X

【強化ファーム】 OpenWrt移植のためのルータ解析スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/11(土) 11:39:33.83ID:WDAJHB9P
あなたのワイヤレスルーター・・・もっと解析しませんか?

様々なルータを解析すれば色々なルータでOpenWrtが動きます。
アンオフィシャルファームウェアを作ってあなたのルーターの可能性を増やしましょう

▼公式サイト
OpenWrt
https://openwrt.org/
https://forum.openwrt.org/ ※フォーラム
https://wiki.openwrt.org/toh/start ※対応機種

LEDE
https://lede-project.org/
https://forum.lede-project.org/ ※フォーラム
https://lede-project.org/docs/targets/start ※対応機種

▼関連サイト
 DD-WRT OpenWrt 適材適所で両方使いたい人向け
http://www57.atwiki.jp/ddwrt_openwrt/

▼DD-WRTの話題はこちら
【無線LAN】DD-WRT【強化ファーム】12
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1486376236/

▼前スレ
【無線LAN】OpenWrt【強化ファーム】13
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1483357034/
【無線LAN】OpenWrt/LEDE【強化ファーム】14
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/network/1504405765/

※なお正式表記は OpenWRT ではなく『OpenWrt』です
2022/05/03(火) 00:42:12.01ID:+2emhllD
WZR-1166DHP/DHP2の場合はWZR-1750DHPらとDTBが違うだけなので、
imagebuilder のスクリプトを眺めて、DTBを差し替える方法がないか調べていました。

結果、以下方法でOpenWrt 21.02.3 の imagebuilder で
WZR-1166DHP/DHP2 の ファームウェアを生成できることがわかりました。
kernel自体は imagebuilder のままなので 公式の kmod pkg が使えます
2022/05/03(火) 00:46:37.94ID:+2emhllD
Imagebuilder には zImage が含まれているので
これをコピーした上で、WZR-1166DHP用のDTBを結合。
toolchain の lzma で展開して 中間ファイルとなるkernel.bin を作成

それを WZR-1750DHP 用の kernle.bin に差し替えることで
imagebuilder で WZR-1166DHP 用のファームウェアを生成する形です

種となるDTBファイルともう少し詳しい手順は以下にuploadしてあります
https://ux.getuploader.com/OpenWrt/download/15
2022/05/03(火) 00:53:19.52ID:+2emhllD
仮に今投げているパッチがmergeされたとしても リリースバージョンとしてダウンロード可能になるのは
次々期 23.X 以降になるでしょう。
それまでの数年間の繋ぎとして、「公式リポジトリを使える非公式ファームウェア」として使えると見込んでいます
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況