探検
【やくも】381系スレッド【くろしお) [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/01/06(金) 09:25:31.93ID:1tlpeN4f
ゆったりやくも塗装マジだっせぇ。
2名無し野電車区
2017/01/06(金) 09:27:03.07ID:1tlpeN4f スーパーやくも塗装復活しろ、此のカス
3名無し野電車区
2017/01/06(金) 21:05:19.88ID:AXwrTbiq くろしお色やくもが1編成あるにはあるんだが、定期運用はなさそう。
4名無し野電車区
2017/01/07(土) 18:14:32.52ID:uG+nR6sa . | 年始厨>>1を
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ ] `ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql | ._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
.__ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-=
, - 、_.'⌒ヽ. | r‐┐r‐、ァァ r‐┐r‐┐ ┌‐u‐┐ー‐、 /1
., - ノ | | | | ヽ. . | || |_ [ _ ] `ー'.ノ |
( 、ー--j‐i' | |_.ノ|..ノ |_ノ |_.ノ└‐リ__ノ | ̄ .ノ @
( / Q Ql | ._ _____ _n_  ̄ n  ̄ ̄
.__ゝて __> | |.| └―, , ┘ニコ lニニ, lニニ .ニニl
( ( \ノノ / .|.| n // ^コ lニ^ (0 |
`て ヽ. i'._  ̄| 、ー'ノ ゙、`‐┐(o_,ヘ.〉 、ソ ◎
.'⌒i.、! ノ7lヽ |  ̄  ̄
l l|ヽ'ヽ'|| l r'て_
| |  ̄ ̄〉! /`r-=
2017/01/07(土) 19:36:43.99ID:pJ479fMX
末期色もよさそう
6名無し野電車区
2017/01/07(土) 20:45:53.97ID:5i3MuIx4 ゆったり塗装は大山の冠雪と出雲大社の巫女のイメージらしい。
7名無し野電車区
2017/01/07(土) 21:34:24.09ID:9HntbiHS 381系1000番台は結局「つなぎ」だったな
振り子角度戻してやくもに転用されたのあるが
乗った感じ振り子が作動してるかどうか微妙だった
振り子を衝撃吸収装置として使うとか本来とは逸脱した使い方だった
振り子角度戻してやくもに転用されたのあるが
乗った感じ振り子が作動してるかどうか微妙だった
振り子を衝撃吸収装置として使うとか本来とは逸脱した使い方だった
8名無し野電車区
2017/01/08(日) 17:30:49.60ID:CXG2pGXX クハ107、108、109、112、113の5両が、くろしおからやくも転用のゆったり簡易改造車だったかな。
2017/01/08(日) 20:08:19.02ID:2CVIDU//
西は振り子多くてうらやましいな。
関東はもうなくなりかけてる。
関東はもうなくなりかけてる。
10名無し野電車区
2017/01/08(日) 22:21:24.79ID:ij4kNLwy ゲロするよ
11名無し野電車区
2017/01/08(日) 22:50:26.09ID:DZPgYfjo 振り子車両はグリーン車の2+1座席は重量バランスを考慮し点対称にするのが慣例だがゆったりやくもは非対称だな
非対称でも問題ないと判断された?それともバランスウェイトを床下に乗せた?
非対称でも問題ないと判断された?それともバランスウェイトを床下に乗せた?
12名無し野電車区
2017/01/08(日) 23:06:07.30ID:dyrcDWED13名無し野電車区
2017/01/09(月) 15:24:57.47ID:/rhKrG+Z ゆったりやくも塗装→スーパーやくも塗装に変更
14名無し野電車区
2017/01/09(月) 19:37:28.18ID:i8i92RP6 10月からやくもは基本4連で増結7連、パノラマは増結6連、多客期9連になったな。
15名無し野電車区
2017/01/09(月) 19:49:38.37ID:FiS81Cvt >>7
>振り子を衝撃吸収装置として使うとか本来とは逸脱した使い方だった
先にHOT7000系が当初振り子固定だった上郡〜京都間で振り子を有効にしたのも、
381系1000番台と同じ措置だったんだろうなあ。
振り子を有効にしても新快速より速く走ってる様子が無かったから、
どんな意味があって振り子有効にしたのかと思っていたが。
>振り子を衝撃吸収装置として使うとか本来とは逸脱した使い方だった
先にHOT7000系が当初振り子固定だった上郡〜京都間で振り子を有効にしたのも、
381系1000番台と同じ措置だったんだろうなあ。
振り子を有効にしても新快速より速く走ってる様子が無かったから、
どんな意味があって振り子有効にしたのかと思っていたが。
16名無し野電車区
2017/01/09(月) 21:00:51.49ID:38cTm10F バスヲタはいない
17名無し野電車区
2017/01/10(火) 09:19:21.84ID:gDbk+EsE スーパー八雲は地味でもなく派手でもなく良かったのにゆったり八雲はダサ過ぎる
18名無し野電車区
2017/01/10(火) 09:20:56.05ID:gDbk+EsE 変・更・変・更・さっさと・変・更
19名無し野電車区
2017/01/10(火) 09:21:37.12ID:gDbk+EsE ゆったり八雲はE353並みにダサい
20名無し野電車区
2017/01/10(火) 21:35:30.60ID:PvqjH7gE クロ381-10番台は車体の前半分を新製したとか豪快な改造してんだな
屋根を残して前半分の側構体を切り取って交換して先頭部の流線型運転台は鋼製ブロックを特殊ボルトで結合(591系のボギー化改造での車体延長と同じ工法)である
側扉がある側に運転台を取り付けた
クロ380は逆に側扉と反対側にパノラマ運転台を取り付けた
屋根を残して前半分の側構体を切り取って交換して先頭部の流線型運転台は鋼製ブロックを特殊ボルトで結合(591系のボギー化改造での車体延長と同じ工法)である
側扉がある側に運転台を取り付けた
クロ380は逆に側扉と反対側にパノラマ運転台を取り付けた
21名無し野電車区
2017/01/11(水) 12:48:43.13ID:FYIppAQG JR倒潰のやる事は理解不能
22名無し野電車区
2017/01/11(水) 12:51:13.63ID:FYIppAQG くろしおの非貫通形の塗装マジダッセェ
23名無し野電車区
2017/01/11(水) 13:10:53.35ID:FYIppAQG24名無し野電車区
2017/01/12(木) 21:44:05.46ID:kR542EcB 利用状況によって編成が4両、6両、7両、9両と自由自在だな、ゆったりやくも。
25名無し野電車区
2017/01/13(金) 22:15:38.89ID:in1rLPJ7 おかげさまで12月17日からゆったりやくもにICOCAやチケットレス特急券で乗れるようになりました。
26名無し野電車区
2017/01/14(土) 11:44:18.43ID:W2Pz+39J マリンライナーで使った時は必ず乗車券とスマホの予約画面の確認があったから画面保存しとけよ
27名無し野電車区
2017/01/14(土) 22:58:15.43ID:F0I/LtQG 1986年11月ダイヤ改正の時点でクハ381-0番台をくろしおに転用すればよかったのに
こうすればモハ381-500番台と貫通幌を渡せたが
クハ381-0番台の貫通幌使った事例は長野オリンピックの時の急行「きそ」だけか?
381系は通常6M3Tでスジを引くが4M4Tであったために速度種別を下げていた
こうすればモハ381-500番台と貫通幌を渡せたが
クハ381-0番台の貫通幌使った事例は長野オリンピックの時の急行「きそ」だけか?
381系は通常6M3Tでスジを引くが4M4Tであったために速度種別を下げていた
28名無し野電車区
2017/01/15(日) 21:20:10.69ID:kyGk/d9F 雪にも強いゆったりやくも。
29名無し野電車区
2017/01/16(月) 03:22:28.72ID:FlHD3Vu+ >>27
普通にしなのもあった
普通にしなのもあった
30名無し野電車区
2017/01/16(月) 10:37:06.03ID:uGUkj3mP しかし何故貫通扉を廃止にして非貫通にしたんだろ?国鉄の赤字の所為かな?
31名無し野電車区
2017/01/16(月) 16:05:33.94ID:PYGS9QoW ゆったりやくもデザインにした人マジで死ね!
32名無し野電車区
2017/01/16(月) 18:18:41.05ID:LYdEH5Cf >>30
485系で隙間風が酷くて乗務員から苦情が来たためらしい
485系で隙間風が酷くて乗務員から苦情が来たためらしい
33名無し野電車区
2017/01/16(月) 21:55:21.73ID:jtQrJo7R 昨日根雨、今日新郷と雪による信号トラブル続発で、ゆったりやくもは遅延と運休発生。
34名無し野電車区
2017/01/16(月) 22:48:36.74ID:sIJfhAlV ヒント
381系はあと何年使うのか?今度もし新型を導入した場合、JR東みたいに振り子機能を外した安上がりな車両になるのか?
381系はあと何年使うのか?今度もし新型を導入した場合、JR東みたいに振り子機能を外した安上がりな車両になるのか?
35名無し野電車区
2017/01/16(月) 22:51:36.35ID:KbiTZdpi くろしおはどうかしらんが、やくもは振り子廃止すればバスとの競争に敗れさる
36名無し野電車区
2017/01/16(月) 23:16:38.45ID:sIJfhAlV ヒント
振り子車両は酔うから苦手。
振り子車両は酔うから苦手。
39名無し野電車区
2017/01/17(火) 10:04:52.43ID:fdVfIv+Z 精力的な撮り鉄諸兄のこれからの注目は381系やくもでしょうか?
雪景色とさんぱーいちのコラボを激ブイで撮れる撮影地をご教示願います。
雪景色とさんぱーいちのコラボを激ブイで撮れる撮影地をご教示願います。
40名無し野電車区
2017/01/17(火) 12:36:21.76ID:v9cEw0oN E351の振り子は気にならなかったな。
後予讃線の特急は線路から来る振動から来てる気がする。
後予讃線の特急は線路から来る振動から来てる気がする。
41名無し野電車区
2017/01/18(水) 08:44:27.50ID:Lw18d32Q ヒント
最近はコスト削減のため、今までより遅くしてでも振り子機能をやらなくなってきている。JR東日本もしかりJR西日本もしかり。さみしい時代になったと思わんか?
最近はコスト削減のため、今までより遅くしてでも振り子機能をやらなくなってきている。JR東日本もしかりJR西日本もしかり。さみしい時代になったと思わんか?
42名無し野電車区
2017/01/18(水) 09:11:14.37ID:3M8is514 北海道のキハ285の技術はどうした?
43名無し野電車区
2017/01/18(水) 09:12:03.69ID:3M8is514 何故其れを活用しない?
44名無し野電車区
2017/01/18(水) 10:46:19.32ID:LM7vSnfb くろしお
きのさき系統からも状態いいのリニューアルさせて入れたから
まだやくも当分はこのままだろう。
381最後の牙城
きのさき系統からも状態いいのリニューアルさせて入れたから
まだやくも当分はこのままだろう。
381最後の牙城
45名無し野電車区
2017/01/18(水) 12:02:52.48ID:3M8is514 あの塗装は止めて欲しい、束の車両並みに酷い
46名無し野電車区
2017/01/18(水) 12:32:37.89ID:0YFWzQ+R47名無し野電車区
2017/01/18(水) 19:26:15.93ID:QK4WC4wQ 土讃線もだが高速バスとあんまり時間変わらないのに
車体傾斜や非車体傾斜入れて更に遅くしたら
みんなバスに行きそうだな
車体傾斜や非車体傾斜入れて更に遅くしたら
みんなバスに行きそうだな
48名無し野電車区
2017/01/19(木) 09:20:23.22ID:+eflzm/P 土讃線の電化って何時になったらやるんだろ?
49名無し野電車区
2017/01/19(木) 10:55:25.47ID:mwJ0Ft7k やくも号に関しては2023年春に北陸新幹線が敦賀まで延伸開業する予定なので、それまではこのまま。
2024年春までにはゆったりやくもやパノラマ車両以外の編成が運用離脱予定。
サンダーバード・しらさぎに使用する683系4000番台(9両編成)以外の基本6両編成や付属3両編成がそのまま転用できる。
普段は基本編成のみの6両編成だが、繁忙期は付属編成を用いて9両編成にも出来る。
2024年春までにはゆったりやくもやパノラマ車両以外の編成が運用離脱予定。
サンダーバード・しらさぎに使用する683系4000番台(9両編成)以外の基本6両編成や付属3両編成がそのまま転用できる。
普段は基本編成のみの6両編成だが、繁忙期は付属編成を用いて9両編成にも出来る。
50名無し野電車区
2017/01/19(木) 12:21:54.05ID:uw8MxbJQ >>49
しらさぎは敦賀まで新幹線が来ても残るだろ。サンダーも区間短縮で683-4000は余るからしらさぎと共通にして681は廃車じゃないか?
その他の683はすでにくろしお、こうのとりにほとんど転用済みで数がない。
しらさぎは敦賀まで新幹線が来ても残るだろ。サンダーも区間短縮で683-4000は余るからしらさぎと共通にして681は廃車じゃないか?
その他の683はすでにくろしお、こうのとりにほとんど転用済みで数がない。
51名無し野電車区
2017/01/19(木) 12:29:17.23ID:uw8MxbJQ >>49
それと、今現在4両基本で増結が6連、7連、9連と状況に応じて使い分けができるのに、6連基本に戻す理由がない。
それに今はくろしお色の一本を除いてすべてゆったりやくもなのに、パノラマだけ残す意味がわからない。パノラマはむしろ真っ先に潰したい車両だろうし。
それと、今現在4両基本で増結が6連、7連、9連と状況に応じて使い分けができるのに、6連基本に戻す理由がない。
それに今はくろしお色の一本を除いてすべてゆったりやくもなのに、パノラマだけ残す意味がわからない。パノラマはむしろ真っ先に潰したい車両だろうし。
52名無し野電車区
2017/01/19(木) 16:17:23.56ID:la7rVi14 681・683は転用せず廃車で良い、国鉄車両にも及ばない
53名無し野電車区
2017/01/19(木) 17:03:43.24ID:zbuxloRo >>50,>>51,>>52
岡山県・鳥取県から新車投入の補助金が得られるならともかく、得られない現状では683系4000番台以外のサンダーバード・しらさぎ用車両の転用しか出来ない。
2023年春以降の北陸新幹線敦賀開業後のサンダーバード号は大阪〜敦賀に短縮。
よって683系4000番台以外の683系車両に余剰が出るのでそれをやくも号に転用すれば問題ない。
それにしらさぎの米原〜名古屋は6両が限度。なので北陸新幹線敦賀開業後のしらさぎ号は敦賀〜名古屋に短縮。
しらさぎ用は今の元はくたか用車両から元スノーラビット編成をやくも用に転用しても充分足りる。
>>50
また2015年春に北陸新幹線金沢開業で、はくたか専用681系・683系がしらさぎ号に転用された事から今までしらさぎ専用だった683系2000番台をこうのとり・きのさき・くろしお等に転用する為、289系に改番した。
それに北陸新幹線敦賀延長開業後の話をしているのであって2017年現在の話をしているのではない。
岡山県・鳥取県から新車投入の補助金が得られるならともかく、得られない現状では683系4000番台以外のサンダーバード・しらさぎ用車両の転用しか出来ない。
2023年春以降の北陸新幹線敦賀開業後のサンダーバード号は大阪〜敦賀に短縮。
よって683系4000番台以外の683系車両に余剰が出るのでそれをやくも号に転用すれば問題ない。
それにしらさぎの米原〜名古屋は6両が限度。なので北陸新幹線敦賀開業後のしらさぎ号は敦賀〜名古屋に短縮。
しらさぎ用は今の元はくたか用車両から元スノーラビット編成をやくも用に転用しても充分足りる。
>>50
また2015年春に北陸新幹線金沢開業で、はくたか専用681系・683系がしらさぎ号に転用された事から今までしらさぎ専用だった683系2000番台をこうのとり・きのさき・くろしお等に転用する為、289系に改番した。
それに北陸新幹線敦賀延長開業後の話をしているのであって2017年現在の話をしているのではない。
55名無し野電車区
2017/01/20(金) 00:05:55.46ID:rIbiBOFF >>53
だったらなおさらだろ、その頃には683だって30年選手だ、683-4000を短編成化してしらさぎ、サンダー共通にして、それ以前の683系は廃車だろ。短命かもしれないが日本海の暴風と160キロ運転で酷使してきたんだ、廃車にしてもおかしくない。
やくもは287系ベースに車体傾斜やら空気バネ台車やら装備して4両基本9本と3両増結8本の計60両をまとめてつくれば良い。
やくもより利用の少ないくろしおと北近畿特急に御布施なしで287をあれだけ投入出来るんだから出来ないことはない。
振り子じゃないと遅くなると言ってるやつがいるが、現時点でかなり遅くなってる。
ウソだとおもうなら今の3号と他のやくもを比べてみな。
だったらなおさらだろ、その頃には683だって30年選手だ、683-4000を短編成化してしらさぎ、サンダー共通にして、それ以前の683系は廃車だろ。短命かもしれないが日本海の暴風と160キロ運転で酷使してきたんだ、廃車にしてもおかしくない。
やくもは287系ベースに車体傾斜やら空気バネ台車やら装備して4両基本9本と3両増結8本の計60両をまとめてつくれば良い。
やくもより利用の少ないくろしおと北近畿特急に御布施なしで287をあれだけ投入出来るんだから出来ないことはない。
振り子じゃないと遅くなると言ってるやつがいるが、現時点でかなり遅くなってる。
ウソだとおもうなら今の3号と他のやくもを比べてみな。
56名無し野電車区
2017/01/20(金) 00:11:21.15ID:rIbiBOFF57名無し野電車区
2017/01/20(金) 00:32:02.66ID:rIbiBOFF ちょっと調べて見たが、0番台が6連6本、3連6本、2000番台は3連4本のみ、8000番台は6連1本、3連1本。1番数が多く1番古い0番台で23年経過になるな。
これだけで普通は廃車だろ、国鉄車両とは訳が違う。転属させても数年でアボーンだぞ。
だったらある程度長持ちする新車を作って30年走らせた方が得策。
これだけで普通は廃車だろ、国鉄車両とは訳が違う。転属させても数年でアボーンだぞ。
だったらある程度長持ちする新車を作って30年走らせた方が得策。
58名無し野電車区
2017/01/20(金) 12:55:15.40ID:vSHph1jA >>54
まぁ其以前に北陸新幹線自体不要。
まぁ其以前に北陸新幹線自体不要。
59名無し野電車区
2017/01/21(土) 22:30:07.54ID:ARdzw2mB 岡山−米子間で4回のやくも同士の交換があるが、複線区間は総社-清音間の1回だけで、
後は方谷か備中川面、足立、根雨と単線区間で3回の交換、運転停車があるが痛いな。
後は方谷か備中川面、足立、根雨と単線区間で3回の交換、運転停車があるが痛いな。
60名無し野電車区
2017/01/21(土) 23:27:21.56ID:MIdQNO32 >>59
実は高梁、新見、生山と停車駅で行き違うようにすれば振り子じゃなくても十分今の所要時間で渡り合えるんだよね。しかも根雨停車をやめて生山に統一し、普通がやくもを待つようにすれば、生山までは単線でも完全にパターン化できる。
その先は溝口、揖屋構内複線区間、荘原かな?
実は高梁、新見、生山と停車駅で行き違うようにすれば振り子じゃなくても十分今の所要時間で渡り合えるんだよね。しかも根雨停車をやめて生山に統一し、普通がやくもを待つようにすれば、生山までは単線でも完全にパターン化できる。
その先は溝口、揖屋構内複線区間、荘原かな?
61名無し野電車区
2017/01/22(日) 17:05:18.97ID:2/nw/doD その交換パターンだと381系でも高梁−新見30分、新見−生山30分、生山−米子45分かかるから、
今より10分程度時間が時間がかかりそうだな。表定速度も60km/hで電化前と同じか遅いレベルになるが…。
今より10分程度時間が時間がかかりそうだな。表定速度も60km/hで電化前と同じか遅いレベルになるが…。
62名無し野電車区
2017/01/22(日) 21:36:59.37ID:g+XCvvqp >>61
もちろん振り子やめたらの話で、振り子を新たに新造するなら新幹線接続のこともあるし今のパターンがベスト。
ただ、振り子はやめる気がするんだよね。
2、3年前から特に理由なく所要時間を延ばしてるから、振り子やめた時の遅くなった感を最小限に留めようとしてるように見える。
もちろん振り子やめたらの話で、振り子を新たに新造するなら新幹線接続のこともあるし今のパターンがベスト。
ただ、振り子はやめる気がするんだよね。
2、3年前から特に理由なく所要時間を延ばしてるから、振り子やめた時の遅くなった感を最小限に留めようとしてるように見える。
63名無し野電車区
2017/01/22(日) 22:10:21.02ID:2/nw/doD 上りの根雨ー岡山はむしろ2〜3分速くなってるけどな。その煽りで下りは所要時間が伸びた。
本当は上り米子発時間を4〜8分遅らせるけど、出雲市−米子が過密ダイヤでスジをいじれないんだろうな。
本当は上り米子発時間を4〜8分遅らせるけど、出雲市−米子が過密ダイヤでスジをいじれないんだろうな。
64名無し野電車区
2017/01/22(日) 22:36:42.73ID:g+XCvvqp >>63
そうそう。多分ある程度パターン化しようとしたら、岡山に近づくにつれて新幹線接続のせいでダイヤがきつくなって来るんでしょう、だからやむなく根雨以南は下りが待つようになると。
逆に根雨まではかなりゆとりを持たせてる。30号なんか改正前から8分早くなったのに根雨までで消化してしまってるからな。
そうそう。多分ある程度パターン化しようとしたら、岡山に近づくにつれて新幹線接続のせいでダイヤがきつくなって来るんでしょう、だからやむなく根雨以南は下りが待つようになると。
逆に根雨まではかなりゆとりを持たせてる。30号なんか改正前から8分早くなったのに根雨までで消化してしまってるからな。
65名無し野電車区
2017/01/23(月) 02:59:26.12ID:wcnePuE6 特急スーパーちどりまだ?
66名無し野電車区
2017/01/23(月) 03:01:08.89ID:wcnePuE6 山陰新幹線つくらないなら、伯備線・山陰線電化区間の複線区間増加くらいやればいいのに
67名無し野電車区
2017/01/23(月) 11:12:21.28ID:GYf+BvZc68名無し野電車区
2017/01/23(月) 20:52:17.61ID:A3WqspmQ 伯備線はカーブが多いのもあるが、単線区間での列車交換がダイヤ編成の一番の制約になってるな。
69名無し野電車区
2017/01/24(火) 15:01:21.81ID:LlMJYBj8 脱線したとかニュースで言ってますが、いつ頃復帰しそう?
70名無し野電車区
2017/01/24(火) 23:37:11.29ID:jYINyYxe ヒント!
24日午前11時25分ごろ、岡山県総社市宍粟のJR伯備線・豪渓(ごうけい)駅で、
岡山発備中高梁行き下り普通電車(3両編成)が発車直後に脱線した。JR西日本岡山支社によると、乗客約20人にけがはないという。
同支社は倉敷−備中高梁駅間で運転を見合わせ、原因を調べるとともに復旧作業を進めている。
現場付近の住民らによると、豪渓駅周辺に雪は積もっていないという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170124-00000049-mai-soci
毎日新聞 1/24(火) 13:27配信
https://amd.c.yimg.jp/im_siggyFBJUS0OlAQuCxwZiiqzow---x400-y267-q90/amd/20170124-00010001-sanyo-000-3-view.jpg
24日午前11時25分ごろ、岡山県総社市宍粟のJR伯備線・豪渓(ごうけい)駅で、
岡山発備中高梁行き下り普通電車(3両編成)が発車直後に脱線した。JR西日本岡山支社によると、乗客約20人にけがはないという。
同支社は倉敷−備中高梁駅間で運転を見合わせ、原因を調べるとともに復旧作業を進めている。
現場付近の住民らによると、豪渓駅周辺に雪は積もっていないという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170124-00000049-mai-soci
毎日新聞 1/24(火) 13:27配信
https://amd.c.yimg.jp/im_siggyFBJUS0OlAQuCxwZiiqzow---x400-y267-q90/amd/20170124-00010001-sanyo-000-3-view.jpg
71名無し野電車区
2017/01/24(火) 23:56:57.53ID:ei7fspIf72名無し野電車区
2017/01/25(水) 21:53:08.78ID:anIhHqRj スーパーやくも死傷事故から11年目の昨日、大雪や脱線でダイヤが大混乱する中、
米子支社の幹部が参列して犠牲者が出た根雨保線管理室の安全碑で献花式を行ったようです。
11年前と同じく1月24日は伯備線の厄日なのかも。
米子支社の幹部が参列して犠牲者が出た根雨保線管理室の安全碑で献花式を行ったようです。
11年前と同じく1月24日は伯備線の厄日なのかも。
73名無し野電車区
2017/01/28(土) 13:07:41.55ID:zN57FaqF ゆったりやくもマジダサい、何であんなダサい塗装にしてんだろ?
スーパー八雲塗装の方が100倍良い。
スーパー八雲塗装の方が100倍良い。
74名無し野電車区
2017/01/28(土) 13:12:49.87ID:zN57FaqF 酉も束並に寂れてるな、仕方無いか七つ星に便乗する位だから・・・
75名無し野電車区
2017/01/28(土) 18:47:23.11ID:fdh9WIfW76名無し野電車区
2017/01/28(土) 19:48:22.85ID:zN57FaqF 本当ゆったり塗装の顔は不細工、派手とは言っても目立つ色では無い
77名無し野電車区
2017/01/28(土) 20:55:57.39ID:RIV5O5HA 国鉄色でなんら問題ない。
村おこしになるし。
村おこしになるし。
78名無し野電車区
2017/01/29(日) 12:46:24.88ID:skM3yKsA 正直スーパーやくも・やくも塗装と国鉄色で走って貰いたい。、ゆったり塗装は不細工でダサい。
79名無し野電車区
2017/01/29(日) 14:46:54.80ID:o9SiGSII JR西日本「いっそ黄色一色にしたい・・・」
80名無し野電車区
2017/01/30(月) 11:46:43.65ID:wR95sdaW JR酉日本は本当に詰まらない、何でキハ120形200番台は首都圏色何だよ
81名無し野電車区
2017/01/30(月) 14:50:17.37ID:wR95sdaW 200番台だけ首都圏色何だよ、つまんね
82名無し野電車区
2017/01/30(月) 21:24:31.85ID:SkjJpX9+ ゆったりやくもの荷物棚は、大型スーツケースだとかなり入れにくそうだな。
この前やくもに20〜30人のアメリカの団体さんが乗ってたが、天井の照明カバーの
出っ張りが邪魔になって収納が大変そうだった。力づくで押し込んで何とか収まってたけど…
この前やくもに20〜30人のアメリカの団体さんが乗ってたが、天井の照明カバーの
出っ張りが邪魔になって収納が大変そうだった。力づくで押し込んで何とか収まってたけど…
83名無し野電車区
2017/01/30(月) 21:31:42.11ID:9aOnhu4284名無し野電車区
2017/01/31(火) 20:40:44.75ID:xdG0QFM3 ゆったりやくもは、この前の土曜は7両編成8往復、6両編成4往復、4両編成3往復だったな。
85名無し野電車区
2017/02/03(金) 12:31:06.07ID:X3/LESMS >>83
ステンレス車は何故塗装変更されてないのかな
ステンレス車は何故塗装変更されてないのかな
86名無し野電車区
2017/02/03(金) 12:42:49.61ID:X3/LESMS >>83
顔は銅製で塗装されてるけど・・・
顔は銅製で塗装されてるけど・・・
87名無し野電車区
2017/02/03(金) 16:00:05.68ID:6ZxY3wnB >>86
確かにな。ただ部分塗装とかになると補修と違って案外手間が掛かるのかもしれないな。前面を塗り直すと側面のラインテープも配色の関係で張り替えなきゃいけない車両も出てくるだろうしな。
確かにな。ただ部分塗装とかになると補修と違って案外手間が掛かるのかもしれないな。前面を塗り直すと側面のラインテープも配色の関係で張り替えなきゃいけない車両も出てくるだろうしな。
88名無し野電車区
2017/02/03(金) 18:12:16.48ID:0gyS+b+u 田舎だし警戒色塗装がいい
黄・黒のストライプに赤線いれて
工事車両みたいに目立つほうがいい
黄・黒のストライプに赤線いれて
工事車両みたいに目立つほうがいい
89名無し野電車区
2017/02/04(土) 12:58:47.38ID:Sqg5Y+UY 200番台の塗装、観光列車ぽくって良かったのにな。
90名無し野電車区
2017/02/04(土) 21:29:06.07ID:M8clbtoD ゆったり塗装は此の車両に合ってないな、矢張スーパーなだけで全然違う
91名無し野電車区
2017/02/04(土) 21:29:52.65ID:M8clbtoD スーパー八雲塗装は神ってるな
92名無し野電車区
2017/02/04(土) 22:22:23.21ID:mezI9Qdi ゆったり改造からもうすぐ10年。
93名無し野電車区
2017/02/05(日) 09:19:23.07ID:sH/2vzZo >>87
越美北線は路線色丸々潰れてますな
越美北線は路線色丸々潰れてますな
94名無し野電車区
2017/02/05(日) 09:28:21.13ID:JQYLEb+F >>93
あっこは200番台しかいなくて全車が対象だからなんじゃないか?
あっこは200番台しかいなくて全車が対象だからなんじゃないか?
95名無し野電車区
2017/02/05(日) 10:10:19.56ID:vJPoGfOW だからと言って路線色消滅は駄目でしょう。
96名無し野電車区
2017/02/05(日) 18:08:14.07ID:sH/2vzZo 九州に便乗するまで落ちぶれたな西は、。
97名無し野電車区
2017/02/05(日) 20:45:40.61ID:fEE5uPMs 伯備線のラインカラーに合わせて緑のやくも復活か。
98名無し野電車区
2017/02/06(月) 21:38:54.71ID:gSygtEzb 山陰線のラインカラー伯耆大山−米子の黄緑と安来−出雲市の橙もな。
99名無し野電車区
2017/02/07(火) 11:34:26.72ID:ErHkugJh つまんねぇのばかりだな〜酉の列車は・・・
100名無し野電車区
2017/02/07(火) 12:31:10.51ID:KdgKDIj6 酉の気動車特急って何で車内チャイム付けないんだろう?
101名無し野電車区
2017/02/07(火) 20:23:31.63ID:1xOPp8ar 人経費削減じゃね?酉の気動車特急ってステンレスが多い
102名無し野電車区
2017/02/07(火) 21:52:10.08ID:nRRmFG+Q Q.酉の気動車特急って何で車内チャイム付けないんだろう?
A.人経費削減じゃね?
QからAに至る間の解説よろしく
A.人経費削減じゃね?
QからAに至る間の解説よろしく
103名無し野電車区
2017/02/08(水) 12:29:15.61ID:fbXgEvC/ 一般の乗客なんて車内チャイムはおろか車内放送すら聞いてないもん。必要ない。
104名無し野電車区
2017/02/08(水) 13:27:09.76ID:3IAFQXaF 酉の気動車特急は過疎地を暴走するだけの特急
105名無し野電車区
2017/02/08(水) 16:15:14.29ID:2HfVJ5aL キハ181と比べ物にならないな187と189は
106名無し野電車区
2017/02/09(木) 10:40:32.29ID:eozbPVoi ゆったり塗装のパノラマ車は此の塗装に違和感無いけど、電気釜には此の塗装は合わないな。
107名無し野電車区
2017/02/09(木) 21:00:36.58ID:t1mYKVD8 振り子式の独特の揺れで車内販売のワゴンが転倒した事故が起きた事はある?
立ってると転びそうになる事があるので座席にハンドグリップが付いてる
乗り物酔い起こして車掌がホーム上でゲロ吐いたなんて事もあった
立ってると転びそうになる事があるので座席にハンドグリップが付いてる
乗り物酔い起こして車掌がホーム上でゲロ吐いたなんて事もあった
108名無し野電車区
2017/02/10(金) 08:14:46.47ID:t2QOAc72 むしろ振り子じゃない方がペットボトルとか倒れやすいってデータがあるよ。
逆に人間は振り子の方が感覚的な部分が狂って倒れやすくなるけど。
逆に人間は振り子の方が感覚的な部分が狂って倒れやすくなるけど。
109名無し野電車区
2017/02/10(金) 19:13:02.55ID:PI7r7jkZ >>108
新幹線300系で270キロ走行の激しい揺れでコーヒーがこぼれる事故が起きて蓋を付けるようになった
新幹線300系で270キロ走行の激しい揺れでコーヒーがこぼれる事故が起きて蓋を付けるようになった
110名無し野電車区
2017/02/11(土) 04:08:25.97ID:efscNoDH Sはくとあたりの制御振り子は非常に出来がいい
111名無し野電車区
2017/02/11(土) 09:15:42.54ID:yuOg7pu8 あれ2000と同じだぞ
112名無し野電車区
2017/02/11(土) 18:01:16.52ID:dpPi09CO 振り子装置って車両形式問わずほぼ共通だよ
コロ式orベアリングガイド式or耐雪形ベアリングガイド式(6度)ぐらいの種類しかない
コロ式orベアリングガイド式or耐雪形ベアリングガイド式(6度)ぐらいの種類しかない
113名無し野電車区
2017/02/11(土) 20:12:05.18ID:+CkrPKLS 8000は単線区間だと揺れるけど複線区間だとそうでも無くなる。
114名無し野電車区
2017/02/11(土) 20:17:30.37ID:Xt8X2DOs 塗装なんてほどほどでいいから気分悪くなるのなんとかしてくれ
ぐったりよりましだというけれどやっぱり気分悪くなる
ぐったりよりましだというけれどやっぱり気分悪くなる
115名無し野電車区
2017/02/11(土) 20:59:10.57ID:+CkrPKLS キハ285の方式をパクるしかないな
116名無し野電車区
2017/02/12(日) 09:52:09.16ID:d7dV0XMt まさか苗穂→後藤?
117名無し野電車区
2017/02/12(日) 10:19:43.35ID:ylw8vMvu118名無し野電車区
2017/02/12(日) 17:26:46.18ID:52YIVyEe 曲線通過速度引き上げもね
R2500の通過速度が255km/hになって横Gが約2倍になったから、
300系では左右動ストッパ当たりが顕著になった
R2500の通過速度が255km/hになって横Gが約2倍になったから、
300系では左右動ストッパ当たりが顕著になった
119名無し野電車区
2017/02/12(日) 18:43:48.05ID:/cpvj0vB E351の振り子、振動が少ないな。
120名無し野電車区
2017/02/12(日) 18:56:28.85ID:TmDqXLxF 381は名車だよ
121名無し野電車区
2017/02/13(月) 19:17:50.46ID:Sn7ks1/7 381と四国特急、何方の振動が多いんだろ?
122名無し野電車区
2017/02/13(月) 20:26:54.89ID:174Xvm8k 線路の状態にもよるから同じ路線走らせてみないと分からん
123名無し野電車区
2017/02/13(月) 20:57:18.96ID:hhfwJIbF 381系はE351系みたいに路線データもATSPも不要だろ・・・
124名無し野電車区
2017/02/13(月) 21:32:52.70ID:qWoEqXh3125名無し野電車区
2017/02/13(月) 21:40:56.14ID:174Xvm8k126名無し野電車区
2017/02/14(火) 07:01:59.25ID:R1TqPUvu 振り遅れというか車体のロール回転速度が注目されるようになったのは「やくも」が走り始めた頃だね
確かアメリカの研究成果を受けて、車体のロール回転速度の瞬間最大値を一定以下に抑制した方が良いという方針に変わった
しかし381系については今更も今更で、測ってみたら基準オーバーだったし、解決は制御付き振り子の代に持ち越すことにした
逆に当時、485系や183系については余裕があることがわかったので緩和曲線をもっと短くして良いということになって
国鉄末期の中央東線の高速化から早速活かされた
同時期、381系は紀勢本線の曲線通過速度を中央西線並に引き上げたけど、緩和曲線については従来通りとされた
確かアメリカの研究成果を受けて、車体のロール回転速度の瞬間最大値を一定以下に抑制した方が良いという方針に変わった
しかし381系については今更も今更で、測ってみたら基準オーバーだったし、解決は制御付き振り子の代に持ち越すことにした
逆に当時、485系や183系については余裕があることがわかったので緩和曲線をもっと短くして良いということになって
国鉄末期の中央東線の高速化から早速活かされた
同時期、381系は紀勢本線の曲線通過速度を中央西線並に引き上げたけど、緩和曲線については従来通りとされた
127名無し野電車区
2017/02/14(火) 20:51:25.21ID:AH+4cpFy JRで松江から松本に行くと、しなのの乗り心地が随分良く感じられますが、
あれは車両だけの問題ですか?其れとも緩和曲線とやらもだいぶ影響してるんですの?
教えてエロい人
あれは車両だけの問題ですか?其れとも緩和曲線とやらもだいぶ影響してるんですの?
教えてエロい人
128名無し野電車区
2017/02/14(火) 21:08:47.01ID:HIRhiULY 車両と整備と色々総合的に東海が上
129名無し野電車区
2017/02/14(火) 21:23:35.52ID:9IRWs1tY まずは伯備線の新線切り替えを含む完全複線化だな
130名無し野電車区
2017/02/14(火) 22:08:37.20ID:OotQsHzG131名無し野電車区
2017/02/14(火) 22:46:41.74ID:R1TqPUvu >>127
車両(曲線ガイド式制御付き自然振り子vsコロ式自然振り子)も、
線路・整備も(2等級vs3等級)、
しなのが上。
緩和曲線すら線路等級が上位のしなのは長め。
ただし制御付き自然振り子の乗り心地は緩和曲線長にあまり左右されない(振り子酔いには影響ある)
車両(曲線ガイド式制御付き自然振り子vsコロ式自然振り子)も、
線路・整備も(2等級vs3等級)、
しなのが上。
緩和曲線すら線路等級が上位のしなのは長め。
ただし制御付き自然振り子の乗り心地は緩和曲線長にあまり左右されない(振り子酔いには影響ある)
132名無し野電車区
2017/02/14(火) 22:51:33.77ID:R1TqPUvu 唯一劣っているのは曲線での体感横Gぐらい。
しなのは曲線通過速度が全振り子の中で最高で、
許容カント不足量も全振り子の中で最大だが、
傾斜角度は381系と同じ5度なので、
体感横Gは全振り子車の中で最大。
しなのは曲線通過速度が全振り子の中で最高で、
許容カント不足量も全振り子の中で最大だが、
傾斜角度は381系と同じ5度なので、
体感横Gは全振り子車の中で最大。
133名無し野電車区
2017/02/15(水) 22:03:08.29ID:0JrFGkPl やくもから見た大山の車窓もいいけど、しなのの善光寺平もいいな。
134名無し野電車区
2017/02/16(木) 07:42:54.48ID:jY1tDkTt135名無し野電車区
2017/02/16(木) 11:28:43.19ID:x1tNOWZe しなののほうが表定速度はやいでしょ
複線だし
複線だし
136名無し野電車区
2017/02/16(木) 12:43:53.35ID:r0aZzPkG 中央西線にすら単線区間残ってるんよね
138名無し野電車区
2017/02/17(金) 20:51:07.03ID:ZZjO03ax139名無し野電車区
2017/02/17(金) 21:23:18.51ID:Gfr7noFF 松山発出雲市行8600系しおかぜ、出雲市発松山行381系やくも。
140名無し野電車区
2017/02/17(金) 21:42:35.30ID:R3Yb268Z141名無し野電車区
2017/02/18(土) 16:34:29.54ID:rW7Vd9b4 横Gでボディが歪んでんのか(´・ω・`)
142名無し野電車区
2017/02/18(土) 21:14:07.38ID:NCFVDmRa 伯備線は一番標高が高い上石見でも450mくらいだけど、中央西線は木曽福島で700m超、
一番高い奈良井は900m超らしいから、383系しなのは勾配にも強いんだろうな。
一番高い奈良井は900m超らしいから、383系しなのは勾配にも強いんだろうな。
143名無し野電車区
2017/02/19(日) 08:44:31.27ID:ZpmT9OoJ144名無し野電車区
2017/02/19(日) 21:17:22.82ID:RXzlC94Y 381系は最初ベネシャンブラインドだったが構造が複雑でメンテが大変だったのかJR西では横引カーテン化されたな
JR東海が最後まで原形だった
583系も交換してるし現場で忌み嫌われてた?
JR東海が最後まで原形だった
583系も交換してるし現場で忌み嫌われてた?
145名無し野電車区
2017/02/19(日) 21:25:09.81ID:FmoXehBg 現場じゃなくて客がカーテンの方が良いと思ったんやろ
146名無し野電車区
2017/02/19(日) 22:57:25.68ID:RXzlC94Y 元々6M3Tでスジ引いてたが長野オリンピックの多客輸送でMT比1:1の4両編成を2本繋いだ列車が出現し加速が悪くなって速度種別を下げスジを寝かす事で対処したとか逸話があるな
やくもは基本編成が2M2Tになって全盛期より所要時間が伸びた?
やくもは基本編成が2M2Tになって全盛期より所要時間が伸びた?
147名無し野電車区
2017/02/20(月) 12:24:44.11ID:bkHsb4QE >>146
なるほど、そういう理由で所要時間が延びてるよ訳か。備中高梁〜新見間、米子〜根雨間でだいたい1分くらい所要時間が延びてるよ。
なるほど、そういう理由で所要時間が延びてるよ訳か。備中高梁〜新見間、米子〜根雨間でだいたい1分くらい所要時間が延びてるよ。
148名無し野電車区
2017/02/20(月) 21:02:47.67ID:DOavsooc 電化当初の9連運行では、米子-岡山が2時間15〜25分だから今のほうが速いけどね、やくも。
149名無し野電車区
2017/02/20(月) 21:42:50.53ID:bclsBf8Z 元々全列車9連だったが閑古鳥鳴く列車があって先頭車化改造したんだな
やくもで閑散期3両編成とかあったが
しかもクハ381-132の事故修理がクモハ化に役立ったとか
やくもで閑散期3両編成とかあったが
しかもクハ381-132の事故修理がクモハ化に役立ったとか
150名無し野電車区
2017/02/21(火) 21:22:27.13ID:kL43bgxt だって、最近バスのが安くて到着時間同じぐらいなんだもん・・・岡山米子だと
特にきついカーブもないから乗り心地悪くないし
特にきついカーブもないから乗り心地悪くないし
151名無し野電車区
2017/02/21(火) 22:27:23.73ID:3QIrxQAa やくもと競合するバスは、大阪、広島への直行便だろう。岡山は便数少なすぎ。
152名無し野電車区
2017/02/23(木) 22:07:40.70ID:JVNmkjkC ゆったりやくものキャラクター、緑のやっくんと桃色のももちゃんシールを車体に貼りまくりだな。
出雲と岡山を結ぶ特急のイメージなのかな。
出雲と岡山を結ぶ特急のイメージなのかな。
153名無し野電車区
2017/03/05(日) 19:48:46.23ID:omStb6Q3 ノーマル編成7編成のうちクモハ381系6両が自動解結装置改造の500番台化、3両増結用
6編成のうちモハ380系5両が自動解結装置改造の500番台化してるそうだ。
6編成のうちモハ380系5両が自動解結装置改造の500番台化してるそうだ。
154名無し野電車区
2017/03/13(月) 20:51:40.97ID:jPR9Gs8N ・
155名無し野電車区
2017/03/13(月) 22:32:53.99ID:CdgDbLRp 9連運行は基本パノラマ編成だけになったな。
156名無し野電車区
2017/03/14(火) 21:11:44.57ID:wtoaBoG8 www.youtube.com/watch?v=zU_FstYhOlY
157名無し野電車区
2017/03/14(火) 21:57:12.82ID:1bLxanFv 381系はばねが硬めの設計?
振り子オフだとゴツゴツした乗り心地になる
福知山のやつは振り子を衝撃吸収装置として使うとか本来とは逸脱した使い方してたな
くろしおでも奇妙な縦揺れが常時起きてた
振り子オフだとゴツゴツした乗り心地になる
福知山のやつは振り子を衝撃吸収装置として使うとか本来とは逸脱した使い方してたな
くろしおでも奇妙な縦揺れが常時起きてた
158名無し野電車区
2017/03/16(木) 20:03:27.92ID:sMbmLkKh 先頭車と中間車を向かい合わせに連結させるとジャンパ連結器の高さが違いジャンパ栓が斜めになってしまうんだな
くろしおではモハにも電気連結器取り付けて対処した
1986年11月ダイヤ改正の時点で神領の0番台を日根野に持ってくれば貫通路使えたのに
使った事例が長野オリンピックの時の臨時急行きそだけだったとか
くろしおではモハにも電気連結器取り付けて対処した
1986年11月ダイヤ改正の時点で神領の0番台を日根野に持ってくれば貫通路使えたのに
使った事例が長野オリンピックの時の臨時急行きそだけだったとか
159名無し野電車区
2017/03/16(木) 20:17:22.85ID:17iS+36D 普通にしなのに使われて無かったか?
160名無し野電車区
2017/03/16(木) 20:21:02.52ID:ls3UEeiA クモハ381形基本番台が形式消滅
http://railf.jp/news/2017/03/16/143000.html
http://railf.jp/news/2017/03/16/143000.html
161名無し野電車区
2017/03/16(木) 21:26:33.57ID:sMbmLkKh 車端ダンパも通常の特急型は「貫通幌の上」なのに対し振り子車両では「連結器の下」である
連結器の下の車端ダンパと干渉しないよう妻板にジャンパ連結器が付いてるが斜めにジャンパ栓が掛かってる画像を見た事が無い
連結器の下の車端ダンパと干渉しないよう妻板にジャンパ連結器が付いてるが斜めにジャンパ栓が掛かってる画像を見た事が無い
162名無し野電車区
2017/03/17(金) 15:11:40.71ID:qODXe26d みゃー国の鉄道博物館でよくわかる
163名無し野電車区
2017/03/18(土) 16:39:25.73ID:08N+GPn1 片一方の側面に乗客が集中したら直線で傾いたりとか振り子が正しく動作しない懸念があるのでは?
164名無し野電車区
2017/03/18(土) 21:21:45.26ID:7x8AhiXY JR発足30年だが、JRが保有する国鉄車両の割合は東海0.2%、東日本10%、西30%。
特急現役車両では、やくもの381系と踊り子185系が最長老か。
特急現役車両では、やくもの381系と踊り子185系が最長老か。
165名無し野電車区
2017/03/19(日) 22:57:21.79ID:MwGNBv9W166名無し野電車区
2017/03/20(月) 19:40:38.17ID:SpdOY5/5 国鉄からJRになる1987年3月号と4月号のJTB時刻表復刻版が販売されてるな。
やくもの臨時81、82、83、84、91、92、93、94号が運行されてるが、84号から91号に飛んでるのはなぜなんだろう。
やくもの臨時81、82、83、84、91、92、93、94号が運行されてるが、84号から91号に飛んでるのはなぜなんだろう。
168名無し野電車区
2017/03/22(水) 07:03:26.69ID:BqrH69bn ヒント
やくも号の新型車両はよ
やくも号の新型車両はよ
169名無し野電車区
2017/03/22(水) 10:54:36.65ID:MK5wuZDd 八雲の新型車両は681・683・287・289みたいだったら嫌だな、只でさえ今の塗装が
ダサいんだし。
ダサいんだし。
170名無し野電車区
2017/03/22(水) 15:59:41.61ID:Jhek3B/T JR初期の頃も大阪しなのは米原通過してたんだな
乗務員どこで交代したんだ?
会社境界駅を通過してて越境乗務になってたはず
乗務員どこで交代したんだ?
会社境界駅を通過してて越境乗務になってたはず
171名無し野電車区
2017/03/22(水) 16:00:22.00ID:MK5wuZDd キハ187系の後継車両はアルミで
172名無し野電車区
2017/03/22(水) 21:47:21.96ID:GQhBTR/Y 米原で乗務員交代のための運転停車してなかったのなら、越境して名古屋で乗務員の交代してたんだろうな。
しなの大阪−名古屋の所要時間はやくもの米子−岡山とほぼ同じだから。
しなの大阪−名古屋の所要時間はやくもの米子−岡山とほぼ同じだから。
173名無し野電車区
2017/03/23(木) 00:03:28.70ID:GP7UYQtn >>170
たぶん名古屋だと思う。西の運転士が名古屋まで乗務するのは寝台特急が多数走ってたのもあって結構ザラだった。
たぶん名古屋だと思う。西の運転士が名古屋まで乗務するのは寝台特急が多数走ってたのもあって結構ザラだった。
174名無し野電車区
2017/03/24(金) 21:18:54.48ID:kSThGiiv JR西の社長が、地方路線の整理は不可避と言ってるようだけど、米子支社だと
今後もある程度需要が見込めるのは、やくもの伯備線と山陰線の鳥取−出雲市くらいかな。
今後もある程度需要が見込めるのは、やくもの伯備線と山陰線の鳥取−出雲市くらいかな。
175名無し野電車区
2017/03/24(金) 21:47:26.69ID:vAcwomRN 西こそ上下分離する方がいいのかね?新幹線だけ自社持ちで。
176名無し野電車区
2017/03/24(金) 21:47:58.26ID:6ZZmrYku177名無し野電車区
2017/03/26(日) 20:51:26.91ID:cS7fVZgK 国鉄時代は岡山と米子の鉄道管理局境の新見で運転士交代する便があったな、やくも。
178名無し野電車区
2017/03/27(月) 02:28:58.30ID:/57J4IWI 山陽新幹線ってもともと上下分離でしょ。
しかも保有会社がJR西に無償譲渡したいらしいが、欠陥品だから補修費用が莫大
になるため、JR西が拒否。
しかも保有会社がJR西に無償譲渡したいらしいが、欠陥品だから補修費用が莫大
になるため、JR西が拒否。
179名無し野電車区
2017/03/27(月) 10:07:33.74ID:JNfNu3F+180名無し野電車区
2017/03/27(月) 13:16:52.54ID:8NBWk56G マリンやくもは児島駅で交代してたが一部の特急は児島駅を通過するのあって四国の乗務員が岡山まで乗ってた
東海道・山陽新幹線もJR初期の頃はJR東海の車掌が博多まで乗ったりとかあったが現在は車内販売のクルーも交代するため短時間で積み替え出来るよう超大型ワゴンが開発された
東海道・山陽新幹線もJR初期の頃はJR東海の車掌が博多まで乗ったりとかあったが現在は車内販売のクルーも交代するため短時間で積み替え出来るよう超大型ワゴンが開発された
181名無し野電車区
2017/03/30(木) 00:33:05.47ID:uVzzbpYW >>170
車掌は西の受け持ちで長野からスルーだったはず。
少なくとも中央西線の名古屋口では西の車掌だった。
それからしばらくして東海の受け持ちになり名古屋で車掌が交代するようになったが会社境界で乗務員交代するようになるまで車掌は東海の人が大阪まで行っていた。
運転士はわかりません。
車掌は西の受け持ちで長野からスルーだったはず。
少なくとも中央西線の名古屋口では西の車掌だった。
それからしばらくして東海の受け持ちになり名古屋で車掌が交代するようになったが会社境界で乗務員交代するようになるまで車掌は東海の人が大阪まで行っていた。
運転士はわかりません。
182名無し野電車区
2017/03/30(木) 07:23:31.37ID:hH0uhvmT >>181
今は塩尻で運転士も車掌も代わってるけどあれは全便かな?普通列車の場合は松本まで越境してそうだけど…
今は塩尻で運転士も車掌も代わってるけどあれは全便かな?普通列車の場合は松本まで越境してそうだけど…
183名無し野電車区
2017/03/30(木) 10:46:36.33ID:xgmSx/nA >>182
まずはローカルから越境がなくなった。
特急の越境が原則としてなくなったのはローカルより後の話だ。
塩尻も辰野も乗務員は会社境界をきっちり守っている。
今日常的に越境が行われているのは北陸新幹線くらいだ。
まずはローカルから越境がなくなった。
特急の越境が原則としてなくなったのはローカルより後の話だ。
塩尻も辰野も乗務員は会社境界をきっちり守っている。
今日常的に越境が行われているのは北陸新幹線くらいだ。
184名無し野電車区
2017/03/30(木) 23:27:45.60ID:XFOKlZlm >>183
ほえ〜知らんかったわ、ありがとう。
ほえ〜知らんかったわ、ありがとう。
185名無し野電車区
2017/04/08(土) 21:56:05.07ID:J4kmUEqz 湖西線で179.5キロ出した時は歯車比変えてなかった?
歯車比4.21でここまで出したら相当な高回転になる
歯車比4.21でここまで出したら相当な高回転になる
186名無し野電車区
2017/04/08(土) 22:55:55.16ID:J4kmUEqz >>185
計算したら4664回転(860mmで計算した場合)
780mmだと5142回転
もはやVVVF車並みの回転数だなw
MT58は高速よりの特性でこんなに高回転回せるみたいである
公式:速度÷60÷車輪径÷3.14×1000000×歯車比
計算したら4664回転(860mmで計算した場合)
780mmだと5142回転
もはやVVVF車並みの回転数だなw
MT58は高速よりの特性でこんなに高回転回せるみたいである
公式:速度÷60÷車輪径÷3.14×1000000×歯車比
187名無し野電車区
2017/04/11(火) 13:19:03.12ID:4cQqEVBR E353系の車体の構造は駄目だな、381系の方が速そう。
188名無し野電車区
2017/04/11(火) 14:17:44.41ID:r7AO+V9g 四国8600みたいに乗り心地捨ててE353使えばいいのに
189名無し野電車区
2017/04/13(木) 21:54:55.26ID:wtP40NXo クロ381-10番台は先頭部だけ鋼製で特殊ボルト結合であるが鉄とアルミを接触させると電蝕を起こすため間にシール材を挟んでる?
クハ212-100番台も電蝕防止のため普通鋼ブロックとステンレス構体の間にシール材を充填している
鉄とアルミの異種溶接は自動車では確立されているが鉄道ではまだ実用化されていないな
後藤工場で作ったクモハ381はアルミ溶接を採用したがあれはクハ381-132の事故復旧に際し近畿車輌の技術者を呼んでアルミ溶接の指導を受けたために出来た
クハ212-100番台も電蝕防止のため普通鋼ブロックとステンレス構体の間にシール材を充填している
鉄とアルミの異種溶接は自動車では確立されているが鉄道ではまだ実用化されていないな
後藤工場で作ったクモハ381はアルミ溶接を採用したがあれはクハ381-132の事故復旧に際し近畿車輌の技術者を呼んでアルミ溶接の指導を受けたために出来た
190名無し野電車区
2017/04/15(土) 22:37:10.96ID:vJ0cJCat 後藤総合車両所の見学ツアー、今年も毎週水曜日に開催するな。
191名無し野電車区
2017/04/21(金) 21:49:23.48ID:9HeZJLct あずさにも381系が投入されていたらどうなっていたか
線路側で限界まで高速化してた
線路側で限界まで高速化してた
192名無し野電車区
2017/04/21(金) 22:22:47.14ID:5dXWm2ox >>191
E351系の投入が遅れてそう
E351系の投入が遅れてそう
193名無し野電車区
2017/04/25(火) 16:24:08.20ID:GAybFEYM あげ
194名無し野電車区
2017/04/25(火) 22:30:32.47ID:Lre1m2W7 そういや、後藤のクハ381-504って結局あのまま放置中?
195名無し野電車区
2017/04/29(土) 02:48:20.38ID:s07m4WAc あげ
196名無し野電車区
2017/04/30(日) 13:59:50.66ID:YdwGK6T0 電車では珍しく21.3mの長尺車体なんだな
冷房を床下に置いたため少しでも床下スペースを捻出するための秘策である
他に651系(厳密には21m)や北海道の電車位しか例がない
冷房を床下に置いたため少しでも床下スペースを捻出するための秘策である
他に651系(厳密には21m)や北海道の電車位しか例がない
197名無し野電車区
2017/04/30(日) 16:44:48.57ID:tNjpm3pU 小田急ロマンスカーのように13.8m×10両にしたほうがカーブ走行もなめらかになるだろうか
198名無し野電車区
2017/04/30(日) 17:23:39.45ID:B7lYaVet それでも固定編成じゃ国鉄では使い物にならなさそう
199名無し野電車区
2017/05/01(月) 15:37:19.84ID:03DaSUFw そうでもないよ
200あぼーん
NGNGあぼーん
201名無し野電車区
2017/05/03(水) 17:25:38.54ID:VhoO82ug 座席下の壁際にある暖房用ダクト?ははっきり言って邪魔
キハ40にもある
ゆったりやくもは撤去したようだが
キハ40にもある
ゆったりやくもは撤去したようだが
202名無し野電車区
2017/05/03(水) 20:14:27.30ID:RTfPxIwg 撤去したんじゃなくて、
ゆったり化改造で座席部分の床を嵩上げし、
ダクトはその下に納めただけ。
ゆったり化改造で座席部分の床を嵩上げし、
ダクトはその下に納めただけ。
203名無し野電車区
2017/05/03(水) 21:52:07.82ID:TrOqUHEo 去年くろしお転用でやくも7連用にゆったり簡易改造された増結7号車は、床の嵩上げなし、窓下ダクトあり。
204名無し野電車区
2017/05/08(月) 02:41:25.87ID:eOvHTJD/ いまだに381系が使われてるやくも
205名無し野電車区
2017/05/08(月) 07:40:09.45ID:tcbp3gli 283系にやくも幕あるけど、使われる事はないだろうな。
207名無し野電車区
2017/05/12(金) 05:36:47.62ID:QPtkhB08 東のボロ185消えたらこれとコヒのキハ183が酷鉄特急型最後か
どっちが最後まで残るんか
敦賀延伸後ヨンダーが転用されんかね
どっちが最後まで残るんか
敦賀延伸後ヨンダーが転用されんかね
208名無し野電車区
2017/05/12(金) 21:00:24.90ID:7qKBuTXb >>207
やくも「い、いや…」
やくも「い、いや…」
209名無し野電車区
2017/05/12(金) 21:07:27.74ID:7qKBuTXb すまん、トチった(;_;)
210名無し野電車区
2017/05/12(金) 23:42:24.95ID:wPmQSiMx >>207
つキハ185
つキハ185
211名無し野電車区
2017/05/13(土) 15:43:18.52ID:3uwbyODX そうだ
185がまだまだ健在だったなー
あまりに地味な車両で忘れてた
未だに185より10年古いキハ66、67を置き換えれない九州と、コヒに並ぶ貧乏四国だからあと10年は生き残るな
185がまだまだ健在だったなー
あまりに地味な車両で忘れてた
未だに185より10年古いキハ66、67を置き換えれない九州と、コヒに並ぶ貧乏四国だからあと10年は生き残るな
212名無し野電車区
2017/05/13(土) 18:50:37.03ID:DY7WQyIb 気動車はエンジン換装すれば40年以上いけるいける
213名無し野電車区
2017/05/13(土) 22:14:35.83ID:UAMndf37 減価償却期間は電車13年、気動車11年で、気動車のほう償却期間は短いけどね。
214名無し野電車区
2017/05/14(日) 01:43:01.15ID:BQNXBRkr 二死のキハ52、28、58は、エンジン換装しないで軽く40年以上使い果たしたやろ
215名無し野電車区
2017/05/16(火) 20:14:54.60ID:0bFSKhKj 繁忙期で立ち客が多いと重心が上がって振り子が正しく動作しない懸念があるのでは?
立ってると足がすくわれるような乗り心地になる
片一方に偏って座ると傾きっぱなしになる可能性があるので航空機みたいにマルスで指定席割り当て時は左右均等に割り振ったとか?
新幹線0系は2000番台が3列側が集団離反型に固定されてて前向き座席から優先的に割り当てるようプログラムをいじった
立ってると足がすくわれるような乗り心地になる
片一方に偏って座ると傾きっぱなしになる可能性があるので航空機みたいにマルスで指定席割り当て時は左右均等に割り振ったとか?
新幹線0系は2000番台が3列側が集団離反型に固定されてて前向き座席から優先的に割り当てるようプログラムをいじった
216名無し野電車区
2017/05/19(金) 12:28:47.12ID:/o2vwoNp やくざ
217名無し野電車区
2017/05/19(金) 12:59:54.09ID:qTpk9Y83 やくも用新型電車は、制御付き自然振り子式、空気バネ車体傾斜式、いずれとも決まっていない。
が、少なくとも、289系はない
が、少なくとも、289系はない
218名無し野電車区
2017/05/19(金) 18:24:03.84ID:UH57OL20219名無し野電車区
2017/05/19(金) 21:46:13.29ID:qTpk9Y83 やくもに新型電車が入ると思ったの?
ざーんねん
やくもにはいるのは新型気動車だよ。
ざーんねん
やくもにはいるのは新型気動車だよ。
220名無し野電車区
2017/05/21(日) 23:18:55.81ID:3pA++796 ゆったりやくもマジダサい、何であんなダサい塗装にしてんだろ?
国鉄塗装の方が1000000000倍良い。
国鉄塗装の方が1000000000倍良い。
221名無し野電車区
2017/05/21(日) 23:21:21.76ID:3pA++796 やくもに新型電車が入ると思ったの?
ざーんねん
やくもにはいるのは新型蓄電池車だよ。
ざーんねん
やくもにはいるのは新型蓄電池車だよ。
222名無し野電車区
2017/05/21(日) 23:21:59.60ID:3pA++796 >>218
車輪フラットだろ
車輪フラットだろ
223名無し野電車区
2017/05/22(月) 02:39:39.59ID:laj5WPE+ やくもに新型電車が入ると思ったの?
ざーんねん
やくもにはいるのは新型ワム80000だよ。
ざーんねん
やくもにはいるのは新型ワム80000だよ。
224名無し野電車区
2017/05/22(月) 09:35:59.67ID:laj5WPE+ ゆったりやくもマジダサい、何であんなダサい塗装にしてんだろ?
新京成ピンク塗装の方が100000000000000000000000倍良い。
新京成ピンク塗装の方が100000000000000000000000倍良い。
225名無し野電車区
2017/05/22(月) 12:31:05.52ID:3xEN89aB >>224
そう思ってんの一部のクソオタだけだわ。古い人間は国鉄色で妄想しとけや。
そう思ってんの一部のクソオタだけだわ。古い人間は国鉄色で妄想しとけや。
226名無し野電車区
2017/05/22(月) 18:51:37.90ID:KRhwBxtt ゆったりやくもマジダサい、何であんなダサい塗装にしてんだろ?
東武8000系旧塗装の方が100000000000000000000000倍良い。
東武8000系旧塗装の方が100000000000000000000000倍良い。
227名無し野電車区
2017/05/22(月) 20:35:20.32ID:g/1vYJXv 381系のバネの硬さは福知山線転用で問題になった
最初振り子NFBをオフにして走行してたが苦情が殺到し試行錯誤の末振り子角度を3度に制限してNFBをオンにすれば乗り心地が劇的に改善した
やくもに転用したので5度に戻したのあるためすぐ戻せるようにしてた?
383系はちくまでは振り子を使わず非振り子車と同一の速度で走行してたようだが回復運転は振り子をオンにして全開走行してた?
最初振り子NFBをオフにして走行してたが苦情が殺到し試行錯誤の末振り子角度を3度に制限してNFBをオンにすれば乗り心地が劇的に改善した
やくもに転用したので5度に戻したのあるためすぐ戻せるようにしてた?
383系はちくまでは振り子を使わず非振り子車と同一の速度で走行してたようだが回復運転は振り子をオンにして全開走行してた?
228名無し野電車区
2017/05/22(月) 21:29:41.91ID:kgFXuCdw 昨日、オーシャンブルーのやくもが3両だけになって、
出雲市駅の3駅ほど西側の待機線に停まってたんだけど、
あれって定期運行で走ってるの?
3両になってたのは、ゆったりやくもに増結されてたのかな?
出雲市駅の3駅ほど西側の待機線に停まってたんだけど、
あれって定期運行で走ってるの?
3両になってたのは、ゆったりやくもに増結されてたのかな?
229名無し野電車区
2017/05/23(火) 00:38:54.57ID:FBBDv/zZ230名無し野電車区
2017/05/23(火) 07:34:32.02ID:LqG6+mf3231名無し野電車区
2017/05/23(火) 17:17:30.06ID:W0/yunvo ゆったりも登場してから年数たって、トイレなんかもきれいじゃなくなった。
232名無し野電車区
2017/05/25(木) 07:54:39.67ID:a92tbx/u >>229
21日に旅行中に、
スーパーおきの車中から偶然見かけたんで、
場所はよくわからんのですよ。
その出雲支所の留置線かもしれないです。
でも旅客運用がない事がないんですね、
ありがとうございます。
21日に旅行中に、
スーパーおきの車中から偶然見かけたんで、
場所はよくわからんのですよ。
その出雲支所の留置線かもしれないです。
でも旅客運用がない事がないんですね、
ありがとうございます。
233名無し野電車区
2017/05/27(土) 15:12:20.20ID:Wz6jeiJ0 >>231
メンテックの清掃?
メンテックの清掃?
234名無し野電車区
2017/05/28(日) 08:55:12.27ID:HJTmOfE0235名無し野電車区
2017/06/11(日) 20:36:07.71ID:D1bbVgrx 制御付き自然振り子化改造はしなかったな
実験した事はある
カントを目いっぱい上げて緩和曲線を長く取れば本則+30km/h以上は可能では?
実験した事はある
カントを目いっぱい上げて緩和曲線を長く取れば本則+30km/h以上は可能では?
236名無し野電車区
2017/06/12(月) 21:35:57.37ID:xn5SdK09 もともと本則+25km/hで設計しているのに、
現在まで381系を本則+20km/hに留めているのって、
投入当時は各線区の軌道構造が悪かったのと、
軌道構造が改善された後では自然振り子特有の緩和曲線通過時の乗り心地が悪すぎたせいだからね。
キハ187系と同じように半径600m以上で本則+30km/h走行しても安全上の問題なし。
現在まで381系を本則+20km/hに留めているのって、
投入当時は各線区の軌道構造が悪かったのと、
軌道構造が改善された後では自然振り子特有の緩和曲線通過時の乗り心地が悪すぎたせいだからね。
キハ187系と同じように半径600m以上で本則+30km/h走行しても安全上の問題なし。
237名無し野電車区
2017/06/21(水) 02:06:43.49ID:dzJQr8Jx 381系ではなく117系が改造w
238名無し野電車区
2017/06/23(金) 21:16:19.92ID:t5TF/M5h 【JR西】〈やくも〉車輌にラッピング
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2017/06/jr_7233.html
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2017/06/jr_7233.html
239名無し野電車区
2017/07/04(火) 15:39:45.08ID:qQePpAxx240名無し野電車区
2017/07/06(木) 22:16:55.09ID:t+DqpZtA 来年の大山開山1300年祭に合わせた山陰デスティネーションキャンペーンに向けて
徐々に機運が盛り上がってるな。
徐々に機運が盛り上がってるな。
241名無し野電車区
2017/07/11(火) 13:40:57.27ID:G53EHU1Y242名無し野電車区
2017/07/11(火) 20:28:05.22ID:YkMVQnha クロ380-3パノラマグリーン車の営業運転はもうないんだろうな。
243名無し野電車区
2017/07/19(水) 20:50:30.05ID:GBWDfb7G244名無し野電車区
2017/07/19(水) 21:08:52.89ID:LQ7x3Jmq 1986年11月ダイヤ改正の時点で日根野と神領でクハを交換すればよかったのに
クハの0番台に電連付ければ先頭車と中間車が向かい合わせになっても貫通幌が使える
流石に383系投入で余ったクハ381-0番台をJR西日本が購入はしなかった
クハの0番台に電連付ければ先頭車と中間車が向かい合わせになっても貫通幌が使える
流石に383系投入で余ったクハ381-0番台をJR西日本が購入はしなかった
246名無し野電車区
2017/08/07(月) 17:19:44.98ID:rqcXn08a247名無し野電車区
2017/08/10(木) 19:29:50.84ID:6zLmPtkH タワーズ高島屋で381系方向幕展示
https://twitter.com/Fj_Hybs/status/892669738773618688
https://twitter.com/Fj_Hybs/status/892669738773618688
249名無し野電車区
2017/08/15(火) 21:34:25.29ID:6Efq1zZe お盆シーズンだから、指定席を取ったら簡易ゆったり改造の7号車にあたった利用客も多かっただろうな。
250名無し野電車区
2017/08/15(火) 22:07:46.55ID:Xhy8IY6M リニア・鉄道館の381系で振り子の動作実演やったら面白いのに
台車内に振り子を動かす小型モーターを入れる改造すれば可能?
台車内に振り子を動かす小型モーターを入れる改造すれば可能?
251名無し野電車区
2017/08/15(火) 23:18:45.79ID:8KjoaVqB >>247
「しなの 新潟」って・・・「赤倉」の特急化を想定していたのだろうか。
「しなの 新潟」って・・・「赤倉」の特急化を想定していたのだろうか。
252名無し野電車区
2017/08/18(金) 12:45:27.49ID:I+vucwpv ぐったりやくもを体験したいけど、どの区間乗ればいいですか?
今はぐったりは改善済みですか?
18切符期間でできれば乗りたいです。
今はぐったりは改善済みですか?
18切符期間でできれば乗りたいです。
253名無し野電車区
2017/08/18(金) 20:45:35.68ID:OG34qjy2 全区間定価で乗れ
254名無し野電車区
2017/08/18(金) 23:12:50.33ID:BebNGHIR 山陰本線区間って振り子対応してるの
255名無し野電車区
2017/08/19(土) 01:06:30.41ID:JwLd8TJN256名無し野電車区
2017/08/19(土) 12:43:38.38ID:KjTbZQXv 下り線の倉敷〜備中高梁もなかなかのもんだぞ
258名無し野電車区
2017/08/21(月) 08:27:35.22ID:lIX+AK9g >>254
してるよ
してるよ
259名無し野電車区
2017/08/22(火) 17:21:40.99ID:hnemViuS クハ381-136が後藤総合車両所へ
http://railf.jp/news/2017/08/20/195000.html
http://railf.jp/news/2017/08/20/195000.html
260名無し野電車区
2017/09/04(月) 18:56:18.43ID:ZRJOfrN/ 小田急2600形
261名無し野電車区
2017/09/10(日) 22:01:25.22ID:y82pxgK+ 西の特急最古のオンボロだろ?
もう置き換えで余るE351譲って貰えよw
もう置き換えで余るE351譲って貰えよw
262名無し野電車区
2017/09/10(日) 22:49:44.75ID:uM/QzEV5 E351なんかより、四国の8000使うんじゃないのか?
263名無し野電車区
2017/09/17(日) 21:10:29.77ID:9H/QB994 保守
264名無し野電車区
2017/09/18(月) 01:16:40.07ID:oRKYaYry 昨日の団臨、ヘッドマークつき
https://twitter.com/anpan_2634/status/909206100989296640
https://twitter.com/anpan_2634/status/909206100989296640
265名無し野電車区
2017/09/22(金) 06:49:15.20ID:0kzcvBl2 2017年09月21日 10時00分更新
山陰本線:直江駅で発生した車両トラブルのため、次の特急列車は以下の区間で運転を取り止めます。
・やくも12号:直江駅〜岡山駅間
・やくも13号:岡山駅〜出雲市駅間
いよいよぶっ壊れ始めた。山陰特急スレで未出。地元民が参加してないのかな。
山陰本線:直江駅で発生した車両トラブルのため、次の特急列車は以下の区間で運転を取り止めます。
・やくも12号:直江駅〜岡山駅間
・やくも13号:岡山駅〜出雲市駅間
いよいよぶっ壊れ始めた。山陰特急スレで未出。地元民が参加してないのかな。
266名無し野電車区
2017/09/22(金) 10:21:25.95ID:NKdoqQuw 暫く前も東松江で上りやくもが動けなくなってなかったっけ?
HD604、クハが部品取りにされて後藤に放置されてるみたいだが、
設備面が劣るのは仕方がないとして、特発で出せるようにしておかなくて大丈夫なのかね?
HD604、クハが部品取りにされて後藤に放置されてるみたいだが、
設備面が劣るのは仕方がないとして、特発で出せるようにしておかなくて大丈夫なのかね?
267名無し野電車区
2017/09/22(金) 11:11:33.48ID:lCJSUMpS 車両トラブルって具体的に何がどうなったのよ?
268名無し野電車区
2017/09/27(水) 07:20:32.35ID:z4VEqyc2 風呂屋
269名無し野電車区
2017/09/27(水) 20:35:27.38ID:U/QVTpR0 付録
270名無し野電車区
2017/10/14(土) 13:56:10.58ID:5nw7FTnM k
271名無し野電車区
2017/10/14(土) 13:56:41.41ID:5nw7FTnM o
272名無し野電車区
2017/10/15(日) 01:23:53.67ID:hXJq1j7X273名無し野電車区
2017/10/15(日) 09:21:17.41ID:5deU0ca1 結局廃車かよ
274名無し野電車区
2017/10/15(日) 09:44:58.73ID:5lcVGny4 部品取り部品取り
275名無し野電車区
2017/10/15(日) 12:17:51.27ID:7vFMqcVQ テレビだったと思うけど
381系が振り子動作させてる台車の部品が動いてるシーンがありましたが
動画で撮ってた人いないですか?
381系が振り子動作させてる台車の部品が動いてるシーンがありましたが
動画で撮ってた人いないですか?
276名無し野電車区
2017/10/15(日) 16:25:13.15ID:ZC4Zwr7i HD604、やっぱり廃車か…結局去年の水郷祭の臨時が最後のお勤めになった訳だな。
277名無し野電車区
2017/10/18(水) 18:36:08.82ID:IVV27tmO くろしおの283もこの先何年持つか分からんな
やくもの381より短命に終わるかも
やくもの381より短命に終わるかも
278名無し野電車区
2017/10/18(水) 21:50:21.91ID:ntK2GKyh 客車に改造してしまえ。
279名無し野電車区
2017/10/28(土) 02:38:31.36ID:dJGqzX3O 保線
280名無し野電車区
2017/11/22(水) 20:33:37.77ID:ncQDq4qf 笑ってコラえて!浮かれたオヤジ祭SP★7
http://himawari.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1511349844/
http://himawari.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1511349844/
281名無し野電車区
2017/11/22(水) 20:34:57.91ID:RJhh3nCt 281系
282名無し野電車区
2017/11/23(木) 13:49:23.84ID:8Z/czyQz 緩和曲線を思いっきり伸ばさないとカーブ突入時にぐいっと傾いて立ち客が転ぶ危険性あるだろうな
制御付き自然振り子では緩和曲線が短くても大丈夫みたい
制御付き自然振り子では緩和曲線が短くても大丈夫みたい
283名無し野電車区
2017/11/23(木) 14:09:43.81ID:smMWCIVP284名無し野電車区
2017/11/23(木) 14:21:42.11ID:ZM+zMgwJ285名無し野電車区
2017/11/23(木) 14:31:01.08ID:ZM+zMgwJ 続き。
C:実カント量 V:走行速度 Cd:カント不足量
但し車体傾斜装置を持つ車両はV、Cdを無視できる。
つまり381系や制御付振子車は、走行速度に関係なく、最低限の緩和曲線長で良いということ。
対し非振子車両は走行速度に比例して緩和曲線長が長くなる。
C:実カント量 V:走行速度 Cd:カント不足量
但し車体傾斜装置を持つ車両はV、Cdを無視できる。
つまり381系や制御付振子車は、走行速度に関係なく、最低限の緩和曲線長で良いということ。
対し非振子車両は走行速度に比例して緩和曲線長が長くなる。
286名無し野電車区
2017/11/23(木) 21:55:55.76ID:LA1e70JE 昨日豪渓手前の踏切で脱輪した軽自動車にやくも25号パノラマグリーン車が衝突し車は大破。
車の2名は避難していて無事、やくもの乗客約200名にもけが人はなかったそうだが、パノラマ車両が…
車の2名は避難していて無事、やくもの乗客約200名にもけが人はなかったそうだが、パノラマ車両が…
287名無し野電車区
2017/11/28(火) 02:05:34.06ID:8IdbcV1x288名無し野電車区
2017/12/05(火) 03:09:59.64ID:qbjzWENV289名無し野電車区
2017/12/13(水) 02:02:54.65ID:EmMNf8Zm290名無し野電車区
2017/12/16(土) 19:30:48.75ID:iMLpIzUt 結構揺さぶられるので車内販売のワゴンが揺れで転倒したとか事故も起きた事があるのか?
各座席にグリップがあるのは立ち客の転倒防止のため
車掌が乗り物酔い起こしてホームでゲロ吐いたとかもあった
各座席にグリップがあるのは立ち客の転倒防止のため
車掌が乗り物酔い起こしてホームでゲロ吐いたとかもあった
291名無し野電車区
2017/12/16(土) 22:13:19.16ID:Tqlk36es もともと485系や183系は複線電化で軌道も強化された大幹線でのみ高速運転していて、亜幹線では低速運転していたのに対し、
381系は電化されただけの亜幹線で高速運転させられたもんだから揺れに揺れたってのが当時の真相
381系は電化されただけの亜幹線で高速運転させられたもんだから揺れに揺れたってのが当時の真相
292名無し野電車区
2017/12/17(日) 14:45:19.24ID:BYI3C5DL 無理にシートピッチ拡大工事はしない方が良かったのに
ダクトと干渉して1人掛け席が出来ちゃった
485系3000番台はシートピッチは910mmのままで背もたれを薄くして蹴込板に足を乗せられるようにして居住性を向上させてる
ダクトと干渉して1人掛け席が出来ちゃった
485系3000番台はシートピッチは910mmのままで背もたれを薄くして蹴込板に足を乗せられるようにして居住性を向上させてる
293名無し野電車区
2017/12/29(金) 12:56:24.27ID:HQlrjNSJ 旧国鉄色から塗り替えた特急車って、あずさ・白山をはじめとして大概クソだけど、ゆったりやくもだけは好きや
294名無し野電車区
2017/12/30(土) 20:17:48.07ID:kkN1kStL 福知山線は将来の381系投入を見越して381系対応電化にすべきだった
こうすれば381系1000番台は登場せず振り子活用で高速化できただろうに
こうすれば381系1000番台は登場せず振り子活用で高速化できただろうに
>>277
ありえない話しじゃないよな?E351系も189系より先に廃車解体だしな・・・
ありえない話しじゃないよな?E351系も189系より先に廃車解体だしな・・・
296名無し野電車区
2018/01/01(月) 08:42:11.65ID:kclgAfNm やくもに新車を入れてくろしおに381を使えばいいんじゃないの。ゆっくりくろしおとして。
それかやくもの新車と同時に発注とか。
それかやくもの新車と同時に発注とか。
297名無し野電車区
2018/01/01(月) 14:32:21.31ID:GnAgFdmP299名無し野電車区
2018/01/01(月) 18:21:36.24ID:DzSJBknO 大穴 食パン(キハ187)
300名無し野電車区
2018/01/01(月) 20:08:24.96ID:lVowDrJH302名無し野電車区
2018/01/01(月) 21:35:43.03ID:lVowDrJH303名無し野電車区
2018/01/02(火) 14:09:16.45ID:4bI2ZUi8 あずさに381系が投入されていたら物凄く速くなってただろうな
スペック上は本則+20km/hだが中央東線は線路側で限界まで改良してるため381系でも本則+30km/h以上は行ける?
スペック上は本則+20km/hだが中央東線は線路側で限界まで改良してるため381系でも本則+30km/h以上は行ける?
304名無し野電車区
2018/01/02(火) 16:25:08.64ID:F0P85iWb >>303
中央東線の架線は381系振子に対応してない。
・・・というヤボな突っ込みはさておき。
まず中央東線の曲線改良は、残念なら中途半端。
183系性能で本則最大+15km/hとして曲線改良したためで、
183系でも本則+20km/h以上で走行できるR600以上の全曲線が中途半端な改良となっている。
このため、E351系やE353系も本則+最大25km/h制限となっている。
さて381系だが、車両設計自体は後続の制御付振子車に劣らない筈ので、
中央東線レベルなら本則+25km/h運転できると381系完成当時ならば考えることができたが、
その後に振り遅れによる乗り心地悪化や、
横圧による軌道への悪影響が問題になった事から、
伯備線投入の頃には中央西線で実績があった本則+20km/hを最大値にし、
曲線における走行性能自体も1段低く見積もるようになっていた。
中央東線の曲線改良時期は国鉄分割民営化の直前だったので、
仮に当時381系が投入されていても本則+20km/hが限界だったと思われる。
中央東線の架線は381系振子に対応してない。
・・・というヤボな突っ込みはさておき。
まず中央東線の曲線改良は、残念なら中途半端。
183系性能で本則最大+15km/hとして曲線改良したためで、
183系でも本則+20km/h以上で走行できるR600以上の全曲線が中途半端な改良となっている。
このため、E351系やE353系も本則+最大25km/h制限となっている。
さて381系だが、車両設計自体は後続の制御付振子車に劣らない筈ので、
中央東線レベルなら本則+25km/h運転できると381系完成当時ならば考えることができたが、
その後に振り遅れによる乗り心地悪化や、
横圧による軌道への悪影響が問題になった事から、
伯備線投入の頃には中央西線で実績があった本則+20km/hを最大値にし、
曲線における走行性能自体も1段低く見積もるようになっていた。
中央東線の曲線改良時期は国鉄分割民営化の直前だったので、
仮に当時381系が投入されていても本則+20km/hが限界だったと思われる。
305名無し野電車区
2018/01/03(水) 15:56:47.75ID:kwC7VnWt やくも乗ったけどぐったりできなかった。
306名無し野電車区
2018/01/03(水) 16:03:56.69ID:k3EvAz2R 繁忙期立って乗ると吐けるぞ
307名無し野電車区
2018/01/03(水) 16:16:56.83ID:kwC7VnWt トイレに席立ったけど揺れが酷くて静止できない
308名無し野電車区
2018/01/03(水) 17:31:14.03ID:HfgHYrLC グリーン席乗ってたけど、心地よい揺れだったな。
ただブレーキ時の衝撃が、さすが国鉄時代の代物だなと
ただブレーキ時の衝撃が、さすが国鉄時代の代物だなと
309名無し野電車区
2018/01/06(土) 21:56:26.12ID:2bJYJ0uS インチキゆったりやくもってあるんだなw
元くろしお用は内装がそのままでシートだけ交換してて「ゆったり」になってない上に壁際のダクトが邪魔(本来のゆったりやくもはダクトを嵩上げした床面に埋めたが高さ的にダクトそのものを床面に収まるサイズに交換したっぽい)
方向幕がLED化されてなく車番が国鉄書体のままなので外観でも判別できる
余命わずかだと見越して最小限の改造だけで済ませたみたいだな
本来のゆったりやくもは天井の照明がダウンライトになっているが何か薄暗いように感じた
元くろしお用は内装がそのままでシートだけ交換してて「ゆったり」になってない上に壁際のダクトが邪魔(本来のゆったりやくもはダクトを嵩上げした床面に埋めたが高さ的にダクトそのものを床面に収まるサイズに交換したっぽい)
方向幕がLED化されてなく車番が国鉄書体のままなので外観でも判別できる
余命わずかだと見越して最小限の改造だけで済ませたみたいだな
本来のゆったりやくもは天井の照明がダウンライトになっているが何か薄暗いように感じた
310名無し野電車区
2018/01/06(土) 22:29:34.41ID:QApGKw55 はったりやくも
311名無し野電車区
2018/01/07(日) 10:36:00.88ID:i85ko8Qp 古代出雲へ旅するならば、古代の特急381系に揺られていくのが相応しい
312名無し野電車区
2018/01/07(日) 20:18:06.80ID:OGPhO1Dx 酔ってゲロ吐きたかった、、、
313名無し野電車区
2018/01/13(土) 00:17:56.59ID:TAClUc+D314名無し野電車区
2018/01/13(土) 15:09:08.96ID:Df5gm4xE デビュー当初は6M3Tでスジ引いてたがM車減らして4M3Tで運転するようになって速度種別下げたとか話あるよな
東海の長野オリンピックの時の臨時列車は4M4Tで出力が落ちてた
やくもは閑散期2M2Tなのでスジ寝かしてる?
東海の長野オリンピックの時の臨時列車は4M4Tで出力が落ちてた
やくもは閑散期2M2Tなのでスジ寝かしてる?
315名無し野電車区
2018/01/14(日) 14:45:15.34ID:8vUZb8j/ >>313
新見〜布原間の急勾配を登れず救援を呼ぶ羽目になった
2M4Tだと坂を登れないとか異常
MT58はモーターも軽量化してて小型で高回転低トルク特性なので歯車比4.21でもMT54で歯車比3.5よりかちょっとだけトルクが大きい位である
ミニ四駆で例えるとMT58がレブチューンモーターでMT54がアトミックチューンモーターだな
新見〜布原間の急勾配を登れず救援を呼ぶ羽目になった
2M4Tだと坂を登れないとか異常
MT58はモーターも軽量化してて小型で高回転低トルク特性なので歯車比4.21でもMT54で歯車比3.5よりかちょっとだけトルクが大きい位である
ミニ四駆で例えるとMT58がレブチューンモーターでMT54がアトミックチューンモーターだな
316名無し野電車区
2018/01/14(日) 15:04:48.55ID:DyEVlKaP 一次ブーム世代にはそのモーターの例えは分からん。
317名無し野電車区
2018/01/14(日) 23:16:37.30ID:UXmI6cCt 布原→新見ならそんな登れなくなるような坂ないと思うんだけどな…新見→布原ならわかるけど。
単純にモーターの出力低下なんじゃないの?
単純にモーターの出力低下なんじゃないの?
318名無し野電車区
2018/01/17(水) 19:30:36.69ID:fx+uBNTf319名無し野電車区
2018/01/18(木) 22:11:45.03ID:/O+CT182 DD51 1179が“やくも”を救援
http://railf.jp/news/2018/01/15/150000.html
http://railf.jp/news/2018/01/15/150000.html
320名無し野電車区
2018/01/18(木) 22:28:47.12ID:qsYEj2fB ユニットカットして限流値増スイッチ使っても駄目だったのか
183系はユニットが1個故障して4M5Tになっても限流値増スイッチ使えば限流値が580Aとか驚異的な数値になって東京トンネルの30‰を自力で登れるが勾配が短いから出来る荒業で485系の板谷峠でこれをやるとモーターが焼ける
183系はユニットが1個故障して4M5Tになっても限流値増スイッチ使えば限流値が580Aとか驚異的な数値になって東京トンネルの30‰を自力で登れるが勾配が短いから出来る荒業で485系の板谷峠でこれをやるとモーターが焼ける
321名無し野電車区
2018/01/23(火) 02:17:05.29ID:17jx+0EH 321系
322名無し野電車区
2018/01/23(火) 09:28:45.03ID:Gf8OH7YT >>320
そんなのは非常時の脱出用の装備で、客乗せたまま終点まで営業なんて考えはハナからないだろ
そんなのは非常時の脱出用の装備で、客乗せたまま終点まで営業なんて考えはハナからないだろ
323名無し野電車区
2018/01/25(木) 12:04:22.90ID:YLjgzujI /−、 −、 \
/ | ・|・ | 、 \
/ / `-●−′ \ ヽ
| / ── | ── _______ / ̄ ̄ ̄\
|. ── | ──> .| /∨∨∨∨∨ ヽ
| ── | ── >______ | | -、 , -、 |____|
ヽ (__|____ |─ 、 , ─、 | .| || ・| |・ | 6 l
\ /| ・Y・ | |__.| /`-(⌒)-′ -′
/ | ||` - c`─ ′ 6 l | Y |
/ l━━(t)━━━━<____ ,-′| (____ |
/::,,=ニニ三ニ三ニニ=、::::::::::::::::|ヽ ___ /ヽ \______/
y::::/ , '〉::::::::::::〉 |_ |__ _| |_
|::::::::/)c'; i'. ::c:: (\j |:::::::::::::| \/ \
|::::::ハ .、 ` " .') \l:::::::::::::| .| |
〈::::/ ゙-`-'. >-..,_,..‐' \::::::〈 / | / |
|::/ /、,,ニ' `、ニ_,,-‐"\ \::l / / / /
/ | ・|・ | 、 \
/ / `-●−′ \ ヽ
| / ── | ── _______ / ̄ ̄ ̄\
|. ── | ──> .| /∨∨∨∨∨ ヽ
| ── | ── >______ | | -、 , -、 |____|
ヽ (__|____ |─ 、 , ─、 | .| || ・| |・ | 6 l
\ /| ・Y・ | |__.| /`-(⌒)-′ -′
/ | ||` - c`─ ′ 6 l | Y |
/ l━━(t)━━━━<____ ,-′| (____ |
/::,,=ニニ三ニ三ニニ=、::::::::::::::::|ヽ ___ /ヽ \______/
y::::/ , '〉::::::::::::〉 |_ |__ _| |_
|::::::::/)c'; i'. ::c:: (\j |:::::::::::::| \/ \
|::::::ハ .、 ` " .') \l:::::::::::::| .| |
〈::::/ ゙-`-'. >-..,_,..‐' \::::::〈 / | / |
|::/ /、,,ニ' `、ニ_,,-‐"\ \::l / / / /
324名無し野電車区
2018/01/31(水) 21:35:17.95ID:Xf1XgzPe クモハ381の改造途中の写真を鉄道ピクトリアルだったか見た事があるが台枠ごと切断したのは電気釜の部分のみでデッキの部分は台枠の上に構築したんだな
台枠の枕梁より内側の部分は切れないのでこうなった?
国鉄時代の先頭車化改造で台枠ごと切断してブロック接合は良く使われたが強度的に不利だったせいか廃れたな
サロンカーなにわは元々の台枠を切らなかったので展望室部分で台枠が突出してる
台枠の枕梁より内側の部分は切れないのでこうなった?
国鉄時代の先頭車化改造で台枠ごと切断してブロック接合は良く使われたが強度的に不利だったせいか廃れたな
サロンカーなにわは元々の台枠を切らなかったので展望室部分で台枠が突出してる
325名無し野電車区
2018/01/31(水) 22:04:54.75ID:FWAWgndM この前東京に始めていったとき
朝5時ぐらいのやくもに乗って行って、
帰りは6時30分ぐらいにのぞみに乗って帰ったら次の日になっていた。これ以上の鈍足化はやめてくれ。
朝5時ぐらいのやくもに乗って行って、
帰りは6時30分ぐらいにのぞみに乗って帰ったら次の日になっていた。これ以上の鈍足化はやめてくれ。
326名無し野電車区
2018/02/01(木) 12:28:30.31ID:Lv841/mo 東京なら普通は飛行機だろうな
327名無し野電車区
2018/02/01(木) 13:53:34.83ID:wgFi8utH 逆にそんな遅くまでやくもが走ってるのがありがたいと思わないと
岡山20時が最終でそれも米子から普通列車だったりしたんだから
岡山20時が最終でそれも米子から普通列車だったりしたんだから
328名無し野電車区
2018/02/01(木) 19:35:58.51ID:Lxe3Z0hk 電化前は岡山19時10分松江行きが最終
新大阪からなら17時48分に乗る必要があった
電化直後は岡山19時22分知井宮行きが最終(新大阪発は18時12分)
新大阪からなら17時48分に乗る必要があった
電化直後は岡山19時22分知井宮行きが最終(新大阪発は18時12分)
329名無し野電車区
2018/02/05(月) 20:27:34.40ID:VaSQjcj3 冬に振り子装置が凍結して正常に動作しなくなった事はある?
厳冬期のやくもで深刻な事になりそう
キハ281系が凍結対策でベアリングガイド式になった
厳冬期のやくもで深刻な事になりそう
キハ281系が凍結対策でベアリングガイド式になった
330名無し野電車区
2018/02/06(火) 00:00:49.07ID:FVtQjuTG いや最初にキハ183にコロ式振り子台車履かせて冬季試験した時は問題なかったんよ
ところがキハ281試作車作って初めての冬は季ハズレ年で非常に寒くてさ、
コロ式振り子が凍って動かなくなったんよ
そんとき、キハ281後継車開発用&北陸スーバー特急開発用に積んでたベアリングガイド式振り子装置はコロ式よりマシな結果でさ
営業開始まで時間もなかったから、量産車はベアリングガイド式振り子を全面採用したんよ
ただベアリングガイド式振り子はもともと特に耐寒耐雪を考えて作ったものじゃないし、
時間も無かったからキハ281量産車は中途半端でさ
本格的な耐寒耐雪用はキハ283まで待つことになっちゃったのよね
キハ281は本州用とあまり変わらないジャバラカバーで雪の進入防いでるだけだけど、
キハ283は密閉して与圧するという拘りようです
ところがキハ281試作車作って初めての冬は季ハズレ年で非常に寒くてさ、
コロ式振り子が凍って動かなくなったんよ
そんとき、キハ281後継車開発用&北陸スーバー特急開発用に積んでたベアリングガイド式振り子装置はコロ式よりマシな結果でさ
営業開始まで時間もなかったから、量産車はベアリングガイド式振り子を全面採用したんよ
ただベアリングガイド式振り子はもともと特に耐寒耐雪を考えて作ったものじゃないし、
時間も無かったからキハ281量産車は中途半端でさ
本格的な耐寒耐雪用はキハ283まで待つことになっちゃったのよね
キハ281は本州用とあまり変わらないジャバラカバーで雪の進入防いでるだけだけど、
キハ283は密閉して与圧するという拘りようです
331名無し野電車区
2018/02/06(火) 00:23:13.24ID:I5FozLoN 串本からのくろしおをせめて20時まで繰り下げてほしい
18:42過ぎたら大阪府内に帰る方法が無くなる
それか朝の5時台に動かすか
始発なら大阪府内に9時着したい
9時半はちょっと遅い
18:42過ぎたら大阪府内に帰る方法が無くなる
それか朝の5時台に動かすか
始発なら大阪府内に9時着したい
9時半はちょっと遅い
333名無し野電車区
2018/02/06(火) 18:17:43.77ID:I5FozLoN335名無し野電車区
2018/02/06(火) 20:24:54.62ID:Y06joTxR336名無し野電車区
2018/02/08(木) 02:16:37.27ID:zellH/oF337名無し野電車区
2018/02/08(木) 17:40:11.38ID:ND/B5LQG 外板ぼこぼこだな
338名無し野電車区
2018/02/11(日) 15:24:26.44ID:R0/MLSav 西日本車が東海エリアを跨いで東日本に入った事があるんだな
しなの用が岡山に行ったりとかくろしお用が中央西線走ったりとかあった
しなの用が岡山に行ったりとかくろしお用が中央西線走ったりとかあった
339名無し野電車区
2018/02/14(水) 22:09:34.61ID:YDxEtc0S340名無し野電車区
2018/02/17(土) 21:18:36.55ID:SciMnRLy クハの0番台の貫通扉は長野オリンピックの時の臨時列車位しか使ったことが無かったはず
あれは4+4で組んでて出力が落ちるので速度種別下げてた
あれは4+4で組んでて出力が落ちるので速度種別下げてた
341名無し野電車区
2018/02/17(土) 22:06:23.20ID:aj5urERi >>339
塚本撮影の宮坂康己、懐かしいな。
塚本撮影の宮坂康己、懐かしいな。
342名無し野電車区
2018/02/17(土) 22:22:05.54ID:SciMnRLy やくもに乗った時英語放送流れててビビった
ただタブレット端末のスピーカーを受話器に当てた簡易自動放送だった
車掌マイクにAUX端子があれば高音質になるのに
ただタブレット端末のスピーカーを受話器に当てた簡易自動放送だった
車掌マイクにAUX端子があれば高音質になるのに
343名無し野電車区
2018/02/17(土) 23:26:54.16ID:urUQF5Oz 唯一のくろしおカラーで残存する編成が年度末に廃車になるらしいけど、今予備車もない状態なのに大丈夫なのかな?
344名無し野電車区
2018/02/18(日) 02:25:42.62ID:JnzowY4x 2月15日に後藤車の出場試運転があった
http://pbs.twimg.com/media/DWDjQjCVMAAAcjE.jpg
http://pbs.twimg.com/media/DWDjQjCVMAAAcjE.jpg
345名無し野電車区
2018/02/18(日) 12:16:27.44ID:lfcEYYRg >>343
元々やくもの予備車として来たわけではないでしょ。現に出雲に来て2年で営業運用に入ったのは一昨年の水郷祭の特発だけ。
以降は車籍も除籍されたはず。
部品取りとして残してただけだと思う。
それに、耐雪ブレーキ装備してないから1年の半分近くはやくもとしては走れない。
元々やくもの予備車として来たわけではないでしょ。現に出雲に来て2年で営業運用に入ったのは一昨年の水郷祭の特発だけ。
以降は車籍も除籍されたはず。
部品取りとして残してただけだと思う。
それに、耐雪ブレーキ装備してないから1年の半分近くはやくもとしては走れない。
346名無し野電車区
2018/02/18(日) 20:54:29.82ID:eqbBdHNB >>345
4+3化に伴う予備の予備としての転入だったはず>HD604
実際に使ったのは、一昨年の水郷祭の時だったけどね。
もう他に381はいないし、昨年12月みたいなことも無い訳ではないのだから、
パノラマクロ+MM’の3両ぐらいは、耐寒耐雪化して使っても良いのでは?とは思う。
まあ、何とか回ってるし、弄ってまでは要らないや。ってことなんだろうけど。
4+3化に伴う予備の予備としての転入だったはず>HD604
実際に使ったのは、一昨年の水郷祭の時だったけどね。
もう他に381はいないし、昨年12月みたいなことも無い訳ではないのだから、
パノラマクロ+MM’の3両ぐらいは、耐寒耐雪化して使っても良いのでは?とは思う。
まあ、何とか回ってるし、弄ってまでは要らないや。ってことなんだろうけど。
347名無し野電車区
2018/02/18(日) 23:57:13.57ID:lfcEYYRg348名無し野電車区
2018/02/19(月) 00:20:43.64ID:ZJS1QDGx イラスト幕のやくもの字が大きいタイプと小さいタイプがあるような気がするんだけど気のせい?
349名無し野電車区
2018/02/19(月) 08:18:44.67ID:1DGjPc4t くろしお色配給
350名無し野電車区
2018/02/19(月) 10:43:51.21ID:x+adzz0u351名無し野電車区
2018/02/24(土) 10:55:51.45ID:H98qp30E 誰でもできる稼ぐことができるホームページ
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
D828Q
念のためにのせておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
D828Q
352名無し野電車区
2018/02/28(水) 15:33:00.92ID:G+DthXLY■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- トランプ政権の「相互関税」 日本には24%、韓国には25%、中国に34% [どどん★]
- トランプ大統領 全ての国に一律10%関税 相互関税は日本に24% [少考さん★]
- 【速報】任天堂「Switch2」6月5日発売決定 価格は税込4万9980円 マリオカート新作と同時発売!新機能も発表 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】任天堂「Switch2」6月5日発売決定 価格は税込4万9980円 マリオカート新作と同時発売!新機能も発表 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【事件】吉本興業所属タレント6人 オンラインカジノ賭博疑い書類送検へ [Ikhtiandr★]
- 【フジ】中居氏 被害女性Aアナの酷い体調悪化・入院→本当に自分が原因なのか、仕事や家族の別件かもと思ったと 第三者委に ★3 [ひかり★]
- 【動画】中国🇨🇳山東省3/28に行方不明となった6歳男児が発見。臓器を取られ池に沈められる [776365898]
- 【悲報】中国への関税は54%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [733893279]
- トランプの相互関税「日本は24%」 [545512288]
- 【悲報】トランプ関税、全世界へ一律10%で日本は24%WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 【悲報】 日経平均、ガチのマジで大暴落 久しぶりににナイアガラ見たわ [434776867]
- トランプの相互関税が発表される。日本は24% [805596214]