X



インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/07/09(日) 23:02:18.00ID:kAN/tvCz
今年の10月からです
引き続き情報交換しましょう

インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1676584907/
インボイス制度対応ってどんな感じですか?
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1646745054/

前スレ
インボイス制度対応ってどんな感じですか? Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1680778818/
2名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/07/10(月) 00:06:51.31ID:HPBerzoX
>>900

>>301>>1
喧嘩するほど仲がいい?
https://i.imgur.com/GCKku45.jpg
>>450>>555
風丸氏ひよおじに証拠をつきつけられる
https://i.imgur.com/Mp2E8sc.jpg
>>601>>901

母親との通話記録、通信記録。
証券会社へのログイン記録、端末記録、回線記録。
通信記録や通話記録と、母親名義口座での売買記録の整合性が取れれば、
ひよおじは風丸に押し負ける。

逆に、整合性が取れない、不自然さがあれば、ひよおじの勝ち。


商材屋の元トレーダー、風説の流布、相場操縦などの真偽など含め、
金融庁、国税局、検察庁などは新ニーサ前にしっかり捜査が必要と感じる。

インフルエンサーは気をつけないとね

https://i.imgur.com/CBuBzDP.jpg

https://i.imgur.com/6tidZMX.jpg
2023/07/10(月) 08:10:11.62ID:gSflvEX3
そんな感じよ
4名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/07/10(月) 18:48:44.53ID:4Y1kpj2c
新スレが立ったばかりなのに残念だが5ちゃんねるが終わりのようだ
2023/07/11(火) 02:24:25.07ID:4+BvZNWW
819 それでも動く名無し 2023/07/10(月) 20:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
すっげぇかわいいのにおっぱいも綺麗で大きいし、尻もエロい
https://i.im;gur.com/62eA5KE.jpg
https://i.im;gur.com/St2P7wG.jpg
https://is;.gd/xkUfeT

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/07/10(月) 17:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
https://i.im;gur.com/C239AFO.jpg
https://i.im;gur.com/l35c3gZ.jpg
https://is;.gd/Q5ZYzk
2023/07/11(火) 02:24:29.96ID:4+BvZNWW
すみません、誤爆しました
7名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/07/11(火) 06:10:02.43ID:GrfuMc0w
何回も見たことのある誤爆
8名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/07/14(金) 18:10:09.17ID:txv2uYDb
元から課税事業者は激変緩和措置なしですか
9名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/07/17(月) 14:16:33.06ID:q6YzCg1D
太陽光発電所を売却する動きが加速、インボイス制度や出力抑制の影響で ★2 [樽悶★]
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689569893/
2023/07/20(木) 12:35:00.32ID:6RdB1FcD
他人事で免税事業者を馬鹿にしてたサラリーマンは、今どんな気持ち?
2023/07/20(木) 16:38:59.66ID:Hmjamucf
>>10
何が?
12名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/07/21(金) 14:10:57.84ID:oyRVE10x
申し込んでから登録まで
書類だと2か月
e-taxだと3週間って
今でもそうかな?
13名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/07/22(土) 17:57:36.62ID:8PwuPSL5
うちの発注元は今年の課税事業者化は求めないって意思表示が出てる
誰も1000万円稼いでないからこれを期に受注者側から辞められたり単価交渉要求が出るほうがよっぽど負担になるらしい
2023/07/22(土) 18:12:28.91ID:AtbpxAEh
仕入税額控除自体をしないことで仕入のインボイス管理を全くしない荒業をするとこもあると聞いた
あくまで荒業だが
2023/07/23(日) 12:08:50.50ID:3Rc3CKb+
消費税収増に貢献する発注者の鑑
2023/07/23(日) 14:28:50.06ID:BpaUyxsK
機械式駐車場とかどうすんの?
2023/07/25(火) 09:21:04.13ID:tdo9Fia2
財務省政権で、やりたい放題
サラリーマン増税www
18名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/07/26(水) 06:18:38.68ID:po11MzB1
業者絡みなんだろうけど、実質専属で発注元が請求書を出してそれにハンコ押して返信する方式なのに、請求時にどんな会計システムをつかってますかってアンケートが来たわ
19名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/07/26(水) 22:46:56.44ID:8Rpe9hXi
>>1 有難うございました!
20名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/07/31(月) 20:50:59.64ID:Wz+yT7dc
インボイス登録していない個人のお店で買い物や飲食した場合、
消費税は請求されないってことでいいのでしょうか?
2023/07/31(月) 20:57:15.26ID:n0bsbMUy
いいえ、税込の金額を支払うことになります
22名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/07/31(月) 21:18:54.61ID:UhTPErdZ
税理士がインボイスない店で飲食するなって言ってきた
インボイス登録してない領収書は経費から除外するって言ってるけど、税理士変えた方がいいかな?
2023/07/31(月) 21:22:00.71ID:ENbwAtjq
経費にはできるけど仕入税額控除は一部できないよ
2023/07/31(月) 21:42:46.13ID:RIr7fZo5
なんで?めんどいの?
って聞けば良い
めんどいんだろうよ。もしくはそんな手間をかけたくない程度の客と見られてる
25名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/01(火) 11:19:21.37ID:lwdrcBpN
>>22
それは税理士が決める事じゃないよ
26名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/01(火) 11:25:46.01ID:sq59vpTZ
公取委が免税事業者への2ポイント以上の引き下げを問題ありとしたっていうYouTuber弁護士の解説へのコメントを見てると、やっぱり家内労働者等の特例持ちの多くみたいな低所得組を忘れちゃってる人が多いな
年配者は煩雑な手続でギブアップ、それ以外は雇用契約者の最低賃金が爆上げの中での単価引き下げになるから辞めさせる前に大量に辞められる可能性がある企業があるのに気づいてないんだよな
2023/08/01(火) 16:30:53.27ID:H5FQ6wwf
先日、取引先から受け取った請求書にインボイスの登録番号が書いてあったんだけど
今から表示する必要があるの?
2023/08/01(火) 17:02:37.73ID:e5X9H7/B
必須じゃないけどだめでもないよ
JRなんかも既に記載してる
2023/08/01(火) 18:10:50.41ID:H5FQ6wwf
>>28
そうなんだ
ありがとう
まあ、私はまだ登録番号貰っていないからどのみち書けないけど・・
30名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/01(火) 18:44:31.85ID:YLg5bN9n
>>27
ないけど、安心感はある
ここはすでに対応済だなと
中小や個人だとインボイス作れない可能性がある
2023/08/01(火) 22:35:26.99ID:l+qAnrOX
>>25
消費税で少しでも損したくなければって話だろ
2023/08/02(水) 14:37:58.26ID:b/R8d7pV
「インボイス登録していない業者からの仕入は、仕入税額控除できない」という表現がごまかし臭い
「インボイス登録していない業者から仕入れた場合は、仕入先の負担すべき消費税を肩代わりして
納税してもらいます」というのが国税庁の本音
33名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/02(水) 15:35:33.12ID:vy8anw7L
素朴な疑問
来年春に消費税を納税するだけなら年内に課税成りすればいいのに、インボイスの期限は来月中なのはなんでだろう?
2023/08/02(水) 20:17:03.07ID:O25vh8P9
>>33
10月1日からインボイス制度が始まる。
10月1日に取引するときに、買い手は売り手がインボイス登録してるかどうかで、実質的な負担額が変化する。遡って登録することを認めると、アイミツとった業者のどちらを選択したらよいか判断できず、国民経済が不安定になる。
それと、年内に課税事業者を選択すれば来春に消費税を納税できるのは、今年になってから事業を始めた人だけで、もとから事業やってた人は去年中に課税事業者を選択してないと、今年分の消費税を納税できない。
2023/08/02(水) 20:21:52.04ID:O25vh8P9
>>32
この制度を決めたのは国会議員で国税庁ではないよ?
2023/08/02(水) 20:26:44.35ID:O25vh8P9
>>22
変えた方がいい。
税理士に限らず、変化に対応できない無能は取引相手に選ばない方がいい。
37名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/04(金) 09:04:59.16ID:jMDvKZms
>>4

>>1

https://news.yahoo.co.jp/articles/adfd44b291fbc07686ea4735e1397a3287aa4045
匿名掲示板「5ちゃんねる(以下5ch)」専用ブラウザー大手「JaneStyle」が突然5chのサポートを終了した。ここでは代替となる5chブラウザ「Siki」を紹介する。・・
38名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/04(金) 17:22:13.87ID:aHEHtQ1B
>>32
これが真実なのに、表現を変えて
政府は本当に卑怯

サラリーマン増税は優遇措置の廃止だが、
仕入税額控除は別に優遇されてるわけではなく、
差し引きして納税するだけの制度
相手が免税事業者だから控除させないというのは、論理上おかしいんだよ
2023/08/04(金) 17:52:19.00ID:61py2nCg
解釈の違いなだけで実態は間接税だからね
2023/08/05(土) 11:23:04.42ID:QKu/OvYc
じゃあ免税がちゃんと納税してくれればいいんじゃね?
41名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/05(土) 11:24:12.26ID:fumH3Ql4
頭大丈夫?
2023/08/05(土) 12:18:35.28ID:b0y6VSMZ
免税なんてやめて全員納めればいい
甘えてるだけやろ
43名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/05(土) 17:51:47.41ID:9SYRXj15
消費税を貰わないとそれはあんたが本体価格を値引きしたからで、それに10パーセント上乗せして取ったのなら消費税はもらっているから払いなさい、と税務署は盛んに説教していたが、なんかおかしいといつも思っていた。
税込みの本体価格の値段の決め方は、まず市場で税込みで一体として決まるはずで、これを説明上結果から逆算すると、10/110部分が消費税付加部分にあたるはずとみなすもので、転嫁は机上の空論で、あと知恵のつじつま合わせではないかと思う。
2023/08/05(土) 17:54:28.82ID:+lZtoLiu
課税取引である以上は税込みで受け取ったことになるんや
貰う貰わないじゃない
2023/08/06(日) 11:47:12.16ID:03y/Kf8Q
しらんけどじゃあ「消費税じゃないけど、10%上乗せする!払え!」って売ればいいじゃん
免税なんだろ?別にそれを消費税と謳ってもいいけど結局後ろめたいんだろ?w
2023/08/06(日) 12:02:04.65ID:Ucn2ZPwK
謳うもなにも免税事業者は課税取引で普通に消費税を受け取るものです
2023/08/06(日) 12:32:59.49ID:03y/Kf8Q
>>46
悔しそうで草
2023/08/06(日) 12:51:11.48ID:e8JSai4z
49名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/06(日) 13:21:21.07ID:DEc5MO0B
免税事業者であることと、取引自体が課税取引かどうかは関係ないのに
この馬鹿は何言ってんの?
あと、売上1000万以上かどうかは税込で判定だけど、わかってる?
2023/08/06(日) 13:44:13.13ID:03y/Kf8Q
免税=切り捨てられる存在

悔しかったら課税になれよww
2023/08/06(日) 13:58:27.00ID:3ntP0lYe
消費税じゃないけど10%上乗せするって何?
2023/08/06(日) 16:21:11.60ID:03y/Kf8Q
請求書とかに登録番号かけない免税w

払わないくせに消費税請求する免税w

そして切り捨てられる免税w
53名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/06(日) 18:34:40.77ID:KSiNQLMO
インボイスは悪
54名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/06(日) 20:32:40.58ID:7Y2dtOFG
消費税は悪
55名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/07(月) 13:08:52.29ID:KYr+18Z9
>>52
免税批判派、声優みたいなインボイス制度反対派の両方に言えるけど切り捨てられるって発想を強調しすぎたのが混乱の元なんだけどね
作業者全員が低所得の免税事業者で下手に課税成りを要求したら単価交渉要求が出たり作業者が誰もいなくなるなんてケースを全く考えてなかったんじゃね?
2023/08/07(月) 14:57:36.08ID:9uTO8PiX
声優がやたら表に出てきてるけど
運ちゃんとかドカチンとか社会インフラの支え手が前面に出ないと国民に響かないんだが
文化系が困ってるってコロナ初期に通用した話でしょ
2023/08/07(月) 17:47:02.96ID:iqcH1KZH
いつの時代も自分が犠牲者にラインナップされるまでは他人事だし、何が問題なのか気づきもしないし興味も湧かないんだな
58名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/07(月) 20:52:54.46ID:0yf667jO
免税事業者と取引すると、何故税額控除出来ないのか
ちゃんとした理由ってある?
単に政府がそう決めたからってだけ?
2023/08/08(火) 00:15:04.62ID:Hc9t4Z0w
免税が納めないからだろ
免税が納めてれば八方丸く収まるのに迷惑だよな
60名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/08(火) 09:23:11.82ID:eiU8Sifb
そりゃ免税だから納めないわな
当たり前

納めてほしければ免税事業者なんていう制度を廃止すればいいだけ
せめて1000万じゃなく500万にすれば、たいていの免税事業者は網にかかるのに
政府は本当に馬鹿
2023/08/08(火) 09:27:46.57ID:PjiUU2o+
そもそも消費税を受け取っているのに納税しない事が許されていたのが謎だよな
62名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/08(火) 15:13:41.32ID:CB+VghEP
円安物価高で税収は71兆円、3年連続で最高額を更新中だとゆうのに、預かってもいないし、たかだか数百億円ぽっちの零細の免税事業者から消費税を払えとゆう。だから、一方で消費税の滞納も、うなぎのぼりだ、自民党・公明党政府に若いフリーランスやベンチャー起業家を支援する気持ちが少しもあればと思うよ。
2023/08/08(火) 15:47:17.42ID:WhojHwQy
消費税を受け取っていないなら分かるけど受け取っているのに払えないと言っている奴は頭おかしいわ
2023/08/08(火) 16:06:02.26ID:nU1gJZQj
免税だから消費税請求してない、って胸張って言って本体価格を上げればいいのになw

結局そこで見栄貼って請求してるのって免税が公になることに恥ずかしさを覚えてるんだろw
認めたくないから「請求してもいい」とか言い訳に逃げる
2023/08/08(火) 18:56:02.06ID:broZFvZV
>>60
徴税コストとの関係であらゆる税金に少額不追求の制度がある。
税務署がゴミみたいな事業者を相手にしたいわけがない。
それでもインボイスを導入したのは、制度がないことを悪用した税金逃れや還付金請求を防ぐ方法がそれ以外になかったから。
66名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/08(火) 23:02:53.20ID:QG/bxcHo
消費税上がっても単価上がってない企業なんていくらでもあるが
2023/08/08(火) 23:18:44.46ID:7YQvBAnP
ワイはインボイス導入と光熱費高騰を口実に取引先と話して10月から10%値上げしてもらえることになったで。ちな消費税は以前からしっかり別にもらってるんで益税ウマウマや。当面は納税額も2%で済むし、インボイス制度のおかげで8%増収や!
フリーランスならしっかり交渉するとええで。これ以上のチャンスは、なかなかない。
68名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/08(火) 23:35:18.43ID:QG/bxcHo
>>67
今までぼったくられてただけなのに能天気な人はいいね
2023/08/09(水) 08:01:30.42ID:NdC1w0V0
「他にも値上げしない企業ある」とか脳死で他人を基準にしてるw
だから免税のままなんだよw
70名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 08:03:16.01ID:YeEZ5jF4
免税事業者の基準を500万にして、基準以上なのに消費税申告しないやつに罰則を作れば
わざわざインボイス制度ごり押しして、税額控除させません!なんてやる必要なかったよね
71名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 10:16:29.36ID:oqKLU8ns
>>70
それはそれで小規模事業者見捨てるのか!?とか騒ぐんだろ?
72名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 16:16:49.85ID:5tiloJHp
>>70
逆に500万に設定した根拠は?w
73名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 16:19:32.58ID:5tiloJHp
インボイスを機に廃業するなら早くしたほうがいいよ
時代に適応できないならそれまでってことだからね
文明は適応できないものが廃れ、できるものが発展させてきたものだから
74名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 17:11:11.57ID:1u+GCtkq
>>66
消費税込みで支払いされてる場合は上がってるし据え置いた結果公取委の指導が入ったところがある
変わったところだと消費税を払う可能性が高い上位だけを上げてた競輪の賞金みたいなケースもある
75名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 17:15:39.63ID:1u+GCtkq
>>73
声優みたいに最低賃金でのフルタイム雇用契約>インボイス後の予想収入になる場合は自然にそうなるかと
仕事の稼ぎではPC環境が導入できずスマホをいじるのも一苦労な年寄りが困るのは電子帳簿や紙申告禁止とかだろうな
たぶんこれについては国も廃業してくれって明言するしかないし
76名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 17:25:08.27ID:CJ90Vte3
>>64
何もわかってないな
請求書に消費税を記載しなくても
受け取った会社は金額の1/11を消費税として
事務処理しているんだよ
請求してないつもりでも自動的に発生するんだよ
2023/08/09(水) 20:09:13.48ID:T/9rsokY

免税が税抜経理してるとでも言ってるの?ww
文章も曖昧にしかかけないのか?頭湧いてんのかこいつw

受け取った会社ってなんだよw課税なら当たり前だろうがw
>>65の話には相手の課税事業者の話なんて1ミリも出てないやろw
あくまで免税本人の話に見えないのか?w
78名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 20:46:47.10ID:1uEzmzFs
ことほどさように税制はややこしい
わしは発注元に睨まれない程度に税務署に目を付けられない程度に
緩くやっていきますお
2023/08/09(水) 22:23:35.52ID:0sr3JoGf
世間の矛先が免税業者に向いた時点でもう大成功
80名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/09(水) 23:03:51.36ID:YeEZ5jF4
財務省の馬鹿公務員が無能なだけ
81名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/10(木) 11:15:05.81ID:R6HSznrQ
>>73
生活ギリギリの連中は国家繁栄の為に邪魔だから全員滅びたほうがいいよな
賢く優秀な人間だけが生き残れる国家に再編すべき、弱者は不要
インボイスは邪魔な足枷を廃棄する先鞭であり、理想への第一歩
2023/08/10(木) 13:06:33.74ID:Qpy1zQtM
分かってるじゃんw
2023/08/10(木) 19:25:31.82ID:RwHeozvd
人手不足の業種は小規模免税事業者にも配慮するんですけどね
2023/08/11(金) 13:28:14.29ID:VbKpJEYU
配慮はするけど優遇はしないよ
85名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 15:23:45.22ID:PjFvOon7
>>84
>>55の蒸し返しになるけど全員が低所得かつ専属状態みたいに課税成り拒否を理由にクビにできない業種があるのに益税派、声優ともに気が付かなかったのは誤算だろうね
86名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 18:20:33.58ID:u31HXhiq
そういう業種は存在してても迷惑だから滅びてヨシ
87名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 19:42:16.20ID:oiO+GdtO
>>86
人手不足の業種がなくなったら経済回らないぞ
88名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 19:44:36.51ID:8gDfnKEi
財務官僚「本来あるべき姿にしただけなのに、
民からバカ呼ばわりされてるわw」
89名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/12(土) 22:11:45.73ID:xpLffuxK
仕入れ税額控除を出来なくすることが、本来あるべきなわけないだろ
あるべきっていうなら、免税事業者制度そのものをなくせよ
2023/08/12(土) 22:25:46.45ID:wVEZ51bj
免税事業者なくせばいいだけなのにインボイスとか無駄に複雑にしてるよな
2023/08/13(日) 01:12:50.28ID:6s9LBNXA
免税事業者制度なくしたら、事業者か事業者でないか、事業者としての取引か消費者としての取引かというさらに難解な問題に直面することになる。
2023/08/13(日) 10:15:54.34ID:zGCZBBLA
それは変わらない
開業届だしてないのか?w
93名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/13(日) 11:59:07.25ID:AVscVH8M
>>92
確定申告で雑所得(事業)で申告してる免税事業者はいくらでもいるんじゃね?
家内労働者等の必要経費の特例持ちなら申告結果は事業と同じだし
だいたい、持続化給付金の時になんで本業なのに雑所得申告の人間が大量にいたのかが理解できてないのかな
2023/08/13(日) 15:56:48.72ID:zGCZBBLA
いねえよw
そこのやつらが消費税納税したら生きられないなんてことないだろwそれなら生活保護にしてるだろw
大量てどこで言われてんだよw割合なんて事業者に比べれば僅かもいいとこだわ
脳内ソースで妄想してもいいがそれをあたかも免税と絡むかのように論理立てるのは無理があるぞw
95名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/13(日) 16:01:19.66ID:AVscVH8M
>>94
例えば副業での原稿料収入は雑所得の指定があって開業届は出せないが頭大丈夫か?
家内労働者が脳内ソースも間抜けすぎで単にお前が低所得のケースを思いつけない無能なだけ
お前みたいになんでも断言するアホが一番混乱させてるんだよ
96名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/13(日) 16:03:32.87ID:AVscVH8M
だいたい>>92は開業届を出してない免税事業者が1人もいないって言ってるんだから1人でもいたら論理破綻なんだが
2023/08/13(日) 16:09:39.74ID:lOl+lLUI
業務処理が煩雑にならなければなんでもいいよ
2023/08/13(日) 19:05:44.40ID:0HzeKgNJ
>>95
くそどうでもいい端数のこと考えろってかw
馬鹿じゃねえの、そんなくそ端数の人間のことまで考えるまでもねえよw
それともそれが何千万人もいて、路頭に迷うのかよw

しょうもない免税が考えることって小さすぎる、だからいつまでも免税なんだよw
99名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 15:28:28.96ID:mgwwRH4T
価格の決まり方は2通りあって価格を主体的に決められる圧倒的な価格支配力のある経済的強者と、価格を主体的に決められず市場価格を所与として、むしろそれに従う経済的弱者によるやり方である。

日本経済は、こうした二重構造の中で発展してき、実はそれに合わせて法人税制も消費税制も強者と弱者をうまく分離して,すみ分けさせてきたから、これまではかなりうまくいったものと考えられるが、今後はインボイス制度を強引に入れて、零細中小企業の中でもとりわけ立場の弱い立場のフリーランスや下請け業者や個人大家やベンチャー起業家たちを弊履のように切り捨てたから、新資本主義なる<財務真理教>とゆう緊縮財政カルトの支配する岸田政権がうまき行くはずがないよ。
2023/08/14(月) 15:29:30.45ID:nbnwLwuV
インボイス導入で多大な悪影響が出るのなら選挙で民意を示せばいいのに、現実は与党の圧勝
結局騒いでるのはごく一部の末端零細無能連中のみっしょ

無能=零細=免税
そりゃインボイス導入されたら困るわな
101名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 17:16:34.82ID:MK9LmyXT
>>98
70すぎの爺さんが生きがいのために消費税もらって内職してるパターンもあるから考えなきゃだめだろ
だいたい課税業者が偉いみたいに考えてるお前みたいな無能なアホがいるから馬鹿にされてるんだが
102名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 17:18:32.67ID:MK9LmyXT
>>100
この知的障害者、年収20万円の免税事業者みたいなケースを全く考えてないんだな
2023/08/14(月) 17:28:42.56ID:nbnwLwuV
この程度で挫かれるような生きがいって一体
別の楽しみを見つけてねとしか言えんわ

年収20万円の免税事業者?
時代に対応できないのなら廃業すべき
104名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/14(月) 20:25:42.38ID:xgeG7CXw
このスレ見てると改めて
勉強って大事だなぁと感じるw
2023/08/14(月) 22:38:45.46ID:ZV02krn4
>>103
本人が事業者になったつもりでなくても、例えば、東京都から補助金もらえるからと屋根に太陽光発電機つけて、自分で使わなかった電気を電力会社に売るということをして、年間20万円だけ売上が発生しても、消費税上は事業者になる。
いくらまでなら免税事業者ということを決めておかないと、税務署がこんなものまで相手しないといけなくなって大赤字だ。
2023/08/15(火) 07:30:11.33ID:IFom9ib3
>>101
しるかよwなんでそんな端金の爺さんのためにルール変えるんだよ
そんなんにも払わせて諦めさせるのが資本主義、社会主義だろw
引導渡さないから無駄な手間、社会的なこすとになってるんだ分かってないのかw

心の中じゃみんな課税のほうが偉いって思ってるだろw
惨めに感じてるなら払えよw

払えない、結果出せてない、惨め=免税
払う、努力して結果出せてる=課税
2023/08/15(火) 09:18:23.23ID:lmbJrlEP
アニメは日本が世界に誇れるコンテンツと言いつつ、官民揃って積極的に潰しにいくスタイル
業界の構造的な問題だから消滅してもしょうがないね
2023/08/15(火) 10:37:12.35ID:hrlt9iMy
>>105
売電は消費税対象じゃないだろ
109名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/15(火) 10:54:16.00ID:69DrMfOu
インボイス止めさせよう
https://www.youtube.com/watch?v=fEKxMXh1K08
110名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/15(火) 16:05:16.20ID:CeWWDkG2
>>108
対象だよ
電力会社は仕入控除できなくなる
ちなみに水道も企業会計だから検針員がインボイス登録しないと税控除できない

まあここでインボイス制度賛成の人はこう言う人もいなくなってもいいと思ってるんでしょ?
111名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/15(火) 18:38:35.33ID:gCahYUPq
>>100
集票ってガチで国を左右して庶民の生活に影響大だなと実感する
2023/08/15(火) 19:17:45.85ID:IFom9ib3
それなw
結局零細も本気になって動かずに流されるだけだから、文句言うだけで流されるだけなんだよなw
本気になってるやつは課税になるのに
113名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/16(水) 10:57:50.95ID:OlHsdS88
ソリマチ販売王20を使ってますが
インボイス対応のバージョン22に乗りかえるか迷ってます

納品書行ごとに「10%」と
インボイス番号印刷

請求書にも必要ななんですか?
114名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/16(水) 11:05:31.28ID:viG/rz3F
>>103
低収入免税事業者の存在に気づかないお前のバカっぷりの方が心配だわ
115名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/16(水) 12:59:33.83ID:hcD1rxRQ
低収入免税事業者に二者択一を迫ってるのは誰でも分かってるだろ
何を今更言ってるんだこいつは
116名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/16(水) 14:29:26.31ID:ty7j3M/h
フリマアプリで小遣い稼ぎしてる人も対象な
税務調査で追徴くらいならいいだろうけど、扶養から外されたら目も当てられんな
2023/08/16(水) 17:10:00.72ID:kO4hHkY6
そんなん自己責任だろw
年齢とかそういうのは言い訳にならんからなw
2023/08/16(水) 19:04:01.84ID:IZyK8Z5L
>>116
売り主にインボイスの交付を求めるためには、自分が課税事業者であることを証明しなくてはならない。フリマアプリでそんなことできたっけ?
119名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/16(水) 23:43:45.00ID:hcD1rxRQ
古物商取らずにフリマアプリで小遣い稼ぎしてる奴らは全員消えていい
120名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/17(木) 00:27:27.21ID:JxMz6wKl
インボイス登録事業者の数は一見するとうなぎのぼりのようにグラフに書いてあるが、実際うなぎのぼりなのはこれまでも税金払ってきた1000万円以上の課税事業者なのであって、免税事業者はさほど増えていない。むしろようやくインボイス制度の非人情性や反人間性気づき国税が何を押し付けようとしているのか気づく人も増えてき、登録取り消し者も漸増しているよ。この8-9月がおそらく勝負なのであって、これからの動向しだいで、この全般的値上げの不景気の中で、インボイスによる大幅増税と零細取引先への理不尽な打ち切りによる変更と税理士事務所による申告費用と会計費用の強制的値上げによって、困るのは課税事業者にしても同様なんであって、最低賃金制の官製引き上げもあって、これからかなりきついと思うよ。
121名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/17(木) 08:25:52.57ID:UvhmNt8k
>>115
一箇所から発注を受けてる場合、発注元が少なくとも経過措置の間は課税業者化を求めないって通知したら判断の必要はないんだが?
超低所得の免税事業者とかの存在に気づかないのもそうだけどお前って免税事業者全員が106万円の壁を超えてると思ってる幼稚園児かなんかなのかね
2023/08/17(木) 11:08:06.48ID:faj3ibtm
経過措置の間に限定した話じゃないって理解できない?wそれとも頭湧いてて意味わかんないの?ww

免税はアホすぎて議論にならんwだから免税なんだよww
123名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/17(木) 12:14:49.25ID:UvhmNt8k
と、自分のイメージする収入帯の話しかできないキチガイが言ってます
お前は経過措置に関係なく課税事業者を求められるって言ってたんだから様子を見るところが出た時点でお前の負けなんだよ、幼稚園児
そもそもインボイスを求めたら下請けの大多数が辞めかねないところもあるんだが、代わりを探そうとした時に養成費用をどこから出すのかね
2023/08/17(木) 12:25:26.64ID:HMsM1EoD
大事なとこならちゃんと交渉の余地は残すけど、どうでもいい免税はサヨナラだよw

いちいち何か言うはずもない
「おたくはコストに見合わない」これだけ説明してやるよw
125名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/17(木) 18:03:59.80ID:UvhmNt8k
>>124
やっぱりお前みたいな幼稚園児君は自分の妄想から外にでられやいんだね
時給1000円の時代に一日1000円程度の内職を新たにやろうなんてアホがどこにいるんだよ
自分の殻にとじ込もってんじゃねえよ
126名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/17(木) 20:07:20.95ID:CW9TM7SS
免税点を500万にしろっちゅう輩はジブンは450万なんか?
なんやねん、その理屈、なめとんのかボケ

オノレらだけで夢見れるおもたら大間違いやで
下品な庶民の巣窟兵庫仕込の下品なパワハラくらわすどボケが
2023/08/17(木) 23:03:04.65ID:qPMWx0an
インボイスもらえる場合とそうでない場合で買値を変えればいいことなのに、なんでもらえないなら取引しないってことになるのか、さっぱりわからんな。
128名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/18(金) 00:40:55.25ID:v+tigHhp
内職を例にヒートアップしているみたいだけれど、課税成りを要求されたら簡単に辞める選択ができる、生活のかかってないボランティアみたいなものを話題にしても意義に乏しい。あと課税が偉いとか免税が無能とか、そういう不毛な煽りはニュー速辺りでお願いします。いつの間にか感情的に相手をやり込めようとするレスばかりになってるけれども、このスレの趣旨はインボイス制度対応についての情報交換なのだから、もう少し建設的で有益な意見交換をしましょう。煽り合いや罵り合いは要らないっす。
129名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/18(金) 00:50:12.49ID:jGQaRQKF
>>127
インボイス登録していない業者から買うとき消費税分値下げ要求することは禁止されてるんだよ
だから課税業者は登録しないと仕入れ先を変えるぞと脅かすしかない
国税庁が自分の手を汚さずに免税業者を減らす汚い手段なんだな
130名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/18(金) 05:28:06.04ID:sSXXcCSJ
ある総合的な建築資材(売上6000万円)を商う地方の中小会社に行って、お宅の外注先の1人親方達は免税事業者が多いだろうから、いちいち免税か課税か聞くのかと聞いたら、それで大変困っていたと言っていた。

これまで長い間先代の社長の時から取引してもらっていたのに、インボイス制度の導入で消費税の扱いが大きく変更になる、あまりこっちから<お宅の売上は1000万円以下か、免税か>どうか、面頭向かって聞くのも失礼だから、あとから請求書等と番号公表サイトで、毎回こっそり調べるしかなく、しかし経理事務員がいないから、これはかなり面倒だが、もし免税で払ってないなら消費税を被ることになるが、これは仕方ないと思っていると。
なぜなら、その分を後方転嫁して当店から資材を買う工務店の販売価格に上乗せしようと思えばできるから、と言っていた。

最終的には免税事業者の消費税部分の皺寄せは、今の輸入資材や最低賃金の値上げやの高騰もあって、これもまた最終消費者の国民が負担することになるのはわかっていたが、便乗値上げだけはやめてほしいし、これも財務省エリートが当初から織り込み済みの悪知恵なんだろうか。
131名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/18(金) 08:36:31.50ID:JFFo7kPo
>>128
お前が一番罵ってるじゃん
その事業ではパソコンも買えない、税理士も付けられない低所得の免税事業者がいる限りインボイスや帳簿電子化の国が覚悟を決めない限り夢のまた夢なんだが
132名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/18(金) 08:39:34.66ID:JFFo7kPo
帳簿電子化の→帳簿電子化も
本業だけ考えてるけど副業組もいるし、B型作業所は給料ではなく工賃だから理論上はこの問題は出てくるわな
133名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/18(金) 08:42:26.53ID:JFFo7kPo
あと、完全に〇〇するっていうときに低所得を排除して考えようって発想がお粗末
様子見のところが出たのも結局は最低賃金が暴騰してる中で低所得の代わりを探せないからだし
134ChatGPTが答えちゃうよ。
垢版 |
2023/08/18(金) 09:07:37.12ID:sSXXcCSJ
プロンプト(質問)
あなたはフリーランスの免税事業者です、インボイス制度の問題点について、所轄の若い税務署署員にわかりやすく説明してあげてください。

回答
もちろんです。日本のインボイス制度にはいくつかの問題点があります。以下に、その問題点をわかりやすく説明いたします。

煩雑な手続きと時間のかかり方: インボイス制度は、取引ごとに電子請求書を作成・送信する必要があります。これにより、事業者は多くの取引ごとに手続きを行う必要があり、そのための時間とリソースがかかります。特に小規模な事業者にとっては、煩雑さが課題となります。

コストの増加: 電子請求書を作成・送信するために必要なシステムやソフトウェアの導入・運用にはコストがかかります。また、トレーニングやサポートも必要です。これにより、事業者にとって経済的な負担が増大する可能性があります。

誤りや不備のリスク: 電子請求書を作成する際、入力ミスや漏れが発生する可能性があります。また、法律や規制の変更に対応しなければならないため、間違った情報を含む請求書を送信するリスクもあります。これは税務申告の正確性に影響を及ぼす可能性があります。

ITスキルの必要性: インボイス制度の導入に伴い、事業者は電子請求書の作成や送信に関するITスキルを必要とします。しかし、すべての事業者がこれらのスキルを持っているわけではありません。特に高齢の事業者やITに慣れていない人々にとっては、ハードルとなる可能性があります。

対応力の差: インボイス制度の導入には、事業者側だけでなく、税務署側のシステムの整備やトレーニングも必要です。ただし、全ての税務署が同じペースでシステムを整備し、トレーニングを行うわけではありません。これにより、一部の事業者は円滑に制度を利用できない可能性があります。

これらの問題点を踏まえて、インボイス制度をより効果的に運用するためには、煩雑さの軽減やコスト削減の方法、事業者への適切なサポート、ITスキルの向上を支援するプログラムの提供などが考えられます。税務署と事業者の協力により、よりスムーズな運用が可能になるかもしれません。
135名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/18(金) 09:42:37.17ID:67sM6iAu
>>124
バカ正直に「登録しないなら取引停止やで」なんて言うやつおらんやろw
136名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/18(金) 14:24:34.43ID:718XlSFx
免税事業者全部が声優みたいな二択を迫られるって断言してたアホはあまりに低収入過ぎて代わりがいない仕事を全く想定してなかったんだろうな
2023/08/18(金) 15:23:16.50ID:sMr6p/Pa
代わりがいないなら胸張って免税してればいいじゃんなw
インボイス制度あろうがなかろうがw
結局不安なんだろ、しょうもない仕事してるからw
138名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/18(金) 20:39:53.67ID:x0X7qFu/
>>137
なりすましはいいよ、肥やしヒロキくんw
2023/08/19(土) 07:20:36.86ID:T8Z5bBPS
>>110
事業規模じゃない個人の売電は消費税関係ないぞ
140名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/19(土) 10:01:21.94ID:KPxkoQmD
ミツさんw
141名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/19(土) 10:10:01.57ID:3hISXggw
>>139
へーそうんなだ
勉強になったわ笑
https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shohi/02/42.htm
2023/08/19(土) 11:33:28.36ID:BJnP+peS
>>141
ん?ガイジ?
所得20万の余剰売電だろ?ばかなの?
2023/08/19(土) 11:54:10.98ID:kvzC0joj
そんなにガッポガッポ発電してるなら事業者じゃなかろうが消費税納めろよw
ソーラー置ける余裕があるなら尚更だろw
144名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/19(土) 12:05:01.22ID:KPxkoQmD
>>143
いいからいいから、ヒ○キクンw

肥やし仲間と遊んでこいよ
風○嬢と合コンとかw
145名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/19(土) 13:03:23.85ID:ZLVKQWrw
会社員が通勤に使っていた自家用車を買い替える場合の下取り車代は消費税がもともと、かかっていないのだから、自動車会社はインボイス制度ができる以前から、そもそもが仕入税額控除はできなかったんだよね。
2023/08/19(土) 14:09:26.31ID:kvzC0joj
日本語おかしいぞw
分かりづらいからChatGPT先生に直してもらったぞw

(校正後)
会社員が通勤に使用していた自家用車を買い替える場合、下取り車代はもともと消費税がかかっていないのです。
そのため、自動車会社はインボイス制度が導入される以前から、そもそも仕入税額控除はできなかったんですね。

で、
まず、一般消費者から買取る業者の話だよね?
古物商許可証がなくて仕入税額控除ができないやばそうな中古車業者の話でもしてるの?あるのかしらんけど。
「会社員が通勤に使っていた」←自家用車って書いてるのにここなんか関係ある?
見積りに書いてなくても基本消費税込になってるのをしらない?
2023/08/19(土) 14:33:10.26ID:981MYHSw
事業者が仕入れしたら相手が課税だろうが免税だろうが消費者だろうが課税仕入れでしょ
契約書に税額なくても社内処理では税込扱いだから>>146が正しい
148名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/19(土) 14:52:12.21ID:OGmsyala
うちは課税事業者でありインボイスも登録済みの業者なんだけど
免税事業者に対しての請求書は適格請求書でなくていいから今まで通り手書きの適当な請求書でいいねってなってるんだけどこれってどうなんだろう
149名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/20(日) 15:25:10.66ID:89ltXH7K
REVELATION/ IN THE SAME BOAT
グラノード広島(granode hiroshima)
大和ハウス工業(daiwa house group)
シーレックス(seerex)
テイケイ西日本(teikei west japan)
裏社会(underworld)
広島県警察(hiroshima prefectural police)
公安警察(security police)
広島地方検察庁(hiroshima district public prosecutors office)
草津病院(kusatsu hospital)
岡田外科医院(okada surgical clinic)
2023/08/20(日) 19:04:30.77ID:NXScfiCf
10月以降の広告掲載料を既に払ったんだが、インボイス貰い直さないとダメ?
2023/08/21(月) 10:31:15.98ID:663drb0A
帰省で帰ってきた建設業の一人親方をやってる友人に、「インボイスどうした?」って聞いたら
「1000万も手取り無いから関係ないわw」って笑ってたわ
2023/08/21(月) 12:39:22.14ID:yeI9p9+W
そういうの真に受けてもねえ
153名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/21(月) 15:32:17.10ID:+DQEjMoR
>>127
二重で消費税分の支払いが生じているから損するから。
仕入先に消費税分払ったあとに国からもその消費税分請求されるんだよ。
154名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/21(月) 15:49:14.97ID:+DQEjMoR
免税事業者がこれまで消費税のっけて11000請求してた分を請求しないよ10000でいいよって言わない限り
課税事業者は11000を原価として見込んで売る必要があるのだから原価計算とかめんどいじゃん。
食品業界なんて8%だから単価120円×8%分9.6円プラスで129.6円とかになんのよ。
2023/08/21(月) 16:42:44.76ID:5L+aS2Bg
>>127
めんどくさい
2023/08/21(月) 17:51:56.35ID:MLoHvfaa
まあ食品業界は利益率かなり低いからかなり売上ないと所得低くなる
だからほぼ課税登録にはなるだろうな。一部の飲食と農家のごく一部かな
2023/08/21(月) 22:45:43.34ID:qYxX0qzj
>>129
一方的な値下げ要求は2割特例の期間中は損失の実額である2%までというルールしかない。このルールがでて、インボイス発行や申告の手間を考えると、免税で要求されたら2%引きの対応をすればよいことがわかって、インボイスの取り下げが急増してる。
それと、免税事業者が売上先の要請に応じる形で課税事業者になると全体の税収が減る上に、ゴミみたいな事業者の相手に時間を取られることになるから、国税庁はそんなことを考えてない。
2023/08/21(月) 22:49:47.84ID:qYxX0qzj
>>153
仕入れの値段を下げれば、全体で損しないだろ。
仕入れ商品本体の金額として払おうが、消費税という名目で払おうが、1円は1円だ。
2023/08/21(月) 22:57:25.15ID:qYxX0qzj
>>154
エクセルのシートを1回作れば解決する問題やん。
インボイス制度の最大の功績は、IT障害者を市場から駆逐して、日本全体の生産性を高めることなのかもしれないね。
160名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/21(月) 23:03:00.11ID:4k9/HIsF
>>159
駆逐される業者100万超えるけどそれでも経済回るのだろうか?
2023/08/21(月) 23:17:10.59ID:qYxX0qzj
>>160
日本の生産性が世界的に特別低くなっている主な原因は、業者の数が多すぎること。業者の数が100万減って、同じ仕事を残りの業者が人員を増やしてこなすことにより、全体の生産性は大きく改善する。
2023/08/22(火) 00:44:48.05ID:k7jMc4Ay
むしろ健全になるかもなあw
まともに一生懸命働かなかったから結果がついてこなかったってことやろし
163名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 02:14:15.62ID:rDb2N2CL
人の心を持たない冷血なサイボーグのような財務省エリートだよね、血も涙もない非人情なインボイス制度で一体、日本はどーなるのだろうか。
2023/08/22(火) 08:00:52.36ID:WnPjfZlP
QA38で10月1日をまたぐ取引がある。
売手は9月に出荷基準で売上
買手は10月に仕入計上の場合インボイス不要らしいが、売手がいつ売上計上してるとか普通分からないと思うんやが
165名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 09:08:37.86ID:BmFznQRk
>>159
エクセルで手作業で業績計算してる人はそれでいいレベルの話か知らないけど一般企業には通じない
166名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 09:15:23.93ID:BmFznQRk
>>158
「仕入の値段を下げる」が漠然として伝わらないけど
仕入れ業者に値引きを要求するという意味かな?
課税事業者からの仕入れ単価より免税事業者から買うときの方が圧倒的に安ければそうするだろうね
2023/08/22(火) 12:53:21.20ID:JiF0Vsir
大企業のシステム改修費用って
どのくらいかかったのかな
何も生み出さないから、本当に無駄なコスト
168名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 22:39:50.61ID:f/2J/DV/
>>161
仕入控除できない人件費に金掛けるのかな?
寧ろ外注増やして仕入控除増やす企業の方が多い気がする
まぁいずれにしても、弱小企業リセット制度だな
169名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 22:49:16.05ID:wwJF7XTn
>>163
そうか?
35年近くも免税事業者の存在を認めてくれただけかなりの温情だと思うけどねえ
インボイス制度だって数年前から言われてたんだから

ちゃんと情報を仕入れないでのほほんとしてきた責任やろ
170名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/22(火) 23:01:14.91ID:K6JOgq+s
>>169
そうだよね
ガソリンも物価も上がるって前から言ってるのになにも対策してない人ってなに考えてるのかな?
これからサラリーマン増税も待ってるのにみんな対策しないのおかしいよね
2023/08/22(火) 23:40:43.53ID:gQHT/Xt0
論点ずれまくり
172名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 07:31:22.52ID:y3lOJNf2
>>169
そもそも日本経済の二重構造にさえ気づかない宮仕えのエリート官僚の頭でっかちの書生論、机上の理論は早く卒業してくれ。脱サラしてラーメン店でも独立開業したら庶民の苦労も少しはわかるよ。
173名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/23(水) 22:36:47.43ID:eiEuB2rl
今の世に高橋是清みたいなのがいて大蔵大臣とか総理大臣とかやってたらどうなってたかね
こんな状態じゃ是清でもやっぱ何も出来ないか
2023/08/23(水) 23:32:53.19ID:I3LgVsM9
サラリーマン増税も財務省の入れ知恵かと思ったら、岸田がやりたいって話らしい
消費税もまず15%、次に20%と自民党内で言ってるそうな

増税しても使い道は外国へのばら撒き、外国人留学生に返済不要で年間400万円支給

国民の敵だろ
2023/08/23(水) 23:44:49.14ID:aKhUt63j
ソースどこ?
176名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 08:11:21.42ID:uXHy9cPe
適格「返還」請求書の記載について質問があります。どなたかわかりますでしょうか。




売上げに係る対価の返還等の基となった課税資産の譲渡等を行った年月日について
その返品等の処理に基づき合理的と認められる場合には、課税期間の範囲内で一定の期間の記載で差し支えありません。

(例)月単位や「○月〜△ 月分」といった記載

 他方、返品等の処理を合理的な方法により継続して行っているのであれば、当該返品等の処理に基づき合理的と認められる年月日を記載することとしても差し支えありません。

(例)合理的な方法により継続適用

 「前月末日」や「最終販売年月日」など





上には、「課税期間の範囲内で一定の期間の記載で差し支えありません」とありますが、
課税期間(=事業年度)の境目(12月、1月)で、たとえば12月に販売した商品の返品が翌1月以降にあった場合、
適格返還請求書は、新しい課税期間(=新しい事業年度)でしか作成できません。
その場合、どのように、書けばよいのでしょうか。
177名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 10:34:02.48ID:Cbfh7fFe
実務的なことは税理士か税務署に聞いた方がいいよ
税務相談停止命令が来年から出来るからね
178名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 15:19:12.00ID:IqwYcrJm
同じ免税事業者であっても農協や漁協や卸市場をとおすと<特例>でインボイス発行のみならず課税事業者登録も必要でないらしい。ECサイトの場合は、インボイスの発行は<特例>により委託と受託の間に立つ媒介者によってなされるが委託者は課税事業者としての登録が必要のようだ。

免税事業者の間にさえ存在する、このような分断と差別の<特例>を民主的国家がこのままにしていていいはずがなかろう。フリーランスにも一度架空のノーキョウを通したようにして、免税事業者のまま自分が作ったインボイスをノーキョウインボイスとみなして発行できるように<特例の特例>を認めるべきではなかろうか。
179名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 17:25:18.95ID:IFNS0oDa
>>178

農協漁協は見逃してあげようよ。戦争起きたらまずは食い物だからね。
インボイス制度の一番のターゲットは、日本のECサイトで儲けている中韓企業だからさ。
今後は登録しない奴は撤退せざるを得ないように、ECサイトで買い物する側も課税事業者でない所からは買わないように!!
この制度は日本人のためなのさ。
2023/08/24(木) 18:26:29.31ID:16izxMmN
>>178
じゃあ組合でも作ればいいじゃない
181名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/24(木) 19:36:22.41ID:jQmA4VH7
>>179
畜産は見逃してくれないけどな
よくわからんけど、畜産はインボイス必要らしい
2023/08/24(木) 21:26:17.68ID:tABVHcHm
すんごい迷ってるんでこの板にたどり着きました(´・ω・`)零細フリーデザイナーです
プライム企業
2023/08/24(木) 21:28:07.30ID:tABVHcHm
すんごい迷ってるんでこの板にたどり着きました(´・ω・`)零細フリーデザイナーです
プライム企業1社、地元の小さな企業1〜2社との取引でなんとか食ってますが適格事業者に登録した方がいいですか?
地元企業の方はずっと取っ払いだったんですよね…(´・ω・`)やだなあ…
184名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/25(金) 02:34:18.35ID:sVRZjkV9
ここでいちいち聞いたところで答えなんてでないよ
取引先と話し合わない限り正解なんて出ない
うちは免税業者でここ数年単価上げてもらえなかったから今までの単価に10%上乗せするって話ししてきたよ
後、物価上昇に合わせて仕入値分から変動して請求書を出す話しもしている
最初は揉めたけど、消費税って名前なんだからうちから取るんじゃなくて消費者からちゃんと取れば問題ない制度だと何度も説明したし、取引先と税務署の相談会行ったりして納得してもらった

まぁ今まで免税業者をいいことに内税で誤魔化されてのはちょっとむかついたけど
185名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/25(金) 06:43:28.58ID:u+Vae3GH
>>117
税の取り立てについては、そんなにも細かく法令を整備するんですね
186名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/25(金) 06:45:49.77ID:u+Vae3GH
>>177
https://www.zenshoren.or.jp/2023/03/28/post-24458

違和感感じると思ったら、やはりその感は正しかったようだ
187名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/25(金) 06:49:23.44ID:u+Vae3GH
>>186
C違反した場合には1年以下の懲役または100万円以下の罰金を科し、命令の内容をインターネット上で3年間公開するなど、看過できない問題点を内包している。
188名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/25(金) 21:52:04.98ID:pTAViZS/
自営だが今年廃業するから勝ち逃げか!
2023/08/26(土) 12:41:31.39ID:kmL0KVf4
消費税15%の議論がもう始まってる

騙されてインボイス制度に賛成してた奴、責任取れよ
2023/08/26(土) 13:52:33.12ID:7SrHSWHs
インボイス始めて税率あげた自民党を支持したんだろw

免税もこうなることわかってるのに自民党支持したんだろw
191名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/26(土) 21:50:26.79ID:k3P/B/Qh
日本たばこ産業JT「タバコ農家さ、インボイス始まるから取引価格引き下げるわ」公取委「あのさあ」 [377482965]
ps://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1693053853/
2023/08/27(日) 04:54:08.28ID:WJGiCjt8
今度副業しようと思うんだけど(webエンジニアの週末だけ業務委託)、
時間単価だけもらって消費税分は貰わないとかに出来るの?
それとも開業届?出してインボイス番号貰うのが良いなかなぁ?
詳しい方教えて!
193名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/27(日) 13:22:30.35ID:9kaPpmDA
>>192
何もわかってねーやつは簡易課税で登録しとけ
2023/08/27(日) 18:45:15.88ID:EpxhkC0a
いずれ簡易課税もなくなるんだろな(´・ω・`)
2023/08/27(日) 19:32:46.21ID:Kos4tvCZ
物価高で消費税は増えてる。
インボイスで仕入税額控除出来ない部分が出てくるから納税額は増える。
システム改修でコストは増える。

インボイスなんか無視して今まで通りやって国税庁に怒られたら対応すりゃいいんじゃね?
196名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/28(月) 05:59:04.07ID:Om2yBg4x
農協や漁協や卸市場をとおして販売する零細(1000万円以下、いか同じ)免税農家、漁師→零細農家、漁師は免税のままインボイスも発行しなくていい、農協がインボイスを発行する→勝ち組決定?
JTに販売する零細の免税たばこ農家→課税事業者を登録し税金を払い申告費用を負担しインボイスを発行する事務負担もあり→負け組決定?
事務所店舗用に建物を貸し付けている零細の免税個人大家さん→課税事業者を登録し申告費用を負担し税金を払いインボイスを発行する事務負担もあり→負け組決定?
ECサイトで零細事業者が委託販売する場合→委託者が課税事業者の登録し申告費用を負担し税金を支払い、インボイスだけは受託者が発行してくれる→半分負け組か?
通常の零細のフリーランスの場合→課税事業者の登録し申告費用を負担し税金を支払いインボイスを発行する事務負担をも負う→完全な負け組?

就労継続支援B型事業における障碍者に支払われる工賃→非事業者でも仕入税額控除ができるとなっていたのがは最低賃金制で守られてもいないのにこれを不可とする憲法違反の差別性の強い解釈が一部で表れている。いままで消費税部分を支払ってきたケースでは、今後は障碍者には<労務の対価性はない>とゆう偏見、暴論により一切支払われなくなり、障碍者の負担した消費税部分の諸経費は永久に転嫁できなくなります。くどいけど申し上げます。
2023/08/29(火) 12:50:46.89ID:abbZwPuQ
ばら撒きメガネに抗議しろ
2023/08/30(水) 18:15:25.07ID:Hg7sdSyo
インボイス舐めてたわ
すごい手間が増えることに今さら気が付いた
2023/08/30(水) 18:22:58.89ID:24gqgV2E
わかる
2023/08/30(水) 20:09:45.96ID:lqCvEYtF
インボイスは課税事業者にとってもメリット皆無なのが辛い
2023/08/31(木) 06:56:41.16ID:RdAyBy8x
請求書の四捨五入1回っていう決まりは何の為にあるのか?
嫌がらせとしか思えない

免税事業者なんかどうでもいいんだよ
普通の課税事業者に手間かけさせる糞制度はやめろよ
2023/08/31(木) 07:06:05.29ID:jaOpDg11
>>201
リアルタイムに記帳するために日々仕入や売上計上し消費税計算してるのに、月次の一括請求書と差があると調整が必要。

こんな調整して誰が得するんやろ?
システム会社が儲かるだけ。
203名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/31(木) 13:28:32.56ID:sgKdqA+E
つか消費税て直接税だから消費者は消費税払ってないのにな
事業者に課された税であって消費者は税ではなく単なる物価として払ってる
だから国税も預かり金「的な性質」とか苦しい言い逃れしてるわけで
じゃないと事業者が徴税することになって憲法違反になるって事で、実際裁判も起きた
東京地裁平成2年3月26日判決、平成元年(ワ)第5194号。
204名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/31(木) 13:30:27.75ID:sgKdqA+E
だから消費者から預かった税金ちょろまかしてるって論理は通用しないんだよね
あくまで事業者に対する「免税」なんだよね
205名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/08/31(木) 14:59:30.92ID:RHiCxsKH
でもネトウヨに「脱税」連呼させてそういう印象植え付けたからね
206名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/01(金) 04:03:30.17ID:A9Wd6oGV
【超速報!朗報】国税庁涙目!独占禁止法により免税個人事業主はインボイス未登録が有利!但し一部除く【フリーランス・小規模零細事業者・企業/消費税なぜ経過措置・2割特例・簡易課税制度とは/わかりやすく】オタク会計士ch【山田真哉】

【朗報】半年前と状況が違う!免税個人事業者はインボイス未登録の方が有利です!【個人事業主必見】脱・税理士スガワラくん

今や世界戦争の様相を強めるウクライナ戦争以後は官製最低賃金の大幅引き上げやインボイス制度の何が何でもの強行を見ても、日中戦争への戦時体制を見越した翼賛体制のための大増税の攻勢の要請が急となっている、財務省エリートが親戚に多い岸田媚米自民政府は国民の不信と分断と弱者いじめを強いてきている。
2023/09/01(金) 09:20:16.44ID:zDOR6IqU
何が朗報なのかわからんな
当たり前のことしか言ってない
208名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/01(金) 10:14:31.92ID:euVLsIAz
未登録だと取引業者が消費税分抜いて支払うんだろ。非課税業者は消費税丸々損するだけ
209名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/01(金) 12:35:26.71ID:GRzbfdEu
>>206
久々にトンデモなのが出てきたなw
やっぱ税理士、会計士の程度ってこのあたりなんよね
210名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/01(金) 14:18:42.30ID:BLfgAhoT
>>193
簡易課税の届を出しても、2割特例受けられるの?
2023/09/01(金) 17:49:37.51ID:Z2Ve7+qL
>>209
反対運動ありきで登録者の取り下げを薦めてる税理士連中に比べればこの辺はまだマシなほう
2023/09/02(土) 08:18:53.37ID:7h0GdEIY
とんでもない勘違いをしてる208みたいなのが世の中にはたくさんいるんだろうな

全部馬鹿政府のせいだが
2023/09/02(土) 09:03:17.56ID:cvd47KLR
というか義務教育で税金、財務をもっと詳しくやるべきだな
社会生活に必要なのに
2023/09/02(土) 09:33:12.17ID:yFAqp8uL
免税事業者との取引で適用される経過措置って強制適用なんだよね?
保管資料の欠落以外の方法で原則処理使える余地あるかね。原則処理の方が有利な取引があるからできれば原則処理でやりたい
215名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/02(土) 12:35:19.52ID:xys8S4vx
>>213
そんな事したら税金高いのバレちゃうし、自分たちに使われてないことで暴動が起きちゃうよ
216名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/02(土) 16:25:21.95ID:PcHu93lL
>>213
たしかにね
本来、外国語や歴史、理系科目はインテリが修めるべきもの
普通の会社員には労働法、税金、簿記会計で十分だわなw
2023/09/02(土) 16:56:35.47ID:g1N6cCAy
国税OBのための資格なんだから義務教育にはならんよ
2023/09/03(日) 00:04:46.52ID:GDnicbRR
君たちの会社は何のシステム使ってるの?もうインボイスに対応済?
2023/09/03(日) 10:56:09.24ID:kaBRyMM3
>>210
インボイス登録を機会に消費税申告をすることになったらできる。
ただし、基準期間に課税売上1000万超えてる人は、そもそも課税事業者にそのなるからその課税期間の間は使えない。
あと、2割納税とはいえ帳簿には自身の本来の申告方法に応じた記帳が必須だから。
220名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/03(日) 13:14:19.65ID:V6iyjOba
自分の廻りでは、8割控除の経過措置があるから
とりあえず数年は免税事業者への
依頼を続ける会社が多いみたい
2023/09/03(日) 14:25:35.88ID:8dLbv1Vc
>>214
そもそも区分記載請求書の要件満たしてなかったら非課税になるんちゃう?
222名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/04(月) 06:29:01.86ID:9tK6DuGC
>>218
現場の会社やのが税理事務所の会計ソフトがまだまだ、ソフトハウスもペーター版さえ公開していないし、事務所はソフトの習熟はおろか触ってさえもいない現状だろう。
国税庁エリートはこのまま机上の課税理論でごり押ししたいのだろうが、かならず彼らの画餅のインボイス収奪プランは早晩瓦解することだろう。電帳法の2の舞、マイナカードの3の舞となることだろう。脚下照顧、エリート官僚よ、出世の功をあせるな、何を急ぐよ。
223名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/04(月) 07:13:25.82ID:kKvFtMXh
ペーター
2023/09/04(月) 11:54:38.98ID:K2qrOz5z
国税庁の相談センターに、何故免税事業者との取引は仕入税額控除出来ないのか質問したら、
そう決まっているからという
頭のおかしい回答が
まるで岸田のよう
2023/09/04(月) 12:07:17.97ID:KBD6cx3y
取引相手の免税事業者も仕入れ時は消費税払ってるんだからそれに対応する分の仕入税額控除は認めるべきだと思う
2023/09/04(月) 14:26:27.92ID:GFiqYz9c
免税事業者を課税事業者にさせるための租税政策なんだから
理屈をいってもむだ
227名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/04(月) 14:31:56.45ID:eitGeMey
会計事務所で免税事業者には消費税分払わなくてよろしいとか言われてんけど、やばくない?
2023/09/04(月) 14:50:35.80ID:J1mz+4Kf
>>225
それを相手がちゃんと申告納税して初めて支払ったことになるんだよ、でその証がインボイス
まあ、税金ちょろまかすような業者と取引するなってことなんだけど
とはいえ、なら、そもそも間接税とかやめろって話なんだが
2023/09/04(月) 15:23:04.19ID:/OkHV8Fc
経過措置あるのに10%カットなんかしたら、公正取引委員会案件だよ。
2023/09/04(月) 19:33:39.30ID:/AIgpcmk
カットする理由も契約切る理由もいくらでも作れるし
インボイス口実と立証するのは不可能だから公取委は動けないよ
2023/09/04(月) 23:28:12.80ID:/SmzSmIt
声優業界だけなんでニュースになる?
232名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/05(火) 02:33:52.14ID:zPi2i46a
ん〜月2万で2台だけ駐車場貸してるんだが
こんなので税のなんだかわからん手続きしないといけないのダルいorz
2023/09/05(火) 08:03:10.70ID:+Xsaxr44
そのくらいの金額なら、登録しない方がいいのに
そんなに圧力あった?
2023/09/05(火) 08:57:32.41ID:VcWrNYYx
>>231
他業種は特に反対していないから。
というか全く知らんし、気にもしてないだろ。
泣いて騒いでる声優やアニメーターは左巻の政争の具になってることに気がつかないアフォ。
経過措置期間内に落ち着くところに落ち着くだろうよ。今までがそうだった。
2023/09/05(火) 09:22:47.46ID:aWKsHkVu
仕入税額控除が出来ないのは、取引したお前が代わりに払えって意味だよね
はっきりそう書けばいいのに

欧州では普通なんだろうけど、アメリカ式でやればこんなつまらない業務は生まれなかった
236名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/05(火) 10:09:14.50ID:5Z/1MVG5
>>234
つくづく馬鹿だな 落ち着いてねえから行き当たりばったりの仕組み濫発してきたんだろうが
237名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/05(火) 11:18:05.52ID:UBM5AB3W
今年は免税事業者の個人事業主で、インボイス登録で10月から課税事業者になります
課税事業者となった後から12月末まで課税売上ゼロで経費だけが発生する場合、
10月から12月の経費にかかる消費税は還付請求できますか?
238名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/05(火) 13:41:52.64ID:FdGl814+
まぁ地元の兼業農家やスーパー、道の駅なんかはどこで反対していいかわからんだろうな
農協もダンマリだし
2023/09/05(火) 14:09:45.41ID:a+L0z9k9
適当に処理して税務署に更正させればいいよもう
追徴されても事務手数料と思えばいい
2023/09/05(火) 18:10:47.01ID:T5VwM5RN
>>237
本則課税を選択すれば、支払った消費税は還付されるのでは?
241名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/05(火) 21:22:05.83ID:7+fAJFcb
声優もそんなに仕事が好きなら
一案件ごとに契約社員になればいいのに
消費税かからんじゃん

あっ、そうなると私的なというか私用の
経費がぶち込めなくなるかw
242名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/05(火) 21:33:32.71ID:CEirr5pi
インボイスのツールどこがいいの
243名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/05(火) 22:09:22.35ID:WuimH6gV
課税売上ゼロなら還付されない
244名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/05(火) 22:09:34.90ID:WuimH6gV
課税売上ゼロなら還付されない
2023/09/05(火) 22:20:42.23ID:+Xsaxr44
>>242
TOKIUMがまあまあ良いよ
246名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/05(火) 22:31:09.60ID:5I9SzBON
>>241
社員だと会社が外注費として仕入控除できない
さらに労基法の対象になるし社保とかの負担も大きくアニメ制作会社が損する
一部建設業界は正社員化を進めているらしいけど
247名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/05(火) 22:53:12.43ID:CEirr5pi
>>245
ちょうど見てた会社だ
ユーザー数無制限で利用可能なんだね
高いかなぁ
2023/09/06(水) 01:09:04.18ID:Xa1cOlvZ
>>244
そんなことはない。
仕入税額控除の対象は、課税売上を上げるための課税仕入れであって、その課税期間の課税売上を上げるための課税仕入れではない。
2023/09/06(水) 01:23:21.15ID:Xa1cOlvZ
>>245
それがどういうサービスかは知らんけど、インボイス制度のことで検索してたら、そこのサイトが出てきて、とてもわかりやすい説明が書いてあった。同じ検索結果で出てきた某大手クラウド会計のサイトには、できそこないのAIが回答してるような、日本語がおかしくて、内容も支離滅裂なことが書いてあったから、割と好印象だ。
2023/09/06(水) 07:59:07.36ID:Rwkl5YCv
>>241
声優や俳優が個人事業主になってるのは事務所側の都合やろ
2023/09/06(水) 08:29:48.09ID:WeI9X1JV
>>250
事務所側、と言うか制作サイドの金銭的都合も大きいと思う
正規雇用か契約社員で事務所に固定費で今より高い人件費が発生するようになれば当然その分のコストは各作品制作側に転嫁されざる得ない。現状を考えると無理だわな
クソみたいなアニメが無駄打ちされなくなるだろうからその点はプラスと言えなくもないが、その手のアニメも若手クリエイターの登竜門的な位置づけと考えたら全く無駄な訳じゃないから業界全体が頭抱えるのも分からんでもない
2023/09/06(水) 09:20:16.98ID:XUSGNHrS
>>247
そんなに高くない
受領側も発行側も対応してるから
まあまあだと思う
2023/09/06(水) 10:58:33.97ID:DJyU1PwC
インボイス番号や納品書の各行ごとの(10%)に印刷すれば
領収書には要らないのか?
両方印刷すべきか?

領収書は市販を使っているけど
インボイス番号の印鑑を作るべきですか?
2023/09/06(水) 11:18:41.21ID:L0FEChzX
>>248
されないよ。
消費税は課税期間毎の計算。
その課税期間の課税売上が無ければ、その期間の課税仕入れは「課税売上を上げるための課税仕入れ」に該当しない。
2023/09/06(水) 12:05:08.14ID:7Y4yKnkD
>>254
そんなわけない。売上の有無は関係ない。
例えば来年1月にオープンする個人商店があって、年内に支出した開店準備の費用はどうなる?売上ゼロでも申告すれば還付されるよ。
2023/09/06(水) 12:12:27.19ID:7Y4yKnkD
消費税法基本通達11-2-12において、「課税仕入れ等を行った課税期間において当該課税仕入れ等に対応する課税資産の譲渡等があったかどうかは問わない」と規定されています。
257名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/06(水) 13:01:27.15ID:WdPlD4Bs
>>256
なんでもかんでも還付される訳ではないよ。
売上高がゼロでも控除できる仕入は、
個別対応方式を選択した場合の課税売上のみ対応課税仕入だけ。翌期に売却予定の商品仕入とか。

売上高がゼロの場合、課税売上割合はゼロとみなされますので、次の物は控除できません。
・個別対応方式を選択した場合の共通対応課税仕入。家賃等販管費はこの扱い。
・比例配分方式を選択した場合

消費税は素人には難しすぎるよ。損しないためには専門家に頼みましょう。
258名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/06(水) 13:43:50.65ID:IccKkZUX
>>252
ありがとー
ネット上だと受領メインに見えるね
259名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/06(水) 13:44:59.91ID:IccKkZUX
必要なのほぼ発行メインなんだよね
260名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/06(水) 14:36:05.35ID:fnUbhTr5
>>257
同意 
しかし制度をむつかしくするのが国税庁エリートの魂胆でインボイス制度にしても退職後に税理士を開業して全国講演会へと行脚の旅に出るに決まっている、なんて思っていても言わないよ。
2023/09/06(水) 20:00:55.79ID:VhFzhaa2
>>257
あほか。
課税売上しかない商売の店舗の家賃が何と共通になるんだよw
262名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/06(水) 20:14:19.32ID:ei6f2EZn
10月分の家賃請求書が大家から郵便で来たが、今まで通りの請求書だった。
支払期日が9月末なので、これまで通り9月中に払って9月の費用にしてれば、インボイスは不要で大丈夫?
2023/09/06(水) 22:02:39.63ID:w0Vck5O9
>>261
そういう税制なんだから諦めろん
2023/09/06(水) 23:19:14.32ID:4clRcUS4
>>259
TOKIUM経費精算とTOKIUMインボイス
電子取引保存にも対応している割に安いよ
265名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/07(木) 09:58:50.49ID:TOHzljtk
>>264
資料請求してみる
ありがとー
266名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/07(木) 11:03:19.47ID:D3VWTLDG
国税庁がインボイス制度推進を強力に推し進める背景には、某ユーザー会の影響があった可能性が高く、零細国民への寄り添いをうたう税理士が分断と差別に加担したことに驚きと疑念がなくはないです。
2023/09/07(木) 15:22:27.14ID:rVyc+vtD
>>1
これはホリエモンが正しい。預り金じゃなく対価といくら言っても、この判決文で終わる

東京地裁 平成元年(ワ)5194号 判決
>原則として国庫にすべて納付されることが望ましいことは否定できない。
>ピンハネを許す余地があるという点で問題がなくはないが、これを不合理とまではいえない。
268名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/07(木) 20:18:48.36ID:XWu80p7e
>>266
税理士は商売上客の味方をしているのが多いだけであって、本来の存在意義は節税や脱税に加担することではないんやで
269名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/07(木) 20:20:52.84ID:XWu80p7e
文句ばかり言って行動に移さなかったお前らが悪い
あれほど、免税女子48党を結成して無関心層を取り込めと言ったのに

「海外じゃ暴動起きてるよ?」なんて言って人任せにしてるからダメ
2023/09/07(木) 23:02:48.68ID:A2fIkJWv
そんな野党みたいなアホな発想しかないから止められなかったんだよ
2023/09/07(木) 23:36:22.98ID:12LPrsnT
複雑過ぎて分からなかった人が多かったからでしょ

政府の常套手段
他の税や保険だって、複雑で専門家でも間違えるくらいだからね
わざとだよ
272名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/08(金) 07:39:42.94ID:yeBpAeVi
>>218
1、自社でインボイスを出力できるシステムを開発する。
2、うざくてベタベタなCMが宣伝するああいうソフトウェアを導入する。
3、これまで使ってきたカスタムのソフトウェアをさらにカスタマイズしてもらう。

実体はそれぞれどのくらいの割合かな。

2の場合、それまで使用してきたソフトとデータは使えないことになるだろう。
2023/09/08(金) 10:02:23.12ID:SDoDA4Ze
大体はアプデで使えるけどな
2023/09/08(金) 10:34:38.86ID:fJ1EdiKl
>>210
受けられないので簡易課税の届けは課税が1割以外の職種は待った方がいいとかどこかで見た
2023/09/08(金) 13:50:46.93ID:rItDSzxL
どこ情報だよ
受けられるよ
276名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/08(金) 13:59:18.25ID:ysm0TXHM
>>721
だろうね、政府のやりそうなことだよ
増税で日本人を減らしたいのは、見え見え
昔は移民を排出してた国だからな
277名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/08(金) 16:56:21.56ID:NGWZVUNS
来年の5月には日本が日本でなくなるってASKAが言ってるぞ💦
278名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/08(金) 17:42:06.72ID:n9YA370C
免税(益税)の恩恵を受けられなくなるのに免税事業者とはどうゆうこと?
インボイス制度導入後も課税事業者と免税事業者に分けられるって意味わからん
2023/09/08(金) 20:23:22.07ID:0+MP0+UQ
>>263
お前の国ではそういう税制なんだろうけど、ここは日本だw
2023/09/08(金) 20:35:03.37ID:EVYOM82d
問題は免税事業者だけじゃない

振込手数料、もし令和5年改正がなかったら
すべての企業で大混乱で破綻だったわ
批判されるまで、大変さが分からなかったらしい

政府って本当に馬鹿だよね
普通の事業者でも、とんでもなく面倒なことが他にもたくさんあるよ
嫌がらせだよ
2023/09/08(金) 20:42:04.05ID:dz8cH5GT
振込手数料の件は頭狂ったかと思ったわ
そもそも免税事業者になり得る銀行ってあるのかよ。ないならインボイスなくても問題ないだろと
2023/09/08(金) 20:45:04.11ID:0+MP0+UQ
>>274
2割特例が使える人は、1割以外の職種なら簡易課税の届けを待った方がいいというのはその通りだけど、簡易を出しても2割特例は受けられる。
簡易を出していると、一般課税なら2割特例使うより税額が少なくなった場合でも、2割特例の税額を払うことになるというのが正しい理由。

ここで問題。1割以外の職種でもインボイス開始から簡易課税にしておいた方がいいのはどういう場合か?
2023/09/08(金) 20:53:48.06ID:0+MP0+UQ
>>280
あれは改正されなかったほうが良かったね。
そのままなら、その対策のために金融技術が進歩していた。
批判されたらレベルの低い方に合わせて、全体の成長を妨害するという、今まで通りの馬鹿な政府の対応だ。
2023/09/08(金) 21:01:47.05ID:0+MP0+UQ
>>278
インボイスに何を期待してるんか知らんけど、インボイスが始まっても、売上900万の消費者向け飲食店の立場は何も変わらんよ。
2023/09/08(金) 22:09:50.12ID:uiOSm4oI
>>281
そうだよね
一体誰の為の何の証明だよって話

本当にこんなくだらないことを欧州諸国でやってんの?
286名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/08(金) 22:12:58.91ID:RhazspxQ
>>1
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1529875.html
287名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 07:12:47.67ID:MWDxj2bj
一つ言っておきたい。そのへんに沢山いる配達員も個人事業主扱いでだな会社から登録半分強要されてるんだわ。会社から報酬もらってそこから消費税払う、しかも毎月のように報酬下げられてインボイス前に20%最低報酬下げられてだぜ?インボイス登録しないと今後配達依頼受けられないかもよ?という脅し付き。Amazon、ヤマト、佐川の下請け、Uber、出前館、など今後配達員はきっと減るだろう
2023/09/09(土) 12:02:05.97ID:Y7OiP6Mc
それはそういう流れだろ
たまたまインボイスがトドメだったってだけで、淘汰が進んでるってことじゃん

昔から立場が弱い者に対しては搾取が進む
コレは変わらないよ。自分達で変えようとしないとね
2023/09/09(土) 12:32:09.04ID:MN3Q3GLA
謎の上から目線
淘汰してどうするの?
生活保護申請者が増えるよ?
馬鹿なの?
2023/09/09(土) 12:45:30.40ID:Y7OiP6Mc
>>289
だからそういう流れってだけだろ
それがどうしたんだよ、どうでもいいじゃん
自分のことなら行動すれば?
生活保護増えようが税金上がろうが、別に適応するだけだわw
出来ないやつが苦しむだけだろ
2023/09/09(土) 13:04:53.72ID:MN3Q3GLA
やっぱり単なる馬鹿か
インボイス制度が免税事業者にしか影響ないと思いこんでるみたいだし
もう少し勉強しようね
軽々しく淘汰とか言っちゃう人間性も最悪だし
2023/09/09(土) 13:18:08.16ID:Y7OiP6Mc
>>291
馬鹿しか言い返せなくなったなw
まあ頑張って生き抜けよw何もしないんだろうけどw
2023/09/09(土) 13:30:57.02ID:3ds283q/
>>282
二年縛り
294名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 13:45:52.51ID:C4Ai+wCJ
俺は何もわからないやつはって言ってるだろ
わかってるやつは自分で判断しろよ
めんどくさいやつらだな
295名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 14:03:09.22ID:xoq/Gaqu
>>287
それホンマなん?
名もなき中小零細企業とちゃうんやでw
名もなき中小企業はやりたい放題やけど
コマーシャルばんばんやってる企業が
あからさまに違法行為をするとは思えんなw
2023/09/09(土) 14:07:56.37ID:fbyzgA8/
>>295
業務委託契約なら
大体の企業がそうしてると思う。
2023/09/09(土) 14:11:33.03ID:MN3Q3GLA
世間知らずもいいところ
298名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 14:29:18.21ID:xoq/Gaqu
毎月のように報酬を下げてるのに
インボイス強要?
報酬下げればええだけやん
変に独禁法だの持ち出されるよりノーリスクやん
299名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 14:30:16.43ID:xoq/Gaqu
>>297
世間知らずねぇw
世間しってるんだったら、インボイス強要
されてまう程度の能力やないんちゃうのんw
300名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 15:11:20.45ID:a4aHDhwY
>>295
コマーシャルバンバンやる大手ならクリーンのイメージもつのやめろw昭和脳か?ビッグモーターとかあんなんばっかやぞ?
301名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 15:11:22.61ID:a4aHDhwY
>>295
コマーシャルバンバンやる大手ならクリーンのイメージもつのやめろw昭和脳か?ビッグモーターとかあんなんばっかやぞ?
302名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 15:21:32.10ID:a4aHDhwY
>>299
世間知らずって自分はマジで正しい知識持ってるって思ってるから厄介
303名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 15:27:28.56ID:gUDlckiW
>>301
○ッ○モー○ーの場合は、金と恐怖での支配だったからねえ
言ったやん、あからさまにってw

恨みを持たれた配達員に組まれて独禁法違反や!なんてやられたら危ないものw
304名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/09(土) 15:36:56.42ID:a4aHDhwY
>>303
組合がないからやりたい放題してるんじゃねーの?そーゆー会社腐るほどあるやろ
天下のトヨタ様とかでさえ税金納めてねーじゃん。節税とかいう海外子会社からの送金で微々たる課税しかされてねーし
2023/09/09(土) 21:21:27.63ID:mOVL0i82
シルバー人材センターの話って結局どうなんよ 地方議会で色々採択してたけど 田舎に多い委託契約だと打撃大きいだよな
2023/09/10(日) 00:28:55.50ID:A2W254Xd
今までの報酬は、免税事業者であることが前提の金額なのだから、発注者がインボイス登録しろというなら、その前提の金額に報酬を改めるよう要求すべき。
経過期間を考慮せず、簡易課税5割業種の場合、報酬が11,000円なら、今までは、
 受注側:消費税0円
 発注側:消費税-1,000円
 差額(税収)-1,000円
で、インボイス開始後は、
 受注側:消費税0円(税引き後11,000円)
 発注側:消費税0円(実質負担10,000円)
 差額(税収)0円
になり、報酬据置きで受注側が課税事業者になってインボイス登録すると
 受注側:消費税500円(税引き後10,500円)
 発注側:消費税-1,000円(実質負担10,000円)
 差額(税収)-500円
になる。
愛国心あるれる受注者は、あくまでもインボイスの登録を拒否して、全体の税収に貢献すればよいが、そこまで国を愛してないなら、全体の税額をできるだけ低くして、発注者の自分への支払可能額を増やすことを考えた方がいい。
具体的には、自分の手取り11,000円が減らないように、
新報酬−(新報酬×5/110)=11,000円
新報酬=11,524円
とすることをインボイス登録してあげる条件にするということだ。
この場合、
 受注側:消費税524円(税引き後11,000円)
 発注側:消費税-1,047円(実質負担10,477円)
 差額(税収)-523円
になる。
インボイス制度導入は、ようするに消費税の増税なのだから、増税による負担は消費者に転嫁されるべきで、事業者が負担するいわれはないので、これで原価が増える発注側が、その分だけ自分の売値を上げるということをして最終的に消費者が負担するというのが、消費税の理念的にも正しい結果になる。
2023/09/10(日) 13:48:37.24ID:26l9ONZ9
てかこんなにどこも値上げしてるのに「値上げできない!」って吠えるの、どんだけ頭固いんだ

個人事業主なんて商品や価格どころか、市場や業種業界すら自身のみで決められる
相手を限定する理由もない

視野を勝手に狭くして、それでいて自分だけの価値を提供できてないんだろw
こんなスレ見て吠えるだけなら、他のことに手を伸ばせばいいんだよな
2023/09/10(日) 14:13:04.53ID:J9t9JNbD
事実上の増税っていうマクロな経済政策に対して
個人の努力みたいなミクロな話するって
視野が狭いよね
2023/09/10(日) 14:28:34.50ID:sk8HZvSo
そもそも免税事業者でやってくこと前提なのになぜ契約書で消費税を取ると申し出たの?そこから詐欺じゃん
免税事業者でやってくこと前提で契約するのなら消費税はとるなよ
消費税をとると契約書にかいたのなら消費税はおさめろよ

ダブスタなんだよ個人事業主はよ
2023/09/10(日) 14:30:16.10ID:6IWZYLVP
>>308
じゃあマクロがテーマなスレで無為に愚痴ってろよw
ここはミクロな「対応」のスレだぞ、スレ違い野郎w
2023/09/10(日) 14:30:53.38ID:uukiOLB4
インボイス登録した後に消費税分追加徴収するけどそれでよければ
2023/09/10(日) 15:13:43.40ID:KzRvncPu
>>310
お前が対応以外の話をしてるんだろ笑
2023/09/10(日) 15:15:28.51ID:KzRvncPu
>>309
そもそも消費税は勝手に取る取らないではないのだが
契約書に書いてなければ勝手に税込価格とみなされるようになっている
そのうえで消費税が免除されるという建付けや
2023/09/10(日) 15:19:28.61ID:thNyNCLW
そんなこともわからないから
政府に騙されるんだよ
2023/09/10(日) 15:44:48.57ID:e95Jl2Hb
法人事業概況書には消費税の課税売上高を記載する欄あるよな
免税課税に関係なく
2023/09/10(日) 16:31:25.51ID:sk8HZvSo
>>313
勝手にみなされる契約書なんてねーよw
2023/09/10(日) 16:32:01.19ID:5HemQjNj
>>313
そんな法律はない
2023/09/10(日) 16:47:34.63ID:KzRvncPu
>>316>>317
それが現実
消費税は勝手に発生する
事業者が辞退するとかいう概念はない

105万円(税込)から税5万円辞退します!といった場合
100万円(税込)ということにされる
2023/09/10(日) 16:48:13.00ID:5HemQjNj
>>318
そんな法律はない
法律を出してみろ
往々にしてそうなる、は単なるおまえのローカルルールだぞ
2023/09/10(日) 16:50:00.91ID:KzRvncPu
なぜか5%で書き込んでしまった。
2023/09/10(日) 16:50:53.01ID:KzRvncPu
>>319
逆に消費税を事業者が発生するかどうか選べるという法律を示してくれよ
2023/09/10(日) 16:52:29.05ID:1WTQMvIv
>>318
そんな決まりはないし、そもそも消費税が存在する世界で、契約書の金額に消費税を含めるか含めないかを自分から確認しなかったんだとしたら、それはその後起こりうる全ての出来事に同意したということなのだから、結局あとからあーだこーだいう権利はない
2023/09/10(日) 16:54:22.21ID:KzRvncPu
>>322
実際現実の取引がそう動いてるんだよね
契約書に書こうが書くまいが課税取引から生じた金額には消費税が含まれてることになる
2023/09/10(日) 16:59:01.92ID:1WTQMvIv
>>323
君の狭い現実なんてしったことではないけど、「現実に」というなら、「最初に確認してないお前が悪い、値上げなんてせん」と取引先がつきはなすのも現実ねw
2023/09/10(日) 17:00:39.86ID:KzRvncPu
>>324
課税取引ってものを理解してないから辞退するとかいうアホな発想になる
課税取引には消費税が必ず発生する
免税事業者はその納付を免除される
それが全て
2023/09/10(日) 17:06:48.77ID:thNyNCLW
>>325
そのとおりなんだけど、
馬鹿を相手にしても無駄だよ
2023/09/10(日) 17:07:03.64ID:1WTQMvIv
>>325
だ・か・らw
すべての取引が課税取引出ない以上、これから契約を交わす取引が課税取引かどうかを確認する必要は契約者を交わす双方にある

たとえば賃貸は課税取引で「なくてもよい」というだけで課税取引で「あってもよい」、ただしその場合「課税取引として契約を交わすことを明示する」必要もある

SOHOや事務所として貸し出す場合は消費税をとったりするのがこれにあたる

確認や記載がなければ勝手に消費税が含まれるなんてきまりはない
2023/09/10(日) 17:07:46.07ID:1WTQMvIv
>>325
おたくの言い分では賃貸はすべてかってに消費税をつけていいってことになるねw
2023/09/10(日) 17:07:48.47ID:KzRvncPu
>>327
契約書上に税込・税抜の明示なく対価100万円と書かれてたら
実際に受け取った金額が税込とみなされるといってんだよ

110万円受取なら10万円が税部分
100万円受取から90,909円が税部分

消費税を受け取らないといっても実際は税込価格での値引という扱いにされる
2023/09/10(日) 17:08:40.89ID:KzRvncPu
>>328
賃貸で何が課税取引で何が非課税取引かは規定されてるんだが
2023/09/10(日) 17:08:58.85ID:yeZCU24I
インボイスするくらいなら、全員課税事業者にしたほうがマシ
2023/09/10(日) 17:13:02.58ID:KzRvncPu
>>327
君がいってる賃貸の話って
用途毎に課税か非課税は法律に基づいて自動的に決まるんで

事業者が課税か非課税を選んでるわけではないが?
2023/09/10(日) 17:30:03.10ID:YYmZNIyV
免税事業者相手でも課税取引に該当するのは全部課税取引だぞ
インボイスは仕入れ先の仕入税額控除が認められるかどうかの話で取引自体は今までと同じ
2023/09/10(日) 18:16:48.57ID:mndAgn2a
振込手数料を購入者側の負担にできない? 民法で定められてるのに商取引慣例で売った側の実質値引きっておかしくない?
2023/09/10(日) 19:07:43.46ID:26l9ONZ9
>>312
こいつが変な書き込みしたからどうでもいい論点でレス増えてたのか
こいつ頭悪すぎだろw
2023/09/10(日) 19:18:54.97ID:2LuyLEF4
>>335
なんだ、まともに返答できなくて茶々入れるしかできんのか笑
2023/09/10(日) 19:27:58.58ID:YYmZNIyV
10月から消費税分を値引して消費税額が0円記載された頭の悪い請求書が大量発生しそう
2023/09/10(日) 19:37:06.72ID:26l9ONZ9
>>336
どこにまともに対応する必要があるレスがあるんだよw
2023/09/10(日) 19:53:58.41ID:2LuyLEF4
>>338
じゃ、粘着してないで黙ったら?
2023/09/10(日) 20:37:08.78ID:26l9ONZ9
>>339
粘着してるのは312とお前だろw
2023/09/10(日) 21:04:35.06ID:2LuyLEF4
>>340
という粘着だったのさ
2023/09/10(日) 22:03:21.88ID:y1opwvHL
明らかに変な書き込みしてたのは「賃貸は契約書に書けば課税かどうか選べる」論者なんだよなあ
2023/09/10(日) 22:08:08.76ID:Xayk4yVS
賃貸は契約書を締結し直す、登録番号税率税額を通知して貰う、請求書毎月貰うしかなくね?
2023/09/10(日) 22:24:35.12ID:dTaZCxpI
>>312はまともだろ、というかよく馬鹿を相手にするなと
馬鹿は>>328
消費税法勉強した事もなくてよく主張できるよな恥のない文化圏の人なんだろう
2023/09/10(日) 22:25:09.33ID:yeZCU24I
三週間前とは思えん状況
2023/09/10(日) 22:31:49.05ID:thNyNCLW
とんでもない低レベルな奴がいるね
間違いを本気で正しいと思ってるようだ

ダッピ工作員としても馬鹿過ぎだが
2023/09/11(月) 00:38:45.81ID:VV+s4iaA
3週間前も何も大体もう対応終わってるしな
逆に今身の振り方決まってないやつは、知ってから今まで何してたんだっていうw
2023/09/11(月) 01:41:39.79ID:1Xgy9AuS
>>343
事業用の賃貸なら普通請求書来ないか?
349名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/11(月) 04:20:04.49ID:hIo3NJ0U
後、20日ほどでインボイス強制になるが、
ワンチャン直前延期になることはあるか?
2023/09/11(月) 08:41:17.88ID:V0NWG3Dg
>>343
覚え書きを取り交わして、番号等足りない項目を記載、あとは口座引き落としの記録でいける
2023/09/11(月) 09:18:04.95ID:BUOZSd3W
銀行の手数料にインボイス必要って
免税事業者の銀行なんて存在しないのに、何のため?

相談センターに聞いても何もわからない
2023/09/11(月) 09:33:04.49ID:8Vtd9miT
新しく設立された銀行が初年度免税事業者かもしれないくらいしか思いつかない
2023/09/11(月) 09:52:32.95ID:MXDfa57R
>>347
インボスは悪法だなんだ言う情報を必死に集めて文句だけ言って、誰かが潰してくれるのを待っていただけ。
意外と多いよ、こんなヤツ。
2023/09/11(月) 10:39:47.96ID:Q2YUiLqA
>>351
そういう制度だからとしか
明らかに適格請求書発行事業者だからなくてOKになったら制度が瓦解するでしょ
2023/09/11(月) 19:03:55.29ID:fejzDIty
免税事業者との区別が出来ればいいだけなのに
手間かけすぎ
政府頭が悪すぎ
356名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/11(月) 20:09:40.73ID:Oo/VY8/p
>>349
もうないよ
インボイス登録者少なくても税収は見込めるからね
ホーユーが消費税差押えられても、消費税が悪いとはならんかった
これで制度に対応できないやつは淘汰されて当然ってのが岸田政権下では明らかになった
357名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/11(月) 20:09:57.13ID:OVTcOh6v
むしろ誰が見ても明らかな大企業は免除とかにしたほうが制度がうまくいきそうだよな
インボイスを発行するかいなかは個人と零細だけが意識するべきみたいなw

だからインボイスではなく、課税事業者を分かる範囲で公表すればいい
そのうえで課税事業者からの仕入れのみ控除可とするとかね
2023/09/11(月) 20:26:42.20ID:v5KNekRK
しょうもない特例追加して余計に混乱させるに一票
2023/09/11(月) 20:56:41.13ID:fleHWmPF
実際に正しく適格インボイスに基づいて仕入控除してるかなんて税調で見れると思うかい
2023/09/11(月) 20:58:39.13ID:zbbXQXrN
調査官が気の毒になるのが目に見える
2023/09/11(月) 21:09:09.72ID:fleHWmPF
そういう意味では振込手数料のインボイスなんて
真面目にやったところで調べるの無理なんだから
ほどほどでいい
2023/09/11(月) 21:22:45.29ID:V0NWG3Dg
2割特例、財務省が頭おかしい証拠だわ
2023/09/12(火) 06:53:03.25ID:TRt/KrnO
>>348
地方の営業所駐車場や社宅の駐車場は契約書での支払が結構ある
2023/09/12(火) 08:33:05.37ID:/8yXGNrN
>>361
インボイス税務調査「大口・悪質」に限定 国税庁長官
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA248UJ0U3A820C2000000/

国税庁の住沢整長官は10月に始まるインボイス(適格請求書)制度の税務調査について、従来と変わらず大口で悪質な事例に限定して実施する意向を示した。「軽微な記載のミスを確認するための調査はこれまでしてきていない。記載事項(の不備)をあげつらうような調査はしない」と語った。

日本経済新聞のインタビューに答えた。
365名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/12(火) 11:23:14.65ID:yOa/Rw9m
何を大口といい悪質とゆうのか、しょせんは税務署署員の個人的な恣意的判断いかんに、すべては委ねられているのではないですか。
2023/09/12(火) 12:04:58.04ID:/ZppjOGR
お土産になるかどうかだよ
2023/09/12(火) 12:08:04.54ID:k1Af5ynn
あれだけ世論の反対が強かったマイナ保険証でさえ制度の延期なんてしなかったのに
それよりはるかに小規模なインボイス反対で延期するわけないな
2023/09/12(火) 12:10:45.73ID:k1Af5ynn
調査官の個人的な恣意的判断が入るのはそうだけど
庁や局が現場に対して組織的に細かいインボイス調査を要請したりはしないってことでしょ
2023/09/12(火) 12:21:32.91ID:zsD/Th9U
点数稼ぎの調査官に当たったら
そんなもの関係ないわ
2023/09/12(火) 12:25:39.81ID:/ZppjOGR
振込手数料のインボイスなんかいくら見たって点数稼ぎにもならんよ
2023/09/12(火) 12:49:47.29ID:zsD/Th9U
ちりつも、他にも間違ってるはずとか言われたらどうすんの?
2023/09/12(火) 13:20:48.72ID:uVggrKh/
振込手数料は特例セーフだろ
2023/09/12(火) 14:27:49.44ID:e6SPGoZU
>>371
証拠がないと確定できない
全ての振込手数料を調べるために何日かかるかな🤭
2023/09/12(火) 15:37:47.37ID:k1Af5ynn
国税調査官は例えば1万円追徴するのに
1万超のコストをかけたら点数稼ぎどころか評価落とすからな
2023/09/12(火) 17:30:10.76ID:rPeakMCT
そう
だからインボイスを調べるとしても、相当大きい金額のものに限られるだろう
時間が限られてるのに細かいものはとても調べちゃいられない
2023/09/12(火) 18:21:36.77ID:yeVS2d9n
ソープランドやホストクラブに税務調査入った方が税金取れるやろ。
全て税率10%、全員課税事業者でいい
2023/09/12(火) 19:23:44.84ID:W/wy4uop
今まで通り、態度の悪い調査対象には嫌がらせで長時間かけて数万円の消費税を追徴する。インボイスで、今まで以上にこれがやりやすくなるだけ。
2023/09/12(火) 21:05:12.93ID:GqgFjU1T
振込手数料以外も調べるに決まってんだろ
財務省がテキトーに済ますわけないだろうに
まだ騙されてんの?
2023/09/12(火) 21:12:50.81ID:EMKbqCLx
>>378
だから、大口のやつを調べるんでしょって言っとるやん
380名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/12(火) 22:08:07.21ID:wV69MJGl
>>379
せやな
現場の調査官が細かくしてきたら、アンタ長官に逆らってええんか?ゆうのはどうなんや?

それにしてもこの国の法律ってなんなんやw
2023/09/12(火) 22:15:56.71ID:GqgFjU1T
これだから関西は
考えが甘いんだよ
2023/09/12(火) 22:47:44.23ID:OMOK4UsM
5chの言い回しで関西だと思ってる奴(´・ω・`)
383名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/12(火) 23:31:11.96ID:KrdXV/nF
本来公務員ちゅうのは、法律に則って粛々と
仕事をするのが使命であって
それを現場の一小役人の恣意性だの裁量だのが
介入するのがおかしいんよね

せやから、国民が混乱するっちゅうわけや
アイドル事務所や統一〇会の件でも、ホンマに
この国は先進国でもなんでもない、ただの発展途上国やで

ちなみに、ワシは神戸生まれ神戸育ち、ケチそうな奴は大体友達な
ホンマモンの関西人やけどw
2023/09/13(水) 00:16:14.95ID:Tv7KkVkA
>>381
逆に、3日間でインボイスにどれだけ時間かけるん?
385名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 02:36:31.64ID:SlQFP+Dn
>>376

簡れ梅春暁だから、免税事業者のプーソ嬢に部屋代を取りタオルやアメニティグッズを販売してきたから、これからは仕入税額控除が
できなくなったから、それらの本体価格に薄く上乗せするはず、プーソ嬢もその値上げ分をお客へ転嫁することだろう。
386名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 07:28:53.39ID:SlQFP+Dn
簡れ梅春暁→管理売春業 お詫びし訂正します。
387名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 08:57:08.88ID:IDIudy3i
国にとっては単なる税収増やで。

つまり、増税や。

インボイスとは、その増税分を消費者と雇用者と雇用主の間で押し付け合う制度や。

得するのは財務省だけや。
2023/09/13(水) 09:00:20.87ID:t9ey8KY+
そりゃ税金関係で得するのはそっちだけだわ
2023/09/13(水) 09:03:21.82ID:t6gSgJB1
問題は、その手間がとんでもないことだろ
課税事業者同士の取引ですらとんでもない手間
免税事業者や、課税事業者だけど登録番号がない会社もある
経理殺しだわ
2023/09/13(水) 09:35:40.37ID:0qZQzH8p
そこにさらに追い打ちをかけるように1月から電子帳簿
2023/09/13(水) 09:50:27.09ID:f1Wc8LDm
電帳法は対応できれば会社にもメリットあるからまあ
インボイスはデメリットしかない氏ね
2023/09/13(水) 12:35:53.56ID:oH+O3YbN
中規模クラスの経費精算システム
インボイス制度に対応出来てない
なんちゃって対応だけ
393名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 12:42:12.43ID:wR9Jm0OX
景気が悪いのにまた消費税増税。

過去25年間、景気が悪いのに消費税増税を繰り返し、デフレ脱却出来なかったという同じ間違いを、

キチガイ財務省とキチガイ自民党はまた繰り返そうとしている。
394名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 12:42:47.83ID:wR9Jm0OX
相変わらず、マクロ経済学の基礎すら理解出来ていないのがキチガイ財務省とキチガイ自民党な。
395名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 12:47:37.92ID:wR9Jm0OX
日本政府に財政問題など無く、日本政府は無限にお金を作り出すことが出来るのに、

キチガイ財務省とキチガイ自民党は、なぜ景気が悪い今、わざわざ消費税増税をする必要があるのか?

過去30年間、同じ失敗を繰り返してきてデフレ不況を何の意味もなく引き伸ばし、日本を何の意味もなく衰退させてきてしまったのに、また同じ失敗を繰り返そうとしている。

財務省と自民党は完全に狂ってるやろ。
396名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/13(水) 20:58:12.66ID:97YesCEm
>>395
景気悪いっていっても景気自体は上向いてるやん
要は、零細が吸収してた需要を巨大資本に向かわせるためやなw
経団連は消費税増税に賛成しとるやろ
赤字垂れ流して法人税もろくに払ってないような中小にとったら
消費税は負担感があるが、大企業からしたら消費税中心にシフトしてほしいんよねw
2023/09/13(水) 22:21:17.99ID:McurCWvW
景気自体が上向き?
どこの平行世界の話ですか?
2023/09/14(木) 07:38:11.24ID:S0BsCkm5
いわゆる大企業は数字上景気いいよ
それほど従業員には還元してないけどね
そういう与党だし
399名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 08:17:34.39ID:xk4kew3p
30年間経済は停滞したまま消費増税だけは2-3回繰り返して恥じないクソ日本のエリート財務省ポツダムデフレ官僚の経済うんちにはあきれるな。
2023/09/14(木) 09:10:31.25ID:QtDtiU80
大企業でも円安で有利になる企業だけだよね
それで景気いいって言うの?
401名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 10:20:37.33ID:nGfud51L
T,i,k(迷惑という方は←をあぼーんしてください。)

家族に教えて追加で¥4000をゲット可能
https://i.imgur.com/7faSAw2.jpg
402名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 10:21:38.55ID:4xUNoaiE
役所ってそういうものだろ
見かけ上の失業率を改善するには、非正規でもブラックなんでもいいからとにかく雇わせる
失業率が下がれば当局はいい仕事をしたことになるw

経済も、影響力がない零細に媚びるよりも、大企業潤せたほうが指標に影響があるからなw
これを是とするか否かは思想の問題だから
嫌なら政権交代しかないわな
2023/09/14(木) 11:45:04.83ID:tTbjcBEw
>>401
既に4日目だよ。
2023/09/14(木) 12:12:30.80ID:snJoS/jl
>>401
>>403
バーカおまえすっげバーカ(´・ω・`)
2023/09/14(木) 12:57:15.71ID:xIQEPfRR
>>402
政権交代と役所は関係ない
役所はそういうもんだから
406名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 20:15:53.64ID:2vPLvjlH
でも改竄はしなくなるよね
407名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 20:29:06.70ID:uhl5c1Vy
>>405
司法立法行政ってご存知?
2023/09/14(木) 20:29:35.62ID:odW6bi3F
>>401
遅いとっくに参加済み。
2023/09/14(木) 20:56:28.31ID:er6cNJla
>>407
/ ⌒ヽ
                /      \
              ,.-‐''⌒ヽ   ,.=、  ヽー、
              ,〃/∠彡ニ\ (.fゃ)  |  j
            /       ミ彡三ヘ`=´   | |
         /       ミ彡三∧    j ./
           ト ャ''"    ミ彡三∧.   //
        」i _;''_,    ミ彡'ニミヘ、 〃
          リ ´ ̄     リ´ f'`ij }/「i|
         ヽ-         '´/ソ'川||
         ヽ一       「彡'川ll.|||
          T   _   / ´ j||.川||
           ` ̄了、     i! 川.川|
              _」. \    | j| 川|ト、
        _/ ̄  \  \   '_/./川 `
        ̄       `    ̄  ´
       ネゴトワ・ネティエ[Negtva Netie]
       (ルーマニア.1935~54)
410名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/14(木) 21:18:52.17ID:LKyNyPI6
>>409
寝言やないで
ちゅうか、マクロ経済の基礎って
財政支出と減税で景気回復ってこと?
そんな古典的な計算問題、財務省の役人はおろか
県庁の職員でもアンタらよりはるかに解いてるでw

その上で財務官僚は海外留学して高度な数学使った
経済モデル作っとるからのうw
2023/09/14(木) 22:44:58.63ID:hbqBmT6+
インボイス関係ない話してる奴は
工作員?
2023/09/15(金) 16:03:06.72ID:LNBbhxLB
>>352
銀行法・施行令で資本金20億円以上ってなってるけど
413名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/15(金) 21:08:53.40ID:Em2kiSaR
このスレ見ると
世の中の人って、自分の身の回りが世間の全てなんだと考えてる人が結構いることが理解できるよね
確かに零細社長って、脱税してるのに社会人がナンタラとか語ったり、労基法無視してるのに都知事が公費で出前頼んだりすることをやたらと批判してるのが多いw
414名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/15(金) 21:12:39.76ID:Em2kiSaR
「海外じゃ暴動起きてるよ?」とか言って自分は手を汚さずに美味しいとこ取りしようとする思考が多いなw
世の中には自分が可愛くて仕方ないのに建前はウィンウィンだの六方よしだの言ってる人がいるんだから、少しは見習えとw
415名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/15(金) 21:21:33.55ID:WZEfV8AR
これ免税業者の半分も登録してないと思うけどどうなるんだろ
一般課税の人かわいそう過ぎる
2023/09/15(金) 21:51:46.07ID:Qx6t1EU/
免税事業者からすればメリットゼロだもん
2023/09/15(金) 23:18:23.74ID:HQHjmuDt
登録事業主でも、面倒過ぎてデメリットだらけ
418名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/15(金) 23:25:38.78ID:wITd0mhm
免税事業者との取引は見直しして金輪際取引をお断りするか、それとも消費税を申告するように勧めるか、はたまた取引価格を
消費税分値引いてくれませんかとゆうが、・・・・都会ならともかく田舎は商圏が圧倒的に狭いですから、1000万円以下の
免税事業者が圧倒的なのですよ。

相手に消費税の納税申告を勧めたり、価格交渉を免税を理由に始めたりと、込み入った話が簡単にできると思うのは、現場を知らない官僚エリートだけです。そしたら、この際免税事業者を切り捨てて別の納税申告している課税事業者を探せとおっしゃいますか。

たとえ免税事業者といっても、これまで長いこと何度も取引したお互いを知り尽くした間柄です。これをわが悪徳インボイス制度のおかげで隣市のなんも知らない中堅事業者に、どうして急に取引先を変更しなければならないのでしょうか。
机上の屁理屈の課税理論を振り回す、エリート国税官僚は日本の地方の健全な商慣習の敵だとゆうことでしょうか。猛省をお願いいたします。
2023/09/16(土) 05:09:42.06ID:9MxcQuqo
この制度って、地方を完全に見捨ててるよね
馬鹿な中央官庁が物事を決めるからこうなる
コロナ5類にしてその年に何も考慮せずに強行するって、どんだけ政府は無能なのか
420名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/16(土) 09:02:30.28ID:V+fjEDbA
>>418
だからさあっ、なんでもかんでも役所のせいにするなよw
役所は時の政権の意向に従って政策立案してるんだよw
その証拠に軽減税率は財務省反対してたのに政治が押し切っただろ?10万給付だって、財務省は低所得層に限った分配を考えてんだよ
ゴートゥーイートだの、ゴートゥートラベルだの、ゴートゥーイーツだの、ナントカ復活ナントカ金だの散々バラまいてもらったんだろ?政権のおかげでw

インボイスやめたいなら政権交代しかないよ
421名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/16(土) 13:50:00.32ID:VfoJIpf8
273 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします[] 2023/09/11(月) 23:50:41.224 ID:qOK/Kya70

免税事業者がどうなるとかどうでも良い
色々手間増えるのが嫌なんだよ

9月まで(免税業者から仕入れてました)
税込22000円の売上(本体20000円・消費税2000円)
税込11000円の仕入(本体10000円・消費税1000円)
この会社の利益10000円(20000円▲10000円)
納める消費税1000円(2000円▲1000円)

10月から(免税業者から仕入れてました)
税込22000円の売上(本体20000円・消費税2000円)
税込11000円の仕入(本体10200円・消費税800円)←消費税1000円のうち80%は引いてもok(3年間)
この会社の利益9800円(20000円▲10200円)
納める消費税1200円(2000円▲800円)

会社の利益も減るし消費税納める額も増える
これなら免税事業者から仕入れるの辞めれば良いよね

免税事業者「そんな取引してくれないのー><」

こんな感じ

小売業のレシートに登録番号がちゃんと記載されてるかとか
そんなんチェックするの面倒いのよ
受領者は追記しちゃいけないし
ほとんどの小売業は対応しなさそう
これの例外が3万未満の公共交通機関のレシートや領収書くらいだし
2023/09/16(土) 14:47:08.62ID:QLTGuxi9
あと2週間で覆るわけないしなw

おまえら反対派の負け決定w
2023/09/16(土) 14:55:06.97ID:aqFJ2cvJ
>>421
消費税分の経費が上乗せされて利益が減るってあんまり周知されてないよね
2023/09/16(土) 17:58:18.53ID:9MxcQuqo
>>423
テレビCMでも、電子帳簿保存や請求書には触れるけど
肝心なことは言わないよね

政府から圧力かかってるだろ
本当に汚い
425名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/16(土) 18:49:44.84ID:sbNM22Qr
ホーユーの消費税に触れないのも圧力があったんだろうな
消費税含めて単価計算出来ない経営者は淘汰されるな
その過程で困る人がいてもシラネって感じか
2023/09/16(土) 21:43:09.35ID:ygoQ2lyA
わからないやつは今回に限らず
わかってないからどうでもいいのでは
427名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/17(日) 06:30:15.74ID:0yKT8Pq8
紙に記載された登録番号をベースにしているなんてアナログすぎる。
後には、請求書、レシートなんてなくなって、ICチップに記録されるか、オンライン上のサーバーに購入記録が即時記録されるんだろうね。
2023/09/17(日) 08:49:38.68ID:C+blh999
企業間はどんどんそうなってる
相手と請求システムを介して取引を始める
今は力関係どっちが上かでどっちの請求システム使うか、みたいな調整をすることが多い
中小は大手のシステムをお金払ってつかって、請求させてもらうことがこれからどんどん増えるよ

個人とか現金はしらん。電子決済がそういうシステムと連携はするとは思うけどね
429名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/17(日) 09:06:09.47ID:LM5hVgsP
岸田総理が親戚のエリート臭さ漂う財務官僚にすぐインボイス制度を悪評高い電帳法やマイナーカードみたいに延期か中止かゆわないと、支持率は30パーセント台から回復せんし次の選挙で自民は必ず大敗するし岸田さんの退陣もこれも必定やわな。善政を1つ残していきなはれや。
2023/09/17(日) 09:56:16.69ID:+U0dtYYM
単に請求書やりとりだけなら、ビルワンとか安いのを使えばいいだけ

問題はこれが増税の準備に過ぎないことだろ
2023/09/17(日) 22:25:22.21ID:QhcGx492
>>429
マイナカードは世論が求めても延期も中止もしてません
資格確認書という例外措置を拡充しただけ
インボイスも特例措置みたいなのはとっくに乱発しとる
432名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 13:21:41.45ID:4sRiaQAH
>>431
特例多すぎて余計、複雑になってるけどな
俺が免税業者なら絶対登録しないな
業者にもよるけど、これだけ人手不足なら仕事なくなることないからな
インボイス登録してるかしてないか確認してから発注してたら間に合わん
433名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 15:00:08.02ID:4sRiaQAH
https://i.imgur.com/bMzJUys.jpeg
これ意味わからん
ディーラーからもらった請求書とは別にリサイクル料金の請求書を自分で取ってこないといけないの?
434名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 15:01:48.89ID:4sRiaQAH
https://i.imgur.com/bMzJUys.jpeg
これ意味わからん
ディーラーからもらった請求書とは別にリサイクル料金の請求書を自分で取ってこないといけないの?
435名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 15:03:07.02ID:VTImPgYV
インボイス
436名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/18(月) 15:06:36.72ID:VTImPgYV
このスレはインボイス制度対応についての情報共有の場です
スレ主もそれを目的として立てたのです

ここでインボイスについての疑問や不満などは書き込まないでください
インボイスによる零細事業者の排除などの陰謀論、政治や経済学に
ついての議論、制度を廃止に追い込むための方法を議論する場ではありません
そういった疑問点があるなら、高等学校の政治経済や現代社会の教科書、
租税法の入門書などで一通り基礎を自分で調べてから、
大学教授や政治家、役所などに質問するようにしてください

ここに好き放題書き込まないでください
2023/09/18(月) 16:10:03.39ID:dydZeA2E
>>434
ダウンロードと書いてあるから電子取引やね。
ディーラーが印刷して本人に渡すこともできないw
2023/09/18(月) 16:49:21.40ID:3OvKyCv4
>>431
資格確認書で、余計に処理が大変になって金もかかるのに
それでもごり押しする馬鹿政府

裏で何の取引してるのやら
2023/09/18(月) 17:10:48.54ID:06tfWLUR
>>437
インボイスより電帳法の方が面倒臭そうだな。
2023/09/18(月) 20:03:53.86ID:x7iOCSOM
大体1割程が免税事業者との取引辞めるってニュースあったけどそこまでなるかなあ
441名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/19(火) 06:15:24.58ID:4RvCLuK9
10月からインボイスを発行しない企業や店は売り上げ1000万円無い事が丸分かりになる。
2023/09/19(火) 08:00:33.50ID:hSfdkH2B
わざと登録しない奴もいる
法人と個人を使い分けてる奴もいるが
2023/09/19(火) 08:39:21.42ID:XB8E5zap
消費税をかっぱぐ為に社員を業務委託契約を交わして個人事業主に
させた奴がいっぱい居るよな。
そんな奴らを締め上げるには有効だと思うな。
444名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/19(火) 08:59:59.78ID:7kRG7hxQ
>>441
今後は<免税事業者>とゆわずに<1000万円以下前近代課税売上、脱税類似負け組企業>と国税庁エリート官僚は呼ぶつもりですか。
2023/09/19(火) 09:04:23.97ID:XB8E5zap
インボイスの請求書、領収書を必要としない人又は取引
・個人
・免税事業者
・簡易課税事業者
・1万円未満の取引(29年9月迄)
・3万円未満の公共交通機関(航空機除く)、自販機での購入
・郵便局ポストに入れる郵便物
・社員に支給する出張旅費等
446名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/19(火) 10:47:36.21ID:7kRG7hxQ
>>433

もともとリサイクル預託金は金銭債権としてディーラーに払うのではなく、中央のセンターにリサイクル用の資金をプールするわけだから不課税処理としてきたと思うが、この中に資金管理費用など課税取引があるようなので、そのため買い手が本則課税業者なら別にセンターが発行したインボイスが必要になるのだと思うが、どーよ。
2023/09/19(火) 13:04:34.46ID:Yq5ece4l
これから東京都のインボイス説明会いってくる
2023/09/19(火) 13:14:50.42ID:G4qLp49i
>>443
それ消費税かんけいないw
449名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/19(火) 19:43:32.92ID:H3HOedDc
普通の文系大卒者になら
『理解しやすい政〇・経〇』を勧めるけど
ここの住人達にはレベルがかなりハイだろうからw
小学校高学年で使う社会の教科書を買って勉強することをお勧めするw
450名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 01:06:11.23ID:hgJ0qCc9
これは適格請求書じゃないから経過措置、これは適格請求書だから…って一個一個判別すんの?
誰もチェックできないじゃんそんなの
2023/09/20(水) 01:53:27.59ID:3Flq/7WF
そうだよ
452名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 01:59:02.00ID:ihfy4snH
心配しなくてもAIがチェックするから大丈夫だよ
453名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 02:18:11.49ID:Stfk2Xft
愛ちゃんかお!!
2023/09/20(水) 02:53:16.14ID:nkh0St+b
経団連って何の役にも立たないね
なんで反対しないの?
455名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 03:13:36.36ID:ihfy4snH
>>454
輸出戻し税
税率が高いほど利益が出る
輸出戻し税ほうが益税なのにまったく出てこないのは不思議
アメリカでさえ日本の輸出戻し税はずるいと言っているのに
2023/09/20(水) 07:06:39.03ID:8HTKKxGQ
消費税の還付で利益なんか出ねーよ
税率上がればそれだけ国内の事業者に払う金額が増えるだけだろ
書いてておかしいと思わないの?
2023/09/20(水) 07:18:13.95ID:3Flq/7WF
輸出戻し税て仮払仮受消費税の差額である未収消費税の取り崩しでキャッシュが入るだけだよね
利益が増える余地がないね
458名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 08:34:22.05ID:vf8ESSph
1千万以下の個人事業主は今廃業して正解ですね。
2023/09/20(水) 08:34:29.73ID:yhwa/Btx
要は輸出企業にとっては実質負担ゼロのおいしい税ってことだ
国内仕入の税は下請外注が負担するわけだから
そりゃ法人税より消費税推すよね
460名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 08:39:41.56ID:y0xZXe9+
売り上げ500万くらい出れば二割軽減利用して消費税払ってもいいかなぁ
とりあえず現状維持で今年は見送ります
2023/09/20(水) 08:52:07.42ID:LaVwTo2N
>>459
それなw
法人税とか社会保険を同じレベルで増やされるより全然マシって考えだろw
462名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 08:52:55.45ID:/kDnkXeO
>>454
反省すべきは、経団連じゃなくて日税連やろ、なにが特需よ、弱き納税義務者の信頼を裏切ってい、誰れの納税義務の実現だよ。国税にへいこらしたらいかんわ。
2023/09/20(水) 09:42:41.15ID:JhoMdj3P
700万くらいしかないから利益が1割減るのはキツイわ
まあ、仕事貰うには登録するしかないから登録したけどさ
464名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 10:25:09.83ID:y0xZXe9+
700万円の売り上げの場合、70万円の申告書が届くの?
それってやばいね
2023/09/20(水) 11:38:59.47ID:LaVwTo2N
>>462
まあ日税連も大企業や経団連に絆されてないって誰も保証しないからなw
大企業経由で諭されたらイチコロやろ
466名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 11:42:45.64ID:rn3kL3F0
>>464
初年度だから二割軽減利用して納付額は14万円になる。
2023/09/20(水) 12:00:16.58ID:LaVwTo2N
何も仕入とかなければね
経費なければそれこそ余裕だろけど
468名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 12:05:28.23ID:vf8ESSph
2割特例って3年だけやん
469名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 12:08:08.00ID:gWwEJ1k+
>>468
その後は5割特例が3年、6年後は未定
470名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 12:37:11.25ID:M378/HJ4
みんな反対してるけど、この制度からは逃れられないみたいね
2023/09/20(水) 12:37:21.87ID:LWffbRBH
>>462
日税連は反対してるが
472名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 12:38:40.87ID:M378/HJ4
消費税増税なんてしたらえらいことになるな
2023/09/20(水) 12:38:45.85ID:Ytf2OOrC
そこはプロレスやろ
2023/09/20(水) 12:40:18.81ID:5e8cE6pV
>>459
元々企業が負担する消費税なんてほとんどないよ
購買力が落ちることによる需要の減少が痛いだけ
それを理解していないから輸出戻し税とかいうわけわからん言葉ができてしまったんだろうが
2023/09/20(水) 12:42:38.95ID:V4RRJdqW
経団連会長、消費税増税から逃げてはいけないって
頭がおかしい
法人税増税から逃げまくってるくせに

輸出免税の大企業が多いからだろうけど、住友化学程度で偉そうに何言ってんだか
2023/09/20(水) 13:42:24.50ID:yhwa/Btx
>>474
ほとんどないとは?
まともな会社なら納付は当然ある
477名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 17:18:31.62ID:y0xZXe9+
>>468
誤解されやすいけど3年間ではなく令和8年9月30日まで
令和9年からは5割になる
単純に計算すると700万の売り上げで70万の消費税、その2割で14万を一括支払う
翌年300万に売り上げ減ったら30万の消費税で6万
令和9年以降の3年は15万になる

インボイス発行事業者の証明書を令和9年以降は15万円で買うようなもんだよ
478名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 18:13:28.62ID:vf8ESSph
>>477 サンキュー
479名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 18:23:10.24ID:y0xZXe9+
いまたくさんの団体が制度廃止訴えてるからどうなるかわからない
税収2500億円のために、月に3500億円の人件費がかかる
増税で人件費赤字っていう構図
ヤフーニュースで免税事業者だけ「手数料増」通知のニュースあったけど
法人と取引している至る所でこれが起きる可能性があるな
6年後の満額請求までに破綻するかもしれんし
2023/09/20(水) 19:01:20.07ID:8HTKKxGQ
>>476
仕組みとして税負担をしているのは消費者なので、納付額は仮受消費税と仮払消費税の差額でしかない
税込で価格を決めない限り消費税による直接的な利益の圧迫はほとんどない
2023/09/20(水) 19:04:09.49ID:vf8ESSph
1千万以下のショボイ事業者からキッチリ消費税取るの鬼畜やわ
2023/09/20(水) 19:06:51.28ID:S13BiZ38
毎年消費税還付されててすまんな
2023/09/20(水) 19:12:14.18ID:dUhK14Xb
>>480
そういう観点的な話じゃなく実際の納税キャッシュアウトの話をしてるんだよ

輸出オンリーなら全額還付でキャッシュアウトはゼロだが
国内企業は売上と仕入の差額に税がかかりキャッシュアウトが生じる
484名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 19:16:19.01ID:fuDs6Qx9
たとえば太陽光発電やってる人は設備投資で初年度1650万円かかるから
売電収入で預かる消費税よりも経費の消費税の方がだんぜん多い
消費税の還付受けるには条件があってまず「課税事業者」であること
今回のインボイスやれば1000万以下の元免税事業者でも消費税還付金もらえる
ニュース報道ではこれほとんど取り上げられていない

声優が泣きながら年収200万で仕入れはレッスン代ですーって言うだけ
インボイスやれば自動的に課税事業者になるからレッスン代の経費も洋服代も
すべてその事業対象になるから買いまくれば消費税20万円分なんてそっこうで元取れる
485名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 19:30:20.06ID:/kDnkXeO
>>484
還付申告については税務署は結構五月蠅いですよ。そう簡単には収奪した税金は返してもらえないから。毎年赤字じゃそもそも事業もやっておれんでしょうしね。
486名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 19:32:32.97ID:fuDs6Qx9
これまでは不正還付の調査員が足運んで調査したけど
これまで免税だった個人事業主がわんさか消費税還付金申請し出したら国税庁の社員足らないよね
確定申告の時期でも猫の手も借りたい言われてるわけだし
2023/09/20(水) 19:34:59.34ID:dUhK14Xb
>>484
なんでも落ちるわけないだろ
2023/09/20(水) 19:37:52.53ID:8HTKKxGQ
>>483
金の動きを見るなら輸出オンリーはむしろ不利だろ
仕入れ時には消費税を払って売上時には消費税を受け取れないわけだから
資金繰りに悪影響しかないわ
489名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 19:40:39.69ID:fuDs6Qx9
>>485
その辺は金額次第なんじゃない?
声優が太陽光発電規模の1000万円設備投資するわけじゃないしさ
200万の年収で20万の消費税、年間の洋服代とレッスン代の消費税が10万だとしたら
支払うべき消費税10万円さらに令和8年までなら2割特例なので収める消費税は2万円になる
490名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 19:47:25.71ID:fuDs6Qx9
納付金額=受取消費税(売り上げから発生)-支払消費税(経費)
って式は税法上そのままだから
インボイス初年度にどう転がるか、勉強するのもいいと思うよ
300万円の売り上げの人でも2割特例があるからたとえ落ちなくてもマックスで6万円
声優も泣いてないで税法学ぶべき
いずれにしてもこの制度からは逃れられないので
2023/09/20(水) 19:57:15.85ID:dUhK14Xb
>>488
一時的な資金繰りであって長期で見たらタダだろ
日々消費税を払わされてかつ納付も必要な国内企業のほうが当然負担はでかい
492名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 20:01:37.46ID:fuDs6Qx9
簡易課税で計算すると税額がマイナスにはならない最小でも0円
本則課税にして届出を税務署長に提出
事前にシミュレーションが必要
493名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/20(水) 20:03:39.07ID:IgzfpW5S
ここはインボイス制度への対応についての情報共有の場です
どうもスレ主の目的がうまく伝わっていないようですね

ここで制度への不満や、消費税は預り金か?といった不毛な議論、政治的陰謀論について書き込まないでください
ましてや消費税の経済効果など論外です
ここは質問する場ではなく、自社ではこうやっている、といった情報共有を自発的に行う、まさに他者への貢献意識に富む人たちがレスをする場なのですw

ここに好き勝手に書き込まないでください

質問はコールセンターや税務署に行いましょう
政治的陰謀論や経済効果、財政についてなら大学院に行って研究しましょう
2023/09/20(水) 20:29:47.86ID:ZUYFQDaF
>>456
>>457

税抜経理に惑わされてないか
税込経理で考えれば明瞭

https://youtu.be/L3iQZEXxEDU?si=dp5DF0sIjq4RMOU9
2023/09/20(水) 20:44:09.16ID:S13BiZ38
>>494
税込経理で考えればそう見えるのは知ってるよ
でも戻し税で還付されてる法人てみんな税抜経理だから関係ないよ
特に上場会社は税抜経理が強制されてる
2023/09/20(水) 21:58:05.16ID:TvEGwNKQ
>>494
制度を前提に、当事者が交渉して値段を決めて取引してるので、税制自体が誰かに利益を与えてるということはない。
免税事業者に”益税”などないというのと同じこと。
2023/09/20(水) 22:15:14.07ID:ZUYFQDaF
>>495
あのー、動画見りゃわかるが、税抜経理に囚われてるから、そんな思考になる。
消費税は本来、コストとして認識すべきもの。

フランスで最初に消費税(付加価値税)が導入された経緯は、GATT協定により、輸出企業へ補助金が出せなくなり、フランスの頭のいい連中が編み出したのが、輸出戻し税であり、消費税の始まり。
2023/09/20(水) 23:35:29.16ID:nkh0St+b
また無駄な議論
財務省はそんなこと考えてない
増税したいだけ
499名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 00:04:06.90ID:ptSsMju6
財務省は増税したい大企業は税金納めたくない
これがガッチしたのが消費税ってことでしょ
2023/09/21(木) 00:08:54.18ID:xhyfAe04
子育て世代に直撃

異次元の少子化対策
確かに異次元だわ
501名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 08:59:42.54ID:kCICIeMb
税理士向けの某コンサルタントは、インボイス導入後の税務会計の実務現場は、おそらく2年以内にグタグタの<骨抜き>になるだろうと予想していたね。
なにしろ国税庁長官が悪質で規模が大きくない限り税務調査でも問題にしないと早々に一種の<敗北宣言>をしたくらいで、われわれのすぐ前にある事務所や経理部というリアル現場の混沌や混乱や混迷の実情は国税の偉い人よりも可視できるからね。
2023/09/21(木) 09:01:41.08ID:93UjDPWr
ニュースで知った無関係素人意見だが税は簡素ってのが原則なんだから複数税率も仕入れの消費税の相殺もやめたらいいんじゃないの
503名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 09:05:26.51ID:GQ7ThMNk
>>501
>税務会計の実務現場は、おそらく2年以内にグタグタの<骨抜き>

これどういう意味? 現場の処理作業が激務になって「悪質で規模が大きくない限り税務調査でも問題にしない」ってことかな?
そりゃそうだ。
いままで1000万以下の免税事業者が津波となってやってくるんだから。それの処理なんてひとりひとり家宅調査して税務調査やってられないよね
504名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 11:04:04.14ID:CR0VWTT/
住宅ローンが控除されれば不動産価格が上がる
出産手当が増えれば出産費用が増える
軽減税率やインボイス導入すれば処理のための管理費が上がり商品に転嫁される
どう転んだって制度が出来れば負担が回るのは最終消費者である一般庶民なのに役人と一緒になって騒いでて滑稽だね
まあ半分以上は政府が手を回したネット工作業者の書き込みなのかもしれんけどね
505名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 12:45:27.90ID:moTBzJrO
蓋を開けてみると税務署激務になるから年収200かそこらの庶民の消費税なんて経費1000万円水増しとか極端じゃ無い限りスルーされるよ
でも帳簿は毎月きちんと付けとけよ。俺はそういう話だと思ってる
2023/09/21(木) 13:07:55.32ID:b6L9fLQ2
さすがに帳簿くらいつけてるやろ
つける暇もないやつがこんなとこにくる余裕なんてないやろしw
507名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 17:26:06.40ID:GQ7ThMNk
コールセンター電話したら免税事業者がインボイス始めたら二年前に遡って消費税調べる言われたよ
え? 今年の2023年度の売り上げからじゃないの?
508名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 19:06:50.60ID:84x1CHix
このスレはインボイス制度対応についての情報共有の場であり、好き勝手気ままに書き込むことは大罪だし、書き込む前には一呼吸おいて、この書き込みで不快に思う人はいないだろうか?この書き込みで困る人達はいないだろうか?と自問自答を繰り返してようやく書き込める場だし、疑問点は自分で調べたうえでコールセンターや大学教授、しっかり勉強してる税理士に確認するべきであることをだということを百も承知したうえでw

今でもインボイスに明確に反対してる政党はいくつかあるよ
来月からの開始は必至だが、来年以降に廃止にすることも夢物語では決してない
政権交代しかない
2023/09/21(木) 20:20:29.67ID:CMLsEvUi
e-taxソフトでの申請が上手く出来んわ
なんか仕様でも変わったのか?
2023/09/21(木) 20:21:08.19ID:CMLsEvUi
e-taxソフトでの申請が上手く出来んわ
なんか仕様でも変わったのか?
2023/09/21(木) 21:49:59.94ID:p+zaavgL
インボイスに反対している人達
・免税事業者
・免税事業者と多くの取り引きのある課税事業者
・政治家(主に野党)
2023/09/21(木) 21:54:42.00ID:xhyfAe04
>>507
マジ?
意味不明過ぎる
本当なら大問題
2023/09/21(木) 22:56:27.48ID:CwO/ZEqf
>>508
自治厨キモい
514名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 23:46:05.72ID:ptSsMju6
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2309/20/news081.html

インボイス残業とかパワーワードきたな
残業代で賃上げも成功してしまう
515名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/21(木) 23:59:19.78ID:kCICIeMb
>>507
要するに常に課税か免税かは2年前の売上高が1000万円以下かどうかで判定するから、今年から課税事業者として登録する以上、今まで本当に免税事業者だったのかを2年前の売上高で確認したいのでしょうね。
516名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 06:06:15.93ID:pQIIfN3L
>>514
これたった1か月で1年分の増税収入が消えると言ってるの?
馬鹿げてるね。やっぱ国税庁は納税者に作業負担分の報酬を納税者に払わないといかんでしょう。
作業負担分請求して年間2500億円の為に月間3500億払ってもらおうじゃないか。
経済観念の無い連中がルール(法律)作るからこんな算数にもなってないような糞法が平気で通ることになる。
517名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 06:16:49.77ID:ebLxb+JV
インボイスは課税事業者になる制度で課税事業者が消費税納税する
消費税納税そのものは前々年のを支払うことになるので来年度のは2022年が対象
2024年は免税と書くとインボイスになってるのに課税じゃないの?と誤解するじゃない
そうではなくて消費税納税が前々年度なのは制度前も後も変更ないのよ
今年のしかも10月から三ヶ月分売上の消費税納税は2025年となる

だって消費税納税期限が毎年3末、確定申告が2月からなのに翌月が納付締め切りなわけないよ
2023/09/22(金) 06:40:12.34ID:KNEpd/dI
作業に慣れたりシステム導入するから毎月3500億ずっとかかり続けるわけじゃないが
少なくとも税収2500億円以上のコストがかかるのは確定だよね
2023/09/22(金) 06:57:50.92ID:XW26S33G
>>517
どうしたらこんな出鱈目な解釈ができるのだろうか?
2023/09/22(金) 07:06:49.27ID:XW26S33G
>>511
反対してるのは実は無申告の奴等なんだよ。無申告でインボイス登録出来ないから。登録しないと客が変に思いバレる可能性が高くなるよねw
2023/09/22(金) 07:08:32.73ID:KNEpd/dI
納税義務者の判定はインボイス登録後は簡易課税か本則かを判定することになるんかね
522名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 07:23:48.64ID:ebLxb+JV
>>519
出鱈目な解釈?
税理士に聞いたよ
2023/09/22(金) 07:27:15.88ID:KNEpd/dI
じゃあお前の理解力が低すぎるだけ
524名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 07:33:52.85ID:ebLxb+JV
>>523
そしたら今年の売上からの消費税は何年支払うことになるのか
解説してもらおうじゃないか
2023/09/22(金) 07:39:06.85ID:LopubtYb
聞きかじりを偉そうに開陳する前に消費税法のテキストの一冊でも読めばいいのに
2023/09/22(金) 07:40:42.19ID:KNEpd/dI
3月決算なら来年の5月までだろ
前々事業年度の売上は納税義務の判定で使うだけ
2023/09/22(金) 07:58:20.08ID:Oa1eAMtR
財務省は頭がおかしい
岸田は何もわかっていない

「まじで殺しにきてる」10月開始のインボイス制度、2500億円税収増にかかるコストは年4兆円…「生産性激落ち」で批判殺到
https://news.yahoo.co.jp/articles/4901ce5f1c594734260f5edae15c622e01e7652b/comments
SmartFLASH9/21
2023/09/22(金) 08:38:50.40ID:cJ1BRwYj
>>527
何で実施直前になってから盛り上がるんだよ!!
こちとらしっかり準備が整っていつでも来い状態なんだよ!!
文句があるならもっと早くやってくれ!!
2023/09/22(金) 08:48:13.02ID:d3CrTMwe
公明党はだんまりか?
2023/09/22(金) 08:49:46.44ID:gDNBXMgk
ホントそれ
今ひっくり返したら真面目に検討や改修を進めてきた側が大損することになる
それはやめてくれ
2023/09/22(金) 08:53:41.78ID:Oa1eAMtR
まだ傷は浅いだろう
余計な仕事を永遠に続けるよりマシ
532名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 09:23:45.45ID:pQIIfN3L
つーか、これ検討してた奴ら馬鹿だから首だろ?
経理判らなくても常識的に「どれくらい時間かかるかな?」と教えてもらって自分で仕訳すれば
現実的なコストで収まらないことは理解できるだろうよ。何考えて生きてるんだ?ってレベル

>制度の導入で請求書の支払い作業が1件あたり15分、経費精算の処理が5分増えるとみなし、この作業時間をベースに経理1人あたりの
>追加業務負担を計算したところ、月約1~2分、経理以外の従業員でも1人あたり月約7分、日本全体で月約1.4億時間の負担増となった。

まあ、もしくは俺たちが確定申告終わった後に国税庁か財務省に領収書
送ってやるから、自分たちで消費税仕訳して計算してくれよ!というかだな!
2023/09/22(金) 09:24:07.26ID:cJ1BRwYj
インボイス反対ならここだな。俺は免税事業者じゃないけど、やっぱり反対だ。

https://i.imgur.com/eVtaMpW.jpg
534名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 09:31:54.28ID:pQIIfN3L
止めなくていいよ、一度納税者に4兆円払いなさいって話だと思う。
でないと自分たちがどんなに経済観念の無い馬鹿なのか本当の意味で分からないだろう。
535名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 09:35:16.25ID:pQIIfN3L
これ今迄1000万以上の事業者には強制してたんだよね?
だったら過去の未払金も遡ぼって払わないと駄目だろう。
グレーゾーン金利の時の過払金はそうしたんだし。
課税企業は経理のタイムカードから集計して政府に請求しろよ。
2023/09/22(金) 10:16:04.00ID:k21tlmy5
>>1
反対論者がインボイス制度と消費増税をごっちゃにするからややこしいんだわ
インボイス自体は課税所得の捕捉率の不公平是正だから、筋は悪くない
2023/09/22(金) 10:23:52.54ID:A+a2E5Mn
馬鹿財務省は、まともに費用対効果も計算出来ない

そりゃ日本が衰退するわ
あげくに、海外にばら撒き、外国人優遇、実質敵国の中国人留学生を1人400万円支給したり
2023/09/22(金) 10:29:48.56ID:GpkcJa/7
そりゃ税金で搾り取るほうが考えることじゃないわなw
そういう政党選んだんやろw
2023/09/22(金) 10:34:09.86ID:A+a2E5Mn
よくそれ言う奴いるけど

選んでませんが
2023/09/22(金) 10:56:39.44ID:coZW+Cpa
二割特例ってなんすか?簡易課税との違いがよくわからんとです
2023/09/22(金) 11:29:13.95ID:N0pN1O8J
>>540
簡易課税の業種区分取っ払ってぜ〜んぶ二割でいいよって話だろ?
んでどっち選んでもいいよってことだ。
考えてみたら免税業者1000万円の二割って20万円。
免税業者は年最大20万円で食えなくなるって言ってるのかな?
だとすれば、それはインボイス以前にもう詰んでいるんじゃ?
2023/09/22(金) 12:20:42.06ID:coZW+Cpa
選択できるってことですね?安心した
もしも年間売上1000万の人が二割特例選択したら80万納税するってことですよね?簡易課税でサービス業だったら50万だし
2023/09/22(金) 12:25:06.21ID:coZW+Cpa
逆?二割特例なら20万になって二割特例のほうが得?
2023/09/22(金) 12:28:06.05ID:gDNBXMgk
>>542
課税売上1000万だと2割特例なら18万ちょっとかと
売上に対する消費税額90万の2割なので
2023/09/22(金) 12:30:02.32ID:coZW+Cpa
二割特例のほうが得なんだ びっくり
理解できました ありがとうございます~
546名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 14:56:30.00ID:PVHOZPlm
2割特例使えるのは新規に免税事業者から課税事業者になる業者だけじゃなかったっけ
すでに簡易課税事業者になってたらダメなんじゃね?
547名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 16:43:17.04ID:lJxUoqHm
>>
消費税額の18-20万円以外に、決算申告料を10万円(法人税申告)と10万円(消費税申告)、税理士に払うから合計50万円の出費増、税理士会が反対したなんて大嘘だろう。
2023/09/22(金) 16:55:12.92ID:AyHby+Ga
簡易課税、ニ割特例なら課税売上額を入力すれば申告書できるから、わざわざ税理士に頼むまでもない。
2023/09/22(金) 19:47:10.36ID:YjUPv7Z4
反対運動9月最終週もやるようだけどさすがに延期はありえないよな
550名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 19:50:37.83ID:JChnS5I9
未だに2割特例も知らない輩がおるんやなw
バカで有名な○○チ先生でも知っとるでw

最初の3年間はインボイスがなくても8割控除できるんやで
せやから2割特例であって、4年後からは5割特例ちゅうんや
2023/09/22(金) 20:16:51.15ID:MATgQvh7
今年に課税事業者になる申告したけど二割特例使えますか?いつ申請するかによって使えなかったり使えたりするんですよね?
552名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 21:39:50.76ID:JChnS5I9
>>551
いや、最初の3年は誰でも2割特例やからw
2023/09/22(金) 22:53:12.40ID:AyHby+Ga
ニ割特例が使えるのはインボイスを機に課税事業者になった事業者のみ。
554名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/22(金) 23:04:48.84ID:q9PNzjqs
まぁ普通に考えて反対する人が多いんだろうな
https://maidonanews.jp/article/15011957
555名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 05:19:15.61ID:e5xyMu+0
登録番号のゴム印を作ろうと思うのですが、
『T1234567890123』だけで要件を満たすのでしょうか?
それとも、登録番号という文字を追加して『登録番号T1234567890123』という表記が必要なのでしょうか?
556名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 05:21:05.05ID:vK6E5t7U
ゴム印www
2023/09/23(土) 06:39:05.61ID:3b6McsMi
後者が一般的

ゴム印の会社は特需だな
2023/09/23(土) 06:41:42.35ID:MOqxmuzz
紙の領収書ストックが勿体ないからな
559名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 08:18:26.85ID:rPD283Hy
なんとなく数年後には1000万円以上は課税事業者だったものが500万円以上に変更される気がする
課税事業者の基準が1000万円以上だったのが500万円以上に引き下げられるイメージ

それでも不公平感があるんだったら、500万円以下の課税事業者はずっと二割特例に
700万や900万で仕事数調整してた人らは500万円以下に調整する必要になるのでそこは荒れると思う
300万以下の住民税非課税は0.2掛けも徴税なしが塩梅かな?
それだったら貧困声優もインボイス登録するかってなるかもね

現在でも3年後は五割特例になるがその3年後どうなるかまだ未定だからね
560名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 08:30:48.51ID:rPD283Hy
300万以下の住民税非課税層は本即課税で年間の経費計算すればだいたい消費税ゼロまでいけるでしょ
売上の消費税28万円で年間経費280万超えるように青色の決算書で家賃も洋服代もレッスン代も計上してるでしょ
500万円以上稼いでる人は経費が500万必要になるのでそもそものキャッシュないと相殺できないけど
まぁでも住民税非課税まで10%徴税したらあかんと思う

五割特例終わって帳簿つくるのが苦手な弱者はある日25万円一括支払いがやってくる
考えただけでも頭がいたい
2023/09/23(土) 08:42:42.49ID:8AeqOlrA
>>547
税理士も税務署も人手不足でそんなゴミみたいな客の相手したくなくしw
562名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 09:02:37.65ID:rPD283Hy
10月から一番影響あるのはペンネームにしてる漫画家作家の身バレ、1000万売り上げのない飲食店
らしいよ
身バレは通名の人もいるだろうね。インボイス登録番号ないレシート出す飲食はお会計時に客と揉めると予想
基本、客が個人はインボイス不要だから経費にしたい高級店は登録必要だね
1000円以下のラーメン屋はいらんけど5000円以上かかる美容室はどうだろう
いずれにしてもお会計時に客と揉める姿は想像できる
563名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 09:50:17.06ID:EuJ4zZNA
>>559
本当に字面だけ追ってて、類推、想像ができへんのよなぁ
まぁこの業界にありがちやけどw

最初の3年は2割特例
その後の3年は5割特例
その後は0割特例に決まっとるやろ
564名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 11:29:16.00ID:6tdaRYM4
>>549
岸田さんも来月の10月終わりか11月初めに解散総選挙するつもりのようだが、零細の若いフリーランスの恨みを買ってまでインボイス制度を強引に導入した咎はかならず償ってもらいますからね。おぼえてらっしゃい。
565名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 13:00:58.42ID:rPD283Hy
>>584
また自民党与党だと思うがインボイス反対してるほぼすべての野党、立憲とれいわが票取るだろうな
そうなったら自民党も緩和措置続けるかそもそも廃止するか
逆に自民党がインボイス廃止して「な、オレらのいった通りだろ?」と与党よりも強い財務省に物申せる
ごめーんやっぱ無課金から石ぶんどるのやめるわ
ってなったら、無課金「ウオオオ!!」って歓喜するだろうな
566名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 13:28:59.18ID:dZms9wm6
いづれ消費税負担負担させられるようになるなら、相手から消費税分貰えなくても
免税業者のままでいいんじゃないの?
年収バレルし
567名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 13:57:53.95ID:piKc9ZxQ
インボイス制度作って免税事業者の分も消費税ブン取ろうと言う訳なら、免税事業者を無くせば良いだけだろ!
何で免税事業者の分まで消費税払わされなならんのだ!!
2023/09/23(土) 14:05:48.59ID:3b6McsMi
馬鹿財務省は、そこの回答は明確にしていない
海外では仕入税額控除をしていないっていう比較はサイトにあるがただそれだけ

何の説明にもなっていない
2023/09/23(土) 14:24:58.27ID:T/YzksWH
ゆうてどうせ「消去法で自民党」が発動して続投だよ
中小がまとまるかよw
570名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 14:27:41.30ID:rPD283Hy
インボイス制度によって益税なくすってのが理由なわけで
8%10%混雑してるのを整理したり免税事業者からも徴収してやろうという増税でもあったり
制度の建前よりデメリットの方が上回るから免税事業者は登録せず
登録しない下請けのぶんまで事業者が負担する事態
メリットがない限り免税事業者は登録しないと思うよ
571名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 14:57:21.25ID:uP4bqSln
>>562
そもそも現実の経済において取引でお金を得る立場の人が身分を明らかにしないほうがおかしいと思うけど?
572名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 15:04:11.48ID:EuJ4zZNA
>>565
それはないな
そんなんで日和るならとっくに廃止してるよw
緩和措置を作るってことは、制度を維持するためだもの
現政権がまた勝ったら「ぷwやっぱり日本人は愚民だわw」って調子に乗るだけだよ
573名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 15:15:08.89ID:EuJ4zZNA
財務省をバカ呼ばわりするのが近頃流行っとるけどw
きっと役人たちはインボイスで困る人達がいることは百も承知やでw
わかったうえでやってるわけでw

公務員は公僕であって、国民に奉仕するべきやが

ここでいう「国民」とは零細事業者だけを指しているわけではあらへんのやで
ここまで言えばわかるやろ?w
2023/09/23(土) 15:30:39.97ID:rLIx0vzR
まあ実際中小零細なんてものは滅び去って大企業が労働者を全員すくい上げられるのならそれがいいわけだからな
2023/09/23(土) 15:32:33.86ID:DItpI2x2
>>570
そもそも困ってるは「これまで免税事業者だったやつら」であって、これから事業をはじめるものは最初から消費税抜きの金額で値段決めすればいいだけ
2023/09/23(土) 15:34:55.42ID:3GVe+tLa
問題は免税事業者だけじゃないのに
また、問題をそこだけにしようとしているよね
工作員?
2023/09/23(土) 15:50:54.21ID:DItpI2x2
免税事業者だけじゃないのにとだけいって議論する問題をあいまいにしてそらすほうが工作員でしょ
議論する気があるなら議論の場に上がってこい
2023/09/23(土) 15:57:50.70ID:3b6McsMi
免税事業者の話は出尽くしている
結局登録するかしないかだけ
政府の思うつぼ

免税事業者は小さいから潰れても影響ないなんていうのは議論ではない
2023/09/23(土) 16:36:49.30ID:T/YzksWH
まあ免税て仕組みが諸悪の根源なんだよな
基本全員払うんなら番号も確認作業も不要だったんだが
細かい納税などを効率化システム化出来なかった行政が問題ともいえる
580名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 18:30:00.33ID:piKc9ZxQ
免税事業者は3年間の2割特例があるから、取引先に2%引きで
話をつけて、インボイスには登録しない方が絶対いいぞ。
2023/09/23(土) 18:31:14.46ID:PKEGslk2
>>580
に、に、2%www
2023/09/23(土) 18:32:36.23ID:nH03yAWy
まさか算数もできない小卒がこのスレにいるとはな
2023/09/23(土) 18:37:19.44ID:nRhHbAv/
いや売上100万なら消費税は10万でその二割だから2万つまり2%っていう意味じゃないのか
2023/09/23(土) 18:45:22.67ID:gMQNgV0y
どのみち2割特例は免税事業者じゃなくて免税事業者からインボイス発行事業者となることで課税事業者になった者に適用される特例だからか>>580は間違いだぞ
2023/09/23(土) 18:49:46.52ID:aRz3yt1B
2割特例と経過措置を混同してるだけでしょ
2023/09/23(土) 19:08:00.80ID:o3ArfWpE
>>585
だけでしょ、ってそれはもう「間違い」なんだがw
人刺し殺して「人刺して生命活動停止させただけでしょ」っていうか?
「人殺しという犯罪だ」というよなw
587名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 19:55:55.92ID:rPD283Hy
ひろゆき
1100万売り上げてる八百屋さんがあります、仕入れに900万かかって手元に90万円しか残りませんでした。
で、これが通常の事業なんですよ。
ボク、免税事業の会社いくつか持ってるんですけど適当にプログラム書いて900万売り上げてまるまる儲けてる。
そういう金持ちもいっぱいいて、90万円しか残らない低所得の八百屋はかわいそうだよねーとは思ってて
低所得者には補助金あげなきゃと。

これってさ、八百屋はさすがに本即課税でやってるよね
仕入れの経費以外にも光熱費やら家賃やらでうまいこと節税して消費税還付あるでしょ
俺だったら年間経費300万くらい水増しするかな

1000万超えてるなら課税事業者ではあるが、客が一般人だったらインボイスは不要だよな
レシートに登録番号表記させるかどうかって店次第なんかな?
2023/09/23(土) 20:03:37.85ID:4sPGq7nx
>>587
レシートレベルならもう裏技が作られた
589名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 20:14:37.03ID:NUdhdU3p
結局、インボイス登録するのとしないのどっちが得なん?
登録したら、確定申告でごまかし出来なくなるよな?
2023/09/23(土) 20:26:35.95ID:aHG1SXgl
自分で計算せえよ
591名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 20:34:11.15ID:nLXgCA1O
>>589
お前のような反社会的人間をあぶりだすには、
単に免税点を低くするだけではだめだってことだw
2023/09/23(土) 20:46:33.03ID:+d8dFrAy
>>589
得なのはお前と取引先との関係次第だよ
593名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 21:06:39.26ID:rPD283Hy
>>589
損得はないと思うよ
経費相殺できなくなるわけじゃないし
まともな帳簿作って出せば本即課税で消費税分も相殺できるはず
だって経費で赤字にしたんであればその消費税分の数字と合致するはずだから

本来は二割特例なんかしなくても赤字ならゼロ円以下になるはず
それだけの話よ
自分は見送った先の余波を知りたいので免税でいることにした
なぜかというと課税→免税の手間が大変なのでね
594名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 21:06:41.66ID:+MR5lThb
登録しなかったら、消費税ぶん取り引き先が全額国に払うの?
2023/09/23(土) 21:09:15.14ID:T/YzksWH
結局損をするのは相手とコミュニケーションできなくてかつ立場も弱いやつ
遅かれ早かれだめだろうけどね
596名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 21:26:17.72ID:rPD283Hy
>>594
いまのところ取引先も二割特例できるから8%で仕入れ税額控除できるはず
ただちょっと腑に落ちないのは仕入れ先の大企業だったら
けっこうな経費もかかるんだろうし、
これまでも仕入れ税額控除なんてせずに本即課税で相殺できたんじゃないか
そもそも10%控除できるのに本即課税はさすがに手間か
597名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 22:33:40.00ID:emm91+nP
登録しようがしまいが国は得をする
そういう制度だ
598名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 22:40:26.09ID:toZsNB2f
国が2500億貰うために納税者が4兆円分の作業負担する制度w
10年後の日本は更に貧しい国になっているのが今から予測できるねw
マジでルール決める側がビックリするほど馬鹿ばっかりだw
2023/09/23(土) 22:59:09.68ID:xLlEIQFR
>>598
それは目先の計算
システマティックになることにより今後10年で人件費や労力がペイしてお釣りくるくらいにならないとは言い切れない

まだ得ていない売上のために仕入れすることをバカにする者がいるか?
2023/09/23(土) 23:04:58.57ID:3b6McsMi
目先でこんなに大損するような投資は駄目だろうに
2023/09/23(土) 23:06:24.69ID:xLlEIQFR
>>600
仕入れした段階では売上はゼロだが?これは損か?
2023/09/23(土) 23:09:01.62ID:3b6McsMi
大損って意味がわからないのか
馬鹿だな
603名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 23:09:25.38ID:toZsNB2f
>>599
君の論調は確定したコストを不確定な未来が取返す(かもしれない)というお花畑理論にしか見えないw
実際お花畑脳なんだろうけどw
604名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 23:16:19.84ID:toZsNB2f
>>599 ちなみにインボイス制度はシステム化を完全に阻害している。
アマゾンで少額の仕入れした時の相手側がインボイス業者かどうかなんてどうやって確認するんだw?
確認できたとしてそれを毎回仕入課税にどうやって仕訳反映させるんだ?手作業&目視以外に無理だろ?
クリックして物買う度にそれをするのかw?システム化(効率化)できないから確定コストの4兆円はいつまでたっても4兆円のままw!
2023/09/23(土) 23:27:42.09ID:xLlEIQFR
>>602
意味をかってに自分の都合のいいように設定してるのはお前だ
2023/09/23(土) 23:28:18.73ID:xLlEIQFR
>>603
それが会計というものだが?
2023/09/23(土) 23:29:36.23ID:xLlEIQFR
>>604
アマゾンはとっくに検索条件に適格請求書発行事業者か否かを追加してるが?
2023/09/23(土) 23:32:06.16ID:VL0hutAP
>>604
仕訳?
VBAなりPythonでちょちょいのちょいだが?
2023/09/23(土) 23:33:26.35ID:ceGqmmSi
>>604
アマゾンさんは検索するときに適格請求書発行事業者かどうかにチェックつけて検索できるよ
プライムかどうかにチェックする気軽さ
610名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 23:36:16.56ID:toZsNB2f
>>606
ばーか
2023/09/23(土) 23:38:34.81ID:6hhn+MrH
>>610
アマゾンの対応もしらずにえらそーにくっちゃべってたのかお前ざっこwww
612名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 23:42:00.81ID:toZsNB2f
>>607
>相手側がインボイス業者かどうかなんてどうやって確認するんだ?

の部分が解決されるだけに過ぎない。たまたま的確でない業者から買った場合は当然分ける必要がある。
アマゾン以外はどうなのさw?
613名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 23:43:01.45ID:toZsNB2f
>>611
10月スタートなんだから別に知らなくても当然でしょ。
2023/09/23(土) 23:53:55.16ID:3b6McsMi
この馬鹿、真性のお花畑だわ

ド素人でもわかる、回収期間法でまず計算してみたら?
現在価値とか考慮しなくてもいいよwww
615名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/23(土) 23:56:35.18ID:toZsNB2f
>>609
検索するときにチェックしてもしょうがないでしょ。
仕訳するときにいるんだから
616名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 01:27:00.38ID:Axru3EHw
免税事業者は益税だとか意味不明なこと主張するのなら免税事業者に対して売り上げる場合には消費税を乗せてはいけないという制度にする必要があるんだよな
益税ってマジで意味分からんよなw
2023/09/24(日) 04:17:52.90ID:rivG1NSG
>>287
ヤマトが早速実行開始
618名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 05:22:06.22ID:u+H/AWFl
岸田さんはLGBT反対の岩盤保守層のみならず、若いフリーランスから零細個人事業者まで新資本主義を支える人たちまで、敵に回して予定する11月の装選挙に勝てるとでも思っているんですか。だれか精力絶倫の方のケンブリッジ大卒の側近の木原さんでもいいから、岸田さんにインボイス延期をさせるように国税庁にすぐ指令を出すようにアドバイスしなさい。岸田さん退陣したいのですか。
619名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 07:33:06.21ID:ZuPXxOEv
インボイスのことが分かっても
自分の付き合いがどうなるかまではわからない
取引先がどう対応するか声明だしてないので(何もいえないらしいが)
動向見つつ将来は課税事業者になると思って勉強すればいいんじゃないか

どの周知レベルであってもあと一週間で「すべての事態予測できる!」なんてことは無理
税理士でも蓋を開けてみないと実務レベルの混乱は分からない言ってるのでね
620名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 08:23:32.41ID:ZuPXxOEv
>>617
ニュースみたよ
ヤマト3万人の委託業者切るんだってさ
ただでさえ人手足らないのにどうするんだろう

>>287
出前館は別としてUberってYouTubeと同じで外国企業だから
消費税関係ないと思ってたけど、日本は日本法人なんかな
街で自転車漕いでる外国人とかインボイスどころか確定申告さえもしてないだろう
当然国健康保険も加入してないだろうし
621名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 08:44:07.99ID:cgElEZhU
今年いっぱい免税事業者でで来年から課税事業者(インボイス対応)とかの申請って出来る?
24年の1月に向けての申請?
622名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 08:58:11.95ID:ZuPXxOEv
>>621
いま所轄の税務署に質問しに行くと登録だけでもいまやってと言われるはず
三ヶ月様子見て24年から開始であれば年明けの空いてる日に行けば1/1で課税事業者になるはず
24年も様子見でいいと思うけどね
2023/09/24(日) 09:20:05.60ID:uIf/Y/d6
>>621
出来る
二面に登録開始希望日書くとこ有るよ
624名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 09:30:14.38ID:cgElEZhU
>>622
>>623
ありがとうございます。
(9月以降でも普通に申請できるんですよね?)

登録しても、消費税貰わなかったらずっと免税事業と同じ扱いでいいんでかね
2023/09/24(日) 09:47:35.33ID:st90CThj
>>620
メール便配達やめるんだって、インボイスは関係ない
626名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 09:57:22.50ID:ZuPXxOEv
>>625
Uberなどの配達員のインボイス登録気になって調べてみた
そしたらUber、menu、出前館は「登録問わず消費税10%は払う」とさ
だから逆に登録したら損と面倒が増えるだけ

登録者への配達案件の割り振りの優先度を変える
ってことが会社としてあり得るが、
実際そうなったらインボイス登録を検討してもいいと言われている

少なくとも三年は自分の身の回りの変化に注目するだけでいいと思うよ
627名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 09:59:33.25ID:M3/3XJu5
>>624
インボイス発行事業者登録したら課税事業者になる
売上先から消費税を貰わなくても受取った金額が税込扱いになる
だから消費税を請求しないと、本来の売上より手取りが少なくなってしまう
2023/09/24(日) 11:11:36.18ID:QLlvIjBq
登録問わず10%払うなら登録して特例受けたほうがいいじゃん
2023/09/24(日) 11:39:51.50ID:I378Efyr
Uberとかは規約を変えるよりも、フィーを変えるほうが何倍もラクだからだろうなあ
2023/09/24(日) 11:56:52.97ID:fDmyl4nv
>>616
消費税増税のヘイトを事業者に向けさせる自民の姑息なやり方よ
預かり金でもないのにあたかも消費者が事業者に払っているものと誤認させて、「ポッケ無い無いするなー」という謂れのない八つ当たりを受ける理不尽
2023/09/24(日) 12:30:07.15ID:UmygzsQF
こんな国だから


岸田文雄
外国人国費留学生(既に年間400万円支給+学費無料)

そして既に年間100万円支給してる介護留学生に全員に170万円支給(合計金額)

ソース
【移民政策】岸田内閣、外国人介護留学生への支援を拡大、奨学金1人あたり170万円ほど助成 来年度概算要求で137億円を計上
https://rapt-plusalpha.com/84593/?s=09
632名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 12:50:23.02ID:ZuPXxOEv
>>631
さっき、洗濯物干しにベランダにいたら通りの通行人が
「岸田総理って○刑だよねー」って言ってたよ
オレびっくりしたけど少なくとも過半数は取れないんじゃないか
それで引責辞任で次の総理でひっくり返るかどうかは分からん
633名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 14:42:31.91ID:S9ZvcKys
ん?これ岸田が議員立法して作った法律なの?
そこまで詳しい奴じゃないと思うけど?
こんな無神経な法律作れるのは大蔵省とか国税庁とかじゃね?
634名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 15:06:30.52ID:bhXZObC2
役人は政権の思惑通りの法案を作成するよね
だって与党の考えは多数派の民意だから
それが民主主義なんだけど、どうも
税を安くして、給付金をバラまくことが民主主義だと勘違いしてる輩が多いよなw

経団連は消費増税に賛成
直接税より間接税のほうが金持ち有利だからw
635名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 18:45:33.56ID:iyK1Icci
636名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 18:46:05.99ID:iyK1Icci
インボイスって、国が年収把握するためだよな?
フリーランスで、まともに確定申告してる人なんか数%しかいてないと思うんだけど?
インボイス申請しない(消費税分貰えなかっても)方が得なんじゃない????
637名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 19:02:53.32ID:M3/3XJu5
>>630
免税事業者のくせに堂々と消費税を請求して納税していない奴は多くいる
この不公平税制は是正することはまともな改正
消費税を税額票(インボイス)控除方式は海外では当たり前
今までの日本の帳簿控除方式の消費税法がおかしかった。
なお、これは財務省主導で、公明党が軽減税率を導入しろとごねたから
その見返りでこっそり法制化したもの

>>633、634
上に書いた通りで、財務省主導で安倍内閣の時に決まった。
インボイス制度の導入自体は正しい方向の改正

>>636
違う
消費税の転嫁が正しく行われて、免税事業者に益税が残らないようにするため
638名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 19:05:37.56ID:P2+uUq0O
>>637
財務省主導でも、最終的に法案を成立させたのは国会なんで
もう少し政治経済とか言う前に、小学校の社会の教科書読んだ方がいいよw
ちなみに2割特例も某政党が通したものなんだけどねw
2023/09/24(日) 19:09:28.06ID:EUGARElL
海外のインボイスどうやってるか知らないけど、日本の糞みたいな処理は採用してないと思う
2023/09/24(日) 19:16:25.17ID:st90CThj
>>638
具体的に反論できないなら黙ってればいいのに。
2023/09/24(日) 19:17:17.68ID:st90CThj
>>639
知らないけど、、、思うw
642名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 19:23:48.98ID:eoDu75v9
>>636
免税事業のままだと確定申告も今まで通りでいける?
643名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 19:24:27.23ID:jnaI09Uq
>>640
いやいやw
行政立法ってのは、細かい実務を議員が知らないから官僚が法案作ってるってだけで
軽減税率にしても2割特例にしても、最終的には国会が通すかどうかだからねw
もしかして、与党を信じて投票してたのに裏切られた形になってるから、財務省のせいにしたいとか?w
2023/09/24(日) 19:28:19.44ID:UmygzsQF
>>637
その海外では当たり前って、どういう理屈?

免税事業者と取引したら、消費税分を損する理屈を教えてほしい
645名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 19:39:45.21ID:S9ZvcKys
>>637
そもそも消費税自体が納税者が作った制度でもなんでもなく国が勝手に作ったもの。
納税者が主体的に何かをしたと言う事は何一つない。勝手に制度作って勝手に従いなさいと言って
勝手に免税制度作って、今度は税金払ってないからけしからんって馬鹿なの?
だったら消費税制度自体をなくせばいいだけだろ。仕訳の手間だけを課税業者に押し付けてんじゃねーよ。
646名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 20:31:26.61ID:wvqMoxwV
カイガイガーって言ってるやつはアメリカに付加価値税がないこと触れないのな
647age
垢版 |
2023/09/24(日) 21:30:00.68ID:eoDu75v9
フリーランスだけ
申請するしないってどっちが得?
満額申請してるなら得?(でも、免除期間終わったら満額払うんだろ?)
ごまかしてるなら申請しないほうが得?
648名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 21:39:42.69ID:wvqMoxwV
7割が未登録なんだから今更グタグタするならやめたら
少なくとも消費税の申告しなくてもいいってだけでも気分的に楽になるだろ
10月から仕事切られるようだったら10月に登録して11月から始めればいい
649名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 21:48:10.55ID:M3/3XJu5
>>643
安倍政権の時を除いて官僚主導の政治なのを知らないんだな
「主導」という意味が分かる?
80%控除も2割特例も財務省の発案なんだよ
政治経済の教科書通りに世の中が動いていると思っているんだな

>>645
税法は官僚が作ったものを国民が選んだ国会議員で構成される国会で必要な修正をして承認するんだよ
まあ、議員立法もあるけどな
国が勝手にやっているわけじゃない
もう少し社会の教科書を読んで勉強しような

>>646
海外=アメリカて思っているバカなの?
付加価値税は世界中で150か国以上導入
近隣でも中国、韓国、台湾も導入しているの知らないの?
都合の悪いことは海外に比べて日本はとか言わないんだな
650名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 21:48:21.35ID:M3/3XJu5
>>643
安倍政権の時を除いて官僚主導の政治なのを知らないんだな
「主導」という意味が分かる?
80%控除も2割特例も財務省の発案なんだよ
政治経済の教科書通りに世の中が動いていると思っているんだな

>>645
税法は官僚が作ったものを国民が選んだ国会議員で構成される国会で必要な修正をして承認するんだよ
まあ、議員立法もあるけどな
国が勝手にやっているわけじゃない
もう少し社会の教科書を読んで勉強しような

>>646
海外=アメリカて思っているバカなの?
付加価値税は世界中で150か国以上導入
近隣でも中国、韓国、台湾も導入しているの知らないの?
都合の悪いことは海外に比べて日本はとか言わないんだな
651名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 21:48:28.51ID:M3/3XJu5
>>643
安倍政権の時を除いて官僚主導の政治なのを知らないんだな
「主導」という意味が分かる?
80%控除も2割特例も財務省の発案なんだよ
政治経済の教科書通りに世の中が動いていると思っているんだな

>>645
税法は官僚が作ったものを国民が選んだ国会議員で構成される国会で必要な修正をして承認するんだよ
まあ、議員立法もあるけどな
国が勝手にやっているわけじゃない
もう少し社会の教科書を読んで勉強しような

>>646
海外=アメリカて思っているバカなの?
付加価値税は世界中で150か国以上導入
近隣でも中国、韓国、台湾も導入しているの知らないの?
都合の悪いことは海外に比べて日本はとか言わないんだな
652名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 22:10:58.97ID:S9ZvcKys
これ安倍政権の時に決まったのか。四流大学卒で神戸製鋼の平社員でしかなかった
安倍騙して法案通すのは簡単だったろうね。
653名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/24(日) 22:14:37.93ID:S9ZvcKys
>>645
>税法は官僚が作ったものを国民が選んだ国会議員で構成される国会で必要な修正をして承認するんだよ
>まあ、議員立法もあるけどな

その2つを称して国が勝手に作った、と言いているのが君の脳味噌では理解できてないみたいね。
654名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 00:07:51.84ID:/6n2KTzg
変な説教するやつちょっとうざい
政治経済理解して起業してるやつなんてほとんどいない
ここでマウント取ったところでほとんど事業者が登録してない事実と向き合えよ
2023/09/25(月) 00:36:00.97ID:zkRd3zL9
工作員なのか、馬鹿公務員なのか
頭がお花畑で草
2023/09/25(月) 00:52:57.14ID:Mfsxs/3i
>>637
またアホなこと言ってるな

消費税は請求するんじゃなくて課税取引から勝手に発生するんだよ
免税事業者は小規模事業者の保護の観点からその申告納付を免除されてるの

請求しなければ消費税が発生しないという法理ではないの
657名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 01:39:02.70ID:xjf3DQ0i
今回のインボイス対応の一件で、社員の頭がいかに固くて、自分で考えない依存体質であることが判明した。
658名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 02:14:54.37ID:cfIETKtd
>>620
クロネコヤマトは、やっぱりが外注先の個人免税委託事業者へのインボイス規制が面倒で、しかも消費税増税が多額でこれを嫌ったのでしょう。なぜインボイス増税と結び付けてマスコミは報道しないのか不思議でしようがないです。やはりマスコミは軽減税率の薬をかがされて、これがいまなお効きすぎてい、なにかと国税への忖度がひどいのでしょうか。困りものです。
659名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 05:18:13.61ID:4hMMrLgD
>>647
まず、いまの年間売上で経費と消費税計算して売上相殺できるか帳簿つくってみ?
免税の現時点で売上<経費になっていればそれが支払うべき税額になるわけで
昨日一日かけて帳簿作ったら自分は0円だったよ

所得税おさえたいから経費はコロナ禍は水増ししてた
経費計上可能なレシート全部出してこまかくやったよ
中には捨てたレシートもあるからもったいなかった
そういうまじめな帳簿作りを毎月やっていれば税務署にも信頼される
数字の帳尻合わせるだけの適当だとダメだね

>>648
免税のフリーだったら消費税もらわないで請求書作る手もある
660名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 08:22:08.30ID:Ixfcb0BU
>>654
経済社会の中に飛び込んでいくのに、一切の基礎知識なしってなかなかのチャレンジャーだなw

SNSや無料動画で「財務省や国が悪い!実務がわかってない!」なんて税理士が言ってるの聞いて、先生たちはよくわかってるなんて思ってんだろうけど

税理士なんてあてになんねえぞw
末端の税金計算屋だからw
その証拠に税理士会に政治的な力なんか全くないだろw
2023/09/25(月) 08:29:04.14ID:wFdEudPS
振込手数料を自社負担にすべきか相手先負担をお願いしたらいいのかわからん
662名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 08:34:08.62ID:4hMMrLgD
>>661
相手先負担にしたらそうとう嫌われるよ
突然着払いで荷物送るようなもん
2023/09/25(月) 08:36:07.96ID:zkRd3zL9
>>656これをわかってないで、騒いでる奴が想像以上にたくさんいる

わかってないから、インボイス制度は免税事業者が消費税着服しているのを
払わせる制度だよね、って理解して
他の事業者には関係ないと思ってる
政府がわかりやすく説明してないのも原因だと思うが、わざとだからな
2023/09/25(月) 08:39:54.71ID:xj7ciSai
消費税分を値引して消費税額が0円になった頭の悪い請求書が来月から大量に出回りそう
665名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 09:30:58.81ID:cfIETKtd
年間風売り上げが600万円のITエンジニアの場合

免税事業者のまま 消費税=0 
 しかし、既存のお客からは値引きを要求されるし、新規顧客からはソッポを向かれる可能性が高いですね。

課税事業者へ転換
 簡易課税選択  600万円×10%×(100%-50%;みなし仕入れ率)=30万円+消費税申告料(10万円)=40万円
 2割特例選択(3年間)
         600万円×10%×20%=12万円+消費税申告料(10万円)=22万円

消費税申告料を税理士に払いたくなかったら、税務署に行って相談すべし。おそらく相手にしてもらえないでしょうが、払いたくなければ大挙していくべきでしょうね。
軽減税率計算と国税と地方税の消費税計算が混在していて消費税計算はかなり複雑、特例措置とかいっているが、負担軽減には全くなっていませんね。

(11月予定の解散総選挙が待ち遠しいです、財務省にご親戚の多い岸田さんにギャフンと思い知らせたいものです。)
666名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 09:36:52.21ID:HVydmH6P
そんなに消費税が欲しいなら免税制度自体をなくせば良いものを無駄に複雑な仕組みだけは残す。
馬鹿の極み。これ程ウザいこと言われて、この期に及んでまだ免税業者で行く奴なんているの?
無駄に消費税に携わってる公務員クビにすれば500億位行くんじゃねw?
667名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 10:13:03.79ID:Fh00Q3vW
免税事業者のままなら、確定申告は今まで通りですか

インボイス申請の有無にかかわらず9月までの分ってどうなるの?
668名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 11:21:10.70ID:d6JqQEqM
>>667
インボイス登録しても1/1〜9/31は免税だよ
2023/09/25(月) 11:21:28.17ID:V7fKQ69H
ばかおまえら、
昔は会社で働く人は全員正社員だったり、パートやアルバイトでも給与所得者だった。
給与は言うまでもなく消費税仕入れ課税控除の対象外だ。
ところが、消費税が導入されると、給与は仕入れ課税控除ができないからと行って、何でもかんでも外注化するようになった。
外注委託加工費は仕入れ課税控除できるからだ。
こうしてギグワーカーや一人親方が大量に発生した。
これらギグワーカーの契約単価は消費税込み価格で設定されており、最初は消費税5%だったのが8%、10%と増税になっても一切単価引き上げを認められないでいた。
そのくせ発注者は、消費税が増税になればなるほど消費税仕入れ課税控除が増えるからドンドン儲かることになった。
そしてインボイス導入だ。
この経緯を見ればおわかりの通り、個人事業主が益税をガメているという指摘はまったく当たらず、消費税を利用して設けてきたのは大企業のほうだ。
昔は従業員全員給与所得者だったんだから、免税個人事業主の消費税を発注者が負担することになったとしても、従業員全員が給与所得者だった昔に戻っただけじゃないか。
2023/09/25(月) 12:27:37.24ID:dkoc43Qb
実は従業員が全員給与所得者だったのを社員首切り、外注化して従業員を外注委託に切り替えた時点で、発注者は消費税の負担逃れに成功したばかりでなく、ボーナス、退職金社会保障の負担を免れる事に成功した。
今回のインボイスはこうして発注者が免れた消費税を個人事業主に負担させようという意味だ。
外注外注によって労働者は雇用の安定、ボーナス退職金、社会保障を失い、
今度は発注者が免れた消費税負担を押し付けられようとしているのだ。

労働者窮乏政策もここに極まれりといえるのではないか?
2023/09/25(月) 12:28:00.60ID:H81OBTJI
>>666
同意

馬鹿公務員が無駄に複雑なしくみを作ってるのは、目眩まし
本質的な議論をしたくないから、各論で誤魔化す

他の省庁でもやるが、財務省関連は一番たちが悪い
政府のインボイス登録サイト関連にいくら金をかけたか、開示すべき
2023/09/25(月) 13:21:38.05ID:BZv5SiKh
来年から簡易課税でいいかな
ほぼ変わらんようだし
こんな経理作業はやってらんないね
かなり面倒だ
2023/09/25(月) 14:10:08.40ID:Brqkz5z+
あそうだ、これはかなり見落とされてるというか無視されてる事実をいうとよ、免税事業者だって簡易課税だって、消費税のうち納税されていない分は所得税が課税されてんだかんな。
特例2割なら課税されていない8割に所得税が課税される。
だから免税事業者が10%まるまる着服してるという主張はそれだけで理論的にも間違ってるかんな。
2023/09/25(月) 16:50:11.58ID:DojZl40D
ちょっと何言ってるかよくわからない
2023/09/25(月) 16:52:33.41ID:fFD7yknB
インボイス導入されたら簡易課税制度なんて意味無いから近い将来に廃止されるだろな(´・ω・`)
676名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 16:56:02.57ID:5t7hr8q7
自民党岸田はお金の事も、税の事も、経済の事も、何もかもまるで分かってないので、

この景気の悪い時に、財務省の言いなりになって、事実上の消費税増税であるインボイスを断行して、市中からさらに貨幣を減らそうとしてるしな。

財務省の言いなりにしかなれない政治家には政治は無理。
677名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 16:56:19.22ID:5t7hr8q7
ますます景気が悪くなるんやで。

分かってるの?
678名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 17:12:13.54ID:HVydmH6P
>>673
アーそういう意味ではおれ所得税の形で消費税のみなし税率とあんまり変わらん金額収めてると思うわ。
2割特例するならむしろ納税額は下がるね。別にうれしくないけど。結局売上仕訳の手間が増えるだけ。
生産性皆無の超絶無意味な仕事だと思うわ。まあ、これぞザ・ジャパンって気がするけどねw
679名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 17:13:57.17ID:HVydmH6P
生産性を一切気にしない馬鹿ばっかりの国ザ・ジャパンw
2023/09/25(月) 17:18:53.01ID:1oxk+wzL
そりゃお上とその仲間たちがホクホクするための政党だからw
お前らも揃って自民党に入れた、もしくは無投票だからこうなるw
2023/09/25(月) 17:31:59.07ID:dkoc43Qb
>>675
簡易課税廃止されたら、実質10パートの賃下げと同じ。
理由はこれまで消費税税率が5%から10%になっても価格転嫁を認められていなかったわけだから、免税なら影響なかったかもしれんけど消費税納税するなら実質10%の官製賃下げだね。
682名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 17:38:53.13ID:/RQo3xkb
全く、ゴートゥーだのなんとか支援金だの、ナントカ調整ナントカ金だの散々バラまいてもらっといてw
そのときには全体観に立とうとなんか全くしないのに、自分たちが不利になると、マクロ経済だのもっともらしいことを言って政権批判ww
2023/09/25(月) 19:47:01.59ID:zjQC1ejc
インボイス反対署名受取拒否ww
2023/09/25(月) 19:48:59.16ID:LgReC5Fw
>>667
そもそも免税事業者か課税事業者かインボイス業者かは確定申告にほぼほぼ関係ない
「課税仕入れ控除」を行うかどうかだから
685名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 20:01:29.72ID:+JtC6pNo
インボイス程度で自分たちだけが苦しいなんて思ったら
大間違いだよw
サラリーマンだって、毎日毎日アホに仕えて給料もらってんだ
2023/09/25(月) 20:13:04.92ID:yvKXp2hJ
サラリーマンって上司の介護に半分以上の労力を費やしているからな
それがアホらしくて、その分の労力を仕事に使いたくて独立したけど
税金と経費食われて収入はむしろ実質的に減ったわw
2023/09/25(月) 20:46:16.12ID:4hMMrLgD
おれはここ数日気が滅入って土日バイト探してた
最初は手にある職で探したけどだいたい正社員お勤めになるのな
こっちはフリー歴も長くてキャリアあるから業務委託探してんのに
短期バイトになるとガクッとすべての質が下がる

もういいやって日雇い探すと底辺の仕事よ
ダンボールのシール貼りとか警備員とか
さすがにそんなのやってられん

結局、身体ひとつなんでWワークや同時進行とかなかなかうまくいかんよ
そして世の中は日当1万円稼ぐのもたいへんなんやでー
688名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 20:53:39.81ID:xxefwt4B
>>685-686 >>687
うん、そうだね。みんな大変なんだよね



………で、それとインボイスは何の関係が?
2023/09/25(月) 20:59:17.83ID:DojZl40D
お前らウーバーだろ
690名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/25(月) 20:59:28.66ID:4hMMrLgD
インボイスの内なる声だ
2023/09/25(月) 22:10:33.06ID:zkRd3zL9
免税事業者と取引したら仕入税額控除出来ない理由
海外ではそうしてるっていう理由になってない理由しか見たことないんだが、
誰かまともな説明見たことある?
692名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 02:16:43.57ID:c1HG1a/l
インボイス制度をきっかけに課税事業者になったら、今までは税務調査の対象税目は法人税(個人の場合は所得税)だけだったのが、今後は消費税も調査対象になるという事で合ってますよね?
693名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 05:26:29.79ID:LsZwZtKA
あれだな
インパール作戦の前夜ってこんな感じだったのかな
694名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 06:39:35.55ID:YQrPJBf4
>>658

https://kumanichi.com/sites/default/files/images/newspack/2023-09PN2023092301000749.-.-.CI0003.jpg

悪徳暴虐インボイス制度による弱い者いじめ、経済弱者いじめ、あろうことか、障碍者いじめは、ひどすぎます。なくなった小倉社長が泣いているし、岸田自公政権による悪徳暴虐インボイス制度強行の結果であって、人権擁護委員会へ断固、訴え出るべきだ思いますよ。
695名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 07:48:15.76ID:Y7oXsDK9
いろいろ請求書のフォーマットを見ると、項目ごとに10%とか8%とか記入していたり
10%の金額と8%の金額と合計の金額を書いてあったりするけど
軽減税率がなくて10%のみの場合は、そこまでする必要ないですよね?
あと請求書に登録番号書けば、納品書には別に書かなくてもいいですよね?
696名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 07:48:24.13ID:xD+OpmWq
個人事業主3万人?そんなに居るんなら、そいつら束ねてヤマトのライバル会社作れば良いんじゃね?
2023/09/26(火) 08:33:19.19ID:DnPH1eT0
>>695
それで大丈夫です。
698名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 08:33:47.37ID:zYimyPfW
ヤマトじゃないけど住友不動産は免税事業者のままでいる職人呼んで建設の仕事出してる
なぜかというと会社が10%の消費税被ってでも人材確保したいから
建設業階は人手不足だからな。ましてやキャリアのある職人だったら青田刈りしたいだろ?
そういう会社増えると思うよ
2023/09/26(火) 08:35:52.82ID:D/XPwF86
>>694
障害者団体ってものなあ、NPO法人がインボイス番号とるともおもえねえし、人格なき社団ってケースもあるだろうしなあ。
人格なき社団だと、代表者個人との取引だからなあ。その代表者がインボイス番号登録してないとやっぱり免税個人事業主と取引するのとおなじだしな。
2023/09/26(火) 08:42:10.43ID:D/XPwF86
>>698
増えないよ。
面倒なインボイス経理と免税個人事業主の消費税を肩代わりする新たなる中抜き企業が跳梁跋扈するだけだろう。
かつては首を切られた正社員は派遣会社に転籍になり派遣会社に中抜きされた。
ここにインボイスを契機に個人事業主を中抜きする新たなる中抜き企業が爆誕するというわけだ。
あらゆる業種でこういう中抜き企業が跳梁跋扈する。
ヤマトみたいに個人事業主はまるごと切り捨てられて、大企業はそういう新型中抜き企業と法人契約するようになるんだろう。個人事業主はそういう新型中抜き企業としか契約できなくなるんだろう。
消費税と中抜き分を差し引かれるから、今後は同じ仕事の単価は3割とか4割位下がるだろう。
2023/09/26(火) 08:58:08.01ID:RIu/ZDln
>>700
インボイス経理の手間を穴埋めするために軒並み値上げでインボイスインフレになるという意見が巷にあるようだが、こうして考えると、むしろ逆にインボイスデフレになる可能性のほうが高いと見たほうがいいということ。
大企業は面倒なインボイス経理と免税個人事業主の消費税負担を嫌って丸ごと個人事業主切り
→法人契約に移行
→面倒なインボイス経理と免税個人事業主が払うべき消費税納税を引き受ける新型中抜き企業の爆誕
→個人事業主はそうした新型中抜き企業との契約を余儀なくされる。
→消費税と中抜きを差し引かれるから契約単価は3割から4割下がる
→インボイスデフレに
702名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 09:32:04.46ID:/ylONiHj
>>691
バカだな
海外云々は税額票控除方式のことだろ
仕入先から税額票(インボイス)をもらわないと税額控除できないのが本来の付加価値税の姿
転嫁する税なんだから当たり前だ
それが税額票がなくてもできたこれまでの日本の方がおかしかったとということだろ
消費税を請求しなかった免税事業者への支払でも仕入税額控除できた旨味がなくなる奴が文句を垂れる
2023/09/26(火) 09:49:17.07ID:DGXtek0M
>>702
その理屈が、さっぱり分からない

何故出来ないのかの説明が
海外でそうしてるからって馬鹿なの?
2023/09/26(火) 09:55:33.38ID:+F1CPS69
>>703
領収書に明細や税率の記載が無かったら、高い方の税率で控除して帳簿付けできてしまうでしょ。考えたら分かりそうな物だが
2023/09/26(火) 11:38:23.84ID:feS6Xtm7
複数税率の管理は今でも問題なくできてるだろ
それとインボイス番号登録自体は関係ない
2023/09/26(火) 12:00:22.04ID:axgoWKvR
>>646
アメリカは「連邦レベルでのVATを導入してない」ってだけで、
州レベルでは50州のうち45州がVATを実施しているのでは?(´・ω・`)
https://www.fonoa.com/blog/the-american-exception-why-the-us-has-no-vat-system
2023/09/26(火) 12:27:11.77ID:Iw6U0Fzx
課税したくて、政府が屁理屈こねてるだけだから、まともな理由なんてないわな

免税事業者を馬鹿にしているような奴等もサラリーマン増税にはだんまり
優遇をなくすという点で財務省から観たらどれも同じ
明日は我が身ということを忘れてるか、ただのダッピ工作員
2023/09/26(火) 12:59:44.58ID:kaES/cxP
ああ、昔からクロヨンとかいって自営業たたきはあったさ。
これもサラリーマンにと自営業者をお互い相いがみ合わせるという作戦の一貫さ。
こうすれば政府にも国税にも批判の矛先はいかないのさ。
2023/09/26(火) 15:22:11.61ID:+F1CPS69
>>705
税率毎の税額表示などはインボイス要件の一部、前倒しで段階的にインボイス対応を進めてるからだよ。
2023/09/26(火) 15:33:07.88ID:+F1CPS69
>>706
アメリカのは小売売り上げ税、消費者に販売する時だけだからインボイスは要らないのよ。
711名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 16:50:28.36ID:8Zj2zj2t
>>707
数字で教えてあげるね。
A社の売上22,000円、経費は個人Bへの外注費11,000円だけ。
@ 個人Bが課税事業者の場合:
  A社の消費税納税額=(売上22,000−課税仕入11,000)×10/110=1,000円
  個人Bの消費税納税額=(売上11,000−課税仕入0)×10/110=1,000円
  合計2,000円が国の歳入

A 個人Bが免税事業者の場合:
  A社の消費税納税額=(売上22,000−課税仕入0)×10/110=2,000円
  個人Bの消費税納税額=免税のため0円
  合計2,000円が国の歳入

もしもAの場合にA社が仕入控除しちゃって1,000円しか納税しないのはおかしいでしょ?分かった?
712名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 17:27:40.70ID:iXsUYJeL
まあまあ、悪いことは言わないから、お前ら次の衆院選は黙って野党に投票しろ
必ず何かが変わるから

一部のボンボン世襲議員一族のためだけに、日々金策に走るのはもうウンザリだろ?

もちろん国民という観点で言えば現政権の恩恵を受ける層は間違い無くいるし、力を持っている層であることは間違いない
2023/09/26(火) 17:51:37.48ID:m5ptScXV
インボイス制度の話ですが
数年前に設備投資のため課税事業者
になりインボイス制度迎えたら
なんと免税業者だけ
税金割り引かれる制度が
できている話聞き驚いてます。
いつの間にそんな話になりましたか?
714名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 18:02:44.29ID:N6meeeNX
自民党はダメだ。

お金の事も、税の事も、経済の事も、何もかもがまるで分かってないのが自民党のバカ政治家だから。

だから、30年も財政政策を失敗し続けて、世界で唯一経済成長しないデフレ国家になるんやで。
715名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 18:04:19.95ID:N6meeeNX
日本国民は経団連と自民党と財務省を甘やかし過ぎ。

バカが自民党に投票し続けてきたからやで。

分かってんの?
716名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 18:05:55.80ID:N6meeeNX
自民党に投票してきたバカだけが消費税納めれば良いのになあ😠👊

なぜ自民党に投票するバカに付き合わなければならないのだ😠👊?
717名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 18:09:40.04ID:/jXBCm0U
>>714
やっぱりこの国をこうさせた一番のターニングポイントは小○改革だな
それなのに、世論調査じゃ、次期総理候補として、進○郎が人気と言うんだからw
718名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 18:11:08.34ID:N6meeeNX
デフレ不況期に消費税増税を25年間も続けてデフレ不況を長引かせ、

日本人を貧困化させ、日本を少子化させ、日本を衰退させたのが自民党やで。

この、マクロ経済学の理論に反した明らかな間違いの財政政策を承認してきたのが自民党支持者やで。

バカは責任取れよ😠👊
719名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 18:14:34.89ID:N6meeeNX
2014年の消費税増税(5%→8%)が日本経済にトドメ刺したやろ。

あれで経団連の目の色が変わったし。
2023/09/26(火) 18:18:12.06ID:wVrRfURz
>>717
小泉・竹中以降の新自由主義を改めると言うのであれば、
小泉政権以前(2000年)とコロナ直前(2019年)の経済状況を一応

実質GDP:  約482兆→約560兆
インフレ率: -0.7%→0.5%
日経225:  14,000円台→23,000円台
就労者数  6446万→6724万
失業率   4.73%→2.36%
(参考)
自殺者数  3.2万→2万
2023/09/26(火) 18:20:28.96ID:bMZwBJVJ
>>1
日本は現在、消費税で年間3兆円が未納だという。
源泉徴収をされるサラリーマンをはじめとして、 税金をまともに納めている国民は馬鹿を見つづけている。
.このような制度上の不備を是正するのがインボイス
2023/09/26(火) 19:18:47.77ID:4NeSTVJt
手書きの領収証について。
インボイス必要な取引先には番号付けて、
必要ない(インボイスの話しすらない。)取引先は番号付けなくていいの?わかる方教えてください。
723名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 19:18:55.75ID:zYimyPfW
菅ちゃんはオレたちのガースー言われてたけど増税メガネはコロナ5類と広島サミットと処理水と仕事してのに嫌われてるな
2023/09/26(火) 19:20:21.34ID:EAG+7/TN
インボイス制度導入で一つでも何か良いことがあるのか?
って聞かれたときにどう答えるか?

・零細企業の場合、インボイス発行事業者になることにより少し格(信用力)が上がる。
・取引先によっては複写式の手書き専用伝票を付けて納品させられていたが、ほぼ全ての取引先が専用伝票を廃止した。

せいぜいこれぐらいか・・・
725名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 19:41:41.83ID:/jXBCm0U
小○改革で景気回復したとか、色々数字出してるアホがいるけど
問題はそこじゃねえってのw
そもそも新自由主義の恩恵受けてる層はインボイスに反対してねえっての
726名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 19:54:45.31ID:sU/aeC/d
インボイスで収入ばれんの?
個人事業主なんて、満額申請なんかしてる人のほうが少ないだろ?
2023/09/26(火) 20:49:26.43ID:jMzwae2s
ETCは解決しそうだがタクシーチケットどうなんのよ?
2023/09/26(火) 21:04:00.47ID:Y/YkoFPr
>>727
問い合わせたら、ほとんどの会社は個別に乗車の度にインボイスをもらって下さいとのことだったが、媒介者交付特例でインボイスを交付しますとのチケット会社があったのでそっちに変えたよ。
2023/09/26(火) 21:11:03.54ID:jMzwae2s
>>728
個別にもらったら意味ないよね
手間だけ増えるからタクシーチケット会社を使う意味が無い

こういうところめ差別化計るんだろうね
730名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/26(火) 21:37:31.52ID:Nc2fcdDK
個人の不動産業ってインボイスどうするんだろ
法人に駐車場貸してるとこで免税の人
法人側が泣き寝入りするしかないかな?
2023/09/26(火) 22:16:22.28ID:wmfAkHqr
いくらの駐車場か知らんが、オーナーが免税でも普通に仕入控除するだろ。
オレも7台位貸してて、ウチ2件は法人だけどな〜んにも言ってこないw
うえのETCもタクシーもどうせグダグダになるんじゃないか?
2023/09/26(火) 22:35:52.63ID:+F1CPS69
>>731
だったらこんなに揉めてないやろ
2023/09/26(火) 22:38:51.99ID:+1NSvulw
>>711
別に何もおかしくないな
小規模事業者の保護という法趣旨がある
全て平等にしなければおかしいというなら基礎控除も全廃だし中小企業者特例も廃止しないとな
2023/09/26(火) 22:58:16.57ID:DnPH1eT0
インボイス制度に賛成してる奴って、
どういう仕事してる人だろうね
馬鹿公務員だと思うんだよね

一般企業の人なら、こんな面倒なことをやらされて、普通なら嫌がるはずなのに
そんな素振りが微塵もない
735名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 00:18:05.99ID:3u3ebq3D
インボイス制度は明らかに明白に財政学上の<租税原則>に反しています。

東大法学部卒のエリート官僚さんたちは、財政学上の租税原則など履修しなかったとでもゆうのでしょうか。日本学術会議も、なぜ反対声明を出さけないのか、いつもゆう軍拡予算大増税へのこれは明らかに一里塚ではないのですか。

アダムスミスの4原則 便宜の原則
租税は、納税者が支払うのに最も便宜なる時期と方法によって徴収されるべきこと。

ワーグナーの4大原則 国民経済上の原則
ハ.正しい税源の選択……国民経済の発展を阻害しないよう正しく税源の選択をすべきこと。
ニ.正しい税種の選択……租税の種類の選択に際しては、納税者への影響や転嫁を見極め、国民経済の発展を阻害しないで、租税負担が公平に配分されるよう努力すべきこと。

マスグレイプの7原則 中立(効率性)
租税は、効率的な市場における経済上の決定に対する干渉を最小にするよう選択されるべきこと。そのような干渉は「超過負担」を課すことになるが、超過負担は最小限にとどめなければならない。
https://www.cao.go.jp/zei-cho/history/1996-2009/etc/2000/p020.html
2023/09/27(水) 00:21:23.35ID:aFhrGX9h
オレたちのガースーなんて誰も言ってねえよ(´・ω・`)誰だよ
737名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 00:55:52.95ID:OD1D7IEn
弥生会計、ホームページのインボイスの解説、いろいろ間違ってる
738名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 04:47:23.27ID:8bJTSLQR
>>734
ひろゆき「ボクインボイス賛成っす」
ホリエモン「反対してるのって益税で儲けてたやつらなんだよ」
2023/09/27(水) 05:35:45.30ID:rdvPwksb
消費税は全て10%
免税事業者無し

とすればインボイスいらなくない?
まじ制度対応のコストが無駄

リソースを成長分野に投資しないと世界に負ける
2023/09/27(水) 06:32:10.98ID:BofciFxy
>>739
そのとおり

財務省馬鹿すぎ
振込手数料にしても、免税事業者の銀行なんて存在しない
何のための登録番号だよ
市町村や国の機関にも登録番号を取得させて、頭がおかしいわ
741名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 06:48:58.40ID:8bJTSLQR
マイナンバーもそうだけど、とりあえず番号管理しとけば把握しやすいんじゃね?
とでも思ったんだろう
マイナンバーやってどうなってるかは察しの通り
2023/09/27(水) 07:12:40.82ID:okOJ792t
>>740
銀行にも登録番号必要なのはまあわかるが、振込の都度番号付きの証憑添付させるのは頭狂ってるわ
なくなってくれてよかった
2023/09/27(水) 08:03:05.39ID:vbHgGLze
>>739
そんなわかりやすいことしたら槍玉がそっちだけにいくやろ
2023/09/27(水) 08:29:40.54ID:HHk7ciHO
>>737
本当だよ!
仕入れ先から返還インボイスの発行が面倒なので振込手数料は
貴社持ちでお願いしますって文書がちらほら来るし。
本当に鬱陶しい!そんなモノ要らんわ!
2023/09/27(水) 08:33:59.85ID:BofciFxy
令和5年改正を知らないのも、この時期に恐ろしいわ

>>742
電子取引のインターネットバンキングがまだある
糞面倒くさい
2023/09/27(水) 08:50:43.46ID:HHk7ciHO
>>711
おかしくないよ。
配偶者だって年収106万円迄なら無税の上、扶養からも外れないし、
更に世帯主が厚生年金に加入していたら、国民年金の支払いも免除されるし、こう言うのはどうするんだよ?
これも無くして払わせないと不公平だと言うのか?
2023/09/27(水) 09:02:34.70ID:WAtz1x49
>>738
事務負担考えて無いよな
2023/09/27(水) 09:18:53.81ID:VktgwuZu
事務負担が無駄に増える一般企業も反対してますけど

ヒロユキとかホリエモンって、誰かにそう言えって言われてるんじゃない?
それで金貰ってるとしか思えない
2023/09/27(水) 09:23:10.11ID:okOJ792t
>>745
電子化は理解できるけど、紙保存の時より不便になるのは困るよね
2023/09/27(水) 10:03:53.78ID:muNMUsl7
強く言える立場の事業者ほど難しくはない制度だからな
下の立場のやつらって、何年後にどんな制度が出来るとか全く気にしてないしw

これに懲りたら数年先の制度にも気を配って投票しとけよ
平成28年くらいから挙げられてた言葉だからな、インボイスは
2023/09/27(水) 10:10:32.75ID:aFhrGX9h
メスエモンやぴろゆきなんぞを参考にしようという感覚が分からないわ(´・ω・`)リアルに懲役くらった前科者とネット乞食やぞ
2023/09/27(水) 12:29:30.23ID:VNCWxAxa
全く参考にならないのに、マスゴミはインタビューして、ニュースに載せるんだよ
どこのニーズか知らんが
2023/09/27(水) 12:42:30.26ID:ZZZvLYBH
>>745
社内システムで売上資料の補助簿との関係で値引き処理出来ない会社もあるだろ
会計処理は費用で申告時だけ売上値引きなんめシステム対応大変だし
754名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 13:17:54.11ID:QXwsyd+0
相手の請求書にインボイス番号があっても
ネットで正しいか確認しろだと
755名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 13:24:45.72ID:aoU9cCph
ヒロユキってパリ在住じゃなかったっけ?
日本非居住の部外者が何で口突っ込んでくるんだ?
2023/09/27(水) 14:12:38.08ID:h063z0Rg
>>754
インボイス番号書いてあってもモグリの番号だったら過少申告のペナルティくらうのはこっちだからね
まあモグリも別途罰せられるけど
757名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 14:20:37.66ID:QXwsyd+0
手書きでインボイス番号書いてあったら
書き間違いがあるかも
758名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 16:17:36.13ID:3u3ebq3D
みんなフリーランスの若い人たちのみならず、仕事がなくなった一人親方やフリーランスや作家・著述家・ライターやユーチューバーは一斉に10/1になったら最寄りの税務署を訪問して、日ごろ思うインボイス制度の疑問点をねちっこく追求しようよ。おそらく10/1はマスコミのカメラが回っているはずから君はたちまち地方の話題の人になっているかも。多くの国民や零細事業者を不幸にするインボイスの正体を国民の前に暴こうじゃないですか。免税事業者はこれまでの取引関係から排除されるのみか、新規のお客からまずあなたは免税かどうかを聞かれ、正直に答えると、ごめんなさいと断られる、益税なんか本当は大嘘でしたとエリート官僚も知っているはずなのに、分断と差別の心なき、なくなっていい制度であるのは確かだろう。
759名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 17:14:21.39ID:8bJTSLQR
>>755
日本に法人登録してる会社いくつも持ってるから
2023/09/27(水) 17:35:47.00ID:PQMz3SOg
>>751
前科のほうは暴力とかじゃなくてよりによって財務局に嘘の決算書を提出したのが原因だしね
761名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 17:42:22.95ID:8bJTSLQR
>>758
ユーチューブは米国の企業だから消費税関係ないそうだよ
762名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 17:48:43.81ID:JGt25Htg
振込手数料の負担ウザイ
763名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 18:00:07.08ID:aoU9cCph
>>759
法人と個人は別人格よ。こいつ自身はフランスに在住してフランスに消費税払ってるんだろ?
じゃあフランスの税制でも語ってりゃいいだろ。
2023/09/27(水) 18:51:04.25ID:OwQII2Sr
>>763
ちょくちょく日本に戻ってるし
日本の番組出演してるから消費税関係あるのでは
765名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 18:54:00.59ID:9wL+QwMV
>>758
そんな事やっても無駄だよ
それよりも次の選挙では立憲に投票しよう
維新、国民は自民寄りだからだめ
共産党は改革してはくれるが、その方向がおかしいからダメ
766名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 18:55:50.25ID:9wL+QwMV
とりあえず、しばらくは2割特例でなんとかなるだろ?
その間に色んな場所で現政権を論理的に批判しよう
そして政権交代した暁には、インボイス廃止だ
767名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 19:09:57.68ID:QXwsyd+0
各種伝票もインボイス番号記入するの?
2023/09/27(水) 19:11:45.84ID:CzeEgXSh
>>767
なぜそうおもった?
2023/09/27(水) 20:15:26.38ID:y4hDsdDc
今更下請けにインボイス確認と、登録無ければ値下げの通知出す会社最低だな
遅すぎるわ
770名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 20:15:34.17ID:0IcbWYfJ
消費税分取り分減るけど、様子見で申請やめたわ
2023/09/27(水) 20:23:40.08ID:OryyOLRT
>>770
もったいねw
申込めば2割特例あるのにw
2023/09/27(水) 20:41:39.01ID:ngaHXgha
>>758
そうやってる間に競合他社は商売してるのに、呑気だなあw
2023/09/27(水) 20:54:58.70ID:PQMz3SOg
だいたいやねえ10/1は日曜 役所がやってるわけないw
2023/09/27(水) 21:01:00.26ID:YkA84QGP
>>766
民主党政権の時も結局減税しなかったじゃん
むしろ直ぐに増税の動きになったし
一度上がった税金は下がる事はない
775名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 21:20:25.04ID:0IcbWYfJ
>>771
まじめに申請してる人はね
個人事業主でまじめに申請してる人ってどれぐらいいるのかね

インボイスでも適当な金額でも、ばれないのか?
2023/09/27(水) 22:05:37.01ID:w9n/nV/S
取引先インボイスナンバーを整理してたら
インボイス請求書領収書すべての取引で必要ないですよね?

A社(インボイスナンバー確認済みの取引先としてマネーフォワードに登録)への振り込みは全て適格になりますよね?
777名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 22:16:04.94ID:RIVi0oLE
ならないように思う税理士に確認した?
2023/09/27(水) 22:18:30.65ID:fBDM39Bq
残念ながら毎回番号付きの請求書が必要だぞ
これがインボイスがクソ制度たる理由だよ
2023/09/27(水) 22:35:34.08ID:95vXOigU
(少額は猶予あるが)
銀行の振り込み手数料なんか
例えば110円
これインボイスナンバー付きの請求書なんか毎回発行されないよ
10円は明らかに消費税だが
これが消費税として扱われなかったら
国が違法判決くらうよね

銀行のインボイスナンバーさえ管理してれば
消費税として扱われるはずだよね?
2023/09/27(水) 22:41:26.05ID:9sJONYDq
>>776
一応は領収書のインボイスナンバーの確認はいるけど、手書きじゃなければざっと見とけば良い
781名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 22:56:06.06ID:hZe7/cdE
星乃珈琲店でもらったレシートのインボイス番号検索したら日本レストランシステム株式会社って出てくるんだけどズバリそのお店の名前出てきてくれないの確認めんどくない?
レシートにはもちろん星乃珈琲店としか書いてないし
2023/09/27(水) 22:57:07.22ID:d4NXRAJG
>>779
そもそも振込手数料なんかは非課税取引なので、最初から仕入税額控除の対象外でござるが、頭大丈夫?
2023/09/27(水) 23:01:17.05ID:rWF6LGzG
>>779
通帳やネットバンキングの取引明細で対応するから問題ない
一定期間のまとめて計上が許可されているから、月次取引明細みたいなページを作るだろうさ
2023/09/27(水) 23:04:52.06ID:BofciFxy
振込手数料は課税取引だよ
とんでもない嘘吐くな
2023/09/27(水) 23:08:17.36ID:95vXOigU
>>783

ありがとうございます
銀行はokとして

毎月、通帳から
定額が引き落としされる費用(例えば55,000円)
この取引先の登録番号さえ把握していれば
適格の処理できますよね?

毎月、取引先から請求書なんて来ずに、自動で引き落としだし
ドコモのahamoなんて、明細出さない(これは、なんならドコモのサイトで確認することが可能であればいいのかね?)
786名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 23:11:18.42ID:BnSvWJGa
お前らちょっと前まで完璧に対応できるとか自慢してたのに今更わからんとか言い出すなよ
まあ自慢してたのは簡易課税の雑魚業者なのかもしれないけど
787名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 23:22:00.95ID:m2aVqbi7
>>779
銀行は振込手数料が課税売上である限りインボイスを発行する義務がある。
振込金受取書(振込取引明細)に登録番号他インボイス必要事項を表示するだけだ
2023/09/27(水) 23:30:21.07ID:95vXOigU
>>787

ネットバンクなので
電子保存されているから
求められたら
ログインして、パソコンの画面で、(調査の場合)税務署職員に見せればいいですね

しかし
調査で、全ての電子保存されてるものチェックしてたら
相当な時間と手間がかかるね
結局は、適当で
いちいちやらないんだろうけど
789名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 23:35:49.88ID:RIVi0oLE
国税庁長官が大企業と悪質なとこだけって言ってたが
日本は国税庁長官が国会で虚偽答弁したり
公文書偽造させる国だから信用できん
790名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 23:36:03.70ID:m2aVqbi7
>>785
家賃など定額引落で取引の都度請求書等が発行されない取引は、
取引先から登録番号の通知をしてもらうのが原則

電話料金は請求書をPDFでダウンロードできる
2023/09/27(水) 23:36:39.12ID:95vXOigU
インボイス税務調査「大口・悪質」に限定 国税庁長官
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA248UJ0U3A820C2000000/

国税庁の住沢整長官は10月に始まるインボイス(適格請求書)制度の税務調査について、従来と変わらず大口で悪質な事例に限定して実施する意向を示した。「軽微な記載のミスを確認するための調査はこれまでしてきていない。記載事項(の不備)をあげつらうような調査はしない」と語った。
2023/09/27(水) 23:40:32.26ID:95vXOigU
記載事項をあげつらうことは
しない
だろうけどね

売上か年に1億いかない企業は
細かくやる必要はないか
793名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 23:40:36.39ID:m2aVqbi7
>>788
むしろ、改正電子帳簿保存法によって、R6年1月以降は
電子で受け取った請求書や領収書は必ず電子で保存しないといけない
794名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 23:43:11.80ID:RIVi0oLE
佐川宣寿・国税庁長官のかつての国会答弁が虚偽だったことがわかった。
このことについて東京新聞と産経新聞がともに社説で批判している。2紙の意見が共通するほど佐川氏の対応はひどい。
佐川氏は長官昇格以来、一度も記者会見を開いていない。こんな人間をトップにおいたままで、納税者の理解を得られるのか――。
2023/09/27(水) 23:45:06.46ID:95vXOigU
>>793

求められたら
おのおのIDパスワードでログインして
遡って
ひとつひとつ
明細をパソコンで
見せることが
可能であればOK

これでいいですよね
796名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 23:49:05.11ID:m2aVqbi7
>>791
別に従来の調査方針と変わりはない
責める本丸はあくまでも法人税や所得税だから
ただし、調査に来て手ぶらで帰れないときは重箱の隅をつつくこともあるから油断はできない
まあ、追徴されても微々たる税額だが
もちろん、還付申告は消費税でもしっかりと調べられる
2023/09/27(水) 23:50:03.26ID:8NjajD7c
>>781
ん?それは自分の電話代?
個人事業主レベルが経費の適格請求書で悩むことはなんにもないと思うが
2023/09/27(水) 23:50:38.76ID:8NjajD7c
まちがえた>>785
2023/09/27(水) 23:52:31.79ID:xTU3kI00
>>797

規模が大きくない
個人事業者は
適当でOKってことかな?
800名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/27(水) 23:58:54.18ID:RIVi0oLE
>>796
一番追求されるのは消費税だよ
801名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 00:03:58.99ID:MmgqtLXI
>>800
税務調査を受けたことがない素人は黙っていれば?
802名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 00:08:41.82ID:YvSrafej
>>801
受けるほうが恥ずかしいけどな
申告時に書面添付しときゃ税理士のとこで調査は止まる
2023/09/28(木) 00:09:49.41ID:njtRxNzJ
>>799
いやそうじゃなくて
自分がインボイスもらえなくて困るのは仕入税額控除するときだけ
でも個人事業主や中小零細なら簡易課税するでしょ
仕入税額控除せんやんw
2023/09/28(木) 00:16:59.45ID:Ar8YD4fc
仕入税額控除しない、というより、個別には計算しない、という方がただしいな
805名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 00:27:11.45ID:dyb50jxt
簡易課税の選択わすれが多そうな
2023/09/28(木) 00:27:34.94ID:kaWrwwpS
>>803

いや
普通に
仕入れ税額控除してますよ
だから消費税ほとんど払わないようにしてる
2023/09/28(木) 00:32:29.45ID:WU78sqzI
>>806
それって相当損してるよw
おたくの年商いくらよw
2023/09/28(木) 00:33:31.87ID:MhOHgHFC
>>806
文書ちゃんと読んだら?
仕入税額控除するような大きな企業の話じゃないよ?
809名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 04:19:22.26ID:6EbxRHlt
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1534841.html

無償で使えるオフィススイート!
810名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 10:50:28.92ID:MmgqtLXI
>>802
世間はあんたのような零細ばかりじゃないんだよ
税務調査に来ないのは取れる税金があっても僅かで税務署が無駄足になるからだ
また書面添付なんかしていない税理士が圧倒的に多いことも知らない世間知らずだ
2023/09/28(木) 11:01:01.20ID:KDZkeQvi
>>803
個人事業主や零細でも本則課税の業者は山程いる
そういうところは簡易課税のほうがデメリット大きいから本則課税にしている
2023/09/28(木) 11:10:42.51ID:qMBa6+tl
計算して得な方にすればいいよ
2023/09/28(木) 11:47:30.39ID:Yf3vjLzf
>>811
本則課税が得になるほど原価率が高くて尚且つ零細なんて薄い所言われてもな
814名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 12:36:47.51ID:pgUpXkrA
>>813
売上<経費にしなきゃならないから30万の納税に対して300万円の経費かかる
赤字所得でも経費0円以下出来なかったら消費税は払うことになるよね
2023/09/28(木) 12:44:48.47ID:gndjIjA+
既に店は畳んでるんだが、個人で使用する際に都合が良くて業者登録したままな仕入取引先があるんだけど
これからはインヴォイス登録しなきゃ売ってもらえなくなるのだろうか……。
2023/09/28(木) 12:47:01.49ID:RQjFzcD/
>>811
ぷっw
すごいでちゅねーw原価率80ぱーくらいあるんでちゅねーw
2023/09/28(木) 12:54:46.91ID:KDZkeQvi
>>816
????
2023/09/28(木) 13:14:53.13ID:ettFuxCg
>>817
???はたぶん君のレスに対してみんなおもってるよ
実例もださずにメリットデメリットをポジショントークでかたられてもね
2023/09/28(木) 14:01:40.64ID:U3fbf2U4
税務署の人に聞いたんだけど領収書や請求書でインボイス必要な所は番号載せて、必要じゃない(何も言ってこない)取引先は番号いらないって言ってたんだけどホント?
820名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 14:21:20.73ID:5b2UxtuL
確認して選別する方がめんどくさい
821名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 14:22:17.72ID:YGExB+PI
何しろ、アンケート調査によると国民の半数しかわかっていないらしいし、こんな不況のさなか零細事業者を廃業に追い込むし、たとえ掲載事業者がみんな課税事業者を選択しても事業が赤字なら当然滞納が増えるだけだし、なんのための増税なのか、経済実態を知らない机上の課税空論は国民を苦しめるだけですよ。おそらく2年もしないうちに、この制度、かならずや骨抜きになると思うよ、それまでに選挙があれば岸田さんは退陣されていることでしょうね。
822名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 14:33:56.55ID:Pl0D7l8J
岸田が退陣しても次の政権が引き継ぐだけ
2023/09/28(木) 14:36:23.60ID:XFr+RHhv
>>821
そら労働人口は多く見て7千万人くらいだからな
それに15歳とか65歳以上とかも含んでる

それで言えば、半分って言うなら普通のミドル世代は大体分かってるってことだろうよ
2023/09/28(木) 15:21:36.30ID:ZnUqhbHa
>>819
それ発行する側のきみが区別する意味あんの?
2023/09/28(木) 15:55:18.38ID:Z7jEwus3
なんか政治が好きなジイさんいるけどまあ選挙の争点にはなりませんね(´・ω・`)あなたが許せないならやるべきは地元有力政治家への直接ロビーでしょうね
826名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 16:07:08.58ID:Pl0D7l8J
何か政権変われば世の中が変わる的な変な理屈こねる奴がいるよな?今の日本が変わらないのは自民党のせいとか。
アホかね?じゃあ09年の民主党時代に世の中変わったの?と聞くと何も答えられない。
JR民主化したのも郵便局民主化したのも自民党だが?といっても何も答えられない
与党が変わっても変えられる政策と変えられない政策はあるわな。
支持基盤が土建屋から日教組に変わればその分野の金の使い道は変えられるかもしれない。
税制は無理だろ。財務省が作ってんだし
827名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 16:08:12.53ID:MmgqtLXI
新制度が始まるときにギャーギャー騒ぐは左巻きのいつものこと
インボイスに限らずマイナンバー、マイナ保険証など自分たちに都合が悪いことは特に騒ぐ
基本的に反自民、反米、親中、親韓だから辺野古基地移転、原発処理水放出も反対する
828名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 16:13:50.70ID:AmtRiPjz
権力者の犬
2023/09/28(木) 17:44:03.88ID:2CjJTVTf
>>817
ねえねえ簡易課税より有利になる原価率のお仕事発表まだー?w
2023/09/28(木) 18:59:18.14ID:EEDHjzkB
両方計算して有利な方選べばいいだけじゃね
2023/09/28(木) 20:09:53.70ID:xmvSrmsa
>>830
うん、だからその有利になるお仕事教えてよw
ID替えて逃げてないでさw
832名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 20:15:14.63ID:Pl0D7l8J
831↑こいつ未だ言ってんの?自分のせまーい世界しか見えてないアホだな
別に極小事業でも恒常的に赤字なら本則課税にして消費税還付受けたほうが良いに決まってだろ。
原価率なんて関係ない
2023/09/28(木) 20:18:27.99ID:ghmWPhqV
しょうもない争いすんなよ
売上から引けるのは仕入だけじゃないぞ
経費も償却資産も有るだろうに
834名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 20:21:23.32ID:YvSrafej
>>810
いやいや、記帳代行しかやってないようなレベル低いとこと顧問契約してるからだろ
証憑付してしっかり記帳してるとこには税務調査なんていかないよ
行っても取れないからね
2023/09/28(木) 20:41:18.03ID:xmvSrmsa
>>832
アンカ逸らして逃げんなざっこw
はよ赤字でも簡易課税かんけいねーぞw
2023/09/28(木) 20:43:37.38ID:EwbeAAu4
>>832
それ、本則課税「にしたほうがいい年もある」だけでは?
中小零細が恒常的に簡易課税にするデメリットとはいえない
勝手な仮定すぎる
2023/09/28(木) 20:48:18.83ID:uZxzgU2C
本末転倒だろ(笑)
資本金もろくにネー個人事業主や中小零細が赤字だから本則課税とりますって(笑)
努力の方向性が違え
2023/09/28(木) 20:49:31.94ID:KVFTegXt
輸出中心の企業は本則課税のほうがいいだろうね
ちょっと特殊だけど
839名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 20:50:08.78ID:Pl0D7l8J
>>835 >>836 バーカ
840名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 21:22:28.28ID:Z2Yg0bnm
一流の野球選手もいつかは引退する
大企業のサラリーマンもいつかは引退する
リストラで不本意に退場することもあるし
その結果年収ががくんと下がったり、やりたくない仕事をせざるを得なくなる

フリーランスってのは本来ものすごく不安定なはずだ
それなのに、フリーランスばかり、廃業しないように過度に保護する理由ってないよな

どうせ消費税課税事業者になったら、架空の経費積んで所得圧縮するんだろうしww
841名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 22:02:05.65ID:MmgqtLXI
>>834
バカだね
あんたのような零細だから調査に行っても税金を取れないんだよ
そもそもゴミみたいな零細は税務署は相手にしない
そんな零細で書面添付なんかアホ丸出し
世間知らずも甚だしい
書面添付が思惑通り進まないから
国税庁から日税連へ書面添付の促進を要請していることも知らんのだろ
2023/09/28(木) 22:09:46.40ID:mkbVmCFv
論点ズレてる
馬鹿公務員かもしれない
またはダッピ工作員
843名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 22:29:16.33ID:gZDcY83y
>>841
そういう言い方はおかしくないか?
書面添付は例えお粗末でもつけるのは立派だよ
「家賃収入は管理会社発行の家賃表と突合した!」たかw
2023/09/28(木) 23:20:10.31ID:ghmWPhqV
法人税の書面添付を真面目にやってるのはTKCだけ
845名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 23:22:21.49ID:KU80Izt5
今日ちょっと取引先に振り込み手数料の件でちょっと揉めたんだけど、550円の50円をどうするかだけでアホみたいに時間かけて疲れたわ
これ金額が大きくなったら揉め事より喧嘩になるな
846名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 23:33:17.98ID:jiYXc69J
TKCの決算書見にくいんだが
847名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 23:43:37.27ID:KU80Izt5
TKCって税理士会で作ってるんだろ
848名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/28(木) 23:57:15.38ID:YGExB+PI
マスコミは肝心の情報を報じないし、国税も情報コントロールしているから自分で肝心な情報は個々人で探すしかないようだ。この調査は重要だ。

適格請求書登録予定なしは24.7%に及び、登録をすでに済ませたは41.4%に過ぎない。またシステム対応75%がしていないと、対応できているのはわずか25%だ。
制度をよく知っているは23.9%にとどまり、名前を聞いたことがあるの27.2%を下回った。全く知らないは5.1%で制度開始時とは思えない数字である。

全国の中小企業経営者の「インボイス制度」に関する意識調査 ・・・・全国の中小企業経営者(従業員300名以下)7225人対象

https://www.nnlife.co.jp/pedia/research/20230817
(1)インボイス制度について「具体的な内容まで知っている」中小企業経営者は23.9%にとどまり、5.1%が「全く知らない」と回答
(2)中小企業経営者の約4人に1人が適格請求書発行事業者として登録しない予定。登録している業種1位は出版・印刷関連産業(69.1%)
(3)適格請求書発行事業者へ登録する理由は、「取引を打ち切られる可能性があるから」(33.4%)、「新規の取引を敬遠される可能性があるから」(26.8%)という回答が上位に
(4)適格請求書発行事業者へ登録していない理由は、「業務負担が増えるから」(26.8%)、「対応できる人材がいないから」(18.1%)。「業務負担が増えるから」の業種別の回答率は運送・輸送業(56.3%)が最多
(5)顧客企業から適格請求書発行事業者として登録したか確認された中小企業経営者は約4割(39.2%)。インボイス制度に向けた準備事項として最も多いのは「税理士への相談」(32.4%)
(6)半数以上(54.9%)が仕入先の適格請求書発行事業者への登録状況について未確認。仕入先が適格請求書発行事業者ではない場合も「これまで通り取引を継続する」という回答が半数近く(45.6%)
中小企業経営者7,225名に、仕入先の適格請求書発
849名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 00:07:03.77ID:cFc//Fez
freee使えばインボイスも余裕
2023/09/29(金) 00:08:57.77ID:YJv6/rXG
>>841
国税庁は調査対象を絞り込むために書面添付を勧めてるのだろうけど、真面目に書いてる税理士ほど、この税理士が書面添付してないとか内容が薄いとかなら確実に取れる調査対象だとわかってしまうから、頭の悪い税理士しかやってないw
2023/09/29(金) 00:15:00.63ID:YJv6/rXG
>>847
ぜんぜん違う。
税理士会というのは、全ての税理士に加入が義務付けられてる準行政組織だけど、TKCは自力で商売できない税理士を集めてるフランチャイズの本部みたいなもん。
2023/09/29(金) 00:25:13.52ID:zQgxejAL
タクシーチケットの処理がわからん
インボイスってどれよ?
2023/09/29(金) 00:29:49.18ID:YJv6/rXG
>>840
政府が狙ったことではないだろうけど、インボイスの最大の効果は、不公平感の解消でも税収アップでもなく、非効率な個人事業者が淘汰されて組織化されていくことで、2番目は事務系職種のITスキル向上になるだろうね。どちらも日本の生産性を大きく上昇させる。というか、今まで日本だけインボイスがなかったことで、先進国中零細事業者数世界一とIT人材数世界最低を実現していたとも言えるな。
2023/09/29(金) 00:31:35.05ID:izXrXekW
>>853
キチガイ死ね
2023/09/29(金) 00:40:55.25ID:YJv6/rXG
>>834
しっかり記帳してるかどうかは調査に行ってみないとわからないし、調査してしっかり記帳してるとわかったとしても、5年後もしっかり記帳してるかどうかは5年後に調査しないとわからないw
856名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 01:27:20.53ID:cCxJwkYT
>>853
マジ基地。
857名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 03:54:15.41ID:ScVASCLv
岸田自民党政府は、私は左翼リベラルではありませんが、これまで非常勤派遣やフリーランスを増やす政策を進めてきましたが、今度は彼らを非効率的だという理由で市場から排除し淘汰しようとしています。同時に、今回の消費増税によって中小企業から徴収した消費税を、輸出大企業に還付金という名目でばらまく財源としようとしているようです。また、財務省が「預り金」という壮大な嘘を使って、一方で免税事業者の益税なるドグマを作り出し、他方で輸出大手企業に還付金なるドグマを作り出していることを認めるべきでしょう。今回のインボイスをめぐる登録騒動によって、国民は大いに学習してきていバレバレですよ。
2023/09/29(金) 07:31:45.90ID:pQrA4mI9
>>852
乗車したタクシーの領収書をインボイスとするチケット会社
チケット会社がタクシーを仕入れ利用者へ役務提供してるとすればチケット会社の請求書がインボイス

乗車したタクシー領収書がインボイスとされると、その会社のチケットは使わなくなると思われる
2023/09/29(金) 07:50:37.11ID:axiVtO6Y
インボイス導入で税務署も仕事が大変になるだろう。
人手を増やすか監査の頻度を減らすかの対応になる。
税務監査が減るという事で恩恵に与る企業は嬉しいかもな。
2023/09/29(金) 09:05:34.71ID:FKMoxwC0
>>852
今のところ、タクシー乗車の度にインボイスをもらってくださいという会社と、媒介者交付特例でインボイスを出しますという会社のいずれかなので後者に変えることにした。
2023/09/29(金) 09:05:45.76ID:tvF10KUY
>>857
思いっきり左で草w
2023/09/29(金) 09:14:27.18ID:En4OsGQq
>>852
3万円未満の公共交通機関(航空機除く)の領収書にはインボイスは不要らしいがな。
2023/09/29(金) 09:18:12.50ID:PWkambgl
仕入税額控除の観点では不要だが
領収証自体が不要のように勘違いする人がいそう
2023/09/29(金) 09:23:10.46ID:En4OsGQq
>>862
タクシーは駄目みたいだな。
『インボイスの交付義務が免除される事業
税込価額が3万円未満の、公共交通機関(船舶、バス又は鉄道)による旅客の運送』
865名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 10:08:22.09ID:cCxJwkYT
たかが消費税をなぜここまで面倒くさくするんだ?
マジで財務省の脳味噌って非生産的な仕組み作るので頭いっぱいて感じだな。
2023/09/29(金) 10:09:17.24ID:7MSxsVAA
タクシーチケット(例えばVISAタクシーチケット)

VISAがインボイス適格請求書発行事業者
と考えていいよね?

取引先に渡すタクシーチケットで領収書もらえるわけなく、VISAの明細しかないんだから
2023/09/29(金) 10:24:49.81ID:FKMoxwC0
>>866
ダメ
乗ったタクシーからもらえなければインボイスなしと同じ扱い。
2023/09/29(金) 10:26:39.74ID:Yuccg+hC
>>866
タクシーチケットはあくまでも金券だから非課税でしょ
使用した時の事業者の領収書が必要かと
869名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 11:30:09.34ID:YMqhpgPq
>>866
タクシーチケット発行会社によっては、媒介者交付特例でインボイスを発行する会社もあるが、
三井住友カードやJCBは、タクシーチケット発行手数料はインボイスを発行しても
タクシー利用料金についてはインボイスを発行しない方針のようだ
(カード利用明細とは別に手数料などはインボイスを発行するとしている)
自社の社員ならともかく得意先に渡したチケットの利用代金の領収証などは回収できるはずもなく、
>>860さんのいうとおり、チケット利用代金を確実に仕入税額控除をしたければ
媒介者交付特例によるインボイス発行会社に変更した方がいいことになる
2023/09/29(金) 15:28:14.88ID:Enro+TIP
>>1
売り上げ1000万円以下の事業者が(負担していない)消費税を価格に転嫁する「益税」は詐欺の一種である(違法ではない)。
.
売り上げを納入先の帳簿と照合して不正=益税を防ぐために、インボイスは必要。それに反対するのは、払うべき対価をポケットに入れている業者である。
2023/09/29(金) 15:51:01.46ID:15iYJtyl
免税事業者の端金にもならない益税を絞り取らないとやっていけない国の財政に絶望だよ
872名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 15:55:25.62ID:cCxJwkYT
>>870
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6501.htm

君はこのページをよく読もうね。理解できまちゅかw?
「消費税では、その課税期間の基準期間における課税売上高が1,000万円以下の事業者は、その課税期間における課税資産の譲渡等について、納税義務が免除されます」

免除されます
免除されます
免除されます
免除されます
免除されます
免除されます
873名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 19:06:04.31ID:dorFXcEI
「議員もインボイスをやれ」“増税メガネ”岸田首相 収支報告書記載ミスで国民の怒り爆発 [クロ★]
ps://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1695971648/
2023/09/29(金) 21:01:59.05ID:7MSxsVAA
>>866

866ですが
タクシーチケットは全て10000円未満なので
少額特例で全て適格扱い
ですが

少額特例なくなる6年後は
VISAの明細にある
例えばMKタクシーなら、MKタクシーの適格ナンバーを取引先として登録していれば
適格扱いですよね?
2023/09/29(金) 21:04:45.89ID:7MSxsVAA
874が
厳密的に駄目だとなれば
国税が憲法法律違反に抵触するよ
876名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 21:22:33.50ID:iQ+BO7KF
て、些細なミスはあげつらわないとかなめたこといってるけど
些細すぎるミスをあげつらうのが大好きな勤務先にいる身からすると、合法性の原則があるんだから課税庁はちゃんとやれといいたくなるw
877名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 21:25:04.05ID:iQ+BO7KF
>>872
その規定は知っていたけど、実際は売上を抜くことで自由に免税事業者になれることは初耳だろ?w
878名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 22:07:43.31ID:/4pk3JPs
ものすごく基本的な質問なんですけど、
免税業者はなぜ消費税を取引業者に請求するんですか?
これは税金をパクったことにならないんですか?
879名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 22:15:04.28ID:SLsiQBFE
>>878
免税業者も仕入れ等で消費税を相手方に払ってるだろ
その分を回収してるだけだ
ちょっと多いだろと言われるが
0%か10%かのどちらかなんだからしょうがない
880名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 22:20:39.19ID:/4pk3JPs
>>0879
レスありがとうございます
でも、だとしたら支払った分だけの消費税を
請求すればいいのでは?
例えば、10円+税1円で仕入れて商品価格100円を
101円+税0円を
取引相手に請求するのではダメなんですか?
881名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 22:29:33.42ID:SLsiQBFE
>>880
それ脱税だから
882名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 22:31:31.33ID:/4pk3JPs
>>881
免税業者なのにですか?
2023/09/29(金) 22:31:59.79ID:vnECm8KQ
>>880
だめ
一部の非課税取引を除き、金銭取引は課税取引とする
というのが消費税法だから
2023/09/29(金) 22:37:43.78ID:Oyvoxn6N
だから厳密にいうとインボイス制度がいじめてるのは免税事業者と取引しながら、仕入税額控除で免税事業者との取引の消費税を使ってた「仕入れる側の企業」なのよ

ただ力関係が大体は「仕入れる側の企業>中小零細企業個人事業主」なもんで個人事業主いじめにみえる
885名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 22:44:12.11ID:/4pk3JPs
免税業者でインボイス登録しなければ仕入れで負担した消費税を
商品価格に上乗せしたら脱税になって、
インボイス登録したら取引時の価格に対する消費税を
請求しなきゃいけないわけですね
消費税法不思議です
2023/09/29(金) 22:44:16.87ID:sxMpMkKf
インボイス適格のレシートか領収書を出せないのに
消費税とる店は詐欺で逮捕だよ

1100円とるにも
税抜でないと詐欺になる
887名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 22:46:17.85ID:SLsiQBFE
>>880
こういう素人の浅はかな考えが困るのよねぇ
益税とか
888名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 22:47:25.43ID:SLsiQBFE
>>886
>>886
だったら警察か税務署に訴えろ
889名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 22:49:17.51ID:/4pk3JPs
>>884
その辺の事情もちょっと理解できなくて・・・
仕入れる側の企業は、免税業者相手には消費税を支払わないのだから
そもそも仕入れ税額控除はなかったんじゃないんですか?
2023/09/29(金) 22:50:48.13ID:sxMpMkKf
1100円(消費税100円)のランチ出す店で
適格ナンバー付きのレシートか領収書出せない店には
1000円しか支払わなくていい

これね
払う馬鹿はいないよな?

ランチでは
毎回レシートをチェックして支払いしましょう
891名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 22:52:28.74ID:/4pk3JPs
消費税ってそもそも消費者が支払うもので、
業者は消費税金を預かっているだけですよね?
預かってた消費税を税務署に支払わせるのがいじめ
というのもよく分からないです

二重払いならいじめだと思いますけど
892名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 22:57:34.89ID:SLsiQBFE
>>890
先に支払わないとレシート貰えんぞ
893名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 22:58:14.34ID:SLsiQBFE
>>891
違います
894名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/29(金) 23:07:59.97ID:/4pk3JPs
>>893
国税庁のサイトには
>消費者が負担し事業者が納付します。
とありますが、なにか言葉の綾があるんですか?
2023/09/29(金) 23:09:12.41ID:SuOmPHMz
>>892

1度めは取り返せなくても
それ以降は
絶対に消費税を払ったら駄目

しつこいなら
警察よんで詐欺罪を適用させる
2023/09/29(金) 23:23:48.10ID:zQgxejAL
キチガイがわけの分からないことを書き込んでる
ダッピ工作員か
2023/09/30(土) 00:22:36.37ID:EPSiotdU
てかメニュー見たときとかに聞けよw
先のこと考えないガキかよw
2023/09/30(土) 04:29:31.60ID:cR+kLFJi
>>895
ネタだろうけど無銭飲食で逮捕されるのはお前
899名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 05:07:34.22ID:LcCJ25Gq
免税事業者にかかる消費者から預かったとされる消費税相当額の益税批判について、売り上げにかかる仕入等には消費税がかかっているし、さらに多額の設備投資をしたらケースでは逆にマイナスとなることも、しかし還付できず逆に損税が生じることもある。単なる構造的差額である。また転嫁ができず預かっていない消費税相当額もあるが、これを税務署は値引きしたうえで消費税を預かっているとゆうが、東京地裁判決(確定)は消費税はあくまでも価格の一部説である。消費者は、消費税の実質的負担者ではあるが、消費税の納税義務者ではないから預かってなんかいないのです。
900名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 07:36:01.60ID:CkT/5Y57
インボイス始まったら、飛行機領収書払い戻し横領とか、ばれるのかな??
2023/09/30(土) 07:57:28.03ID:vZK3z2uH
>>890
お前みたいなのが来るから、明日から免税事業者はその括弧の部分の消費税の表示消すよ
902名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 07:59:58.16ID:JmpEk1/t
>消費者は、消費税の実質的負担者ではあるが、消費税の納税義務者ではないから預かってなんかいないのです。
つまり、間接税は担税者から預かったものではないから
納税者が自由に課税し放題ということですか?
なんかそれもすごいですね・・・

多分無理だからやってないんだと思いますが、
免税業者が仕入れや設備投資をするときの消費税を免除することはできないんですね?
2023/09/30(土) 08:05:22.84ID:cR+kLFJi
免税事業者に商品売るときは消費税分値引しろって事?
無理だしやるわけないだろ
904名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 08:21:15.30ID:JmpEk1/t
>>903
値引きというか、免税業者が商品を売る時は
消費税を上乗せして請求せず税務署にも納めなくていいのですから、
それと同様に免税業者に商品を売る時も
消費税を上乗せして求せず税務署にも納めなくていいというのは
出来そうに思ったのですよ
2023/09/30(土) 08:43:09.80ID:cR+kLFJi
そもそも消費税を上乗せするって発想が間違ってる
消費税額は取引価格の内訳にすぎない
2023/09/30(土) 08:45:00.77ID:WxFKRfui
消費税載せられないのに納付しなきゃいけないならそいつには売らないよ、違反だからな
個人と区別つかん免税がどうやって自分が免税だって証明するんだよ
907名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 08:45:18.37ID:aEXtyqEU
890みたいなのは店側から出禁食らうわな。
それだけの話だ
908名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 08:46:50.90ID:aEXtyqEU
>>905
だったらその取引価格の内訳に免税業者と課税業者の2種類があるのは何故?
2023/09/30(土) 08:50:35.45ID:suuzzGR6
免税事業者の言い分だと、売り上げ時の消費税は直接税であり客から預かったものでは無いと主張する。しかし益税との批判には、仕入れ時の消費税は払ってると言う、仕入れで客の立場だと払った事になるんだね。
矛盾してるだろ。
赤字の時の消費税還付も消費税を預かる、支払うの概念じゃ無いと説明出来ないよね。

つまり益税と言う事
2023/09/30(土) 08:51:13.94ID:cR+kLFJi
>>908
経過措置の話なら取引後の仕入税額控除の話だから、取引自体とは無関係
2023/09/30(土) 08:55:55.08ID:fCFd2g/x
免税事業者という制度自体が矛盾を孕んでるけど
免税であって益税ではないし脱税でもない
法律上は

馬鹿政府はこのあたりもきちんと説明しないからな
無能過ぎる
2023/09/30(土) 09:14:13.99ID:Zk6k6koh
(結論)インボイス

1100円(消費税100円)のランチ出す店で
インボイス適格ナンバー付きのレシートか領収書出せない店には
1000円しか支払わなくていい

これね
払う馬鹿はいないよな?

ランチでは
毎回レシートをチェックして支払いしましょう

店が文句言いだしたら
詐欺罪(刑法)
913名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 09:49:05.06ID:aEXtyqEU
>>910
取引後に仕入控除を免除されている業者がいるなら取引の内訳に乗せること自体がおかしいよね?
2023/09/30(土) 10:06:34.96ID:2S+fQ/Hj
>>889
そこがもう違う
消費税とは金銭取引に「かかる」税なのだから、金銭の支払いに付随するものであり、払う払わないなどできない、契約書に「税込、税抜」と記すことは勝手だが、それは現実の法的効果を持たない
2023/09/30(土) 10:08:09.30ID:kbjo4TKt
>>912
インボイスか否かが意味を持つのは仕入税額控除のときのみ
支払いにはなんら関係なし
2023/09/30(土) 10:08:22.56ID:mm63K5NV
>>912
値引きの強要になるよ
2023/09/30(土) 10:16:47.02ID:cR+kLFJi
>>913
仕入税額控除の免除は言ってる意味がわからんが
取引そのものと相手が課税事業者かどうかは関係ないし、内訳の種類なんてものも存在しない
2023/09/30(土) 10:34:41.81ID:fCFd2g/x
馬鹿な書き込み
それ工作員だよ
919名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 10:35:02.77ID:7VKTkYIA
左巻きがいくら騒いでも明日からインボイス制度は決行
新制度が始まったらいつものように静かになる
インボイス発行事業者に登録してもしなくても事業継続できない免税事業者は転職すればいいだけのこと
920名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 10:38:04.36ID:spvUejQr
>>912
現実問題売り上げ1000万以下の飲食店とか日商3万クラスのワンオペのジジババ食堂喫茶店とか屋台のラーメン屋やろ
従業員1人でも雇ったら生活できなくなるぞ
2023/09/30(土) 10:56:46.30ID:fCFd2g/x
左巻きって関係ある?
自民党壺信者?
くだらない作業を増やすなって言ってるんだが
2023/09/30(土) 12:11:40.42ID:h9qxcQeo
>>916

必要ない消費税をとるのは
強要罪
詐欺罪
が成立します
2023/09/30(土) 12:27:02.36ID:DqOYcprr
>>922
必要ない消費税取らないようにするには取引価格を総額10円以下にするしかないから値引の強要でお前がアウト
924名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 12:32:48.95ID:JmpEk1/t
>>906
>>890の書き込みから、適格ナンバーというのがあるようなんですが
それを確認すれば分かるんじゃないですか?
925名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 12:35:30.99ID:JmpEk1/t
>>905
業者サイドから見れば内訳であっても、
消費者サイドから見れば商品価格に消費税を上乗せして
支払っているんですよ
上乗せした消費税は業者が税務署に収めるものだと思ってね
926名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 12:40:12.74ID:JmpEk1/t
>>911
この場合の「免税」の意味は、消費者から消費税を預かって
税務署に収めることを免除すること、
つまり、消費者から消費税を受け取らず税務署にも納めないことを
免除されてるだけじゃないんでしょうか

消費者から消費税を預かってそれを税務署に納めなくてもいいことを
免除されたというのは業者にとって都合のいいだけの解釈ではないかと
2023/09/30(土) 12:41:38.77ID:DqOYcprr
それ消費者が馬鹿なだけだろ
課税事業者だって受領した消費税額そのまま納税しているわけじゃない
2023/09/30(土) 12:43:26.87ID:DqOYcprr
>>926
法律上、免税事業者も取引で消費税を受け取らないことはできないから全く違う
929名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 12:44:27.50ID:JmpEk1/t
>>914
消費税の非課税取引っていうのありますよね?
免税業者との取引はなぜ非課税取引扱いにならないのですか?
2023/09/30(土) 12:50:20.97ID:2YJFYjbi
今更で恥ずかしいんだけど、10月からインボイス(課税事業者)になるけど、消費税の計算ってのは10月からやればいい?
9月までのも含めるの?
931名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 12:50:52.52ID:JmpEk1/t
>>927
計算方法が4種類くらいあるんでしたっけ?
ルールに乗っ取って消費者から預かった消費税を納めるのなら
それはそれでいいんですが、
納税を免除されているのに消費者から消費税を預かるというのが
なんか変じゃないかって思うんですよ
932名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 12:53:11.99ID:JmpEk1/t
>>928
それ逆じゃありませんでしたっけ?
免税業者が受取れないのではなく、
免税業者から消費税を請求された取引相手が
消費税の支払いを拒めないと記憶しているんですが
2023/09/30(土) 12:53:14.57ID:EPSiotdU
免税事業者の免税は、お上への納付のときだけの話

変だよ、だから益税って言われんだよ
でもそういう法律と特例だから
わざわざ免税という弱者特権を作ったの
2023/09/30(土) 13:08:48.66ID:Nu0nP2h9
日本共産党が散々インボイスに反対しておきながら、自分はちゃっかりとインボイス登録番号を取得しているってはなしが旧TWITTERで流れてきてるの見てくそわろたんだけどよ。
共産党は赤旗しんぶんだの幹部連の書籍で数百億円単位稼いてる大企業だってことを忘れてるようだな。
赤旗新聞の買い手は公立と称する民間運営の図書館や大学法人という名の国立大学だの、要は買い手も法人なんだからインボイス発行義務は当然あるだろ。
2023/09/30(土) 13:09:20.32ID:wXidObGJ
>>929
非課税取引とはその取引そのものが課税に適さないものをいう
取引する相手が免税事業者かどうかなぞ関係ない
936名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 13:13:01.13ID:JmpEk1/t
>>933
ああなるほど、免税業者という特例の内容自体が
「消費税を請求していい、かつ、それを税務署に納めなくていい」
というものなんですね

それなら悪いのはそんな特例を作った国であって、
免税事業者が悪いわけじゃないのか・・・
2023/09/30(土) 13:14:13.24ID:Nu0nP2h9
前にも書いたかけど、免税事業者が受け取づた消費税は消費税としての納税義務はないが、その金額は所得税課税対象だから、まるまるポケットにいれてるってこたねえんだよ。

バカどもが
総所得にもよるけど、消費税の2割から3割ぐれえは所得税として収めてんだろ。
2023/09/30(土) 13:17:12.28ID:Nu0nP2h9
バカは免税事業者が受け取づた消費税をまるまるポケットにいれてると思い込んでラア。

こういうバカが免税事業者攻撃に加担してんだよ。
939名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 13:22:54.93ID:JmpEk1/t
そうすると、消費者が免税事業者から物を買う時は
消費税という名の収益を免税事業者に支払うつもりでいればいいんですね

>>937
所得があれば所得税を支払うのは当たり前の事じゃないですか
もしかして、事業者以外の人は収入を得た時に
それをまるっと懐に入れられるとでも思ってたのですか?
940名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 13:29:39.52ID:JmpEk1/t
お話を伺ってて、なんとなく免税業者という特例があるのが
そもそもの間違いだったんじゃないかなって思えてきました

インボイス制度をきっかけに課税業者が増えるといいですね
2023/09/30(土) 13:33:58.73ID:Y5TKU8ri
免税事業者という扱いがなくなと、次はその取引は事業か否かの判断が求められてもっとややこしくなるよ
2023/09/30(土) 13:34:35.04ID:Y5TKU8ri
×扱いがなくなと
◯扱いがなくなると
943名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 13:35:46.79ID:8rjTey1n
>>874
その特例は売上1億未満の企業のみ適用じゃなかったっけ?
2023/09/30(土) 13:35:50.84ID:cR+kLFJi
売電とか個人の小遣い稼ぎレベルまで課税事業者扱いにされたら終わるよな
2023/09/30(土) 13:38:45.30ID:hQdsPby6
>>876
国税庁は重要性の原則と少額不追求で動いてるから
946名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 13:38:51.72ID:8rjTey1n
>>890
役務の提供を受けている以上、消費税は発生するし、消費者は支払わないといけない
事業者の裁量で課税非課税を決めてるわけじゃないよ
2023/09/30(土) 13:40:05.49ID:Nu0nP2h9
>>944
ばかおまえ、これから問題が顕在化してくるけどよ、
定年退職した老人がよ、地元のシルバー人材センターとか言うのに登録として働くだろ。
その収入は雑所得ということになっている。(給与所得者ではないということ)
シルバー人材センターは登録してる耄碌老人どもに、インボイス登録しろとわめき散らしてるらしいんだよ。
これが大問題になるよ。
948名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 13:41:38.17ID:JmpEk1/t
お小遣い稼ぎレベルであれば
仕入れや設備投資の回数なんて高が知れてますから
支払った消費税の記録の保存くらい全然楽勝でしょう
2023/09/30(土) 13:42:58.72ID:Nu0nP2h9
シルバー人材センターに登録してよ、草むしりとか自転車置場の整理とかゴミの片付けとかしてるボケ老人がよ、記帳だ領収書整理とかできるわけねえじゃん。
そういう老人どもにインボイス登録して消費税払えとか言ってんだぜ。
大爆発だろ。
バカどもが。
950名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 13:44:02.28ID:vtnye+Qo
10%と8%混在する時の売り上げに対しての振り込みがあり手数料を値引きとして経理処理するのだがややこしいな
なんかいい方法ある?
2023/09/30(土) 13:45:46.55ID:EPSiotdU
そういうとこはむしろ偽装請負を疑うべき
952名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 13:46:52.57ID:vtnye+Qo
あと、振込手数料を買い手が負担しない場合で商品の値引きがある場合トータルで3万ほどの値引きになるときは適格請求書はやっぱり発行義務あるの?
手数料単体で考えて1万以下だから発行義務なし?
2023/09/30(土) 13:47:06.73ID:EPSiotdU
>>950
普通に仕訳する
2023/09/30(土) 13:47:39.04ID:gj4nhlwB
>>947
それは酷いな
市ねって言ってるようなもん

法人税は赤字なら払わなくてもいいが、消費税は必ず払う
それで納めた税金は、外国人のために使いますっていうのが岸田率いる売国自民党
日本滅びるわ
955名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 13:48:02.63ID:vtnye+Qo
950、952は
月末にまとめて請求書を発行する形です
956名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 13:49:31.42ID:vtnye+Qo
>>953
一個の手数料に対してその都度按分計算するってこと?
2023/09/30(土) 13:50:51.52ID:Y5TKU8ri
正確にやるなら按分
めんどいなら全部10%にしとけば文句言われないよ
958名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 13:53:08.94ID:JmpEk1/t
>>947
シルバー人材センターで紹介された仕事に対する報酬は
センターから振り込まれると思うのですが、
この報酬を受け取る時に消費税を請求するのですか?
報酬はセンターが計算して会員に振り込むと思いますので
多分そんなことないですよね?

あとは仕事を行う上で生じた必要経費にかかった消費税ですが
こちらの扱いが面倒くさいのですか?
2023/09/30(土) 14:06:25.77ID:Nu0nP2h9
通常、そういうギグワークの契約単価は消費税込み込みだろ。
大抵の人は給与と報酬の違いもわからねえし、(大半の人は退職する前は給与所得者だった)、草むしりだの自転車置場の整理とかする仕事にかかる経費のために領収書集めてるような老人などいるわけないだろ。
960名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 14:07:21.81ID:vtnye+Qo
>>957
ほとんどの商品が8%だから全部8%で良いんじゃないかってなってるんだけど本当に問題ないのか疑問で
2023/09/30(土) 14:15:56.58ID:suuzzGR6
>>947
シルバー人材センターは客の依頼を仲介/斡旋して手数料を取る形式にすれば回避は出来るが、それ以外の問題があるのかなあ
2023/09/30(土) 14:21:27.95ID:suuzzGR6
>>950
多分返還インボイスの話だろうけど少額ならインボイス交付しなくても良い。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/kaisei/202304/03.htm
963名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 14:23:09.89ID:JmpEk1/t
シルバー人材センターについて調べてきました
なんか不思議なシステムを採用してるようですね・・・
労働者を会員として登録し、一旦売り上げをセンターが受取り
それを会員に分配(消費税込み)するようですけど、
もっと頭のいい人がシステムを作れないものなんですかね
964名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 14:28:23.56ID:ozHtE0dn
>>963
人を頭が悪い呼ばわりするってことは、少なくとも自分はそいつらより頭いいんでしょ?w
なら違う案をあなたが提案すればいいじゃんw
965名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 14:52:56.79ID:JmpEk1/t
そうですね、インボイス制度だけでなく
更に法改正が必要そうだということは分かりました
2023/09/30(土) 14:58:02.68ID:ogKKSTCZ
>>936
消費税は課税取引である限り自動的に発生することになってるので
「請求していい」という性質のものではない

仮に110円(税込)のものを100円で請求したとしたら
100円(税込)になるだけであり
10円(税込)を値引きしたのだ、という扱いに消費税法上はなる
967名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 15:10:57.34ID:rlFNnrLO
>>965
俺は財務省が頭が悪いとはちっとも思わない
なぜなら殆どが東大や一流国立大卒で占められてるから
海外留学もしてるし、知性だけなら、医者や学者に匹敵するくらいのレベルだろうね
税理士でも財務省をアホ呼ばわりしてるのが稀にいるけど、はっきり言って街の税理士なんか足元にも及ばないよ

頭が悪いのではなく、相手にされてないってだけだと思うんだ
968名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 15:12:18.92ID:rlFNnrLO
留学はエリートの証
金持ちが道楽で海外旅行して、飲んで食って、現地の売女漁るのとはまったくわけが違うからねえ
969名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 15:26:00.97ID:JmpEk1/t
>>967
あの人たちの実態を見たことがないですか?
相手は所詮人間で神ではないですから
そう卑下する必要はないんですよ

彼らと対峙する時には極力証拠を残すこと、
不特定多数の目に触れるようにすること、
彼らより格上の人を味方に付けることで
相手をせざるを得ない状況にすればいいんですよ
970名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 15:30:34.25ID:rlFNnrLO
>>969
なるほど
じゃあ格上の人を味方につけてシルバー人材のもっと良いあり方とかインボイス廃止とかやればいいじゃん?w

消費税の基礎すら質問しまくってる人にそんな人が味方になるとはとても思えないけどw
2023/09/30(土) 16:10:17.36ID:fCFd2g/x
じつは「インボイス制度」を勘違いしている人が多い…導入直前に露呈した「消費税の正体」
https://gendai.media/articles/-/117063?page=1&imp=0
972名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 16:39:49.04ID:vtnye+Qo
>>962
請求書交付の方じゃなくて経理上売上からの値引きとして処理する時の消費税の処理の話でさ
973名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 17:55:49.07ID:7VKTkYIA
>>971
感情むき出しでキャンキャン吠える藤井聡の方が勘違いが甚だしい
大阪朝日放送の番組でもMCの東野浩治が失笑していたぐらいだ
いつも政府批判の財務省出身の高橋洋一でさえインボイス制度は賛成で
藤井に気を使って発言をぼかしていたのが笑えた

インボイス制度は平成28年度税制改正で導入が決まっていたし、総選挙でも争点にならなかった
増税の延期に伴ってこの導入も延期されたが、これまで何の反対もせず、
開始直前で騒ぐのはいつもの連中だが、明日から静かになるだろうな
2023/09/30(土) 18:09:47.68ID:mIOG7Vy9
インボイス賛否を左右で見てる人は目が曇るよ
975名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 18:15:14.55ID:aEXtyqEU
>>967
財務省の官僚は馬鹿に決まってるだろ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4901ce5f1c594734260f5edae15c622e01e7652b

2500億税収する為に納税者に4兆円分のコストw!!
馬鹿じゃなきゃこんな制度は思いつかない。
2023/09/30(土) 19:14:40.72ID:suuzzGR6
>>975
こんな記事に騙されるのはかなりの馬鹿
2023/09/30(土) 19:40:52.27ID:fCFd2g/x
金額は試算だけど、無駄な作業が全国で生まれることは事実
2500億円より確実に多い

生産性落として国際競争力はますます下がるだろう
リソースを無駄なことに割く
日本の馬鹿政府らしい
2023/09/30(土) 19:53:25.82ID:EPSiotdU
そら自分ら公僕が楽するための制度って何年も前から分かってたしな
2023/09/30(土) 20:17:00.85ID:yTXp2FKc
そもそも消費税すら知らない個人事業主の存在ってのも問題といえば問題
日本の教育もな
2023/09/30(土) 20:18:17.88ID:h9qxcQeo
(結論)インボイス

1100円(消費税100円)のランチや飲み物出す店(飲食店喫茶店)
インボイス適格ナンバー付きのレシートか領収書出せない店には
1000円しか支払わなくていい

これね
払う馬鹿はいないよな?

ランチ飲食では
毎回レシートをチェックして支払いしましょう

店が文句言いだしたら
詐欺罪(刑法)適用

消費税という文字が書いてあって、適格ナンバー付きレシート出せないなら、支払う義務なし
警察呼んで、お店は詐欺罪となります

財務省
03-3581-4111
にも通報
2023/09/30(土) 20:20:15.66ID:yTXp2FKc
>>961
都市部の体制ならともかく田舎はな
2023/09/30(土) 20:21:18.78ID:2eEgOduf
>>980
おまえNGな(´・ω・`)
2023/09/30(土) 20:22:38.58ID:eygBf9gG
>>980
値引き強要で通報するわ
2023/09/30(土) 20:34:24.85ID:ExeaOoOb
>>980
ばーか
985名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 20:35:07.05ID:LcCJ25Gq
>>949
同意
登録しないと仕事にありつけないとゆうわけか、しかも安い人夫賃の中から貰っていない消費税まで岸田政権はピンハネしようとするのか。なんたるアコギで狡猾な政権だよな、なにが新資本主義だよ、ご親戚の経済音痴の財務省エリートで無能極まる官僚どもに国民はいつまで付き合わされるのだろうか。
2023/09/30(土) 20:35:47.94ID:69Xq8QLY
>>983

おつむ
空ですか?

適格事業者でないのに
消費税の文言いれて
消費税を消費者から取った場合は

詐欺罪が適用されます
2023/09/30(土) 20:53:48.69ID:EPSiotdU
>>985
持ち上げてるのは国民だぞ
自民党でいいやってw
2023/09/30(土) 21:14:41.08ID:fCFd2g/x
増税メガネ、本当に馬鹿でクズ

こいつの本質はド素人のドラ息子を秘書にしたことでもよくわかる
989名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/09/30(土) 21:21:06.46ID:7exOpWt6
あま消費税の無申告者って自分が課税業者と思わなかったってのが多いけどな
税務署も3年間黙ってるのもどうかと思うけど
2023/09/30(土) 21:53:06.09ID:srdfCjGy
>>973
何で反対派を頭ごなしに馬鹿にする奴ほど、最近の物価高による世論の変化って視点が抜けてるんだろうか
有権者に党議拘束なんてないんだからたとえ反自民じゃなくても辛かったら意見変わるわ
2023/09/30(土) 22:18:30.89ID:ogKKSTCZ
物価高に連動して消費税収めちゃくちゃ上がってるからな
2023/09/30(土) 23:29:02.12ID:wXidObGJ
あと30ふん
2023/09/30(土) 23:57:18.52ID:wXidObGJ
あとさんふん
2023/10/01(日) 00:01:02.41ID:Iz3GwbU5
おめでとう!インボイス制度開始です!
995名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 00:04:52.70ID:Pb/BcsGa
お願いしている税理士とか労務士が免税事業者だったら
来月から変えないとならんな。
2023/10/01(日) 00:24:16.42ID:exaOEc2C
さぁパーティーの始まりだ
2023/10/01(日) 00:59:05.09ID:V1ERH6En
(結論)インボイス

1100円(消費税100円)のランチや飲み物出す店(飲食店喫茶店)
インボイス適格ナンバー付きのレシートか領収書出せない店には
1000円しか支払わなくていい

これね
払う馬鹿はいないよな?

ランチ飲食では
毎回レシートをチェックして支払いしましょう

店が文句言いだしたら
詐欺罪(刑法)適用

消費税という文字が書いてあって、適格ナンバー付きレシート出せないなら、支払う義務なし
警察呼んで、お店は詐欺罪となります

財務省
03-3581-4111
にも通報
998名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 01:08:42.33ID:57/aNxqy
もう始まったからどうあがいてもどんなに吠えても無駄
2023/10/01(日) 01:40:51.31ID:TSaroPh1
なおインボイスの元凶は公明党(創価学会)だったもよう
1000名無しさん@そうだ確定申告に行こう
垢版 |
2023/10/01(日) 02:32:19.04ID:HonO1v+S
>>997
もともと1100円かもしれないじゃん
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 3時間 30分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況