X



東海道・山陽新幹線209

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し野電車区
垢版 |
2018/10/03(水) 10:58:32.48ID:PKZfXKlR
東海道・山陽新幹線全般について語るスレです。荒らしがあっても、透明あぼーん、削除依頼等、完全スルーでお願いいたします。荒らしに反応した場合、その方も荒らしとみなします。

前スレ
東海道・山陽新幹線207
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1535722073/
東海道・山陽新幹線196
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1536073586/
2018/10/15(月) 03:19:40.16ID:V1cNrqpU
>>356
確かに少ない
新幹線の売り上げで大黒字なんだろうけど、西や東みたいに駅増やすみたいな積極的な運営してほしいな

でも名鉄に勝てないか...
2018/10/15(月) 03:31:04.27ID:duTDp7kf
    |┃三      ,,-‐‐-,,,,,-‐‐-、
    |┃.       /彡彡彡ミミミミ\
    |┃三    /彡,,-─""""""-,,,ミ. i
    |┃     .i ,,"         ",, i
 ガラッ.|┃三    i i.______   .______   ii
    |┃     i i"   ゛:  :"   .゛  i|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三   i i ==・= .. . . =・==.  .i|   <  赤字の在来線に追い銭とはバカなのか?
    |┃.      i i     i i      .i|    |  >>362は日勤教育である!
    |┃三   丶i / (,,, ,,,) \   .i     \____________
    |┃        |    _______     ノ
    |┃三     }\  ヽ--'   /{
    |┃     丿\. \____ /,,-"ヽ
    |┃ ≡'"~ヽ   \、__;;,..-" _ ,i`ー-
    |┃      ヽ、oヽ/ \  /o/  |
2018/10/15(月) 03:56:44.55ID:Im8LE54E
ヒント
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181014/k10011671011000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_054

品川新駅周辺 再開発で国際ビジネス交流拠点に JR東日本
2018年10月14日 10時40分

JR東日本は山手線の品川駅と田町駅の間に建設中の新しい駅を中心とした都市計画を公表し、国際的なビジネス交流の拠点として外国人向けの住居を備えた高層ビルの建設などの再開発を進めることにしています。

JR東日本が再開発を進めているのは山手線の品川駅と田町駅の間に建設中の新しい駅を中心とした、およそ9.5ヘクタールの敷地です。

「品川開発プロジェクト」と名付けられた都市計画では国際的なビジネス交流の拠点を目指し、外国人向けの住居を備えた地上45階、高さ173メートルのビルやホールを備えた文化施設の建設などが予定されています。

また、駅前にはおよそ6500平方メートルの広場を設けて災害時には一時的な滞留スペースとして活用するということで、2024年度中の開業を目指しています。

一方、新しい駅は東京オリンピック・パラリンピックを前にした2020年の春の開業を目指し、駅の名前はこれまでに公募で寄せられた候補の中から選び、この冬までに発表したいとしています。
2018/10/15(月) 06:37:56.65ID:+NnpLU8w
>>364
田沢湖線の新トンネル工事費について、秋田県とモメてることとは対照的な大盤振る舞いだこと。
2018/10/15(月) 07:35:23.76ID:jC5Qj0HU
このスレに1ミリも関係ない東の話をするスレチバカも日勤教育汁
2018/10/15(月) 07:40:14.83ID:G57ZakJw
>>365
ヒント
新駅で新たな金を生む道具を見つけたから
2018/10/15(月) 09:04:37.89ID:0RkLLu1F
>>364
不動産事業は素人同然のJR東がこんなんできるの?
地所とか三井不がやる規模の開発やん。
2018/10/15(月) 13:42:22.25ID:+NnpLU8w
東海は不動産やらなくても大丈夫なの?
370名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 13:45:14.43ID:95kiXQ4u
ゲートタワーに高島屋、ASTY、東京駅でもやってる
エクスプレスカードの提示特典やってる店はしRが大家やってるとこやで
2018/10/15(月) 18:59:03.61ID:Il7YO+we
ネタ的には本スレネタではなくこっちのネタだから一応誘導しておく

【のぞみ】東海道・山陽新幹線 停車駅・ダイヤ議論スレ【ひかり】PART2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1522570551/
372名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 19:34:36.19ID:T19eTO7V
>>369
JR東海は事実上新幹線会社だから
それ以外はおまけ
373名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 19:37:37.91ID:0llX3aDF
ニュース系スレ・・・「引き上げ税収の半分、国民に還元」 幼児教育を無償化、軽減税率、中小小売ポイント還元 、車・住宅減税

なぜ車は還元されて鉄道は還元されないのだ?

と、言った所で8%になった時還元された実感は無かったけどね・・・
2018/10/15(月) 19:38:15.97ID:Sr6ka+Ao
>>368
そいうたら、JR九州だってマンション販売しているし
ttp://www.jrkyushu.co.jp/house/
375名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 19:44:16.76ID:fFlhALUR
>>373
鉄道は運行する側の都合(時刻表)に縛られているという点で公共性が落ちるからな
より自由で公共性の高い道路に有利にしようとするのは当然だろう
2018/10/15(月) 19:58:32.70ID:2iZOkYDH
>>373
単純に車の保有にかかわる税金がハンパなく高いから
ガス抜きしようとしてるんじゃね?

世の中には車がないと生活できない人も多いし
そういう人にとっては完全に生活必需品だし
2018/10/15(月) 20:21:43.16ID:P2Xs2mlp
>>373
鉄道バス等消費税に合わせて上がったくらいでここ30年ほとんど変わってない
自家用車は価格が30年で倍になってる
自家用車は全く動かさなくても自動車税重量税がかかり動かせば燃料消耗品保険とそれらにかかる消費税が必要
飛行機はLCCにしたり新幹線やめて高速バスにするなど選択出来るが自家用車は軽自動車やハイブリッドに集約されて選択肢はない
2018/10/15(月) 20:23:20.48ID:cVIE6wPB
>>374
JR東もビル1棟2棟程度の再開発は首都圏各地でやっている。
(東京駅八重洲口・品川駅港南口・新宿駅新南口etc)
だが、品川新駅再開発は9.5haの“まちづくり”であって、それらとは次元の違う話。
日曜大工で机とか本棚とか作るのが趣味だったお父さんが、今度は戸建住宅を作ると言い出したみたいな話。
どうなるのか見もの。
2018/10/15(月) 20:36:11.44ID:9gZ59CI9
>>373
程度の差は大きいけれど、車があるということは、

免許を持ち、車買うだけの金があり(ローン組む信用があり)、保険料払うだけの見通しがあり、車検などの税金を支払う事ができる

と見なされるわけだ。

税金払う側を優遇せんとなあ
380名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 20:50:27.85ID:HQV4bQ35
>>351
税金投入で揉めているのはリニアを全額自己負担する東海を見習え ということだろう。
本当にメリットがあるなら東が投資するべきでしょ。
リニアは当初は途中駅は地元負担だったのに最終的に自己負担になった
途中駅はびた一文出さなくてもリニアの駅ができるのに
秋田は工事費用全額ではないにしろ税金投入では不公平感半端ない

>>356
駅の設置費用は地元負担が原則
だから北側の駅が少ないのは名鉄市内線を廃止に追い込んだり
名鉄高架化を廃止になるまで待っている岐阜のせい
2018/10/15(月) 20:59:49.89ID:dPAf+UX5
>>380
木曽川より南は愛知県だが?
まあ他所なら笠松と岐南に普通のみ停車の駅があっても違和感はないが。
で木曽川は快速停車w
2018/10/15(月) 22:19:39.38ID:q/TX4618
旧国鉄用地の再開発はJRグループは指くわえて見てるだけだったが、
駅ビルでようやく実績を積んで、東がデベロッパー業に挑戦するところまで来た。

西は周回遅れだが、沿線外(たとえば心斎橋)の土地も買ってビル建てに邁進している。
東海はここは国鉄かと思うほど非運輸収入比が低い。
2018/10/15(月) 22:38:54.11ID:OBq6DkZP
>>382
>東海はここは国鉄かと思うほど非運輸収入比が低い。
東海道新幹線の稼ぎが多すぎるだけ
非運輸の収益額を見れば西と大差ないよ
2018/10/15(月) 23:04:39.27ID:GhSN1Cau
>>382
なるほど、まぁ仕方ないよね。
東京と大阪という日本の2大都市圏を結ぶ最強のインフラを持ちながら、
その両端に土地を持っていない。
この保有資産のアンバランスさ故、運輸業のみに依存してしまっているのだろうね。

名駅でセントラルタワーズやJRゲートタワーを開発し、JR高島屋の売り上げは遂に栄松坂屋を抜いて中京圏トップ。
名古屋の人の流れを完全に変えてしまった。
流通・不動産業としてのJR東海はちょっと過小評価されてるのかもしれない。
2018/10/15(月) 23:23:13.85ID:/pn5Os/K
ヒント
国から薄価で手に入れた港区の土地を転売してウマウマのjr糞東日本。

許せないな
386名無し野電車区
垢版 |
2018/10/15(月) 23:28:50.13ID:Ri7U2Dxe
もう客車列車がないから宮原車両区も縮小しようと思えば出来るな。
架線張ってない留置線はもう要らんだろ。
駅ビルと地下駅の工事スペースは十分に取れるがここは西の土地。
サンダーバードの交番検査はまだやってるのかな、清掃、汚水の抜き取り
水の補給なんかも吹田信号所に儲けようと思えば出来るだろ。
2018/10/16(火) 03:28:00.07ID:6fVGGjnG
ヒント
客車復活はよ
388名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 13:04:52.60ID:v9bNlc1+
とりあえず梅北関係の工事終わらんといろいろ回らんだろ
389名無し野電車区
垢版 |
2018/10/16(火) 13:42:24.62ID:LHKeK1vk
>>387
瑞風でさえ気動車で製造したぐらいだから、JR西に客車を復活する考えなど全くないのは明らか。
2018/10/16(火) 19:05:42.80ID:CPjAF9sF
>>389
35系は無視かよ
2018/10/16(火) 19:19:50.94ID:s0Al/cqB
>>390
あれメインはSL
そうでもなければ積極的に客車なんか作らない
2018/10/16(火) 19:21:11.16ID:NTuc+ZO3
>>387 は宮原の話だろうが、束日本とかSL牽引対象でもDC化なんだよな
2018/10/16(火) 22:58:33.07ID:NOG9Ho5K
>>389
瑞風って気動車なの?
ディーゼル発電で電動機回してるんでしょ?
2018/10/16(火) 23:09:10.93ID:s0Al/cqB
>>393
キが入ってるから気動車扱いじゃないの?
2018/10/17(水) 00:09:01.50ID:K6v1pSme
>>393
電気式気動車の的確な一行説明乙
396名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 02:29:03.19ID:H8mUtlvg
客車に乗りたい方は
大井川鉄道か黒部峡谷鉄道にどうぞ!!
2018/10/17(水) 02:39:34.61ID:zKzQYsfH
JR西の風圧体感研修に国交相が意見
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12198-106228/
2018/10/17(水) 03:27:19.63ID:uJLJ9azi
どいひー
2018/10/17(水) 03:27:37.17ID:uJLJ9azi
どひー
400あぼーん
垢版 |
NGNG
あぼーん
2018/10/17(水) 13:11:40.04ID:BoiUKJYa
>>396
津鉄とかオロチ号とかあんだろ
402名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 14:54:58.08ID:Pu3qzU2L
【悲報】リニアL0系、シートピッチが新快速以下の社畜仕様であることが判明
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1539745650/
2018/10/17(水) 15:08:02.23ID:tWv+Tse0
>>402
速くて高くてクッソ狭い
まさにコンコルド
2018/10/17(水) 15:18:34.37ID:8ig9JWYC
その極狭ピッチなら品川〜名古屋7000円ぐらいが適正だな
2018/10/17(水) 15:34:18.19ID:GaUmDzlJ
倒壊「2万だ 嫌なら乗るな」
2018/10/17(水) 15:40:48.66ID:zXeMp9r4
>>403
大事故死亡フラグ立てんなよw
2018/10/17(水) 16:12:08.96ID:925FPsZ4
>>404
リニア開通したら東海道にシートピッチ76cmぐらいのLCC仕様のN700S導入するかも
東京ー大阪7000円なら乗るかも
2018/10/17(水) 16:50:45.62ID:S7Ah8UyT
>>402
体験乗車したけど3列席がないから
座席回転するときのスペースが抑えられるからかと
2018/10/17(水) 16:59:24.69ID:gAwjlUN8
>>408
どれぐらいリクライニングできんの?
2018/10/17(水) 17:09:17.41ID:bX3tEEzR
>>408
3列席は、すぐに思ったけど
それ以前に、体験乗車車両は座席を回転させる必要があるのかな…と。
2018/10/17(水) 17:33:59.40ID:obdwpwXv
これを嫌った客は東海道使うだけだから別に良いんだろ
2018/10/17(水) 18:37:55.83ID:EOnaTPn+
転換式でいいから新快速より広くして欲しい
2018/10/17(水) 19:34:40.26ID:S7Ah8UyT
>>409
スマン、リクライニングしてないからわからん
ただシートピッチの狭さは結構感じた
>>410
座席回転しないまま行ったり来たり
2018/10/17(水) 20:34:15.15ID:dkHNKV3Z
シートピッチ82cmは衝撃だな
足も組めねえ
https://i.imgur.com/5XOssrw.png
2018/10/17(水) 20:40:50.56ID:lXS5v7Jp
82cmは計算間違いで、88cmが正しいらしい
にしても、狭いね
2018/10/17(水) 20:48:45.55ID:vFHkxpVJ
見てきたらガバカバじゃねーか!って突っ込まれてて草
2018/10/17(水) 20:49:30.09ID:dkHNKV3Z
https://i.imgur.com/wxLFTTR.png
https://i.imgur.com/6Tzydmu.png
88cmガイジ続出で草
2018/10/17(水) 20:57:15.11ID:jGrIqupM
>>415
313系の全転換シート車が、そんなものだったか?
あれも1時間程度ならなんてことないが
2018/10/17(水) 20:59:17.26ID:P4Tj6C0u
そもそも元の図面に何センチとか書いてないやん。
何とでも言えるわ。
アホくさ。
2018/10/17(水) 21:13:11.77ID:tfpKhWY9
ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1539745650/ から逃げて他スレに迷惑かけるんじゃねーよ
2018/10/17(水) 21:16:33.65ID:jH8VSYYP
いろいろスマンな

シートピッチ
N700系 104cm
新快速 91cm
リニアL0系 87cm
https://i.imgur.com/ORl5XZR.png
http://linear-chuo-shinkansen.jr-central.co.jp/sp/about/design/
2018/10/17(水) 21:25:17.77ID:qhZvZAHV
これでもJALANA国内線普通席のシートピッチ79cmよりは広いけどね
423名無し野電車区
垢版 |
2018/10/17(水) 21:35:32.46ID:h9f0J0qt
「こんな時代もあったね〜♪」と
https://youtu.be/-4rIe740mgs
424うさにゃん
垢版 |
2018/10/17(水) 21:45:05.01ID:G++jhWFi
>>418
313は875mm
こいつは車端部の余裕分を含めていないからこれでもガバガバ。

>>419
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1539745650/84
この程度の計算を間違える馬鹿厨房恥ずかしすぎるよなw
スレまで立てて昼から大騒ぎだからなw
2018/10/17(水) 22:24:28.71ID:CMucLN2Z
>>424
壁の部分ってシートピッチって呼ぶのか?
それだとN700系も端っこは1060mm程のシートピッチがあることになるな
2018/10/17(水) 22:27:12.18ID:WbnAXqqh
>>424
新快速厨が低脳晒しててクソワロタw
2018/10/17(水) 22:28:36.10ID:C8m1uJA3
>>421
国鉄の910mmというのは、回転クロスをランダムに回せる(向かい合わせを作ったり)ようにするため必要だった
西は、117系が何も考えずにそれを踏襲したのを引きずってる
20系客車のハザはこれより狭くて、車端から順に回転させる必要が有った
つばめ、はととか、展望者の関係で編成ごと方転する固定ロマンスシートはもっと狭い
現代だと自動転換のみで固定される京急2100形が850mm
着席定員確保のため、集団見合型固定の2000形を踏襲している
2018/10/17(水) 22:37:34.51ID:DWqmbBqW
多分出ると思う元旦乗り放題切符で
グリーン車乗るけどのぞみのグリーン車と
さくらの半部屋のグリーン車どっちが快適ですか?
2018/10/17(水) 22:42:44.18ID:JtDYrMge
どっちも混んでるなら「さくら」
どっちも空いてるなら「さくら」
「さくら」が混んでて「のぞみ」が2席占領できるなら「のぞみ」
2018/10/17(水) 22:47:36.35ID:P4Tj6C0u
さくらのグリーン車は木目調の空間かつレッグレストがあって快適。
だが、半室しかないので混雑しやすい。
対してのぞみは3両あるから比較的空いてる(正月の混雑度合いまでは分からないが)。
設備を取るか空き具合を取るか、好みの問題。
2018/10/17(水) 23:08:30.81ID:XsrgDq8w
2Aや4Aは元日のグリーンは新大阪までほぼ満席だったな
2018/10/17(水) 23:12:26.92ID:EymQLu4D
名ばかりの東海道・山陽新幹線スレの名称を変更しろ!実態に即してない!
2018/10/18(木) 00:44:07.45ID:JcPzPShz
TGVの2等車と同等だな >82cm

腹の出た西欧人は、それでも座ってるけどな。
2018/10/18(木) 01:40:46.16ID:9Tc/mj+7
>>427
京急2100形のサイズか
それならリクライニングしないで回転しないほうが平和でいいな
自分としては2100くらいのサイズがちょうどいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況