別に古くてもいいけどレンズ遊びでもないのにマウントアダプターで糞オールドレンズみたいな狂った前提基準を持ち込むな
カメラが腐る
まあこいつの戯言に耳を傾ける人はいないだろうが
別に古くてもいいけどレンズ遊びでもないのにマウントアダプターで糞オールドレンズみたいな狂った前提基準を持ち込むな
カメラが腐る
2025/03/31(月) 23:56:48.11ID:ufChdWlD0
>>103
APS-Cでは、
フジ > ソニー >> ニコン ≒ キヤノン
の順で良い。
ニコン、キヤノンのAPS-Cはレンズがないので論外。
ソニーのAPS-Cはレンズが揃ってるが最近はあまり更新されたなくて力を入れてない感じ。
フジのAPS-Cはレンズが揃ってるし新しいレンズも発表されてる。
APS-Cでは、
フジ > ソニー >> ニコン ≒ キヤノン
の順で良い。
ニコン、キヤノンのAPS-Cはレンズがないので論外。
ソニーのAPS-Cはレンズが揃ってるが最近はあまり更新されたなくて力を入れてない感じ。
フジのAPS-Cはレンズが揃ってるし新しいレンズも発表されてる。
2025/03/31(月) 23:57:21.84ID:bIZVHXTS0
APS-Cはm4/3の約2倍のセンサーサイズがある分
オールドレンズを使用したときの違和感が少ない
コスパを求めるならAPS-C一択
オールドレンズを使用したときの違和感が少ない
コスパを求めるならAPS-C一択
116名無CCDさん@画素いっぱい
2025/03/31(月) 23:57:34.52ID:X7gSP/H00 裏面照射になってセンサーに入ってくる光の損失がかなり改善されたってのは高感度性能向上・高画素化で意味がある
低感度が悪くなったのは、センサーに当たるまでに極薄のシリコン層を通過する必要がありそこでの損失がノイズになってる
低感度が悪くなったのは、センサーに当たるまでに極薄のシリコン層を通過する必要がありそこでの損失がノイズになってる
2025/03/31(月) 23:59:28.66ID:ufChdWlD0
>>115
だから2倍じゃなくて1.6倍と何度言えば
だから2倍じゃなくて1.6倍と何度言えば
118名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 00:01:21.51ID:ysCBIpUn0 >>114
申し訳にくいのですが、富士のAPS-C用4000万画素センサーに対応した高画素対応レンズって未だにたいしてそろってないんですよ。
申し訳にくいのですが、富士のAPS-C用4000万画素センサーに対応した高画素対応レンズって未だにたいしてそろってないんですよ。
119名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 00:01:25.93ID:Q2NXroFw0120名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 00:07:40.71ID:xNH8MQ4z0 >>114
レンズ、レンズ言うなら、マイクロフォーサーズのほうが良いだろ、富士よりも
★カメラグランプリ 「レンズ賞」 受賞一覧
2024 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena(ニコン)
2023 ●OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO(OMデジタルソリューションズ)
2022 FE 50mm F1.2 GM(ソニー)
2021 LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
2020 ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
2019 ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
2018 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
2017 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
2016 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
2015 キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)
2014 ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)
2013 シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)
2012 キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
2011 タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)
● OMデジタルソリューションズ(オリンパス)社(マイクロフォーサーズマウント)
レンズ、レンズ言うなら、マイクロフォーサーズのほうが良いだろ、富士よりも
★カメラグランプリ 「レンズ賞」 受賞一覧
2024 NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena(ニコン)
2023 ●OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO(OMデジタルソリューションズ)
2022 FE 50mm F1.2 GM(ソニー)
2021 LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6(パナソニック)
2020 ソニー FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS(ソニー株式会社)
2019 ソニー FE 24mm F1.4 GM(ソニー株式会社)
2018 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 17mm F1.2 PRO(オリンパス株式会社)
2017 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
2016 ●オリンパス M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO(オリンパス株式会社)
2015 キヤノン EF 11-24mm F4L USM(キヤノン株式会社)
2014 ニコン AF-S NIKKOR 58mm f/1.4G(株式会社ニコン)
2013 シグマ 35mm F1.4 DG HSM(株式会社シグマ)
2012 キヤノン EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM(キヤノン株式会社)
2011 タムロン 18-270mm F/3.5-6.3DiU VC PZD(Model B008)(株式会社タムロン)
● OMデジタルソリューションズ(オリンパス)社(マイクロフォーサーズマウント)
121名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 00:17:04.72ID:+C362SJq02025/04/01(火) 00:23:34.79ID:U7+bPg3s0
某花見スポットでの所持率で富士がかなり多かった
しかも撮影に勤しむ姿勢も旺盛で、さすが写真文化の担い手だと実感した
ソニーは外国人が使ってて世界シェアの高さが垣間見られた
いずれもAPS-Cミラーレスだったが
OMデジタルソリューションズを所持してる者は皆無だった
しかも撮影に勤しむ姿勢も旺盛で、さすが写真文化の担い手だと実感した
ソニーは外国人が使ってて世界シェアの高さが垣間見られた
いずれもAPS-Cミラーレスだったが
OMデジタルソリューションズを所持してる者は皆無だった
123名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 00:27:38.58ID:52Y6UavW0 フルサイズはAPS-Cの約3倍のセンサーサイズがある分
オールドレンズを使用したときの違和感が全く無い
コスパでも軽量入門用フルサイズ一択
おまけに、Lumix S9などは、富士のAPS-Cよりも軽量、価格も変わらない、手ぶれ補正も強力、レンズ賞受賞歴も有り
オールドレンズを使用したときの違和感が全く無い
コスパでも軽量入門用フルサイズ一択
おまけに、Lumix S9などは、富士のAPS-Cよりも軽量、価格も変わらない、手ぶれ補正も強力、レンズ賞受賞歴も有り
124名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 00:34:05.06ID:iSEnbQ+n0 >>101
Z5はいいねAFしょぼいけど
Z5はいいねAFしょぼいけど
125名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 00:35:04.61ID:pm7Y6Nkd0 >>93と92の間の投稿間隔無さすぎ。バレたな、また。某花見スポットさん よ
126名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 00:36:58.81ID:iSEnbQ+n0127名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 00:49:38.86ID:HP9g1mK20128名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 01:34:11.30ID:nSvp6k7e0 実際、首から掛けてるので見かけるのは
キャノンニコンの一眼レフ初中級機
次にソニーのフルサイズα7初級機
それ以外は記憶にない
先日、駅のホームでペンタ見たのは感動したわ
キャノンニコンの一眼レフ初中級機
次にソニーのフルサイズα7初級機
それ以外は記憶にない
先日、駅のホームでペンタ見たのは感動したわ
2025/04/01(火) 05:50:02.85ID:H1D8JoHC0
2025/04/01(火) 06:53:41.45ID:ZbFCHqSg0
まぁ価格考えないならフルサイズ一択ではある
安さと携帯性を重視するならm4/3が良いかなと思った
防塵防滴が強力なのと望遠もコンパクト、GH系は動画にも強いからコスパは良さそう
APS-Cはなんだか中途半端な気がして明確な強みがないなって
安さと携帯性を重視するならm4/3が良いかなと思った
防塵防滴が強力なのと望遠もコンパクト、GH系は動画にも強いからコスパは良さそう
APS-Cはなんだか中途半端な気がして明確な強みがないなって
2025/04/01(火) 07:22:37.03ID:U7+bPg3s0
2025/04/01(火) 07:35:58.23ID:xmJ0HDDc0
レフ機使ってるのは99%ジジイだからな
2025/04/01(火) 07:55:05.47ID:U7+bPg3s0
若者のニコン一眼率が高かったかな
ソニーは外国人が使っていた
ここでは富士下げ(一人だけ?)の声が大きいけど
富士使ってる人も多くて撮影欲高めだった
OM SYSTEM使ってる人は一人もいなかったよ
ソニーは外国人が使っていた
ここでは富士下げ(一人だけ?)の声が大きいけど
富士使ってる人も多くて撮影欲高めだった
OM SYSTEM使ってる人は一人もいなかったよ
134名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 07:56:02.45ID:KDxP35DU0 そんなことないな
自分より若い人が7D(バージョン不明)を持ってる人を見る
99%レフ機ではないからな
自分より若い人が7D(バージョン不明)を持ってる人を見る
99%レフ機ではないからな
2025/04/01(火) 08:03:32.10ID:6yDsFrat0
>>134
おまえが見たのが1%
おまえが見たのが1%
136名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 08:41:16.39ID:MI+BQMg70 >>114
フジもAPSのレンズをそれ用に設計してるだろうから、m43と同じ理由
ソニーもAPS専用レンズもあるし、APS専用のレンズがキットレンズでも使いやすいんだよねぇ。最近メインで使ってるわ〜
センサーサイズが小さくなろうが、ファインダーの中は、EVFだからフィルム時代の視野率100%の高級カメラだもんなぁw
フジもAPSのレンズをそれ用に設計してるだろうから、m43と同じ理由
ソニーもAPS専用レンズもあるし、APS専用のレンズがキットレンズでも使いやすいんだよねぇ。最近メインで使ってるわ〜
センサーサイズが小さくなろうが、ファインダーの中は、EVFだからフィルム時代の視野率100%の高級カメラだもんなぁw
2025/04/01(火) 08:52:50.55ID:iUlvuqbQ0
若いやつは金ないからレフ機も買うよ
138名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 09:13:52.16ID:vzU/d4FX0 >>137
そうじゃないよ。昔買ったレフ機だよ。壊れるまで使うんだよ。頻繁に買い替えは1部の写真愛好家
OM SYSTEMは見ないな
ただし、olympusのPen は稀に見る
パナと富士は全く見たことない
そうじゃないよ。昔買ったレフ機だよ。壊れるまで使うんだよ。頻繁に買い替えは1部の写真愛好家
OM SYSTEMは見ないな
ただし、olympusのPen は稀に見る
パナと富士は全く見たことない
139名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 09:25:43.11ID:c2j3Cq5N0 OM SYSTEM(olympus)使ってる人は、有名人ではテイラースウィフト
海に中から片手で持ってるのが撮影されて話題になった
テイラースウィフトが、OM SYSTEM(olympus)のカメラがアウトドアに強いを理由に選んだか?までは不明だが
海に中から片手で持ってるのが撮影されて話題になった
テイラースウィフトが、OM SYSTEM(olympus)のカメラがアウトドアに強いを理由に選んだか?までは不明だが
140名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 09:37:34.31ID:1L8XFZbx0 >>136
APS専用レンズの有る無しで選ぶ人は居ないよ
大事なのはフルサイズと同じメーカー同じマウント
だから富士は沈んだままなんだ
APS購買層は、安い、軽いが目的
それ知ってるから、大手3社は力を入れないだけ
安い、軽い、に付加価値を求める層は、手ぶれ補正や将来ハマった際の豊富な交換レンズが有るマイクロフォーサーズを選択
がカメラ業界の図式
APS専用レンズの有る無しで選ぶ人は居ないよ
大事なのはフルサイズと同じメーカー同じマウント
だから富士は沈んだままなんだ
APS購買層は、安い、軽いが目的
それ知ってるから、大手3社は力を入れないだけ
安い、軽い、に付加価値を求める層は、手ぶれ補正や将来ハマった際の豊富な交換レンズが有るマイクロフォーサーズを選択
がカメラ業界の図式
2025/04/01(火) 09:49:01.54ID:Lq5QhjXP0
OM下げ意見の人いるが、最近OM-5→R10考えてるから残念ながら100%反発は無い…
2025/04/01(火) 09:53:08.33ID:1IBDNbLr0
2025/04/01(火) 10:01:50.07ID:+23kHq0z0
ニコンは割と見るねキヤノンはR10以下のAPS-C機を若い子やおネエちゃんが使ってるのたまに見る
オリはむしろ海外の人が使ってるの結構見る 海外旅行中で荷物にならないものって選択肢だとそうなるのかな
オリはむしろ海外の人が使ってるの結構見る 海外旅行中で荷物にならないものって選択肢だとそうなるのかな
2025/04/01(火) 11:05:35.27ID:tNyb9/cK0
他人のカメラをジロジロ見てる人キモい
145名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 11:16:41.57ID:MI+BQMg70 >>142
自分はソニーのAマウントのフルサイズを持ってるのが理由で、同じマウントのAPSカメラ買ったよ
最初はフルサイズのレンズも使ってたけど、APS専用のレンズを買って使ったら、しっくりいった
それ以来、APSはAPS専用の、フルサイズはフルサイズ用とレンズを分けている
こうなると、違うマウントのカメラを使っているのと一緒だよなぁw
自分はソニーのAマウントのフルサイズを持ってるのが理由で、同じマウントのAPSカメラ買ったよ
最初はフルサイズのレンズも使ってたけど、APS専用のレンズを買って使ったら、しっくりいった
それ以来、APSはAPS専用の、フルサイズはフルサイズ用とレンズを分けている
こうなると、違うマウントのカメラを使っているのと一緒だよなぁw
146名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 11:50:02.27ID:Dq5zznAK02025/04/01(火) 13:14:48.24ID:cMJX9p/P0
カメラ、レンズ高価買取を謳ってる
埼玉のYTH、ぜんぜん高価買取しないから気をつけて!
価格コムではすべての中古カメラ、レンズの高価買取1位になってるけど
ぜんぜん提示金額通りに買い取らないから!
半額以下で買い取ることもあるぞ!
しかも買取り価格が変動しないw
固定されてるので悪質な手口!
気をつけよう!
埼玉のYTH、ぜんぜん高価買取しないから気をつけて!
価格コムではすべての中古カメラ、レンズの高価買取1位になってるけど
ぜんぜん提示金額通りに買い取らないから!
半額以下で買い取ることもあるぞ!
しかも買取り価格が変動しないw
固定されてるので悪質な手口!
気をつけよう!
148名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 13:44:00.28ID:LBNJO/yX0 まとめ
外で見かけた は過去10年のシェアや販売総数に見事に比例する
一般人には10万円は覚悟のカメラは基本的に壊れるまで買い替えない
1位 ニコン、キャノンの一眼レフの安いの (ここ10年で最も数売れて壊れない限り存在する
2位 ミラーレス時代の代表格ソニーα7 (脱スマホや一眼レフからの買い替え層
3位 オリンパスの歴史ある廉価小型モデルのスタンダード Pen (1位のミラーレス版
外で見かけた は過去10年のシェアや販売総数に見事に比例する
一般人には10万円は覚悟のカメラは基本的に壊れるまで買い替えない
1位 ニコン、キャノンの一眼レフの安いの (ここ10年で最も数売れて壊れない限り存在する
2位 ミラーレス時代の代表格ソニーα7 (脱スマホや一眼レフからの買い替え層
3位 オリンパスの歴史ある廉価小型モデルのスタンダード Pen (1位のミラーレス版
2025/04/01(火) 17:38:44.04ID:zp5Jndmw0
日本におけるカメラの最大シェアはAppleのiPhoneシリーズ
爺は認めたくないようだが
爺は認めたくないようだが
2025/04/01(火) 17:47:47.84ID:MI+BQMg70
>>149
「この写真はダメです」
「なぜですか?こんな夕焼けと星空のマッチなんて素晴らしいでしょう」
「なぜなら、シェア最大のiPhoneで撮ってないからです」
写真の評価が、こんなんで良いんですか?(´・ω・`)
「この写真はダメです」
「なぜですか?こんな夕焼けと星空のマッチなんて素晴らしいでしょう」
「なぜなら、シェア最大のiPhoneで撮ってないからです」
写真の評価が、こんなんで良いんですか?(´・ω・`)
2025/04/01(火) 18:10:28.19ID:z1h17Mx00
フルサイズで4K60pとかでクロップするときAPS-Cレンズをフルサイズでも使えるのはEマウントの利点
2025/04/01(火) 18:14:44.23ID:e5GddOwR0
すみません、相談お願いします
ミラーレス一眼の購入を考えています
主な使用用途はプラモやフィギュアの室内撮影
現在考えている候補はCanonのEOS RPとR50です
標準のレンズセットでの購入を検討中です
予算は頑張っても10万円後半が限度で20万超えは厳しいです
フルサイズだけど映像エンジンが少し古いRPかエンジンの新しいR50で悩んでいます
どちらの方が目的に適しているか、もしくはもっと適したカメラ等ありましたら教えて下さい
ミラーレス一眼の購入を考えています
主な使用用途はプラモやフィギュアの室内撮影
現在考えている候補はCanonのEOS RPとR50です
標準のレンズセットでの購入を検討中です
予算は頑張っても10万円後半が限度で20万超えは厳しいです
フルサイズだけど映像エンジンが少し古いRPかエンジンの新しいR50で悩んでいます
どちらの方が目的に適しているか、もしくはもっと適したカメラ等ありましたら教えて下さい
153名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 18:58:47.05ID:4HENTeW70 >>152
プラモデルやフィギュアのディテールがそこまで強調されないで完成するEF-Sマウントがいいと思うよ
プラモデルもフィギュアも動かないから三脚に添えてライブビュー
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM はレンズの先端に簡易的なライトが付いている
他の光源はLEDライト(これが市場にはカメラ機材と異なり非常に安価で揃い、ライブビュー撮影時に確認できる
そのライティングは可能ならばiphoneとカメラをCamera Connect通信してライティングの為のライト動かしながら手元で確認できると効率良い)
他のレンズとしてはEF-S60mm F2.8 マクロ USM(これにはライトは備わっていない)
wifiできるボディとしてはEOS 80D等がある
上記を簡単に試算すると
EOS 80D 65000(円 以下単位略)
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM 42300
EF-S60mm F2.8 マクロ USM 42500
これで10万から15万円
背景広く拾うのが35mm
プラモデルやフィギュアのディテールがそこまで強調されないで完成するEF-Sマウントがいいと思うよ
プラモデルもフィギュアも動かないから三脚に添えてライブビュー
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM はレンズの先端に簡易的なライトが付いている
他の光源はLEDライト(これが市場にはカメラ機材と異なり非常に安価で揃い、ライブビュー撮影時に確認できる
そのライティングは可能ならばiphoneとカメラをCamera Connect通信してライティングの為のライト動かしながら手元で確認できると効率良い)
他のレンズとしてはEF-S60mm F2.8 マクロ USM(これにはライトは備わっていない)
wifiできるボディとしてはEOS 80D等がある
上記を簡単に試算すると
EOS 80D 65000(円 以下単位略)
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM 42300
EF-S60mm F2.8 マクロ USM 42500
これで10万から15万円
背景広く拾うのが35mm
2025/04/01(火) 19:04:01.19ID:pvwz4gS50
()多すぎて意味わからん
155名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 19:05:43.78ID:hbwzoZxV0 rpのセンサーは評判悪いR50でいいのでは?R50はホットシュー付いてないので外部ストロボ欲しいときはマルチアクセサリーシューアダプター「AD-E1」ってのが必要になるかも
ブツ撮りメインなら寄れるレンズの多いマイクロフォーサーズもいいかも
ブツ撮りメインなら寄れるレンズの多いマイクロフォーサーズもいいかも
156名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 19:06:45.75ID:hbwzoZxV0 ブツ撮りメインならLEDビデオライトでもいいか
2025/04/01(火) 19:08:44.19ID:pvwz4gS50
フルサイズやAPSCは被写体深度浅いからマイクロフォーサーズでいい
なんならフィギュアなんかスマホでいい
なんならフィギュアなんかスマホでいい
158名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 19:12:54.18ID:4HENTeW70159名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 19:36:13.18ID:niDobHJ90 物撮り、しかもフィギュア。背景も込みで撮影するなら確かにマイクロフォーサーズでもいいな。
apscで考えるならr50か頑張ってr10かなぁ。
レンズはrf24-105f4-7.1is stmがいいぞ。
AF速度と暗いレンズってのがネックだがマクロ撮影出来るし。
apscで考えるならr50か頑張ってr10かなぁ。
レンズはrf24-105f4-7.1is stmがいいぞ。
AF速度と暗いレンズってのがネックだがマクロ撮影出来るし。
2025/04/01(火) 19:54:21.62ID:ych53KOI0
マイクロフォーサーズボディ(E-M10 IVダブルズームキット12万円)に30mmF3.5マクロレンズ(3万円)でええ。15万円で、ダブルズームにマクロレンズでかなり楽しめる。
2025/04/01(火) 20:02:40.12ID:e5GddOwR0
2025/04/01(火) 20:05:18.40ID:U7+bPg3s0
2025/04/01(火) 20:19:12.65ID:e5GddOwR0
2025/04/01(火) 20:19:27.72ID:n6QfrG9W0
>>152
マジで聞いているなら
1.スマホでダメな理由
予算的にハイエンドスマホも検討していいと思われる
2.ほぼ必須と思われる三脚や照明、セット等は準備済みか
これらはカメラより優先度高い
3.被写体のサイズはどのくらいか
フィギュアといってもねんどろいどとスケールフィギュアでは倍以上違う
ガンプラでもHGとMGでは全然違う
昨今流行り?の大型武装等を含む場合はスケール以上に大型化するケースも考えられる
サイズが倍違う物を同じサイズで写そうと思ったらレンズの焦点距離も倍変える必要がある
4.PCやスマホの有無
撮影中のカメラ操作はなるべく外部からリモート制御した方が良い
カメラに触るとカメラが動いてしまったりするので問題が多い
とりあえずこんなところかな
あと最後に注意点だけど「大きいものから小さいものまで何でも撮りたい」の場合は完全に予算不足
その場合はハイエンドスマホしかない
マジで聞いているなら
1.スマホでダメな理由
予算的にハイエンドスマホも検討していいと思われる
2.ほぼ必須と思われる三脚や照明、セット等は準備済みか
これらはカメラより優先度高い
3.被写体のサイズはどのくらいか
フィギュアといってもねんどろいどとスケールフィギュアでは倍以上違う
ガンプラでもHGとMGでは全然違う
昨今流行り?の大型武装等を含む場合はスケール以上に大型化するケースも考えられる
サイズが倍違う物を同じサイズで写そうと思ったらレンズの焦点距離も倍変える必要がある
4.PCやスマホの有無
撮影中のカメラ操作はなるべく外部からリモート制御した方が良い
カメラに触るとカメラが動いてしまったりするので問題が多い
とりあえずこんなところかな
あと最後に注意点だけど「大きいものから小さいものまで何でも撮りたい」の場合は完全に予算不足
その場合はハイエンドスマホしかない
165名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 20:25:52.00ID:ShARQzj/0 >>122
>>某花見スポットでの所持率で富士がかなり多かった
>>しかも撮影に勤しむ姿勢も旺盛で、さすが写真文化の担い手だと実感した
これは裏が有る
某花見スポットは富士の社員一行が陣取ってた
さらに集合写真で、たいそうに三脚をセットして、「手振れ対策よし」「適正ISOダイヤル確認よし」とか大声で指差し呼称をしてたり
で目立っただけの事。
女子社員「課長、もたもたしないで早く撮ってくださいよ。だから低シェアなんですよ、当社は」
>>某花見スポットでの所持率で富士がかなり多かった
>>しかも撮影に勤しむ姿勢も旺盛で、さすが写真文化の担い手だと実感した
これは裏が有る
某花見スポットは富士の社員一行が陣取ってた
さらに集合写真で、たいそうに三脚をセットして、「手振れ対策よし」「適正ISOダイヤル確認よし」とか大声で指差し呼称をしてたり
で目立っただけの事。
女子社員「課長、もたもたしないで早く撮ってくださいよ。だから低シェアなんですよ、当社は」
2025/04/01(火) 20:52:55.85ID:tNyb9/cK0
>>152
動かない物の物撮りで安くすませたいならマイクロフォーサーズおすすめ
動かない物の物撮りで安くすませたいならマイクロフォーサーズおすすめ
2025/04/01(火) 20:57:40.62ID:U7+bPg3s0
168名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 21:04:35.70ID:4HENTeW70 >>161
単焦点レンズの中でも特にマクロレンズが目的に沿ってます。
近距離でも解像してくれて収差が小さくすむのでマクロレンズ以外よりよい描写になります
中古はキタムラだとAB,Aあたりを狙えば安定するので生産が終わってても入手できると思います
単焦点レンズの中でも特にマクロレンズが目的に沿ってます。
近距離でも解像してくれて収差が小さくすむのでマクロレンズ以外よりよい描写になります
中古はキタムラだとAB,Aあたりを狙えば安定するので生産が終わってても入手できると思います
2025/04/01(火) 21:10:12.60ID:pvwz4gS50
フィギュアみたいなもんフルサイズで撮ると頭にピントあって足元ボケるぞ
2025/04/01(火) 21:11:18.05ID:U7+bPg3s0
>>169
それはレンズによる
それはレンズによる
2025/04/01(火) 21:13:20.51ID:rk0x3M/U0
ぶっちゃけカメラは広角寄りの標準マクロレンズあればなんでもいいよ
周辺機材と撮影ノウハウが9割で残りがカメラ
ある程度知識があればスマホと周辺機材で試して自分にあったレンズが見出だせるんだけどね
周辺機材と撮影ノウハウが9割で残りがカメラ
ある程度知識があればスマホと周辺機材で試して自分にあったレンズが見出だせるんだけどね
2025/04/01(火) 21:24:16.43ID:DMPW8B8S0
どんな風に取りたいか参考画像が無けりゃアドバイスもないわ フルサイズフルサイズって念仏唱えてもしかたない
173名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 21:25:09.59ID:xJBgnW9402025/04/01(火) 21:25:56.44ID:rk0x3M/U0
そいつは例の奴の撹乱だから無視しとけ
175名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 21:29:38.62ID:4HENTeW702025/04/01(火) 21:33:48.23ID:SqVJL6CL0
望遠マクロが定番はその通りだと思うけど素体は十数cmでも武装をつけると30cmを超えたりする人気プラモがあったりする
そうなると画角が狭すぎると望むフレーミングのためのワーキングディスタンスを確保できない可能性が出てくる
あとミラーレス用のマクロレンズは大抵高価
もしスマホを持っているなら周辺機材をそろえたうえでスマホで撮ってみて不満点を整理すれば必要な機材を絞り込みやすいと思う
そうなると画角が狭すぎると望むフレーミングのためのワーキングディスタンスを確保できない可能性が出てくる
あとミラーレス用のマクロレンズは大抵高価
もしスマホを持っているなら周辺機材をそろえたうえでスマホで撮ってみて不満点を整理すれば必要な機材を絞り込みやすいと思う
2025/04/01(火) 21:34:34.38ID:tNyb9/cK0
>>167
動かない物を撮るならシャッタースピードを遅くすればいいだけなので高感度は必要ない。
動かない物を撮るならシャッタースピードを遅くすればいいだけなので高感度は必要ない。
2025/04/01(火) 21:43:17.15ID:dWO7b0dE0
179名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/01(火) 22:42:00.51ID:61fmFDOa0 初一眼、まもなく子供生まれるので購入検討中です。
撮影対象はもちろん赤ん坊と近所の野良ニャンコ、たまにドライブ遠出した時に風景や家族写真。
気に入った写真はいいとこA5くらいにプリントしたい
が、予算がほとんどなく中古セットを探してます、オクでペンタックスの古いK−r白セットがかっこよくて気になってます
K−rダメですか? これに変る無難なのかおすすめあったら教えてください
撮影対象はもちろん赤ん坊と近所の野良ニャンコ、たまにドライブ遠出した時に風景や家族写真。
気に入った写真はいいとこA5くらいにプリントしたい
が、予算がほとんどなく中古セットを探してます、オクでペンタックスの古いK−r白セットがかっこよくて気になってます
K−rダメですか? これに変る無難なのかおすすめあったら教えてください
2025/04/01(火) 22:44:41.35ID:tNyb9/cK0
動き回る子供や猫を撮るならAFの優れたカメラでないと。
2025/04/01(火) 22:48:43.28ID:U7+bPg3s0
>>179
ペンタは止めた方がいい
とにかく沼が深すぎる
子供家族を置き去りにして沼にハマる可能性がある
ハマったら最後、ずぶずぶのペンタ沼に引きずり込まれるぞ
オリンパスならズームレンズが壊れて飽きて終了だからいいぞ
ペンタは止めた方がいい
とにかく沼が深すぎる
子供家族を置き去りにして沼にハマる可能性がある
ハマったら最後、ずぶずぶのペンタ沼に引きずり込まれるぞ
オリンパスならズームレンズが壊れて飽きて終了だからいいぞ
2025/04/01(火) 22:51:19.49ID:pvwz4gS50
2025/04/01(火) 22:51:31.13ID:SqVJL6CL0
予算がないならスマホだな
2025/04/01(火) 22:53:16.09ID:ych53KOI0
>>179
動きものにはミラーレスでAFが優れたものを。ペンタックスは最悪の選択の一つ。
子供や犬なので、フルサイズでなくてAPS-Cでよし。高倍率ズームが使いやすい。
キヤノンR10と18-150 16万円
ニコンZ50iiと18-140 18万円
ソニーα6700と18-135 23万円
これらの中古でもよし。
動きものにはミラーレスでAFが優れたものを。ペンタックスは最悪の選択の一つ。
子供や犬なので、フルサイズでなくてAPS-Cでよし。高倍率ズームが使いやすい。
キヤノンR10と18-150 16万円
ニコンZ50iiと18-140 18万円
ソニーα6700と18-135 23万円
これらの中古でもよし。
2025/04/01(火) 22:54:55.51ID:pvwz4gS50
K-Rに目が言ったということは予算数千円~一万円何だと思う
予算超過だよ
予算超過だよ
2025/04/01(火) 23:05:04.46ID:muMlehsk0
いつも思うが今のスマホに慣れきった初心者が昔のカメラに期待に胸膨らませ手にしても扱いきれず不幸になるだけだと思うんだよな
オールドコンデジの場合はAF糞でも被写界深度広いしその糞画質っぷりが持て囃されてるからまだいいけど
まあ金ないから仕方ないけどさ
オールドコンデジの場合はAF糞でも被写界深度広いしその糞画質っぷりが持て囃されてるからまだいいけど
まあ金ないから仕方ないけどさ
2025/04/01(火) 23:07:07.92ID:61fmFDOa0
皆さんレスあざす。
ネットで少しだけ知識入れたAPS-Cってのが安めでいいかなと
K-rは選んだのは1000万画素超えてるのと城がかっこよかったから、その他の性能に問題あるなら諦めます
予算はボディ、標準レンズ、ちょい望遠、の3点で4万円くらいです
ネットで少しだけ知識入れたAPS-Cってのが安めでいいかなと
K-rは選んだのは1000万画素超えてるのと城がかっこよかったから、その他の性能に問題あるなら諦めます
予算はボディ、標準レンズ、ちょい望遠、の3点で4万円くらいです
2025/04/01(火) 23:09:51.52ID:U7+bPg3s0
2025/04/01(火) 23:16:58.20ID:SqVJL6CL0
>>187
そのお金で3眼カメラのスマホを買った方が良い結果を得られると思います
そのお金で3眼カメラのスマホを買った方が良い結果を得られると思います
2025/04/01(火) 23:31:06.35ID:SqVJL6CL0
というか今更K-r買っても子供が動き出すようになったらスマホ未満のAF性能に不満を感じるようになるのは明らかじゃね
じゃあそのときに実用的な性能の新しいデジイチを買えるのか?って話になる。極貧予算に嫁の意向が絡んでいるのならなおさら難しいだろう
数年先に中途半端なのを追加で買う事になるくらいなら、今奮発してα6700でも買ってしまった方が運動会とかでも大きな不満なく使えると思うし
トータルで安上がりになる思う
じゃあそのときに実用的な性能の新しいデジイチを買えるのか?って話になる。極貧予算に嫁の意向が絡んでいるのならなおさら難しいだろう
数年先に中途半端なのを追加で買う事になるくらいなら、今奮発してα6700でも買ってしまった方が運動会とかでも大きな不満なく使えると思うし
トータルで安上がりになる思う
2025/04/01(火) 23:32:28.17ID:61fmFDOa0
2025/04/01(火) 23:46:57.64ID:SqVJL6CL0
>>186
エントリー一眼レフだと実質真ん中しかAF使えないしな
エントリー一眼レフだと実質真ん中しかAF使えないしな
2025/04/01(火) 23:54:29.54ID:pvwz4gS50
40000ならvivoのiQoo8とかIMX766積んでる割には安いでよ
2025/04/02(水) 00:09:56.83ID:bk7F5kx/0
>>184
そんなんだったらRX100とかのコンデジでいいよ
そんなんだったらRX100とかのコンデジでいいよ
2025/04/02(水) 00:20:40.01ID:vVkMT/+o0
2025/04/02(水) 00:26:18.35ID:ao7X0q0B0
>>152
たぶん必要な道具あるんよ、ガッチリ三脚、ミニスタジオ、外部モニター、ライト関連に金かけると良いと思うで
カメラの値段より、レンズを調べてみてほしい。なんかの例があるなら焦点距離ってのが、写真に直接関わるから、その好みを調べた方がいい
たぶん必要な道具あるんよ、ガッチリ三脚、ミニスタジオ、外部モニター、ライト関連に金かけると良いと思うで
カメラの値段より、レンズを調べてみてほしい。なんかの例があるなら焦点距離ってのが、写真に直接関わるから、その好みを調べた方がいい
2025/04/02(水) 00:26:34.70ID:op4PN2I+0
今はスマホであまりに及第点が上がりすぎてるしカメラの基本ノウハウが根本的に変わってしまって昔のようにコンデジはスマホの延長が通用せず
一から意識改革してやり直す必要があるからとっつきにくい
RX100ユーザー層なんて初心者だらけでハード的なアドバンテージも光学ズーム以外無いから最近は変えても不満の方が先に出ちゃう
一から意識改革してやり直す必要があるからとっつきにくい
RX100ユーザー層なんて初心者だらけでハード的なアドバンテージも光学ズーム以外無いから最近は変えても不満の方が先に出ちゃう
2025/04/02(水) 00:31:33.99ID:vVkMT/+o0
だいたい乳幼児のお世話しながら撮るんだから現実的にスマホしか無理だしな
ここのおじいちゃんたちはデジカメ中心の撮影行しか考えてないからレフ機+高倍率ズームで1kgみたいなのを安易に推すんだけど
乳幼児を連れたお出かけだと他にもたくさん荷物があるんだよ
ここのおじいちゃんたちはデジカメ中心の撮影行しか考えてないからレフ機+高倍率ズームで1kgみたいなのを安易に推すんだけど
乳幼児を連れたお出かけだと他にもたくさん荷物があるんだよ
2025/04/02(水) 00:44:37.79ID:ao7X0q0B0
>>179
えーとカメラって最終の印刷サイズで決まります
そこらの2Lどこらかa5程度の大伸ばしなら。K-Rなら1200万画素で十分ですよ。最近のものまで必要ないです、できれば1600万画素は欲しいってのがあります(´・ω・`)
赤ん坊ってのは、結構マクロが欲しいし。近所のニャンコは望遠が欲しいんですが。印刷サイズがそこまで決まっているならレンズだけでも高倍率の一本にお金をかけるといいですわな(´・ω・`)ノシ
えーとカメラって最終の印刷サイズで決まります
そこらの2Lどこらかa5程度の大伸ばしなら。K-Rなら1200万画素で十分ですよ。最近のものまで必要ないです、できれば1600万画素は欲しいってのがあります(´・ω・`)
赤ん坊ってのは、結構マクロが欲しいし。近所のニャンコは望遠が欲しいんですが。印刷サイズがそこまで決まっているならレンズだけでも高倍率の一本にお金をかけるといいですわな(´・ω・`)ノシ
200名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 00:50:31.63ID:d8I6wPe40 >>178
レンズ込みで20万以内だと厳しいでしょ
レンズ込みで20万以内だと厳しいでしょ
201名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 01:01:19.17ID:d8I6wPe40 予算3~4万しかないなら中古のレフ機買うよりスマホで十分だと思う高倍率がほしいなら中古のコンデジという手もあるけど
それも今や結構高値だしな
子どもの記録なら中古のパナかソニーのデジタルビデオカメラとかにしておけば?60倍くらいでフルHDもしくは4Kとかあれば運動会とか公園とかでも使えるでしょ
それも今や結構高値だしな
子どもの記録なら中古のパナかソニーのデジタルビデオカメラとかにしておけば?60倍くらいでフルHDもしくは4Kとかあれば運動会とか公園とかでも使えるでしょ
2025/04/02(水) 01:01:37.32ID:ao7X0q0B0
要はデジカメの普通使用ならISOに余裕がありすぎて
・画素数 A4サイズなら1600万画素があれば十分印刷に適う。それ以上は縮小する余裕分だよ
・レンズ倍率 あればあるほど便利
・マクロ機能 最小が近いほど便利
なんだよな(´・ω・`)ノシ
・画素数 A4サイズなら1600万画素があれば十分印刷に適う。それ以上は縮小する余裕分だよ
・レンズ倍率 あればあるほど便利
・マクロ機能 最小が近いほど便利
なんだよな(´・ω・`)ノシ
203名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 02:27:53.02ID:Y4XV2DzE0 レンズ交換式一眼カメラとして、古い中古の一眼レフか最新のミラーレスかの二択みたいになってるけど
少し古い中古のミラーレスもありかと
EOS kissM
少し古い中古のミラーレスもありかと
EOS kissM
2025/04/02(水) 05:18:23.69ID:6pzts1QN0
2025/04/02(水) 06:29:47.31ID:nvP76X7R0
古いミラーレスは勿論アリだが、動体撮影は諦めるのが前提
一眼レフが売れてた時代のミラーレスは一眼レフにバカにされてたわけだから
そういうの分かった上でオールドミラーレスで満足だ、オレの被写体は動かないし問題無いと言える人向け
一眼レフが売れてた時代のミラーレスは一眼レフにバカにされてたわけだから
そういうの分かった上でオールドミラーレスで満足だ、オレの被写体は動かないし問題無いと言える人向け
2025/04/02(水) 06:33:25.15ID:nvP76X7R0
今みたいに被写体認識だ高速連写だのと便利なカメラを期待してオールドミラーレスに手を出すのは危ない
そうでなくて少しでもコンパクトな方が良くて牧歌的な撮影を楽しみたい時に有効なのがオールドミラーレス
そうでなくて少しでもコンパクトな方が良くて牧歌的な撮影を楽しみたい時に有効なのがオールドミラーレス
2025/04/02(水) 06:52:02.53ID:6pzts1QN0
終末友人見送りに成田行くのでついでにひこうきの写真撮影したいんですが望遠300mmあれば問題ないですか?
2025/04/02(水) 07:02:29.77ID:oW2MWI8u0
問題ないですよ
カメラマンが多数並んでる場所にいって、ついでに写真を撮ってそこに飛行機が写っていれば良いわけでしょ
カメラマンが多数並んでる場所にいって、ついでに写真を撮ってそこに飛行機が写っていれば良いわけでしょ
2025/04/02(水) 07:04:57.50ID:eRBVAkMk0
暗所撮影、動体撮影、ズームインアウトを高頻度で使用、望遠必須
これら以外の用途ならカメラ重視のスマホ買っとくのが一番良いと思う
これら以外の用途ならカメラ重視のスマホ買っとくのが一番良いと思う
2025/04/02(水) 09:33:30.49ID:g1U+7mlP0
>>205-206
初期のミラーレスはEVFの表示性能も低かったりするしなあ・・・
初期のミラーレスはEVFの表示性能も低かったりするしなあ・・・
2025/04/02(水) 09:40:02.54ID:KmywPFrI0
α7R2から像面位相差の制度上がってるからそこを区切りに見るべき
2025/04/02(水) 10:16:30.93ID:0fr8517X0
実質裏面照射世代以降だな
2025/04/02(水) 11:05:11.24ID:oW2MWI8u0
>>210
そう、EVFはそれこそα7IIIですらあまり綺麗とは言えなくてニコンのZが出てきて騒がれてた
昔のミラーレスのEVFはお察しで、一眼レフユーザーはOVFが圧倒的に優れていると言っていたレベル
そう、EVFはそれこそα7IIIですらあまり綺麗とは言えなくてニコンのZが出てきて騒がれてた
昔のミラーレスのEVFはお察しで、一眼レフユーザーはOVFが圧倒的に優れていると言っていたレベル
2025/04/02(水) 11:24:40.67ID:F72QTmDk0
ZはEVF綺麗だけど他が同じ性能のαより200グラム重いから
EVFのために200グラムを許容できるかしだい
EVFのために200グラムを許容できるかしだい
215名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 11:45:40.05ID:IeeHhfei0 Z50iiで24-70 F4(36-105)を使ったらどんな感じになりますか
2025/04/02(水) 11:46:51.03ID:cj6ah9Yc0
>>215
暗いところで手ブレ写真連発な感じになります
暗いところで手ブレ写真連発な感じになります
2025/04/02(水) 11:57:27.73ID:g1U+7mlP0
>>213
EVFの進化でレフ機は淘汰されちゃったね
EVFの進化でレフ機は淘汰されちゃったね
2025/04/02(水) 12:12:41.65ID:oW2MWI8u0
ミラーレスの進化によって一眼レフが淘汰されたのはその通りなんだけど
結果として一眼レフが淘汰されたからって当時のオールドミラーレスに手を出すとそれはそれで使いにくいよと
結果として一眼レフが淘汰されたからって当時のオールドミラーレスに手を出すとそれはそれで使いにくいよと
2025/04/02(水) 12:13:56.63ID:RL1HlyRr0
>>215
こんな感じ
tps://photohito.com/search/photo/?lens-maker=7&lens-model=4128&camera-maker=3&camera-model=7565
こんな感じ
tps://photohito.com/search/photo/?lens-maker=7&lens-model=4128&camera-maker=3&camera-model=7565
2025/04/02(水) 12:46:52.03ID:lG8kvJs10
>>208
頭上スレスレに離陸していくダイナミックな写真撮りたいの
頭上スレスレに離陸していくダイナミックな写真撮りたいの
2025/04/02(水) 12:59:06.88ID:NGrL6kt30
α900のファインダーはデジタル一眼レフの中でも最高クラスのものだったが
一部のミノルタファンを除いて全く評価されなかったしあっさり終売になった
当時よりさらにAFが高度化している今NikonZのファインダーが良いなどと
吠えたところで完全にオナニーだろ
一部のミノルタファンを除いて全く評価されなかったしあっさり終売になった
当時よりさらにAFが高度化している今NikonZのファインダーが良いなどと
吠えたところで完全にオナニーだろ
2025/04/02(水) 13:09:12.09ID:g1U+7mlP0
>>221
α900からa7IIIまでずっとR機を除いて2400万画素だったんだな
α900からa7IIIまでずっとR機を除いて2400万画素だったんだな
2025/04/02(水) 13:11:01.85ID:g1U+7mlP0
HVL-F58AMなんて縦位置のバウンスに対応したヘッドが回転するストロボとかあったんだねえ
2025/04/02(水) 13:49:24.42ID:St4WOTLA0
>>221
OVFが明るいだけなのはそれはそれで弊害あるから
OVFが明るいだけなのはそれはそれで弊害あるから
2025/04/02(水) 14:06:36.12ID:KLV6ldTQ0
2025/04/02(水) 14:34:56.22ID:Z1EFyQLj0
EVFなんざレフ機ユーザーのために残してるようなものでミラーレスには必要なし
227名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 14:45:00.63ID:CHEsY/oy0 NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
手ぶれ補正ないの?
手ぶれ補正ないの?
228名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 15:05:09.45ID:Yo3SEJmL0 >>227
本体手振れ補正で充分なので、その分画質向上に使われてます
本体手振れ補正で充分なので、その分画質向上に使われてます
2025/04/02(水) 15:06:30.64ID:oW2MWI8u0
今って現在の最新ミラーレスの話ではなくてずっと昔のオールドミラーレスの話なんだよね
EVFは飾りだと主張するのは勝手なんだけど、古い背面液晶なんてそれこそ日中昼間に見れたもんじゃないだろ
EVFは飾りだと主張するのは勝手なんだけど、古い背面液晶なんてそれこそ日中昼間に見れたもんじゃないだろ
2025/04/02(水) 15:07:40.95ID:g1U+7mlP0
>>228
Z50iiだと手ぶれ補正効かないじゃん・・・
Z50iiだと手ぶれ補正効かないじゃん・・・
2025/04/02(水) 15:08:43.34ID:KmywPFrI0
液晶しょぼいカメラだとライブビューでピントの山見えないよ
232名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 15:16:15.65ID:M+d9rSsZ0 手ぶれ補正の重要性
が相変わらず話題の中心だね
が相変わらず話題の中心だね
233名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 15:18:22.30ID:Yo3SEJmL0 >>230
Z DX 16-50mm F4 VR S出してくれるように要望出すしかないんでね
Z DX 16-50mm F4 VR S出してくれるように要望出すしかないんでね
2025/04/02(水) 15:32:05.35ID:Z1EFyQLj0
ピント山どころか目瞑ってシャッター切ってもピント合ってるわ
235名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 15:35:34.69ID:IJtlP7040 なるほど
手ぶれ補正に定評のあるメーカー
で選ぶのも選択肢のひとつですね
手ぶれ補正に定評のあるメーカー
で選ぶのも選択肢のひとつですね
236名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 15:41:06.76ID:Yo3SEJmL0 ただレンズ手振れ補正は、画質に影響がクリティカルに出るからなあ
237名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 15:48:46.33ID:YDFpGyh20238名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 15:49:38.76ID:tTxz8sRn0 Z DX 24mm F1.7使ってるけど、拡大してもぶれてないよ
一応、暗所では、2秒セルフタイマー使っている
一応、暗所では、2秒セルフタイマー使っている
2025/04/02(水) 16:03:25.07ID:g1U+7mlP0
>>233
ソニーはAPS-CにもGレンズ有るけどニコンはDXレンズにSラインは付けないんじゃないのかな?
ソニーはAPS-CにもGレンズ有るけどニコンはDXレンズにSラインは付けないんじゃないのかな?
2025/04/02(水) 16:14:35.60ID:ao7X0q0B0
241名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 16:16:38.05ID:NNRxS1/R0242ゴキゴキ ◆oSkcUteld.
2025/04/02(水) 17:09:51.28ID:/VlH5kQE02025/04/02(水) 17:13:48.49ID:0F1KstRh0
マウント小さいのに他社より優れた描写するレンズが多いのは
それだけ技術力が高いって事なんだろうな
それだけ技術力が高いって事なんだろうな
2025/04/02(水) 17:37:02.36ID:oW2MWI8u0
>>234
それ最近のミラーレスの話をしてないかい
オールドミラーレスがそうだというならそれで構わないが
昔のミラーレスってそれこそそんなの買うくらいなら少し頑張って安い一眼レフ買っておけと勧められるようなシロモノだったでしょ
過去に遡って初期のミラーレスが素晴らしかったと誤認させるのは初心者が勘違いするかと
それ最近のミラーレスの話をしてないかい
オールドミラーレスがそうだというならそれで構わないが
昔のミラーレスってそれこそそんなの買うくらいなら少し頑張って安い一眼レフ買っておけと勧められるようなシロモノだったでしょ
過去に遡って初期のミラーレスが素晴らしかったと誤認させるのは初心者が勘違いするかと
2025/04/02(水) 17:43:51.99ID:+TghXvU10
2025/04/02(水) 17:45:47.66ID:+TghXvU10
247名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 18:10:56.92ID:/LradXbm02025/04/02(水) 18:49:34.62ID:+TghXvU10
>>247
だから手ブレ補正はレンズ側でも良いと言ってる
だから手ブレ補正はレンズ側でも良いと言ってる
2025/04/02(水) 18:59:04.04ID:NGrL6kt30
α900のファインダーは当時の競合他社比で明るく、倍率が高く、ピントの山が良く見えた
5D系のファインダーは一貫してピントの山が見にくかったし、D800のファインダーもD700比でピントの山が見にくくなった
さらにアイポイントが移動すると見える範囲が移動する機種まで視野率100%を名乗りだす有様
にもかかわらずα900の評価は芳しくなかった。そりゃソニーが得意なエレキを活かせるライブビュー機に舵を切るのは当然であろう
2008/07 D700 95%/0.72/18mm
2008/10 α900 100%/0.74/20mm
2008/11 5DmkII 98%/0.71/21mm
2012/03 D800 100%/0.7/17mm
2013/03 5DmkIII 100%/0.71/21mm
>>225
その通りだけど割高な高品質のファインダーを安売りしてシェアを取れるほど甘くはないって事では
その程度で売れるならおそらくα900IIが出ていたであろう
5D系のファインダーは一貫してピントの山が見にくかったし、D800のファインダーもD700比でピントの山が見にくくなった
さらにアイポイントが移動すると見える範囲が移動する機種まで視野率100%を名乗りだす有様
にもかかわらずα900の評価は芳しくなかった。そりゃソニーが得意なエレキを活かせるライブビュー機に舵を切るのは当然であろう
2008/07 D700 95%/0.72/18mm
2008/10 α900 100%/0.74/20mm
2008/11 5DmkII 98%/0.71/21mm
2012/03 D800 100%/0.7/17mm
2013/03 5DmkIII 100%/0.71/21mm
>>225
その通りだけど割高な高品質のファインダーを安売りしてシェアを取れるほど甘くはないって事では
その程度で売れるならおそらくα900IIが出ていたであろう
250名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 19:00:54.15ID:/LradXbm0251名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 19:01:05.74ID:kuvB+ltT0 今日LUMIX S9 触ってきたけどめちゃくちゃプラスチック感あったな。ホールド感悪いし、絶賛されるような機種とは感じなかった。ソニーのa7cII買ったほうが絶対に幸せになれる。
あとCanonのr8が普通に小さくていい感じだった。バッテリー持ちが残念なのとボディ内手振れが無いのがネックだが。レンズに付いてるの買えば問題ないな。
あとCanonのr8が普通に小さくていい感じだった。バッテリー持ちが残念なのとボディ内手振れが無いのがネックだが。レンズに付いてるの買えば問題ないな。
252名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 19:01:54.90ID:/LradXbm02025/04/02(水) 19:02:38.91ID:KmywPFrI0
EVFなくて12bitRAWだし手抜き機だぞあれ
2025/04/02(水) 19:12:22.28ID:na61uR/b0
単刀直入に伺いますが、生産国によってそのカメラを選ばないとかありますか?
255名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 19:15:26.11ID:DMumyHoB0 Z50にFXレンズつけるくらいなら思い切ってFX機を買えばいい
もうすぐZ5IIも出るし、そのほうが安くなると思うよ
もうすぐZ5IIも出るし、そのほうが安くなると思うよ
2025/04/02(水) 19:19:30.47ID:Rxm2KDO10
ZのAPS-Cはキットレンズ着けっぱなし運用の専用機だから
他のレンズも試したいとかなら素直にZ5とかにした方が良いしZ50IIと値段も変わらない
他のレンズも試したいとかなら素直にZ5とかにした方が良いしZ50IIと値段も変わらない
2025/04/02(水) 19:20:16.34ID:adJCZdMN0
258名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 19:36:54.55ID:NHmGdR7o0 フルサイズもピンキリ
安くても風景撮りとかなら問題なく使えるし積層型に比べて画質もいい
安くても風景撮りとかなら問題なく使えるし積層型に比べて画質もいい
2025/04/02(水) 19:40:38.83ID:DYhm2nrH0
>>257
普通はね。α900は明さのわりにピントの山が見やすいフォーカシングスクリーン(ミノルタα-9由来だが)が使われている
α900実機を持っているし当時D700や5DmkIIと比べたけどα900の方がピントの山が見やすかった
フォーカシングスクリーンをMタイプに交換すると暗くなるのと引き換えにさらにピントをの山を見やすくなった
α900用のフォーカシングスクリーンをカットして他社のデジタル一眼レフカメラに入れる人が現れるくらい高性能なスクリーンだった
普通はね。α900は明さのわりにピントの山が見やすいフォーカシングスクリーン(ミノルタα-9由来だが)が使われている
α900実機を持っているし当時D700や5DmkIIと比べたけどα900の方がピントの山が見やすかった
フォーカシングスクリーンをMタイプに交換すると暗くなるのと引き換えにさらにピントをの山を見やすくなった
α900用のフォーカシングスクリーンをカットして他社のデジタル一眼レフカメラに入れる人が現れるくらい高性能なスクリーンだった
260名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 19:49:18.26ID:ap4rgMUe0 将来的にキットレンズだけじゃなくていろんなレンズ使いたいって思うならz50iiよりもz5買ったほうがいい
2025/04/02(水) 19:59:00.00ID:oW2MWI8u0
同価格帯であるZ50IIとZ5の選び方としては
動体撮影を重視するならZ50II、被写体認識が強力でないと困るならZ50II、トータル安く軽く済ませたいならZ50II
レンズ遊びを楽しみたいならZ5、IBIS欲しいならZ5、少しでも画素数多い方が良いならZ5、デュアルスロット欲しいならZ5
動体撮影を重視するならZ50II、被写体認識が強力でないと困るならZ50II、トータル安く軽く済ませたいならZ50II
レンズ遊びを楽しみたいならZ5、IBIS欲しいならZ5、少しでも画素数多い方が良いならZ5、デュアルスロット欲しいならZ5
262名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 20:17:06.71ID:1+ieyWyw0 Z50IIの長所
⚪︎AF性能がフルを含めた現行機の最高レベル
⚪︎そのわりに12万円と安い
⚪︎APS-C専用キットレンズの光学性能が良い
Z50IIの短所
⚪︎ボディ内手ぶれ補正非対応
⚪︎約550グラムとAPS-C機として最重量級
⚪︎画素数が2088万画素と少ない(センサーの世代も古い)
⚪︎EVFがZフルサイズと比べるとショボい(ソニーAPS-Cと同等)
⚪︎バッテリーの持ちが悪い
⚪︎キットレンズ以外のAPS-Cレンズがほぼない
⚪︎AF性能がフルを含めた現行機の最高レベル
⚪︎そのわりに12万円と安い
⚪︎APS-C専用キットレンズの光学性能が良い
Z50IIの短所
⚪︎ボディ内手ぶれ補正非対応
⚪︎約550グラムとAPS-C機として最重量級
⚪︎画素数が2088万画素と少ない(センサーの世代も古い)
⚪︎EVFがZフルサイズと比べるとショボい(ソニーAPS-Cと同等)
⚪︎バッテリーの持ちが悪い
⚪︎キットレンズ以外のAPS-Cレンズがほぼない
263名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 20:37:01.06ID:/LradXbm0 Z5に関しては今日明日くらいにZ5II発表あるらしいのでそれ見てからでも
2025/04/02(水) 20:39:34.05ID:oW2MWI8u0
あくまで金額が近いから比べてるのであって、Z5IIは100%の確率で20万円超えてくるし
なんなら25万円すら超えるからZ50II検討してる人には関係無くなる
なんなら25万円すら超えるからZ50II検討してる人には関係無くなる
2025/04/02(水) 20:54:10.51ID:FO3SroeE0
というかα900のファインダーを知らないっぽい人をたまに見かけるけど何なんだろ
自分の信ずるメーカー以外の情報は排除する人?
ソニーが一眼レフから撤退してからデジイチを使い始めた人?
ネタ or 釣り?
>>257とか5D系やD800系しか知らなそう。α900どころか1D系やD3系も覗いたことなさそう
自分の信ずるメーカー以外の情報は排除する人?
ソニーが一眼レフから撤退してからデジイチを使い始めた人?
ネタ or 釣り?
>>257とか5D系やD800系しか知らなそう。α900どころか1D系やD3系も覗いたことなさそう
2025/04/02(水) 20:57:51.21ID:nDTsBf+n0
キモっ
267ゴキゴキ ◆oSkcUteld.
2025/04/02(水) 20:58:56.68ID:/VlH5kQE0 >>243
眼科池
眼科池
268名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 21:22:24.64ID:/LradXbm0 α900のファインダーは存じてるけどあれはミラーボックスが良くなかったって話だしなあ
269名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 21:22:52.83ID:/LradXbm0 あとセンサーもD3Xの出涸らし使ってるので品質が安定しなかったのも有名
2025/04/02(水) 21:33:16.35ID:0F1KstRh0
今は光学ファインダーを知らない人がいてもおかしくはない時代
271名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 21:41:03.99ID:D10Ho5Ob0 >>262
連続撮影可能枚数200枚のバッファも足しといて
連続撮影可能枚数200枚のバッファも足しといて
2025/04/02(水) 21:44:01.03ID:2IaS23uv0
フォーサーズのファインダーなんて井戸の底のように狭かったよ
あんなドブ底ファインダーでよくMFできたよなあw
あんなドブ底ファインダーでよくMFできたよなあw
273名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 21:46:42.31ID:D10Ho5Ob0274名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 21:50:07.83ID:D10Ho5Ob0 あとZ50iiはローパスフィルターレスなのもいいね
まあこれはデメリットもあるから賛否両論だけども
まあこれはデメリットもあるから賛否両論だけども
275名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 22:43:08.07ID:UQiBbBgq0 これだ!って思った機種買って長く使ってあげてって事ですよ
276名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 23:12:32.09ID:3PHnGRgy0 ミラーレスになってからセンサーサイズにこだわる必要はないよ
画像処理エンジンのほうが重要
画像処理エンジンのほうが重要
277名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 23:23:38.10ID:zUW1zVlb0278名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/02(水) 23:36:00.32ID:3PHnGRgy0279ゴキゴキ ◆oSkcUteld.
2025/04/03(木) 00:12:46.92ID:vWhiM3+Z02025/04/03(木) 00:16:07.28ID:mFSSFlhz0
281名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 00:19:06.98ID:dwaPE8rb0 >>279
やっぱり、軽いは正義で、LUMIX S9 が一番?
やっぱり、軽いは正義で、LUMIX S9 が一番?
282名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 00:22:34.22ID:0jiQLgRX02025/04/03(木) 00:22:38.78ID:mFSSFlhz0
284名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 00:27:26.06ID:f8Q77j9v0285名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 00:48:38.45ID:GUNO2Gzt02025/04/03(木) 06:59:52.83ID:uTb8XGXf0
ファインダー全く覗かないからペンタ部の出っ張り不要でα7c系は個人的に相性ばっちしのデザイン
ただバリアングルオンリーの液晶は写真用途だと使いにくいことが多い…
ただバリアングルオンリーの液晶は写真用途だと使いにくいことが多い…
2025/04/03(木) 07:21:50.01ID:mFSSFlhz0
>>286
ペンタプリズムもないのに似非ペンタ部が尖がってて
フィルム一眼レフ然とした懐古ミラーレスがあるけど
あれのせいで技術の進化が後退しスマホにシェアを奪われた
おかげで大赤字を出して隠しきれずに業界撤退したメーカーまである
かつてそのメーカーが出していたデジイチのファインダーは
まるで井戸の底のように暗くて小さく狭かった
ペンタプリズムもないのに似非ペンタ部が尖がってて
フィルム一眼レフ然とした懐古ミラーレスがあるけど
あれのせいで技術の進化が後退しスマホにシェアを奪われた
おかげで大赤字を出して隠しきれずに業界撤退したメーカーまである
かつてそのメーカーが出していたデジイチのファインダーは
まるで井戸の底のように暗くて小さく狭かった
2025/04/03(木) 09:26:03.29ID:Ytb9SmxS0
>>285
オールドレンズやるならフルサイズミラーレスで、マウントコンバータで遊ぶ以外何かあるのか?
オールドレンズやるならフルサイズミラーレスで、マウントコンバータで遊ぶ以外何かあるのか?
2025/04/03(木) 09:29:14.96ID:M0oTUYF20
290名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 09:39:09.27ID:JUvhlXau02025/04/03(木) 09:57:44.46ID:Ytb9SmxS0
292名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 10:13:24.32ID:Q0hYS/Ao02025/04/03(木) 10:20:34.50ID:M0oTUYF20
294名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 10:22:37.04ID:Q0hYS/Ao0295名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 10:22:45.87ID:Q0hYS/Ao02025/04/03(木) 10:25:45.31ID:M0oTUYF20
そもそもEマウントはオールドニコン笑よりも狭いからな
バヨネット爪の内側の径
Eマウント 43.6mm
ニコンFマウント 44mm
マウント口径
Eマウント 46mm
ニコンFマウント 47mm
APSC用マウントを無理やりフルサイズにしたもの
https://ja.wikipedia.org/wiki/ソニー・Eマウント
バヨネット爪の内側の径
Eマウント 43.6mm
ニコンFマウント 44mm
マウント口径
Eマウント 46mm
ニコンFマウント 47mm
APSC用マウントを無理やりフルサイズにしたもの
https://ja.wikipedia.org/wiki/ソニー・Eマウント
297名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 10:25:54.99ID:Q0hYS/Ao0 フランジバックがミラーレスの2倍以上あるレフ用マウントの径が大きくても影響しないことすら分からないんだろうな
頭悪いから
頭悪いから
2025/04/03(木) 10:28:03.99ID:evq68ZUj0
今の状況でキヤノンニコンのAPS-CではなくM4/3、それもOMではなくパナソニックのG99M2を選ぶってアリ?
299名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 10:31:07.66ID:H9+mDIk50 オールドレンズで遊べるフルサイズは良いけど現実問題として高すぎる
次点でマイクロフォーサーズということになるわけだが
コスパ、専用レンズの豊富さ、バランスで最良の選択なのは間違いない
次点でマイクロフォーサーズということになるわけだが
コスパ、専用レンズの豊富さ、バランスで最良の選択なのは間違いない
2025/04/03(木) 10:34:11.18ID:M0oTUYF20
>>297
現実はこれだぞ
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/589/2589417_m.jpg
FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more
こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif
現実はこれだぞ
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/589/2589417_m.jpg
FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more
こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif
301名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 10:34:45.74ID:QHRwf7R20 はぁー、やっぱソニーはマウント狭すぎなんだな
302名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 10:35:47.53ID:6+mx3XbB0 >>300
FE55mmはオールドレンズなのか?
FE55mmはオールドレンズなのか?
303名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 10:41:54.37ID:oGTv5zEe0 EFマウントより激狭だから
ダメだろ?
ダメだろ?
304名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 10:54:44.93ID:6+mx3XbB02025/04/03(木) 11:10:25.83ID:Ytb9SmxS0
オールドレンズって、AF以前のものを指すことが多いんじゃないの?
2025/04/03(木) 12:11:29.27ID:7jBYOcRd0
マイクロフォーサーズ素晴らしいってコメントが羅列されるいつもの流れ
307名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 12:15:36.60ID:KM8+sD8q0 >>303
EFマウントをシグマのコンバータで付けるとソニーのその小さいのでボケがケラれてしまうという報告がある
でも純正ならもともと小さいことに合わせて設計しているので自由度は下がっているだろうけどボケはケラれていない
いわゆるかまぼこね
EFマウントをシグマのコンバータで付けるとソニーのその小さいのでボケがケラれてしまうという報告がある
でも純正ならもともと小さいことに合わせて設計しているので自由度は下がっているだろうけどボケはケラれていない
いわゆるかまぼこね
2025/04/03(木) 12:43:02.03ID:d5NXC8kx0
やっぱり最初からデジタル設計でマウント規格が作られたフォーサーズだなー(棒)
309名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 12:45:15.21ID:XAtZkTB602025/04/03(木) 12:48:30.17ID:/mjNOOOg0
キヤノンのAPS-C選ぼうとしてるけどキットレンズ1本の運用になりそう
2025/04/03(木) 13:04:09.50ID:Sp90UwUm0
>>309
貧者のライカレンズも使えるし・・・
貧者のライカレンズも使えるし・・・
2025/04/03(木) 13:17:21.97ID:FTI1ggns0
マイクロフォーサーズで検索したら後悔とかサジェストに出るんですがそれは
313名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 13:36:44.30ID:IaqY0L560 マイクロフォーサーズのYahooの検索だと以下が出た
さすが豊富で多様なラインナップを誇り
ミラーレスでカメラグランプリレンズ賞の最多受賞マウントだなと納得
マイクロフォーサーズ レンズ
マイクロフォーサーズ カメラ
マイクロフォーサーズ 神レンズ
マイクロフォーサーズ 望遠レンズ
マイクロフォーサーズ 画質
マイクロフォーサーズマウント
マイクロフォーサーズ 単焦点
マイクロフォーサーズ パンケーキ
マイクロフォーサーズ マクロレンズ
さすが豊富で多様なラインナップを誇り
ミラーレスでカメラグランプリレンズ賞の最多受賞マウントだなと納得
マイクロフォーサーズ レンズ
マイクロフォーサーズ カメラ
マイクロフォーサーズ 神レンズ
マイクロフォーサーズ 望遠レンズ
マイクロフォーサーズ 画質
マイクロフォーサーズマウント
マイクロフォーサーズ 単焦点
マイクロフォーサーズ パンケーキ
マイクロフォーサーズ マクロレンズ
2025/04/03(木) 13:42:43.52ID:mv/YTPg00
//i.imgur.com/A675xIh.jpeg
315名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 14:07:24.27ID:aDTn4p2k02025/04/03(木) 14:09:59.54ID:/LnPYezq0
ポートレートのコツって結局モデルの魅力が大半じゃない?
2025/04/03(木) 14:15:17.06ID:ly1qLEVc0
撮影目的
女性モデルのポートレート撮影
屋外、スタジオ、レンタルスペース等
現在所有機材
EOS Kiss X10
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
CANON EF5018STM
SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM
GODOX TT685II-C
後はディフューザーいくつかとNDフィルター
カメラ使い始めて半年にも満たないド初心者
ボディーはエントリーモデルなので貧弱なのは承知でこんなのも買い足すといいよとかその持ち合わせならこれに買い換えるのもいいよとかありますか?
女性モデルのポートレート撮影
屋外、スタジオ、レンタルスペース等
現在所有機材
EOS Kiss X10
SIGMA 30mm F1.4 DC HSM
CANON EF5018STM
SIGMA 18-35mm F1.8 DC HSM
GODOX TT685II-C
後はディフューザーいくつかとNDフィルター
カメラ使い始めて半年にも満たないド初心者
ボディーはエントリーモデルなので貧弱なのは承知でこんなのも買い足すといいよとかその持ち合わせならこれに買い換えるのもいいよとかありますか?
318名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 14:22:13.64ID:W2gilkNB0 >>317
それで充分
それで充分
2025/04/03(木) 14:36:59.67ID:tD51TTb10
写真の腕磨け
320名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 14:49:29.07ID:NMWoNj3u0 >>316
同意
同意
321名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 15:05:58.13ID:HdLJzccj0 ほんとはrx100とかx100vとかgr3とか買いたいけどちょっと高すぎるので、α6400にパンケーキレンズつけてコンデジみたいに持ち歩けたらいいかなって思ったけどどうなんだろ?
ちなカメラはコンデジ(dsc-wx350)しか使ったことない素人
用途は旅で風景か飯くらい
ちなカメラはコンデジ(dsc-wx350)しか使ったことない素人
用途は旅で風景か飯くらい
2025/04/03(木) 15:13:45.61ID:UtTA5h1f0
いいと思う。
APS-Cだから1型のRX100よりずっと高画質だし。
APS-Cだから1型のRX100よりずっと高画質だし。
2025/04/03(木) 15:41:03.82ID:Sp90UwUm0
2025/04/03(木) 15:42:23.07ID:mv/YTPg00
Zv1m2あれVlog機だからスチール使いにくいぞ センサー1インチだし
2025/04/03(木) 15:52:56.20ID:7jBYOcRd0
単焦点でなくキットの16-50でもスマホやコンデジと比較すれば圧倒的高画質だし手振れ補正あるからF値が高かろうと問題は起きないと思うけど
2025/04/03(木) 16:03:57.65ID:Ytb9SmxS0
>>317
おんなじようなレンズばかり持ってるなぁwww
十分だよw 正直、人を撮るなら中途半端なEVFよか光学ファインダの方がいい
あとレフ板か固定できるLEDライトと、デフューザー付きのストロボだね
おんなじようなレンズばかり持ってるなぁwww
十分だよw 正直、人を撮るなら中途半端なEVFよか光学ファインダの方がいい
あとレフ板か固定できるLEDライトと、デフューザー付きのストロボだね
327317
2025/04/03(木) 16:50:21.18ID:ly1qLEVc0328名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 17:12:13.00ID:KM8+sD8q02025/04/03(木) 17:14:31.22ID:Ytb9SmxS0
>>321
RX100持ってるけど、あの小ささと厚みは手に馴染まないんだよなぁ。旅用のコンデジならGRが一番良いんだけど、売ってないし買えないしw
RX100持ってるけど、あの小ささと厚みは手に馴染まないんだよなぁ。旅用のコンデジならGRが一番良いんだけど、売ってないし買えないしw
330名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 17:53:30.81ID:KM8+sD8q0 >>329
中古屋で書いかえちゃえ
中古屋で書いかえちゃえ
2025/04/03(木) 17:58:17.78ID:9p2M1Wzg0
よほど荷物を最低限にしたい時でもない限り旅にコンデジは辞めたほうがいいよ
特にGRはスマホ画角のスナップ特化で構図以外にたいした表現できないし
まあそれを言うとキットレンズもどうなの?って話になるけど
流石にセンサーそれなりで望遠使えりゃ素人でも色々できる
特にGRはスマホ画角のスナップ特化で構図以外にたいした表現できないし
まあそれを言うとキットレンズもどうなの?って話になるけど
流石にセンサーそれなりで望遠使えりゃ素人でも色々できる
332名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 18:07:10.65ID:OjIKODJN0 広角単焦点のデジカメ使うならスマホで十分というかスマホの方が良い時代よな
被写体認識も手振れ補正もHDRもスマホの方が上
暗所だってマルチショットNRでノイズ減らしてくるからフルサイズ未満の半端なデジカメでは勝てない
広角単焦点ならフルサイズでF1.4とかの明るいレンズでないとデジカメで撮る意義がなくなってきてる
被写体認識も手振れ補正もHDRもスマホの方が上
暗所だってマルチショットNRでノイズ減らしてくるからフルサイズ未満の半端なデジカメでは勝てない
広角単焦点ならフルサイズでF1.4とかの明るいレンズでないとデジカメで撮る意義がなくなってきてる
2025/04/03(木) 18:56:34.98ID:qsdv4NoJ0
2025/04/03(木) 19:02:57.68ID:MZJxZUhd0
ぶっちゃけ〜20万くらいだとα7RII+何かのレンズくらい尖らないと3眼カメラのスマホで十分になりかねない
2025/04/03(木) 19:04:21.79ID:qsdv4NoJ0
>>328
そもそもどこかの理想に「修正」することが主眼ってのは
服に合わせてモデル選ぶやり方
商品として扱うならわかるけど、そんな写真などすぐにAIに切り替えられてしまう
カメラマンもモデルも要らないんだから
そもそもどこかの理想に「修正」することが主眼ってのは
服に合わせてモデル選ぶやり方
商品として扱うならわかるけど、そんな写真などすぐにAIに切り替えられてしまう
カメラマンもモデルも要らないんだから
2025/04/03(木) 19:52:57.27ID:d8zmDkxs0
20万超えのカメラ購入するときはローンでは無く現金またはカードで購入?
337名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 20:02:45.82ID:hjDu5q380 Z5II のキットレンズ
せめて24-70F4をつけてほしかった
せめて24-70F4をつけてほしかった
338名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 20:11:00.37ID:PIRtZ2Lc02025/04/03(木) 20:15:15.36ID:ADTzvLnf0
キットレンズ今時こんな暗いの付ける意味あるの?失笑もんでしょ
2025/04/03(木) 20:43:32.08ID:FWWCxlLP0
>>337
確かにZ5IIは24-70f/4sが合うよね
確かにZ5IIは24-70f/4sが合うよね
2025/04/03(木) 20:49:40.15ID:Ytb9SmxS0
2025/04/03(木) 20:59:39.22ID:Ytb9SmxS0
>>339
だからさ、EVF時代に「暗い」ってのはどう言う意味よ?(´・ω・`)
光学的に暗いのは、暗闇のカラスなみにわかりやすいようにデメリットなんだけどさ
EVFにノイズが乗ろうが、ファインダーに明るく見えないのか、自動でピークを見つけたりしない?
本当に暗かったら、いや多くはいうまい(´・ω・`)
だからさ、EVF時代に「暗い」ってのはどう言う意味よ?(´・ω・`)
光学的に暗いのは、暗闇のカラスなみにわかりやすいようにデメリットなんだけどさ
EVFにノイズが乗ろうが、ファインダーに明るく見えないのか、自動でピークを見つけたりしない?
本当に暗かったら、いや多くはいうまい(´・ω・`)
2025/04/03(木) 21:41:02.47ID:55jcvP4r0
良く写ってAF-P DX18-55より軽量小型全長約5センチ195gだしテレ側暗いのは仕方ないね
それにワイド側F4だし高感度そこそこ強いし手振れ補正付いてるし十分だろ
不満ならボディのみにして500gの24-70/4Sや565gで12センチと長い28-75/2.8とか買えば良い
それにワイド側F4だし高感度そこそこ強いし手振れ補正付いてるし十分だろ
不満ならボディのみにして500gの24-70/4Sや565gで12センチと長い28-75/2.8とか買えば良い
2025/04/03(木) 21:56:48.93ID:P8qLZoCg0
頭の中が数十年前で止まっているおじいちゃんなんでしょ
345名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 21:59:40.75ID:iRkKEykM0 f4通しではないキットレンズのが多くない、、、?
2025/04/03(木) 22:03:01.54ID:mFSSFlhz0
>>342
わかってない奴が多すぎる
明るいレンズは光学ファインダーで明るく見える
これを知らない世代が余りにも多い
それとF4通しレンズとかの通しの意味をまるでわかってない
なんだかんだで皆流されて自我がないってことかな
わかってない奴が多すぎる
明るいレンズは光学ファインダーで明るく見える
これを知らない世代が余りにも多い
それとF4通しレンズとかの通しの意味をまるでわかってない
なんだかんだで皆流されて自我がないってことかな
347名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 22:38:06.15ID:GgaSQoz40 レフ機じいちゃん今日も頑張ってるのか
2025/04/03(木) 22:44:57.21ID:mFSSFlhz0
オリンパスのフォーサーズ機なんて井戸底ファインダーとして有名だった
井戸の底のように小さくて狭くて真っ暗なファインダーでピント合わせをする
まさにドM仕様のポンコツカメラで間もなく頓挫したw
井戸の底のように小さくて狭くて真っ暗なファインダーでピント合わせをする
まさにドM仕様のポンコツカメラで間もなく頓挫したw
349名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 22:45:05.12ID:GHlV+i+K0 Z5iiと24-70 F4を単体で買ったら合計38万くらいか?
トランプ関税で為替が円高に動いているから値下がりするかな?
トランプ関税で為替が円高に動いているから値下がりするかな?
350名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 22:47:28.96ID:rn52+GIW0351名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 22:58:57.67ID:59uwUSxv0 GR3Xは持ってるけど旅行用には適さないと思うけど・・
352名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 23:07:08.95ID:PIRtZ2Lc0 Z5IIはたぶん実売23万くらいかね
それにレンズは最悪中声何とかできれば30万以下にはなるんでない?
それにレンズは最悪中声何とかできれば30万以下にはなるんでない?
353名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 23:15:05.18ID:xcgBfLid0 なんか期待してるみたいだけどz5Aは30万前後やろな。
354名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/03(木) 23:36:57.41ID:OlHrq3g90 市場想定価格は、ボディ単体が258,500円、Z5II 24-50 レンズキットが299,200円、Z5II 24-200 レンズキットが358,600円。
このままじゃね?
この値段に10%割増した価格がニコンダイレクトの販売価格で10%引きクーポン使って↑の価格になるのかな?
このままじゃね?
この値段に10%割増した価格がニコンダイレクトの販売価格で10%引きクーポン使って↑の価格になるのかな?
2025/04/04(金) 00:13:14.25ID:p4xIbkqE0
2025/04/04(金) 00:23:26.67ID:p4xIbkqE0
歩いててこんな場面見つけたら、すぐにでも撮りたくなるだろ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/3ARltYM.jpeg
https://i.imgur.com/3ARltYM.jpeg
357名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 00:29:05.71ID:pe3/A1Zh0 車の人に睨まれとるやん
こんなことしてたら通報もんやろんぺジイの時代ちゃうんやぞ
通報されてお陀仏や
こんなことしてたら通報もんやろんぺジイの時代ちゃうんやぞ
通報されてお陀仏や
358名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 00:55:07.63ID:Qjpc+17602025/04/04(金) 01:12:51.45ID:68ioG8bU0
レフ機は現状ある程度分かってる人かレンズ資産持ってる人が安価に機種を買えるのがメリットだと思うわ
フルサイズ5万出せば6D D610だからな
ミラーレスは現在の主流で新品も中古も相場は高止まり
CCDコンデジは色味とライト層のおかげで暴騰
GRはその機動性とスタイルで暴騰(昔は3〜4万くらいだったのに今10万弱くらい)
フジの型落ちミラーレスカメラもなぜか転売筋の影響なのかなのか知らんけど暴騰した
一眼レフは今ミラーレス化で売る人>需要だから値段が下がってる奇跡の時代だと思うわ
供給がひと段落したら上がると思ってる
フルサイズ5万出せば6D D610だからな
ミラーレスは現在の主流で新品も中古も相場は高止まり
CCDコンデジは色味とライト層のおかげで暴騰
GRはその機動性とスタイルで暴騰(昔は3〜4万くらいだったのに今10万弱くらい)
フジの型落ちミラーレスカメラもなぜか転売筋の影響なのかなのか知らんけど暴騰した
一眼レフは今ミラーレス化で売る人>需要だから値段が下がってる奇跡の時代だと思うわ
供給がひと段落したら上がると思ってる
360名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 05:55:52.85ID:TWL18iIE0 はいはい 写真へたくそですよ
後悪いけどこれ良い写真なんですか・・・
後悪いけどこれ良い写真なんですか・・・
362名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 08:01:44.81ID:hIouSpen0 10年以上前のレフ機を薦める爺ちゃんが居着いてるのは
ほんと老害で迷惑
ほんと老害で迷惑
363名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 08:08:51.55ID:Qjpc+1760 とはいえセンサーの画質なんてもう8年くらい変わってないんだけどな
今D600あっても性能的にはそんな困らん。レンズの画質を許容できるかってお話になる
今D600あっても性能的にはそんな困らん。レンズの画質を許容できるかってお話になる
364名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 08:12:51.48ID:YJTMr0tt0 いま大切なのはセンサーよりマウントサイズだね
2025/04/04(金) 08:19:17.59ID:96grWhZN0
α7RIIとか使ったことない人が古いフルサイズカメラで十分とか言ってそう
366名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 08:33:16.67ID:YJTMr0tt0367名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 08:35:51.81ID:Qjpc+1760 Eマウントレンズが良くなるのって2020年以降で、2016年以前のレンズは基本産廃という話
2025/04/04(金) 08:39:03.48ID:SwDzv2T30
当時のソニーはカメラのレンズとかあまり分からない状態で
そこから力を入れていってキヤノンやニコンの光学エンジニアを採用したりして
レンズ製造工場もまともになってきたりで割と良いレンズが作れるようになったのはつい最近なんだよね
そこから力を入れていってキヤノンやニコンの光学エンジニアを採用したりして
レンズ製造工場もまともになってきたりで割と良いレンズが作れるようになったのはつい最近なんだよね
2025/04/04(金) 08:41:12.15ID:SwDzv2T30
時間が経つと記憶が薄れて風化するとこあるだろうけど
少し前のソニーのレンズはボロカスに言われてたね、オールドソニーに手を出すのは地雷
少し前のソニーのレンズはボロカスに言われてたね、オールドソニーに手を出すのは地雷
2025/04/04(金) 08:49:12.96ID:gVUjb4FT0
コニカミノルタの連中は何やってたんだ?・・・
2025/04/04(金) 08:55:47.36ID:YFIglFoG0
2025/04/04(金) 09:00:17.47ID:mxoTiUAb0
ミノルタの光学エンジニアが200人ソニーに移ったと聞いてるが?w
2025/04/04(金) 09:09:15.05ID:p4xIbkqE0
〇〇部門の売却の手順ってこんなんだよ
該当部門の株式会社を作る
→元の会社が子会社化
→買収会社へ全株の売却
→買収会社の子会社化
→子会社として存続させたり、会社を解散して本部として組織化したり
該当部門の株式会社を作る
→元の会社が子会社化
→買収会社へ全株の売却
→買収会社の子会社化
→子会社として存続させたり、会社を解散して本部として組織化したり
2025/04/04(金) 09:14:58.34ID:SwDzv2T30
375名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 09:19:04.30ID:Ek2j2equ02025/04/04(金) 09:21:05.65ID:YFIglFoG0
SONYの技術者が大阪までいって教えてくださいから始まったってコラムで書いてたぞ
2025/04/04(金) 10:18:21.33ID:ptV1Sdg60
>>349
F2.8標準ズームをプラス五万くらいでつけない理由なにかね、危機感が足りないわ
F2.8標準ズームをプラス五万くらいでつけない理由なにかね、危機感が足りないわ
378名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 10:46:44.16ID:TWL18iIE0 ミノルタから譲渡されたのはカメラだけでレンズ系は譲渡されてないはず
だから今でもコニカミノルタはレンズ作ってる
だから今でもコニカミノルタはレンズ作ってる
2025/04/04(金) 10:50:36.59ID:gVUjb4FT0
コニカミノルタと協業前のサイバーショットやデジタルマビカとかのコンデジのレンズはどこが作ってたんだろうか?
2025/04/04(金) 12:14:05.07ID:YFIglFoG0
CDやDVDドライブ作ってたから光学はSONYの自前だろうね
ミノルタの光学系はパナに流れてると思われる
ミノルタの光学系はパナに流れてると思われる
2025/04/04(金) 12:59:57.21ID:Tv2o2O2B0
α7RIIが出るまでは高画素センサーは暗所性能がイマイチというのが常識だった
しかしソニーがキャノニコ一眼レフの牙城を崩すべく開発したBSI 42Mpx CISはその常識を過去のものとした
36Mpx CISのD810と互角に戦える性能を示し、新開発したIBISユニットとの組み合わせは大変相性が良かった
そしてソニーのハイエンドモデルはこの構成がベースとなり進化していく
というかα7IIとかの24Mpx CISと比べた時の弱点ってそれこそデータサイズと価格くらいしかないからな
しかしソニーがキャノニコ一眼レフの牙城を崩すべく開発したBSI 42Mpx CISはその常識を過去のものとした
36Mpx CISのD810と互角に戦える性能を示し、新開発したIBISユニットとの組み合わせは大変相性が良かった
そしてソニーのハイエンドモデルはこの構成がベースとなり進化していく
というかα7IIとかの24Mpx CISと比べた時の弱点ってそれこそデータサイズと価格くらいしかないからな
382名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 13:15:08.83ID:b4PQTLTP0 オリンパスの伝統は凄い
デジタル初代のE-M5自体が、
フィルムのOM−1やOMシリーズを
模して開発し、現在もそのまま受け継いでいる
そこで新たに「フラッグシップ機の機能を凝縮したOM-3に作りました」って凄い
デジタル初代のE-M5自体が、
フィルムのOM−1やOMシリーズを
模して開発し、現在もそのまま受け継いでいる
そこで新たに「フラッグシップ機の機能を凝縮したOM-3に作りました」って凄い
383名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 13:23:29.67ID:EQ7qA/wx0 >>119
ほぉー、そういうことなんだ
先日2024/11/28発売されたFUJIFILM X-M5、関係者による必死の宣伝にも関わらす実際は全く売れず淀で販売休止みたいですね。
陳腐化した売れない旧モデルの外装カバーを変えただけの
なんちゃって新製品は、そりゃー売れないよ。
ほぉー、そういうことなんだ
先日2024/11/28発売されたFUJIFILM X-M5、関係者による必死の宣伝にも関わらす実際は全く売れず淀で販売休止みたいですね。
陳腐化した売れない旧モデルの外装カバーを変えただけの
なんちゃって新製品は、そりゃー売れないよ。
2025/04/04(金) 13:37:25.88ID:gVUjb4FT0
2025/04/04(金) 13:38:43.97ID:a5OH6zHA0
高感度強くなっても低感度弱くなってりゃキリねーわw
2025/04/04(金) 13:43:37.06ID:FsfJStZ40
でもD810もSonyセンサーだしやっぱりセンサー屋としてはSonyが凄い
387名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 13:48:45.57ID:UqUK6mBo0 富士Xマウントなくなったらと思うと夜も(しか?)眠れない
388名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 14:10:45.83ID:ZMusjHpR0 >>98
お前はデジタル補正バキバキの資産価値のないミラーレスレンズ付けて喜んでたらいいw
お前はデジタル補正バキバキの資産価値のないミラーレスレンズ付けて喜んでたらいいw
2025/04/04(金) 14:12:29.99ID:Nk/Dn3sh0
>>359
マウントは古いけどEF-MのKissMは7年前の機種だからな
要は10年以上も前のレフ機でもなければ、高額化した最新のRFでもないから
古すぎず新しすぎず、ある種の穴場だろ
昔のダメAFミラーレスではないからオヌヌメかと
マウントは古いけどEF-MのKissMは7年前の機種だからな
要は10年以上も前のレフ機でもなければ、高額化した最新のRFでもないから
古すぎず新しすぎず、ある種の穴場だろ
昔のダメAFミラーレスではないからオヌヌメかと
390名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 14:21:51.92ID:0bGyp1ZY0 みんなは富士Xマウントなくなったらどうするん?
フルサイズ?マイクロフォーサーズ?
フルサイズ?マイクロフォーサーズ?
391名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 14:55:28.97ID:CgWpBgUY0 5D3から5D4に買い替えるか大三元ごと売り払ってソニーのα7ⅳと24-70を買うか悩む
世の中ミラーレスだし売却するなら早いほうが良さそうな気持ち
世の中ミラーレスだし売却するなら早いほうが良さそうな気持ち
2025/04/04(金) 15:29:49.68ID:Rmc8OX5o0
393名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 16:18:44.99ID:Nk/Dn3sh0 このスレで10年以上も前の中古の一眼レフを進めるのも大して変わりはないだろ
寧ろEF-Mレンズは種類が限られてるから、迷いや沼もない
寧ろEF-Mレンズは種類が限られてるから、迷いや沼もない
394名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 16:29:34.64ID:MwsrpDVa0 キャノンEF-Mは売れてるのに切ったんだよな
フルサイズミラーレスに舵をきるにあたり
別マウントのAPS-C専用マウントは不要の判断
どうせキットレンズだけの運用だから
無くなっても誰も文句言わないだろう、で
フルサイズミラーレスに舵をきるにあたり
別マウントのAPS-C専用マウントは不要の判断
どうせキットレンズだけの運用だから
無くなっても誰も文句言わないだろう、で
395名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 16:31:35.63ID:kUIEslt602025/04/04(金) 16:38:12.41ID:gVUjb4FT0
>>394
出来は良かったの?
出来は良かったの?
2025/04/04(金) 16:55:14.29ID:ptV1Sdg60
世の中に大量にあった一眼レフカメラやレンズってどこに消えたんだろう
2025/04/04(金) 17:17:32.89ID:SwDzv2T30
その昔めちゃくちゃ絶賛されてたミラーレスとかならまだしも
その昔当時の一眼レフにすら相手にされなかったミラーレスを今の感覚でやっぱミラーレスだよねのノリで勧めない方が良いよ
その昔当時の一眼レフにすら相手にされなかったミラーレスを今の感覚でやっぱミラーレスだよねのノリで勧めない方が良いよ
2025/04/04(金) 17:23:05.53ID:SwDzv2T30
いうて最近のカメラは画質こそ停滞しているものの進化したセンサーパワーをAFに割り振っているわけで
更に画像処理が目覚ましく進化したのもここ最近の話
その甲斐あって最近のミラーレスは確かに快適になっているし一眼レフを追い落としたわけなんだけど
あくまでそれはつい最近の話であり快適に何でもイケるようになったのは高額化した最新のミラーレスの場合
更に画像処理が目覚ましく進化したのもここ最近の話
その甲斐あって最近のミラーレスは確かに快適になっているし一眼レフを追い落としたわけなんだけど
あくまでそれはつい最近の話であり快適に何でもイケるようになったのは高額化した最新のミラーレスの場合
2025/04/04(金) 17:25:44.66ID:kH/BoBPD0
一眼レフを生き残らせる為に意図的にキヤノンもニコンも手を抜いてとりあえず出してみた時期の代物はロクなもんじゃない
2025/04/04(金) 17:26:49.83ID:rb6euin00
2025/04/04(金) 17:47:12.69ID:YFIglFoG0
Aマウントレンズなんか二束三文になってるぞ
2025/04/04(金) 17:47:24.64ID:SwDzv2T30
α7IVはモデルチェンジ目前で底値になっている
しかもα7Vは間違いなく大幅値上げくらう
α7CIIとかは欲しくならないとかであるならα7IVもありだとは思うよ
しかもα7Vは間違いなく大幅値上げくらう
α7CIIとかは欲しくならないとかであるならα7IVもありだとは思うよ
2025/04/04(金) 17:50:10.98ID:3emQFnSK0
ソニーが一眼レフを作っていたころソニーは信頼出来ない的な主張をする人をしばしば見かけた
しかし現在、キヤノンやニコンがソニーより信頼できると言えるのだろうか
Nikon1やEOS MどころかEFやFまで打ち切り同然で終了した
ソニーは2016年にα99IIを投入しこれを2021年まで販売していた。対応バッテリーは今でも普通に売っている
しかし現在、キヤノンやニコンがソニーより信頼できると言えるのだろうか
Nikon1やEOS MどころかEFやFまで打ち切り同然で終了した
ソニーは2016年にα99IIを投入しこれを2021年まで販売していた。対応バッテリーは今でも普通に売っている
2025/04/04(金) 18:02:12.04ID:kH/BoBPD0
将来だのメーカー単位思考だの信者以外どうでもいいです
2025/04/04(金) 18:19:09.03ID:KJr65DhY0
フジの悪口はやめるんだ!w
407名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 18:30:00.59ID:j+/eHzki0 >>372
エース級設計者は移籍しなかったとか、堺工場の溶融工場譲渡されるはずがされなかったとか
色々SONYの思惑通りに入ってなくてコニミノとは早い時点で険悪になってタムロン支援の下自主開発になってる
エース級設計者は移籍しなかったとか、堺工場の溶融工場譲渡されるはずがされなかったとか
色々SONYの思惑通りに入ってなくてコニミノとは早い時点で険悪になってタムロン支援の下自主開発になってる
2025/04/04(金) 18:30:13.73ID:Nk/Dn3sh0
>396、先ず、カメラヲタクと、初心者や一般ユーザーとでは、評価は異なるわな
代表的なKissMは、BCNランキングいつも上位でよく売れ、初心者や一般ユーザーには使い易くオススメなカメラやシステム
値段も良心的でWズームキットで10〜12万かな
代表的なKissMは、BCNランキングいつも上位でよく売れ、初心者や一般ユーザーには使い易くオススメなカメラやシステム
値段も良心的でWズームキットで10〜12万かな
2025/04/04(金) 18:33:25.56ID:Nk/Dn3sh0
その一方でカメラヲタクにはレンズが少ないだとか言う始末
現行のキヤノニコのAPS-C用レンズの方が余程少ないのに
フルサイズと共用が出来ないなどフルサイズキチガイには不満な声も
現行のキヤノニコのAPS-C用レンズの方が余程少ないのに
フルサイズと共用が出来ないなどフルサイズキチガイには不満な声も
2025/04/04(金) 18:58:54.16ID:OmEFE0zI0
終始恨の精神にとらわれてて何よりです
2025/04/04(金) 19:44:08.46ID:5ynd29Pv0
OM-5からの買い替えでR10かG99M2を考えてます
理由は
メニューと左電源スイッチに慣れない
UIが古く思える
R10→キットレンズの18-150は高倍率過ぎるので18-45mmを
(28mmF2.8も)
ただ、開放が3.5ではなく4.5と暗い、マウントがプラ
G99M2→12-45mm/25mm F1.8レンズ資産使えるがどうせ買い替えるならAPS-C?
理由は
メニューと左電源スイッチに慣れない
UIが古く思える
R10→キットレンズの18-150は高倍率過ぎるので18-45mmを
(28mmF2.8も)
ただ、開放が3.5ではなく4.5と暗い、マウントがプラ
G99M2→12-45mm/25mm F1.8レンズ資産使えるがどうせ買い替えるならAPS-C?
412名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 20:03:44.94ID:YAcUDCDs0 R10
→でっかいマウントに小っちゃいセンサー
APS-Cの長所を最初から捨てておりバカっぽい
G99M2
→時代遅れなコントラストAFの低性能機
OM-5の方がずっとマシ
→でっかいマウントに小っちゃいセンサー
APS-Cの長所を最初から捨てておりバカっぽい
G99M2
→時代遅れなコントラストAFの低性能機
OM-5の方がずっとマシ
413名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 20:08:32.85ID:Qddkn7Co0 >>411
キャノンR10、パナG99M2 両社共にメニューは秀逸
両方OM SYSTEM OM-5に勝るとも劣らない良いカメラでコスパも良い。お好きなほうを
ただし、OM-5は-10℃ 〜の耐低温設計、寒い所でも使用するならOM-5が適してる
キャノンR10、パナG99M2 両社共にメニューは秀逸
両方OM SYSTEM OM-5に勝るとも劣らない良いカメラでコスパも良い。お好きなほうを
ただし、OM-5は-10℃ 〜の耐低温設計、寒い所でも使用するならOM-5が適してる
414名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 20:10:19.67ID:Nly+LFKt0415名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 21:02:44.20ID:aPx9+zuB0416名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 21:03:20.98ID:+Q8eU8zG0417名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 21:04:02.81ID:+Q8eU8zG02025/04/04(金) 21:17:42.20ID:r6gr+5VW0
先週の花見のカメラ所持率でいうと富士が1位で2位がソニーだったかな
キヤノンニコンは一眼保持率が高かった
ペンタのK-1とかパナのフルサイズも散見されたけど
om systemだけは一人も見かけなかった
キヤノンニコンは一眼保持率が高かった
ペンタのK-1とかパナのフルサイズも散見されたけど
om systemだけは一人も見かけなかった
419名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 21:21:43.62ID:m3ErPxve02025/04/04(金) 21:24:27.09ID:ltgsh8aR0
>>411
G99M2はダストリダクションはあるけどSSWFではないから、USB Type-Cが不要なら中古美品のG99D
G99M2はダストリダクションはあるけどSSWFではないから、USB Type-Cが不要なら中古美品のG99D
421名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 21:24:58.02ID:qe3WLSf902025/04/04(金) 21:28:01.74ID:heFWQxJe0
マップカメラ見たらα7RIIって10万円ちょっとで買えるのか
なら上の方で書いている人がいたけど数万円のレンズと合わせてスタートは確かにありかも
写りは確かだし、高画素機だが手持ちで気軽に撮れる(一眼レフの高画素機だとそうはいかない)
キヤノンにしろニコンにしろ〜20万でこれに匹敵するミラーレスは組めない
しばらく使ってみて写真やカメラのことがある程度わかってくれば自分で機材も選べるだろう
なら上の方で書いている人がいたけど数万円のレンズと合わせてスタートは確かにありかも
写りは確かだし、高画素機だが手持ちで気軽に撮れる(一眼レフの高画素機だとそうはいかない)
キヤノンにしろニコンにしろ〜20万でこれに匹敵するミラーレスは組めない
しばらく使ってみて写真やカメラのことがある程度わかってくれば自分で機材も選べるだろう
423名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 21:34:34.07ID:xlJ0Sd9z0424名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 21:47:20.33ID:8eEdvfry02025/04/04(金) 21:48:53.13ID:r6gr+5VW0
富士は熱心に撮影してる人が多かった
ソニーは欧米人に人気のようだね
ニコンの一眼レフは若い人も使ってたし
ペンタはちょっと近寄りがたいマニアックさがあったw
om systemだけはマジで誰も使ってなかったよ
ソニーは欧米人に人気のようだね
ニコンの一眼レフは若い人も使ってたし
ペンタはちょっと近寄りがたいマニアックさがあったw
om systemだけはマジで誰も使ってなかったよ
426名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 21:58:51.01ID:1aKtwJ0d0 r6gr+5VW0
気味悪い人だな
花見広場を徘徊して覗き行為やって回ってるんか?
富士フイルムのお抱え迷惑撮影カメラマンみたいな人だな
気味悪い人だな
花見広場を徘徊して覗き行為やって回ってるんか?
富士フイルムのお抱え迷惑撮影カメラマンみたいな人だな
427名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 22:14:39.21ID:PQaPJOs40 フジはニコンよりずっとシェアが高いからね
当然ニコンみたいなマイナーメーカーより見かける機会は多いだろう
当然ニコンみたいなマイナーメーカーより見かける機会は多いだろう
428名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 22:16:56.20ID:Tl1ffzNy0 >>425
富士は手振れ補正が駄目だから必ず三脚立てて撮るから目立っただけ
OM SYSTEMオリンパスは、片手でサッと撮ってカバンにしまってお終い 周りは気づかない
その強力手ぶれ補正で、お花見の酔いでも写真はブレてない
これだけは強調して言いたいのだが
お花見で部長から写真撮影を頼まれて、急遽ヨドバシに買いに走ったけど
富士のカメラだけは売ってなかったよ 販売休止中です、だってさ
熱心に撮影? これは裏が有る
その花見スポットは富士の社員一行が陣取ってた
そして集合写真で、たいそうに三脚をセットして、「手振れ対策よし」「適正ISOダイヤル確認よし」とか大声で指差し呼称をしてたり
で目立っただけの事。
女子社員「課長、もたもたしないで早く撮ってくださいよ。だから低シェアなんですよ、当社は」
富士は手振れ補正が駄目だから必ず三脚立てて撮るから目立っただけ
OM SYSTEMオリンパスは、片手でサッと撮ってカバンにしまってお終い 周りは気づかない
その強力手ぶれ補正で、お花見の酔いでも写真はブレてない
これだけは強調して言いたいのだが
お花見で部長から写真撮影を頼まれて、急遽ヨドバシに買いに走ったけど
富士のカメラだけは売ってなかったよ 販売休止中です、だってさ
熱心に撮影? これは裏が有る
その花見スポットは富士の社員一行が陣取ってた
そして集合写真で、たいそうに三脚をセットして、「手振れ対策よし」「適正ISOダイヤル確認よし」とか大声で指差し呼称をしてたり
で目立っただけの事。
女子社員「課長、もたもたしないで早く撮ってくださいよ。だから低シェアなんですよ、当社は」
2025/04/04(金) 22:17:31.66ID:SwDzv2T30
α7RIIとかそれこそ10年前のミラーレスだからな
430名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 22:39:32.13ID:j+/eHzki0431名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 22:40:11.53ID:j+/eHzki0 >>422
Z7とかも16万だしなあ。Z NIKKORと合わせて画質番長
Z7とかも16万だしなあ。Z NIKKORと合わせて画質番長
2025/04/04(金) 22:52:24.22ID:WlRfYbjt0
EFマウントとAマウントは中国でも人気ねえぞ
433名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 22:55:55.15ID:j+/eHzki0 ニコンのMFがライカの次(大ブランク落ちるが)扱いみたいなところがある
2025/04/04(金) 22:56:19.03ID:JaHJ80lc0
そう言えばパナは中国製だけどそう言うのは気にしても意味ないのかな
435名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/04(金) 22:56:30.22ID:j+/eHzki0 FDレンズは動画需要でばらされてリビルドされてるらしい
2025/04/05(土) 00:17:40.15ID:B0G4acou0
>>411
MFTじゃ撮れないがAPS-CならOK→ポトレ
(もちろん撮れないわけではないけど・・・75mm以上等色々苦労をしょい込むことになる)
子供も含めた人物肖像画はまず撮らない人向け→G99M2
R10ならSigmaの18-50/2.8が付くよ、純正よりそっちすすめる
MFTじゃ撮れないがAPS-CならOK→ポトレ
(もちろん撮れないわけではないけど・・・75mm以上等色々苦労をしょい込むことになる)
子供も含めた人物肖像画はまず撮らない人向け→G99M2
R10ならSigmaの18-50/2.8が付くよ、純正よりそっちすすめる
2025/04/05(土) 00:44:45.25ID:2jSAchAp0
××じゃ撮れないってのは初心者以前の知識も経験も全くない奴の言い訳なんで真に受けないようにな
2025/04/05(土) 00:44:47.98ID:d0qWVK310
>>431
今マップカメラ見たらZ7が18万〜くらい、α7RIIIが14万〜くらいだった
レンズも見てみたけどZ7はレンズ込みで20万切るのは無理っぽい
α7RIIIならレンズ1本。α7RIIならワンチャンレンズ2本買えるかも
SEL2860 3.5万
SEL85F18 5.5万
SEL50M28 4.8万
良品でこんな感じ。並品ならもっと安い
今マップカメラ見たらZ7が18万〜くらい、α7RIIIが14万〜くらいだった
レンズも見てみたけどZ7はレンズ込みで20万切るのは無理っぽい
α7RIIIならレンズ1本。α7RIIならワンチャンレンズ2本買えるかも
SEL2860 3.5万
SEL85F18 5.5万
SEL50M28 4.8万
良品でこんな感じ。並品ならもっと安い
439名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 00:47:33.49ID:A1y+ZHw202025/04/05(土) 01:57:43.12ID:d0qWVK310
>>439
少しでも安くとかレンズを2本ほしいとかでないならα7RIIよりα7RIIIを買った方が良いのは確か
Z7だとα7RIIIベースの構成よりさらにワンランク上の予算が必要にならないか?
同じくマップカメラの中古で
Z 24-50mm f/4-6.3 品切れで価格不明
Z MC 50mm f/2.8 7.2万(並品)
Z 85mm f/1.8 S 8.6万(並品)
頻出用途で50mm/F2.8マクロはフィギュアやプラモ等の撮影、85mm/F1.8はポトレの撮影を想定
あとSoCの処理能力的にZ7だと前世代α7RIIはともかく同世代のα7RIIIに及ばなくないか
少しでも安くとかレンズを2本ほしいとかでないならα7RIIよりα7RIIIを買った方が良いのは確か
Z7だとα7RIIIベースの構成よりさらにワンランク上の予算が必要にならないか?
同じくマップカメラの中古で
Z 24-50mm f/4-6.3 品切れで価格不明
Z MC 50mm f/2.8 7.2万(並品)
Z 85mm f/1.8 S 8.6万(並品)
頻出用途で50mm/F2.8マクロはフィギュアやプラモ等の撮影、85mm/F1.8はポトレの撮影を想定
あとSoCの処理能力的にZ7だと前世代α7RIIはともかく同世代のα7RIIIに及ばなくないか
2025/04/05(土) 02:06:20.94ID:M560jhk40
2025/04/05(土) 02:08:58.34ID:JgbqW9Ta0
>415
レフ9割って言い過ぎじゃね?
確かにまだまだレフは多いけど、9割もあるかな?
8:2や7:3くらいの印象はある
レフ9割って言い過ぎじゃね?
確かにまだまだレフは多いけど、9割もあるかな?
8:2や7:3くらいの印象はある
2025/04/05(土) 03:22:26.35ID:M560jhk40
たしかにレフ機勢は多い
ミラーレスはペーパーカメラマンなんだろうね
暗い部屋で動かないフィギュア撮ってるから
手ブレ手ブレと叫んでるのかと
ミラーレスはペーパーカメラマンなんだろうね
暗い部屋で動かないフィギュア撮ってるから
手ブレ手ブレと叫んでるのかと
444名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 03:30:19.01ID:sVgI4eJL0 >>440
それは逆に言えばNIKKOR Zレンズの性能がガチだからということでもある。
中古が値下がらない。Z 50mm F1.8Sの中古価格が新品の9掛けだし、一時期4万まで下がってたZ 24-70mm F4Sでも今は最低価格6万超~だしな
それは逆に言えばNIKKOR Zレンズの性能がガチだからということでもある。
中古が値下がらない。Z 50mm F1.8Sの中古価格が新品の9掛けだし、一時期4万まで下がってたZ 24-70mm F4Sでも今は最低価格6万超~だしな
445名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 06:02:04.21ID:iyLe5nJA0 今さらですがD850買いました
2025/04/05(土) 06:05:01.79ID:pXwm6DMH0
これから羽田で友人の見送りなんですがついでに立ち寄れる撮影スポット教えてください
天空橋とかすごい橋あったりするの?
天空橋とかすごい橋あったりするの?
447名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 06:13:35.67ID:8Vf2yRo/0 羽田空港がそもそも内観すごいですよ
2025/04/05(土) 06:16:44.63ID:pXwm6DMH0
ありがとう、望遠レンズと標準レンズどっちが無難ですか
荷物もあるので両方持っていくのはちょっと辛いです
荷物もあるので両方持っていくのはちょっと辛いです
449名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 07:02:27.62ID:sVgI4eJL02025/04/05(土) 07:05:45.92ID:P/B6kOGg0
>>445
いいですね!重さどうてすか?レンズは何メインですか?
いいですね!重さどうてすか?レンズは何メインですか?
451名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 09:32:09.71ID:m1BY5+gM0 >>436
APS-Cでポトレ
なら、フルサイズ用の高額レンズを付けることが条件
いっそ、フルサイズボデイを選んだほうがいい
キャノンは 安くて軽いフルサイズがある
パナもLumix S9 など軽くて手ぶれ補正付きのフルサイズがある
APS-Cでポトレ
なら、フルサイズ用の高額レンズを付けることが条件
いっそ、フルサイズボデイを選んだほうがいい
キャノンは 安くて軽いフルサイズがある
パナもLumix S9 など軽くて手ぶれ補正付きのフルサイズがある
452名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 09:41:03.08ID:i2jPaWni0 MFTじゃ撮れないなら、APS-Cでも無理だろ→ポトレ
センサーが大きくボケに強いフルサイズを薦めるべき
何度も言うが、最近はLumix S9など軽量で手振れ補正付のフルサイズも出て来てる
センサーが大きくボケに強いフルサイズを薦めるべき
何度も言うが、最近はLumix S9など軽量で手振れ補正付のフルサイズも出て来てる
2025/04/05(土) 10:14:37.38ID:qknw9fRD0
2025/04/05(土) 10:31:08.46ID:qNRknEII0
望遠で飛行機撮影したら歪んでるというか波打ってる感じなんですが
455名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 12:00:56.86ID:oLqOuaOJ0 >>453
なら、キャノンの安いフルサイズを
なら、キャノンの安いフルサイズを
2025/04/05(土) 12:07:15.28ID:+oSfl0if0
キヤノンはヒエラルキー徹底してるからRPなどの安いフルサイズはマジでオススメしない
2025/04/05(土) 12:15:50.91ID:wYcUtjot0
キヤノンのエントリーフルサイズを買うくらいならソニーの型落ちハイエンドフルサイズを買った方がだいぶ良い
458名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 12:17:34.48ID:Yy5OuxE90 なら、EVF有る、Lumix フルサイズ S5M2 を
2025/04/05(土) 12:21:16.61ID:+oSfl0if0
パナのS9はメカシャッターが無いからストロボ撮影が満足に出来ないだろ
ポートレートでストロボ使えないのは厳しい
ポートレートでストロボ使えないのは厳しい
460名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 12:30:08.71ID:Rqu1H+cI0461名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 13:17:31.25ID:CJythA/e0462名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 13:20:42.78ID:Ku96p6BE0 ソニーは中級機以下で連写10コマしかないから、野鳥とかには役に立たない。
2025/04/05(土) 13:59:25.73ID:5LPKtS7R0
何をやりたいかは明確にした方が良いよ
そうでなければオススメは何でも撮れるフラグシップカメラだとかいう話になる
そうでなければオススメは何でも撮れるフラグシップカメラだとかいう話になる
2025/04/05(土) 14:22:37.77ID:p93cWX410
金ないけど何でも撮りたいはスマホでFA
465名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 15:10:12.55ID:CJythA/e0 ソニーは安いけど
性能がワンランク落ちる
性能がワンランク落ちる
2025/04/05(土) 15:44:12.97ID:YzEaDYqZ0
ソニーの躍進はキャノニコ盲目信者とソニーアンチがキャノニコを慢心させてくれたおかげだからなw
2025/04/05(土) 15:56:44.89ID:O4OBzHHM0
だんだん追いついてきてるから時間の問題でソニーキャノンニコンでデザインが違う程度の差しかなくなる
新機能のネタもあと数年
そのうちグレードで大体の機能が固定されて
10年後のミラーレス新商品は型番が変わるだけしか違いがないだろうな
新機能のネタもあと数年
そのうちグレードで大体の機能が固定されて
10年後のミラーレス新商品は型番が変わるだけしか違いがないだろうな
2025/04/05(土) 16:00:45.47ID:5LPKtS7R0
469名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 16:07:48.34ID:8niqmPCY0 既にディープラーニングによる被写体認識では出遅れたソニーがニコキャノに惨敗だけどね
2025/04/05(土) 16:11:38.42ID:B1WygxfS0
そもそも最近10年のカメラの進歩は静止画では、
高感度のノイズ、オートフォーカス、高画素化くらいでしょ。
つまり暗所でなくてピントが合ってて大きくトリミングしてなければ10年前の機種でも最新の機種でも写真に違いはほとんどない。
動画は大きく進歩してるけどね。
高感度のノイズ、オートフォーカス、高画素化くらいでしょ。
つまり暗所でなくてピントが合ってて大きくトリミングしてなければ10年前の機種でも最新の機種でも写真に違いはほとんどない。
動画は大きく進歩してるけどね。
2025/04/05(土) 16:13:45.54ID:Dl4j2tbq0
2025/04/05(土) 16:14:31.23ID:EWNqtvml0
テスト
2025/04/05(土) 16:22:24.48ID:YDkU2aZi0
別に問題にはなってないよ
α7R Vとかの浅いユーザーによるAI AFマンセーも懐疑的だし認識期待してたけどまあそんなもんだよな、結局厳しいシーンでは全くAF変わらんじゃんって感じ
α7R Vとかの浅いユーザーによるAI AFマンセーも懐疑的だし認識期待してたけどまあそんなもんだよな、結局厳しいシーンでは全くAF変わらんじゃんって感じ
474名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 16:25:03.11ID:6X4R9J8C0 >>470
今はフィルムの枚数を気にせずに撮れるんだからMFで追い込んで連写するかいっそのこと動画に移行しなよw
今はフィルムの枚数を気にせずに撮れるんだからMFで追い込んで連写するかいっそのこと動画に移行しなよw
2025/04/05(土) 16:33:51.29ID:qtO+gY/p0
かつて瞳AFを否定していたアンチのごとしw
実際には奴らの主張とは真逆の展開になっているしな
実際には奴らの主張とは真逆の展開になっているしな
476名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 18:35:51.24ID:xtu5vPNx02025/04/05(土) 18:36:48.19ID:M560jhk40
今日もメーカー別の所持率をそれとなく探ってたら
やはり富士とソニーが突出してた
あとは横一線でパナが頭ひとつリードしてて
ニコンキヤノンは一眼レフが多かった
ペンタは相変わらず孤高感たっぷりのマニアで
やはりom systemに関しては一人も確認できなかったw
これが嘘偽らざる実地市場シェア
やはり富士とソニーが突出してた
あとは横一線でパナが頭ひとつリードしてて
ニコンキヤノンは一眼レフが多かった
ペンタは相変わらず孤高感たっぷりのマニアで
やはりom systemに関しては一人も確認できなかったw
これが嘘偽らざる実地市場シェア
478名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 18:55:18.41ID:YMftjDjq0 世界を旅した経験から
ニコンキヤノンは一眼レフが多かった
ソニーは都会で多い
om systemオリンパスは山や寒冷地や雨季の国で目にした
パナは動画ユーザー
ペンタは相変わらず中判マニアで
富士はコンデジしか見ない それも東南アジアの貧乏国
これ 嘘偽らざるBCNシェア と一致している
ニコンキヤノンは一眼レフが多かった
ソニーは都会で多い
om systemオリンパスは山や寒冷地や雨季の国で目にした
パナは動画ユーザー
ペンタは相変わらず中判マニアで
富士はコンデジしか見ない それも東南アジアの貧乏国
これ 嘘偽らざるBCNシェア と一致している
2025/04/05(土) 19:30:45.45ID:M560jhk40
富士は本当に多かったよ
おそらく富裕層に人気があると見た
ソニーも富士に次いで所持率が高くて
ここでのネガキャンは単なるやっかみかと
om systemだけは一人もいなかった
おそらく富裕層に人気があると見た
ソニーも富士に次いで所持率が高くて
ここでのネガキャンは単なるやっかみかと
om systemだけは一人もいなかった
480名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 19:53:41.91ID:0Cz/KMHV0 α7Ⅳ買って来た
24-70 2.8GM2は売り切れてたのでヨドバシへ買いに行くわ
24-70 2.8GM2は売り切れてたのでヨドバシへ買いに行くわ
2025/04/05(土) 20:43:04.42ID:LjqRw0A80
システムカメラにおいて選択肢の広さは大正義
かつては王者キヤノンEFだったが今そのポジションはソニーE
かつては王者キヤノンEFだったが今そのポジションはソニーE
2025/04/05(土) 20:45:02.30ID:lKt+5l0S0
M4/3はOM一択かと思いきや、バナの方が売れてるんだね
483名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 20:49:09.39ID:xtu5vPNx0 ただFE 28‐70みたいにゴミみたいな選択肢あっても仕方ないんだけどな
484ゴキゴキ ◆oSkcUteld.
2025/04/05(土) 20:50:46.55ID:29/dLeXP0 ソニーはマウント狭いから
レンズはすべてゴミ
レンズはすべてゴミ
485名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 20:56:51.20ID:U7E6HxfZ0 富士は全てコンデジ
浮遊層の使い捨てカメラ
浮遊層の使い捨てカメラ
486名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 21:03:12.39ID:FtkrfmHt0 富士のコンデジは本当に多かったよ
東南アジアの貧乏国で
車もトヨタは皆無、全て中国車
東南アジアの貧乏国で
車もトヨタは皆無、全て中国車
487名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 21:18:20.32ID:rGpK3tTu02025/04/05(土) 21:22:53.32ID:M560jhk40
ソニー富士アンチはもしかするとom systemの連中かも
現実的にソニー富士のユーザーがこれだけ撮影してるのを目の当たりにして
ネガキャンすることでしか対抗できない旧オリンパスの残党ども
かつて一眼三悪などとネガキャンを繰り広げたオリンパス伝統の営業手法
現実的にソニー富士のユーザーがこれだけ撮影してるのを目の当たりにして
ネガキャンすることでしか対抗できない旧オリンパスの残党ども
かつて一眼三悪などとネガキャンを繰り広げたオリンパス伝統の営業手法
2025/04/05(土) 21:24:27.29ID:M560jhk40
>>487
なるほど、砂浜ならストラップ金具が壊れてカメラが脱落しても平気だね
なるほど、砂浜ならストラップ金具が壊れてカメラが脱落しても平気だね
2025/04/05(土) 21:29:36.14ID:uOA/UUzy0
京都の桜名所、中韓含めてR10使いが多かった
491名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 21:31:57.97ID:l+jaDmLe0 ソニーはフルサイズで画質に優れ軽量。 マウント径とかのネガキャンは低シェア富士の伝統の営業手法
om systemオリンパスは手ぶれ補正、機動性に優れアウトドアに強い
ミラーレスを牽引してきた2大マウントとして相互に認め合っている
共にカメラグランプリ受賞の常連メーカー
om systemオリンパスは手ぶれ補正、機動性に優れアウトドアに強い
ミラーレスを牽引してきた2大マウントとして相互に認め合っている
共にカメラグランプリ受賞の常連メーカー
2025/04/05(土) 21:54:40.03ID:B0G4acou0
>>451
そう、とち狂って着けようと思えば
最終的にはCanonには50/1.4Lがある
ポトレは楽勝
やすい50/1.8でもOKよ
でMFTでも同じ焦点距離のレンズで行けるかと言うと
そこに大きな落とし穴がある=寄れない
つまり淡白なボケしか得られない
APS-Cの比ではない=大した差はないは大嘘
そう、とち狂って着けようと思えば
最終的にはCanonには50/1.4Lがある
ポトレは楽勝
やすい50/1.8でもOKよ
でMFTでも同じ焦点距離のレンズで行けるかと言うと
そこに大きな落とし穴がある=寄れない
つまり淡白なボケしか得られない
APS-Cの比ではない=大した差はないは大嘘
2025/04/05(土) 21:57:50.27ID:B0G4acou0
で、フルとAPS-Cの差はどうかと言うと
ポトレの場合ボケとカリの価値が逆転する
一段絞れる、がフルの利点となる
キレを際だたせることが出来るようになるので
「フルの画」になる
ポトレの場合ボケとカリの価値が逆転する
一段絞れる、がフルの利点となる
キレを際だたせることが出来るようになるので
「フルの画」になる
494名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 22:04:47.11ID:1PKr4DRo0 フジのGFX大政奉還によって一眼レフの時代に終焉が来たから
アンチを作ってしまった
アンチを作ってしまった
495名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 22:04:58.10ID:z/jNaSY50496名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 22:10:46.32ID:1PKr4DRo0 昔からポートレートはキヤノンと決まってる
色が違うんだよ
色が違うんだよ
497名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 22:13:20.54ID:s2fRqdSl0 B0G4acou0
アタマ大丈夫?
アタマ大丈夫?
498名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 22:22:58.48ID:iyLe5nJA0499名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 22:29:49.34ID:fIb/0RD20500ゴキゴキ ◆oSkcUteld.
2025/04/05(土) 22:44:51.46ID:29/dLeXP0 >>491
やっぱゴキブリのデマだねえ
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/589/2589417_m.jpg
FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more
こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif
やっぱゴキブリのデマだねえ
αはマウント径不足で周辺画質がボロボロ
マウントに対してセンサーサイズがぎりぎりなため
周辺光量落ち(特に四隅)は顕著だ
ー日本カメラ11月号108ページ
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/589/2589417_m.jpg
FE55mm F1.8の周辺光量落ちは、フルサイズでは極めて顕著だ、
F1.8では1.5EV弱で、F2.8でもまだ0.75EV前後だ。(使いものにならない)
F11でも、1/4EV前後の周辺光量落ちがある。
http://digicame-info.com/2013/11/fe-55mm-f18-za.html#more
こりゃ酷い
https://www.imaging-resource.com/reviews/zproducts/sony55f18zfe/ff/1vignet-t.gif
2025/04/05(土) 22:46:10.11ID:uv3USo3A0
なんでRFとZはフルサイズでシグマ閉め出してるんですか?
単の価格と性能で食われるから?
単の価格と性能で食われるから?
2025/04/05(土) 22:56:49.39ID:KLafR9560
シグマはZもRFもレンズ出してるだろ見えないのか
それともそれはわかった上で暗黙の条件並べて無いことにしてるのか
それともそれはわかった上で暗黙の条件並べて無いことにしてるのか
2025/04/05(土) 23:05:52.74ID:B1WygxfS0
ニコンとキヤノンのAPS-Cはレンズがないから買っちゃダメ定期
504名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 23:08:35.72ID:iyLe5nJA02025/04/05(土) 23:10:08.49ID:M560jhk40
ニコンとキヤノンはレンズが膨大すぎて買っちゃダメ
何しろ半世紀以上レンズを出し続けてるから数がハンパない
ペンタなんてM42含めたら尋常じゃない銀河系規模の数になってしまう
10年そこらのレンズで満足できるなら、その方がいいよ
何しろ半世紀以上レンズを出し続けてるから数がハンパない
ペンタなんてM42含めたら尋常じゃない銀河系規模の数になってしまう
10年そこらのレンズで満足できるなら、その方がいいよ
506名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 23:10:26.48ID:wtQGUBPd0 >>503
APS-Cはソニーですね、やはり
APS-Cはソニーですね、やはり
2025/04/05(土) 23:12:31.35ID:B1WygxfS0
>>506
フジもいいよ。
フジもいいよ。
508名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 23:13:07.53ID:xtu5vPNx0509名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 23:14:30.58ID:xtu5vPNx0 シグマがニコンZのフル出さないのは様子見てるというのと、ニコンとの間でVR特許侵害等でやらかして割と険悪だからってのはある
つまり後だしで非対応にされるのを恐れてる
つまり後だしで非対応にされるのを恐れてる
2025/04/05(土) 23:15:35.65ID:i/hSO4Q30
511名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 23:16:35.92ID:qDs6Ca9T0 >>507
富士は大政奉還によって中判に逝ってしまったらしいよ
富士は大政奉還によって中判に逝ってしまったらしいよ
512ゴキゴキ ◆oSkcUteld.
2025/04/05(土) 23:24:53.86ID:29/dLeXP0 >>506
ソニーは微妙だな
ソニーは微妙だな
513名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/05(土) 23:33:34.46ID:2aIsSGJA0514名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 00:07:28.44ID:anl0FsdY0 Nothing Phone 2aの、自動で8フレーム撮って合成し50メガピクセルを吐く機能が気に入ってるのですが
デジカメでこういうのやってくれる機種ってありますか
デジカメでこういうのやってくれる機種ってありますか
515名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 01:15:10.13ID:MB1oD4Uk0516名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 01:27:35.27ID:/6Q+WLN40517名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 01:36:27.59ID:M2tADaYM02025/04/06(日) 02:15:55.74ID:AQs2wUya0
登山にハマって野鳥や花などの自然観察を撮影できたらと思い50万くらいのを自分なりに調べて
EOS R6 Mark II・RF24-105 L IS USM レンズキット
に行き着いたんですが問題ないですか?
EOS R6 Mark II・RF24-105 L IS USM レンズキット
に行き着いたんですが問題ないですか?
2025/04/06(日) 02:28:54.35ID:EeourCJ+0
>>514
手持ち対応で本体で合成という条件だとすると、LUMIXかOMだけかと思う。
手持ち対応で本体で合成という条件だとすると、LUMIXかOMだけかと思う。
520名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 02:59:59.11ID:1nDTsaz202025/04/06(日) 03:20:39.23ID:umh3GbJL0
>>520
ありがとう。結構いい値段するけどおいおい揃えていけばいいか
ありがとう。結構いい値段するけどおいおい揃えていけばいいか
522名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 05:10:55.80ID:2yL5n3fj02025/04/06(日) 05:37:53.53ID:5KFM7UbE0
羽田とかで夜にダイナミックに離着陸する航空機撮影するのシャッター速度1/1000、できればF8妥協してF5.6、iso800くらいで撮影する方法ありますか
524名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 06:28:26.56ID:sK99Wajb02025/04/06(日) 07:31:12.75ID:Fl8JpRli0
2025/04/06(日) 07:48:34.67ID:pN6U2xDD0
2025/04/06(日) 08:36:58.22ID:o0O6F9kA0
フルサイズのエントリー機はZ5IIで
決まりって感じだな
PetaPixelが絶賛してる
ニコン「Z5II」と各社の同クラスのカメラとどちらを選ぶ?
https://digicame-info.com/2025/04/z5ii-6.html
決まりって感じだな
PetaPixelが絶賛してる
ニコン「Z5II」と各社の同クラスのカメラとどちらを選ぶ?
https://digicame-info.com/2025/04/z5ii-6.html
528名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 09:11:36.39ID:1RgBnEPu0 APS-CはZ50II
ニコン使いだが以前は聞かれてもニコンは薦めなかったが今ならZ5IIかZ50IIって言える
ニコン使いだが以前は聞かれてもニコンは薦めなかったが今ならZ5IIかZ50IIって言える
529名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 09:42:15.72ID:+0MX8ytz0 FからEFに浮気してたが戻るか悩む
530名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 09:54:27.29ID:6pcortJS0 Z5IIはわかるがZ50IIはウンコじゃん
重いしキットレンズしかないし
フル用レンズ使おうにもIBIS付いてないし
重いしキットレンズしかないし
フル用レンズ使おうにもIBIS付いてないし
2025/04/06(日) 10:11:07.61ID:IgUcVOEs0
ニコン、キヤノンのAPS-Cはレンズがないから初心者に勧めちゃダメ。
わかっってる人がサブで買うならOK
わかっってる人がサブで買うならOK
2025/04/06(日) 10:13:20.52ID:2rREI37p0
初心者ってのが通り一遍のレンズ使うだけなら何の問題もなくないかな
レンズ遊びをしたい人が取っ替え引っ替えするならキヤノンもニコンも止めた方が良いのは間違いない
レンズ遊びをしたい人が取っ替え引っ替えするならキヤノンもニコンも止めた方が良いのは間違いない
533ゴキゴキ ◆oSkcUteld.
2025/04/06(日) 10:37:26.74ID:nKJzJBp50 ソニーはタイマーがあるからやめた方がいいぞ
2025/04/06(日) 11:13:29.45ID:AJMreE0J0
マイクロフォーサーズからキヤノンR10に替えるけどレンズは18-150mm1本のみ
合わせて単焦点までは予算がない
合わせて単焦点までは予算がない
535名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 11:34:12.89ID:anl0FsdY02025/04/06(日) 12:30:57.49ID:umh3GbJL0
>>522
ありがとう。そのへんをもう少し調べて参考にさせてもらうよ
ありがとう。そのへんをもう少し調べて参考にさせてもらうよ
537名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 12:47:17.24ID:nKJzJBp50 フルサイズならキヤノンニコンでいいだろ
538名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 12:52:23.70ID:vizZjm/u02025/04/06(日) 13:02:12.67ID:uo7ORrqS0
レンズ1本ではなくいわゆるkiss-Mでキヤノンが想定していた初心者にとってkiss-Mがカバーしていたレンズ群だな
その範囲を超えてレンズ交換したい人って実際にはお手軽APSCをそもそも選択しないんだろ
天下のキヤノンがその戦略だったし今も同じ戦略なんだからメーカー内部ではかなり厳しいデータがあるんだろうし
そもそもソニーもAPSCのレンズ放置してるしね
その範囲を超えてレンズ交換したい人って実際にはお手軽APSCをそもそも選択しないんだろ
天下のキヤノンがその戦略だったし今も同じ戦略なんだからメーカー内部ではかなり厳しいデータがあるんだろうし
そもそもソニーもAPSCのレンズ放置してるしね
540名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 13:06:46.78ID:87rrWozv0 Z24-70 F4はコストが高いからZ5 IIのキットレンズにしなかった
2025/04/06(日) 13:12:22.87ID:0nb3UQjl0
APSCとフルサイズの違いって高感度体制くらいでボケの大きさとかは変わんないのにな
2025/04/06(日) 13:26:03.32ID:sAcax8S80
目が悪いんだねw
2025/04/06(日) 13:32:25.22ID:fKTYPzDc0
この場合は頭じゃね?
2025/04/06(日) 13:39:22.33ID:zCmB6kze0
545名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 13:44:53.37ID:1nDTsaz20 >【初心者歓迎】\
> デジタル一眼質問・購入相談室
ガチ初心者はボケ量も判らない人もいるということで
以後さらに優しくしていけばいいさ
> デジタル一眼質問・購入相談室
ガチ初心者はボケ量も判らない人もいるということで
以後さらに優しくしていけばいいさ
2025/04/06(日) 13:52:04.51ID:IgUcVOEs0
>>539
>その範囲を超えてレンズ交換したい人って実際にはお手軽APSCをそもそも選択しないんだろ
初心者はそんなの買う前にわからないでしょ。
もっと違う写真を撮ってみたいと思ったらフジ、ソニーならレンズ買うだけで足りる。
ニコン、キヤノンはボディ買い替えが必要。
>その範囲を超えてレンズ交換したい人って実際にはお手軽APSCをそもそも選択しないんだろ
初心者はそんなの買う前にわからないでしょ。
もっと違う写真を撮ってみたいと思ったらフジ、ソニーならレンズ買うだけで足りる。
ニコン、キヤノンはボディ買い替えが必要。
2025/04/06(日) 13:53:53.20ID:sAcax8S80
RFマウントの機材の相談にEFマウントのレンズを勧める人のセリフとは思えんなw
548名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 14:16:12.78ID:vizZjm/u02025/04/06(日) 14:38:20.60ID:UEZFx9ST0
>>548
三眼って別にそれぞれ独立したレンズとセンサー使い分けてるだけだから眼が多いから何だって話なんだが
三眼って別にそれぞれ独立したレンズとセンサー使い分けてるだけだから眼が多いから何だって話なんだが
2025/04/06(日) 14:43:16.07ID:ZfyNdI1D0
3眼カメラのスマホだと自動連写合成が当たり前だからね
でこういう機能を使ったことない奴ほど否定したがるよな
かつてソニーの手持ち夜景やマルチショットNRを否定していた連中もそうだった
その結果がどうだったかを考えればどちらが正しいかの答えはもう出ている
でこういう機能を使ったことない奴ほど否定したがるよな
かつてソニーの手持ち夜景やマルチショットNRを否定していた連中もそうだった
その結果がどうだったかを考えればどちらが正しいかの答えはもう出ている
2025/04/06(日) 15:01:12.04ID:KTkXLqpv0
普通の初心者家庭はキットレンズのみで終わるしキットレンズで不満になる場合大半が子供を遠くから写したいとかの望遠需要
そうなると手ブレはレンズに付いてて当たり前だしそもそも動体ブレの方が問題になってくるよねっていう
そんなのとは無関係なおまえらみたいな貧乏落ち武者は死体漁りでもしとけよと
そうなると手ブレはレンズに付いてて当たり前だしそもそも動体ブレの方が問題になってくるよねっていう
そんなのとは無関係なおまえらみたいな貧乏落ち武者は死体漁りでもしとけよと
552名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 15:37:36.02ID:anl0FsdY02025/04/06(日) 15:38:47.54ID:qXEe6es00
カメラに限らず、もしかしたら使うかもというオプション品は殆んどの場合使わない
確かにゼロではないのでそういう人達からの要望は上がるけどね
確かにゼロではないのでそういう人達からの要望は上がるけどね
2025/04/06(日) 16:39:11.79ID:uo7ORrqS0
確かに色々あったら便利かもと思う気持ちは分かるけど
各社それぞれ広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム、便利ズーム、それと人気の単焦点レンズあたりはフォローしてるわけで
そこで殆んどの需要は満たしてしまっているだろうね
各社それぞれ広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム、便利ズーム、それと人気の単焦点レンズあたりはフォローしてるわけで
そこで殆んどの需要は満たしてしまっているだろうね
555名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 17:19:46.82ID:5r4YsDDX0 誰でも持ち歩いてるスマホが換算12mm/24mm /110mmの3カメラ搭載の時代に
半端なAPS-Cに換算24-80mmのキットズーム
しかも望遠側がF6.3とかになる暗いレンズを着けて使うことに何の意味があるのかと
半端なAPS-Cに換算24-80mmのキットズーム
しかも望遠側がF6.3とかになる暗いレンズを着けて使うことに何の意味があるのかと
556名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 17:48:45.43ID:CaofznRc0 >>555
しかも、やたら動画やらせようとしてるしな。pocket3みたいなコンパクトで簡単に使えるもの出すならともかく、一眼なんかで動画とかほとんど誰もやらんしな。
しかも、やたら動画やらせようとしてるしな。pocket3みたいなコンパクトで簡単に使えるもの出すならともかく、一眼なんかで動画とかほとんど誰もやらんしな。
2025/04/06(日) 17:58:57.13ID:egQBXtXq0
マイクロフォーサーズの小さいセンサーサイズの利点がもう動画くらいしか残ってないんだぞ
2025/04/06(日) 18:09:32.13ID:GLcDzX+B0
スマホはメモ帳以外の何物でもない
メモ取る感覚の写真しか撮らないならそれでいい
そうじゃないときにカメラ購入の欲が出る
一番の違いは解像度(奇麗に大きく出力できるかどうか)であり
それから大口径レンズのボケ、立体感、透明な空気感、リアルさ
ダイナミックレンジの「切り取り」取捨をこちらで指示できるかどうか
そして遠くのものを引き寄せる望遠
意外とスマホに食われる事ばかり言われるが
特にフルサイズ市場などは、スマホと二輪の関係があったりするのかもしれん
メモ取る感覚の写真しか撮らないならそれでいい
そうじゃないときにカメラ購入の欲が出る
一番の違いは解像度(奇麗に大きく出力できるかどうか)であり
それから大口径レンズのボケ、立体感、透明な空気感、リアルさ
ダイナミックレンジの「切り取り」取捨をこちらで指示できるかどうか
そして遠くのものを引き寄せる望遠
意外とスマホに食われる事ばかり言われるが
特にフルサイズ市場などは、スマホと二輪の関係があったりするのかもしれん
2025/04/06(日) 18:26:24.72ID:hvrC/fAg0
SONYのα開発秘話ってコラムでα二桁機はずっとお荷物でその穴埋めをサイバーショットでしてたが
担当の方がバッテリーの部門に配置転換されてそこでスマホの勢いがヤバいと知って
またカメラに戻ってきてリソースを赤字のαに注ぐしかないってサイバーショット黒出してくどラージセンサーのαに舵取りしたと書いてた
担当の方がバッテリーの部門に配置転換されてそこでスマホの勢いがヤバいと知って
またカメラに戻ってきてリソースを赤字のαに注ぐしかないってサイバーショット黒出してくどラージセンサーのαに舵取りしたと書いてた
2025/04/06(日) 18:28:46.08ID:Z/bTNcKx0
それはスマホ含めカメラでまともに撮ろうとした事がない典型的なカメラ老害の発想だと思うが
2025/04/06(日) 18:35:50.96ID:IgUcVOEs0
>>555
出てくる絵の違いがわからない人以外には意味があるね。
出てくる絵の違いがわからない人以外には意味があるね。
562名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 18:44:14.70ID:QzP7rOWH02025/04/06(日) 18:46:59.56ID:ElN/Jjix0
カメラの進化は終わったと言わざるを得ない
ペンタプリズムもクイックリターンミラーもフィルムもないのに
なぜかフィルム一眼レフ然としたミラーレス
かつてペンタックスが一眼レフを開発してライカを駆逐したような勢いはない
懐古に固執したメーカーはスマホにシェアを奪われて大赤字で業界を去った
ペンタプリズムもクイックリターンミラーもフィルムもないのに
なぜかフィルム一眼レフ然としたミラーレス
かつてペンタックスが一眼レフを開発してライカを駆逐したような勢いはない
懐古に固執したメーカーはスマホにシェアを奪われて大赤字で業界を去った
564名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 19:01:49.51ID:yXycidW50 >>561
違いの分かる奴がAPS-Cにキットズーム(笑)
違いの分かる奴がAPS-Cにキットズーム(笑)
2025/04/06(日) 19:22:15.83ID:MFMCF5m00
中古品の商品撮影してるとカメラとスマホではサイト用にリサイズしたとてなお拡大耐性が違うから傷があるだの伝えるのにスマホだとちょっとしんどくなる
2025/04/06(日) 19:40:51.17ID:IgUcVOEs0
2025/04/06(日) 19:42:02.65ID:IgUcVOEs0
>>564
断言するがこいつにはキットズームと単焦点の区別がつかない。
断言するがこいつにはキットズームと単焦点の区別がつかない。
2025/04/06(日) 19:43:56.11ID:ElN/Jjix0
MFTのキットズームになるとスマホと大差ないからねw
569名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 20:17:38.79ID:ZERkACFm0 >>568
m43のキットズームの方が、ソニーやキャノンのAPS-Cキットよりマシなぐらいだけどなw
m43のキットズームの方が、ソニーやキャノンのAPS-Cキットよりマシなぐらいだけどなw
570ゴキゴキ ◆oSkcUteld.
2025/04/06(日) 20:17:45.75ID:nKJzJBp50 >>559
その迷走のせいで
APSCマウントをフルサイズに無理やり流用させることになったんだよね
フルサイズに対応していないEマウント
――レンズマウントは、従来のαが採用している「Aマウント」ではなく、新しく「Eマウント」を作ることも最初から決めていたのですか?
牧井氏: 従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、
そのことは開発の初期段階から決めていました。Eマウントのフランジバックは約18ミリです。
またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
その迷走のせいで
APSCマウントをフルサイズに無理やり流用させることになったんだよね
フルサイズに対応していないEマウント
――レンズマウントは、従来のαが採用している「Aマウント」ではなく、新しく「Eマウント」を作ることも最初から決めていたのですか?
牧井氏: 従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、
そのことは開発の初期段階から決めていました。Eマウントのフランジバックは約18ミリです。
またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、APS-Cサイズまでに限定しています。
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
2025/04/06(日) 20:20:17.31ID:ElN/Jjix0
572名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 20:31:45.69ID:tnMM46Qo0 昔と違うのはAPS-C以上のセンサーは高感度がやたら強くなって
ISO3200~12800とかでも普通にきれいな絵が出るってことなんだな
この辺スマホになると厳しくなるところで単体カメラの優位点
ISO3200~12800とかでも普通にきれいな絵が出るってことなんだな
この辺スマホになると厳しくなるところで単体カメラの優位点
573名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 20:32:58.14ID:tnMM46Qo0 2013年以前のレンズは基本古いと考えたほうがいいし、SONYだと2016年以前のレンズは設計技術が拙いころのだからあまり人に勧められるもんじゃない
2025/04/06(日) 20:36:56.34ID:ElN/Jjix0
575名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 20:38:40.57ID:x7Eou2oS0 >>571
フレキの断線でぶっ壊れる それは富士ですよ
富士フイルムがX-Pro3の耐久性の問題で集団訴訟を起こされる
https://digicame-info.com/2022/11/x-pro3-10.html
アメリカでX-PRO3集団訴訟2022/11/22
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031732/SortID=25020131/#tab
『液晶の故障修理について』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031732/SortID=24930419/#tab
フレキの断線でぶっ壊れる それは富士ですよ
富士フイルムがX-Pro3の耐久性の問題で集団訴訟を起こされる
https://digicame-info.com/2022/11/x-pro3-10.html
アメリカでX-PRO3集団訴訟2022/11/22
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031732/SortID=25020131/#tab
『液晶の故障修理について』
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031732/SortID=24930419/#tab
576名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 20:40:32.63ID:ymzqWwP10 24mm(FF)で水準器を見ながら、海を撮影したらどうしても水平線が若干傾く
24mmになると水平にするのが難しいものなのですか?
24mmになると水平にするのが難しいものなのですか?
577名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 20:40:35.25ID:zmoaxOJ00 >>572
スマホのマルチショットNRを全く理解できてない典型的な老害のシッタカ
スマホのマルチショットNRを全く理解できてない典型的な老害のシッタカ
578名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 20:51:47.22ID:1nDTsaz20579名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 21:44:23.48ID:tnMM46Qo0 >>576
水準器は余り信じすぎないほうがいい、場合によってずれる
水準器は余り信じすぎないほうがいい、場合によってずれる
2025/04/06(日) 22:06:53.86ID:iVIzvgnH0
>>577
おまえもスマホの画像をわかった気になってるだけのシッタカじゃんかw
カメラで画像コンポジットするテクから来てるのね、それ、マメね
じゃあ本気で大きいセンサーのコンポジットとスマホのソレと比べて
スマホに勝ち目があるとでも言うつもり?
おまえもスマホの画像をわかった気になってるだけのシッタカじゃんかw
カメラで画像コンポジットするテクから来てるのね、それ、マメね
じゃあ本気で大きいセンサーのコンポジットとスマホのソレと比べて
スマホに勝ち目があるとでも言うつもり?
2025/04/06(日) 22:12:55.76ID:LOTcHdMa0
スマホくんはちん皮じゃないのか?
2025/04/06(日) 22:17:27.43ID:ElN/Jjix0
スマホっつうのは小型軽量でポケットにも入るから
いつでもどこでもシャッターチャンスを逃さないのが最大のストロングポイント
MFTなんてデカくて重くてかさばるからスマホにシェアを奪われて沈没した
いつでもどこでもシャッターチャンスを逃さないのが最大のストロングポイント
MFTなんてデカくて重くてかさばるからスマホにシェアを奪われて沈没した
2025/04/06(日) 22:23:55.65ID:Z/bTNcKx0
10年前のスマホ写真
://i.imgur.com/JS0Dw2k.jpg
://i.imgur.com/BLCRtPw.jpg
://i.imgur.com/3SM8WSc.jpg
ちゃんと見ればスマホだなってなるけど道具の格に責任転嫁するような輩は言い訳ばかりしてる下手くそでしかないよ
://i.imgur.com/JS0Dw2k.jpg
://i.imgur.com/BLCRtPw.jpg
://i.imgur.com/3SM8WSc.jpg
ちゃんと見ればスマホだなってなるけど道具の格に責任転嫁するような輩は言い訳ばかりしてる下手くそでしかないよ
584名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 22:37:07.99ID:pFjZG85c0 最新の高級スマホを持ってないくせに
スマホではダメだと決め付けてるのが老害脳
スマホではダメだと決め付けてるのが老害脳
2025/04/06(日) 22:38:38.17ID:LOTcHdMa0
高級スマホはカメラ買える値段するでしょ
2025/04/06(日) 22:51:33.36ID:Gr8otC+i0
スマホカメラを極めた方が万人受けするで
2025/04/06(日) 23:03:54.43ID:0nb3UQjl0
トランプのせいでiPhone三十万円時代に入るぞ
588名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 23:06:20.89ID:m5GH/YJK0 アメリカ車が日本で売れないのは付加価値税と車検制度があるからだ、とトランプ大統領がお怒りでした。
589名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 23:12:07.77ID:1viEIT0i0 フルとマイクロフォーサーズ両方使ってるけど、
確かにパンフォーカスを得やすいマイクロフォーサーズで撮ったほうがフルよりバシッと決まる場面はあって、
マイクロフォーサーズの強みは確かに感じるんだけどな
確かにパンフォーカスを得やすいマイクロフォーサーズで撮ったほうがフルよりバシッと決まる場面はあって、
マイクロフォーサーズの強みは確かに感じるんだけどな
2025/04/06(日) 23:26:29.44ID:FK8TVnZ30
>>589
単純な遠近法で何か撮りたいなら、近い方はハッキリ撮りたいだろ。自分の最近の例なら「手前2m先の桜の枝で向こうは無限遠の先の景色
APS-Cなので換算200mmF5.6で撮ったら、手前はクッキリして、後方はいいボケが出ました〜」なのよ(´・ω・`)
パンフォーカスを導くF値は、想定してるセンサーサイズより大きいぞ?そこを理解しないと、ヘッポコ意見にしかならんよ(´・ω・`)
単純な遠近法で何か撮りたいなら、近い方はハッキリ撮りたいだろ。自分の最近の例なら「手前2m先の桜の枝で向こうは無限遠の先の景色
APS-Cなので換算200mmF5.6で撮ったら、手前はクッキリして、後方はいいボケが出ました〜」なのよ(´・ω・`)
パンフォーカスを導くF値は、想定してるセンサーサイズより大きいぞ?そこを理解しないと、ヘッポコ意見にしかならんよ(´・ω・`)
591名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 23:49:53.15ID:6l4OoRWw0 花はマイクロフォーサーズの方が都合が良いだろうね
あとブツ撮りでもよく使われてるみたい
ボケがむしろ困るシーンも結構多いけどそれが理解できるのは中級者以上な気もする
初心者向けにフルサイズS9を出したパナは正しいとも言えるし
あとブツ撮りでもよく使われてるみたい
ボケがむしろ困るシーンも結構多いけどそれが理解できるのは中級者以上な気もする
初心者向けにフルサイズS9を出したパナは正しいとも言えるし
2025/04/06(日) 23:53:53.74ID:2rREI37p0
メカシャッターの無いS9で撮れる撮影ってかなり限定されるんだが
初心者はそんな撮影しないってことかな
大量の交換レンズがあるマウントじゃないとダメだとか上の方で叫んでる人がいるけど
そんなこと言うならメカシャッターもしくはグローバルシャッターセンサーは必須だよな
初心者はそんな撮影しないってことかな
大量の交換レンズがあるマウントじゃないとダメだとか上の方で叫んでる人がいるけど
そんなこと言うならメカシャッターもしくはグローバルシャッターセンサーは必須だよな
593名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/06(日) 23:54:28.26ID:KlBr0c2S0 APS-Cのキットズームになるとスマホと大差ないからね
やはりマイクロフォーサーズのレンズが最低限必要
やはりマイクロフォーサーズのレンズが最低限必要
2025/04/06(日) 23:57:18.64ID:2rREI37p0
個人的には初心者は大量の交換レンズを買ったりしないし売れ筋ズームがあれば十分
そしてメカシャッターレスのお気軽軽量カメラで十分楽しめると思うよ
そしてメカシャッターレスのお気軽軽量カメラで十分楽しめると思うよ
2025/04/07(月) 00:15:13.95ID:I/6gr+Ia0
F2.8通しの標準ズームもないのは致命的
596ゴキゴキ ◆oSkcUteld.
2025/04/07(月) 00:29:08.26ID:RMBqGbP20 >>570
まあ画質の悪いソニーはやめておけってことだ
まあ画質の悪いソニーはやめておけってことだ
597名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 00:55:43.17ID:Ij/9Woqf0 APS-C機にF5.6やF6.3のキットレンズをぶら下げて「スマホとは出てくる絵が違うんだわい」とふんぞり返ってるのがここの爺たち
もちろん最近の高級スマホを使ったことはない
しかも昔のAPS-Cレフ機を使い続けていて想像で語ってるから相当耄碌してる
もちろん最近の高級スマホを使ったことはない
しかも昔のAPS-Cレフ機を使い続けていて想像で語ってるから相当耄碌してる
598名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 01:56:26.98ID:rfZC7pUQ0 iPhone16使ってるがやっぱり差はあるよ
599高島厨
2025/04/07(月) 02:10:00.14ID:NSG9dnAN0 ちょっと、このスレに世話になるか
ソニーのDSC-RX10M4が欲しいんだが、今これをこんな価格で買うのはバカらしいんだ罠
今、使ってるのはニコンのD7000
もう14年使ってる
鉄道ファンなんだが、もう鉄道の環境をアホ鉄ヲタ、アホ日本人が良質な環境を支えてこなかったから、
環境をしょぼくさせすぎちゃったから、撮り鉄でレンズ交換のカメラ使用の機会も昔に比べたら少なくなりすぎちゃったからな
で、DSC-RX10M4のようなやつを欲しいんだが、他に同等と言えるようなコンデジ(ネオ一眼)はねえよな?
ソニーに後継機を出せって言うのはバカのやること(そういうバカが今は多そうだから)で、
言ったところで出すわけないんだから、他のメーカーで似たようなの出そうか?
ソニーのDSC-RX10M4が欲しいんだが、今これをこんな価格で買うのはバカらしいんだ罠
今、使ってるのはニコンのD7000
もう14年使ってる
鉄道ファンなんだが、もう鉄道の環境をアホ鉄ヲタ、アホ日本人が良質な環境を支えてこなかったから、
環境をしょぼくさせすぎちゃったから、撮り鉄でレンズ交換のカメラ使用の機会も昔に比べたら少なくなりすぎちゃったからな
で、DSC-RX10M4のようなやつを欲しいんだが、他に同等と言えるようなコンデジ(ネオ一眼)はねえよな?
ソニーに後継機を出せって言うのはバカのやること(そういうバカが今は多そうだから)で、
言ったところで出すわけないんだから、他のメーカーで似たようなの出そうか?
600名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 02:10:28.80ID:rfZC7pUQ0 LUMIX S9に24‐105級竹ズームとかそういうのは本当の玄人
601名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 02:11:26.96ID:rfZC7pUQ0 >>599
今楚キヤノンがだすPowerShot V1がいいんでね?1インチより若干大きいし
今楚キヤノンがだすPowerShot V1がいいんでね?1インチより若干大きいし
602名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 02:13:05.00ID:rfZC7pUQ0603名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 02:29:14.98ID:EZAwqdOE0 >>597
有楽町のビックカメラですら目星いものが無いのにいったいどこの世界にそんなのあるんだよ
そこで展示されていたA4印刷ですら粗が目立つのに
APS-Cに付いてこれるわけ無いだろ
比較するなら EOS kiss X7 とそれに付属している標準ズームキットレンズで充分だわ
https://i.imgur.com/ZTwzc3q.jpeg
有楽町のビックカメラですら目星いものが無いのにいったいどこの世界にそんなのあるんだよ
そこで展示されていたA4印刷ですら粗が目立つのに
APS-Cに付いてこれるわけ無いだろ
比較するなら EOS kiss X7 とそれに付属している標準ズームキットレンズで充分だわ
https://i.imgur.com/ZTwzc3q.jpeg
604高島厨
2025/04/07(月) 02:45:08.26ID:NSG9dnAN0 こんな時間で即レスかよ
まあ、サンクスな
>PowerShot V1
ほう、まもなく1.4型センサーで出るのか
キャノンってのもいいな
しかしテレ端が52mm程度?では、比べるには話にならんな
まあ、よく調べてないからもっとググってみるが
明るいだけならスマホどころか、今じゃ監視カメラでさえやたらな
コンデジCMOSより明るいしな
>Coolpix P1100
うむ、まあこれも発売されたばっかだわな
当然、調査済
まあ、200m先から美人、可愛い女を発見できるのはいいが、
今はデジタル文明だとプロで人に見せる仕事使いでもなければ、
じつはそこまでの光学ズームもいらねえからな
ま、でも使ってみたくもあるが、望遠以外の性能がDSC-RX10M4よりも劣る面が多すぎるな
そこを見ると多くの使用面からすれば価格が高くて買いにならんな
そんな速く飛び立つ野鳥を撮るとかでもないが、・・・やはり高い
まあ、サンクスな
>PowerShot V1
ほう、まもなく1.4型センサーで出るのか
キャノンってのもいいな
しかしテレ端が52mm程度?では、比べるには話にならんな
まあ、よく調べてないからもっとググってみるが
明るいだけならスマホどころか、今じゃ監視カメラでさえやたらな
コンデジCMOSより明るいしな
>Coolpix P1100
うむ、まあこれも発売されたばっかだわな
当然、調査済
まあ、200m先から美人、可愛い女を発見できるのはいいが、
今はデジタル文明だとプロで人に見せる仕事使いでもなければ、
じつはそこまでの光学ズームもいらねえからな
ま、でも使ってみたくもあるが、望遠以外の性能がDSC-RX10M4よりも劣る面が多すぎるな
そこを見ると多くの使用面からすれば価格が高くて買いにならんな
そんな速く飛び立つ野鳥を撮るとかでもないが、・・・やはり高い
605高島厨
2025/04/07(月) 03:06:49.39ID:NSG9dnAN0 まあ、ほんと今って欲しい感じのが安く買えないタイミングが悪い時期だわな
PowerShot V1、これも中途半端っぽいからRX100M7に比べても2、3年で値落ちしそうじゃねえか
RX100M7にすっかな・・・
しかし、これももう発売5年くらい?で今の価格はバカらしい罠
これの200mmでは物足りなく、400mmあれば全然OKなんだがな
露出とかネットのうんちく日本人のようには、そんなこだわらないからな
ピントとAFの精度こそよ
PowerShot V1、これも中途半端っぽいからRX100M7に比べても2、3年で値落ちしそうじゃねえか
RX100M7にすっかな・・・
しかし、これももう発売5年くらい?で今の価格はバカらしい罠
これの200mmでは物足りなく、400mmあれば全然OKなんだがな
露出とかネットのうんちく日本人のようには、そんなこだわらないからな
ピントとAFの精度こそよ
2025/04/07(月) 03:26:44.60ID:wcMKFpxV0
1型以上のセンサーで10倍以上のズームを持つ機種はRX10M4以外には残ってない
以前はキヤノンやパナも出してたが撤退した
今後も出てくる可能性は低い
因みにV1は広角側に振った機種なので望遠側がショボく見えるのは仕方ない
レンズ交換式でも換算18mmからのズームで望遠端が換算50mmを超えるのがないのと同じ
おそらく値落ちはしないまま生産完了まで突っ走る
以前はキヤノンやパナも出してたが撤退した
今後も出てくる可能性は低い
因みにV1は広角側に振った機種なので望遠側がショボく見えるのは仕方ない
レンズ交換式でも換算18mmからのズームで望遠端が換算50mmを超えるのがないのと同じ
おそらく値落ちはしないまま生産完了まで突っ走る
607高島厨
2025/04/07(月) 03:58:56.10ID:NSG9dnAN0 いやあ、そんなんDSC-RX10M4に比べたらロングセラーにはならんよ
たしかに数年前よりはカメラもスマホも寝落ちはしづらい環境にはなるがな
ま、今はPowerShot V1で撮れるようなのはスマホでも撮れる時代
今の薄っぺらい日本人は、レンズが伸びるようなコンデジにはまったく
関心がいかない、低脳なスマホ脳だからな
PowerShot V1買うなら、レンズ交換ありでもZV-E10M2Kの方がコスパは全然いいな
まあ、今の価格からするとD7000購入した頃の方がカメラも安く買えた時期だったな
ハイエンドのガラケーも当時は1円とかで買えたからな
しからば、DSC-RX10M3で超妥協するか
しかし、これも製造年がな・・・
たしかに数年前よりはカメラもスマホも寝落ちはしづらい環境にはなるがな
ま、今はPowerShot V1で撮れるようなのはスマホでも撮れる時代
今の薄っぺらい日本人は、レンズが伸びるようなコンデジにはまったく
関心がいかない、低脳なスマホ脳だからな
PowerShot V1買うなら、レンズ交換ありでもZV-E10M2Kの方がコスパは全然いいな
まあ、今の価格からするとD7000購入した頃の方がカメラも安く買えた時期だったな
ハイエンドのガラケーも当時は1円とかで買えたからな
しからば、DSC-RX10M3で超妥協するか
しかし、これも製造年がな・・・
2025/04/07(月) 06:31:13.06ID:A6v19+aI0
そりゃ昔からフルサイズ使ってて不満を解消する為更新し続けコンデジやスマホも手を抜かず活用しきる層と
APS-Cレフ機にこびり付きスマホはメモ用途( -`ω-)キリッなんて言って撮影しない老害では撮れる物は違うというもの
ぶっちゃけ景勝地で夜な夜な大量に集まりあーだこーだ試行錯誤してる若いスマホユーザーの撮影会目にしたら昼から居るレフ機爺の多くは撮影スキルで既に劣ってると思うよ
向上心や純粋さ、そして密度が違うもの
APS-Cレフ機にこびり付きスマホはメモ用途( -`ω-)キリッなんて言って撮影しない老害では撮れる物は違うというもの
ぶっちゃけ景勝地で夜な夜な大量に集まりあーだこーだ試行錯誤してる若いスマホユーザーの撮影会目にしたら昼から居るレフ機爺の多くは撮影スキルで既に劣ってると思うよ
向上心や純粋さ、そして密度が違うもの
2025/04/07(月) 07:01:21.30ID:T/oPWTqz0
α7Ciiがフルサイズでスマホと比較して明確に画質差あり、携帯性よく、価格もそこそこだから全てちょうど良い気がする
レンズも安いのから高いのまで種類豊富
パナというかルミックスは動画で長回しする人用って感じ
レンズも安いのから高いのまで種類豊富
パナというかルミックスは動画で長回しする人用って感じ
2025/04/07(月) 07:30:26.60ID:ygnCAcfT0
>>607
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 (11万)
OM-D E-M10 Mark IV (9万)
一本ズームで値段もSonyのお高級ブリッジと変わらんだろ
よー知らんが鉄オタは昼行性だろ?
ならMFTでも昼間の写真は上級センサー機と遜色なく撮れる(はず)
Tamron 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (6.7万)
Sony a6400 (10万)
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3 (11万)
OM-D E-M10 Mark IV (9万)
一本ズームで値段もSonyのお高級ブリッジと変わらんだろ
よー知らんが鉄オタは昼行性だろ?
ならMFTでも昼間の写真は上級センサー機と遜色なく撮れる(はず)
Tamron 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (6.7万)
Sony a6400 (10万)
611名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 07:35:29.89ID:KuHpBIwQ0 Z5II発売でヨイショ記事が目立つが初心者は絶対やめとけよ
ニコンのカメラは大きくて重いから高確率で持ち出さなくなる
今じゃもうシェアをフジに奪われて業界4番手まで後退。重くて大きいカメラなんて身だしなみとか興味のない中高年にしか需要がないからな。
スマートさがないので若い世代からはじかれてシェア率も業績もまずい
ニコンのカメラは大きくて重いから高確率で持ち出さなくなる
今じゃもうシェアをフジに奪われて業界4番手まで後退。重くて大きいカメラなんて身だしなみとか興味のない中高年にしか需要がないからな。
スマートさがないので若い世代からはじかれてシェア率も業績もまずい
2025/04/07(月) 07:50:33.12ID:rtQoA7p50
パナソニックはカメラは良いんだが部門の人がおかしい
他のカメラで撮った写真をカタログに載せたりそもそも今の御時世に中国製ばかり出してる
他のカメラで撮った写真をカタログに載せたりそもそも今の御時世に中国製ばかり出してる
613名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 07:53:28.83ID:OM1FEMjt0 「しっかりした」写真撮影と、「ちょっとした」動画撮影を同時にできるカメラってないでしょうか。
例えばiPhoneのLive Photosとかのイメージなんだけど、あれは単に写真としても見れるショートムービーが撮れるだけで、あくまでも写真をメイン、動画をサブにしたい。
最近は4k動画から静止画を切り出せる、みたいなのもあるけど、あれも動画メイン、写真サブって感じで、逆が欲しい。
キヤノンのプラスムービーオートが一番要望に近いんだけど、最近の機種(特にハイエンド)には載ってないイメージ。
あとあれも写真がフルオートjpegのみになっちゃうからもうちょっと写真にこだわりたい。
例えばiPhoneのLive Photosとかのイメージなんだけど、あれは単に写真としても見れるショートムービーが撮れるだけで、あくまでも写真をメイン、動画をサブにしたい。
最近は4k動画から静止画を切り出せる、みたいなのもあるけど、あれも動画メイン、写真サブって感じで、逆が欲しい。
キヤノンのプラスムービーオートが一番要望に近いんだけど、最近の機種(特にハイエンド)には載ってないイメージ。
あとあれも写真がフルオートjpegのみになっちゃうからもうちょっと写真にこだわりたい。
2025/04/07(月) 08:01:44.41ID:81wD72Y00
BCNランキングはフルサイズミラーレスのシェアを出しているわけではないし
そもそもシェアが低いとダメだというならこのスレでパナのカメラ出してはいけないよね
そもそもシェアが低いとダメだというならこのスレでパナのカメラ出してはいけないよね
2025/04/07(月) 08:08:54.47ID:81wD72Y00
>>612
パナソニックは光学機器のカメラ広報としてはおかしいが、総合家電メーカーの広報としてはごく一般的なやり方だったんだろとしか思わない
製品が出来上がってもいないのに開発段階からHP完成させろと無茶振りされるんだろうから、まあ叙情酌量はするよ
せめて自社のカメラとレンズ使えよとは思うがね
パナソニックは光学機器のカメラ広報としてはおかしいが、総合家電メーカーの広報としてはごく一般的なやり方だったんだろとしか思わない
製品が出来上がってもいないのに開発段階からHP完成させろと無茶振りされるんだろうから、まあ叙情酌量はするよ
せめて自社のカメラとレンズ使えよとは思うがね
616名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 08:33:53.19ID:AMflsQJs0 >>580
マルチショットのNRやHDR
デジカメでも原理的に同じことができるはずだから「変わらない」と決め付けて
変わらないから「センサーサイズが大きいAPS-Cの勝ち」とか
典型的な老害の思考停止だね
「マルチショットはデジカメには昔からある」とか誰でも知ってる豆知識を披露して悦に入ってるおじいちゃん
論点はその精度や性能ということに気付いてない
最新ミラーレスでもSoCの処理能力はスマホに遠く及ばないから結果に大差ができてしまってるわけで
ましてや10年前のレフ機では話にならないよ
マルチショットのNRやHDR
デジカメでも原理的に同じことができるはずだから「変わらない」と決め付けて
変わらないから「センサーサイズが大きいAPS-Cの勝ち」とか
典型的な老害の思考停止だね
「マルチショットはデジカメには昔からある」とか誰でも知ってる豆知識を披露して悦に入ってるおじいちゃん
論点はその精度や性能ということに気付いてない
最新ミラーレスでもSoCの処理能力はスマホに遠く及ばないから結果に大差ができてしまってるわけで
ましてや10年前のレフ機では話にならないよ
2025/04/07(月) 08:40:52.14ID:A6v19+aI0
ガチ勢は昔からそれをPCでやるから自分の好きなようにやれるし限界も身をもって学んでるのだけどね
まあまずPC処理前提の撮影条件を自分で考えてやれるようにならないと始まりすらしないけど
まあまずPC処理前提の撮影条件を自分で考えてやれるようにならないと始まりすらしないけど
618名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 08:44:37.37ID:MI288rUO0 前スレだかでPCで処理したHDRの夜景画像が自慢げに貼られてたけど
ぶっちゃけ糞だった
ぶっちゃけ糞だった
2025/04/07(月) 08:59:17.21ID:A6v19+aI0
PC処理前提のHDRは有料ソフトに枚数制限のないRAWぶち込んで細かな設定するから撮影者の力量とセンスが思いっきり出る
天体と同じ
天体と同じ
2025/04/07(月) 09:31:59.89ID:BiK5T7g10
これ言ったら怒られるかもしれんけどスマホでAI補正とHDR使うと色味とか質感が本物とかけ離れるから商品撮影に使えない
2025/04/07(月) 09:35:39.71ID:mZbHpTAB0
使わなきゃいいだけの話
スマホになった途端フルオート撮影しかできなくなる変な老害多いよね
スマホになった途端フルオート撮影しかできなくなる変な老害多いよね
2025/04/07(月) 09:37:04.90ID:BiK5T7g10
>>621
使わないと画質が大きく下がるからカメラがいるって話だけど
使わないと画質が大きく下がるからカメラがいるって話だけど
2025/04/07(月) 09:40:33.40ID:mZbHpTAB0
それはおかしいね
静物なのに
どうせ例のペンタ基地害だろうけど
静物なのに
どうせ例のペンタ基地害だろうけど
2025/04/07(月) 09:41:42.30ID:BiK5T7g10
スマホは拡大耐性がないし
オクの写真は拡大されんだよ
オクの写真は拡大されんだよ
2025/04/07(月) 09:43:18.87ID:mZbHpTAB0
それもおかしいね
オク画像は拡大してどうこう言う程の解像度がない
オク画像は拡大してどうこう言う程の解像度がない
2025/04/07(月) 09:45:51.81ID:2itxJlB70
リサイズしても拡大画像フルサイズとスマホで差が出るぞ?
2025/04/07(月) 09:59:54.45ID:mZbHpTAB0
そりゃ出るけどそんな次元の話じゃないでしょ
この人が度々言ってるのは
商品撮影なのにそんな文句が出るって事はそもそも撮影環境がまともではない
たまにカメラオタクの悪い癖でローキーにしたりぼかしまくってる人なんかもいるけど
商品の状態確認したい人からすればオナニーでしかないし
この人が度々言ってるのは
商品撮影なのにそんな文句が出るって事はそもそも撮影環境がまともではない
たまにカメラオタクの悪い癖でローキーにしたりぼかしまくってる人なんかもいるけど
商品の状態確認したい人からすればオナニーでしかないし
2025/04/07(月) 10:08:51.68ID:BiK5T7g10
2025/04/07(月) 10:10:31.37ID:BiK5T7g10
>>625
はい論破
はい論破
630名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 10:12:23.39ID:MI288rUO0 >>623
ペンタの人「(フルサイズと最新スマホ)両方持ってる」と豪語して
アップされた画像にはカメラしか写ってなかったのが草
スマホ持ってないことを聞かれると「スマホはメモ用途だから」とか言い訳してた
ペンタの人「(フルサイズと最新スマホ)両方持ってる」と豪語して
アップされた画像にはカメラしか写ってなかったのが草
スマホ持ってないことを聞かれると「スマホはメモ用途だから」とか言い訳してた
2025/04/07(月) 10:15:26.03ID:BiK5T7g10
チン皮悔しいなあ
2025/04/07(月) 10:17:39.48ID:mZbHpTAB0
社長毛嫌いして責任転嫁する底辺バイク屋の発達ペンタ基地害が居着いてるからな、ここ
633名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 10:17:56.05ID:T7ort/1u0 >>611
無駄な抵抗だな
PetaPixel始めコスパ良すぎて絶賛されてるしバカ売れ間違いなし
★PetaPixel
ニコン「Z5II」と各社の同クラスのカメラとどちらを選ぶ?
ps://digicame-info.com/2025/04/z5ii-6.html
★Phototrend
ニコン Z5II はZfよりも安価ながら上位機に迫る機能
ps://asobinet.com/info-review-z5ii-pt/
★Digital Camera World
Nikon Z5II 第一印象 Z6IIを超える性能で価格破壊を実現
tps://mirrorless-camera.info/review/37779.html
無駄な抵抗だな
PetaPixel始めコスパ良すぎて絶賛されてるしバカ売れ間違いなし
★PetaPixel
ニコン「Z5II」と各社の同クラスのカメラとどちらを選ぶ?
ps://digicame-info.com/2025/04/z5ii-6.html
★Phototrend
ニコン Z5II はZfよりも安価ながら上位機に迫る機能
ps://asobinet.com/info-review-z5ii-pt/
★Digital Camera World
Nikon Z5II 第一印象 Z6IIを超える性能で価格破壊を実現
tps://mirrorless-camera.info/review/37779.html
2025/04/07(月) 10:19:50.38ID:BiK5T7g10
チン皮ってスマホでフィギュア撮るしか使ってないからそら違いなんて気にしないよな
635名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 10:45:22.17ID:aqbhOgka0 ニコンもなぁ
信者イチオシのZ50IIは2年前のα6700と比べても悲しいぐらい技術力の差が表れてるもんな
なんだよIBISなしで550グラムってw
信者イチオシのZ50IIは2年前のα6700と比べても悲しいぐらい技術力の差が表れてるもんな
なんだよIBISなしで550グラムってw
2025/04/07(月) 10:48:48.51ID:l1Z3yTt10
>>635
メーカーとして熱暴走を許容するかしないかの差だな
ソニーみたいに簡単に止まるのを許容できるガバガバの基準なら楽だろうけど
ニコンの鬼の品質保証部はソニー並みじゃ絶対に首を縦に振らないだろう
メーカーとして熱暴走を許容するかしないかの差だな
ソニーみたいに簡単に止まるのを許容できるガバガバの基準なら楽だろうけど
ニコンの鬼の品質保証部はソニー並みじゃ絶対に首を縦に振らないだろう
637名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 10:52:47.45ID:aqbhOgka0 熱暴走ねぇ
じゃあ訴訟社会の米国でソニーのカメラはリコール騒ぎになった?
信者さんがすぐこうやってエクストリーム擁護しちゃうからニコンは技術力を磨かずあぐらをかいてしまう
じゃあ訴訟社会の米国でソニーのカメラはリコール騒ぎになった?
信者さんがすぐこうやってエクストリーム擁護しちゃうからニコンは技術力を磨かずあぐらをかいてしまう
2025/04/07(月) 10:58:45.34ID:SPzxdlq90
実際α7SIIIだと日向でちょっと長回ししたら熱停止の心配しなきゃならんかったけど
ためしにZ8借りたらはファンレスでも全然止まらないんだよな
こんなに違うのかってびっくりしたわ
ためしにZ8借りたらはファンレスでも全然止まらないんだよな
こんなに違うのかってびっくりしたわ
639名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 11:00:08.73ID:McgI1pYS0 ほらね
商品の品質に厳しい米国でリコール騒ぎになったかどうかを聞いてるのに
根拠が不確かな個人の印象で語ってしまう
商品の品質に厳しい米国でリコール騒ぎになったかどうかを聞いてるのに
根拠が不確かな個人の印象で語ってしまう
2025/04/07(月) 11:07:31.08ID:cW50kLkX0
ソニーはブログカムラインナップがあまりに舐めすぎてるのがあかん
動画用途で部品コスト削減、型落ちセンサーの在庫処分しつつ新商品として価格リセットして値上げ
あくまでブログ用途だから室内の空調効いた部屋で1日10分程度しか想定してないって流石にね
動画用途で部品コスト削減、型落ちセンサーの在庫処分しつつ新商品として価格リセットして値上げ
あくまでブログ用途だから室内の空調効いた部屋で1日10分程度しか想定してないって流石にね
2025/04/07(月) 11:09:17.91ID:Lmwtxq+c0
>>635
ソニーも大きなEVF積んだAPS-C出せばいいのにね
ソニーも大きなEVF積んだAPS-C出せばいいのにね
2025/04/07(月) 11:17:25.97ID:0zDZButZ0
>>620みたいな人って今どきのハイエンドスマホはRAW記録できることを知らないんだろうな
JPEG記録にしたって昔のコンデジより調整幅は広いしね
JPEG記録にしたって昔のコンデジより調整幅は広いしね
2025/04/07(月) 11:22:59.53ID:KPPfRkLy0
スマホでRAW出してもセンサーサイズ小さいから撮れてない細かいディテールまで補完はしない
644名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 11:24:10.98ID:McgI1pYS0 >>643
ほらそうやってすぐ印象論に逃げてしまう
ほらそうやってすぐ印象論に逃げてしまう
645高島厨
2025/04/07(月) 11:25:45.24ID:NSG9dnAN0 ほう、Z5IIってのは出るのか
長らく使ったD7000から正統的に換えるとすればこれか
しかし、昔のまだ撮りたくなるようなシーンが多くあった鉄道環境に比べたら、
正統な買い替えどころか、無駄も多くなる気もするな
25万って価格も安いってよりは、今の円安日本企業のコスト高を昔よりも感じるわ
重さとか大きさとかは、どうでもいいんだよ
おまえらみたいなのや価格.comで語ってるような
「重さが〜」
とか言ってるヒョロい爺では俺はないからな
むしろ、ストラップも付けてないスマホで撮る方が落とすのとか気になるわな
逆に、ストラップ付けてるカメラだと踏切の遮断器に持ち上げられそうになったこともあったけどなw
長らく使ったD7000から正統的に換えるとすればこれか
しかし、昔のまだ撮りたくなるようなシーンが多くあった鉄道環境に比べたら、
正統な買い替えどころか、無駄も多くなる気もするな
25万って価格も安いってよりは、今の円安日本企業のコスト高を昔よりも感じるわ
重さとか大きさとかは、どうでもいいんだよ
おまえらみたいなのや価格.comで語ってるような
「重さが〜」
とか言ってるヒョロい爺では俺はないからな
むしろ、ストラップも付けてないスマホで撮る方が落とすのとか気になるわな
逆に、ストラップ付けてるカメラだと踏切の遮断器に持ち上げられそうになったこともあったけどなw
2025/04/07(月) 11:25:48.34ID:9Vo1QBcw0
2025/04/07(月) 11:27:10.60ID:fLEhuC0K0
だからそういう次元ではなくただ下手くそってだけの話なんだよ
今回の問題は単純な画質上限の話じゃないからな
今回の問題は単純な画質上限の話じゃないからな
2025/04/07(月) 11:27:14.26ID:KPPfRkLy0
物理的なセンサーサイズの問題を印象論とはこれいかに
649高島厨
2025/04/07(月) 11:40:30.49ID:NSG9dnAN0 15年前くらいに比べると今と違うのは
・15年前の海外製の安物カメラ →安かろう悪かろう
・今の海外製の安物カメラ →安かろうそこそこ使える
とにかく、今の日本はカメラも外食店なんかも高いわけだ
値上げして売れなくなった分を賄ってるわけだからな
15年前では今と違って、そこまでアホミーハーがカメラや携帯のカメラに
関心のある日本人の数は劇的に少なかったからな
だから、1円でも新機種ガラケーが手に入るような時代
ところが今は、当時は情弱だったようなやつが急にカメラや画像を
語りだすような時代になっちゃったからな
インフルエンサーとその視聴者とか、昔からの専門家にとってはウザイのばかりだろ
まあ、PowerShot V1みたいのが出るように、今は望遠も広角もそれほど考えないで
スマホとはべつの媒体でスマホ並、それ以上で撮りたいミーハー層を
釣るような機種が出るような時代だ
これで13万だとかスマホで20万とかは高いっての
外国製の日本製より安い新型カメラも検討してみるか
・15年前の海外製の安物カメラ →安かろう悪かろう
・今の海外製の安物カメラ →安かろうそこそこ使える
とにかく、今の日本はカメラも外食店なんかも高いわけだ
値上げして売れなくなった分を賄ってるわけだからな
15年前では今と違って、そこまでアホミーハーがカメラや携帯のカメラに
関心のある日本人の数は劇的に少なかったからな
だから、1円でも新機種ガラケーが手に入るような時代
ところが今は、当時は情弱だったようなやつが急にカメラや画像を
語りだすような時代になっちゃったからな
インフルエンサーとその視聴者とか、昔からの専門家にとってはウザイのばかりだろ
まあ、PowerShot V1みたいのが出るように、今は望遠も広角もそれほど考えないで
スマホとはべつの媒体でスマホ並、それ以上で撮りたいミーハー層を
釣るような機種が出るような時代だ
これで13万だとかスマホで20万とかは高いっての
外国製の日本製より安い新型カメラも検討してみるか
650名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 11:40:59.27ID:bEJqdfLi0 >>641
α7CII 236万ドット 0.39型XGA 100% 0.7倍 アイポイント22mm
α7IV 369万ドット 0.5型QVGA 100% 0.78倍 アイポイント23mm
Z6II 369万ドット 0.5型QVGA 100% 0.8倍 アイポイント21mm
なるほどこれならEVFをボディ外に飛び出させて疑似ペンタ部になってるのも納得はできる
α6700 236万ドット 0.39型XGA 100% 1.07倍 アイポイント22mm
Z50II 236万ドット 0.39型XGA 100% 1.02倍 アイポイント19.5mm
でもこれだと差がないから箱型のボディ内に収まってた方がマシ
α7CII 236万ドット 0.39型XGA 100% 0.7倍 アイポイント22mm
α7IV 369万ドット 0.5型QVGA 100% 0.78倍 アイポイント23mm
Z6II 369万ドット 0.5型QVGA 100% 0.8倍 アイポイント21mm
なるほどこれならEVFをボディ外に飛び出させて疑似ペンタ部になってるのも納得はできる
α6700 236万ドット 0.39型XGA 100% 1.07倍 アイポイント22mm
Z50II 236万ドット 0.39型XGA 100% 1.02倍 アイポイント19.5mm
でもこれだと差がないから箱型のボディ内に収まってた方がマシ
2025/04/07(月) 11:48:56.03ID:oRjP4Bej0
>>637
ソニーの品質基準がガバガバと言われてもしょうがないレベルなのは否定できんやろw
防塵防滴と同じようにカタログに書いてあっても5メーカー同一条件でシャワーテストしたら
ソニーだけ大浸水したって記事とか見たことあるし
ソニーの品質基準がガバガバと言われてもしょうがないレベルなのは否定できんやろw
防塵防滴と同じようにカタログに書いてあっても5メーカー同一条件でシャワーテストしたら
ソニーだけ大浸水したって記事とか見たことあるし
2025/04/07(月) 11:51:04.59ID:4/kckskV0
EVFなのに視野率100%と書くのは、今となっては蛇足だよなぁ(´・ω・`)
2025/04/07(月) 11:57:24.30ID:EaM/IZ0k0
SONYって手ぶれ補正もボディ内蔵で強力っていうけど実際どうなん?
防水性は駄目らしいけど
防水性は駄目らしいけど
654名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 12:12:59.24ID:EZAwqdOE02025/04/07(月) 12:19:15.60ID:81wD72Y00
2025/04/07(月) 12:33:24.18ID:yN2AISUy0
2025/04/07(月) 12:40:20.56ID:Lmwtxq+c0
2025/04/07(月) 12:49:46.73ID:R11DS+dg0
スマホの色が良くないとディスっている奴はキヤノンの色が良いとかフジの色が良いとか言っているカラマネ出来ない奴と同類
かつてのコンデジよりハイエンドスマホのカメラアプリの方が高機能なんだから必要に応じて調整すればいいだけ
かつてのコンデジよりハイエンドスマホのカメラアプリの方が高機能なんだから必要に応じて調整すればいいだけ
659名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 12:53:51.46ID:D4L8L2gl0 >>657
1020G以外は全て5年以上前の古いレンズだけどね
ソニーは昔APS-Cに力を入れてた頃のレンズが残ってるから誤解されやすいけど
現在ではニコンやキヤノンと同じくAPS-Cは基本やる気ないんだよね
単価が高くなるフルサイズの方を売りたいからAPS-Cで商品価値の高いレンズやボディは出してこない
1020G以外は全て5年以上前の古いレンズだけどね
ソニーは昔APS-Cに力を入れてた頃のレンズが残ってるから誤解されやすいけど
現在ではニコンやキヤノンと同じくAPS-Cは基本やる気ないんだよね
単価が高くなるフルサイズの方を売りたいからAPS-Cで商品価値の高いレンズやボディは出してこない
2025/04/07(月) 12:56:56.14ID:81wD72Y00
ソニーも気付いてしまったんだろ
APSCボディ買った人達は追加で何本もレンズ買ったりしないって…
APSCボディ買った人達は追加で何本もレンズ買ったりしないって…
2025/04/07(月) 12:58:58.73ID:SKh80rz40
>>658
コンデジと比べてないけどな
コンデジと比べてないけどな
2025/04/07(月) 12:59:02.94ID:TW8TtR6J0
キヤノンやニコンがAPS-Cのレンズをソニーより短い周期で更新するか?と考えたら絶対にNoだろ
ソニーはフルサイズのエントリーレンズを埋めているところだし、キヤノンやニコンはまだその段階まで到達していない
メーカー問わずFF>APS-Cなのは変わらないよ
ソニーはフルサイズのエントリーレンズを埋めているところだし、キヤノンやニコンはまだその段階まで到達していない
メーカー問わずFF>APS-Cなのは変わらないよ
2025/04/07(月) 13:01:17.80ID:SKh80rz40
ズームなんかキットレンズでよくないか
画質求めるなら単焦点使うし
鳥撮るやつはしらん
画質求めるなら単焦点使うし
鳥撮るやつはしらん
2025/04/07(月) 13:10:19.24ID:Lmwtxq+c0
>>662
エントリー埋めてるか?最近はほぼGMかGM2しか出してないと思うけど
エントリー埋めてるか?最近はほぼGMかGM2しか出してないと思うけど
665名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 13:20:46.62ID:D4L8L2gl0 ボディをレンズと一緒に買ってずっと着けっぱなしで使う「レンズ交換?なにそれ美味しいの?」なユーザー向けに特化
大手3社の現行APS-Cは基本コレ
大手3社の現行APS-Cは基本コレ
2025/04/07(月) 13:24:55.22ID:NxLDnAjc0
実際それで売れてるんだから商売としては成功している
レンズが揃ってないとかそんなのお前が気にしてるだけの話
レンズが揃ってないとかそんなのお前が気にしてるだけの話
667名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 13:28:56.38ID:D4L8L2gl02025/04/07(月) 13:33:49.81ID:ShQV5mCO0
キヤノンとかニコンの初級機を高倍率ズーム付けっぱなしで使うの楽
所持レンズはその1本のみとかザラ
所持レンズはその1本のみとかザラ
669名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 13:37:50.16ID:D4L8L2gl0670名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 13:45:25.83ID:kpvpDTSP0 スレ違いだとは思うんですが、スマホのカメラについて教えてください。
XiaomiのPOCOにX7 ProとM7 Proというスマホがあるのですが、SoC(チップセット)以外ほとんど共通なんです。
メインカメラも5000万画素のIMX 882で1/1.95インチで同じなのですが、カメラ比較動画を見ると明らかに画質に差があります。(高いX7proの方が綺麗)
X7の方が高い機種なのにデジタルズームは10倍までで、M7の方はなぜかデジタルズーム20倍だったりもします。
この差ってなんですか?
チップセットの処理の差なのでしょうか?
XiaomiのPOCOにX7 ProとM7 Proというスマホがあるのですが、SoC(チップセット)以外ほとんど共通なんです。
メインカメラも5000万画素のIMX 882で1/1.95インチで同じなのですが、カメラ比較動画を見ると明らかに画質に差があります。(高いX7proの方が綺麗)
X7の方が高い機種なのにデジタルズームは10倍までで、M7の方はなぜかデジタルズーム20倍だったりもします。
この差ってなんですか?
チップセットの処理の差なのでしょうか?
2025/04/07(月) 13:45:55.65ID:Lmwtxq+c0
高倍率な高級コンデジなんてあったっけ?1.7や1インチだと倍率は10倍もなかったと思うけど
値段だけ高い1/2.3インチ高倍率ズーム機ってのは今はニコンくらいか
値段だけ高い1/2.3インチ高倍率ズーム機ってのは今はニコンくらいか
2025/04/07(月) 13:49:30.03ID:mQp5jOSg0
673高島厨
2025/04/07(月) 13:51:47.94ID:NSG9dnAN0 まあ2025年になると、2010年頃よりも昼間から生きるゴミみたいなキモオタおっさん爺が
5chにへばりついてるような
「日本のおっさん爺による日本の落ちぶれ」
を表してるな、このスレも
>>604で
「こんな時間で即レスかよ」と俺が書いたが、15年前の2chではさすがにそんな
へばりつくキモオタはいなかったからな
まあ、なんでここで尋ねたか?といえば、15年前にカメラ検討してる時もちょっと
2chで聞いてみたからな
それを思い出して、2025年でもちょっとやってみるか、と懐かしがって面白がってやってみた次第だからな
5chにへばりついてるような
「日本のおっさん爺による日本の落ちぶれ」
を表してるな、このスレも
>>604で
「こんな時間で即レスかよ」と俺が書いたが、15年前の2chではさすがにそんな
へばりつくキモオタはいなかったからな
まあ、なんでここで尋ねたか?といえば、15年前にカメラ検討してる時もちょっと
2chで聞いてみたからな
それを思い出して、2025年でもちょっとやってみるか、と懐かしがって面白がってやってみた次第だからな
674高島厨
2025/04/07(月) 14:04:57.74ID:NSG9dnAN0 まあ、ここも低脳が「スマホがー」とか罵りあってるバカ共だが、
たしかにスマホのカメラが良くなると急にちょっと記録的に撮影にするには、
一眼レフなんかとは比べものにならない軽快さ、便利さだわな
昔な、豊橋駅の駅内で夜を明かすべく駅寝してたんだよ
今と違ってホーム上に改札がある橋上駅ではなく、地上の改札の時代でな
そしたら、夜の2時前に目が覚めたら遠い線路に581系がいたんだよ
当時は、もう581系は走ってない頃だからな
そうすると、関東から来てる581系現役の世代ではない中学生の俺は
「ぬお、なんで581系が!?」
となるわけで、あたりまえにめちゃめちゃ撮影したくなるわけ
しかし、カメラは改札出たところのロッカーなわけ
だから取りに行ってるうちに581系は去って行ってしまったがな
まあ、こんな話も鉄道ファンでないとわからない話だがな
これが現代の話なら、寝ている時でもスマホをズボンのポケットや
ウェストポーチにでも入れとけるからな
そうすれば、撮影できることになったわな?
まあ、しかしそこまでしてスマホで撮りたいわけでもないってのもあるがな
しかし、やはりそれでもスマホで撮れたらいいわな
豊橋駅で夜を明かした甲斐になるしな
たしかにスマホのカメラが良くなると急にちょっと記録的に撮影にするには、
一眼レフなんかとは比べものにならない軽快さ、便利さだわな
昔な、豊橋駅の駅内で夜を明かすべく駅寝してたんだよ
今と違ってホーム上に改札がある橋上駅ではなく、地上の改札の時代でな
そしたら、夜の2時前に目が覚めたら遠い線路に581系がいたんだよ
当時は、もう581系は走ってない頃だからな
そうすると、関東から来てる581系現役の世代ではない中学生の俺は
「ぬお、なんで581系が!?」
となるわけで、あたりまえにめちゃめちゃ撮影したくなるわけ
しかし、カメラは改札出たところのロッカーなわけ
だから取りに行ってるうちに581系は去って行ってしまったがな
まあ、こんな話も鉄道ファンでないとわからない話だがな
これが現代の話なら、寝ている時でもスマホをズボンのポケットや
ウェストポーチにでも入れとけるからな
そうすれば、撮影できることになったわな?
まあ、しかしそこまでしてスマホで撮りたいわけでもないってのもあるがな
しかし、やはりそれでもスマホで撮れたらいいわな
豊橋駅で夜を明かした甲斐になるしな
2025/04/07(月) 14:13:48.49ID:NxLDnAjc0
676名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 14:20:15.69ID:kpvpDTSP02025/04/07(月) 15:30:25.16ID:BiK5T7g10
>>676
x7のほうがDimensity 8400であんつつ160万
M7のほうがDimensity 7025で50万と
トリプルスコア付いてるからCPUパワーでできるソフトウェア処理に差がついてると思われる
x7のほうがDimensity 8400であんつつ160万
M7のほうがDimensity 7025で50万と
トリプルスコア付いてるからCPUパワーでできるソフトウェア処理に差がついてると思われる
2025/04/07(月) 15:47:23.44ID:Lmwtxq+c0
>>677
M7のほうがデジタル20倍まで対応していることへの説明としては不十分
M7のほうがデジタル20倍まで対応していることへの説明としては不十分
2025/04/07(月) 15:53:12.06ID:8onHPHzU0
>>678
ソフトウェアの処理に差があるからデジタルズーム20倍だと拡大に耐えないから制限されてんだろ
ソフトウェアの処理に差があるからデジタルズーム20倍だと拡大に耐えないから制限されてんだろ
2025/04/07(月) 15:55:48.21ID:Lmwtxq+c0
G3Xなら1インチで25倍か もう後継機は出ないのかな?
681ゴキゴキ ◆oSkcUteld.
2025/04/07(月) 15:57:08.70ID:RMBqGbP20 >>664
それもマウントが狭いせいで画質が良くない
それもマウントが狭いせいで画質が良くない
682高島厨
2025/04/07(月) 16:04:00.33ID:NSG9dnAN0 >>670
>XiaomiのPOCOにX7 Pro
俺の知り合いがそれでニコ生で車載配信やってるけど、映りはそんな良くねえぞ
アホンで車載配信してるやつの方が映りはいいな
ま、なにしろ今の日本人のハイエンドスマホとか買うやつや、おまえらの99%は
それを買ったところで、まるで使いこなせてない
「豚に真珠」
「猫に小判」
「アホ日本人に高価なスマホ、カメラ」
なわけ
令和のことわざには、3つ目が相応しいようなもんだ
写真にしても日本人は芸術性がなくて、くだらないキモオタのうんちくばかり
おまえらの今のカメラで撮った写真よりも、俺が4年前のスマホで撮った写真の方が
全然いい内容の写真だろうからな?
>XiaomiのPOCOにX7 Pro
俺の知り合いがそれでニコ生で車載配信やってるけど、映りはそんな良くねえぞ
アホンで車載配信してるやつの方が映りはいいな
ま、なにしろ今の日本人のハイエンドスマホとか買うやつや、おまえらの99%は
それを買ったところで、まるで使いこなせてない
「豚に真珠」
「猫に小判」
「アホ日本人に高価なスマホ、カメラ」
なわけ
令和のことわざには、3つ目が相応しいようなもんだ
写真にしても日本人は芸術性がなくて、くだらないキモオタのうんちくばかり
おまえらの今のカメラで撮った写真よりも、俺が4年前のスマホで撮った写真の方が
全然いい内容の写真だろうからな?
2025/04/07(月) 16:48:44.80ID:Lmwtxq+c0
684名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 17:32:19.92ID:EZAwqdOE0 このサイズこの太陽の下でこれだけ盛大に顔にノイズ乗るのはやばいよ
https://i02.appmifile.com/mi-com-product/fly-birds/poco-x7-pro/pc/a8df66ddec89d3dfab682e18204b4561.jpg
https://i02.appmifile.com/mi-com-product/fly-birds/poco-x7-pro/pc/a8df66ddec89d3dfab682e18204b4561.jpg
2025/04/07(月) 17:52:16.58ID:8onHPHzU0
ノイズと言うかセンサーが光捉えられて無いのをソフトで補正しようとしてドーラン塗ったみたいになってる
https://i.imgur.com/U6rlY8Z.jpeg
https://i.imgur.com/U6rlY8Z.jpeg
686名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 17:57:42.90ID:Jw5dBSRQ0 このおじいちゃんまたwebpで高圧縮かかってる広告サイトの画像で画質評価してて草
2025/04/07(月) 18:00:25.88ID:8onHPHzU0
元画像の情報密度がしょぼいからこうなるんだぞ
圧縮云々の話ではない
圧縮云々の話ではない
688名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 18:14:54.41ID:SzKSORhh0 >>684
https://i02.appmifile.com/mi-com-product/fly-birds/poco-x7-pro/pc/29a1669493f38e18e7b3eedc93fd7581.jpg
他のイメージ画像を見てもノイズだらけだけど
もしかしてそのスマホで撮ったからだとでも思ってる?
https://i02.appmifile.com/mi-com-product/fly-birds/poco-x7-pro/pc/29a1669493f38e18e7b3eedc93fd7581.jpg
他のイメージ画像を見てもノイズだらけだけど
もしかしてそのスマホで撮ったからだとでも思ってる?
2025/04/07(月) 18:20:32.39ID:eC/1Bo4J0
レンズとセンサーがサイズ的に制約受けるからノイズリダクションやシャープネス処理ではどうにもならない
Xiaomiあたりマイクロフォーサーズで撮った画像をスマホに転送して画像処理するあれ出したりしたらまたスマホの画像に革新でもおきるんじゃないの
Xiaomiあたりマイクロフォーサーズで撮った画像をスマホに転送して画像処理するあれ出したりしたらまたスマホの画像に革新でもおきるんじゃないの
690高島厨
2025/04/07(月) 18:23:58.03ID:NSG9dnAN0 DSC-RX10M4は、販売終了になったようだな
M5が2026年とかに出るか?
だったらそれを買いたいが、しかしカメラは今月中に買わないとならねえからな
まあ、今の日本人のカメラ使用状況、ソニーの考えでは要望多くても後継機は出さないだろうからな
売れるようなもんは中国相手、国内の日本人にはやはりちゃんとした1眼レフカメラや、
ミーハーならZV-E10M2Kを買ってくださいという売り方だからな
今の日本企業は、なるべく高価なものをあたりまえに買わせる脳にさせる商法だからな
安めで良いものは出さん
M5が2026年とかに出るか?
だったらそれを買いたいが、しかしカメラは今月中に買わないとならねえからな
まあ、今の日本人のカメラ使用状況、ソニーの考えでは要望多くても後継機は出さないだろうからな
売れるようなもんは中国相手、国内の日本人にはやはりちゃんとした1眼レフカメラや、
ミーハーならZV-E10M2Kを買ってくださいという売り方だからな
今の日本企業は、なるべく高価なものをあたりまえに買わせる脳にさせる商法だからな
安めで良いものは出さん
691名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 18:27:37.57ID:EZAwqdOE0 >>688
もちろんHPのカメラ機能のサンプルに載せるような写真は
当然そのカメラで撮影されると思ってる
昔EOS 5D3等 で撮影してて炎上したスマホがあったぐらいだから
今さら変える会社いないだろ さすがに
もちろんHPのカメラ機能のサンプルに載せるような写真は
当然そのカメラで撮影されると思ってる
昔EOS 5D3等 で撮影してて炎上したスマホがあったぐらいだから
今さら変える会社いないだろ さすがに
2025/04/07(月) 18:28:20.84ID:pBhPECDO0
### 回答
スマートフォンのカメラが一眼レフカメラを超えたと主張し、認められない現状に対して声高に叫んだり攻撃的になったりする人がいる理由は、技術的な誤解、心理的要因、マーケティングの影響、利便性の重視、そしてコミュニティのダイナミクスなど、複数の要素が絡み合っているためです。以下に、その主な理由を詳しく説明します。
---
#### **1. 技術的な誤解と過大評価**
スマートフォンのカメラ技術は確かに進化しており、特に明るい場所やポートレート撮影などの特定の条件下では、一眼レフカメラに匹敵するような高品質な写真を撮ることが可能です。しかし、センサーサイズやレンズの物理的な制約から、暗所での撮影や自然なボケ味、ダイナミックレンジなど全体的な性能では一眼レフカメラに劣ることが多いのが現状です。
この現実を認められない人々は、スマートフォンが得意とする特定のシーンでの成功体験を過大評価し、一眼レフカメラの総合的な優位性を見落としている可能性があります。彼らにとって、自分が使っているデバイスが「最高」であるという信念が揺らぐことは受け入れがたく、それが強い主張や攻撃的な態度につながることがあります。
スマートフォンのカメラが一眼レフカメラを超えたと主張し、認められない現状に対して声高に叫んだり攻撃的になったりする人がいる理由は、技術的な誤解、心理的要因、マーケティングの影響、利便性の重視、そしてコミュニティのダイナミクスなど、複数の要素が絡み合っているためです。以下に、その主な理由を詳しく説明します。
---
#### **1. 技術的な誤解と過大評価**
スマートフォンのカメラ技術は確かに進化しており、特に明るい場所やポートレート撮影などの特定の条件下では、一眼レフカメラに匹敵するような高品質な写真を撮ることが可能です。しかし、センサーサイズやレンズの物理的な制約から、暗所での撮影や自然なボケ味、ダイナミックレンジなど全体的な性能では一眼レフカメラに劣ることが多いのが現状です。
この現実を認められない人々は、スマートフォンが得意とする特定のシーンでの成功体験を過大評価し、一眼レフカメラの総合的な優位性を見落としている可能性があります。彼らにとって、自分が使っているデバイスが「最高」であるという信念が揺らぐことは受け入れがたく、それが強い主張や攻撃的な態度につながることがあります。
2025/04/07(月) 18:29:20.40ID:pBhPECDO0
#### **. マーケティングによる過剰な期待**
スマートフォンメーカーは、「プロ級の写真が撮れる」「一眼レフを超える」といった宣伝文句を多用して、カメラ性能をアピールします。このようなマーケティングは、一般消費者にスマートフォンが一眼レフカメラを本当に超えたという誤った印象を与えることがあります。
こうした宣伝を信じた人々は、現実の技術的限界を指摘されると、自分の認識と現実のギャップに苛立ちを感じ、それを認めず「スマホが優れている」と主張し続けることで自己防衛を図る場合があります。このギャップが、感情的な反応や攻撃性を引き起こす一因となっています。
---
---
#### **4. 心理的要因:自己正当化と認知的不協和**
心理学的に、人は自分の選択や信念に矛盾が生じると、それを解消するために情報を歪めて解釈する傾向があります(認知的不協和)。例えば、高価なスマートフォンを購入した人は、その投資を正当化するために「スマホのカメラが一眼レフを超えた」と信じたい心理が働きます。
この信念が技術的な現実によって否定されると、不快感や怒りが生まれ、それを解消するためにさらに強く主張したり、反対意見を攻撃したりすることがあります。自分の選択を認めてほしいという欲求が、過激な行動を助長するのです。
---
スマートフォンメーカーは、「プロ級の写真が撮れる」「一眼レフを超える」といった宣伝文句を多用して、カメラ性能をアピールします。このようなマーケティングは、一般消費者にスマートフォンが一眼レフカメラを本当に超えたという誤った印象を与えることがあります。
こうした宣伝を信じた人々は、現実の技術的限界を指摘されると、自分の認識と現実のギャップに苛立ちを感じ、それを認めず「スマホが優れている」と主張し続けることで自己防衛を図る場合があります。このギャップが、感情的な反応や攻撃性を引き起こす一因となっています。
---
---
#### **4. 心理的要因:自己正当化と認知的不協和**
心理学的に、人は自分の選択や信念に矛盾が生じると、それを解消するために情報を歪めて解釈する傾向があります(認知的不協和)。例えば、高価なスマートフォンを購入した人は、その投資を正当化するために「スマホのカメラが一眼レフを超えた」と信じたい心理が働きます。
この信念が技術的な現実によって否定されると、不快感や怒りが生まれ、それを解消するためにさらに強く主張したり、反対意見を攻撃したりすることがあります。自分の選択を認めてほしいという欲求が、過激な行動を助長するのです。
---
2025/04/07(月) 18:29:55.54ID:pBhPECDO0
結論
スマートフォンのカメラが一眼レフカメラを超えたと声高に主張し、現状を認められずに暴れる人がいるのは、技術的な誤解やマーケティングによる過信、利便性へのこだわり、自己正当化の心理、そしてコミュニティ内での承認欲求が複雑に絡み合っているためです。彼らはスマートフォンの特定の優れた点を強調し、全体的な性能の違いを無視する傾向があります。また、自分の選択やアイデンティティを守るために、反対意見に対して感情的・攻撃的になるのです。この行動は、単なる技術論争を超えた、感情や社会的な要因に根ざしていると言えるでしょう
スマートフォンのカメラが一眼レフカメラを超えたと声高に主張し、現状を認められずに暴れる人がいるのは、技術的な誤解やマーケティングによる過信、利便性へのこだわり、自己正当化の心理、そしてコミュニティ内での承認欲求が複雑に絡み合っているためです。彼らはスマートフォンの特定の優れた点を強調し、全体的な性能の違いを無視する傾向があります。また、自分の選択やアイデンティティを守るために、反対意見に対して感情的・攻撃的になるのです。この行動は、単なる技術論争を超えた、感情や社会的な要因に根ざしていると言えるでしょう
2025/04/07(月) 18:30:04.02ID:T/oPWTqz0
ソニー下げてもAP通信の使用カメラが全てソニーに置き換えられたという事実
2025/04/07(月) 18:47:20.23ID:+94JcFHB0
698名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 18:56:04.81ID:cJv/lBSQ0 にこんはZ9でいち早く120fpsプリキャプチャ対応したことで結構別口採用されてる
2025/04/07(月) 19:06:13.77ID:jEy0XLSx0
PetaPixelで冬場のスポーツ撮影テクニックを解説してるこの人なんかAP通信のカメラマンだけどZ9だもんな
ps://petapixel.com/2024/01/16/shooting-one-of-the-coldest-nfl-games-ever/
大容量高電圧の10.8Vバッテリー使えるZ9が圧倒的に有利でソニーの7.2Vバッテリーじゃ冬は厳しいって
> While I had two spare batteries with me, I didn’t need either.
私は2つの予備のバッテリーを持っていましたが、どちらも必要ありませんでした。
> On the other hand, friends shooting cameras with smaller bodies that use smaller batteries (mostly Sony) were regularly changing batteries (lower mAh and less than half the Wh), and recharging when they had time.
一方、小型バッテリーを使用する小型ボディのカメラ(主にソニー)を使っている友人たちは、定期的にバッテリー(mAhが低く、Whは半分以下)を交換し、時間があるときに充電していました。
ps://petapixel.com/2024/01/16/shooting-one-of-the-coldest-nfl-games-ever/
大容量高電圧の10.8Vバッテリー使えるZ9が圧倒的に有利でソニーの7.2Vバッテリーじゃ冬は厳しいって
> While I had two spare batteries with me, I didn’t need either.
私は2つの予備のバッテリーを持っていましたが、どちらも必要ありませんでした。
> On the other hand, friends shooting cameras with smaller bodies that use smaller batteries (mostly Sony) were regularly changing batteries (lower mAh and less than half the Wh), and recharging when they had time.
一方、小型バッテリーを使用する小型ボディのカメラ(主にソニー)を使っている友人たちは、定期的にバッテリー(mAhが低く、Whは半分以下)を交換し、時間があるときに充電していました。
2025/04/07(月) 19:11:53.26ID:kitmlnsb0
701名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 19:26:35.93ID:UnQ0Qm1G0 ニコンの信頼性の高さは異常
さすがNASAからZ9が月面計画のオフィシャルカメラに選定されただけのことはある
さすがNASAからZ9が月面計画のオフィシャルカメラに選定されただけのことはある
2025/04/07(月) 19:50:37.55ID:AEiH4lnk0
童貞を卒業するには、どのミラーレスとレンズを買えば良いんだ?
2025/04/07(月) 19:52:07.46ID:OTC+4ntk0
今使っている三脚はSLIK 813EX(カーボン/3段/Φ27mm)なのですが
現行品でこれよりワンランク下のカーボン三脚だとどのあたりの製品になりますか?
メーカーは問いません
この813EXは一眼レフ+500mmレンズ+αを載せること想定して購入しましたが
今はソニーのミラーレスを使っていますし剛性を妥協して小型・軽量化できないかなと考えています
おそらく太さ据え置きで4段にするか3段のまま細くする方向でしょうか
現行品でこれよりワンランク下のカーボン三脚だとどのあたりの製品になりますか?
メーカーは問いません
この813EXは一眼レフ+500mmレンズ+αを載せること想定して購入しましたが
今はソニーのミラーレスを使っていますし剛性を妥協して小型・軽量化できないかなと考えています
おそらく太さ据え置きで4段にするか3段のまま細くする方向でしょうか
704名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 19:52:22.51ID:cJv/lBSQ0 普通にZ5II+Z 24-120Sとか、α7cII+FE 24-105Gでいいとおもう
2025/04/07(月) 20:03:05.56ID:GJ5K2VXG0
>>702
GFX100に500mmつけて威嚇すれば童貞捨てれるよ
GFX100に500mmつけて威嚇すれば童貞捨てれるよ
2025/04/07(月) 20:08:50.32ID:C9bts3NT0
>>703
500mm想定なら現時点で剛性足りてないよ
500mm想定なら現時点で剛性足りてないよ
2025/04/07(月) 20:21:07.00ID:5kLOblqI0
500mmで何撮るのか気になる
自分も400mm持ってるけど使い道がない
誰か教えて
自分も400mm持ってるけど使い道がない
誰か教えて
2025/04/07(月) 20:26:11.30ID:GJ5K2VXG0
鳥か航空ショー撮影しない限りいらない
スポーツは盗撮でバズーカ出禁だしねもう
スポーツは盗撮でバズーカ出禁だしねもう
709ゴキゴキ ◆oSkcUteld.
2025/04/07(月) 20:30:34.11ID:RMBqGbP202025/04/07(月) 20:31:47.12ID:C9bts3NT0
ガチな時は花畑やポートレートで使う
711名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 20:33:10.83ID:DZ8dOUlK0 >>708
DOレンズの出番だな
DOレンズの出番だな
2025/04/07(月) 20:34:40.79ID:81wD72Y00
出禁にするのは妥当
というのも人が多い場所でファインダー覗いて望遠レンズ振り回してると
どうしたって男性なら可愛い女性でシャッター切ってしまうもの
昔と違って何千枚と撮れる上にフイルムを現像に出すこともないんだからなんの抑止力もない以上大型の望遠レンズが禁止処分になるのは当然
というのも人が多い場所でファインダー覗いて望遠レンズ振り回してると
どうしたって男性なら可愛い女性でシャッター切ってしまうもの
昔と違って何千枚と撮れる上にフイルムを現像に出すこともないんだからなんの抑止力もない以上大型の望遠レンズが禁止処分になるのは当然
2025/04/07(月) 20:37:06.90ID:5kLOblqI0
2025/04/07(月) 20:42:53.69ID:C9bts3NT0
715高島厨
2025/04/07(月) 21:43:44.04ID:CXXHu0CJ0 しっかし、今は買うにはタイミング悪くてもどかしいな
2020年くらいにDSC-RX10M4を買ってればな?
しかし、当時はソニーのFDR−AX45ってビデオカメラを入手しちゃったからな
まあ、俺はまったくソニーだろうがニコンだろうがキャノンだろうが、
おまえらみたいな頭のおかしな頭の悪そうな差別はないからな
パナソニックじゃ、ちょっとなんかなあってイメージもあるが、べつに
使ってみたくもあるし、使い始めたらそれでかまわない
しかし、カメラの神様はタイミング的には
「高島厨よ、D7000をそれだけ使ったなら次はちょうどZ5IIやろ?」
と言ってるような気もするが、スペックが上がってもこれからの方が
昔よりも使う機会が激減だからな
それでは意味ないんだ罠
2020年くらいにDSC-RX10M4を買ってればな?
しかし、当時はソニーのFDR−AX45ってビデオカメラを入手しちゃったからな
まあ、俺はまったくソニーだろうがニコンだろうがキャノンだろうが、
おまえらみたいな頭のおかしな頭の悪そうな差別はないからな
パナソニックじゃ、ちょっとなんかなあってイメージもあるが、べつに
使ってみたくもあるし、使い始めたらそれでかまわない
しかし、カメラの神様はタイミング的には
「高島厨よ、D7000をそれだけ使ったなら次はちょうどZ5IIやろ?」
と言ってるような気もするが、スペックが上がってもこれからの方が
昔よりも使う機会が激減だからな
それでは意味ないんだ罠
716名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 21:51:53.11ID:RTIp77BY0 S5IIとZ5II触り比べたんだが性能面ではZ5IIなんだろうけど操作系と握り心地がしっくりくるのはS5IIなんだよなあ
悩ましい
悩ましい
717高島厨
2025/04/07(月) 21:56:24.51ID:CXXHu0CJ0 だいたいニコンがー、ソニーがーやってるおまえらはジジ臭いもいいとこだな
「巨人がー、阪神がー」
「聖子がー、明菜がー」
みたいなのは昭和の時点でおっさんの感覚だからな
ネトウヨの爺とかな
まあ、たしかに昭和〜平成にかけての頃でキャノンの映り、ニコンの映りとかは
感じてたもんだな
例えると
ニコン →あぶない刑事のような映り
キャノン →古畑任三郎のような映り
例えが古いとか言うなよ?
ニコンは、日テレのあぶない刑事のような渋く暗めで攻める画質
キャノンは、フジテレビの古畑任三郎のようなパッと見やすいような明るく広がりを感じさせるような画質
まあ、それもフィルム時代の話でもあるだろうがな
今は、大河ドラマでもカツラの線が見えるようなことを8K画質で
平気でやってるような頭の悪さだろ?
時代劇なんて、ブラウン管の水戸黄門のような映りの方が味があるんだっての
「巨人がー、阪神がー」
「聖子がー、明菜がー」
みたいなのは昭和の時点でおっさんの感覚だからな
ネトウヨの爺とかな
まあ、たしかに昭和〜平成にかけての頃でキャノンの映り、ニコンの映りとかは
感じてたもんだな
例えると
ニコン →あぶない刑事のような映り
キャノン →古畑任三郎のような映り
例えが古いとか言うなよ?
ニコンは、日テレのあぶない刑事のような渋く暗めで攻める画質
キャノンは、フジテレビの古畑任三郎のようなパッと見やすいような明るく広がりを感じさせるような画質
まあ、それもフィルム時代の話でもあるだろうがな
今は、大河ドラマでもカツラの線が見えるようなことを8K画質で
平気でやってるような頭の悪さだろ?
時代劇なんて、ブラウン管の水戸黄門のような映りの方が味があるんだっての
718名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 22:08:14.67ID:wqwxH8L602025/04/07(月) 22:12:28.70ID:/RkMZout0
>>717
ミノルタは?
ミノルタは?
720703
2025/04/07(月) 23:13:45.07ID:MypF7Rxd02025/04/07(月) 23:35:52.83ID:C9bts3NT0
200mm付近までの運用であればタイプ変えて太めのトラベル三脚にした方がいいと思うけど
まあ予算的に中古狙いするしかないだろうけど
中華はLeofoto等を始めスタイリッシュだけど明らかに剛性下がるからグレード一段下げたら二段下がると思った方がいい
更にARTCISEやINNOREL等の二線級はロックナット構造等の品質やグリスが悪く個体差がかなりあるから頻繁に伸縮するなら結構なストレスになる
まあ予算的に中古狙いするしかないだろうけど
中華はLeofoto等を始めスタイリッシュだけど明らかに剛性下がるからグレード一段下げたら二段下がると思った方がいい
更にARTCISEやINNOREL等の二線級はロックナット構造等の品質やグリスが悪く個体差がかなりあるから頻繁に伸縮するなら結構なストレスになる
722名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 23:41:09.11ID:9FyaoQ2f0 三脚って脳死でジッツオでおけ?
723名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/07(月) 23:43:37.11ID:kpvpDTSP02025/04/08(火) 00:01:26.57ID:VwmlzITf0
>707
400は普通に鉄道やろ
EF-S 55-250は、換算400になるけど、その眼レフ用のレンズがダメになってしまったからもう使ってない
EF-M 55-200で換算320、トリミングでいいやと思ってる
400は普通に鉄道やろ
EF-S 55-250は、換算400になるけど、その眼レフ用のレンズがダメになってしまったからもう使ってない
EF-M 55-200で換算320、トリミングでいいやと思ってる
725名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 00:31:27.66ID:8vTJH7ZQ0 >>722
GK2454T-82QD買っておけば説くんもんだいないってのはわかる
GK2454T-82QD買っておけば説くんもんだいないってのはわかる
726名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 01:55:41.09ID:sTU7HwzZ0 >>717
ニコンとソニーを同列に語ってるお前がニコ爺級に臭いよw
BCN AWARD 2024
ソニー … 34%
キヤノン … 28.3%
OMデジタル … 12.5%
2025集計ではニコンのミラーレスシェア率はフジに抜かれるの既定路線みたいなもんだしな
マイノリティ(ニコ爺)がうるさいの典型がニコン。他社と同列に語るような人気はないんだわ
ニコンとソニーを同列に語ってるお前がニコ爺級に臭いよw
BCN AWARD 2024
ソニー … 34%
キヤノン … 28.3%
OMデジタル … 12.5%
2025集計ではニコンのミラーレスシェア率はフジに抜かれるの既定路線みたいなもんだしな
マイノリティ(ニコ爺)がうるさいの典型がニコン。他社と同列に語るような人気はないんだわ
727名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 02:20:45.79ID:KzEG6+7y0 ミラーレスカメラ 出荷台数 2023
キヤノン … 196万台 ↑
ソニー … 153万台 ↑
ニコン … 63万台 ↑
富士フイルム … 38万台 ↑
パナソニック … 14万台 →
OMデジタル … 12万台 ↓
デジタル一眼レフ 出荷台数 2023
キヤノン … 92万台 ↓
ニコン … 13万台 ↓
リコーイメージング … 1万台 →
コンパクトデジタルカメラ 出荷台数 2023
ソニー … 47万台 ↓
キヤノン … 46万台 ↓
パナソニック … 12万台 ↓
OMデジタル … 6万台 ↓
ニコン … 5万台 ↓
富士フイルム … 5万台 ↓
リコーイメージング … 5万台 →
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2024/0906_01.html
キヤノン … 196万台 ↑
ソニー … 153万台 ↑
ニコン … 63万台 ↑
富士フイルム … 38万台 ↑
パナソニック … 14万台 →
OMデジタル … 12万台 ↓
デジタル一眼レフ 出荷台数 2023
キヤノン … 92万台 ↓
ニコン … 13万台 ↓
リコーイメージング … 1万台 →
コンパクトデジタルカメラ 出荷台数 2023
ソニー … 47万台 ↓
キヤノン … 46万台 ↓
パナソニック … 12万台 ↓
OMデジタル … 6万台 ↓
ニコン … 5万台 ↓
富士フイルム … 5万台 ↓
リコーイメージング … 5万台 →
https://dclife.jp/camera_news/article/etc/2024/0906_01.html
2025/04/08(火) 03:24:53.83ID:pnj6Rjge0
2025/04/08(火) 03:40:39.52ID:SzkuJ44K0
>>728
BCNランキングの調査対象は中小の家電量販店がメインだからAPS-Cやマイクロフォーサーズの低価格帯機種にランキング上位が片寄る傾向
家電量販店最大手のヤマダやカメラに強いヨドバシ、キタムラなんかは入ってないし
日本の新品カメラ販売で1割のシェア持ってる専門店のマップも入ってないんであまり参考にはならないね
BCNランキングの調査対象は中小の家電量販店がメインだからAPS-Cやマイクロフォーサーズの低価格帯機種にランキング上位が片寄る傾向
家電量販店最大手のヤマダやカメラに強いヨドバシ、キタムラなんかは入ってないし
日本の新品カメラ販売で1割のシェア持ってる専門店のマップも入ってないんであまり参考にはならないね
730名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 06:55:44.45ID:QozdUsV/0 そもそも大っきい店行かないとソニーCanonニコンくらいしか売ってないしな。後は小さいマイクロフォーサーズ
2025/04/08(火) 06:58:30.48ID:ccgMX5m80
シェアにスマホも含めたら
スマホ9
一眼レフ0.5
ミラーレス0.5
哀しいけどカメラは斜陽産業
オリンパスなんて大赤字で撤退したし
スマホ9
一眼レフ0.5
ミラーレス0.5
哀しいけどカメラは斜陽産業
オリンパスなんて大赤字で撤退したし
2025/04/08(火) 07:03:27.91ID:ht7gZszU0
含めてしまったら大変なことになるからメーカーとしてはスマホを省くわけだけど
ユーザーからしたらスマホはカメラでもあるわけだから
ただし集計上スマホは除外する、みたいな一筆がそろそろ欲しいところだね
ユーザーからしたらスマホはカメラでもあるわけだから
ただし集計上スマホは除外する、みたいな一筆がそろそろ欲しいところだね
2025/04/08(火) 07:21:05.26ID:hLQOTG2n0
将来性考えるとキヤノン、ニコン、ソニーで好みのデザインのものをって感じ
ルミックスもフルサイズならLマウントだしアリとは思うけど、動画長回しするつもりないならあえて選ぶこともないかなと感じる
ルミックスもフルサイズならLマウントだしアリとは思うけど、動画長回しするつもりないならあえて選ぶこともないかなと感じる
2025/04/08(火) 07:36:29.10ID:ljsbAVzw0
10年もしたら利益を出せるのはプロとセミプロくらいしか残らないだろう
つまりそのあたりでシェアを持っているところが生き残る
安いのはスマホに刈り尽くされる未来しかない
つまりそのあたりでシェアを持っているところが生き残る
安いのはスマホに刈り尽くされる未来しかない
2025/04/08(火) 07:42:30.88ID:ccgMX5m80
2025/04/08(火) 07:58:19.16ID:ht7gZszU0
2025/04/08(火) 08:06:39.82ID:E7pQSB250
738名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 08:27:36.47ID:KzEG6+7y0 >>735
パナがカメラ事業維持してるのってライカOEMのおこぼれ+放送・プロ向け機器とのチーム・製品統合ってのあるんで
パナがカメラ事業維持してるのってライカOEMのおこぼれ+放送・プロ向け機器とのチーム・製品統合ってのあるんで
739名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 08:32:50.19ID:ZLlAKTyJ0740名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 08:33:05.64ID:3bO9Cw2x0 マウントが狭いんだよなあ
2025/04/08(火) 09:30:33.78ID:Wm5SfB+00
いうてS5IIの低解像度EVFと動体合わないAFで
満足できるならZ5IIどころかα7IIIで足りる人でしょ。
満足できるならZ5IIどころかα7IIIで足りる人でしょ。
2025/04/08(火) 09:40:56.90ID:mmJnsdGK0
ニコンはZ50iiやZ5iiが評判良さげだしキヤノンも新型出るだろうに
ソニーはα7Vリリースするの年末とかで良いんかいな
ソニーはα7Vリリースするの年末とかで良いんかいな
2025/04/08(火) 09:49:23.22ID:UHdibtw80
システム変更しようと思った時に、M4/3→キヤノン・ニコンは抵抗ないけど、逆はOM・LUMIX共に躊躇するなぁ
2025/04/08(火) 09:56:59.29ID:4+WUL+iu0
近い内にOM-5からR10に替えるつもり
抵抗はボディ内手ブレ補正のみ
抵抗はボディ内手ブレ補正のみ
2025/04/08(火) 09:58:03.11ID:qhC+2MHl0
OM使ったことあるPENliteだったけど
UIがわかりにくいのとjpegの色が苦手でフラグシップ機買うの躊躇してそれ以降は敬遠してる
UIがわかりにくいのとjpegの色が苦手でフラグシップ機買うの躊躇してそれ以降は敬遠してる
746名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 10:18:35.50ID:yd8ctvpD0747名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 10:40:52.38ID:qNblBx630 ここまで漏れの独り会話
2025/04/08(火) 10:56:59.27ID:VFEFJ21F0
カメラとは関係ないが、富士フィルムとコニカミノルタが合弁会社作るって話があるんだな
同じようなものを作ってるとこを一緒に作ってコストダウンを図るんだろうけど
https://www.konicaminolta.com/jp-ja/newsroom/2024/0909-01-01.html
同じようなものを作ってるとこを一緒に作ってコストダウンを図るんだろうけど
https://www.konicaminolta.com/jp-ja/newsroom/2024/0909-01-01.html
2025/04/08(火) 11:05:31.16ID:E7pQSB250
フジカミノルタになるの?
2025/04/08(火) 11:17:59.13ID:yxRIemJg0
東京三菱UFJみたい
2025/04/08(火) 11:22:19.80ID:qhC+2MHl0
コダックもつけるか?
752名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 11:28:20.05ID:bKkvOKzG0 >>741
ドット数Z5IIと同じじゃね
ドット数Z5IIと同じじゃね
2025/04/08(火) 11:31:19.18ID:Y5FZiM4q0
EVFはスペックじゃないから
2025/04/08(火) 11:50:15.18ID:vXEJMgkO0
2025/04/08(火) 11:56:17.64ID:E7pQSB250
Z50IIでええやん?
756名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 12:11:46.88ID:ZmAi7PRx0 Nikon NX Studioでフィルム風にRAW現像するには、どうしたらいいのですか?
2025/04/08(火) 12:12:55.36ID:K+IVlEIV0
まずフィルム調ピクコンを作成します
758名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 12:18:53.31ID:upEtvneY0759名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 12:29:05.45ID:jIxe52qX02025/04/08(火) 12:54:52.70ID:bDN5Tegq0
>>745
撮って出し今一番いいのはパナだよ
撮って出し今一番いいのはパナだよ
2025/04/08(火) 13:06:13.81ID:UHdibtw80
762名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 14:32:46.66ID:8CxWhVyn0 スマホから入って、「カメラにもっと金出してもいいな」というニーズに推薦できるものがないのよ
せっかく金を出したのに、スマホのほうがよほど良い絵になってガッカリ
そこに「現像すればいい」とか、スマホから入る人には何の解決にもなってない
せっかく金を出したのに、スマホのほうがよほど良い絵になってガッカリ
そこに「現像すればいい」とか、スマホから入る人には何の解決にもなってない
763名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 14:36:44.48ID:8CxWhVyn0 もっと金を出してもいいけれど、面倒や苦労は嫌だ、そういうのが最大ニーズだと思う
「苦労・手間をかければ絵は良くなる」では、ニーズに答えられてない
「苦労・手間をかければ絵は良くなる」では、ニーズに答えられてない
2025/04/08(火) 14:37:12.63ID:qhC+2MHl0
2025/04/08(火) 14:54:51.14ID:pKqbk7De0
>>754
UIはかなり改善しただろう?電源スイッチの場所は確かにいただけない
UIはかなり改善しただろう?電源スイッチの場所は確かにいただけない
766名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 15:56:51.21ID:JbTpolMA0 オレは、動画も撮るからパナのほうが好きだけど
電源スイッチの場所が左のOM SYSTEMも使ってる
氷点下の寒い地域でOM SYSTEM OM-5を使った時、手袋のままで
右手は落とさないためにカメラをグリップに専念、空いてる左手で電源ONした
なるほど、耐低温設計で寒冷地での使用も考慮にいれてるからこその左電源なのかと納得した次第だ
電源スイッチの場所が左のOM SYSTEMも使ってる
氷点下の寒い地域でOM SYSTEM OM-5を使った時、手袋のままで
右手は落とさないためにカメラをグリップに専念、空いてる左手で電源ONした
なるほど、耐低温設計で寒冷地での使用も考慮にいれてるからこその左電源なのかと納得した次第だ
2025/04/08(火) 16:01:03.97ID:VyX/LmrZ0
こんだけ写真が溢れかえって写真を撮る人口がいるのにカメラは売れない現実
もう写真はカメラで撮るものという昭和の価値観アップデートしとけよ
もう写真はカメラで撮るものという昭和の価値観アップデートしとけよ
2025/04/08(火) 16:04:08.65ID:Ke/+cY250
またスマホくん現れた
2025/04/08(火) 16:10:28.07ID:/Ug1hTyJ0
小雨の中で撮ることが多い場合、α1IIよりZ9の方が無難でしょうか?
以前α使いの友人から、雨天で使ってないのに「ホットシューから水が入って基盤が錆びた」と修理で言われた、という話を聞かされたことがあります
サイズ感ではZ9よりもZ8、それよりもやっぱりα1IIが一番いいのですが…
以前α使いの友人から、雨天で使ってないのに「ホットシューから水が入って基盤が錆びた」と修理で言われた、という話を聞かされたことがあります
サイズ感ではZ9よりもZ8、それよりもやっぱりα1IIが一番いいのですが…
2025/04/08(火) 16:56:48.14ID:rauVnj4t0
>>769
ノーケア突撃でなくてガードすればαでも概ね問題ないしょ。
むしろ荒く使うならOMDSかペンタックスにしないと。
サイズ感はZ8どころかZ6IIIでもα1より一回り大きいので
気にしてかつニコンならZ5II。
ノーケア突撃でなくてガードすればαでも概ね問題ないしょ。
むしろ荒く使うならOMDSかペンタックスにしないと。
サイズ感はZ8どころかZ6IIIでもα1より一回り大きいので
気にしてかつニコンならZ5II。
2025/04/08(火) 17:11:34.54ID:UHdibtw80
LUMIXは底面の表示さえ見なければカメラ自体はまったく良いカメラ!
2025/04/08(火) 17:49:40.62ID:6fJpZoLg0
2025/04/08(火) 17:49:49.67ID:u1tOkdk20
>>768
タイトルも読めない低能は
実社会ではゴロツキ、チンピラの部類で
世界的に見れば戦争吹っ掛けて回る893国家かと思ったが・・・
人間ってやっぱりそういう、平和を心底愛せない生き物なんだと思う
その価値が分からない奴ってやっぱり結構いるんだよね
自分さえ面白ければ何やっても許されるって連中
タイトルも読めない低能は
実社会ではゴロツキ、チンピラの部類で
世界的に見れば戦争吹っ掛けて回る893国家かと思ったが・・・
人間ってやっぱりそういう、平和を心底愛せない生き物なんだと思う
その価値が分からない奴ってやっぱり結構いるんだよね
自分さえ面白ければ何やっても許されるって連中
2025/04/08(火) 17:53:41.97ID:u1tOkdk20
>>771
日本人が作らせてんだから当たり前だ
中国の土地と人の手を安く借りてるだけだ
企業としてはそういう人件費を安くあげないと儲からない
3円で作って3000円で売る、そうやって儲けるのが資本主義
ちっとは勉強しろよ
日本人が作らせてんだから当たり前だ
中国の土地と人の手を安く借りてるだけだ
企業としてはそういう人件費を安くあげないと儲からない
3円で作って3000円で売る、そうやって儲けるのが資本主義
ちっとは勉強しろよ
775名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 17:59:18.41ID:xrEzSRIL0 未だに~産だからーって言ってるのか
日本で作られようが中国やインドで作られようが、そのメーカーの定めた品質はクリアしてるんだから、何を気にするんだか
生産国なんて言い出したらライカみたく高くなるんでないの?
って思ってるんで自分の撮影が満足に撮れてるなら気にしない
日本で作られようが中国やインドで作られようが、そのメーカーの定めた品質はクリアしてるんだから、何を気にするんだか
生産国なんて言い出したらライカみたく高くなるんでないの?
って思ってるんで自分の撮影が満足に撮れてるなら気にしない
776名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 18:00:31.64ID:8CxWhVyn0 好きでスマホ使ってるんじゃなく、もっといいのは無いの?金は出すから、そう言っているんだけどねぇ
2025/04/08(火) 18:08:07.16ID:6fJpZoLg0
スマホ使えばいいやん
2025/04/08(火) 18:31:31.17ID:VWvRlj9t0
>>769
>以前α使いの友人から、雨天で使ってないのに「ホットシューから水が入って基盤が錆びた」と修理で言われた、という話を聞かされたことがあります
結露起因の基板腐食じゃね?防水構造では結露によるトラブルは防げません
>以前α使いの友人から、雨天で使ってないのに「ホットシューから水が入って基盤が錆びた」と修理で言われた、という話を聞かされたことがあります
結露起因の基板腐食じゃね?防水構造では結露によるトラブルは防げません
779名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 18:36:13.68ID:MNu/GuWs0 ソニータイマーだな
ソニーのカメラはすぐ壊れる
さらにマウントが狭く写りが悪い
ソニーのカメラはすぐ壊れる
さらにマウントが狭く写りが悪い
2025/04/08(火) 18:51:18.89ID:DEyOujQh0
防水性のテストでα7だけ水没した実機テストあったよな
防塵防滴謳ってたのに
防塵防滴謳ってたのに
2025/04/08(火) 19:37:35.54ID:ccgMX5m80
ソニーでいうとC3が壊れやすかった
でもオリンパスほどじゃない
オリンパスは手振れ補正もぶっ壊れるし
標準ズームレンズがギネス級にぶっ壊れる
おそらく業界史上最悪のポンコツレンズ
でもオリンパスほどじゃない
オリンパスは手振れ補正もぶっ壊れるし
標準ズームレンズがギネス級にぶっ壊れる
おそらく業界史上最悪のポンコツレンズ
2025/04/08(火) 19:40:29.13ID:aN3NmHoL0
防滴は防水じゃないからな
783名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 19:42:03.30ID:mv6OW+KO0 壊れるのが嫌ならボディキャップレンズだけで良いんじゃないか
2025/04/08(火) 19:44:18.34ID:/Md9UW470
>>780
防滴と防水を同列に思わせるこの書き込みは超悪質
防滴と防水を同列に思わせるこの書き込みは超悪質
2025/04/08(火) 19:51:34.24ID:gaw3YJAT0
真のプロカメラマンは安易にカメラを濡らしたりしないよな
それで肝心な時に撮れなかったら困るのは自分なんだし
濡らす時があるとすれば壊してでも取れ高を撮る必要があるときだけだ
それで肝心な時に撮れなかったら困るのは自分なんだし
濡らす時があるとすれば壊してでも取れ高を撮る必要があるときだけだ
2025/04/08(火) 19:56:04.39ID:5Mzn38oE0
787名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 19:56:20.06ID:b6n0uPNj0 壊れてもリターン取れそうな機材で雨にいくことはある
788ゴキゴキ ◆oSkcUteld.
2025/04/08(火) 20:38:11.36ID:IFMBSAIG0 ソニーのカメラはすぐ壊れる
789名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 21:37:12.47ID:SSFeCGf+0 そもそもレンズが濡れたら画質に影響する訳で
機材を水に触れさせないのはプロならば当然のこと
必要もないのに防塵防滴だのはバカがすること
機材を水に触れさせないのはプロならば当然のこと
必要もないのに防塵防滴だのはバカがすること
2025/04/08(火) 22:07:08.62ID:PEzKFDvA0
雨の中に持ち出すなら自業自得だが
夏場の屋外撮影でゲリラ豪雨に遭遇する可能性なんかいくらでもあるわけから、ボディ一撫ですれば拭けるぐらいの雨粒で壊れてしまうのは勘弁してほしいな
CもSもホットシューに電源端子を生やしてるけどクリップオンストロボやコマンダーしか載せないスチルの連中からしたら使わない上に弱点になるし
夏場の屋外撮影でゲリラ豪雨に遭遇する可能性なんかいくらでもあるわけから、ボディ一撫ですれば拭けるぐらいの雨粒で壊れてしまうのは勘弁してほしいな
CもSもホットシューに電源端子を生やしてるけどクリップオンストロボやコマンダーしか載せないスチルの連中からしたら使わない上に弱点になるし
791名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/08(火) 22:09:38.17ID:b6n0uPNj0 最新のホットシューの設計により突然の雨で壊れるようなことがあれば
それはもはや頭が弱い設計と言わざるを得ないだろう
それはもはや頭が弱い設計と言わざるを得ないだろう
2025/04/08(火) 23:54:00.03ID:ccgMX5m80
OMのEVFが熱暴走で死んだ話なら聞いたことある
今はなきオリンパスのカメラはアウトドアでは使えないね
今はなきオリンパスのカメラはアウトドアでは使えないね
793名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 00:26:35.36ID:i8y5ZezZ0 アウトドアはパナが優秀
動画で熱暴走しない唯一のメーカー
富士とかはダメダメ 最も動画で富士を使う人は皆無だから影響ないが
動画で熱暴走しない唯一のメーカー
富士とかはダメダメ 最も動画で富士を使う人は皆無だから影響ないが
794名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 00:28:12.89ID:735oVn/k0 >>772
腕時計の説明書によると、水洗いに必要な防水規格は5気圧防水
腕時計の説明書によると、水洗いに必要な防水規格は5気圧防水
795名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 00:33:03.66ID:sZu+JFlC0 新興メーカーのOM SYSTEMは
アウトドアで定評。OM-5などは登山家の定番カメラになっている
フルサイズは大きく重いので持って行けないからね
アウトドアで定評。OM-5などは登山家の定番カメラになっている
フルサイズは大きく重いので持って行けないからね
796名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 00:39:18.01ID:w9OAg3sB0 富士は
パナから動画ノウハウ、OM SYSTEMからアウトドアノウハウもらうなんかで一発逆転ないかな?
パナから動画ノウハウ、OM SYSTEMからアウトドアノウハウもらうなんかで一発逆転ないかな?
797名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 00:42:21.33ID:Ny/JP3m20798高島厨
2025/04/09(水) 00:56:25.94ID:mYENxfpW0 まじで、今は買うのは高くてバカらしいな
RX10IVが2018年の発売時は18万なのに、今は27万
zv-e10M2も、4年前の前作機の倍の価格
はっきし言ってボッタクリだからな
PowerShot V1もZ5Aも割高
この3、4年くらいの物価高は酷いもんだからな
今の日本人はアホ化が末期だから、平気でこの価格で
マクドナルドとか食ってるような食生活の低レベルなやつらが多いからな
ネット上のカメラやスマホの書きこみにしても、価格の良し悪しなどわからない
今はバカ日本人ばかりになってるとわかる
俺もRX10IVの後継機を出してくれとソニーに言うか
いま買うのは断腸の思いで諦めてな
RX10IVが2018年の発売時は18万なのに、今は27万
zv-e10M2も、4年前の前作機の倍の価格
はっきし言ってボッタクリだからな
PowerShot V1もZ5Aも割高
この3、4年くらいの物価高は酷いもんだからな
今の日本人はアホ化が末期だから、平気でこの価格で
マクドナルドとか食ってるような食生活の低レベルなやつらが多いからな
ネット上のカメラやスマホの書きこみにしても、価格の良し悪しなどわからない
今はバカ日本人ばかりになってるとわかる
俺もRX10IVの後継機を出してくれとソニーに言うか
いま買うのは断腸の思いで諦めてな
2025/04/09(水) 01:42:37.98ID:fFukhAck0
パナでアウトドア持ってったら秒で壊れるぞ
800名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 02:23:12.13ID:n4VLU0T90 ソニーパナはアウトドアでのイメージが良くないな、うん
801名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 04:01:19.77ID:qgMm78Cq0802名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 04:53:48.23ID:X16fcxCx0 あれはキャップ付けてても侵入するときは進入するし
海外のプロや報道でも再三浸水問題は言われてるので、迂闊とかそういうの関係ないと思う
海外のプロや報道でも再三浸水問題は言われてるので、迂闊とかそういうの関係ないと思う
2025/04/09(水) 05:58:19.29ID:JWL00F2f0
https://m.youtube.com/watch?v=Eo61t5fH6Qw
やっぱりPentaxがナンバーワン
やっぱりPentaxがナンバーワン
2025/04/09(水) 08:09:48.97ID:iQRVVDab0
マイクロフォーサーズの評価が高くて意外
2025/04/09(水) 08:23:11.82ID:fFukhAck0
水生昆虫やトンボ撮影してる人は山の中にある沼に突っ込んでくからOM1でないとだめなんだって言ってた
マイクロフォーサーズのマクロ得意という利点、防水性能で変えが効かないみたい
マイクロフォーサーズのマクロ得意という利点、防水性能で変えが効かないみたい
806名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 08:48:26.09ID:CrpZT+gg0 >>804
ソニーがF2大三元ズームとか、キャノンがF1.2レンズとか、数十万円するレンズなんかバカらしくて買えないからな。そりゃ、m43が再評価されるわ。
ソニーがF2大三元ズームとか、キャノンがF1.2レンズとか、数十万円するレンズなんかバカらしくて買えないからな。そりゃ、m43が再評価されるわ。
2025/04/09(水) 09:30:03.57ID:Cqc0g9K80
>>804
レンズ群が専用の設計してあるからだよ。センサーが小さいなら、そのサイズに合わせたきめの細かいレンズにしないといけないし
それさえあれば、あとは画素数の違いだけ。十分な画素数があれば、道具として信用置けるんだから、そりゃ評価が高い
光学の設計とセンサーサイズは関係ない、これさえ理解できりゃ、m43が評価されてもおかしくない
レンズ群が専用の設計してあるからだよ。センサーが小さいなら、そのサイズに合わせたきめの細かいレンズにしないといけないし
それさえあれば、あとは画素数の違いだけ。十分な画素数があれば、道具として信用置けるんだから、そりゃ評価が高い
光学の設計とセンサーサイズは関係ない、これさえ理解できりゃ、m43が評価されてもおかしくない
2025/04/09(水) 09:52:40.82ID:+O+dlkz+0
>>807
光学の設計とセンサーサイズは関係ないは酷すぎる
同じ焦点距離のレンズでもセンサーサイズで違うと広角とも望遠ともなるので光学的にはイメージサークル(画像として使える領域)が異なる
初心者歓迎スレに誤解を与える表現はしてほしくないな
光学の設計とセンサーサイズは関係ないは酷すぎる
同じ焦点距離のレンズでもセンサーサイズで違うと広角とも望遠ともなるので光学的にはイメージサークル(画像として使える領域)が異なる
初心者歓迎スレに誤解を与える表現はしてほしくないな
809名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 10:10:40.60ID:X16fcxCx0 実際m4/3はテレセントリック性最重視してる
ぎゃくにフルサイズはかなりのリソースを斜光対策に使ってる(裏面照射センサーとかマイクロレンズのオフセットとかはそれ
ぎゃくにフルサイズはかなりのリソースを斜光対策に使ってる(裏面照射センサーとかマイクロレンズのオフセットとかはそれ
2025/04/09(水) 10:28:33.29ID:vDHOhSqY0
М4/3ってエントリーモデルと中級機異常で色の表現が随分差があるよな
フルサイズやAPS-Cだと画像エンジンがエントリーモデルでしょぼいの載っててもセンサーの地力でそこまで崩壊しないけどM4/3になるとそこで踏ん張れないというか
そうなってくるとボディもデカくなるし価格も本体に限れば安くなくなるし
初心者が使うには難しいってパナの人が言ってたけど
選ぶときもある程度の知識いるファーマット
フルサイズやAPS-Cだと画像エンジンがエントリーモデルでしょぼいの載っててもセンサーの地力でそこまで崩壊しないけどM4/3になるとそこで踏ん張れないというか
そうなってくるとボディもデカくなるし価格も本体に限れば安くなくなるし
初心者が使うには難しいってパナの人が言ってたけど
選ぶときもある程度の知識いるファーマット
811名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 10:33:00.28ID:N08VvJ090 ・したいこと
アイドルのパンチラとか胸チラを撮影するのに向いてるカメラを教えてください!
ターンした時にチラっと見える尻や、前傾になった時の胸の谷間を撮りたいです。
・動機
純粋に地下アイドルを見るのが趣味だったんですが、そういう動画を見て目覚めてしまいました。
・環境
ライブハウスは暗いので、明るい野外イベントから始める予定です。月に1回くらいです。
距離は5mほどでしょうか。
・聞きたいこと
必要なのがズーム性能なのか、センサーサイズなのか、レンズなのか、シャッタースピードなのか、そういった要素と、オススメ機種を教えて貰えると嬉しいです。
数万円の機種(またはちょうどいいスマホがあればスマホ)から練習したいと思っています。
最終的にはズームして高画質で観察できる画質が希望です。
動画でも静止画でも構いませんが、動画の方が瞬間を逃さないかな? とは思っています。
イメージとしてはこのカメコたちです。
https://i.imgur.com/RFNw2dS.jpeg
https://i.imgur.com/sLsTDCs.jpeg
よろしくお願いします。
アイドルのパンチラとか胸チラを撮影するのに向いてるカメラを教えてください!
ターンした時にチラっと見える尻や、前傾になった時の胸の谷間を撮りたいです。
・動機
純粋に地下アイドルを見るのが趣味だったんですが、そういう動画を見て目覚めてしまいました。
・環境
ライブハウスは暗いので、明るい野外イベントから始める予定です。月に1回くらいです。
距離は5mほどでしょうか。
・聞きたいこと
必要なのがズーム性能なのか、センサーサイズなのか、レンズなのか、シャッタースピードなのか、そういった要素と、オススメ機種を教えて貰えると嬉しいです。
数万円の機種(またはちょうどいいスマホがあればスマホ)から練習したいと思っています。
最終的にはズームして高画質で観察できる画質が希望です。
動画でも静止画でも構いませんが、動画の方が瞬間を逃さないかな? とは思っています。
イメージとしてはこのカメコたちです。
https://i.imgur.com/RFNw2dS.jpeg
https://i.imgur.com/sLsTDCs.jpeg
よろしくお願いします。
2025/04/09(水) 10:57:06.50ID:vDHOhSqY0
>>811
ライブハウスで撮影する場合ノイズ耐性が必要で
パンチラが取りたいなら拡大耐性が必要になるので必然的にフルサイズセンサーのカメラが向いてる
その距離なら70~135ミリくらいの中望遠域カバーしていれば胸やパンツの接写はできると思うので28~135のズーム一本買いましょう
F値明るいレンズのほうがいいけど高いのでその辺はある程度妥協してもいい
ボディはなんでもいいよ
中古の十万円切ってくるフルサイズミラーレスだとα7R II とかZ6とかならまあ
ただレンズお高いのでそれなら大きさに妥協して一眼レフでフルサイズのものを探したらいいかも
こっちはレンズ安い、ただ設計古いので多少周辺に収差出るだろうけど真ん中のパンツ写ってればあんま関係無いだろう
ライブハウスで撮影する場合ノイズ耐性が必要で
パンチラが取りたいなら拡大耐性が必要になるので必然的にフルサイズセンサーのカメラが向いてる
その距離なら70~135ミリくらいの中望遠域カバーしていれば胸やパンツの接写はできると思うので28~135のズーム一本買いましょう
F値明るいレンズのほうがいいけど高いのでその辺はある程度妥協してもいい
ボディはなんでもいいよ
中古の十万円切ってくるフルサイズミラーレスだとα7R II とかZ6とかならまあ
ただレンズお高いのでそれなら大きさに妥協して一眼レフでフルサイズのものを探したらいいかも
こっちはレンズ安い、ただ設計古いので多少周辺に収差出るだろうけど真ん中のパンツ写ってればあんま関係無いだろう
2025/04/09(水) 11:02:29.84ID:o6WHAV8c0
動機が終わってるけどとりあえず連射性能は必要じゃない?
というか今時前の方でローアングラーやってたら即注意されると思うが、そのルールすらない?
というか今時前の方でローアングラーやってたら即注意されると思うが、そのルールすらない?
814名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 11:03:41.92ID:N08VvJ090 >>812
ありがとうございます!
フルサイズの本体と、それに合う28~135のズームレンズですね!
ちなみに、パンツだけの接写ではなく、アイドルの全身、またはグループ全体を写しつつ、あとからパンツの拡大が出来ると嬉しいんですが、こういうのはピントの関係で難しいものでしょうか?
ありがとうございます!
フルサイズの本体と、それに合う28~135のズームレンズですね!
ちなみに、パンツだけの接写ではなく、アイドルの全身、またはグループ全体を写しつつ、あとからパンツの拡大が出来ると嬉しいんですが、こういうのはピントの関係で難しいものでしょうか?
815名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 11:05:51.43ID:N08VvJ090 >>813
ローアングラーの予定ではなく、ターンなどを狙うつもりです。
普通に好きなアイドル(を撮る予定)なのであんまり変なことはしたくなくて、端から見たらカメコになったおじさんに見えるように擬態します。
確かに連写性能も必要そうですね!
ありがとうございます!
ローアングラーの予定ではなく、ターンなどを狙うつもりです。
普通に好きなアイドル(を撮る予定)なのであんまり変なことはしたくなくて、端から見たらカメコになったおじさんに見えるように擬態します。
確かに連写性能も必要そうですね!
ありがとうございます!
2025/04/09(水) 11:20:38.24ID:fwCBuEV50
α9IIIの超連写でゴリ押すしか・・・
2025/04/09(水) 11:25:05.55ID:yECapxN+0
>>811
縦位置全身が撮れる撮影距離は換算含む焦点距離÷20→m化
横位置なら距離1.5倍、半身なら1/2、バストアップなら1/3
5mは縦位置全身100ミリ、横位置全身(100÷1.5)66.6ミリ
縦半身200ミリ、横半身133.3ミリ
縦バストUP300ミリ、横バストUP200ミリ
レンズは70-200〜70-300がベスト
室内でも撮りたければフルサイズ+70-200/2.8
動画となると像面位相差仕込んだミラーレス
まぁ金掛る…
縦位置全身が撮れる撮影距離は換算含む焦点距離÷20→m化
横位置なら距離1.5倍、半身なら1/2、バストアップなら1/3
5mは縦位置全身100ミリ、横位置全身(100÷1.5)66.6ミリ
縦半身200ミリ、横半身133.3ミリ
縦バストUP300ミリ、横バストUP200ミリ
レンズは70-200〜70-300がベスト
室内でも撮りたければフルサイズ+70-200/2.8
動画となると像面位相差仕込んだミラーレス
まぁ金掛る…
2025/04/09(水) 11:29:23.06ID:vDHOhSqY0
>>814
F値を8~11くらいまで絞ったら被写体深度深くなるから
それで撮影すればパンツの拡大しても顔にピントあってパンツはボヤケてるってこともないと思う
秒間20連射だとα7 IIIとかかな
でもレンズ入れると十万円は軽く超えるんだな
レフ機にで秒間10枚撮影だと
D500とか EOS 5D Mark IIIあたりか
レンズはこの辺安いからなんとか予算収まるかも
F値を8~11くらいまで絞ったら被写体深度深くなるから
それで撮影すればパンツの拡大しても顔にピントあってパンツはボヤケてるってこともないと思う
秒間20連射だとα7 IIIとかかな
でもレンズ入れると十万円は軽く超えるんだな
レフ機にで秒間10枚撮影だと
D500とか EOS 5D Mark IIIあたりか
レンズはこの辺安いからなんとか予算収まるかも
819名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 11:33:26.07ID:F3VsFAEc0 >>802
商売道具濡らすのが迂闊以外の何なんだよ
商売道具濡らすのが迂闊以外の何なんだよ
2025/04/09(水) 11:34:11.76ID:vDHOhSqY0
とここまで書いたけど
こんなガラガラの地下ドルだとライブでノリ良くて目立ってたら顔覚えられて物販に顔出したときに飯誘えたりするから
交渉してポートレート(パンチラあり)くらいなら撮らせてくれると思う
こんなガラガラの地下ドルだとライブでノリ良くて目立ってたら顔覚えられて物販に顔出したときに飯誘えたりするから
交渉してポートレート(パンチラあり)くらいなら撮らせてくれると思う
2025/04/09(水) 11:37:39.76ID:o6WHAV8c0
全身写しつつ拡大したいなら高画素機がまず必要じゃないか?
822名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 11:38:38.66ID:j5KBtqyt0 連写だとどうしても時間制限があるから狙いのシーンが撮れるとは限らんだろ
ProRes RAW対応機で高解像動画を連続撮影してそこから静止画を切り出すのがいいんじゃないの
ProRes RAW対応機で高解像動画を連続撮影してそこから静止画を切り出すのがいいんじゃないの
2025/04/09(水) 11:39:00.27ID:GbIY5CaM0
となるとα7Rの2くらいに絞られる
連射はできないけど
連射はできないけど
2025/04/09(水) 11:40:46.11ID:GbIY5CaM0
>>822
その辺は予算オーバーすると思う
その辺は予算オーバーすると思う
825名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 11:43:16.18ID:j5KBtqyt0 >>824
FX3とかが予算的に無理ならGH7でいいんじゃないの
FX3とかが予算的に無理ならGH7でいいんじゃないの
2025/04/09(水) 11:46:09.21ID:GbIY5CaM0
>>825
マイクロフォーサーズだとパンツの拡大がしんどくなる
マイクロフォーサーズだとパンツの拡大がしんどくなる
2025/04/09(水) 11:54:34.20ID:pJNLl3nJ0
ライブ内はきびしいけど屋外イベントなら小さいレンズで遠くまで写せてF値も上げやすいマイクロフォーサーズだな最後列から写しても余裕
パンツくっきりにボケ味なんか必要ないしパンツ生地の繊維1本1本まで拡大して見たい!鳥肌のつぶつぶまで凝視したいとかじゃなければマイクロフォーサーズで十分
パンツくっきりにボケ味なんか必要ないしパンツ生地の繊維1本1本まで拡大して見たい!鳥肌のつぶつぶまで凝視したいとかじゃなければマイクロフォーサーズで十分
2025/04/09(水) 11:55:48.45ID:GbIY5CaM0
>>827
それだとまんこ周辺のシワや陰毛はみ出たときに拡大できない
それだとまんこ周辺のシワや陰毛はみ出たときに拡大できない
829ゴキゴキ ◆oSkcUteld.
2025/04/09(水) 12:03:17.27ID:061m8ren0 >>816
でもそれ画質が悪いんだよな
でもそれ画質が悪いんだよな
2025/04/09(水) 12:16:27.90ID:pJNLl3nJ0
>>828
でもフルサイズでバズーカー構えるといかにも局部狙ってます!みたいになって周りの目が厳しいぞ
でもフルサイズでバズーカー構えるといかにも局部狙ってます!みたいになって周りの目が厳しいぞ
2025/04/09(水) 12:38:48.67ID:4orbhiyC0
>>830
局部狙いにいってるんだから仕方ないじゃん
局部狙いにいってるんだから仕方ないじゃん
2025/04/09(水) 12:40:26.09ID:fEITw0Vn0
パナは動画重視
ソニーは写真動画バランス
キヤノンニコンは写真寄りってイメージ
あとのメーカーはブランドにこだわりあって買う感じ
ソニーは写真動画バランス
キヤノンニコンは写真寄りってイメージ
あとのメーカーはブランドにこだわりあって買う感じ
2025/04/09(水) 12:56:29.21ID:QoBvcKRO0
>>820
確かにそれはある意味正攻法だな
確かにそれはある意味正攻法だな
2025/04/09(水) 13:00:06.42ID:h5jYzJA90
気持ち悪い爺カメコの前で歌って踊って何がうれしいんだか
2025/04/09(水) 15:06:08.95ID:kzZd6h1v0
金が入るから嬉しいんじゃない?
2025/04/09(水) 15:29:49.61ID:Cqc0g9K80
物販やチェキが売れた方が嬉しいと思うがw
2025/04/09(水) 15:46:58.99ID:OTIy+ntd0
ネットで知り合った女がたまたま地下ドルしてて付き合いでライブいったことあるが
あの人らは承認欲求のためにアイドルしてる
承認欲求飢えたメンヘラも多い
チェキなんか売れて数枚だしメンバーで割ると数百円だし金になんないよ
なので魅力あるわー写真家志してるからモデルさんになってほしいなみたいな大嘘かましたから簡単にポートレート撮影させてくれると思う
あの人らは承認欲求のためにアイドルしてる
承認欲求飢えたメンヘラも多い
チェキなんか売れて数枚だしメンバーで割ると数百円だし金になんないよ
なので魅力あるわー写真家志してるからモデルさんになってほしいなみたいな大嘘かましたから簡単にポートレート撮影させてくれると思う
838名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 16:17:40.12ID:N08VvJ090 皆さんありがとうございます。
マイクロフォーサーズというを調べてみましたが、「比較的安価でレンズ交換のしやすい(けど画質は劣る)機種」という認識でよかったですかね?
…と、安めな機種として挙げていただいたGH7で検索したら25万円でした🥲
もう少し安く、だと>>818のD500かEOS 5D Mark IIIが5万+レンズくらいで買えるみたいですが、これだと連写が足りないとか画質が足りなそうだったりするのでしょうか?
頻繁に通うので「この一瞬を逃したくない!」というよりは「撮れたらうれしいな」くらいから始めるつもりです。(とはいえバレンタインやハロウィンの1回しか着ない安い衣装がチャンスだったりはするのですが)
地下アイドルにも色んな子がいるんで、いわゆる地底とかコンカフェにプライベートで撮らせてくれる+わんちゃんな子がいるのは事実ですけど、それじゃ面白くないんです!
あんまり語ると気持ち悪いので割愛しますが、ライブ中がいいんです!
マイクロフォーサーズというを調べてみましたが、「比較的安価でレンズ交換のしやすい(けど画質は劣る)機種」という認識でよかったですかね?
…と、安めな機種として挙げていただいたGH7で検索したら25万円でした🥲
もう少し安く、だと>>818のD500かEOS 5D Mark IIIが5万+レンズくらいで買えるみたいですが、これだと連写が足りないとか画質が足りなそうだったりするのでしょうか?
頻繁に通うので「この一瞬を逃したくない!」というよりは「撮れたらうれしいな」くらいから始めるつもりです。(とはいえバレンタインやハロウィンの1回しか着ない安い衣装がチャンスだったりはするのですが)
地下アイドルにも色んな子がいるんで、いわゆる地底とかコンカフェにプライベートで撮らせてくれる+わんちゃんな子がいるのは事実ですけど、それじゃ面白くないんです!
あんまり語ると気持ち悪いので割愛しますが、ライブ中がいいんです!
2025/04/09(水) 16:33:16.18ID:Cqc0g9K80
連写が速い、AFが正確で速い=プロユース→高い
みたいな考えでいいですよ
みたいな考えでいいですよ
2025/04/09(水) 16:56:35.25ID:1CXa7bP60
このスレには珍しくちゃんと初心者に予算の範囲内で撮影ニーズに合った機能ある使えそうなボディ選定してるじゃん
普段からそれやれよ
普段からそれやれよ
2025/04/09(水) 17:01:00.24ID:O6vdCt7I0
>>838
EOS5D3が5万で買えるのか・・・そりゃ買いだわ
でもレンズは高いよねきっと、70-200mmF2.8Lとか
レフ機はピンズレとかあるから買う時お店で
一緒に買うレンズ着けて試し撃ちするのすすめる
(解放値で真ん中一点AF、狙ったとこにちゃんとピントが来てるか)
EOS5D3が5万で買えるのか・・・そりゃ買いだわ
でもレンズは高いよねきっと、70-200mmF2.8Lとか
レフ機はピンズレとかあるから買う時お店で
一緒に買うレンズ着けて試し撃ちするのすすめる
(解放値で真ん中一点AF、狙ったとこにちゃんとピントが来てるか)
2025/04/09(水) 17:18:24.93ID:JWL00F2f0
橋本環奈の奇跡の1枚はPentax K-20Dとタムロンの高倍率ズームだぞ
機材よりも被写体への愛情だ
撮影者はまだアイドルの撮影やってたはず
まあもっともK-20Dは6Mファインシャープネス+4っていう飛び道具があったのも事実だけど
機材よりも被写体への愛情だ
撮影者はまだアイドルの撮影やってたはず
まあもっともK-20Dは6Mファインシャープネス+4っていう飛び道具があったのも事実だけど
843名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 17:24:06.02ID:N08VvJ090 みなさん何度もありがとうございます。
>>839
なるほど、オートフォーカスの問題もあるんですね。
F値を大きくして顔とその他の部分にピントを合わせる場合ならそんなに問題にならないでしょうか?
連写については通う回数でどうにかしたいと思います。
>>841
個体差で怪しいやつあるんですね…
メルカリみたいなこういうの見てるんで、もしかすると変な所に不具合があったりするのでしょうか…
https://i.imgur.com/fUX8Zpu.jpeg
>>842
その方フォローしてますw
調べてみましたが今めちゃくちゃ安いですね。
こういうので普通に撮影する所から始めて楽しむのもありなんでしょうか…
>>839
なるほど、オートフォーカスの問題もあるんですね。
F値を大きくして顔とその他の部分にピントを合わせる場合ならそんなに問題にならないでしょうか?
連写については通う回数でどうにかしたいと思います。
>>841
個体差で怪しいやつあるんですね…
メルカリみたいなこういうの見てるんで、もしかすると変な所に不具合があったりするのでしょうか…
https://i.imgur.com/fUX8Zpu.jpeg
>>842
その方フォローしてますw
調べてみましたが今めちゃくちゃ安いですね。
こういうので普通に撮影する所から始めて楽しむのもありなんでしょうか…
2025/04/09(水) 17:39:29.65ID:JWL00F2f0
メルカリは購入者有利だから運営の裁定は購入者側ではあるけど、初心者には勧められないな
ヤフオクは出品側が有利だしもっと地獄
まあどちらも転売ヤーやら詐欺師が居る魑魅魍魎とした世界だからそれこそ当たりの個体を見つけるのは初心者には難しいと思う
ヤフオクは出品側が有利だしもっと地獄
まあどちらも転売ヤーやら詐欺師が居る魑魅魍魎とした世界だからそれこそ当たりの個体を見つけるのは初心者には難しいと思う
2025/04/09(水) 17:44:29.80ID:RtPfrTRf0
レフ機はシャッター音がうるさい(特に連写をすると)けど大丈夫かな?
2025/04/09(水) 18:09:41.88ID:8zsKzGyZ0
初心者の中古購入だと割高でもマップカメラじゃね。それでも検品漏れはあるようだけど
ボディやレンズで変なのが来た経験はないけど、クリップオンフラッシュ買ったら動作不安定な個体が来たことある
ちなみにキタムラはカビありレンズを中古で売っていたりするから自分で検品出来ない人にはお勧めできない
あと今一眼レフ買ったとしても次の機材更新時にはミラーレスシステムに総入れ替えになるだろうし
一眼レフからミラーレスでパラダイムが少なからず変化している点も懸念事項かな
その時は一眼レフの撮り方を捨てた方が良い結果を得られるだろうし
ボディやレンズで変なのが来た経験はないけど、クリップオンフラッシュ買ったら動作不安定な個体が来たことある
ちなみにキタムラはカビありレンズを中古で売っていたりするから自分で検品出来ない人にはお勧めできない
あと今一眼レフ買ったとしても次の機材更新時にはミラーレスシステムに総入れ替えになるだろうし
一眼レフからミラーレスでパラダイムが少なからず変化している点も懸念事項かな
その時は一眼レフの撮り方を捨てた方が良い結果を得られるだろうし
2025/04/09(水) 18:13:44.89ID:1CXa7bP60
>>843
ハシカン撮影した奇跡の1枚撮ったカメラはPENTAXってメーカーのカメラなんだけど
ここはちょいと訳ありなんだよ
弱小メーカーで数売れないから部品調達できなくて粗悪部品を一部使ったせいで部品に磁気帯びて黒い画像しか撮れなくなる黒死病という症例がK-30、K50、K70、KS1、KS2ってカメラで出て
そのせいで中古で投げ売りされてる
電池で動かすソケット使える機種ならその症状収まるのでそれを承知した上で、オートフォーカスが遅くて迷いがちということ頭に入れて
数千円とかでカメラのボディ買ってとりあえず遊んでみたいってなら手を出していいかなって感じ
多分同世代のAPS-Cセンサー積んだカメラで異常に安値で叩き売られてる
衝撃や防塵防滴に強いとか
独特の色表現と
味がある単焦点が持ち味だから
ハマればいい写真撮れるけど癖もある
ガンダムでいうとヅダ
たまに爆発します
ハシカン撮影した奇跡の1枚撮ったカメラはPENTAXってメーカーのカメラなんだけど
ここはちょいと訳ありなんだよ
弱小メーカーで数売れないから部品調達できなくて粗悪部品を一部使ったせいで部品に磁気帯びて黒い画像しか撮れなくなる黒死病という症例がK-30、K50、K70、KS1、KS2ってカメラで出て
そのせいで中古で投げ売りされてる
電池で動かすソケット使える機種ならその症状収まるのでそれを承知した上で、オートフォーカスが遅くて迷いがちということ頭に入れて
数千円とかでカメラのボディ買ってとりあえず遊んでみたいってなら手を出していいかなって感じ
多分同世代のAPS-Cセンサー積んだカメラで異常に安値で叩き売られてる
衝撃や防塵防滴に強いとか
独特の色表現と
味がある単焦点が持ち味だから
ハマればいい写真撮れるけど癖もある
ガンダムでいうとヅダ
たまに爆発します
2025/04/09(水) 18:34:28.48ID:g2bRV7UH0
2025/04/09(水) 18:55:44.87ID:qN0coNXz0
奇跡の1枚ってあれ現像もしてないらしいな
カスタムイメージあざやかか雅が効いてるんだろう
ファインシャープネス6メガ疑似Foveonは使ってないと思う
カスタムイメージあざやかか雅が効いてるんだろう
ファインシャープネス6メガ疑似Foveonは使ってないと思う
850名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 19:25:51.83ID:n4VLU0T90 写真はその時カメラを持ってるかってのもあるから、便利ズームもバカにできん
2025/04/09(水) 19:36:52.34ID:FRgCpiAz0
eosKissだろうが古のAPS-C機に便利ズームだろうが
とりあえずカメラに触ってみて遊んで経験値積むのも大事なことかもしれない
dxomarkのセンサースコア見るに古いカメラでも言うほどセンサーのスチール性能上がってないから未だにランキング上位に古いカメラ残ってるからrawで現像すれば現代的な写真になるだろうし
とりあえずカメラに触ってみて遊んで経験値積むのも大事なことかもしれない
dxomarkのセンサースコア見るに古いカメラでも言うほどセンサーのスチール性能上がってないから未だにランキング上位に古いカメラ残ってるからrawで現像すれば現代的な写真になるだろうし
2025/04/09(水) 19:59:27.17ID:CnnsURuj0
2025/04/09(水) 20:01:30.21ID:CnnsURuj0
>>850
むしろその手の用途ならスマホが最適
常に持ち歩いてるからシャッターチャンスを逃さない
マイクロフォーサーズだとペンタ部が尖ってたりグリップが出っ張ってたりして
カメラバッグにすら収納しづらく、持ち歩くのも容易じゃない
むしろその手の用途ならスマホが最適
常に持ち歩いてるからシャッターチャンスを逃さない
マイクロフォーサーズだとペンタ部が尖ってたりグリップが出っ張ってたりして
カメラバッグにすら収納しづらく、持ち歩くのも容易じゃない
2025/04/09(水) 20:12:44.36ID:HAlro1/r0
予算数万じゃ古い一眼レフがせいぜいだしフォーカスの制御に苦労するのは明らか
ならば3眼カメラのスマホの方が歩留まりが良いかもしれん
ならば3眼カメラのスマホの方が歩留まりが良いかもしれん
2025/04/09(水) 20:14:15.58ID:GgQgYmiy0
スマホで女の股間部拡大してハミ陰毛チェックはできないからスマホくんはお呼びじゃないよ
2025/04/09(水) 20:19:19.89ID:wNctyuBL0
そこでニコワンの高倍率ですよ
2025/04/09(水) 20:25:28.21ID:CnnsURuj0
今日ペンタのKPシルバー持ってる人見かけたわ
レンズはおそらく20‐40のリミテッドだった
スマホ族とは一線を画す孤高のペンタイズム格好よかった
レンズはおそらく20‐40のリミテッドだった
スマホ族とは一線を画す孤高のペンタイズム格好よかった
2025/04/09(水) 20:34:40.13ID:iQE03XmU0
クロップファクター1.5倍なんだから面積比で2.25倍だろ正確に書くかせめて四捨五入にしとけ
3倍はあり得ん
3倍はあり得ん
2025/04/09(水) 20:47:16.78ID:xIw5GbaS0
助けて!中国出張に買い替えたばかりのカメラ持って行くの危険!最新スマホで十分と思ってたらシーズン最高の夜景絶景過ぎてカメラ欲しくなったの
ちくしょー
ちくしょー
2025/04/09(水) 20:50:26.57ID:vDHOhSqY0
中国は案外治安いいぞ
上海と江蘇省の無錫に現地の知り合いにあいに10日ほどカメラ片手に遊びに行ったけど
お節介なおっさんが干渉してきて手助けしようと余計なことしたりするのがめんどかったけど兼ね治安はいいしもの取られる心配もなく過ごせた
上海と江蘇省の無錫に現地の知り合いにあいに10日ほどカメラ片手に遊びに行ったけど
お節介なおっさんが干渉してきて手助けしようと余計なことしたりするのがめんどかったけど兼ね治安はいいしもの取られる心配もなく過ごせた
2025/04/09(水) 20:56:17.79ID:IWhZvnQZ0
向こうで捕まって、日本に帰らせてあげるかわりに
良い印象の中国を宣伝しろと脅されたのですね
日本にも秘密警察がいるらしいですからご注意を
良い印象の中国を宣伝しろと脅されたのですね
日本にも秘密警察がいるらしいですからご注意を
2025/04/09(水) 21:08:05.04ID:iQE03XmU0
中国は広いからねってだけだろ
それこそ場所を選ぶならウクライナでさえロシア国境から遠く離れた治安の良い地域はあるだろうし
それこそ場所を選ぶならウクライナでさえロシア国境から遠く離れた治安の良い地域はあるだろうし
2025/04/09(水) 21:09:47.82ID:vDHOhSqY0
ちなみに中国で一番治安いいのは新疆だ
数十メートルおきに交番設置されて警察に監視させてるから生半可なことしたら秒で捕まる
数十メートルおきに交番設置されて警察に監視させてるから生半可なことしたら秒で捕まる
864名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 21:17:55.06ID:Ny/JP3m20 シンガーポールじゃないんだ?
2025/04/09(水) 21:20:12.39ID:IWhZvnQZ0
2025/04/09(水) 21:24:28.47ID:egzqqJRE0
去年まで4年近く江蘇省に住んでたがまあ治安は良いわ
上海も近くなのでよく行ってたが夜の路地裏とかでもなければ治安は良い
一応良くないと言われる場所に行かなければ日本とそう変わらん
上海も近くなのでよく行ってたが夜の路地裏とかでもなければ治安は良い
一応良くないと言われる場所に行かなければ日本とそう変わらん
2025/04/09(水) 21:33:23.54ID:JWL00F2f0
中国で1番治安いいのは日本省
2025/04/09(水) 21:41:55.92ID:CnnsURuj0
富士の中古が高騰してるのは
おそらく中国人が富士を買ってるから
中国での富士の人気は尋常じゃない
特に富裕層が富士を支持してやまない
おそらく中国人が富士を買ってるから
中国での富士の人気は尋常じゃない
特に富裕層が富士を支持してやまない
869名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 23:31:12.78ID:+KUEF9c40 なんなん謎の富士推し…。死に体やろ…
2025/04/09(水) 23:33:31.33ID:fFukhAck0
なんで富士ってdxomarkのベンチマークにカメラもレンズもないの?
シグマ同様ボディメーカーと認識されてないのか?
シグマ同様ボディメーカーと認識されてないのか?
2025/04/09(水) 23:35:26.27ID:CnnsURuj0
富士フイルムのカメラ販売の原動力は中国の若い世代
もはや日本人が買える値段ではない
金のない日本人は壊れたオリンパスでガマンするしかない
もはや日本人が買える値段ではない
金のない日本人は壊れたオリンパスでガマンするしかない
872名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 23:45:08.11ID:T4SmzOXx0 オリンパス(OM SYSTEM)やパナのカメラは10万円未満の安い機種が
淀やビックの有名店で売られている
わざわざ中古など買わないでいい
富士フイルムのカメラは日本では売られてないに等しいので
このスレの趣旨からも無視していいメーカー
淀やビックの有名店で売られている
わざわざ中古など買わないでいい
富士フイルムのカメラは日本では売られてないに等しいので
このスレの趣旨からも無視していいメーカー
873名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/09(水) 23:48:12.05ID:T4SmzOXx02025/04/09(水) 23:49:00.45ID:CnnsURuj0
2025/04/09(水) 23:56:01.64ID:CnnsURuj0
>FUJIFILM X100VIは中国市場で65万人以上が予約に殺到
富士が高騰してるのは中国人のせいだった
高すぎて買えないよ
富士が高騰してるのは中国人のせいだった
高すぎて買えないよ
2025/04/10(木) 05:35:02.56ID:Ht9ek5dE0
色が気持ち悪いんよ、フジ
特に40MPのセンサー積んでるヤツ
特に40MPのセンサー積んでるヤツ
877名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 05:46:52.68ID:hptz19qh0 65万台って、富士の生産能力が年43万台なのでその1.5年分
2025/04/10(木) 06:56:35.35ID:6Tob3GZ/0
マイクロフォーサーズだとGH7にオリンパス12-100が良いらしいが
2025/04/10(木) 06:59:23.13ID:gjfyvuZ00
>>878
オリンパスは大赤字で業界撤退したから止めた方がいいよ
オリンパスは大赤字で業界撤退したから止めた方がいいよ
2025/04/10(木) 07:09:17.80ID:k3nMycQg0
企業側が万年赤字だったということはカメラ自体にはお金が掛かっているということだろ
2025/04/10(木) 07:26:22.18ID:JK1CciV60
>>786
普通にありうる。水をかけていないのに水侵入と判断されるテンプレパターン
腐食が軽度の場合は外見上異常なく動作してしまうから気がついていない人も多いんじゃないかな
何らかのトラブルでメーカー対応になったときに水没扱いされて気づくケースの方が多いのでは
普通にありうる。水をかけていないのに水侵入と判断されるテンプレパターン
腐食が軽度の場合は外見上異常なく動作してしまうから気がついていない人も多いんじゃないかな
何らかのトラブルでメーカー対応になったときに水没扱いされて気づくケースの方が多いのでは
882名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 08:03:55.35ID:bui+BLK10883名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 08:22:41.38ID:W2YQYU/c0 キヤノニコフラグシップのような密封性がソニーは無いので
外気と交通しやすい
それは結露しやすい点ではマイナスだけど、熱暴走しにくいという利点はあり、
電子計算能力が高いという長所とスペランカーな短所の両方を支えている
と考えてる
外気と交通しやすい
それは結露しやすい点ではマイナスだけど、熱暴走しにくいという利点はあり、
電子計算能力が高いという長所とスペランカーな短所の両方を支えている
と考えてる
884名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 08:23:33.44ID:8q7GkvU/0 いや、ソニーは熱暴走多いよ
885名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 08:24:36.14ID:bui+BLK10886名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 09:09:12.39ID:5JEEtQa70 行き過ぎた小型軽量化でボディの放熱性が低いのよねソニー
フラッグシップのα1ですら東京オリンピックでスチル撮影なのに熱暴走して
主催者に氷をもらって冷やすハメになったって北海道新聞に暴露されてたし
フラッグシップのα1ですら東京オリンピックでスチル撮影なのに熱暴走して
主催者に氷をもらって冷やすハメになったって北海道新聞に暴露されてたし
2025/04/10(木) 09:32:03.71ID:CtTQX7Fz0
SONYに限らず小型機はよく機械的なトラブル起きるぞ
他社の小型エントリー機もすごく壊れやすかった
他社の小型エントリー機もすごく壊れやすかった
888名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 11:15:51.72ID:n5fpjusB0 カメラを見に桜の有名スポットをまわったけど、
未だにCNの一眼レフ使ってる奴らが結構いるな
随分前に買って仕舞いこんでたのを引っ張り出して来たか
ああいう奴らに最新機を購入するように仕向けないとメーカーが潤わない
それで言うとソニータイマーは正しい
未だにCNの一眼レフ使ってる奴らが結構いるな
随分前に買って仕舞いこんでたのを引っ張り出して来たか
ああいう奴らに最新機を購入するように仕向けないとメーカーが潤わない
それで言うとソニータイマーは正しい
2025/04/10(木) 11:19:38.97ID:MOe6t7e+0
2025/04/10(木) 11:21:21.79ID:k3nMycQg0
2025/04/10(木) 11:24:10.64ID:9+PxKFII0
レフ機が劣ってる訳じゃないからな
購入時にそれで満足している人は
ミラーレス流行りといっても
現状で不足は無いだろうし
自分は高画素数傾向を避ける意味でも
古めだけどレフ機を使ってる
低画素フルサイズの余裕があると思ってる
お金もないし
購入時にそれで満足している人は
ミラーレス流行りといっても
現状で不足は無いだろうし
自分は高画素数傾向を避ける意味でも
古めだけどレフ機を使ってる
低画素フルサイズの余裕があると思ってる
お金もないし
2025/04/10(木) 11:35:05.93ID:vvrTQs/v0
レフ機は「景色を見つめてる〜」感が強いもんなw
その分、撮って出しが悪かったりするけど orz
その分、撮って出しが悪かったりするけど orz
2025/04/10(木) 11:36:12.78ID:CtTQX7Fz0
20数万のエントリー機で入れ替え進むわけ無いだろ
2025/04/10(木) 11:42:19.13ID:UFQ1dKcD0
895名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 12:10:53.55ID:hptz19qh0 >>893
2018‐20年ごろのα7iii旋風忘れたわけではあるまい
2018‐20年ごろのα7iii旋風忘れたわけではあるまい
2025/04/10(木) 12:22:35.74ID:k3nMycQg0
2025/04/10(木) 12:32:49.42ID:AQkRgxmO0
2025/04/10(木) 12:34:19.64ID:7UCAwqNt0
流行りでカメラをミラーレスに更新してた層は撮影スタイル自体を更新してカメラを持ち出さなくなった
撮影スタイルが旧態依然の人はここ10年何も変わらないからびっくりするような安物化石レフ機と爺のセットが目立つようになった
一昔前の方が圧倒的にミラーレス多かったよ
撮影スタイルが旧態依然の人はここ10年何も変わらないからびっくりするような安物化石レフ機と爺のセットが目立つようになった
一昔前の方が圧倒的にミラーレス多かったよ
2025/04/10(木) 12:35:28.18ID:6Tob3GZ/0
α7ciiiか出るまで7iii使い続けるよ
3世代目を買うのが好きなんや
3世代目を買うのが好きなんや
2025/04/10(木) 12:38:21.53ID:WMAuZvh40
2025/04/10(木) 12:49:42.08ID:P4f+cF950
α7iii旋風いうけど
あれ中級機だし
あれに23とか出すなら古くなったR系の中古買ったほうが性能も良いし
何が惹きつけたのかようわからない選択だと思ってた
あれ中級機だし
あれに23とか出すなら古くなったR系の中古買ったほうが性能も良いし
何が惹きつけたのかようわからない選択だと思ってた
2025/04/10(木) 12:50:07.26ID:7UCAwqNt0
>>900
違う
そこをここの奴らは自分達に都合よく解釈してるけど
コンデジがあれだけ流行ったのはあれだけショボいコンデジでもマシになるぐらいスマホカメラが圧倒的にショボく普段使いで使い物にならなかったため
爺の場合は今尚スマホはショボいうえに一般的なスマホ用途がそもそも存在しない
化石レフ機使いは雑談すれば分かるが凄え下手くそなのがわんさかいるよ
一眼スタイルで稼働率高いなら不満抱いて更新するからね
違う
そこをここの奴らは自分達に都合よく解釈してるけど
コンデジがあれだけ流行ったのはあれだけショボいコンデジでもマシになるぐらいスマホカメラが圧倒的にショボく普段使いで使い物にならなかったため
爺の場合は今尚スマホはショボいうえに一般的なスマホ用途がそもそも存在しない
化石レフ機使いは雑談すれば分かるが凄え下手くそなのがわんさかいるよ
一眼スタイルで稼働率高いなら不満抱いて更新するからね
2025/04/10(木) 12:51:59.36ID:0OJtOdhl0
>>894
レフ機ってセンサー側の感覚が見えないから、フィルム時代には必須だった露出補正の技術が必要なんだけど、忘れると黒みがかった桜ばかりになったりすんのよw
例えば青空と桜の花なら+1.0-1.5の補正、黄色い花なら+1.0前後のが必要ってセオリーがあってな
レフ機ってセンサー側の感覚が見えないから、フィルム時代には必須だった露出補正の技術が必要なんだけど、忘れると黒みがかった桜ばかりになったりすんのよw
例えば青空と桜の花なら+1.0-1.5の補正、黄色い花なら+1.0前後のが必要ってセオリーがあってな
2025/04/10(木) 12:54:44.41ID:k3nMycQg0
そんなもん最初に1枚撮影してから露出合わせるだけのこと
撮影終わるまで背面液晶一切確認しないとしたら、それは逆にそういう撮影スタイルが好きなんだろ
撮影終わるまで背面液晶一切確認しないとしたら、それは逆にそういう撮影スタイルが好きなんだろ
2025/04/10(木) 12:55:13.70ID:divrvR6s0
惰性で一眼レフを使い続けている人って新しい技術に興味を持たない人でしょ
少なくとも創作者(写真家)ではない
少なくとも創作者(写真家)ではない
2025/04/10(木) 12:56:26.55ID:9tmqhR8P0
>>903
そのぐらいなら現像で振れるな
そのぐらいなら現像で振れるな
2025/04/10(木) 12:56:46.44ID:P4f+cF950
どっちも使ってるけど基本的に同じだぞ?
道具でしかない
道具でしかない
2025/04/10(木) 12:56:58.82ID:k3nMycQg0
因みにそんなの面倒くさいじゃんとか、ミラーレスならその作業要らないじゃんって言いたいだろうけど
それだけのために何十万円払う価値は無いと言っている
更にその儀式自体も楽しい人には楽しい時間
どーせお花見なんだから効率求めても仕方ない
それだけのために何十万円払う価値は無いと言っている
更にその儀式自体も楽しい人には楽しい時間
どーせお花見なんだから効率求めても仕方ない
2025/04/10(木) 12:57:12.28ID:9tmqhR8P0
>>904
たまにそれで遊ぶけどそれはそれで面白い
たまにそれで遊ぶけどそれはそれで面白い
2025/04/10(木) 12:58:57.32ID:xkZhFcJd0
2025/04/10(木) 12:58:59.71ID:P4f+cF950
今って自分で現像しなくても撮った桜のjpegをReminiってアプリに送ってポチってタップしたら一瞬で桜の色高めてAI補正してくれるで
2025/04/10(木) 12:59:11.71ID:divrvR6s0
2025/04/10(木) 13:01:30.60ID:lKEVjvuD0
>>912
というあなたの主観ですね
というあなたの主観ですね
2025/04/10(木) 13:02:12.15ID:7Yh7R0VD0
α7ciiでSDカードはProGrade Digitalの128GBを半年ほど使用してます
最近書き込みエラーなのか、起動後の何枚かの写真を書き込むのに5秒ほどかかるようになりました
モニター左上に表示される「|||||1」のような表示が消えるのに5秒かかる感じです
SDカードの問題なのかカメラの問題なのか知りたいです
簡単な解決策があれば教えていただきたいです
最近書き込みエラーなのか、起動後の何枚かの写真を書き込むのに5秒ほどかかるようになりました
モニター左上に表示される「|||||1」のような表示が消えるのに5秒かかる感じです
SDカードの問題なのかカメラの問題なのか知りたいです
簡単な解決策があれば教えていただきたいです
2025/04/10(木) 13:07:16.35ID:0OJtOdhl0
>>906
現像に丸投げするから、撮って出しでは残念な結果になってもいいからねぇw
現像に丸投げするから、撮って出しでは残念な結果になってもいいからねぇw
2025/04/10(木) 13:11:00.48ID:VEdma49a0
2025/04/10(木) 13:11:04.77ID:P4f+cF950
残念な色になるのなんてSONYのゴミレフ機くらいだったろ
2025/04/10(木) 13:11:57.56ID:VEdma49a0
2025/04/10(木) 13:27:55.15ID:7UCAwqNt0
殆どの人は使い物になるカメラが無かったから流行りの一眼に手を出しただけで今尚撮影はするけど
一定以上の水準で満足し子供の一大イベントとか特別な撮影じゃなければスマホでよくね?ってなっただけ
景勝地で古くて安い一眼レフが平日真っ昼間から悪目立ちするのは言い方は悪いがスマホで事足りるような撮影しかしてないのに安い一眼レフしか選択肢がないような爺だから
だから一般的的な景勝地ではなく〇〇界隈になると打って変わって高性能な一眼一色になる
一定以上の水準で満足し子供の一大イベントとか特別な撮影じゃなければスマホでよくね?ってなっただけ
景勝地で古くて安い一眼レフが平日真っ昼間から悪目立ちするのは言い方は悪いがスマホで事足りるような撮影しかしてないのに安い一眼レフしか選択肢がないような爺だから
だから一般的的な景勝地ではなく〇〇界隈になると打って変わって高性能な一眼一色になる
920名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 13:30:37.34ID:T1OX6rOa0 【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 173
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744259238/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1744259238/
2025/04/10(木) 15:04:59.15ID:IX7weCQX0
レフ機 → ミラーレス → スマホ
と変遷していったのが一般人とすると
レフ機 → レフ機 → レフ機
がここの爺
と変遷していったのが一般人とすると
レフ機 → レフ機 → レフ機
がここの爺
2025/04/10(木) 15:12:04.43ID:divrvR6s0
JPEG撮って出しだの一発撮りだのは懐古爺の思考
スマホなら撮った後に色味を変えるくらい当たり前に行われているし
高速連写できるミラーレスならとりあえず連写して不要なカットを捨てればよい
スマホなら撮った後に色味を変えるくらい当たり前に行われているし
高速連写できるミラーレスならとりあえず連写して不要なカットを捨てればよい
2025/04/10(木) 15:13:29.61ID:nRb1PHfd0
やっぱり頭おかしいやつのレスって面白いな
そういう世界線で生きてんだなw
そういう世界線で生きてんだなw
2025/04/10(木) 15:47:02.71ID:P4f+cF950
レフ機は色変えれないってどういう世界線だ?
レフ機のrawも現像で変えれるしlut的なもの載せたレフ機は各社あるぞ?
SONYとOMくらいだよ
クリエイティブスタイルとかアートフィルターみたいなエフェクト操作しか機能なくて色の微妙な操作できないの
レフ機のrawも現像で変えれるしlut的なもの載せたレフ機は各社あるぞ?
SONYとOMくらいだよ
クリエイティブスタイルとかアートフィルターみたいなエフェクト操作しか機能なくて色の微妙な操作できないの
925名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 16:11:52.45ID:n5fpjusB0 アートフィルタとかパソコンで何かの便利アプリとか、
なんか、そういう機能を使うのは
ナンパな感じしてタブー感があるよね
色を変えるにしても、現像ソフトを使ってきちんとやるべしみたいな風潮があると感じる
ルミナーでもその辺で避けられてる部分あるんじゃないかな
なんか、そういう機能を使うのは
ナンパな感じしてタブー感があるよね
色を変えるにしても、現像ソフトを使ってきちんとやるべしみたいな風潮があると感じる
ルミナーでもその辺で避けられてる部分あるんじゃないかな
2025/04/10(木) 16:13:14.08ID:HZJsw0/n0
JPG撮って出しの定義って
JPGで撮ったもの?(名前の通り…)
RAWで撮って無編集でJPG出力したもの?
JPGで撮ったもの?(名前の通り…)
RAWで撮って無編集でJPG出力したもの?
2025/04/10(木) 16:16:10.79ID:HDtE98sI0
プロじゃなければ撮って出しでもAI任せでも凝ったレタッチでも自己満足で完結
2025/04/10(木) 16:21:48.33ID:k3nMycQg0
>>926
カメラ側でJPEG出力したものかな
途中でRAWを挟んでいてもよいけど、人間が何かしらのボタンを押すことでRAWから生成したJPEGは違うと思う
それはボディ内現像に分類されるだろうから、あくまで自動的にJPEG生成されたものね
カメラ側でJPEG出力したものかな
途中でRAWを挟んでいてもよいけど、人間が何かしらのボタンを押すことでRAWから生成したJPEGは違うと思う
それはボディ内現像に分類されるだろうから、あくまで自動的にJPEG生成されたものね
929名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 17:01:02.22ID:W2YQYU/c0 20日にトランプが日本に消費税の廃止を命令したようだ
ちょっと買うのは待ったほうがいいかもね
ちょっと買うのは待ったほうがいいかもね
930名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 17:02:44.38ID:W2YQYU/c02025/04/10(木) 17:13:30.60ID:4JKffyqv0
チェキ、販売台数1億台を突破
2025/04/10(木) 17:22:08.43ID:kPjfXdxr0
フジ安泰じゃんw
2025/04/10(木) 17:40:10.02ID:rNSpHXaI0
2025/04/10(木) 20:01:00.36ID:gjfyvuZ00
>>931
さすが写真文化の継承者
市場分析も的確でハイアマからチェキまで抜かりない
ド素人相手に派手な宣伝工作で売ってきたオリンパスは
スマホの攻勢に打ちのめされて大赤字で業界を撤退した
富士はCMなんか流さなくても売れてるみたいだね
さすが写真文化の継承者
市場分析も的確でハイアマからチェキまで抜かりない
ド素人相手に派手な宣伝工作で売ってきたオリンパスは
スマホの攻勢に打ちのめされて大赤字で業界を撤退した
富士はCMなんか流さなくても売れてるみたいだね
2025/04/10(木) 20:07:36.82ID:o9zTnUfi0
チェキとかいう地下ドルの収入源
936名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 20:46:14.21ID:86FAi7tJ0 >>933
ソニーは画質が悪いので除外
ソニーは画質が悪いので除外
2025/04/10(木) 20:49:32.70ID:RYoByGat0
>>936
君はここには要らない人
君はここには要らない人
938名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/10(木) 21:34:36.99ID:86FAi7tJ0 >>937
ゴキブリはけーん🪳
ゴキブリはけーん🪳
2025/04/10(木) 21:51:49.92ID:5mR2xREp0
ニコン Nikon Z5IIの供給不足を告知 予約開始から2時間で想定以上の注文
https://mirrorless-camera.info/sales/37857.html
マップカメラやニコンダイレクトが鯖落ちしてたしこれは凄いことになりそう
https://mirrorless-camera.info/sales/37857.html
マップカメラやニコンダイレクトが鯖落ちしてたしこれは凄いことになりそう
2025/04/11(金) 03:54:28.06ID:ayAi/IKe0
>>930
だったらシャッターを押した瞬間に、いい写真になるように。露出補正や絞りとか、写真のテクニックの方を覚えようよ
露出に不安があるならブラケット撮影とか、カメラ側でのリカバー機能もあるんだしw
だったらシャッターを押した瞬間に、いい写真になるように。露出補正や絞りとか、写真のテクニックの方を覚えようよ
露出に不安があるならブラケット撮影とか、カメラ側でのリカバー機能もあるんだしw
2025/04/11(金) 03:56:59.65ID:ayAi/IKe0
フィルム時代のブラケット撮影なんて、ある意味露出失敗の無駄なフィルム作成機だもんな。ポジが主流なときなら確実性が必要だから重要なんだろうけど
今でも残ってる機能なんだから、メーカーとしては撮って出しを、色として基本にしたいんだろうなぁw
今でも残ってる機能なんだから、メーカーとしては撮って出しを、色として基本にしたいんだろうなぁw
942名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 05:39:01.04ID:7rUoJgUJ0943名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 05:51:23.92ID:hYdd3chf0 iPhone良いぞ
全部自動でやってくれる
全部自動でやってくれる
2025/04/11(金) 08:08:32.32ID:nPJqkXvt0
>>942
立派な機材でヘタクソ写真
立派な機材でヘタクソ写真
945名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 08:31:12.47ID:7rUoJgUJ0 >>944
右上以外の4つはどんな感じに駄目?
右上以外の4つはどんな感じに駄目?
2025/04/11(金) 08:34:55.05ID:spmbvUfk0
桜のピンクなんかこれくらいの色でよくね
https://i.imgur.com/klnbIXn.jpeg
https://i.imgur.com/klnbIXn.jpeg
2025/04/11(金) 08:45:19.77ID:Q1//25YN0
2025/04/11(金) 08:46:34.70ID:Q1//25YN0
芯がピンクで花びらはほぼ白なのに
2025/04/11(金) 08:55:31.63ID:nPJqkXvt0
950名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 09:05:02.41ID:BkAnw83b0 もう淡い色は飽きた
蜷川実花みたいにドギツクいこう
インパクト大
蜷川実花みたいにドギツクいこう
インパクト大
2025/04/11(金) 09:08:27.44ID:Goul+XqC0
>>945
ほっときゃいいんだよ。人の写真に難癖つけるだけで自分の写真は出さない奴らなんだから
ほっときゃいいんだよ。人の写真に難癖つけるだけで自分の写真は出さない奴らなんだから
2025/04/11(金) 09:10:25.51ID:nPJqkXvt0
ここが購入相談室ってことを忘れて単発で吠えてて草
2025/04/11(金) 09:19:08.05ID:2XXYzXYi0
955名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 09:24:05.63ID:y409o5CM0 >>945
たとえば海だけの写真
水平線も砂浜も人や船も海の生き物も何も写ってないただ海だけを拡大した写真があったらどう思う?
あるいはご飯だけの写真、器も他の食材も背景の部屋も何も写ってないただご飯だけアップした写真
しかもそれがソフト処理とか意図不明の小細工がしてあったら?
自分のことだと気付かなくても他人がそんなことやってたらキモいと思うよね
さらにそれを意気揚々とネット掲示板で披露なんて・・
たとえば海だけの写真
水平線も砂浜も人や船も海の生き物も何も写ってないただ海だけを拡大した写真があったらどう思う?
あるいはご飯だけの写真、器も他の食材も背景の部屋も何も写ってないただご飯だけアップした写真
しかもそれがソフト処理とか意図不明の小細工がしてあったら?
自分のことだと気付かなくても他人がそんなことやってたらキモいと思うよね
さらにそれを意気揚々とネット掲示板で披露なんて・・
956 警備員[Lv.5][新芽]
2025/04/11(金) 10:00:19.47ID:XSFt2lqV0 >>914
単にバッファ詰まりでは?
単にバッファ詰まりでは?
2025/04/11(金) 10:16:23.34ID:hwIpFnpH0
>>955
理由になってへんなw
理由になってへんなw
958名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 10:18:41.52ID:Cs4wWE7c0 桜をピンサロの照明色にしてはならない
2025/04/11(金) 10:24:28.58ID:wiiHIvsm0
>>947
桜の色に拘る結果コケが枯れてる
桜の色に拘る結果コケが枯れてる
2025/04/11(金) 10:27:42.51ID:vnlTJoGV0
>>914
カメラの機能を使ってフォーマットかける
PCならクィックフォーマットはやめて物理フォーマットをかける フォーマットかけずにファイルを消した状態で空にしても駄目
フォーマットは寿命を縮めると言われるが毎撮影前にフォーマットする程度なら影響はほぼない程度
特に動画撮影などをした場合は毎回フォーマットをかえたほうが良い
とのことです
改善しないようならかカードがだめになっているのかも?
カメラの機能を使ってフォーマットかける
PCならクィックフォーマットはやめて物理フォーマットをかける フォーマットかけずにファイルを消した状態で空にしても駄目
フォーマットは寿命を縮めると言われるが毎撮影前にフォーマットする程度なら影響はほぼない程度
特に動画撮影などをした場合は毎回フォーマットをかえたほうが良い
とのことです
改善しないようならかカードがだめになっているのかも?
2025/04/11(金) 10:39:45.59ID:G8ZpK+lw0
ソメイヨシノ以外大体ピンサロピンク
白色だから天候や時刻、照明に左右されやすいよね
ソメイヨシノも散り時になるにつれ中心が紅に染まるからほのかなピンクを帯びる
白色だから天候や時刻、照明に左右されやすいよね
ソメイヨシノも散り時になるにつれ中心が紅に染まるからほのかなピンクを帯びる
962名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 10:47:11.99ID:kqS0wKtP02025/04/11(金) 10:51:54.02ID:F6lodCBY0
>>962
横からだけど自分の中で勝手にストーリー創り出してるのか知らんけど流石に意味不明すぎない?
横からだけど自分の中で勝手にストーリー創り出してるのか知らんけど流石に意味不明すぎない?
2025/04/11(金) 10:52:08.86ID:vpEYTAy90
2025/04/11(金) 10:52:39.16ID:vpEYTAy90
>>963
被った 草
被った 草
966名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 10:54:16.87ID:kqS0wKtP0967名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 10:57:22.36ID:y409o5CM02025/04/11(金) 10:57:39.89ID:F6lodCBY0
いい写真撮ろうぜって話からなぜそうなる?
どっからそのままとか出てきた?
どっからそのままとか出てきた?
2025/04/11(金) 11:01:31.83ID:1MzPMAYz0
>>964
要するにレンズを通し撮影された桜をモニターで見ている時点で自然だなんてチャンチャラおかしいということだわな
要するにレンズを通し撮影された桜をモニターで見ている時点で自然だなんてチャンチャラおかしいということだわな
2025/04/11(金) 11:01:50.42ID:AgduhtSs0
ダメだこりゃ
ですね
ですね
971名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 11:18:00.22ID:i2cqw9pQ02025/04/11(金) 11:21:28.42ID:F6lodCBY0
撮って出しだからって手抜いていいわけじゃない
↓
じゃあその場でいい写真撮ろうぜ
↓
だから俺はこうしてるぜ
↓
そんな変化球つけるよりまず気をつけるべきことがあんじゃね?
って流れから>>962は何も繋がってないし意味不明すぎる
まあ視野狭窄からどんなミスリードしてるのかは想像つくけど
↓
じゃあその場でいい写真撮ろうぜ
↓
だから俺はこうしてるぜ
↓
そんな変化球つけるよりまず気をつけるべきことがあんじゃね?
って流れから>>962は何も繋がってないし意味不明すぎる
まあ視野狭窄からどんなミスリードしてるのかは想像つくけど
2025/04/11(金) 11:29:54.62ID:qYeGmeRB0
パナのリアルタイムLUTやソニーのPPLUTならその場で「ぼくのかんがえたさいきょうのカラー」を出力できる
974名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 11:30:26.34ID:y409o5CM02025/04/11(金) 11:40:29.73ID:AGgcdH+k0
厳密にはピンクの乳首派ではないんだがね
レーズン新党に期待したいところだが、撮って出しも悪くない
最後に一言、乳首だけのアップは大いに結構だが、ボカすのはやめてくれ
レーズン新党に期待したいところだが、撮って出しも悪くない
最後に一言、乳首だけのアップは大いに結構だが、ボカすのはやめてくれ
976名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 11:44:11.30ID:y409o5CM02025/04/11(金) 12:18:20.55ID:d1sEtTnq0
ID変わってんの?
2025/04/11(金) 12:20:14.42ID:d1sEtTnq0
>>942,945, 977
この3つが同一だよ
この3つが同一だよ
979名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 12:22:35.02ID:y409o5CM0 はいはい(笑)
2025/04/11(金) 12:26:45.72ID:F6lodCBY0
もうやめとけよ
互いにミスリードしてて(ノ∀`)アチャーだから
互いにミスリードしてて(ノ∀`)アチャーだから
981名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 12:30:15.17ID:awz+AD1N02025/04/11(金) 12:37:28.62ID:l54MSgJb0
2025/04/11(金) 12:47:31.02ID:08EimrZb0
2025/04/11(金) 15:21:01.70ID:TqiTofpX0
マップカメラ 3月のランキング ぶっちぎりの1位 OM SYSTEM OM-3
2025/04/11(金) 17:49:16.65ID:I4mkGt1f0
2025/04/11(金) 18:08:12.52ID:TqiTofpX0
一斉に予約入れても供給不足という都合の良いアナウンスされるよりマシよな
987名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 18:26:28.94ID:tWBbK/UQ0 Z5IIは昨日10時の予約開始でいきなりマップカメラやニコンダイレクトが鯖落ちするくらい予約殺到してるしなあ
2025/04/11(金) 18:44:42.95ID:o3sWwLcC0
初期生産数を絞って供給不足告知はどのメーカーもやってるし人気の指標には全くならんよなぁ
989名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 18:56:28.03ID:zN9fu92G0 でも本体価格20数万とかの世界に入るとそういう商法しかもう無理だろ
昔ってエントリー機なら38000円とかで投げ売られたりしてたぞ
不人気時代SONYのα37とか
昔ってエントリー機なら38000円とかで投げ売られたりしてたぞ
不人気時代SONYのα37とか
990名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 19:24:23.27ID:tWBbK/UQ0 >>988
マップカメラは購入者が自動登録されるコンシェルジュの人数見れば初期出荷台数の実数が見れるんだが
同じように鯖飛びして年間販売でトップ取ったZ8の時は1100台もマップに割り当てられてたんだよなあ
それでも予約の総数には足りなくて入荷分は全部予約分というお取り寄せ状態が半年以上続いてしまった
Z5IIはエントリー機だし初期出荷はZ8より準備してるハズだがそれでも予約初日で品薄告知ということは…
マップカメラは購入者が自動登録されるコンシェルジュの人数見れば初期出荷台数の実数が見れるんだが
同じように鯖飛びして年間販売でトップ取ったZ8の時は1100台もマップに割り当てられてたんだよなあ
それでも予約の総数には足りなくて入荷分は全部予約分というお取り寄せ状態が半年以上続いてしまった
Z5IIはエントリー機だし初期出荷はZ8より準備してるハズだがそれでも予約初日で品薄告知ということは…
2025/04/11(金) 19:44:10.72ID:43tFrls40
OM-3のコンシェルジュ人数は発売1か月半の今日時点でボディ204人、レンズキット248人か
これで3月はダントツのランキングトップって年度末決算商戦は不発だったんだな
これで3月はダントツのランキングトップって年度末決算商戦は不発だったんだな
2025/04/11(金) 20:03:32.28ID:hriO/Uat0
今のランキングなんてCDのオリコンチャートみたいなもんで
絶頂期との実数比較をしたらランキング上位勢でも当時のランキング表の一番ビリケツにすら入らないだろ
絶頂期との実数比較をしたらランキング上位勢でも当時のランキング表の一番ビリケツにすら入らないだろ
993名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 20:39:55.91ID:YPvM8zdC0 >>990
玉用意できてないんだろうな。いつものニコンらしい
玉用意できてないんだろうな。いつものニコンらしい
994名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/11(金) 23:33:23.43ID:T4xNKKkI0 マップの鯖落としたって相当だな
並の新商品じゃそこまで行かない
並の新商品じゃそこまで行かない
2025/04/12(土) 05:30:19.72ID:EEkkAQai0
X見ても予約しましたって投稿は多いけど鯖が落ちて予約出来ない!なんて投稿はないけどね
996名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 07:59:54.85ID:1C+aw+s90 >>995
どこ見てんだよwww
10時の予約開始からマップカメラのWEBを除いたが中々繋がらなかった。何とか予約できて良かった。Z5II
https://x.com/Ogu78/status/1910171919707693064
マップカメラでZ5Ⅱの予約ページに行けない。
なんでだ?
https://x.com/SIG25519719/status/1910138738619175034
マップカメラさんは、新製品の予約時間にサーバが落ちすぎる。
振り返れば結局自分の予約購入先は
Z 9→ヨドバシカメラ
Z 8→ヨドバシカメラ
Z50II→ヨドバシカメラ
Z5II→ヨドバシカメラ
マップカメラさんサーバが弱いせいで、とれるはずの売上を結構落としてると思います。。。
https://x.com/nnaoto1021/status/1910245123767648596
どこ見てんだよwww
10時の予約開始からマップカメラのWEBを除いたが中々繋がらなかった。何とか予約できて良かった。Z5II
https://x.com/Ogu78/status/1910171919707693064
マップカメラでZ5Ⅱの予約ページに行けない。
なんでだ?
https://x.com/SIG25519719/status/1910138738619175034
マップカメラさんは、新製品の予約時間にサーバが落ちすぎる。
振り返れば結局自分の予約購入先は
Z 9→ヨドバシカメラ
Z 8→ヨドバシカメラ
Z50II→ヨドバシカメラ
Z5II→ヨドバシカメラ
マップカメラさんサーバが弱いせいで、とれるはずの売上を結構落としてると思います。。。
https://x.com/nnaoto1021/status/1910245123767648596
997名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 08:09:28.79ID:Ucybctno0 予約でマップのサーバー落としたカメラって大体年間ランキングトップ3入りするんだよなあ
Z5II大ヒット間違いなしやね
Z5II大ヒット間違いなしやね
2025/04/12(土) 08:26:00.20ID:dX2Tn9QP0
急に湧いてきたIDコロコロニコ爺何なのw
2025/04/12(土) 08:29:16.38ID:dX2Tn9QP0
正直アンチがここで喚いても誰も聞いていないのと同様に
信者が喚いてもやっぱり誰も聞いていないと思うよw
信者が喚いてもやっぱり誰も聞いていないと思うよw
1000名無CCDさん@画素いっぱい
2025/04/12(土) 08:30:29.76ID:1C+aw+s90 >>998-999
めっちゃ悔しそうで草
めっちゃ悔しそうで草
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 8時間 17分 39秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 13日 8時間 17分 39秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/
▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「はにわルック」に激高、女子生徒の頭髪つかみズボン脱がせる 大阪府立高の教諭減給 [香味焙煎★]
- 【テレビ】 「広末はあんなにやったのに」永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 [阿弥陀ヶ峰★]
- 財務省、介護職の賃上げに難色 処遇改善より“選ばれる職場”を強調 財政審 [おっさん友の会★]
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★4 [ネギうどん★]
- 【宮崎】飲食店「美食鳥(ビクトリー)」で食中毒 鶏の刺身などを食べた客からカンピロバクター検出 都農町 [シャチ★]
- 【長野】運転男性の父、車の購入悔やむ 飯田技術専門校の自動車整備科の訓練生4人死亡の水門衝突事故 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪
- 🏡うるさいばかもう立てなくていいよ轟経血ナプキンはじめあくありゅうむ祭り🏡
- な ん と 気 持 ち の い い
- 石破、気付く「日本の政府機関って全部東京にあるよね。じゃあ首都直下地震で東京が壊滅したらどうなるんだ…?」 [732289945]
- アンガールズマネージメント