Unity、UE以外のゲームエンジン・ライブラリ総合

2023/09/26(火) 03:07:37.34ID:NJ2p4WS1
世は正に大ゲームエンジン時代

Godot
https://godotengine.org/

Cocos
https://www.cocos.com/en

Stride
https://www.stride3d.net/

MonoGame
https://www.monogame.net/

Open 3D Engine
https://o3de.org/

Defold
https://defold.com/

GameMaker
https://gamemaker.io/

Flax
https://flaxengine.com/

Unigine
https://unigine.com/
2名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/09/26(火) 03:17:55.81ID:NJ2p4WS1
CryEngine
https://www.cryengine.com/

Construct
https://www.construct.net/

RayLib
https://www.raylib.com/

Bevy
https://bevyengine.org/

Fyrox
https://fyrox.rs/

Solar2D
https://solar2d.com/

Ogre3D
https://www.ogre3d.org/

HARFANG 3D
https://www.harfang3d.com/

GDeveloper
https://gdevelop.io/
2023/09/26(火) 06:49:01.02ID:RYVVf0QK
STRIDEないじゃん
https://www.stride3d.net/
2023/09/26(火) 06:49:29.93ID:RYVVf0QK
すまんあったわ
2023/09/26(火) 06:55:53.21ID:h/ZmM5fc
Godotユーザー物凄い勢いで増えてるらしいな
2023/10/03(火) 02:13:08.26ID:vhhqjboi
ええやん
2023/10/03(火) 03:11:08.74ID:cnhZFlRn
ついでだからこれも

Phaser 3
https://phaser.io/phaser3

Babylon.js
https://www.babylonjs.com/

PixiJS
https://pixijs.com/

Three.js
https://threejs.org/

p5.js
https://p5js.org/

JS系も昔はもっとあったが今となっては殆どgitの更新も止まってしまったな
2023/10/03(火) 12:17:03.25ID:zwWkB879
pygameは?
2023/10/03(火) 14:01:36.39ID:cRp0/iE5
色々触ってdefold使ってこうと思ったけどマジで日本人全然使ってないね
2023/10/03(火) 17:02:14.36ID:S5ow+kUY
日本人は付和雷同で「これが総合的にみて良い」みたいな一定の評価があると
ほとんど9割9分までがそれしか使わないからな
それだけならまだいいんだが、他のを使っていると「そんなもんクソ、なぜ一番をつかわない??」
みたいな煽りをしてくるからタチがわるい
プログラマーは論理思考がキモだとおもってたが日本人の場合
プログラマーのほうがむしろこの「一番のみ優勝あとはクソ」思考にとらわれてるのがほんと謎だ
2023/10/03(火) 17:13:15.06ID:cnhZFlRn
WebとかだとReactが総合的に見ていいけど意外と普及してないんよな
2023/10/04(水) 05:35:32.72ID:+EckSrih
Ebitengine (エビテンジン)
https://ebitengine.org/ja/

Clickteam Fusion
https://www.clickteam.jp/
2023/10/04(水) 09:10:41.42ID:i/xeIB+r
>>11
Reactって普通のWebフレームワークだろ
ゲームライブラリじゃなくね?
2023/10/04(水) 10:28:51.97ID:yV9qkEQQ
スレチでスマンスマン↓が言うほどそうか?っておもってついね
>日本人は付和雷同で「これが総合的にみて良い」みたいな一定の評価があると
>ほとんど9割9分までがそれしか使わないからな

大フレームワーク時代と大ゲームエンジン時代に似たようなモノを感じたんだ
そういやあっちでもjQueryおじさんが忍者くんみたいに暴れてたっけな
2023/10/04(水) 11:25:11.64ID:i/xeIB+r
>>14
3Dも音声も扱えなくないかReact
2023/10/04(水) 22:35:17.17ID:RhcwYpUN
日本にはDXライブラリ以外にどんなのがあるのかな?
2023/10/04(水) 23:50:46.49ID:i/xeIB+r
>>16
国産ゲームエンジンSTRIDE
2023/10/05(木) 03:55:41.35ID:gApIr70M
RPG Developer Bakin
https://rpgbakin.com/jp

Mind Render
https://mindrender.jp/
2023/10/05(木) 16:38:22.12ID:QQYHUNAg
Armory 3D
https://armory3d.org/

UPBGE
https://upbge.org/
20名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/06(金) 13:44:38.41ID:XQJ1Eqgi
func age()
21名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/24(火) 13:30:06.13ID:m1SicOcB
2D Game Engines...Can YOU Tell The Difference? (Construct, Godot, Gamemaker, Unity, GDevelop)
https://www.youtube.com/watch?v=_fEInbMYZog

企業はUEがほとんどだろうけど
現状、インディーズではConstruct, Godot, Gamemaker, Unity, GDevelopくらいしか普及してない
そのほかを使うのはただの物好き
2023/10/24(火) 19:13:48.40ID:RHgNVep7
Open 3D Engine (Amazon Lumberyard)もそれなりにはあるんじゃない?
モバイルではCocos2d-xも過去にはそれなりに使われてた印象
23名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/24(火) 19:21:53.54ID:m1SicOcB
Open 3D Engineはどうかな
Amazonは一回Honeycodeで頓挫してるし
https://www.businessinsider.jp/post-272778

Cocos2d-xももう過去の産物感が否めない
今どき使ってるところなさそう
24名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/25(水) 17:19:09.30ID:969P6y0w
少なくともサービス終わっても開発は続けられて
ゲームも起動できるのでないと怖いな
25名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/25(水) 17:36:19.75ID:4GswAfl7
だからオープンソースのGodotやGDevelopに需要が集まってるんだよ
大元がサービス放棄しても有志が後継Ver.だしたりGitHubにソースが残ってたりで存続できるからな
2023/10/26(木) 07:36:30.76ID:idM8s/wf
ミドルウェア領域はOSSかよっぽどでかい企業じゃないと
27名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/10/26(木) 14:50:56.34ID:lv7IwEaE
>>16
HSPあたり?
28名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/10(金) 03:56:50.54ID:kFTXBrT0
私がUnity、Godot、UEを使わない理由。どのゲームエンジンを使いますか?
https://www.youtube.com/watch?v=Hbft5AtgkOs
2023/11/13(月) 22:38:57.04ID:pFcbJF/G
新たなゲームエンジン「Arete Engine」発表。ユニファイドメモリへの最適化を特徴とし「Unityの1000倍高速」とうたう
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231113-271841/
2023/11/15(水) 14:16:48.56ID:1LHncK0c
Windows向けならDirectX一択
ゲームエンジンはマルチプラットフォームが楽という利点以外思いつかない
DirectX自体も高レベルAPIある時点でゲームエンジンみたいなもん
31名前は開発中のものです。
垢版 |
2023/11/18(土) 13:33:23.69ID:235J4Ukq
コーディングなしで無料またはオープンソースのゲームエンジンTOP5
https://www.youtube.com/watch?v=cnNwYp_Gvh0
2023/11/18(土) 15:11:32.39ID:+j+Ypid6
>>30
開発効率、分業
2023/11/21(火) 00:09:37.89ID:cxAIGHux
Babylon.jsってどうなの?
UnityのWebGLがあまりにも重すぎてクソなので移行先として気になってる
パフォーマンスはthree.jsより良いと聞くが
2024/01/03(水) 23:17:55.22ID:1ruptp22
結局一瞬だけプチバズりした arete engine とやら、最初のリリースからもう2ヶ月近くたつのに
まるで更新される気配もない
こりゃダメだなw
35名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/03(水) 23:45:23.83ID:4/Hw4SXC
典型的なベーパーウェアだったな
36名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/01/07(日) 00:41:32.12ID:Ng4P9hDu
130種以上のゲームエンジンを「価格」「言語」「プラットフォーム」などで絞り込んで検索できる「Game Engines Database」
https://gigazine.net/news/20231009-game-engines-database/
2024/02/07(水) 10:19:45.68ID:BN3a3odZ
Steamにある、ゲーム開発、タグの付いた、ソフトウェア、は300個以上あるね。
それこそ無名のものから、RPGツクール、Blenderまで玉石混交だが
https://store.steampowered.com/search/?tags=13906&category1=994&ndl=1
38名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/02/20(火) 18:02:38.67ID:W0PwakW0
ゲームエンジン多過ぎ問題
https://enginesdatabase.com/
2024/02/20(火) 19:01:04.97ID:j+9vWjZ2
>>38
Ikemen GO ってなんじゃこれw
> Ikemen GO is an open source fighting game engine that supports resources from the M.U.G.E.N engine
40名前は開発中のものです。
垢版 |
2024/03/12(火) 03:30:45.89ID:vqpWmrLF
17のゲームエンジンをTierリストで番付け
https://www.youtube.com/watch?v=evup8v3RmK8
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況