[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ46
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1あぼーん
2018/10/18(木) 22:03:28.37ID:auhwPetO あぼーん
2018/10/18(木) 22:05:32.03ID:nqF9w0YY
■月例更新スケジュール
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/09/12/securityupdatereleaseschedule2018/
2018 年 11 月2018/11/14 (2018/11/13)
2018 年 12 月2018/12/12 (2018/12/11)
注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ45
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1539130915/
セキュリティ更新プログラムは通常、米国日付の毎月第 2 火曜日に公開します。
日本では、時差の関係上、毎月第 2 火曜日の翌日 (第 2 水曜または第 3 水曜) に公開を行います。
https://technet.microsoft.com/ja-jp/security/default.aspx
https://blogs.technet.microsoft.com/jpsecurity/2018/09/12/securityupdatereleaseschedule2018/
2018 年 11 月2018/11/14 (2018/11/13)
2018 年 12 月2018/12/12 (2018/12/11)
注意:
・上記の日付は日本日付です。カッコ内は米国の日付です。
・スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。
前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ45
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1539130915/
2018/10/18(木) 22:06:56.92ID:0HVB03Y+
あぼーんww
2018/10/18(木) 22:07:14.20ID:P4prqz3K
タヒ死死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死
死タヒ死死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒ死死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ
タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死
死死タヒタヒ死死死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死
タヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ
タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ
タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死死死
タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死死死死死
タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死死死死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死死タヒタヒ死
死死タヒ死タヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ
タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死死タヒ死タヒ死死
死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒ死タヒ
タヒタヒ死タヒ死死死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死死死死
死タヒタヒタヒ死死死死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ
死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ
タヒ死死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死
タヒ死死死死タヒ死死死死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死
タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死
タヒ死死死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死
死死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ
死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒ
死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ
死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死死タヒタヒ
死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死死死
タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ
死タヒ死死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒ死死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ
タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死
死死タヒタヒ死死死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死
タヒタヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ
タヒタヒ死死タヒ死タヒタヒ死タヒ死タヒ死死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ
タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒ死タヒタヒ死死死
タヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死タヒ死死死死死
タヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死死死死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死死タヒタヒ死
死死タヒ死タヒ死死死タヒ死死タヒ死タヒ死死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ
タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死死死死タヒタヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死死タヒ死タヒ死死
死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死死死タヒタヒタヒ死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒ死タヒ死タヒ
タヒタヒ死タヒ死死死タヒ死タヒ死死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死死死死
死タヒタヒタヒ死死死死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒ死死タヒタヒ
死タヒ死タヒ死死死死タヒタヒタヒタヒ死死死タヒタヒ死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死死死タヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒ
タヒ死死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死
タヒ死死死死タヒ死死死死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死
タヒ死死タヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死死タヒ死死死死死死死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死
タヒ死死死タヒ死タヒ死死死タヒタヒタヒ死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒ死死死死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死
死死タヒタヒ死死死タヒタヒ死死死タヒ死死タヒ死死タヒタヒ死死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ
死タヒ死死タヒタヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死タヒ死タヒ死死タヒタヒタヒ死死死死タヒ死死タヒタヒ死タヒ死死死タヒ
死死死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死死タヒ死死死タヒタヒタヒタヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死タヒタヒ
死タヒタヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒタヒタヒ死タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死死タヒ死死死死タヒタヒ死死タヒタヒ
死死タヒ死タヒタヒ死死タヒタヒタヒタヒ死タヒタヒタヒ死タヒ死タヒタヒタヒタヒ死死死死死タヒ死タヒ死タヒタヒ死死死死
タヒタヒ死タヒ死死タヒタヒ死死死タヒ死タヒタヒ死死死死タヒ死タヒタヒ死死死死タヒタヒ死タヒ死タヒタヒ死タヒタヒタヒ
2018/10/18(木) 22:19:15.94ID:5ERUX0ca
不具合の現状
・マイフォルダの中身が1809への大型アップデートで消える
・“%USERNAME%”をユーザー名に変換しない
・ラップトップのバッテリーを異常に消費してしまうバグ
・IPv6にチエックが入ってないとEdgeが繋がらない
・モニターの輝度がリセットされる
・タスクマネージャーのCPU使用率等の表示がおかしい
・一部のエディタ等で変換中文字列のフォントがMSゴシックに固定される ←ソフト側が対応
非確定
・高速スタートアップがオンだとUser Dvice Registrationのエラーコード359が増えていく
・Chromeでyoutube等の動画サイト等を見ると重すぎたりフリーズしたりクラッシュする
・アプリ・メールでgoogleアカウントを追加できない
一部の環境で発生を確認
・ロック画面スライドショーが動作しない
・ドライバ等を含めたハードのトラブル
・マイフォルダの中身が1809への大型アップデートで消える
・“%USERNAME%”をユーザー名に変換しない
・ラップトップのバッテリーを異常に消費してしまうバグ
・IPv6にチエックが入ってないとEdgeが繋がらない
・モニターの輝度がリセットされる
・タスクマネージャーのCPU使用率等の表示がおかしい
・一部のエディタ等で変換中文字列のフォントがMSゴシックに固定される ←ソフト側が対応
非確定
・高速スタートアップがオンだとUser Dvice Registrationのエラーコード359が増えていく
・Chromeでyoutube等の動画サイト等を見ると重すぎたりフリーズしたりクラッシュする
・アプリ・メールでgoogleアカウントを追加できない
一部の環境で発生を確認
・ロック画面スライドショーが動作しない
・ドライバ等を含めたハードのトラブル
2018/10/18(木) 22:20:17.30ID:5ERUX0ca
×マイフォルダ
〇ユーザーフォルダ
〇ユーザーフォルダ
2018/10/18(木) 22:28:06.15ID:LKsxGJyZ
実害はないみたいだがイベントログの1534警告もなんとかしろ
99%これで埋まってて他の情報が見づらくてたまらん
99%これで埋まってて他の情報が見づらくてたまらん
2018/10/18(木) 23:39:47.44ID:81RO6tfh
RS5以降の累積当てるとwindows defenderの挙動がおかしくなった。
なぜかKB2267602がループするのが再発してこの状態だとオンライン中は
ウィルスと驚異の防止がクラッシュして操作できないからKB2267602のループを
直せなくなって定義ファイルを更新できなくなる。
アンチウィルスのサービスはバックグラウンドで動いてるのにGUI上は無効扱いになってる。
オフラインだとクラッシュしないけどこれだと定義ファイル更新できない。
RS5以降の累積いろいろおかしいな。重いし不安定だわ。
なぜかKB2267602がループするのが再発してこの状態だとオンライン中は
ウィルスと驚異の防止がクラッシュして操作できないからKB2267602のループを
直せなくなって定義ファイルを更新できなくなる。
アンチウィルスのサービスはバックグラウンドで動いてるのにGUI上は無効扱いになってる。
オフラインだとクラッシュしないけどこれだと定義ファイル更新できない。
RS5以降の累積いろいろおかしいな。重いし不安定だわ。
98
2018/10/18(木) 23:46:53.83ID:81RO6tfh KB2267602のインストールに失敗した状態で何回も再試行繰り返すと
更新プログラムが最新の状態になってリアルタイム保護とかがgui上でも有効になってる。
なんか知らんが直った。やばいぞこれw
更新プログラムが最新の状態になってリアルタイム保護とかがgui上でも有効になってる。
なんか知らんが直った。やばいぞこれw
2018/10/19(金) 00:15:59.06ID:m4DapkEU
安定してるバージョンのまま使い続けてる人いる?
もう更新したくない、ほんとまじで(´・ω・`)
もう更新したくない、ほんとまじで(´・ω・`)
2018/10/19(金) 00:19:33.28ID:VC9NQUl9
1809で安定してるよー
2018/10/19(金) 00:46:20.95ID:SfoRl0do
1809
マウスのホイールボタンが効かねえ
viewerでもブラウザでも駄目だ
デバッグやれよ、ハァ〜
マウスのホイールボタンが効かねえ
viewerでもブラウザでも駄目だ
デバッグやれよ、ハァ〜
2018/10/19(金) 00:49:15.16ID:Djo6qRuR
不具合がないというのは本当に不具合がない,若しくは不具合があるのに気づいていない
多くの場合は後者である
多くの場合は後者である
2018/10/19(金) 00:53:26.19ID:jF4sSqjq
不都合に当たらなければ安定なわけで
2018/10/19(金) 01:13:46.22ID:m4DapkEU
でも他で不都合ある奴をおいそれと雇ったり家に招き入れたりしないだろ?
どこかでケチが付いたらもうそれ駄目でしょ
どこかでケチが付いたらもうそれ駄目でしょ
2018/10/19(金) 01:18:22.99ID:jF4sSqjq
安定してるバージョンとは何を指して言ってるんだろ??
2018/10/19(金) 01:31:31.74ID:luQhTDcx
>>10
1809でバグが直るどころか増えてたから1607インスコし直してアップデートを完全拒否してるわ
1809でバグが直るどころか増えてたから1607インスコし直してアップデートを完全拒否してるわ
2018/10/19(金) 01:44:48.57ID:jF4sSqjq
バグに当たりまくるってある意味すごい
2018/10/19(金) 01:48:57.67ID:luQhTDcx
実際あたるんだからしょうがねぇ
1703→エクスプローラーが使いづらくなった(これは仕様)
1803→NASが見えなくなる
1809→DPが実用不可に
1703→エクスプローラーが使いづらくなった(これは仕様)
1803→NASが見えなくなる
1809→DPが実用不可に
2018/10/19(金) 01:57:25.81ID:jF4sSqjq
バグがある程度修正されてからアップデートすれば?
23名無し~3.EXE
2018/10/19(金) 02:01:57.50ID:qgUk+ny8 ?
2018/10/19(金) 02:03:13.10ID:jF4sSqjq
??
2018/10/19(金) 02:06:52.76ID:luQhTDcx
>>22
NAS見えるようになったかなーでアップデートしたらこのザマよ
まぁこれはPCを再起動すりゃ見えるようになるから我慢して使ってたわけだけど、DPにモニタつなぐとおかしくなるのには参った
これはマジ意味わからなすぎた、何をどういじればこんなおかしくなるのか。
MSはバグなんか修正する気ないよ、先進機能()をつけることしか頭にない
NAS見えるようになったかなーでアップデートしたらこのザマよ
まぁこれはPCを再起動すりゃ見えるようになるから我慢して使ってたわけだけど、DPにモニタつなぐとおかしくなるのには参った
これはマジ意味わからなすぎた、何をどういじればこんなおかしくなるのか。
MSはバグなんか修正する気ないよ、先進機能()をつけることしか頭にない
27名無し~3.EXE
2018/10/19(金) 02:14:27.48ID:KCoy24FF >>19
馬鹿じゃないのか
馬鹿じゃないのか
2018/10/19(金) 02:15:24.03ID:luQhTDcx
2018/10/19(金) 02:24:29.25ID:uNCyTHlB
2018/10/19(金) 02:26:50.90ID:luQhTDcx
2018/10/19(金) 02:32:49.69ID:jF4sSqjq
2018/10/19(金) 02:42:50.64ID:JoIrYoZh
>>5
・タスクマネージャーのCPU使用率等の表示がおかしい
Microsoft Fixes Task Manager Bug in Windows 10 Version 1809
Latest insider cumulative update finally resolves this bug
Oct 17, 2018
https://news.softpedia.com/news/microsoft-fixes-task-manager-bug-in-windows-10-version-1809-523282.shtml
.. show incorrect CPU usage in the Processes tab, and Microsoft confirmed
the problem when it rolled out Windows 10 preview build 17763.
While Microsoft has corrected this issue, there's still one bug left in
Task Manager, but there's no information as to when it could get a fix.
・タスクマネージャーのCPU使用率等の表示がおかしい
Microsoft Fixes Task Manager Bug in Windows 10 Version 1809
Latest insider cumulative update finally resolves this bug
Oct 17, 2018
https://news.softpedia.com/news/microsoft-fixes-task-manager-bug-in-windows-10-version-1809-523282.shtml
.. show incorrect CPU usage in the Processes tab, and Microsoft confirmed
the problem when it rolled out Windows 10 preview build 17763.
While Microsoft has corrected this issue, there's still one bug left in
Task Manager, but there's no information as to when it could get a fix.
2018/10/19(金) 03:02:28.03ID:qsnN2v/y
October 18, 2018-KB4462928 (OS Build 14393.2580)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4462928/windows-10-update-kb4462928
October 18, 2018-KB4462939 (OS Build 15063.1418)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4462939/windows-10-update-kb4462939
October 18, 2018-KB4462932 (OS Build 16299.755)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4462932/windows-10-update-kb4462932
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4462928/windows-10-update-kb4462928
October 18, 2018-KB4462939 (OS Build 15063.1418)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4462939/windows-10-update-kb4462939
October 18, 2018-KB4462932 (OS Build 16299.755)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4462932/windows-10-update-kb4462932
2018/10/19(金) 03:20:57.54ID:JoIrYoZh
October 18, 2018-KB4462928 (OS Build 14393.2580) for 1607
October 18, 2018-KB4462939 (OS Build 15063.1418) for 1703
October 18, 2018-KB4462932 (OS Build 16299.755) for 1709
かな
October 18, 2018-KB4462939 (OS Build 15063.1418) for 1703
October 18, 2018-KB4462932 (OS Build 16299.755) for 1709
かな
2018/10/19(金) 05:35:33.52ID:s7kenwtl
そろそろwinUpの件で訴えられろ
2018/10/19(金) 07:21:41.35ID:Yq+3K2Rs
>>7
HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥Microsoft¥Windows NT¥CurrentVersion¥ProfileNotification¥TDL
HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥WOW6432Node¥Microsoft¥Windows NT¥CurrentVersion¥ProfileNotification¥TDL
ってのを、アクセス権を取って削除。
HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥Microsoft¥Windows NT¥CurrentVersion¥ProfileNotification¥TDL
HKEY_LOCAL_MACHINE¥SOFTWARE¥WOW6432Node¥Microsoft¥Windows NT¥CurrentVersion¥ProfileNotification¥TDL
ってのを、アクセス権を取って削除。
2018/10/19(金) 07:45:57.27ID:4PiS8/Ex
>>5
アプリメールでgoogleアカウントが追加できない件は、2〜3日前のアプリのアップデート出直ったよ。俺のとこは。
アプリメールでgoogleアカウントが追加できない件は、2〜3日前のアプリのアップデート出直ったよ。俺のとこは。
42名無し~3.EXE
2018/10/19(金) 09:27:25.31ID:B0OQQJYu 2018-10-17付で 1709 に KB4462932、1703 には KB4462939 という
月後半のアップデートが来てる。MSアップデートカタログから入手可能
1703はこれで最後かな?
1803と1809にはまだ来ていないみたい。4バージョンも現役だから中の人も大変だよね
月後半のアップデートが来てる。MSアップデートカタログから入手可能
1703はこれで最後かな?
1803と1809にはまだ来ていないみたい。4バージョンも現役だから中の人も大変だよね
2018/10/19(金) 11:19:16.35ID:b16l7xJZ
保守age
2018/10/19(金) 13:10:34.50ID:PXZnGyZo
1809安定してたのに急に立ち上がらず何してもダメでリフレッシュしたわ
2018/10/19(金) 13:38:03.08ID:L304HP1S
明らかに不良がわかってるところは修正して
流してほしいわ。まとめてやるつもりかな
流してほしいわ。まとめてやるつもりかな
46名無し~3.EXE
2018/10/19(金) 14:34:18.65ID:nRGUfwSH 輝度50%問題なんとかしろよ!
2018/10/19(金) 14:34:43.20ID:y1nBI4xl
10は原則累積なんで
2018/10/19(金) 15:02:34.68ID:Ff81zrOQ
2018/10/19(金) 15:08:23.70ID:v6tF1crs
新しいIntel CPUが発表されたからこの際ちゃんとしたパソコンに買い替えるか、組み替えるかしましょう
いつまでもぼろぼろのコンピュータ使わないで新しくしましょう
いつまでもぼろぼろのコンピュータ使わないで新しくしましょう
2018/10/19(金) 15:16:38.84ID:3SEXfpLM
OSがぼろぼろなのはハードのせいじゃないって何度言ったらわかるのか
2018/10/19(金) 15:32:13.40ID:v6tF1crs
いつまでもぼろぼろのコンピュータつかってOSのせいにしてるのはいけませんね
腐ったごみのようなコンピュータもどき品ばかり使ってるとそれが当然そのごみコンピュータもどき品が当たり前にのように思えるのでしょうが
まっとうなコンピュータを使ってる私どもにはOSのせいではないとわかるんですよ
この際ちゃんとしたコンピュータを予算50万ほど組んで買いましょう
腐ったごみのようなコンピュータもどき品ばかり使ってるとそれが当然そのごみコンピュータもどき品が当たり前にのように思えるのでしょうが
まっとうなコンピュータを使ってる私どもにはOSのせいではないとわかるんですよ
この際ちゃんとしたコンピュータを予算50万ほど組んで買いましょう
2018/10/19(金) 15:35:48.48ID:eVbbQX4T
\
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,,t-‐‐-、,-‐‐-、
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
/ `ー::v'´/ | i i |
i / ̄ | | i、 |
i / || ヽ |
 ̄ヽ、 _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
`'ー '´
○
O
_,,t-‐‐-、,-‐‐-、
三'::::::............... .....::::::`y,.
ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
| ̄| V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
| ̄| | ̄| ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_ _,,,,,_ t;;:ヌ
| | | | イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
| | | | i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
| | | | _,rヘ_,j|!' /ー--''! |'
|,.ィ―'''' ̄ /| | /二ク !
/;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、 ヾニン ノ\
/'''::::;r|''':::;;;| | ! \ _,,./|::;;'''\
/:;;/ |;;;''::;;| 丶\ `__>-ー´ !;;;:'''::iヽ、
i/ |'::;;;;''| 三 ―''" !''::;;;;| /ヽ
/⌒ヽ |;;''':::;| \ !;;::''|/ i
/ \{'';;;::''}  ̄二ニ= !::;;| |
/ヘ |;;:::::;{ ‐- !/ |
/ i |:::;;;''! ー ! / |
/ l |;;'';イ } {、
〉、 ∧テ{ ヽ _ _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_ ノ __,イ´
/ \_ //レ!  ̄  ̄ { ̄ |
/ `ー::v'´/ | i i |
i / ̄ | | i、 |
i / || ヽ |
2018/10/19(金) 15:39:56.64ID:Hez45Wgi
予算50万ならMac行くでしょ、普通に考えて
2018/10/19(金) 15:44:31.32ID:M1+n3oQY
ズレたこと言い続ける頭悪いやつってどこにでもいるものだ
2018/10/19(金) 15:45:36.62ID:Djo6qRuR
自社開発のSurfaceですらポンコツなんだからどうしようもないよ
2018/10/19(金) 15:47:14.31ID:oSSyGfh8
σ < 寝言っているのじゃないよ
(V) 「新しい酒は新しい革袋に盛れ」とは、大昔から人類の知恵
|| たがら、ボロボロのコンピュータには当時のOSでままで良いの
ハードに寿命が来てないのなら
OSの不都合を適切に処理しながら使い続けられるようにするのが
正しい状況判断が出来るユーザーでありOSベンダーのはずだ
そんな当然の要求に応えられないOSベンダのレベルが落ちているだけだ
OSが世の中でどう機能し、どんな存在の意義を持つか分からないから
次々にOSの開発に手をつけてもアホな事ばかりが起きるって訳よ
(V) 「新しい酒は新しい革袋に盛れ」とは、大昔から人類の知恵
|| たがら、ボロボロのコンピュータには当時のOSでままで良いの
ハードに寿命が来てないのなら
OSの不都合を適切に処理しながら使い続けられるようにするのが
正しい状況判断が出来るユーザーでありOSベンダーのはずだ
そんな当然の要求に応えられないOSベンダのレベルが落ちているだけだ
OSが世の中でどう機能し、どんな存在の意義を持つか分からないから
次々にOSの開発に手をつけてもアホな事ばかりが起きるって訳よ
2018/10/19(金) 15:56:37.45ID:Hez45Wgi
surfaceの一体型でデカいやつ買って制作系始めたやつはだいぶ後悔してんじゃないか?
仕事でメディア制作するクリエイターがMacに行くのはある意味理にかなってたってことだわ
仕事でメディア制作するクリエイターがMacに行くのはある意味理にかなってたってことだわ
2018/10/19(金) 16:03:23.85ID:A/3AHzGe
PCを買い換えるのはCPUハードウェアの脆弱性がハードウェアレベルで解消されるまで待つのが賢明でしょう
CPUの脆弱性対策が完了するとそれ以前のCPUの市場価値が激減してしまうからです
脆弱性対策がローエンドやミドルレンジCPUまで適用されるのは最短でも2年先です
さて、intelのオンボロCPUの脆弱性対策が概ね完成するよりも
MSのオンボロOSが概ね完成するほうが時間がかかるのは残念ながら間違いありません
脆弱性対策が完了したCPUがまだ発売されていない時期どうしても買い替えを避けられないならばその時の出費を極力減らすべきです
core i3の最低ランクのCPUやPentiumGoldを搭載したPCで十分です。メモリも8Mで十分です
このスペックでWebブラウザやOfficeアプリが満足に動かないとすればそれはOSが根本的にオンボロだからです
CPUの脆弱性対策が完了するとそれ以前のCPUの市場価値が激減してしまうからです
脆弱性対策がローエンドやミドルレンジCPUまで適用されるのは最短でも2年先です
さて、intelのオンボロCPUの脆弱性対策が概ね完成するよりも
MSのオンボロOSが概ね完成するほうが時間がかかるのは残念ながら間違いありません
脆弱性対策が完了したCPUがまだ発売されていない時期どうしても買い替えを避けられないならばその時の出費を極力減らすべきです
core i3の最低ランクのCPUやPentiumGoldを搭載したPCで十分です。メモリも8Mで十分です
このスペックでWebブラウザやOfficeアプリが満足に動かないとすればそれはOSが根本的にオンボロだからです
2018/10/19(金) 16:11:15.99ID:v4g656dg
またメモリ8Mとか書いてるし。書いてる本人がオンボロだね
2018/10/19(金) 16:32:55.36ID:w4Y3MOBO
タブレット15インチ3万ぐらいで出ないかな
62名無し~3.EXE
2018/10/19(金) 16:45:16.67ID:nRGUfwSH 再起動輝度50%以外、1809に全く不満はない
2018/10/19(金) 16:55:01.73ID:v6tF1crs
まともなパソコンに買い替えるまではwindowsが不調だとかほざくなカスども
おまえらの阿鼻叫喚などなんの役にも立ってない
かすどもはコンピュータ使うな
パソコンとは50万以上金出したやつが言えるモノだ
おまえらの阿鼻叫喚などなんの役にも立ってない
かすどもはコンピュータ使うな
パソコンとは50万以上金出したやつが言えるモノだ
2018/10/19(金) 16:56:02.83ID:lRIlucdA
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)
2018/10/19(金) 17:16:22.15ID:Hez45Wgi
2018/10/19(金) 17:27:33.35ID:v6tF1crs
ぼろぼろのコンピュータ買い込んでwindowsが〜〜ってのをやめろよ
マックンあんて阿呆が買うシロモノだし
それをご自慢とは・・・じつにかわいそうなあほうだ
阿呆につけるクスリ探したほうがいいぞ?
マックンあんて阿呆が買うシロモノだし
それをご自慢とは・・・じつにかわいそうなあほうだ
阿呆につけるクスリ探したほうがいいぞ?
2018/10/19(金) 17:33:10.95ID:v6tF1crs
嵐電の社員は踏切警報、踏切遮断機の制御装置をOFFにしたまま電車を発車オーライさせ
案の定電車が遮断機が閉まらない、警報機も鳴らない状況下で何も知らないタクシーと衝突させて
タクシー運転手に大けがを負わせたそうだ、
windowsがどうのとわめいてる連中はこういうやつらなんだな
案の定電車が遮断機が閉まらない、警報機も鳴らない状況下で何も知らないタクシーと衝突させて
タクシー運転手に大けがを負わせたそうだ、
windowsがどうのとわめいてる連中はこういうやつらなんだな
69名無し~3.EXE
2018/10/19(金) 17:34:04.14ID:nRGUfwSH アホが一人で暴れてるな
さあ寝るか
さあ寝るか
70名無し~3.EXE
2018/10/19(金) 18:01:27.39ID:JY3TG8gV パソコンは16ビットパソコンCPUグロックは数十MクロックでOSはMS−DOS
でメモリーは640Kバイト、HDDなし、FDD起動だったがサクサクと使えていた。
今じゃHDDはTバイトクラスもざらで、メモリーは8Gバイト、CPUはGHzが
当たりまえで、やってることはそう変わらないのに、処理の高速感があんまり感じない
のはなぜだろうか?
でメモリーは640Kバイト、HDDなし、FDD起動だったがサクサクと使えていた。
今じゃHDDはTバイトクラスもざらで、メモリーは8Gバイト、CPUはGHzが
当たりまえで、やってることはそう変わらないのに、処理の高速感があんまり感じない
のはなぜだろうか?
2018/10/19(金) 18:05:59.04ID:A/3AHzGe
>>68
路面電車の信号の制御装置はフールプループ(馬鹿よけ)の信頼性工学が発展する前の産物だから
ときどき起こりそうな事故ではあるけどね。
東京の路面電車 世田谷線と環状7号線が平面交差する踏切は全自動で
電車も踏切が自動的に閉まるのを予め設定された時間待たなければならない。このほうが事故は起こりにくいね
路面電車の信号の制御装置はフールプループ(馬鹿よけ)の信頼性工学が発展する前の産物だから
ときどき起こりそうな事故ではあるけどね。
東京の路面電車 世田谷線と環状7号線が平面交差する踏切は全自動で
電車も踏切が自動的に閉まるのを予め設定された時間待たなければならない。このほうが事故は起こりにくいね
2018/10/19(金) 18:08:12.33ID:A/3AHzGe
運転免許のひっかけ問題で
「全ての踏切は一時停止して安全を確認しなければならない」
の答えは×。この世田谷線の踏切が例外として存在するから
「全ての踏切は一時停止して安全を確認しなければならない」
の答えは×。この世田谷線の踏切が例外として存在するから
74名無し~3.EXE
2018/10/19(金) 18:24:29.15ID:nRGUfwSH2018/10/19(金) 18:26:57.03ID:c76cZpJT
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)
2018/10/19(金) 18:32:32.79ID:s7+9thlO
起きてたw
2018/10/19(金) 19:14:09.29ID:aQ7Zc3qj
ゲーム性能差は、インテルAMDの差も微々たるもの
しかし計算させると処理が遅いインテルCPU
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00247084-1539943801.png
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00247085-1539943801.png
こういう都合の悪いベンチマークは雑誌やWEBに載せないようになっている
しかし計算させると処理が遅いインテルCPU
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00247084-1539943801.png
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00247085-1539943801.png
こういう都合の悪いベンチマークは雑誌やWEBに載せないようになっている
2018/10/19(金) 19:19:07.23ID:eVbbQX4T
ryzenはAVXケチってるからh265エンコードが遅いんだよなぁ
8コアがIntel6コアに負ける
8コアがIntel6コアに負ける
2018/10/19(金) 19:36:36.26ID:RkUMoOLn
使途によって使い分けるから何も問題ないよ
2018/10/19(金) 19:49:45.88ID:31MD1VYV
Xeonとかゴミだしな
82名無し~3.EXE
2018/10/19(金) 19:52:38.34ID:qgUk+ny8 今更インテルとかw
2018/10/19(金) 20:15:53.44ID:D4vPmA5o
インテルハイッテル
2018/10/19(金) 20:18:09.18ID:OiV3ZJmb
致命的欠陥放置のインテルよりはRYZENのほうが100倍マシ
2018/10/19(金) 20:28:25.23ID:aQ7Zc3qj
OSは、コア数FULLに使うからRyzenの方が有利で起動も早い
2018/10/19(金) 20:42:45.45ID:eVbbQX4T
起動の早さなんか性能の目安にならんだろ
無駄なプロセスすっ飛ばせばその分早くなる
無駄なプロセスすっ飛ばせばその分早くなる
2018/10/19(金) 20:49:46.75ID:oo2SNvsD
無駄なプロセスとは?
2018/10/19(金) 21:15:12.96ID:eVbbQX4T
2018/10/19(金) 21:40:33.60ID:HsY1/yX5
>>60
大昔にPentium4使ったことあるよ。すんげえ爆熱で、真夏にマザー2枚連続で焼いた。
大火事になると思ったので今はPhenomU x4 965にしたけど、やっぱこれも爆熱なんだな
メモリ8M、なつかすい。MS-DOS 3.3c時代は俺もそうだった
そのさらに昔の大昔はMSX-DOSだったなぁ。この時が実は一番幸せだった気がする。
>>90
なぬ? SSDは正直使えないと? やっぱ読み書き10万回でアウトになるって本当だったんだ。
ネトゲしたりネット見てるだけで結構あっという間に10満開の読み書きは達成しそう。
>>85
質問! 同じRyzenでも「コア数と発熱、消費電力」のバランスが良いものってどれですか?
コア数は欲しいけど爆熱ではだめですし消費電力食いすぎでも「困っちゃうな〜♪」ということで。
大昔にPentium4使ったことあるよ。すんげえ爆熱で、真夏にマザー2枚連続で焼いた。
大火事になると思ったので今はPhenomU x4 965にしたけど、やっぱこれも爆熱なんだな
メモリ8M、なつかすい。MS-DOS 3.3c時代は俺もそうだった
そのさらに昔の大昔はMSX-DOSだったなぁ。この時が実は一番幸せだった気がする。
>>90
なぬ? SSDは正直使えないと? やっぱ読み書き10万回でアウトになるって本当だったんだ。
ネトゲしたりネット見てるだけで結構あっという間に10満開の読み書きは達成しそう。
>>85
質問! 同じRyzenでも「コア数と発熱、消費電力」のバランスが良いものってどれですか?
コア数は欲しいけど爆熱ではだめですし消費電力食いすぎでも「困っちゃうな〜♪」ということで。
2018/10/19(金) 21:44:15.11ID:ijxmyghf
初期化プロセスってなんの初期化?
Windowsはいちいち起動するときメモリの初期化なんてしてるの?
Windowsはいちいち起動するときメモリの初期化なんてしてるの?
2018/10/19(金) 21:59:32.99ID:9ixbsEZ8
そりゃするでしょ
リブートとか通電した状態を継続した状態でリセットベクタに飛んで
メモリデバイスが0である保証なんてないよね
リブートとか通電した状態を継続した状態でリセットベクタに飛んで
メモリデバイスが0である保証なんてないよね
2018/10/19(金) 22:11:51.02ID:RkUMoOLn
初期化はハード側の動作ですね
2018/10/19(金) 22:26:30.09ID:9ixbsEZ8
なにの初期化か…にもよるけど
デバイスドライバ含めてハードウェアってことなら
そうだろうね
デバイスドライバ含めてハードウェアってことなら
そうだろうね
2018/10/19(金) 23:02:58.96ID:aQ7Zc3qj
>>93
Ryzen 5 2600
Ryzen 5 2400G
価格COMで上位なのも頷ける バランスが取れると思う
Gはグラフィック内蔵
Ryzenのメリットは2020年にでるZen3もAM4なこと
クーラーの流用が可能だしコストでポイント高い
Ryzen 5 2600
Ryzen 5 2400G
価格COMで上位なのも頷ける バランスが取れると思う
Gはグラフィック内蔵
Ryzenのメリットは2020年にでるZen3もAM4なこと
クーラーの流用が可能だしコストでポイント高い
2018/10/19(金) 23:04:09.34ID:tkqr/MCl
windows10の初期化は8.1で言うとPCリフレッシュ
100名無し~3.EXE
2018/10/19(金) 23:15:08.31ID:r7GchSyh101名無し~3.EXE
2018/10/19(金) 23:28:25.83ID:oo2SNvsD ID:eVbbQX4Tは逃げたか しょうもな
102名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 00:05:57.64ID:NTwMcLYW そんなんFastBootと高速スタートアップで検索すればわかることだろ
103名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 00:17:16.38ID:OqcqLXzn 何を言ってるんだこやつは?
高速スタートアップってのは「起動」じゃなく、
単なる休止状態からの復帰だぞw
だから、外付けのHDDを他のPCに繋いで、また元に戻したりするとトラブル起こるし
「復帰」と「起動」を混同してる馬鹿って多いのなw
高速スタートアップってのは「起動」じゃなく、
単なる休止状態からの復帰だぞw
だから、外付けのHDDを他のPCに繋いで、また元に戻したりするとトラブル起こるし
「復帰」と「起動」を混同してる馬鹿って多いのなw
104名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 00:23:20.99ID:/DlUUJR3 ハイバネほど前回の状態復元してないでしょ
105名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 00:25:27.86ID:OqcqLXzn 大体、話の発端の>87の「起動も早い」ってのはコールドブートの事だろが
それが何で高速スタートアップの話になってるんだってのw
それが何で高速スタートアップの話になってるんだってのw
106名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 00:27:26.70ID:kjkwd59D テント
108名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 03:26:32.88ID:Ovl5nfe/ AMDは今でも自作趣味を続けている濃い人ばかりが勧めてくるから
久しぶりならやめておいた方がいいと思うけれどね。きちんと動作させることができればいいものだけど
オンダイGPUのVBIOSのバージョンでモニターと相性が出てしまう問題とか
AGESAのバージョンで安定・不安定とかハマってしまうとなかなか抜け出せない事にもなってしまうので
久しぶりならやめておいた方がいいと思うけれどね。きちんと動作させることができればいいものだけど
オンダイGPUのVBIOSのバージョンでモニターと相性が出てしまう問題とか
AGESAのバージョンで安定・不安定とかハマってしまうとなかなか抜け出せない事にもなってしまうので
109名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 03:59:38.46ID:d8/Dd6i8 CubaseがAMDサポートしなくなって以来使ってないな
しかもTBオーディオがダメな時点で自分の中の選択肢からは消えるかな
しかもTBオーディオがダメな時点で自分の中の選択肢からは消えるかな
110名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 05:26:55.38ID:TolEmeIv AMDなんてトラブルの元で、生ごみ以下
111名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 06:56:42.05ID:6nlwVekH >>109
Cubaseって何気にそういう対応に関しては弱いな
Windows10に対応できたの一番遅く相当時間かかったな(他のDAWは10の正式版が出た時点で現行バージョンはほぼ対応済み)
オーディオインターフェースでINTEL推奨なのも一部あるな
USBコントローラーがINTELじゃないと非推奨とか
Cubaseって何気にそういう対応に関しては弱いな
Windows10に対応できたの一番遅く相当時間かかったな(他のDAWは10の正式版が出た時点で現行バージョンはほぼ対応済み)
オーディオインターフェースでINTEL推奨なのも一部あるな
USBコントローラーがINTELじゃないと非推奨とか
112名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 07:27:23.49ID:RtrPpJ3v >>1
【Windows10の正しい使い方】
・既知のネットワークの管理→それぞれの接続を従量課金接続として設定する
・管理ツール→サービスで、Windows Update を無効に設定
・ストア→設定で、アプリを自動的に更新 を オフにする
・プライバシーの全項目を オフにする
・オフラインマップも従量課金接続として設定、自動更新をしない
【Windows10の正しい使い方】
・既知のネットワークの管理→それぞれの接続を従量課金接続として設定する
・管理ツール→サービスで、Windows Update を無効に設定
・ストア→設定で、アプリを自動的に更新 を オフにする
・プライバシーの全項目を オフにする
・オフラインマップも従量課金接続として設定、自動更新をしない
113名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 08:01:26.99ID:d8/Dd6i8114名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 09:21:51.04ID:vV5Qh17k2018/10/20(土) 09:33:53.99ID:vV5Qh17k
>>108
> オンダイGPUのVBIOSのバージョンでモニターと相性が出てしまう問題とか
これ?
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/autocad/troubleshooting/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/Crash-on-systems-with-integrated-Intel-HD-and-discrete-GPUs-Nvidia-AMD.html
> AGESAのバージョンで安定・不安定
これ?
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170526032/
↑見ると各種報告が入ってて最新バージョンが上がってることになってるが
> オンダイGPUのVBIOSのバージョンでモニターと相性が出てしまう問題とか
これ?
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/autocad/troubleshooting/caas/sfdcarticles/sfdcarticles/JPN/Crash-on-systems-with-integrated-Intel-HD-and-discrete-GPUs-Nvidia-AMD.html
> AGESAのバージョンで安定・不安定
これ?
https://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170526032/
↑見ると各種報告が入ってて最新バージョンが上がってることになってるが
118名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 10:37:51.90ID:lUphWTmZ AMD厨発狂wwwww
119名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 11:09:13.54ID:04DtfHXN AMDでCubase普通に動くだろ?
120名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 11:16:23.77ID:TolEmeIv あむだ〜教の石はWindows10がまともに動かない
USB?_なにそれ?
更新の度に起動できなくなりWindows10が〜って喚いてる
USB?_なにそれ?
更新の度に起動できなくなりWindows10が〜って喚いてる
121名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 11:17:24.66ID:TolEmeIv ろくでもないチップセットしかないからあむだ〜教の石は生ごみ以下ですなぁ
122名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 11:19:02.11ID:TolEmeIv AMDにも脆弱性があるのにそれは隠しておいてIntelが〜って喚いてる
まるで野党のおかっぱ頭議員みたい
まるで野党のおかっぱ頭議員みたい
123名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 11:20:45.45ID:TolEmeIv あむだ〜教の石は4.3Ghz回すのに1.35Vとかかけないといけない
低速であちあちない石なのに生意気
低速であちあちない石なのに生意気
124名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 11:29:56.33ID:nmQyOgLj あぼーん
126名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 12:15:41.40ID:KlnrBhEx 再起動あり。
127名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 12:40:01.66ID:KlnrBhEx 定義の更新成功
128名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 13:18:35.81ID:Eq0LlYnE AMDなんかにいちいち配慮するわけないだろ
129名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 13:21:50.40ID:jsPCPcmj AMD憎いおじさんはもう黙れよ
どうでもいいわ
どうでもいいわ
130名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 13:26:06.28ID:lj5QuJfr AMD新派に基地外多いからじゃない?
理由はよく分からんけど
理由はよく分からんけど
131名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 13:30:31.60ID:LuMU19Z3 この一連の流れ見る限りだとどう見てもアムダーアンチが頭おかしいわ
132名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 13:38:20.75ID:TolEmeIv この一連の流れ見る限りだとどう見てもあむだ〜教の患者は頭おかしいわ
134名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 13:52:01.72ID:lj5QuJfr135名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 14:00:19.37ID:rk//6wKL Macもパラレル駆動には便利
136名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 14:57:39.99ID:b/XD98+9 スリープ状態から立ち上げようとしたら壁紙でフリーズしてログインできずに強制電源切りから再起動した
アプデのせいだったのか
死ねやwin10
アプデのせいだったのか
死ねやwin10
137名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 15:05:12.66ID:WNjSc+5j windows10の高速スタートって、一般の人はシャットダウン時は完全な電源オフ
状態で、起動が早いモードだと思ってる人は多いと思うよ
状態で、起動が早いモードだと思ってる人は多いと思うよ
138名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 15:07:45.26ID:vI5UXepq おいおいまだかよ?
オクトーバー終わるぞw
オクトーバー終わるぞw
140名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 15:35:07.23ID:WNjSc+5j 格安パソコンと言えば、Acerで良く大型電器店のチラシで見かけるメーカーだが、
WINDOWS10の1809のアップデートテスト関連のテストや不具合などの情報が
見当たらない。メーカーではテストしてるんだろうか?
俺のはLenovoのノートパソコンで、メーカーでの1809のテスト結果と不具合の
公表はされているので一安心だわ。
HPは調査中だって…。
WINDOWS10の1809のアップデートテスト関連のテストや不具合などの情報が
見当たらない。メーカーではテストしてるんだろうか?
俺のはLenovoのノートパソコンで、メーカーでの1809のテスト結果と不具合の
公表はされているので一安心だわ。
HPは調査中だって…。
141名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 15:36:52.18ID:7K2eAtAP142名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 15:38:57.77ID:N2/RThEw 元IBM ThinkPadだから品証部門が他社と比較してまだまともなんじゃないかと
MSとの交渉力・MSからのサポート対応優先度もIBM時代の名残がまだあれば有利だし
MSとの交渉力・MSからのサポート対応優先度もIBM時代の名残がまだあれば有利だし
146名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 19:08:56.98ID:6nlwVekH まぁSteinbergの製品は相性問題的なものはちょくちょくあるのは確か
アップデートで直ったりするがオーディオインターフェースのドライバも駄目
詳しいフィードバック送って直ったこともある(俺環ではなく他の人もなってた)
アップデートで直ったりするがオーディオインターフェースのドライバも駄目
詳しいフィードバック送って直ったこともある(俺環ではなく他の人もなってた)
147名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 19:19:23.12ID:+nOoLaIm Adobeは馬鹿かよ
Windowsアップデート中に勝手にアップデートしやがって‥
無事動くんだろうか‥
Windowsアップデート中に勝手にアップデートしやがって‥
無事動くんだろうか‥
148名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 19:25:42.87ID:3fvN9WbF 再起動輝度50%落ちとかここまで放置するとかMSって会社信じられんわ
149名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 20:19:44.15ID:AZrfdKAG 今回のトラブルでお金持ちの人はPC買い替えた人沢山いるだろな
150名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 20:21:59.92ID:fHVuqPuW Windows好きで使ってる人0人説
151名無し~3.EXE
2018/10/20(土) 23:30:05.74ID:Eq0LlYnE >>137
電源を落としたら電気の供給がないんだから電源オフだろ何言ってんだよこいつ
電源を落としたら電気の供給がないんだから電源オフだろ何言ってんだよこいつ
152名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 03:03:09.29ID:5jqa00DY なんとWin10は高速スタートアップだとシャットダウンしても完全に電源切れないんだよ
だからアプデ時にはシャットダウン→起動は不可で必ず再起動しろってお達しが出てたんだぞ
だからアプデ時にはシャットダウン→起動は不可で必ず再起動しろってお達しが出てたんだぞ
153名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 03:17:41.09ID:yGmXM8XY いろいろごっちゃになってるな。
まず電源offといっても単純じゃない。pcの電源をoffしても、
usbには電気が供給され続けていたりする。
しかしそれと高速スタートアップの話は別。
高速スタートアップというのは、os起動時のメモリやデバイスの
初期化を省略すること。普通はosはメモリを初期化し、
さまざまな内部設定も初期化し、つながってるデバイスを
改めて調べて1つ1つ初期設定し直して、最終的にユーザーが
操作できる状態にまで持っていく。これが起動処理。
高速スタートアップはこれを省略することで高速な起動を実現している。
どうやって省略してるかといえば、直前の状態を覚えておいて、
そのまま使う。だからデバイスの接続とかが変わっても対応できない。
じゃあどこに直前の状態を覚えておくか?
勘違いしてる人はこれをメモリだと思ってるのだと思う。
メモリは電源を切ると消えてしまうから、電源が切れてないのだろうと勘違いしている。
そうではなくて保存先はHDDやSDD。メモリじゃない。
だから電源は切れてるわけ。cpuとメモリへの電源供給は停止している。
高速スタートアップではまずHDDやSDDから直前のメモリやデバイスの状態をメモリに読み込み、
デバイスの設定も最小限にして、新たなデバイスのチェックとか省略している。
それが高速スタートアップ。
まず電源offといっても単純じゃない。pcの電源をoffしても、
usbには電気が供給され続けていたりする。
しかしそれと高速スタートアップの話は別。
高速スタートアップというのは、os起動時のメモリやデバイスの
初期化を省略すること。普通はosはメモリを初期化し、
さまざまな内部設定も初期化し、つながってるデバイスを
改めて調べて1つ1つ初期設定し直して、最終的にユーザーが
操作できる状態にまで持っていく。これが起動処理。
高速スタートアップはこれを省略することで高速な起動を実現している。
どうやって省略してるかといえば、直前の状態を覚えておいて、
そのまま使う。だからデバイスの接続とかが変わっても対応できない。
じゃあどこに直前の状態を覚えておくか?
勘違いしてる人はこれをメモリだと思ってるのだと思う。
メモリは電源を切ると消えてしまうから、電源が切れてないのだろうと勘違いしている。
そうではなくて保存先はHDDやSDD。メモリじゃない。
だから電源は切れてるわけ。cpuとメモリへの電源供給は停止している。
高速スタートアップではまずHDDやSDDから直前のメモリやデバイスの状態をメモリに読み込み、
デバイスの設定も最小限にして、新たなデバイスのチェックとか省略している。
それが高速スタートアップ。
154名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 03:35:12.56ID:5jqa00DY なるほど
155名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 03:41:17.24ID:PpPklYGL ハイバネか
ハイバネ切ると高速スタートアップも使えないな
ハイバネ切ると高速スタートアップも使えないな
157名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 04:47:15.93ID:fx6g6nk/ DTMやる人はINTEL入ってる使うのが無難だよ
だいたいそれで設計されてるはず
ほんの少しでも想定と違ってたら音が飛んだりノイズ入ったり色々と問題が出てきやすい
今はWindowsでも変わらず色々出来る時代でもDTMでいまだにMac使ってる人は安定性が全然違うらしいからな
だいたいそれで設計されてるはず
ほんの少しでも想定と違ってたら音が飛んだりノイズ入ったり色々と問題が出てきやすい
今はWindowsでも変わらず色々出来る時代でもDTMでいまだにMac使ってる人は安定性が全然違うらしいからな
158名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 05:04:52.70ID:gqeSnglY 「はず」
「らしい」
「らしい」
159名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 05:07:33.93ID:fx6g6nk/ じゃぁ実際そういう設計のものを貼っておこうか?
https://hookup.co.jp/products/universal-audio/apollo-twin-usb/spec
https://hookup.co.jp/products/universal-audio/apollo-twin-usb/spec
160名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 05:21:49.39ID:ectZl0Wj 音楽のことよく知らないけど、音飛びノイズ云々気にするくらいなら生録音しろよと思う
161名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 05:26:00.42ID:S0LvvJvu DTMとか同期の事もあるし
専用機が無難なんだけどなあ
AMDしねとか意味が分からない
音楽制作ソフト自体がそもそもAMD前提じゃないはずで
専用機が無難なんだけどなあ
AMDしねとか意味が分からない
音楽制作ソフト自体がそもそもAMD前提じゃないはずで
163名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 05:50:30.19ID:fxdGacH8 こういう時に知らんカスが口出してくるのは本当にムカツクな
リアルでもこんなことやってんだろうかこのアホは。
リアルでもこんなことやってんだろうかこのアホは。
164名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 05:58:05.71ID:73SMc1V/ Windows v1809 October 2018 Updateを適用後、圧縮ファイルから同名のファイルに対して解凍・上書きをすると確実に失敗する
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/
166名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 06:03:15.23ID:mrdUU2wE 先ずアップデートで世に存在してる出来そこないの1809を駆逐した方が近道かも知れないなw
167名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 06:07:34.77ID:Jw6JFSWu こういう日常性があるヤツが1番困る
何の気なしにやって
後からやっちまったになるパターン
何の気なしにやって
後からやっちまったになるパターン
168名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 08:21:44.96ID:ZEtYblzF はぁ〜っていうようなところでもバグが出てるから、
パソコンを使ってない時に完全電源オフ状態なのに知らない間に
HDDなどを勝手に初期化してしまう様なバグがいつか出ても不思議ではないわ。
パソコンを使ってない時に完全電源オフ状態なのに知らない間に
HDDなどを勝手に初期化してしまう様なバグがいつか出ても不思議ではないわ。
169名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 08:32:53.18ID:DhAazyc3 1809出てすぐうpでして俺環ですこぶる調子いいし右クリコンテキストメニューに
追加してる7zipマネージャで圧縮解凍やってるから被害あってないけど
自動配信待たずにさっさと1809にあげて圧縮解凍を標準機能使ってる人は大打撃だな
ドキュメントフォルダ消えたり解凍上書き出来てないとか食らった人は怒って当然だわコレ
追加してる7zipマネージャで圧縮解凍やってるから被害あってないけど
自動配信待たずにさっさと1809にあげて圧縮解凍を標準機能使ってる人は大打撃だな
ドキュメントフォルダ消えたり解凍上書き出来てないとか食らった人は怒って当然だわコレ
170名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 08:55:28.36ID:KqMWENfo 10月のupdate当てたら高速スタートアップが勝手に有効になってた
即無効にした
即無効にした
171名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 09:05:21.95ID:YgRKc5hY こんなん笑うわ
日本マイクロソフトは、2020年のWindows 7サポート終了に向け、
現在中小企業のWindows 10など最新環境移行の啓蒙活動に取り組んでいる。
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1810/17/ki_1609376_ms01.png
「購入から4年以上経過したPC1台当たり、約35万円の損失が発生している」
――日本マイクロソフトは10月17日、現状の「Windows 7」や「Office 2010」から
最新のクラウド環境への移行に関する記者説明会で、PCを長く使うデメリットに
ついてそう説明した。
同社は、中堅中小企業のIT環境を調査した。
その結果、経年によるPCの故障率(修理率)は1年未満だと1%未満、
3年だと20%と緩やかに増加していくが、4年では67%とはね上がることが
分かったという。
同社執行役員の梅田成二本部長(デバイスパートナー営業統括本部)は、
「バッテリーの不具合や、OS立ち上がりの遅さ、メモリの寿命によるクラッシュ
などのトラブルが4年目以降に頻発する」と分析。
さらに、日本の中小企業のPC買い替えサイクルは5.4年と、米国の4.5年、
グローバルの4.3年よりも長い傾向があるとする。
長期間型落ちのPCを利用することによるデメリットについて、調査会社の
米Tech Aisleが行ったPC利用のコスト比較調査を梅田本部長が紹介。
「中小で最も使われているのは、15型・HDD・光学ドライブ付きのモデル。
(差額の20万円で)新しいPCに買い替えた方が生産性も上がり、最新機器に
することで優秀な技術者の離職率を下げることにもつながるのではないか」
(梅田本部長)と、Windows 10がインストールされた最新PCへの買い替えを促した。
日本マイクロソフトは、2020年のWindows 7サポート終了に向け、
現在中小企業のWindows 10など最新環境移行の啓蒙活動に取り組んでいる。
http://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1810/17/ki_1609376_ms01.png
「購入から4年以上経過したPC1台当たり、約35万円の損失が発生している」
――日本マイクロソフトは10月17日、現状の「Windows 7」や「Office 2010」から
最新のクラウド環境への移行に関する記者説明会で、PCを長く使うデメリットに
ついてそう説明した。
同社は、中堅中小企業のIT環境を調査した。
その結果、経年によるPCの故障率(修理率)は1年未満だと1%未満、
3年だと20%と緩やかに増加していくが、4年では67%とはね上がることが
分かったという。
同社執行役員の梅田成二本部長(デバイスパートナー営業統括本部)は、
「バッテリーの不具合や、OS立ち上がりの遅さ、メモリの寿命によるクラッシュ
などのトラブルが4年目以降に頻発する」と分析。
さらに、日本の中小企業のPC買い替えサイクルは5.4年と、米国の4.5年、
グローバルの4.3年よりも長い傾向があるとする。
長期間型落ちのPCを利用することによるデメリットについて、調査会社の
米Tech Aisleが行ったPC利用のコスト比較調査を梅田本部長が紹介。
「中小で最も使われているのは、15型・HDD・光学ドライブ付きのモデル。
(差額の20万円で)新しいPCに買い替えた方が生産性も上がり、最新機器に
することで優秀な技術者の離職率を下げることにもつながるのではないか」
(梅田本部長)と、Windows 10がインストールされた最新PCへの買い替えを促した。
172名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 09:07:31.74ID:QjwmIXvF 買え替え詐欺
175名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 09:43:14.33ID:dSSIeVue 1
176名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 10:12:15.31ID:aLZIHYJK マイクロソフトに半年に一回の大型アップデートは荷が重かった
それだけのこと
それだけのこと
177名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 10:19:26.68ID:Q3hkQsG9 これは諦め肝心。現存1809に昇格させてしまった人で1803に戻せないなら
次のビルドのリリース時にはクリーンインストールした方が良いだろ。
次のビルドのリリース時にはクリーンインストールした方が良いだろ。
178名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 10:20:08.68ID:aQsKCUcz Windowsそのものが保守を含めるとかなりの損出を産むマシンになっている。
一言で言えば使うだけ金が抜けていくいわば貧乏神。
一言で言えば使うだけ金が抜けていくいわば貧乏神。
179名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 10:24:33.16ID:aQsKCUcz 新しいマシンでもNECとかHPでPS/2端子がないモデルとだと
USBが使えないトラブルを前におこしてるだろ
リモートデスクトップとか導入時設定してないと
サポート呼んで対応しないと対処できない。
一般企業レベルだと一回で15000円程度抜けていくだろ。
台数が増えると当然トラブルは増えるが
日々のアップグレードによる損出を考慮して計算すると企業の足を引っ張っている。
USBが使えないトラブルを前におこしてるだろ
リモートデスクトップとか導入時設定してないと
サポート呼んで対応しないと対処できない。
一般企業レベルだと一回で15000円程度抜けていくだろ。
台数が増えると当然トラブルは増えるが
日々のアップグレードによる損出を考慮して計算すると企業の足を引っ張っている。
180名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 10:34:08.71ID:ZEtYblzF 新しいOS搭載のパソコンにしたら、動かんソフトがいっぱいあるから
一概に、パソコンの買い替えが得とはいえんぞ。
特に、特殊な事にパソコンを使ってる場合など…。
一概に、パソコンの買い替えが得とはいえんぞ。
特に、特殊な事にパソコンを使ってる場合など…。
181名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 12:46:00.06ID:dhtfMlJA 大型アップデートしないようにレジストリいじってあったのに
夜中に勝手に1709にアップデートされた
前回1709にしたとき動かないソフトが結構有ったんで
元に戻したが今回は今の所不具合ないんでこのままいくつもり
アップデート確認しても1803や1809にならないのは
レジストリいじった効果なんだろうか
夜中に勝手に1709にアップデートされた
前回1709にしたとき動かないソフトが結構有ったんで
元に戻したが今回は今の所不具合ないんでこのままいくつもり
アップデート確認しても1803や1809にならないのは
レジストリいじった効果なんだろうか
182名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 12:50:53.15ID:0C3hHauE 安定に胡座をかいて前に進まないのは男じゃない
183名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 13:14:47.56ID:TeDfT/i/ そんなのが男なら俺は男なんかじゃなくていい
184名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 13:16:49.09ID:UIm2UtV2 周回遅れのアップデート組はここに来なくてもいいんだよ
185名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 13:22:04.36ID:oKgAzxDb アップデートしないようにレジストリいじってあったとか、
MSより上に立てると思ってるんだろうか。
MSより上に立てると思ってるんだろうか。
186名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 13:46:54.92ID:ectZl0Wj OS自作したことすらないのにOSの割と中核部分を弄っちゃうマヌケがいるスレはここですか
187名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 13:51:21.02ID:37lYW9Vl もう待ちきれん!
だれかOctoberのISOアップしてくれ
だれかOctoberのISOアップしてくれ
188名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 14:00:31.30ID:Mcog27Ul190名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 14:06:27.20ID:A7wPVKbY おまえらトランプ大統領がトランプしてるところ見たくない?
個人的にはこの世紀の瞬間を見ることが出来るなら1809はリリースされなくてもいいと思ってる
個人的にはこの世紀の瞬間を見ることが出来るなら1809はリリースされなくてもいいと思ってる
191名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 14:09:54.53ID:A7wPVKbY192名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 14:20:29.32ID:Mcog27Ul193名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 14:33:36.08ID:3a/lOrJg >>136の状態がまた起きやがってマウス引っこ抜いて指し直したら無効にしておいたはずのタッチパッドが有効表示されてるから
タッチパッドの左クリックでやっとログイン画面が表示された
アプデ履歴見たらまたこの前と同じ定義プログラムが更新されたことになってんよ
何なんだよマジで
マウスの左クリックを無効にする定義なんか勝手に仕込んでんじゃねーよマジで死ねwin10
タッチパッドの左クリックでやっとログイン画面が表示された
アプデ履歴見たらまたこの前と同じ定義プログラムが更新されたことになってんよ
何なんだよマジで
マウスの左クリックを無効にする定義なんか勝手に仕込んでんじゃねーよマジで死ねwin10
194名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 14:48:01.15ID:3a/lOrJg アプデによる不具合のせいで2日続けて昼ごはんの時間を邪魔されてマジ鬱陶しい
おかげで何作ろうかという楽しみが萎えて冷食の焼きおにぎりとかで適当に済まさなきゃならん
ヘルプに毎回文句書いてるけどあれってMSにサインインしてなくてもちゃんと向こうに届いてんのか?
おかげで何作ろうかという楽しみが萎えて冷食の焼きおにぎりとかで適当に済まさなきゃならん
ヘルプに毎回文句書いてるけどあれってMSにサインインしてなくてもちゃんと向こうに届いてんのか?
195名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 15:05:58.84ID:CUJHdoDY 1809安定しててもいきなり立ち上がらなくなるから気を付けて。リフレッシュでメーカーのソフトウェア全部消えたわ
196名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 15:42:26.24ID:m3T1jjxd 通知のアイコンで1とか2と来てるから通知を開いてみると何も無い
1809に上げてからだと思うけどぐぐってもあまりこの症例は見つからない
レアケース?
1809に上げてからだと思うけどぐぐってもあまりこの症例は見つからない
レアケース?
197名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 15:51:43.38ID:WSTUNnMx198名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 16:08:01.85ID:m3T1jjxd とんとん、設定変えて様子見てみる
200名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 16:54:03.83ID:KYmINSCV 太平洋戦争中、日本軍属は女日照りだったわけだけど、
仕方なく男色が蔓延しだしたらしい
掘ったり掘られたりするのは嫌だから戦争は絶対反対!
仕方なく男色が蔓延しだしたらしい
掘ったり掘られたりするのは嫌だから戦争は絶対反対!
201名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 16:56:01.53ID:KYmINSCV イギリスなんか1970年より前から「海軍は皆ホモ」って偏見やギャグが根付いている
202名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 16:56:40.22ID:he/qY9y0 そもそもマイドキュメントなんて、引き継がない再インスコでも消えちまうからなあ
203名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 17:12:33.50ID:TlSMLZ/P σ < ワロタ
(V) 日本じゃ、牛若丸の時代でも
|| 修業に出された寺で坊主にいいようにかわいがられていたと言う歴史があるからなぁ
そこで立派な礼儀作法や口上の仕方をみっちり教え込まれた
そんな日本に西欧の宣教師がやってきても
子供時代からして、出身地の野蛮とはかけ離れていた訳で
歴史が示すとおりの結果に終わる、わわわわわ
(V) 日本じゃ、牛若丸の時代でも
|| 修業に出された寺で坊主にいいようにかわいがられていたと言う歴史があるからなぁ
そこで立派な礼儀作法や口上の仕方をみっちり教え込まれた
そんな日本に西欧の宣教師がやってきても
子供時代からして、出身地の野蛮とはかけ離れていた訳で
歴史が示すとおりの結果に終わる、わわわわわ
204名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 17:17:23.15ID:m3T1jjxd >設定 → プライバシー → バックグラウンドアプリをOFFるとそうなる
ONにしたけどだめだった
ONにしたけどだめだった
205名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 17:32:06.43ID:HKdoLPxF 英海軍が日海軍にお礼としてヤギを贈呈したら
食用にされたと聞いてイギリス人が驚いたそうだ
目的はアレだろう
食用にされたと聞いてイギリス人が驚いたそうだ
目的はアレだろう
206名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 17:32:20.89ID:WSTUNnMx207名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 17:45:34.92ID:w2DyIhY1210名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 19:05:19.91ID:mlITOL5P うるせーカス
211名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 19:48:53.91ID:sNNpl+5S updateの前にファイル分けしとくわ今回は別にダウングレードする必要ないけど
212名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 20:18:07.41ID:W0JbPvK1215名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 21:11:56.83ID:sNNpl+5S >>212
な、AMD信者だろ?
な、AMD信者だろ?
216名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 21:41:49.17ID:ruRzeAlR タスクバーとスタートメニューの透明度なんとかしろよ…
透明度落ちまくっていて殆ど意味ないし、そのくせ大ざっばに色を拾って溶け込ませるから
一部変色したような色になるし…これで良いなんて誰も言ってないぞコラ
世界中探しても人っ子一人居ないぞコラ
透明度落ちまくっていて殆ど意味ないし、そのくせ大ざっばに色を拾って溶け込ませるから
一部変色したような色になるし…これで良いなんて誰も言ってないぞコラ
世界中探しても人っ子一人居ないぞコラ
217名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 22:03:23.16ID:aLZIHYJK 完璧な1809はいつ来るんだ
今夜あたり来てほしい・・・
今夜あたり来てほしい・・・
219名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 22:23:44.05ID:xziiHHmC そもそも完璧なWindows10なんて期待するだけ無駄だよ
220名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 22:57:46.49ID:Ue2xmTy2 永久に繰り返される不完全なアップデートを楽しむ余裕のある紳士のためのOSがWindows10なのだよ。
いや、分かってた。Windows8の辺りから怪しさの片鱗があったんだ。みんな気付いてたよ。
でもよ、これが俺達の望んだ未来なのか…?本当にそうなのか…?
いや、分かってた。Windows8の辺りから怪しさの片鱗があったんだ。みんな気付いてたよ。
でもよ、これが俺達の望んだ未来なのか…?本当にそうなのか…?
222名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 23:05:21.33ID:KYmINSCV MSが見ている夢にみんなが巻き込まれてるんだと思う
たちの悪いことに夢の中でじゃなくて現実の中で
たちの悪いことに夢の中でじゃなくて現実の中で
224名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 23:34:02.95ID:j2cL7z1h ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)
(ブリブリブリブリブリブリブリブリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!!!!!!ブブツツチチチチブブブブブブチチチチチチチチブブリリリリイイリリブブブブブブブブゥゥゥゥゥゥゥゥッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!)
225名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 23:34:16.61ID:W0JbPvK1226名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 23:38:27.41ID:sNNpl+5S >>223
頭に欠陥あるなパーツ交換しとけよとっくに型落ちだぞ
頭に欠陥あるなパーツ交換しとけよとっくに型落ちだぞ
2018/10/21(日) 23:44:38.43ID:2nexBtTU
スレチ
228名無し~3.EXE
2018/10/21(日) 23:55:59.25ID:QeFb4yNa スレじゃなくて板が違う
229名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 00:16:06.16ID:q86zdexF 最近のwindowsupdateによる不具合速度低下等の殆どは欠陥intel関連だからなぁ
230名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 01:45:14.38ID:KwdLcF6h 問題出してクリアしたユーザーをスカウトする試験だよ半年に一度募集
231名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 02:00:53.60ID:FsyT1TaE 1809配布はいつ再開なんだろう
これじゃ1811や1901になっちゃう
これじゃ1811や1901になっちゃう
232名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 02:02:38.73ID:Akk8q0Rx 1809の配信再開は来春だよ
233名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 02:34:50.85ID:DLhkJdR4 1809,1903同時配信決定
234名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 02:35:45.67ID:qUiYFDrk おまいらインテルのサポートに電話したことある?
めっちゃ感じ悪いぞ
めっちゃ感じ悪いぞ
235名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 02:45:23.50ID:DLhkJdR4 2年前ぐらい?にMSのサポートに電話した時は感じのいいお姉さんだったわ
236名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 03:06:26.19ID:RHfcvQHY これもう永遠にEdgeやIEでyoutube見られないのか。
239名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 05:33:31.42ID:LaES81/n240名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 06:00:58.30ID:nXkm02jb Win10 v1803 April 2018 Update用KB4462919を適用後、Bluetoothなどが正常に認識しなくなる場合がある
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/
2018/10/22(月) 07:09:02.65ID:6fVH2qJ6
お前らスナック菓子とかファストフードのメニューでも何でも新作とか旬とかいうワードに弱いだろ?買っちゃうんだろそれ?
2018/10/22(月) 07:23:51.77ID:S0HFKWxu
σ < Insider Previewの方では
(V) 安定の数回を経て
|| またまた、霧の中の無明の世界に舞い戻ったようだ
なぜ、こういうことになるのか
当然、マイクロソフトの開発陣が満足できないところがあるからに違いない
それが解っていて、そんなところには止まって安らげるはずはないわな
いたたまれなから、焦って次に行くのだろう
そして、霧の中の無明の世界に舞い戻って悶えることになるのな、合掌
(V) 安定の数回を経て
|| またまた、霧の中の無明の世界に舞い戻ったようだ
なぜ、こういうことになるのか
当然、マイクロソフトの開発陣が満足できないところがあるからに違いない
それが解っていて、そんなところには止まって安らげるはずはないわな
いたたまれなから、焦って次に行くのだろう
そして、霧の中の無明の世界に舞い戻って悶えることになるのな、合掌
2018/10/22(月) 07:28:59.82ID:9+96camp
1809って出てたんだ。半期チャンネルにしてたから知らなかった
想像以上に地雷のようだけど
想像以上に地雷のようだけど
2018/10/22(月) 07:47:38.48ID:HbGRlA1K
大きいバグは三個〜四個
おま環も個別のケースで色々でまくりでひどい
おま環も個別のケースで色々でまくりでひどい
2018/10/22(月) 08:21:01.63ID:+0nH0Idi
1809まだかいな
MSは今回何考えてIP人柱さん達のリリースプレビューすっ飛ばしたんだ
MSは今回何考えてIP人柱さん達のリリースプレビューすっ飛ばしたんだ
2018/10/22(月) 09:36:29.54ID:5j78B1Qu
少しほっといたら勝手に再起動してた…
噂には聞いてたがまさか本当に起きるなんて…
噂には聞いてたがまさか本当に起きるなんて…
2018/10/22(月) 11:13:20.40ID:AW3DZ+nh
1809はファイルの削除を治すだけなのに手間取ってるのか
248名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 11:23:07.23ID:amWKtgnc >>246
電源設定まわりを見直してみるといいかも
1809入れた後、勝手に再起動する症状が出て
イベントログ見たら懐かしのkp41が出てた
で、とりあえずと思って電源設定見直したら
Ryzen使ってるんで「AMD Ryzenバランス調整」に設定してたのに
「バランス」に変わってて、AMDのも含め中身が軒並みリセットされてたから
再設定したら治った
電源設定まわりを見直してみるといいかも
1809入れた後、勝手に再起動する症状が出て
イベントログ見たら懐かしのkp41が出てた
で、とりあえずと思って電源設定見直したら
Ryzen使ってるんで「AMD Ryzenバランス調整」に設定してたのに
「バランス」に変わってて、AMDのも含め中身が軒並みリセットされてたから
再設定したら治った
251名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 13:54:35.21ID:0zgMhK7F 新しく実装した機能にバグがあるのは分かるけど
今までの機能が不具合起こすとかMSはほんとにまともなプログラマー雇ってんの?
Windows 10 October UpdateでZIP解凍時の上書き確認ダイアログが消失
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1149140.html
今までの機能が不具合起こすとかMSはほんとにまともなプログラマー雇ってんの?
Windows 10 October UpdateでZIP解凍時の上書き確認ダイアログが消失
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1149140.html
252名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 14:28:15.32ID:ElXyjny3 新機能じゃないとこのコード書き換えもやってるから
それが十分検証されないままリリースされてユーザーが大迷惑を被ると
それが十分検証されないままリリースされてユーザーが大迷惑を被ると
253名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 16:33:58.13ID:NBf6DyCr なんか怒っている人バッカだけど
そんなに嫌だったらさっさと他のOS入れればいいのに
そんなに嫌だったらさっさと他のOS入れればいいのに
255名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 18:36:49.91ID:AG4ebzBI バグだらけやのに修正が来ない
殿様商売か
殿様商売か
256名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 18:37:48.49ID:sf/cacQx 半年に一回大規模アップデートとか能力を超えたことやめてー
259名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 20:04:02.21ID:rzGXDzfP 2018-09 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 1803 更新プログラム (KB4100347)
今日の昼頃にゲット。
夕方まで様子見て、さきほどインストール。
再起動成功。その後シャットダウンしてから、あらためて起動。
問題なし。今のところ、消えたファイル無し。
CPUがインテル、入ってるだから?
今日の昼頃にゲット。
夕方まで様子見て、さきほどインストール。
再起動成功。その後シャットダウンしてから、あらためて起動。
問題なし。今のところ、消えたファイル無し。
CPUがインテル、入ってるだから?
260名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 22:00:09.37ID:e3FGydmk 消えるのは1809だよ。
261名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 22:02:31.07ID:Iakic498 もう年末じゃん
めんどくさいことしたくないから来年でいい
2月でいい。二八(にっぱち)っていうから
アメリカはどうなのかな?
めんどくさいことしたくないから来年でいい
2月でいい。二八(にっぱち)っていうから
アメリカはどうなのかな?
262名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 22:06:35.56ID:0ujXi6Y6 1803だからじゃね
263名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 22:33:42.09ID:qfWRDGzD >>253
Windows以外はゴミ
Windows以外はゴミ
264名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 22:50:11.41ID:wcv+hMWx もう1909でええわ
265名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 22:50:55.26ID:g+a57Wnc >>256
マイクロソフトにまともな製品をリリースするつもりは初めから無い。
半年でまともな製品なんて作れるわけがない。
やってることは旧型のOSを古く見せないように短期間にリリースするだけ
バグも流れの一環で直せばいい程度の認識しかない。
当然ユーザーの不便なんて知ったこっちゃない。
Windowsは2020年に終わって
怪しげなタブレットタイプに移行するため。
2020年〜2025年の間に新しいクソOSに移れとするわけだが
実際はマイクロソフトは2020年で終わる。
マイクロソフトにまともな製品をリリースするつもりは初めから無い。
半年でまともな製品なんて作れるわけがない。
やってることは旧型のOSを古く見せないように短期間にリリースするだけ
バグも流れの一環で直せばいい程度の認識しかない。
当然ユーザーの不便なんて知ったこっちゃない。
Windowsは2020年に終わって
怪しげなタブレットタイプに移行するため。
2020年〜2025年の間に新しいクソOSに移れとするわけだが
実際はマイクロソフトは2020年で終わる。
266名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 23:06:28.80ID:raRpAMDq 現場が上から何か新しいもの考えろと言われて適当に作って仕事しましたと報告してんだろ
企業としては末期症状
企業としては末期症状
267名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 23:14:54.67ID:g+a57Wnc >>266
現場には新しいものを作るの能力はありません。
もしあるのなら既存機能が良くなってる筈だから
それがなく変な機能を追加されているのは
現場主導ではなく、上からこれを作れと言われて作ってるだけににすぎない。
だからミスマッチの機能が実装されるだけで
Windowsは不便なままなんですよ。
現場には新しいものを作るの能力はありません。
もしあるのなら既存機能が良くなってる筈だから
それがなく変な機能を追加されているのは
現場主導ではなく、上からこれを作れと言われて作ってるだけににすぎない。
だからミスマッチの機能が実装されるだけで
Windowsは不便なままなんですよ。
268名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 23:20:22.80ID:OK8E+LNw むしろ標準機能のzipを使ってる人がいることに驚きだわわ
再配布の要らないLhazの古い奴、それでだめなら7zipだな俺は
再配布の要らないLhazの古い奴、それでだめなら7zipだな俺は
269名無し~3.EXE
2018/10/22(月) 23:56:10.75ID:9+96camp LhazとLhaplusとWinRAR
GB単位のrarファイルはWinRARしか信用できない
GB単位のrarファイルはWinRARしか信用できない
270名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 00:06:09.06ID:8qz2I5ML 7zipアカンのか
271名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 00:08:55.01ID:jyAHySif >>268
いちいちソフトに拘らない層の方が多いからな
いちいちソフトに拘らない層の方が多いからな
272名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 00:23:46.06ID:OGEQo+Ec ZIPのバグは3ヶ月前に報告されていた模様
273名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 00:32:46.97ID:9+Cs3zL4274名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 00:40:01.51ID:x1l8t7vL 7zipは解凍時にzip壊れてたりrarの順番違ってたらエラー表示してくれるから7zipオンリーだわ
275名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 00:52:06.07ID:S+wuMLt2 7zipは文字コードの問題で文字化けするのもないから7zipだな
277名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 02:03:07.89ID:4ZhvdomZ ヒンディー語で報告しないとだめでしょ
278名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 06:44:56.58ID:25uek7KX Microsoftは新たにSecurity Update Validation Program (SUVP)と呼ばれるWindowsUpdateの検証プログラムを発表しました。
SUVPとは毎月第2火曜日(米国時間)にリリースされるセキュリティアップデートの品質テストプログラムで、
Microsoftに選ばれた信頼できるユーザーに対して公式リリースの3週間前までに提供されます
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/
SUVPとは毎月第2火曜日(米国時間)にリリースされるセキュリティアップデートの品質テストプログラムで、
Microsoftに選ばれた信頼できるユーザーに対して公式リリースの3週間前までに提供されます
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/
279名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 07:47:27.92ID:dhg3vV8V >>278
率先して不具合被る人柱になるお人好しがドレだけ居るのか
ものすごく疑問。PCメーカーか不具合出やすいアンチウィルスソフトメーカー
他大手ソフトウェアメーカーでない限り参加するメリットが皆無。
率先して不具合被る人柱になるお人好しがドレだけ居るのか
ものすごく疑問。PCメーカーか不具合出やすいアンチウィルスソフトメーカー
他大手ソフトウェアメーカーでない限り参加するメリットが皆無。
280名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 07:49:36.98ID:WvFAVDT/ Microsoftに選ばれた信頼できるユーザーに対してだから
おまいらゴミ屑が選ばれる可能性はゼロだよw
おまいらゴミ屑が選ばれる可能性はゼロだよw
281名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 07:50:30.65ID:dhg3vV8V 世界中のITベンダーでインドにアウトソーシングすることが
流行っていたけどインド人の書くコードって品質悪くて
おまけに不具合見つかっても修正が笑えるほど遅いんだよね
コストダウンか何か知らないけど会社の信用もダウンしてることにそろそろ気づけよ。
流行っていたけどインド人の書くコードって品質悪くて
おまけに不具合見つかっても修正が笑えるほど遅いんだよね
コストダウンか何か知らないけど会社の信用もダウンしてることにそろそろ気づけよ。
282名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 07:51:46.23ID:dhg3vV8V283名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 08:00:55.41ID:jyAHySif >>280
それなら初めから社員使えばいいと思う
それなら初めから社員使えばいいと思う
285名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 08:07:41.45ID:kIdj7MKn インド人エンジニアはエリート気質が強いから
路線修正にやたら時間喰うんだよね
路線修正にやたら時間喰うんだよね
286名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 08:13:54.71ID:qrEY7DxS パッチのリリースを1ヶ月遅らせるだけで品質は上がります。
ユーザーの利便性を無視して機械的にリリースするのがトラブルの原因です。
ユーザーの利便性を無視して機械的にリリースするのがトラブルの原因です。
287名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 08:23:51.72ID:b/6/qUkx 遅らせても時間的に遅れるだけで意味はないよ
公開するからバグ取りができるわけで
公開するからバグ取りができるわけで
288名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 08:42:35.90ID:6sSdBY3d 意外と単に無作為に送りつけられるだけだったりして
289名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 09:23:51.22ID:b/6/qUkx テストユーザーは無作為に選ばないと意味がないよなw
290名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 10:05:00.69ID:4RRCo99M291名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 10:16:39.32ID:25uek7KX292名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 10:25:07.39ID:9+Cs3zL4 >>291
相談者が、
>情シスがないもので、パソコンメーカーに問い合わせした
って書いてるのに
>会社の PC なら 情シス に相談、個人所有なら PC メーカー サポートへ相談
と回答してる奴なんなの?
相談者が、
>情シスがないもので、パソコンメーカーに問い合わせした
って書いてるのに
>会社の PC なら 情シス に相談、個人所有なら PC メーカー サポートへ相談
と回答してる奴なんなの?
293名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 10:26:29.13ID:791FLJYw294名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 10:27:15.05ID:SpzUcLFO しかし今回ほど、半年遅れのUPGを有り難いと思った事は無いな〜。
pro版で8月9月に1709→1803にUPGした俺は、高見の見物で済むが、
業務や金銭絡みでPCを使ってる奴は悲惨だな。まあHome版でそんな事
に使ってるのが悪い訳だが。
pro版で8月9月に1709→1803にUPGした俺は、高見の見物で済むが、
業務や金銭絡みでPCを使ってる奴は悲惨だな。まあHome版でそんな事
に使ってるのが悪い訳だが。
295名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 10:28:12.78ID:791FLJYw >>283
Windows10開始と同時期に社内テスター雇うの辞める方針になったから、残念だけどそれはないと思う
Windows10開始と同時期に社内テスター雇うの辞める方針になったから、残念だけどそれはないと思う
296名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 10:29:16.50ID:53F8ExRD σ < zipファイルはその構成によっては
(V) ドライブの直下に置かないと解凍が全うできない場合もある
||
圧縮ファイルは、解凍はやばい事が起きても心配ないようなフォルダーで解凍する心がけが必要
解凍された時のフォルダー構成もいろいろあるからして
同名の既存のフォルダーに上書きされたら目も当てられない事態になる
ホント、空のドライブが必要かもしれんねぇ、わわわわわ
(V) ドライブの直下に置かないと解凍が全うできない場合もある
||
圧縮ファイルは、解凍はやばい事が起きても心配ないようなフォルダーで解凍する心がけが必要
解凍された時のフォルダー構成もいろいろあるからして
同名の既存のフォルダーに上書きされたら目も当てられない事態になる
ホント、空のドライブが必要かもしれんねぇ、わわわわわ
297名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 10:39:25.21ID:PsP+BJgo しかし今回ほど、windows7を有り難いと思った事は無いな〜。
UPGとは無縁の俺は、高見の見物で済むが、
業務や金銭絡みでPCを使ってる奴は悲惨だな。まあwindows10でそんな事
に使ってるのが悪い訳だが。
UPGとは無縁の俺は、高見の見物で済むが、
業務や金銭絡みでPCを使ってる奴は悲惨だな。まあwindows10でそんな事
に使ってるのが悪い訳だが。
298名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 11:01:35.13ID:CThPSYFH >>297
そのWindows7も、来年度中にはサポート切れという
しかしまぁintelはまたやらかしたか、懲りないね
定期張り
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1540247966/
そのWindows7も、来年度中にはサポート切れという
しかしまぁintelはまたやらかしたか、懲りないね
定期張り
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1540247966/
299名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 11:11:14.72ID:WOFCItmt Lhacaは駄目でしょうか?
ちゃんと1809で動いてますが
ちゃんと1809で動いてますが
301名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 11:49:00.14ID:+k+IJ77T OSインスコしたら真っ先にWinRARを入れるし、ファイラー使ってるから標準の奴は出ないので
標準のソフトなんて頭から消えてたわ
「解凍」っていう人は他のソフト使うタイプで、「展開」って言う人は標準ソフト使うって感じだよな
標準のソフトなんて頭から消えてたわ
「解凍」っていう人は他のソフト使うタイプで、「展開」って言う人は標準ソフト使うって感じだよな
302名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 12:16:39.91ID:791FLJYw サード製のものを入れる人でも今どきは「展開」だね。
303名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 12:26:00.23ID:kIdj7MKn 最近は展開しなくてもそのまま圧縮ファイル扱えるソフトが増えたからね
解凍という俗語表現が古くなったのだろう
解凍という俗語表現が古くなったのだろう
304名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 12:43:41.54ID:WTGA1eT/ OSインスコだとよw
305名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 12:56:10.27ID:gmc6JXkB >>285
土人のくせにプライドまで強いとか
土人のくせにプライドまで強いとか
306名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 12:57:28.23ID:gmc6JXkB >>292
マイクロソフト的回答です、相談者の解決にならなくても解決策を提示してやってるんです
マイクロソフト的回答です、相談者の解決にならなくても解決策を提示してやってるんです
307名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 13:17:36.13ID:iHuAv7Ed KB4052623インストール完了
その次の定義交信でエラー発生再起動
その次の定義交信でエラー発生再起動
308名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 13:20:14.95ID:iHuAv7Ed 因みに
私は解凍って言いますが標準機能優先タイプです
ZIPの件はなぜかこちらでは再現できないです
私は解凍って言いますが標準機能優先タイプです
ZIPの件はなぜかこちらでは再現できないです
309名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 13:56:30.60ID:IcEznT7A NET Framework 3.5 SP1のセキュリティ更新は2028年10月まで 〜サポートポリシーが変更
「Windows 10 バージョン 1809」から単体製品扱いに、5+5年のサポートを提供
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1149300.html
「.NET Framework 3.5 SP1」には、「Windows 10 バージョン 1809」のリリース日である2018年10月2日を起点に
5年間のメインストリームサポートと5年間の延長サポートが提供される。
つまり、2028年10月10日まではセキュリティ更新プログラムの配信を受けることが可能。
ただし、OSのサポート期間の方が短い場合はそちらが優先される。
たとえば、Windows 7における「.NET Framework 3.5 SP1」の利用は、Windows 7の延長サポートが終了する2020年1月14日までとなるので注意したい
「Windows 10 バージョン 1809」から単体製品扱いに、5+5年のサポートを提供
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1149300.html
「.NET Framework 3.5 SP1」には、「Windows 10 バージョン 1809」のリリース日である2018年10月2日を起点に
5年間のメインストリームサポートと5年間の延長サポートが提供される。
つまり、2028年10月10日まではセキュリティ更新プログラムの配信を受けることが可能。
ただし、OSのサポート期間の方が短い場合はそちらが優先される。
たとえば、Windows 7における「.NET Framework 3.5 SP1」の利用は、Windows 7の延長サポートが終了する2020年1月14日までとなるので注意したい
310名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 15:19:42.80ID:4LudoLA0 >>285
カースト制があるから当たり前なんだよなぁ…
カースト制があるから当たり前なんだよなぁ…
311名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 15:32:58.97ID:XAan0Thy うちのPCもとうとうマウスの左クリック出来ない不具合発生してしまった糞が!
312名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 16:03:45.34ID:5MGA1mTW KB4100347来たけど
アプデして大丈夫?
アプデして大丈夫?
313名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 16:16:37.65ID:zn/mBhGF アカンで
315名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 16:49:30.74ID:O4zOANkC 事前情報でhomeでは自動更新を無効化できないと知ったのが
proを買った決定的な理由だったんだけど、改めてproにしといて良かった
proを買った決定的な理由だったんだけど、改めてproにしといて良かった
316名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 16:50:52.27ID:RQ6TYZ3D Homeエディション使ってる人が多いのかな?
Proエディションならある程度バグが修正されてからアップデートすればいいだけだし。
大型アップデートって最初の一ヶ月くらいはいつもこんな感じだね。
Proエディションならある程度バグが修正されてからアップデートすればいいだけだし。
大型アップデートって最初の一ヶ月くらいはいつもこんな感じだね。
318名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 17:56:25.57ID:t/Fzuj6q proなんて強制アップデートしないでやるから数千円余分に払えってなもんだからなぁ
319名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 18:00:35.82ID:16igApXs >>299
LhasaからLhazにすぐ来たから他はあんま知らんのよね。一時期GCADGCAも使ってたけどさ
LhasaからLhazにすぐ来たから他はあんま知らんのよね。一時期GCADGCAも使ってたけどさ
320名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 18:02:05.04ID:lJTxy3T7 まったく1809の修正が来そうな気配すらないな
もう諦めたか
もう諦めたか
321名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 18:11:25.16ID:Lce0UJMV 色々強制アップデート抑止ツールがあるけど
結局、グループポリシーエディタ使ったほうが
利便性がいいんだよな、そういうことに余計なエネルギー
そそいで5000円程度ボッタクルのに精一杯なのは腹立つところではあるが
その数千円は
ビットロッカーとかの機能の開発費ですよという言い訳なんだろうな
あれこそ企業向け機能だし
けど、個人ユーザーでもproのほうが楽といえば楽なんだよなあ。
結局、グループポリシーエディタ使ったほうが
利便性がいいんだよな、そういうことに余計なエネルギー
そそいで5000円程度ボッタクルのに精一杯なのは腹立つところではあるが
その数千円は
ビットロッカーとかの機能の開発費ですよという言い訳なんだろうな
あれこそ企業向け機能だし
けど、個人ユーザーでもproのほうが楽といえば楽なんだよなあ。
322名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 20:23:02.67ID:eU3c0Bkm323名無し~3.EXE
2018/10/23(火) 23:22:27.84ID:UTnCB2HQ 2020年にAdobe Flash Playerのサポートが終了。今から無効にしてもいいかも
https://www.lifehacker.jp/2018/10/you-really-shouldnt-be-running-adobe-flash-player-anymo.html
https://www.lifehacker.jp/2018/10/you-really-shouldnt-be-running-adobe-flash-player-anymo.html
324名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 00:43:40.35ID:e2Dp8S7K むかしの名作flashの動画は、今の技術で再生できる動画に変換してほしいよな。
326名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 01:54:36.84ID:aKn77lpM Win10 Home 64bitなんですが
ビルドが17134.286のままwindows update で更新プログラムのチェックをしても
ずっと「最新の状態です」と出るのですが正常ですか?
何か前からupdateの調子が悪いみたいで…
ビルドが17134.286のままwindows update で更新プログラムのチェックをしても
ずっと「最新の状態です」と出るのですが正常ですか?
何か前からupdateの調子が悪いみたいで…
327名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 02:15:50.79ID:+Xw0fuGG328名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 02:17:26.42ID:aKn77lpM329名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 02:19:05.85ID:12T9tfZa >>326
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/itpro/windows-10/release-information
ここを参考に 17134.286 より後のものをカタログから拾ってきてあててみてはどうでしょう。
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/itpro/windows-10/release-information
ここを参考に 17134.286 より後のものをカタログから拾ってきてあててみてはどうでしょう。
330名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 02:22:48.55ID:aKn77lpM331名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 02:31:59.90ID:aKn77lpM ツール使うとやはり問題があったようで
見つかった問題
Windows Update データベースにエラーが発生した可能性があります 解決済み
Windows Update データベースの破損を修復してください 完了
Windows Update コンポーネントを修復する必要があります 解決済み
Windows Update コンポーネントを修復してください 完了
2つの問題を解決してくれたみたいなんですが
それでもupdateかけると「最新の状態です」と言われます
完全にぶっ壊れてますね
見つかった問題
Windows Update データベースにエラーが発生した可能性があります 解決済み
Windows Update データベースの破損を修復してください 完了
Windows Update コンポーネントを修復する必要があります 解決済み
Windows Update コンポーネントを修復してください 完了
2つの問題を解決してくれたみたいなんですが
それでもupdateかけると「最新の状態です」と言われます
完全にぶっ壊れてますね
334名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 02:57:43.11ID:mb94TxaS335名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 03:19:50.38ID:12T9tfZa >>333
こちらでは不具合に遭遇していないのですが (現 1809)、巷では不具合ガー みたいですので、バックアップを取る事をおすすめします。
無難に v1803 の KB4462919 をあてるまでにしてもいいかもしれません。
こちらでは不具合に遭遇していないのですが (現 1809)、巷では不具合ガー みたいですので、バックアップを取る事をおすすめします。
無難に v1803 の KB4462919 をあてるまでにしてもいいかもしれません。
336名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 07:06:43.65ID:pGt6d3ka 2018年10月22日 13:34
Windows 10 October UpdateでZIP解凍時の上書き確認ダイアログが消失
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1149140.html
Windows 10 October UpdateでZIP解凍時の上書き確認ダイアログが消失
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1149140.html
337名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 08:02:04.67ID:Qp1NekTe σ < ワロタ
(V) home と pro と
|| アップグレードでマッチポンプのヤクザ商法、ワッワッワ
(V) home と pro と
|| アップグレードでマッチポンプのヤクザ商法、ワッワッワ
338名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 08:05:39.25ID:9QJ0y2Oe 次スレタイトルは
Windows Updateしたらガーガー鳴くスレ47
にしといたよ
Windows Updateしたらガーガー鳴くスレ47
にしといたよ
339名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 08:44:16.96ID:zaZbbihd 330が失敗して成功したってよー。
もはや解らんw
もはや解らんw
340名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 09:02:54.59ID:e2Dp8S7K 次のWindowsの名前は
Windows Matchpomp
です
Windows Matchpomp
です
341名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 09:07:20.14ID:bA9fYdus それOSの名前からして既にバグってますやん。
342名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 09:51:06.15ID:pGt6d3ka 2018年10月22日 11時02分
ユーザーのデータが消えるWindows 10のアップデート問題で新たに別のデータ消滅問題が浮上、回避策はコレ
https://gigazine.net/news/20181022-windows-10-another-data-loss/
ユーザーのデータが消えるWindows 10のアップデート問題で新たに別のデータ消滅問題が浮上、回避策はコレ
https://gigazine.net/news/20181022-windows-10-another-data-loss/
344名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 10:13:08.97ID:aG+7w/Zd October UpdateがNovember Updateに変わっちゃいそうだね
346名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 10:33:07.29ID:e2Dp8S7K windows 10 1809 October Updateは11月かー
348名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 10:46:08.97ID:PWZv1gvs Windows自作自演
349名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 11:18:10.28ID:fzshXcF6 うゎーーーーーーセカンドPC久しぶりに立ち上げたらWindows 10 October 2018 Updateに500GBもデータ削除されたーーーー(泣き)
steamも丸ごと削除って酷過ぎね?
steamも丸ごと削除って酷過ぎね?
350名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 11:25:04.53ID:xIYvWZ52 1803で、9/13に「KB4457128」が失敗してて
その後〜10/12までに4つ更新プログラムがインストールされてるんだけど
失敗した分は放っておいて大丈夫なのかな?
その後〜10/12までに4つ更新プログラムがインストールされてるんだけど
失敗した分は放っておいて大丈夫なのかな?
351名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 11:56:17.36ID:pGt6d3ka 2018年02月25日 15時00分
Win10HomeからPro成功
中古部品を集め作製した自作のPCに、Windows10Home(別のPCのプロダクトキーを使用)からProに問題なくアップデートできました。
夜の7時頃購入したので、本当に当日中に来るのか不安でしたが、購入してから1時間ほどで、プロダクトキーを頂けました。
お蔭様で、自作PCも完成しライセンス認証もでき、とても満足のいく結果でした。
https://shopping.yahoo.co.jp/review/item/list?store_id=anemoneshop&page_key=win10-pro-oem&sc_i=shp_pc_item_review_c
Win10HomeからPro成功
中古部品を集め作製した自作のPCに、Windows10Home(別のPCのプロダクトキーを使用)からProに問題なくアップデートできました。
夜の7時頃購入したので、本当に当日中に来るのか不安でしたが、購入してから1時間ほどで、プロダクトキーを頂けました。
お蔭様で、自作PCも完成しライセンス認証もでき、とても満足のいく結果でした。
https://shopping.yahoo.co.jp/review/item/list?store_id=anemoneshop&page_key=win10-pro-oem&sc_i=shp_pc_item_review_c
352名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 12:08:16.09ID:IQuIe/nb エクスプローラを黒くできる機能だけよこせ
それ以外はアプデしたくない
それ以外はアプデしたくない
354名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 13:11:48.68ID:VMhjGObH >>331
同じような症状が出て、いろいろやって最終的に解決したが
それをまとめたのを前スレに書いたので参考にどうぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1539130915/429
同じような症状が出て、いろいろやって最終的に解決したが
それをまとめたのを前スレに書いたので参考にどうぞ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1539130915/429
355名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 13:12:23.31ID:z5/EOXjU 良い所を挙げる人がただの一人も居ないようなので…
エクスプローラーのダークテーマだけは良いね
目に優しいのは当然だけどリボンUIもダサい感じがなくなる
ウィンドウ半透明NaiNaiのようなアプリで半透明化するとアクティブ、非アクティブも見分けやすくなって更に良い感じに
エクスプローラーのダークテーマだけは良いね
目に優しいのは当然だけどリボンUIもダサい感じがなくなる
ウィンドウ半透明NaiNaiのようなアプリで半透明化するとアクティブ、非アクティブも見分けやすくなって更に良い感じに
360名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 14:11:34.64ID:jm4qTzwR ノートンのイタズラ
361名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 14:13:52.77ID:rFmWFWgu Windows 10にゼロデイ脆弱性、“GitHub”でデモコードが公開される
Windows 8.1およびそれ以前のバージョンには影響なし
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1149600.html
今年10月までに配信された更新プログラムをすべて適用した「Windows 10 バージョン 1803」で
公開された実証コードが動作することが確認されたとのこと。
ただし、攻撃を受ける可能性があるのは“Data Sharing Service”が存在するWindows 10のみ
Windows 8.1およびそれ以前のバージョンには影響なし
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1149600.html
今年10月までに配信された更新プログラムをすべて適用した「Windows 10 バージョン 1803」で
公開された実証コードが動作することが確認されたとのこと。
ただし、攻撃を受ける可能性があるのは“Data Sharing Service”が存在するWindows 10のみ
362名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 15:11:05.73ID:LIDD4ZCh wwwwwwww
364名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 15:32:52.29ID:e2Dp8S7K microsoftってなんで低能のプログラマにwindows作り直させてるの?
365名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 15:48:17.76ID:bA9fYdus 優秀なチームは本当の最後のWindowsであるWindows11に取りかかってるから。
366名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 16:27:03.31ID:9/dw7Qxg いや本当に優秀なのはAzureとかに配置されてるよ
MSFT的にWindowsは中核じゃないから
MSFT的にWindowsは中核じゃないから
367名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 16:36:18.24ID:TrEZkOO0 Windows11って1PCに1AIを入れすべてに助言(いや監視か)
368名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 17:03:47.60ID:LMoHJ9RC 次は Windows 11 じゃなくて、Windows 20 だから。2020年リリース
369名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 17:24:51.11ID:d8GFOKyR 1809って配信されてないの?
370名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 17:29:02.35ID:d8GFOKyR ファイヤーフォックスがダークテーマ連動となったからテーマだけ欲しいんだけどな
372名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 17:41:07.18ID:d8GFOKyR373名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 17:53:47.82ID:qkcAF5xI 年内がいい(小声)
374名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 18:17:36.86ID:EFqCfPKT 1809をインストしてから"7+ Taskbar Tweaker"が正常に動作しないので1803に戻したいのだが、既に10日以上経過していて普通には戻すことができません。
1803に戻すには、1803のISOファイルをダウンロードしてクリンインストールするしかないのでしょうか?
1803に戻すには、1803のISOファイルをダウンロードしてクリンインストールするしかないのでしょうか?
375名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 18:20:20.25ID:PliDgtqo 1809だと、7+ Taskbar Tweaker動かんのかよ・・・
そりゃ自分も困るな
誰も得しない大型ほんといらねえ
そりゃ自分も困るな
誰も得しない大型ほんといらねえ
376名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 18:37:28.47ID:km8UT3LH 7+ Taskbar Tweakerって大型のたびに動かなくなるよな
378名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 18:41:42.89ID:6SA2daI5 7+ Taskbar Tweakerはβ版で1809対応してるだろ
379名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 18:50:53.64ID:z/5XkjjE β版でもエラー出て使えないんだよな
380名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 18:55:24.83ID:EFqCfPKT >>378
10月初めのUPdateやってしまったら"7+ Taskbar Tweaker"最新β版v5.5.0.7でもダメなんだよ
サポートコードの入力が必要らしいんだが、日本からPaypalで寄付を受け付けて無いからコードをもらえない
ちなみに10月初めのはパスして1803-17134.345を入れたPCはβ版v5.5.0.7でOKだった
10月初めのUPdateやってしまったら"7+ Taskbar Tweaker"最新β版v5.5.0.7でもダメなんだよ
サポートコードの入力が必要らしいんだが、日本からPaypalで寄付を受け付けて無いからコードをもらえない
ちなみに10月初めのはパスして1803-17134.345を入れたPCはβ版v5.5.0.7でOKだった
382名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 19:11:23.98ID:EFqCfPKT どうやって全てのソフトを下調べするんだよ?
実際にWin10をUPdateしないとすべてのソフトが正常に使えるかどうか分からないだろうが!!
実際にWin10をUPdateしないとすべてのソフトが正常に使えるかどうか分からないだろうが!!
383名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 19:21:51.92ID:KUc4fclP まったくだ
384名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 19:31:06.38ID:muscmoYT 寄付前提のフリーソフトなんてそんなもの。コードなしのが出るまで信じて待つか
あきらめて7のUIを捨てて10のを受け入れるかどちらでもお好きなように
寄付は地域偽装すればいいんじゃないかな?
あきらめて7のUIを捨てて10のを受け入れるかどちらでもお好きなように
寄付は地域偽装すればいいんじゃないかな?
385名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 19:39:33.20ID:PliDgtqo 何言ってんだろうこの人w
386名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 20:13:29.83ID:muscmoYT >>385
7のUIにこだわりがあるのなら寄付してコードをもらえばいいのにと思っただけなのだけど
地域偽装しなくとも↓に書き込めば作者が口座をなり手段なりをメールを送ってくるみたいだからそうすればいいんじゃないかな?
https://rammichael.com/7-taskbar-tweaker
7のUIにこだわりがあるのなら寄付してコードをもらえばいいのにと思っただけなのだけど
地域偽装しなくとも↓に書き込めば作者が口座をなり手段なりをメールを送ってくるみたいだからそうすればいいんじゃないかな?
https://rammichael.com/7-taskbar-tweaker
387名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 20:21:47.91ID:38z2kHya 1809はスルーして次の1903の安定期(来年の7〜8月)に更新しよう
1809は怖過ぎる
1809は怖過ぎる
388名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 20:29:35.48ID:Fub1eL/J 1809にしてもう一か月も経つ
ぜんぜん問題ありません
1809にできないやつかわいそう
ぜんぜん問題ありません
1809にできないやつかわいそう
389名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 20:31:30.68ID:bsVQukeG 普通複数環境持ってるだろ
390名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 20:32:01.66ID:1N9cY619 >>388
全然羨ましくない
全然羨ましくない
391名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 20:33:17.91ID:Fub1eL/J 最近Insider担当ドナーが元気ないようだ
1809リリース直前の17763であったときに
<<まだ最終版ではない・・・・>>
なにか歯切れの悪い記事書いてたが
内部でRTMとして出す出さないでモメてたんだろうな
1809リリース直前の17763であったときに
<<まだ最終版ではない・・・・>>
なにか歯切れの悪い記事書いてたが
内部でRTMとして出す出さないでモメてたんだろうな
392名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 21:18:59.21ID:ixu5xGUZ Windows 10 October 2018 Updateもう死ね
氏ねじゃなくて死ね
氏ねじゃなくて死ね
393名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 21:31:04.19ID:DljspQ7g 1709クリーンインスコして超快適
できればもう更新したくないけどサポート切れてセキュリティーパッチの配布が終わったらどうしよかな
セキュリティー切れとは言っても公式マルウェアと秤にかけてどっちがリスキーかよく考えてみる
できればもう更新したくないけどサポート切れてセキュリティーパッチの配布が終わったらどうしよかな
セキュリティー切れとは言っても公式マルウェアと秤にかけてどっちがリスキーかよく考えてみる
394名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 21:36:04.53ID:bA9fYdus 戻したけど一台は1809残してる。
問題が出た方がむしろ楽しい。
問題が出た方がむしろ楽しい。
397名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 22:07:09.90ID:d5cprh+y クリーンインスコだとよw
398名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 22:14:10.16ID:VL3Hqbvs Windows 10にゼロデイ脆弱性
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1149600.html
これ1803にパッチ全部当たっててもだめってことは1809もだめなのかな?
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1149600.html
これ1803にパッチ全部当たっててもだめってことは1809もだめなのかな?
399名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 23:04:34.10ID:p4qywycJ お願いだから勝手に更新始めて失敗するのやめてほしいわ…
401名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 23:36:08.25ID:2nGiot+u エラーが出るのは情強を気取って余計な事をやってるやつのPCだろ
402名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 23:43:40.63ID:mi2yxoRW エラーが出るのは情強関係なくMSにとって余計な事やってるやつのPCだろうね
403名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 23:47:42.11ID:RXTvr69R エラーが出るのは余計な事ばかりするWindows10だろ
404名無し~3.EXE
2018/10/24(水) 23:48:17.50ID:xIYvWZ52405名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 06:07:57.24ID:22eXSyTD October 24, 2018-KB4462933 (OS Build 17134.376)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4462933/windows-10-update-kb4462933
大量の修正
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4462933/windows-10-update-kb4462933
大量の修正
406名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 06:38:40.94ID:Lgkrum/E 1809のはこないのか
407名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 06:44:04.49ID:22eXSyTD 1809のは11月上旬にZIPバグ修正予定だから、遅れて来るかもしれない
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/if-you-copy-files-from-a-zip-file-without/18c78dcb-8ec6-4d82-90c6-31b90a428fc7
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/if-you-copy-files-from-a-zip-file-without/18c78dcb-8ec6-4d82-90c6-31b90a428fc7
408名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 06:47:51.13ID:Lgkrum/E ありがとう
409名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 07:27:38.46ID:ncpj2jfJ う゛ぉー、う゛ぉー
入って来たぁっ
入って来たぁっ
410名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 07:37:00.00ID:CGfVvsba411名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 08:03:08.29ID:+zcfVCge >>405
修正されて初めて成り立つアプデって何だよ
修正されて初めて成り立つアプデって何だよ
412名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 08:11:49.53ID:nT2CQ4Y/ >>402
普通の出ますよ。
作りが雑で失敗することを考慮せずに設計してるところが原因。
例えば以前のUSBが無効になるトラブルは
パッチを当てるのに失敗した時に発生するものだったし
設計時にマストじゃない部分をかなりいい加減に作ってるのがわかります。
時間が十分になく単にタスクをこなすだけの仕事が雑なソフトの原因かと思います。
普通の出ますよ。
作りが雑で失敗することを考慮せずに設計してるところが原因。
例えば以前のUSBが無効になるトラブルは
パッチを当てるのに失敗した時に発生するものだったし
設計時にマストじゃない部分をかなりいい加減に作ってるのがわかります。
時間が十分になく単にタスクをこなすだけの仕事が雑なソフトの原因かと思います。
413名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 08:17:26.38ID:nT2CQ4Y/ 全体的にWindowsは粗悪品です。
半年に一度のアップグレードがあるが
あれを正常に作動させるにはストアが正常に作動することが条件です。
ストアのキャッシュが正常じゃないと戻される。
使いもしない機能を無理に押し付けて障害あった場合
無駄に別途ソフトをダウンロードさせて修正を余儀無くされるのは迷惑極まりない。
キャッシュくらいは自己修正すべきだと思う。
何かと作りが雑すぎて話になりません。
半年に一度のアップグレードがあるが
あれを正常に作動させるにはストアが正常に作動することが条件です。
ストアのキャッシュが正常じゃないと戻される。
使いもしない機能を無理に押し付けて障害あった場合
無駄に別途ソフトをダウンロードさせて修正を余儀無くされるのは迷惑極まりない。
キャッシュくらいは自己修正すべきだと思う。
何かと作りが雑すぎて話になりません。
414名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 08:27:12.85ID:Vzg5TmNx 出しては取り下げの繰り返しだからパッチを当てる環境が最初からバラバラ。
MSがおま環作って勝手に泥沼になっていく。
MSがおま環作って勝手に泥沼になっていく。
415名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 08:34:37.56ID:ZV2Ew8S7 KB4462933きてた
Windoiws更新アシスタンスは反応なし
Windoiws更新アシスタンスは反応なし
416名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 10:00:07.65ID:Bx1F8B45 手持ちのどのPCでもKB2267602が失敗してるな
ネットワーク安定してるのになんだこれ
手動で入れたほうがいいの?
ネットワーク安定してるのになんだこれ
手動で入れたほうがいいの?
417名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 10:31:49.83ID:VCoBrCQp >>405
これいつ配信?まだ俺Windows10 1809 17763.55には配信されてきてませんよと
これいつ配信?まだ俺Windows10 1809 17763.55には配信されてきてませんよと
418名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 10:34:33.39ID:3ZKjCblN KB4462933 来た
更新はダウンロード含めて10分
再移動あり
無事復帰
更新はダウンロード含めて10分
再移動あり
無事復帰
420名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 10:53:56.62ID:6Xh+ihEi421名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 10:57:22.59ID:W0aFAFhc422名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 11:25:42.16ID:bAHB2doy 再起動で輝度が50%に落ちるのだけ先に直して
うざくて仕方ない
うざくて仕方ない
423名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 11:28:54.71ID:KyMl1/1v おまかんだかプラシーボだか、どうでもいいけど
KB4462933を当ててから少し軽くなったわ
KB4462933を当ててから少し軽くなったわ
424名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 11:37:12.68ID:ZC0jrhAI 初歩的な話しで恐縮だけど
更新プログラムってバックグラウンドで勝手にDLしてるのかな
自分はPC電源は1週間くらい(再起動以外)切らないが
回線速度を回復させるためモデムは毎日オンオフしてる
勿論ランプが点滅してる時は避けるけど、何か注意が必要?
更新プログラムってバックグラウンドで勝手にDLしてるのかな
自分はPC電源は1週間くらい(再起動以外)切らないが
回線速度を回復させるためモデムは毎日オンオフしてる
勿論ランプが点滅してる時は避けるけど、何か注意が必要?
425名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 11:39:52.78ID:ePU/HTfs >回線速度を回復させるためモデムは毎日オンオフしてる
無意味
無意味
427名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 11:51:47.53ID:P/lBBYW9428名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 11:52:03.94ID:bAHB2doy >>426
Windows 10 Version 1809で再起動ごとにディスプレイの輝度が変わってしまう不具合が発生 - ワークアラウンドも
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-1809-brightness-bug/
Windows 10 Version 1809で再起動ごとにディスプレイの輝度が変わってしまう不具合が発生 - ワークアラウンドも
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-1809-brightness-bug/
429名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 12:00:33.58ID:ZC0jrhAI >>425>>427
ふと見ると速度が明らかに落ちてる時があって
モデム連源入れ直せば回復するので、習慣になってるんだ
確かにかなり熱くはなってるけど、そういう物じゃない?
で気になるのは
いつ行われてるか分からない更新プログラムのDL最中に
モデム電源切っても大丈夫か?という…確認て出来るのかな?
ふと見ると速度が明らかに落ちてる時があって
モデム連源入れ直せば回復するので、習慣になってるんだ
確かにかなり熱くはなってるけど、そういう物じゃない?
で気になるのは
いつ行われてるか分からない更新プログラムのDL最中に
モデム電源切っても大丈夫か?という…確認て出来るのかな?
430名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 12:02:30.02ID:3ZKjCblN >今回すでにインストールしたユーザーのなかで
おまかん
おまかん
432名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 12:13:09.28ID:bAHB2doy おまかんバカ消えろ
マジうざい
マジうざい
433名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 12:13:27.25ID:3ZKjCblN 都合が悪くなると自演とか最低のやつだな
435名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 12:43:07.24ID:vH2JwXWS 「おまかん」ってレスしておけば無能でも答えた気分を味わえるな
436名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 12:58:07.79ID:K40i9emZ >>433
> 都合が悪くなると自演とか最低のやつだな
誰も都合悪くなっていない
まあ、お前の都合だけは悪くなったけどなw
いいか?
これはMSが広範囲に確認し、修正予定に入ってるバグなんだよ。「おまかん」の一言で片づけられるわけねーだろw
1809は公開されてたんだから、インストールしたユーザーが多くて当然
ものの分からぬバカは、自分を批判する者が複数現れると「自演」と決め付ける
無知な情弱だから袋にされただけなのに、認めたくないんだなw 糞みたいなプライドで
> 都合が悪くなると自演とか最低のやつだな
誰も都合悪くなっていない
まあ、お前の都合だけは悪くなったけどなw
いいか?
これはMSが広範囲に確認し、修正予定に入ってるバグなんだよ。「おまかん」の一言で片づけられるわけねーだろw
1809は公開されてたんだから、インストールしたユーザーが多くて当然
ものの分からぬバカは、自分を批判する者が複数現れると「自演」と決め付ける
無知な情弱だから袋にされただけなのに、認めたくないんだなw 糞みたいなプライドで
437名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 13:08:07.67ID:X2stZwdj へえ
詳しくもないやつ達が同調している書き込みが
散見されるので見て笑っていますよ
詳しくもないやつ達が同調している書き込みが
散見されるので見て笑っていますよ
438名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 13:09:07.29ID:jhRV+IYX あむだ〜教の墓石ではうまくいかんわな
439名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 13:12:56.80ID:z2Q8uxYt おまかんガイジが湧くのも窓スレならではだなぁ〜
440名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 13:41:15.84ID:fHFhqK2z 2018.10.23
Softpediaの情報源は明らかにされていませんが、
Microsoftが開発している修正プログラムのテストの完了は近く、
10月末が近づいているこのタイミングで公開されるのは
合理的だと説明しています。
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-versioin-1809-rollout-rumor/
2018.10.24
Windows 10 Version 1809で一部のユニコード文字が文字化けする不具合が発生
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-1809-unicode-text-bug/
Softpediaの情報源は明らかにされていませんが、
Microsoftが開発している修正プログラムのテストの完了は近く、
10月末が近づいているこのタイミングで公開されるのは
合理的だと説明しています。
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-versioin-1809-rollout-rumor/
2018.10.24
Windows 10 Version 1809で一部のユニコード文字が文字化けする不具合が発生
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-1809-unicode-text-bug/
441名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 13:49:13.82ID:zxDD2HBN 輝度変わるのってノパソだけじゃん
442名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 13:55:46.36ID:cSB9voSc ドキュメントからDVDfabでエンコしたエロ動画が消えてた
444名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 15:14:46.89ID:pI/rM9ph MS大好き
窓ちゃんをいじめないで
窓ちゃんをいじめないで
446名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 15:33:32.86ID:nxI4ZyB/ isoファイルが全滅した
447名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 16:12:28.10ID:bAHB2doy 君子危うきに近寄らず
触らぬ神に祟りなし
触らぬ神に祟りなし
449名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 16:19:03.99ID:8/BSoB96 通信業者windows Update はパケット外にしてくれ
450名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 16:21:10.60ID:E6Sg3yEh MSカレンダー
10月……30日、31日、32日、33日、34日……以下、修正版が出るまで続く
10月……30日、31日、32日、33日、34日……以下、修正版が出るまで続く
451名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 16:33:58.82ID:iq59ugo+ σ < アップデートもアップグレードもすんなり言って欲しい
(V) うまくいかないとその事情をレスすることになるけど
|| そうすると、イタイ奴に付きまとわれてしまう
奴さん達が平安でいられるように
開発には清く正しく頼もしく頑張るってほしい
(V) うまくいかないとその事情をレスすることになるけど
|| そうすると、イタイ奴に付きまとわれてしまう
奴さん達が平安でいられるように
開発には清く正しく頼もしく頑張るってほしい
452名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 16:39:28.86ID:fHFhqK2z Windows10 v1809 October 2018 Updateを適用後、
『★』などが正常に表示されなくなる場合がある
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/
『★』などが正常に表示されなくなる場合がある
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/
453名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 16:49:38.34ID:+zcfVCge >>444
自称有能「Windows7のサポート切るわw不安定なWindows10にアップデートしてね」
自称有能「Windows7のサポート切るわw不安定なWindows10にアップデートしてね」
454名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 17:01:26.83ID:j/re9QrB 必要のないところをいじって不具合を発生させる
Microsoftと書いて無能な働き者と読む
Microsoftと書いて無能な働き者と読む
455名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 17:28:29.32ID:yj1Y8j6i インテルの脆弱性パッチで
Intelプロセッサのゲーム性能は、平均で3〜4% 最大で5%低下する。
SSDストレージが最も苦しく、最大30%低下する。
Intelプロセッサのゲーム性能は、平均で3〜4% 最大で5%低下する。
SSDストレージが最も苦しく、最大30%低下する。
458名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 17:43:20.86ID:3ZKjCblN KB4462933いい感じだね
シャットダウンだけは確実に早くなった
シャットダウンだけは確実に早くなった
459名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 17:43:56.68ID:dKUiDsHa460名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 18:22:32.58ID:zu/5tB6Y >>455
スペクター対策でCPU・GPUへの影響は軽微だとは聞いてたが、
ストレージ系が遅くなるの忘れてた
詰んでた鉄拳7を最近インスコしたんだけど
ネットで噂される秒数以上にやたらとローディングが長くね?
と思ってたがそれか!!!?
あとゲーム終了させた後にすさまじくHDDが動く音がする
なにあれ?
スペクター対策でCPU・GPUへの影響は軽微だとは聞いてたが、
ストレージ系が遅くなるの忘れてた
詰んでた鉄拳7を最近インスコしたんだけど
ネットで噂される秒数以上にやたらとローディングが長くね?
と思ってたがそれか!!!?
あとゲーム終了させた後にすさまじくHDDが動く音がする
なにあれ?
462名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 18:27:15.42ID:yj1Y8j6i インテルは、この脆弱性を知っていながら発売したのが許せない
Googleがこの脆弱性をインテルに報告したらCEOは自社株を売ったくらいだからね
https://www.cnn.co.jp/tech/35112794.html
Googleがこの脆弱性をインテルに報告したらCEOは自社株を売ったくらいだからね
https://www.cnn.co.jp/tech/35112794.html
463名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 18:27:25.81ID:yQvA95k7 大型updateが一番脅威のウィルスって笑えないな
464名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 18:33:11.97ID:joX8QDIp 輝度云々は、ハードウェアに環境光センサーがあるかないかで
現象の発生が左右されてるってことはないの?
現象の発生が左右されてるってことはないの?
466名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 18:40:54.60ID:+zcfVCge >>463
強制ではないからな
強制ではないからな
467名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 18:58:39.25ID:Y0UjYtLJ 1809からより強固な不可避のWUが行われる予定なんだよね
俺のメイン機はHomeで既に1809だから詰んだんだね
それ以前にデフォの場合は気まぐれに更新の確認を押したらあっという間に1809になって終わりっていう理不尽さ
ま、今はバグのお陰で配布停止だから犠牲者は増えていないのが救いかな
俺のメイン機はHomeで既に1809だから詰んだんだね
それ以前にデフォの場合は気まぐれに更新の確認を押したらあっという間に1809になって終わりっていう理不尽さ
ま、今はバグのお陰で配布停止だから犠牲者は増えていないのが救いかな
468名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 18:59:25.88ID:5YbcetAU 今回のKB4462933、累積なのに機能更新プログラム扱いなのか?
半期チャネルで機能更新プログラムを延期設定してると降って来ず、
延期を解除したら降って来たんだが
半期チャネルで機能更新プログラムを延期設定してると降って来ず、
延期を解除したら降って来たんだが
469名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 19:08:07.00ID:O5jMdmbA 半期チャネル 機能更新プログラム延期日数365にしてるけど
KB4462933 更新確認しても降ってこないのはそのためか
KB4462933 更新確認しても降ってこないのはそのためか
470名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 19:10:22.19ID:yQvA95k7 半期延期を解除したら1809も降ってこない?
って思ったけど、1809は配信停止になってるんだけ
って思ったけど、1809は配信停止になってるんだけ
471名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 19:11:34.81ID:HXV+YC/9 半期チャネルで延期をオフっても降ってこないぞ
472名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 19:12:00.00ID:HXV+YC/9 ああ1809だけど
474名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 19:41:07.22ID:a79q8vWb なんか更新きそうだから2時まで起きてたのに来なかったらから無いのかと思って寝たのにきてたなw
特に何事もなくただいま完了
特に何事もなくただいま完了
475名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 20:10:08.08ID:10QQzx6V 俺だけ更新が来ないのは何で?ハブられてるん?
478名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 20:22:44.40ID:5YbcetAU479名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 20:28:10.50ID:u/AF5L41 17763.55以降ってIPじゃなくてももう来てたっけ?
480名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 22:11:33.65ID:D964ztmT 1703から1803にアップデートしたらタッチキーボードが
2回クリックしないと開かない不具合が再発した
何年前から放置してんだこの不具合
2回クリックしないと開かない不具合が再発した
何年前から放置してんだこの不具合
481名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 22:57:54.32ID:X+hgHdZC 未だ来ないで1803なんだけど
本当に降って来てるのか1809
本当に降って来てるのか1809
483名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 23:14:08.60ID:iq59ugo+ σ < IME周りやばすぎ
(V) マイクソフトの自賛にはカラッ風が吹く
||
(V) マイクソフトの自賛にはカラッ風が吹く
||
484名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 23:18:21.68ID:Y+pRw26l エラーがでるけどなにこれ
485名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 23:26:59.77ID:Y+pRw26l ダウンロード中0%でとまる
486名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 23:28:11.18ID:0j+r8eDR おめでとうございます!
487名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 23:31:18.48ID:a79q8vWb お前か偽Googleの広告だしてるやつは
488名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 23:32:18.47ID:Y+pRw26l 同じ症状の人いないの?
489名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 23:42:59.45ID:0j+r8eDR 一名様のみ限定の当選となっております!
490名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 23:44:33.48ID:Y+pRw26l おわた
493名無し~3.EXE
2018/10/25(木) 23:52:30.97ID:Y+pRw26l494名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 02:00:27.77ID:brBm7415 KB2267602てDefenderの定義だろ
それもDefnder無効にしておいてできないとか騒いで
それもDefnder無効にしておいてできないとか騒いで
495名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 02:09:17.80ID:gMeU9xvu 更新できないのはいいんだがWin10はエラーがずうっと残りつづけるのがうっとうしい
496名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 02:54:06.26ID:GUv6IsKg 平和だなぁ更新がこないのがこんなに心穏やかな安らぎだとはすっかり忘れてたぜ
497名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 03:05:20.57ID:fd61X/cX 今だけだよ
499名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 07:37:23.68ID:wTs+9jCA KB4462933 無事完了
500名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 07:51:21.34ID:mZ0jZ/Zy まだOctober 2018 Update来てないのか
もうすぐ11月だよ、ネーミングが完全に裏目に出たな
もうすぐ11月だよ、ネーミングが完全に裏目に出たな
501名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 08:02:05.44ID:EcTRNg+y >>500
検証すっとばしてリリースしたMSが悪い
検証すっとばしてリリースしたMSが悪い
502名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 08:15:41.29ID:XtZ0FCEV 今年とは言ってないから
503名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 08:24:14.76ID:mZ0jZ/Zy 残念
名前にしっかり年号を入れてしまっている
名前にしっかり年号を入れてしまっている
504名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 08:25:03.89ID:7BtdTSoi どうでもいいわ
505名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 08:27:57.96ID:KPfvcMtr 1809機戻すかな。なんか重いけど不具合の所為かも知れん。
このまま放置されUpdateがあっても特殊環境扱いされそうだし。
このまま放置されUpdateがあっても特殊環境扱いされそうだし。
506名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 08:37:45.31ID:ab5y9H9P507名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 08:55:27.09ID:KPfvcMtr zipが上書きされないとかユニコードの★が出ないとかどんどん増えてるし
まだまだ有害で未発見な不具合がありそう。
まだまだ有害で未発見な不具合がありそう。
508名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 09:02:12.76ID:p4w3PeGe 17763.104にしてから何も更新がない
IP版には十日弱で更新が続いてるのにな
IP版には十日弱で更新が続いてるのにな
510名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 10:29:54.36ID:JQ/waDCs なにやら 一個累積が来た
511名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 11:52:31.63ID:o0oX3okT Windows 10 October 2018 Update Ver.1809)にはまだ問題があるようだと伝えた。
複数のユーザーが10月のアップデートを適用した後、
フォント表示が視認できないほど崩れたり、
表示されなくなるしていると報告しているという。
https://news.biglobe.ne.jp/it/1025/mnn_181025_7956541131.html
複数のユーザーが10月のアップデートを適用した後、
フォント表示が視認できないほど崩れたり、
表示されなくなるしていると報告しているという。
https://news.biglobe.ne.jp/it/1025/mnn_181025_7956541131.html
512名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 11:55:17.56ID:p4w3PeGe Intel-nVidiaで検証してるのかなぁ
MSはAMDは持ってないだろうな
起動するだけましか
MSはAMDは持ってないだろうな
起動するだけましか
514名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 11:58:35.60ID:r1li5ZfF517名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 12:40:02.88ID:INE6muGs KB4462933が落ちて来始めた…
519名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 12:49:50.39ID:INE6muGs KB4462933
ダウンロードの準備中 - 89%
いつ始まるんだ
ダウンロードの準備中 - 89%
いつ始まるんだ
520名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 12:51:07.32ID:r1li5ZfF ロールバックファイル作成中だ。
521名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 13:00:26.58ID:Vh/2Tv7n KB4462933
昨日アンチビーコンを停止した上で更新したけど更新チェック押してから再起動も含めた全工程で13分程度でしたよ
2.5GHzの4コアK10で
昨日アンチビーコンを停止した上で更新したけど更新チェック押してから再起動も含めた全工程で13分程度でしたよ
2.5GHzの4コアK10で
522名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 13:14:50.93ID:INE6muGs 終わった
再起動行ってきます
また逢う日まで
再起動行ってきます
また逢う日まで
523名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 13:28:29.35ID:INE6muGs 何とか生還しました
525名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 13:37:47.07ID:daWY9V66 KB4462933 昨日から特に問題なし
VGAやマウスドライバー入れ直しでも改善なかったマウスカーソールがたまにカクつくのが治った
2018年7〜9月期決算は増収大増益のようで
たまにでいいのでWindows10のことも気にして下さいね
VGAやマウスドライバー入れ直しでも改善なかったマウスカーソールがたまにカクつくのが治った
2018年7〜9月期決算は増収大増益のようで
たまにでいいのでWindows10のことも気にして下さいね
526名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 13:57:57.59ID:o0oX3okT Windows 10 October 2018 Update、ZIPファイルのコピー時に不具合
パッチは11月提供予定
https://japan.zdnet.com/article/35127611/
パッチは11月提供予定
https://japan.zdnet.com/article/35127611/
527名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 14:14:03.88ID:bENNHoql528名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 14:31:12.77ID:nsSUX3Hq Windows10が最後のWindowsって本当にそうなりそうだな
違う意味で
違う意味で
529名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 14:36:19.44ID:MeWfva1h >>526
>バージョン1809の一般提供が開始される前の7月頃に「Windows Insider Program」の参加者が「Feedback Hub」を通じて、このZIPに関するバグを報告していたと指摘されている。
分かっていて一般公開したのか。
>バージョン1809の一般提供が開始される前の7月頃に「Windows Insider Program」の参加者が「Feedback Hub」を通じて、このZIPに関するバグを報告していたと指摘されている。
分かっていて一般公開したのか。
530名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 14:39:12.16ID:TW55K+u5 1809鬱陶しくてしばらく10のPCスイッチ入れてないんだけど強制アップデート来てるの?
532名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 14:51:54.42ID:daWY9V66535名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 16:18:18.15ID:l0hxwPml σ < 臭いものに蓋
(V) いつの時代かと思う
|| 新興の与太者なんだね
なのに、やることは超古典的、わわわわわ
(V) いつの時代かと思う
|| 新興の与太者なんだね
なのに、やることは超古典的、わわわわわ
536名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 16:36:05.73ID:jvkyb7/w リニックス1000円で出せば売れそう。今ある無料のやつじゃなくて
537名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 16:53:01.18ID:EXE+2BEf >>528
11とかダサいし原点回帰あって嫌だわ
11とかダサいし原点回帰あって嫌だわ
538名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 16:57:57.32ID:KPfvcMtr 思いきってWindows100くらいにしないとw
539名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 17:00:29.28ID:PV+Pr32O KB4462933 入れたはいいがなんかちょい重たくなった
1803並になる日はいつだよ
1803並になる日はいつだよ
540名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 17:23:23.54ID:zOd9WI0d 何その悪魔合体OSは
デスクトップ向けにUnix要素はイラン気もするが
デスクトップ向けにUnix要素はイラン気もするが
541名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 17:32:25.49ID:lkr3P9hp 上のKB4462933って何だろうと思ったら1803向けか
542名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 17:34:57.25ID:1mxrX4r9 KB4462933は1809にしちゃった人でも降ってくるのか?
543名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 17:38:06.04ID:3SKJYWhb 来ないよいたって平常運転何も降っ来ん
544名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 18:53:57.26ID:l0hxwPml σ < Windows 2267602
(V)
||
(V)
||
545名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 19:42:39.46ID:LX3kcPAD 1809はボロボロやな
今までこんなことあったか
インド人嘘つく
今までこんなことあったか
インド人嘘つく
546名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 19:53:57.56ID:8L8cERSr CEOを誠実な日本人にしてほしいわ
547名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 19:56:47.26ID:mnN/IRDj 日本人がやったらクレームを律義に返してMSは半年で倒産しそうだ
548名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 19:58:22.78ID:ETG5hPSz インド人尻拭かない
549名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 19:59:54.03ID:tzDoMMP8 今のCEOって規定の最低限しか株持ってないんでしょ
辞める気満々だよな
辞める気満々だよな
550名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 20:00:30.54ID:KBgvbLns 関連付けのバグ修正マダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
17134.376になってさらに悪くなったんだけど
17134.376になってさらに悪くなったんだけど
551名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 20:21:53.31ID:o0oX3okT552名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 21:01:32.09ID:lNU1N0hh 「October 2018 Update」のZIPフォルダーに不具合 〜11月に修正プログラムを提供へ
展開せず直接コンテンツをコピーすると上書きされない、最悪データ損失も
11月にも修正プログラムを提供する考えだ。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1150118.html
展開せず直接コンテンツをコピーすると上書きされない、最悪データ損失も
11月にも修正プログラムを提供する考えだ。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1150118.html
553名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 21:15:57.91ID:l0hxwPml σ < ガンジスの汚濁水への耐性と延々と続いたカースト制の柵を背負って
(V) 不動の鉄仮面を身に着けた奴さんは岩のごとしだにゃ
|| 開発部隊にはカースト最上位の連中を当てたのかな
そうでないとまずいだろう、インド人的に考えて、よう知らんが
(V) 不動の鉄仮面を身に着けた奴さんは岩のごとしだにゃ
|| 開発部隊にはカースト最上位の連中を当てたのかな
そうでないとまずいだろう、インド人的に考えて、よう知らんが
554名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 21:58:10.30ID:MUgtyIL4 俺Windows10 1809 17763.55 で問題もう一つ発見
AMD Radeonのグラフィックドライバとチップセットドライバを入れてるけど
デスクトップ上にフォルダやドキュメントの新規作成をしようとするとエクスプローラーが落ちて強制的に再起動する
AMD Radeonのグラフィックドライバとチップセットドライバを入れてるけど
デスクトップ上にフォルダやドキュメントの新規作成をしようとするとエクスプローラーが落ちて強制的に再起動する
555名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 22:01:38.12ID:6vIsynT/ 最近のMSのあまりの体たらくに頭にきてるんだけど
どこにすればいい?
どこにすればいい?
556名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 22:05:09.86ID:k6MpP2MB >>554
うちは FM2+マザー /Godavari APU /Pro x64 1809(17763.55)だけどそんな事はない
うちは FM2+マザー /Godavari APU /Pro x64 1809(17763.55)だけどそんな事はない
558名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 23:14:07.85ID:c9N132AG 1803機にKB4462933 が来た。
なんだこれ。なんで今頃?
1809への準備かな?
なが〜いダウンロードがやっと終わったと思ったら、インストール保留中だと。
なんで保留されるんだろ。五分以上たってもそのままなので、履歴をみて元に戻ったらインストが始まってた。
な〜んか怪しいヤツだ。
なんだこれ。なんで今頃?
1809への準備かな?
なが〜いダウンロードがやっと終わったと思ったら、インストール保留中だと。
なんで保留されるんだろ。五分以上たってもそのままなので、履歴をみて元に戻ったらインストが始まってた。
な〜んか怪しいヤツだ。
559名無し~3.EXE
2018/10/26(金) 23:17:15.44ID:XkFd077E >>542
10日に降ってきたけど
10日に降ってきたけど
562名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 00:50:33.27ID:2Q4imMkq564名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 01:04:26.18ID:x1Zz2nhk KB4462933 は 1803 用だから 1809 には降ってこないし
DLしてローカル実行してもはねられるだけ
DLしてローカル実行してもはねられるだけ
565名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 03:00:40.81ID:E3+vbC/T セキュリティ関係がないせいかな?
Proで機能更新90日ぐらい延期やってるけどKB4462933降ってこない
Proで機能更新90日ぐらい延期やってるけどKB4462933降ってこない
566名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 03:06:30.56ID:TlQDD/pd >>553
ネタにレスもどうかと思うが
IT系の職はカースト制度の定める職種にない=どのカーストの人でも問題なく働くことができる
だから人気なわけで
でも総数が増えると人あまりで技術練度の差により給与差という立ち位置が決まるわけで
当然優秀な技術者はこんな仕事やらない
あとは分かるよね・・・
ネタにレスもどうかと思うが
IT系の職はカースト制度の定める職種にない=どのカーストの人でも問題なく働くことができる
だから人気なわけで
でも総数が増えると人あまりで技術練度の差により給与差という立ち位置が決まるわけで
当然優秀な技術者はこんな仕事やらない
あとは分かるよね・・・
567名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 03:25:02.58ID:GqXaN2jy KB4462933入れたらDAEMON Tools LiteのSCSIにマウントできなくなった
1809入れればAdobe Photoshop CS2が起動しなくなっていくし...
1809入れればAdobe Photoshop CS2が起動しなくなっていくし...
568名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 03:27:57.21ID:x1Zz2nhk >>565
グループポリシーエディタで更新を制御している場合、月後半の更新は
自動で降っては来ないのでMSアップデートカタログから落としてローカル更新する
尚、月例は降ってくる
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4462933
グループポリシーエディタで更新を制御している場合、月後半の更新は
自動で降っては来ないのでMSアップデートカタログから落としてローカル更新する
尚、月例は降ってくる
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB4462933
569名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 03:46:15.24ID:x1Zz2nhk >>567
うちでは KB4462933 を適用した 1803 Pro x64 で DAEMON Tools Lite は問題なし
バージョンはだいぶ前の 5.0.1.0406 ファイル名は DTLite501-406.exe
バージョンにこだわりがなければ使ってみて
今までアップグレードで問題を起こしたこともなくていい感じ
あと ps CS2 は例の言語設定を済ませてあるのなら、
1809 でもタスクバーに置いたショートカットからなら起動できる(たまに失敗することもあるけれどほとんど問題なく起動できる)
なぜそうなのかはよくわからないけれどね
うちでは KB4462933 を適用した 1803 Pro x64 で DAEMON Tools Lite は問題なし
バージョンはだいぶ前の 5.0.1.0406 ファイル名は DTLite501-406.exe
バージョンにこだわりがなければ使ってみて
今までアップグレードで問題を起こしたこともなくていい感じ
あと ps CS2 は例の言語設定を済ませてあるのなら、
1809 でもタスクバーに置いたショートカットからなら起動できる(たまに失敗することもあるけれどほとんど問題なく起動できる)
なぜそうなのかはよくわからないけれどね
570名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 04:47:43.72ID:ch+T9YUS573名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 05:19:10.29ID:x1Zz2nhk >>572
SCSIマウントって↓の状態でいいのかな?
https://i.imgur.com/8MtfXbI.jpg
特に購入画面にはならないんだよね
インストール時に一番下のリンクをクリックして進めて
最後のおすすめ製品画面は拒否してインストール終了という流れなのだけどね
SCSIマウントって↓の状態でいいのかな?
https://i.imgur.com/8MtfXbI.jpg
特に購入画面にはならないんだよね
インストール時に一番下のリンクをクリックして進めて
最後のおすすめ製品画面は拒否してインストール終了という流れなのだけどね
574名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 05:52:14.31ID:GqXaN2jy >573
デバイスマネージャーではデバイス登録されているけど
ソフト側でイメージカタログを右クリック→SCSIにマウントする を選ぶと
Adding SCSI device is didabled
[キャンセル] [今すぐ購入]
と出てきて使えないっぽい
デバイスマネージャーではデバイス登録されているけど
ソフト側でイメージカタログを右クリック→SCSIにマウントする を選ぶと
Adding SCSI device is didabled
[キャンセル] [今すぐ購入]
と出てきて使えないっぽい
576名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 06:21:36.35ID:lCRokjEc 1809に何か降ってきたらしく
再起動したら構成がはじまった
でも履歴に出てこない
危ないことはしてないマシンなんだが
ウィルスバスターでは何も無し
再起動したら構成がはじまった
でも履歴に出てこない
危ないことはしてないマシンなんだが
ウィルスバスターでは何も無し
577名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 06:24:39.42ID:70H0HIHx 1809だが俺のところでは何も起きてないな
578名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 06:51:41.42ID:lCRokjEc イベントビュアー覗くと更新ではなく
SMB 1.0/CIFS Cliantが勝手に切られていた
これは気味が悪い
SMB 1.0/CIFS Cliantが勝手に切られていた
これは気味が悪い
580名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 10:02:51.21ID:VcSODyvy クソ杉ワラタ
581名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 10:20:55.95ID:WgfLz0rD582名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 10:21:52.29ID:b5bxLZtD 冗談抜きで酷い仕様だな
win95の時代ならまだしも…チマチマせこいアンインストールはやめてほしいところだぜ…
win95の時代ならまだしも…チマチマせこいアンインストールはやめてほしいところだぜ…
583名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 10:26:28.71ID:FFeHXIJ1 誤爆と称して敵対勢力に爆弾を落とすのがアメリカ流なんだから
バグという表向きの名目で特定のファイルをこっそり消したい真っ黒な理由が存在するのだろ
ソフトバンクも少し前に流出と偽って外部に個人情報売ってたのがバレたり
作業ミスと称して犯罪の証拠を鯖から消したりしてたことが明らかになって騒がれてた
IT系って本当にインチキの温床だね
バグという表向きの名目で特定のファイルをこっそり消したい真っ黒な理由が存在するのだろ
ソフトバンクも少し前に流出と偽って外部に個人情報売ってたのがバレたり
作業ミスと称して犯罪の証拠を鯖から消したりしてたことが明らかになって騒がれてた
IT系って本当にインチキの温床だね
584名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 11:35:45.81ID:xuQX03EL d再起動あり成功
585名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 11:56:37.29ID:C4otfN24 なんかedgeの開発者ツールが起動しなくなってしまった
コンソールの窓作成に失敗して元ページに戻ってしまう
数回F12押下を繰り返すとedgeの窓だけ死ぬ
1803 17134.376
コンソールの窓作成に失敗して元ページに戻ってしまう
数回F12押下を繰り返すとedgeの窓だけ死ぬ
1803 17134.376
586名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 12:01:22.19ID:Hn6IJBhm588名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 12:58:54.36ID:LmiszHMI edgeの開発者ツールこちらでは問題ないですね
589名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 13:13:51.54ID:C4otfN24 マジすかthx
リセットからedgeの再インストールまで試して徒労でしたのに
ie11の方は生きてた
リセットからedgeの再インストールまで試して徒労でしたのに
ie11の方は生きてた
590名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 14:01:16.83ID:pW/DILaF >>589
あとは試せるのはストアのトラブルシューティングツール→SFC /Scannow
→Dismツール かな
そこまでやって駄目ならOSの再インスコしか思いつかない
あるいは次の大型アップデートで直る可能性に賭けるか
あとは試せるのはストアのトラブルシューティングツール→SFC /Scannow
→Dismツール かな
そこまでやって駄目ならOSの再インスコしか思いつかない
あるいは次の大型アップデートで直る可能性に賭けるか
592名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 14:10:54.34ID:pW/DILaF あーそのパターンもあるか
593名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 14:33:12.33ID:gddmYtny 再インスコだとよw
594名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 15:25:06.63ID:MacbFTy6 再インスコロール
595590
2018/10/27(土) 15:33:35.60ID:pW/DILaF >>589
少しググってみた
これ↓で直った人いるみたいよ
保証はしないけど
https://developer.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/platform/issues/18153935/
Daniel N. Sep 4, 2018
If you are allowed to use powershell, execute the following command as your user to fix the dev tool:
Add-AppxPackage -register “C:\windows\SystemApps\Microsoft.MicrosoftEdgeDevToolsClient_8wekyb3d8bbwe\AppxManifest.xml” -DisableDevelopmentMode -Confirm:$false
少しググってみた
これ↓で直った人いるみたいよ
保証はしないけど
https://developer.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/platform/issues/18153935/
Daniel N. Sep 4, 2018
If you are allowed to use powershell, execute the following command as your user to fix the dev tool:
Add-AppxPackage -register “C:\windows\SystemApps\Microsoft.MicrosoftEdgeDevToolsClient_8wekyb3d8bbwe\AppxManifest.xml” -DisableDevelopmentMode -Confirm:$false
596名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 15:54:42.34ID:Qk9p1KFu 1809の再配信の日時は2118年の9月に決定しました
597名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 16:31:01.93ID:uYJpE+8s いつやねんw
598名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 16:37:10.58ID:WdSU0RxP もうテロだなアプデは
599名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 16:51:23.03ID:No8+NT0z 100年後も残ってるIT関連の企業はどこだろう?
600名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 17:26:35.09ID:SZkrr95L ねぇよ
601名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 18:39:27.80ID:9EwSeqk5 100年後より自分の余命までを気にしなさい
602名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 20:03:24.84ID:qCq1PXVN Wi-Fi使えなくなった
603名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 20:21:21.75ID:InHYLRnz お前だけ
604名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 20:28:59.97ID:mllTUIaY 自分は一つ前の大型アプデから
起動時に無線自動接続しなくなったから初回起動時に毎回接続してる
起動時に無線自動接続しなくなったから初回起動時に毎回接続してる
605名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 20:31:57.48ID:A/h6/lDs 第三回バーチャルYouTuber人気投票リベンジ募集中(全287名、2018年10月27日〜)
あなたの好きなVtuberは?(一人十票)
https://script.google.com/macros/s/AKfycbzW_Er5wP6kI0ZNcmcZVA4UdlXPiernQqL4xG1dVv146T8LwGKZ/exec
・前回(2018/8/22)は不正投票が行われた為、投票を途中で中止させていただきました。大変申し訳ありませんでした。
・Googleフォームは標準仕様では不正投票が可能な為、改造して対策を行いました。
・2018/10/27時点でチャンネル登録数10,000人以上のVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・一人十票です。(全287名の中からお好きなVtuber10名を選んでください。)
・このフォームに投票するにはグーグルアカウントでログインする必要はありません。
・並び順は前回の得票数の高い順と新人は登録者数の多い順に並んでいます。
・今回も1,000人の方が投票するまで継続します。
なお投票結果はスプレッドシートにリアルタイムで表示されるようにしました。
また【概要】と【詳細】でシートを分けております。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1qvhqRdbbOFGQ2veqrnQmaAXIA79xTAANKUKa3HEUUC0
▽過去の投票結果はこちら
第二回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年6月5日〜8月6日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1HqVp41DzLXPSuarWKkqNFZRyL20-nkMF5O5kkeEmqnA
第一回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年5月7日〜5月30日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1uaKoB3pJQHgC9VEkvg74v9OaSNW3Zvccr91mPN1lt5k
ゆjy6うty
あなたの好きなVtuberは?(一人十票)
https://script.google.com/macros/s/AKfycbzW_Er5wP6kI0ZNcmcZVA4UdlXPiernQqL4xG1dVv146T8LwGKZ/exec
・前回(2018/8/22)は不正投票が行われた為、投票を途中で中止させていただきました。大変申し訳ありませんでした。
・Googleフォームは標準仕様では不正投票が可能な為、改造して対策を行いました。
・2018/10/27時点でチャンネル登録数10,000人以上のVtuberを対象としています。
・一つのチャンネルでVtuberが複数人いる場合は、それぞれ分けています。
・一人十票です。(全287名の中からお好きなVtuber10名を選んでください。)
・このフォームに投票するにはグーグルアカウントでログインする必要はありません。
・並び順は前回の得票数の高い順と新人は登録者数の多い順に並んでいます。
・今回も1,000人の方が投票するまで継続します。
なお投票結果はスプレッドシートにリアルタイムで表示されるようにしました。
また【概要】と【詳細】でシートを分けております。
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1qvhqRdbbOFGQ2veqrnQmaAXIA79xTAANKUKa3HEUUC0
▽過去の投票結果はこちら
第二回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年6月5日〜8月6日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1HqVp41DzLXPSuarWKkqNFZRyL20-nkMF5O5kkeEmqnA
第一回バーチャルYouTuber人気投票結果(2018年5月7日〜5月30日、全投票数1,000票)(スプレッドシート)
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1uaKoB3pJQHgC9VEkvg74v9OaSNW3Zvccr91mPN1lt5k
ゆjy6うty
606名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 20:42:04.30ID:tUPzYlCE Macと窓の両刀使いだけど、macOS Mojaveは特に何の問題もなく快適なのに窓10ときたら最早OSと呼べないくらい信頼性に欠けるね
608名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 21:59:04.80ID:xQb55aKZ うるせーカス
609名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 22:04:23.33ID:zmGcTmd4 おまかんって書いてる奴は精神異常者
ニートだから1日中、板に張り付いてる
相手にするだけ時間の無駄
ニートだから1日中、板に張り付いてる
相手にするだけ時間の無駄
610名無し~3.EXE
2018/10/27(土) 22:15:27.28ID:rF37zK/t >>600
あるわボケ
あるわボケ
611名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 00:04:56.72ID:SDSIv1bp 知識の無い奴って
自分が出来ない事
すぐに
おまかんで
片付けるよな
何も出来ないなら黙ってれば良いのにw
自分が出来ない事
すぐに
おまかんで
片付けるよな
何も出来ないなら黙ってれば良いのにw
612名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 00:07:13.12ID:mYJhcbNi あの
613名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 00:08:21.81ID:mYJhcbNi みなさんupdate本当に来てます?
17134.345で止まってるんですが、これは不具合があったので
延期してるとかニュースになってるから止まってるんでしょうか?
17134.345で止まってるんですが、これは不具合があったので
延期してるとかニュースになってるから止まってるんでしょうか?
614名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 00:24:26.76ID:XOL5saBE615名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 00:56:11.84ID:mc2MerZh 修正すると新たなバグが出まくるのは初心者にありがち
OS開発はすぐ廃人になるので初心者が多数だろう
OS開発はすぐ廃人になるので初心者が多数だろう
618名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 02:57:07.18ID:EPcfYd+H >>617
マジですか…最近スマホやタブレットばっかり使ってて、久々に起動したら更新してますお待ちくださいでいつもの画面に切り替わったらいつものWi-Fiマーク諸々が消えてた
マジですか…最近スマホやタブレットばっかり使ってて、久々に起動したら更新してますお待ちくださいでいつもの画面に切り替わったらいつものWi-Fiマーク諸々が消えてた
620名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 06:13:38.91ID:Z33GbnFK MSって凄い迷惑な企業だよね
こっちもお金払ってPC買ってるんだから半年おきにふざけた不具合引き起こして時間取らすのやめてほしい
こっちもお金払ってPC買ってるんだから半年おきにふざけた不具合引き起こして時間取らすのやめてほしい
621名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 06:15:34.90ID:Z33GbnFK 半年おきにアプデしたいなら端末は無料配布してください
622名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 06:50:28.35ID:Vxn9Jz/u キチガイ
623名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 07:29:38.15ID:ZzVgMo5R 細かいバグを修正しないままメジャーアップデートするのやめてくれ
1803で未修正のバグたくさんあるだろ
1803で未修正のバグたくさんあるだろ
624名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 08:48:10.34ID:leam5LE3 18万払って購入したPCぶっ壊すプログラムを月1で無理やり押し付けてくる糞企業
自分の環境でプログラムどころかハードぶっ壊すプログラム押し付けられる人間のストレス考えろやホモハゲ
自分の環境でプログラムどころかハードぶっ壊すプログラム押し付けられる人間のストレス考えろやホモハゲ
625名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 09:30:17.91ID:MgeOYE6U マイクロソフトは素人が開発してるから
使いにくくバグが多いのです。
真似しては作れるけど、オリジナルをパクってもオリジナル以上の製品は作れない。
使いにくくバグが多いのです。
真似しては作れるけど、オリジナルをパクってもオリジナル以上の製品は作れない。
626名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 09:45:47.85ID:MgeOYE6U >>623
バグを直すのとOSを開発しているのが別なので
バグがまた戻ったりする。
マイクロソフトは開発方法が間違ってるし
そもそも上層部が考えたスケジュールでは時間ないんだよ。
マイクロソフト上層部ばバカとセンスが連中が考えてるだけなので
失敗は目に見えてるけどな
バグを直すのとOSを開発しているのが別なので
バグがまた戻ったりする。
マイクロソフトは開発方法が間違ってるし
そもそも上層部が考えたスケジュールでは時間ないんだよ。
マイクロソフト上層部ばバカとセンスが連中が考えてるだけなので
失敗は目に見えてるけどな
627名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 09:56:14.74ID:rpD86uak Windowsの問題をMicrosoftの問題にすり替えるおバカ
628名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 10:03:22.41ID:+7GrHd2N マイクロソフトはPC買い換えることを推奨してるぞ
「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1810/17/news122.html
「4年前のPC利用は約35万円の損失」――マイクロソフト「最新PC買った方が得」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1810/17/news122.html
629名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 10:09:32.10ID:leam5LE3 >>628
俺が買ったのは去年末なんだがな
1年経ってない様なPCで当初だけは問題なかったが
アップデートが行われると動きがおかしくなって常にマルウェア探してPCのファンが永久に止まらん
過去のPCよりも現在の毎糞ソフトのほうが損失になっとるわ
俺が買ったのは去年末なんだがな
1年経ってない様なPCで当初だけは問題なかったが
アップデートが行われると動きがおかしくなって常にマルウェア探してPCのファンが永久に止まらん
過去のPCよりも現在の毎糞ソフトのほうが損失になっとるわ
630名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 10:22:35.27ID:hlFsJzQ8 σ < 計画された開発に必要な時間というものの
(V) 正当性はどういう根拠づけられるのであろうか
||
子供の頃、出された宿題の予定を立ててできなかったから
自責の念に襲われたりするけど
これはちょっと無理がある
自分は本をこの程度スピードで読めるから
この本の厚さならこの程度の計画は妥当だろうと言うことはできるけど
それだって本の内容による
形式的な読書のスピードだけで決められるものではない
読んでみないとどの程度の時間が必要かは判定しがたい
ざっと見の難易度は分かるとしても
実際に読まないと適切な判断は下せない
それなのに自責の念を覚えるのは根拠希薄だが
かなりのプレッシャーにさいなまれる
問題を解くと言うことになると、更に、不確定要素が加わる
まだないものの開発とか、バグフィックスとか
適切な時間の事前想定なんてかなり難易度の高いものだ
時間内でやれって言うのは、バカか独裁者なら簡単に言ってのけられるが
それができなかったって怒り狂うのも愚か過ぎるだろう
怒り狂う根拠が破綻する
解雇されるか殺されるか
開放されるなら、その方がましかもしれないな
(V) 正当性はどういう根拠づけられるのであろうか
||
子供の頃、出された宿題の予定を立ててできなかったから
自責の念に襲われたりするけど
これはちょっと無理がある
自分は本をこの程度スピードで読めるから
この本の厚さならこの程度の計画は妥当だろうと言うことはできるけど
それだって本の内容による
形式的な読書のスピードだけで決められるものではない
読んでみないとどの程度の時間が必要かは判定しがたい
ざっと見の難易度は分かるとしても
実際に読まないと適切な判断は下せない
それなのに自責の念を覚えるのは根拠希薄だが
かなりのプレッシャーにさいなまれる
問題を解くと言うことになると、更に、不確定要素が加わる
まだないものの開発とか、バグフィックスとか
適切な時間の事前想定なんてかなり難易度の高いものだ
時間内でやれって言うのは、バカか独裁者なら簡単に言ってのけられるが
それができなかったって怒り狂うのも愚か過ぎるだろう
怒り狂う根拠が破綻する
解雇されるか殺されるか
開放されるなら、その方がましかもしれないな
631名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 11:47:26.70ID:w+tiJ8C9 不具合だらけのWindows 10 October 2018 Updateを一旦避ける方法
https://syobon.jp/2018/10/10/how-to-suspend-windows-10-october-2018-update/#toc8
https://syobon.jp/2018/10/10/how-to-suspend-windows-10-october-2018-update/#toc8
632名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 11:52:14.89ID:E2aeDKrO633名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 11:52:23.13ID:XZtIZ6A9 何事も完了時期を約束することは不可能だ
できることは、何をどうやった結果、いつになったかの説明責任を果たすことだけだ
説明に納得いかなくて初めて、相手が不誠実だとわかる
何事も、事後にわかるのだ
それでも予想が必要なら、最悪のケースを想定した場合にどれだけかかるかを考えるしかないだろう
一方経営陣は、最善のケースを想定した場合の期間を出しがちだろう
これは単に出資者への心証をよくしたいためであるが、結果的に必ず遅れるのでむしろ心証が悪くなる
実質的な予想は、これらの中間をとるしかなく、その範囲に収まればよいと各立場が合意するしかない
何より、どの時期に何をし、何があったか、詳細に説明できるようにしておくことだ
居眠りしていて遅れた、というのなら、論外というわけだ
できることは、何をどうやった結果、いつになったかの説明責任を果たすことだけだ
説明に納得いかなくて初めて、相手が不誠実だとわかる
何事も、事後にわかるのだ
それでも予想が必要なら、最悪のケースを想定した場合にどれだけかかるかを考えるしかないだろう
一方経営陣は、最善のケースを想定した場合の期間を出しがちだろう
これは単に出資者への心証をよくしたいためであるが、結果的に必ず遅れるのでむしろ心証が悪くなる
実質的な予想は、これらの中間をとるしかなく、その範囲に収まればよいと各立場が合意するしかない
何より、どの時期に何をし、何があったか、詳細に説明できるようにしておくことだ
居眠りしていて遅れた、というのなら、論外というわけだ
634名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 12:26:00.38ID:leam5LE3635名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 12:29:03.90ID:Jwg2gZEI >>633
まともな組織の基本理念は、発注側も請負側も鯖を読むとはいえ
どんな仕事にも締め切りが有って、事前に完了時期を明言するもの
それがプロってもので「やってみなければ分からない」なんて言うのはアマ
まともな組織の基本理念は、発注側も請負側も鯖を読むとはいえ
どんな仕事にも締め切りが有って、事前に完了時期を明言するもの
それがプロってもので「やってみなければ分からない」なんて言うのはアマ
636名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 12:31:52.97ID:leam5LE3 起動した後ネットに繋がると延々とファンがまわるし
YOUTUBE見てようがゲームしてようがニュースみてようが何一つ変わらず延々とファンが回り続ける
掃除もちょいちょいしてるしOS再インストールするまでなんの変化もなしだからまた近い内に再インストールの必要がある
どんだけ人に喧嘩売れば気が済むのかわからんわ
そのくせさもwin10いいでしょ?誰かに進めたいでしょ?みたいに聞いてきてどんだけ面の皮が厚いのか
YOUTUBE見てようがゲームしてようがニュースみてようが何一つ変わらず延々とファンが回り続ける
掃除もちょいちょいしてるしOS再インストールするまでなんの変化もなしだからまた近い内に再インストールの必要がある
どんだけ人に喧嘩売れば気が済むのかわからんわ
そのくせさもwin10いいでしょ?誰かに進めたいでしょ?みたいに聞いてきてどんだけ面の皮が厚いのか
637名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 12:35:20.88ID:Nybmga// defender停止でモニターのみ有効
アプリ全削除
コルタナ削除
Edge削除
快適やわ〜w
アプリ全削除
コルタナ削除
Edge削除
快適やわ〜w
638名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 12:37:54.93ID:m/5ykvYJ ところで1607以降で一番まともだったのってどれだろ?
639名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 13:08:52.40ID:leam5LE3 一番マトモだったやつって気になるほどの異常が出なかったって事か・・・・・
ドキュメントフォルダの中身消されたりファンが延々と回って煩かったり実害の有るやつだらけだから難しいな
ドキュメントフォルダの中身消されたりファンが延々と回って煩かったり実害の有るやつだらけだから難しいな
640名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 13:12:37.35ID:BtbKsXii 何をもってまともか?と言われると難しい所じゃないかな。
環境によっても相当左右されるから一概にこのビルドだ!というのは無いと思う。
環境によっても相当左右されるから一概にこのビルドだ!というのは無いと思う。
641名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 13:14:22.73ID:PBo/dq2H 今月はproして一切アップデートをしなかった
642名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 13:43:17.98ID:6TwIvksi 自作PC完成させていつでもOS入れる準備できてるんだが
1809のリリース待ったほうがいいの?
1809のリリース待ったほうがいいの?
643名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 13:46:05.95ID:XP2J1ypR 稼働させないと初期不良交換の期間終わるぞ。
何のアナウンスもないし、今日明日出るとは思えん。
何のアナウンスもないし、今日明日出るとは思えん。
644名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 14:08:28.53ID:3gNFJOoNhttps://news.biglobe.ne.jp/it/1025/mnn_181025_7956541131.html
2018年10月25日
10月のWindows 10アップデートにさらに問題
https://japan.zdnet.com/article/35127611/
2018年10月26日
Windows 10 October 2018 Update 不具合
http://pcinformation.info/cpu/what-spectre-meltdown.html
2018年10月19日
CPU 脆弱性
https://freesoft.tvbok.com/cat97/2018/wu_memo_2018_10.html
更新履歴 2018.10.26
Windows Update
645名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 14:11:06.55ID:6TwIvksi 待ってられないし、また不具合が(1809に)潜んでるかもしれないので
1803入れることにします(´;ω;`)
1803入れることにします(´;ω;`)
646名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 14:46:26.86ID:1l1Wa1/L 潜んでないから入れてみ
647名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 15:09:42.68ID:eYoWYPAz 10月中に再リリースできるんかね
648名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 17:39:17.93ID:Mbhn1YTP 米国人はハロウィン騒ぎで手に仕事もつかないでウキウキしてるから
ぜんぜんムリだろうな
ぜんぜんムリだろうな
649名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 17:55:38.42ID:Uh17zR2/ ウィンドウズ 10 UWP のバグ二よりすべてのローカルファイルにアクセスすることが可能
https://news.softpedia.com/news/windows-10-uwp-bug-lets-hackers-access-all-your-files-523469.shtml
マイクロソフトでは、すでにバグを認めており Windows 10 1809 で修正しました。
しかし以前の Windows 10 のビルドでは利用できずマイクロソフトがロールアウトを中断したため、
ユーザーが Windows 10 バージョン1809を現在利用できません。
修正プログラムができるまで脆弱なままです。
https://news.softpedia.com/news/windows-10-uwp-bug-lets-hackers-access-all-your-files-523469.shtml
マイクロソフトでは、すでにバグを認めており Windows 10 1809 で修正しました。
しかし以前の Windows 10 のビルドでは利用できずマイクロソフトがロールアウトを中断したため、
ユーザーが Windows 10 バージョン1809を現在利用できません。
修正プログラムができるまで脆弱なままです。
650名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 18:18:54.48ID:Dy4wbwsf >>644
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1540247966/
↑
これも追加で。追加案件また出た模様
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1540247966/
↑
これも追加で。追加案件また出た模様
651名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 18:22:37.43ID:leam5LE3652名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 18:52:49.56ID:+7GrHd2N653名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 19:05:23.80ID:Ac8YQMQI 7から10にアップデートしたのに何故か1803。
1809はバグ有でリリース中断していたのか。
3時間無駄にした。
7に戻そう。
1809はバグ有でリリース中断していたのか。
3時間無駄にした。
7に戻そう。
654名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 19:09:26.70ID:Fl0mglPB たまに7触るとモビリティセンターが表示される
655名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 19:15:13.50ID:snRLat2t 危なかったなー、今使っているPCを買ったのが先月の15日なんだわ
あと一月遅かったら、何も知らずに最初の更新で1809になってたよ
あと一月遅かったら、何も知らずに最初の更新で1809になってたよ
656名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 19:26:43.95ID:adevLZ5O KB4462933本日来た
10分位で全ての作業完了。
特に問題なし。
10分位で全ての作業完了。
特に問題なし。
658名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 20:10:51.40ID:dOmzi71p659名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 20:33:25.54ID:tDmrgOEv もうボロボロだな。いままで隠していた膿が一気に噴出したって感じ。
660名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 20:36:28.92ID:U8i847xq 今までは膿を小出しにしてただけだぞ
662名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 21:24:41.24ID:zz8GhuD7 Windows10が最も危険だってこと
663名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 21:33:17.20ID:m/5ykvYJ ストアアプリなんて速攻丸っと削除でしょ
664名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 21:37:33.49ID:OzMfadu2 電卓とか設定アプリもUWPだったかと
666名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 21:58:33.20ID:72jwhfBU >>661
ストアアプリは本来明示された場所もしくはユーザー自身が指定したフォルダ以外のファイルにはアクセスできないが
ファイルシステム全体にアクセス可能なオプションがあり
これはユーザーに許可を得た上で有効になる(設定>プライバシー>ファイルシステム)
しかし今回ファイルシステムにアクセスするためのプロンプトが表示されないバグが見つかった
要は「ユーザーへの許可無しに」ファイルへのアクセスに関して「従来のデスクトップアプリと同等の権限」で
ストアアプリが作動してしまう可能性がある
ぶっちゃけそのへんの野良アプリをどんどこ入れてる人には端からどうでもいい話だがまあバグはバグだからねー
ストアアプリは本来明示された場所もしくはユーザー自身が指定したフォルダ以外のファイルにはアクセスできないが
ファイルシステム全体にアクセス可能なオプションがあり
これはユーザーに許可を得た上で有効になる(設定>プライバシー>ファイルシステム)
しかし今回ファイルシステムにアクセスするためのプロンプトが表示されないバグが見つかった
要は「ユーザーへの許可無しに」ファイルへのアクセスに関して「従来のデスクトップアプリと同等の権限」で
ストアアプリが作動してしまう可能性がある
ぶっちゃけそのへんの野良アプリをどんどこ入れてる人には端からどうでもいい話だがまあバグはバグだからねー
667名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 22:00:46.17ID:m9zDN7oB 月例から累積が一度も来ないなんて(;´Д`)
669名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 22:45:13.81ID:Y7x7+sKh670名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 23:05:24.78ID:Y7x7+sKh671名無し~3.EXE
2018/10/28(日) 23:15:29.49ID:mvGTeX0N 10月10日#1809更新して
26日に#KB4462933を入れた
26日に#KB4462933を入れた
676名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 03:34:11.51ID:EVy5l+Gx https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4100347/intel-microcode-updates-for-windows-10-version-1803-and-windows-server
今日こいつがインストールされてから調子が悪い(MPC-BE を Motionjoyとjoytokey つかって PS3のコントローラーで見てると、システムがフリーズ(ブルースクリーンにもならず)
原因がつかめないからアンインストしようと思うんだけど、アンインストールするとロールバックされるのかな?
初めて更新をアンインストするから不安
更新内容のCPUには含まれてないからロールバックするなら問題ないんだけど、その後もシステムはきっとインストしようとするよね?
アンインストした更新は再更新止まる?
今日こいつがインストールされてから調子が悪い(MPC-BE を Motionjoyとjoytokey つかって PS3のコントローラーで見てると、システムがフリーズ(ブルースクリーンにもならず)
原因がつかめないからアンインストしようと思うんだけど、アンインストールするとロールバックされるのかな?
初めて更新をアンインストするから不安
更新内容のCPUには含まれてないからロールバックするなら問題ないんだけど、その後もシステムはきっとインストしようとするよね?
アンインストした更新は再更新止まる?
677名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 04:36:48.55ID:z9wc/nmK 何モタモタしてんだよ…
1803のサポート期限延長しろや(´・ω・`)
1803のサポート期限延長しろや(´・ω・`)
678名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 04:47:48.68ID:CmDRztIv フォトビューワーの規定アプリをIrfanViewにしてたけど
この前のアプデからタスクビューから画像開けなくなったんだけど
誰かわかるかね
この前のアプデからタスクビューから画像開けなくなったんだけど
誰かわかるかね
679名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 04:53:12.73ID:u8q0WHU5 1809 色々問題多すぎ
MSさん前バージョンに戻せるの無期限にしてくれよ!
MSさん前バージョンに戻せるの無期限にしてくれよ!
680名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 05:02:47.46ID:EYr43deE >>676
一度アンインストールしてから、
マイクロソフトが提供している「Windows 10用の自動更新適用除外ツール」
http://download.microsoft.com/download/F/2/2/F22D5FDB-59CD-4275-8C95-1BE17BF70B21/wushowhide.diagcab
で、除外すればいいんじゃないの。
ロールバックして影響のあるパッチは、再度当てようとするんじゃないだろうかー
で、そのとき、除外設定されていれば、調子の悪いパッチを含まないで更新しようとすると推測。
一度アンインストールしてから、
マイクロソフトが提供している「Windows 10用の自動更新適用除外ツール」
http://download.microsoft.com/download/F/2/2/F22D5FDB-59CD-4275-8C95-1BE17BF70B21/wushowhide.diagcab
で、除外すればいいんじゃないの。
ロールバックして影響のあるパッチは、再度当てようとするんじゃないだろうかー
で、そのとき、除外設定されていれば、調子の悪いパッチを含まないで更新しようとすると推測。
681名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 05:14:42.50ID:CmDRztIv 自己解決
683名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 07:42:56.69ID:N5MxwnO+ >>679
その為の情報交換スレなんですが…
その為の情報交換スレなんですが…
684名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 08:01:17.51ID:u8q0WHU5 姫....おはよう〜
685名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 10:17:22.35ID:dBSbSxX/ 誤爆?
686名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 11:53:17.61ID:UhvIVg6h 通称「October 2018 Update」はファイル消失の不具合によりリリースから約1週間で提供を停止した。
2018年10月23日時点で「まだ再開の目処は立っていない」(日本マイクロソフト)状況だ。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/102300168/
2018年10月23日時点で「まだ再開の目処は立っていない」(日本マイクロソフト)状況だ。
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00138/102300168/
688名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 12:52:27.67ID:RD3gvUJ4 EdgeがIPv6のプロトコルをONにしておかないと
ネットに繋がらないのは何でだろ?
ちなみにIPv6は未対応なので使ってない
ネットに繋がらないのは何でだろ?
ちなみにIPv6は未対応なので使ってない
689名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 13:50:28.74ID:zjgEXpme IPv6のソケットが使えないとIPv4のソケットも使わない仕様にしたのではなかろうか
ぐぐれば英語で答えが出てくるんじゃないかと
ぐぐれば英語で答えが出てくるんじゃないかと
690名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 13:52:41.57ID:onx2YCLd Edgeの動作が1809でかなり改善されているので
そうしなければいけない理由があったのだろう
そうしなければいけない理由があったのだろう
691名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 13:57:24.44ID:ymqrrtgi My苦労ソフト
692名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 14:21:33.12ID:Tc+zsqBd 毎度苦労ソフト
693名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 14:32:11.52ID:0XoDYVxZ MicroでSoftなチンコ
694名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 15:17:36.24ID:Wj8xQe+S 1809に勝手に更新されてからマイドキュメントやダウンロードといったフォルダが
二個に増えてるのだけど中身が無い方を消しても後でトラブら無いかなぁ
ファイルが消えたりはして無いので助かったけど不安だらけだよ
二個に増えてるのだけど中身が無い方を消しても後でトラブら無いかなぁ
ファイルが消えたりはして無いので助かったけど不安だらけだよ
695名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 15:21:16.94ID:nB2e9o0c 1809待ってたけど我慢できずに最近使っていなかったwin10proな10インチタブ初期化してWUしたわ
半年ぐらい放置していたから充電開始されるまで長かったが初期化からWU完了までは特にトラブル無かった
が、1809来たらまた初期化することになりそうな気はする
半年ぐらい放置していたから充電開始されるまで長かったが初期化からWU完了までは特にトラブル無かった
が、1809来たらまた初期化することになりそうな気はする
696名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 15:23:20.02ID:gqTQEtoO >>686
これを機に年一にしろ
これを機に年一にしろ
697名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 15:25:42.03ID:SCDUc3Rn 1809はよせーや!!
698名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 15:31:21.98ID:K9LSPZmH EdgeなんてMicrosoft社内でも誰も使ってないので気づかなかったんだろうな。
699名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 15:55:15.98ID:N5MxwnO+ 爺が使ってるHPなんていらないだろ
700名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 17:11:03.88ID:uDHf75oY 電源オプション、ワンクリックで切り替えられるようにして欲しいよね
701名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 17:27:09.53ID:9aj1AAIU すればいいやん
703名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 18:16:26.20ID:u92inBN1 電源オプションはスクリプトで簡単に変えられるのでは?
それができないレベルならフリーで配布してるのを使ったらいい
ググればすぐ出てくる
それができないレベルならフリーで配布してるのを使ったらいい
ググればすぐ出てくる
705名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 18:38:13.65ID:JxNJpLTR >>704
DPTF(Intel Dynamic Platform and Thermal Framework)に対応していて
ドライバがあたっているPC /タブレットならバッテリーアイコンクリックで3段階に変更が可能
https://i.imgur.com/brJ3zJj.jpg
DPTF(Intel Dynamic Platform and Thermal Framework)に対応していて
ドライバがあたっているPC /タブレットならバッテリーアイコンクリックで3段階に変更が可能
https://i.imgur.com/brJ3zJj.jpg
706名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 19:32:21.09ID:N5MxwnO+ ノートかよ
707名無し~3.EXE
2018/10/29(月) 19:36:31.75ID:OH4n0yH6 ノートにかぎらな
708名無し~3.EXE
2018/10/30(火) 01:21:08.44ID:Ecdu/Hwf ディスプレイの明るさが50%まで下がる事があります。
https://qiita.com/DamashiGami/items/1fb673dfde0c7b43660d
https://qiita.com/DamashiGami/items/1fb673dfde0c7b43660d
709名無し~3.EXE
2018/10/30(火) 02:54:47.23ID:PTm0ZjPD レッツノートだけど、Win10上げた時に輝度変更できなくなるバグ起きたわ
普通にドライバー戻して対処したが
普通にドライバー戻して対処したが
710名無し~3.EXE
2018/10/30(火) 03:27:43.18ID:B6PdohVS711名無し~3.EXE
2018/10/30(火) 05:43:25.14ID:3TKxRLrb 脆弱性ばかりで
クラッカーの中には「こんな情けないOS攻略しても、何の意味もない、自分が情けなくなるだけ」
なんて思ってたりしてね・・・。
クラッカーの中には「こんな情けないOS攻略しても、何の意味もない、自分が情けなくなるだけ」
なんて思ってたりしてね・・・。
712名無し~3.EXE
2018/10/30(火) 09:30:13.26ID:xsJrb5/X >>708
これ不具合だったのか
これ不具合だったのか
713名無し~3.EXE
2018/10/30(火) 09:31:04.56ID:e53oNncj 50%まで下げても更新の度に戻されてたからこれは良いw
714名無し~3.EXE
2018/10/30(火) 09:50:42.13ID:px9OLrnc σ < ワロタ
(V) 情けない奴らだから、クラックなんかに手を染めるのだ
|| だから、情けないPCに取り付く
(V) 情けない奴らだから、クラックなんかに手を染めるのだ
|| だから、情けないPCに取り付く
715名無し~3.EXE
2018/10/30(火) 10:36:00.21ID:pKeik1NK ×50%まで下がる
○50%になる
○50%になる
716名無し~3.EXE
2018/10/30(火) 11:27:24.04ID:cuqGJ6mL Windows10 バージョン1809で、ジャンプリストの項目を残さない設定にしていても残ってしまう不具合
https://www.reddit.com/r/Windows10/comments/9lb18j/jump_list_broken_in_windows_10_1809_october_update/
https://www.reddit.com/r/Windows10/comments/9lb18j/jump_list_broken_in_windows_10_1809_october_update/
717名無し~3.EXE
2018/10/30(火) 18:00:37.50ID:xsJrb5/X あぁそれぐらいなら許容範囲内だわ修正遅くてもいい
718名無し~3.EXE
2018/10/30(火) 18:15:53.94ID:VozG/Usk アップデートしたら全体的に重くなった
719名無し~3.EXE
2018/10/30(火) 18:16:26.86ID:ZfM2EVc0 >>694
KRF(Known Folder Redirection、デスクトップなどのフォルダを
デフォルトから移動して使う機能)使ってない?
それにプラスonedrive使ってたらファイル消えてたかも
KRF(Known Folder Redirection、デスクトップなどのフォルダを
デフォルトから移動して使う機能)使ってない?
それにプラスonedrive使ってたらファイル消えてたかも
720名無し~3.EXE
2018/10/30(火) 18:16:51.37ID:e53oNncj 1809から戻したら軽くなった。
721名無し~3.EXE
2018/10/30(火) 20:17:58.45ID:SNY9Wn01 日本時間の11月1日までが10月
722名無し~3.EXE
2018/10/30(火) 20:36:50.41ID:27bgqdwg >>720
あと1日でロールバックできなくなるんだなそういえば・・・
で、燃料投入!
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1540247966/293
293 名前:Socket774 (オイコラミネオ MM09-da0E)[sage] 投稿日:2018/10/30(火) 13:36:03.86 ID:IlKQAmGAM
いやいや、グラフィックドライバーあったやん。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1147064.html
あと1日でロールバックできなくなるんだなそういえば・・・
で、燃料投入!
■ Intel CPU等に深刻な欠陥 28
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1540247966/293
293 名前:Socket774 (オイコラミネオ MM09-da0E)[sage] 投稿日:2018/10/30(火) 13:36:03.86 ID:IlKQAmGAM
いやいや、グラフィックドライバーあったやん。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1147064.html
724名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 01:32:39.01ID:jYIMekPw メジャーアップデートのロールバック期間は最大60日まで延長できます
725名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 01:51:16.16ID:iHiObIIE726名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 02:12:28.14ID:J7fJQxq9 Insiderに17763.107がきた
727名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 07:38:02.70ID:TxMX5U0u ずっと1803失敗しては膨大なDLデータ消してるんだが。
何度繰り返せば気が済むんだ?w
何度繰り返せば気が済むんだ?w
728名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 07:40:35.07ID:wMLqgo68 1803と他のもDL→1803更新失敗→ずっと通信しててどうしてもDLを全て終わらせたいみたい。
終わったら(だいたい容量でわかってきた)その残骸フォルダを削除、の繰り返し人生w
終わったら(だいたい容量でわかってきた)その残骸フォルダを削除、の繰り返し人生w
729名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 11:48:09.59ID:wWaIKN+P 1803はwindows update 毎回失敗する糞仕様
730名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 12:21:13.36ID:BUDDBL8w Windows 10の更新プログラム適用で地雷を踏まないためのWindows Update運用法
2018年10月30日 05時00分 公開
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/30/news023.html
2018年10月30日 05時00分 公開
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/30/news023.html
731名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 13:12:42.69ID:y+qnQ7Se 現在最新のwindowsのバージョンは1809.ビルド17763.107
ちゃんと最新版にしてくださいよ
あんたら相当遅れてますよ
ちゃんと最新版にしてくださいよ
あんたら相当遅れてますよ
732名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 13:33:49.28ID:QOIf6tG6 最新版()苦笑
733名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 15:01:07.67ID:sLjoQzz4 Insiderには手を出したくないな
以前えらい目にあったから
以前えらい目にあったから
734名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 15:16:07.86ID:lT9WdVQu タダで10貰えたじゃん。
捨てたけど。
捨てたけど。
736名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 15:29:58.09ID:SyaQg6zp win7のメイン機が壊れて今月頭にwin10のPC買ったけどイベントビューアーにエラーが多くて萎えるわ
内容見るとストア関係?とかxboxとかどうでもいいアプリばかり関連してるから殆ど消したけど一部エラー解消されない
まぁ実害はないから無視すればいい話だけど前のPCでkp41病発生してビューワー見る癖ついてるからエラーや警告並んでるとスッキリしない
内容見るとストア関係?とかxboxとかどうでもいいアプリばかり関連してるから殆ど消したけど一部エラー解消されない
まぁ実害はないから無視すればいい話だけど前のPCでkp41病発生してビューワー見る癖ついてるからエラーや警告並んでるとスッキリしない
737名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 15:33:07.42ID:KVD/G0mY PCが10になってからイベントビューワは見ずになかった事にしている
738名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 15:36:16.16ID:I99nf9bc >>730
> Home以外のPro/Enterprise/Educationエディションに関しては、
>アップデートの延期が可能だ。
ふーーん、教育向けはPro同様に延期出来るんだ〜。
Homeユーザーって、マジで生贄なんだな。
>5.機能アップデートが表示されたら「Show or hide updates」で機能アップデートの表示を禁止
この「Show or hide updates」ツールを自動で使えるユーティリティを
誰かが作ってくれれば助かるが、そうなるとMSがツール自体を配布しなく
なりそうだな。
> Home以外のPro/Enterprise/Educationエディションに関しては、
>アップデートの延期が可能だ。
ふーーん、教育向けはPro同様に延期出来るんだ〜。
Homeユーザーって、マジで生贄なんだな。
>5.機能アップデートが表示されたら「Show or hide updates」で機能アップデートの表示を禁止
この「Show or hide updates」ツールを自動で使えるユーティリティを
誰かが作ってくれれば助かるが、そうなるとMSがツール自体を配布しなく
なりそうだな。
739名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 15:39:33.90ID:Ov3A92Y8 >>736
自分もuser device registration=windows helloのエラーが酷い
なんかhomeだから関係ないのにremote desktopで切断した事になってるのか
高速スタートアップオンの状態だとシャットダウン→起動の度に1つづつ記録される
エラーの数が増えていく。だから何日も経つとその24時間内のエラーが何百にも
なっていて実害がなくても気分がよくない。再起動すればリセットされるから
高速スタートアップオフの人では起きてないと思う。
WUのアップデートが来たなら1803で止まってる親のパソコンで同じ事が起きるのか
確かめる事ができるけど、いかんせんWUが11月の定例までくる気配が無いのに
困ってる。どうせならこのバグ直しといて欲しいんだけどね
自分もuser device registration=windows helloのエラーが酷い
なんかhomeだから関係ないのにremote desktopで切断した事になってるのか
高速スタートアップオンの状態だとシャットダウン→起動の度に1つづつ記録される
エラーの数が増えていく。だから何日も経つとその24時間内のエラーが何百にも
なっていて実害がなくても気分がよくない。再起動すればリセットされるから
高速スタートアップオフの人では起きてないと思う。
WUのアップデートが来たなら1803で止まってる親のパソコンで同じ事が起きるのか
確かめる事ができるけど、いかんせんWUが11月の定例までくる気配が無いのに
困ってる。どうせならこのバグ直しといて欲しいんだけどね
740名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 15:45:26.38ID:SyaQg6zp741名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 15:46:05.39ID:BUDDBL8w あるバグをひそかに修正していた。
アプリがユーザーの全ファイルへのアクセスを要求する際に、ユーザーに通知していないという問題が発覚したためだ。
https://japan.zdnet.com/article/35127783/
アプリがユーザーの全ファイルへのアクセスを要求する際に、ユーザーに通知していないという問題が発覚したためだ。
https://japan.zdnet.com/article/35127783/
742名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 15:47:57.19ID:NcpEWNrh σ < ワロタ
(V) プリインストールのノートPCには
|| HOMEが多いようだけど
数の上からは一番のお客様のはずではないの
それなのにこの扱い
毎度例に出してしまうことなのだけど
銀行危機は国が介入するしかなく
要するに、支えたのは国民の税金でだ
膨大な個人顧客を銀行内部では「ドブ」称する扱いだったとか
とんでもないしっぺ返しの事態が起きるのでは、因果応報、合掌
スマホとかタブレットではマイクロソフトが鳴かず飛ばずなのは
ユーザー対応のマインドが醸成されていなかったので
時勢にうまく対応できなかったのだね
(V) プリインストールのノートPCには
|| HOMEが多いようだけど
数の上からは一番のお客様のはずではないの
それなのにこの扱い
毎度例に出してしまうことなのだけど
銀行危機は国が介入するしかなく
要するに、支えたのは国民の税金でだ
膨大な個人顧客を銀行内部では「ドブ」称する扱いだったとか
とんでもないしっぺ返しの事態が起きるのでは、因果応報、合掌
スマホとかタブレットではマイクロソフトが鳴かず飛ばずなのは
ユーザー対応のマインドが醸成されていなかったので
時勢にうまく対応できなかったのだね
743名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 15:52:17.84ID:Ov3A92Y8 >>740
8.1の頃から一つ二つのエラーは付き物だったから
その頃から自分も放置してる。色々変な事をやらないと0にならないんだよね
だからまっいいかと
10は8.1よりもエラーが増えた。でも実害は確認されない
だけど今度の場合、エラーが数百になるからさすがに無視できない
今度も実害は確認されてないんだけど
8.1の頃から一つ二つのエラーは付き物だったから
その頃から自分も放置してる。色々変な事をやらないと0にならないんだよね
だからまっいいかと
10は8.1よりもエラーが増えた。でも実害は確認されない
だけど今度の場合、エラーが数百になるからさすがに無視できない
今度も実害は確認されてないんだけど
744名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 15:55:22.27ID:yWlhYibj 1809だけどイベントログのエラーと警告は出来るだけ出ないようにしてる
今は毎日シャットダウン時にどうしても2つ出るAcronis True Imageのエラーとたまに出るAppModel-Runtimeのエラー、
起動時に必ず出るセキュリティセンターのDCOM関連のエラー2つ、
後はたまに出るDNS Client Event(タイムアウト)の警告くらい
今は毎日シャットダウン時にどうしても2つ出るAcronis True Imageのエラーとたまに出るAppModel-Runtimeのエラー、
起動時に必ず出るセキュリティセンターのDCOM関連のエラー2つ、
後はたまに出るDNS Client Event(タイムアウト)の警告くらい
747名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 16:04:13.44ID:BUDDBL8w >>742
Microsoft Windows10 Pro 32bit/64bit 正規プロダクトキー
日本語対応 認証保障 新規インストール版
1,850 円 (税込)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/anemoneshop/win10-pro-oem.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
Microsoft Windows10 Pro 32bit/64bit 正規プロダクトキー
日本語対応 認証保障 新規インストール版
1,850 円 (税込)
https://store.shopping.yahoo.co.jp/anemoneshop/win10-pro-oem.html?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsr_title
749名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 16:21:26.47ID:keRMnSwx 久しぶりにスリープさせてさっき起動したらディスプレイドライバーが応答停止したけど再起動したよエラーがでた
1803で治ったんじゃなかったのか
1803で治ったんじゃなかったのか
750名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 16:46:43.61ID:I99nf9bc >>742
うちの従兄弟は、メーカー製のノートPCとデスクトップPCの
2台体制でネット利用してたけど、所謂PC趣味の無い人間だった。
なのでPC2台とも不調になって、Win10な新PCを購入するなら
絶対Pro版にしろ、とアドバイスしといたが、どうもメーカー製
PCを購入したお店に勧められて、タブレットを買ったらしい。
まあアンドロイドOSだって、まともにアプデ提供してる製品は
少数派だが、ネットの利用用途がほぼ限定されてるし、大画面
で見る時はTVに繋いでるらしいので、良い選択だと思った。
うちの従兄弟は、メーカー製のノートPCとデスクトップPCの
2台体制でネット利用してたけど、所謂PC趣味の無い人間だった。
なのでPC2台とも不調になって、Win10な新PCを購入するなら
絶対Pro版にしろ、とアドバイスしといたが、どうもメーカー製
PCを購入したお店に勧められて、タブレットを買ったらしい。
まあアンドロイドOSだって、まともにアプデ提供してる製品は
少数派だが、ネットの利用用途がほぼ限定されてるし、大画面
で見る時はTVに繋いでるらしいので、良い選択だと思った。
751名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 17:22:07.15ID:i7glDDnQ 更新来たけど1803のままやで
いつになったら1809来るん?(´・ω・`)
いつになったら1809来るん?(´・ω・`)
752名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 17:24:17.59ID:y+qnQ7Se 1809なんて配信初日にダウンロードして快適に使ってますよ
753名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 17:29:02.15ID:ioYJa2Cz 良かったね
754名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 18:07:14.01ID:sLjoQzz4 今夜、修正アプデートあるの?
755名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 18:15:31.56ID:ejJGZr4H 無いよ
756名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 18:30:36.45ID:bUOvW7t0 無修正アップデートがあるよ
757名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 18:36:35.00ID:xKcbzXmV >>733
現在の Insider Preview には3段階あって
1) Fast Ring(動作検証の幅が狭くバグも多い先行公開版。MSの勝手提案の押し付け。更新頻度は高い)
2) Slow Ring(ある程度動作検証されたBuildのみが落ちてくる。更新頻度は低い)
3) Release Preview Ring(一般公開される直前のバージョンやKB、重要更新ドライバしか落ちてこない)≒Current Branch
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1602/15/news061.html
1) はこの板のIPスレで基本語られていてバグが多くて僕の考える最高のWindowsの押し付け。MSの仕様
趣旨を理解していない発狂認知症老人がVZ爺と呼ばれる荒らしがポンコツ環境で異常な使い方をして
また不具合がまたまた不具合がわわわわわと日々喚き散らしているのもこれ
2) は標準的な人柱用で Fast Ring の結果を受けて選別が進められたバージョン
3) は一般公開直前の物しか落ちてこない更に選別が進められたバージョン
今回、1809の修正版が来ているのは 2) と 3) で 1) はとっくに 1809(17763) を通り越して 18267 が配信されている
私は 2) に参加していて今日最新の1809用KBが落ちてきて 17763.107 になったところ
まぁ、安定していて退屈すぎるくらい。環境は VMware WS Player15 での仮想環境でUEFI /GPTでインストール
3) なら一般版とほとんど同じなんじゃないのかな?
Insider への参加を勧めるものではないのだけどね
現在の Insider Preview には3段階あって
1) Fast Ring(動作検証の幅が狭くバグも多い先行公開版。MSの勝手提案の押し付け。更新頻度は高い)
2) Slow Ring(ある程度動作検証されたBuildのみが落ちてくる。更新頻度は低い)
3) Release Preview Ring(一般公開される直前のバージョンやKB、重要更新ドライバしか落ちてこない)≒Current Branch
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1602/15/news061.html
1) はこの板のIPスレで基本語られていてバグが多くて僕の考える最高のWindowsの押し付け。MSの仕様
趣旨を理解していない発狂認知症老人がVZ爺と呼ばれる荒らしがポンコツ環境で異常な使い方をして
また不具合がまたまた不具合がわわわわわと日々喚き散らしているのもこれ
2) は標準的な人柱用で Fast Ring の結果を受けて選別が進められたバージョン
3) は一般公開直前の物しか落ちてこない更に選別が進められたバージョン
今回、1809の修正版が来ているのは 2) と 3) で 1) はとっくに 1809(17763) を通り越して 18267 が配信されている
私は 2) に参加していて今日最新の1809用KBが落ちてきて 17763.107 になったところ
まぁ、安定していて退屈すぎるくらい。環境は VMware WS Player15 での仮想環境でUEFI /GPTでインストール
3) なら一般版とほとんど同じなんじゃないのかな?
Insider への参加を勧めるものではないのだけどね
758名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 18:46:07.18ID:QOIf6tG6 Insider Preview には手を出すな!
759名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 18:49:43.30ID:lT9WdVQu タダで10貰えるじゃん。
760名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 18:56:34.34ID:NcpEWNrh σ < ワロタ
(V) 異常な使い方も何も
|| コマンドプロンプト周りと
極めて基本的なプログラム実行環境の安定性を見てる
枝葉末節なんて、見るに耐えないだろうから見ない
もうちょっとした感触で分かってしまう付き合いになってしもたorz
(V) 異常な使い方も何も
|| コマンドプロンプト周りと
極めて基本的なプログラム実行環境の安定性を見てる
枝葉末節なんて、見るに耐えないだろうから見ない
もうちょっとした感触で分かってしまう付き合いになってしもたorz
761名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 19:12:15.94ID:BUDDBL8w 2018年10月31日
【間近】Windows10 バージョン1809の配信がそろそろ再開される【バグ修正】
http://blog.livedoor.jp/zeropasoakita/archives/29324388.html
【間近】Windows10 バージョン1809の配信がそろそろ再開される【バグ修正】
http://blog.livedoor.jp/zeropasoakita/archives/29324388.html
762名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 19:14:07.07ID:xKcbzXmV >>760
英語で開発されているOSの先行バージョンの中でほとんど誰も使わないようなどうでもいいような
確実に無視されるような検証される順番も限りなく後回しのような16bit用の機能が日本語で問題なく動作される用に
考慮されているとどの脳が考えるのかな?認知症で海馬がぶっ壊れた脳なのかな?
Slow Ring や Release Preview Ring が用意されているのに移行しないのは
スキルが全くない低能で新しい情報を掴めない理解できない情弱でアタマがおかしいからだよね
英語で開発されているOSの先行バージョンの中でほとんど誰も使わないようなどうでもいいような
確実に無視されるような検証される順番も限りなく後回しのような16bit用の機能が日本語で問題なく動作される用に
考慮されているとどの脳が考えるのかな?認知症で海馬がぶっ壊れた脳なのかな?
Slow Ring や Release Preview Ring が用意されているのに移行しないのは
スキルが全くない低能で新しい情報を掴めない理解できない情弱でアタマがおかしいからだよね
763名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 19:19:16.31ID:NcpEWNrh σ < ワロタ
(V) 16bitDOS窓環境は普段は使ってないよ
||
32bitのコマンドプロンプトの下で
16bitを運用するためのツールが存在するのだ
互換モードがきちんと動けば問題がない
今回はコマンドプロンプトを単独で使っても
現れるインストール準備における手違いが原因だ
(V) 16bitDOS窓環境は普段は使ってないよ
||
32bitのコマンドプロンプトの下で
16bitを運用するためのツールが存在するのだ
互換モードがきちんと動けば問題がない
今回はコマンドプロンプトを単独で使っても
現れるインストール準備における手違いが原因だ
764名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 19:28:04.70ID:xKcbzXmV >>763
同じようなもの。私も Fast Ring で 18262 を使ってみたけれど
.Net3.5 すらインストールでエラーが出るほどにほとんどレガシー環境が考慮されていない代物だった
UWPとかクラウド系アプリを使う分にはいいのでしょうけど
結局、へばりついて次のバージョンではよくなっているだろうとそのままにしているのでしょうけど
Fast Ring は新しい機能の追加や入れ替えが主で動作検証なんて最小限なのだから
お前の期待する結果を得る可能性はほとんどゼロ。たまに問題なく動いてもその次ではまた不具合とかあたりまえ
レガシー環境まで検証された Slow Ring や Release Preview Ring が用意されているのに
移行しないのはアタマのおかしい老害。もしくはMSを信じ切っているバカ犬くらいなもの
同じようなもの。私も Fast Ring で 18262 を使ってみたけれど
.Net3.5 すらインストールでエラーが出るほどにほとんどレガシー環境が考慮されていない代物だった
UWPとかクラウド系アプリを使う分にはいいのでしょうけど
結局、へばりついて次のバージョンではよくなっているだろうとそのままにしているのでしょうけど
Fast Ring は新しい機能の追加や入れ替えが主で動作検証なんて最小限なのだから
お前の期待する結果を得る可能性はほとんどゼロ。たまに問題なく動いてもその次ではまた不具合とかあたりまえ
レガシー環境まで検証された Slow Ring や Release Preview Ring が用意されているのに
移行しないのはアタマのおかしい老害。もしくはMSを信じ切っているバカ犬くらいなもの
765名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 19:36:39.60ID:6aeAT+4d >>764
前はメイン、セカンド共にIP参加していてfastにしてたけど
ある時期のビルドで不安定過ぎて、以降メインはリリースプレビュー
セカンドはIP参加しなくなった
最近リリースプレビューも正規と一緒のDL日だし意味ないかも
前はメイン、セカンド共にIP参加していてfastにしてたけど
ある時期のビルドで不安定過ぎて、以降メインはリリースプレビュー
セカンドはIP参加しなくなった
最近リリースプレビューも正規と一緒のDL日だし意味ないかも
766名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 19:42:19.22ID:QOIf6tG6 Insider Preview はもう形骸化してる
767名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 19:47:26.12ID:WnjOAqBH タダで10貰えたとか言ってる奴はアホだな
768名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 19:53:11.23ID:JEchAqfE Insider Preview を止めるな!
769名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 20:07:54.51ID:DaDZquaz >>764
> レガシー環境まで検証された Slow Ring や Release Preview Ring が用意されているのに
GnuCashで英数字を入力しようとしてみ、こりゃ日本人が参加してるのかいなという出来ですじゃ
まぁさすがにMSのアプリではそんなことはないみたいだけど
> レガシー環境まで検証された Slow Ring や Release Preview Ring が用意されているのに
GnuCashで英数字を入力しようとしてみ、こりゃ日本人が参加してるのかいなという出来ですじゃ
まぁさすがにMSのアプリではそんなことはないみたいだけど
770名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 20:18:28.19ID:uOrlGlgI ハロウインハロウインハロハロハロウィン!
お菓子くれないならアプデできなくちゃうぞ!w
お菓子くれないならアプデできなくちゃうぞ!w
771名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 20:23:34.23ID:Niq5sEZ4 電卓を用も無いのにバックグラウンドで起動させるのやめろ
その他電卓以外にも用も無いのにバックグラウンドで起動してるのが多い
その他電卓以外にも用も無いのにバックグラウンドで起動してるのが多い
772名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 20:34:54.58ID:Y0UlqbpS 一般家庭でWINDOWS10パソコンを使ってる場合、大半がパソコンに
詳しいわけじゃないからね。
日本だと電器屋の広告を見て安売りしてたから買ったとか、電器店へ行って
進められたパソコンを買うのが普通だわ。
それにエクセルとワードが使えて、後はネットが出来て、写真の整理と年賀状の
作成ができればいいやと思ってる人が多いから、CPUやGPUは何を積んでる
かすら知らないし、興味すらないからね。
だから新しい機能になんてほとんど興味すらないはず。
それに以前に1809がバグだらけって言う事すら知らないわ。
だから1809の一般公開の再開はMSにとっては危険すぎるよ。
詳しいわけじゃないからね。
日本だと電器屋の広告を見て安売りしてたから買ったとか、電器店へ行って
進められたパソコンを買うのが普通だわ。
それにエクセルとワードが使えて、後はネットが出来て、写真の整理と年賀状の
作成ができればいいやと思ってる人が多いから、CPUやGPUは何を積んでる
かすら知らないし、興味すらないからね。
だから新しい機能になんてほとんど興味すらないはず。
それに以前に1809がバグだらけって言う事すら知らないわ。
だから1809の一般公開の再開はMSにとっては危険すぎるよ。
773名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 20:35:23.59ID:xKcbzXmV774名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 20:53:48.94ID:sLjoQzz4 所詮、実験台のモルモット
775名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 20:57:02.27ID:xKcbzXmV ま、実験動物だよね。そういうこと。利用規約もそういうものなのだし
776名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 21:14:16.41ID:L7DL4AU1 >>772
うちの亡くなった親父が・・・まさにそれだった
デジカメの写真や年賀状のプリントとかやってたなあ、ワードやエクセルも
その代わり当然といえば当然だけど、ネトゲーや動画の作成などやるはずもなく
ちなみに我が家にはもうプリンターもOFFICEもないので今では出来ない環境
うちの亡くなった親父が・・・まさにそれだった
デジカメの写真や年賀状のプリントとかやってたなあ、ワードやエクセルも
その代わり当然といえば当然だけど、ネトゲーや動画の作成などやるはずもなく
ちなみに我が家にはもうプリンターもOFFICEもないので今では出来ない環境
778名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 21:16:52.54ID:hYm9zn3Z779名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 21:27:49.14ID:WKRXhkhH 実験室でモルモットを飼育していたのだが極めて臆病な動物なんだが
複数で飼育して一匹だけ弱い個体が出ると一夜にして寄ってたかって
血が流れるまで襲ったりすることがあるので恐ろしい連中だと思ったな
複数で飼育して一匹だけ弱い個体が出ると一夜にして寄ってたかって
血が流れるまで襲ったりすることがあるので恐ろしい連中だと思ったな
780名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 21:29:57.07ID:vxRzHJau まさにお前らだな
781名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 21:35:32.16ID:lT9WdVQu Insider Previewに参加すればタダで10貰える!
782名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 21:46:51.73ID:y+qnQ7Se あまりにも低能とカスが集まってくるな
783名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 22:21:01.57ID:LovEBFuF 今後、修正アプデートあるの?
784名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 22:25:25.01ID:+7th8nHr 1809の更新KBが今日の未明に Insider に降りてきているからあと2週間くらいすれば
製品版にも降ろすんじゃないかな。11月の月例には間に合うくらいで
製品版にも降ろすんじゃないかな。11月の月例には間に合うくらいで
785名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 22:27:45.52ID:NcpEWNrh σ < ワロタ
(V) その低能とカスに買ってもらわねばWindowsの未来はない
||
(V) その低能とカスに買ってもらわねばWindowsの未来はない
||
786名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 22:29:01.34ID:chjA0mPB そういや、各所で報告出てる0x8024a223のエラーは何か言及されてんのかな
787名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 22:52:38.02ID:qnfJWM2T 俺の場合1803はwindows updateがエラーになってたから1809の方がマシ。今は最新ってなる。ただcpuは高不可気味たまにだが
788名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 23:24:14.27ID:Z+S0h3xO firefoxとchromeを開いてネットサーフィンするだけでCPU100%
ほとんどがシステムアイドル
ほとんどがシステムアイドル
789名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 23:27:44.05ID:Z+S0h3xO ちなみにcorei3 2100 メモリ10G
アップデート前はこんな事なかった
1803のKB4462933、KB4100347の後の症状
アップデート前はこんな事なかった
1803のKB4462933、KB4100347の後の症状
790名無し~3.EXE
2018/10/31(水) 23:32:01.04ID:ljhrQtSu HDD100%やCPU100%はもはや不治の病
791名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 00:35:06.63ID:A/ZoWmwV794名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 01:06:15.08ID:+OuGZ8xa ゴミな Lynnfield 860 ですがw Firefox・Chrome・Iron・Kinza 計70タブ以上開いていても(殆どニュースサイト) CPU10-25%くらいです。
1507 から 1809 までアプデしてきていますが閲覧具合の体感変わらず。サイトにもよるでしょうね。
1507 から 1809 までアプデしてきていますが閲覧具合の体感変わらず。サイトにもよるでしょうね。
795名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 01:14:57.82ID:B5aYfGBG 原因はCPUのせいじゃないと思う。がんばって原因と対策を調べてくれとしか言いようがないな
796名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 01:40:12.31ID:A/ZoWmwV799名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 06:57:51.45ID:z+2o3kmw 今朝の毎日新聞に載ってたが、富士通のノートパソコン
で、2010年〜2016年に販売された物で、
バッテリーから発火する場合があるってよ。
対策ソフトをMS経由で11月上旬から自動配信だって。
で、2010年〜2016年に販売された物で、
バッテリーから発火する場合があるってよ。
対策ソフトをMS経由で11月上旬から自動配信だって。
800名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 07:19:19.06ID:fSOOeijVhttps://solomon-review.net/windows10-build17763-release/
2018/10/04
Windows 10 バージョン1809、予告無しで配信開始、更に壊滅的なバグで配信停止
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1150745.html
2018年10月31日
配信停止中の「Windows 10 October 2018 Update」に新たなパッチ、Insiderでテストへ
802名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 09:41:16.31ID:stPszRJH また kb4464330が降ってきた
804名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 09:52:22.01ID:Nv60RD1I >>790
それは君のPCのスペックのせいだよね化石やめたら治るから不知の病でも何でもない
それは君のPCのスペックのせいだよね化石やめたら治るから不知の病でも何でもない
805名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 10:16:43.43ID:XTRnABxk808名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 10:27:06.80ID:XTRnABxk >>806
WU以外だと一部を除いて
http://azby.fmworld.net/support/info/batteryctrl/tool.html
こいつの一番下にあるツールを適用しろって話らしい。
WU以外だと一部を除いて
http://azby.fmworld.net/support/info/batteryctrl/tool.html
こいつの一番下にあるツールを適用しろって話らしい。
809名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 10:30:49.29ID:9fG12lz+ 1809の修正まだか
調子悪くて
調子悪くて
810名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 10:55:21.07ID:Nv60RD1I >>806
無理して使うと発火の可能性があるだけ電源の温度気に掛けてればセーフ
無理して使うと発火の可能性があるだけ電源の温度気に掛けてればセーフ
812名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 11:29:03.18ID:9fG12lz+813名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 11:32:52.96ID:kTWh/DL6 最初のバージョンからずっとトントン拍子で大型アップデート出来てるのって運が良いんだな
こんなことで消費したくなかった
こんなことで消費したくなかった
815名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 11:37:02.38ID:fSOOeijV 運が良いというのも「おまかん?」
816名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 11:39:10.96ID:xlBpCh+3 Windows 10の大型更新、配信停止がサポート期間に及ぼす影響は
2018/11/01
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/14/481542/110100566/
2018/11/01
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/atcl/idg/14/481542/110100566/
819名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 11:52:31.38ID:LJ9FvMYD820名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 11:54:51.20ID:XTRnABxk 1809そのものがインサイダーだった気がするけどな。
821名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 11:58:44.71ID:bGJuYNvi 登場時からずっと不具合の連続なのにバックアップも無い人が居るのが不思議。
822名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 12:12:09.47ID:skMvf0nV だいたい不具合出てる人てwin7初期のポンコツパソコンみたいだしそんな乞食どうでもいいけどな(笑)
823名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 12:44:46.20ID:/n+ZZLKo 1809で再度4464455が来て再起動ありだったが再起動後やはり輝度が50%になったわ。
824名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 13:12:42.90ID:L+kkD+CT825名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 13:33:08.50ID:SDCaRtf+ 再起動あり
826名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 14:27:01.24ID:9gzHdMH7 文句言う人の特徴
面倒くさいことは一切行わない
面倒くさいことは一切行わない
827名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 14:59:43.91ID:XTRnABxk システムのフルバックを標準機能で出来なかった1803。
32bitは村八分だぞい
32bitは村八分だぞい
829名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 15:48:34.80ID:9fG12lz+ 待機
15:50〜16:47
東京ラブストーリー #07
『愛は待たない』
15:50〜16:47
東京ラブストーリー #07
『愛は待たない』
830名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 15:49:32.46ID:IXoXo4Z5 >>814
腐っても日本製という事を売りにしてる企業だぞ中国製と一緒にするなよ
腐っても日本製という事を売りにしてる企業だぞ中国製と一緒にするなよ
832名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 15:58:41.57ID:qtR5rJ1L これまで常時ディスクアクセスの音が聞こえていたのが今回のアップデートで無くなった。のは俺だけか?
833名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 16:01:12.32ID:5aJdKTHs yes
834名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 16:02:45.01ID:z+2o3kmw 1809は基本的なはぁ〜っていうところでバグってるし、パッチだらけだから
一般公開の再開はそうそう簡単には出来ないと思う。
一般公開の再開はそうそう簡単には出来ないと思う。
835名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 16:25:21.00ID:z+2o3kmw WINDOWS10は基本的な部分での細かい仕様変更が多すぎ。
今までうまく大型アップデートが行っていたのは運が良かっただけ。
もう基本的な部分をいじり倒すの止めてもらいたいわ。
一般人は見た目とか新しい機能なんてどうでも良くて、したいことがちゃんと出来たらそれでいいわとしか思ってないんだから。
今までうまく大型アップデートが行っていたのは運が良かっただけ。
もう基本的な部分をいじり倒すの止めてもらいたいわ。
一般人は見た目とか新しい機能なんてどうでも良くて、したいことがちゃんと出来たらそれでいいわとしか思ってないんだから。
837名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 16:41:03.21ID:B5aYfGBG 延長サポートに入るまでは機能追加は続く
メインストリーム期間にあと3回は大型アップデートが行われるw
メインストリーム期間にあと3回は大型アップデートが行われるw
838名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 17:23:33.20ID:AeZAH1RZ もう延長サポートに入るまで1803で止めておこうかな
まだ1703やそれ以下のVer.のままって人だって結構いるんでしょ
まだ1703やそれ以下のVer.のままって人だって結構いるんでしょ
839名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 17:35:41.84ID:EvpLk0sl 大型うp、定例うp、脆弱性を突かれる
この順に危険だからな
自分は大型でメリット受けたことない
たとえ不具合が起き無くても時間は食うしPCには負担かかるしでいいこと無い
この順に危険だからな
自分は大型でメリット受けたことない
たとえ不具合が起き無くても時間は食うしPCには負担かかるしでいいこと無い
840名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 17:48:21.09ID:GhaSKtlD 後で問題が起きたりするから二周遅れくらいがちょうどいい
つまり1903が出たら1809にする
つまり1903が出たら1809にする
841名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 17:49:05.07ID:bGJuYNvi 大型Updateの度にコルタナが賢く可愛くなってまるで召使みたいに
気が利くようになれば喜んで挑むのだが…。
気が利くようになれば喜んで挑むのだが…。
842名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 18:41:45.76ID:z1AnKfzo Cortanaが賢くなる=ユーザー情報の収集性能向上だから
喜ぶなんてトンデモナイ
喜ぶなんてトンデモナイ
843名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 20:04:09.35ID:F0h+3a15 それの何が不満なんだよスパイか何か?
845名無し~3.EXE
2018/11/01(木) 21:32:20.51ID:z1AnKfzo Cortanaさん好みじゃないのでパス
まぁへいろーでも見た目変わりまくるけど
まぁへいろーでも見た目変わりまくるけど
847名無し~3.EXE
2018/11/02(金) 15:13:02.36ID:Q4Sgapws848名無し~3.EXE
2018/11/02(金) 15:15:32.94ID:wH/1SXWX 止めてるだけでは?
849名無し~3.EXE
2018/11/02(金) 15:18:49.80ID:Q4Sgapws850名無し~3.EXE
2018/11/02(金) 15:24:45.02ID:LO7EbRRi 最新バージョンOctober 2018 Update(バージョン1809)でファイルが消えるという不具合が発生して話題になりました。
データ消失を未然に防ぐためも、Windows 10でのバックアップ方法を理解しましょう
https://boxil.jp/beyond/a5657/
データ消失を未然に防ぐためも、Windows 10でのバックアップ方法を理解しましょう
https://boxil.jp/beyond/a5657/
851名無し~3.EXE
2018/11/02(金) 15:49:46.26ID:KROYA9Ij ロック画面はスポットライトにしてるから分からんけど、
自分のPCは壁紙のスライドショーの方はちゃんと機能している
自分のPCは壁紙のスライドショーの方はちゃんと機能している
852名無し~3.EXE
2018/11/02(金) 15:54:18.97ID:CYBd5hEl >>822
これなサービス終了する昔のOS動かして不具合とか滑稽だわ
これなサービス終了する昔のOS動かして不具合とか滑稽だわ
853名無し~3.EXE
2018/11/02(金) 15:55:50.34ID:6U3vi6LV >>847
こういう人がいるけど
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-start/windows-10/cd27f0b9-3c70-4ec0-9478-060527ae7266
>個人用設定 → 「背景」
>をスライドショーにしていましたが、単色に変更したところ、解決しました。
>「ロック画面」でのスライドショーが正常に出てきました。
>「背景」と「ロック画面」の両方をスライドショーにするとダメだったようです。
こういう人がいるけど
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-start/windows-10/cd27f0b9-3c70-4ec0-9478-060527ae7266
>個人用設定 → 「背景」
>をスライドショーにしていましたが、単色に変更したところ、解決しました。
>「ロック画面」でのスライドショーが正常に出てきました。
>「背景」と「ロック画面」の両方をスライドショーにするとダメだったようです。
856名無し~3.EXE
2018/11/02(金) 16:04:01.33ID:Q4Sgapws やっぱり変わらなかった
1809アップデート再開したら治るのかな
既に同様の不具合フィードバックした人もいるし
1809アップデート再開したら治るのかな
既に同様の不具合フィードバックした人もいるし
857853
2018/11/02(金) 16:06:45.19ID:6U3vi6LV >>856
海外の方でぐぐったら電源設定にスライドショーの項目
があるみたいだね。それかもしれない
.
これでもなかったら自分はお手上げ
[Fix] Slideshow not working on Windows 10 [Tutorial]
https://www.youtube.com/watch?v=axGMwvqoDvk
how to fix Slideshow not working on Windows 10
https://www.youtube.com/watch?v=c0CIRJQWdXM
海外の方でぐぐったら電源設定にスライドショーの項目
があるみたいだね。それかもしれない
.
これでもなかったら自分はお手上げ
[Fix] Slideshow not working on Windows 10 [Tutorial]
https://www.youtube.com/watch?v=axGMwvqoDvk
how to fix Slideshow not working on Windows 10
https://www.youtube.com/watch?v=c0CIRJQWdXM
858857
2018/11/02(金) 16:29:39.47ID:6U3vi6LV あとはこんなの
Staticiという人の August 13, 2015 の投稿
連投すまん。消えるわ
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-start-winpc/windows-10-lock-screen-slideshow-not-showing/01975f7f-11e8-457e-a8ef-5b494af135f1
> So in short the process was:
> Under Settings->Personalization->Lock Screen->Background, set to slideshow->Album, set to C:/windows/web/screen
> ->restart->back to Lock Screen->remove C:/windows/web/screen and select your desired backgrounds folder.
Staticiという人の August 13, 2015 の投稿
連投すまん。消えるわ
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_10-start-winpc/windows-10-lock-screen-slideshow-not-showing/01975f7f-11e8-457e-a8ef-5b494af135f1
> So in short the process was:
> Under Settings->Personalization->Lock Screen->Background, set to slideshow->Album, set to C:/windows/web/screen
> ->restart->back to Lock Screen->remove C:/windows/web/screen and select your desired backgrounds folder.
859名無し~3.EXE
2018/11/02(金) 17:38:45.16ID:UmnYcc65 ロック画面のスライドショーなんてどうでもいいだろ
むしろ勝手にダウンロードしてんじゃねぇってくらいだわ
むしろ勝手にダウンロードしてんじゃねぇってくらいだわ
860名無し~3.EXE
2018/11/02(金) 18:27:29.23ID:KFskL+WF スライドショウも壁紙も一切必要ないですね
邪魔なだけです
邪魔なだけです
861名無し~3.EXE
2018/11/02(金) 18:46:11.84ID:wr8AUkoM862名無し~3.EXE
2018/11/02(金) 19:14:12.47ID:ZLYnMpwE Microsoftコミュニティの役に立たなさは異常
863名無し~3.EXE
2018/11/02(金) 19:16:43.12ID:RJFOnWA/ Microsoftコミュニティのマウント取りたがる回答者は異常
864名無し~3.EXE
2018/11/02(金) 19:22:12.90ID:r46g0X2F Microsoftコミュニティの役に立たなさは異常なのですね?
865名無し~3.EXE
2018/11/02(金) 19:26:40.09ID:b9XAm8v0 MS工作員の口癖
必要ない機能
必要ない機能
866名無し~3.EXE
2018/11/02(金) 19:43:06.90ID:/AweVjdL Octoberスレ見たら、また1809のバグ発見っぽいわ
まだまだこなくていいや
まだまだこなくていいや
867名無し~3.EXE
2018/11/02(金) 19:49:03.45ID:mhvaF6/d 質問者「・・・できません」
MS「・・・できないのですね」
鸚鵡返しだけで回答になっていないMS
MS「・・・できないのですね」
鸚鵡返しだけで回答になっていないMS
868名無し~3.EXE
2018/11/02(金) 19:51:26.74ID:wH/1SXWX MS工作員はマイクロソフトなチンコ
870名無し~3.EXE
2018/11/02(金) 22:43:38.64ID:svW+GWZE 俺はデスクトップ背景を単色の黒にしてデフォルト色のままアクセントカラーを全部ONにしてる
ロック画面はデフォルトのままにしてる。サインイン画面は画像表示なしにしてる
背景なんて自分の好きなようにカスタマイズすればいいんですよ
ロック画面はデフォルトのままにしてる。サインイン画面は画像表示なしにしてる
背景なんて自分の好きなようにカスタマイズすればいいんですよ
871名無し~3.EXE
2018/11/02(金) 23:14:02.26ID:Nq3b9yQA ロック&ログイン画面の壁紙は前からこれ
分かりやすくてオサレ
https://wallpapertag.com/wallpaper/middle/8/4/f/462251-top-black-and-white-abstract-wallpaper-1920x1080-image.jpg
分かりやすくてオサレ
https://wallpapertag.com/wallpaper/middle/8/4/f/462251-top-black-and-white-abstract-wallpaper-1920x1080-image.jpg
873名無し~3.EXE
2018/11/02(金) 23:45:22.89ID:y80FX/m4 Pro 32bitでKB4462933の更新をしたら、
毎回起動時のクルクルの後にブルースクリーンが出て
再起動する様になった。(再起動後はフツーに使えてる。)
KB4462933をアンインスコすれば一時的に直るが、
直ぐに自動更新されて、またブルースクリーン…。
毎回起動時のクルクルの後にブルースクリーンが出て
再起動する様になった。(再起動後はフツーに使えてる。)
KB4462933をアンインスコすれば一時的に直るが、
直ぐに自動更新されて、またブルースクリーン…。
874名無し~3.EXE
2018/11/02(金) 23:45:40.12ID:1AanWqcb Windows10 17763.55は最新版なの
10月3日に降ってきて入れたけど問題ないね
何もアプリ入れてないからなのか
10月3日に降ってきて入れたけど問題ないね
何もアプリ入れてないからなのか
875名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 00:37:08.17ID:GMV03QXK アプリ入れて使っていますが問題無いですよ
876名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 00:48:43.84ID:dCe0Jg82 このOSもうボロボロだな
とっとと次を出せ
とっとと次を出せ
877名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 01:15:18.24ID:meYDawoR 今できてないことを名前変えただけで改善するんですね
878名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 01:22:19.65ID:p0HC98OF 何か書き込みが、1803と1809でごっちゃになってるね・・・
879名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 01:35:12.45ID:LQqLms+m 1809にして何も問題がない人には月例更新1回しか来てないけどな
880名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 05:01:40.57ID:qaL/ySt+ Windows 10アップデートセンター
更新 プログラム 1607, 1703, 1709, 1803, 1809, 1903
https://ja.update10.info/windows-10%E3%80%81%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B31809%E3%81%AEkb4464455%EF%BC%88build-17763-104%EF%BC%89%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0/
更新 プログラム 1607, 1703, 1709, 1803, 1809, 1903
https://ja.update10.info/windows-10%E3%80%81%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B31809%E3%81%AEkb4464455%EF%BC%88build-17763-104%EF%BC%89%E3%81%AE%E6%9B%B4%E6%96%B0/
881名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 06:39:55.13ID:Fy/LJnBc882名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 07:18:04.66ID:sZ88w4G3 1809修正まだ来ないのか休日で丁度いいのだが
883名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 07:21:14.62ID:2iEi761z 日本の休日など関係ありません
884名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 07:59:54.02ID:SIrfjAw5 >>876
次は2020年に出ます。Windowsじゃなくスタートボタンが押すと出てくる
タイルソフトになると思うけど
どこまで旧ソフトサポートするかだね。
出したところで売れはしないし、
マイクロソフト自体ソフト開発ができないで会社なので
古いコードのソフトを見た目だけ変えて新しいOSですよってやってるレベルでしかない。
永遠に良くならないOSに期待するだけ無駄ですよ。
マイクロソフト以外見ればわかるけど
ソフトを良くするためには互換を切ってまで作り変えるってことをするだろ。
マイクロソフトは技術がないのでそれができない。
失敗しても作り直すこともしない。
マイクロソフトの問題は能力がなにのに変なものを中途半端にリリースすることによって
業界の足を引っ張ることが問題。
潰れるか何もしない方が世の中のため
過去にメールソフトの仕組みを知らないままメールソフトを出して
文字化けメールやら混乱を生んだ。
その後、インターネット不適のWindowsでブラウザ作った結果
MIME設定がいい加減なりそれが原因でMIMEに関係なく
ファイルの中身で勝手に判断する仕組みで脆弱なブラウザが出来上がったのがIE
その対処ができなくなりIEの開発をやめた。
Appleが作ったオープンソースのブラウザを改造してedgeやらIE11として出てるわけ
マイクロソフトは仕様に関わる部分の決定や仕組みの部分を理解するのが弱い。
そこが弱点。
次は2020年に出ます。Windowsじゃなくスタートボタンが押すと出てくる
タイルソフトになると思うけど
どこまで旧ソフトサポートするかだね。
出したところで売れはしないし、
マイクロソフト自体ソフト開発ができないで会社なので
古いコードのソフトを見た目だけ変えて新しいOSですよってやってるレベルでしかない。
永遠に良くならないOSに期待するだけ無駄ですよ。
マイクロソフト以外見ればわかるけど
ソフトを良くするためには互換を切ってまで作り変えるってことをするだろ。
マイクロソフトは技術がないのでそれができない。
失敗しても作り直すこともしない。
マイクロソフトの問題は能力がなにのに変なものを中途半端にリリースすることによって
業界の足を引っ張ることが問題。
潰れるか何もしない方が世の中のため
過去にメールソフトの仕組みを知らないままメールソフトを出して
文字化けメールやら混乱を生んだ。
その後、インターネット不適のWindowsでブラウザ作った結果
MIME設定がいい加減なりそれが原因でMIMEに関係なく
ファイルの中身で勝手に判断する仕組みで脆弱なブラウザが出来上がったのがIE
その対処ができなくなりIEの開発をやめた。
Appleが作ったオープンソースのブラウザを改造してedgeやらIE11として出てるわけ
マイクロソフトは仕様に関わる部分の決定や仕組みの部分を理解するのが弱い。
そこが弱点。
885名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 08:37:11.41ID:sZ88w4G3886名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 08:45:10.01ID:M6mEtgBE WindowsOSは10が最後のバージョンだからね
次のOSは名前が変わるんだろう
次のOSは名前が変わるんだろう
887名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 08:53:00.21ID:HlKPfrnQ888888
2018/11/03(土) 09:04:48.23ID:Fu0tJYZR 888
889名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 09:22:06.70ID:wP/41wWT 実際そうだろ
Windowsっていう一発屋を大ヒットさせて7まではなんとかやれた
8から新しいアイディアも悪く改良もできないで迷走してる
Windowsっていう一発屋を大ヒットさせて7まではなんとかやれた
8から新しいアイディアも悪く改良もできないで迷走してる
890名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 09:34:50.13ID:zUd70S7g >>889
このキチガイ中華リンゴは壊れたラジオみたいに同じことしか垂れ流さんのだけど
> Appleが作ったオープンソースのブラウザを改造してedgeやらIE11として出てるわけ
例えばこれのソースは?
まさかUAにWebKitの文字があるからとか言わないよね?
このキチガイ中華リンゴは壊れたラジオみたいに同じことしか垂れ流さんのだけど
> Appleが作ったオープンソースのブラウザを改造してedgeやらIE11として出てるわけ
例えばこれのソースは?
まさかUAにWebKitの文字があるからとか言わないよね?
892名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 10:53:32.10ID:X+zXyvAQ このクソOSWindowsアプデ以外にも使いもしないアプリを裏で勝手にインストールしてるんだな
いつも忙しいときに帯域全部使ってくるから迷惑この上ないんだが
いつも忙しいときに帯域全部使ってくるから迷惑この上ないんだが
893名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 11:12:31.91ID:sZ88w4G3 1809入れて調子悪くなったBluetooth無線はとりあえずUSBのBluetoothアダプターに代えて調子よくなったわ。オンボードのBluetooth無線がなんかおかしくなってるのかな?
PCも軽くなった。Bluetoothスピーカーの音質も良くなった。
とにかくはよ1809修正出してよ
PCも軽くなった。Bluetoothスピーカーの音質も良くなった。
とにかくはよ1809修正出してよ
894名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 12:06:04.33ID:GRYeT7al まーたデマカーが暴れてるな
895名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 12:08:28.98ID:GMxrJtCU897名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 12:39:19.34ID:9RLRW16m なんとかやれたってw
20年以上独走なのにw
20年以上独走なのにw
898名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 13:06:37.32ID:9RiEbrbx σ < デバイス不法侵入遺棄罪の成立が望まれるところです
(V)
||
(V)
||
899名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 13:43:15.72ID:zbREcRkw Androidの制作者はセクハラで首
901名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 13:51:28.77ID:I1ytoExn 累計アップデートをかけたら2時間近く待たされ挙句に
https://i.imgur.com/qWU2zy5.jpg
この画面で更に2時間ぐらい何度も再起動しつつ今に至る。まだやってるわ。
もうOS復元出来ないだろという予想。
https://i.imgur.com/qWU2zy5.jpg
この画面で更に2時間ぐらい何度も再起動しつつ今に至る。まだやってるわ。
もうOS復元出来ないだろという予想。
902名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 14:12:37.17ID:RpPEr2uc906名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 15:11:01.75ID:qaL/ySt+ 高円寺の七ツ森のオムご飯おいしい
907名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 15:17:38.81ID:W7ISs6wh908名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 15:20:41.11ID:FmoDl3Tx jpgをPhotoにしても、再起動したらPaint3Dになってしまうようになったけど、
みんなそうだったのか、仕方ないな。
みんなそうだったのか、仕方ないな。
909904
2018/11/03(土) 15:23:11.99ID:GgAYkUeO 知恵遅れ ← yahoo知恵袋の事です。念の為
911名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 15:39:30.89ID:M6mEtgBE ウィンドウズスクリプトプログラマとかいうゴミが住み付いてるようでは知恵袋と大差ないな
912名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 15:43:39.08ID:3iY4Oawq >>911
ウィンドウズスクリプトプログラマの詳細情報を見ると
成果
すばらしい回答を提供します
MCC: コンテンツ作成者
すばらしいコンテンツの書き込み
優れたアイディアを交換する
話し上手
優れたディスカッションをリードする
HAHAHA…
ウィンドウズスクリプトプログラマの詳細情報を見ると
成果
すばらしい回答を提供します
MCC: コンテンツ作成者
すばらしいコンテンツの書き込み
優れたアイディアを交換する
話し上手
優れたディスカッションをリードする
HAHAHA…
914名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 16:38:37.44ID:8WcL/1rf よく人様のソフトをヘボソフトなんて言えたもんだなwwヘボOSのくせいにさ
915名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 16:57:53.63ID:JFhftGsI MSコミュニティのデモオブラレッタかなんか知らんが,
中には若干名、マトモな人もいるけどね。
「ファイルの関連付けが、うまくいかない場合があるんですが?」
「はい。私のPCでも発生しています。KB4462919が原因との情報がありますので、
その質問については至急, MSサポートまたは、MS実担当者に確認し、レスします」
Windowos10 ファイル関連付けに問題
https://www.pasoble.jp/windows/10/08890.html
中には若干名、マトモな人もいるけどね。
「ファイルの関連付けが、うまくいかない場合があるんですが?」
「はい。私のPCでも発生しています。KB4462919が原因との情報がありますので、
その質問については至急, MSサポートまたは、MS実担当者に確認し、レスします」
Windowos10 ファイル関連付けに問題
https://www.pasoble.jp/windows/10/08890.html
916名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 17:03:08.45ID:8WcL/1rf やっぱ企業で10はだめだなw
OSの不具合(かもしれないけどさ)をシス管が直せとか無理ゲーじゃん
OSの不具合(かもしれないけどさ)をシス管が直せとか無理ゲーじゃん
917名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 17:35:52.90ID:JFhftGsI さ、みんな、シス管のオジサン達に訊いてみよう
「移動プロファイルの制御に問題はありませんよね?」
「Windows10端末でシステム・レジストリーのバックアップは機能しているんですか?」
当然だろ!まさか・・・と答えたオジサンはリストラ名簿に追加してヨシ。
「移動プロファイルの制御に問題はありませんよね?」
「Windows10端末でシステム・レジストリーのバックアップは機能しているんですか?」
当然だろ!まさか・・・と答えたオジサンはリストラ名簿に追加してヨシ。
920名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 17:49:34.57ID:Wt1Y07Ol Toshiba porege Z930で17134.376だけど、この前のupdateのあとどうもLEDの色がはっきりしない
何というか、例えばタスクバーの色と、ここに乗ってるアプリの色合いが明瞭さがない
画面の明るさを暗くしても明るくしても大して変わらない
コントラストが弱いんだろうか?
こんな経験する人ありますか?
何というか、例えばタスクバーの色と、ここに乗ってるアプリの色合いが明瞭さがない
画面の明るさを暗くしても明るくしても大して変わらない
コントラストが弱いんだろうか?
こんな経験する人ありますか?
921名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 19:07:00.24ID:nX8ofxx6 そんなゴミPC使ったことないです
922名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 19:12:55.53ID:qaL/ySt+923名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 19:25:13.15ID:/+Ty/Ma+ >>915
これうちだけじゃなかったのか
ISOの関連付け変えたらもともと関連付けしてたvlcに関連付け出来なくなった
vlcアンスコして入れ直したら関連付けできたが復元ポイント使って変更前に戻したりして実験してたら復元に失敗してOSが逝ってしもたw
個人設定残してのwindows初期化してwindows.oldからアプリデータ復元したからなんとか9割りがた戻せたがさすがに焦ったわ
これうちだけじゃなかったのか
ISOの関連付け変えたらもともと関連付けしてたvlcに関連付け出来なくなった
vlcアンスコして入れ直したら関連付けできたが復元ポイント使って変更前に戻したりして実験してたら復元に失敗してOSが逝ってしもたw
個人設定残してのwindows初期化してwindows.oldからアプリデータ復元したからなんとか9割りがた戻せたがさすがに焦ったわ
924名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 19:27:31.95ID:Pm2NY1sg どうなんだろうね
こちらでは問題ないけど
こちらでは問題ないけど
925名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 20:10:17.54ID:q0Vp4Vw+ 色々有って判ったのは
86は遺物
86は遺物
926名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 20:29:59.25ID:Fy/LJnBc あきらめるというのが今の日本人にはできないのか
>vlcアンスコ
>復元ポイント使って
やらんでいいこと
やっちゃいけないこと
>vlcアンスコ
>復元ポイント使って
やらんでいいこと
やっちゃいけないこと
927名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 21:02:47.90ID:RTRCF5vJ アンスコ
928名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 21:16:23.15ID:qzbPsCTH929名無し~3.EXE
2018/11/03(土) 21:51:55.93ID:/+Ty/Ma+931名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 00:44:41.81ID:914oBV1w 現在1803だけど(初期配布時期に自動でも「更新プログラムのチェック」でも1809来ず)
1809の自動または「更新プログラムのチェック」経由の配布は
年内はもうないのかね?
1809の自動または「更新プログラムのチェック」経由の配布は
年内はもうないのかね?
932名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 00:48:17.90ID:4SnJroho 永遠にないよ
バグを潰しても潰しても次々と新たなバグが産まれ続けるから
バグを潰しても潰しても次々と新たなバグが産まれ続けるから
933名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 04:53:59.93ID:Z/Sy7ZuH おはようございます
まだ1809修正きてなかった
まだ1809修正きてなかった
934名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 08:15:49.42ID:Ww6YED6W935名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 12:05:15.99ID:bmXGgQFu 最近はアップデートは自動なのでこまる。
古いパソコンは買い替えろらしいが。
MSは売るものがなくなってテロやがな。
Macにとってかわられる日は近い。
古いパソコンは買い替えろらしいが。
MSは売るものがなくなってテロやがな。
Macにとってかわられる日は近い。
936名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 13:25:53.16ID:+qCZpqjR まだ1803か
937名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 13:44:19.25ID:IRG1mRI5 Windows 10 April 2018 Update が利用可能になりました
もう11月なんだがなw
もう11月なんだがなw
940名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 14:14:40.83ID:3bPF8ycr941名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 14:42:34.21ID:0K3Xf7SX 自動は人柱用
942名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 14:54:23.98ID:OOkQ4eUG Windows 10 October 2018 Update に更新後、Edge や Windows ストア アプリでネットワークに接続できない【Ver1809】
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-10-october-2018-update/aca2207f-7eb4-40f0-aeee-1f936559e92e
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windows-10-october-2018-update/aca2207f-7eb4-40f0-aeee-1f936559e92e
943名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 14:56:14.79ID:1OcmYxQI 毎日のように1809の不具合がボロボロ出てくるな
944名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 15:28:26.05ID:JRDmhDad Windows 10 October 2018 Update に更新後、Edge や Windows ストア アプリでネットワークに接続できないのですね?
945名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 15:36:58.11ID:NxpMvMgU 半年おきにこれじゃやってられないな
どうしてもWindowsじゃないとダメな環境ってわけでもないし次はMacに乗り換えるかな
どうしてもWindowsじゃないとダメな環境ってわけでもないし次はMacに乗り換えるかな
947名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 16:29:16.67ID:Z/Sy7ZuH 一向に来ない1809修正
948名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 16:32:57.50ID:RYBQtC/K 再起動で輝度50%に落ちる
もう待てない
誰か治し方教えてください!
もう待てない
誰か治し方教えてください!
949名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 16:41:42.56ID:pv6SR83V 再起動しなきゃいいじゃん。そんなに頻繁にするか?
950名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 16:44:44.49ID:OOkQ4eUG >>948
Windows 10 Version 1809で
再起動ごとにディスプレイの輝度が変わってしまう不具合が発生
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-1809-brightness-bug/
Windows 10 Version 1809で
再起動ごとにディスプレイの輝度が変わってしまう不具合が発生
https://www.softantenna.com/wp/windows/windows-10-version-1809-brightness-bug/
951名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 16:57:03.32ID:19n86P79 再起動何度もするってどんだけゴミスペなんだよ
953名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 17:06:44.75ID:Z/Sy7ZuH 1809入れてから再起動頻繁するよ
954名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 17:29:03.03ID:KbNDtPuT ぶっちゃけ会計業務と3D関係あとゲーマー以外Windowsである必要はないよね
会計っても弥生とか勘定がガラパゴスなだけで北米のQuickBooksとかはMacも対応してるし
俺なんかは両方使ってるけど、現状考えたらこれからPC買う人にWindows勧めることはまずないよね
俺も半分趣味でパーツ換えたりなんだり自作erしてるけど、なんの知識も無かったら窓から投げ捨ててると思うわ
会計っても弥生とか勘定がガラパゴスなだけで北米のQuickBooksとかはMacも対応してるし
俺なんかは両方使ってるけど、現状考えたらこれからPC買う人にWindows勧めることはまずないよね
俺も半分趣味でパーツ換えたりなんだり自作erしてるけど、なんの知識も無かったら窓から投げ捨ててると思うわ
955名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 17:45:17.41ID:Bh74jhia と、無職が申しております
956名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 17:47:46.26ID:IUlydyIX >>953
デスクトップ右下のWindowsアイコンを右クリックして
「イベントビューア」を起動し原因探ってみては?
OSが勝手に再起動するのは、BSOD にしないための動作だから
ログには何かしら記録されてるはず
ちなみに勝手に再起動を切って、あえてBSODを発生させ
「停止コード」から探る手段もありますよ
デスクトップ右下のWindowsアイコンを右クリックして
「イベントビューア」を起動し原因探ってみては?
OSが勝手に再起動するのは、BSOD にしないための動作だから
ログには何かしら記録されてるはず
ちなみに勝手に再起動を切って、あえてBSODを発生させ
「停止コード」から探る手段もありますよ
957名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 17:50:38.08ID:8xSR5PUR mac買うなんて
ただのばかじゃん
手足のない頭脳もないロボットみたいな人間か?
可哀想に
ただのばかじゃん
手足のない頭脳もないロボットみたいな人間か?
可哀想に
958名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 17:52:16.52ID:8xSR5PUR 勝手に再起動するなんてのは
一枚千円くらいのごみのようなメモリーさしてるか
AMDで指定外のメモリー使ってるのーたりんだろ
一枚千円くらいのごみのようなメモリーさしてるか
AMDで指定外のメモリー使ってるのーたりんだろ
959名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 17:52:47.95ID:oMZEEMy+ 右下のWindowアイコン…
960名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 17:53:33.56ID:8xSR5PUR 鏡に映してるんだろ
気にするな頓珍漢
気にするな頓珍漢
961名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 18:18:37.59ID:FhnhECC0 windowsは8発売以降はMacにシェアを奪われ続けている
11月7日にMac miniが発売されるけど
自作では真似できないレベルのスペックに進化してるよ
https://www.apple.com/jp/mac-mini/
11月7日にMac miniが発売されるけど
自作では真似できないレベルのスペックに進化してるよ
https://www.apple.com/jp/mac-mini/
963名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 18:33:51.40ID:JRDmhDad >Macにシェアを奪われ続けている
0.01%からどんどん奪われて0.1%くらい奪われちゃった?
0.01%からどんどん奪われて0.1%くらい奪われちゃった?
964名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 18:46:35.16ID:+LiPrrTB https://www.apple.com/jp/shop/buy-mac/mac-mini
12万も払ってIntel Core i5、メモリ8GB、IntelのCPU内蔵GPUな上に
SpectreとMeltdownでグダグダな8世代CPUかいな
12万も払ってIntel Core i5、メモリ8GB、IntelのCPU内蔵GPUな上に
SpectreとMeltdownでグダグダな8世代CPUかいな
965名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 18:47:27.21ID:4Qy9cLgR つまりこういうことだな
×マカー
○バカー
×マカー
○バカー
966名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 18:56:48.69ID:FoGcqhn+ そう言えばもしMacがiPhone/iPadと同じARMベースになったらBootCampどうなるんだろ
969名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 19:17:56.19ID:3bPF8ycr 参考にしたいので自作屋さんは例示して見てほしい
タワー筐体はNGでなるだけMac miniクラスのサイズ
CPUは最低6コア、OSはWin 10 Pro、NVMe 3.4GB/s のSSD
Thunderbolt 3 x4、USB 3 x2、HDMI2.0 x1 以上のポート
802.11acとBT5.0必須、iGPUがあればdGPUは載せないでいい
この構成でいくらくらいで作れる感じですか?
タワー筐体はNGでなるだけMac miniクラスのサイズ
CPUは最低6コア、OSはWin 10 Pro、NVMe 3.4GB/s のSSD
Thunderbolt 3 x4、USB 3 x2、HDMI2.0 x1 以上のポート
802.11acとBT5.0必須、iGPUがあればdGPUは載せないでいい
この構成でいくらくらいで作れる感じですか?
971名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 19:22:07.47ID:OOkQ4eUG972名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 19:23:46.58ID:yrJ5ztwU サンダーボルトなんてマックオリジナル規格じゃね?
974名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 19:30:59.45ID:yrJ5ztwU サンダーボルト対応が一番難しそうだな
kakaku.comだとlow-profile対応がないわ
kakaku.comだとlow-profile対応がないわ
977名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 19:35:30.59ID:Z/Sy7ZuH サンダーボルト作戦
978名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 19:54:26.60ID:THYP9baJ 今年初めに一台自作したが、最近のCPUソケットはやばいな
ちょっと手元がぶれただけでマザーお亡くなり
もう素人がいじる物じゃなくなってきてる
ちょっと手元がぶれただけでマザーお亡くなり
もう素人がいじる物じゃなくなってきてる
979名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 20:03:41.82ID:tAbs8Aq/ 次スレは重複スレの再利用で良いかな?
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1539869086/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1539869086/
981名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 20:05:59.95ID:8xSR5PUR >>961
自作パソコンって何?
二万くらいで作ってると思ってるのか?
自作でまねできないじゃあなくて
MACminiみたいなぼろぼろのハードウエアの自作はせんよ
こんなハードウエアで自慢してるんだからバカだねぇ
自作パソコンって何?
二万くらいで作ってると思ってるのか?
自作でまねできないじゃあなくて
MACminiみたいなぼろぼろのハードウエアの自作はせんよ
こんなハードウエアで自慢してるんだからバカだねぇ
982名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 20:08:42.69ID:8xSR5PUR984名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 20:11:55.40ID:8xSR5PUR987名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 21:03:46.78ID:KbNDtPuT 俺Macも使うからWinでもオーディオインターフェイスはサンボルだよ
帯域広いしレイテンシ低いからもうUSBとかIEEE1394には戻れない
帯域広いしレイテンシ低いからもうUSBとかIEEE1394には戻れない
988名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 21:12:36.49ID:RNMuX5BH wwwwwww
989名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 21:14:23.29ID:8xSR5PUR >>987
windowsが稼働するIBM-PCAT互換機は世界中の同機と互換性を第一にデザインされている
MACはMACをもってしてユーザの囲い込み、つまり宗教団体の一員にすること
一員となればハードウエアのソフトウエアの自由もなくそのへんで入手した安価なソフトもハードも使えない
不自由な世界に入ることになる
そういう閉じられた世界観の方が互換性を大切にするwindowsを語るな
windowsが稼働するIBM-PCAT互換機は世界中の同機と互換性を第一にデザインされている
MACはMACをもってしてユーザの囲い込み、つまり宗教団体の一員にすること
一員となればハードウエアのソフトウエアの自由もなくそのへんで入手した安価なソフトもハードも使えない
不自由な世界に入ることになる
そういう閉じられた世界観の方が互換性を大切にするwindowsを語るな
990名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 21:15:34.22ID:tAbs8Aq/991名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 21:22:48.97ID:KbNDtPuT >>989
いやいや、Macも野良ソフト普通に使えるけど
俺は両方使ってて双方のメリットも理解してるから言えるけど、ユーザー囲い込んでがんじがらめにしようとしてるのはむしろ最近のMicrosoftでしょ
互換性って何と何のことを言ってんの?よく意味が分からない
いやいや、Macも野良ソフト普通に使えるけど
俺は両方使ってて双方のメリットも理解してるから言えるけど、ユーザー囲い込んでがんじがらめにしようとしてるのはむしろ最近のMicrosoftでしょ
互換性って何と何のことを言ってんの?よく意味が分からない
992名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 21:25:50.49ID:z+VFzZID うめ
993名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 21:26:05.71ID:19n86P79 はい
994名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 21:29:32.32ID:bjg//p+R 梅
995名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 21:34:32.27ID:EoBBBE/P windows 10 最高
勝ちdows
勝ちdows
996名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 21:34:54.80ID:EoBBBE/P 終了
997名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 21:35:40.68ID:EoBBBE/P windows 11 に期待
998名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 21:36:12.35ID:EoBBBE/P おしまい
999名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 21:36:36.94ID:EoBBBE/P 負けdows
1000名無し~3.EXE
2018/11/04(日) 21:36:39.96ID:4SnJroho .∧
l l
l'''-,,,,,,,l ノ
ヽ、.__,、ヽ
ヘ ヽ (.・) (・) _,,,,,,,_
.ヘ ヽ l| / l ,,,-''''−-,,,,,/ ,,-''´
ヽ ヘ / .j ,;' .l / /⌒ '''''' ー、二フ
ヽ`'-,,,_ r'  ̄ ̄ k/ /,, -'''二''-,,_
,,,,,二''-,,`' ・ ・ ' '二-''',,二''ヽ、'
/,,-''-二_ ー一 -'二=-''' -.、`ヽヽ
∠r'´,r'~,ニ二,,, '二~-'⌒ヽ、ヽ V
.//,r''二一.、_____ノ´ `ヽl
'''´∠-'´
l l
l'''-,,,,,,,l ノ
ヽ、.__,、ヽ
ヘ ヽ (.・) (・) _,,,,,,,_
.ヘ ヽ l| / l ,,,-''''−-,,,,,/ ,,-''´
ヽ ヘ / .j ,;' .l / /⌒ '''''' ー、二フ
ヽ`'-,,,_ r'  ̄ ̄ k/ /,, -'''二''-,,_
,,,,,二''-,,`' ・ ・ ' '二-''',,二''ヽ、'
/,,-''-二_ ー一 -'二=-''' -.、`ヽヽ
∠r'´,r'~,ニ二,,, '二~-'⌒ヽ、ヽ V
.//,r''二一.、_____ノ´ `ヽl
'''´∠-'´
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 23時間 33分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 23時間 33分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- タトゥー入った美人店員の調理映像拡散 ネットで議論 料理研究家リュウジ「味変わんねえし俺は行く」 [ネギうどん★]
- 【万博】イギリス館“5000円アフタヌーンティー” 物議 スコーン1つに紅茶は紙コップにティーバッグ 大使館謝罪 ★2 [蚤の市★]
- 【八潮市道路陥没】下水道管内で男性運転手(74)とみられる遺体発見され地上に搬出 身元確認へ 事故発生から約3か月 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 物価高騰でランチ事情が激変! 「ランチ1,000円時代」の終焉に私たちはどう向き合えばいいのか? [パンナ・コッタ★]
- 秋田 “風力発電の風車からプロペラ落下”近くに男性 頭にけが意識不明 [少考さん★]
- 落下したプロペラ付近で倒れていた男性死亡 [少考さん★]
- ▶ぺこらすこすこスレ
- 儲かり過ぎて笑いが止まらない農水省と全農 備蓄米グループ全体で280億利益のカラクリもう暴動レベル [827565401]
- 【動画】異例の27歳で京大数学科准教授になった女性、「本物の天才」がこれ [606757419]
- ▶みこちすこすこスレ
- ジャンポケ斉藤のバウムクーヘン、他店の商品に自分のシールを貼っただけ [419054184]
- ガンダムGQQQQQUXマチュに全く共感できないおっさんが大量発生、いったいなぜ [606757419]