!extend:checked:vvvvv:1000:512
静音・高速・高性能なNASサーバ、QNAPのアプライアンス製品のスレ
NASを使う際に気になる点、速度・機能・静音などを高いレベルで満たす数少ない製品です
NASは初めての方から、標準搭載の各種機能が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務用途、
Linuxベースの自宅サーバが欲しい方まで、幅広いユーザに最適です
QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です
・オフィシャルサイト: ttp://www.qnap.com/jp/
QNAP NAS Community Forum ttp://forum.qnap.com/
保証情報 ttps://www.qnap.com/i/jp/service_ask/
販売/流通ルートは(海外通販や並行輸入品なども含めて)幾つもあります
正規代理店も複数あるので、故障時の手間や保証サポートのことも考えて、好きな流通経路のものを
関連サイト
・QNAP Club Japan ttp://www.qnapclub.jp/
関連スレ
NAS総合スレPart27 (LAN接続HDD)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1480171490/
前スレ・過去スレ:【静音・高機能NAS】QNAP partXX【自宅サーバ】
part40 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479567273/
part39 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1471951510/
part38 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1458477414/
part37 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part36 http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1451212876/
part36 http://peace.2ch.net/test/read.cgi/hard/1444404531/
前スレ
【静音・高機能NAS】QNAP part40【自宅サーバ】
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/hard/1479567273/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
【静音・高機能NAS】QNAP part41【自宅サーバ】 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 72fa-w1AM)
2017/04/10(月) 08:26:05.90ID:zrV1oToa02不明なデバイスさん (ワッチョイ 323c-RkLm)
2017/04/11(火) 18:16:31.77ID:jOvvykZ00 // / /- //\ | |!
>>1 乙 / i / / / / /=彡xr=≠ 、lへ l | リ
人 ! ⊥、 / / イ l .| イ7てハ`ヾト | ヽ ! / !|l
二ニ=ヘこ/ 〉' /:l | ハ:| ヾi( 少 ′| ∧ |_// ,’从
-‐ ''"´ _(_/ )/ l | / l:| ヾ l/ i ̄! / / 人 !
,.ィ ´ (__/ ) j lハ. 乂 |x=ミ、j/リ / / ヽ
/ ,。s( (_,/ー-x 从∧ 丶 ゝ //リ;/ノ乂 ヽ
〈 ,. ィ'" ヽ、 r―‐---/ { l人. \ ー ∠ // |/lヽ≧=-
ヽ、 _,. イ \ ヽ/ /(_,ノl ∧ ヽ \_ _ イ///| .//| |
≧s。., __ ∧_ノ / | レ ヽ __/ ィ/′/ ヽ| l .| |
 ̄ ̄ `フ7>y / ,/ | | ´ /// -< Yl :| |
,. >''"´ // ヽ! ./ / 、 ./:| :| |
,. ´ >''"´ { / / ./ W/
rf:;. / ヽ!:../ ,\ //
,'ー'′ / ....、 }′ / \
{ ,′ .:::ゞ':; ! /\ \
.从 ! `¨ ´ ,′ ./ \ \
丶 λ / /\ \ \
>s。_,.:イ:::: \ / / \ \ \
// イ:::::::::: : : ::::::::丶 _ ,. ィ /\\ \ \
>>1 乙 / i / / / / /=彡xr=≠ 、lへ l | リ
人 ! ⊥、 / / イ l .| イ7てハ`ヾト | ヽ ! / !|l
二ニ=ヘこ/ 〉' /:l | ハ:| ヾi( 少 ′| ∧ |_// ,’从
-‐ ''"´ _(_/ )/ l | / l:| ヾ l/ i ̄! / / 人 !
,.ィ ´ (__/ ) j lハ. 乂 |x=ミ、j/リ / / ヽ
/ ,。s( (_,/ー-x 从∧ 丶 ゝ //リ;/ノ乂 ヽ
〈 ,. ィ'" ヽ、 r―‐---/ { l人. \ ー ∠ // |/lヽ≧=-
ヽ、 _,. イ \ ヽ/ /(_,ノl ∧ ヽ \_ _ イ///| .//| |
≧s。., __ ∧_ノ / | レ ヽ __/ ィ/′/ ヽ| l .| |
 ̄ ̄ `フ7>y / ,/ | | ´ /// -< Yl :| |
,. >''"´ // ヽ! ./ / 、 ./:| :| |
,. ´ >''"´ { / / ./ W/
rf:;. / ヽ!:../ ,\ //
,'ー'′ / ....、 }′ / \
{ ,′ .:::ゞ':; ! /\ \
.从 ! `¨ ´ ,′ ./ \ \
丶 λ / /\ \ \
>s。_,.:イ:::: \ / / \ \ \
// イ:::::::::: : : ::::::::丶 _ ,. ィ /\\ \ \
3不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ffa-nc8K)
2017/04/14(金) 18:19:19.92ID:B555RWy20 4.2.5 build 20170413
4不明なデバイスさん (オッペケ Sr6f-BgXE)
2017/04/17(月) 21:47:55.79ID:gxFrnHLYr RAIDサイズ拡張でハマった
ストレージプール未対応のTS-659
3TB×5 RAID5に1本追加したけど
ボリューム拡張できないのね
16TBの壁があるのは知ってたけど
RAID構成時のサイズだと勝手に思ってた・・・
んーやり直すにもバックアップ先の
ディスクがないんだよな〜
ストレージプール未対応のTS-659
3TB×5 RAID5に1本追加したけど
ボリューム拡張できないのね
16TBの壁があるのは知ってたけど
RAID構成時のサイズだと勝手に思ってた・・・
んーやり直すにもバックアップ先の
ディスクがないんだよな〜
5不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ff3-nc8K)
2017/04/18(火) 07:56:05.48ID:eMarqtQS0 4.3.3.0154 build 20170413
6不明なデバイスさん (ワッチョイ 8760-5GSV)
2017/04/20(木) 14:03:32.60ID:ruzADVmH0 4.3.3.0154 TS-112P
最近、robocopyで
「エラー 5 (0x00000005) コピー先ディレクトリにタイムスタンプを追加しています」
が多発するようになった
4.3.3.0154にして以来かどうかは分からないけど、同じ現象の人いますか?
最近、robocopyで
「エラー 5 (0x00000005) コピー先ディレクトリにタイムスタンプを追加しています」
が多発するようになった
4.3.3.0154にして以来かどうかは分からないけど、同じ現象の人いますか?
7不明なデバイスさん (ワッチョイ a375-w/rM)
2017/04/21(金) 21:48:30.70ID:NUeT2FyA0 TS-120からTS-131Pに置き換えました。
SMB3.0に対応している為かファイルのコピー速度が向上しました。
(Win10で見た限り、メーカーが言っている値を叩き出しています)
あとネットワークアクセス保護って機能が追加されていたので、有効にしたらSSH
で接続を試みるバカが多数いる。一体どこから湧いてくるのやら。。。
SMB3.0に対応している為かファイルのコピー速度が向上しました。
(Win10で見た限り、メーカーが言っている値を叩き出しています)
あとネットワークアクセス保護って機能が追加されていたので、有効にしたらSSH
で接続を試みるバカが多数いる。一体どこから湧いてくるのやら。。。
2017/05/02(火) 04:41:52.22ID:LMmqiLz3M
テスト
9不明なデバイスさん (ブーイモ MM53-/Wc9)
2017/05/05(金) 12:19:08.12ID:7ZoeYkhTM て、てすと
10不明なデバイスさん (ワッチョイ 2794-+AEo)
2017/05/05(金) 12:57:54.22ID:wEjjiqwp0 て、て、てすと
11不明なデバイスさん (ワッチョイ 32fa-QmZ/)
2017/05/08(月) 09:05:08.23ID:nqU3mC0l0 4.3.3.0174 build 20170503
12不明なデバイスさん (ワッチョイ a7e1-KUjl)
2017/05/09(火) 23:29:29.60ID:sqpPO5vp0 QNAPの231Pを購入しました。バッファローのls420 からデータを移したいのに。ぜんぜん出来ない。難しい。
13不明なデバイスさん (ブーイモ MM52-nZBM)
2017/05/10(水) 08:09:58.76ID:Nqfne10kM 4.3系列になってからout of memoryが発生してsambaのプロセスが停止させられる現象が多発
14不明なデバイスさん (ワッチョイ 7675-3eBY)
2017/05/10(水) 08:34:26.05ID:CvNHdDy80 一度Pingにも応答しない現象が発生しました。
4.3が原因なのでしょうか?
4.3が原因なのでしょうか?
15不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp27-SU9n)
2017/05/13(土) 19:50:22.41ID:tKZ8vtyxp とりあえずアドレスを貼るのみで、当スレからは立ち去りますが、
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
`
もし興味ある方は読まれて下さい。
(万人にプラスになる知識)
《神・転生の存在の科学的証明》
http://message21.web.fc2.com/index.htm
`
16不明なデバイスさん (ブーイモ MM47-0Hl6)
2017/05/15(月) 23:32:30.70ID:ylRVoYpKM17不明なデバイスさん (ワッチョイ 7ff2-O3YC)
2017/05/16(火) 06:10:58.37ID:QH738Z3q0 4.3.3欠陥品過ぎませんかねぇ
build170413は速攻でpingすら通らなくなるし170503はdownloadstationが勝手にサービス停止
一応現行型のTS-231Pでこのあり様とかまともにテストしているのかも怪しいレベル
build170413は速攻でpingすら通らなくなるし170503はdownloadstationが勝手にサービス停止
一応現行型のTS-231Pでこのあり様とかまともにテストしているのかも怪しいレベル
18不明なデバイスさん (ワッチョイ d3c8-kMPJ)
2017/05/16(火) 11:40:43.25ID:P7qpc51e0 4.3じゃないけどsmbがおかしいのでafpで接続してる
19不明なデバイスさん (ワッチョイ cf75-Y/UN)
2017/05/16(火) 16:13:41.84ID:YvZ8t+9d0 4.3不安定です
とりあえず4.2.5で様子見ます
とりあえず4.2.5で様子見ます
20不明なデバイスさん (ワッチョイ 43ad-Pho8)
2017/05/16(火) 18:59:30.23ID:5Ojk3iR90 4.3にしてからHybrid Backup Sync-BetaでGoogleドライブと接続できない
クラウド側のディレクトリを参照しに行くと承認に失敗する
OneドライブやDropboxでは問題が起きない
FlieステーションとかCloud Drive Syncとかは普通にできるんだけどなぁ
サポートに連絡したら状態を見せてくれってリモートで向こうの人間が入って
きてるんだけど基本的な使い方の説明が続くばかりで中々解決しない
クラウド側のディレクトリを参照しに行くと承認に失敗する
OneドライブやDropboxでは問題が起きない
FlieステーションとかCloud Drive Syncとかは普通にできるんだけどなぁ
サポートに連絡したら状態を見せてくれってリモートで向こうの人間が入って
きてるんだけど基本的な使い方の説明が続くばかりで中々解決しない
21不明なデバイスさん (ワッチョイ 23a3-hANm)
2017/05/17(水) 18:27:56.08ID:DBAWgJeM0 次はこっちか?
22不明なデバイスさん (ワッチョイ e33c-O3YC)
2017/05/17(水) 22:25:59.30ID:OdtW88yN0 TS-253B届いた。
Amazon.comで5/5注文、5/16到着。一番安い送料。
TS-259Pro+からの買い換えで探していたら、日本での発表前に発売に気付いて注文したので在庫ありの状態だった。
5/5の注文時点では日本発送可能だったけど、今見たら不可になってる。
259からHDD引っこ抜いて253Bに入れて起動。ファームウェアとアプリ更新して簡単に引っ越したけど、
インストールしていたTwonky 8.2.1.0は「ファームウェアが違う」と怒られて起動せず。
TwonkyMediaライセンス買って入れ直すか検討中。
Amazon.comで5/5注文、5/16到着。一番安い送料。
TS-259Pro+からの買い換えで探していたら、日本での発表前に発売に気付いて注文したので在庫ありの状態だった。
5/5の注文時点では日本発送可能だったけど、今見たら不可になってる。
259からHDD引っこ抜いて253Bに入れて起動。ファームウェアとアプリ更新して簡単に引っ越したけど、
インストールしていたTwonky 8.2.1.0は「ファームウェアが違う」と怒られて起動せず。
TwonkyMediaライセンス買って入れ直すか検討中。
23不明なデバイスさん (ガックシ 0687-fIGG)
2017/05/17(水) 22:35:38.11ID:TfsKrMa+6 思い切って4.2から4.3にしたらapacheの設定が変わったかなんかで
苦労した。
苦労した。
24不明なデバイスさん (ワッチョイ cf53-CAg5)
2017/05/17(水) 22:59:49.80ID:a/9sVU790 TS-219P+
うちでは4.3.3にしてSMB3enableにしてから、
Macからsmb接続して、Finderでファイルが表示されるまでの速度が著しく向上した。
インストール済みだったTwonkyは引き続き使えてるしアプデしてよかったよ。
うちでは4.3.3にしてSMB3enableにしてから、
Macからsmb接続して、Finderでファイルが表示されるまでの速度が著しく向上した。
インストール済みだったTwonkyは引き続き使えてるしアプデしてよかったよ。
25不明なデバイスさん (ワッチョイ 238c-kK/W)
2017/05/17(水) 23:08:49.62ID:glkksXpX0 apacheの設定やsquidの設定が変わりまくるので、
もう全部消してdockerで入れることにしたわ(´・ω・`)
もう全部消してdockerで入れることにしたわ(´・ω・`)
26不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f6e-QWtb)
2017/05/18(木) 02:36:46.17ID:Ba/opuRc0 453mini上の仮想osにエロゲぶち込んだらろくに動かないでやんの
そんなにCPU使うのか最近のエロゲは…
そんなにCPU使うのか最近のエロゲは…
27不明なデバイスさん (ワッチョイ 7eb1-ryh0)
2017/05/18(木) 08:14:12.70ID:uZ0i/mf50 ベイ 3,4 買ってからずっと空っぽ
なんか飼うか
なんか飼うか
28不明なデバイスさん (ワッチョイ 267e-y0P4)
2017/05/18(木) 08:56:16.10ID:353nbXVP0 >>前スレ999
次スレ誘導せずにスレ埋めるのは止めろ
次スレ誘導せずにスレ埋めるのは止めろ
29不明なデバイスさん (ワッチョイ 8aa6-bwHs)
2017/05/18(木) 12:35:32.98ID:XByBdhdD03122 (ワッチョイ 0a7d-4yn+)
2017/05/18(木) 16:35:57.05ID:JEV5VVXC032不明なデバイスさん (ワッチョイ 7eb9-bwHs)
2017/05/18(木) 18:46:53.65ID:WoEgxzau0 お高い機種買う人はどんな事に使ってんの?
34不明なデバイスさん (ワッチョイ 6be9-wH9l)
2017/05/18(木) 20:19:06.13ID:xqR7GdKT0 4.3.3 build20170516
来てたからとりあえず入れてみた
来てたからとりあえず入れてみた
35不明なデバイスさん (マクド FF9b-UOaC)
2017/05/18(木) 20:45:53.17ID:OyHQTCcXF 質問です
外出先から自宅のnasへvpnを繋いで、それから同じNASのプロキシキャッシュサーバーに繋いだら、プロキシの接続用パスワードは、安全にやりとりできますよね?
外出先から自宅のnasへvpnを繋いで、それから同じNASのプロキシキャッシュサーバーに繋いだら、プロキシの接続用パスワードは、安全にやりとりできますよね?
36不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp13-fMe0)
2017/05/18(木) 22:02:05.38ID:JplHhS9vp 4.3.3 build20170516
[Fixes] The NAS does not run out of memory...
治ってくれー
[Fixes] The NAS does not run out of memory...
治ってくれー
37不明なデバイスさん (ブーイモ MMca-VS0a)
2017/05/19(金) 06:24:50.50ID:sS4OayS8M またか図書館くん
38不明なデバイスさん (ワッチョイ 6bb2-PZTw)
2017/05/19(金) 08:46:27.73ID:mDrHn0pY0 QNAP T-251A買って外付けHDD挿してバックアップ取ろうと思ってるんだけど、勝手に切断されるからバックアップが取れない。
初期不良かと思って交換してもらったけどやっぱり切れる。
外付けHDDも変えてみたけどやはり切れる。
ファームウェアは4.3.3.0154、今から最新版にしてみる。
BUFFALO 3TB HD-LC3.0U3/N USB3.0 NTFSなのがいけないのか?
メーカーに聞いても音沙汰が無いし他に同じ状態の人いる?
初期不良かと思って交換してもらったけどやっぱり切れる。
外付けHDDも変えてみたけどやはり切れる。
ファームウェアは4.3.3.0154、今から最新版にしてみる。
BUFFALO 3TB HD-LC3.0U3/N USB3.0 NTFSなのがいけないのか?
メーカーに聞いても音沙汰が無いし他に同じ状態の人いる?
39不明なデバイスさん (ササクッテロラ Sp13-FNfG)
2017/05/19(金) 09:36:18.21ID:hlrPTUkAp FTPでアクセスを許可していない(関係の無い)ディレクトリを非表示にするにはどうすれば良いでしょうか?
例えば以下の様なフォルダ構成でAについて
work ― A1 ― A2
└ B1 ― B2
└ C1 ― C2
1.Aに関わるユーザーはB,Cのフォルダツリーにはアクセスさせない設定にする。
2.FTPソフトで、既定のリモートディレクトリを、/work/A にする
としても、BとCのフォルダにはアクセスできないものの、フォルダ自体が見えてしまいます。
これを非表示にするには、どうすれば良いでしょうか?
例えば以下の様なフォルダ構成でAについて
work ― A1 ― A2
└ B1 ― B2
└ C1 ― C2
1.Aに関わるユーザーはB,Cのフォルダツリーにはアクセスさせない設定にする。
2.FTPソフトで、既定のリモートディレクトリを、/work/A にする
としても、BとCのフォルダにはアクセスできないものの、フォルダ自体が見えてしまいます。
これを非表示にするには、どうすれば良いでしょうか?
40不明なデバイスさん (ワッチョイ d3a3-lLtE)
2017/05/19(金) 12:11:22.15ID:XibfOJbQ0 >>35
セキュリティーを気にする心意気は認める。
しかし、自宅に接続している以上、ある程度の諦めは肝心だぞ。
中間セキュリティーに気を取られていると、いつの間にか自宅サーバーが乗っ取られていても気が付かなかったり、思わぬところで足をすくわれる。
セキュリティーを気にする心意気は認める。
しかし、自宅に接続している以上、ある程度の諦めは肝心だぞ。
中間セキュリティーに気を取られていると、いつの間にか自宅サーバーが乗っ取られていても気が付かなかったり、思わぬところで足をすくわれる。
41図書館君 (ワッチョイ 8372-UOaC)
2017/05/19(金) 20:25:44.10ID:G/qLIRH10 じゃあプロキシは諦めます
vpnがうまく行くようになったので図書館からカキコできるようなりました(´・ω・`)サヨナラ~
vpnがうまく行くようになったので図書館からカキコできるようなりました(´・ω・`)サヨナラ~
43不明なデバイスさん (ワッチョイ 1be9-wH9l)
2017/05/21(日) 00:09:36.31ID:qwgIwSK80 4.3.3.0188 build20170516
out of memory 問題治ってないことを確認
クソだな
out of memory 問題治ってないことを確認
クソだな
44不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ec8-m9rT)
2017/05/21(日) 02:33:51.47ID:g4Mq0FRr0 4.3にアップデートしたら何するにも激重でなんもできなくなった
なんやねん!
なんやねん!
45不明なデバイスさん (JP 0H53-mBtz)
2017/05/21(日) 02:52:35.36ID:9R7ifgHbH46不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ec8-m9rT)
2017/05/21(日) 03:21:18.88ID:g4Mq0FRr0 419PIIを4.25→4.33にしたんやけど、CPUの稼働率がずっと100%近くで推移しててそれで激重みたい
ダウングレードしたい・・・
ダウングレードしたい・・・
48不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ff3-pPWp)
2017/05/21(日) 08:12:31.98ID:I9Jxtjud0 lanのオレンジランプがずっとピコピコしてるんだが、何と通信してるの? ts231+。
49不明なデバイスさん (ワッチョイ d3b7-bwHs)
2017/05/21(日) 08:51:02.34ID:ZbaGJsYm0 DLステーションが固まるのが治らんな419p2
ソフトの入れ直しだけじゃ治らん
本体再起動でようやく復活 けど糞長い再起動を何回もやるのは負担が大きそうで嫌だわ
ソフトの入れ直しだけじゃ治らん
本体再起動でようやく復活 けど糞長い再起動を何回もやるのは負担が大きそうで嫌だわ
50不明なデバイスさん (ワッチョイ cacd-PZTw)
2017/05/21(日) 10:10:50.35ID:9gePJxYw051不明なデバイスさん (ワッチョイ 1be9-wH9l)
2017/05/21(日) 12:28:11.48ID:qwgIwSK8052不明なデバイスさん (ワッチョイ 671f-cm4/)
2017/05/21(日) 12:58:27.81ID:mtl4wKXY0 WD赤のヘリウム10TBか…
公式
https://www.wdc.com/about-wd/newsroom/press-room/2017-05-17-western-digital-expands-wd-red-and-wd-red-pro-nas-drives-with-10tb.html
PC watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1060532.html
16TBの壁のある機種の俺には今のところ関係ないや
公式
https://www.wdc.com/about-wd/newsroom/press-room/2017-05-17-western-digital-expands-wd-red-and-wd-red-pro-nas-drives-with-10tb.html
PC watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1060532.html
16TBの壁のある機種の俺には今のところ関係ないや
53不明なデバイスさん (ワッチョイ 038c-0onL)
2017/05/21(日) 13:36:42.37ID:n9J8hB/P0 >>51
使ってたら発生する感じか。
どうやって発生してたって分かるの?
家では全然発生してないから気づいてなかった。今回直したのはthinボリュームで削除した領域を回復するときのバグらしいから、直接バグレポートしないと治らないかも
使ってたら発生する感じか。
どうやって発生してたって分かるの?
家では全然発生してないから気づいてなかった。今回直したのはthinボリュームで削除した領域を回復するときのバグらしいから、直接バグレポートしないと治らないかも
54不明なデバイスさん (ワッチョイ 03a3-lLtE)
2017/05/21(日) 14:47:29.33ID:rC4RxfVz0 HDDの相性とかだったりしてね。
55不明なデバイスさん (ワッチョイ af28-bwHs)
2017/05/21(日) 16:56:32.26ID:OBgnGhdG0 長年 TS-219PII + 東芝レグザ Z8000 で samba アクセスで使用してきたのだけど
QTS Ver 4.3.3.0188(2017/05/16) に更新したら、レグザから
完全にアルファベットのみのファイルしか見えなくなってしまった。
ファイル名がアルファベットのみのであれば他に支障はないので
文字エンコードの問題と推測される。
試したこと smb.confに
[global]
dos charset = CP932
unix charset = UTF-8
display charset = UTF-8
unix extensions = no
wide links = yes
(レグザは dos charset = CP932 が必要とされている)
smb2enable, smb21enable
他になんか思い当たること、、ある?
QTS Ver 4.3.3.0188(2017/05/16) に更新したら、レグザから
完全にアルファベットのみのファイルしか見えなくなってしまった。
ファイル名がアルファベットのみのであれば他に支障はないので
文字エンコードの問題と推測される。
試したこと smb.confに
[global]
dos charset = CP932
unix charset = UTF-8
display charset = UTF-8
unix extensions = no
wide links = yes
(レグザは dos charset = CP932 が必要とされている)
smb2enable, smb21enable
他になんか思い当たること、、ある?
5655 (ワッチョイ af28-bwHs)
2017/05/21(日) 16:57:35.72ID:OBgnGhdG0 他のNASへはいつもどうりアクセス可能なのでレグザの故障はないです。
57不明なデバイスさん (ワッチョイ 8372-UOaC)
2017/05/21(日) 17:42:19.12ID:+569BaCA0 ビデオステーションの字幕の自動検索オフにしとけよ
中華民国といえどもやっぱ中華だからさ
はぁー俺の女装動画中国のデータサーバに送られたのかなぁ...
中華民国といえどもやっぱ中華だからさ
はぁー俺の女装動画中国のデータサーバに送られたのかなぁ...
58不明なデバイスさん (ワッチョイ 1be9-wH9l)
2017/05/21(日) 18:25:15.19ID:qwgIwSK80 >>53
エラーイベント発生→メール通知
で、管理コンソールにアクセス出来なくなっていて、
強制電源再起動せざるを得ない事態に陥る。
運良く telnet が成功しても、プロセス見ると大量の smbd が居たりして、
kill しようとするとプロンプトが帰ってこなくなる。
かなり悪質。
エラーイベント発生→メール通知
で、管理コンソールにアクセス出来なくなっていて、
強制電源再起動せざるを得ない事態に陥る。
運良く telnet が成功しても、プロセス見ると大量の smbd が居たりして、
kill しようとするとプロンプトが帰ってこなくなる。
かなり悪質。
59不明なデバイスさん (ワッチョイ deb9-bwHs)
2017/05/21(日) 18:28:27.76ID:Sb51rQz50 要するに4.33にはするなって事か
60不明なデバイスさん (ワッチョイ 8ac8-2BLm)
2017/05/21(日) 21:02:49.51ID:eWxslVNg0 自分もレグザZG1だけど録画リストの改ページでエラー出まくりだったから元に戻した。
自分の場合は日本語表記は問題なかったな。
自分の場合は日本語表記は問題なかったな。
61不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ec8-tP75)
2017/05/22(月) 02:57:00.47ID:OtTftS4c0 4.3.3激重い。
なんなのこれ。
録画を見ようにもカクカクなんだか。
なんなのこれ。
録画を見ようにもカクカクなんだか。
62不明なデバイスさん (ワッチョイ ca02-6JPD)
2017/05/22(月) 07:45:28.60ID:N7oRoEZH0 qnapやっちまった?
synoにかなり流れる事態になるのだろうか
synoにかなり流れる事態になるのだろうか
63不明なデバイスさん (ワッチョイ 03a3-lLtE)
2017/05/22(月) 10:44:39.59ID:GlaAyr3Y0 >>55
記述的には間違ってないようにも思えるけど、自分はなってないのでわからないな。
QNAPのsambaって、ググってみるとバージョンが戻せるような記述が見受けられるけど、どうなんだろう。
何せ自分はなってないので試しようがなくて、ゴメンね。
記述的には間違ってないようにも思えるけど、自分はなってないのでわからないな。
QNAPのsambaって、ググってみるとバージョンが戻せるような記述が見受けられるけど、どうなんだろう。
何せ自分はなってないので試しようがなくて、ゴメンね。
64不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fad-ysFl)
2017/05/22(月) 17:39:40.63ID:S6Fu1qqP0 >>20でHybrid Backup Sync-Betaの不具合を書いたんだけど
リモートサポートが始まって10日経つけど解決しない
途中、サポート用の仮IDPASSの有効期限が切れると更新できないという不具合も発覚w
5/17と5/18に連続してファームがあったはずだが5/18の方はその対策らしい
何かバッグドアからスルスルと入ってきて色々実行してて気味が悪い
その気になれば何でもできそう
リモートサポートが始まって10日経つけど解決しない
途中、サポート用の仮IDPASSの有効期限が切れると更新できないという不具合も発覚w
5/17と5/18に連続してファームがあったはずだが5/18の方はその対策らしい
何かバッグドアからスルスルと入ってきて色々実行してて気味が悪い
その気になれば何でもできそう
65不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ec8-m9rT)
2017/05/22(月) 19:41:01.41ID:jXjZAWqc0 メモリリークか知らんけどNASの負荷やベーからもうサーバ落とした
アップデート出るまでお手上げや
アップデート出るまでお手上げや
66不明なデバイスさん (ワッチョイ de75-DDox)
2017/05/22(月) 20:16:11.03ID:lM5jOWlY0 4.3.3.0188 Build 20170516使っているけど大きな不具合にあっていない
4.3.3.0154 build 20170413なんかはひょんなことで無反応になったりしたが
4.3.3.0154 build 20170413なんかはひょんなことで無反応になったりしたが
6755 (ワッチョイ af28-bwHs)
2017/05/22(月) 20:18:25.73ID:AYD1zeeu0 >>63 返答くれた方
調査を諦めてQTS 4.2.5へダウングレードしても治らず、
HDDをdummyに差し替えてQFinderで行う初期化で回復しました。
情報ありがとう。
QTS 4.2.5 の samba が Ver 3.6.25 であるのに対して
QTS 4.3.3.0188 は Ver 4.4.9 なのでその辺も関係あるのかないのか
REGZA は初期状態では日本語ファイルがすべて
> default
と表示されていた。
smb.conf に
> [global]
> dos charset = CP932
だけ追記した結果正常に認識するようになった。
もうこのNASはファームウェアップデートしない。
おまんらも気をつけてな。
調査を諦めてQTS 4.2.5へダウングレードしても治らず、
HDDをdummyに差し替えてQFinderで行う初期化で回復しました。
情報ありがとう。
QTS 4.2.5 の samba が Ver 3.6.25 であるのに対して
QTS 4.3.3.0188 は Ver 4.4.9 なのでその辺も関係あるのかないのか
REGZA は初期状態では日本語ファイルがすべて
> default
と表示されていた。
smb.conf に
> [global]
> dos charset = CP932
だけ追記した結果正常に認識するようになった。
もうこのNASはファームウェアップデートしない。
おまんらも気をつけてな。
68不明なデバイスさん (ワッチョイ 06cd-PZTw)
2017/05/22(月) 22:49:53.62ID:7DTWnxn40 俺は今まで「ファームウェア更新」の方からやってたんだけど
試しに「ライブ更新」から再度アップデートかけてみたら、なぜかバージョンは一緒なのに変な挙動が無くなった。
ただ、コピー速度とかが妙にモッサリするようになっているのは変わらず。
ちなみに今入ってるのは4.3.3.0154 buildなんだけども、公式ページ見たら
4.3.3.0174 build
4.3.3.0188 build
とそれから短期間の間に2度もアップデートがされてたんだな。
素直にやって良いものかどうか悩む所だな。
>>67さんのように以前の安定してたバージョンに戻すのが一番確実そうだけど。
試しに「ライブ更新」から再度アップデートかけてみたら、なぜかバージョンは一緒なのに変な挙動が無くなった。
ただ、コピー速度とかが妙にモッサリするようになっているのは変わらず。
ちなみに今入ってるのは4.3.3.0154 buildなんだけども、公式ページ見たら
4.3.3.0174 build
4.3.3.0188 build
とそれから短期間の間に2度もアップデートがされてたんだな。
素直にやって良いものかどうか悩む所だな。
>>67さんのように以前の安定してたバージョンに戻すのが一番確実そうだけど。
69不明なデバイスさん (ワッチョイ dec1-cm4/)
2017/05/22(月) 23:46:58.67ID:TjSdsSPd0 教えてほしいんだが、PCからはNASが見えるのに
Qfinder Proから、NASが見えなくなったんだけど、どうやればいいのかな?
Qfinder Proから、NASが見えなくなったんだけど、どうやればいいのかな?
70不明なデバイスさん (ワッチョイ deb9-bwHs)
2017/05/22(月) 23:57:15.54ID:UgjQ+nP40 質問に対する回答じゃなくて悪いけど、Qfinderって別に要らなくない?
何か使うんけ
何か使うんけ
71不明なデバイスさん (ワッチョイ dec1-cm4/)
2017/05/23(火) 01:10:37.04ID:w1T2Te7b0 >>70
えと、NASが、多数あるとファーム一気に上げるのに、楽です
えと、NASが、多数あるとファーム一気に上げるのに、楽です
72不明なデバイスさん (ワッチョイ de75-+Mvj)
2017/05/23(火) 08:34:57.87ID:fTegNDTq0 工場出荷時に戻した時もですね
73不明なデバイスさん (ワッチョイ 03a3-lLtE)
2017/05/23(火) 09:28:07.15ID:kMocNkN1074不明なデバイスさん (ワッチョイ b33c-qfAx)
2017/05/23(火) 11:25:42.55ID:fyaXk9Yg0 hs-210買ったけどオーディオソフトのtwonkyが終了したけど最初から入ってるmusicstationのソフトでDSDファイルは対応してるのかな?
75不明なデバイスさん (ワッチョイ 4a45-wP2u)
2017/05/23(火) 17:16:15.76ID:zl1FjLhO076不明なデバイスさん (ワッチョイ deb1-ryh0)
2017/05/24(水) 07:05:42.39ID:Niube8Mz0 QNAPperども、元気でやっとるかぁ
77不明なデバイスさん (ドコグロ MM13-mVcg)
2017/05/24(水) 10:53:26.77ID:GOOHjtmrM 今の機種なら仮想化でwin10を入れて、
それにリモートデスクトップで外出先からアクセス…とかできるんだろうか
すごい遅そうだが
それにリモートデスクトップで外出先からアクセス…とかできるんだろうか
すごい遅そうだが
79不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff3-yauO)
2017/05/25(木) 01:10:22.46ID:LWRJWC2w080不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ba3-nLyY)
2017/05/25(木) 06:54:52.56ID:JM969x20081不明なデバイスさん (ワッチョイ ebb7-yauO)
2017/05/25(木) 06:56:59.63ID:Yz7L0NZc0 1日3回くらい再起動をしてる
82不明なデバイスさん (ワッチョイ bb6e-hoir)
2017/05/25(木) 07:02:02.82ID:A6mdS7I70 win10の仮想マシンを試したくてHddのひとつをSSDに変更…するためにいろいろ構成変更中
453から653bに買えるのはやはり金の無駄だろうか
453から653bに買えるのはやはり金の無駄だろうか
83不明なデバイスさん (スップ Sdbf-pudr)
2017/05/25(木) 08:11:05.43ID:zUwPlQ5cd >>82
仮想マシンで何をしたいか、かな。
Win10で遊びたいだけならスティックPCの方が実用的で安い。
仮想マシンを実用したいなら専用サーバたてる方が便利。
NASのリソースが余ってて一時的に検証マシンが欲しい、って場合ならいいんじゃない?という感じ。
仮想マシンで何をしたいか、かな。
Win10で遊びたいだけならスティックPCの方が実用的で安い。
仮想マシンを実用したいなら専用サーバたてる方が便利。
NASのリソースが余ってて一時的に検証マシンが欲しい、って場合ならいいんじゃない?という感じ。
84不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b8c-O29p)
2017/05/25(木) 08:34:20.86ID:/gp3v3H8085不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-Kfqe)
2017/05/25(木) 10:57:00.23ID:n++e+lDgM 本格的に仮想環境充実させるなら、CPUが換装出来るモデルがいい
多少旧商品でも入れ替えてしまえばパワーと価格でメリットあり
653bも20万近いから、同じ価格でNAS+CPU、色々選択肢があると思う
まあこれも仮想環境で何するかで話が変わってくるんだけども
多少旧商品でも入れ替えてしまえばパワーと価格でメリットあり
653bも20万近いから、同じ価格でNAS+CPU、色々選択肢があると思う
まあこれも仮想環境で何するかで話が変わってくるんだけども
86不明なデバイスさん (ラクッペ MM0f-lDEM)
2017/05/25(木) 18:50:13.03ID:CilYuhYMM 無線LANルータとの接続が頻繁に切れるようになった。
ルータ再起動で繋がるようになるからルータのせいかとも思ったけど、Wi-Fi機器は何ともないので、やはりQNAPのせいだと思う。
ルータ再起動で繋がるようになるからルータのせいかとも思ったけど、Wi-Fi機器は何ともないので、やはりQNAPのせいだと思う。
87不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b8c-O29p)
2017/05/25(木) 19:08:10.23ID:/gp3v3H80 20万もするのか、そんだけ出すならtvs882-i5を
米尼で買うほうがいいなあ。i5だと結構イケてる
米尼で買うほうがいいなあ。i5だと結構イケてる
89不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fd4-0req)
2017/05/26(金) 02:35:12.05ID:egFKB5s+0 653b買ってRAID5運用してるけど、USB quickaccessの速度が110MB/sくらいしか出ない。
こんなもんなの?
ホストはwin10でusb3.1gen2なんだけど。
こんなもんなの?
ホストはwin10でusb3.1gen2なんだけど。
90不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd4-gP9z)
2017/05/26(金) 07:14:55.59ID:LHLLeWY20 単にUSB-GbE LANアダプターがNASに内蔵されているだけだからGbE以上のスピードが出ないのは当たり前だと思うが
91不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fd4-0req)
2017/05/26(金) 07:34:06.82ID:egFKB5s+0 え、そーなんか。知らんかった。
サンボルみたいにgbe超えるんやと思ってた
サンボルみたいにgbe超えるんやと思ってた
92不明なデバイスさん (ワッチョイ fbe2-/6qz)
2017/05/26(金) 13:58:35.26ID:phEp/KPr0 TS869Proを4.3.3 0188にしてみた。
順調にアプデート、リブート完了。
ローカルからアクセスできないのでログインして調べてみると、8台のHDDのうち
4台がデータ無しとの表示、もちろんデータなど残っていない。
RAIDグループは表示されているけど、崩壊状態。
一旦シャットダウンしてから再起動したら、元の状態に戻った。
バックアップはあったけど、こんなん怖すぎや。
久しぶりに変な汗かいたわ。
順調にアプデート、リブート完了。
ローカルからアクセスできないのでログインして調べてみると、8台のHDDのうち
4台がデータ無しとの表示、もちろんデータなど残っていない。
RAIDグループは表示されているけど、崩壊状態。
一旦シャットダウンしてから再起動したら、元の状態に戻った。
バックアップはあったけど、こんなん怖すぎや。
久しぶりに変な汗かいたわ。
93不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd4-gP9z)
2017/05/26(金) 14:46:47.76ID:LHLLeWY20 1-2,3-4,5-6,7-8のどれか続いたスロットのHDD自体は認識しているが容量を認識してなければTS-x69シリーズは過去にも同様な報告が何件かあった
95不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fb1-r59R)
2017/05/26(金) 15:39:35.21ID:8rMS0xzu0 ちっとも普及せんね Thunderbolt
96不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-OH+Y)
2017/05/26(金) 16:24:53.04ID:wTmM49SQM 火吹きそうだしな
97不明なデバイスさん (ラクッペ MM0f-+9mh)
2017/05/26(金) 20:12:50.54ID:YzhchJrKM アウトレット久しぶりだな
98不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f59-9J/J)
2017/05/27(土) 00:11:46.94ID:mJTEGl7a099不明なデバイスさん (ワッチョイ 1fa6-Xybm)
2017/05/27(土) 01:13:26.38ID:r4tWWcO50 TS-120を中古で購入することを検討しています。
「Maximum raw capacity: 4TB」
とメーカーサイトに記載があります。↓
TS-120 :: QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/product/model.php?II=102&event=2
ファームウェアを最新にしても4TBのHDDが上限でしょうか?
できれば8TBを搭載したいと思っています。
ご存知の方、ご回答ください。
よろしくお願い致します。
TS-120 :: ダウンロード :: QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/product_x_down/product_down.php?II=102&cat_choose=1
「Maximum raw capacity: 4TB」
とメーカーサイトに記載があります。↓
TS-120 :: QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/product/model.php?II=102&event=2
ファームウェアを最新にしても4TBのHDDが上限でしょうか?
できれば8TBを搭載したいと思っています。
ご存知の方、ご回答ください。
よろしくお願い致します。
TS-120 :: ダウンロード :: QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/product_x_down/product_down.php?II=102&cat_choose=1
100不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fca-/6qz)
2017/05/27(土) 08:18:41.03ID:Rijq0aES0101不明なデバイスさん (スップ Sdbf-0FXf)
2017/05/27(土) 10:40:16.41ID:bFrMR0UMd かいにいくかなやむ
102不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fcd-/6qz)
2017/05/27(土) 11:30:45.02ID:JqvkF4RG0 みんながんばれ
いのちだいじに
→あたってくだけろ
いのちだいじに
→あたってくだけろ
103不明なデバイスさん (ワッチョイ ef72-TVOp)
2017/05/27(土) 16:05:51.79ID:8qZxaSjp0 東京はいいなあ
104不明なデバイスさん (ワッチョイ abc1-yauO)
2017/05/27(土) 20:01:30.00ID:NBEmJJSz0 TS659PROIIの置き換えでTS-653B米尼より届いたけど、
作りが安っぽいなぁ・・・トレイもへなへなの樹脂だし・・・
作りが安っぽいなぁ・・・トレイもへなへなの樹脂だし・・・
105不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fc8-Uhxf)
2017/05/27(土) 20:04:25.86ID:Lwd7uBAm0 システム初期化したら4.33安定してきたけど、ファームウェアのバージョンが足らないとか言って
downloadstasionがインストールできないや・・・
downloadstasionがインストールできないや・・・
106不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b8c-O29p)
2017/05/27(土) 22:13:50.28ID:PLSyzfvC010799 (ワッチョイ 1fa6-Xybm)
2017/05/27(土) 22:39:18.53ID:r4tWWcO50108不明なデバイスさん (ワッチョイ abc1-yauO)
2017/05/27(土) 22:46:04.57ID:NBEmJJSz0 >106
えっ?!そんな高級機でもそうなんですか…
あと、6発機種のくせにACアダプタなのも勘弁してほしい
邪魔
えっ?!そんな高級機でもそうなんですか…
あと、6発機種のくせにACアダプタなのも勘弁してほしい
邪魔
109不明なデバイスさん (ワッチョイ 3be6-yauO)
2017/05/28(日) 01:07:22.00ID:3EgsQtJA0 最近Synology推しをよく見かけるんだがQNAPは下火か?
110不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b1f-/6qz)
2017/05/28(日) 07:26:09.91ID:YbJ29fH00 ということにしたいのですね
111不明なデバイスさん (ワッチョイ fbd4-waVG)
2017/05/28(日) 10:28:20.31ID:j5YwVmdX0 アマゾンでTS-231Pが23,270円から10%オフクーポンで20,943円になってるアルよ
QTS4.3.xが4.2.xよりやたらめった重いのを除けばとてもいい製品アルよ
QTS4.3.xが4.2.xよりやたらめった重いのを除けばとてもいい製品アルよ
113不明なデバイスさん (ラクッペ MM0f-G7lA)
2017/05/28(日) 17:50:26.34ID:gPWD03Z9M ファンの制御を
スマートファン有効にして
ファンの速度を自動にすると
うまく制御できない所為か温度異常が出るし
設定温度を定義すると
スタンバイでhdd止まっててもファンが回ってるし
そういう物なの?
俺だけ?
スマートファン有効にして
ファンの速度を自動にすると
うまく制御できない所為か温度異常が出るし
設定温度を定義すると
スタンバイでhdd止まっててもファンが回ってるし
そういう物なの?
俺だけ?
114不明なデバイスさん (ワッチョイ ef7e-Ksx5)
2017/05/28(日) 22:22:09.66ID:0NNKuUJm0 myQNAPcloud DDNSの自動更新が機能してない
わざとIPv4アドレスを変えて、「DDNS IP 次の確認の時間」が過ぎてから「最新のDDNS更新結果」を表示し直しても、変える前のIPv4アドレスのまま
その状態のままで「更新」ボタンを押したら、本来の新しいIPv4アドレスに更新される
他の人は大丈夫?
わざとIPv4アドレスを変えて、「DDNS IP 次の確認の時間」が過ぎてから「最新のDDNS更新結果」を表示し直しても、変える前のIPv4アドレスのまま
その状態のままで「更新」ボタンを押したら、本来の新しいIPv4アドレスに更新される
他の人は大丈夫?
115不明なデバイスさん (ワッチョイ fbe2-/6qz)
2017/05/29(月) 10:14:06.59ID:NyqG4pWJ0 DDNSは使ってないけど、IP固定にしてたらいつの間にやら自動になってた。
バックアップソフトがエラー吐くと思って調べたら、、、。
バックアップソフトがエラー吐くと思って調べたら、、、。
116不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff2-yauO)
2017/05/29(月) 13:05:25.06ID:Sp09jD4i0 あーやっぱTS-231P+QTS4.3はゴミレベルでダメだわ、170516版でもたびたびPing通らなくなる
今後4.3は一切スルーして4.2.x固定で運用しよ・・・
今後4.3は一切スルーして4.2.x固定で運用しよ・・・
117不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fca-/6qz)
2017/05/29(月) 13:16:15.99ID:8QNrODC20118不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ff2-yauO)
2017/05/29(月) 14:34:41.14ID:Sp09jD4i0 >>117
4.2.5使ってて落ちたことはないんで4.3系のどこかにバグがあると思うけどはっきりとは言えないかなぁ
まぁなんにしても高負荷ですぐに落ちるようなファームなど最初から出すんじゃねぇと激しく言いたいがw
環境はCPU温度44度前後で使用率はほぼ30%未満、メモリ使用量は40-50%手前、HDDはMG03ACA300*2のRAID0で45℃前後
症状的には以下の3点
・SAMBA等の最低限必要なサービス以外ではDownloadStation(以下DS)しか使ってない状態で、早くて十数分から数日でアクセス不能に(Pingが通らなくなる)
・電源ボタン長押しでシャットダウンはできる
・Ping通らなくなる前にDSがアクセスできなくなる事がある(DSを開くとOFFLINE表示になる)
DS切ればもしかしたら落ち着く可能性はあるけど、ゲームの体験版やUbuntuとかのサイズがでかいヤツは外出中にDSで落としてるんで出来ればDSを無効にしたくないんだよねぇ・・・
気が向いたらその辺も検証しようかなと思うけど、4.2.5で特に困ることもないんでしばらくはこのままw
4.2.5使ってて落ちたことはないんで4.3系のどこかにバグがあると思うけどはっきりとは言えないかなぁ
まぁなんにしても高負荷ですぐに落ちるようなファームなど最初から出すんじゃねぇと激しく言いたいがw
環境はCPU温度44度前後で使用率はほぼ30%未満、メモリ使用量は40-50%手前、HDDはMG03ACA300*2のRAID0で45℃前後
症状的には以下の3点
・SAMBA等の最低限必要なサービス以外ではDownloadStation(以下DS)しか使ってない状態で、早くて十数分から数日でアクセス不能に(Pingが通らなくなる)
・電源ボタン長押しでシャットダウンはできる
・Ping通らなくなる前にDSがアクセスできなくなる事がある(DSを開くとOFFLINE表示になる)
DS切ればもしかしたら落ち着く可能性はあるけど、ゲームの体験版やUbuntuとかのサイズがでかいヤツは外出中にDSで落としてるんで出来ればDSを無効にしたくないんだよねぇ・・・
気が向いたらその辺も検証しようかなと思うけど、4.2.5で特に困ることもないんでしばらくはこのままw
119不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fca-/6qz)
2017/05/29(月) 15:06:53.92ID:8QNrODC20120不明なデバイスさん (ラクッペ MM0f-lDEM)
2017/05/29(月) 16:11:32.92ID:dh0QclHIM 4.2.5には最新のダウンロードステーションがインストールできません。
古いやつどこで入手できますか?
古いやつどこで入手できますか?
121不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f9c-9uVK)
2017/05/29(月) 20:56:03.21ID:UKNTk6h+0122不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fc8-4eG1)
2017/05/29(月) 23:38:35.21ID:eGc9gLHT0 4.3はヤバいわ。
調子悪すぎ。
調子悪すぎ。
123不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f02-zf6/)
2017/05/30(火) 01:11:16.21ID:rYEeVOtt0 4.3でQNAPを見限るユーザーが増えそうだな
見限ったユーザーはsynoに転ぶのだろうか?
見限ったユーザーはsynoに転ぶのだろうか?
124不明なデバイスさん (ワッチョイ 4fc8-mW4P)
2017/05/30(火) 02:20:50.81ID:F0iw4Qjm0 今回のはQNAP窓から捨てくなるレベルだな。
125不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fb9-yauO)
2017/05/30(火) 03:00:42.93ID:AhVj++ts0 4.3で超快適・全く問題ないわー
って人居ないの?
って人居ないの?
126不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-TJ46)
2017/05/30(火) 03:14:59.68ID:qsD5FCNyM127不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b32-wwwt)
2017/05/30(火) 06:37:48.61ID:DXUAe2Ta0 TS-231+(メイン)
TS-131(バックアップ)
共に4.3で、4.2から設定何も変えずに問題無く動いてる
TS-131(バックアップ)
共に4.3で、4.2から設定何も変えずに問題無く動いてる
129不明なデバイスさん (スップ Sdbf-D3RS)
2017/05/30(火) 07:34:56.33ID:esKG+XDcd130不明なデバイスさん (ソラノイロ MM0f-zKMR)
2017/05/30(火) 07:40:44.58ID:7KbraLIqM131不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b94-ftIE)
2017/05/30(火) 08:22:07.75ID:eX7ePXgD0 そもそもububtuとか普通に15分も掛からんだろ
132不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b32-wwwt)
2017/05/30(火) 08:25:30.25ID:DXUAe2Ta0 231+のほうでdownload station動かしてるよ
ファイル数が増えるに従って動作が重くなるけど、
ただ動かしてるだけならCPU負荷ほぼゼロ
あと動いてるのはFTPサービス、SMB共有、Twonky、Web鯖、RTRR鯖(131のみ)ってとこ
ファイル数が増えるに従って動作が重くなるけど、
ただ動かしてるだけならCPU負荷ほぼゼロ
あと動いてるのはFTPサービス、SMB共有、Twonky、Web鯖、RTRR鯖(131のみ)ってとこ
133不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ff3-9J/J)
2017/05/30(火) 08:57:56.22ID:sZ6aqNrM0 webサーバーのphp.iniにデフォルトで無い項目は追記して良いのでしょうか?
コントロールパネル > アプリケーション > Webサーバーにある
「php.iniのメンテナンス」の項目で「編集」を押すと設定を変更できますが、ある設定をするのに
「magic_quotes_gpc」を"オフ"に
という指定があるのですが「magic_quotes_gpc」自体が無い場合、
magic_quotes_gpc = Off
と追記して良いのでしょうか?
コントロールパネル > アプリケーション > Webサーバーにある
「php.iniのメンテナンス」の項目で「編集」を押すと設定を変更できますが、ある設定をするのに
「magic_quotes_gpc」を"オフ"に
という指定があるのですが「magic_quotes_gpc」自体が無い場合、
magic_quotes_gpc = Off
と追記して良いのでしょうか?
134不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-pudr)
2017/05/30(火) 09:09:00.91ID:QIKOjzJMd >>133
自分で試すのが手っ取り早いよ。
GUIが動作不良になるかもしれないからssh接続でviからファイル編集すると良い。
あとファームアップで独自設定が消えるかもしれないことにも注意して、自己責任でどうぞ。
自分で試すのが手っ取り早いよ。
GUIが動作不良になるかもしれないからssh接続でviからファイル編集すると良い。
あとファームアップで独自設定が消えるかもしれないことにも注意して、自己責任でどうぞ。
135不明なデバイスさん (ワッチョイ ef72-6MgW)
2017/05/30(火) 10:06:48.76ID:Bb7f0JZh0 >>125
231+で何ら問題なし
231+で何ら問題なし
136不明なデバイスさん (JP 0Hcf-ScPD)
2017/05/30(火) 10:18:13.66ID:mLPuKwVrH TS-121で何も問題なし
137不明なデバイスさん (ワッチョイ ebb7-yauO)
2017/05/30(火) 10:21:24.08ID:/VvWhAf40 DLステーションでDLしたファイルをフォルダから移動させるとどんどん重くなっていく的な事を外人が書いてた
138不明なデバイスさん (ワッチョイ fb8c-yauO)
2017/05/30(火) 10:55:50.35ID:nH7B8+YA0139不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f75-BPel)
2017/05/30(火) 11:30:27.96ID:7Si6/k8z0 TS-131P使っていますが4.3.3 0188 Build 20170516ようやくプロキシやダウンロードマネージャを
普通に使っていてもPing応答が無くなるって事は無くなりました。
やはり皆様も4.3.3は原因不明のハングアップを経験されているのですね
普通に使っていてもPing応答が無くなるって事は無くなりました。
やはり皆様も4.3.3は原因不明のハングアップを経験されているのですね
140不明なデバイスさん (JP 0H4f-lYDY)
2017/05/30(火) 17:57:49.66ID:t1wluq8AH よかった
しばらくVerupしなくて…
しばらくVerupしなくて…
141不明なデバイスさん (ドコグロ MM8f-hoir)
2017/05/31(水) 11:57:33.81ID:YnsA666FM ryzenの機種出るんだな
あれGPUついてたっけ?
あれGPUついてたっけ?
142不明なデバイスさん (オッペケ Sr0f-vKMW)
2017/05/31(水) 12:31:34.55ID:gTH4FjDqr ついてない
143不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f08-Cz3W)
2017/05/31(水) 19:34:03.56ID:rsG3uVVq0 旧NAS(RAID1)→新NAS4ベイモデル(シングル)でデータ移行
そのシングルをRAID1からRAID5までもっていきたかったのに
何故かシングルからオンラインRAIDレベル移行がグレーアウトしてできないんです〜
マニュアルにはシングルからRAID1サポートしてるって書いてあったのに。。
出来た人もしくは知っている方ご教示いただければ幸いです。m(_ _)m
そのシングルをRAID1からRAID5までもっていきたかったのに
何故かシングルからオンラインRAIDレベル移行がグレーアウトしてできないんです〜
マニュアルにはシングルからRAID1サポートしてるって書いてあったのに。。
出来た人もしくは知っている方ご教示いただければ幸いです。m(_ _)m
144不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-pudr)
2017/05/31(水) 19:43:43.93ID:jIQ2RWLHd >>143
状況がよくわからないのだけど、RAID1再構築は完了してるの?
状況がよくわからないのだけど、RAID1再構築は完了してるの?
145不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f08-Cz3W)
2017/05/31(水) 20:18:29.87ID:rsG3uVVq0 >>144
状況説明わかりにくくて申し訳ないです。
かんたんに説明すると現時点でシングルのみにデータが入っていまして
他のドライブは空です。
そのシングルからとりあえずRAID1に移行したいのですが、他のドライブを入れても
移行がグレーアウトしていて出来ない状態です。
ストレージ領域>レガシーボリューム(シングル)>管理>右下の管理(グレーアウト)
といった感じです。
QTSは最新バージョンの4.3.*です。
状況説明わかりにくくて申し訳ないです。
かんたんに説明すると現時点でシングルのみにデータが入っていまして
他のドライブは空です。
そのシングルからとりあえずRAID1に移行したいのですが、他のドライブを入れても
移行がグレーアウトしていて出来ない状態です。
ストレージ領域>レガシーボリューム(シングル)>管理>右下の管理(グレーアウト)
といった感じです。
QTSは最新バージョンの4.3.*です。
146不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f08-Cz3W)
2017/05/31(水) 20:19:03.59ID:rsG3uVVq0 >>144
返信ありがとうございます。
返信ありがとうございます。
147不明なデバイスさん (ガックシ 06cf-TJ46)
2017/05/31(水) 21:15:51.96ID:xonarzY36 空のディスクは何台あるの?
148不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f08-Cz3W)
2017/05/31(水) 21:30:13.71ID:rsG3uVVq0 >>147
空のディスクは3台です。
空のディスクは3台です。
149不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f08-Cz3W)
2017/05/31(水) 21:31:46.04ID:rsG3uVVq0 機種は431Pです。
150不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b8c-O29p)
2017/05/31(水) 22:02:59.40ID:vLoAzVFO0 1台はRAIDなんだろうか?
RAIDじゃないなら拡張できなくてもしょうがないかなみたいな。
俺だったら、3台でRAID5組んでファイルコピーして、
その一台を追加して4台のRAID5にオンライン
エクスパンジョンヽ(´ー`)ノするかな
RAIDじゃないなら拡張できなくてもしょうがないかなみたいな。
俺だったら、3台でRAID5組んでファイルコピーして、
その一台を追加して4台のRAID5にオンライン
エクスパンジョンヽ(´ー`)ノするかな
151不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fa9-KVVV)
2017/05/31(水) 22:34:11.00ID:824IVAP30152不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f08-0req)
2017/05/31(水) 23:07:54.96ID:rsG3uVVq0 >>151
レスありがとうございます。
マニュアルではシングルからRAID1に移行できると簡単そうにあるのですが、とりあえず日本語での検索は一通り一巡してこちらにカキコさせてもらいました。
何か特別な事ですかね。。QTSのバージョンにも原因があるのかもしれないですね。最初からデータの移行するまえに英文サイトも少し調べてみます。
こちらでも何かご存知の方がおられましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
レスありがとうございます。
マニュアルではシングルからRAID1に移行できると簡単そうにあるのですが、とりあえず日本語での検索は一通り一巡してこちらにカキコさせてもらいました。
何か特別な事ですかね。。QTSのバージョンにも原因があるのかもしれないですね。最初からデータの移行するまえに英文サイトも少し調べてみます。
こちらでも何かご存知の方がおられましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
153不明なデバイスさん (ワンミングク MMbf-TJ46)
2017/05/31(水) 23:15:08.00ID:bQ83XutvM レガシーうんたらっていう表示が気になるね
154不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f08-Cz3W)
2017/05/31(水) 23:48:05.99ID:rsG3uVVq0 ここがもっとも近いかもしれません。
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=123375
https://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=123375
155不明なデバイスさん (ササクッテロレ Sp3d-sdkB)
2017/06/01(木) 09:36:33.31ID:D1Xs5IkBp 4.3にしてから高負荷やら無反応になるやらで苦労してたけど、設定初期化してからポチポチと再設定したら何とか安定して動いてる。まだ安心はできないけど。
リセットボタン長押しすら効かなかったけど、何とか動いてる隙にシステム設定から設定初期化を選んで再起動。
別物かよってくらい軽くなった…
リセットボタン長押しすら効かなかったけど、何とか動いてる隙にシステム設定から設定初期化を選んで再起動。
別物かよってくらい軽くなった…
157不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp3d-QK3y)
2017/06/01(木) 12:22:56.18ID:146dOm+Jp >>143-145
その後色々試してみましたがやはりシングルからRAIDに移行する方法はありませんでした。
詳しい状況説明をするとしたら。
219pで2ドライブをRAID0で運用
↓
431pを購入219pで運用していた2ドライブを431pへ差し替え(RAID0)で認識
↓
そのデータを431qから219p(新しいドライブ、シングルでフォーマット)の1ドライブへ移す
↓
219pへさしていたシングルドライブを431pへ差し替え(シングルで移行)
↓
431p(シングルドライブ)をRAID1に移行したかったので新しいドライブを挿入しましたが、オンライン移行できず。
といった状況でした。
もう、219pで新しい2ドライブをRAID1で新規構築してデータを移し、RAID1のまま431pへ差し替えたいと思います。
以上10日間の工程でした。。。
その後色々試してみましたがやはりシングルからRAIDに移行する方法はありませんでした。
詳しい状況説明をするとしたら。
219pで2ドライブをRAID0で運用
↓
431pを購入219pで運用していた2ドライブを431pへ差し替え(RAID0)で認識
↓
そのデータを431qから219p(新しいドライブ、シングルでフォーマット)の1ドライブへ移す
↓
219pへさしていたシングルドライブを431pへ差し替え(シングルで移行)
↓
431p(シングルドライブ)をRAID1に移行したかったので新しいドライブを挿入しましたが、オンライン移行できず。
といった状況でした。
もう、219pで新しい2ドライブをRAID1で新規構築してデータを移し、RAID1のまま431pへ差し替えたいと思います。
以上10日間の工程でした。。。
158不明なデバイスさん (エムゾネ FF0a-OA4g)
2017/06/01(木) 14:01:47.70ID:LOclqoR1F 今まで、NASのファイルをエクスプローラーで直接読み書きしてんですが、OSをバージョンアップしたらブラウザで開くようになってしまい、戸惑ってます。
ブラウザではなく、エクスプローラーで直接読み書きできるように戻したいのですが、何か設定などありますか?
ブラウザではなく、エクスプローラーで直接読み書きできるように戻したいのですが、何か設定などありますか?
159不明なデバイスさん (アウーイモ MMa1-lLJE)
2017/06/01(木) 14:13:31.31ID:hWbXAJ/sM qfilesとかのモバイルアプリってどういうプロコトル使ってるかわかるやつおる?なんかポート周りいじってたら外部から接続できなくなった
160不明なデバイスさん (スププ Sd0a-1iw3)
2017/06/01(木) 14:57:34.86ID:RTajTm3Dd >>159
デフォのポート以外にしてると手動でip:ポート番号みたいに指定しないとダメとかじゃなかっけ?
あのアプリは何で連絡先やら端末の履歴やら端末idやらのパーミッション要求するのか理解できないからもう使ってないど…
デフォのポート以外にしてると手動でip:ポート番号みたいに指定しないとダメとかじゃなかっけ?
あのアプリは何で連絡先やら端末の履歴やら端末idやらのパーミッション要求するのか理解できないからもう使ってないど…
161不明なデバイスさん (アウーイモ MMa1-lLJE)
2017/06/01(木) 20:21:59.44ID:ciWlPNNxM iPhone版アプリは余計なプライバシー許可は要求されんぞ
たぶん泥版も特に問題ないと思う
たぶん泥版も特に問題ないと思う
162不明なデバイスさん (アウーイモ MMa1-lLJE)
2017/06/01(木) 20:25:37.85ID:ciWlPNNxM デフォは8080と443から選ぶようなってるから
html、http、webdavとかそういうのだろう
html、http、webdavとかそういうのだろう
163不明なデバイスさん (ワッチョイ 29c8-GatD)
2017/06/02(金) 13:44:01.89ID:SsXl+Xit0 Macからのsmbマウントが遅すぎるんですけど対策ありませんか?
一度マウントすればダウンロード/アップロードは早いんです
マウントしてFinderでアクセス出来るようになるまでが遅いんです
一度マウントすればダウンロード/アップロードは早いんです
マウントしてFinderでアクセス出来るようになるまでが遅いんです
164不明なデバイスさん (アウアウウー Saa1-SN6U)
2017/06/02(金) 14:34:05.33ID:SaYmsNYMa 電源入れっぱ
165不明なデバイスさん (ワッチョイ f9f3-esot)
2017/06/02(金) 18:12:56.99ID:37StgNJa0166不明なデバイスさん (ワッチョイ ed75-7KUz)
2017/06/02(金) 18:16:43.22ID:VOvcOSvk0 AFPを使っていないのは何かの信念ですか?
167不明なデバイスさん (オイコラミネオ MM2e-esot)
2017/06/02(金) 22:04:56.65ID:bizN/zSqM Macも今はOSからしてSMB優先だよ
AFPも使えはするけどいずれ廃止の流れじゃないかな
AFPも使えはするけどいずれ廃止の流れじゃないかな
168不明なデバイスさん (ワッチョイ 29c8-GatD)
2017/06/02(金) 22:14:43.89ID:SsXl+Xit0169不明なデバイスさん (ワッチョイ 2594-D9hA)
2017/06/02(金) 22:41:52.13ID:Pgx5oapJ0 >>167
SMBだと漢字コードによってはマウント失敗することがある。
SMBだと漢字コードによってはマウント失敗することがある。
170不明なデバイスさん (ワッチョイ ed75-7KUz)
2017/06/02(金) 22:48:23.25ID:VOvcOSvk0 だとするとネットワーク経由のTime MachineのプロトコルもCIFSになっちゃうの?
>Macも今はOSからしてSMB優先だよ
>AFPも使えはするけどいずれ廃止の流れじゃないかな
この情報は何かで見ました。
>Macも今はOSからしてSMB優先だよ
>AFPも使えはするけどいずれ廃止の流れじゃないかな
この情報は何かで見ました。
171不明なデバイスさん (ワッチョイ ea5a-yc8j)
2017/06/03(土) 00:06:23.38ID:oqlF8eSd0172不明なデバイスさん (ワッチョイ b6c8-V2gy)
2017/06/03(土) 00:42:46.67ID:Sv1jNElO0 4.3はシステム初期化推進
173不明なデバイスさん (ワッチョイ 95b7-rLqX)
2017/06/03(土) 19:19:58.90ID:RPObuxYI0 DLステーションがアップデートされた
これで落ちずに済むかも・・・いまんとこは正常
これで落ちずに済むかも・・・いまんとこは正常
174不明なデバイスさん (ワッチョイ 66b9-rLqX)
2017/06/04(日) 04:00:36.01ID:n2ERj/XI0 どうでも良いんだけど、OS X El Capitanの事、今の今までずっとエル・キャプテンだと思ってたわ・・
175不明なデバイスさん (ワッチョイ 5eea-lLJE)
2017/06/04(日) 18:50:13.75ID:68LD7tC10 俺もSieraのことセリアだと思ってたわ
176不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-1iw3)
2017/06/05(月) 09:25:42.09ID:4UgpeFEpd ts-228で4.3.3にしたら外付HDD(NTFS)を認識しなくなったw
マウントはされるが未フォーマットですぜーとなる
外してwindowsにつなぐと認識され、いたって正常
マウントはされるが未フォーマットですぜーとなる
外してwindowsにつなぐと認識され、いたって正常
177不明なデバイスさん (ガックシ 0601-sdkB)
2017/06/05(月) 11:37:40.58ID:4jvKmhlB6 ext4でもおかしいことがあるんで、数回挿し直してる。
178不明なデバイスさん (バッミングク MMf1-KaLZ)
2017/06/05(月) 13:34:51.21ID:xC/1bwWKM 上と同じように会社のサブバックアップとしているTS-231が
ver4.3.3でpingすら通らなくなるの多発で泣きそう。再起動の嵐。
アップデートしなければよかった。
ダウングレードできるかな。
ver4.3.3でpingすら通らなくなるの多発で泣きそう。再起動の嵐。
アップデートしなければよかった。
ダウングレードできるかな。
179不明なデバイスさん (ガックシ 0601-sdkB)
2017/06/05(月) 15:51:02.07ID:4jvKmhlB6 最新の試した?
180不明なデバイスさん (ラクッペ MMed-yhHt)
2017/06/05(月) 17:35:28.51ID:rJdRR1lSM appcenterにもNTPサーバーにも繋がらなくなった。
ついでにウイルス定義も更新エラーが続いている。
ついでにウイルス定義も更新エラーが続いている。
181不明なデバイスさん (ワッチョイ 2923-GatD)
2017/06/05(月) 19:45:44.77ID:HK1KrnV40 ファームウェアはSDカードかコンパクトフラッシュとかに
書き込む方式のが良さそう
切り戻しも簡単に出来るし・・、
書き込む方式のが良さそう
切り戻しも簡単に出来るし・・、
182不明なデバイスさん (ブーイモ MM0a-h4bj)
2017/06/06(火) 13:53:00.60ID:RZ49Y5LDM QSyncで数GBのファイル同期が途中で強制終了→再試行して、無限に転送量が発生してしまうバグが直ってた
よかった
よかった
183不明なデバイスさん (スッップ Sd0a-1iw3)
2017/06/06(火) 14:45:46.83ID:zKmX7L4zd 4.3.2の最新版はとりあえず何も問題ないな
4.3.3の3バージョン目あたりまで待つ方が良さげだね
4.3.3の3バージョン目あたりまで待つ方が良さげだね
184不明なデバイスさん (エムゾネ FF0a-1iw3)
2017/06/06(火) 21:03:24.27ID:8NIt8BqhF >>176だけど4.2から最新4.3.3にしてトラブル
3月末の4.3.2にしたら無事直りましたわ
3月末の4.3.2にしたら無事直りましたわ
185不明なデバイスさん (ワッチョイ aa32-SN6U)
2017/06/06(火) 22:09:33.33ID:GCsMLmwY0 4.3系に関しては多くの人柱の皆さんに感謝します
186不明なデバイスさん (ワッチョイ ede1-yhHt)
2017/06/06(火) 23:28:00.17ID:O08ErJ4O0 4.3.3。
ファームウェアの更新やApp Centerなどネットワーク周りのサービスが利用できなくなった。
ネットワーク設定を見直せと出るが、どこ直していいか分からない。
QNAPのサイトからローカルにファイルを落とせば一応更新できるんだが。
ファームウェアの更新やApp Centerなどネットワーク周りのサービスが利用できなくなった。
ネットワーク設定を見直せと出るが、どこ直していいか分からない。
QNAPのサイトからローカルにファイルを落とせば一応更新できるんだが。
187不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a6c-a/o5)
2017/06/06(火) 23:50:58.96ID:yMLfbe1D0 QNAPから HTTPS (443) で外に出られるか確認。
188不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a11-1iw3)
2017/06/07(水) 00:02:34.74ID:HjxeuGOs0 どの機種も今の最新は4.3.3の第一段のファームウェア?
いずれ修正してくるだろうしそれまで待機
いずれ修正してくるだろうしそれまで待機
189不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a83-SN6U)
2017/06/07(水) 01:06:20.12ID:qPjU4vUK0190不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a8a-SCE6)
2017/06/07(水) 11:27:25.75ID:HUrMWbHt0 4.3.3にしてしばらく使ってたんだが
Assetが動いてないことに気づいた
AssetのWebみたらバージョン上がってたわけだが
なんかめんどくさいから最新のトライアル版いれてみたら
それでまったく問題なかった
もうQNAP上からサポートしない感じだなあ
なんも通知こねえし
Assetが動いてないことに気づいた
AssetのWebみたらバージョン上がってたわけだが
なんかめんどくさいから最新のトライアル版いれてみたら
それでまったく問題なかった
もうQNAP上からサポートしない感じだなあ
なんも通知こねえし
191不明なデバイスさん (スププ Sd0a-1iw3)
2017/06/07(水) 14:23:38.93ID:kdNS+pO1d トランスミッションもサポートしてない?っぽいし
なんか知らんがその辺のサードメーカーとうまくいってなさそうやね
なんか知らんがその辺のサードメーカーとうまくいってなさそうやね
192不明なデバイスさん (ワンミングク MM7a-sdkB)
2017/06/07(水) 15:56:36.59ID:nKmFbcEfM ある程度有料サービスにして行くんかね。
193不明なデバイスさん (ワッチョイ 35aa-QQCI)
2017/06/08(木) 11:30:57.67ID:wuUrKL8s0 QTS 4.3.3.0210 Build 20170606がリリースされていますね
さて、人柱となりますか・・・
さて、人柱となりますか・・・
195不明なデバイスさん (ワッチョイ 159b-kOr2)
2017/06/08(木) 12:34:15.20ID:hRqasFhd0 TS-421で4.2.0から4.3.3にファームウェア更新をしてから
「再起動しています。お待ちください」ってメッセージがずーっと出続けてかれこれ1時間くらいになる
こんなに時間かかるもんなの?
それともフリーズしてるのかな?
「再起動しています。お待ちください」ってメッセージがずーっと出続けてかれこれ1時間くらいになる
こんなに時間かかるもんなの?
それともフリーズしてるのかな?
196不明なデバイスさん (ワッチョイ 159b-kOr2)
2017/06/08(木) 12:37:34.18ID:hRqasFhd0 QNAP上のファイルはちゃんと覗けるし開くことができる
197不明なデバイスさん (ワッチョイ 15ec-dvgv)
2017/06/08(木) 12:40:16.81ID:nG/eIzXL0 >>196
GUIはただのwebアプリなのだから、ブラウザ再起動して再度アクセスしてみては?
GUIはただのwebアプリなのだから、ブラウザ再起動して再度アクセスしてみては?
198不明なデバイスさん (ワッチョイ 159b-kOr2)
2017/06/08(木) 12:42:27.35ID:hRqasFhd0199不明なデバイスさん (ワッチョイ 2332-OlK+)
2017/06/09(金) 00:47:35.86ID:hjLI9gy30200不明なデバイスさん (ワッチョイ dbea-wqRk)
2017/06/09(金) 17:28:43.52ID:2ElLPuqj0 LANポート2つの使い道を教えてください
同じルータにつなげば2倍速く...はならないのはなんとなくわかるのですがw
そもそも同じルータにつなぐものですか?
それともISPを2つ契約して2つのルータにつなぐものですか?
同じルータにつなげば2倍速く...はならないのはなんとなくわかるのですがw
そもそも同じルータにつなぐものですか?
それともISPを2つ契約して2つのルータにつなぐものですか?
201不明なデバイスさん (ワッチョイ 15ec-dvgv)
2017/06/09(金) 17:32:00.92ID:66WEu6M00 >>200
束ねて帯域を二倍にするとか、iSCSI専用ポートにするとか、管理用セグメントを用意するとか色々と使い道はあるよ。
束ねて帯域を二倍にするとか、iSCSI専用ポートにするとか、管理用セグメントを用意するとか色々と使い道はあるよ。
202不明なデバイスさん (ワッチョイ 854f-deXT)
2017/06/09(金) 18:00:23.17ID:Ixmm2Vsq0204不明なデバイスさん (ワントンキン MMa3-/7ux)
2017/06/09(金) 18:50:59.28ID:IiRMTp01M 別に2つのISPに繋いでもいい
205不明なデバイスさん (ワッチョイ 23c5-/7ux)
2017/06/09(金) 20:03:56.74ID:iiFBENI70 もうスレ違やな
206不明なデバイスさん (ワッチョイ dbea-wqRk)
2017/06/09(金) 21:51:18.46ID:2ElLPuqj0207不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMeb-jiBQ)
2017/06/09(金) 22:25:23.33ID:SzenieMBM リンクアグリゲーションとかチーミングとかでぐぐれ
208不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b23-D9zB)
2017/06/09(金) 22:42:23.68ID:mOUqbqKV0 4.3.3.0210 build 20170606
209不明なデバイスさん (アウアウカー Sae1-XTUM)
2017/06/09(金) 23:33:14.52ID:lFv/G4HFa210不明なデバイスさん (ワッチョイ 854f-deXT)
2017/06/09(金) 23:58:41.39ID:Ixmm2Vsq0 >>209
チーミングはQNAP独自の機能だとでも思っているのか?
チーミングはQNAP独自の機能だとでも思っているのか?
211不明なデバイスさん (ワッチョイ 150d-Bcg4)
2017/06/10(土) 00:02:40.60ID:THRMnPdO0 「なぜ」を三行とも頭に付けただけなのに
トンチンカンな反論をする人の夢をみた
トンチンカンな反論をする人の夢をみた
212不明なデバイスさん (ワッチョイ 35e1-zsyF)
2017/06/10(土) 00:24:24.90ID:CEIjIW950213不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b0d-yTT2)
2017/06/10(土) 03:32:11.99ID:wAswMF6b0 もしかして「なぜ」は2行目の頭につくのでは
214不明なデバイスさん (ワッチョイ 0ddb-kOr2)
2017/06/10(土) 03:34:56.68ID:Ic1T0gR60 三行目の頭に「なぜ」を入れるのはおかしいな
215不明なデバイスさん (ワッチョイ f5e5-yTT2)
2017/06/10(土) 08:41:59.80ID:17iY0XMT0216不明なデバイスさん (ワッチョイ 2332-OlK+)
2017/06/10(土) 13:41:34.71ID:bAz8X3zz0 いっそこうした方がが良くないか?
馬鹿過ぎるなぜ
LANポートとルータとISPが同列なんだよなぜ
そもそもQNAP以前の問題なぜ
馬鹿過ぎるなぜ
LANポートとルータとISPが同列なんだよなぜ
そもそもQNAP以前の問題なぜ
217不明なデバイスさん (ワッチョイ 150d-Bcg4)
2017/06/10(土) 13:52:06.36ID:THRMnPdO0 起きたらまだ言ってて草
どうでもよくね?
どうでもよくね?
218不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d97-yTT2)
2017/06/10(土) 22:19:00.27ID:IqXiWsEs0 ネタが無いから馬鹿をいじってるんだよ
219不明なデバイスさん (ワッチョイ fdfb-yTT2)
2017/06/10(土) 22:28:29.36ID:NPCLFZiL0 ファームウェア最新版入れたけど問題なし。
220不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b23-D9zB)
2017/06/10(土) 22:40:24.03ID:MIBnBJm90 4.3以降にするとQSync使えなくなったんだよなー
222不明なデバイスさん (ワッチョイ 2311-jiBQ)
2017/06/11(日) 00:24:55.18ID:GIHwyO5U0 最新版にバージョンアップして数日、0時から突然raidの再同期が始まった。
ディスクにエラーはないし、一体なんなんだ。
ディスクにエラーはないし、一体なんなんだ。
223不明なデバイスさん (ワッチョイ 4597-yTT2)
2017/06/11(日) 00:56:52.30ID:PZLLZQqO0 >>222
In this update, data scrubbing is automatically scheduled to run every Sunday at 00:00.
Data scrubbing checks the data integrity of all RAID 5 and RAID 6 groups on the NAS.
Running this check at least once is recommended.
Storage performance might be degraded while data scrubbing is running.
You can modify the schedule at "Storage Manager" > "Global Settings" > "Data Scrubbing".
In this update, data scrubbing is automatically scheduled to run every Sunday at 00:00.
Data scrubbing checks the data integrity of all RAID 5 and RAID 6 groups on the NAS.
Running this check at least once is recommended.
Storage performance might be degraded while data scrubbing is running.
You can modify the schedule at "Storage Manager" > "Global Settings" > "Data Scrubbing".
224不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b42-Rt+9)
2017/06/11(日) 00:58:58.86ID:Xgsis3vV0 ちょっと質問させて下さい
5ベイのQNAPに2TのHDDを5台入れてRAID6で6TのNASとして使ってるんだけど
HDD壊れる前に5台とも新品のHDDに入れ替える時ってどうしたらいいんだろう
1、6TのHDD買ってきてそのHDDにQNAPのデータ退避させて5台一気に入れ替え
2、2台入れ替えてリビルド2台入れ替えてリビルド残りの1台入れ替えてリビルド
の2通り位しかないかな?
5ベイのQNAPに2TのHDDを5台入れてRAID6で6TのNASとして使ってるんだけど
HDD壊れる前に5台とも新品のHDDに入れ替える時ってどうしたらいいんだろう
1、6TのHDD買ってきてそのHDDにQNAPのデータ退避させて5台一気に入れ替え
2、2台入れ替えてリビルド2台入れ替えてリビルド残りの1台入れ替えてリビルド
の2通り位しかないかな?
226不明なデバイスさん (ワッチョイ e333-dvgv)
2017/06/11(日) 03:44:04.51ID:oWoJkrgZ0227224 (ワッチョイ 0b42-Rt+9)
2017/06/11(日) 04:22:01.33ID:Xgsis3vV0 >>226
thx
1が言葉足らずだったのかもだけど多分4が自分の言った1に当たると思うけど違うかな?
1は適当なHDDにデータをバックアップさせてQNAPのHDD全部新品に取り替えて
RAID構築後にバックアップをQNAPに戻すって感じを端折り過ぎたかな
4のバックアップからデータを復元って言うのは他のHDDにバックアップさせたデータを
新品HDDでRAID構築後に戻すとは違うのかな?
thx
1が言葉足らずだったのかもだけど多分4が自分の言った1に当たると思うけど違うかな?
1は適当なHDDにデータをバックアップさせてQNAPのHDD全部新品に取り替えて
RAID構築後にバックアップをQNAPに戻すって感じを端折り過ぎたかな
4のバックアップからデータを復元って言うのは他のHDDにバックアップさせたデータを
新品HDDでRAID構築後に戻すとは違うのかな?
228不明なデバイスさん (ワッチョイ 854b-iWEk)
2017/06/11(日) 04:39:23.76ID:KgkhMHCl0 バックアップした先のディスクが壊れないと
想定するとか、あかんやろ
想定するとか、あかんやろ
229不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b42-Rt+9)
2017/06/11(日) 04:43:59.90ID:Xgsis3vV0 そうですな
どうやってバックアップ取れば良いんでしょうか?
どうやってバックアップ取れば良いんでしょうか?
230不明なデバイスさん (ワッチョイ e333-dvgv)
2017/06/11(日) 04:49:03.99ID:oWoJkrgZ0 >>227
今現在バックアップとってないってことですね?
4はバックアップ先のNASかHDDからデータを復元すればいいので買い足す必要なんてないという意味で書いたのだけど、
そもそもバックアップしておけば全台予防交換する必要なんてないと思う。
今現在バックアップとってないってことですね?
4はバックアップ先のNASかHDDからデータを復元すればいいので買い足す必要なんてないという意味で書いたのだけど、
そもそもバックアップしておけば全台予防交換する必要なんてないと思う。
231不明なデバイスさん (ワッチョイ 23c5-OCrV)
2017/06/11(日) 09:12:32.90ID:2ice8M5A0 >>228
バックアップ先が壊れてもバックアップ元の2TB×5はそのまま残ってるので無事じゃないかと
バックアップ先が壊れてもバックアップ元の2TB×5はそのまま残ってるので無事じゃないかと
232不明なデバイスさん (ワッチョイ 854b-2cOh)
2017/06/11(日) 10:50:02.48ID:KgkhMHCl0233不明なデバイスさん (アウアウオー Sa13-wz55)
2017/06/11(日) 14:11:17.55ID:1ENicUZNa いまmyqnapcloud.comのDDNS死んでる?
家のQNAPにmyqnapcloud経由ではつながらなくなってしまったんだけど。
併用してる他のDDNS経由ならつながるから、QNAP自体がダウンしてるわけではない。一応QNAPを再起動したし、ブラウザのキャッシュもクリアしたけど変化なし。
家のQNAPにmyqnapcloud経由ではつながらなくなってしまったんだけど。
併用してる他のDDNS経由ならつながるから、QNAP自体がダウンしてるわけではない。一応QNAPを再起動したし、ブラウザのキャッシュもクリアしたけど変化なし。
234233 (アウアウオー Sa13-wz55)
2017/06/11(日) 15:42:07.48ID:iyR37no/a 普及したようです。お騒がせしました。
235不明なデバイスさん (ワッチョイ 150d-Bcg4)
2017/06/11(日) 17:34:57.46ID:pe/Y1h9A0 一般家庭にQNAPが普及したらしい
236不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b71-OlK+)
2017/06/11(日) 17:47:17.85ID:u4eknouW0 TS-112P
4.3.3にしてから、「サーバ名説明(任意)」が表示されなくなった。
(最新版4.3.3.0210で確認)
「ファイルサーバ」にしてたのを「File Server」に変更したら、表示されるようになった。
昔から良くあるバグとはいえ、こんな事すらチェックしてないとは
4.3.3にしてから、「サーバ名説明(任意)」が表示されなくなった。
(最新版4.3.3.0210で確認)
「ファイルサーバ」にしてたのを「File Server」に変更したら、表示されるようになった。
昔から良くあるバグとはいえ、こんな事すらチェックしてないとは
237不明なデバイスさん (ワッチョイ 150d-Bcg4)
2017/06/12(月) 21:07:37.62ID:EBj2JIbZ0 ふっきゅうをふきゅうっておぼえてるの?
238不明なデバイスさん (ワッチョイ a383-kOr2)
2017/06/12(月) 22:37:58.41ID:rL4+XE+U0 そういうをそうゆうと書くようなものでしょ。
書き方を知らない人。
書き方を知らない人。
239不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b0d-yTT2)
2017/06/13(火) 00:56:26.51ID:kAtwT/XT0 ただのタイプミスだろ・・・
241不明なデバイスさん (ワッチョイ 8391-Wa/X)
2017/06/13(火) 04:01:46.37ID:gKQQP5o+0 TS-220 (4.3.3.0210) 使ってます。
/etc/logs/qsys.log (= /mnt/HDA_ROOT/.logs/qsys.log) に出力されていたシステムログが
あるときから、/etc/.qsys.log などというところに出力されるようになりました。
これって正常ではないですよね?
特に自分でそのような変更をしたわけではないのですが、どういう原因が考えられますでしょうか?
/etc/logs/qsys.log (= /mnt/HDA_ROOT/.logs/qsys.log) に出力されていたシステムログが
あるときから、/etc/.qsys.log などというところに出力されるようになりました。
これって正常ではないですよね?
特に自分でそのような変更をしたわけではないのですが、どういう原因が考えられますでしょうか?
242不明なデバイスさん (ワッチョイ a311-Hw4S)
2017/06/13(火) 06:58:59.38ID:m0f7tWWd0 きゅなっぷ
243不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bcc-OlK+)
2017/06/13(火) 13:58:34.66ID:zcKzt5NY0 現在TS-228を4TBのHDD 1台シングルで運用しています。
空いてるベイにHDDを一台追加して、それぞれのHDDをPC側から見て
別々のHDDとして扱う(2台のHDDに異なるドライブレターを割り振る)
運用は出来ますか?
やりたい事を具体的に書くと
既存HDDの残り容量が乏しくなってきたので
安価な3〜4TBぐらいのHDDを追加して
PC上で既存のHDDの特定のフォルダ配下を全て
新規追加のHDDに移動させて既存HDDの空き容量を増やしたいって事です。
どなたか、教えて頂けると有難いです。
空いてるベイにHDDを一台追加して、それぞれのHDDをPC側から見て
別々のHDDとして扱う(2台のHDDに異なるドライブレターを割り振る)
運用は出来ますか?
やりたい事を具体的に書くと
既存HDDの残り容量が乏しくなってきたので
安価な3〜4TBぐらいのHDDを追加して
PC上で既存のHDDの特定のフォルダ配下を全て
新規追加のHDDに移動させて既存HDDの空き容量を増やしたいって事です。
どなたか、教えて頂けると有難いです。
245不明なデバイスさん (ラクッペ MM51-/7ux)
2017/06/13(火) 14:07:56.82ID:IvsiNze6M >>241
QNAPが糞で好き勝手にパスをいじりまわしてぐちゃぐちゃになってるから
QNAPが糞で好き勝手にパスをいじりまわしてぐちゃぐちゃになってるから
246不明なデバイスさん (ワッチョイ 150d-Bcg4)
2017/06/13(火) 14:08:51.66ID:iQg5fwv/0 外付けUSB HDDを増設するのが最も安全で運用も楽だってのは、このスレでは禁句だぞ
248不明なデバイスさん (ワッチョイ 150d-Bcg4)
2017/06/13(火) 14:17:35.05ID:iQg5fwv/0 書いちゃいけないよ、って意味だ
文章読解力は日本が世界一のはずなんだがなぁ・・・
文章読解力は日本が世界一のはずなんだがなぁ・・・
249243 (ワッチョイ 8bcc-OlK+)
2017/06/13(火) 22:01:25.90ID:zcKzt5NY0250不明なデバイスさん (ワッチョイ 0d83-Uy30)
2017/06/13(火) 22:17:08.64ID:hZIjJWqI0 実家に帰ってきたらNASほとんど使わないな。赴任先ではVPNとエロ動画閲覧にと大活躍だったけど。
251241 (ワッチョイ 8391-Wa/X)
2017/06/13(火) 23:55:00.05ID:gKQQP5o+0252不明なデバイスさん (ワッチョイ db81-dRjq)
2017/06/14(水) 02:29:51.07ID:QNiBz4Ap0253不明なデバイスさん (ワッチョイ 35aa-DEJT)
2017/06/14(水) 08:33:53.48ID:+k7xRsYa0 名前は変わりましたがsquidですよ
254不明なデバイスさん (ワッチョイ 1517-yTT2)
2017/06/14(水) 15:26:46.34ID:/hYdRTOu0 TS-453Proを4.3.3.0210にアップしたら、タイマーからの復帰の際、途中で止まるようになった。
電源を入れ直すと、普通に復帰する。アップデート、ちゃんといってないのかな?
電源を入れ直すと、普通に復帰する。アップデート、ちゃんといってないのかな?
255不明なデバイスさん (スッップ Sd43-Hw4S)
2017/06/14(水) 20:05:06.10ID:p5TlUw5Gd 機能面で必要なければ4.3.2の最終にしておくのが良いと思う
バージョン上げるなら4.3.3の最終が来たらで良いのでは
バージョン上げるなら4.3.3の最終が来たらで良いのでは
256不明なデバイスさん (ワッチョイ 87d1-yC+1)
2017/06/16(金) 18:09:04.43ID:I4QOFfux0 ウィルス対策の定義ファイル更新に失敗するようになったな。。。
257不明なデバイスさん (ラクッペ MM3b-P3Lj)
2017/06/16(金) 19:36:31.36ID:Jwyjtqs6M >>256
私もそうなりましたがネットワークのプライマリ、セカンダリみたいなやつ入れたら直りましたよ。
私もそうなりましたがネットワークのプライマリ、セカンダリみたいなやつ入れたら直りましたよ。
258不明なデバイスさん (ワッチョイ ae0d-yC+1)
2017/06/16(金) 19:50:40.61ID:opuEUAM/0 WindowsのSMB v1の脆弱性で話題になりましたが、NAS側のSMB v1を利用しないように設定することってできるんでしょうか?
TS228を利用中です。
TS228を利用中です。
259不明なデバイスさん (ワッチョイ 9681-5VRQ)
2017/06/16(金) 20:03:27.62ID:F2WaDs1+0 >>253
そうなんだ
GUIが力入りまくってるな
ARM用は普通に落とせるのね
https://www.qnap.com/ja-jp/app_center/con_show.php?op=showone&internalName=Squid&version=3.1.16.6&down_1_name=TS-NASX86&jump_win=1&qts=4.2.2&seq=54
そうなんだ
GUIが力入りまくってるな
ARM用は普通に落とせるのね
https://www.qnap.com/ja-jp/app_center/con_show.php?op=showone&internalName=Squid&version=3.1.16.6&down_1_name=TS-NASX86&jump_win=1&qts=4.2.2&seq=54
260不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e5-yC+1)
2017/06/17(土) 02:25:33.15ID:FAai46/P0 この2日間くらいウィルス定義の更新に失敗するんだが何だろう?
261不明なデバイスさん (ワッチョイ fa32-VLdI)
2017/06/17(土) 11:25:38.55ID:DSWUBP/q0 そりゃもう感染でしょw
262不明なデバイスさん (ワッチョイ 530d-PXUr)
2017/06/17(土) 12:50:45.99ID:Ek4BERpL0 今日明日にも、カタコトの日本語メールが届くはず
263不明なデバイスさん (ワッチョイ f7e5-yC+1)
2017/06/17(土) 19:25:02.80ID:FAai46/P0 ClamAVが応答しなくなってるだけだった
つならないレスついてるけどこんなにレベル下がってたんだな
つならないレスついてるけどこんなにレベル下がってたんだな
264不明なデバイスさん (ワッチョイ ba6f-MEI2)
2017/06/17(土) 19:28:13.76ID:YTTLeZw30 4.2.6 build 20170607
QNAP will no longer release firmware and security updates
and provide technical support for the following models
after October 31, 2017.
8年間ありがとうTS-439
よろしくDS916+
QNAP will no longer release firmware and security updates
and provide technical support for the following models
after October 31, 2017.
8年間ありがとうTS-439
よろしくDS916+
265不明なデバイスさん (ワッチョイ e3e1-2WTa)
2017/06/18(日) 00:19:56.66ID:9SJDbshX0 先週日曜0:00にQNAPからBEEP音発生してRAIDの再同期が勝手に始まり、30時間後同期終了。
そして今しがた再発。ディスクは全部健康だが、cron見たらいつの間にか以下のような記述が。
0 0 * * 0 /sbin/storage_util --data_scrubbing raid_id=-1 >/dev/null 2>&1
コイツのせいなんだろうが、ファームを最新にした影響?
そして今しがた再発。ディスクは全部健康だが、cron見たらいつの間にか以下のような記述が。
0 0 * * 0 /sbin/storage_util --data_scrubbing raid_id=-1 >/dev/null 2>&1
コイツのせいなんだろうが、ファームを最新にした影響?
266不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd3-M7ld)
2017/06/18(日) 00:36:50.02ID:PmBYtQgk0 TS-231+からTS-431Xにリプレースしたんですが、
前と同じIPアドレス指定しようとするとこのIPアドレスは使用されていますってエラーがでて変更できません
なにか参考になる情報やURLあったりしますでしょうか?
前と同じIPアドレス指定しようとするとこのIPアドレスは使用されていますってエラーがでて変更できません
なにか参考になる情報やURLあったりしますでしょうか?
267不明なデバイスさん (ブーイモ MMaf-L2ne)
2017/06/18(日) 01:06:25.33ID:iLXmridqM268不明なデバイスさん (ワッチョイ eb97-yC+1)
2017/06/18(日) 01:28:42.29ID:W5FpJaWu0 >>267
だから、
In this update, data scrubbing is automatically scheduled to run every Sunday at 00:00.
Data scrubbing checks the data integrity of all RAID 5 and RAID 6 groups on the NAS.
Running this check at least once is recommended.
Storage performance might be degraded while data scrubbing is running.
You can modify the schedule at "Storage Manager" > "Global Settings" > "Data Scrubbing".
だって。
ストレージマネージャの概要で、右上のグローバル設定(ギアみたいなアイコン)を
クリックするとダイアログが表示されて、その中にデータスクラビングの設定があるから、
無効にできる。
だから、
In this update, data scrubbing is automatically scheduled to run every Sunday at 00:00.
Data scrubbing checks the data integrity of all RAID 5 and RAID 6 groups on the NAS.
Running this check at least once is recommended.
Storage performance might be degraded while data scrubbing is running.
You can modify the schedule at "Storage Manager" > "Global Settings" > "Data Scrubbing".
だって。
ストレージマネージャの概要で、右上のグローバル設定(ギアみたいなアイコン)を
クリックするとダイアログが表示されて、その中にデータスクラビングの設定があるから、
無効にできる。
269不明なデバイスさん (ブーイモ MM06-L2ne)
2017/06/18(日) 01:42:37.23ID:s5l1xDqBM270不明なデバイスさん (オッペケ Srab-flbq)
2017/06/18(日) 02:29:16.10ID:iHdszwUjr RAID5やRAID6だとサイレントクラッシュの問題があるから
定期的にスクラブはかけた方がいいんじゃないかって気はする
定期的にスクラブはかけた方がいいんじゃないかって気はする
271不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e6f-qCyy)
2017/06/18(日) 08:37:56.83ID:QNXKKOTg0 >>266
この辺のソフトで実際に誰が使ってるのか調べて、そいつのIP変えりゃいいんじゃないんけ?
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/advipscanner/
この辺のソフトで実際に誰が使ってるのか調べて、そいつのIP変えりゃいいんじゃないんけ?
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/advipscanner/
272不明なデバイスさん (ワッチョイ 53ec-taFZ)
2017/06/18(日) 09:18:45.71ID:806G8rhO0 231と431どちらも同じIPアドレスでNWに接続してるのでは?
273不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd3-M7ld)
2017/06/18(日) 11:37:00.12ID:PmBYtQgk0274不明なデバイスさん (ワッチョイ 9681-5VRQ)
2017/06/18(日) 15:31:16.91ID:bzDcgv3F0 >システムのどこかに前のNASで設定してあったIPアドレスが残骸みたいに残ってて割当できなくなっている
そんなバカな
そんなバカな
275不明なデバイスさん (ワッチョイ 96de-yC+1)
2017/06/18(日) 17:54:34.77ID:I+0lRmRD0 >>274
windowsなんかはNICドライバ更新を正規手順で行わなかったらそんなことになるな。
マルチホームとか実現するためにデバイス単位でIPアドレスが保存設定されるから、未使用のNICに使用中なイメージ。
windowsなんかはNICドライバ更新を正規手順で行わなかったらそんなことになるな。
マルチホームとか実現するためにデバイス単位でIPアドレスが保存設定されるから、未使用のNICに使用中なイメージ。
276不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bd3-M7ld)
2017/06/18(日) 23:38:06.97ID:PmBYtQgk0 >>275
お騒がせして申し訳ありません。自己解決しました
未使用のNICって所で引っかかって確認してみたら使用していない10GのSFP+ポートがeth0になっていたようでそこに以前使用していたIPアドレスが振られていました…
ハブが安価になるまで当面10Gを使う予定がなかったので10GのSFP+ポートの存在を失念してました
アドバイスをして頂いた皆様ありがとうございました
お騒がせして申し訳ありません。自己解決しました
未使用のNICって所で引っかかって確認してみたら使用していない10GのSFP+ポートがeth0になっていたようでそこに以前使用していたIPアドレスが振られていました…
ハブが安価になるまで当面10Gを使う予定がなかったので10GのSFP+ポートの存在を失念してました
アドバイスをして頂いた皆様ありがとうございました
277不明なデバイスさん (ワッチョイ 876d-yC+1)
2017/06/19(月) 01:00:38.62ID:X2K8XVEc0 なんか先っからローカルでも繋がらなくなることが増えた
Verupもしてないのになぜだ
Verupもしてないのになぜだ
278不明なデバイスさん (ワッチョイ 5623-2WTa)
2017/06/19(月) 01:06:05.37ID:cjAvn2bF0 ネットワークは物理層から疑えって昔の人は言ったもんで
279不明なデバイスさん (ワッチョイ 96a6-2WTa)
2017/06/19(月) 01:41:27.00ID:+Qp0FB+F0 RAID Z対応しないかなー
280不明なデバイスさん (アウアウカー Sa33-4L01)
2017/06/19(月) 08:07:49.45ID:yhDsthuua RAID Xがいい
281不明なデバイスさん (スプッッ Sd7a-e+9K)
2017/06/19(月) 08:41:32.50ID:dQkc8RQYd RAID Vの方が良くない?
282不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b4b-tWKV)
2017/06/19(月) 18:42:00.38ID:LVrhOKeP0 RAID Wで貴様の罪を数えろ!
283不明なデバイスさん (アウアウアー Sae6-0Abx)
2017/06/19(月) 19:17:32.61ID:QRqOAbW7a RAID 00
285不明なデバイスさん (ワッチョイ 96de-yC+1)
2017/06/19(月) 19:38:40.48ID:yCUwRtMn0286不明なデバイスさん (ワッチョイ bac5-qJVO)
2017/06/19(月) 20:07:15.46ID:Nr8jiKBK0 RAID ZZ
287不明なデバイスさん (ワッチョイ 876d-yC+1)
2017/06/19(月) 20:28:13.33ID:X2K8XVEc0288不明なデバイスさん (ワッチョイ 876d-yC+1)
2017/06/19(月) 20:49:02.52ID:X2K8XVEc0 電源ボタンで強制リブートすると入れた
けど、昨日も一度強制リブートした後チェックディスク後また入れなくなったんだよなぁ
けど、昨日も一度強制リブートした後チェックディスク後また入れなくなったんだよなぁ
289不明なデバイスさん (ワッチョイ 7a83-yC+1)
2017/06/19(月) 21:15:07.65ID:42KUNhmU0 >>288
同時間帯に複数のジョブが走るような設定にしていない?
同時間帯に複数のジョブが走るような設定にしていない?
290不明なデバイスさん (ワッチョイ 876d-yC+1)
2017/06/19(月) 22:00:34.08ID:X2K8XVEc0 >>289
してない
純粋なファイル置き場として使ってる
唯一resilio syncを稼働させてるだけ
数年使ってるけど初めての状況
OSを4.2.3から4.2.5にアップしてみた
一応今のところはつながるようになった
してない
純粋なファイル置き場として使ってる
唯一resilio syncを稼働させてるだけ
数年使ってるけど初めての状況
OSを4.2.3から4.2.5にアップしてみた
一応今のところはつながるようになった
291不明なデバイスさん (ワッチョイ e3e1-2WTa)
2017/06/19(月) 22:59:27.68ID:uCT3sZYM0 ファーム最新にしたがOutOfMemory→フリーズの極悪コンボ改善してねえな
バックアップしてから4.2.5に戻してみる
バックアップしてから4.2.5に戻してみる
292不明なデバイスさん (ワッチョイ 876d-yC+1)
2017/06/19(月) 23:22:46.00ID:X2K8XVEc0 そういや繋がらなくなったとき、4.2.3でもOutOfMemoryが連続記録されてた
ファームのせいじゃなくてQNAPデフォルトの何かのアプリが邪魔してるのか
ヘルプデスクとか
ファームのせいじゃなくてQNAPデフォルトの何かのアプリが邪魔してるのか
ヘルプデスクとか
293不明なデバイスさん (ワッチョイ aeaa-nzix)
2017/06/20(火) 08:50:29.46ID:cqS0KKl80 TS-120にSound Blaster X-Fi surround 5.1 pro 買ってつなげてみたけどqmusicで認識されない (´・ω・`)
コンパチリストに入ってない(類似製品はアリ)からなのかなにか設定しないとなのか、、、誰かご教授くだしあ
コンパチリストに入ってない(類似製品はアリ)からなのかなにか設定しないとなのか、、、誰かご教授くだしあ
294不明なデバイスさん (ブーイモ MMda-e/YO)
2017/06/20(火) 13:44:14.48ID:VgdviWqgM 他のやつとIPアドレスかぶってる説
295不明なデバイスさん (ワッチョイ 0bfc-y0cV)
2017/06/20(火) 22:01:46.76ID:7dhZFwkf0 うちもエラーもないのに急に同期始まって何なんだと思ったら
データスクラビングなんて機能があったのか
でもデフォで週一になってるみたいだけどやりすぎじゃない?
処理的に高負荷っぽいのに
データスクラビングなんて機能があったのか
でもデフォで週一になってるみたいだけどやりすぎじゃない?
処理的に高負荷っぽいのに
296不明なデバイスさん (ワッチョイ 9e23-QeqB)
2017/06/21(水) 09:04:11.28ID:eOt5FeBd0 iptablesでも動いてるんじゃね?
297不明なデバイスさん (ワッチョイ 56e4-ns0m)
2017/06/21(水) 13:23:24.11ID:FxE2VpS50 必殺、スクラビングバブル!
299不明なデバイスさん (ワッチョイ 56e4-ns0m)
2017/06/21(水) 14:23:43.36ID:FxE2VpS50 192.168.10.0/24
はぜーんぶ俺のもの
はぜーんぶ俺のもの
300不明なデバイスさん (ブーイモ MMaf-e/YO)
2017/06/21(水) 18:55:19.03ID:9nytCq8iM おいお前らずるいぞ!
192.168.0.1だけは、譲らないぞ!!
192.168.0.1だけは、譲らないぞ!!
301不明なデバイスさん (ワッチョイ 530d-PXUr)
2017/06/21(水) 21:15:36.31ID:B/QS7qrS0 どいつもこいつも人と関わってないから、笑いのセンスが養われない
302不明なデバイスさん (マクド FF6b-Mruq)
2017/06/22(木) 09:01:50.72ID:TBM+V38OF このスレで働いてないの>>301だけだと思う
303不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-wk8E)
2017/06/22(木) 11:35:54.73ID:0P/FE9L6d 働いたら負けだと思う
304不明なデバイスさん (アウアウアー Sa4f-Mruq)
2017/06/22(木) 12:56:40.14ID:6nFU1epLa なんかごめん
305不明なデバイスさん (ワッチョイ bfa6-ZLad)
2017/06/22(木) 20:18:32.34ID:wrFfonql0 テックウィンドのサポートすごかった。
メールだけど、検証までしてくれて、かなり親身になってくれたよ。
中級程度のスキルだけど、ちょっと高くてもこのくらいサポート手厚いなら払う価値あるなと思った。
って書いててTVSの価格見に行ったらボッタ値だったからやっぱり高いわ。。。w
メールだけど、検証までしてくれて、かなり親身になってくれたよ。
中級程度のスキルだけど、ちょっと高くてもこのくらいサポート手厚いなら払う価値あるなと思った。
って書いててTVSの価格見に行ったらボッタ値だったからやっぱり高いわ。。。w
306不明なデバイスさん (ワッチョイ bfea-ToL6)
2017/06/22(木) 23:52:21.45ID:7FcyYGU40 qnapの機能でhfs+で外付けhddをフォーマットしても読み込んでくれないんだが他にもhfs+読み込めない人とかいる?
307不明なデバイスさん (ワッチョイ 374b-LrCH)
2017/06/23(金) 07:45:07.40ID:4pkictAi0 自分が買えない=ボッタとかいう基地外はなんなんだろう
308不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe3-WstA)
2017/06/23(金) 08:06:42.02ID:2kISPDbw0 基地外でしょ
309不明なデバイスさん (ワッチョイ bfea-Mruq)
2017/06/23(金) 11:44:12.47ID:Td/Ve+Yb0 性能2倍なのに価格は4倍とかだと腹が立つときはある
310不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe3-WstA)
2017/06/23(金) 12:08:33.26ID:2kISPDbw0 値段の二乗に反比例w
311不明なデバイスさん (ワッチョイ bf81-dFnT)
2017/06/24(土) 12:15:30.96ID:/Q9I4cRD0 この製品、なんで管理ページが8080固定なの?
このポート結構使いたい場面多くない?
むしろwebサーバ強制オンで80番だった方がよくない?
このポート結構使いたい場面多くない?
むしろwebサーバ強制オンで80番だった方がよくない?
312不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fc5-Ncpj)
2017/06/24(土) 14:59:08.20ID:US3Tf4ER0313不明なデバイスさん (ワッチョイ 174b-q+i0)
2017/06/24(土) 16:02:44.45ID:qUvRrSHI0 80はnasで自分のwebサーバ立てたい人からは不満出るじゃろ
314不明なデバイスさん (ワッチョイ bf39-VeGq)
2017/06/25(日) 14:52:42.51ID:l9t2hMe40315不明なデバイスさん (ワッチョイ bf39-VeGq)
2017/06/25(日) 14:54:54.62ID:l9t2hMe40316不明なデバイスさん (ワッチョイ d790-LvKX)
2017/06/25(日) 16:23:00.18ID:u21X18UH0 Hybrid Backup Sync でやっとAmazon Driveに、エラーなく接続できるようになった。
317不明なデバイスさん (ワッチョイ 970e-q+YL)
2017/06/25(日) 20:15:08.75ID:WjepQdLt0 QNAPにAndroidから接続しようとするとQfile、QmusicはQID作ってCloudから接続しろって言われて弾かれるんだけど
なんでこんなひでえことになっちゃったん?
なんでこんなひでえことになっちゃったん?
318不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f11-YCPs)
2017/06/25(日) 21:03:07.50ID:8zoD9tvK0 Cloudlinkのこと?じゃなくても繋がるが
319不明なデバイスさん (ワッチョイ 970e-q+YL)
2017/06/25(日) 21:05:15.99ID:WjepQdLt0 繋がらないよ
Qvideoは繋がるけどQmusicもQfileもQID経由じゃないと繋がらない
Qvideoは繋がるけどQmusicもQfileもQID経由じゃないと繋がらない
320不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f11-YCPs)
2017/06/25(日) 21:15:49.91ID:8zoD9tvK0 試しにQmusic(Android)でQIDからサインアウトして
青色の雲マーク付与が無い状態にしてもログイン出来たが、、、
出先で外からログインは出来ないかもしれないけど
青色の雲マーク付与が無い状態にしてもログイン出来たが、、、
出先で外からログインは出来ないかもしれないけど
321不明なデバイスさん (ワッチョイ 970e-q+YL)
2017/06/25(日) 21:20:58.82ID:WjepQdLt0 >>320
モバイルアプリをアップデートした後は、myQNAPcloud (QID) にログインしなければ NAS に接続できなくなりました。
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/myqnapcloud
Qmusicのバージョンが古いままとかじゃない?
アプリ側でQIDへのサインイン要求してくるから接続出来ないよ
モバイルアプリをアップデートした後は、myQNAPcloud (QID) にログインしなければ NAS に接続できなくなりました。
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/myqnapcloud
Qmusicのバージョンが古いままとかじゃない?
アプリ側でQIDへのサインイン要求してくるから接続出来ないよ
322不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f11-YCPs)
2017/06/25(日) 21:28:11.50ID:8zoD9tvK0 Androidアプリ最新verでQIDサインアウトしてもログイン出来たよ
323不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ec-B5hS)
2017/06/25(日) 21:35:11.15ID:jgbfK2V20 Qfile2.5.6(最新版)でLAN上のTS-112 QTS4.3.3にアクセスしたけどQID不要でした。
324不明なデバイスさん (ワッチョイ 57e1-it6l)
2017/06/26(月) 23:22:50.95ID:q1Y/AoKz0 4.3.3 Build 20170624 来てたが回避余裕。
というか 4.3 系が色々酷過ぎるので 4.2.5 に DG して安定を取り戻した。
DG の弊害で VPN 使えなくなったのが痛いが止む無し。
というか 4.3 系が色々酷過ぎるので 4.2.5 に DG して安定を取り戻した。
DG の弊害で VPN 使えなくなったのが痛いが止む無し。
325不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f11-YCPs)
2017/06/26(月) 23:25:11.65ID:iKAd2Fj60 機種によるけど4.3.3の三発目なのかな?もう大丈夫かもよ??
326不明なデバイスさん (スプッッ Sd3f-wk8E)
2017/06/26(月) 23:31:25.35ID:KZ/cMuKJd327不明なデバイスさん (ワッチョイ f767-4lf8)
2017/06/26(月) 23:40:58.36ID:fjOxhAek0 前回のバージョンで大きな不具合は体験しなかったので、現在アップデート中…
328不明なデバイスさん (JP 0Hcb-wk8E)
2017/06/27(火) 01:50:15.66ID:wByryo34H NASって根本的にファイルサーバーだろ
オマケ機能でならまだしもファイルサーバー機能が
4.3から何ヶ月たっても安定しないって何なの?
オマケ機能でならまだしもファイルサーバー機能が
4.3から何ヶ月たっても安定しないって何なの?
329不明なデバイスさん (ワッチョイ bfa6-ZLad)
2017/06/27(火) 02:25:21.96ID:V6BiZCb60 内蔵フォーマットでNTFSサポートしてくれー
330不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ec-B5hS)
2017/06/27(火) 05:28:14.77ID:/Efskq/Y0 >>328
QTSの64bit対応で大幅にシステムが複雑化したのが原因じゃないかな。
MIPS系は64bit化の恩恵がないどころか、今後はバグ修正以外のアップデートがこないのもこの影響じゃないかと。
本来ならQTSのメジャーアップデートに相当する変更点だと思うんだよね。
QTSの64bit対応で大幅にシステムが複雑化したのが原因じゃないかな。
MIPS系は64bit化の恩恵がないどころか、今後はバグ修正以外のアップデートがこないのもこの影響じゃないかと。
本来ならQTSのメジャーアップデートに相当する変更点だと思うんだよね。
331不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f83-LvKX)
2017/06/27(火) 08:05:27.16ID:AKZTu3S+0 >>329
ファームが非Windowsなのに、NTFSで動かせって無茶苦茶だろ。
ファームが非Windowsなのに、NTFSで動かせって無茶苦茶だろ。
332不明なデバイスさん (ワッチョイ ff71-NIhq)
2017/06/27(火) 10:10:55.16ID:+2l2vkz70333不明なデバイスさん (ワッチョイ 17fc-LvKX)
2017/06/27(火) 10:31:17.57ID:9pIkcyoB0 synologyに乗り換えるか・・・
だけど,安いモデルはホットスワップ対応してないしなぁ。
だけど,安いモデルはホットスワップ対応してないしなぁ。
334不明なデバイスさん (スップ Sd3f-YCPs)
2017/06/27(火) 12:28:51.24ID:j5qJoenQd336不明なデバイスさん (スップ Sd3f-YCPs)
2017/06/27(火) 18:03:47.71ID:j5qJoenQd 個人用途
スマホアプリは重宝してるよ
動画画像に限らずスマホのいろんなデータをオートでバックアップできてるし
スマホアプリは重宝してるよ
動画画像に限らずスマホのいろんなデータをオートでバックアップできてるし
337不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f23-6qw9)
2017/06/27(火) 19:13:22.65ID:PO1Dnmm60 433の0229が出てる
おい人柱だれかレビューしろください
おい人柱だれかレビューしろください
340不明なデバイスさん (ブーイモ MM3b-/24t)
2017/06/28(水) 14:18:31.05ID:bNJYNowXM i-oからqnapに乗り換えました
vpn経由で今までioはドライブ化してアクセスできていたのにqnapに変更したところlan内であれば当然アクセスできますがvpn経由だと出来ません
何かvpn経由だとnas側の設定を変更する必要があるのでしょうか?
vpn経由で今までioはドライブ化してアクセスできていたのにqnapに変更したところlan内であれば当然アクセスできますがvpn経由だと出来ません
何かvpn経由だとnas側の設定を変更する必要があるのでしょうか?
341不明なデバイスさん (ワッチョイ d717-LvKX)
2017/06/28(水) 15:05:35.47ID:2PLTgrHZ0 >>340
QTS4.3 なら「 QVPN Service 」&「 myQNAPcloud 」で検索どうぞ
ルータとかQTSバージョンとか環境は様々だから自分で検索して解らなかったら諦めてちょ
自分はAndroidからL2TP/IPSec接続してるよ
QTS4.3 なら「 QVPN Service 」&「 myQNAPcloud 」で検索どうぞ
ルータとかQTSバージョンとか環境は様々だから自分で検索して解らなかったら諦めてちょ
自分はAndroidからL2TP/IPSec接続してるよ
342不明なデバイスさん (ブーイモ MM3b-/24t)
2017/06/28(水) 17:59:21.67ID:bNJYNowXM343不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe5-LvKX)
2017/06/28(水) 20:11:06.61ID:DcAZkmd60 皆さん、ジャンボフレームって使用していますか?
344不明なデバイスさん (スップ Sdbf-YCPs)
2017/06/28(水) 20:15:29.36ID:sRDiLWYbd いたって普通の家庭向けWi-Fiルーター経由なんで
しかもやや古めの
警報鳴って落ちたりしたから使ってないっすね
しかもやや古めの
警報鳴って落ちたりしたから使ってないっすね
345不明なデバイスさん (ワッチョイ ff6f-+sfA)
2017/06/28(水) 21:36:01.23ID:MidA17fe0 >>342
ネットマスクとかDNSの設定あたりじゃないですかね
192.168.10.244が茄子で
VPNの割当が192.168.9.2とかだったら
ネットマスクを255.255.254.0にするとか
ネットワーク詳しくないので見当違いかもしれないけど…
ネットマスクとかDNSの設定あたりじゃないですかね
192.168.10.244が茄子で
VPNの割当が192.168.9.2とかだったら
ネットマスクを255.255.254.0にするとか
ネットワーク詳しくないので見当違いかもしれないけど…
346不明なデバイスさん (アウーイモ MM9b-Mruq)
2017/06/28(水) 21:41:54.80ID:T8zGDxSdM smedio dtcp というソフトを入れてみた
NASNEからコンテンツをQNAPにダウンロードして、さぁ見ようとしたところ、iOSのdtcpアプリのどれを使っても再生不可だった(カネ返せ)
どうやらsMedio社の専用ソフト(泥と窓のみ)を使わないと再生できないらしい
林檎版アプリはcoming soonから一年以上経っている
仕方なくWindows10を買ってその純正ソフトを買ったらまた再生できなかった
俺は泣いた
これが俺の今日の一日
NASNEからコンテンツをQNAPにダウンロードして、さぁ見ようとしたところ、iOSのdtcpアプリのどれを使っても再生不可だった(カネ返せ)
どうやらsMedio社の専用ソフト(泥と窓のみ)を使わないと再生できないらしい
林檎版アプリはcoming soonから一年以上経っている
仕方なくWindows10を買ってその純正ソフトを買ったらまた再生できなかった
俺は泣いた
これが俺の今日の一日
347不明なデバイスさん (スップ Sdbf-YCPs)
2017/06/28(水) 21:51:14.02ID:sRDiLWYbd nasne側の機能でなら見れるんだっけ?
348不明なデバイスさん (アウーイモ MM9b-Mruq)
2017/06/28(水) 22:14:27.50ID:T8zGDxSdM >>347
どんなことでもいい
詳しく教えてくれまいか
今日だけで給料丸々3日分叩いたから胃が痛くて堪らん
やると決めたことは出来ないと気が済まん性分が仇となった、win10なんて買わなければ良かった
どんなことでもいい
詳しく教えてくれまいか
今日だけで給料丸々3日分叩いたから胃が痛くて堪らん
やると決めたことは出来ないと気が済まん性分が仇となった、win10なんて買わなければ良かった
349不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ec-B5hS)
2017/06/28(水) 22:25:10.72ID:BwBSD9BS0350不明なデバイスさん (アウーイモ MM9b-Mruq)
2017/06/28(水) 22:32:28.58ID:T8zGDxSdM ありがとうございます。
そういたします。
そういたします。
351不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fb3-yeEX)
2017/06/28(水) 22:51:12.19ID:gsb1NECv0352不明なデバイスさん (ワッチョイ 06ea-8ij8)
2017/06/29(木) 10:33:37.20ID:D1DKj9Ls0 twonkyとかいうアプリが廃止になったみたいだけど
かつてtwonky使ってdtcpip保護されたメディアを見ていた人は今はどうしてるん?
かつてtwonky使ってdtcpip保護されたメディアを見ていた人は今はどうしてるん?
353不明なデバイスさん (ワッチョイ 06ea-8ij8)
2017/06/29(木) 11:18:05.18ID:D1DKj9Ls0 昨日のdtcpの人です
先程win7ソフトのdixim degitalとかいうの買ったらQNAP NASの録画コンテンツ見れた
詳しく調べたら
nasne→iPhone用にエンコサれたものが渡される→
iPhone(見れる)
nasne→そのまま渡される→QNAP→iPhone(見れない)
つまりエンコの問題でiPhoneからQNAPの録画コンテンツを見ることは永劫にできないという結論に至る
同じ被害者が出ないように教えてやって欲しい
先程win7ソフトのdixim degitalとかいうの買ったらQNAP NASの録画コンテンツ見れた
詳しく調べたら
nasne→iPhone用にエンコサれたものが渡される→
iPhone(見れる)
nasne→そのまま渡される→QNAP→iPhone(見れない)
つまりエンコの問題でiPhoneからQNAPの録画コンテンツを見ることは永劫にできないという結論に至る
同じ被害者が出ないように教えてやって欲しい
354不明なデバイスさん (ワッチョイ 0639-RgxH)
2017/06/29(木) 11:51:44.44ID:3FEPyDDL0 >>353
nasneで標準(3倍)モードで録画した番組ならiPhoneで見れるのでは?
放送tsはmpeg2でiPhoneは非対応、標準(3倍)モードだとH264に再エンコードでiPhoneは標準対応だから
nasneで標準(3倍)モードで録画した番組ならiPhoneで見れるのでは?
放送tsはmpeg2でiPhoneは非対応、標準(3倍)モードだとH264に再エンコードでiPhoneは標準対応だから
355不明なデバイスさん (ワッチョイ 06ea-8ij8)
2017/06/29(木) 14:10:07.74ID:D1DKj9Ls0 3倍録画でもダメでした
356不明なデバイスさん (ワッチョイ 06ea-Q1MJ)
2017/06/29(木) 16:25:34.91ID:D1DKj9Ls0 Androidはアプリにエンコーダを搭載するのが許可されてるのでAndroidの人は見られるかもしれませんね
そろそろスレチなので失礼します
そろそろスレチなので失礼します
357不明なデバイスさん (ワッチョイ c2b8-wye1)
2017/06/29(木) 18:07:53.55ID:dQ5bRYtP0 どなたか下記のようなメモリ不足エラー出たのを経験したことある人居ませんか?
警告 127.0.0.1 localhost [Kernel] Out-Of-Memory. Kill process 16325(smbd). To reclaim memory resources, try disabling some applications or consider expanding the system memory (if possible).
リソースメータで確認するとプロセスごとのメモリ使用量を調べると
smbd 6.4GBとかなってるんですけど、急にメモリバカ食いになった理由が思い当たらなくて、困ってまして
環境は
モデル:QNAP653 Pro
ファームウェアバージョン:4.3.3.0188 20170519
合計メモリ:8GB
です、情報有りましたらよろしくお願いします
警告 127.0.0.1 localhost [Kernel] Out-Of-Memory. Kill process 16325(smbd). To reclaim memory resources, try disabling some applications or consider expanding the system memory (if possible).
リソースメータで確認するとプロセスごとのメモリ使用量を調べると
smbd 6.4GBとかなってるんですけど、急にメモリバカ食いになった理由が思い当たらなくて、困ってまして
環境は
モデル:QNAP653 Pro
ファームウェアバージョン:4.3.3.0188 20170519
合計メモリ:8GB
です、情報有りましたらよろしくお願いします
358不明なデバイスさん (ワッチョイ c2b8-wye1)
2017/06/29(木) 18:13:35.24ID:dQ5bRYtP0359不明なデバイスさん (ワンミングク MM92-nIbb)
2017/06/30(金) 14:53:15.40ID:cUu9CDimM vpnがらみのfixがあるね、20170624版
360不明なデバイスさん (ワッチョイ 4232-nP2k)
2017/07/02(日) 00:30:02.50ID:otvASIf10 なんかファームもちょくちょくアップデートしてるな
とりあえず問題は出てないけど
うちのような旧機種(TS-219PII)だと
管理画面がモッサリするしもう上げる恩恵がほとんど無いね
とりあえず問題は出てないけど
うちのような旧機種(TS-219PII)だと
管理画面がモッサリするしもう上げる恩恵がほとんど無いね
361不明なデバイスさん (ワッチョイ 4623-wjSU)
2017/07/02(日) 00:53:28.66ID:jdlttFhe0 >>360
自分も4.3.x系にするとQsyncが使えなくなるので4.2の最終版のままにしている。
自分も4.3.x系にするとQsyncが使えなくなるので4.2の最終版のままにしている。
362不明なデバイスさん (ワッチョイ 4251-vtNh)
2017/07/02(日) 09:31:24.86ID:zNjZKqdh0 ファーム最新版にすると、しょっちゅうRAIDスクラブに入る(TS-869・879)。
4.3.3.0229 build 使用。
なんかあるね。
4.3.3.0229 build 使用。
なんかあるね。
363不明なデバイスさん (ワッチョイ 6567-k1q/)
2017/07/02(日) 10:07:12.28ID:ayHhnHmr0 油断してました。
4.3.3.0229で無応答ハングアップ発生です orz
4.3.3.0229で無応答ハングアップ発生です orz
364不明なデバイスさん (アウアウアー Sad6-8ij8)
2017/07/02(日) 11:24:18.85ID:f83qPkoXa NAS買って初めての夏
昨晩本体の温度が50度超えたからと警告が来た
季節によってそんなのあるんだねーと感心しつつも
さてどうやって冷やせばいいのだろう
昨晩本体の温度が50度超えたからと警告が来た
季節によってそんなのあるんだねーと感心しつつも
さてどうやって冷やせばいいのだろう
367不明なデバイスさん (ワッチョイ 4251-vtNh)
2017/07/02(日) 11:40:35.77ID:zNjZKqdh0 「4.3.3.0188 build」に、「Qfix for CVE-2017-7494_X86」パッチ当て。
コレが4.3.3じゃ安定している様な気がする(まぁ総当たり論方で出した結果)。
コレが4.3.3じゃ安定している様な気がする(まぁ総当たり論方で出した結果)。
368不明なデバイスさん (ワッチョイ 06ea-8ij8)
2017/07/02(日) 12:53:34.68ID:1qHNvRJX0 ファンの設定変えたらちょっとうるさいけど50度以下になってくれたthx
369不明なデバイスさん (ワッチョイ 8211-CG5Q)
2017/07/02(日) 13:25:27.03ID:AUuLr90L0 少し戻して4.3.2にした
特にトラブルはないから4.2にまで戻すことはしていない
起動してからの負荷も高くて処理が長くて電源オン後は4.3かなりもたつくね
頻繁に電源オンオフしてるわけじゃなきゃ問題ないけど
特にトラブルはないから4.2にまで戻すことはしていない
起動してからの負荷も高くて処理が長くて電源オン後は4.3かなりもたつくね
頻繁に電源オンオフしてるわけじゃなきゃ問題ないけど
371不明なデバイスさん (ワッチョイ be23-YT3K)
2017/07/02(日) 20:08:55.05ID:krSN/yqb0 左メニューバーのインストールしたアプリのアイコンが並んでいるところに、
一台のQNAPはインストール済みということでアイコンがあるんだが、
もう一台はアイコンがない。
もちろんアプリはインストールしており、どちらもadminのアカウントで確認してる。
バーにアイコンを並べるにはどうしたらいいのですか?
一台のQNAPはインストール済みということでアイコンがあるんだが、
もう一台はアイコンがない。
もちろんアプリはインストールしており、どちらもadminのアカウントで確認してる。
バーにアイコンを並べるにはどうしたらいいのですか?
372不明なデバイスさん (アウアウカー Sae9-HpRm)
2017/07/03(月) 02:03:51.40ID:7f+uLp4Ya 653b買って10Gで繋いだのに、書き込みが遅いのはraid5だからかな?
読み込みは450MB/sなのに書き込みは200MB弱しか出ないわ。
読み込みは450MB/sなのに書き込みは200MB弱しか出ないわ。
373不明なデバイスさん (ワッチョイ 82e3-wjSU)
2017/07/03(月) 23:50:42.00ID:FZvCzzxM0 バックアップにしてた外付けHDDが4.3にしたら未初期化扱いになってワロタ
バックアップのバックアップだから困らんけど
バックアップのバックアップだから困らんけど
374不明なデバイスさん (ワッチョイ 8211-CG5Q)
2017/07/04(火) 00:30:36.70ID:Dp268ihM0375不明なデバイスさん (ワッチョイ 06ea-8ij8)
2017/07/04(火) 09:45:53.87ID:YxINYMkQ0 俺もそうなった
あとhfs+を読み込んでくれん
あとhfs+を読み込んでくれん
376不明なデバイスさん (ワッチョイ b767-pw7F)
2017/07/06(木) 09:12:49.56ID:Vsj9iZyi0 4.3.3.0238 Build 20170703がリリースされましたね
しかし4.3.3の品質はβ版並みですね
しかし4.3.3の品質はβ版並みですね
377不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-Nigv)
2017/07/06(木) 09:47:52.73ID:ySVOOAw/d 433から432にしたら彼女ができました
378不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2e-2XBP)
2017/07/06(木) 16:29:07.35ID:bY2NpXER0 Qfinder linux版がdebian stretchで依存関係満たしても起動しないんですが(jessieでは動いていた)同様の症状の方います?
379378 (ワッチョイ bf2e-2XBP)
2017/07/06(木) 18:15:16.88ID:bY2NpXER0 wineでWIndows版のQfinder PRoが動くようなので何とかなりそうです。
remote shutdownとwake up on LANを試してみましたが、ちゃんと動作しました。
remote shutdownとwake up on LANを試してみましたが、ちゃんと動作しました。
380不明なデバイスさん (ワッチョイ bf6f-rvkC)
2017/07/06(木) 20:24:12.94ID:7bCCwCzO0 仕事に使えるかどうかとしばらく前からテストしているが、どうも期待程ではないな
バックアップバージョニングはあれほどサイトで宣伝してるのに入れてみたらベータ版。使ってみるとバグがあるみたい。
今日は初めて再起動に失敗した。果たして使えるんか・・・。
このスレ見る限り、最新ファームの問題多いのか。
バックアップバージョニングはあれほどサイトで宣伝してるのに入れてみたらベータ版。使ってみるとバグがあるみたい。
今日は初めて再起動に失敗した。果たして使えるんか・・・。
このスレ見る限り、最新ファームの問題多いのか。
381不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f23-cj45)
2017/07/06(木) 21:55:46.70ID:1gjkePYq0 4.3.3は419Pでは調子がずっと悪いので653Aに買い換えた。
今のところ調子いい。
今のところ調子いい。
382不明なデバイスさん (ワッチョイ bf23-KuRC)
2017/07/06(木) 22:03:04.61ID:fCx6Y7Rw0 361ですが、ヘルプデスクで報告してリモートサポートで設定いじって貰ったら無事Qsyncが使えるようになりました。
何をどういじったかは報告メールに書いてなかったので不明だけど、自分以外にこの報告してる人いなかったので
参考になるかはワカランですけど報告でした。
なお、今日(?)公開の新しいファームにアップしてもそのまま問題なくQsyncが使えてます。
何をどういじったかは報告メールに書いてなかったので不明だけど、自分以外にこの報告してる人いなかったので
参考になるかはワカランですけど報告でした。
なお、今日(?)公開の新しいファームにアップしてもそのまま問題なくQsyncが使えてます。
383不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe3-KuRC)
2017/07/06(木) 22:57:07.06ID:PS3FjDBk0 最新のファームで外付けHDDがちゃんと認識するようになったな
385不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe3-KuRC)
2017/07/07(金) 18:22:15.34ID:/DSltFr+0 今度はスタンバイモードにならねえ('A`)
386不明なデバイスさん (ワッチョイ b783-rvkC)
2017/07/07(金) 18:48:27.16ID:HEW8jyyo0 ここまでひどいと、4.3.3をベータに戻した方が良いような気がする。
新規はとかくバグがつきものだけど、あまりにもひどい。
新規はとかくバグがつきものだけど、あまりにもひどい。
387不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-Nigv)
2017/07/07(金) 20:42:24.88ID:dmpOn/fRd 4.3.2と4.3.3の間に何があったのさ
388不明なデバイスさん (ワッチョイ bf23-KuRC)
2017/07/07(金) 20:48:00.09ID:JV2brm240 機種にもよるんですかね。今のところ最新で問題なし
389不明なデバイスさん (ワッチョイ bf23-KuRC)
2017/07/07(金) 20:48:20.59ID:JV2brm240 あ、自分はTS-231Pです。
390不明なデバイスさん (ワッチョイ d700-lW+I)
2017/07/07(金) 21:24:13.87ID:hPuLSmH50391不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fc5-ZORo)
2017/07/07(金) 21:29:48.62ID:kJtIzGaq0 ここの話を見てると4.2.5から上げられない…
392不明なデバイスさん (ワッチョイ b732-1B52)
2017/07/07(金) 22:22:36.93ID:ExcHs/S10 TS-219PIIだが4.3.3でも全然問題無し
まあWebサーバとSamba位しか使って無いけど
ただ正直わざわざ上げる必要も無かった気がしないでも無い
まあWebサーバとSamba位しか使って無いけど
ただ正直わざわざ上げる必要も無かった気がしないでも無い
393不明なデバイスさん (スプッッ Sdbf-Nigv)
2017/07/07(金) 22:25:18.17ID:dmpOn/fRd 4.3.3の一発目ではトラブって書き戻した口だが
数回修正入ったファームきたら大丈夫でしょ
来たらそのうちあげる
数回修正入ったファームきたら大丈夫でしょ
来たらそのうちあげる
394不明なデバイスさん (ワッチョイ ff23-6dhk)
2017/07/08(土) 00:26:16.57ID:Qqmd2maF0 ここの話を見てるとQNAPは買う気になれない。
395不明なデバイスさん (ワッチョイ bfea-Fmay)
2017/07/08(土) 02:10:44.55ID:u7ERNft30 買ってない奴はこんなとこ来ない
396不明なデバイスさん (ワンミングク MM7f-xdUX)
2017/07/08(土) 03:01:20.63ID:aE9DC9dcM 一緒に苦労しようぜ!
397不明なデバイスさん (ワッチョイ d70d-rvkC)
2017/07/08(土) 03:23:26.85ID:lLtY4uZ+0 違うメーカーのを持ってて、他のメーカーの製品はどんなもんやろ、と見る事だって有るっしょ。
自分もSynologyとAsustorとかのスレ見てるよ。
自分もSynologyとAsustorとかのスレ見てるよ。
398不明なデバイスさん (ワッチョイ bf23-KuRC)
2017/07/08(土) 06:57:41.20ID:m5mWLpJ90 複数メーカーのNASを実際に使ってみた人の意見も聞きたいところではある
399不明なデバイスさん (ワッチョイ 5766-7ZFa)
2017/07/08(土) 10:44:42.92ID:njqsmpUY0400不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f23-8o87)
2017/07/08(土) 13:17:00.33ID:pCgE+cpi0 QNAPが安心して長く使える。
401不明なデバイスさん (アウアウオー Sadf-TXZR)
2017/07/08(土) 15:16:24.03ID:v51ZMDJBa QNAPのは起動が遅いですね。起動してしまえば普通ですが。
ちなみに以下を所有
Thecus N5200
QNAP TS-659Pro
ASUSTOR AS3104T
ちなみに以下を所有
Thecus N5200
QNAP TS-659Pro
ASUSTOR AS3104T
402不明なデバイスさん (ワッチョイ 77e5-rvkC)
2017/07/08(土) 15:23:54.04ID:u29bJJE90 ファームウェアの更新大杉
一般向けにβテストでもしてんのか?
一般向けにβテストでもしてんのか?
403不明なデバイスさん (ワッチョイ 171b-AoV0)
2017/07/09(日) 16:46:59.81ID:567T3lQT0 新しくTS231Pを買ったので、外付けHDDからデータの移行がしたいです。
データ量が2GBほどあるので、ネット接続だと遅いです。
USB経由でデータを転送できる方法はありますでしょうか?
また、QNAPのアプリで転送を管理できるものはありますでしょうか?
データ量が2GBほどあるので、ネット接続だと遅いです。
USB経由でデータを転送できる方法はありますでしょうか?
また、QNAPのアプリで転送を管理できるものはありますでしょうか?
404不明なデバイスさん (ドコグロ MM9b-2nBE)
2017/07/09(日) 16:50:44.52ID:1PHhxkeEM 2G程度で遅いってどんな環境だよ
そもそもネットって何を指してんだ
そもそもネットって何を指してんだ
405不明なデバイスさん (ワッチョイ b783-rvkC)
2017/07/09(日) 17:05:52.51ID:UkFv5CyS0 >>403
フロントパネルにUSBポートがあるので、そこへ接続するとコピーはできる。
しかし、コピー先が固定(デジカメなどのデータを一発コピーするのが主目的)なので
本来保存したいしたいフォルダへ移動しなくてはいけないので、二度手間にはなる。
手順は、QTS4.2.2のマニュアルであればP254、外部バックアップの章にあるので参照してみては?
フロントパネルにUSBポートがあるので、そこへ接続するとコピーはできる。
しかし、コピー先が固定(デジカメなどのデータを一発コピーするのが主目的)なので
本来保存したいしたいフォルダへ移動しなくてはいけないので、二度手間にはなる。
手順は、QTS4.2.2のマニュアルであればP254、外部バックアップの章にあるので参照してみては?
406不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe3-KuRC)
2017/07/09(日) 18:43:03.21ID:40D9C4/m0 RTRRでフォルダ指定してできるだろ
407不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f0d-rfzC)
2017/07/09(日) 21:17:37.52ID:3bazoAv+0408不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f11-Nigv)
2017/07/09(日) 23:09:34.81ID:OJ7ZLeLt0 無い
繋げばそのままつかえる
もうすでに買ってるならわかるだろ
繋げばそのままつかえる
もうすでに買ってるならわかるだろ
409不明なデバイスさん (ワッチョイ 17e5-rvkC)
2017/07/10(月) 01:15:06.28ID:FqRrJ2dt0 そういえば、Q-RAID0ってもうサポート無いの?
411名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ b783-rvkC)
2017/07/10(月) 07:51:31.82ID:91qQ8LuS0 >>410
買ってしまったんだから、使っていくしかないでしょ。
どういった用途か分からないけど、NASが欲しくて買ったんでしょ?
QNAPだろうがバッファローだろうが、USB-HDDから転送して使う事は同じ。
それからデータが2Gと書いてあるけど、それ位ならPCに接続してそこから転送しても良いのでは?
2Tなら直接接続した方が速いだろう。不安ならPC経由で転送して後々覚えれば。
買ってしまったんだから、使っていくしかないでしょ。
どういった用途か分からないけど、NASが欲しくて買ったんでしょ?
QNAPだろうがバッファローだろうが、USB-HDDから転送して使う事は同じ。
それからデータが2Gと書いてあるけど、それ位ならPCに接続してそこから転送しても良いのでは?
2Tなら直接接続した方が速いだろう。不安ならPC経由で転送して後々覚えれば。
412不明なデバイスさん (ワッチョイ d7db-pPKe)
2017/07/10(月) 09:14:47.57ID:nPtZ2Sqd0 そういいながら、他の選択肢って限られるんだよな。
悩ましい。
悩ましい。
413不明なデバイスさん (ドコグロ MMdf-2nBE)
2017/07/10(月) 11:31:10.12ID:Ac8DVJ0UM ts231pとaは今日のAmazonセールでいくらになるかな
414不明なデバイスさん (JP 0H4f-OACE)
2017/07/10(月) 15:08:02.87ID:yh/uomcSH TS-431Xが10GbEなわりに安いんだけど、これはやっぱりCPUがしょぼいから?
416不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f23-rvkC)
2017/07/10(月) 19:27:53.68ID:tnEYcwFg0 スペック的には431Pにメモリ足して10G乗せたって感じだな
それでも10G搭載としては安いと思うが、SFPは自宅用ではちょっと扱いにくそうだ
10GBase-Tでこの値段だったら俺間違いなく飛びつくんだが…
それでも10G搭載としては安いと思うが、SFPは自宅用ではちょっと扱いにくそうだ
10GBase-Tでこの値段だったら俺間違いなく飛びつくんだが…
417不明なデバイスさん (ワッチョイ d7ea-Fmay)
2017/07/11(火) 00:15:22.13ID:O8xCVuLG0 amazon買えたわ
418不明なデバイスさん (ワッチョイ d74f-W+Q6)
2017/07/11(火) 00:17:37.56ID:G1gRIRnH0 Amazonを買ったのか!スゲーな。
419不明なデバイスさん (ワッチョイ 9faa-KtNL)
2017/07/11(火) 02:16:50.43ID:Rlxzwmgh0 尼で251A買ってもうた
251+も20%オフだったから、231pも20%かな
251+も20%オフだったから、231pも20%かな
420不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f23-A+IX)
2017/07/11(火) 03:55:45.88ID:1kO062wH0 intelチップじゃないと色々不満が溜まる。
421不明なデバイスさん (ワッチョイ ff1c-G/Uo)
2017/07/11(火) 07:59:28.28ID:k+yzqIDq0 LANの幹線がまだ1Gbpsだと笑われた...
422不明なデバイスさん (ワッチョイ 176d-zXdO)
2017/07/11(火) 10:09:46.07ID:m/ayKGkC0 251Aは20%OFFだけどたった5台って・・・買えなかった。
231Pは12%OFFで買えた。
ようやくQNAPユーザーの仲間入りだよ!
みなさん、よろしくー。
231Pは12%OFFで買えた。
ようやくQNAPユーザーの仲間入りだよ!
みなさん、よろしくー。
426不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-Nigv)
2017/07/11(火) 20:16:24.83ID:wGb5C5Cbd Intelのやついろいろ出来ていいなーとも思うけど
消費電力高いから下位機種にしたな
壊れたりして買い換えになっても次もおそらくそうする
いろんな端末からの共通バックアップ先、たまに外からファイル取るのができれば十分すわ
消費電力高いから下位機種にしたな
壊れたりして買い換えになっても次もおそらくそうする
いろんな端末からの共通バックアップ先、たまに外からファイル取るのができれば十分すわ
427sage (バッミングク MM9b-CDkI)
2017/07/11(火) 20:27:44.79ID:q99s2+coM TS-231
4.3.3.0238 build 20170703
でもフリーズする
システム部門にはなんでSynologyにしなかったのと笑われる始末
次はそうするわ
4.3.3.0238 build 20170703
でもフリーズする
システム部門にはなんでSynologyにしなかったのと笑われる始末
次はそうするわ
428不明なデバイスさん (ワッチョイ ff0d-/XdE)
2017/07/11(火) 21:47:34.38ID:GFY1j5xQ0 システム部門w
429不明なデバイスさん (ワッチョイ b7db-rvkC)
2017/07/11(火) 21:56:01.38ID:TJBOtr/V0 どんな環境と使い方してるのか知らないけど、231じゃ力不足だったんじゃないの
なんで231にしたのか
なんで231にしたのか
430不明なデバイスさん (アウアウカー Sa2b-/IGy)
2017/07/11(火) 22:51:04.55ID:g1BNPGQSa パソコンの大先生がやるとそうなるわな
431不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f11-Nigv)
2017/07/11(火) 22:55:56.80ID:5oth/LL40 同時に一人せいぜい二人?な家庭用クラスの機種を数人規模?で使って文句言うのはどうなのよ
432不明なデバイスさん (ワッチョイ 1741-wb45)
2017/07/11(火) 23:08:07.60ID:0U0GE1dT0 ここ最近のファームのバグを見てると、家庭用でしか使えないと思ってしまう。
433不明なデバイスさん (ワッチョイ b732-1B52)
2017/07/11(火) 23:13:04.20ID:qyXDL4k90 ここ最近の書き込みを見てると、アンチの工作活動が必死かと思ってしまう。
434不明なデバイスさん (ワッチョイ 1741-wb45)
2017/07/11(火) 23:19:07.28ID:0U0GE1dT0435不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f77-CDkI)
2017/07/12(水) 00:33:13.87ID:uO/DLN6U0 アンチもなにも使ってるやつしかわからんよ。
部門のデータをサブでバックアップするから家庭用で構わん。
同時にアクセスする2、3人だし。
そもそもたいしたアクセスしないでも
気づいたらフリーズして再起動の繰り返し、家庭用でもこれじゃあつかえんよ。
なお家庭用はNETGEARの安いのを使ってる。
他の部署は100%バッファロー、うちの部署では高くて買えなかった笑
部門のデータをサブでバックアップするから家庭用で構わん。
同時にアクセスする2、3人だし。
そもそもたいしたアクセスしないでも
気づいたらフリーズして再起動の繰り返し、家庭用でもこれじゃあつかえんよ。
なお家庭用はNETGEARの安いのを使ってる。
他の部署は100%バッファロー、うちの部署では高くて買えなかった笑
436不明なデバイスさん (ワッチョイ b783-rvkC)
2017/07/12(水) 00:50:06.23ID:mhSSZ3tT0 ここを見ていたら、個人で使っている俺でもファームを上げることを躊躇するのに
業務で使っているものを、あえて4.3.3に上げるかね?
業務で使っているものを、あえて4.3.3に上げるかね?
437不明なデバイスさん (ワッチョイ 9fe1-7dh6)
2017/07/12(水) 01:24:06.33ID:hJOcgk690 >>436
悪いのはQNAPなのにユーザを非難するあたり、良く飼い慣らされてるな。
悪いのはQNAPなのにユーザを非難するあたり、良く飼い慣らされてるな。
439不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f48-8zMS)
2017/07/12(水) 07:06:33.72ID:Rj1vCaYg0 いくつかNASスレを見てるとどこのメーカーでもファームの不具合ってあるもんだなと実感
慌てて核地雷級のファームをリリースしちゃって評判落とすくらいならもっと検証してから出せないもんかね
慌てて核地雷級のファームをリリースしちゃって評判落とすくらいならもっと検証してから出せないもんかね
440不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-z+WJ)
2017/07/12(水) 08:27:54.43ID:bQdKi324d .streamsディレクトリとはなんなのかか
441不明なデバイスさん (アウアウカー Sa2b-/IGy)
2017/07/12(水) 09:32:46.61ID:7Lp5GzUza ドム専用フォルダ
442不明なデバイスさん (ワッチョイ 9f51-Razr)
2017/07/12(水) 12:14:37.20ID:3p14mYJ30 4.3.3.0238 build で、TS-879・869、とりあえず安定した。
ただ、なぜか869だけ、再起動すると2個ドライブ見失う(シャットダウン→起動は問題無し)。
まぁ、いいや。
ただ、なぜか869だけ、再起動すると2個ドライブ見失う(シャットダウン→起動は問題無し)。
まぁ、いいや。
443378 (ワッチョイ 172e-2XBP)
2017/07/12(水) 16:08:49.24ID:5aZQZt+x0 378でLinux版Qfinderがdebian stretchで動かないと書いた者ですが、
エラーログを見ていたらlibpng12-0:i386がないから動かないとでていたので、jessieの
レポジトリからインストールしたら動きました。
でもLinux版のQfinderは何年もアップデートされていないし不安定なのでファームウェアアップ
とかはweb UIからやった方がいいと思いますが。
エラーログを見ていたらlibpng12-0:i386がないから動かないとでていたので、jessieの
レポジトリからインストールしたら動きました。
でもLinux版のQfinderは何年もアップデートされていないし不安定なのでファームウェアアップ
とかはweb UIからやった方がいいと思いますが。
444不明なデバイスさん (スッップ Sdbf-z+WJ)
2017/07/12(水) 17:56:48.89ID:bQdKi324d445不明なデバイスさん (スップ Sd3f-+nUI)
2017/07/12(水) 18:47:00.71ID:iBoL5S5vd ts231+再起動すると繋がんなくなるの何で?
LANのランプが点かない
LANのランプが点かない
447不明なデバイスさん (ワッチョイ 17e1-KuRC)
2017/07/12(水) 21:54:51.46ID:1Q/6Iyew0 人柱達乙
4.3.3様子見継続します
4.3.3様子見継続します
448不明なデバイスさん (ワッチョイ d2ed-RGmB)
2017/07/13(木) 07:31:25.47ID:cwopIsFF0 ts231+再起動するとSTATUSが消灯だったわ
この機種再起動するとダメだな
この機種再起動するとダメだな
449不明なデバイスさん (ワッチョイ 6600-Rqte)
2017/07/13(木) 09:33:43.26ID:nT5eaSmf0 うちのTS-231+、4.3.3.0238
再起動やシャットダウンからのコールドブートでもそんな現象全然出ないよ
再起動やシャットダウンからのコールドブートでもそんな現象全然出ないよ
450不明なデバイスさん (ワッチョイ 59ea-qBah)
2017/07/13(木) 19:50:09.79ID:4XpLEQCQ0 http://i.imgur.com/1ApvtP7.jpg
うちのts231+ちゃんです
うちのts231+ちゃんです
451不明なデバイスさん (ワッチョイ faa9-zjOh)
2017/07/13(木) 21:08:51.62ID:EH+euhGQ0 あらかわいい
452不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e4f-z+eH)
2017/07/13(木) 21:10:45.29ID:oOH2sDXV0 NAS組んでも結局一番使いたいスマホの通信量がボトルネックになるのよなあ
453不明なデバイスさん (ワッチョイ 2d32-1CH6)
2017/07/13(木) 22:07:26.17ID:3/jbWS8u0 >>450
そうそう、このUSB端子の穴からホコリ吸いまくるんだよな
そうそう、このUSB端子の穴からホコリ吸いまくるんだよな
454不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/13(木) 23:00:14.67ID:zCB+3eNb0 すみません、困っていますのでどなたか教えてください。
QNQP TS-119 に音楽ファイルを入れて、ネットワークオーディオを楽しんでいるのですが、先日バージョンを4.2.2にアップしたら、
PCのエクスプローラーから見えなくなってしまいました。
それまではZドライブにネットワークドライブを割り当てて使えていましたが、バージョンアップしたらそれができなくなってしまいとても困っております。
ネットワークオーディオはネットワークプレイヤ^に接続して使っているのですが、特に問題なく使えております。
Windows資格情報の管理で登録したりもしましたが、駄目でした。エクスプローラーのネットワークに表示もされないのです。
Windowsは10 Homeです。
ネットワークオーディオは問題なく使えているので、故障はしていないと思うのですが。
どうしてエクスプローラーでネットワークドライブを割り当てができないのでしょうか?
分かる方おりましたら教えてください。よろしくお願い
QNQP TS-119 に音楽ファイルを入れて、ネットワークオーディオを楽しんでいるのですが、先日バージョンを4.2.2にアップしたら、
PCのエクスプローラーから見えなくなってしまいました。
それまではZドライブにネットワークドライブを割り当てて使えていましたが、バージョンアップしたらそれができなくなってしまいとても困っております。
ネットワークオーディオはネットワークプレイヤ^に接続して使っているのですが、特に問題なく使えております。
Windows資格情報の管理で登録したりもしましたが、駄目でした。エクスプローラーのネットワークに表示もされないのです。
Windowsは10 Homeです。
ネットワークオーディオは問題なく使えているので、故障はしていないと思うのですが。
どうしてエクスプローラーでネットワークドライブを割り当てができないのでしょうか?
分かる方おりましたら教えてください。よろしくお願い
455不明なデバイスさん (ワッチョイ 6600-v9VZ)
2017/07/13(木) 23:17:34.23ID:dauzqjnc0 >>454
\\192.168.0.100\Multimedia\みたいにIPアドレス(TS-119に割り当てられてるIPアドレスね)でアクセスできるか試して。
アクセスできたらWinsock か NetBIOS の名前解決に失敗しているだけなので、
ネットワークにつながっている機器(ルーター・NAS・PC等)を全部同時に電源OFFしてしばらく待ってから電源入れ直せば治るんじゃないかな。
\\192.168.0.100\Multimedia\みたいにIPアドレス(TS-119に割り当てられてるIPアドレスね)でアクセスできるか試して。
アクセスできたらWinsock か NetBIOS の名前解決に失敗しているだけなので、
ネットワークにつながっている機器(ルーター・NAS・PC等)を全部同時に電源OFFしてしばらく待ってから電源入れ直せば治るんじゃないかな。
456不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/13(木) 23:56:45.70ID:zCB+3eNb0 >>455
ありがとうございます。
それもやってみたのですが、アクセスできないのです。
アクセスできませんと表示されて、診断をすると見つかった問題に
「192.168.0.100 は存在していますが、Multimedia が見つかりません」
となります。Multimedia の部分は、他のフォルダ名にしても同じ結果になります。
何が考えられますでしょうかね?
ありがとうございます。
それもやってみたのですが、アクセスできないのです。
アクセスできませんと表示されて、診断をすると見つかった問題に
「192.168.0.100 は存在していますが、Multimedia が見つかりません」
となります。Multimedia の部分は、他のフォルダ名にしても同じ結果になります。
何が考えられますでしょうかね?
457不明なデバイスさん (ワッチョイ d00d-c2Nw)
2017/07/14(金) 00:05:33.26ID:16QMb0yk0 SMB2
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 6600-v9VZ)
2017/07/14(金) 00:11:22.28ID:/QD2IsHN0 >>456
Multimediaなしで、\\192.168.0.100\だけでアクセスしたらどうなるでしょう?
Multimediaなしで、\\192.168.0.100\だけでアクセスしたらどうなるでしょう?
459不明なデバイスさん (ワッチョイ c017-S4qQ)
2017/07/14(金) 07:38:58.99ID:yhBn/2pg0 >>456
「Qfinder」をwindowsにインストールして、NAS名を右クリ→ネットワークドライブを割り当てってのでやれば解りやすいんじゃないかね
NAS側のフォルダがちゃんと”共有設定”されていれば、フォルダが見えるはず
ブラウザからNASにログインして、共有フォルダのプロパティで
ネットワークドライブが非表示になって無いかとか、権限設定が間違って無いかとかチェックしてみて
「Qfinder」をwindowsにインストールして、NAS名を右クリ→ネットワークドライブを割り当てってのでやれば解りやすいんじゃないかね
NAS側のフォルダがちゃんと”共有設定”されていれば、フォルダが見えるはず
ブラウザからNASにログインして、共有フォルダのプロパティで
ネットワークドライブが非表示になって無いかとか、権限設定が間違って無いかとかチェックしてみて
460不明なデバイスさん (ワッチョイ 466d-MRQN)
2017/07/14(金) 11:34:15.87ID:ghqe3Rt80 詳しい方、助けてください。
TS-231P(ver 4.2.3.JPN)を買ったのですが、同時に買ったHDD(WD30EFRX) を入れても、「ハードドライブが見つかりません」から先に進まないのです。
TS-231Pを起動し、Qfinderがそれを認識し、ブラウザに「ハードドライブが見つかりません」が表示され、それからHDDを挿入すると、しばらくブーバーブーバーと音が鳴ってHDDをあれこれしてるようなのですが、
その音が止まっても「ハードドライブが見つかりません」から変わらないのです。
本体LEDは、STATUSが緑で点滅、LANはオレンジで点滅、HDD1は緑で点灯の状態、それ以外は消灯です。
本体の電源を切ってみたり、再起動してみたり、HDDを抜き差ししてみても同じです。
ハードディスクの初期化に進みたいのですが、どうすればいいのでしょうか。
TS-231P(ver 4.2.3.JPN)を買ったのですが、同時に買ったHDD(WD30EFRX) を入れても、「ハードドライブが見つかりません」から先に進まないのです。
TS-231Pを起動し、Qfinderがそれを認識し、ブラウザに「ハードドライブが見つかりません」が表示され、それからHDDを挿入すると、しばらくブーバーブーバーと音が鳴ってHDDをあれこれしてるようなのですが、
その音が止まっても「ハードドライブが見つかりません」から変わらないのです。
本体LEDは、STATUSが緑で点滅、LANはオレンジで点滅、HDD1は緑で点灯の状態、それ以外は消灯です。
本体の電源を切ってみたり、再起動してみたり、HDDを抜き差ししてみても同じです。
ハードディスクの初期化に進みたいのですが、どうすればいいのでしょうか。
461不明なデバイスさん (スッップ Sd70-zjOh)
2017/07/14(金) 12:22:09.46ID:WX+7lRodd HDDが壊れてるんじゃなければ
ケーブルがうまく刺さってないだけじゃね
ケーブルがうまく刺さってないだけじゃね
462不明なデバイスさん (スッップ Sd70-8mvI)
2017/07/14(金) 12:51:54.09ID:9z9PEmm1d 外からで自分の機械で確認できないのでスマン違ってるかも
HDDなしで電源入れてブラウザーから管理画面開いて
ストレージ設定のとこから
HDDを追加??みたいな項目で構成を操作する必要があるのではないの?
HDDなしで電源入れてブラウザーから管理画面開いて
ストレージ設定のとこから
HDDを追加??みたいな項目で構成を操作する必要があるのではないの?
463不明なデバイスさん (ワッチョイ 466d-MRQN)
2017/07/14(金) 12:51:54.72ID:ghqe3Rt80 >>461
HDDが壊れてるのかなぁ・・・買ったばかりなのに・・・(>o<;)
ケーブルはなくて、トレーにセットしてガチャコンて挿し込んでロックされるので、接触不良はないんじゃないかと思うのですが。
ベイ1に挿してもベイ2に挿しても変わらないのです。
はぁ・・・悲しい
HDDが壊れてるのかなぁ・・・買ったばかりなのに・・・(>o<;)
ケーブルはなくて、トレーにセットしてガチャコンて挿し込んでロックされるので、接触不良はないんじゃないかと思うのですが。
ベイ1に挿してもベイ2に挿しても変わらないのです。
はぁ・・・悲しい
464不明なデバイスさん (ワッチョイ 466d-MRQN)
2017/07/14(金) 12:56:52.22ID:ghqe3Rt80 >>462
マニュアルでは、HDDなしで電源入れて、ブラウザで「ハードドライブが見つかりません」が表示されたらHDD入れて、
そうすると、HDDを初期化する画面に切り替わるということになっているのですよね。
HDD追加するという操作が必要なのですかね。
今QNAPと違う場所にいるので、帰ったら確認してみます。
マニュアルでは、HDDなしで電源入れて、ブラウザで「ハードドライブが見つかりません」が表示されたらHDD入れて、
そうすると、HDDを初期化する画面に切り替わるということになっているのですよね。
HDD追加するという操作が必要なのですかね。
今QNAPと違う場所にいるので、帰ったら確認してみます。
465不明なデバイスさん (ワッチョイ 6600-Rqte)
2017/07/14(金) 12:57:31.80ID:ZQkbXAty0 HDD付けたトレイを挿入して回転音が聞こえるのなら、取り付けは問題無さそうな気がするが・・・・
そのHDDが他のPCで認識出来るかどうかだな
そのHDDが他のPCで認識出来るかどうかだな
466不明なデバイスさん (ワッチョイ 466d-MRQN)
2017/07/14(金) 14:07:41.60ID:ghqe3Rt80467不明なデバイスさん (ワッチョイ ecdb-aoYw)
2017/07/14(金) 14:11:11.18ID:/7u9L65D0 そうね。面倒だけどPCに接続して初期化するのが確実かな。
そこでエラー出るか出ないかを確認する。
そこでエラー出るか出ないかを確認する。
468不明なデバイスさん (ワッチョイ 461e-dQC/)
2017/07/14(金) 17:01:42.79ID:TzeiprPz0470不明なデバイスさん (ワッチョイ 466d-MRQN)
2017/07/14(金) 17:21:11.89ID:ghqe3Rt80 昔使ってたHDD
471不明なデバイスさん (ワッチョイ 466d-MRQN)
2017/07/14(金) 17:22:57.32ID:ghqe3Rt80 昔のPCで使ってたHDDがあったから、それをQNAPに入れて試してみたら、
すぐに、HDDを初期化しますか?の画面になった。
ってことは、やはり買ったばかりのWDのHDDが壊れてるということみたい。。。(泣)
すぐに、HDDを初期化しますか?の画面になった。
ってことは、やはり買ったばかりのWDのHDDが壊れてるということみたい。。。(泣)
472不明なデバイスさん (ワッチョイ 3583-S4qQ)
2017/07/14(金) 17:28:41.96ID:AXnAMdPu0 >>471
セットアップまで終わっから、壊れるよりはよかったと思うしかないよね。
セットアップまで終わっから、壊れるよりはよかったと思うしかないよね。
473不明なデバイスさん (ワッチョイ 466d-MRQN)
2017/07/14(金) 18:19:19.09ID:ghqe3Rt80474不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/14(金) 18:56:55.17ID:rPN49j8V0475不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d67-6eVw)
2017/07/14(金) 19:02:04.43ID:3bU/LGtL0 気のせいかSMBが死んでいる気がする。。。
476不明なデバイスさん (ワッチョイ 3583-S4qQ)
2017/07/14(金) 19:03:14.97ID:AXnAMdPu0477不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d67-6eVw)
2017/07/14(金) 19:04:52.01ID:3bU/LGtL0 ※続き
念の為、コマンドプロンプトから
net view \\NASのIPアドレス
と入力して反応を教えて下さい。
念の為、コマンドプロンプトから
net view \\NASのIPアドレス
と入力して反応を教えて下さい。
478不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/14(金) 19:13:28.16ID:rPN49j8V0 >>459
Qfinderはすでにインストール済みで、そこからネットワークドライブの割り当てもやったのですが、
「デバイスと共有フォルダにログインできません。ネットワーク接続またはユーザー名とパスワードを確認してください。デバイスが起動していることを確認してください。」
となってしまいます。
ネットドライブも非表示になっていません。権限設定のところがよくわからないのですが、いずれにしてもQNAPのファームウェアをアップデートするまでは、問題なくPCからZドライブに割り当てて使えていたのです。
Qfinderはすでにインストール済みで、そこからネットワークドライブの割り当てもやったのですが、
「デバイスと共有フォルダにログインできません。ネットワーク接続またはユーザー名とパスワードを確認してください。デバイスが起動していることを確認してください。」
となってしまいます。
ネットドライブも非表示になっていません。権限設定のところがよくわからないのですが、いずれにしてもQNAPのファームウェアをアップデートするまでは、問題なくPCからZドライブに割り当てて使えていたのです。
479不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/14(金) 19:15:17.19ID:rPN49j8V0 >>476
Qfinderはインストール済みで、そこにはQNAPの名前とIPアドレスも表示されているので、そのIPアドレスを入力しているのです。
このままだと、CDをリッピングしてQNAPに入れれないので、とても困っています。
Qfinderはインストール済みで、そこにはQNAPの名前とIPアドレスも表示されているので、そのIPアドレスを入力しているのです。
このままだと、CDをリッピングしてQNAPに入れれないので、とても困っています。
480不明なデバイスさん (ワッチョイ 3583-S4qQ)
2017/07/14(金) 19:22:20.67ID:AXnAMdPu0 >>479
ちなみに、ブラウザーでWebUIにログインできるか確認してほしい。
ちなみに、ブラウザーでWebUIにログインできるか確認してほしい。
481不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/14(金) 19:29:58.20ID:rPN49j8V0 WebUIって何のことでしょうか?
Webブラウザ上のQNAPの設定やアプリが見える画面のことでしょうか?
だとしたらログインして問題なく使えています。
Webブラウザ上のQNAPの設定やアプリが見える画面のことでしょうか?
だとしたらログインして問題なく使えています。
482不明なデバイスさん (ワッチョイ 6600-v9VZ)
2017/07/14(金) 19:34:59.88ID:/QD2IsHN0483不明なデバイスさん (ガックシ 06a3-kIy9)
2017/07/14(金) 19:50:29.94ID:TjmPy/Hm6 microsoftネットワーク向けのファイルサービスを有効にする
にチェックを入れる。
にチェックを入れる。
484不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/14(金) 20:05:02.62ID:rPN49j8V0485不明なデバイスさん (ワッチョイ 6600-v9VZ)
2017/07/14(金) 20:19:36.55ID:/QD2IsHN0 >>484
QTSをバージョンダウンして4.1.4で使っているので全く同じかわからないけど、
ネットワーク-WIN/Mac/NFSのMicrosoftネットワークタブのところの設定を確認。
ワークグループもWin-10のワークグループに合わせた方がいい。
スタンドアローンサーバーで、
他にWINZサーバーになれる機器がネットワーク上にない場合、
詳細ボタンを押して、
「WINZサーバーを有効にする」をチェック。
念のため各機器を再起動して試してみる。
QTSをバージョンダウンして4.1.4で使っているので全く同じかわからないけど、
ネットワーク-WIN/Mac/NFSのMicrosoftネットワークタブのところの設定を確認。
ワークグループもWin-10のワークグループに合わせた方がいい。
スタンドアローンサーバーで、
他にWINZサーバーになれる機器がネットワーク上にない場合、
詳細ボタンを押して、
「WINZサーバーを有効にする」をチェック。
念のため各機器を再起動して試してみる。
486不明なデバイスさん (ワッチョイ c017-S4qQ)
2017/07/14(金) 20:20:24.43ID:yhBn/2pg0487不明なデバイスさん (ワッチョイ c00d-S4qQ)
2017/07/14(金) 20:35:16.16ID:Z1G9+2rn0 関係ないけど、最近どこのサイトもこういう一旦広告を挟んでてスキップを押さないとならんのがうぜー。
488不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/14(金) 21:21:29.41ID:rPN49j8V0489不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d67-6eVw)
2017/07/14(金) 21:43:06.32ID:3bU/LGtL0 net viewコマンドで資源の確認できますか?
490不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/14(金) 21:50:57.39ID:rPN49j8V0491不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d67-6eVw)
2017/07/14(金) 21:57:55.02ID:3bU/LGtL0 >>490
そう。コマンドプロンプトから
net view \\「shigenmeiNAS名 or IPアドレス」
って入力して応答があるか確認
あと
nbtstat -a IPアドレス
と入力してどんな応答があるのか知りたい
そう。コマンドプロンプトから
net view \\「shigenmeiNAS名 or IPアドレス」
って入力して応答があるか確認
あと
nbtstat -a IPアドレス
と入力してどんな応答があるのか知りたい
492不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0a-Wok8)
2017/07/14(金) 22:06:27.23ID:CbP0fW2ya493不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/14(金) 22:09:00.79ID:rPN49j8V0494不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/14(金) 22:10:10.47ID:rPN49j8V0 >>491
nbtstat -a IPアドレス をしますと
イーサネット:
ノード IP アドレス: [0.0.0.0] スコープ ID: []
ホストが見つかりませんでした。
Wi-Fi:
ノード IP アドレス: [192.168.10.3] スコープ ID: []
NetBIOS リモート コンピューター ネーム テーブル
名前 種類 状態
---------------------------------------------
QNAP-TS-119 <00> 一意 登録済
QNAP-TS-119 <03> 一意 登録済
QNAP-TS-119 <20> 一意 登録済
..__MSBROWSE__.<01> グループ 登録済
WORKGROUP <1D> 一意 登録済
WORKGROUP <1E> グループ 登録済
WORKGROUP <00> グループ 登録済
MAC アドレス = 00-00-00-00-00-00
ローカル エリア接続* 2:
ノード IP アドレス: [0.0.0.0] スコープ ID: []
ホストが見つかりませんでした。
となりました。
nbtstat -a IPアドレス をしますと
イーサネット:
ノード IP アドレス: [0.0.0.0] スコープ ID: []
ホストが見つかりませんでした。
Wi-Fi:
ノード IP アドレス: [192.168.10.3] スコープ ID: []
NetBIOS リモート コンピューター ネーム テーブル
名前 種類 状態
---------------------------------------------
QNAP-TS-119 <00> 一意 登録済
QNAP-TS-119 <03> 一意 登録済
QNAP-TS-119 <20> 一意 登録済
..__MSBROWSE__.<01> グループ 登録済
WORKGROUP <1D> 一意 登録済
WORKGROUP <1E> グループ 登録済
WORKGROUP <00> グループ 登録済
MAC アドレス = 00-00-00-00-00-00
ローカル エリア接続* 2:
ノード IP アドレス: [0.0.0.0] スコープ ID: []
ホストが見つかりませんでした。
となりました。
495不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d67-6eVw)
2017/07/14(金) 22:16:56.73ID:3bU/LGtL0 >>492
bノードを使って名前解決しているはずだからルータ越しの資源解決しているワケ
ではないので、不要と言ったら不要ですね。
デフォルトはhノードなので私はWINSを有効にして運用していますが、、、
bノードを使って名前解決しているはずだからルータ越しの資源解決しているワケ
ではないので、不要と言ったら不要ですね。
デフォルトはhノードなので私はWINSを有効にして運用していますが、、、
496不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d67-6eVw)
2017/07/14(金) 22:21:26.26ID:3bU/LGtL0497不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0a-Wok8)
2017/07/14(金) 22:22:23.32ID:CbP0fW2ya >>495
あれ?QNAPってWINSサーバーになれたっけ?
hノードは先にサーバー使って解決するからいないと無駄なんだがローカルでも
PING繋がるか確認して、SSH試して繋がるならsmb2statusでプロセス生きてるかすぐ確認できるんだが
質問者のかただと厳しそうだな
あれ?QNAPってWINSサーバーになれたっけ?
hノードは先にサーバー使って解決するからいないと無駄なんだがローカルでも
PING繋がるか確認して、SSH試して繋がるならsmb2statusでプロセス生きてるかすぐ確認できるんだが
質問者のかただと厳しそうだな
498不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0a-Wok8)
2017/07/14(金) 22:23:29.81ID:CbP0fW2ya ありゃ、セグメントちゃうやん
499不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d67-6eVw)
2017/07/14(金) 22:28:48.16ID:3bU/LGtL0500不明なデバイスさん (ワッチョイ d94f-YgBE)
2017/07/14(金) 22:29:04.48ID:x2j49OhK0 困っています、助けて で始まる質問をする奴は馬鹿だから無視摺りゃいいのに
501不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/14(金) 22:30:42.66ID:rPN49j8V0503不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0a-Wok8)
2017/07/14(金) 22:35:36.01ID:CbP0fW2ya504不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d67-6eVw)
2017/07/14(金) 22:37:41.52ID:3bU/LGtL0505不明なデバイスさん (ガックシ 06a3-kIy9)
2017/07/14(金) 22:51:20.78ID:TjmPy/Hm6 共有設定とか見直したら。
506不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/14(金) 23:08:14.05ID:rPN49j8V0 >>503 ipconfigと打つと
Windows IP 構成
イーサネット アダプター イーサネット:
メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
Wireless LAN adapter ローカル エリア接続* 2:
メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
Wireless LAN adapter Wi-Fi:
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2001:a451:7c9:d000:cc63:fecc:ad73:6fc0
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . .: 2001:a451:7c9:d000:d4ec:ac41:2556:c8a7
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::cc63:fecc:ad73:6fc0%2
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.10.3
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: fe80::212:e2ff:fe70:1f44%2
192.168.10.1
Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2001:0:4137:9e76:389b:2fec:2d77:de56
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::389b:2fec:2d77:de56%11
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .:
Tunnel adapter isatap.{25D547E8-53B0-45C4-8FF5-F84AE34E1BF1}:
メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
Windows IP 構成
イーサネット アダプター イーサネット:
メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
Wireless LAN adapter ローカル エリア接続* 2:
メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
Wireless LAN adapter Wi-Fi:
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2001:a451:7c9:d000:cc63:fecc:ad73:6fc0
一時 IPv6 アドレス. . . . . . . . . .: 2001:a451:7c9:d000:d4ec:ac41:2556:c8a7
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::cc63:fecc:ad73:6fc0%2
IPv4 アドレス . . . . . . . . . . . .: 192.168.10.3
サブネット マスク . . . . . . . . . .: 255.255.255.0
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .: fe80::212:e2ff:fe70:1f44%2
192.168.10.1
Tunnel adapter Teredo Tunneling Pseudo-Interface:
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
IPv6 アドレス . . . . . . . . . . . .: 2001:0:4137:9e76:389b:2fec:2d77:de56
リンクローカル IPv6 アドレス. . . . .: fe80::389b:2fec:2d77:de56%11
デフォルト ゲートウェイ . . . . . . .:
Tunnel adapter isatap.{25D547E8-53B0-45C4-8FF5-F84AE34E1BF1}:
メディアの状態. . . . . . . . . . . .: メディアは接続されていません
接続固有の DNS サフィックス . . . . .:
507不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/14(金) 23:09:04.08ID:rPN49j8V0508不明なデバイスさん (アウアウカー Sa0a-Wok8)
2017/07/14(金) 23:11:53.14ID:CbP0fW2ya あってるな
出先だから、もう少しでQNAP触れる環境になるんで、気長に待ってくれ
他の人が解決してくれるかもしれんし
出先だから、もう少しでQNAP触れる環境になるんで、気長に待ってくれ
他の人が解決してくれるかもしれんし
509不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/14(金) 23:22:52.90ID:rPN49j8V0510不明なデバイスさん (ワッチョイ 662c-SbbE)
2017/07/14(金) 23:40:17.16ID:PEypdXhY0511不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d67-6eVw)
2017/07/15(土) 00:15:38.38ID:TNWWTTYb0512不明なデバイスさん (ワッチョイ 2623-z+eH)
2017/07/15(土) 00:20:46.31ID:gUorH/Z90 ダウンロードセンターがなんかリニューアルしてた
513不明なデバイスさん (ワッチョイ 662c-SbbE)
2017/07/15(土) 00:21:25.89ID:NsU1XnNW0514不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/15(土) 00:22:30.57ID:sseVaVRW0 >>511
net view \\192.168.10.9 入力しましたが、以前と同じく駄目でした。
システム エラー 1707 が発生しました。
ネットワーク アドレスが無効です。
net view \\192.168.10.9 入力しましたが、以前と同じく駄目でした。
システム エラー 1707 が発生しました。
ネットワーク アドレスが無効です。
515不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d4b-6eVw)
2017/07/15(土) 00:24:17.78ID:b+3KdTWT0 なんかバギーみたい
ttps://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=125875
ここのフォーラムの内容を読んで確認できるならしてみて
ttps://forum.qnap.com/viewtopic.php?t=125875
ここのフォーラムの内容を読んで確認できるならしてみて
516不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/15(土) 00:25:00.28ID:sseVaVRW0 エクスプローラーでは
ネットワークにはQNAP-TS-119のアイコンが出るようになったのですが、それを開くと
「\\QNAP-TS-119にアクセスできません。このネットワークリソースを使用する許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのサーバー管理者に問い合わせてください。
ネットワークアドレスが無効です。」
と出てアクセスできません。
ネットワークにはQNAP-TS-119のアイコンが出るようになったのですが、それを開くと
「\\QNAP-TS-119にアクセスできません。このネットワークリソースを使用する許可がない可能性があります。
アクセス許可があるかどうかこのサーバー管理者に問い合わせてください。
ネットワークアドレスが無効です。」
と出てアクセスできません。
517不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d67-6eVw)
2017/07/15(土) 00:30:37.40ID:TNWWTTYb0520不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d4b-6eVw)
2017/07/15(土) 00:47:06.13ID:b+3KdTWT0 俺も翻訳サイトを通してざっくり見ただけだから間違ってる可能性は勘弁ね
ログインユーザーはQNAPのWebブラウザから
コントロールパネル
権限設定
ユーザ
で見れる
そこにWindowsでログインしてるユーザと同じ名前があればOK
パスワードも同じ必要あるけどね
ログインユーザーはQNAPのWebブラウザから
コントロールパネル
権限設定
ユーザ
で見れる
そこにWindowsでログインしてるユーザと同じ名前があればOK
パスワードも同じ必要あるけどね
521不明なデバイスさん (ワッチョイ 38e3-z+eH)
2017/07/15(土) 01:07:21.17ID:ypSYpH8c0 設定の初期化
それでダメなら使えてたファームに戻す
それでダメならアキラメロン
それでダメなら使えてたファームに戻す
それでダメならアキラメロン
522不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/15(土) 01:09:30.90ID:sseVaVRW0524不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/15(土) 01:21:11.60ID:sseVaVRW0 >>523
QNAPのWebブラウザからコントロールパネル、権限設定、ユーザーで確認しましたが。
そこにはユーザー名はadminとなっておりました。
PCのユーザーアカウント名とは別です。
それだと駄目なのでしょうか?
バージョンアップ前もadminだったはずですが。
QNAPのWebブラウザからコントロールパネル、権限設定、ユーザーで確認しましたが。
そこにはユーザー名はadminとなっておりました。
PCのユーザーアカウント名とは別です。
それだと駄目なのでしょうか?
バージョンアップ前もadminだったはずですが。
525不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d4b-6eVw)
2017/07/15(土) 01:29:07.84ID:b+3KdTWT0 前の状態がわからないので何とも言えないが基本的にはダメ
権限でeveryoneに許可があったら大丈夫だけど、4.2以降しかしらないから
そこはわからない
で、目的のアクセスだけども、Winと同じユーザ、パスワードをQNAPに作って
アクセスしてみたらどうなるか試してみようか
権限でeveryoneに許可があったら大丈夫だけど、4.2以降しかしらないから
そこはわからない
で、目的のアクセスだけども、Winと同じユーザ、パスワードをQNAPに作って
アクセスしてみたらどうなるか試してみようか
526不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d4b-6eVw)
2017/07/15(土) 01:30:56.88ID:b+3KdTWT0 あ、英語の大文字と小文字は区別されるから注意ね
527不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d4b-6eVw)
2017/07/15(土) 02:10:44.46ID:b+3KdTWT0 今日は寝る
528不明なデバイスさん (ワッチョイ 961a-Q43o)
2017/07/15(土) 03:18:13.32ID:ZuTWBOjn0 >>454
当方環境の場合も、ファーム更新のあとで一旦ネットワークドライブが見えなくなることあります。
当方では、単純にコントロールパネルの
「Microsoftネットワーク向けのファイルサービスを有効にする」のチェックをオフで適用、再度、オンにして適用で、ネットワークドライブを認識するようになります。
当方環境の場合も、ファーム更新のあとで一旦ネットワークドライブが見えなくなることあります。
当方では、単純にコントロールパネルの
「Microsoftネットワーク向けのファイルサービスを有効にする」のチェックをオフで適用、再度、オンにして適用で、ネットワークドライブを認識するようになります。
529不明なデバイスさん (ワッチョイ d94f-YgBE)
2017/07/15(土) 04:54:25.68ID:IoYOOYte0 >>528
同類の馬鹿が出て来たか。
IPアドレスが変わったことをファームのせいにする馬鹿。
もう一人の馬鹿の理由はログインユーザー名が違う場合に間違えたユーザー名とパスワードが記憶されていることにより発生したもの。Windowsで資格情報削除して入れなおせ。
同類の馬鹿が出て来たか。
IPアドレスが変わったことをファームのせいにする馬鹿。
もう一人の馬鹿の理由はログインユーザー名が違う場合に間違えたユーザー名とパスワードが記憶されていることにより発生したもの。Windowsで資格情報削除して入れなおせ。
530不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ede-S4qQ)
2017/07/15(土) 07:48:21.71ID:MJ2QRw+G0531不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d67-6eVw)
2017/07/15(土) 08:39:56.11ID:TNWWTTYb0 >PCのユーザーアカウント名とは別です。
>それだと駄目なのでしょうか?
そりゃアカンわ。。。
完全にセキュリティーの概念欠落しているし。。。
これだとQNAP以外のNAS使っても同じ現象発生だわ
>それだと駄目なのでしょうか?
そりゃアカンわ。。。
完全にセキュリティーの概念欠落しているし。。。
これだとQNAP以外のNAS使っても同じ現象発生だわ
532不明なデバイスさん (ワッチョイ 3583-S4qQ)
2017/07/15(土) 09:04:54.07ID:S6Q/zMtO0 QNAPでadminを有効にしていると、良からぬ人の標的にされるのは
有名な話でしょ?
有名な話でしょ?
533不明なデバイスさん (スフッ Sd94-2vVo)
2017/07/15(土) 09:45:51.51ID:C68D4MtAd TS-119を使っててこの対応ってことは、オリオとかからDLNA用に買ったんじゃないかなぁと邪推してみる。
534不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/15(土) 09:56:19.20ID:sseVaVRW0 >>525
QNAPのWebブラウザからコントロールパネル 権限設定、ユーザーで新規にPCのユーザーアカウント名と同じ名前のユーザーを作成しました。
もともとPCのユーザーアカウントはパスワードは設定しておりませんので、パスワードはなしで作成しました。
それでもアクセスできませんでした。
QNAPのWebブラウザからコントロールパネル 権限設定、ユーザーで新規にPCのユーザーアカウント名と同じ名前のユーザーを作成しました。
もともとPCのユーザーアカウントはパスワードは設定しておりませんので、パスワードはなしで作成しました。
それでもアクセスできませんでした。
536不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/15(土) 10:00:16.56ID:sseVaVRW0 >>529
こちらも以前にやっておりますが、駄目でした。今回も再度やってもだめでした。
こちらも以前にやっておりますが、駄目でした。今回も再度やってもだめでした。
537不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/15(土) 10:05:15.09ID:sseVaVRW0538不明なデバイスさん (ワッチョイ 3583-S4qQ)
2017/07/15(土) 10:10:00.51ID:S6Q/zMtO0 >>534
同じく権限設定―共有フォルダで、新しいユーザー名でアクセス可能にしてますか?
同じく権限設定―共有フォルダで、新しいユーザー名でアクセス可能にしてますか?
539不明なデバイスさん (ワッチョイ 6600-v9VZ)
2017/07/15(土) 10:21:15.86ID:KyG8UBc30 TS-119_20150910-4.1.4だったら持ってるけど。
540不明なデバイスさん (スフッ Sd94-2vVo)
2017/07/15(土) 10:25:49.92ID:C68D4MtAd >>537
ファームのダウングレードは貴方にはおすすめしない。現状でダウンして設定がもとに戻る保証がない。
コンフィグリセットしてもアプリとHDDのデータは消えないはずだから、一度リセットして綺麗にした方が早いと思いますよ。
ファームのダウングレードは貴方にはおすすめしない。現状でダウンして設定がもとに戻る保証がない。
コンフィグリセットしてもアプリとHDDのデータは消えないはずだから、一度リセットして綺麗にした方が早いと思いますよ。
541不明なデバイスさん (ワッチョイ 3583-S4qQ)
2017/07/15(土) 10:33:00.97ID:S6Q/zMtO0542不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d67-6eVw)
2017/07/15(土) 11:36:51.39ID:TNWWTTYb0 >>537
でWindows側のユーザ名は「admin」でQNAPで設定したパスワードでアクセスして
いませんでしたか?
逆にそれ以外のユーザーアカウントでアクセス出来ていたらQNAPの致命的なバグ
ですよ
Windows側の環境を引っ越しするのが面倒なら、今Windows側でログオンしてい
るユーザーアカウントをQNAPに登録し、適切なアカウント設定すれば解決です
でWindows側のユーザ名は「admin」でQNAPで設定したパスワードでアクセスして
いませんでしたか?
逆にそれ以外のユーザーアカウントでアクセス出来ていたらQNAPの致命的なバグ
ですよ
Windows側の環境を引っ越しするのが面倒なら、今Windows側でログオンしてい
るユーザーアカウントをQNAPに登録し、適切なアカウント設定すれば解決です
543不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d67-6eVw)
2017/07/15(土) 11:41:29.93ID:TNWWTTYb0544不明なデバイスさん (ワッチョイ 3ede-S4qQ)
2017/07/15(土) 13:22:03.63ID:MJ2QRw+G0 >>534
今回の件とは関係ない(逆の話)のだけど
Windowsのログオンユーザー名でのパスワード未設定って言うのは意味があって、
「ローカル アカウントの空のパスワードの使用をコンソール ログオンのみに制限する」
ってのが初期値で有効になってるので、
ネットワーク経由でアクセスされたい場合はレジストリエディタなりグループポリシーなりで
明示的に有効にしないといけないので要注意。
今回の件とは関係ない(逆の話)のだけど
Windowsのログオンユーザー名でのパスワード未設定って言うのは意味があって、
「ローカル アカウントの空のパスワードの使用をコンソール ログオンのみに制限する」
ってのが初期値で有効になってるので、
ネットワーク経由でアクセスされたい場合はレジストリエディタなりグループポリシーなりで
明示的に有効にしないといけないので要注意。
545不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/15(土) 13:23:22.24ID:sseVaVRW0 >>542
Winndows側のユーザー名はもちろんadminではありませんよ。ちゃんと自分で設定したユーザー名です。
adminというユーザー名にしたことはありません。
それでもQNAPにアクセスできていました。
534にも書いた通り Winndows側のユーザー名をQNAPに登録してやってみましたが駄目でした。
適切なアカウント設定というのはどういったことなのでしょうか?
Winndows側のユーザー名はもちろんadminではありませんよ。ちゃんと自分で設定したユーザー名です。
adminというユーザー名にしたことはありません。
それでもQNAPにアクセスできていました。
534にも書いた通り Winndows側のユーザー名をQNAPに登録してやってみましたが駄目でした。
適切なアカウント設定というのはどういったことなのでしょうか?
547不明なデバイスさん (ワッチョイ 6600-Rqte)
2017/07/15(土) 13:39:02.12ID:4KkKHT/B0 何故windowsのアカウント名にまで話が発展するのだろうか??
548不明なデバイスさん (ワッチョイ 9197-S4qQ)
2017/07/15(土) 14:07:30.04ID:WMiQ7T0v0 コントロールパネル-セキュリティ-で接続を拒否しているか、権限設定-共有フォルダのアクセス権ではじかれているような。
Windowsから接続するとWindowsで設定したユーザーか、guestで接続するんでは?
Windowsから接続するとWindowsで設定したユーザーか、guestで接続するんでは?
549不明なデバイスさん (ワッチョイ 9197-S4qQ)
2017/07/15(土) 14:09:48.25ID:WMiQ7T0v0 >>545
Windowsのユーザー名を登録後に共有フォルダのアクセス権設定した?
Windowsのユーザー名を登録後に共有フォルダのアクセス権設定した?
550不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d4b-Wok8)
2017/07/15(土) 14:50:38.58ID:b+3KdTWT0 Zドライブに割り当てるときに別資格でadmin指定していれば使える
割り当て時の指定が¥¥IP¥共有名であればIP変更によって資格情報があわずにこの事態になる
最所にどんな手順でやったのかが重要で何でもファームのせいにすればいいってもんじゃないし
ログインユーザーは違っていて運用可能だかた致命的バグとか頭悪すぎ
割り当て時の指定が¥¥IP¥共有名であればIP変更によって資格情報があわずにこの事態になる
最所にどんな手順でやったのかが重要で何でもファームのせいにすればいいってもんじゃないし
ログインユーザーは違っていて運用可能だかた致命的バグとか頭悪すぎ
552不明なデバイスさん (ワッチョイ c017-S4qQ)
2017/07/15(土) 16:43:51.76ID:RNvWB47e0 教えてる側も酷すぎだろ
Windowsのユーザ名とか、microsoftのファイルサービス有効とか、Windows上のファイルを共有してる訳じゃないしNASは外付けHDDじゃ無いんだぞ
共有するのはNAS上のファイル(サーバー名¥ユーザ名)を、NASにインした権限のあるユーザが共有するんであって
NASに登録したユーザ名・権限と、Windowsでのユーザ名・権限をごっちゃにすんなよ…解っていて書いてる人も居るんだろうけど書き方が紛らわしいわ
まぁ>>550 の言う通りに、「windows資格情報」を一度クリアして、別の使ってないドライブレターでやってみるとイイかもね…
Windowsのユーザ名とか、microsoftのファイルサービス有効とか、Windows上のファイルを共有してる訳じゃないしNASは外付けHDDじゃ無いんだぞ
共有するのはNAS上のファイル(サーバー名¥ユーザ名)を、NASにインした権限のあるユーザが共有するんであって
NASに登録したユーザ名・権限と、Windowsでのユーザ名・権限をごっちゃにすんなよ…解っていて書いてる人も居るんだろうけど書き方が紛らわしいわ
まぁ>>550 の言う通りに、「windows資格情報」を一度クリアして、別の使ってないドライブレターでやってみるとイイかもね…
553不明なデバイスさん (スッップ Sd70-/sHz)
2017/07/15(土) 16:45:34.23ID:fXjpFV/Od TS-251Aって、ジャンボフレーム非搭載のうえ、readも遅いんだな
ダウンロードがTS-231Pの方が早いって・・・
ダウンロードがTS-231Pの方が早いって・・・
554不明なデバイスさん (ワッチョイ d0a2-Hczz)
2017/07/15(土) 16:52:38.61ID:qs7UErvA0 ジャンボフレームって15年くらい前に試して不具合連発で二度と使わないと思ったんだけど
いまのはあんていしてるの?
いまのはあんていしてるの?
555不明なデバイスさん (ワッチョイ d00d-c2Nw)
2017/07/15(土) 17:29:06.11ID:AMFgiku30 ジャンボフレームってオワコンかと思ってた。
昔は安いNASでも搭載されてたけど。
昔は安いNASでも搭載されてたけど。
556不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-2vVo)
2017/07/15(土) 18:00:06.21ID:eI23l1cSd >>555
シンクラ用のストレージとかだとジャンボフレーム必須だよ。用途によるんだと思う。
シンクラ用のストレージとかだとジャンボフレーム必須だよ。用途によるんだと思う。
557不明なデバイスさん (ワッチョイ 4d67-sREA)
2017/07/15(土) 18:10:42.89ID:TNWWTTYb0 ジャンボフレームの設定したけど、相性が悪かったのか微妙に転送速度落ちた。
558不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d4b-Wok8)
2017/07/15(土) 18:16:37.03ID:b+3KdTWT0559不明なデバイスさん (ワッチョイ d0a2-Hczz)
2017/07/15(土) 19:27:42.17ID:shHLtY480 >>558
ハブからルーターから全部9000に対応してたから早速試してみたけど
3MBsしか出なくなった模様
戻したら60MBs出るからどこか足りてないんだろうなあケーブルとか?
昔みたいに不通になるとかは無いようだけど戻したよ
ハブからルーターから全部9000に対応してたから早速試してみたけど
3MBsしか出なくなった模様
戻したら60MBs出るからどこか足りてないんだろうなあケーブルとか?
昔みたいに不通になるとかは無いようだけど戻したよ
560不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d4b-Wok8)
2017/07/15(土) 21:13:57.46ID:b+3KdTWT0 意外と市販のケーブルは品質が悪い(たまに普通のもある)
企業なんかでファシリティの専門家につくってもらったケーブルとは雲泥の差
テスターにかけると違いが酷い(電送ロスが計測できるやつね)
個人ではジャンボする必要はないと思う
再送がでるとMTU分再送するから劣化が激しいし
企業なんかでファシリティの専門家につくってもらったケーブルとは雲泥の差
テスターにかけると違いが酷い(電送ロスが計測できるやつね)
個人ではジャンボする必要はないと思う
再送がでるとMTU分再送するから劣化が激しいし
561不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/15(土) 22:33:44.62ID:sseVaVRW0562不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-2vVo)
2017/07/15(土) 23:29:11.52ID:eI23l1cSd >>561
良いと思いますよ。ご自分で試しましたか?何のユーザ名をいれました?
質問ばかりで自分で全然調べない、中途半端に試す、用語を正しく使わないのでアドバイスしようにもできません。
ネットワークアドレスドライブなんて言葉はありませんが、少なくともTS-119の共有機能は生きていて、認証以降で何かしらのエラーがでているようにみえます。
考えられるのは認証情報の入力ミスか、TS-119の共有フォルダアクセス権設定です。
良いと思いますよ。ご自分で試しましたか?何のユーザ名をいれました?
質問ばかりで自分で全然調べない、中途半端に試す、用語を正しく使わないのでアドバイスしようにもできません。
ネットワークアドレスドライブなんて言葉はありませんが、少なくともTS-119の共有機能は生きていて、認証以降で何かしらのエラーがでているようにみえます。
考えられるのは認証情報の入力ミスか、TS-119の共有フォルダアクセス権設定です。
563不明なデバイスさん (ワッチョイ 4423-oyJE)
2017/07/15(土) 23:45:02.28ID:XzmJfkdq0 スレ荒らしがスゴイ。
564不明なデバイスさん (オイコラミネオ MMb6-oyJE)
2017/07/15(土) 23:46:06.61ID:74nPMZCEM 不相応な物を買ったヤツが悪いだろ。
565不明なデバイスさん (ワッチョイ d00d-c2Nw)
2017/07/15(土) 23:54:12.56ID:AMFgiku30 NASにドライブレター割り当てて使う男の人って、外付けUSBで十分だと思うの
って、かたせ梨乃が極妻で言ってたような
って、かたせ梨乃が極妻で言ってたような
566不明なデバイスさん (ワッチョイ faa9-zjOh)
2017/07/15(土) 23:54:40.78ID:eAtXWLq90 仮にこれ解決したところで今度は別のなにかの質問し続けるだろうなあ…
567不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ddb-S4qQ)
2017/07/15(土) 23:56:32.64ID:bZHyG3S/0568不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/16(日) 00:37:53.65ID:7aaqO3LX0 >>562
すみません。エクスプローラーから右クリックしてネットワークドライブの割り当てを、ユーザー名はadminを入れたり、Windowsのユーザー名を入れたり色々試しました。
またQfinderからもネットワークドライブの割り当てでユーザー名やパスワードも色々入れて試しました。
TS-119の共有フォルダアクセス権設定も設定しました。
しかしいずれもできませんでした。
net view \\192.168.10.9 で以下のようになることが根本的な問題なような気がします。
システム エラー 1707 が発生しました。
ネットワーク アドレスが無効です。
あとは>>515 のフォーラムのようなことでしょうか?
すみません。エクスプローラーから右クリックしてネットワークドライブの割り当てを、ユーザー名はadminを入れたり、Windowsのユーザー名を入れたり色々試しました。
またQfinderからもネットワークドライブの割り当てでユーザー名やパスワードも色々入れて試しました。
TS-119の共有フォルダアクセス権設定も設定しました。
しかしいずれもできませんでした。
net view \\192.168.10.9 で以下のようになることが根本的な問題なような気がします。
システム エラー 1707 が発生しました。
ネットワーク アドレスが無効です。
あとは>>515 のフォーラムのようなことでしょうか?
569不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/16(日) 00:42:31.05ID:7aaqO3LX0 >>567
そうですね、オリオに相談してみるのがよさそうですね。
しかしよく分からないのが、エクスプローラーでPCをクリックするとネットワークの場所にTwonkyMedia[QNAP-TS-119]のアイコンが表示されてそれをクリックすると
きちんと中身が見えて、PCで再生もできるのです。
そうですね、オリオに相談してみるのがよさそうですね。
しかしよく分からないのが、エクスプローラーでPCをクリックするとネットワークの場所にTwonkyMedia[QNAP-TS-119]のアイコンが表示されてそれをクリックすると
きちんと中身が見えて、PCで再生もできるのです。
570不明なデバイスさん (ワッチョイ d00d-c2Nw)
2017/07/16(日) 00:43:40.16ID:W7bt/9IQ0 先に言え
571不明なデバイスさん (ワッチョイ 4423-oyJE)
2017/07/16(日) 01:06:56.73ID:a3Sd8Geu0 なんでQNAP買ったんだ?
ネットワークの知識ゼロなんだろ?
外付けHDDで十分だろ。
これならアクセス出来ないなんてことなかっただろ。
ネットワークの知識ゼロなんだろ?
外付けHDDで十分だろ。
これならアクセス出来ないなんてことなかっただろ。
572不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ddb-S4qQ)
2017/07/16(日) 01:16:10.29ID:4BBzMMbj0 安易にアップデートするのが問題なんだよ
わからないならショップか代理店まかせでお願いすればいいのに
わからないならショップか代理店まかせでお願いすればいいのに
574不明なデバイスさん (ワッチョイ 5caa-6eVw)
2017/07/16(日) 01:33:05.66ID:tPBJWlSb0 ドライブレター使ってネットワーク資源にアクセスするのはDOS時代の話だからなー
(遠い目)
今ならGUIからネットワーク資源にアクセスするよ
CrystalDiskInfo使ってパフォーマンスチェックする時は別ですが
(遠い目)
今ならGUIからネットワーク資源にアクセスするよ
CrystalDiskInfo使ってパフォーマンスチェックする時は別ですが
575不明なデバイスさん (ワッチョイ 5caa-6eVw)
2017/07/16(日) 01:51:32.99ID:tPBJWlSb0 ※亀ですが
>>547
ログオン時に利用したユーザー名とパスワードでネットワーク資源にアクセスし
ますからね。なので確認したって話だと思います。
で、そのチャレンジに失敗した場合はユーザ名とパスワードを求められますが…
>>547
ログオン時に利用したユーザー名とパスワードでネットワーク資源にアクセスし
ますからね。なので確認したって話だと思います。
で、そのチャレンジに失敗した場合はユーザ名とパスワードを求められますが…
576不明なデバイスさん (ワッチョイ 59ea-qBah)
2017/07/16(日) 07:54:40.10ID:4uZK7b0m0 スレチやが!はよ終わらんね
577不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e39-k/GA)
2017/07/16(日) 09:34:22.44ID:aH8NTccV0 随分と曖昧な質問をするとスルーしてたが、ここまで引っ張るとは
TwonkyMediaからファイルが見えて再生できるのはDLNAで繋がってるから
物理的なネットワーク接続は問題なくて、ユーザー権限設定がデタラメなだけだろ
もう公式サポートに投げて放置でいい
TwonkyMediaからファイルが見えて再生できるのはDLNAで繋がってるから
物理的なネットワーク接続は問題なくて、ユーザー権限設定がデタラメなだけだろ
もう公式サポートに投げて放置でいい
578不明なデバイスさん (ワッチョイ 6e39-k/GA)
2017/07/16(日) 11:39:53.77ID:aH8NTccV0 前スレに居ただろ、ユーザー権限設定で見れないようにしてるフォルダの中身を、スマホやPS3から丸見えでってバカが
あれの逆バージョンだよ
あれの逆バージョンだよ
579不明なデバイスさん (ワッチョイ 4423-oyJE)
2017/07/16(日) 12:03:54.05ID:a3Sd8Geu0 サポートにもどうしてうちの製品を買ったんだ?と思われるだろうな。
580不明なデバイスさん (ワッチョイ 9332-MRQN)
2017/07/16(日) 19:58:28.33ID:7aaqO3LX0582不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ddb-S4qQ)
2017/07/16(日) 21:18:01.55ID:4BBzMMbj0583不明なデバイスさん (ワッチョイ 38e3-z+eH)
2017/07/16(日) 21:26:03.72ID:+ug4eUut0 初期化して一から設定すれば勉強にもなって問題も解決して一石二鳥だろ
ついでに頭のほうも初期化してNASがあることも忘れたらみんな幸せだわ
ついでに頭のほうも初期化してNASがあることも忘れたらみんな幸せだわ
584不明なデバイスさん (ワッチョイ 6600-Rqte)
2017/07/16(日) 23:56:42.14ID:vIiy31Gx0 はいしゅーりょー、ポチッ
585不明なデバイスさん (ワッチョイ 3583-S4qQ)
2017/07/17(月) 10:12:24.88ID:/ejcnTaM0 >>582
オリオはサポートが面倒だから、ファームを上げるなという方針のようだから
このユーザーは「なんで上げたんですか!」とそちらかも突かれるだろうな。
ま、オリオの売り方(知識のない人に売りつける)も問題だが。
オリオはサポートが面倒だから、ファームを上げるなという方針のようだから
このユーザーは「なんで上げたんですか!」とそちらかも突かれるだろうな。
ま、オリオの売り方(知識のない人に売りつける)も問題だが。
586不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ddb-S4qQ)
2017/07/17(月) 10:21:39.16ID:9zJD7BNI0 >>585
この人がどこでQNAP見つけてオリオ行ったのかは知らないけど、別に売りつけてはいないんじゃないかな
通販メインだから自分から見に行くわけだし、店行っても呼ばなければ店員出てこないよ
わからないのにファーム上げた事は言われるかもしれないけど、サポートはしっかりしてくれるよ
この人がどこでQNAP見つけてオリオ行ったのかは知らないけど、別に売りつけてはいないんじゃないかな
通販メインだから自分から見に行くわけだし、店行っても呼ばなければ店員出てこないよ
わからないのにファーム上げた事は言われるかもしれないけど、サポートはしっかりしてくれるよ
587不明なデバイスさん (ワッチョイ 4423-oyJE)
2017/07/17(月) 12:50:23.03ID:efcNDPB/0 オリオがまともなサポートできるのか?
結局はQNAPに丸投げだろ。
そのくせ高い値札をつけてる酷い会社。
結局はQNAPに丸投げだろ。
そのくせ高い値札をつけてる酷い会社。
588不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ddb-S4qQ)
2017/07/17(月) 19:35:44.55ID:9zJD7BNI0589不明なデバイスさん (ワッチョイ 0aea-qBah)
2017/07/19(水) 09:33:05.82ID:GzXxk54O0590不明なデバイスさん (ワッチョイ 6edb-aoYw)
2017/07/19(水) 14:12:19.27ID:AeSdj5zW0591不明なデバイスさん (スップ Sdc4-zjOh)
2017/07/19(水) 14:52:39.34ID:cvBBbIOMd NetBiosが無効化されてる可能性だってあるぞ
GUIからだと設定の変更が出来なくて
レジストリいじってようやく有効化したことあるわ
GUIからだと設定の変更が出来なくて
レジストリいじってようやく有効化したことあるわ
592不明なデバイスさん (スプッッ Sd9e-2vVo)
2017/07/19(水) 15:01:13.65ID:qc7ba77ud やっと終わったのにまだ続けるの?
593不明なデバイスさん (スップ Sdc4-zjOh)
2017/07/19(水) 16:15:44.38ID:cvBBbIOMd おう
594不明なデバイスさん (ワッチョイ bf2e-ng+U)
2017/07/20(木) 22:18:29.71ID:bXDZHI+I0595不明なデバイスさん (ガックシ 06eb-naiE)
2017/07/20(木) 22:31:21.20ID:XHimG0hk6 キャッシュ用のmsataのエアフローは最近の機種は考えられて
るのかな。ただ風が通り抜けるとこはすぐに埃まみれに
なっちゃうけど。
るのかな。ただ風が通り抜けるとこはすぐに埃まみれに
なっちゃうけど。
596不明なデバイスさん (ワッチョイ bfea-laY+)
2017/07/21(金) 13:51:02.53ID:brInWu5m0 NASに映画があれば自動で字幕やら情報やらを拾ってくる機能があるけど
日本人がNASにDRM無しの映画やアニメを保存してたら間違いなく割れ厨だよね
トレントでのダウンロードは違法行為だし
DVDのリッピングも法律で禁止されてる
どこのブロガーもこぞって映画とか入れてるみたいだけど
それって割れ厨って自己申告してることになるよね
日本人がNASにDRM無しの映画やアニメを保存してたら間違いなく割れ厨だよね
トレントでのダウンロードは違法行為だし
DVDのリッピングも法律で禁止されてる
どこのブロガーもこぞって映画とか入れてるみたいだけど
それって割れ厨って自己申告してることになるよね
598不明なデバイスさん (ワッチョイ ffa6-E/h9)
2017/07/21(金) 16:29:17.51ID:ZpoXDIvY0 オリオよりテックの方がいい
599不明なデバイスさん (アウーイモ MM6b-KDVU)
2017/07/21(金) 17:19:47.32ID:xsjWffhVM601不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f8a-jmQ6)
2017/07/21(金) 18:58:19.73ID:2eUuM7HX0 QNAPのNASを二台つなげているんですが
NAS1とNAS2があってNAS1だけに外部から接続したい
NAS1のmyQnapcloud名を入れてアクセスするとNAS2につながる・・・
NAS1にDNSを登録してそのアドレスでアクセスしてもNAS2・・・につながる
Qfileとかはちゃんとつながります
なんでですかね・・・
どなたかご教授ください
NAS1とNAS2があってNAS1だけに外部から接続したい
NAS1のmyQnapcloud名を入れてアクセスするとNAS2につながる・・・
NAS1にDNSを登録してそのアドレスでアクセスしてもNAS2・・・につながる
Qfileとかはちゃんとつながります
なんでですかね・・・
どなたかご教授ください
602不明なデバイスさん (ワッチョイ 4739-aykQ)
2017/07/21(金) 19:18:38.41ID:6EknYoYl0603不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fcb-6FOS)
2017/07/21(金) 22:46:28.74ID:auqgEwxg0 >>596
リッピング合法の国から自宅のnasに保存したらokかな?
リッピング合法の国から自宅のnasに保存したらokかな?
604不明なデバイスさん (ワッチョイ 276d-dw5s)
2017/07/22(土) 00:24:28.46ID:pDXq5TPX0 詳しい方、教えてください。
TS-231Pなのですが、HDDが定期的にアクセスしてたので、どのプロセスがそれをやっているのかを確認する為に、
App Centerのマイアプリで、いくつかのアプリを「停止」させ、それから開始させたのですが、
一度停止したアプリのアイコンが、管理画面上から消えてしまったのです。
再起動しても現れないのですが、どうすればアイコンが現れるでしょうか。
アプリを一旦削除してから再インストールすると表示されますが、それしかありませんか?
TS-231Pなのですが、HDDが定期的にアクセスしてたので、どのプロセスがそれをやっているのかを確認する為に、
App Centerのマイアプリで、いくつかのアプリを「停止」させ、それから開始させたのですが、
一度停止したアプリのアイコンが、管理画面上から消えてしまったのです。
再起動しても現れないのですが、どうすればアイコンが現れるでしょうか。
アプリを一旦削除してから再インストールすると表示されますが、それしかありませんか?
605不明なデバイスさん (ワッチョイ 670d-QK4i)
2017/07/22(土) 02:08:43.82ID:gxrBMGgd0 違ったらごめんだけど、
アイコン並んでる画面左上のメインメニューボタンを開くと該当アイコンない?
アイコン並んでる画面左上のメインメニューボタンを開くと該当アイコンない?
606不明なデバイスさん (ワッチョイ 6700-qMsK)
2017/07/22(土) 07:28:15.89ID:Qet5an+S0 「助けて下さい」「教えて下さい」「質問させて下さい」とかいう書き出しの質問には相手しないほうがいいな
608不明なデバイスさん (ワッチョイ 8783-QK4i)
2017/07/22(土) 08:23:05.03ID:c4Dy2pg20 アメリカと違って、代理店経由で高く買っているんだろうから
トラブルが起きたら、代理店に聞けばいいと思うんだが。
トラブルが起きたら、代理店に聞けばいいと思うんだが。
609不明なデバイスさん (ワッチョイ 87db-QK4i)
2017/07/22(土) 08:34:17.32ID:R8H3MZjq0 メーカーなり代理店に問い合わせした方が回答貰いやすいと思うんだけどなんでここで質問するんだろ
610不明なデバイスさん (ペラペラ SDdb-xLcv)
2017/07/22(土) 09:22:22.03ID:RHZVhYSiD おれば両方質問するなあ
こっちの方が速いこともあったしな
速く解決するに越したことはない
こっちの方が速いこともあったしな
速く解決するに越したことはない
612不明なデバイスさん (ペラペラ SDdb-xLcv)
2017/07/22(土) 09:33:44.69ID:RHZVhYSiD613不明なデバイスさん (ワッチョイ 7faa-Gd/K)
2017/07/23(日) 09:51:15.02ID:qYOkTkGQ0 今朝気が付いたら4.3.3.0238 Build 20170703でPing応答はあるのに管理画面に入れない暴走
状態になり電源切って再起動したよ orz
何時になったら4.3.3は安定するんだろう。。。
状態になり電源切って再起動したよ orz
何時になったら4.3.3は安定するんだろう。。。
614不明なデバイスさん (ワッチョイ 276d-dw5s)
2017/07/23(日) 22:35:25.75ID:P9+fQztw0 ここって、ユーザー同士の持ちつ持たれつという部分があるのかと思ってたけど、違うみたいね。
実際にやってみて、いろいろ分かったことあるから、情報共有しようと思ったけど、やめた。
実際にやってみて、いろいろ分かったことあるから、情報共有しようと思ったけど、やめた。
615不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f0d-gQsd)
2017/07/23(日) 23:07:04.36ID:4LHfJRkl0616不明なデバイスさん (ワッチョイ df88-KVpz)
2017/07/23(日) 23:21:36.30ID:ucjIpgGh0 どこの朝鮮人だよ
618不明なデバイスさん (ワッチョイ 87db-QK4i)
2017/07/24(月) 00:15:21.85ID:RHI/Qx6C0 かまってちゃん
619不明なデバイスさん (ワッチョイ dfe3-E/h9)
2017/07/24(月) 00:37:21.80ID:bnD+rDEZ0 バカっぽいじゃなくて本当にバカなんだろ
620不明なデバイスさん (ワッチョイ ff23-tNpe)
2017/07/24(月) 00:46:40.54ID:HWTWIrhf0 この有様じゃ、Qnapはもう終わりだなw
621不明なデバイスさん (ワッチョイ 7fe3-U+w2)
2017/07/24(月) 12:58:27.97ID:xU59K10s0 どのスレにも初心者お断りな奴とか自分の気に入った話題以外を拒否する奴がいるよな
気にしたら負けだ 質問も情報もぶん投げろ!
気にしたら負けだ 質問も情報もぶん投げろ!
622不明なデバイスさん (スプッッ Sdff-riXK)
2017/07/24(月) 19:44:19.51ID:ckp658YNd 別に質問なんてどんなレベルでも良いと思うけどね
どの難易度からは質問が可能で
この程度の質問は不可なんて線引きできるわけじゃないんだし
電源ボタンの場所がわかりません
どこですか?でも構わんと思うけど
どの難易度からは質問が可能で
この程度の質問は不可なんて線引きできるわけじゃないんだし
電源ボタンの場所がわかりません
どこですか?でも構わんと思うけど
623不明なデバイスさん (アウアウカー Safb-keyE)
2017/07/24(月) 22:19:53.23ID:ExZ2IimLa コンセントはどこですか?
624不明なデバイスさん (ワッチョイ dfa6-E/h9)
2017/07/24(月) 22:44:39.13ID:gjubsgzn0 おじいちゃんもー、コンセントはさっき食べたでしょ!
625不明なデバイスさん (ワッチョイ df32-dw5s)
2017/07/25(火) 22:41:43.49ID:wovwz1HI0 夏だね
626不明なデバイスさん (ワッチョイ df6f-ncVW)
2017/07/26(水) 06:51:03.80ID:LwWfva2u0 QNAPから緊急通知メール
RAID 5/6でのSilent data corruption発現
対応ファームウェアへ更新推奨のお知らせ
https://www.qnap.com/en/technical-advisory/tec-201707-01
アナウンスが問題が起きないモデルのリストから始まるのが判りにくかった
うちのは対象外だったがとりあえず4.2の最新にあげてスクラブかけた
RAID 5/6でのSilent data corruption発現
対応ファームウェアへ更新推奨のお知らせ
https://www.qnap.com/en/technical-advisory/tec-201707-01
アナウンスが問題が起きないモデルのリストから始まるのが判りにくかった
うちのは対象外だったがとりあえず4.2の最新にあげてスクラブかけた
627962 (ワッチョイ df6f-ncVW)
2017/07/26(水) 07:05:45.03ID:LwWfva2u0 スクラブかけたと思ったら4.2は機能ないのか…bitmapはかけたが
628不明なデバイスさん (ワッチョイ 2706-c7sS)
2017/07/26(水) 17:57:08.14ID:KFhw5RX40 4.2までの問題対象モデルだと最新firmwareに上げるしかできないのか
629不明なデバイスさん (ワントンキン MMbf-tckD)
2017/07/26(水) 22:06:44.06ID:alaJyfu+M 669Lがraid5だけどセーフ
630不明なデバイスさん (ワッチョイ aa32-l5iw)
2017/07/27(木) 07:31:23.92ID:0a8l9Opw0631不明なデバイスさん (ワッチョイ a66f-V1Wy)
2017/07/28(金) 01:17:59.80ID:jmRVwzNj0 QNAPにTimeMachineのディレクトリー作ってバックアップしていたのですが
定期的に「Time Machine でのバックアップの検証が完了しました。信頼性を向上させるには、Time Machine によって新しいバックアップが作成される必要があります。」
とか出てきて、いちいちbashで対処するのに疲れました・・・
QNAPでバックアップしてる方で同じように悩んでる人いますか?
定期的に「Time Machine でのバックアップの検証が完了しました。信頼性を向上させるには、Time Machine によって新しいバックアップが作成される必要があります。」
とか出てきて、いちいちbashで対処するのに疲れました・・・
QNAPでバックアップしてる方で同じように悩んでる人いますか?
632不明なデバイスさん (ワッチョイ 2623-nk9t)
2017/07/30(日) 01:37:01.61ID:WSEFAHfZ0 4.3.3.0262 build 20170727
633不明なデバイスさん (ワッチョイ a311-ABy1)
2017/07/30(日) 04:07:53.21ID:4eyFx94p0 QNAP TS-X59モデルってsmb3プロトコルサポートしてない?
635不明なデバイスさん (ワッチョイ a311-CA4n)
2017/07/30(日) 10:49:47.13ID:4eyFx94p0 >>634
4.2.5です。smb3enableコマンドがありませんでした。
4.2.5です。smb3enableコマンドがありませんでした。
636不明なデバイスさん (ワッチョイ 2623-V1Wy)
2017/07/30(日) 11:27:13.99ID:WSEFAHfZ0 そういやいつの間にかSMBバージョンを選択できるようになってたね。
SSHで繋いで変更するしかなかったので便利になった。ちなみにTS-231P/4.3.3
http://i.imgur.com/ou9iE4c.jpg
SSHで繋いで変更するしかなかったので便利になった。ちなみにTS-231P/4.3.3
http://i.imgur.com/ou9iE4c.jpg
637不明なデバイスさん (スップ Sd8a-NC4R)
2017/07/30(日) 11:32:22.54ID:/KPVwJBQd >>635
smb3対応はQTS4.3からのはず。
4.3以降なら下位のTS-112でも有効にできるので上位なら問題ないと思う。
でも4.3は人によっては不具合でまくってるからリスクを覚悟して欲しい。
smb3対応はQTS4.3からのはず。
4.3以降なら下位のTS-112でも有効にできるので上位なら問題ないと思う。
でも4.3は人によっては不具合でまくってるからリスクを覚悟して欲しい。
638不明なデバイスさん (ワッチョイ 1a4b-XElo)
2017/07/30(日) 12:09:04.74ID:JPX6AdfG0639不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a46-/m0B)
2017/07/30(日) 13:04:31.70ID:GiklY3AR0 TS-212/4.3.3.0262もないよそのオプション
640不明なデバイスさん (ワッチョイ dbd6-jMSO)
2017/07/30(日) 13:15:25.25ID:O3CQZ03b0 USB QuickAccessポートの活用方法教えておくれ。初期設定以外で。
641不明なデバイスさん (ワッチョイ 8bdc-ZO1u)
2017/07/30(日) 17:24:39.68ID:c2yYVIt50642不明なデバイスさん (ワッチョイ 7e6f-wnFO)
2017/07/30(日) 18:56:16.89ID:77ILRP2u0643不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b06-FuU8)
2017/07/30(日) 20:39:40.51ID:J837jj/00 4.3非対応モデルはそもそも問題なかったのか
4.3対応モデル保有しててあえて4.2で止めてる人が厳しいな
4.3対応モデル保有しててあえて4.2で止めてる人が厳しいな
644不明なデバイスさん (ワッチョイ 2e23-fV4J)
2017/07/30(日) 22:44:54.47ID:vg1gZCC80 で、結局728で何か改善したの?
645不明なデバイスさん (ワッチョイ da91-LBVz)
2017/07/30(日) 23:56:37.92ID:6PWaotvo0 >>637
QTS4.2.5(TS-231+)でもSMB3選べるけどな
QTS4.2.5(TS-231+)でもSMB3選べるけどな
646不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b83-UmmI)
2017/07/31(月) 01:35:18.63ID:nrYc3kY70 会社で数台使ってるけどRAID10にしといてよかった
647641 (ワッチョイ 8b66-ZO1u)
2017/07/31(月) 02:56:51.24ID:UctGhjOu0649不明なデバイスさん (ワッチョイ 8baf-fvjh)
2017/07/31(月) 06:53:36.01ID:3Gz4fJGb0652不明なデバイスさん (ワッチョイ 8baf-fvjh)
2017/07/31(月) 06:58:45.53ID:3Gz4fJGb0655不明なデバイスさん (スプッッ Sd2a-/m0B)
2017/07/31(月) 11:05:08.41ID:WcgOPtRQd 急に連レス
656不明なデバイスさん (ワッチョイ 9771-HJpE)
2017/07/31(月) 14:50:39.73ID:xYdIGg2x0 TS-112P
QTS 4.3.3にして以来、Microsoftネットワークの「サーバの説明(任意)」が
英数字以外だと、パソコンからの net view で表示されなくなった。
同じ現象の人いますか?
QTS 4.3.3にして以来、Microsoftネットワークの「サーバの説明(任意)」が
英数字以外だと、パソコンからの net view で表示されなくなった。
同じ現象の人いますか?
657不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b6d-l5iw)
2017/07/31(月) 22:12:58.10ID:tLcw9+fi0 4.3.3.0262 build 20170727 入れた?
658不明なデバイスさん (ワッチョイ 2623-V1Wy)
2017/07/31(月) 22:26:08.83ID:w+VYH45n0659不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b6d-l5iw)
2017/07/31(月) 22:52:07.15ID:tLcw9+fi0660不明なデバイスさん (ワッチョイ 73ea-OP0G)
2017/08/01(火) 00:02:21.06ID:9T5K0KEA0 QTS4.3に上げたらQFinderでNASが見えなくなった。
なんじゃコレ
なんじゃコレ
661658 (ワッチョイ 2623-V1Wy)
2017/08/01(火) 06:47:59.39ID:dFVIa54Z0 >>659
たぶんウチだけの問題だと思うので、設定云々は気にしなくて大丈夫かと(ルータ再起動したら警告出なくなったので)
たぶんウチだけの問題だと思うので、設定云々は気にしなくて大丈夫かと(ルータ再起動したら警告出なくなったので)
662不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-fvjh)
2017/08/01(火) 11:16:52.64ID:n+bw8peTa663不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-/m0B)
2017/08/01(火) 11:45:09.64ID:YDYQiJLFd ファームウェアのアップデートに失敗しただけでNASのストレージが全損したってこと?
664不明なデバイスさん (アウアウカー Safb-H6tk)
2017/08/01(火) 11:57:30.24ID:1lLN4Jlfa 学習しないアホ
665不明なデバイスさん (ワッチョイ 6a91-BsFx)
2017/08/01(火) 12:16:16.98ID:dvb4VgBF0 https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/hard/1495586540/458
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 8baf-fvjh)2017/07/31(月) 06:16:07.36ID:3Gz4fJGb0
>>455
おれ、サーバーとネットワーク構築屋だから、サーバーラックの利便性優先。
サーバールームでも普通に寝泊まり出来るから、音もきにならないし。
ラックの奥行きも80cmと短めだ。
489不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-fvjh)2017/08/01(火) 11:38:21.64ID:n+bw8peTa
>>484
極めた人は優しい。
これは違うなー。世代かね。基本的に教えないよ。自己習得しているから。今は変わったのか?
UNIXの世界だったらヒントしかもらえない。苦労して自分で調べ習得したからこそ、覚えているし、応用もきく。
それに、ここの人たちのITスキルわかんないし、教えたところで、なんの特にもならん。
じゃーねー。今夜アメリカ帰る。
ID:3Gz4fJGb0 = ID:n+bw8peTa
458不明なデバイスさん (ワッチョイ 8baf-fvjh)2017/07/31(月) 06:16:07.36ID:3Gz4fJGb0
>>455
おれ、サーバーとネットワーク構築屋だから、サーバーラックの利便性優先。
サーバールームでも普通に寝泊まり出来るから、音もきにならないし。
ラックの奥行きも80cmと短めだ。
489不明なデバイスさん (アウアウエー Sae2-fvjh)2017/08/01(火) 11:38:21.64ID:n+bw8peTa
>>484
極めた人は優しい。
これは違うなー。世代かね。基本的に教えないよ。自己習得しているから。今は変わったのか?
UNIXの世界だったらヒントしかもらえない。苦労して自分で調べ習得したからこそ、覚えているし、応用もきく。
それに、ここの人たちのITスキルわかんないし、教えたところで、なんの特にもならん。
じゃーねー。今夜アメリカ帰る。
ID:3Gz4fJGb0 = ID:n+bw8peTa
666不明なデバイスさん (ササクッテロル Spb3-2Yxi)
2017/08/01(火) 12:30:55.91ID:6IDvNDAAp win10からQNAPのファイル共有について質問があります。
・今までwin7を使用していて431Pを問題なく利用していますが、win10機を新たに導入した所、
Win10からだと、qnapだけがネットワークコンピュータに表示されなくなりました。(他のPCは見えています)
ただし"記憶域"というカテゴリにはqnapが表示されます。
(win7機は今でも問題なくqnapのフォルダーへ接続できます)
・win10のコマンドプロンプトからpingで通信テストをすると、問題なくQNAPと通信できています。
User\ping QNAPのIP >
・ググると同様の症例がありましたが(http://qa.itmedia.co.jp/qa9235373.html)、
自分の環境で試すと、IE(ブラウザ)か起動し、QNAPの管理ログイン画面が出てしまいます。
(PCを再起動してもネットワークドライブは出ず)
恐らくwin10側の設定だと思うのですが解決方法はあるでしょうか?
・今までwin7を使用していて431Pを問題なく利用していますが、win10機を新たに導入した所、
Win10からだと、qnapだけがネットワークコンピュータに表示されなくなりました。(他のPCは見えています)
ただし"記憶域"というカテゴリにはqnapが表示されます。
(win7機は今でも問題なくqnapのフォルダーへ接続できます)
・win10のコマンドプロンプトからpingで通信テストをすると、問題なくQNAPと通信できています。
User\ping QNAPのIP >
・ググると同様の症例がありましたが(http://qa.itmedia.co.jp/qa9235373.html)、
自分の環境で試すと、IE(ブラウザ)か起動し、QNAPの管理ログイン画面が出てしまいます。
(PCを再起動してもネットワークドライブは出ず)
恐らくwin10側の設定だと思うのですが解決方法はあるでしょうか?
667不明なデバイスさん (スッップ Sd8a-/m0B)
2017/08/01(火) 12:37:05.05ID:YDYQiJLFd 笹食ってろ
668不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b6d-l5iw)
2017/08/01(火) 12:48:07.98ID:C9yBv0nf0 >>664
どう学習すればいい訳?
おいらは今回初めてのファームアップだから、まだ失敗したことないのだけど、
このスレ見ても、失敗したという話は沢山あるけど、そうならない為の対策って
見たことないような・・・。
どうすればいい訳?
どう学習すればいい訳?
おいらは今回初めてのファームアップだから、まだ失敗したことないのだけど、
このスレ見ても、失敗したという話は沢山あるけど、そうならない為の対策って
見たことないような・・・。
どうすればいい訳?
669不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-T6ap)
2017/08/01(火) 12:50:33.27ID:VOWNQlLlM670不明なデバイスさん (ブーイモ MM8a-96ok)
2017/08/01(火) 13:02:46.51ID:P5GDjZRFM ネットワークに出ないってcreators update適用したwin10の不具合じゃない?
win10以外をマスタブラウザにしたら?
>>668
経験的にデータ飛んでるのに同時アップデートとか頭おかしいだろ
学習してれば同時アップデートはしないな
win10以外をマスタブラウザにしたら?
>>668
経験的にデータ飛んでるのに同時アップデートとか頭おかしいだろ
学習してれば同時アップデートはしないな
672不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aec-NC4R)
2017/08/01(火) 14:06:47.49ID:3RiVACd10 >>671
外付けHDDにバックアップとるとか、作業する前にそのHDDを抜いとくとか対策はいくらでも思い付くよ。
外付けHDDにバックアップとるとか、作業する前にそのHDDを抜いとくとか対策はいくらでも思い付くよ。
673不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b6d-l5iw)
2017/08/01(火) 15:02:11.20ID:C9yBv0nf0674不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aec-NC4R)
2017/08/01(火) 15:13:04.71ID:3RiVACd10 >>673
672はファームアップ失敗でバックアップデータをロストしないための手順だよ。そもそもファームアップ失敗でデータが破壊されることなんてないと思うけど。
OS用flash領域がある機器なら内蔵HDDでも似たようなことできるんじゃないかな。
Qfinderについてはわからない。一度も使ったことないんだよねー
672はファームアップ失敗でバックアップデータをロストしないための手順だよ。そもそもファームアップ失敗でデータが破壊されることなんてないと思うけど。
OS用flash領域がある機器なら内蔵HDDでも似たようなことできるんじゃないかな。
Qfinderについてはわからない。一度も使ったことないんだよねー
675不明なデバイスさん (ワッチョイ 8b6d-l5iw)
2017/08/01(火) 15:29:38.07ID:C9yBv0nf0676不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ffb-ZO1u)
2017/08/01(火) 16:30:16.18ID:giHv6awN0 ファーム最新版にあげたら、
file system is not clearn
のエラーメッセージが出るようになったよ。
念のためにチェック掛けてる。
file system is not clearn
のエラーメッセージが出るようになったよ。
念のためにチェック掛けてる。
677不明なデバイスさん (スップ Sd2a-/m0B)
2017/08/01(火) 17:26:12.72ID:/PesAh+od そうか
678不明なデバイスさん (ワントンキン MMda-F6W0)
2017/08/01(火) 17:54:36.12ID:clxmd+/YM まめに埃を掃除しないと
679不明なデバイスさん (ワキゲー MMa2-L8ln)
2017/08/01(火) 19:35:10.18ID:kfZf/XXWM あのさ。NASでファームアップデートする人って、データーのバックアップってとらないの?
それで、全損してどうにかなりかせんか?って、何かおかしくないか?
それで、全損してどうにかなりかせんか?って、何かおかしくないか?
681不明なデバイスさん (ワッチョイ e6a9-/m0B)
2017/08/01(火) 19:55:46.65ID:bIrvHhoj0 用途にもよるのでは
仕事で使ってるなら当然バックアップ取ってからだろうし
個人ならべつにそのままやっちゃう人もいると思う
てかファームウェアアップデートで全損って嘘くさい
仕事で使ってるなら当然バックアップ取ってからだろうし
個人ならべつにそのままやっちゃう人もいると思う
てかファームウェアアップデートで全損って嘘くさい
682不明なデバイスさん (ワッチョイ 2623-V1Wy)
2017/08/01(火) 21:21:55.76ID:dFVIa54Z0 QNAPに外付けのHDDにバックアップしてるし、余程のことがない限り全損ってのは無いなー。
RAID≠バックアップ だからね。別途バックアップするの大事。
RAID≠バックアップ だからね。別途バックアップするの大事。
683不明なデバイスさん (ワッチョイ f34b-M7Z4)
2017/08/01(火) 22:11:56.31ID:0kVWRGTc0 何年も前にファーム更新でデータ消えたときは、
qnapのサポートに連絡してssh開けて、
直してもらったよ。
全損っていうか設定が変になることが
あったりするっぽい。
qnapのサポートに連絡してssh開けて、
直してもらったよ。
全損っていうか設定が変になることが
あったりするっぽい。
684不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b6f-V0g7)
2017/08/01(火) 23:38:51.50ID:rCgKQ7rG0 お分かりになる方、教えていただけませんでしょうか。
TS-221をRAID1で運用していて、eSATAの外付けにバックアップを取ってます。
全てのHDDは暗号化しています。
ふと、外付けのファイルシステムにエラーがあったりしないかと思って、e2fsckを-nオプション付きで
実行してみたら、エラーがありました。修正したいのですが、マウントしているままだとだめですし、
QNAPを再起動してHDDの暗号化キーを入れる前だと、当然e2fsckは動いてくれません。
といっても暗号化キーを入れると自動的にマウントしちゃうし・・・
何かうまい方法はありませんかね?
TS-221をRAID1で運用していて、eSATAの外付けにバックアップを取ってます。
全てのHDDは暗号化しています。
ふと、外付けのファイルシステムにエラーがあったりしないかと思って、e2fsckを-nオプション付きで
実行してみたら、エラーがありました。修正したいのですが、マウントしているままだとだめですし、
QNAPを再起動してHDDの暗号化キーを入れる前だと、当然e2fsckは動いてくれません。
といっても暗号化キーを入れると自動的にマウントしちゃうし・・・
何かうまい方法はありませんかね?
685不明なデバイスさん (ワキゲー MMa2-L8ln)
2017/08/02(水) 00:06:30.35ID:8y7JQNQvM >>684
バックアップに暗号化はなるべくなら使わない方がいいよ。
エラーが発生した際に、バックアップ先も軽く故障することもあるんだけど、復旧が誰にもできなくなる事があるよ。
やるなら物理的なハードウェア暗号化なんかでロックしたほうがいいかもよ。
バックアップに暗号化はなるべくなら使わない方がいいよ。
エラーが発生した際に、バックアップ先も軽く故障することもあるんだけど、復旧が誰にもできなくなる事があるよ。
やるなら物理的なハードウェア暗号化なんかでロックしたほうがいいかもよ。
686不明なデバイスさん (ワッチョイ 3b6f-V0g7)
2017/08/02(水) 16:58:21.40ID:aoQI9E0O0 >>685
お返事どうもです。
失ったら業務上致命的な一部のファイルは、別途ハードウェア暗号化したストレージにWindows経由で
ヒストリカルバックアップを取ってます。
またQNAPにつなげたバックアップ用のドライブはネットワーク共有していないので、バックアップマネージャを
使ってのバックアップ時以外にはアクセスがありません。ですので、リスクは小さいかと。
うーん、元の問題ですが、admin画面で暗号化キーを入れてマウントした後に、イジェクトしてみても
だめですねぇ。どなたか解決方法をご存じないでしょうか。
お返事どうもです。
失ったら業務上致命的な一部のファイルは、別途ハードウェア暗号化したストレージにWindows経由で
ヒストリカルバックアップを取ってます。
またQNAPにつなげたバックアップ用のドライブはネットワーク共有していないので、バックアップマネージャを
使ってのバックアップ時以外にはアクセスがありません。ですので、リスクは小さいかと。
うーん、元の問題ですが、admin画面で暗号化キーを入れてマウントした後に、イジェクトしてみても
だめですねぇ。どなたか解決方法をご存じないでしょうか。
687不明なデバイスさん (ワッチョイ 6aec-NC4R)
2017/08/02(水) 17:04:08.38ID:fULbiyrw0 >>686
バックアップデータならリスク覚悟で消すか別の場所に移動して初期化してチェックかければよいのでは?
バックアップデータとはいえ、暗号化かけないといけないくらい機密性の高いデータをRAIDかけてないHDDにバックアップすること事態がチグハグな対応だと思うけど。
バックアップデータならリスク覚悟で消すか別の場所に移動して初期化してチェックかければよいのでは?
バックアップデータとはいえ、暗号化かけないといけないくらい機密性の高いデータをRAIDかけてないHDDにバックアップすること事態がチグハグな対応だと思うけど。
688不明なデバイスさん (ワッチョイ 2623-V1Wy)
2017/08/02(水) 20:48:19.77ID:cxsXEMK90 バックアップHDDの冗長化の意味も込めて、もう1台HDD買ってそこに暗号化バックアップ。
元々のHDDを引っこ抜いて、別PCで初期化を試してみるのが良さそうね。
元々のHDDを引っこ抜いて、別PCで初期化を試してみるのが良さそうね。
689不明なデバイスさん (ワッチョイ bfa2-NA+7)
2017/08/02(水) 21:10:57.34ID:Kp84IYVc0 なんか又変なのが沸いてきたな
690不明なデバイスさん (ワッチョイ a16f-sdOd)
2017/08/03(木) 01:00:21.96ID:WhNHTtVl0691不明なデバイスさん (ワッチョイ 1788-nV0Q)
2017/08/03(木) 03:37:51.26ID:fW2BffeS0 アンカー無しでも自覚有るんだな
692不明なデバイスさん (ワッチョイ eb39-Ezj6)
2017/08/03(木) 10:05:49.16ID:dq8mg5IN0 さぽーといけ
693不明なデバイスさん (アウーイモ MMb3-5eLT)
2017/08/03(木) 12:51:51.95ID:ZZAjITjMM キューナッパーとサイノロジャーではどちらがイケメンが多いの
694不明なデバイスさん (ワッチョイ 2111-IySm)
2017/08/03(木) 12:56:05.69ID:tSA4+kVp0 そらおめえアサスタンよ
695不明なデバイスさん (ワッチョイ 7b6d-yAow)
2017/08/05(土) 00:19:56.40ID:VFsnK5WN0 ファームアップ、何も問題なくできたよ。
ただその前に、QFinderの更新があるってメッセージが出て、更新するってやってるのに、
「ダウンロードできませんでした」ってエラーになって更新できないんだよね。
だからHPからQFinderの最新版落として自分で更新したけど。
ただその前に、QFinderの更新があるってメッセージが出て、更新するってやってるのに、
「ダウンロードできませんでした」ってエラーになって更新できないんだよね。
だからHPからQFinderの最新版落として自分で更新したけど。
696不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdb-ZAVV)
2017/08/05(土) 01:05:47.58ID:lEylxdWn0 TS-419PIIの4.3.3でregzaから日本語ファイルが見えないので
Sambaの設定をを弄りたいのですがsmb.confが見つかりません
何処にあるんでしょうか
Sambaの設定をを弄りたいのですがsmb.confが見つかりません
何処にあるんでしょうか
697不明なデバイスさん (ワッチョイ 7311-wAZV)
2017/08/05(土) 10:59:42.78ID:J9pnh1lo0 なんかいろいろ起きたけど4.3.3の7月末版では治って使えてる
CPU利用も落ち着いたしNTFS外付HDDを認識しない現象もやっと治った
CPU利用も落ち着いたしNTFS外付HDDを認識しない現象もやっと治った
698696 (ワッチョイ 5fdb-ZAVV)
2017/08/05(土) 12:20:37.03ID:lEylxdWn0 すみませんsmb.confは見つかりました。焦って別の場所を探してました
症状は>>55の方と同じで dos charset = CP932
などが設定されてるが状況変わらずでした。
ただ、display charset = UTF-8 だけは何度設定しても
smbのrestart後にsmb.confから消えてしまいました。
よく分からないので最後の望みで7月末版に更新してみます。
症状は>>55の方と同じで dos charset = CP932
などが設定されてるが状況変わらずでした。
ただ、display charset = UTF-8 だけは何度設定しても
smbのrestart後にsmb.confから消えてしまいました。
よく分からないので最後の望みで7月末版に更新してみます。
699不明なデバイスさん (スップ Sd4f-8gy8)
2017/08/05(土) 13:21:43.82ID:kYXjUM4Bd700不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdb-ZAVV)
2017/08/05(土) 14:11:49.98ID:lEylxdWn0701不明なデバイスさん (ワッチョイ f74b-kGW1)
2017/08/05(土) 14:30:27.61ID:J5o/iDhu0702不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b32-Gemr)
2017/08/05(土) 16:42:12.93ID:TIO6HsMv0 バッファローのNASで起動スクリプト内でバイナリか何かから設定ファイル生成してたから仕組みとしては同じタイプかもね
703不明なデバイスさん (ワッチョイ 0fea-hegB)
2017/08/06(日) 03:43:48.18ID:JF91Szgz0 >>666
QTSコントロールパネル側の「マイクロソフトネットワーク向けのサービス」を一回切って再度チェック入れて解決した。
QTSコントロールパネル側の「マイクロソフトネットワーク向けのサービス」を一回切って再度チェック入れて解決した。
704不明なデバイスさん (アウーイモ MMb3-5eLT)
2017/08/08(火) 15:33:29.18ID:3gc7T6aQM 高校生だけどTS231+、hdd2本と共につけて買っちゃった
贅沢だと思う?
贅沢だと思う?
705不明なデバイスさん (ワッチョイ 57a2-Ko9G)
2017/08/08(火) 15:35:50.35ID:Icu5ZWan0 高校生ならFreeNASとか工夫で解決しなよ
金に物言わすのはおっさんになってからでいい
金に物言わすのはおっさんになってからでいい
707不明なデバイスさん (ワッチョイ fd8f-kGW1)
2017/08/08(火) 20:46:15.43ID:s9Uj/iK80 贅沢だと言われたいならi5くらい載せて
メモリ32gbでvirtualization station動かそうぜヽ(´ー`)ノ
メモリ32gbでvirtualization station動かそうぜヽ(´ー`)ノ
708不明なデバイスさん (ワッチョイ bfdb-VArP)
2017/08/08(火) 21:41:25.56ID:XToJXGva0 贅沢は贅沢かもだけど、結構 理にかなってるかもね。
自分が高校生だったころはまだインターネット自体普及していなかった時代だけど、当時高価だったワープロも持ってたし。
でも、データの退避やバックアップなんかに時間を費やすならこういった機械に簡単バックアップした方が時短になるし。
こんな便利な機械あったら自分も使ってただろうと思うよ。
自分が高校生だったころはまだインターネット自体普及していなかった時代だけど、当時高価だったワープロも持ってたし。
でも、データの退避やバックアップなんかに時間を費やすならこういった機械に簡単バックアップした方が時短になるし。
こんな便利な機械あったら自分も使ってただろうと思うよ。
709不明なデバイスさん (ワッチョイ eb83-/FH4)
2017/08/09(水) 00:53:05.75ID:qGQ4qV9z0 >>708
スレ違いになるけど。
現在のHDDの信頼性に比べて、当時のは著しく悪かった。
ちょっとでも筐体にショックを与えればHDDが壊れるとか
HDDの温度が低い時には書き込むな、とか。
あの当時ならFD(特に3.5インチ)の方が、よほど信頼性があったと思う。
今は慣れたけど、MyDocumentにデータを置くのもためらったし
カーナビのHDDナビが登場した時は、データは飛ばないのか?と
思った。
ジジイの戯言でした。
スレ違いになるけど。
現在のHDDの信頼性に比べて、当時のは著しく悪かった。
ちょっとでも筐体にショックを与えればHDDが壊れるとか
HDDの温度が低い時には書き込むな、とか。
あの当時ならFD(特に3.5インチ)の方が、よほど信頼性があったと思う。
今は慣れたけど、MyDocumentにデータを置くのもためらったし
カーナビのHDDナビが登場した時は、データは飛ばないのか?と
思った。
ジジイの戯言でした。
711不明なデバイスさん (ワッチョイ 4e0d-0GvS)
2017/08/10(木) 20:49:37.09ID:LE61R0fT0 ジジイか若いかは関係ない
わざわざ書き込む意味があるかどうかだ
わざわざ書き込む意味があるかどうかだ
712不明なデバイスさん (ワッチョイ f600-KsLg)
2017/08/12(土) 03:46:03.68ID:ZRZB3ahk0 初のNASにTS-431Pの購入を検討しているのですが、
USB等で外付けHDDを接続してNAS内のデータをバックアップする機能ですが、
NAS内の合計容量よりも大きいHDDを接続していないと駄目なのでしょうか?(一部バックアップとかできるのか)
またUSBに複数の外付けHDDをつけた場合、それらを一つのhddとして扱わせることは可能なのでしょうか?
構想としてはNAS側:3TB×4のRAID5にて9GBとして使いたい)
外付け側:余っている3TBのHDDを3個接続して、万が一ようにNASをまるごとバックアップしたい
ということがやりたいです。
アドバイスいただければ幸いです。
USB等で外付けHDDを接続してNAS内のデータをバックアップする機能ですが、
NAS内の合計容量よりも大きいHDDを接続していないと駄目なのでしょうか?(一部バックアップとかできるのか)
またUSBに複数の外付けHDDをつけた場合、それらを一つのhddとして扱わせることは可能なのでしょうか?
構想としてはNAS側:3TB×4のRAID5にて9GBとして使いたい)
外付け側:余っている3TBのHDDを3個接続して、万が一ようにNASをまるごとバックアップしたい
ということがやりたいです。
アドバイスいただければ幸いです。
713不明なデバイスさん (ワッチョイ 7623-9OS8)
2017/08/12(土) 05:44:49.31ID:CxKVuCxn0 >>712
フォルダを指定したバックアップが出来るので、必ずしもバックアップ側の容量が大きくなくても大丈夫。
3台のHDDを同時に繋げるなら、HDDケースなりなんなりに入れないとダメじゃないかな。JBOD対応のやつとか。
フォルダを指定したバックアップが出来るので、必ずしもバックアップ側の容量が大きくなくても大丈夫。
3台のHDDを同時に繋げるなら、HDDケースなりなんなりに入れないとダメじゃないかな。JBOD対応のやつとか。
714不明なデバイスさん (ワッチョイ f600-KsLg)
2017/08/12(土) 20:09:03.51ID:ZRZB3ahk0 >>713
ありがとうございます。
だいたい想定通りだったので安心しました。
ついでで申し訳ないですが、451と431ってCPUパワーが違うから、転送速度とかその辺が違ってくる
って認識でいいのでしょうか?
ありがとうございます。
だいたい想定通りだったので安心しました。
ついでで申し訳ないですが、451と431ってCPUパワーが違うから、転送速度とかその辺が違ってくる
って認識でいいのでしょうか?
715不明なデバイスさん (ワッチョイ 7623-W16a)
2017/08/12(土) 20:28:35.71ID:CxKVuCxn0 >>714
QNAPを3台使ってきてるけど、純粋なファイル転送速度とかはそれほど差がないかと。
違いが出るのは、QTS画面の操作するときの快適さとか、ウィルススキャンの時間とか、各種ユーティリティの快適さかなと。
個人ユースで、接続するのも本人だけとかなら正直差は無いと思われ。
複数人、複数ヵ所からの同時アクセスだと違ってくるのかも。自分は個人ユースオンリーなので、ハナシ半分程度でお願いします。
QNAPを3台使ってきてるけど、純粋なファイル転送速度とかはそれほど差がないかと。
違いが出るのは、QTS画面の操作するときの快適さとか、ウィルススキャンの時間とか、各種ユーティリティの快適さかなと。
個人ユースで、接続するのも本人だけとかなら正直差は無いと思われ。
複数人、複数ヵ所からの同時アクセスだと違ってくるのかも。自分は個人ユースオンリーなので、ハナシ半分程度でお願いします。
716不明なデバイスさん (ワッチョイ f600-KsLg)
2017/08/12(土) 22:31:08.50ID:ZRZB3ahk0717不明なデバイスさん (JP 0H7f-wYuM)
2017/08/13(日) 08:30:52.93ID:QHw4a32dH 速度が必要かどうか
自分はNASのデータを開くことはほぼ無い
開くのはPCのデータ
外からはスマホでたまに開いたりダウンロードくらい
PC→NASへのんびり同期してもらっても困らないので下位モデルで満足してる
今の下位モデルの半分の転送速度になっても支障なさそう
自分はNASのデータを開くことはほぼ無い
開くのはPCのデータ
外からはスマホでたまに開いたりダウンロードくらい
PC→NASへのんびり同期してもらっても困らないので下位モデルで満足してる
今の下位モデルの半分の転送速度になっても支障なさそう
718不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ad1-Z3Yd)
2017/08/13(日) 12:23:21.23ID:wjqhjXQh0 転送速度については今時の製品ならほぼ1000BASE-Tの方がボトルネックになっちゃうから
CPUパワーが違っててもあまり意味はないよね
ハイエンドモデルで10GbEに対応してる製品はまた別の話だけど
CPUパワーが違っててもあまり意味はないよね
ハイエンドモデルで10GbEに対応してる製品はまた別の話だけど
719不明なデバイスさん (ワッチョイ 6317-aEKd)
2017/08/13(日) 17:10:49.56ID:7EMIG4sC0 意外と見落としがちなLANケーブルのカテゴリとかかね…使いまわしでCAT5とか使ってる人居そう
720不明なデバイスさん (ワッチョイ 7623-W16a)
2017/08/13(日) 18:16:45.80ID:VyAu70bN0 割と最近全部CAT6Aに刷新したなー
721不明なデバイスさん (ワッチョイ f600-tDUr)
2017/08/14(月) 05:21:57.53ID:cjFxldxR0 あれcat5とcat6って使用上の違いってあったっけ?
どっちも1000baseには対応してるんじゃないの?
どっちも1000baseには対応してるんじゃないの?
722不明なデバイスさん (ワッチョイ f600-tDUr)
2017/08/14(月) 05:29:57.39ID:cjFxldxR0 ごめんcat5eと勘違いしてた
723不明なデバイスさん (ワッチョイ 3e6c-KsLg)
2017/08/14(月) 05:39:54.94ID:Tt6AFdjE0 RAID組んでて
1000BASE-T使ってるなら
CPUによって書き込み速度は大きく変わる
TS-421とTS-669 Proで2倍くらい違う
1000BASE-T使ってるなら
CPUによって書き込み速度は大きく変わる
TS-421とTS-669 Proで2倍くらい違う
724不明なデバイスさん (アウーイモ MMc7-2UdP)
2017/08/14(月) 10:09:27.83ID:BcdEkUFaM CPUで書き込み速度があがるって意外やな
CPUじゃなくてRAID組んでる本数が違うってオチだったりしない?
CPUじゃなくてRAID組んでる本数が違うってオチだったりしない?
725不明なデバイスさん (ワッチョイ fa48-Z3Yd)
2017/08/14(月) 10:20:15.48ID:egCZgYTG0 >>724
いや実際同じファーム積んでてもCPUが違うとスピードが変わるってのはよくあったよ
RAID5とか6だと書き込み時にパリティ演算でCPUに負荷がかかるからCPUが高速な方が有利
実際NASの新製品の謳い文句見ても「高速なCPUを採用し転送速度が向上しました」的なのは
過去から結構ある
RAID時のHDD台数でスピードが変わるのは今となっちゃ10GbE対応モデルの領域だろう
1000BASE-TならHDD1台でも飽和しちゃうご時世だしRAIDの本数違い程度で差はつかない
いや実際同じファーム積んでてもCPUが違うとスピードが変わるってのはよくあったよ
RAID5とか6だと書き込み時にパリティ演算でCPUに負荷がかかるからCPUが高速な方が有利
実際NASの新製品の謳い文句見ても「高速なCPUを採用し転送速度が向上しました」的なのは
過去から結構ある
RAID時のHDD台数でスピードが変わるのは今となっちゃ10GbE対応モデルの領域だろう
1000BASE-TならHDD1台でも飽和しちゃうご時世だしRAIDの本数違い程度で差はつかない
726不明なデバイスさん (フリッテル MM06-1SGU)
2017/08/14(月) 17:51:32.76ID:JeXryptOM 俺の221、RAID1で書込みが30MB/sec程度なんだが、そろそろ替え時?
読込みは100MB出てるんだけど、シングルコアはCPUがすぐ100%に張り付いてね…
読込みは100MB出てるんだけど、シングルコアはCPUがすぐ100%に張り付いてね…
727不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a51-6KBD)
2017/08/14(月) 19:57:53.01ID:USVB/88M0 安い10Gスイッチ、ええ加減にでてくれんかな・・・
カードは何年も前からあるのに...
(爆熱はお断り)
カードは何年も前からあるのに...
(爆熱はお断り)
728不明なデバイスさん (ワッチョイ 7623-9OS8)
2017/08/14(月) 21:03:39.19ID:19whKpkY0 4.3.3.0277 build 20170811
729不明なデバイスさん (JP 0Hab-aEKd)
2017/08/14(月) 21:13:04.60ID:FAnFI1xQH [Fixed Issues]
- On the TS-x31P series, the clock speed of the CPU was not correctly displayed in "System Information".
- On the TS-531P series, the clock speed of the CPU was not correctly displayed in "System Information".
- On the TS-x31P series, the clock speed of the CPU was not correctly displayed in "System Information".
- On the TS-531P series, the clock speed of the CPU was not correctly displayed in "System Information".
730不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-uUfX)
2017/08/14(月) 21:14:01.99ID:jUU43lQzM 新バージョン来ましたね
731不明なデバイスさん (オッペケ Srbb-Wips)
2017/08/14(月) 21:36:19.86ID:uVKrjZZpr twonkeyライセンスも買ったし
4.3にするか
4.3にするか
732不明なデバイスさん (ワッチョイ 5baa-thYA)
2017/08/14(月) 22:08:20.59ID:4VaUlfl90 気のせいかコントロールパネルとかの操作系が軽くなった気がします。
733不明なデバイスさん (ワッチョイ 336d-z+qv)
2017/08/15(火) 11:16:46.07ID:bVIE304v0 ファームアップ前にCPUのクロックを確認したら1.5GHzだったのが、
ファームアップしたら1.7GHzになったーっ!!
ファームアップしたら1.7GHzになったーっ!!
734不明なデバイスさん (JP 0Hab-aEKd)
2017/08/15(火) 12:45:09.40ID:IgDANDVbH 俺は1.4GHzだったのが1.7になったわw
231P
そんなことよりSMBマルチチャネルはやく試したい
だれかやったことある人いるのかな
231P
そんなことよりSMBマルチチャネルはやく試したい
だれかやったことある人いるのかな
735不明なデバイスさん (ワッチョイ 7623-9OS8)
2017/08/15(火) 13:55:15.94ID:HwfNdMr80 あれ、そういう修正だったのか?w
自分もTS-231Pで今みたら1.7GHzだったんだけど、元は1.4GHzだったのかなw
自分もTS-231Pで今みたら1.7GHzだったんだけど、元は1.4GHzだったのかなw
736不明なデバイスさん (ドコグロ MM4b-gE0A)
2017/08/15(火) 18:09:42.87ID:7D7KqPNoM 1.4なのは231+
737不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ae5-9KDY)
2017/08/16(水) 19:14:04.23ID:tVMG5tpY0738不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a32-KsLg)
2017/08/16(水) 19:18:17.35ID:vSzNRdYx0 エレコムロゴがださいし
HDDは何か得体が知れないし
そもそもそれなのに全然安くなってない
これを選ぶメリットは全く無いね
HDDは何か得体が知れないし
そもそもそれなのに全然安くなってない
これを選ぶメリットは全く無いね
739不明なデバイスさん (ワッチョイ 97d1-08PI)
2017/08/16(水) 19:33:55.04ID:NJcjbXrG0 >>Western DigitalのNAS専用HDD「WD Red」を全モデルで採用し、長時間・連続稼動においても高い信頼性と安定動作を確保した。
742不明なデバイスさん (ワッチョイ 67ea-0PK1)
2017/08/16(水) 20:12:09.74ID:DtA37iob0 国産信者情弱用だろ
743不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b4b-wwn1)
2017/08/16(水) 20:20:56.90ID:N1b6om0K0 QNAPは代理店があれだから、
エレコム印の方が値引きで安くなったりするかもねw
なんて思った
エレコム印の方が値引きで安くなったりするかもねw
なんて思った
744不明なデバイスさん (ワッチョイ dfdb-aEKd)
2017/08/16(水) 22:52:01.92ID:XYvODTu+0 以前牛かどこかのNASをQNAP化出来るのとかあったけど今回のこれも出来たりするのかな
745不明なデバイスさん (ワッチョイ 5ae3-W16a)
2017/08/16(水) 23:27:59.57ID:PyR4O/t+0 ファームはオリジナルだったりするのだろうか
746不明なデバイスさん (ワッチョイ 1332-Jcyw)
2017/08/17(木) 00:47:13.93ID:Y3bZQ98u0 不人気で売れ残りelecom版の超値引きに期待!
747不明なデバイスさん (ワッチョイ db00-JJVS)
2017/08/17(木) 05:14:51.07ID:j9Z1kN6l0 こちらの製品の購入を検討しているのですが、
qsyncというアプリ?デスクトップクライアント?を利用してdropboxでいう別のユーザーと特定のフォルダをお互いのローカルフォルダとして同期共有することは可能なのでしょうか?
qsyncというアプリ?デスクトップクライアント?を利用してdropboxでいう別のユーザーと特定のフォルダをお互いのローカルフォルダとして同期共有することは可能なのでしょうか?
749不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b23-WPjf)
2017/08/18(金) 02:20:56.97ID:0SBbKJeY0 エレコムなんて買ったら、QNAPが買えないからって丸分かりで恥ずかしい。
751不明なデバイスさん (ワッチョイ 7923-jLVh)
2017/08/18(金) 11:06:02.81ID:UT9irPMg0752不明なデバイスさん (ワッチョイ b332-JJVS)
2017/08/18(金) 18:25:50.38ID:naH3Ci4q0 むしろこっちをエレコムの廉価版とか勘違いする奴も出てきそうだな
753不明なデバイスさん (ワッチョイ 0983-oL0b)
2017/08/18(金) 18:43:19.72ID:jkXI8+wR0754不明なデバイスさん (ワッチョイ 1332-JJVS)
2017/08/18(金) 19:35:37.08ID:D6lKrUpV0 初心者用の2ベイモデルなんてあったっけ?
755不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-oL0b)
2017/08/18(金) 22:50:52.41ID:W7xoMFvj0 あんまりPC知らない人にはQNAPよりエレコムの方が知名度あるんじゃないの
757不明なデバイスさん (ワッチョイ 7923-Q+TN)
2017/08/18(金) 23:49:09.94ID:UT9irPMg0 QNAPなんて仕事で知ったわ
PCチョット詳しい程度なら知らないんじゃね?
PCチョット詳しい程度なら知らないんじゃね?
758不明なデバイスさん (スッップ Sdb3-uL9b)
2017/08/19(土) 00:10:06.95ID:q9Id5iTWd うちは流しがQNAPだから知ってたけど
珍しいのかな…
珍しいのかな…
759不明なデバイスさん (ワッチョイ 110d-oL0b)
2017/08/19(土) 01:04:02.82ID:WF2F5e1c0760不明なデバイスさん (ワッチョイ 13e3-jLVh)
2017/08/19(土) 01:36:11.43ID:0L8yjpDH0 いじったQNAPの台数ならこのスレで確実に一番だろうけど
知識のなさもダントツの一位だわ/(^o^)\
知識のなさもダントツの一位だわ/(^o^)\
761不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b0d-x7RH)
2017/08/19(土) 01:47:18.63ID:gFL3g/Xy0 クリナップ
クリーンアップのもじり
クリーンアップのもじり
762不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-d6+J)
2017/08/19(土) 07:41:51.07ID:6yVDZ0ayM NAS、そういうのもあるのか!という頃はNETGEARユーザーだったな。
そのうち色々と調べてQNAPにたどり着いた。
ファンレス機を愛用してて今はHS251を使ってる。
そのうち色々と調べてQNAPにたどり着いた。
ファンレス機を愛用してて今はHS251を使ってる。
763不明なデバイスさん (ワッチョイ 9939-XaGt)
2017/08/19(土) 10:05:28.49ID:rH2OgrZv0 >>758
こういった一般的でない謎ワードを何の脈絡もなく書き込む奴って何なの?
こういった一般的でない謎ワードを何の脈絡もなく書き込む奴って何なの?
764不明なデバイスさん (スップ Sdf3-e+nG)
2017/08/19(土) 10:08:35.88ID:d58VmYXrd 仕事でシステム保守しててNASって知ったよ
で、webの記事などを読んで調べたりして
qnapにした
自分はHDD自分で選んで入れられるのが
いいと思ったんだけど、それが面倒と思う
人とかエレコムを選ぶかも
appはqnapなのかエレコム用にカスタマイズ
するのか気になるけど
で、webの記事などを読んで調べたりして
qnapにした
自分はHDD自分で選んで入れられるのが
いいと思ったんだけど、それが面倒と思う
人とかエレコムを選ぶかも
appはqnapなのかエレコム用にカスタマイズ
するのか気になるけど
765不明なデバイスさん (ワッチョイ 1332-JJVS)
2017/08/19(土) 10:09:58.87ID:Bj0mzaLa0 一番最初に使ったのは玄箱HGで、全てコマンドでセットして
設定の変更なんかもいちいちコマンド操作するしか無かったから
「何だこのクソ仕様は」と常々思っていた
やりたい事が最初から全て備わってて
しかも静音で省電力なQNAPが登場した時は
正に自分が欲しい物を見つけた気がしたよ
設定の変更なんかもいちいちコマンド操作するしか無かったから
「何だこのクソ仕様は」と常々思っていた
やりたい事が最初から全て備わってて
しかも静音で省電力なQNAPが登場した時は
正に自分が欲しい物を見つけた気がしたよ
766不明なデバイスさん (ワッチョイ 9939-XaGt)
2017/08/19(土) 10:11:55.46ID:rH2OgrZv0 >>762
QNAPで気になるのはファンよりもHDDの駆動音なんだよ
NASの特集でも、QNAP製は他社製に比べてHDDの駆動音がダダ漏れだって指摘されてた
多分、ファンありの通常QNAPでも、SSDオンリーだと駆動音はほとんど気にならないと思う
QNAPで気になるのはファンよりもHDDの駆動音なんだよ
NASの特集でも、QNAP製は他社製に比べてHDDの駆動音がダダ漏れだって指摘されてた
多分、ファンありの通常QNAPでも、SSDオンリーだと駆動音はほとんど気にならないと思う
767不明なデバイスさん (ワッチョイ db23-69Ic)
2017/08/19(土) 11:16:41.97ID:YKrcQcXf0 スタンバイモードを無効にしてるからだと思うけど、HDDの駆動音が気になったことほとんどないなー
ストレスフリーで使えるようになるので、スタンバイ無効オススメ
ストレスフリーで使えるようになるので、スタンバイ無効オススメ
768不明なデバイスさん (ワッチョイ 0971-JJVS)
2017/08/19(土) 13:41:46.31ID:/nUTec6R0769不明なデバイスさん (ラクッペ MMed-aa4h)
2017/08/19(土) 14:13:32.06ID:qMiJypMIM ファンの制御をスマートにしてると
スタンバイ中でもファンが回りだすのは
仕様?
スタンバイ中でもファンが回りだすのは
仕様?
771不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-oL0b)
2017/08/19(土) 15:48:34.20ID:JZ82ILOI0772不明なデバイスさん (ワッチョイ d348-/MTc)
2017/08/19(土) 17:06:33.10ID:Dg1r1Tq20 >>771
10年ちょっと前に初めてNAS買った時はBUFFALOのLinkStationだった
QNAPやらNETGEARやらSynology辺りはNAS初心者で最初から手を出す人って
そんなにいないんじゃない?
10年ちょっと前に初めてNAS買った時はBUFFALOのLinkStationだった
QNAPやらNETGEARやらSynology辺りはNAS初心者で最初から手を出す人って
そんなにいないんじゃない?
773不明なデバイスさん (ワッチョイ 1332-Jcyw)
2017/08/19(土) 17:33:43.57ID:hzsiX0Cn0 雷で数秒停電しやがった、危ないなぁ
3年たったのでもうそろそろUPS買い換えようかな
3年たったのでもうそろそろUPS買い換えようかな
774不明なデバイスさん (ワッチョイ 1332-JJVS)
2017/08/19(土) 18:36:35.82ID:Bj0mzaLa0 うちのUPSは余裕で5年位買ったままの状態で使ってるが、
未だバッテリーも容量落ちしている気配が無いな。
バイクのバッテリーなんかと違って
10年位余裕で持っちゃうものなのかね?
まあ設置場所の温度とかにも寄るんだろうけど…
未だバッテリーも容量落ちしている気配が無いな。
バイクのバッテリーなんかと違って
10年位余裕で持っちゃうものなのかね?
まあ設置場所の温度とかにも寄るんだろうけど…
775不明なデバイスさん (ワッチョイ c1ec-9npc)
2017/08/19(土) 18:57:11.75ID:JIsN+UhG0776不明なデバイスさん (ワッチョイ 1332-JJVS)
2017/08/19(土) 20:04:18.93ID:Bj0mzaLa0 なるほど
そろそろ全交換を 考え始めた方が良さそうな時期に来ているんだね
そろそろ全交換を 考え始めた方が良さそうな時期に来ているんだね
777不明なデバイスさん (ワッチョイ 1332-JJVS)
2017/08/19(土) 20:06:33.33ID:Bj0mzaLa0 ×全
○バッテリー
○バッテリー
778不明なデバイスさん (ワッチョイ 19fb-oL0b)
2017/08/19(土) 20:24:37.29ID:y3ibkuq+0 みんなUPSどこの製品使ってる?
779不明なデバイスさん (ワッチョイ 0983-oL0b)
2017/08/19(土) 20:43:56.53ID:i6QUfX0G0780不明なデバイスさん (ワッチョイ 1332-Jcyw)
2017/08/19(土) 21:39:39.66ID:hzsiX0Cn0 Backup BR 550 CP550 JP
安いしコンセント数多めで横置き出来るところがいい
安いしコンセント数多めで横置き出来るところがいい
781不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b23-WPjf)
2017/08/19(土) 21:59:07.98ID:R2o3gWqO0 エレコムなんて選んだら笑い物。
782不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b23-o0Er)
2017/08/19(土) 23:15:45.85ID:Lxk3RAU10 NASなんて余り物のPCパーツで組んでFreeNASブッ込んどきゃいいじゃん
…とか思ってたけどQNAPのTS-409が、そこにシビれて憧れてあっさり乗り換えたのが10年くらい前かな
…とか思ってたけどQNAPのTS-409が、そこにシビれて憧れてあっさり乗り換えたのが10年くらい前かな
783不明なデバイスさん (ワッチョイ 096e-doz3)
2017/08/19(土) 23:56:00.62ID:a7r5e7ER0 CPJ500 おすすめ。
784不明なデバイスさん (JP 0Had-oL0b)
2017/08/20(日) 00:12:39.04ID:v/gnc0FFH UPSってメーカーの言ってる機種でしか使えないのかな。サポートしてないけど使えるとかってないんですかね。。。
785不明なデバイスさん (ワッチョイ 0983-oL0b)
2017/08/20(日) 07:44:14.48ID:JkZ++8VF0787不明なデバイスさん (ワッチョイ 0983-oL0b)
2017/08/20(日) 08:36:35.44ID:JkZ++8VF0788不明なデバイスさん (ワッチョイ c1ec-9npc)
2017/08/20(日) 08:47:06.15ID:aV9tuf4H0 安いUPSは矩形波なこともあるので、最悪の場合NAS本体がACアダプタ壊すからなぁ。動作確認とれてるのを使うのが安心だよ。
>>784
この場合のサポートは問合せ対応するという意味じゃなく、利用可能かどうかと考えた方が良いよ。
>>784
この場合のサポートは問合せ対応するという意味じゃなく、利用可能かどうかと考えた方が良いよ。
789不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-d6+J)
2017/08/20(日) 08:51:13.35ID:ICxo26VNM790不明なデバイスさん (ワッチョイ 114f-CZr6)
2017/08/20(日) 11:29:01.25ID:6sFE8MpH0 >>787
長時間の停電が起きる確率が少ないから。
実際に起きても書き込み中でなければまず壊れないから。
長期停電中に書き込みなんてない。
バックアップもあるし。
いちいちシャットダウンされる方がうざい。
長時間の停電が起きる確率が少ないから。
実際に起きても書き込み中でなければまず壊れないから。
長期停電中に書き込みなんてない。
バックアップもあるし。
いちいちシャットダウンされる方がうざい。
791不明なデバイスさん (JP 0Had-oL0b)
2017/08/20(日) 16:12:10.53ID:v/gnc0FFH >>788
データの保全性を担保する責任を負っているならできないけど、QNAP NASは個人的な趣味なんで人柱覚悟で安いUPSを繋いでみようと思う。
「利用可能かどうか」のアドバイスありがとうございます。
データの保全性を担保する責任を負っているならできないけど、QNAP NASは個人的な趣味なんで人柱覚悟で安いUPSを繋いでみようと思う。
「利用可能かどうか」のアドバイスありがとうございます。
792不明なデバイスさん (ワッチョイ 996d-oL0b)
2017/08/20(日) 18:14:22.01ID:ZSP8vJoi0 某7年もつと謳ってるUPSはやめておいたほうがいい
ブザーはうるさいわ3年ほどしか持たないわ最後のほうは勝手に電源が落ちたりで
UPS自体が故障誘発装置だった
ブザーはうるさいわ3年ほどしか持たないわ最後のほうは勝手に電源が落ちたりで
UPS自体が故障誘発装置だった
793不明なデバイスさん (ワッチョイ 996d-oL0b)
2017/08/20(日) 18:17:02.65ID:ZSP8vJoi0 ちなみに今はAPC RS550を使ってる
使用電源容量もわかるし予めバッテリ寿命を教えてくれるしいい
使用電源容量もわかるし予めバッテリ寿命を教えてくれるしいい
794不明なデバイスさん (ワッチョイ 11aa-RI0g)
2017/08/21(月) 00:10:59.73ID:4wLntw5N0 Linuxサーバで運用していた時期有ったけど停電でデータ飛ばした記憶無いや
電源系の保険は雷サージ対応のコンセントくらいかな
ファイルシステムと言えばXFSが利用可能になってほしい
電源系の保険は雷サージ対応のコンセントくらいかな
ファイルシステムと言えばXFSが利用可能になってほしい
795不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-JXT7)
2017/08/22(火) 23:41:35.60ID:wLIdZDcD0 自分が使った限りだと、常時駆動で3年位が目安かな。
それ以上使うと、バッテリーの容量抜けでいざバッテリー駆動って時にうまく稼働しないことも想定しなければいけなくなるし。
それ以上使うと寿命ブザーが鳴ることもあるし。
それ以上使うと、バッテリーの容量抜けでいざバッテリー駆動って時にうまく稼働しないことも想定しなければいけなくなるし。
それ以上使うと寿命ブザーが鳴ることもあるし。
796不明なデバイスさん (ワッチョイ 09e3-NfdA)
2017/08/23(水) 00:54:12.68ID:pdGTtF4g0 iSCSIのターゲット作って色々試してたんだけど、設定からターゲット削除してもHDDの容量食いっぱなしなんだがこれどうやったら削除出来るんだろうか
797不明なデバイスさん (ワッチョイ 594b-3IPS)
2017/08/23(水) 01:43:45.28ID:9CeMvHvj0798不明なデバイスさん (ワッチョイ 7923-3Zg8)
2017/08/23(水) 23:42:40.42ID:d4dxCFHG0 4.2から4.3最新にしたけど
DLNAで見に行くとファイルなしになるなぁ
メデイアライブラリだとファイル認識してるように見えるんだけど
メデイアストリーム再インストールしてみるか・・・
他になんかコツとかある?
DLNAで見に行くとファイルなしになるなぁ
メデイアライブラリだとファイル認識してるように見えるんだけど
メデイアストリーム再インストールしてみるか・・・
他になんかコツとかある?
799不明なデバイスさん (ワッチョイ 19fb-oL0b)
2017/08/23(水) 23:47:47.15ID:W81L2pIE0800不明なデバイスさん (ワッチョイ 5923-0bAf)
2017/08/24(木) 00:06:38.19ID:idhJLF9Z0 サンキュ
とりあえずメデイアストリームアドオン再インストールで、直った
とりあえずメデイアストリームアドオン再インストールで、直った
801不明なデバイスさん (ワッチョイ fe32-oKtA)
2017/08/24(木) 00:18:11.48ID:DXV99OT/0 しかしこうしてログを見ると電源コンセントの瞬断がホント多いなぁ
多い日だと3回位起こってる
しかもログみると瞬断が起こると決まって7秒後に復帰してる。
その間家に居たけど得に停電とかにはなって無い。
これって完全に電力が切れている訳では無くて、規定の電力より低下しているような感じなのかな?
多い日だと3回位起こってる
しかもログみると瞬断が起こると決まって7秒後に復帰してる。
その間家に居たけど得に停電とかにはなって無い。
これって完全に電力が切れている訳では無くて、規定の電力より低下しているような感じなのかな?
803不明なデバイスさん (ワッチョイ 29a6-vgeI)
2017/08/24(木) 03:31:06.04ID:30O6z3Ve0804不明なデバイスさん (ワッチョイ 29a6-vgeI)
2017/08/24(木) 03:34:57.01ID:30O6z3Ve0805不明なデバイスさん (ワッチョイ fe32-oKtA)
2017/08/24(木) 19:53:06.50ID:DXV99OT/0806不明なデバイスさん (ワッチョイ ca11-yhlS)
2017/08/24(木) 20:59:56.23ID:4dwLVaoW0 中国へ行くのでL2TP設定したけど、中国の携帯電話網からちゃんとアクセスがてきるか心配だ
だ、大丈夫だよね?
だ、大丈夫だよね?
807不明なデバイスさん (ワッチョイ cab1-2x4P)
2017/08/24(木) 22:03:56.71ID:+apjmiZH0 グレートファイアウォールってどうなんだろうね?
808不明なデバイスさん (ワッチョイ fde5-2x4P)
2017/08/24(木) 22:48:50.47ID:cVirCr0y0 みんなバックアップってどうしてる?
CrashPlanがおしまいみたいだからどうしようかと。
どうもamazonとかGoogleのクラウドは料金が青天井になりそうで怖い。
CrashPlanがおしまいみたいだからどうしようかと。
どうもamazonとかGoogleのクラウドは料金が青天井になりそうで怖い。
809不明なデバイスさん (ワッチョイ 5997-Yf0B)
2017/08/24(木) 23:15:40.34ID:Ns5THQSn0 >>806
しばらくすると切れる。
つなぎ直すと繋がるがまた切れる。
何回か繰り返すと繋がらなくなる。
時間をおくと繋がるようになる。
最初に戻る。
行く場所にもよるが、制約がない香港SIMのローミングが一番使いやすい。
しばらくすると切れる。
つなぎ直すと繋がるがまた切れる。
何回か繰り返すと繋がらなくなる。
時間をおくと繋がるようになる。
最初に戻る。
行く場所にもよるが、制約がない香港SIMのローミングが一番使いやすい。
810不明なデバイスさん (ワッチョイ 29d1-/mpg)
2017/08/24(木) 23:51:40.57ID:JwvRDENY0 >>805
UPSの感度に対して電圧変動が大きいのかもしれない
あと、ラインインタラクティブ方式のUPSだと、電圧高すぎてもバッテリーに切り替わるから、
それがログに残っていることもあるよ
うちは常時電圧高めで、電力ピークの時間帯でも105V位ある
以前使ってたBN50Sではデフォルト(89±2〜118±2V)で問題無かったのに、
こないだSMT500Jに変えたら、こいつのデフォルトが92〜108Vと厳しくて、
時々バッテリー運転になってスマホにアラートが飛んでくるようになった
一段緩くして90〜110Vにしたら飛んでこなくなった
UPSの感度に対して電圧変動が大きいのかもしれない
あと、ラインインタラクティブ方式のUPSだと、電圧高すぎてもバッテリーに切り替わるから、
それがログに残っていることもあるよ
うちは常時電圧高めで、電力ピークの時間帯でも105V位ある
以前使ってたBN50Sではデフォルト(89±2〜118±2V)で問題無かったのに、
こないだSMT500Jに変えたら、こいつのデフォルトが92〜108Vと厳しくて、
時々バッテリー運転になってスマホにアラートが飛んでくるようになった
一段緩くして90〜110Vにしたら飛んでこなくなった
811不明なデバイスさん (ササクッテロロ Sp6d-yhlS)
2017/08/25(金) 03:01:10.52ID:cvo4cc3zp >>809
貴重な情報ありがとうございます。
仕事で深センへ行くので、Qnapから繋がってくれると物凄く助かります。
最初は繋がるけど、時間が経つと繋がらなくなるパターンこれは嫌らしいですね。
香港simは常備して向かいたいと思います。
貴重な情報ありがとうございます。
仕事で深センへ行くので、Qnapから繋がってくれると物凄く助かります。
最初は繋がるけど、時間が経つと繋がらなくなるパターンこれは嫌らしいですね。
香港simは常備して向かいたいと思います。
813不明なデバイスさん (ワッチョイ 4183-2x4P)
2017/08/25(金) 07:05:33.92ID:uUu7sTsT0814不明なデバイスさん (ワッチョイ 5923-vgeI)
2017/08/25(金) 10:11:54.06ID:viivHBrz0 4.3.3.0277
再起動するとスマートファン(温度カスタム)効かず
最高速度で回りっぱなしになる気がするんだけど皆さんどう?
温度再設定すれば治る
autorun.shとかで再設定流したり出来ないかな?
再起動するとスマートファン(温度カスタム)効かず
最高速度で回りっぱなしになる気がするんだけど皆さんどう?
温度再設定すれば治る
autorun.shとかで再設定流したり出来ないかな?
815不明なデバイスさん (ワッチョイ 95aa-0bAf)
2017/08/25(金) 11:56:31.36ID:t+N/zk3q0 寒暖計の温度は33℃、システム温度は49℃ですがファンはアイドル回転です
@TS-131P
@TS-131P
816不明なデバイスさん (ワッチョイ cdec-L40l)
2017/08/25(金) 12:42:08.09ID:BTUW/Wgj0817不明なデバイスさん (ワッチョイ caaa-PAs4)
2017/08/25(金) 14:42:17.20ID:tpuVuu2X0 バックアップは一日おきにQNAP標準のバックアップを使ってとっているよ
履歴管理ができると最高なんですが。。。
履歴管理ができると最高なんですが。。。
818不明なデバイスさん (JP 0Hb9-oKtA)
2017/08/25(金) 17:15:15.53ID:2aMtFZpyH 4.3に上げたいが不安情報が多すぎて躊躇する
819不明なデバイスさん (ワッチョイ caaa-0bAf)
2017/08/25(金) 17:45:45.92ID:tpuVuu2X0 4.3もやっと落ち着いたかな?って気がします
ただ軽微なバグがあるらしく、ちょこちょこバージョンアップがきますが
ただ軽微なバグがあるらしく、ちょこちょこバージョンアップがきますが
820不明なデバイスさん (ワッチョイ 4183-2x4P)
2017/08/25(金) 18:22:57.80ID:uUu7sTsT0821不明なデバイスさん (ワッチョイ fe32-oKtA)
2017/08/25(金) 21:46:06.00ID:smpDvkHm0822不明なデバイスさん (ワッチョイ caaa-PAs4)
2017/08/25(金) 21:56:13.42ID:tpuVuu2X0 (ソースは不明ですが)
商用電源は±10%の電圧幅持っているはずだよ
商用電源は±10%の電圧幅持っているはずだよ
823809 (ワッチョイ 5997-Yf0B)
2017/08/26(土) 01:22:38.54ID:Bw0M1UcR0824不明なデバイスさん (アウーイモ MM91-b9ob)
2017/08/26(土) 10:20:49.03ID:wUB06L/7M 電源ファンがうるさかったから分解して
交換したらいい感じに静かになったぜい
交換したらいい感じに静かになったぜい
825不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a0d-tVhQ)
2017/08/26(土) 14:11:01.32ID:kTp8PvW70826不明なデバイスさん (スップ Sdea-ZWV1)
2017/08/26(土) 14:14:03.66ID:p7Obkc8Zd 同じサイズでピン数ならどこのファンてもよくない?
827不明なデバイスさん (ワッチョイ 4183-2x4P)
2017/08/26(土) 14:56:20.08ID:XNeb7yew0828不明なデバイスさん (スップ Sdca-ZWV1)
2017/08/26(土) 15:03:59.79ID:psZHNFwBd そうなんだ
829不明なデバイスさん (ワッチョイ 5923-b9ob)
2017/08/26(土) 15:25:44.82ID:Fu0SQJ9C0 >>825
TS-459 Proでファンはこれ
https://www.amazon.co.jp/オウルテック-安心の2年間交換保証-PCケース用山洋電気製静音ファン-5000rpm-SF4-S5/dp/B002IAZBHW
QNAP側のコネクタ形状が見たことないやつだったから
被膜ひんむいてハンダでくっつけたよ
TS-459 Proでファンはこれ
https://www.amazon.co.jp/オウルテック-安心の2年間交換保証-PCケース用山洋電気製静音ファン-5000rpm-SF4-S5/dp/B002IAZBHW
QNAP側のコネクタ形状が見たことないやつだったから
被膜ひんむいてハンダでくっつけたよ
830不明なデバイスさん (ワッチョイ 15fc-2x4P)
2017/08/26(土) 22:36:20.27ID:vwisJrF50831不明なデバイスさん (ワッチョイ 41db-2x4P)
2017/08/26(土) 23:25:43.32ID:YJnwBT5m0 NoctuaのNF A4x10 FLXの方が良さそうだな
結線用部品も付いてるし
結線用部品も付いてるし
832不明なデバイスさん (ワッチョイ fe32-oKtA)
2017/08/27(日) 11:15:03.70ID:MLfSYBDt0 俺は三洋の方が安心だな
833不明なデバイスさん (ワッチョイ 959a-oKtA)
2017/08/27(日) 17:28:15.27ID:mB6WS7GP0 TS-118か228買おうかと思ってたけどamazonとかの評判悪いな
そんなにダメなのか?
基本ファイルサーバーとして使うだけなんだけど
そんなにダメなのか?
基本ファイルサーバーとして使うだけなんだけど
834不明なデバイスさん (ワッチョイ 4183-2x4P)
2017/08/27(日) 17:57:14.97ID:Ia6mpCdA0835不明なデバイスさん (ワッチョイ 959a-oKtA)
2017/08/27(日) 18:04:41.85ID:mB6WS7GP0836不明なデバイスさん (ワッチョイ ca23-vgeI)
2017/08/27(日) 18:55:49.14ID:bvZY5mUb0 長く使うモノだし、初期コストはあんまりケチらないほうが良いデバイスというイメージでいつも買ってるw
837不明なデバイスさん (ワッチョイ 959a-oKtA)
2017/08/27(日) 22:51:35.76ID:mB6WS7GP0838不明なデバイスさん (ワッチョイ ca23-vgeI)
2017/08/28(月) 01:17:22.81ID:eh6xBKhb0839不明なデバイスさん (スッップ Sdea-Jmle)
2017/08/28(月) 12:24:36.35ID:TTd7Xwotd 210から431Pに乗り換えたけど、あまりの快適ぶりに感動を覚えたよ
840不明なデバイスさん (ワッチョイ 1d1e-5mwo)
2017/08/28(月) 12:42:30.26ID:ZczeN/u90 REGZA Z1という2010年製のTV使っているんだけど
LS-XHLではまったく問題なかったが、TS-231Pにしたら
録画番組選択で頻繁に接続エラーが出て、対象ドライブの
選択からやり直しになる。
特に、表示すべき番組の数が多い(200以上とか)と確率が高いみたい。
sshでログインしてsmbの設定を色々変えてみたけど改善しない。
LS-XHLではまったく問題なかったが、TS-231Pにしたら
録画番組選択で頻繁に接続エラーが出て、対象ドライブの
選択からやり直しになる。
特に、表示すべき番組の数が多い(200以上とか)と確率が高いみたい。
sshでログインしてsmbの設定を色々変えてみたけど改善しない。
842不明なデバイスさん (ワッチョイ ca11-yhlS)
2017/08/28(月) 16:23:38.20ID:JK1OEkdC0 [myQNAPcloud] あなたは新しいmyQNAPcloudアカウントのパスワードを要求しました
これがウザすぎる。
これがウザすぎる。
843不明なデバイスさん (ワッチョイ 0a3a-a0t5)
2017/08/28(月) 20:22:56.87ID:9eY2BMaq0844不明なデバイスさん (ワッチョイ 2a0d-tVhQ)
2017/08/28(月) 22:35:52.76ID:dpAXAUAb0845不明なデバイスさん (ワッチョイ fe32-oKtA)
2017/08/29(火) 00:40:40.57ID:HP6Lc0EG0846不明なデバイスさん (ワッチョイ 5923-NS+B)
2017/08/29(火) 01:44:18.03ID:o3QJwPOo0 むかしはライブ更新は地雷で、途中で止まって忙しい中復旧すんのクソ大変だった思い出が
847不明なデバイスさん (ワッチョイ 4183-2x4P)
2017/08/29(火) 07:26:25.59ID:qZ5kr1rH0 俺が買ったTS-231には、ライブアップデートは使用しないでください、という
注意文が入っていた。
だから、今でも手動更新。しかもアップデート後の再起動も手動。
注意文が入っていた。
だから、今でも手動更新。しかもアップデート後の再起動も手動。
848不明なデバイスさん (ワッチョイ ff6e-X0kF)
2017/08/31(木) 07:36:48.07ID:BpNriX4E0 >>833
TS-228を使ってる。
一見、コストパフォーマンに優れたNASに見えるが、
1つだけ大きな弱点がある。
ファンがショボイせいで熱がこもりやすい。
使い方次第では夏場は50度を超えて来る。
その為、色んな制約を受けてしまう。
HDDは5400回転のもので2プラッター以下にするとか
ファンは常時高速回転にするとか
室温は30度以下にするとか
RAIDにはしないとか
これらの条件を守ればHDDの温度が38度〜42度辺りで維持できると思う。
外付けHDDの延長線上で使うならありだと思うが、
本格的なNASの運用で使うなら止めたほうがいい。
TS-228を使ってる。
一見、コストパフォーマンに優れたNASに見えるが、
1つだけ大きな弱点がある。
ファンがショボイせいで熱がこもりやすい。
使い方次第では夏場は50度を超えて来る。
その為、色んな制約を受けてしまう。
HDDは5400回転のもので2プラッター以下にするとか
ファンは常時高速回転にするとか
室温は30度以下にするとか
RAIDにはしないとか
これらの条件を守ればHDDの温度が38度〜42度辺りで維持できると思う。
外付けHDDの延長線上で使うならありだと思うが、
本格的なNASの運用で使うなら止めたほうがいい。
849不明なデバイスさん (ワッチョイ 6317-X0kF)
2017/08/31(木) 09:29:33.11ID:J+9m+lmb0 WDの4TRed、2年半で昨日逝ったぞ。早過ぎだろうが。
850不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-gqob)
2017/08/31(木) 09:44:54.70ID:GopSCzhCd 50度超えるってHDDの温度のこと?かなり高温だな…
夏場がどうこう言ってるあたり室温が季節で大きく変わるような環境で使ってるのか
夏場がどうこう言ってるあたり室温が季節で大きく変わるような環境で使ってるのか
851不明なデバイスさん (ワッチョイ 0311-xGZG)
2017/08/31(木) 09:56:15.41ID:RojobiVw0852不明なデバイスさん (スプッッ Sd1f-gqob)
2017/08/31(木) 11:39:29.13ID:GopSCzhCd それってつまりファンがどうのはあんまり関係ない気がするけど…
853不明なデバイスさん (ワッチョイ 0311-xGZG)
2017/08/31(木) 11:52:59.72ID:Aqh6sUNC0 ファンも関係あるよ、室温に近づけるのがファンの効果だから。
元々の室温が低くないと効果薄れるだけ
1番効果あるのは4ベイに2発しか積まないとかいう無駄な贅沢パターンw
元々の室温が低くないと効果薄れるだけ
1番効果あるのは4ベイに2発しか積まないとかいう無駄な贅沢パターンw
854不明なデバイスさん (ワッチョイ a31e-JjKz)
2017/08/31(木) 12:49:21.64ID:GpeqVRX30855不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fa9-X0kF)
2017/08/31(木) 14:03:57.63ID:BosGfNOj0856不明なデバイスさん (ワッチョイ 439a-b8Mh)
2017/08/31(木) 19:05:30.45ID:R18Ay6uP0 >>848
詳細なレポありがとう。
正直ファイルサーバーとしての用途しか想定してないんだけど
それだけ温度上がるとなるとやっぱり不安が残るね
SeagateのNAS用HDD(ST3000VN007)使うつもりだけど、
不安が残るしTS-x31買う方向で考えてみます
詳細なレポありがとう。
正直ファイルサーバーとしての用途しか想定してないんだけど
それだけ温度上がるとなるとやっぱり不安が残るね
SeagateのNAS用HDD(ST3000VN007)使うつもりだけど、
不安が残るしTS-x31買う方向で考えてみます
857不明なデバイスさん (ワッチョイ 0311-xGZG)
2017/08/31(木) 19:11:22.16ID:0XH+BUdV0858不明なデバイスさん (ワッチョイ ff91-8f0a)
2017/08/31(木) 21:08:02.04ID:7Vc6fcdH0 ○○●●じゃなくて○●○●みたいなベイの埋め方もできるの?
859不明なデバイスさん (ワッチョイ ffaa-FjDG)
2017/08/31(木) 22:27:01.32ID:fsh7MEam0 速度にこだわりがなければ2.5インチもアリかも?
バックアップもUSBバスパワーで動作するので2.5インチてす。
バックアップもUSBバスパワーで動作するので2.5インチてす。
860不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f32-b8Mh)
2017/08/31(木) 22:36:07.52ID:Ryw87NmB0861不明なデバイスさん (ワッチョイ ffaa-FjDG)
2017/08/31(木) 23:27:59.96ID:fsh7MEam0 HDDは一種の宗教と一緒だからなぁ〜
862不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f32-b8Mh)
2017/08/31(木) 23:32:41.56ID:Ryw87NmB0 1つのメーカーを崇拝する気は無いよ
ただWDだけは実際過去に何度も被害に遭ったからもうそういう物という認識
ただWDだけは実際過去に何度も被害に遭ったからもうそういう物という認識
863不明なデバイスさん (ワッチョイ ffe3-6h2J)
2017/08/31(木) 23:54:36.98ID:2f3vtjdb0 Maxtor最強
864不明なデバイスさん (ワッチョイ ff32-WcSR)
2017/09/01(金) 00:01:15.18ID:4CVGT3/U0 HDDとは単なる相性でしょ
俺は昔からWDではトラブったことない、でも東芝とは相性悪い
人によってはIBMを親の敵にしてたりWDを呪ったり... いろいろだよね
俺は昔からWDではトラブったことない、でも東芝とは相性悪い
人によってはIBMを親の敵にしてたりWDを呪ったり... いろいろだよね
865不明なデバイスさん (ワッチョイ 0f32-b8Mh)
2017/09/01(金) 00:53:19.28ID:6DeKqk5+0 他の2社と比べて技術的にWDだけやや劣っているイメージ。
逆に新しいことは毎回シーゲートから始まるな。
でもたまにポカするけど。
逆に新しいことは毎回シーゲートから始まるな。
でもたまにポカするけど。
866不明なデバイスさん (ワッチョイ ffea-cwvf)
2017/09/01(金) 06:49:21.08ID:py7M3pnn0 1-2TBではWD緑が死にまくって
3TBはST3000DM001が死にまくって
HDDなんてメーカー問わずハズレモデルは有るもんだから評判調べてモデルで選べばええよ
3TBはST3000DM001が死にまくって
HDDなんてメーカー問わずハズレモデルは有るもんだから評判調べてモデルで選べばええよ
867不明なデバイスさん (ワッチョイ 0311-xGZG)
2017/09/01(金) 08:00:46.47ID:N38X/xfq0 >>866
WDは3TB緑もバンバンお亡くなりになったぞ
芝も2.5でドカドカ逝ったし日立のモトのIBMもMaxtorもガンガン逝きまくり。もちろんSeagateも。
今までで1台も臨終しなかったのは唯一Micropolisだけだな
機種や世代で逝き易さが違うのであって、メーカー全然関係ないのは同意
WDは3TB緑もバンバンお亡くなりになったぞ
芝も2.5でドカドカ逝ったし日立のモトのIBMもMaxtorもガンガン逝きまくり。もちろんSeagateも。
今までで1台も臨終しなかったのは唯一Micropolisだけだな
機種や世代で逝き易さが違うのであって、メーカー全然関係ないのは同意
868不明なデバイスさん (ワッチョイ 63fc-X0kF)
2017/09/01(金) 09:09:39.39ID:N3/EeUaS0 HGSTの俺,勝ち組。
869不明なデバイスさん (ワッチョイ 439b-wHLy)
2017/09/01(金) 09:29:33.41ID:4jmJSmZ50 HDDは消耗品だから、どこが良いとか愚問だろう。
ホント宗教だね。くだらねぇ。
ホント宗教だね。くだらねぇ。
870不明なデバイスさん (JP 0Hdf-ALEP)
2017/09/01(金) 09:49:03.40ID:XC7A21dYH871不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f0e-ffya)
2017/09/01(金) 11:14:44.50ID:nEnVGyp40 現在TS-120を使ってます。
データこそが一番大事な物なので次はミラーリングにしようと思っています。
ミラーリングだけだとまだ不安なので定期的にバックアップも取りたいと思っているんですが、
その場合はTS-431Pを買うのが妥当でしょうか?
容量的には今WDのRED3TBで足りてはいます。
データこそが一番大事な物なので次はミラーリングにしようと思っています。
ミラーリングだけだとまだ不安なので定期的にバックアップも取りたいと思っているんですが、
その場合はTS-431Pを買うのが妥当でしょうか?
容量的には今WDのRED3TBで足りてはいます。
872不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb1-X0kF)
2017/09/01(金) 11:31:06.25ID:eXkFGisv0 ミラーリングだけでいいならTS-231Pでいいんじゃないの?
ベイ数以外は一緒だし
ベイ数以外は一緒だし
873不明なデバイスさん (ワッチョイ ff33-fEW8)
2017/09/01(金) 12:23:32.64ID:K2NpSQgQ0 >>871
ミラーリング(冗長化)とバックアップは役割が違うから、今すぐスケジュールバックアップすることをおすすめするよ。
その上でミラーリングしたいならTS-231Pで充分だと思う。431PってことはRAID10でも試したいの?
ミラーリング(冗長化)とバックアップは役割が違うから、今すぐスケジュールバックアップすることをおすすめするよ。
その上でミラーリングしたいならTS-231Pで充分だと思う。431PってことはRAID10でも試したいの?
874不明なデバイスさん (ワッチョイ 5383-X0kF)
2017/09/01(金) 12:30:49.31ID:N1bhi0Wa0 次は、という事はTS-120は処分するという事?
処分しないなら>>872の意見の通り、TS-231Pでミラーリングして
TS-120をバックアップに使えばいい。
処分するにしても、TS-431Pの中でミラーリングとバックアップを
1台でやるのはどうなのかな、とは思う。
できればミラーリング用とバックアップ用は分けた方が
バックアップからデータを取り出す際に楽。
処分しないなら>>872の意見の通り、TS-231Pでミラーリングして
TS-120をバックアップに使えばいい。
処分するにしても、TS-431Pの中でミラーリングとバックアップを
1台でやるのはどうなのかな、とは思う。
できればミラーリング用とバックアップ用は分けた方が
バックアップからデータを取り出す際に楽。
875不明なデバイスさん (ワッチョイ 3339-GyNv)
2017/09/01(金) 13:04:10.55ID:rw3nb0rf0 >>871
他の人も言ってるけど、容量的に3TBで十分なんならTS-231PのRAID1(ミラーリング)でいいんじゃないかな?
バックアップはTS-120を使ってもいいし、USB-HDDを別に用意してもいいし
他の人も言ってるけど、容量的に3TBで十分なんならTS-231PのRAID1(ミラーリング)でいいんじゃないかな?
バックアップはTS-120を使ってもいいし、USB-HDDを別に用意してもいいし
877不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb1-X0kF)
2017/09/01(金) 15:12:48.27ID:eXkFGisv0 新NASをメインにして旧NASをバックアップ先に
使うと勝手に思ってたんだけど違うのかな?
使うと勝手に思ってたんだけど違うのかな?
878不明なデバイスさん (ワッチョイ 5383-X0kF)
2017/09/01(金) 15:26:28.12ID:N1bhi0Wa0879不明なデバイスさん (JP 0Hff-NXW/)
2017/09/01(金) 15:38:10.41ID:JbTiFR/zH しかしこの手の話になると決まって「全てのHDDは平等」ってのたまう宗教家が現れるのな
880不明なデバイスさん (ワッチョイ 6f0e-ffya)
2017/09/01(金) 16:39:17.51ID:nEnVGyp40 レスありがとうございます。
>>878さんの言う通り、4ベイの内2ベイでミラーリングしつつ、定期バックアップに残りの2ベイを使うのがいいかな、と思っています。
TS120は使わなくなる方向です。
バックアップのたびに別の機器を取り付けるのはあまりしたくないんですが、別の方がいいんですかね?
実は今までバックアップしたことがなくて危機感があります。
>>878さんの言う通り、4ベイの内2ベイでミラーリングしつつ、定期バックアップに残りの2ベイを使うのがいいかな、と思っています。
TS120は使わなくなる方向です。
バックアップのたびに別の機器を取り付けるのはあまりしたくないんですが、別の方がいいんですかね?
実は今までバックアップしたことがなくて危機感があります。
881不明なデバイスさん (ワッチョイ ff33-fEW8)
2017/09/01(金) 16:44:45.88ID:K2NpSQgQ0882不明なデバイスさん (ワッチョイ 434f-b8Mh)
2017/09/01(金) 18:52:22.85ID:Ovx+8O3l0883不明なデバイスさん (ワッチョイ cfb9-7JWl)
2017/09/01(金) 21:01:32.55ID:ry4+J6Lk0 なるほど
じゃあ2ベイモデル+TSー120を使用するのが良さそうですね
その方向で検討してみます。
ありがとうございます。
じゃあ2ベイモデル+TSー120を使用するのが良さそうですね
その方向で検討してみます。
ありがとうございます。
884不明なデバイスさん (ワッチョイ ff32-WcSR)
2017/09/01(金) 23:22:45.32ID:4CVGT3/U0 >>870
つまんねぇヤツw
つまんねぇヤツw
885不明なデバイスさん (アウーイモ MMa7-Y9ao)
2017/09/02(土) 10:20:47.47ID:CeAsqEdMM 宅内用途なら2台でRAID1にするよりもボリューム間の
スケジュールSyncのが便利だと気付いた
削除しちゃったファイルもすぐ引っ張ってこれるから
抜いた後特有のエロ動画全削除が気兼ねなく出来る
スケジュールSyncのが便利だと気付いた
削除しちゃったファイルもすぐ引っ張ってこれるから
抜いた後特有のエロ動画全削除が気兼ねなく出来る
886不明なデバイスさん (ワッチョイ 6fde-X0kF)
2017/09/03(日) 11:12:39.96ID:GHIwCYIY0 >>885
そりゃそうだわな。
そもそも家庭用でRAID1〜5組むなんてほとんど意味ないからね。
あれは故障時に停止出来ない人のための仕組みだし。
せいぜいリアルタイムデータの冗長化が出来るくらいか。
そりゃそうだわな。
そもそも家庭用でRAID1〜5組むなんてほとんど意味ないからね。
あれは故障時に停止出来ない人のための仕組みだし。
せいぜいリアルタイムデータの冗長化が出来るくらいか。
887不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb1-X0kF)
2017/09/03(日) 11:37:18.41ID:RhhIc5300 めんどくさがりはバックアップなんてしない
NASのHDDが壊れてから後悔する
ミラーリングしておけばデータを逃がす時間が稼げる
データ逃がさずリビルドして全損する奴もいるけどね
NASのHDDが壊れてから後悔する
ミラーリングしておけばデータを逃がす時間が稼げる
データ逃がさずリビルドして全損する奴もいるけどね
888不明なデバイスさん (ワッチョイ ff33-wHLy)
2017/09/03(日) 11:58:33.07ID:sTRoaF7I0 面倒だからこそスケジュールバックアップするんだけどね。
RAID1,5,6だけでデータ保護をしようとする人が減らないのはなぜなんだろう。
RAID1,5,6だけでデータ保護をしようとする人が減らないのはなぜなんだろう。
889不明なデバイスさん (ワッチョイ 434f-UQ5O)
2017/09/03(日) 12:11:11.86ID:exTFzwpC0 >>888
君には想像できないだけだろ。Raid5はリビルド時は怖いけどRaid6は壊れる率が減るし、Raid1はリビルド失敗しても中身を取り出せるし。
君には想像できないだけだろ。Raid5はリビルド時は怖いけどRaid6は壊れる率が減るし、Raid1はリビルド失敗しても中身を取り出せるし。
892不明なデバイスさん (JP 0H47-X0kF)
2017/09/03(日) 12:58:23.30ID:5XBeKGWkH 価値観の話じゃなくね?本体故障の考慮は大切だろう。
893不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-iF3T)
2017/09/03(日) 13:12:17.65ID:DHn4UgT3M その時に新しいのを買う
894不明なデバイスさん (ワッチョイ ff48-DFbI)
2017/09/03(日) 14:04:48.48ID:f6Zm/ECs0 >>886
RAIDなしだとバックアップとるまでの間にディスク障害が起きたらアウトじゃん
RAIDなしだとバックアップとるまでの間にディスク障害が起きたらアウトじゃん
895不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb1-X0kF)
2017/09/03(日) 15:02:26.75ID:RhhIc5300 RAIDとかバックアップはデータ吹っ飛ばした事ある奴にしかありがたみは分からんよ
896不明なデバイスさん (ワッチョイ ffea-gw1r)
2017/09/03(日) 15:08:42.36ID:0dzEqnhW0897不明なデバイスさん (ワッチョイ 43aa-lhZR)
2017/09/03(日) 15:17:00.29ID:qd5HKxOI0 必要ないと思うならRAIDもバックアップも使わなくてok
898不明なデバイスさん (ワッチョイ 3339-GyNv)
2017/09/03(日) 15:34:58.23ID:9DoIQu6g0 削除済みデータの取り出しがしたけりゃRAIDは無力でバックアップが必要だろ
899不明なデバイスさん (アウアウカー Sa07-jM2i)
2017/09/03(日) 15:57:20.88ID:T9QW+Asua900不明なデバイスさん (ワッチョイ ff48-DFbI)
2017/09/03(日) 16:05:50.45ID:f6Zm/ECs0901不明なデバイスさん (ワッチョイ 5383-X0kF)
2017/09/03(日) 16:44:56.62ID:bslkGu1a0 >>900
バックアップがあればRAIDは要らない、という層は
NASに依存していない、というか有れば便利ぐらいの人。
NASが止まっても、バックアップから読めればいいと思っている人は
RAIDは不要だろう。
バックアップがあればRAIDは要らない、という層は
NASに依存していない、というか有れば便利ぐらいの人。
NASが止まっても、バックアップから読めればいいと思っている人は
RAIDは不要だろう。
902不明なデバイスさん (アウーイモ MMa7-Y9ao)
2017/09/03(日) 17:25:04.08ID:VQhjDikgM 欲を言うなら別筐体にバックアップしたいな
903不明なデバイスさん (ワッチョイ ffb1-X0kF)
2017/09/03(日) 17:41:19.12ID:RhhIc5300 安価かつ二重化を目指すとTS-128x2でRTRRってどうなんだろうね?
904不明なデバイスさん (ワッチョイ 33a6-6h2J)
2017/09/03(日) 20:15:57.21ID:z7/vnChR0 SynologyがFTPの50倍早いプロトコル作ったらしいから、QNAPも追随はよ。
905不明なデバイスさん (ワッチョイ 636c-bfze)
2017/09/03(日) 22:34:27.32ID:1KY+q5yv0 それってnas間のコピーが速くなるってやつだっけ?
906不明なデバイスさん (アウーイモ MMa7-Y9ao)
2017/09/04(月) 02:03:15.83ID:auRJQ48iM 業務用なら転送が早くなるのは嬉しいけど
家庭用とだと別にどうでもいいな〜
家庭用とだと別にどうでもいいな〜
907不明なデバイスさん (ワッチョイ ffc4-X0kF)
2017/09/04(月) 12:56:40.25ID:ExzAWAEP0 TCP通信だとパケットごとに受信チェックで遅くなるから、パケットごとにチェックしないUDP使って独自チェックするSITA方式で速度稼いだってやつ
出先のPCから繋いでも速くなるみたいだけど30日過ぎると有料。
出先のPCから繋いでも速くなるみたいだけど30日過ぎると有料。
908不明なデバイスさん (ワッチョイ 0311-AwMZ)
2017/09/04(月) 16:30:33.41ID:T453nJnr0 smb3enableってどこに有るんですか?実行するとエラーを吐いて失敗する。
909不明なデバイスさん (ワッチョイ ff23-6h2J)
2017/09/04(月) 21:04:21.02ID:VAcygjXd0910不明なデバイスさん (ワッチョイ 336d-X0kF)
2017/09/06(水) 01:04:41.77ID:5puVhBsu0 RAIDにするとフォルダサイズを気にしなくて言い分、外部バックアップが面倒になる。
特に俺みたいにバックアップはUSB-HDD箱とかいうやつには。
特に俺みたいにバックアップはUSB-HDD箱とかいうやつには。
911不明なデバイスさん (ワッチョイ 336d-X0kF)
2017/09/06(水) 01:07:48.75ID:5puVhBsu0 あと業務でなんどかRAIDで痛い目にあっているので個人的に信用してない
912不明なデバイスさん (ワッチョイ 5383-X0kF)
2017/09/06(水) 07:25:44.63ID:+fG5hYHz0 >>910
俺はRAID1でバックアップ先はUSB-HDDだが、何も面倒ではない。
俺はRAID1でバックアップ先はUSB-HDDだが、何も面倒ではない。
914不明なデバイスさん (JP 0Hdf-ALEP)
2017/09/06(水) 09:46:35.42ID:wopbm0gNH 言葉足らずだとは思うが複数台のHDDを1ボリューム化できるRAIDを使うと
ケチな >910 が購入できる 外付けドライブは 単HDD用 しか買えないので
サイズ不足でバックアップできない
すべて >910 が貧乏なのが悪いんだが
可哀想なんで同情する振りだけでもしてやれよ
生暖かい目で見守るのも QNAPユーザー魂 というものだぞ
どうせ、QNAPにもNAS用じゃなくてその辺で余ってる
価値のないゴミみたいなHDDを入れてるんだろうしな
乞食根性しかないと >910 みたいな一般人の理解できない結論になる 良い見本だ
ケチな >910 が購入できる 外付けドライブは 単HDD用 しか買えないので
サイズ不足でバックアップできない
すべて >910 が貧乏なのが悪いんだが
可哀想なんで同情する振りだけでもしてやれよ
生暖かい目で見守るのも QNAPユーザー魂 というものだぞ
どうせ、QNAPにもNAS用じゃなくてその辺で余ってる
価値のないゴミみたいなHDDを入れてるんだろうしな
乞食根性しかないと >910 みたいな一般人の理解できない結論になる 良い見本だ
915不明なデバイスさん (スフッ Sd1f-wHLy)
2017/09/06(水) 09:52:45.56ID:wVJB2x/Dd なんか基地外が湧いてるなぁ
916不明なデバイスさん (ワッチョイ 4324-tIp8)
2017/09/06(水) 10:03:51.25ID:rty95Uge0917不明なデバイスさん (ワッチョイ 0311-X0kF)
2017/09/06(水) 19:54:16.46ID:14CPBPJY0 4.3.3.0299 build 20170901 でTwonky Serverが復活している。シリアルナンバーが限定されているけど。
- Twonky Server 8.3 is now a built-in feature for the following NAS models that have serial numbers beginning with Q16
(or smaller numbers):
TS-x80, TS-x80U, TS-x79, TS-x79U, TVS-871T, TVS-x71, TVS-x71U, TS-x70, TS-x70U, TS-x69, TS-x69U, TVS-x63, TS-x63U,
TS-x53A, TS-x53 Pro, TS-x53S Pro, TS-453mini, TS-x53U, TS-x51+, TS-x51, TS-451S, TS-251C, TS-451U, TS-x31P, TS-x31+,
TS-x31, TS-431U, TS-x21, TS-421U, TS-x20, TS-420U, TS-x19, TS-x12P, TS-x12, TS-412U, TS-419U, and IS-400 Pro.
うちは買い替えたばかりでQ17だった orz
- Twonky Server 8.3 is now a built-in feature for the following NAS models that have serial numbers beginning with Q16
(or smaller numbers):
TS-x80, TS-x80U, TS-x79, TS-x79U, TVS-871T, TVS-x71, TVS-x71U, TS-x70, TS-x70U, TS-x69, TS-x69U, TVS-x63, TS-x63U,
TS-x53A, TS-x53 Pro, TS-x53S Pro, TS-453mini, TS-x53U, TS-x51+, TS-x51, TS-451S, TS-251C, TS-451U, TS-x31P, TS-x31+,
TS-x31, TS-431U, TS-x21, TS-421U, TS-x20, TS-420U, TS-x19, TS-x12P, TS-x12, TS-412U, TS-419U, and IS-400 Pro.
うちは買い替えたばかりでQ17だった orz
918不明なデバイスさん (ワッチョイ ff32-b8Mh)
2017/09/06(水) 20:36:07.35ID:ILjAg7fo0 4.3.3.0262までは呆れる位のモッサリ動作だったけど
0299にしたらかなり改善されたな
0299にしたらかなり改善されたな
919不明なデバイスさん (ワッチョイ 5b3a-nhGI)
2017/09/07(木) 07:56:33.43ID:GS4jDD7Y0 TS-231P 4.3.3.0299 と Windows7 10の環境下でワークグループを同じにして運用しています。
設置してから何日経ってもネットワークのコンピュータ一覧にTS-231Pだけ表示されません。7/10は出てきます。
\\IP \\名前でのアクセスはできます、ネットワークドライブ・ショートカットでの使用で対応はできますが、すっきりしないので質問しました。
TS-231Pのローカルマスタブラザをオンにして朝一NASが一番初めに起動してる状態にしても同じです。
ちなみにUbuntu16では一覧に表示されます。
ご存知の方教えて下さい。
設置してから何日経ってもネットワークのコンピュータ一覧にTS-231Pだけ表示されません。7/10は出てきます。
\\IP \\名前でのアクセスはできます、ネットワークドライブ・ショートカットでの使用で対応はできますが、すっきりしないので質問しました。
TS-231Pのローカルマスタブラザをオンにして朝一NASが一番初めに起動してる状態にしても同じです。
ちなみにUbuntu16では一覧に表示されます。
ご存知の方教えて下さい。
920不明なデバイスさん (ワッチョイ db17-xkdj)
2017/09/07(木) 08:33:50.45ID:92HAjL9E0 >>919
話が長くなるから、Google先生に「NAS コンピュータ 表示されない」とかで検索してみて
話が長くなるから、Google先生に「NAS コンピュータ 表示されない」とかで検索してみて
921sage (ワッチョイ 2339-OhQK)
2017/09/07(木) 11:35:32.00ID:PHy2+yYT0 4.3.3.0299にしたけど、Twonkyの設定画面開いても、Ver.8.2.1.0のままだ。
App Centerに古いTwonky 8.2.1.0があるんだけど、これ消さないと組込みの8.3は使えないのかな?
App Centerに古いTwonky 8.2.1.0があるんだけど、これ消さないと組込みの8.3は使えないのかな?
922不明なデバイスさん (ワッチョイ b3e3-zX58)
2017/09/07(木) 18:19:19.58ID:z5uGNcVJ0923不明なデバイスさん (ワッチョイ e36f-xkdj)
2017/09/07(木) 19:54:15.66ID:CPCjz2pL0 駄目だ また意味不明なトラブルだ。しかも再起動に失敗する。
こらバッキャローの方がマシだわ・・・。
こらバッキャローの方がマシだわ・・・。
924不明なデバイスさん (ワッチョイ a723-x/0H)
2017/09/07(木) 21:11:24.95ID:kShR5GAu0 TwonkyMediaの良さってなんかある?
標準のMedia addonしか使ったことが無いから分からないんだけど
標準のMedia addonしか使ったことが無いから分からないんだけど
925不明なデバイスさん (ワッチョイ da32-QyhX)
2017/09/07(木) 21:34:48.80ID:849KuUfe0 しかしトラブルが出る原因って何だろうな?
単に運が良いだけなのか俺はアップデートでトラブルなんて一度も出たこと無いな。
回線の種類とかHDDの相性とか???
単に運が良いだけなのか俺はアップデートでトラブルなんて一度も出たこと無いな。
回線の種類とかHDDの相性とか???
926不明なデバイスさん (ワッチョイ dbaa-hwHx)
2017/09/07(木) 21:48:04.85ID:VJIjWbyw0 ファームを4.3.3.0299 Build 20170901に上げたよーん
>>925
多分NASとしてしか使わなければトラブルに見舞われる確率も少ないと思う。
DLNAサーバーやProxyやBitTorrentなんかを使いだすと何かが悪さをして途端にクズリ出す
(今はやっと安定した気がしますが…)
>>925
多分NASとしてしか使わなければトラブルに見舞われる確率も少ないと思う。
DLNAサーバーやProxyやBitTorrentなんかを使いだすと何かが悪さをして途端にクズリ出す
(今はやっと安定した気がしますが…)
927不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a23-x/0H)
2017/09/08(金) 00:51:50.98ID:CwJy149q0 Twonkyシリアル対象外だったw
sMedio DTCP Moveで頑張りますw
sMedio DTCP Moveで頑張りますw
928921 (ワッチョイ 2339-OhQK)
2017/09/08(金) 11:00:43.32ID:uIrUCX1t0 >>922
以前は、組込みのTwonkyとqpkgで追加したTwonkyは別扱いだったけど、
今は連動しているようですね。
App CenterのTwonky 8.2.1.0を停止すると、DLNAメディアサーバーにある
「TwonkyMedia DLNAサーバーを有効にする」のチェックも外れてしまう。
逆も同じ。
そして、その場合、App CenterのTwonky 8.2.1.0の方が優先されるっぽい。
設定のリンクからは、Twonky 8.2.1.0の設定が表示されるから。
以前は、組込みのTwonkyとqpkgで追加したTwonkyは別扱いだったけど、
今は連動しているようですね。
App CenterのTwonky 8.2.1.0を停止すると、DLNAメディアサーバーにある
「TwonkyMedia DLNAサーバーを有効にする」のチェックも外れてしまう。
逆も同じ。
そして、その場合、App CenterのTwonky 8.2.1.0の方が優先されるっぽい。
設定のリンクからは、Twonky 8.2.1.0の設定が表示されるから。
929不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a33-TFsg)
2017/09/08(金) 11:53:30.90ID:W44Hq4wS0 うちのTS-112に0299当てたけどTwonkyは8.2.1が入ってるみたい。
確認したのはこんなところ。
1.TwonkyServerを停止
2.qpkg版(8.2.1)を削除
3./mnt/ext/opt/twonkymedia ディレクトリ内の全ファイルを削除
4.事前にDLした0299を適用
5.再起動後Twonkyを起動すると8.2.1が起動
6./mnt/ext/opt/twonkymedia/twonkyserver-version.txtの中身が8.2.1
6.タイムスタンプが9/1な/mnt/HDA_ROOT/update_pkg/twonkymedia.tar.gzファイルを展開すると、twonkyserver-version.txtの中身が8.2.1
TwonkyServerは素直にlynx版買ったほうがいいかもね。
ただスキャンが遅いんだよなぁ。
確認したのはこんなところ。
1.TwonkyServerを停止
2.qpkg版(8.2.1)を削除
3./mnt/ext/opt/twonkymedia ディレクトリ内の全ファイルを削除
4.事前にDLした0299を適用
5.再起動後Twonkyを起動すると8.2.1が起動
6./mnt/ext/opt/twonkymedia/twonkyserver-version.txtの中身が8.2.1
6.タイムスタンプが9/1な/mnt/HDA_ROOT/update_pkg/twonkymedia.tar.gzファイルを展開すると、twonkyserver-version.txtの中身が8.2.1
TwonkyServerは素直にlynx版買ったほうがいいかもね。
ただスキャンが遅いんだよなぁ。
930不明なデバイスさん (ワッチョイ db4b-+yax)
2017/09/08(金) 19:34:14.71ID:A0tQMkV40 お、4.3.3.0299 build 20170901の説明にこんなんがあるな。誰かSMB3が選べないとかなんとか言ってたような。治ってるかも。
[Fixed Issues]
Users could not select the highest SMB version on the TS-x31, TS-x28, and TAS-x68 series.
[Fixed Issues]
Users could not select the highest SMB version on the TS-x31, TS-x28, and TAS-x68 series.
931不明なデバイスさん (ワッチョイ 17d1-A/dc)
2017/09/08(金) 21:27:16.83ID:upU7Vfg80932不明なデバイスさん (ワッチョイ b3b1-tIVE)
2017/09/08(金) 21:52:39.93ID:nacON52P0 質問させてください。
TS-653Aで数十人からアクセスがあるので、SSDキャッシュを入れるべきか(意味があるのか分からず)迷ってます。
当初HDDx6
案 HDDx5+SSD
それともキャッシュも冗長化して
HDDx4+SSDx2(RAID0)
の方が良いのでしょうか
あとキャッシュ使ってる人いたら体感教えて欲しい
TS-653Aで数十人からアクセスがあるので、SSDキャッシュを入れるべきか(意味があるのか分からず)迷ってます。
当初HDDx6
案 HDDx5+SSD
それともキャッシュも冗長化して
HDDx4+SSDx2(RAID0)
の方が良いのでしょうか
あとキャッシュ使ってる人いたら体感教えて欲しい
933不明なデバイスさん (ワッチョイ dae4-+261)
2017/09/08(金) 22:08:15.55ID:n4DAyU6r0 SMB3ってどのへんが改善されてるの?
934不明なデバイスさん (ワッチョイ b36d-xkdj)
2017/09/09(土) 00:29:05.03ID:ztKDxuMY0 シリアルがQ17だよ。。。
なんでシリアルの新しいものは、TwonkyServer使えないんだよ!!!
まぁ、MinimServer使ってるから困んないけど。
でもTwonkyServer使ってみたかったよ。
なんでシリアルの新しいものは、TwonkyServer使えないんだよ!!!
まぁ、MinimServer使ってるから困んないけど。
でもTwonkyServer使ってみたかったよ。
935不明なデバイスさん (ワッチョイ a723-/+qc)
2017/09/09(土) 01:16:33.89ID:0epN9eov0 事務所用にTS-231P買ったよ、
家でTS-459使ってるけど、WebUIがかなり変わってて驚いたわ
家でTS-459使ってるけど、WebUIがかなり変わってて驚いたわ
937不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bea-v0Ju)
2017/09/09(土) 08:03:45.00ID:1sS/xEz/0 新しいtwonkyはdtcpip対応してるの?
938不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bea-v0Ju)
2017/09/09(土) 09:15:33.03ID:1sS/xEz/0 うおーtwonkyいいね
カスタマイズが細かい
カスタマイズが細かい
939不明なデバイスさん (ワッチョイ f692-njbG)
2017/09/09(土) 14:27:43.66ID:M0XYBzA10 だな 俺もtwonkyが復活して喜んでいる一人
940不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f83-xkdj)
2017/09/09(土) 15:22:12.54ID:FAlX66I+0 ただ、最近買った人は恩恵にあずかる事が出来ないんだろ?
俺は助かった方だけど。
QNAPもさ、QNAP+Twonkyでネットワークオーディオ向けに売れているんだから
新しい版元と契約して、バンドルすればいいんだよな。
俺は助かった方だけど。
QNAPもさ、QNAP+Twonkyでネットワークオーディオ向けに売れているんだから
新しい版元と契約して、バンドルすればいいんだよな。
941不明なデバイスさん (ワッチョイ f692-njbG)
2017/09/09(土) 15:24:24.90ID:M0XYBzA10 んだな
942不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bea-tKK+)
2017/09/10(日) 06:55:16.29ID:jdp79bID0 twonkyで、dtcpできてる?
943不明なデバイスさん (ワッチョイ 830a-t979)
2017/09/10(日) 10:46:44.73ID:ZUCEw8HM0 static build した e4defrag を TS-253 に持って行って、
./e4defrag -c してみたら動いたんで、
調子に乗ってデフラグしてみたよ。
ファイルがぶっ壊れたら困るから、バックアップを取った上で、
念のため、やる前とやった後で md5sum を比較しておいた。
結果、そんなにフラグメントはひどくはなかったけど、
それでも、きれいになったというだけで気持ちがいい!
./e4defrag -c してみたら動いたんで、
調子に乗ってデフラグしてみたよ。
ファイルがぶっ壊れたら困るから、バックアップを取った上で、
念のため、やる前とやった後で md5sum を比較しておいた。
結果、そんなにフラグメントはひどくはなかったけど、
それでも、きれいになったというだけで気持ちがいい!
944不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a23-uTIA)
2017/09/10(日) 23:09:35.42ID:osnLn0+d0 ファーム更新したらHappyGetにログイン出来なくなった。QTSは問題ないんだけどなー。
アプリやChromeの拡張を入れ直してもダメ。
アプリやChromeの拡張を入れ直してもダメ。
945不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fe3-BLEs)
2017/09/11(月) 02:46:26.54ID:iKgUBq7+0 HappyGet使い方がよくわかんね
946不明なデバイスさん (ワントンキン MM8a-tIVE)
2017/09/11(月) 12:07:59.86ID:94nEkb0QM ハイブリッドバックアップ同期でエラーになったら、毎回手動で再開させないといかんのか?
一番細かい設定出来そうだからコレ使おうかと思ったんやが・・
一番細かい設定出来そうだからコレ使おうかと思ったんやが・・
947不明なデバイスさん (ワッチョイ 83b1-/LZy)
2017/09/11(月) 19:30:51.32ID:MhuEvar60 先日、QNAPデビューした者なのですが、
一時的に作った共有フォルダをQTSのコントロールパネルの共有フォルダの項目から
削除してもWindows10上から消えません。
そのフォルダにはWindowsからアクセスも出来ますし、ファイルを置くこともできてしまいます。
しかし、File Stationからも、QTSのコントロールパネルの共有フォルダの項目からも
ちゃんと削除できています。
NASの再起動やWindowsの再起動を試してもダメでした。
どなたか、削除の方法をお教えいただければ幸いです・・・。
【環境】
・NAS:TS-431P
・FW:4.3.3.0299 Build 20170901
・PC:Windows10
※ちなみに、消したいフォルダの名前は「てすと」です。
以上、よろしくお願いします。
一時的に作った共有フォルダをQTSのコントロールパネルの共有フォルダの項目から
削除してもWindows10上から消えません。
そのフォルダにはWindowsからアクセスも出来ますし、ファイルを置くこともできてしまいます。
しかし、File Stationからも、QTSのコントロールパネルの共有フォルダの項目からも
ちゃんと削除できています。
NASの再起動やWindowsの再起動を試してもダメでした。
どなたか、削除の方法をお教えいただければ幸いです・・・。
【環境】
・NAS:TS-431P
・FW:4.3.3.0299 Build 20170901
・PC:Windows10
※ちなみに、消したいフォルダの名前は「てすと」です。
以上、よろしくお願いします。
950不明なデバイスさん (ワンミングク MM8a-Q7Uz)
2017/09/12(火) 01:44:47.84ID:1K1RSPs0M えー
951不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b17-IwTX)
2017/09/12(火) 06:22:34.95ID:PhdcRCjK0 バーチャルストアとか余計な事ばかりするWin
952不明なデバイスさん (ワッチョイ 5bea-tKK+)
2017/09/12(火) 07:44:03.05ID:vk8o+oom0 twonky初心者です
nasneの録画データをtwonkyサーバーにムーブしたいのですが、どうもnasneにはダウンロードムーブしかなく、twonkyの方から呼びだしてやるしかないようなのです
しかしtwonkyにはそのような機能がありません
そこで調べた結果、
twonky beamというスマホ用アプリが、nasneなどの録画データを、qnapのtwonkyサーバーにムーブするための遠隔操作ツールだったようですが
現在そのアプリは配信されておりません
私はどうすればnasneの録画データをtwonkyに移動させることができるでしょうか
nasneの録画データをtwonkyサーバーにムーブしたいのですが、どうもnasneにはダウンロードムーブしかなく、twonkyの方から呼びだしてやるしかないようなのです
しかしtwonkyにはそのような機能がありません
そこで調べた結果、
twonky beamというスマホ用アプリが、nasneなどの録画データを、qnapのtwonkyサーバーにムーブするための遠隔操作ツールだったようですが
現在そのアプリは配信されておりません
私はどうすればnasneの録画データをtwonkyに移動させることができるでしょうか
953不明なデバイスさん (ワッチョイ 9a33-TFsg)
2017/09/12(火) 08:30:31.37ID:lYKJ1MOL0954不明なデバイスさん (ブーイモ MMff-rgcj)
2017/09/12(火) 09:20:38.74ID:oG9b1OAYM955不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdb-xkdj)
2017/09/12(火) 10:04:13.73ID:JMsh0BIW0 TS-231Pってbtrfs使えないのかな
そもそもQNAP、btrfsのことアナウンスしていないよね
Synologyとか他社とおすたんすちがうのかな
そもそもQNAP、btrfsのことアナウンスしていないよね
Synologyとか他社とおすたんすちがうのかな
956不明なデバイスさん (ワッチョイ dbaa-hwHx)
2017/09/12(火) 10:59:04.18ID:b3bnJt910957不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdb-xkdj)
2017/09/12(火) 14:34:21.59ID:JMsh0BIW0958956 (ワッチョイ dbaa-hwHx)
2017/09/12(火) 16:22:27.36ID:b3bnJt910 ボケてたー
Linux系の主要ディストリビューションはZFSではなくXFSに舵を切ったんだった orz
ARMなんかのパワーじゃZFSなんて使ったらファイルシステムがボトルネックになりそう
Linux系の主要ディストリビューションはZFSではなくXFSに舵を切ったんだった orz
ARMなんかのパワーじゃZFSなんて使ったらファイルシステムがボトルネックになりそう
959不明なデバイスさん (ワッチョイ 8391-Rkjn)
2017/09/12(火) 17:45:32.52ID:OSoKOa7J0 アンドロイドモデルの販売やサポートを早々に打ち切ったり長いことベータテストしていたはずの4.3がバグ満載で正式リリースされたり
最近はQNAPがそこまでの技術力がないと思えるわ
最近はQNAPがそこまでの技術力がないと思えるわ
960不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f83-xkdj)
2017/09/12(火) 17:56:43.40ID:XPO9Ljge0961不明なデバイスさん (ワッチョイ db9a-DAr0)
2017/09/12(火) 18:03:30.46ID:AfjOqIHk0 openmediavaultで十分な気がしてきた。
962不明なデバイスさん (ワッチョイ 2b66-W8go)
2017/09/12(火) 20:07:39.03ID:lRTQICId0963不明なデバイスさん (ワッチョイ 8391-Rkjn)
2017/09/12(火) 20:57:09.49ID:kVlfzyN80 >>960
他メーカーの方が技術力あるとか安定しているとは一言も書いていませんが
他メーカーの方が技術力あるとか安定しているとは一言も書いていませんが
964不明なデバイスさん (ワッチョイ 5f83-xkdj)
2017/09/12(火) 22:02:02.27ID:XPO9Ljge0965不明なデバイスさん (ワッチョイ 8391-Rkjn)
2017/09/12(火) 22:52:12.37ID:kVlfzyN80 >>964
計5台7年以上QNAPを使っている経験から「最近は」と書いている
計5台7年以上QNAPを使っている経験から「最近は」と書いている
966不明なデバイスさん (オッペケ Sr3b-Purm)
2017/09/12(火) 23:04:43.06ID:3Y7zsDoIr967不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdb-xkdj)
2017/09/12(火) 23:33:02.23ID:JMsh0BIW0 SynologyのDS216jとQNAPのTS-231Pで迷っています。
幾つか質問しますので識者のかた回答宜しくお願いします。
価格コム見ると一番人気?のDS216jかなと思ったのですが、HDD取り付けが
イケてないなーと思い、QNAPの方が昔のSCSIRAIDみたいなケースでガッチャンコ
っていう感じがいいなと思っています。また、ハードウェアスペックとしても
QNAPのほうがいいと思っています。
幾つか質問しますので識者のかた回答宜しくお願いします。
価格コム見ると一番人気?のDS216jかなと思ったのですが、HDD取り付けが
イケてないなーと思い、QNAPの方が昔のSCSIRAIDみたいなケースでガッチャンコ
っていう感じがいいなと思っています。また、ハードウェアスペックとしても
QNAPのほうがいいと思っています。
968不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdb-xkdj)
2017/09/12(火) 23:34:58.07ID:JMsh0BIW0 なんか書き込めず、分けて投稿してます。すみません
1,Synology社にはSynology Hybrid RAID (SHR)というのが選択可能ですが、QNAP
ではSHRのような形式はあるのでしょうか。
2,http://www.gdm.or.jp/review/2017/0320/198977/
こちらの記事を見ていて、QuickConnectって便利だなと関心したのですが、QNAPにも
同様なものがあるのでしょうか。
実際使うかどうかはわからないですが、ないよりはあったほうがいいという気持ちです。
1,Synology社にはSynology Hybrid RAID (SHR)というのが選択可能ですが、QNAP
ではSHRのような形式はあるのでしょうか。
2,http://www.gdm.or.jp/review/2017/0320/198977/
こちらの記事を見ていて、QuickConnectって便利だなと関心したのですが、QNAPにも
同様なものがあるのでしょうか。
実際使うかどうかはわからないですが、ないよりはあったほうがいいという気持ちです。
969不明なデバイスさん (ワッチョイ 8a32-A/dc)
2017/09/13(水) 00:19:25.46ID:Q/Kdufy+0 職場のネットワークに無断でQNAPのNAS接続した人
怒らないから出てきなさい
怒らないから出てきなさい
970不明なデバイスさん (ワッチョイ 5fdb-xkdj)
2017/09/13(水) 14:39:47.09ID:SYLvuCJL0971不明なデバイスさん (アウアウカー Sa43-VNJM)
2017/09/13(水) 15:45:39.81ID:OLzFJkRca >>968
>QNAPではSHRのような形式はあるのでしょうか。
無い
というか双方2ドライブの機種なら
あまり意味がないよ
>QNAPにも
> 同様なものがあるのでしょうか。
> 実際使うかどうかはわからないですが、ないよりはあったほうがいいという気持ちです。
myqnapcloud.comで似たような事が出来る
>QNAPではSHRのような形式はあるのでしょうか。
無い
というか双方2ドライブの機種なら
あまり意味がないよ
>QNAPにも
> 同様なものがあるのでしょうか。
> 実際使うかどうかはわからないですが、ないよりはあったほうがいいという気持ちです。
myqnapcloud.comで似たような事が出来る
972不明なデバイスさん (アウアウカー Sa43-VNJM)
2017/09/13(水) 16:25:17.22ID:OLzFJkRca こいつマルチポストか
Synologyにしとけば
Synologyにしとけば
973不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-tbGB)
2017/09/13(水) 17:02:03.88ID:h0fhtfAea ホットスワップなんて使うの?
安い方にしとけば?
しかしQNAPはこのクラスでもLANが2ポートか…
安い方にしとけば?
しかしQNAPはこのクラスでもLANが2ポートか…
974不明なデバイスさん (ワッチョイ db9b-BJKW)
2017/09/13(水) 17:40:52.12ID:WmaNqUVg0 SMBマルチセッション対応してくれれば使いみちもあるんだけどなぁ
975不明なデバイスさん (アウアウエー Sa52-tbGB)
2017/09/13(水) 18:33:56.99ID:h0fhtfAea976不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ea2-w0Wv)
2017/09/13(水) 20:49:50.45ID:gaiOSZC90 ちょうど会社にNAS入れようとしててTS-1271U-RPを検討していたんだけどTS-1273U-RPが出た
あまり違いがないっぽいけど新しい方で検討開始!
あまり違いがないっぽいけど新しい方で検討開始!
977不明なデバイスさん (ワッチョイ 9ab1-xkdj)
2017/09/13(水) 20:56:52.50ID:ieVDm0J80978不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/14(木) 01:24:06.30ID:nEyUs7Je0979不明なデバイスさん (ワッチョイ 99a6-o7xi)
2017/09/14(木) 01:41:34.16ID:OBRAC5qQ0 >>977
そうそう気になる
メインPCはintelとnvidia命令セット最適化されてるソフトが多いからずっとintel厨だったけど、NASは関係ないからコスパ面で気になる存在。
新製品のVTS系がAMDだよね。
6ベイが23万なんだけど、なんとか14,5万くらいにしてくれないかなー
そうそう気になる
メインPCはintelとnvidia命令セット最適化されてるソフトが多いからずっとintel厨だったけど、NASは関係ないからコスパ面で気になる存在。
新製品のVTS系がAMDだよね。
6ベイが23万なんだけど、なんとか14,5万くらいにしてくれないかなー
980975 (アウアウエー Sa23-w2ba)
2017/09/14(木) 02:17:08.11ID:vrVnG79ua >>978
あなたの検討してるうちの価額が安い方という意味で書いたので、今だとDS216jの方ですかね
3社(Thecus、QNAP、ASUSTOR)のNASを持ってますが、QNAPのが起動が一番遅いです、古い機種だからかもしれませんが…
停止は余り変わらないかな
あなたの検討してるうちの価額が安い方という意味で書いたので、今だとDS216jの方ですかね
3社(Thecus、QNAP、ASUSTOR)のNASを持ってますが、QNAPのが起動が一番遅いです、古い機種だからかもしれませんが…
停止は余り変わらないかな
984不明なデバイスさん (ワッチョイ 9939-ezlX)
2017/09/14(木) 20:51:21.37ID:7opPmUhx0985不明なデバイスさん (ワッチョイ 81fc-SGtB)
2017/09/14(木) 22:25:23.42ID:x9Q9KVls0 >>984
4ベイだと,HDDの容量少なくても,組み合わせで稼げるし,
2ベイよりも,トータルでコスパ良いかもね。
8T×2よりも,3T×4の方が安い??
231Pにしようかと思ってたけど,こっちも良いかもなぁ。
4ベイだと,HDDの容量少なくても,組み合わせで稼げるし,
2ベイよりも,トータルでコスパ良いかもね。
8T×2よりも,3T×4の方が安い??
231Pにしようかと思ってたけど,こっちも良いかもなぁ。
986不明なデバイスさん (ワッチョイ 2ba2-iARx)
2017/09/15(金) 01:01:51.01ID:BuXY1Xpz0 >>982
オクにTS-120が出品(落札5千ちょい)されているんで
TS-120の起動・停止時間についてきこうと思って来たんだが
結構時間かかるんだな。TS-120は古いからさらに長時間かかるのかな。
ボッチ生活だから家に居ないときはオフしたいが、スタートアップが3分ではあいやーだな
オクにTS-120が出品(落札5千ちょい)されているんで
TS-120の起動・停止時間についてきこうと思って来たんだが
結構時間かかるんだな。TS-120は古いからさらに長時間かかるのかな。
ボッチ生活だから家に居ないときはオフしたいが、スタートアップが3分ではあいやーだな
987不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/15(金) 01:32:08.98ID:Hxv/D6Xu0 スタンバイモードじゃダメなの?
988不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/15(金) 01:46:04.66ID:XDNtGldw0 >>985
HDDコストと運用についてですが
8Tx2:RAID0もしくは1→HDD高い
より
3Tx4:RAID5→3T値がこなれてる
で、RAID5での運用を考えているのでしょうか
SynologyもDS218?とか後継機がちらほら見えて来ているので
QNAPもTS-x31P2あたりが〜と気になります
Synology2018?みたいな発表会、QNAPでもあるのでしょうか
HDDコストと運用についてですが
8Tx2:RAID0もしくは1→HDD高い
より
3Tx4:RAID5→3T値がこなれてる
で、RAID5での運用を考えているのでしょうか
SynologyもDS218?とか後継機がちらほら見えて来ているので
QNAPもTS-x31P2あたりが〜と気になります
Synology2018?みたいな発表会、QNAPでもあるのでしょうか
989不明なデバイスさん (ワントンキン MMd3-7TEO)
2017/09/15(金) 08:27:15.75ID:8RWNtLIoM そもそもなんで切る必要があるのかだな・・
自動電源オンオフ機能で帰宅時間〜就寝時間だけ起動すると言う手もあるよ
自動電源オンオフ機能で帰宅時間〜就寝時間だけ起動すると言う手もあるよ
990985 (ワッチョイ 81fc-SGtB)
2017/09/15(金) 08:41:52.10ID:Y7+WxEZ00991不明なデバイスさん (ワッチョイ 5be1-SGtB)
2017/09/15(金) 08:48:32.27ID:JZe2E3Wc0 アマゾンではTS-431Pが34031円だな
992不明なデバイスさん (ブーイモ MM35-MBYj)
2017/09/15(金) 11:55:10.40ID:vxloX0S4M >>985
2ベイNAS+8TBx2 RAID1と
4ベイNAS+3TBx4 RAID5 +USB HDD 8TBだと
微妙になってくるが
バックアップ不要なトンでも構わないデータなら4TBx2 RAID0でいいだろし
2ベイNAS+8TBx2 RAID1と
4ベイNAS+3TBx4 RAID5 +USB HDD 8TBだと
微妙になってくるが
バックアップ不要なトンでも構わないデータなら4TBx2 RAID0でいいだろし
993不明なデバイスさん (スプッッ Sded-BJJ/)
2017/09/15(金) 12:54:39.21ID:TBHl4Rr/d994不明なデバイスさん (ワッチョイ 11aa-HfMd)
2017/09/15(金) 15:21:27.81ID:MNGle+RD0 >>986
TS-120も最新のTS-131Pも起動時間には大差ないよ
ただ、私の持っていた個体の関係か思い出したかのようにファンが高回転する事があった
ちなみにTS-131Pにしてからはその様な事象発生せず
TS-120も最新のTS-131Pも起動時間には大差ないよ
ただ、私の持っていた個体の関係か思い出したかのようにファンが高回転する事があった
ちなみにTS-131Pにしてからはその様な事象発生せず
995不明なデバイスさん (ワッチョイ 6123-DtTx)
2017/09/15(金) 22:14:21.38ID:QqAu++n00 デジカメからPC 介さず保存できますか?
997不明なデバイスさん (ワッチョイ 616d-SGtB)
2017/09/15(金) 23:56:05.19ID:j1ZAIjDd0998不明なデバイスさん (ワッチョイ 09db-SGtB)
2017/09/16(土) 03:58:44.48ID:EtYHCOBV01000不明なデバイスさん (ワッチョイ 935c-SqqQ)
2017/09/16(土) 08:45:28.85ID:QXuP1GOy0 1000
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 159日 0時間 19分 23秒
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 159日 0時間 19分 23秒
10021002
Over 1000Thread 2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【フジ】中居氏と高級Hスイート飲み会参加の「タレントU」ヒアリングに応じず 固辞した女性アナも〈第三者委〉 [シコリアン★]
- 【フジ】中居氏と高級Hスイート飲み会参加の「タレントU」ヒアリングに応じず 固辞した女性アナも〈第三者委〉★2 [シコリアン★]
- 【スーパー】マルエツ、従業員の名札は全員「STAFF」に [少考さん★]
- 【フジ】被害女子アナの女性上司アナ 号泣、慟哭…窓口役に自身も限界まで追い込まれる [シコリアン★]
- 【芸能】中居正広氏 性暴力後に被害者女性退職で漏らした“4文字”にSNS衝撃 「感覚がおかしい」「なかなかヤバいな中居」 [冬月記者★]
- 【フジ】反町理キャスター、『BSプライムニュース』の出演を当面見合わせると発表… 第三者委報告書でセクハラ・パワハラ指摘 [冬月記者★]
- 識者「Intel役員の大半は半導体を知らない文系の無能」それじゃジャップ大企業じゃん… [481941988]
- 【実況】博衣こよりのえちえち金ずのー耐久🧪★4
- 維新分裂か。前原党首が10人引き連れて。石破自民党。親中国派と合流か😳 [928380653]
- 【悲報】暇空茜被告、起訴内容を否認 [935793931]
- 【悲報】「バスの乗り方がわからない...」 やべえやつが増加中🚍🙄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [862423712]
- 【実況】博衣こよりのえちえち金ずのー耐久🧪★5