>>396
構造体ないのは確かに残念だね。
TYPE_SET 0,"LIFE", LIFE
TYPE_GET(0,"LIFE")
TYPE_GET_STR(0,"NAME")
みたいな2次元配列配列と文字列配列にアクセスする関数を自作することになると思う。

過去には可変長のセーブデータを作成できるライブラリを作ってくれた人もいたよ