OpenShot https://www.openshot.org/
Lumiera http://lumiera.org/
Blender https://www.blender.org/
Jahshaka http://www.jahshaka.com/
Pitivi http://www.pitivi.org/
探検
OpenBSDでYouTube動画編集
1名無しさん@お腹いっぱい。
2018/07/01(日) 22:33:56.342018/08/05(日) 13:33:46.58
2018/08/05(日) 14:12:17.46
>>18
それはそうとmsdnの日本語は機械翻訳なんでしょうね
それはそうとmsdnの日本語は機械翻訳なんでしょうね
2018/08/14(火) 09:39:51.19
2018/08/14(火) 09:43:02.99
2018/08/24(金) 12:44:29.65
>>16
> IvyBridge i5 8GBではカクカクするけれども一応動く
これですが、AMDの安いHD6450 (1GBメモリー)を挿してみました
あっと驚く、随分スイスイと動くようになりました
まだOpenCLは試してない(ドライバが18.04.1のXserverに未対応)けど
> IvyBridge i5 8GBではカクカクするけれども一応動く
これですが、AMDの安いHD6450 (1GBメモリー)を挿してみました
あっと驚く、随分スイスイと動くようになりました
まだOpenCLは試してない(ドライバが18.04.1のXserverに未対応)けど
2018/09/01(土) 15:38:40.59
>>22
このマシンにWindows10+visual studio2017+Qt5.9.6を入れてビルドしたら
何の問題もなくビルドされました
パフォーマンスもLinuxよりずっと良いですよ
このところずっとi5-4590S+8GBマシンでの問題に悩んでいたんですが嘘のようです
このマシンにWindows10+visual studio2017+Qt5.9.6を入れてビルドしたら
何の問題もなくビルドされました
パフォーマンスもLinuxよりずっと良いですよ
このところずっとi5-4590S+8GBマシンでの問題に悩んでいたんですが嘘のようです
2018/09/02(日) 14:40:08.90
2018/09/02(日) 14:47:15.38
>>24
これコメントする先が違っていて23へのコメントです
これコメントする先が違っていて23へのコメントです
2018/09/06(木) 17:56:09.53
2018/09/06(木) 18:05:23.12
>>26
そうそう、一つ付け加えると Ubuntu18.04.2ではI5-3470U+Intel GPUだけで遅いけれども
一応動くので、Intel driverのバグはWindows10固有だろうと推測される
そうそう、やっとOpenBSD版に取り組もうとbreakpadのソースを見てたらkenさんの仕事が
残っていた。breakpadをBSDでも動かそうとしてたらしい
もっとも相当古いソースみたいだけど
彼はMacに行ったので、その後BSDでも使えるようにとはしてないみたい
そうそう、一つ付け加えると Ubuntu18.04.2ではI5-3470U+Intel GPUだけで遅いけれども
一応動くので、Intel driverのバグはWindows10固有だろうと推測される
そうそう、やっとOpenBSD版に取り組もうとbreakpadのソースを見てたらkenさんの仕事が
残っていた。breakpadをBSDでも動かそうとしてたらしい
もっとも相当古いソースみたいだけど
彼はMacに行ったので、その後BSDでも使えるようにとはしてないみたい
2018/09/10(月) 12:09:18.54
>>27
これですが、コンパイルには一応成功しました
ただしi2-3450U?なので、Windows 10と同様に、いや全くよく似た振る舞いの後クラッシュします
またAMDがnVidiaのグラフィックカードを挿せば動くのかも知れませんが、まだ試してません
やったことはgoogle breakpadを外しただけです
これはあまりにOSのlow levelに関わるプログラミングなので大変でしょうね
だれか腕に自信がある人挑戦してみてください
これですが、コンパイルには一応成功しました
ただしi2-3450U?なので、Windows 10と同様に、いや全くよく似た振る舞いの後クラッシュします
またAMDがnVidiaのグラフィックカードを挿せば動くのかも知れませんが、まだ試してません
やったことはgoogle breakpadを外しただけです
これはあまりにOSのlow levelに関わるプログラミングなので大変でしょうね
だれか腕に自信がある人挑戦してみてください
2018/09/10(月) 12:10:22.60
2018/09/10(月) 12:31:08.95
2018/09/11(火) 09:38:47.68
2018/09/16(日) 08:28:21.39
>>28
これですが、どこまで言ったかということを書くのを忘れました
Jahshaka Studio (dev version)は起動します
その後サンプルsceneから例えばskelton bones?を選ぶとこれをsceneリストに
ロードし、thumbnail画像を表示します
ここまでは問題なく動きます
これはIntel GPUのみの時も同じです
このあとPlayに移るとここでSegmentation faultになります
これもIntel GPUのみの時と同じです
今回はソースがあるのでgdbで追跡してみましたところ
segmentation fault
0x00000c40ab508d42 in brw_find_live_channel()
from /usr/X11R6/lib/modules/dri/i965_dri.so
となり、やはり予想通りOpenGLドライバの問題でした
で、たぶんwin10でintel GPUのみの時も同じようにGLドライバの問題なんだろうと
予想します
Linux Ubuntu 18.04.1では中の人がこれに気づいてドライバに手当てをしてるんだと
思います
よってここまでの結論はUbuntuがもっとも信頼できるという事になります
以上
これですが、どこまで言ったかということを書くのを忘れました
Jahshaka Studio (dev version)は起動します
その後サンプルsceneから例えばskelton bones?を選ぶとこれをsceneリストに
ロードし、thumbnail画像を表示します
ここまでは問題なく動きます
これはIntel GPUのみの時も同じです
このあとPlayに移るとここでSegmentation faultになります
これもIntel GPUのみの時と同じです
今回はソースがあるのでgdbで追跡してみましたところ
segmentation fault
0x00000c40ab508d42 in brw_find_live_channel()
from /usr/X11R6/lib/modules/dri/i965_dri.so
となり、やはり予想通りOpenGLドライバの問題でした
で、たぶんwin10でintel GPUのみの時も同じようにGLドライバの問題なんだろうと
予想します
Linux Ubuntu 18.04.1では中の人がこれに気づいてドライバに手当てをしてるんだと
思います
よってここまでの結論はUbuntuがもっとも信頼できるという事になります
以上
2018/09/16(日) 08:30:22.89
>>32
このコメントはOpenBSD 6.3+ v2cで書きました
このコメントはOpenBSD 6.3+ v2cで書きました
2018/09/17(月) 09:10:36.07
>>32
というかMesaのバージョンがかなり違いますね
ubuntu 18.04.1では OpenGL version 3.0 Mesa 18.0.5
OpenBSDでは OpenGL 3.0 Mesa 13.0.6
こりゃ大変だぁ
というかMesaのバージョンがかなり違いますね
ubuntu 18.04.1では OpenGL version 3.0 Mesa 18.0.5
OpenBSDでは OpenGL 3.0 Mesa 13.0.6
こりゃ大変だぁ
2018/09/19(水) 13:31:32.38
2018/09/19(水) 13:33:19.35
>>35
そうそうデスクトップマシンで、nVidiaまたはAMDのグラフィックカードを
させる方、あるいはIntel GPUのみでもBroardwell(第5世代)以上のノートを
持ってるなら動く可能性は大きいと思います
そうそうデスクトップマシンで、nVidiaまたはAMDのグラフィックカードを
させる方、あるいはIntel GPUのみでもBroardwell(第5世代)以上のノートを
持ってるなら動く可能性は大きいと思います
2018/09/21(金) 15:27:57.40
>>22
最近mesa-18.1.1がubuntu-18.04.1用に公表されたので、これを導入してみると
Intel GPUだけでも非常にスムースに高速に動くようになりました
ちょうどAMDのHD2650カードを挿したのと同じ程度のパフォーマンスになります
これは嬉しいですね
最近mesa-18.1.1がubuntu-18.04.1用に公表されたので、これを導入してみると
Intel GPUだけでも非常にスムースに高速に動くようになりました
ちょうどAMDのHD2650カードを挿したのと同じ程度のパフォーマンスになります
これは嬉しいですね
2018/09/22(土) 13:08:40.68
>>37
Ubuntu18.04.1にmesa-18.1.5を導入し、SandyBridge(第二世代)マシンに
入れてみましたが、駄目でした
よってIvyBridge(第三世代)以降がサポートされているとなりますね
Ubuntu18.04.1にmesa-18.1.5を導入し、SandyBridge(第二世代)マシンに
入れてみましたが、駄目でした
よってIvyBridge(第三世代)以降がサポートされているとなりますね
2018/09/23(日) 13:02:52.40
つぎにpitiviを見てみようと思ったら
何なの?これ
linux専用のflatpakが必要じゃないの?
何なの?これ
linux専用のflatpakが必要じゃないの?
2018/09/26(水) 13:22:30.92
>>39
ああ、いやpitiviバイナリをbuild出来ますね
しかしOpenBSDでは多くの必要なライブラリのバージョンが古すぎて
大変です
automake, autoconfから始まって色々、、、
今、もっとも困っているのがgstreamerのgst-plugin-baseをコンパイルする時に
clang++がC++11ではないと叱られることです
でもgt5はコンパイルされてるんですねぇ、不思議
誰かわかる人いますか?
ああ、いやpitiviバイナリをbuild出来ますね
しかしOpenBSDでは多くの必要なライブラリのバージョンが古すぎて
大変です
automake, autoconfから始まって色々、、、
今、もっとも困っているのがgstreamerのgst-plugin-baseをコンパイルする時に
clang++がC++11ではないと叱られることです
でもgt5はコンパイルされてるんですねぇ、不思議
誰かわかる人いますか?
2018/09/26(水) 13:25:48.95
2018/09/27(木) 09:12:02.48
>>40
これ出来ました
qt5に絡むのはexamplesのコンパイル時だけでmeson_options.txtで
これを無効に出来ました
さて、これで難航したgstreamer-1.14.3をbase, goodまで作ることに
成功しました。まぁbadはいいでしょう、配布はやってますが
そうそう配布のgstreamer-1.0は1.12.4です
ついでにliborcも作りました
これ出来ました
qt5に絡むのはexamplesのコンパイル時だけでmeson_options.txtで
これを無効に出来ました
さて、これで難航したgstreamer-1.14.3をbase, goodまで作ることに
成功しました。まぁbadはいいでしょう、配布はやってますが
そうそう配布のgstreamer-1.0は1.12.4です
ついでにliborcも作りました
2018/09/27(木) 09:14:31.14
>>42
またまたいい忘れましたが、これらのコンパイルには
meson+ninjaというbuild systemを使わないと上手く行きません
何か今頃はコンパイルと言わずにビルドと言うらしいですね
ばかばかしい!
またまたいい忘れましたが、これらのコンパイルには
meson+ninjaというbuild systemを使わないと上手く行きません
何か今頃はコンパイルと言わずにビルドと言うらしいですね
ばかばかしい!
2018/09/27(木) 18:09:23.63
>>43
更にこれを動かす中枢はgstreamer editing Service (GES)というものらしくて
これも当然OpenBSD6.3にはありませんから、これもdesktop.orgからgit cloneし
ビルドします
今日はここまで
更にこれを動かす中枢はgstreamer editing Service (GES)というものらしくて
これも当然OpenBSD6.3にはありませんから、これもdesktop.orgからgit cloneし
ビルドします
今日はここまで
2018/10/13(土) 19:40:46.62
46名無しさん@お腹いっぱい。
2018/10/20(土) 07:58:40.9647名無しさん@お腹いっぱい。
2018/11/11(日) 19:05:42.992018/12/04(火) 13:23:56.81
>>28
今回AMD HD6450カードを挿してOpenBSD 6.4で再度挑戦しています
長い間放っておいたので以前に何をしたのか忘れています
以前を思い出しながらなのですが、まだそこに辿り着きません
ですが、一応Jahshaka Studioが出来たので動かしてみました
静止画と短い動画はPlay画面まで行きます、動画はエラーになります
もうちょっと格闘してみます
今回AMD HD6450カードを挿してOpenBSD 6.4で再度挑戦しています
長い間放っておいたので以前に何をしたのか忘れています
以前を思い出しながらなのですが、まだそこに辿り着きません
ですが、一応Jahshaka Studioが出来たので動かしてみました
静止画と短い動画はPlay画面まで行きます、動画はエラーになります
もうちょっと格闘してみます
2018/12/04(火) 14:24:10.99
2018/12/06(木) 15:17:35.39
>>49
OpenBSDのメーリングリストで教えてもらって
current branchのxenocaraにupdateしましたところ
動きました
まだバグはありますが
ちなみにcurrent branchのmesaは17.3.9にバージョンアップ
されています
OpenBSDのメーリングリストで教えてもらって
current branchのxenocaraにupdateしましたところ
動きました
まだバグはありますが
ちなみにcurrent branchのmesaは17.3.9にバージョンアップ
されています
2018/12/07(金) 09:00:19.18
>>50
ところで、このJahshakaを走らせるのにどれほどのライブラリを
使ってるのかと数えてみたら、何と109個のdynamic libraryを
使ってました
こんなのデバッグとか論外だよね
何とかならないのかなぁ
ところで、このJahshakaを走らせるのにどれほどのライブラリを
使ってるのかと数えてみたら、何と109個のdynamic libraryを
使ってました
こんなのデバッグとか論外だよね
何とかならないのかなぁ
2018/12/11(火) 10:40:39.59
>>50
> まだバグはありますが
これを報告したら、お前さんは全てを-currentにしてないだろうと
叱られました
ここが悩みどころで、そこまでOpenBSDに深入りするかなぁ、、と
何か流れで、今それをやってますが、
するとJDもproxy2chもすべて再コンパイルが必要になりました
あーぁ
> まだバグはありますが
これを報告したら、お前さんは全てを-currentにしてないだろうと
叱られました
ここが悩みどころで、そこまでOpenBSDに深入りするかなぁ、、と
何か流れで、今それをやってますが、
するとJDもproxy2chもすべて再コンパイルが必要になりました
あーぁ
2019/01/10(木) 09:06:35.46
>>5
openshotですが、freebsd12-Rではとりあえず動く所までは行きましたが
こちらの方はopenmp他で躓いてなかなか進みませんでした
OpenBSD6.4ではOpenMPは導入されてなくて、listsで聞いても誰からも
反応はありませんでした
しかたがないので自分でOpenMPを作りました
freebsdではこれはllvmに組み込まれていましたが、OpenBSDでそれをやっても
良いものか確信が持てない(何しろ反応がないので)ので外に作りました
他にはJuceAudioLibraryCodeで躓いていますが、これはFreebsdでも同じです
これとやっぱり動画の動きが極端に遅いことを除けば(え?それを除いては
いけないって?まぁね:-))一応むちゃくちゃ汚いソースですが
openshot-qtは動きます
画像はfreebsdの所に貼りましたが、あれと同じです
openshotですが、freebsd12-Rではとりあえず動く所までは行きましたが
こちらの方はopenmp他で躓いてなかなか進みませんでした
OpenBSD6.4ではOpenMPは導入されてなくて、listsで聞いても誰からも
反応はありませんでした
しかたがないので自分でOpenMPを作りました
freebsdではこれはllvmに組み込まれていましたが、OpenBSDでそれをやっても
良いものか確信が持てない(何しろ反応がないので)ので外に作りました
他にはJuceAudioLibraryCodeで躓いていますが、これはFreebsdでも同じです
これとやっぱり動画の動きが極端に遅いことを除けば(え?それを除いては
いけないって?まぁね:-))一応むちゃくちゃ汚いソースですが
openshot-qtは動きます
画像はfreebsdの所に貼りましたが、あれと同じです
2019/01/16(水) 18:20:57.08
>>52
今日-currentをupdateしたらamdgpu用のdmr driverがversion-upされていました
これを取り込んで、再度-currentを最新のバージョンにupdateしたところ
見事にskeletal motionが途中で止まらずに動くようになりました
私の報告にちゃんと対応してくれたのがうれしいですね
今日-currentをupdateしたらamdgpu用のdmr driverがversion-upされていました
これを取り込んで、再度-currentを最新のバージョンにupdateしたところ
見事にskeletal motionが途中で止まらずに動くようになりました
私の報告にちゃんと対応してくれたのがうれしいですね
2019/01/22(火) 10:26:00.54
ずっと書くのを忘れてたけど
blender-2.79はports/graphicsにあるよ
blender-2.79はports/graphicsにあるよ
2019/02/15(金) 14:21:13.04
>>53
openshot-audio-test-soundで音が出るようになりました
openshot-audio-test-soundで音が出るようになりました
2019/02/16(土) 14:11:34.34
>>56
映像は普通のスピードで動くようになりました
音声が途切れ途切れでもう少しイジらないといけませんね
以前に映像が極端に遅かったのは音声の出力がうまく行って
なかったのが原因だったようです
ちょっと出口が見えてきたかな
映像は普通のスピードで動くようになりました
音声が途切れ途切れでもう少しイジらないといけませんね
以前に映像が極端に遅かったのは音声の出力がうまく行って
なかったのが原因だったようです
ちょっと出口が見えてきたかな
2019/02/18(月) 14:01:35.04
59名無しさん@お腹いっぱい。
2019/02/21(木) 15:41:20.3360名無しさん@お腹いっぱい。
2021/03/07(日) 00:57:38.18 age
2021/08/13(金) 09:32:27.96
audaciousごときがまともに使えない
sndio ? 音が途切れ途切れになるねw
sndio ? 音が途切れ途切れになるねw
62名無しさん@お腹いっぱい。
2022/03/22(火) 23:30:46.55 age
2022/05/08(日) 10:58:28.47
ttps://qmmp.ylsoftware.com/
蛾みたいなシンボルがイラっとくるんだけど、まあ使えるよ。
qt6 系もあるんだけど、OBSDはqt-6.0だから使えない。
蛾みたいなシンボルがイラっとくるんだけど、まあ使えるよ。
qt6 系もあるんだけど、OBSDはqt-6.0だから使えない。
2023/04/12(水) 20:37:53.42
65名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:11:32.17 ここで完了と
66名無しさん@お腹いっぱい。
2024/03/27(水) 20:15:02.58 楽しそうでも弁護士になれたみたいな無能なのも何も感じないな
都市開発すれば良いんだが
都市開発すれば良いんだが
2024/03/27(水) 21:16:34.77
どれも途中ではやればわかるがユーザーを舐めてるからね
株にお金をかけたソシャゲを倒産寸前のGREEの関連会社にあたえた
株にお金をかけたソシャゲを倒産寸前のGREEの関連会社にあたえた
68名無しさん@お腹いっぱい。
2024/07/24(水) 10:41:33.89 なにか進展はありましたか
レスを投稿する
ニュース
- WBC世界バンタム級王座決定戦 井上拓真が3-0の判定勝利で世界王座に返り咲き! 無敗の那須川天心に初黒星つけ完全復活!★2 [牛丼★]
- 【速報】盗難車ひき逃げで歩行者ら12人死傷 逃走した“運転手”の37歳男を逮捕 東京・足立区 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も [ぐれ★]
- 【時事解説】日米安保条約で「アメリカには日本防衛の義務がある」という誤解 [1ゲットロボ★]
- 【東京・足立の車暴走】赤信号無視か 危険運転致死傷疑いも視野に捜査 逮捕された職業不詳の男性(37)は精神疾患で通院歴も ★2 [ぐれ★]
- 人生初黒星の神童、那須川天心がリング上で土下座 [牛丼★]
- フィフィ、工作員と疑う声を全否定し日本のために善意でやってると主張「どんだけ探ったところで、なんも出てこないよ」 [377482965]
- 現役JKのお茶会スレ( ¨̮ )︎︎𖠚ᐝ166
- 高市早苗さん、インフレ税導入へ [175344491]
- まったりおじゃる丸待機スレ🏡
- ゆっくり運転したいけど抜かされるのは嫌い
- 【速報】高市「アタシぜっったい謝らないからッ!!」→中国焦る [308389511]
