「バカリズムする」とは?
権力者に尻尾を振って忠義を尽くすこと
お笑い封建制の代表的芸人に由来する
【ワイドナショー】バカリズム、松本人志の訴訟終結コメントに「独特な表現…歩み寄ってできた文章」東野幸治「複数の人がいてる」 [muffin★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1731828336/
コバンザメ
金魚のフン
越後屋
バカリズムnew!
ご恩と奉公
ごますり
へつらう
おためごかし
迎合
追従
阿諛
探検
権力者への恋
1恋する名無しさん
2024/11/18(月) 18:23:09.80ID:yIIlpZqp0215 警備員[Lv.14][新]
2025/04/10(木) 12:24:06.45ID:+onqwbU+0 アメリカこそ最もグローバリゼーションで儲けている国で
その儲けの一部を失うことにトランプは猛反発しているわけだから
ひろゆきのいう「グローバル化の偏り是正としての相互関税」という前提が間違い
その儲けの一部を失うことにトランプは猛反発しているわけだから
ひろゆきのいう「グローバル化の偏り是正としての相互関税」という前提が間違い
216 警備員[Lv.14][新]
2025/04/10(木) 12:28:41.92ID:+onqwbU+0 大統領覚書は大統領令と違い法的な拘束力はない
だからまだ未実行のはず
だからまだ未実行のはず
217 警備員[Lv.14][新]
2025/04/10(木) 12:36:36.81ID:+onqwbU+0 しかも各国に打撃出るから「自分の身を切らないで」という前提も違うな
218 警備員[Lv.14][新]
2025/04/10(木) 12:39:26.68ID:+onqwbU+0 資本主義経済は見通しが効かなくなるだけで暴落しかねない脆いものなので
「これは実験だから最悪のことにはならない
だから、とりあえず考える前にやってみよう」
という態度だと自分が死ぬことがある
「これは実験だから最悪のことにはならない
だから、とりあえず考える前にやってみよう」
という態度だと自分が死ぬことがある
219 警備員[Lv.14][新]
2025/04/10(木) 12:42:23.52ID:+onqwbU+0 一般論で言うと実験は最低限の安全を確保した上でやった方がいいわけ
でも、この件については
さっき言ったように実験の目的を取り違えて「良い実験」と言っている
でも、この件については
さっき言ったように実験の目的を取り違えて「良い実験」と言っている
220 ハンター[Lv.241][木]
2025/04/10(木) 12:52:04.50ID:+onqwbU+0 中国とは関税戦争続けるし、
そうじゃなくてもこんなデタラメが4年続ければ「経済による死者」も多数出かねない
「間違いがわかってよかったね」と言えるのは生きてるからであって
死ぬ羽目になって学習なんて元も子もない
そうじゃなくてもこんなデタラメが4年続ければ「経済による死者」も多数出かねない
「間違いがわかってよかったね」と言えるのは生きてるからであって
死ぬ羽目になって学習なんて元も子もない
221 ハンター[Lv.244][木]
2025/04/10(木) 17:49:07.26ID:FdsygMMX0 相互関税は労働者層への影響が大きいからな
222 ハンター[Lv.245][木]
2025/04/10(木) 21:59:31.72ID:FdsygMMX0 正しい数値ならめちゃくちゃな打撃はないのだが
弾性値に間違えて別の数値入れちゃったから
政治的立場以前に修正しないといけない
弾性値に間違えて別の数値入れちゃったから
政治的立場以前に修正しないといけない
223 ハンター[Lv.245][木]
2025/04/10(木) 22:00:11.73ID:FdsygMMX0 修正すると日本の税率は10%になるのだがw
ほとぼりを冷まそうとしてんじゃないか
ほとぼりを冷まそうとしてんじゃないか
224 ハンター[Lv.245][木]
2025/04/10(木) 22:08:33.76ID:FdsygMMX0 バイデン主導のグローバル・ミニマム課税は対象が主に膨大な金融資産を保有する超富裕層で
グローバリゼーションの巨大な格差を是正するのに現実的な有効性があったんだよ
でも離脱する予定なんだろ
グローバリゼーションの巨大な格差を是正するのに現実的な有効性があったんだよ
でも離脱する予定なんだろ
225 ハンター[Lv.272][木]
2025/04/13(日) 22:00:16.28ID:G8aZ47jk0 サンダース米上院議員「反トランプ」で気勢……ニール・ヤング、ジョーン・バエズ、マギー・ロジャースも駆けつける [少考さん★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1744541786/
オカシオ・コルテスってどうなのかな
MMTって誰が人柱になるわけ?
教科書書いてるような経済学者は軒並み否定的だが
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1744541786/
オカシオ・コルテスってどうなのかな
MMTって誰が人柱になるわけ?
教科書書いてるような経済学者は軒並み否定的だが
226 ハンター[Lv.303][木]
2025/04/18(金) 05:24:58.21ID:kGSUxO4z0 要友希子@kanameyukiko
田中美津さんご逝去の報を受けての上野千鶴子さんの寄稿文(朝日記事)についての感想です。
上野さんは、ウーマンリブ運動「がつくりあげた波が、後になって『第二波フェミニズム』と呼ばれるようになった」と書いていますが、ウーマンリブと、リブ後のフェミニズム運動は切断されていると私は思っています。
また、「ウーマンリブは欧米から日本に『上陸した』と思っている人たちがいる」というのも、私とは認識が違います。
この記事で書かれている、日本に「上陸した」ものとして噂があったものがあるのだとすれば、80年代に、アメリカで学んで日本にマルクス主義フェミニズムを紹介してブレイクしたフェミニズム学者(上野さん)のことではないかと思っていました。近年アメリカでマルクス主義経済学を学んで日本で反資本主義の本を出した学者がブレイクしてみたいな重なる既視感が記憶に新しいですが、
前者はそこからリブ運動がなくなっていったし、後者も日本の労働運動と接続があるのかと疑問の残る現実ご覧の通りです。まさに「思想」は資本主義的に消費されてなんぼの世界というだけの話かと思います。
そんなことはもうどうでもいいのですが、私がこの寄稿文の記事を読んでどうしても書いておきたいと思ったのはもちろん田中美津さんとリブのことです。
美津さんがリブ時代から晩年に至るまであちこちで書き、繰り返し何度も主張されていたことは、「運動の大義と、個人の欲望が同じくらい大事であるということに、私たち(リブ運動)は立った」とおっしゃっていました。もう少し具体的に美津さんの言葉を紹介しますと、
(公に言っても恥ずかしくないような主張たとえば)「優生保護法阻止」とか「おしりに触るな」といった女全体にとって正しいと思うことを主張することだけではなくて、「私の好きな男が触りたいと思うおしりがほしい」ということも言える人間としての自己形成を求めたんです、と言っておられました。
つまり最もタブーとされている性的なことも言えることによって、自分が何者かを正直に感じられるように生きたいと思ったそうです。
実際美津さんは、セックスワーカー当事者の話を聞きに行くことを大事にしてくれていました。AV強要問題渦中も、業界で働く人の話を聞きに行った上で発言され、私たちが開催したセックスワーカーのためのアドボケーター養成講座(2018年)に強い関心を持って頂き、資料を取り寄せて下さったり、常に現場の当事者の話を聞こうとして下さいました。
こうした美津さんやリブの思想や態度は、リブ後の「フェミニズム運動」では、だいぶ剥ぎ取られていったように私には見えます。
私は運動を始めた最初の頃は、フェミニズム運動やフェミニストたち、女性どうしの連帯、シスターフッドという思いでやってたけど、フェミの中にある、男が喜ぶような女(仕事)かどうかという視点や言葉に耐えられず、必ずしも女性運動の中で助け合わないといけないわけではないし、理解しあうのは難しい、しんどいと思うに至りました。
その結果私は、HIV陽性者、セクシュアルマイノリティ、ひとり親、性暴力のサバイバー、困窮者、外国人、エスニックマイノリティ、障害者、非正規労働者、野宿者、依存症者、被差別部落民、元受刑者、マイノリティの当事者や、様々な支援や社会的排除の問題に取り組む人々そういった人たちの中で、わかりあえる人々と繋がり、一緒になって考えてもらったり相互扶助の関係を作ったりともに共生社会を目指すようになりました。
マイノリティの彼ら彼女らは、セックスワーカーと同じようにスティグマと長年闘ってきているから、そのお互いの闘いの経験から得た財産を困っているときに分かち合ったり、何より、どの問題も社会構造の上からきているという問題意識の共有が重要。だから、現在は、女というだけで、無理に女に助けてもらわなくてもいいと考えています。
かつてリブが、女という集団としての全体主義が大事なのではなく、人間としての個として生きる尊厳を大事にする個人主義を訴えたことを、私は自分の運動でこれからも受け継ぎ実践していきます。美津さんありがとう。
digital.asahi.com/articles/ASS89…
田中美津さんご逝去の報を受けての上野千鶴子さんの寄稿文(朝日記事)についての感想です。
上野さんは、ウーマンリブ運動「がつくりあげた波が、後になって『第二波フェミニズム』と呼ばれるようになった」と書いていますが、ウーマンリブと、リブ後のフェミニズム運動は切断されていると私は思っています。
また、「ウーマンリブは欧米から日本に『上陸した』と思っている人たちがいる」というのも、私とは認識が違います。
この記事で書かれている、日本に「上陸した」ものとして噂があったものがあるのだとすれば、80年代に、アメリカで学んで日本にマルクス主義フェミニズムを紹介してブレイクしたフェミニズム学者(上野さん)のことではないかと思っていました。近年アメリカでマルクス主義経済学を学んで日本で反資本主義の本を出した学者がブレイクしてみたいな重なる既視感が記憶に新しいですが、
前者はそこからリブ運動がなくなっていったし、後者も日本の労働運動と接続があるのかと疑問の残る現実ご覧の通りです。まさに「思想」は資本主義的に消費されてなんぼの世界というだけの話かと思います。
そんなことはもうどうでもいいのですが、私がこの寄稿文の記事を読んでどうしても書いておきたいと思ったのはもちろん田中美津さんとリブのことです。
美津さんがリブ時代から晩年に至るまであちこちで書き、繰り返し何度も主張されていたことは、「運動の大義と、個人の欲望が同じくらい大事であるということに、私たち(リブ運動)は立った」とおっしゃっていました。もう少し具体的に美津さんの言葉を紹介しますと、
(公に言っても恥ずかしくないような主張たとえば)「優生保護法阻止」とか「おしりに触るな」といった女全体にとって正しいと思うことを主張することだけではなくて、「私の好きな男が触りたいと思うおしりがほしい」ということも言える人間としての自己形成を求めたんです、と言っておられました。
つまり最もタブーとされている性的なことも言えることによって、自分が何者かを正直に感じられるように生きたいと思ったそうです。
実際美津さんは、セックスワーカー当事者の話を聞きに行くことを大事にしてくれていました。AV強要問題渦中も、業界で働く人の話を聞きに行った上で発言され、私たちが開催したセックスワーカーのためのアドボケーター養成講座(2018年)に強い関心を持って頂き、資料を取り寄せて下さったり、常に現場の当事者の話を聞こうとして下さいました。
こうした美津さんやリブの思想や態度は、リブ後の「フェミニズム運動」では、だいぶ剥ぎ取られていったように私には見えます。
私は運動を始めた最初の頃は、フェミニズム運動やフェミニストたち、女性どうしの連帯、シスターフッドという思いでやってたけど、フェミの中にある、男が喜ぶような女(仕事)かどうかという視点や言葉に耐えられず、必ずしも女性運動の中で助け合わないといけないわけではないし、理解しあうのは難しい、しんどいと思うに至りました。
その結果私は、HIV陽性者、セクシュアルマイノリティ、ひとり親、性暴力のサバイバー、困窮者、外国人、エスニックマイノリティ、障害者、非正規労働者、野宿者、依存症者、被差別部落民、元受刑者、マイノリティの当事者や、様々な支援や社会的排除の問題に取り組む人々そういった人たちの中で、わかりあえる人々と繋がり、一緒になって考えてもらったり相互扶助の関係を作ったりともに共生社会を目指すようになりました。
マイノリティの彼ら彼女らは、セックスワーカーと同じようにスティグマと長年闘ってきているから、そのお互いの闘いの経験から得た財産を困っているときに分かち合ったり、何より、どの問題も社会構造の上からきているという問題意識の共有が重要。だから、現在は、女というだけで、無理に女に助けてもらわなくてもいいと考えています。
かつてリブが、女という集団としての全体主義が大事なのではなく、人間としての個として生きる尊厳を大事にする個人主義を訴えたことを、私は自分の運動でこれからも受け継ぎ実践していきます。美津さんありがとう。
digital.asahi.com/articles/ASS89…
227 ハンター[Lv.303][木]
2025/04/18(金) 05:29:26.93ID:kGSUxO4z0 これ重要じゃないですか
>>美津さんがリブ時代から晩年に至るまであちこちで書き、繰り返し何度も主張されていたことは、「運動の大義と、個人の欲望が同じくらい大事であるということに、私たち(リブ運動)は立った」とおっしゃっていました。もう少し具体的に美津さんの言葉を紹介しますと、
(公に言っても恥ずかしくないような主張たとえば)「優生保護法阻止」とか「おしりに触るな」といった女全体にとって正しいと思うことを主張することだけではなくて、「私の好きな男が触りたいと思うおしりがほしい」ということも言える人間としての自己形成を求めたんです、と言っておられました。
>>美津さんがリブ時代から晩年に至るまであちこちで書き、繰り返し何度も主張されていたことは、「運動の大義と、個人の欲望が同じくらい大事であるということに、私たち(リブ運動)は立った」とおっしゃっていました。もう少し具体的に美津さんの言葉を紹介しますと、
(公に言っても恥ずかしくないような主張たとえば)「優生保護法阻止」とか「おしりに触るな」といった女全体にとって正しいと思うことを主張することだけではなくて、「私の好きな男が触りたいと思うおしりがほしい」ということも言える人間としての自己形成を求めたんです、と言っておられました。
228 ハンター[Lv.303][木]
2025/04/18(金) 05:30:20.46ID:kGSUxO4z0 近年のフェミニストはなぜかグラビアアイドルやAV女優に嫌がらせしたりしている
229 ハンター[Lv.303][木]
2025/04/18(金) 05:37:02.11ID:kGSUxO4z0 上野千鶴子の最新刊
『アンチ・アンチエイジングの思想
ボーヴォワール『老い』を読む』
老いには誰も抗えない。それなのに、私たちはなぜ老いを恐れるのだろう。平均寿命が延び、老人としての生が長くなったことで、誰もが老いに直面すると同時に不安も高まっている。
自分が老いたことを認めたくないのは、社会が老いを認めないからだ。それを惨めにしているのは文明のほうなのだ。「老いは文明のスキャンダルである」――この言葉に導かれて、ボーヴォワール『老い』への探究がはじまる。
さらに日本の介護の現場を考察し、ボーヴォワールのみた景色の先へと進む。認知症への恐怖、ピンピンコロリという理想、安楽死という死の権利。その裏側にある老いへの否定から見えてくるのは、弱いまま尊厳をもって生ききるための思想がぜひとも必要だということだ。
ひとが最後の最後まで人間らしく生きるには、徹底的な社会の変革が必要なのだ。老いて弱くなることを否定する「アンチエイジング」にアンチをとなえ、老い衰え、自立を失った人間が生きる社会を構想する。
『アンチ・アンチエイジングの思想
ボーヴォワール『老い』を読む』
老いには誰も抗えない。それなのに、私たちはなぜ老いを恐れるのだろう。平均寿命が延び、老人としての生が長くなったことで、誰もが老いに直面すると同時に不安も高まっている。
自分が老いたことを認めたくないのは、社会が老いを認めないからだ。それを惨めにしているのは文明のほうなのだ。「老いは文明のスキャンダルである」――この言葉に導かれて、ボーヴォワール『老い』への探究がはじまる。
さらに日本の介護の現場を考察し、ボーヴォワールのみた景色の先へと進む。認知症への恐怖、ピンピンコロリという理想、安楽死という死の権利。その裏側にある老いへの否定から見えてくるのは、弱いまま尊厳をもって生ききるための思想がぜひとも必要だということだ。
ひとが最後の最後まで人間らしく生きるには、徹底的な社会の変革が必要なのだ。老いて弱くなることを否定する「アンチエイジング」にアンチをとなえ、老い衰え、自立を失った人間が生きる社会を構想する。
230 ハンター[Lv.303][木]
2025/04/18(金) 05:42:24.13ID:kGSUxO4z0 アンチ・エイジングは老化の否定ではなくて
誰もが老化することを認めた上でその弊害を減らすことが元の目的ですね
確かに健康や美への執着から過剰に若さにしがみつく人たちがいるのは事実だろうが
高齢者中心の地区に住んでいる身としてはそうした人が多数派には全く見えない
言葉の曲解から差別を過剰アピールしているのではないか
誰もが老化することを認めた上でその弊害を減らすことが元の目的ですね
確かに健康や美への執着から過剰に若さにしがみつく人たちがいるのは事実だろうが
高齢者中心の地区に住んでいる身としてはそうした人が多数派には全く見えない
言葉の曲解から差別を過剰アピールしているのではないか
231 ハンター[Lv.303][木]
2025/04/18(金) 05:46:50.27ID:kGSUxO4z0 「助けて」と言えるのも能力
上野さんは講演会などで、老後に男性が生き残る道を“伝授”しているという。「女性の集まりに出かけて、一言、こう言ってください。『ぼく、さみしいねん』。これが言えたらあなたは生きていけます」。反応は様々で、「とっくに実践しています」という人もいれば、「やってみたけれど何の効果もなかった」(笑)という人もいるという。
「相手に聞こえるように言わないとダメですよ。女性たちは親切だから、これが言えたら構ってくれます」と上野さんは笑う。「ケアをされる準備をするには、弱音を吐くことが大切です。外国に行って言葉ができなければ、赤ん坊と同じ。助けてもらえないと生きていけません。『助けて』と言えるのも能力ですから」
上野さんは講演会などで、老後に男性が生き残る道を“伝授”しているという。「女性の集まりに出かけて、一言、こう言ってください。『ぼく、さみしいねん』。これが言えたらあなたは生きていけます」。反応は様々で、「とっくに実践しています」という人もいれば、「やってみたけれど何の効果もなかった」(笑)という人もいるという。
「相手に聞こえるように言わないとダメですよ。女性たちは親切だから、これが言えたら構ってくれます」と上野さんは笑う。「ケアをされる準備をするには、弱音を吐くことが大切です。外国に行って言葉ができなければ、赤ん坊と同じ。助けてもらえないと生きていけません。『助けて』と言えるのも能力ですから」
232 ハンター[Lv.303][木]
2025/04/18(金) 05:50:08.71ID:kGSUxO4z0 上野さんは現場に行って独りよがりな解釈をしてアリバイ作りをするのが好きな人ですね
SOSを出せなくなるのが孤独の大きな特徴
こっちの方が読む価値がある
『「助けて」が言えない
SOSを出さない人に支援者は何ができるか』
松本俊彦著
「困っていません」と言われた時、あなたならどうしますか?
依存症、自傷・自殺等、多様な当事者の心理をどう理解し関わるか。大好評を博した『こころの科学』特別企画に5つの章を加え書籍化。
SOSを出せなくなるのが孤独の大きな特徴
こっちの方が読む価値がある
『「助けて」が言えない
SOSを出さない人に支援者は何ができるか』
松本俊彦著
「困っていません」と言われた時、あなたならどうしますか?
依存症、自傷・自殺等、多様な当事者の心理をどう理解し関わるか。大好評を博した『こころの科学』特別企画に5つの章を加え書籍化。
233 ハンター[Lv.303][木]
2025/04/18(金) 05:51:47.64ID:kGSUxO4z0 斎藤環@pentaxxx
コロナ禍を機に、「強い弱者」だけを対象とする申請主義から、積極的にニーズを掘り起こすプッシュ型支援に移行すべきでしょう。誰もが援助希求できるとは限らないし。
2020年3月29日
コロナ禍を機に、「強い弱者」だけを対象とする申請主義から、積極的にニーズを掘り起こすプッシュ型支援に移行すべきでしょう。誰もが援助希求できるとは限らないし。
2020年3月29日
234 ハンター[Lv.303][木]
2025/04/18(金) 05:53:56.44ID:kGSUxO4z0 上野さんは「強い弱者」を想定して
現場の問題を処理しちゃう
そしてエイジングの曲解で綺麗でいたいという女性の欲望さえ否定してしまう
現場の問題を処理しちゃう
そしてエイジングの曲解で綺麗でいたいという女性の欲望さえ否定してしまう
235 ハンター[Lv.303][木]
2025/04/18(金) 05:57:05.37ID:kGSUxO4z0 島田裕巳@hiromishimada
上野千鶴子さんは、「在宅ひとり死」という理想の死を提言したことで、教祖への道を歩んだのではないでしょうか。本人に自覚がなくても、それを信奉する人間が現れれば、それは教祖です。
2023年3月17日
上野千鶴子さんは、「在宅ひとり死」という理想の死を提言したことで、教祖への道を歩んだのではないでしょうか。本人に自覚がなくても、それを信奉する人間が現れれば、それは教祖です。
2023年3月17日
236 ハンター[Lv.303][木]
2025/04/18(金) 06:03:38.31ID:kGSUxO4z0 上野千鶴子は性表現規制には反対しているんですが
一方で美容の欲望を過剰に否定したり
介護批判してアッパーミドル以上の層しか実現できない「豊かな在宅ひとり死」を勧めたり
実際は多くの女性にとって望まない未来を押しつけようとしている
一方で美容の欲望を過剰に否定したり
介護批判してアッパーミドル以上の層しか実現できない「豊かな在宅ひとり死」を勧めたり
実際は多くの女性にとって望まない未来を押しつけようとしている
237 ハンター[Lv.303][木]
2025/04/18(金) 06:08:13.69ID:kGSUxO4z0 某Xアカウント
【上野千鶴子さんの終活】
『ただし、「在宅ひとり死」ができるのは、介護保険制度があればこそ、と強調します。
「この制度を後退させてはいけません。』
↑こういうことを言う人は財源のことを考えたりしないのだろうか。
【上野千鶴子さんの終活】
『ただし、「在宅ひとり死」ができるのは、介護保険制度があればこそ、と強調します。
「この制度を後退させてはいけません。』
↑こういうことを言う人は財源のことを考えたりしないのだろうか。
238 ハンター[Lv.303][木]
2025/04/18(金) 06:09:36.60ID:kGSUxO4z0 財源もそうだが
介護保険制度はこっちが問題
訪問介護「やりがい搾取」制度の見直しを ヘルパーが国を提訴した深刻な事情
訪問介護のヘルパーが人員不足なのは「介護保険制度が労働基準法を守れる仕組みになっていないから」と、ヘルパー3人が国を提訴した。高齢者の在宅生活を支える訪問介護を「持続可能」とする制度の見直しを求めている。11月1日、東京地裁で判決が出る。医療ジャーナリスト・介護福祉士の福原麻希氏が訴訟に至る経緯に迫った。
介護保険制度はこっちが問題
訪問介護「やりがい搾取」制度の見直しを ヘルパーが国を提訴した深刻な事情
訪問介護のヘルパーが人員不足なのは「介護保険制度が労働基準法を守れる仕組みになっていないから」と、ヘルパー3人が国を提訴した。高齢者の在宅生活を支える訪問介護を「持続可能」とする制度の見直しを求めている。11月1日、東京地裁で判決が出る。医療ジャーナリスト・介護福祉士の福原麻希氏が訴訟に至る経緯に迫った。
239 ハンター[Lv.303][木]
2025/04/18(金) 06:10:58.13ID:kGSUxO4z0 つまりアッパーミドル以上の勝ち組女性が低賃金介護労働に従事する女性労働者を搾取するという構図
240 ハンター[Lv.303][木]
2025/04/18(金) 06:20:06.46ID:kGSUxO4z0 ナンシー・フレイザー「フェミニズムはどうして資本主義の侍女となってしまったのか」
第1に寄与したのは、わたしたちの「家族賃金」批判だった。男性稼ぎ手と女性家庭責任者(の組み合わせ)という家族の理想は、国家管理型資本主義の中心にあった。この理想に対するフェミニストの批判は、今は「フレキシブル資本主義」の正当化に役立っている。
結局、この形式の資本主義は女性の賃労働−−とりわけサービス産業と大規模生産産業における低賃金の仕事、
若い単身女性によってのみではなく既婚女性や子どものいる女性によっても従事される、
人種化された女性だけではなく、実質的にあらゆる国籍と民族の女性たちによる−−に依存している。
女性が世界中の労働市場にあふれてくるにつれて、国家管理型資本主義の家族の理想はふたりの稼ぎ手という、
より新しい近代的な規範−−フェミニズムに公認された−−に取って代わられている。
第1に寄与したのは、わたしたちの「家族賃金」批判だった。男性稼ぎ手と女性家庭責任者(の組み合わせ)という家族の理想は、国家管理型資本主義の中心にあった。この理想に対するフェミニストの批判は、今は「フレキシブル資本主義」の正当化に役立っている。
結局、この形式の資本主義は女性の賃労働−−とりわけサービス産業と大規模生産産業における低賃金の仕事、
若い単身女性によってのみではなく既婚女性や子どものいる女性によっても従事される、
人種化された女性だけではなく、実質的にあらゆる国籍と民族の女性たちによる−−に依存している。
女性が世界中の労働市場にあふれてくるにつれて、国家管理型資本主義の家族の理想はふたりの稼ぎ手という、
より新しい近代的な規範−−フェミニズムに公認された−−に取って代わられている。
241 ハンター[Lv.303][木]
2025/04/18(金) 06:20:28.44ID:kGSUxO4z0 レオナルド:私たちの金融経済においてケア・ワークの分配がどのように女性同士を争わせているか詳しく説明できますか?
フレイザー:もちろんです。今、ケア・ワークの二元化された構造があります。家事の支援を単に支払うことで入手できる人々と、第一のグループのための有給のケア・ワークに、しばしば非常に低い賃金と実質何の保護もない状態で従事することでいっぱいで自らの家族のケアをする余力もない人々に。わたしたちはこのセクターで生まれている権利と生活賃金のための闘いを目にしています。したがって明確に、これはお互いの利害の直接的な対立です。わたしはいつも、シェリル・サンドバーグの「リーン・イン」の発想は皮肉だと思っています。彼女のリーダーシップが企業の重役室でリーン・イン(乗り出す)することを思い描けるのは、薄給のケア・ワーカー達が彼女のトイレや家を掃除し、子どものオムツを替え、年老いた両親の世話をするのに頼っていられる限りなのですから。
フレイザー:もちろんです。今、ケア・ワークの二元化された構造があります。家事の支援を単に支払うことで入手できる人々と、第一のグループのための有給のケア・ワークに、しばしば非常に低い賃金と実質何の保護もない状態で従事することでいっぱいで自らの家族のケアをする余力もない人々に。わたしたちはこのセクターで生まれている権利と生活賃金のための闘いを目にしています。したがって明確に、これはお互いの利害の直接的な対立です。わたしはいつも、シェリル・サンドバーグの「リーン・イン」の発想は皮肉だと思っています。彼女のリーダーシップが企業の重役室でリーン・イン(乗り出す)することを思い描けるのは、薄給のケア・ワーカー達が彼女のトイレや家を掃除し、子どものオムツを替え、年老いた両親の世話をするのに頼っていられる限りなのですから。
242 ハンター[Lv.303][木]
2025/04/18(金) 06:23:38.20ID:kGSUxO4z0 上野千鶴子本人は新自由主義を批判しているつもりだが
彼女の「おひとりさま」社会構想は
まさしくフレイザーの批判するネオリベラル・フェミニストのもの
彼女の「おひとりさま」社会構想は
まさしくフレイザーの批判するネオリベラル・フェミニストのもの
243 ハンター[Lv.304][木]
2025/04/18(金) 10:15:48.39ID:kGSUxO4z0 上野氏の記事を読み返しててだんだんと怒りを感じてきたのは、後半の、結婚=幸せ論。ユニクロとか鍋とかに目を奪われがちですが、より深い問題は、上野氏がここで結婚カップルをはっきりと推奨していることです。
昨日も触れましたがこれまで上野氏は結婚制度を批判し、結婚しているフェミニストも批判していました。ところがこの記事では、若い女性に、結婚することを勧めている。
引用:
「女の分断の第1段階が「正規と非正規」だったとすれば、第2段階は「非婚と既婚」になるでしょう。少ない年収だって持ち寄れば倍になる。カップルとシングルの所得格差が拡大します。/ちなみにヨーロッパでは、男性が結婚相手を選ぶ際、稼得能力の高い女性を選ぶという傾向がはっきりと出ています。日本でも男性の平均所得は減少していますから、結婚相手に「キミは働かなくていいよ」なんて言わなくなるはずです。つまり、稼げない女は、結婚相手としても選ばれなくなる可能性が高い。」
このへんほんとうにひどい。結局この記事は、女性たちに、「男性から結婚相手として選んでもらうために」稼ぐ力を身につけなさいと言っているのです!
https://thirdfemi.exblog.jp/21509597/
昨日も触れましたがこれまで上野氏は結婚制度を批判し、結婚しているフェミニストも批判していました。ところがこの記事では、若い女性に、結婚することを勧めている。
引用:
「女の分断の第1段階が「正規と非正規」だったとすれば、第2段階は「非婚と既婚」になるでしょう。少ない年収だって持ち寄れば倍になる。カップルとシングルの所得格差が拡大します。/ちなみにヨーロッパでは、男性が結婚相手を選ぶ際、稼得能力の高い女性を選ぶという傾向がはっきりと出ています。日本でも男性の平均所得は減少していますから、結婚相手に「キミは働かなくていいよ」なんて言わなくなるはずです。つまり、稼げない女は、結婚相手としても選ばれなくなる可能性が高い。」
このへんほんとうにひどい。結局この記事は、女性たちに、「男性から結婚相手として選んでもらうために」稼ぐ力を身につけなさいと言っているのです!
https://thirdfemi.exblog.jp/21509597/
244 ハンター[Lv.304][木]
2025/04/18(金) 10:20:53.50ID:kGSUxO4z0 上野千鶴子は細かいことを言って、大きな論理的欠点をごまかすスタイルというのがわかってきた
介護保険についても賃金問題の話を延々細かく展開し
中流上流女性が下流女性を搾取している構造をごまかそうとしている
介護保険についても賃金問題の話を延々細かく展開し
中流上流女性が下流女性を搾取している構造をごまかそうとしている
245 ハンター[Lv.304][木]
2025/04/18(金) 10:25:38.83ID:kGSUxO4z0 上野千鶴子がなぜ結婚を推奨する方向に暗に転換したかと言えば
介護労働の安定化によって
離婚やパートナー死去後の「おひとりさま」終活を美談としての維持するため
批判が出ているのはさすがにわかっているので
特に魔法の処方箋はないが希望を捨てずに賃金をちょっとずつ上げていきましょうとか言って
下流の勉強が苦手な介護労働者を啓蒙して回っている
介護労働の安定化によって
離婚やパートナー死去後の「おひとりさま」終活を美談としての維持するため
批判が出ているのはさすがにわかっているので
特に魔法の処方箋はないが希望を捨てずに賃金をちょっとずつ上げていきましょうとか言って
下流の勉強が苦手な介護労働者を啓蒙して回っている
246 ハンター[Lv.304][木]
2025/04/18(金) 10:27:26.81ID:kGSUxO4z0 年収300万ある2人稼ぎ手モデルなら、人並みの幸せはかろうじてイメージできるという人生物語の設定
ほとんど官僚みたいな上から目線の社会設計思想
ほとんど官僚みたいな上から目線の社会設計思想
247 ハンター[Lv.304][木]
2025/04/18(金) 10:30:19.10ID:kGSUxO4z0 上野が介護保険を利用した「おひとりさま」終活のために推奨する「2人稼ぎ手モデル」こそ
ネオリベが世界的に基本設定としている労働者像である
ネオリベが世界的に基本設定としている労働者像である
248 ハンター[Lv.304][木]
2025/04/18(金) 10:33:58.53ID:kGSUxO4z0 ナンシー・フレイザーが批判のメインターゲットとしている労働市場の現段階もネオリベの「2人稼ぎ手モデル」
相手が細かいごまかしに長けた東大話法の使い手だから
批判はネチネチ構築する必要があると思う
騙されている人数が多いからね
相手が細かいごまかしに長けた東大話法の使い手だから
批判はネチネチ構築する必要があると思う
騙されている人数が多いからね
249 ハンター[Lv.304][木]
2025/04/18(金) 10:34:54.65ID:kGSUxO4z0 要約すると、近代史は、19世紀の自由資本主義→20世紀半ばからの国家統治型資本主義→現在のネオリベラル資本主義、という3段階に分けられます。
それぞれの段階で社会的再生産・ケアに対する国家のスタンスは違い、
自由資本主義では放任(野放し)で民衆任せ、
国家統治型資本主義(いわゆる福祉国家の時代)には家族賃金をモデル(理想)化して社会設計、
ネオリベラル下では私的領域までをもさらなる商品化、
という流れになります。このなかで福祉国家時代の家族賃金というのは良さそうに見えますが、
性別分業を基軸としたものなので、「女性の従属」をも意味するのです。
フェミニズムはこのジェンダー化された家族賃金モデルを批判してきたのですが、そこでネオリベラルの「二人稼ぎ手モデル」に足をすくわれた、というのが現在私たちが抱える矛盾をなしています。
https://thirdfemi.exblog.jp/28142719/
それぞれの段階で社会的再生産・ケアに対する国家のスタンスは違い、
自由資本主義では放任(野放し)で民衆任せ、
国家統治型資本主義(いわゆる福祉国家の時代)には家族賃金をモデル(理想)化して社会設計、
ネオリベラル下では私的領域までをもさらなる商品化、
という流れになります。このなかで福祉国家時代の家族賃金というのは良さそうに見えますが、
性別分業を基軸としたものなので、「女性の従属」をも意味するのです。
フェミニズムはこのジェンダー化された家族賃金モデルを批判してきたのですが、そこでネオリベラルの「二人稼ぎ手モデル」に足をすくわれた、というのが現在私たちが抱える矛盾をなしています。
https://thirdfemi.exblog.jp/28142719/
250 ハンター[Lv.304][木]
2025/04/18(金) 10:38:30.42ID:kGSUxO4z0 @ueno_wan
介護保険を総選挙の政治争点に!【こんなはずじゃなかった、介護保険 ~ 政党に公開質問 #衆院選2024 】回答がきました ◆ケア社会をつくる会、WAN、WABAS(高齢社会をよくする女性の会) | ウィメンズアクションネットワーク Women's Action Network wan.or.jp/article/show/1… @wansmtより
2024年10月16日
白々しい演技ですね
ネオリベに乗っかったんだから
簡単に予想できる流れじゃないですか
介護保険を総選挙の政治争点に!【こんなはずじゃなかった、介護保険 ~ 政党に公開質問 #衆院選2024 】回答がきました ◆ケア社会をつくる会、WAN、WABAS(高齢社会をよくする女性の会) | ウィメンズアクションネットワーク Women's Action Network wan.or.jp/article/show/1… @wansmtより
2024年10月16日
白々しい演技ですね
ネオリベに乗っかったんだから
簡単に予想できる流れじゃないですか
251 ハンター[Lv.304][木]
2025/04/18(金) 10:41:32.37ID:kGSUxO4z0 上野千鶴子がフレイザーのいうネオリベ・フェミニストである証拠はいくらでも出てくるので
本当にフェミニズムに関心がある人は逃げずに向き合ってほしい
俺みたいな勉強苦手な下流の無知がニワカ勉強でもすぐ気付く程度のことなので
「嫁のタダ働き」が「労働」に 介護保険20年の意義を上野千鶴子さんが解説
https://www.asahi.com/relife/article/14320562
本当にフェミニズムに関心がある人は逃げずに向き合ってほしい
俺みたいな勉強苦手な下流の無知がニワカ勉強でもすぐ気付く程度のことなので
「嫁のタダ働き」が「労働」に 介護保険20年の意義を上野千鶴子さんが解説
https://www.asahi.com/relife/article/14320562
252 ハンター[Lv.304][木]
2025/04/18(金) 10:51:11.76ID:kGSUxO4z0 まあ勉強苦手なのは本当だが
一応国語は全国トップクラスだった
このスレを遡ったら、
自分がイランとヒズボラの関係についてまとめていて
古舘伊知郎と彼の基本参照先である黒井文太郎の議論が
内戦の善玉悪玉二元論に寄りすぎていることを指摘
グローバルな代理戦争であることを一応触れてはいるものの
内戦の話になるとほとんど反映されていない
自分でこんな話したっけ?と思った
一応国語は全国トップクラスだった
このスレを遡ったら、
自分がイランとヒズボラの関係についてまとめていて
古舘伊知郎と彼の基本参照先である黒井文太郎の議論が
内戦の善玉悪玉二元論に寄りすぎていることを指摘
グローバルな代理戦争であることを一応触れてはいるものの
内戦の話になるとほとんど反映されていない
自分でこんな話したっけ?と思った
253 ハンター[Lv.304][木]
2025/04/18(金) 10:55:08.95ID:kGSUxO4z0 古舘伊知郎って話はうまいけど
まず譲歩してから、強い主帳に展開するときに、譲歩がよくアリバイみたいになっているのがまずい
弁証法のテーゼとアンチテーゼをぶつけて
アウフヘーベン(止揚)からのジンテーゼ(高次の命題)という流れになっていない
まず譲歩してから、強い主帳に展開するときに、譲歩がよくアリバイみたいになっているのがまずい
弁証法のテーゼとアンチテーゼをぶつけて
アウフヘーベン(止揚)からのジンテーゼ(高次の命題)という流れになっていない
254 ハンター[Lv.304][木]
2025/04/18(金) 11:00:01.45ID:kGSUxO4z0255 ハンター[Lv.304][木]
2025/04/18(金) 11:05:12.31ID:kGSUxO4z0 良くも悪くも当時の社会構造にうまくフィットした話を書ける人が国民的ドラマを作ってたということ
岸田國士が大政翼賛会文化部長を務めたことも
戦後の国家的建築家丹下建三のデビュー作がファシズム建築のコンペ当選作であったことと類比できる
岸田國士が大政翼賛会文化部長を務めたことも
戦後の国家的建築家丹下建三のデビュー作がファシズム建築のコンペ当選作であったことと類比できる
256 ハンター[Lv.304][木]
2025/04/18(金) 11:06:46.47ID:kGSUxO4z0 岸田國士はテレビドラマじゃなくて演劇の人だけど
テレビドラマ全盛期がホームドラマ中心なのは間違いなく岸田國士が雛形でしょう
テレビドラマ全盛期がホームドラマ中心なのは間違いなく岸田國士が雛形でしょう
257 ハンター[Lv.304][木]
2025/04/18(金) 11:07:56.78ID:kGSUxO4z0 テレビのホームドラマは文学座の俳優がたくさん出ている
258 ハンター[Lv.304][木]
2025/04/18(金) 11:30:52.78ID:kGSUxO4z0 ちなみにクドカンの出世作は概ねヤンキードラマで
大ヒットした「あまちゃん」は東日本大震災で被災した東北のアイドルによる地方創生の話
最近は家族の崩壊にも感心があるようだ
基本的に地域の絆が意識されている
大ヒットした「あまちゃん」は東日本大震災で被災した東北のアイドルによる地方創生の話
最近は家族の崩壊にも感心があるようだ
基本的に地域の絆が意識されている
259 ハンター[Lv.310][木]
2025/04/19(土) 04:44:07.97ID:Af42InaH0 演劇ワークショップはデューイの教育論と自己啓発セミナーのミックスで作られた
最初からカウンセリングの要素がある
だから悪い意味でキチガイが多いんだろうね
叫ぶことが感情表現だと勘違いしているような
とにかく全面的にアメリカのコピー
小劇場ブームもアメリカが先行している
最初からカウンセリングの要素がある
だから悪い意味でキチガイが多いんだろうね
叫ぶことが感情表現だと勘違いしているような
とにかく全面的にアメリカのコピー
小劇場ブームもアメリカが先行している
260 ハンター[Lv.310][木]
2025/04/19(土) 04:48:15.06ID:Af42InaH0 自己啓発セミナーで「叫ばせる」の元祖がワーナー・エアハードのEST
ヨーコ・オノとジョン・レノンも参加している
これは完全にオカルトの団体で
オウムの修行にも影響大
ヨーコ・オノとジョン・レノンも参加している
これは完全にオカルトの団体で
オウムの修行にも影響大
261 ハンター[Lv.310][木]
2025/04/19(土) 05:24:08.76ID:Af42InaH0 宮沢章夫
「サブカルチャー論」を講義する中で「自己啓発」はなんらかの意味で問いなると考えていたし、演劇のある種のワークショップにも関わりがあろと考えていたので(スピリチュアル問題として)たいへん興味深い。
平田オリザが演劇ワークショップの技法のもとは洗脳とも関わりがあって、ちょっとした応用で自己啓発セミナーでも有効だと言っていたが、多田演出は作品演出の中でこの特性を意識的に、とても巧妙に活用している。
「サブカルチャー論」を講義する中で「自己啓発」はなんらかの意味で問いなると考えていたし、演劇のある種のワークショップにも関わりがあろと考えていたので(スピリチュアル問題として)たいへん興味深い。
平田オリザが演劇ワークショップの技法のもとは洗脳とも関わりがあって、ちょっとした応用で自己啓発セミナーでも有効だと言っていたが、多田演出は作品演出の中でこの特性を意識的に、とても巧妙に活用している。
262 ハンター[Lv.310][木]
2025/04/19(土) 05:24:59.72ID:Af42InaH0 某Xアカウント
自己啓発セミナー自体がアメリカのベトナム帰還兵の社会復帰のために心理学者と演劇人によって開発されたもので、それが金儲けや宗教の勧誘に応用されて現在に至る、、、そうです。だったら演劇ワークショップと自己啓発セミナーの区別がつかないものがあっても当然ですよね。
自己啓発セミナー自体がアメリカのベトナム帰還兵の社会復帰のために心理学者と演劇人によって開発されたもので、それが金儲けや宗教の勧誘に応用されて現在に至る、、、そうです。だったら演劇ワークショップと自己啓発セミナーの区別がつかないものがあっても当然ですよね。
263 ハンター[Lv.310][木]
2025/04/19(土) 05:32:10.47ID:Af42InaH0 宮沢章夫って暴力事件が発覚した後、2年くらいで死んだな
264 ハンター[Lv.315][木]
2025/04/19(土) 19:21:15.10ID:83aPDDch0 佐藤優のトランプ擁護が強引でひどいな
どう考えてもトランプがロシア寄りだから擁護してるのに気付いていない人が多い
佐藤優の自伝読んだことあったらすぐわかることなのだが
どう考えてもトランプがロシア寄りだから擁護してるのに気付いていない人が多い
佐藤優の自伝読んだことあったらすぐわかることなのだが
265 警備員[Lv.7][新]
2025/04/20(日) 09:45:27.56ID:9GmFIJtM0 同じ認知症でもバイデンの方が穏やかだったなw
レスを投稿する
ニュース
- 【婚活】若い女性と結婚できるのは「年収1800万円超」だけ…中年男性には厳しすぎる“婚活の現実” [ぐれ★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権 [夜のけいちゃん★]
- 有名編集者「他人の不倫を追い回して食ってるご飯って美味いのか…いい大学出て」私見に反響 [夜のけいちゃん★]
- 【立憲】消費税「食料品ゼロ%」で最終調整 野田氏、財政重視から転換 [蚤の市★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★6 [七波羅探題★]
- 飯田の水門衝突事故、飯田技術専門校故4人全員の死亡確認 午前中授業に出席し昼休み中に運転か [七波羅探題★]
- 戦闘機が飛ぶたび、敵ではなく国民が避難する現実 [178716317]
- 万博【ミャクミャク】EDWINとコラボ…デニムぬいぐるみ(8250円)、パスケース(3740円)、めがねケース(4180円)… [178716317]
- 日本人「イヤアアァーッ😭!!バスの運転手がカレー食べてる!!SNSに晒して本社にクレームいれなきゃ!😤」 [441660812]
- 【正論】財務省「介護職の賃上げ?日本中が人手不足なのに介護に人材集めてどうするの」 [481941988]
- 転職サイトでIT系だけ「イヤホン、耳栓可」って求人を見かけるんだが、プログラマーってそんなにうるさいの? [159091185]
- お前ら、ガチで目ざめろや!地球と宇宙は6000年前に出てきた!サルから進化した進化論なんかウソや