まだまだ企業を中心に活躍中?
Microsoft Windows 7
[リリース日]
無印 2009年10月22日
SP1 2011年2月23日
Convenience Rollup 2016年5月18日
[サポート]
メインストリームサポート:終了済 (2015年1月14日)
延長サポート:2020年1月14日
2018年7月17日 (Intel Skylake CPUを搭載するPC)
前スレ
Windows 7を使い続けるよ Part5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1580552002/
探検
Windows 7を使い続けるよ Part6
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 21:11:53.642名無し~3.EXE
2020/04/20(月) 21:12:07.32 Windows 7、2023年まで使い続けるにはどうすればいい?
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1219696.html
2020年1月14日のWindows 7サポート終了までに、Windows 10への移行が間に合わない場合、最後の手段として用意されているのが「Windows 7 Extended Security Update(ESU)」です。
2019年4月からボリュームライセンスユーザー向けに提供が開始されましたが、2019年12月からは、その対象が拡大され、法人であれば、その規模を問わずに購入が可能となりました。
Windows 7とOffice 2010のサポート終了については、「Windows 7 and Office 2010 End of Support FAQ」という資料にまとめられていますが、現在提供されているのは英語版のみです。
本記事では、Windows 7 ESUに関する重要なポイントをピックアップしながら、Windows 7 ESUの概要に迫ってみましょう。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/review/1219696.html
2020年1月14日のWindows 7サポート終了までに、Windows 10への移行が間に合わない場合、最後の手段として用意されているのが「Windows 7 Extended Security Update(ESU)」です。
2019年4月からボリュームライセンスユーザー向けに提供が開始されましたが、2019年12月からは、その対象が拡大され、法人であれば、その規模を問わずに購入が可能となりました。
Windows 7とOffice 2010のサポート終了については、「Windows 7 and Office 2010 End of Support FAQ」という資料にまとめられていますが、現在提供されているのは英語版のみです。
本記事では、Windows 7 ESUに関する重要なポイントをピックアップしながら、Windows 7 ESUの概要に迫ってみましょう。
2020/04/20(月) 21:46:05.51ID:S0Ih0KIo
【7専用】 Windows Updateしたらageるスレ 52
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1581513317/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1581513317/
4世界樹 ◆urRY/CNobU
2020/04/20(月) 21:46:50.99ID:HcDu76lk あい
2020/04/22(水) 16:22:10.79ID:5JZN9Ytg
2020/04/22(水) 16:55:36.62ID:0/9Vu7TA
10名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 17:55:54.94ID:lxXmyFUw 流すなんて酷いわ。。。。
Windowsの中では2000か7が優れてるんだよな。
7は元々Vistaの失敗から2000寄りにした物だろうし。
いわば時代に合わせた2000だった。
10が嫌がられるのは情報抜き取られてるようで嫌だというのが主な原因じゃないかな?
得体のしれないウイルスもどきみたいな認識されてそう。
Windowsの中では2000か7が優れてるんだよな。
7は元々Vistaの失敗から2000寄りにした物だろうし。
いわば時代に合わせた2000だった。
10が嫌がられるのは情報抜き取られてるようで嫌だというのが主な原因じゃないかな?
得体のしれないウイルスもどきみたいな認識されてそう。
2020/04/22(水) 18:52:39.41ID:6T3y/uVS
?
12名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 18:56:09.50ID:fk7VKX6U Linuxの利点はWindowsと共存できること
USBやハードディスクにインストールできる
つまりWindowsは壊さないでそのまま活用できる
USBやハードディスクにインストールできる
つまりWindowsは壊さないでそのまま活用できる
2020/04/22(水) 19:05:32.39ID:84T2S3aw
ここか^^
14名無し~3.EXE
2020/04/22(水) 20:57:51.40ID:lxXmyFUw >>12
ホストをLinuxにした方がいいんじゃないの?
ホストをLinuxにした方がいいんじゃないの?
2020/04/23(木) 10:38:10.74ID:aa1GTWDB
2020/04/23(木) 13:11:45.92ID:cmJfwLvn
パソコン壊れなかったら後5年は戦えた
2020/04/23(木) 13:30:53.82ID:lQjJo890
スタートメニューが使いにくい
フラットデザインが見にくい
という軽いものから
アプグレしたら起動時間が滅茶苦茶長くなった
ログオン画面ループしてパソコン使えない
という環境問題
アップデートしたら今まで使えていたハードウェアが不具合起こした
アプリが使えなくなった
ファイルが消えた
設定がリセットされた
みたいな今まで問題なかったのにどうしてこうなったものまで色々あるね
フラットデザインが見にくい
という軽いものから
アプグレしたら起動時間が滅茶苦茶長くなった
ログオン画面ループしてパソコン使えない
という環境問題
アップデートしたら今まで使えていたハードウェアが不具合起こした
アプリが使えなくなった
ファイルが消えた
設定がリセットされた
みたいな今まで問題なかったのにどうしてこうなったものまで色々あるね
2020/04/23(木) 13:39:54.67ID:AtyUkczU
(;´Д`)
20名無し~3.EXE
2020/04/23(木) 14:05:57.79ID:SGcJHMGm2020/04/23(木) 16:07:04.14ID:WSOm0iOt
過去に7から10にして取得したライセンスってそのアカウントのOneDriveにログインしてれば維持されるって事で合ってる?7に戻してから2年になるけど不安なので・・・
2020/04/23(木) 18:17:30.88ID:aa1GTWDB
onedriveハ地雷ナノデ気ヲツケ給エ…
2020/04/24(金) 07:31:10.68ID:gqNAgvce
10は勝手なことするからな
勝手に起動してなにかやってたり
しかも真夜中とか。化け物でもいるのかよってレベル
勝手に起動してなにかやってたり
しかも真夜中とか。化け物でもいるのかよってレベル
2020/04/24(金) 08:05:09.03ID:rb4zWjkY
Win10の使い途は、Pro のダウングレードで 7 Pro 入れる イケニエ くらいしか思いつかない
2020/04/24(金) 12:39:48.12ID:Gc9xqBvA
ダウングレード権はもう行使できないけどね
2020/04/25(土) 01:03:50.04ID:7HncgCwA
2020/04/25(土) 02:43:13.81ID:Y2P0SAU1
何回目だろうな
ただあきれるだけ。こっちは関係ないし
ただあきれるだけ。こっちは関係ないし
2020/04/25(土) 02:58:22.73ID:N/LooZi4
ブルスクってスクミズみたいな言い方やめろ
2020/04/25(土) 06:46:27.31ID:2ooDgqoN
環境も多岐に渡るし相手も人間だし開発人数も減ったりして不具合が出てしまったり
仕事しないといけないから見かけに手を加えて変える理由もまあ理解はできる
ただファイルの削除は止めろ…
8までそんな問題ほぼ聞いたことなかったぞ
仕事しないといけないから見かけに手を加えて変える理由もまあ理解はできる
ただファイルの削除は止めろ…
8までそんな問題ほぼ聞いたことなかったぞ
2020/04/25(土) 09:04:59.31ID:QhRNJpIn
だから市場シェア拡大用のばら撒きOSの10と
7までの従来通りのような高いけどちゃんと使えるOSの7、又は7の後継OSとか
2本立てにすればよかったのにな
7までの従来通りのような高いけどちゃんと使えるOSの7、又は7の後継OSとか
2本立てにすればよかったのにな
2020/04/25(土) 09:07:57.07ID:J3LpTudR
うpででブルスクも、
うpででネットワーク切断も、
うpでで画像色味の不具合もなかった
Win10はメイン機になりえない
うpででネットワーク切断も、
うpでで画像色味の不具合もなかった
Win10はメイン機になりえない
2020/04/25(土) 09:12:27.57ID:+SrA9X/H
ブルセラ
2020/04/25(土) 10:17:02.94ID:BsvrG4LV
自動アプデさえ元に戻せば苦情の半分以上は無くなりそうだが
2020/04/25(土) 12:49:00.66ID:beaeTM2i
Windows 10で不具合が多発:アンインストールを推奨
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1587779106/
【Win10up不具合】Windows 10アップデート後に異常終了やファイル消失などの不具合発生か〜14日公開の累積パッチが原因の可能性
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587768294/
Windows 10 更新プログラムで不具合が多発。 アンインストールを推奨
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1587773129/
地雷がはいってるみたいだけどWindows 7を使い続けてる我々は痛くも痒くもないな。
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1587779106/
【Win10up不具合】Windows 10アップデート後に異常終了やファイル消失などの不具合発生か〜14日公開の累積パッチが原因の可能性
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587768294/
Windows 10 更新プログラムで不具合が多発。 アンインストールを推奨
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1587773129/
地雷がはいってるみたいだけどWindows 7を使い続けてる我々は痛くも痒くもないな。
2020/04/25(土) 22:44:44.04ID:Wdc4ulNK
延長設定してたけど来月強制アプデされちまうぜ
前日に復元ポイント作って手動でやばいアプデを削除する作業が始まるよ それが10
前日に復元ポイント作って手動でやばいアプデを削除する作業が始まるよ それが10
40名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 22:54:28.72ID:EzoaNA0y >>36
まさにド安定。
まさにド安定。
41名無し~3.EXE
2020/04/25(土) 23:21:44.56ID:XGANnRJb2020/04/26(日) 23:01:38.61ID:tlR77K+W
うちWSUS使ってるけど、ストレージなんて1TBあれば十分だよ
サーバだって色んなののついでにWSUS入れてるだけで、全然メインじゃないし
サーバだって色んなののついでにWSUS入れてるだけで、全然メインじゃないし
2020/04/26(日) 23:12:21.70ID:ZyYieJ//
至って快適だけどなあ何より10にして設定し直すのダルイし不具合連発でしょ
普通にネットや周辺機器は無線、PS繋いで液晶テレビでアマプラ観て
自分の環境では不便は感じてないから当分このまま
普通にネットや周辺機器は無線、PS繋いで液晶テレビでアマプラ観て
自分の環境では不便は感じてないから当分このまま
2020/04/27(月) 11:10:49.75ID:z1VBFYdF
不便を感じてからでいいよね!!
てか、余計に不便になる希ガスるし
てか、余計に不便になる希ガスるし
2020/04/27(月) 13:34:16.15ID:fUvbQXSS
appleのitunesやicloudをwinpcで使うと
ムチャ重いの自分だけ?iphoneと同期で使ってるんだけど
ムチャ重いの自分だけ?iphoneと同期で使ってるんだけど
2020/04/27(月) 14:06:00.73ID:uxHltp+S
スレ違い
47名無し~3.EXE
2020/05/01(金) 03:20:51.44ID:J+lMxuSW 前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1580552002/966
だけど、なんか更新らしきものが降ってきて以降、ブルースクリーンエラーは起きなくなり、再び安定を取り戻したな
確定申告のe-taxには早々と7環境を拒否されたがw
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1580552002/966
だけど、なんか更新らしきものが降ってきて以降、ブルースクリーンエラーは起きなくなり、再び安定を取り戻したな
確定申告のe-taxには早々と7環境を拒否されたがw
2020/05/01(金) 03:30:49.23ID:HOkjRN9D
ここは、お前の日記帳ではない
2020/05/01(金) 07:52:39.52ID:gWHRPimZ
拒否じゃなくて警告だろ
2020/05/01(金) 17:40:02.82ID:LqY5DnYA
ボンクラ政府みたく、要請か指示くらいで止めといてほしい
2020/05/01(金) 18:33:45.67ID:WOeojJAi
確定申告をスマホでやればいい。
2020/05/02(土) 08:12:25.03ID:cbLX2R2f
10にしてみたが
JaneStyleが固まりまくる
やっぱり7に戻したわ
使えんわ 10
JaneStyleが固まりまくる
やっぱり7に戻したわ
使えんわ 10
2020/05/02(土) 09:05:48.63ID:iz2i2Xkx
一度修理に出したのにまた回復環境が見つかりませんになりました
Windows 7のパソコンを押入れから出しました
Windows 7のパソコンを押入れから出しました
2020/05/02(土) 09:14:07.21ID:jFlQ4TgQ
確定申告は推奨環境じゃないってだけで7で問題なく出来たからいい
2020/05/02(土) 09:21:07.52ID:quB5qsQ6
給付金のオンライン申請はさすがに推奨環境の対象外になっとる…
2020/05/02(土) 09:31:40.51ID:jFlQ4TgQ
公的機関がサポート外のOSを推奨環境に入れたら問題になる
推奨外なのと実際に使えるかどうかは別、推奨外でやるなら自己責任でやってくれっていうこと
推奨外なのと実際に使えるかどうかは別、推奨外でやるなら自己責任でやってくれっていうこと
57名無し~3.EXE
2020/05/02(土) 15:55:26.27ID:IgrO6wiA 7はまだまだこれからですよ
2020/05/02(土) 17:42:37.97ID:Ef3KnHBb
薬の表示と一緒だな。
何も表示してないままユーザーがトラブルが起きたら
「そんな注意書いてなかった!」とかいちゃもんつけてくるやつがいるから記載してるだけの。
「ほら、ここの書いてあるでしょ?」っていうやつね。
何も表示してないままユーザーがトラブルが起きたら
「そんな注意書いてなかった!」とかいちゃもんつけてくるやつがいるから記載してるだけの。
「ほら、ここの書いてあるでしょ?」っていうやつね。
2020/05/03(日) 04:25:01.97ID:f9cyDdK8
贅沢者の馬鹿どもが
俺のAthlon2 x2 220、メモリー2GB、HDD 80GBに比べりゃ最近のPCなんてどノーマルで十分だよ
俺のカスリムでワープロみたいにギラつく23.8インチカラー液晶、FDDとCDRに書き込んだメディアすら読めない低速DVDROMドライブのみ
液晶の厚さがが5、6cmある
ファン壊れてるのに熱暴走しないんだからw
ダイヤルアップ接続でテレホタイムのチャットが楽しみだった
中古だが十数年ぶりにPC買い換えて狂喜乱舞してまつ
Core2Quadの2.83GHz、メモリー4GB、HDDなんて持て余す余裕の500GB!
クッソ速えんだからwwwwwwwwww
スピーカーもステレオだし、液晶なんて27インチだぜ!超でけえ!!
おめ、Wは無理だが24倍速でCDRまで焼けるんだぜ?最高じゃね?
俺のAthlon2 x2 220、メモリー2GB、HDD 80GBに比べりゃ最近のPCなんてどノーマルで十分だよ
俺のカスリムでワープロみたいにギラつく23.8インチカラー液晶、FDDとCDRに書き込んだメディアすら読めない低速DVDROMドライブのみ
液晶の厚さがが5、6cmある
ファン壊れてるのに熱暴走しないんだからw
ダイヤルアップ接続でテレホタイムのチャットが楽しみだった
中古だが十数年ぶりにPC買い換えて狂喜乱舞してまつ
Core2Quadの2.83GHz、メモリー4GB、HDDなんて持て余す余裕の500GB!
クッソ速えんだからwwwwwwwwww
スピーカーもステレオだし、液晶なんて27インチだぜ!超でけえ!!
おめ、Wは無理だが24倍速でCDRまで焼けるんだぜ?最高じゃね?
2020/05/03(日) 09:53:08.13ID:gErbeLma
2020/05/03(日) 11:19:21.39ID:JGqYQXnM
どこの世界に、サポート終了したOSを推奨環境に挙げるんだよ
2020/05/03(日) 12:35:44.06ID:mNR9QS7l
うちの会社はXPと7機しかないけど
普通に成り立ってるよ
社長がwinはSPとか安定版しか手を出さない
普通に成り立ってるよ
社長がwinはSPとか安定版しか手を出さない
63名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 14:45:24.14ID:DYQQj2q/ >>62
会社で使うPCなんか遅くて作業が捗らないとか、OSにソフトが対応してなくて使いたいソフトが使えないとか無い限り必要最低限の物でいいんだよ。
会社で使うPCなんか遅くて作業が捗らないとか、OSにソフトが対応してなくて使いたいソフトが使えないとか無い限り必要最低限の物でいいんだよ。
64名無し~3.EXE
2020/05/03(日) 15:01:11.45ID:DYQQj2q/ >>59
2年半前まで俺も似たような構成だったぞ。
グラボはAGPどころかPCIのImagine2 2MBだぞw
HDDなんか16GBだ。
流石にね、ネット閲覧だけでも遅くて使えなくなってたし壊れたから仕方なくパソコン屋に行ったら
AMDが1800X出してて、何の知識も無くAMDにしたわ。
Win10インストールされたけど、使えないソフトあったからWin7を入れ直して現在に至る。
1800X メモリ16GB SSD230GB radeonRX570 8GB その他HDD等。
つーかUSB3.0速ぇ〜〜!
つい最近までネット閲覧ですら四苦八苦するようなPC使ってたくせにこんな事言うのもなんだけど、
今のPCは普段使いには快適だけどやっぱ映像扱うとまだまだ性能足りないね。
PCなんか完全に興味失せてたけど、RyzenのおかげでPCに興味が出てきて色々見るようになった。
2年半前まで俺も似たような構成だったぞ。
グラボはAGPどころかPCIのImagine2 2MBだぞw
HDDなんか16GBだ。
流石にね、ネット閲覧だけでも遅くて使えなくなってたし壊れたから仕方なくパソコン屋に行ったら
AMDが1800X出してて、何の知識も無くAMDにしたわ。
Win10インストールされたけど、使えないソフトあったからWin7を入れ直して現在に至る。
1800X メモリ16GB SSD230GB radeonRX570 8GB その他HDD等。
つーかUSB3.0速ぇ〜〜!
つい最近までネット閲覧ですら四苦八苦するようなPC使ってたくせにこんな事言うのもなんだけど、
今のPCは普段使いには快適だけどやっぱ映像扱うとまだまだ性能足りないね。
PCなんか完全に興味失せてたけど、RyzenのおかげでPCに興味が出てきて色々見るようになった。
2020/05/03(日) 22:36:06.44ID:UZ1Xvncu
>>52
10 って プロパティで 管理者権限 で実行する とか XPモードで 実行する 設定ないのか?
10 って プロパティで 管理者権限 で実行する とか XPモードで 実行する 設定ないのか?
2020/05/04(月) 12:26:59.53ID:clo1jNdB
ああ、使えるようになったよ
アドバイスありがとう
そんな感じ
アドバイスありがとう
そんな感じ
2020/05/04(月) 22:29:03.04ID:kcpWE/w8
dmmプレーヤーが7切れたらしくて8買うとか親父が言い出して面倒くさいぜ。
2020/05/04(月) 22:39:45.18ID:uYZ3SUNc
親子でスケベ動画が趣味なのか
70名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 01:45:52.95ID:OEwTJUhq win7proで3TBのドライブ全体を暗号化するにはどういう方法がありますか?
bitlockerは使えませんよね?
bitlockerは使えませんよね?
2020/05/05(火) 03:32:38.63ID:HL0Cx64N
既にBitlockerされたドライブは読み込むことができるらしい。
VirtualBoxにWindows 10を一時的にインストールしてWindows 7互換でBitlockerする
といった感じの方法は思いついた。
VirtualBoxにWindows 10を一時的にインストールしてWindows 7互換でBitlockerする
といった感じの方法は思いついた。
2020/05/05(火) 04:09:20.79ID:Z/9SuJdy
アホ杉w
2020/05/05(火) 14:15:56.43ID:AZQG+phe
次にブリーフを脱ぎます
2020/05/05(火) 14:27:27.02ID:ztCzyISz
トランクス派
2020/05/05(火) 14:47:08.52ID:2r6HypN5
σ < ワロタ
(V) 子供の頃はパンツ
|| それが大人になる頃にブリーフの方が格好良いになったけど
いつの頃からか、ブリーフなんか付けておれんわになってトランクス派になった
(V) 子供の頃はパンツ
|| それが大人になる頃にブリーフの方が格好良いになったけど
いつの頃からか、ブリーフなんか付けておれんわになってトランクス派になった
2020/05/05(火) 15:50:05.81ID:HARCmlfu
ちんこむれむれでくさそう
2020/05/05(火) 15:59:02.04ID:2r6HypN5
σ < 毎朝、顔を洗うは正しくありません
(V) 毎朝、顔とチンコと尻の穴洗うが真っ当です
||
チンコと尻の穴を洗うために、全身シャワーを浴びると言う過剰を行なうのが普通でしょうが
ケチを通すつもりなら局部の洗浄だけが合理的です、トホホ
(V) 毎朝、顔とチンコと尻の穴洗うが真っ当です
||
チンコと尻の穴を洗うために、全身シャワーを浴びると言う過剰を行なうのが普通でしょうが
ケチを通すつもりなら局部の洗浄だけが合理的です、トホホ
79名無し~3.EXE
2020/05/05(火) 18:54:33.87ID:Ppz8bn22 絶好調Windows7です
2020/05/08(金) 14:10:43.18ID:s+iqwyDE
7は安定爽快で不満なしやね
10はちょっと使うだけでイラッと来る
10はちょっと使うだけでイラッと来る
2020/05/08(金) 18:00:24.47ID:lJWo/7St
10はピーキーすぎてお前には無理だよ
2020/05/08(金) 19:57:28.22ID:qmKwzb8Z
使いこなすのに腕前が必要なんやな
2020/05/08(金) 20:08:34.58ID:lLEvhltw
そんなのに乗ってる方が気が知れねぇぜ!
2020/05/09(土) 10:52:04.69ID:9WaiVNZw
7と10とどっちがメモリ食いますか?
マシンが古いんで4Gしか積めないんです
マシンが古いんで4Gしか積めないんです
88名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 15:06:12.79ID:QNm0ZIOd2020/05/09(土) 15:08:35.82ID:+WuYmuXw
10スレでやれ
2020/05/09(土) 16:50:30.26ID:bWwazaBo
win10は突然ファイルが消えるバグとかトラブル多い気がする
仕事で重要なファイル消えたりしたら致命傷やん恐ろしいわ
vistaで酷い目に遭ったからwin10に手が出ない
仕事で重要なファイル消えたりしたら致命傷やん恐ろしいわ
vistaで酷い目に遭ったからwin10に手が出ない
2020/05/09(土) 16:57:47.25ID:CMU5gUC+
vistaとか人気なかったもんな
重いし、ファイルは増大しまくるバグとか、ゴミOSだよ
重いし、ファイルは増大しまくるバグとか、ゴミOSだよ
2020/05/09(土) 17:13:29.17ID:fztEm6h1
meたん・・・
94名無し~3.EXE
2020/05/09(土) 19:06:17.34ID:QNm0ZIOd2020/05/09(土) 19:17:47.55ID:nBosM7bq
突然ファイルが無くなるってウイルスみたいだね。
2020/05/09(土) 21:34:35.54ID:BSf4wpR5
>>92
Vistaは 初期リリースでの不具合が多かったのと搭載メモリが少ない機種が多かったせいで
不人気になったが SP2適用後は普通に使えるようにはなったよ。
XPより先にアップデート切られちゃったけど。
Vistaは 初期リリースでの不具合が多かったのと搭載メモリが少ない機種が多かったせいで
不人気になったが SP2適用後は普通に使えるようにはなったよ。
XPより先にアップデート切られちゃったけど。
2020/05/09(土) 23:21:38.87ID:K4teePlZ
マイクロソフトの意味のないゴミロジック溜め込み主義はVistaから始まった
10まで何の対策もなしに溜め込んだまま現在に至る
ゴミと化したコーディングがそのまま残されていてパフォーマンスに重大な影響を残しています
10まで何の対策もなしに溜め込んだまま現在に至る
ゴミと化したコーディングがそのまま残されていてパフォーマンスに重大な影響を残しています
2020/05/09(土) 23:31:54.46ID:dGU2ms0I
2020/05/10(日) 19:22:14.79ID:ncQxZegk
99
100名無し~3.EXE
2020/05/10(日) 19:30:26.83ID:M9Ixu47j 100
101名無し~3.EXE
2020/05/11(月) 10:54:15.88ID:3btRlKFA102名無し~3.EXE
2020/05/11(月) 11:01:04.10ID:X/X+6qNU 無意味な書き込みするな
103名無し~3.EXE
2020/05/11(月) 11:07:37.05ID:rnsPQyL3 σ < 流通の現実を見たくなかったマイクロソフトの蹉跌
(V) Vista
|| 眺望のイメージが台無しです
(V) Vista
|| 眺望のイメージが台無しです
104名無し~3.EXE
2020/05/11(月) 13:11:09.00ID:hT49JpPh いまさら買っちゃった
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \.
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
/ }
______________{ ヽ,________ノ.- ノ_
/ \___ヽ と)_/ \
/ .\
/ □←AMD FX8320 .\
/ ̄ ̄ ̄\
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \.
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
/ \
/ }
______________{ ヽ,________ノ.- ノ_
/ \___ヽ と)_/ \
/ .\
/ □←AMD FX8320 .\
105名無し~3.EXE
2020/05/11(月) 15:28:17.53ID:036ETfNp UpDateが続くね
ビジネス版のサポートが終わるまではありそう
ビジネス版のサポートが終わるまではありそう
106名無し~3.EXE
2020/05/11(月) 16:18:47.96ID:sO+giojl しゃーなしで入れた最後のアップデートが原因か、動作が不安定になった希ガスる(´・ω・`)
107名無し~3.EXE
2020/05/11(月) 18:52:51.80ID:YQe+t4H6 >>106
エクスプローラで詳細表示時にも画像ファイルにサムネイルアイコン表示してくれるソフト使ってたんだが
おかしくなってhotfixをアンインストールした
今まで何ともなかったのに何を修正したんだろう…
エクスプローラで詳細表示時にも画像ファイルにサムネイルアイコン表示してくれるソフト使ってたんだが
おかしくなってhotfixをアンインストールした
今まで何ともなかったのに何を修正したんだろう…
108名無し~3.EXE
2020/05/11(月) 20:13:57.07ID:Zp2m2Qqa 安定度をWin10に近付けるのが目的か?
110名無し~3.EXE
2020/05/11(月) 21:10:12.34ID:KeiJmDhj ローカルネットワークのトラブルが発生したよ
全てを再起動した
全てを再起動した
112名無し~3.EXE
2020/05/11(月) 23:22:00.05ID:NttjuUFA win7唯一の不満は、クリーンインストールからのアプデだな
なんだかんだで3時間はかかるよね?
これなんとかならんかね
なんだかんだで3時間はかかるよね?
これなんとかならんかね
114名無し~3.EXE
2020/05/12(火) 00:14:46.33ID:G4crDkLY >112
Ntlite
RT7lite
で検索
Ntlite
RT7lite
で検索
115名無し~3.EXE
2020/05/12(火) 13:01:14.10ID:m0TMMzFY ありがとう
今までクリーンインストールは殆どしないで
PC変えた時も強引にそのまま環境を移して来たから
その機会がなくて存在まったく知らなかった
これ、以前は活発だったっぽいけど、今もちゃんと使えるの?
今までクリーンインストールは殆どしないで
PC変えた時も強引にそのまま環境を移して来たから
その機会がなくて存在まったく知らなかった
これ、以前は活発だったっぽいけど、今もちゃんと使えるの?
116名無し~3.EXE
2020/05/13(水) 14:45:33.44ID:IIUkWAnv 更新中
117名無し~3.EXE
2020/05/14(木) 11:14:50.06ID:h9wjPswW KP41病が最近酷すぎるわ
前は電源変えたら安定したのに今回は交換しても2時間に一度は出る
前は電源変えたら安定したのに今回は交換しても2時間に一度は出る
119名無し~3.EXE
2020/05/14(木) 11:56:27.08ID:pk6LjPsl メモリ変えてみろ
120名無し~3.EXE
2020/05/14(木) 13:37:03.56ID:PZXCETSc コンデンサが死にかけかも
121名無し~3.EXE
2020/05/14(木) 15:41:18.90ID:VYBW8Xvc 固体コンデンサって寿命分かりにくいよな
と言うか寿命あるのか?と言うほど長持ちする
と言うか寿命あるのか?と言うほど長持ちする
122名無し~3.EXE
2020/05/14(木) 16:00:38.28ID:7vpBZ0iC 電源の次は配線疑え
123名無し~3.EXE
2020/05/14(木) 16:28:09.13ID:9h0yxWHQ125名無し~3.EXE
2020/05/14(木) 19:16:20.02ID:hJNN2yHw win7とavast(またはAVG)の環境でシャットダウンが異常に遅くなってる方いませんか?
うちではSSDなのに3分ぐらいかかります(体感)
avastを削除したら10秒ほどでシャットダウンできます。
うちではSSDなのに3分ぐらいかかります(体感)
avastを削除したら10秒ほどでシャットダウンできます。
126名無し~3.EXE
2020/05/15(金) 16:04:51.63ID:VAbYTadi KB890830
きとるね
きとるね
127名無し~3.EXE
2020/05/15(金) 17:38:24.58ID:y6alOama Win標準機能で別HDDにバックアップ取る
設定にしているのだが、すぐに領域がなくな
ったって警告がでてしまう。
これって古いの勝手に消しながら保存できないの?
設定にしているのだが、すぐに領域がなくな
ったって警告がでてしまう。
これって古いの勝手に消しながら保存できないの?
128名無し~3.EXE
2020/05/15(金) 17:42:57.79ID:9yhRyz2c acronis true image 無料版を使いなさい
seageteやWDのSSD・HDD使ってたら、無料で使える
seageteやWDのSSD・HDD使ってたら、無料で使える
130名無し~3.EXE
2020/05/15(金) 19:36:45.66ID:CNb0Pqzg 久しぶりに32bitを起動したらESETとFirefoxの更新に随分と時間がかかったわ。
131名無し~3.EXE
2020/05/15(金) 22:12:56.21ID:W4+xD5tx >>125
Windowsが不安定なだけ
一回初期化して入れ直すとまだ挙動が変わる。
Windowsってそんなもんだから
話が食い違うわけだよ。
Windowsでファイルは沢山扱わないこと。
扱うと遅くなります。
沢山のプログラムをインストールしないこと
インストールするだけで遅くなります。
Windowsが不安定なだけ
一回初期化して入れ直すとまだ挙動が変わる。
Windowsってそんなもんだから
話が食い違うわけだよ。
Windowsでファイルは沢山扱わないこと。
扱うと遅くなります。
沢山のプログラムをインストールしないこと
インストールするだけで遅くなります。
132名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 00:57:54.64ID:hwmlTXkt マイクロソフトコミュニティのウィンドウズスクリプトプログラマみたいな雑返答やめろやw
133名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 05:37:33.82ID:q3qskTAu Windowsそのものが雑なんだから雑な回答になるのは必然。
Windowsの特徴は域値が低い
値を超えると突然症状が出る
そんな作り
Windowsの特徴は域値が低い
値を超えると突然症状が出る
そんな作り
134名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 06:29:39.18ID:UqK7hZ7T すげー雑なレスだなw
135名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 07:01:41.89ID:q3qskTAu おま環が不安定の証
WindowsならKP41 なんだかわからないエラー
新規インストールまでの過程を考えれば必然
WindowsならKP41 なんだかわからないエラー
新規インストールまでの過程を考えれば必然
136名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 10:53:49.73ID:G4BXBzCb ハードやドライバの不良まで面倒見れませんので
137名無し~3.EXE
2020/05/16(土) 13:55:03.02ID:iUyvpZOp Windows7マシンを長く使ってあげようと思って
内蔵HDDを新しいものに換えてあげた
すると、マシンがものすごく静かになった
HDDを換えるだけでこんなに静かになるもんかな?と思ったら
電源コネクタがCPUファンに当たっていて、ファンがまったく回ってなかった
内蔵HDDを新しいものに換えてあげた
すると、マシンがものすごく静かになった
HDDを換えるだけでこんなに静かになるもんかな?と思ったら
電源コネクタがCPUファンに当たっていて、ファンがまったく回ってなかった
138名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 00:03:04.50ID:j2d52mPz >>129
うちでは2台あるパソコンが両方とも遅くなってしまったんで、
それぞれにCOMODOとAVIRAを入れたらシャットダウンが正常になりました。
AVASTは次のプログラムの更新が出たらまた戻してみます
うちでは2台あるパソコンが両方とも遅くなってしまったんで、
それぞれにCOMODOとAVIRAを入れたらシャットダウンが正常になりました。
AVASTは次のプログラムの更新が出たらまた戻してみます
139名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 00:10:37.64ID:jQBw/tJc ちょっと前にデータ収集してることが話題になったと思うがそれじゃね?
141名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 18:05:03.91ID:51KqmubT スクリーンセーバーのinvoke/dismissイベントで
箱コンを無効/有効にするスクリプト書いたけど
なんでマウスやキーボードみたいにwake the computerのチェックボックスがないのか
箱コンを無効/有効にするスクリプト書いたけど
なんでマウスやキーボードみたいにwake the computerのチェックボックスがないのか
143名無し~3.EXE
2020/05/17(日) 21:03:22.81ID:jQBw/tJc いきしち
144名無し~3.EXE
2020/05/18(月) 02:47:30.94ID:wNmLvub+ エロゲの体験版が動かなかったわ
XPのときは結構長く動いてたのに7は早かった・・・
XPのときは結構長く動いてたのに7は早かった・・・
145名無し~3.EXE
2020/05/18(月) 09:01:41.19ID:i4Dp5UfG 俺環でも試してみるんでタイトルplz
147名無し~3.EXE
2020/05/18(月) 09:44:11.07ID:3RcbZ30h それはありえん
7にも対応しておかないと売れへんがな (´・ω・`)
7にも対応しておかないと売れへんがな (´・ω・`)
148名無し~3.EXE
2020/05/18(月) 10:22:15.69ID:mPxVIZlB 7はOS自体はいちおうDirectX 11までサポートはしているけど
ゲームが要DirectX 11で古いCPU内蔵グラでDirectX 10までしかサポートしていなくて動作しないってパターンはある
あとは管理者権限&XP互換モードでインスト&起動
ゲームが要DirectX 11で古いCPU内蔵グラでDirectX 10までしかサポートしていなくて動作しないってパターンはある
あとは管理者権限&XP互換モードでインスト&起動
149名無し~3.EXE
2020/05/18(月) 10:30:28.96ID:mPxVIZlB XP互換モードはXP時代のゲームの場合だからそうじゃなければ関係なかったな
150名無し~3.EXE
2020/05/18(月) 20:19:27.06ID:CUGZoTTw ピクセルシェーダ3未満で文字も読めないゲームなら昔遭遇したな
151名無し~3.EXE
2020/05/18(月) 21:17:46.68ID:jFNEZWIW 32bit版の方が互換性高い?
152名無し~3.EXE
2020/05/19(火) 02:32:25.72ID:MJkv9QhY それは関係ない
153名無し~3.EXE
2020/05/19(火) 17:23:09.43ID:hLCAfaLW ごくたまーに64bit専用のフリゲに遭遇することはあるけどそれくらいだよね
154名無し~3.EXE
2020/05/20(水) 00:46:01.25ID:DAjmyWkC 動くのにちゃんと動作しないやつと完動するやつの差って何なんざんしょ
95か98頃のノベルゲーがずれて表示されたり、とんでもなく高速で動作して制御できんかったり
高速動作しちゃうのは関係者が色々リークしてくれてるけど
95か98頃のノベルゲーがずれて表示されたり、とんでもなく高速で動作して制御できんかったり
高速動作しちゃうのは関係者が色々リークしてくれてるけど
155名無し~3.EXE
2020/05/20(水) 08:43:45.94ID:pqnT4xCt それがわかれば作る方も苦労しねーよ
156名無し~3.EXE
2020/05/20(水) 17:59:32.33ID:Cr++5xye DX9,11の差とかね
あとは16bitに切り替えられなくて32bit深度のままでもっさりしたりさ
あとは16bitに切り替えられなくて32bit深度のままでもっさりしたりさ
157名無し~3.EXE
2020/05/20(水) 20:54:50.22ID:uuowiD7S どこだったけなー、ニュース報道でオンライン授業で使えないパソコンが
残っているのです
ってやっててW7ノートPC起動画面が映っててワラタ。
残っているのです
ってやっててW7ノートPC起動画面が映っててワラタ。
159名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 11:17:17.58ID:GpOU8Qux >>157
それってソフトを作る側がWin10以降にしか対応しないように作ってるのが問題だと思うけどね。
それってソフトを作る側がWin10以降にしか対応しないように作ってるのが問題だと思うけどね。
160名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 13:21:08.33ID:cUc0Rh94 サポート切れているOSをオンライン授業で使わせる訳にはいかないっていうことだろ
161名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 17:11:31.99ID:v95jhAgn ということにしといて、業者から賄賂を受け取る公務員
162名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 17:58:14.65ID:tqgONJMC 外野からサポート切れOSを使用している事について批判される事に対しての回避
トラブルが有った際ソフト制作会社に投げる → サポート切れですって逃走経路の遮断
トラブルが有った際ソフト制作会社に投げる → サポート切れですって逃走経路の遮断
163名無し~3.EXE
2020/05/21(木) 22:15:43.44ID:6UTRwkjP msによるサポートはosのサポートだがソフトメーカーのサポートは勿論ソフトでして
164名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 00:44:40.42ID:NOry5sn7 【重要】WINDOWS 7 サポート終了に関するお知らせ
日頃より当社製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
当社PCゲームソフト(Windows版)の必要動作環境についてご案内します。
2020年1月14日(日本時間)、マイクロソフト社のOS(オペレ=[ションシステャ)である Windows 7 のサポートが終了となります。
これに合わせて当社でも、Windows 7 でのサポートを 2020年1月14日(火)をもって終了いたします。
Windows 7を継続してご利用いただいた場合、サポート終了後、即時にゲームがご利用できなくなるものではありませんが、
今後のアップデートプログラムの適用や自動更新(※)により、正しく動作しないケースが生じる可能性があります。
※オンラインゲーム等、サーバーにアクセスした時点でゲームプログラムが自動的に更新されるものを指します。
対象のお客様におかれましては、サポート終了期日についてご留意の上、
お早めにOSの移行などをご検討くださいますよう、お願い申し上げます。
日頃より当社製品をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
当社PCゲームソフト(Windows版)の必要動作環境についてご案内します。
2020年1月14日(日本時間)、マイクロソフト社のOS(オペレ=[ションシステャ)である Windows 7 のサポートが終了となります。
これに合わせて当社でも、Windows 7 でのサポートを 2020年1月14日(火)をもって終了いたします。
Windows 7を継続してご利用いただいた場合、サポート終了後、即時にゲームがご利用できなくなるものではありませんが、
今後のアップデートプログラムの適用や自動更新(※)により、正しく動作しないケースが生じる可能性があります。
※オンラインゲーム等、サーバーにアクセスした時点でゲームプログラムが自動的に更新されるものを指します。
対象のお客様におかれましては、サポート終了期日についてご留意の上、
お早めにOSの移行などをご検討くださいますよう、お願い申し上げます。
165名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 00:54:13.40ID:fCUNTrxz ゲームなんかしないからどうでもいいわ
166名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 02:47:53.49ID:AjVn+0Nm ネット閲覧と電卓とメモ書きワードエクセルとメールチェックくらい出来たらとりあえず十分だわ
スマホでちまちましたくない時はやっぱりPCが便利
スマホでちまちましたくない時はやっぱりPCが便利
167名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 02:49:59.44ID:NOry5sn7 ソフト会社側もめんどくさけりゃwin7ユーザーは切ればええんやって話
168名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 05:58:08.39ID:AFQ7mC9g σ < ワロタ
(V) 図らずも完成に至らなかったことを激白www
||
(V) 図らずも完成に至らなかったことを激白www
||
169名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 08:38:11.18ID:itQxRVeu Vz自慰の言う完成って何だろうなw
そのヘンテコ概念からすると、Vz Editorは未完成のまま20年以上放置されたプロダクトって事になるのか?w
そのヘンテコ概念からすると、Vz Editorは未完成のまま20年以上放置されたプロダクトって事になるのか?w
170名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 08:52:09.28ID:AFQ7mC9g σ < ワロタ
(V) あぶないあぶないと喧伝しているのだから
|| セキャアなアーキテクチャの確立とその実装だろう、ワラワラワラワラ
(V) あぶないあぶないと喧伝しているのだから
|| セキャアなアーキテクチャの確立とその実装だろう、ワラワラワラワラ
171名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 09:05:00.08ID:itQxRVeu セキャア(笑)
DOS時代のプログラムにそんな概念は無いのだから、Vzは20年以上経過した現在もなお放置され未完成となる訳だなw
そして「完成したプロダクトなどこの世に存在しない」となってしまうw
Vz自慰のような拗らせたMSヘイターは、それが他のプラットフォームやプロダクトでも同様に言える事なのだと理解できない。
気違いだからだwww
DOS時代のプログラムにそんな概念は無いのだから、Vzは20年以上経過した現在もなお放置され未完成となる訳だなw
そして「完成したプロダクトなどこの世に存在しない」となってしまうw
Vz自慰のような拗らせたMSヘイターは、それが他のプラットフォームやプロダクトでも同様に言える事なのだと理解できない。
気違いだからだwww
172名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 09:08:12.48ID:AFQ7mC9g σ < ワロタ
(V) お巡りさんの警戒範囲が分りますねwww
||
(V) お巡りさんの警戒範囲が分りますねwww
||
173名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 09:10:23.14ID:AFQ7mC9g σ < ワロタ
(V) σを使っているので自由にアポーンできるのに
|| 気にかかってしまうのなwww
(V) σを使っているので自由にアポーンできるのに
|| 気にかかってしまうのなwww
174名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 09:14:12.47ID:itQxRVeu >>172
何を言ってるのか全く分からねぇよセキャア(笑)
セキャア(笑)なアーキテクチャとその実装(笑)なんてものは、所詮夢物語であって実現はしないw
この世に完成したプロダクトは存在しないwwwwwwwwそれがセキャア(笑)の脳内世界wwwwwwwwwwwww
何を言ってるのか全く分からねぇよセキャア(笑)
セキャア(笑)なアーキテクチャとその実装(笑)なんてものは、所詮夢物語であって実現はしないw
この世に完成したプロダクトは存在しないwwwwwwwwそれがセキャア(笑)の脳内世界wwwwwwwwwwwww
175名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 11:06:59.17ID:NJdfVEs6 << 168 172 173
σ < ワロワナイデネ
(V)
||
σ < ワロワナイデネ
(V)
||
176名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 11:26:23.25ID:0KLKfaJp 爺にかまうなよw
孤独死させとけw
孤独死させとけw
178名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 12:05:59.25ID:/ub/pii0180名無し~3.EXE
2020/05/22(金) 18:29:08.50ID:dK0kJHTK ポリコレのせいでちんぽ生えた婆も溢れるんだろなアーヤダヤダ
181名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 14:49:33.05ID:6r8oVCIS 一般にソフトでファイルを開く時、ファイル - 開く、でダイアログボックスを出し、ファイル名のテキストボックスにファイル名を入力して、ファイルを選択します。
(1)しかし、エクスプローラ等からファイルをドラッグ&ドロップして、このテキストボックスにファイル名を入力することはできません。
(2)ところが、Windows7以上では、エクスプローラ等でCtrl-Cでファイルをコピーしておき、このテキストボックスにCtrl-Vでペーストすると、ファイル名がコピペされます。
そこで教えてほしいのですが、(1)のようなファイル名のドラッグ&ドロップは、Windows本体の機能として存在しないのでしょうか? 存在しなければ、このような機能を実現しているフリーウェアはないでしょうか?
また、(2)のようなコピペでファイル名を入力する方法は検索しても見つかりません。隠し機能に近いものなのでしょうか?
勘違いだったらごめんなさい。
(1)しかし、エクスプローラ等からファイルをドラッグ&ドロップして、このテキストボックスにファイル名を入力することはできません。
(2)ところが、Windows7以上では、エクスプローラ等でCtrl-Cでファイルをコピーしておき、このテキストボックスにCtrl-Vでペーストすると、ファイル名がコピペされます。
そこで教えてほしいのですが、(1)のようなファイル名のドラッグ&ドロップは、Windows本体の機能として存在しないのでしょうか? 存在しなければ、このような機能を実現しているフリーウェアはないでしょうか?
また、(2)のようなコピペでファイル名を入力する方法は検索しても見つかりません。隠し機能に近いものなのでしょうか?
勘違いだったらごめんなさい。
182名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 15:10:23.18ID:PNJsX1az エクスプローラーでドロップした先のコピー後のファイル名をクリック後に反転されたファイル名に右クリして貼り付けましょう
183名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 20:18:46.30ID:hNtgv5SE ビデオデッキ代わりに使ってるWin7マシンが電源SWボタン押さえてもONにならないし
BIOS設定案内すら表示しなくなった。
今年3回目だワン
2〜3年前にWindows Updateしたきりでインターネットには接続してなかった。
1回目は正月3日、出し忘れ年賀状の宛名書きしようと思ったらダメ
2回目は5月12日のTV番組録画を最後に13日に電源がONにならなくなった。
3回目は18日頃
ググってみると静電気の帯電が原因とかで以前にもVistaマシンがやはり電源On出来なかったが
2年ぐらい放置しておいたらある日突然治った。
Win7マシンの帯電は電源の直流各電圧のプラス/マイナスを短絡(ショート)させれば解決するの?
今回はWin8。1の中古PC仕入れてきて使い始めたけど
ここで質問
ファイルマネージャーのExplolerはWin7だと
ファイル検索に時間がかかるからインデックスを作成するかと尋ねてくるけど
8.1の場合はドーナツ・アイコンクルクル回るだけで無反応なんだけど
7の様にインデックスは作らないの?
それとも裏でコソコソ作業してるの?
BIOS設定案内すら表示しなくなった。
今年3回目だワン
2〜3年前にWindows Updateしたきりでインターネットには接続してなかった。
1回目は正月3日、出し忘れ年賀状の宛名書きしようと思ったらダメ
2回目は5月12日のTV番組録画を最後に13日に電源がONにならなくなった。
3回目は18日頃
ググってみると静電気の帯電が原因とかで以前にもVistaマシンがやはり電源On出来なかったが
2年ぐらい放置しておいたらある日突然治った。
Win7マシンの帯電は電源の直流各電圧のプラス/マイナスを短絡(ショート)させれば解決するの?
今回はWin8。1の中古PC仕入れてきて使い始めたけど
ここで質問
ファイルマネージャーのExplolerはWin7だと
ファイル検索に時間がかかるからインデックスを作成するかと尋ねてくるけど
8.1の場合はドーナツ・アイコンクルクル回るだけで無反応なんだけど
7の様にインデックスは作らないの?
それとも裏でコソコソ作業してるの?
184名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 20:26:58.93ID:hNtgv5SE >>159
システム・コールでWindowsのバージョンチェックできるから
Win10かどうか最初にチェックして10じゃなかったら
即終了することができる。
SONYのWin98マシンはウイルス感染が酷すぎて
クリーンインストール繰り返したらCDドライブがヘタって
logitecのドライブに換えたらドライブのメーカーIDチェックして
SONY以外のドライブではインストール終了するように作ってあった。
システム・コールでWindowsのバージョンチェックできるから
Win10かどうか最初にチェックして10じゃなかったら
即終了することができる。
SONYのWin98マシンはウイルス感染が酷すぎて
クリーンインストール繰り返したらCDドライブがヘタって
logitecのドライブに換えたらドライブのメーカーIDチェックして
SONY以外のドライブではインストール終了するように作ってあった。
185名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 20:36:13.80ID:3/gmLrEN186名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 20:58:37.81ID:lPZP/ong バカ質問コーナーではない
187名無し~3.EXE
2020/05/23(土) 21:01:18.08ID:ABFxGx4H188名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 18:48:43.89ID:e9b2K509 Norton GhostなどからシステムリストアするメーカーパソコンだったらBIOSがドライブを認識してブートしたとしても
その後に見えずに落ちる可能性がある
Microsoftのinstall.swmなどのイメージから回復させているメーカーパソコンならば、
マイクロソフトの汎用ドライバベースだから大抵のドライブからほぼリカバリー可能と思われる
その後に見えずに落ちる可能性がある
Microsoftのinstall.swmなどのイメージから回復させているメーカーパソコンならば、
マイクロソフトの汎用ドライバベースだから大抵のドライブからほぼリカバリー可能と思われる
189名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 19:12:52.96ID:OF5fS1RX Norton Ghost for Windows10 希望
あ、ここ7すれか
あ、ここ7すれか
190名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 19:15:46.05ID:peTjfqbx 見える見えないはIDEコントローラやSATAブリッジを認識できるかどうかに因るから、
ぶっちゃけHDDがどうとか関係ないw
ぶっちゃけHDDがどうとか関係ないw
191名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 19:25:35.41ID:e9b2K509 ぶっちゃけ、DVDドライブ内を読み込むためのドライバとメモリ内にブートしているリカバリーシステムの話だろうよwww
わかりもいないでよ
わかりもいないでよ
192名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 19:26:03.54ID:cVJR5PXj win標準の検索とか復元・バックアップなんか使ってる人いまだにいるんだな
あんなものゴミだぞw
あんなものゴミだぞw
194名無し~3.EXE
2020/05/24(日) 20:28:18.65ID:peTjfqbx Win7だとBigSectorかAFTに対応してなかったんじゃなかったか。これでハマったことがある。
あと容量の小さいドライブにリストアできない=大抵元のHDDより容量が落ちるSSDへ換装するときに使えないってのも。
これもハマったことがある。
あと容量の小さいドライブにリストアできない=大抵元のHDDより容量が落ちるSSDへ換装するときに使えないってのも。
これもハマったことがある。
196名無し~3.EXE
2020/05/25(月) 12:08:43.16ID:i8w5YS9u EaseUSの有料ソフト使えばパーテーションとかシステムの移行とか簡単なんじゃないの?
197名無し~3.EXE
2020/05/25(月) 12:29:19.83ID:KLxptmHQ 中国製の危険ソフトだぞ
今までUACが反応したのは、EASEUSとOriginだけ
過去に中国サーバーに送信してたし
今までUACが反応したのは、EASEUSとOriginだけ
過去に中国サーバーに送信してたし
198名無し~3.EXE
2020/05/25(月) 13:18:33.04ID:j7G43hOp ででで?
199名無し~3.EXE
2020/05/25(月) 19:36:24.95ID:pi31ayQU >>197
UACの反応の意味が分かってねぇんじゃねぇの。しかもマザボのイーサーネット通信チップから
何から中国製が多いぞ、ここ十数年は。ブロードバンドモデムのチップさえ中国製かもよ。中国
への警戒はよく分かるが、なんかおかしい過剰反応だ。
UACの反応の意味が分かってねぇんじゃねぇの。しかもマザボのイーサーネット通信チップから
何から中国製が多いぞ、ここ十数年は。ブロードバンドモデムのチップさえ中国製かもよ。中国
への警戒はよく分かるが、なんかおかしい過剰反応だ。
200名無し~3.EXE
2020/05/25(月) 19:36:48.72ID:Rw7BzYho 200get!!
ザマァ世界樹!!
ザマァ世界樹!!
201名無し~3.EXE
2020/05/25(月) 22:47:08.65ID:rf6IPz3G UACの反応の意味ってなんだよw
イーサーネット通信チップ???
あんまり初心者はいい加減なこと言わないほうがいい、恥をかくだけだw
中国製アプリはインストールするとかなりリスクがあるな、挙動を見れる上級者向け
中国サーバーに送信してるのは確認済みだし
イーサーネット通信チップ???
あんまり初心者はいい加減なこと言わないほうがいい、恥をかくだけだw
中国製アプリはインストールするとかなりリスクがあるな、挙動を見れる上級者向け
中国サーバーに送信してるのは確認済みだし
202名無し~3.EXE
2020/05/25(月) 22:57:36.47ID:s4s93jzO いや、パーティションいじるソフト走らせるのにUAC反応するのはそんなにおかしい事ではなかろうよ
203名無し~3.EXE
2020/05/25(月) 23:26:14.67ID:rf6IPz3G UACの反応の意味が分かってないな、アホだから
アプリ起動とかするときに反応するんじゃないぞ、裏で勝手にサービス設定変更したりで反応する
こういうアプリはほとんどない、当然ウイルスな挙動だからなw
アプリ起動とかするときに反応するんじゃないぞ、裏で勝手にサービス設定変更したりで反応する
こういうアプリはほとんどない、当然ウイルスな挙動だからなw
204名無し~3.EXE
2020/05/25(月) 23:29:28.58ID:rf6IPz3G ユーザーアカウント制御 (UAC; User Account Control) は、Windows Vista以降より導入されたセキュリティの基盤となる技術である。
許可のない限りアプリケーションを標準ユーザーの権限で動かすことで、不用意にマルウェアなどがオペレーティングシステム (OS) に変更を加えられないようにする狙いがある。
これなw
この変更を行おうとしてるのがEASEUSとかOriginなw
許可のない限りアプリケーションを標準ユーザーの権限で動かすことで、不用意にマルウェアなどがオペレーティングシステム (OS) に変更を加えられないようにする狙いがある。
これなw
この変更を行おうとしてるのがEASEUSとかOriginなw
205名無し~3.EXE
2020/05/25(月) 23:33:53.30ID:rf6IPz3G 不用意に (OS) に変更を加えようとしてるんだからな
危険極まりない
危険極まりない
206名無し~3.EXE
2020/05/25(月) 23:46:11.80ID:uNzYXLup 管理者権限が必要なら出るだけだよ
HWiNFOやCPU-ZやGPU-Zも出る
HWiNFOやCPU-ZやGPU-Zも出る
208名無し~3.EXE
2020/05/26(火) 00:18:04.17ID:D7oTI2gk 俺的にはOSが管理するパーテーションとか弄るんだからOSの管理するファイルに変更が加えられて当然だと思うんだけどな。
209名無し~3.EXE
2020/05/26(火) 00:20:01.70ID:AR1Zr0hQ >206
だから起動時に出るアプリなんかいくらでもあるだろw
だから起動時に出るアプリなんかいくらでもあるだろw
210名無し~3.EXE
2020/05/26(火) 00:21:22.77ID:AR1Zr0hQ >207
お前のほうが数段上だろw
そうやって逃げるしかできないアホw
イーサーネット通信チップ(笑)
お前のほうが数段上だろw
そうやって逃げるしかできないアホw
イーサーネット通信チップ(笑)
211名無し~3.EXE
2020/05/26(火) 00:22:30.13ID:AR1Zr0hQ 初心者が多すぎだな、その上アホと来てる
末期杉だなw
末期杉だなw
212名無し~3.EXE
2020/05/26(火) 00:35:35.91ID:23/HJ+ax >>210
アホ、自分マザボ見てみろ。イーサネットの通信チップがあるから。ま、わからないんだろうけど。
アホ、自分マザボ見てみろ。イーサネットの通信チップがあるから。ま、わからないんだろうけど。
213名無し~3.EXE
2020/05/26(火) 00:51:36.05ID:f8X2kXyu214名無し~3.EXE
2020/05/26(火) 01:39:58.99ID:6wGud+p/ 後日その辺り把握して黒歴史に悶えるまでがセット
215名無し~3.EXE
2020/05/26(火) 02:16:13.12ID:6RNH0YCG >不用意に変更を加えられないよう
つまり用意ができてりゃ問題なし
つまり用意ができてりゃ問題なし
216名無し~3.EXE
2020/05/26(火) 10:43:56.63ID:QQe/VgKR これは恥ずかしい
217名無し~3.EXE
2020/05/26(火) 21:27:22.81ID:fpSJInQ+ パンツじゃないからはずかしくないもん
219名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 05:33:00.95ID:U6E41RGc 誰かと思ったら
俺は賢いぐぐれカスのアスペちゃんだ
俺は賢いぐぐれカスのアスペちゃんだ
221名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 07:22:00.45ID:eyy8eUgS 220が公開去勢すると聞いて
222名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 11:02:44.83ID:QLgLGFPy >>197
「UACが反応」ってなんだそりゃ?
危険なアプリをブロックする仕組みだと思ってるならメチャ恥ずかしいぞ
例えば一般的なLinuxOSでは管理者権限の必要なプログラムを
起動しようとすると毎回パスワードを要求されるんだがUACはそれと同じものだよ
Winの標準設定ではダイアログが表示されるだけになってるけど
UACの設定を厳しくするとWinでも管理者パスワードを要求されたりするぞ
*** おおっと! マジレスしてしまった! ***
「UACが反応」ってなんだそりゃ?
危険なアプリをブロックする仕組みだと思ってるならメチャ恥ずかしいぞ
例えば一般的なLinuxOSでは管理者権限の必要なプログラムを
起動しようとすると毎回パスワードを要求されるんだがUACはそれと同じものだよ
Winの標準設定ではダイアログが表示されるだけになってるけど
UACの設定を厳しくするとWinでも管理者パスワードを要求されたりするぞ
*** おおっと! マジレスしてしまった! ***
223名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 11:10:16.39ID:cUTkoTYx LinuxOS???
何の関係もないんだが?
>危険なアプリをブロックする仕組みだと思ってるならメチャ恥ずかしいぞ
恥ずかしいのはお前だろwww
>>>許可のない限りアプリケーションを標準ユーザーの権限で動かすことで、不用意にマルウェアなどがオペレーティングシステム (OS) >>>に変更を加えられないようにする狙いがある。
お前これ声に出して100回読んどけよw
お前みたいなPC初心者でもわかる解説だぞ
何の関係もないんだが?
>危険なアプリをブロックする仕組みだと思ってるならメチャ恥ずかしいぞ
恥ずかしいのはお前だろwww
>>>許可のない限りアプリケーションを標準ユーザーの権限で動かすことで、不用意にマルウェアなどがオペレーティングシステム (OS) >>>に変更を加えられないようにする狙いがある。
お前これ声に出して100回読んどけよw
お前みたいなPC初心者でもわかる解説だぞ
224名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 11:14:19.63ID:cUTkoTYx Win7のヘルプ
この結果、ユーザーが管理者アカウントを使用している場合でも、ユーザーが知らないうちにコンピューターが変更されることはなくなります。
これにより、悪意のあるソフトウェア (マルウェア) およびスパイウェアのインストールや、コンピューターへの変更を阻止することができます。
これが「危険なアプリをブロックする仕組みじゃない」とか、どんなアホなんだよwww
笑わせすぎwww
この結果、ユーザーが管理者アカウントを使用している場合でも、ユーザーが知らないうちにコンピューターが変更されることはなくなります。
これにより、悪意のあるソフトウェア (マルウェア) およびスパイウェアのインストールや、コンピューターへの変更を阻止することができます。
これが「危険なアプリをブロックする仕組みじゃない」とか、どんなアホなんだよwww
笑わせすぎwww
225名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 11:16:46.65ID:cUTkoTYx >222
こいつはひどすぎだなw
PC・OSとか何もわかってないだろw
パスワード???何言ってるんだお前www
こいつはひどすぎだなw
PC・OSとか何もわかってないだろw
パスワード???何言ってるんだお前www
226名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 11:17:47.93ID:cUTkoTYx これは恥ずかしいw
もう出てこれないだろうなw
もう出てこれないだろうなw
227名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 11:17:48.70ID:SInHGloS wikiの文章読んだ上でまだ「UAC反応=危険」って思ってるんか
Linuxのsudoと理念は近いでしよ
Linuxのsudoと理念は近いでしよ
228名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 11:18:50.70ID:cUTkoTYx Linuxの話などしてないんだがw
229名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 11:19:32.93ID:SInHGloS パーティション変更するんだからそらOSの設定も変えることになるでしよ
「マルウェア」の言葉だけにとらわれすぎてない?
「マルウェア」の言葉だけにとらわれすぎてない?
230名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 11:19:54.61ID:cUTkoTYx >224
の「Windows7ヘルプファイル」の文、読んどけよ
小学生以上なら読めるよ
の「Windows7ヘルプファイル」の文、読んどけよ
小学生以上なら読めるよ
231名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 11:21:26.24ID:SInHGloS Linuxは「例え話」なんだけど
232名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 11:26:15.15ID:cUTkoTYx *** おおっと! 論破してしまった! ***
233名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 11:28:34.32ID:cUTkoTYx *** 222は逃げ出した!***
234名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 11:37:31.62ID:cUTkoTYx 自分はOS・PC・ウイルス・スパイウエアに精通してるからな
ちょっとかじった「Linux君」ではUACは理解できないだろうね
パスワード云々が出てきてびっくりだよ・・・
こういう輩がウイルス広めてるんだろうなw
ちょっとかじった「Linux君」ではUACは理解できないだろうね
パスワード云々が出てきてびっくりだよ・・・
こういう輩がウイルス広めてるんだろうなw
235名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 11:42:25.54ID:cUTkoTYx いまどき「Linux(笑)」なんか使ってる「時代遅れの頑固者」は正直きついわ
「Linux」なんか使ってるの1%かな?2%かな?
「Linux」なんか使ってるの1%かな?2%かな?
236名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 11:43:49.50ID:cUTkoTYx 222 名無し~3.EXE sage ▼ New!
>>197
「UACが反応」ってなんだそりゃ?
危険なアプリをブロックする仕組みだと思ってるならメチャ恥ずかしいぞ
例えば一般的なLinuxOSでは管理者権限の必要なプログラムを
起動しようとすると毎回パスワードを要求されるんだがUACはそれと同じものだよ
Winの標準設定ではダイアログが表示されるだけになってるけど
UACの設定を厳しくするとWinでも管理者パスワードを要求されたりするぞ
*** おおっと! マジレスしてしまった! ***
>>197
「UACが反応」ってなんだそりゃ?
危険なアプリをブロックする仕組みだと思ってるならメチャ恥ずかしいぞ
例えば一般的なLinuxOSでは管理者権限の必要なプログラムを
起動しようとすると毎回パスワードを要求されるんだがUACはそれと同じものだよ
Winの標準設定ではダイアログが表示されるだけになってるけど
UACの設定を厳しくするとWinでも管理者パスワードを要求されたりするぞ
*** おおっと! マジレスしてしまった! ***
237名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 11:46:07.05ID:cUTkoTYx 「UACが反応」ってなんだそりゃ?
UACがアプリ起動時にしか出ないと思ってるんだろうな
そこがまず、無知
ウイルス・スパイウエアの挙動を理解していない
UACがアプリ起動時にしか出ないと思ってるんだろうな
そこがまず、無知
ウイルス・スパイウエアの挙動を理解していない
238名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 11:49:29.80ID:cUTkoTYx まあ、最近のウイルスはUACをスルーして昇格するものもあるから、UACは万全ではない
しかし、行儀の悪いソフトでその効果がある時があるからな、Originなんかはいい例だ
まあこいいう事例は「Linuxパスワード君」では理解できないレベルだろうね
しかし、行儀の悪いソフトでその効果がある時があるからな、Originなんかはいい例だ
まあこいいう事例は「Linuxパスワード君」では理解できないレベルだろうね
239名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 11:58:54.99ID:f4h4aFHv まーた池沼が湧いてんのか
240名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 11:59:29.68ID:wX607sFX OSに精通(笑)してるなら、どうやってWindowsの設定を変更せずにパーティションいじるか自分の言葉で説明してよ
241名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 12:22:03.49ID:8OKf9F8b あのさ、Windowsの設定を変更せずにパーティションいじる方法なんてすぐに思いつかない時点で、初心者なわけだよ
そんなこと簡単にできる
もっと頭使おうよw
そんなこと簡単にできる
もっと頭使おうよw
242名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 12:39:40.93ID:wX607sFX 俺は初心者でいいよ
だからその「簡単」の内容を言ってと
今んとこあんたネットの文章切り取って垂れ流してるだけで、何一つ自分で具体的な説明してないよ?
だからその「簡単」の内容を言ってと
今んとこあんたネットの文章切り取って垂れ流してるだけで、何一つ自分で具体的な説明してないよ?
243名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 12:57:10.26ID:P8aHzASg これは黒歴史やなあ
244名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 14:38:37.12ID:4Zl5NrT2 >>240
精通しているのでお答えします
一般的なパーティション操作ツールを使わないのであれば、
インストールメディアからブートしたコマンドプロンプトへと入ってdiskpartからパーティション操作します
システム起動不能にもなると思うのでbcdbootコマンドからBCDへの再設定も必要になると思います
精通しているのでお答えします
一般的なパーティション操作ツールを使わないのであれば、
インストールメディアからブートしたコマンドプロンプトへと入ってdiskpartからパーティション操作します
システム起動不能にもなると思うのでbcdbootコマンドからBCDへの再設定も必要になると思います
245名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 15:19:08.38ID:wX607sFX >>244
それはあくまでブートメディアを使って外部からいじってるんでしょ?
ハードディスク上のWindows立ち上げてからdiskpart呼び出そうとするとUAC反応するよ
easeusと同じ
まあ俺も専門家じゃないんで偉そうなことは言えないけどさ
それはあくまでブートメディアを使って外部からいじってるんでしょ?
ハードディスク上のWindows立ち上げてからdiskpart呼び出そうとするとUAC反応するよ
easeusと同じ
まあ俺も専門家じゃないんで偉そうなことは言えないけどさ
246名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 15:37:54.54ID:4Zl5NrT2 UACアクセス制御画面ってのはそもそもが管理者権限を与えてその起動しようとしているプロセスを実行していいのか?確認しているわけで
本来のAdministrators権限として実行するって事は、アプリのインストーラーをその権限として実行するのと同じ事なので、
プログラミングで可能なことは何でも実行可能になってしまいます
意味わかっているのかの?
本来のAdministrators権限として実行するって事は、アプリのインストーラーをその権限として実行するのと同じ事なので、
プログラミングで可能なことは何でも実行可能になってしまいます
意味わかっているのかの?
248名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 17:41:00.48ID:4Zl5NrT2 何となく言いたいことを理解したけど、UACの画面を表示するのは起動しようとしているプログラムに依存している
基本的にはショートカットアイコンに盾マークがあるもの
盾マークがないショートカットもプロパティから管理者として実行にチェックを入れると盾マークが付きます
それから、C:\Program Filesにある実行プログラムのプロパティにあるセキュリティ項目からアクセス権制御を確認してみてください
Usersとして「読み取りと実行」とAdministratorsとしての「フルコントロール」に分かれているかと思います
どちらでこの実行ファイルを起動するかによって、この後にこのプログラムを経由して書き込み可能な領域がそれぞれの権限によって制限されます
書き込みをする領域に設定してあるアクセス権によっても個別に制限されているのです
今日のお勉強はここまでです
このレベルを脱すると新たなる領域が見えてきますよ
基本的にはショートカットアイコンに盾マークがあるもの
盾マークがないショートカットもプロパティから管理者として実行にチェックを入れると盾マークが付きます
それから、C:\Program Filesにある実行プログラムのプロパティにあるセキュリティ項目からアクセス権制御を確認してみてください
Usersとして「読み取りと実行」とAdministratorsとしての「フルコントロール」に分かれているかと思います
どちらでこの実行ファイルを起動するかによって、この後にこのプログラムを経由して書き込み可能な領域がそれぞれの権限によって制限されます
書き込みをする領域に設定してあるアクセス権によっても個別に制限されているのです
今日のお勉強はここまでです
このレベルを脱すると新たなる領域が見えてきますよ
249名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 17:46:52.87ID:ATKqlrnT なんか今更新プログラムきてんだけど
250名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 17:50:23.60ID:Fp4J91x3 人に質問しといて態度でかいわお礼もしないわ、なんなんこのEaseusキッズは
251名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 22:46:13.22ID:HCeeW1AR diskpartくんは相変わらずというか悪化の一方だな
252名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 23:27:47.53ID:Lr1uxnYP "論破ールーム"に入ってくれ。そして二度と出てこないでくれ。
253名無し~3.EXE
2020/05/27(水) 23:36:52.65ID:0NYeomxs おっさんがいるな
254名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 07:18:26.52ID:G01F7KMP むしろおっさん以外何がいるのかと
255名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 08:13:01.13ID:GNRoP6Td おばちゃん?
256名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 12:14:46.09ID:+n/nwiGh 2020-01 x64 ベース システム用 Windows 7 向けマンスリー品質ロールアップのプレビュー (KB4539601)
インストール日時: ?2020/?05/?28 11:35
インストール状態: 成功
更新プログラムの種類: オプション
この更新プログラムをインストールすると、Windows の問題が修正されます。この更新プログラムの対象となる問題の完全な一覧については、サポート技術情報を参照してください。インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。
詳細情報:
https://support.microsoft.com/help/4539601
ヘルプとサポート:
https://support.microsoft.com/help/4539601
インストール日時: ?2020/?05/?28 11:35
インストール状態: 成功
更新プログラムの種類: オプション
この更新プログラムをインストールすると、Windows の問題が修正されます。この更新プログラムの対象となる問題の完全な一覧については、サポート技術情報を参照してください。インストール後には、コンピュータの再起動が必要になる場合があります。
詳細情報:
https://support.microsoft.com/help/4539601
ヘルプとサポート:
https://support.microsoft.com/help/4539601
259名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 12:17:44.97ID:+n/nwiGh あげ
260名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 12:26:53.00ID:6yzKP/KI > 「マンスリー品質ロールアップのプレビュー」は、翌月の「セキュリティマンスリー品質ロールアップ」を
> 先行的にリリースするもの
一般のサポートは1月で終わってるので、それが最後の修正ってだけのこと。
> 先行的にリリースするもの
一般のサポートは1月で終わってるので、それが最後の修正ってだけのこと。
261名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 12:34:36.72ID:sY/yQQos262名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 12:51:29.76ID:pxfEZxjo ESU買ってる客向けのプレビューじゃないの
263名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 13:02:27.30ID:WkNZs0qJ 終了のお知らせを再表示しないにするとダメ押しの為に来るんじゃ
264名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 13:16:46.21ID:pxfEZxjo よく見たら1/31に来たやつじゃねーか
265名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 16:17:54.62ID:pxfEZxjo ちょっと用事があって7を久々にインストールしてみたのだが、サポートは公式には1/15で終わってるが
>>256が書いてる1末に出たプレビューまでは入るね
(ESU不要。壁紙の修正も入ってるし)
事実上これがESU買ってなくて
迂回とかしてない普通の人の最後かな
>>256が書いてる1末に出たプレビューまでは入るね
(ESU不要。壁紙の修正も入ってるし)
事実上これがESU買ってなくて
迂回とかしてない普通の人の最後かな
266名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 18:53:10.73ID:+n/nwiGh >>256
IMGが使えなくなって
IMGのバーも表示されなくなって
IMG辞書のバックアップもできなくなって
インストールしたら
IMGが使えて
IMGのバーも表示されて
IMG辞書のバックアップもできた。
IMGが使えなくなって
IMGのバーも表示されなくなって
IMG辞書のバックアップもできなくなって
インストールしたら
IMGが使えて
IMGのバーも表示されて
IMG辞書のバックアップもできた。
268名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 19:43:15.57ID:xmIEFe7A >>265
散々既出
Microsoftが方針を一転、Windows 7の黒壁紙問題の修正パッチを全ユーザーへ提供
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1231521.html
Microsoft、方針転換で全ユーザーにWindows 7の壁紙消失対策パッチを配信
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1231555.html
散々既出
Microsoftが方針を一転、Windows 7の黒壁紙問題の修正パッチを全ユーザーへ提供
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1231521.html
Microsoft、方針転換で全ユーザーにWindows 7の壁紙消失対策パッチを配信
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1231555.html
269名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 20:38:41.84ID:pxfEZxjo270名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 21:03:11.57ID:RYwejLeO 4か月も前の昔話をするなよ
271名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 21:27:54.69ID:xmIEFe7A272名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 22:40:44.60ID:ZveOn/+C KB4539601ってオプションだったよな?
273名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 22:53:33.47ID:xmIEFe7A プレビューだからオプションだよ
274名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 23:01:13.07ID:ZveOn/+C KB4539601はシャットダウンに問題があるような話あったよな
それがKB4539601固有なのかどうかはわからんけど
それがKB4539601固有なのかどうかはわからんけど
275名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 23:13:09.89ID:caxnF5pr まさに今シャットダウンできなかった
ありがとう消そう
ありがとう消そう
276名無し~3.EXE
2020/05/28(木) 23:36:43.42ID:pxfEZxjo278名無し~3.EXE
2020/05/29(金) 00:23:03.30ID:qVo0K50B 馬鹿の相手するなよw
279名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 05:41:50.05ID:PDxAiSxE 浮上
280名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 05:49:44.40ID:lSKorfbf サポート終了したあとにパッチ出すこと昔からよくあるだろ
何を眠たいことで騒いでいるんだ
何を眠たいことで騒いでいるんだ
281名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 05:59:01.55ID:4oSEQ1yv XPもサポ終了直後にアップデート提供されてるし、去年も例外的にパッチ公開されているしね
ESUじゃなくともあまりにもでかい不具合は塞ぐということだろ
何も不思議なことじゃない
ESUじゃなくともあまりにもでかい不具合は塞ぐということだろ
何も不思議なことじゃない
282名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 06:29:37.50ID:Nxu5Ory3 KB4534310は壁紙の不具合原因のロールアップでしょ?
でKB4539601はKB4534310と壁紙問題の修正が入ったロールアップですよね?
「壁紙単体パッチ4534310」とか、なんか勘違いしている人もどきがいるけど?
でKB4539601はKB4534310と壁紙問題の修正が入ったロールアップですよね?
「壁紙単体パッチ4534310」とか、なんか勘違いしている人もどきがいるけど?
283名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 15:49:55.49ID:uWVmA999 【悲報】 マイクロソフト社、「Windows 10 May 2020 Update」の適用延期を推奨
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1590785777/
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1590785777/
284名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 20:30:58.64ID:LqjKMiRp Win7(64bit)にて、最近CPUパワーとメモリ大食いする迷惑なサービスが出てきた
YouTubeを長時間見てるとMcAfeeのModuleCoreServiceでメモリ不足か暴走
ChromeのSoftware Reporter ToolでCPUパワーとメモリ大食い
たぶん最近話題の自動誹謗中傷ボットと関係あるのかも
YouTubeを長時間見てるとMcAfeeのModuleCoreServiceでメモリ不足か暴走
ChromeのSoftware Reporter ToolでCPUパワーとメモリ大食い
たぶん最近話題の自動誹謗中傷ボットと関係あるのかも
285名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 23:00:31.95ID:ZZxPRfth McAfeeもChromeも入れてないから問題ない
286名無し~3.EXE
2020/05/30(土) 23:14:13.61ID:r4/xRD2m Chrome起動重くないか
287名無し~3.EXE
2020/05/31(日) 00:04:00.84ID:9j912aAW McAfeeとか情報吸い上げられてるだろうなw
288名無し~3.EXE
2020/05/31(日) 00:10:26.49ID:adgzMV8v 素直にWin11でも出せばいいのにな
289名無し~3.EXE
2020/05/31(日) 00:12:19.04ID:kbxPtMMc >>288
Win11という名のWin10になるんでは?
Win11という名のWin10になるんでは?
290名無し~3.EXE
2020/05/31(日) 00:14:14.04ID:b7MtTpAX MSも最後のOSだから技術者も適当でいいやってとこかもな
292名無し~3.EXE
2020/05/31(日) 04:11:28.95ID:DIlpnO0O それいうならWindows 7 SP2 っしょ
293名無し~3.EXE
2020/05/31(日) 07:31:35.52ID:ASQX9Q4A 間違いない
294名無し~3.EXE
2020/05/31(日) 10:18:56.15ID:AWwg4jzD Windows7 SecondEdition
295名無し~3.EXE
2020/05/31(日) 12:58:08.98ID:Fa213vK9 安っぽい名前
296名無し~3.EXE
2020/05/31(日) 21:16:27.96ID:HyObT2mJ Windows 7 ME
297名無し~3.EXE
2020/05/31(日) 22:53:05.21ID:U5PN/d6D >>288
Windowsは終わってる、マイクロソフトも知っている。
マイクロソフトの立ち位置はコンシューマ向けは販売してるがどうでもいい。
法人向けが売れなくなったら終わる。
法人向けが購入するポイントは端末コスト、タブでこの部分がもう負けているし
パソコンタブ化していく流れ。
焦って作っているのがWindows10じゃないタブ。
Windowsは終わって、グーグルに買収されて資産は溶けてなくなるのかと
Windowsは終わってる、マイクロソフトも知っている。
マイクロソフトの立ち位置はコンシューマ向けは販売してるがどうでもいい。
法人向けが売れなくなったら終わる。
法人向けが購入するポイントは端末コスト、タブでこの部分がもう負けているし
パソコンタブ化していく流れ。
焦って作っているのがWindows10じゃないタブ。
Windowsは終わって、グーグルに買収されて資産は溶けてなくなるのかと
298名無し~3.EXE
2020/06/01(月) 04:00:55.50ID:XnZ5yWcG おじいちゃん、もうタブレットは売れてないんですよ。
300名無し~3.EXE
2020/06/01(月) 06:42:47.64ID:IkhO3ebP 空の青さを知る
301名無し~3.EXE
2020/06/01(月) 07:39:49.51ID:td3szb3l302名無し~3.EXE
2020/06/01(月) 08:06:07.20ID:39kzJat8 何だこの屁理屈爺
303名無し~3.EXE
2020/06/01(月) 08:16:07.61ID:dg2LcPOS いつものバカMAC信者だよ
老人で朝が早いからすぐわかる、痴呆症も始まってるね
老人で朝が早いからすぐわかる、痴呆症も始まってるね
304名無し~3.EXE
2020/06/01(月) 08:17:29.58ID:td3szb3l >>303
お子様方はコメントは控えさせていただいております。
お子様方はコメントは控えさせていただいております。
305名無し~3.EXE
2020/06/01(月) 08:23:08.36ID:td3szb3l タブレットに関しては、法人向けと教育で新たに増えます。
今年度で確定事項で言えば文科省でGIGAスクルールの計画で
一人5万円の補助が出る。ハード+ソフトウェア(電子教科書、MDM、授業支援)で
超えた部分で生徒負担となる。
iPadだと一人2〜3万でタブレットを購入する。
MDMがインストールされているのでゲーム目的では使えない。
Windowsも選択はできるがコスト的になものでまともなものは選べることはない。
不足分は生徒負担になる。
都道府県の字自体ごとに決定する。
今年度で確定事項で言えば文科省でGIGAスクルールの計画で
一人5万円の補助が出る。ハード+ソフトウェア(電子教科書、MDM、授業支援)で
超えた部分で生徒負担となる。
iPadだと一人2〜3万でタブレットを購入する。
MDMがインストールされているのでゲーム目的では使えない。
Windowsも選択はできるがコスト的になものでまともなものは選べることはない。
不足分は生徒負担になる。
都道府県の字自体ごとに決定する。
307名無し~3.EXE
2020/06/01(月) 08:24:47.89ID:td3szb3l308名無し~3.EXE
2020/06/01(月) 13:20:18.45ID:3XPlFENy 薬漬けの頭壊れたキチガイに、何言っても無駄だから無視しとけ?
309名無し~3.EXE
2020/06/02(火) 10:23:52.65ID:1qPmy+Rb ツイッターが見られなくなっちゃった…
310名無し~3.EXE
2020/06/02(火) 10:48:18.18ID:aCuspaND チョロメ入れれ
312名無し~3.EXE
2020/06/02(火) 12:39:21.15ID:sAuh92je もしかして、IE11かよw
いいかげんFirefoxかChrome入れて使いなされ
いいかげんFirefoxかChrome入れて使いなされ
313名無し~3.EXE
2020/06/02(火) 13:04:26.84ID:Ff8y0RGe IEガイジは mobile.twitter.com 使えよ
314名無し~3.EXE
2020/06/02(火) 13:28:37.68ID:p3sTcqN+ ieでtwitter見られんくなったけど7用のedgeなんてあるんすね
315名無し~3.EXE
2020/06/02(火) 14:37:56.36ID:sAuh92je アレは使いもんにならん却下
316名無し~3.EXE
2020/06/02(火) 15:10:14.80ID:TVm+Jas4 ChromeベースのEdgeを使うなら素直にChrome使えよw
318名無し~3.EXE
2020/06/03(水) 07:49:00.27ID:KkTkKitm 4490628消したい
319名無し~3.EXE
2020/06/03(水) 11:42:46.68ID:F2Q2kKIs ID:cUTkoTYx が
何を言ってるのか全く解らない件
何を言ってるのか全く解らない件
320名無し~3.EXE
2020/06/03(水) 12:08:38.15ID:qcwUdmlq 終わった話を蒸し返す必要はない
322名無し~3.EXE
2020/06/04(木) 16:31:14.32ID:fpmcPFOD 裏山C
323名無し~3.EXE
2020/06/08(月) 11:38:12.37ID:EgnTK90g なんか更新履歴がリセットされて非表示のヤツが全員脱獄してるんだが
324名無し~3.EXE
2020/06/12(金) 00:41:45.53ID:I88ttZCD327名無し~3.EXE
2020/06/12(金) 02:21:22.68ID:pSHWeH0z ごめんなさい_(┐「ε:)_
おやすみなさい
おやすみなさい
328名無し~3.EXE
2020/06/12(金) 07:54:49.68ID:4l1BKhYa Windows10のメモリ8ギガが2万で買えるんだな
https://youtu.be/DETZlT85KPU
https://youtu.be/DETZlT85KPU
329名無し~3.EXE
2020/06/12(金) 09:34:27.60ID:Z8qQZgc+ σ < えっ、話が一桁多いのではないの
(V) どれだけ、鷹揚なお金持ちなんだよwww
||
(V) どれだけ、鷹揚なお金持ちなんだよwww
||
331名無し~3.EXE
2020/06/12(金) 11:35:04.62ID:wXSHa/9I 頻繁に秋葉原へ出向いているという脳内設定なのにこの金銭感覚w
332名無し~3.EXE
2020/06/12(金) 13:20:25.46ID:eq8wxCsi333名無し~3.EXE
2020/06/12(金) 13:49:20.95ID:Z8qQZgc+ σ < ワロタ
(V) もう、中古ノートPCを買う意欲消えた
|| 後は、据え置き型買って
キーボード代わりにチンコパッドを使うしかないかな
(V) もう、中古ノートPCを買う意欲消えた
|| 後は、据え置き型買って
キーボード代わりにチンコパッドを使うしかないかな
335名無し~3.EXE
2020/06/12(金) 17:36:23.13ID:V9A2xHvz こんなゴミに2万も出すんだなw
336名無し~3.EXE
2020/06/12(金) 18:09:59.36ID:g9JWDTO5 給付金とかもゴミに浪費していつの間にか無くなってるんだろうなw
337名無し~3.EXE
2020/06/12(金) 18:12:47.70ID:vrPg2OXc そのうえ、誰も見ない動画まで挙げてるからなw
よほどのバカということだw
よほどのバカということだw
338名無し~3.EXE
2020/06/12(金) 18:46:32.57ID:4HKcA+Bg 古い方が役に立つ
Windowsが教えてくれた
Windowsが教えてくれた
339名無し~3.EXE
2020/06/12(金) 22:06:10.86ID:AK0Y5jcy ソユーズのように枯れた技術が信頼できる、それが7ということか
340名無し~3.EXE
2020/06/12(金) 22:17:28.28ID:U8Uyzynk 枯れた技術は不確実性や想定外が少ない。
341名無し~3.EXE
2020/06/13(土) 09:07:16.67ID:SQjggynr メモリ16GB以上は意味が無い仕様は
今のマシンもかわらん?
メモリ16GB以上でもメモリ数GB余ってるのに
メモリ不足の警告が出る。お前らどうよ?
2500K、窓7x64
c
今のマシンもかわらん?
メモリ16GB以上でもメモリ数GB余ってるのに
メモリ不足の警告が出る。お前らどうよ?
2500K、窓7x64
c
342名無し~3.EXE
2020/06/13(土) 09:11:03.60ID:T9IZGllg メモリ不足の警告なんか出たことね―や
一応スワップ領域も確保してるし
一応スワップ領域も確保してるし
343名無し~3.EXE
2020/06/13(土) 09:28:22.79ID:Ge2YFPcZ344名無し~3.EXE
2020/06/13(土) 12:36:21.35ID:+DNy1ZIw ページファイルなしにしてるってオチかい?
345名無し~3.EXE
2020/06/13(土) 13:21:15.15ID:RKvJWFHa 変なソフト入れて、インデックスを毎回消されてたってオチか
そんなの入れてない人は見たこと無いと
そんなの入れてない人は見たこと無いと
346名無し~3.EXE
2020/06/13(土) 13:30:06.77ID:gv/LHZSl 変なソフト入れてメモリリークしまくっているだろう
347名無し~3.EXE
2020/06/13(土) 13:40:24.27ID:YvhYUZbx Win7x64のchkdskでメモリを使い尽くして焦ったことがあった
348名無し~3.EXE
2020/06/13(土) 13:58:57.66ID:NzMrLzxh インデックス???
そんなもの真っ先に無効化するものだろw
そんなもの真っ先に無効化するものだろw
349名無し~3.EXE
2020/06/13(土) 15:54:22.39ID:1YJSFHxY 俺はフリーソフトで常時何秒ごととか設定してメモリ解放するやつ入れてる。
それでも2.23GBもメモリ食ってる。
グラボのソフトがメモリ食ってる感じがするな。
Win7-64環境。
それでも2.23GBもメモリ食ってる。
グラボのソフトがメモリ食ってる感じがするな。
Win7-64環境。
350名無し~3.EXE
2020/06/13(土) 15:58:17.25ID:knYRYOYx その手は解放(解放はしない)ってヤツな
351名無し~3.EXE
2020/06/13(土) 16:32:44.55ID:W54hAlv1 ヒント:メインメモリー共用
352名無し~3.EXE
2020/06/14(日) 01:27:09.44ID:l74Rpeqn ThinkCentre M75s-1とThinkPad E495/E595で
OSを10 Proにして購入すると BIOSが Win7自動認証対応(SLIC2.1)になるようだ
その分価格が2〜3万円高くなるので 手放しで喜べないけれど
OSを10 Proにして購入すると BIOSが Win7自動認証対応(SLIC2.1)になるようだ
その分価格が2〜3万円高くなるので 手放しで喜べないけれど
353名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 08:36:45.94ID:ULG+iqlF Edgeが配信されてたんで非表示にしといたゎ
354名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 09:01:56.33ID:0kzleM6w 自動更新なんて停止でいいだろ
355名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 11:10:22.55ID:vz1gXXFV 窓10と比べて窓7のOSエンジン性能はどうなん?
iコア第六世代が窓7動く最後のハードなんだが
6600Kオバクロ、メモリ64GB、GTX980TIで
だとどうじゃろか
iコア第六世代が窓7動く最後のハードなんだが
6600Kオバクロ、メモリ64GB、GTX980TIで
だとどうじゃろか
356名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 15:26:15.58ID:uzB3w9OM 窓とかきっしょ
357名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 15:43:01.14ID:lrF03F80 動かすだけなら別にCometLakeでもRyzenでも動くだろ
358名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 15:44:28.29ID:UEgxIshP 10にしてもwin
359名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 15:45:49.55ID:UEgxIshP 途中できれた
10にしてもwinはあと数年でなくなるから
別の方向を考えてる
10にしてもwinはあと数年でなくなるから
別の方向を考えてる
360名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 15:52:12.51ID:zx9oaAbu 10にしてみたんですが、どう伝えていいかわからないんですが
タスクバーだったり、ソフトのなんてことない縁とか枠の色が違うというか
7の頃のグレーっぽい色にしたいんですがどうしたらいいですかね?
タスクバーだったり、ソフトのなんてことない縁とか枠の色が違うというか
7の頃のグレーっぽい色にしたいんですがどうしたらいいですかね?
361名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 16:31:09.32ID:vz1gXXFV363名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 17:00:58.50ID:Jhe5XGYe KB4567409 って入れなくていいのか
364名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 19:13:30.68ID:YztoFgiO 同じく非表示にした
ファイルサイズからしてパッチじゃなく本体を配信したか
ファイルサイズからしてパッチじゃなく本体を配信したか
365名無し~3.EXE
2020/06/18(木) 20:59:27.47ID:1yOwxfWt シェア獲得に必死杉わろた
絶対いれないw
またひとつm$への不信感が強まる
絶対いれないw
またひとつm$への不信感が強まる
367名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 02:41:45.10ID:aLn9Ae7w 10年前のwin7マシンだけど、工場出荷時の状態に戻したら軽くなって快適。
サブとしてなら当分使えそう。
サブとしてなら当分使えそう。
368名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 07:54:39.19ID:5z7abkD9369名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 07:56:45.74ID:5z7abkD9 Windows10なら8GB程度に増やしておかないと使えなくなります。
370名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 07:59:51.01ID:5z7abkD9 Windows7の頃はWindowsのブラウザは32bit
Windows10のブラウザはほぼ64bit
メモリー使用量も増えているし
フラッシュ廃止でブラウザ側の依存度も増えている。
重くなる要件は前より上がっている。
Windows10のブラウザはほぼ64bit
メモリー使用量も増えているし
フラッシュ廃止でブラウザ側の依存度も増えている。
重くなる要件は前より上がっている。
371名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 09:26:01.06ID:bK8MFUUu マルチブート使用のやつらは自ずとどうなるか知っている
おまえらがそれらの意見を聞き入れないだけなんだな アホ
おまえらがそれらの意見を聞き入れないだけなんだな アホ
372名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 09:39:33.03ID:1gRyKe9D intelのCPU脆弱性パッチがWinupdateでも配信されているから入れた場合は旧世代のCPUだと10よりも7の方がベンチ上はスコアの低下幅が大きくなっている
373名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 11:00:07.06ID:I5uJn/jc >>355
マザーボードメーカーやIntelの公式的にWin7が動く最終チップセットはB365だよ
つまりCore iシリーズ9000番台。ただしiGPUドライバーはなし。
B365がサポートされているからと言っても、Z390なんかはサポートされていないので注意な
300番台のチップセットは、一部旧製品からのリネーム品がまじってるのが原因で
サポートOSが違ってる
マザーボードメーカーやIntelの公式的にWin7が動く最終チップセットはB365だよ
つまりCore iシリーズ9000番台。ただしiGPUドライバーはなし。
B365がサポートされているからと言っても、Z390なんかはサポートされていないので注意な
300番台のチップセットは、一部旧製品からのリネーム品がまじってるのが原因で
サポートOSが違ってる
374名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 11:03:39.96ID:bK8MFUUu どこぞに書いてあった情報です
書いてあっただけなんで私にはわかりませんと言え
書いてあっただけなんで私にはわかりませんと言え
377名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 13:18:20.17ID:JaKy5qAz うpでしたらEdgeがインストされたぞ
378名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 13:23:21.26ID:5z7abkD9 >>372
悩ましい問題だねよね。
インテルは構造上の欠陥。
AMDはWindowsが完全対応してなくてタスク処理が下手
Ryzenをうまく使いきれない。遊んでるコアが出てくる。
OSが悪いのかプロセッサに制限がかかっているのか
どこに問題があるのか比較しているところがあればいいけど
悩ましい問題だねよね。
インテルは構造上の欠陥。
AMDはWindowsが完全対応してなくてタスク処理が下手
Ryzenをうまく使いきれない。遊んでるコアが出てくる。
OSが悪いのかプロセッサに制限がかかっているのか
どこに問題があるのか比較しているところがあればいいけど
379名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 14:39:16.36ID:O1rHpP+b380名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 16:57:59.57ID:ZxDVJ1J3 Edgeはどうよ?
381名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 17:35:56.59ID:xjA6Q1/s そりゃあAMDのシェアなんて5%くらいなんだから、Windowsにはミスマッチだよ
382名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 18:39:59.80ID:dYDYcEgR384名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 19:11:54.04ID:dYDYcEgR Iron はメモリイーターか? どうだろ?
385名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 19:55:51.12ID:L8dRkdkg Portable版だけど 4GB メモリでもFirefox 同時でサクサク
software_reporter_tool.exe や
msedge.exe / edgeupdate.exe の常駐やらもない
あと既定の検索エンジン bing の変更項目が奥に追いやられていていやらしい
software_reporter_tool.exe や
msedge.exe / edgeupdate.exe の常駐やらもない
あと既定の検索エンジン bing の変更項目が奥に追いやられていていやらしい
386名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 21:29:56.57ID:x9MCuH7a 7にEdge入れたけどお気に入りバーのお気に入りのフオントがダサすぎてだめだな
Chromeはすっきりしてて見やすくていい感じなのに
これがWindows10のシステムフォントなのか?
Chromeはすっきりしてて見やすくていい感じなのに
これがWindows10のシステムフォントなのか?
387名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 21:42:12.85ID:1jAW/Z8H おまえら10に憧れてるんなら10にしろよ
388名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 21:51:19.07ID:Qum923ZP お前には何が見えてるんだ?
389名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 22:02:44.84ID:WOVfATzf 画面に5ch
390名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 22:34:21.76ID:07n/m5YP391名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 22:56:27.66ID:TZjBjXH9392名無し~3.EXE
2020/06/19(金) 23:05:56.23ID:VIzm7lN7 >>390
あのね
自作市場でのシェアなんて、業界全体で見たら極僅かしかないんだよ
「AMDの方が売れてる」なんて、メーカー製品での採用が上回れなければ意味無し
そもそもAMDに世界の50%を生産する能力あるのかね
ま、俺も、5%ってことはないとは思うけどね
あのね
自作市場でのシェアなんて、業界全体で見たら極僅かしかないんだよ
「AMDの方が売れてる」なんて、メーカー製品での採用が上回れなければ意味無し
そもそもAMDに世界の50%を生産する能力あるのかね
ま、俺も、5%ってことはないとは思うけどね
393名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 00:04:22.24ID:sJoK02hb ノートPC販売台数上位3機種がAMDになってるのと新型発売の瞬間風速的に
少なく見積もっても30%くらいにはなってると思う
発表されてる数字としては昨年末で24〜25%くらい
少なく見積もっても30%くらいにはなってると思う
発表されてる数字としては昨年末で24〜25%くらい
394名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 00:33:13.70ID:shLDyMjy AMDがCPUとradeonの古井戸含めてWindows7を全面的にサポートしたら一気にシェア奪えそうだけどな。
395名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 00:44:14.79ID:RTh2N1/G ダメ元で聞くけど今Win7用にできるだけ新しいパーツで組むとしたらどんな感じの構成になる?
396名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 00:47:45.90ID:sJoK02hb MSがWin7のドライバを出すなって言ってるので難しいと思う
一応手持ちのE495/M75s-1ではWin7使えてるから特に困らないな
あと古井戸は向き/不向きがあるのであまり当てにしない
一応手持ちのE495/M75s-1ではWin7使えてるから特に困らないな
あと古井戸は向き/不向きがあるのであまり当てにしない
397名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 00:50:38.73ID:sJoK02hb >>395
RyzenにWindows7をインストールする方法を考える2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566492405/
3x00Gの iGPU/USBまでは対応ドライバあり(ただし非公式)
RyzenにWindows7をインストールする方法を考える2
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1566492405/
3x00Gの iGPU/USBまでは対応ドライバあり(ただし非公式)
398名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 01:19:36.23ID:dZ/z5NOk なんの問題もないのはRyzen2700とX470が最終かな
399名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 01:19:53.02ID:shLDyMjy401名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 03:17:40.34ID:pTwQ7+c0402名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 06:18:54.78ID:JWAJenc2 CSMサポートなしのUEFI Class 3のノートPCでもWin7動かせるらしいから
最近の一部のサーバー用マザーボードとかノートPCみたいに古いバージョンのACPI(4.0?)のサポートが切られるまではWin7でいけるよ
最近の一部のサーバー用マザーボードとかノートPCみたいに古いバージョンのACPI(4.0?)のサポートが切られるまではWin7でいけるよ
403名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 07:19:30.16ID:jEYOuu4H Ryzenなら2000シリーズ+400番台チップセットまでが無難です
いわゆるZen2といわれる3000シリーズはやめとくのが吉
USB改造ドライバーがないと、USBポートはほとんとが使えない
マザーボードの実装によっては2.0ポートもCPUから出ている3.0のエミュなので機能せず、
機能するのはチップセットから出ている3.1 Gen2ポートだけ
そのGen2ポートは2個しかないためマウスとキーボードつけただけで終わる。
しかも片方がタイプCなんてマザーが多いため、実質1つなんてことにもなる。
フロントは使えるが、個人的には邪魔なのでないも同然。
改造USBドライバー入れればすべて機能するが、ウイルスみたいなもんなんで過度な期待は禁物
ブルスクの嵐で、システムファイル壊れてから二度と使ってない
いわゆるZen2といわれる3000シリーズはやめとくのが吉
USB改造ドライバーがないと、USBポートはほとんとが使えない
マザーボードの実装によっては2.0ポートもCPUから出ている3.0のエミュなので機能せず、
機能するのはチップセットから出ている3.1 Gen2ポートだけ
そのGen2ポートは2個しかないためマウスとキーボードつけただけで終わる。
しかも片方がタイプCなんてマザーが多いため、実質1つなんてことにもなる。
フロントは使えるが、個人的には邪魔なのでないも同然。
改造USBドライバー入れればすべて機能するが、ウイルスみたいなもんなんで過度な期待は禁物
ブルスクの嵐で、システムファイル壊れてから二度と使ってない
404名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 10:05:31.39ID:i2Odwvir405名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 10:47:14.77ID:Cj/SxhSb 俺みたくSandyベースでPC組みなおしたのが最強じゃね?
4Kで10も7も最新げーも問題なし
4Kで10も7も最新げーも問題なし
406名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 11:22:33.15ID:shLDyMjy >>405
今時の映像編集のソフト使うとコアをフル活用するから、コアは多ければ多い程良い時代。
ゲームと無縁な人にとっては色々とRyzenの方がいいかな。
使うソフト次第だね。
ゲームでの性能も今はIntelと比較して遜色無いか、超えてるのも普通にあるんじゃないの?
今時の映像編集のソフト使うとコアをフル活用するから、コアは多ければ多い程良い時代。
ゲームと無縁な人にとっては色々とRyzenの方がいいかな。
使うソフト次第だね。
ゲームでの性能も今はIntelと比較して遜色無いか、超えてるのも普通にあるんじゃないの?
407名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 11:32:28.35ID:88Wu05mo 2020年6月18日
AMD製CPUのファームウェア「AGESA」にOSも防御不能な脆弱性
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1259887.html
AMD製CPUのファームウェア「AGESA」にOSも防御不能な脆弱性
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1259887.html
408名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 11:50:46.76ID:Cj/SxhSb >>406
いつの時代だよ
世界の定番Premiere Proみたく最新版動画編集ソフトは高速で低負荷なグラボ支援全盛だから
昔みたくCPUのコア数いらないぞ、むしろCPUでのエンコは電気だけ食って遅いって訳
いつの時代だよ
世界の定番Premiere Proみたく最新版動画編集ソフトは高速で低負荷なグラボ支援全盛だから
昔みたくCPUのコア数いらないぞ、むしろCPUでのエンコは電気だけ食って遅いって訳
409名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 12:32:29.85ID:Cdek5sVQ sandyおじさんいきなり憤慨www
410名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 12:40:44.85ID:qnmeA5Fa sandyとか既にゴミ
411名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 13:15:37.71ID:RTh2N1/G >>396-403
詳しくありがとうございます。
すみません、加えて質問で申し訳ないのですがよろしくおねがいします。Win10で今のWin7環境を仮想化して使えるようなのですが
それもアリなんでしょうか?どっちがいいのかなと思いまして。
Win10に移行するにあたって、7で使っていたソフトの色とかが微妙におかしくて合わなくて困っていまして。
この程度なら、いわゆる実機?にこだわらなくても仮想化でなんとかなるレベルでしょうか?
詳しくありがとうございます。
すみません、加えて質問で申し訳ないのですがよろしくおねがいします。Win10で今のWin7環境を仮想化して使えるようなのですが
それもアリなんでしょうか?どっちがいいのかなと思いまして。
Win10に移行するにあたって、7で使っていたソフトの色とかが微妙におかしくて合わなくて困っていまして。
この程度なら、いわゆる実機?にこだわらなくても仮想化でなんとかなるレベルでしょうか?
412名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 13:45:37.62ID:SrbTcInL σ < おいらのような貧乏人でない限り
(V) Windows 10は新しいPCを買って使えばよいかと
|| おいわはそうでないから7機を7機のまま使います
結構、Windowsは困ったちゃんの問題児ですし
そんな時には7機で凌ぐことができます
(V) Windows 10は新しいPCを買って使えばよいかと
|| おいわはそうでないから7機を7機のまま使います
結構、Windowsは困ったちゃんの問題児ですし
そんな時には7機で凌ぐことができます
413名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 13:54:26.68ID:9YHNwYM7 仮想化ソフトは無料のがあるんだから自分で試してみればいい
ソフトによっては仮想環境では動作しなかったり制限があったりする場合もあるんだから
あと、win10で色が・・・っていうのはグラボのカラー設定の問題なんじゃないか
ソフトによっては仮想環境では動作しなかったり制限があったりする場合もあるんだから
あと、win10で色が・・・っていうのはグラボのカラー設定の問題なんじゃないか
414名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 14:12:29.53ID:rLoXJ3kt win10は画像表示不具合とか実際にあったから…
415名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 15:50:00.66ID:shLDyMjy416名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 15:54:38.16ID:shLDyMjy417名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 15:55:31.90ID:vYHuh/AE418名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 16:07:44.77ID:shLDyMjy >>417
え?実際に新しい動画の編集ソフト使った事あるの?
高負荷じゃないけど全コア万遍なく負荷かかってるよ。
コアが増えたら出力中でもアイドリング状態みたいになって待ち時間の間も他の事が軽快にできるじゃないか。
え?実際に新しい動画の編集ソフト使った事あるの?
高負荷じゃないけど全コア万遍なく負荷かかってるよ。
コアが増えたら出力中でもアイドリング状態みたいになって待ち時間の間も他の事が軽快にできるじゃないか。
419名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 16:20:08.14ID:wdAiTuME 以前入ってたTechNetの7のプロダクトキーは10の新規インスコでそのまま使えるんだな
おかげで10Proだけで10ライセンスもゲッツで助かった
まだやってないが7Ultimateのキーも10Proで使えるんだろ?
おかげで10Proだけで10ライセンスもゲッツで助かった
まだやってないが7Ultimateのキーも10Proで使えるんだろ?
420名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 16:30:36.33ID:TNMVQ/pH 10万円のRyzen16コアが1万円台の4コアに負けるの巻
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520206038/111-
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1520206038/111-
421名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 16:36:05.56ID:vYHuh/AE 超燃費が悪くて日本車より遅いアメ車だよね
422名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 16:40:32.93ID:shLDyMjy >>421
16コア切れてない時代遅れのソフトに問題があるのでは?
16コア切れてない時代遅れのソフトに問題があるのでは?
423名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 16:45:32.57ID:shLDyMjy ↑使い
424名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 16:54:50.32ID:/N6NZA/7 だってWin10標準機能のの右クリの展開でZip解凍させたら2コアしか使ってないんだぜ?
普段使いではことごとくシングルコアのクロックの低いアメ車wの方が遅いってことだよ
かわいそうな現実だが
普段使いではことごとくシングルコアのクロックの低いアメ車wの方が遅いってことだよ
かわいそうな現実だが
425名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 17:06:05.15ID:shLDyMjy >>424
全コア使ったらWin10固まるんじゃね?w
全コア使ったらWin10固まるんじゃね?w
426名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 17:25:53.78ID:Mo0wkRnu >> ID:shLDyMjy [9/9]
マルチコアCPUのほぼ唯一の取り柄だったエンコ処理も今は速いグラボさんに持っていかれましたとさ
おしまい
NVDEC/NVENC
https://i.imgur.com/gHOdkKu.jpg
マルチコアCPUのほぼ唯一の取り柄だったエンコ処理も今は速いグラボさんに持っていかれましたとさ
おしまい
NVDEC/NVENC
https://i.imgur.com/gHOdkKu.jpg
427名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 17:29:01.03ID:xmef6h04 >>70
アクセス権限つければいいんじゃないの?
アクセス権限つければいいんじゃないの?
428名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 17:30:38.07ID:UtR8VyES 暗号化の質問をこんなところでしてる人に、暗号化はお勧めできない
トラブルが目に見えてるわ
トラブルが目に見えてるわ
429名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 19:55:50.09ID:shLDyMjy431名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 20:43:38.91ID:cQqEctmB 俺使ってるのは1800Xだけどね
432名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 20:46:04.91ID:bsxuYCtH 180SX?
434名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 21:12:13.60ID:DDUCiwEF >>407
https://www.amd.com/en/corporate/product-security
SMM Callout Privilege Escalation (CVE-2020-12890)
6/17/20
調査で説明されている標的型攻撃には、一部のAMDノートブックまたは組み込みプロセッサをベースにした
システムへの特権的な物理的または管理アクセスが必要です。
このレベルのアクセス権が取得されると、攻撃者はAMD汎用カプセル化ソフトウェアアーキテクチャ(AGESA)を操作して、
オペレーティングシステムによって検出されない任意のコードを実行する可能性があります。
> 脆弱性の悪用には前提条件として、物理的なアクセスまたは管理者権限が必要
なのでユーザーは ほとんど気にする必要は無い。
そんなどうでもいいレベルの不具合だが AMDは既に修正したAGESAをマザーボードメーカーに提供済み
修正できない不具合もあるIntelとは比べるまでも無い
https://www.amd.com/en/corporate/product-security
SMM Callout Privilege Escalation (CVE-2020-12890)
6/17/20
調査で説明されている標的型攻撃には、一部のAMDノートブックまたは組み込みプロセッサをベースにした
システムへの特権的な物理的または管理アクセスが必要です。
このレベルのアクセス権が取得されると、攻撃者はAMD汎用カプセル化ソフトウェアアーキテクチャ(AGESA)を操作して、
オペレーティングシステムによって検出されない任意のコードを実行する可能性があります。
> 脆弱性の悪用には前提条件として、物理的なアクセスまたは管理者権限が必要
なのでユーザーは ほとんど気にする必要は無い。
そんなどうでもいいレベルの不具合だが AMDは既に修正したAGESAをマザーボードメーカーに提供済み
修正できない不具合もあるIntelとは比べるまでも無い
435名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 21:26:09.43ID:DDUCiwEF >>430
「Windows9xはシングルコアプロセッサーしか使えないのでマルチコア/マルチプロセッサーは無意味」
あなたが言っているのはこういうことなんだよ。わかっていますか?
まあ Phenom II で6コア出してたのは時代を先取りしすぎだったわけだが。
「Windows9xはシングルコアプロセッサーしか使えないのでマルチコア/マルチプロセッサーは無意味」
あなたが言っているのはこういうことなんだよ。わかっていますか?
まあ Phenom II で6コア出してたのは時代を先取りしすぎだったわけだが。
436名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 22:09:19.26ID:jEYOuu4H 必死すぎ
437名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 22:29:16.95ID:UpCrxGx6 Win7とWin8.1のデュアルブートにするためにRyzen5 1600AFとB450マザーを買った
ゲームや縁故やらないのでシングルが少し遅くても気にしない
ゲームや縁故やらないのでシングルが少し遅くても気にしない
438名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 22:45:15.69ID:2vOc/ACg >>416
意外とインストール時にはじくだけで実は動くソフトとか、そもそもはじかないソフトとかも今のところ結構あるぞ
意外とインストール時にはじくだけで実は動くソフトとか、そもそもはじかないソフトとかも今のところ結構あるぞ
439名無し~3.EXE
2020/06/20(土) 23:03:11.64 Windows 7に最新の「Edge」がWindows Update経由で配信
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1260388.html
Microsoftは6月18日(現地時間)、サポートが終了したWindows 7 SP1に対し、最新のChromiumベースのWebブラウザ「Edge」を配信した(KB4567409)。
周知のとおり、Windows 7は2019年1月にサポートがすでに終了しているのだが、Edgeを利用することでWebブラウジングをセキュアに保つことができるという。
ただし、デバイス自体はセキュリティリスクに晒されるため、最新プラットフォームへの移行を促している。
EdgeはWindows Update経由で提供され、ユーザーは特別な操作を行なう必要がない。
Edgeは既存のInternet Explorerを置き換えることなく、システム内に併存可能。
アップデートを適用しても、タスクバーにEdgeのショートカットが追加されるのみで、既存のブラウザを変更するといった挙動もないとしている。
なお、利用には2019年11月23日に配信されたSHA-2のアップデート(KB4474419)が必要で、Windows Update経由で提供されている。
また、今回の配信はコンシューマ向けのWindowsに限定されており、エンタープライズ向けのWindows 7では適用されない。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1260388.html
Microsoftは6月18日(現地時間)、サポートが終了したWindows 7 SP1に対し、最新のChromiumベースのWebブラウザ「Edge」を配信した(KB4567409)。
周知のとおり、Windows 7は2019年1月にサポートがすでに終了しているのだが、Edgeを利用することでWebブラウジングをセキュアに保つことができるという。
ただし、デバイス自体はセキュリティリスクに晒されるため、最新プラットフォームへの移行を促している。
EdgeはWindows Update経由で提供され、ユーザーは特別な操作を行なう必要がない。
Edgeは既存のInternet Explorerを置き換えることなく、システム内に併存可能。
アップデートを適用しても、タスクバーにEdgeのショートカットが追加されるのみで、既存のブラウザを変更するといった挙動もないとしている。
なお、利用には2019年11月23日に配信されたSHA-2のアップデート(KB4474419)が必要で、Windows Update経由で提供されている。
また、今回の配信はコンシューマ向けのWindowsに限定されており、エンタープライズ向けのWindows 7では適用されない。
440名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 01:04:34.97ID:mAx3t1+y Edgeなんて誰が使うかよ糞が
441名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 10:26:12.54 >>316
Win7環境下でいつまでもサポートされると思ってんの?
「Google Chrome」のWindows 7サポートは少なくとも2021年7月15日まで維持
組み込みセキュリティ機能やエンタープライズ機能も引き続き利用可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1228641.html
Win7環境下でいつまでもサポートされると思ってんの?
「Google Chrome」のWindows 7サポートは少なくとも2021年7月15日まで維持
組み込みセキュリティ機能やエンタープライズ機能も引き続き利用可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1228641.html
442名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 10:31:33.59ID:qW3WS90k それEdgeも一緒じゃん
443名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 10:42:00.55ID:wTEWOPBx サポートが打ち切られるのと使えなくなるのは全く別の話
444名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 10:46:57.29ID:DDCGwlOA だね
GoogleウェブサービスにどっぷりならChromeでいい
Software Reporter ToolがウザいならIronでいい
Edgeはない
GoogleウェブサービスにどっぷりならChromeでいい
Software Reporter ToolがウザいならIronでいい
Edgeはない
445名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 12:56:09.70ID:1u2Z1f17 Edgeのがパフォーマンス良くね?
446名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 14:28:09.54ID:8lgVOfqk KOMEIブラウザは軽くて使い勝手良かったけどな
党員に財務させて改良版出してくれたらええのに
党員に財務させて改良版出してくれたらええのに
447名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 14:59:25.30ID:ERf8L7Yr Chromeはアレなんで
今後もWaterfox一択かな…
Edgeとか論外もいいとこ
今後もWaterfox一択かな…
Edgeとか論外もいいとこ
448名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 15:22:14.65ID:YQLGUtQb 今はEdgeの方が高速・省メモリなんだけどね
449名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 15:47:03.91ID:SyaYMD2r 見捨てられることが分かってわざわざ切り替える馬鹿はいないだろ。Chormiumが7を見捨てた後
もまとまった期間のサポを約束するんなら考える人もいるだろうが。
もまとまった期間のサポを約束するんなら考える人もいるだろうが。
450名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 18:29:04.92ID:chgqyWSb >>429
こらこらpremiere proも使ったことないん素人かい、今はハードウェアエンコードがデフォ設定
1800Xみたいな低位スペックの安物多コアじゃグラボエンコードの方が5倍以上高速だになるやろ
もうそんなヘボCPUでエンコやる馬鹿いねえって
こらこらpremiere proも使ったことないん素人かい、今はハードウェアエンコードがデフォ設定
1800Xみたいな低位スペックの安物多コアじゃグラボエンコードの方が5倍以上高速だになるやろ
もうそんなヘボCPUでエンコやる馬鹿いねえって
451名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 19:03:24.66ID:5EEmsHsU452名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 19:12:46.85ID:UGzLf4/4453名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 20:02:56.70ID:64QQ5/i7454名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 20:06:56.64ID:0nHfnC4j 消化するのは胃ですと言っているのに、脳は使わんのかいと言うアホ
455名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 20:08:06.13ID:FYU8mwvh 笑ったw
456名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 20:10:30.35ID:0nHfnC4j 以下にわかAMDerの戯言が続きます
457名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 20:22:13.75ID:BEgmPgRR458名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 20:33:05.98ID:ripURwYO こんなところにもintelキチガイがいるのか
459名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 20:34:53.10ID:W1A8eyVA まだまだにわかAMDerの戯言は続きます
460名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 21:20:17.17ID:fpGOE3RI サポ切れwindowsを使ってる奴にひたすらテロリストとか老害とかいう馬鹿何なの?
そういうやつが自粛警察になるんだろう
そういうやつが自粛警察になるんだろう
461名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 21:34:52.13ID:ND0AJJr6462名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 21:34:57.78ID:YQLGUtQb ネットに繋がなければ誰にも迷惑かけないからいいんじゃね?
わざわざクラッカーの踏み台提供してる輩は幇助してるのと変わらん
わざわざクラッカーの踏み台提供してる輩は幇助してるのと変わらん
463名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 21:59:29.26ID:64QQ5/i7466名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 22:16:59.74ID:qU8vv3sV σ < ワロタ
(V) 脳も消化器もそれなりの信号処理をやってますぜ
|| 悩み深き女心は食べ物も受け付けなくなりますぉwww
(V) 脳も消化器もそれなりの信号処理をやってますぜ
|| 悩み深き女心は食べ物も受け付けなくなりますぉwww
467名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 22:17:37.99ID:ES0w+OFX AMDerの低能さが丸わかり
468名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 22:40:51.94ID:39iEnumc まだまだにわかAMDerの戯言は続きますよね
469名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 22:48:55.88ID:64QQ5/i7 >>454
どう解釈したらそうなるのかさっぱり解からん。
当てつけにも程がある。
自分が脳と内蔵の話を持ち出しておいて何言ってんだよ?
動画編集ソフトはCPUもGPUも普通に使う。
だからCPUのコア数多ければ負担が減って待ち時間の間に軽快に他の事もできる。
多コア嫌ならお前が多コア使わなけりゃいいだけだろ。
俺は多コアが安くなればそれ使うからさ。
どう解釈したらそうなるのかさっぱり解からん。
当てつけにも程がある。
自分が脳と内蔵の話を持ち出しておいて何言ってんだよ?
動画編集ソフトはCPUもGPUも普通に使う。
だからCPUのコア数多ければ負担が減って待ち時間の間に軽快に他の事もできる。
多コア嫌ならお前が多コア使わなけりゃいいだけだろ。
俺は多コアが安くなればそれ使うからさ。
470名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 22:57:16.30ID:W1A8eyVA 理解力のなさはいつも通りw
471名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 22:58:15.58ID:39iEnumc そして、まだまだにわかAMDerの戯言は続きます
472名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 22:58:27.94ID:64QQ5/i7 つーかCPUエンコするなんて何処にも書いてねーのに・・・何やらにつける薬は無いな。
473名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 22:58:59.34ID:64QQ5/i7 >>470
それはお前。
それはお前。
474名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 22:59:11.47ID:39iEnumc と真性が申しております
475名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:00:31.85ID:0x/v6zk/ 胃と脳は普通に理解できたがww
476名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:02:03.42ID:0x/v6zk/ にわかAMDerの戯言は本日も続きます
477名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:02:23.65ID:0x/v6zk/ さあ続きどうぞ
478名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:03:18.96ID:64QQ5/i7 お前らときたら・・激しい妄想癖から、どんだけ人生うまくいってないかうかがい知れるわw
479名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:03:54.64ID:0x/v6zk/ 知能低いと悩み事なさそうだねw
480名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:04:27.55ID:0x/v6zk/ クウネルヤルしか頭にないだろうおまえwww
481名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:04:49.14ID:64QQ5/i7 CPUが脳でGPUが胃とかw
482名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:06:08.06ID:0x/v6zk/ とてもしっくり来るけど一匹は理解できないらしい
483名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:06:23.90ID:64QQ5/i7484名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:06:59.90ID:64QQ5/i7 >>482
こねーよWw!
こねーよWw!
485名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:07:02.74ID:U9DrzA/7 ID:64QQ5/i7 低能w
486名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:08:43.24ID:MSLZ2eaQ 7とともに眠れ
487名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:09:18.07ID:W1A8eyVA 通帳の数字wwww
488名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:10:48.96ID:W1A8eyVA 突拍子もない事を言い出すのが低知能な証拠ですねwww
489名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:12:39.38ID:+SwOm1py そういうのは低知能と言うより心の病気
490名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:14:43.16ID:64QQ5/i7491名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:15:27.54ID:W1A8eyVA にわかAMDerの戯言は本日もまだまだ続きます
492名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:16:51.26ID:+SwOm1py 次は学歴とか言い出しそう
493名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:18:21.27ID:ND0AJJr6 >>472
一応 バカに付けるクスリは幾つもありますよ。
使ってもバカが直るわけじゃないですし、入手が難しい/違法な物もありますけど。
つ 毒/激/爆/麻/睡眠 etc
お金に執着するのはバカと悪人だけで十分です
一応 バカに付けるクスリは幾つもありますよ。
使ってもバカが直るわけじゃないですし、入手が難しい/違法な物もありますけど。
つ 毒/激/爆/麻/睡眠 etc
お金に執着するのはバカと悪人だけで十分です
494名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:21:35.76ID:64QQ5/i7495名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:24:18.76ID:+SwOm1py おまえのレスからは全く高知能は感じないぞw
496名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:24:45.07ID:qW3WS90k 淫厨もアムダーも自作板でやれや
ここはVIA(Cyrix)のスレだ
ここはVIA(Cyrix)のスレだ
497名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:27:13.09ID:aBXpIeur ID:64QQ5/i7 こいつをNGで無視すればいいだけ
498名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:38:28.84ID:64QQ5/i7 >>495
おいおい・俺は自分の知能が高いとは何処にも書いてないぜ?
お前らは俺を低知能と言い放つんだから、まず俺よりいろいろと上じゃないとおかしいよな?
知能を駆使した結果の資産とか、社会的地位とか何か実績がある筈だろが。
おいおい・俺は自分の知能が高いとは何処にも書いてないぜ?
お前らは俺を低知能と言い放つんだから、まず俺よりいろいろと上じゃないとおかしいよな?
知能を駆使した結果の資産とか、社会的地位とか何か実績がある筈だろが。
499名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:41:26.13ID:PIa0VsRV じゃあバカは黙れってことで
500名無し~3.EXE
2020/06/21(日) 23:44:10.21ID:64QQ5/i7 >>499
誰に言ってんだよ?
誰に言ってんだよ?
501名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 00:35:15.31ID:CSJZ7AZW 仮想化でなんとかなるかと思いきや、解像度が変更できないとわかり絶望して戻ってきました。
上で聞いた際に答えていただいた中で、2700XとX470なら無難と教えていただきました。またお知恵を拝借したいです。
素人質問で申し訳ないんですが、例えば今あるOSが入ってるストレージをそのままコピーしたり繋ぎ変えるだけで現環境の7がそのまま新しいハードで動くでしょうか?
上で聞いた際に答えていただいた中で、2700XとX470なら無難と教えていただきました。またお知恵を拝借したいです。
素人質問で申し訳ないんですが、例えば今あるOSが入ってるストレージをそのままコピーしたり繋ぎ変えるだけで現環境の7がそのまま新しいハードで動くでしょうか?
502名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 00:44:23.08ID:4d171BFM >>501
普通はできない。
ライセンスがそのマシーンのハード状に付与されたものだから
それ以外で仮想環境で動かす場合、別途ライセンスが必要。
ただ唯一例外があって、Mac+Macの仮想ソフトのparallelsを使うと
実機から仮想にそのまま引っ越せる。
それ以外はない。
普通はできない。
ライセンスがそのマシーンのハード状に付与されたものだから
それ以外で仮想環境で動かす場合、別途ライセンスが必要。
ただ唯一例外があって、Mac+Macの仮想ソフトのparallelsを使うと
実機から仮想にそのまま引っ越せる。
それ以外はない。
503名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 00:52:02.29ID:4d171BFM 仮想上だとUSB3.0だけでもハードでもWindows7は安定作動。
仮想側で見るのでハードは吸収可能。
4k表示も大丈夫。
XPですら4K,5k表示が可能。
同時に複数のOSが起動できる。
Windows7が動かせるってことは
一度作った後にイメージをコピーしてコピーに対して
Windows10にするとWindows7とWindows10が動くようになるんだが
Windows7で32G〜80GB程度使うので
2つ動かすには 200GB程度空いてないと難しい。
パーテーション切るとかはしない、単にイメージのファイル1個
っていう構成になる。
仮想側で見るのでハードは吸収可能。
4k表示も大丈夫。
XPですら4K,5k表示が可能。
同時に複数のOSが起動できる。
Windows7が動かせるってことは
一度作った後にイメージをコピーしてコピーに対して
Windows10にするとWindows7とWindows10が動くようになるんだが
Windows7で32G〜80GB程度使うので
2つ動かすには 200GB程度空いてないと難しい。
パーテーション切るとかはしない、単にイメージのファイル1個
っていう構成になる。
504名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 00:59:51.06ID:4d171BFM 土挫は無理なので
評価版をで環境作って、ゴニョゴニョ
試用期間を3回ほど伸ばすとか
その程度がいいところでは?
評価版をで環境作って、ゴニョゴニョ
試用期間を3回ほど伸ばすとか
その程度がいいところでは?
505名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 01:11:28.17ID:iKYygl9B 無知杉w
506名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 01:25:41.06ID:/Vn39iwQ 7が完全にオワコンになった時の避難場所ってどこなん?
マイクロソフトは10以降はOS出さないんでしょ?
PCのOSで一番汎用されてるのって何になるんだろう?
マイクロソフトは10以降はOS出さないんでしょ?
PCのOSで一番汎用されてるのって何になるんだろう?
507名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 04:09:57.34ID:P1myQECr macOS
508名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 04:18:58.85ID:V4fGWvqh OS9までのインターフェースは秀逸だった。バツのはいけ好かん。
509名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 05:01:57.41ID:UepJEE5M XPも現役で動作させてるし7オワコンなんてまだ先
まあmacbook併用してるけど
まあmacbook併用してるけど
510名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 05:05:13.97ID:3sZXfhgY CatalinaはWin10を笑えんくらい不安定だけどな
最近のmacOS品質悪いわ
最近のmacOS品質悪いわ
511名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 06:23:58.95ID:4d171BFM512名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 06:27:11.06ID:F8tnMKLG Win10を超える欠陥品出しておいて、ようそんなこと言えるよな
https://applech2.com/archives/20171129-macos-high-sierra-huge-full-admin-access.html
https://applech2.com/archives/20171129-macos-high-sierra-huge-full-admin-access.html
513名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 06:46:21.40ID:S0MOy0nk >>508
確かにOS-9は最高だったが動かすソフトがUltra Cぐらいしかなかったと言う悲しい思い出
確かにOS-9は最高だったが動かすソフトがUltra Cぐらいしかなかったと言う悲しい思い出
514名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 07:34:22.19ID:4d171BFM 10年前の昔話を機能のように感じる人たちではダメなんだろうな
515名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 07:57:22.28ID:Mg+/C6hM MACなんてシェアが3%くらいかな?
割高のしょっぱいPCだよw
割高のしょっぱいPCだよw
516名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 07:58:43.56ID:PS6Jz1w9 ms officeなんかコンバータもあるし2003で問題無いな
517名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 08:57:42.27ID:+tUSnpLE >>462
コロナに感染したくなければ外に出るな
外に出たら自己責任
コンピューターウイルスに感染したくなければネットに繋ぐな
ネットに繋いだら自己責任
武漢封鎖後の春節に中国人を入国させたあべちゃんの姿勢だ
感染したくないお前がネットに繋がなければいいだけで、俺はまったく気にしないんで
XPだろうが7だろうがネットに繋ぐし繋いでる
悔しいか?
そもそもMSが今になってブラウザ出した時点でネットに繋いでもいいお墨付きまでゲット
踏み台にされたなら、踏み台にしたやつを捕まれればいいだけで、
俺はいっさい無関係だし、後ろめたいことなどないため、公の場でいくらでも主張する
気に入らないならお前が責任もって法律で禁止すればいい
コロナに感染したくなければ外に出るな
外に出たら自己責任
コンピューターウイルスに感染したくなければネットに繋ぐな
ネットに繋いだら自己責任
武漢封鎖後の春節に中国人を入国させたあべちゃんの姿勢だ
感染したくないお前がネットに繋がなければいいだけで、俺はまったく気にしないんで
XPだろうが7だろうがネットに繋ぐし繋いでる
悔しいか?
そもそもMSが今になってブラウザ出した時点でネットに繋いでもいいお墨付きまでゲット
踏み台にされたなら、踏み台にしたやつを捕まれればいいだけで、
俺はいっさい無関係だし、後ろめたいことなどないため、公の場でいくらでも主張する
気に入らないならお前が責任もって法律で禁止すればいい
518名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 09:31:21.00ID:Mg+/C6hM 技術のアップル(笑)
複数の Apple 製品に解放済みメモリ使用 (use-after-free) の脆弱性
本脆弱性は読み取り専用の SecureROM に存在するため、ファームウェアアップデートなどによる対策ができません。
脆弱性を含まない製品へ移行してください。
※ Apple からは本脆弱性に関する情報が公開されていません。
複数の Apple 製品に解放済みメモリ使用 (use-after-free) の脆弱性
本脆弱性は読み取り専用の SecureROM に存在するため、ファームウェアアップデートなどによる対策ができません。
脆弱性を含まない製品へ移行してください。
※ Apple からは本脆弱性に関する情報が公開されていません。
519名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 09:32:10.13ID:Mg+/C6hM520名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 11:44:11.53ID:4d171BFM また話をずらし始めたな。
さすが土挫
さすが土挫
521名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 13:44:45.13ID:S0MOy0nk523名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 14:07:01.50ID:6XmU0cLY σ < ワロタ
(V) Window 1.0と OS-9を同じに晴海で見たが
|| 本当に遠い日の出来事になったな
Windows 1.0には感心しなかったが、OS-9には感動した
世の中うまく行かないものだね、トホホ
(V) Window 1.0と OS-9を同じに晴海で見たが
|| 本当に遠い日の出来事になったな
Windows 1.0には感心しなかったが、OS-9には感動した
世の中うまく行かないものだね、トホホ
524名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 14:28:30.19ID:+tUSnpLE σ < ワロタ
(V)
||
(V)
||
526名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 14:38:54.63ID:V4fGWvqh microware os-9がどういうものか知らないのでググらなきゃ
527名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 15:14:23.32ID:V4fGWvqh なんだ、リアルタイムOSね。
528名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 16:11:23.58ID:S0MOy0nk529名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 16:37:33.68ID:VVKSiBEO win7のスレなのにそんなに昔まで遡らなくてもいいんじゃないかね?
530名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 17:13:44.99ID:CSJZ7AZW >>502-503
ありがとうございます。
今のPCが貰い受けたものでライセンスがOEMとあるようなのですが、これはPCのどのパーツと紐付け?されているのでしょうか?
できるだけハードのパーツを新しいものに変えて延命したいと思っているのですが、どこまで新しくしていいのでしょうか。
それとすみません、仮想についてのご説明ありがとうございます。ただ理解が追いつかず申し訳ないです。
一応仮想はVBOXとHyperVで試行錯誤してみたんですが
VBOXでは重くて実用に耐えず、HyperVではまぁまぁ動いたのですが、解像度が上げられず断念という感じでした。
ありがとうございます。
今のPCが貰い受けたものでライセンスがOEMとあるようなのですが、これはPCのどのパーツと紐付け?されているのでしょうか?
できるだけハードのパーツを新しいものに変えて延命したいと思っているのですが、どこまで新しくしていいのでしょうか。
それとすみません、仮想についてのご説明ありがとうございます。ただ理解が追いつかず申し訳ないです。
一応仮想はVBOXとHyperVで試行錯誤してみたんですが
VBOXでは重くて実用に耐えず、HyperVではまぁまぁ動いたのですが、解像度が上げられず断念という感じでした。
531名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 17:26:02.64ID:vD786RYY そんなものわかるわけないだろ、透視できるわけでもないのに
もうちょっとさ、基本的なこと調べろよw
もうちょっとさ、基本的なこと調べろよw
532名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 17:33:35.08ID:/Vn39iwQ >>511
サポート切れただけでオワコンなんて俺は思ってない
俺にとってのオワコンは実用上問題が出た時
使いたいソフトが対応してない、処理が遅いetc
あと5年は使いたいし物理的故障とどっちが速いか・・
サポート切れただけでオワコンなんて俺は思ってない
俺にとってのオワコンは実用上問題が出た時
使いたいソフトが対応してない、処理が遅いetc
あと5年は使いたいし物理的故障とどっちが速いか・・
533名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 17:35:25.86ID:gEzEPnhC OEM版ならばマザボ
でも、仮想化なんかしないでそのまま実機で7を使い続ければいい
でも、仮想化なんかしないでそのまま実機で7を使い続ければいい
534名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 17:44:41.92ID:CSJZ7AZW >>533
ありがとうございます。やはりマザーボードなのですね。
使い続けたいのですが、なにぶんもう8年くらい経つもので、メモリや電源等が心配でして
最近では頻繁ではありませんが、ブルースクリーンもたまに起きたりで
ありがとうございます。やはりマザーボードなのですね。
使い続けたいのですが、なにぶんもう8年くらい経つもので、メモリや電源等が心配でして
最近では頻繁ではありませんが、ブルースクリーンもたまに起きたりで
535名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 18:58:30.20ID:h9szLzUZ win7って今となってはいらない子
ソフトウェア関係のことで過去OS保存ならXPで十分だしなぁ・・・
ソフトウェア関係のことで過去OS保存ならXPで十分だしなぁ・・・
536名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 19:05:09.63ID:VVKSiBEO538名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 21:03:18.27ID:NUzr45cy 突っ込みどころ満載だよな、XPてw
なんでこんなところにいるのかも謎
今となっては???
バリバリ現役なんだが?
なんでこんなところにいるのかも謎
今となっては???
バリバリ現役なんだが?
539名無し~3.EXE
2020/06/22(月) 21:25:41.85ID:V4fGWvqh XPはいいんだけど、7をディスらないでくれたまえ。どっちも飼っていたりかつてはXPユーザーの
人もここは多いだろうしね。
人もここは多いだろうしね。
540名無し~3.EXE
2020/06/23(火) 06:07:29.77ID:01Q7qSWh 俺は今でも7を常用だよ、使いかってが良い
サーフィンやっても何も問題が起きず、安定しすぎてて逆に気味が悪い
知らない部分で何か起きてるのかな
ぐぐれカスのアスペちゃんが言うように裏で踏み台にされて抜かれてるのか?
サーフィンやっても何も問題が起きず、安定しすぎてて逆に気味が悪い
知らない部分で何か起きてるのかな
ぐぐれカスのアスペちゃんが言うように裏で踏み台にされて抜かれてるのか?
541名無し~3.EXE
2020/06/23(火) 08:29:42.58ID:hwV7a1d2542名無し~3.EXE
2020/06/23(火) 20:54:06.91ID:asw2yHgk >>540
いくらなんでも踏み台だのはウイルス対策ソフト入れてたらそう簡単に起こる事では無い。
何故そんな事が言えるかと言うと、例えば2015年位にそういう事をするウイルスが有ったとする。
2020年のESETがそれほどまでに過去のウイルスとか不正なアクセスに反応しないと思う?
今までにESETがそういうのをブロックした事が無い・・という事は踏み台にはされてないという事だよ。
ルーターのファイアーウォールですら突破出来ないという事なんじゃないかな?
海外のサイトを見てるとそれなりに反応する事はあるけど、本格的にウィルスに出くわす事はほんと無いなぁ。
いくらなんでも踏み台だのはウイルス対策ソフト入れてたらそう簡単に起こる事では無い。
何故そんな事が言えるかと言うと、例えば2015年位にそういう事をするウイルスが有ったとする。
2020年のESETがそれほどまでに過去のウイルスとか不正なアクセスに反応しないと思う?
今までにESETがそういうのをブロックした事が無い・・という事は踏み台にはされてないという事だよ。
ルーターのファイアーウォールですら突破出来ないという事なんじゃないかな?
海外のサイトを見てるとそれなりに反応する事はあるけど、本格的にウィルスに出くわす事はほんと無いなぁ。
543名無し~3.EXE
2020/06/23(火) 21:16:51.43ID:f31UP/O+ おっもりあがってんねー
544名無し~3.EXE
2020/06/23(火) 21:23:02.17ID:F33wbe5A >>542
馬鹿なの?
馬鹿なの?
545名無し~3.EXE
2020/06/23(火) 22:49:08.96ID:asw2yHgk >>544
ハイハイ・・ウイルス最強って言いたげだね。
踏み台にされた事あるの?ブロックした痕跡でもあった?
何も無いんでしょ?
お前にウイルスの何がわかるってんだよ?
盲目的にウイルス最強・無敵って思ってるだけじゃん。
ハイハイ・・ウイルス最強って言いたげだね。
踏み台にされた事あるの?ブロックした痕跡でもあった?
何も無いんでしょ?
お前にウイルスの何がわかるってんだよ?
盲目的にウイルス最強・無敵って思ってるだけじゃん。
546名無し~3.EXE
2020/06/23(火) 23:20:58.17ID:f31UP/O+ セキュリティ厨からすればXPも7もNT4も同類だよたぶん
547名無し~3.EXE
2020/06/23(火) 23:42:22.41ID:sW4GFuaT お前、頭がお花畑だなw
548名無し~3.EXE
2020/06/24(水) 02:19:29.34ID:Rf8FDGtk なんか会話が成立してないような・・
いずれにせよ10ならウイルスフリーって訳じゃないから
どのOSだろうとウイルスの脅威は普通にあるから論点そこじゃない
いずれにせよ10ならウイルスフリーって訳じゃないから
どのOSだろうとウイルスの脅威は普通にあるから論点そこじゃない
549名無し~3.EXE
2020/06/24(水) 05:12:18.91ID:QP3BVZVN Windows10がウイルスだから論外
5chになにか書き込みしてたりフルスクリーンでゲームをしている時に、
なにか黒いDSO画面のようなものが一瞬だけ出現して、フルスクリーンのゲームすら非アクティブになり
操作妨害してくる
一瞬しか表示されないので、なにが原因なのか突き止めるのも困難
俺はひたすら画面の前で正座して待ち、そいつをプリントスクリーンして
やっと突き止めた
一瞬で消え去る怪しいウィンドウ、「ウソクライアント(usoclient.exe)」
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1607/01/news036.html
5chになにか書き込みしてたりフルスクリーンでゲームをしている時に、
なにか黒いDSO画面のようなものが一瞬だけ出現して、フルスクリーンのゲームすら非アクティブになり
操作妨害してくる
一瞬しか表示されないので、なにが原因なのか突き止めるのも困難
俺はひたすら画面の前で正座して待ち、そいつをプリントスクリーンして
やっと突き止めた
一瞬で消え去る怪しいウィンドウ、「ウソクライアント(usoclient.exe)」
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1607/01/news036.html
550名無し~3.EXE
2020/06/24(水) 05:20:08.19ID:QP3BVZVN σ < ワロタ
(V)
||
>「usoclient.exe」は、Windows 10に含まれる“正規のシステムファイルの1つ”です。
操作妨害ツールはWindows10の正規ファイル(笑)
(V)
||
>「usoclient.exe」は、Windows 10に含まれる“正規のシステムファイルの1つ”です。
操作妨害ツールはWindows10の正規ファイル(笑)
551名無し~3.EXE
2020/06/24(水) 06:38:17.78ID:OH1ZD1Tg >>545
引きこもり自慢をされても困るが
引きこもり自慢をされても困るが
552名無し~3.EXE
2020/06/24(水) 07:10:43.74ID:R4GYQbcZ σ < ワロタ
(V) この世に折角、生を受けたのに
|| ウィルス作って、こそ泥類の生活か
哀れだ脳
(V) この世に折角、生を受けたのに
|| ウィルス作って、こそ泥類の生活か
哀れだ脳
554名無し~3.EXE
2020/06/24(水) 08:57:44.41ID:0M/gHv4m555名無し~3.EXE
2020/06/24(水) 09:15:50.53ID:R4GYQbcZ σ < ワロタ
(V) 大バカでもウィルスぐらいは作れるだろ
|| 順序良く辿ればよいこと
バカだから他の魅力ある努力があることが分らない
迷惑なバカだこと
(V) 大バカでもウィルスぐらいは作れるだろ
|| 順序良く辿ればよいこと
バカだから他の魅力ある努力があることが分らない
迷惑なバカだこと
556名無し~3.EXE
2020/06/24(水) 10:15:51.13ID:fE8SteTr557名無し~3.EXE
2020/06/24(水) 11:43:23.45ID:R4GYQbcZ σ < ワロタ
(V) バカに毛の生えた連中がおれがおれがで作っていることだし
|| ま、普通の人間は手出し無用で
他の楽しい事に勤しんでるのだろう
叩かにゃ更に録でもないもの作るんだよね、困ったものだ
俺が俺がで作ってるんなら、ちっとはましなものを作ったらどうだ
(V) バカに毛の生えた連中がおれがおれがで作っていることだし
|| ま、普通の人間は手出し無用で
他の楽しい事に勤しんでるのだろう
叩かにゃ更に録でもないもの作るんだよね、困ったものだ
俺が俺がで作ってるんなら、ちっとはましなものを作ったらどうだ
558名無し~3.EXE
2020/06/24(水) 11:59:52.75ID:W0+EUzFB いやオマエが言われてるんだろ
559名無し~3.EXE
2020/06/24(水) 12:39:42.03ID:R4GYQbcZ σ < ワロタ
(V) Windows 7でも10でも
|| まともに機能するようにツール使って構築してる
Linuxでは、手持ちリソースの関係で
ローマ字入力まで実現してるけど
かな入力はできない
ゲストのWindowで環境構築するしかない
(V) Windows 7でも10でも
|| まともに機能するようにツール使って構築してる
Linuxでは、手持ちリソースの関係で
ローマ字入力まで実現してるけど
かな入力はできない
ゲストのWindowで環境構築するしかない
561名無し~3.EXE
2020/06/24(水) 13:04:09.55ID:R4GYQbcZ σ < ホホホホッホホホホ
〈V〉
〈〉
~~
〈V〉
〈〉
~~
562名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 00:12:30.05ID:Fuhhs/Xs 詳しい人がいそうなので何かご存知だったら教えてもらいたいのですが
10の入っているPCを今まで7で使っていたモニタにつないで使うと目が疲れるようになってしまったのですが
7と10とでは色になにか根本的な違いがありますか?またそれがあるのなら7に近づける事はできますでしょうか?
同じモニタなのにこうも変わるのかと驚いています。
グラボは違いますが、同じNvidiaのもので特に設定は変えていません。
10の入っているPCを今まで7で使っていたモニタにつないで使うと目が疲れるようになってしまったのですが
7と10とでは色になにか根本的な違いがありますか?またそれがあるのなら7に近づける事はできますでしょうか?
同じモニタなのにこうも変わるのかと驚いています。
グラボは違いますが、同じNvidiaのもので特に設定は変えていません。
563名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 01:21:42.67ID:frcuT13/ そりゃグレー部分が多いからな
564名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 02:04:33.53ID:A6zh60vH 10にはブルーライト軽減の設定がある
7にはない
7にはない
566名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 04:24:09.03ID:aq4vVXCP 台、角度、高さ、人間位置、椅子
568世界樹 ◆urRY/CNobU
2020/06/25(木) 07:14:18.59ID:egZ3ng43 あい
569名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 07:15:47.21ID:AJfsHYqB 世界樹 氏ね
572名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 09:10:14.67ID:zY64CmWb σ < ワロタ
(V) 世界樹よ、三行以上のカキコしてみろ
|| まだ、タイピングがダメなのか
(V) 世界樹よ、三行以上のカキコしてみろ
|| まだ、タイピングがダメなのか
574名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 09:40:30.05ID:Jbna/duc σ < ワロタ
(V)
||
(V)
||
575名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 10:02:32.58ID:KuvAUVfU σ < ワロタ
(Vwww)
||
(Vwww)
||
576名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 12:48:46.38ID:QqkRVzIs モニタの明るさ下げたらいいだけとか?
577名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 15:14:54.54ID:Fuhhs/Xs578名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 15:48:50.58ID:QqkRVzIs >>577
ドライアイになってない?
一度紫外線カットのメガネつけて試してみたら?
それで芽が痛いならモニターやOSの問題ではないと思うけどな
時期がOSの入れ替わりと偶然一致しただけじゃなかろうか?
ドライアイになってない?
一度紫外線カットのメガネつけて試してみたら?
それで芽が痛いならモニターやOSの問題ではないと思うけどな
時期がOSの入れ替わりと偶然一致しただけじゃなかろうか?
579名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 16:00:20.94ID:87PLS6IV (V)
|| σ < ワロタ
|| σ < ワロタ
580名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 16:03:43.43ID:Fuhhs/Xs >>578
ずっとサングラスはかけています。
7と愛用のモニターなら大丈夫でもう10年くらいやってきたのですが
OSを変えた以外の原因が思いつきません。
現に今はもとの組み合わせに戻して作業をしていますが、全然感覚が違うんですよね。
眼科に行こうかとは思っています。
同じモニタなのに不思議で仕方ないです。
背景を黒にしたり試してもキツイんですよね。
ずっとサングラスはかけています。
7と愛用のモニターなら大丈夫でもう10年くらいやってきたのですが
OSを変えた以外の原因が思いつきません。
現に今はもとの組み合わせに戻して作業をしていますが、全然感覚が違うんですよね。
眼科に行こうかとは思っています。
同じモニタなのに不思議で仕方ないです。
背景を黒にしたり試してもキツイんですよね。
581名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 16:08:01.67ID:DYDYYpNC 目の疲れないモニターは「フリッカーフリー搭載」
これがかなり目が疲れないぞ
もう全然違うレベルで、目が疲れて目頭押さえてたのが、全然なくなったなというレベル
そういうの探したほうが早い
これがかなり目が疲れないぞ
もう全然違うレベルで、目が疲れて目頭押さえてたのが、全然なくなったなというレベル
そういうの探したほうが早い
582名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 16:15:04.67ID:QqkRVzIs >>580
それならモニターとかOSの問題ではなくてキミの目の問題だよ。
例えば空気自体の汚染とか。
太平洋ベルトと言っただろうか?、工業・産業が集中する緯度と位置関係次第で大気の汚染度が全然違う。
日本の場合アジアのめまぐるしい発展によって大気汚染に拍車がかかった。
日頃慣れて気付いてないだけで、日本の空気は粘膜を刺激してるんだよ。
日本の空気は山だろうが街中だろうが汚染されてて目に沁みるんだ。
これは工業と無縁な緯度の外国に行くと判る。
空気が美味いと思ったのはボルネオに行って初めて感じた。
今まで40年以上生きてきて初めてだったんだよ。
山の空気は美味いとか言うのは大昔の話で、日本が経済発展し始めてからは日本全国が大気汚染されているんだ。
現在は隣国の汚染された空気が越境してきてるニュースがあるよね。
まぁ期待するなら真夏迎えた頃だろうね。
南風によって汚染された空気は北に追いやられるだろうからさ。
つーことで、余程都心に住んでるわけでもないなら夏になったら治るんじゃないの?目が。
それならモニターとかOSの問題ではなくてキミの目の問題だよ。
例えば空気自体の汚染とか。
太平洋ベルトと言っただろうか?、工業・産業が集中する緯度と位置関係次第で大気の汚染度が全然違う。
日本の場合アジアのめまぐるしい発展によって大気汚染に拍車がかかった。
日頃慣れて気付いてないだけで、日本の空気は粘膜を刺激してるんだよ。
日本の空気は山だろうが街中だろうが汚染されてて目に沁みるんだ。
これは工業と無縁な緯度の外国に行くと判る。
空気が美味いと思ったのはボルネオに行って初めて感じた。
今まで40年以上生きてきて初めてだったんだよ。
山の空気は美味いとか言うのは大昔の話で、日本が経済発展し始めてからは日本全国が大気汚染されているんだ。
現在は隣国の汚染された空気が越境してきてるニュースがあるよね。
まぁ期待するなら真夏迎えた頃だろうね。
南風によって汚染された空気は北に追いやられるだろうからさ。
つーことで、余程都心に住んでるわけでもないなら夏になったら治るんじゃないの?目が。
584名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 16:36:11.10ID:Fuhhs/Xs586名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 19:58:08.18ID:+ydT/ZJ1 10のカスタマイズを何で7スレでやるんだ?
587名無し~3.EXE
2020/06/25(木) 20:16:45.44ID:AS5Dx0I2 だな
ここは7に過去関わっていたスレではなく
現役な人のスレだ
今使ってないなら去れ
ここは7に過去関わっていたスレではなく
現役な人のスレだ
今使ってないなら去れ
588名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 01:35:28.32ID:7jt8gcgk 10は目が疲れるって虚言を7使いに吹き込んで
7使いが10スレや世間で恥をかかすって罠とか
7使いが10スレや世間で恥をかかすって罠とか
589名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 02:46:24.42ID:di5bJBr/ >>562
今まで59Hz病のまま使っててそれに慣れ過ぎてリフレッシュレート60Hzを拒絶してるとかじゃない?
今まで59Hz病のまま使っててそれに慣れ過ぎてリフレッシュレート60Hzを拒絶してるとかじゃない?
590名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 05:02:22.98ID:8OHGpwmW ドライアイや花粉症は季節や部屋環境でも違うだろ
部屋掃除して空気清浄機と加湿器使うといいんじゃないかな
部屋掃除して空気清浄機と加湿器使うといいんじゃないかな
593名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 08:17:23.72ID:/0IPSbO/ σ < ワロタ
(V)
||
(V)
||
595名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 08:50:37.20ID:nwia0vfX 孤独死 まったなし
596名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 11:37:12.01ID:Ki7QXI9S いや確かに10だと画面が硬い
目が痛くなる
7の方がソフトだよね
目にやさしい
目が痛くなる
7の方がソフトだよね
目にやさしい
597名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 13:02:04.92ID:/0IPSbO/ σ < 10はUIがモバイル端末を意識しているから
(V) PCのモニタの利点を殺している
|| デバイスの特性を生かせないとか何のための歴史だったのかwww
(V) PCのモニタの利点を殺している
|| デバイスの特性を生かせないとか何のための歴史だったのかwww
599名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 16:18:31.88ID:daoNy4rg Win10でこれからディスプレイ買うならグレア?ノングレア?
600名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 16:29:19.47ID:X2TYxhuo そんなん好みっしょ
黒の映り込みと眩しいのが嫌だから私はノングレア派
iPadもiPhoneもノングレアブルーライトカットフイルム装着してる
黒の映り込みと眩しいのが嫌だから私はノングレア派
iPadもiPhoneもノングレアブルーライトカットフイルム装着してる
601名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 16:58:55.10ID:X2TYxhuo 間違えたアンチグレアか
602名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 17:50:27.95ID:/Qdkzu1C 今朝のアップデートしたら死ぬほど重くなったんだがなんなのこれ・・・
604名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 18:45:01.71ID:GphSL23/ >>591
レスありがとうございます。
そうなんです。変わったこととしてはOSとグラボくらいしか思いつかず
昨日眼科へも行ってきたのですが、軽いドライアイがあるくらいで、眼科的な問題は特に無いと言われてしまってどうしたらいいか悩んでいます。
今は7のPCをなるべく延命させたくて頑張っています。今日はOSに使っているSSDを新しいものにクローンしようかと。
レスありがとうございます。
そうなんです。変わったこととしてはOSとグラボくらいしか思いつかず
昨日眼科へも行ってきたのですが、軽いドライアイがあるくらいで、眼科的な問題は特に無いと言われてしまってどうしたらいいか悩んでいます。
今は7のPCをなるべく延命させたくて頑張っています。今日はOSに使っているSSDを新しいものにクローンしようかと。
605名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 18:58:36.07ID:DuGjcI1W そろそろやめようか
606名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 20:54:28.42ID:47SSxTFO607名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 21:21:58.69ID:8LtXPP3r 経済面を除くとグレタさんは正しい。科学が正しいのは当たり前。グレタさんの話だと感情的になる
奴は自分の世界観を一度問い直したらどうだ。温暖化はすでに大きく進展していて、何かしないと
みんな危ないんだぞ。
奴は自分の世界観を一度問い直したらどうだ。温暖化はすでに大きく進展していて、何かしないと
みんな危ないんだぞ。
608名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 21:23:17.47ID:e9o1SvBW ノングレタには賛成
609名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 21:24:26.64ID:e9o1SvBW610名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 21:24:37.85ID:8LtXPP3r ひねくれた感情のグレタさんディスリ老害たちw
611名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 21:25:54.28ID:2n7fjJWU >>604
お仲間居るからこっちで愚痴って
目が痛いんだよ!Windows10! [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1465725373/
お仲間居るからこっちで愚痴って
目が痛いんだよ!Windows10! [無断転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1465725373/
612名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 22:44:47.88ID:di5bJBr/ 設定面倒だから液晶にグレアフィルム貼っちゃえ
613名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 22:46:57.37ID:xs7Kt1zj うちにブラウン管モニタがまだ残ってるんだが、最大解像度が低い(1024x768)
せめて1280x1024なら使うんだが
せめて1280x1024なら使うんだが
616名無し~3.EXE
2020/06/26(金) 23:48:25.19ID:cUmntpLQ ノングレアで問題ないけど
618名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 00:33:07.26ID:1L0u3qKp あと20年も経てばブラウン管モニタにプレミアつくかもなw
619名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 00:45:25.15ID:clij5ckm Edgeがインストールされた
620名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 00:56:54.34ID:1L0u3qKp Edge使いたいならそれでいいんじゃない?
ところでIEは消えてなくなるの?
ところでIEは消えてなくなるの?
621名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 01:02:33.49ID:7142r7Su 消えてなくなるわけじゃない
サポートされないのと対応してるサイトが減っていく
そのうちまともに見れないサイトばかりになる
サポートされないのと対応してるサイトが減っていく
そのうちまともに見れないサイトばかりになる
622名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 01:23:23.55ID:1L0u3qKp623名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 01:25:30.76ID:X1Dhob7y 先ずは日本語の勉強をしてきて下さいね
624名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 01:29:22.99ID:CY4egp/d 使い続けてる人はセキュリティはどうされてますか?
一応MalwarebytesとMSE入れてるんですが
一応MalwarebytesとMSE入れてるんですが
625名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 02:04:47.09ID:dommuZ7s >>621
Edgeは別になるんじゃないの。2015年にWindows10が出て来た時もIEは互換性のために残して
あった。当時のEdgeはMSの独自のもので、いま7のために出て来たのはChromeの元になっている
ChromiumをMSが改良したものだがね。その系統の違いもあってIEは消されない、はず。
Edgeは別になるんじゃないの。2015年にWindows10が出て来た時もIEは互換性のために残して
あった。当時のEdgeはMSの独自のもので、いま7のために出て来たのはChromeの元になっている
ChromiumをMSが改良したものだがね。その系統の違いもあってIEは消されない、はず。
627名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 02:47:29.89ID:7142r7Su628名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 02:54:44.64ID:TCKe2zjX >>624
インターネットにつなげず、DVD読み込ませたりUSBメモリ刺したりしなければなにもしなくても問題ないよ
インターネットにつなげず、DVD読み込ませたりUSBメモリ刺したりしなければなにもしなくても問題ないよ
629名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 03:39:34.08ID:JgXA/0/d リモート系のサービスは全部無効化してある
631名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 07:30:13.04ID:WIDRPRWv632名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 11:45:57.17ID:dDO1GH9e 教えてクソは初心者スレへ
633名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 11:47:58.21ID:T5evj6Zu オフライン&セキュリティソフトなし
で運用してるけど何の問題もないな
で運用してるけど何の問題もないな
634名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 11:54:44.06ID:dDO1GH9e Windows7は危険!
Windows10は安心!
と極論を主張してるシッョプやメーカーは、
Windows10でなにか問題起きたら責任とってくれるのか?
とってくれませんね
そういう事です
Windows10は安心!
と極論を主張してるシッョプやメーカーは、
Windows10でなにか問題起きたら責任とってくれるのか?
とってくれませんね
そういう事です
636名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 12:13:38.00ID:dDO1GH9e 代表気取りの承認欲求モンスターわろた
638名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 12:43:32.71ID:vx2tmUnr 設定画面は無いけど、7のレジストリ丸ごと移植すると10もグレー調デザインに出来る
642名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 16:35:15.88ID:M2fnLT7v ブラウン管とか熱量がやばいんだよな
643名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 16:43:03.30ID:WIDRPRWv マルチモニタにしようとしてみたが液晶と奥行が違いすぎて断念
644名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 17:12:41.29ID:nRqgea9O ブラウン管だとフィギュアとか置き放題だな
645名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 17:58:28.05ID:dDO1GH9e646名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 18:09:29.00ID:KNnuEhzs647名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 18:28:09.08ID:xNafS9xO648名無し~3.EXE
2020/06/27(土) 19:59:21.02ID:8DMxOePV 黙って使え屑
652名無し~3.EXE
2020/06/28(日) 06:25:34.88ID:EnpFWQl2653名無し~3.EXE
2020/06/28(日) 07:06:13.82ID:so0OMhEH 早朝の自己アピールタイムw
654名無し~3.EXE
2020/06/28(日) 08:17:28.28ID:XyBZnZHn655名無し~3.EXE
2020/06/28(日) 08:27:01.23ID:y/MgBxVf と悔しくてしようのない屑が申しております
657名無し~3.EXE
2020/06/28(日) 16:46:53.04ID:5plGVQmu お前ら何言ってんの?
658名無し~3.EXE
2020/06/29(月) 06:26:07.56ID:UMFqFEvq エッジがダウンロードされて、ネットが快適になった
クロームのパクリっぽいけど、いいのかね?
でも、ツイッターとかツベ動画見られるようになったから良かった
クロームのパクリっぽいけど、いいのかね?
でも、ツイッターとかツベ動画見られるようになったから良かった
659名無し~3.EXE
2020/06/29(月) 07:29:39.23ID:+PU5t2XB 他のウェブブラウザを使った事がないのか
クソやぞ
クソやぞ
660名無し~3.EXE
2020/06/29(月) 07:38:19.66ID:I7HfWNlf とす
661名無し~3.EXE
2020/06/29(月) 07:52:34.80ID:23X+hkHA アプデから非表示にして最初から入れてないけど
テレメ極力避けて来たのにEdgeなんて無いわ〜
M$の情報収集に協力するつもりは無いよ
右クリック制限あるらしいしありえない
テレメ極力避けて来たのにEdgeなんて無いわ〜
M$の情報収集に協力するつもりは無いよ
右クリック制限あるらしいしありえない
662名無し~3.EXE
2020/06/29(月) 10:57:49.18ID:KXMI6AaP まじだよな
起動したときにChromeが開いているのかと思ったよ
起動したときにChromeが開いているのかと思ったよ
663名無し~3.EXE
2020/06/29(月) 13:15:05.46ID:3gx5DA4h Win10否定派からしたらその亡霊のような存在のEdgeだけは入れる気にはならねえ
ChromiumだとしてもMS都合のブラウザ
ChromiumだとしてもMS都合のブラウザ
664名無し~3.EXE
2020/06/29(月) 18:46:08.50ID:iI8l6s54 IEのせいで開発はみんな苦労させられて来たからedgeにはアレルギー反応出るんだろうな
一生抗体出来ないやつ
一生抗体出来ないやつ
665名無し~3.EXE
2020/06/29(月) 19:35:17.52ID:Kx959Ato edgeを広めることは、敵であるchromeを宣伝することになる
edgeはもはや存在自体が無意味
edgeはもはや存在自体が無意味
667名無し~3.EXE
2020/06/29(月) 22:44:48.52ID:5SssHurS IE11でもつべ見られるよ? スタートが時間かかるけど
ツイッターは完全にアウト
ツイッターは完全にアウト
668名無し~3.EXE
2020/06/29(月) 23:22:12.01ID:UB/vsf4Q ハズキルーペがあれば安心
669名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 00:01:40.29ID:AfxYCkLw モニターのRGB設定の青を下げろよw
670名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 01:21:19.82ID:Axplnoyo 青下げないで赤上げて
671名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 04:30:29.10ID:kdSzL+jv Google、Chromeが企業的に突然死した時にEdgeは役に立つ
昔からブラウザなんてそんなもんだろ
今までの最高に快適というのはなくなるが最低限の機能は保てる
昔からブラウザなんてそんなもんだろ
今までの最高に快適というのはなくなるが最低限の機能は保てる
672名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 05:34:40.19ID:3Av88e/h GoogleよりMSの方が先に死亡しそうだが
673名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 05:41:48.86ID:k+MmSwHy 世界の巨大企業トップ2がつぶれる???
何言ってるんだこいつらw
何言ってるんだこいつらw
674名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 06:15:53.06ID:kdSzL+jv 誰も企業が潰れるとは言ってないが
突然死ってのは悪企業という意味や
懐疑と事実の判明の違いは恐ろしいで
IntelとAMDみたいなもんや
突然死ってのは悪企業という意味や
懐疑と事実の判明の違いは恐ろしいで
IntelとAMDみたいなもんや
675名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 08:14:02.91ID:X5GHJDI7 チョット前まで個人会社だからな
676名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 10:36:21.24ID:BNojIykr レジストリとか残留しそうで一度と入れたくないから以前ネカフェで試しに入れてみたけどガチでEdgeは糞だったな
677名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 10:38:38.66ID:YykXDphg レジストリww
679名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 11:19:04.54ID:W846i9re google製のedgeがレジストリ程度のゴミで済むわけねーだろ
681名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 14:00:18.37ID:F9sm4iog 更新プログラムでEdgeが入ってきた。どういうこと?
これって普通に使えるの?
IE使いで不便になってたから助かるけどさ
これって普通に使えるの?
IE使いで不便になってたから助かるけどさ
682名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 14:10:36.22ID:yTpZPx7b 以下ループ
684名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 14:18:45.86ID:F9sm4iog ありがとう
まだ開けてないんだけどね
同意するをクリックしたら、今まで通りにネット出来るのかなって
まだ開けてないんだけどね
同意するをクリックしたら、今まで通りにネット出来るのかなって
685名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 15:44:36.24ID:Lpj4oqXh テレメトリで騒いでるやつがGoogle Chromeとか何の冗談だよ
686名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 16:03:49.05ID:fj0e+nG1 一緒くたにするなよw
何選ぶかは人それぞれ
何選ぶかは人それぞれ
687名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 16:25:55.25ID:pmxSvdxe 情弱御用達ブラウザとなりそうね
まだ自動アプデ停止してないとか信じられない
まだ自動アプデ停止してないとか信じられない
688名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 19:16:17.03ID:EyRAchWT サポート終了してるくせに、めんどくさいアップデートされて
また動きが悪くなった、しかも起動時にEdgeを無理やり使わせようとしてやがる
うっとうしなあ
また動きが悪くなった、しかも起動時にEdgeを無理やり使わせようとしてやがる
うっとうしなあ
689名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 19:35:21.57ID:KbtEFikH 今日も更新してやんの
690名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 20:24:51.90ID:H6cGVCAw 「Windows 10 バージョン 2004」以降、パッチのインストールを延期するオプションは削除
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1262272.html
新しい「Microsoft Edge」が勝手に「Google Chrome」や「Firefox」からデータを抜き取る?
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1262458.html
そもそも最初から勝手にデータをインポートせず、ユーザーの意思を確認してから
インポートしてもよいのではという疑問もわきますが……それでは何か不都合があるのでしょうか。
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1262272.html
新しい「Microsoft Edge」が勝手に「Google Chrome」や「Firefox」からデータを抜き取る?
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1262458.html
そもそも最初から勝手にデータをインポートせず、ユーザーの意思を確認してから
インポートしてもよいのではという疑問もわきますが……それでは何か不都合があるのでしょうか。
691名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 21:47:33.41ID:X5GHJDI7 データを引き継ぐかどうかは聞いてきたと思うぞ
693名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 22:46:58.63ID:RAlBcD5S 引き継げるデータも無いのに「引き継ぎますか?」なんて聞くの恥ずかしいじゃん
694名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 23:18:56.54ID:dr4RoKzQ 完了しました。0件のデータを引き継ぎました。
695名無し~3.EXE
2020/06/30(火) 23:41:05.83ID:cZnFkXop win7&avast&firefoxでトラブル知らずですよ
696名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 00:26:17.70ID:+/1jVxEs もっと冒険しろよ
697名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 00:33:56.25ID:HvJ4eHiU Windows95とIEでルータ使わずネット接続とか?
698名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 08:00:51.45ID:14GU+vmh 7+MSE+PB+Waterfoxでここ数年トラブル知らず
699名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 08:06:16.99ID:3BveZDos PBってなんや
701名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 09:03:04.99ID:S0xK4YBX ぽーくびっつ
702名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 09:28:27.26ID:fyWYl7Lc 最初はオプション更新だったのに重要に繰り上げてやんのw
こんなMSのやり口は断固拒否する
こんなMSのやり口は断固拒否する
703名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 14:22:02.86ID:+6W1853+704名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 14:38:17.63ID:vcSwGeST705名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 15:01:13.48ID:uEYVZQZZ706名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 15:05:45.23ID:tZBNu/dO708名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 17:32:22.01ID:yuSTyhaW Windows 10に画像ファイルを開くだけでコード実行が可能になる脆弱性が2件
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1262696.html
こんな間抜けで危険なOSを広めたり使ったりしてはならない
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1262696.html
こんな間抜けで危険なOSを広めたり使ったりしてはならない
709名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 17:36:06.40ID:/8x2I44i Win10はごみ
710名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 18:07:17.44ID:uEYVZQZZ711名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 21:13:35.05ID:HvJ4eHiU どんだけ危険なOSなんだよw10ってやつは・・
712名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 21:18:48.73ID:t9FayyGY 加藤は柴田の嫁の他に何かやったの?
713名無し~3.EXE
2020/07/01(水) 21:19:24.68ID:t9FayyGY ごめん誤爆
718名無し~3.EXE
2020/07/03(金) 09:36:57.79ID:/FkVK2PO ksk
719名無し~3.EXE
2020/07/03(金) 11:53:33.89ID:92tIIC4B 誰が何を書くか期待しちゃう
720名無し~3.EXE
2020/07/03(金) 14:07:25.82ID:kEw+7mA/ まだかな
721名無し~3.EXE
2020/07/03(金) 14:07:38.98ID:kEw+7mA/ まなかな
722名無し~3.EXE
2020/07/03(金) 14:20:52.44ID:9ySSssTN σ < ホホホホッホホホホ
〈V〉
〈〉
~~
〈V〉
〈〉
~~
724名無し~3.EXE
2020/07/03(金) 15:08:26.52ID:PLa5C3E6 半端無いプレッシャーw
725名無し~3.EXE
2020/07/03(金) 15:42:09.09ID:PT9Qk5HP うんこぽ
ちんぽこ
まんこぽ
ちんぽこ
まんこぽ
730名無し~3.EXE
2020/07/04(土) 08:03:13.37ID:WGKcBIrb とまんがんだろ
732名無し~3.EXE
2020/07/04(土) 10:49:30.59ID:+nO1rSXn σ < なんだかなぁ
\/V__.__/
|ξ|ノ| ̄|
\/V__.__/
|ξ|ノ| ̄|
733名無し~3.EXE
2020/07/04(土) 10:53:51.55ID:yGGaQXd3  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | ___ | |
| / || ̄ ̄||| | ∧__,∧
| |.....||__||つ ミ| (`Д´ )>>725
| |/ ⊃ ノ | | と ` と '
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | と と ノ
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | ___ | |
| / || ̄ ̄||| | ∧__,∧
| |.....||__||つ ミ| (`Д´ )>>725
| |/ ⊃ ノ | | と ` と '
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ | と と ノ
735名無し~3.EXE
2020/07/04(土) 12:29:04.71ID:+nO1rSXn σ < いたしてしまいますた
\/V__
|▲|ノ
\/V__
|▲|ノ
736名無し~3.EXE
2020/07/04(土) 12:56:41.60ID:OIO5Krpe オマエを呼んだ訳じゃないのにスッ飛んでくるんだよな
737名無し~3.EXE
2020/07/04(土) 15:23:46.13ID:AqxnH5UR 袋叩きで草
739名無し~3.EXE
2020/07/04(土) 16:24:46.10ID:jjRQXl8a だよなぁ
まだ一言 「ぬるぽ」のがマシ
まだ一言 「ぬるぽ」のがマシ
741名無し~3.EXE
2020/07/04(土) 20:10:35.29ID:+nO1rSXn 「σ < シェー
V> 使う人=作る人の時代ではないでのう
4
V> 使う人=作る人の時代ではないでのう
4
742名無し~3.EXE
2020/07/06(月) 23:22:44.15ID:dPjKgCAb おまえうんぽこだろ?
743名無し~3.EXE
2020/07/07(火) 01:09:28.54ID:0n6tdoTI 荒れてんじゃねえか
744名無し~3.EXE
2020/07/07(火) 19:55:49.38ID:ELZfzcfc 心がな
745名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 21:39:01.91ID:BX/detHx win10から近々コンパネなくなるんだってね
ますます移行する気が失せるなあ
アンインストールとかどうするんだろ
ますます移行する気が失せるなあ
アンインストールとかどうするんだろ
746名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 21:58:09.00ID:BX/detHx とレス後にニュー速見たらスレ立ってた
ついに!Windows 10から「コントロールパネル」が消える
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1594209714/
コンパネの件だけでなくwin10フルボッコ
ついに!Windows 10から「コントロールパネル」が消える
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1594209714/
コンパネの件だけでなくwin10フルボッコ
747名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 22:54:51.08ID:f70hOfFU どうせcontrol.exeで起動したり*.cplで起動したりすんじゃね
748名無し~3.EXE
2020/07/08(水) 22:58:39.55ID:wzJpqAhd それありえるね
ソースから変えるにはリスクありすぎだから
ソースから変えるにはリスクありすぎだから
750名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 13:40:04.43ID:h3fTE4SR もう7機と生涯共にするつもりで
メモリ増設する
メモリ増設する
751名無し~3.EXE
2020/07/09(木) 18:59:08.12ID:bKpS2UgT 今頃になってメモリ増やすならならもっと早くやればよかったのに
752名無し~3.EXE
2020/07/10(金) 14:20:36.46ID:aRFPVjLX 16Gあって別に困ってなかったけど
さらに+16G追加いえーい
さらに+16G追加いえーい
753名無し~3.EXE
2020/07/10(金) 15:31:09.77ID:BjyklB5T >>752
最近フリーソフトでも3Dの本格的なのとかあるし、映像の編集とかすると結構メモリ使うから32GBあると
安心感はあるよね。
俺もまだ16GBで困るという事は無いけど、たまに使用してるメモリが10GB超えてたりすると、必要ない事も無いんだなーとか思う。
そういう映像系のソフトを使うならコア数もメモリも多ければ多い程良いと思ったよ。
俺には高度過ぎるソフトだったけど、本物っぽく髪の毛とか表現できるんだよ。
スゲーって思ったと同時に動作が重いって思った。
本格的にCGとか映像とかやりたい奴はハイスペック必要だね。
まっ、俺には必要ないけど安くなったら16コアとかしてみるわ。
最近フリーソフトでも3Dの本格的なのとかあるし、映像の編集とかすると結構メモリ使うから32GBあると
安心感はあるよね。
俺もまだ16GBで困るという事は無いけど、たまに使用してるメモリが10GB超えてたりすると、必要ない事も無いんだなーとか思う。
そういう映像系のソフトを使うならコア数もメモリも多ければ多い程良いと思ったよ。
俺には高度過ぎるソフトだったけど、本物っぽく髪の毛とか表現できるんだよ。
スゲーって思ったと同時に動作が重いって思った。
本格的にCGとか映像とかやりたい奴はハイスペック必要だね。
まっ、俺には必要ないけど安くなったら16コアとかしてみるわ。
754名無し~3.EXE
2020/07/10(金) 17:54:01.62ID:ykVp1Zxf 髪の毛無いから願望が強いんだな
755名無し~3.EXE
2020/07/10(金) 18:10:20.06ID:BjyklB5T >>754
そっちかぁ・・w
髪は足りてるんだよ。
もういつ禿げてもいいと思ってるアラフィフのオッサンだけど、なんか髪はあるんだよな。
うちの血筋初のフサフサ白髪の爺さんになるんだろうか?なんて思ってるところ。
そっちかぁ・・w
髪は足りてるんだよ。
もういつ禿げてもいいと思ってるアラフィフのオッサンだけど、なんか髪はあるんだよな。
うちの血筋初のフサフサ白髪の爺さんになるんだろうか?なんて思ってるところ。
756名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 06:00:34.42ID:RIgRzinf >>755
彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) あ? (`・ω・´) ちょっとヅラかせや
/~ヽ ; i ) ( i ; ヽ~ヽ
(⌒'J⊂ノ⌒) (⌒ヽ⊃し⌒)
(_) (_) (_) (_)
彡 ⌒ ミ 彡 ⌒ ミ
(´・ω・`) あ? (`・ω・´) ちょっとヅラかせや
/~ヽ ; i ) ( i ; ヽ~ヽ
(⌒'J⊂ノ⌒) (⌒ヽ⊃し⌒)
(_) (_) (_) (_)
757名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 09:27:32.59ID:39lbuFaI Windows7を公式サポートしてる16コアCPUって相当狭き門だけど
ハズフェル世代E5-2698v3とか消費電力高いだけだし
ハズフェル世代E5-2698v3とか消費電力高いだけだし
758名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 13:28:21.29ID:k1/Kk8O1 Windows7自体がサポート切れだから単に動けば良いような
759名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 14:21:08.32ID:Jt8A24Jk >>757
USBさえなんとかしたらZen2が使えるんじゃない?
USBさえなんとかしたらZen2が使えるんじゃない?
760名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 16:23:18.27ID:d26LrSsl 上の方で今新しく7入れるために組むならって話題が出てたようで
X470までが無難とのことでしたが、同じチップセットでもマザボメーカーによって7への対応へ温度差があるみたいなのですが
具体的にどれがおすすめとかがあれば教えていただけないでしょうか。
X470までが無難とのことでしたが、同じチップセットでもマザボメーカーによって7への対応へ温度差があるみたいなのですが
具体的にどれがおすすめとかがあれば教えていただけないでしょうか。
761名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 16:37:09.85ID:d26LrSsl すみません訂正させてください。
動画鑑賞など軽い用途で使うために組みたいのでアイドル消費電力の低いIntelを選ぼうと思います。
調べているとUSBが認識しないということがハードルの一つのようなのですが、Intelのマザボでもこれは同様でしょうか?
動画鑑賞など軽い用途で使うために組みたいのでアイドル消費電力の低いIntelを選ぼうと思います。
調べているとUSBが認識しないということがハードルの一つのようなのですが、Intelのマザボでもこれは同様でしょうか?
762名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 16:38:45.70ID:WpTqrWQC アホー知恵袋で聞いてこい、ドアホ
763名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 17:55:08.45ID:uHUHWDNC Chromeもダメ、Edgeもダメ... マイナポイント予約、PCは「IE11」のみ対応です
https://news.nifty.com/article/technology/techall/12144-718050/
https://news.nifty.com/article/technology/techall/12144-718050/
764名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 19:54:27.16ID:6JTkcG22 >>761
同様だよ
インストールに使うデバイスがUSBキーボードやUSBメモリであるならば、
各メーカー出してるWindows7インストールディスクにUSBドライバー統合ツール使う必要あり
NVme接続のSSDをシステムドライブとして使う場合も、同様にドライバー統合が必要
ただインテルの400シリーズのチップセットには公式Win7ドライバーなし
改造ドライバーも出てない
よって9世代のCoreシリーズ使う事になる
マザーボードはB365チップセットをおすすめしとく
これは正式にWin7に対応してる実質最後のインテルチップセット
とうぜんWin7対応のビデオカードも必須になる
CPU内臓GPUのWin7ドライバーがないからな
補足して置くが、USBが認識しなくて困るのはインストール時だよ
インストール後にUSBドライバー入れれば普通に使えるからな
だからSATA接続のDVDドライブとPS/2キーボードでインストールするなら気にしなくて良い
同様だよ
インストールに使うデバイスがUSBキーボードやUSBメモリであるならば、
各メーカー出してるWindows7インストールディスクにUSBドライバー統合ツール使う必要あり
NVme接続のSSDをシステムドライブとして使う場合も、同様にドライバー統合が必要
ただインテルの400シリーズのチップセットには公式Win7ドライバーなし
改造ドライバーも出てない
よって9世代のCoreシリーズ使う事になる
マザーボードはB365チップセットをおすすめしとく
これは正式にWin7に対応してる実質最後のインテルチップセット
とうぜんWin7対応のビデオカードも必須になる
CPU内臓GPUのWin7ドライバーがないからな
補足して置くが、USBが認識しなくて困るのはインストール時だよ
インストール後にUSBドライバー入れれば普通に使えるからな
だからSATA接続のDVDドライブとPS/2キーボードでインストールするなら気にしなくて良い
765名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 20:06:21.35ID:6JTkcG22 なおZ390/H370チップセットは300代なのにWin7には対応していないので買ってはだめ
これはB365チップセットが過去のチップセットのリネーム品という事を意味している
これはB365チップセットが過去のチップセットのリネーム品という事を意味している
766名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 20:24:26.70ID:3GwVd7B4 【CPU/マザボ】 Z390で使用できるWindows7用USBドライバが有志により作成される
/ Z390でWindows7を使用する際の問題点と解決策プチまとめ
これは?
/ Z390でWindows7を使用する際の問題点と解決策プチまとめ
これは?
767名無し~3.EXE
2020/07/11(土) 23:30:32.11ID:6JTkcG22 改造ドライバーでしょ
あくまで俺が書いたのはインテル純正ドライバーの有無だから、
改造でもいいならZ390でもいいよ
あくまで俺が書いたのはインテル純正ドライバーの有無だから、
改造でもいいならZ390でもいいよ
768名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 08:32:51.08ID:0Y7PCMfc コマンドラインでscanreg /fixを使いレジストリ再構築を試みたが
できないのはなぜ??
c:/windows/system32で実行ディレクトリは合ってると思うのですが
できないのはなぜ??
c:/windows/system32で実行ディレクトリは合ってると思うのですが
769名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 09:43:56.65ID:HYMqJBAf 管理者権限にしていないんだろ
770名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 10:05:18.55ID:RMk5rZvq >>752
余ってるメモリはブラウザやシステムのキャッシュ用にRAMDISK
ストレージに負荷のない超高速キャッシュこれ最強
https://i.imgur.com/DRlmjSX.jpg
RAMDISKへの書き込み量見てるとSSD消耗がどれだけ凄かったか
今考えるとぞっとする
余ってるメモリはブラウザやシステムのキャッシュ用にRAMDISK
ストレージに負荷のない超高速キャッシュこれ最強
https://i.imgur.com/DRlmjSX.jpg
RAMDISKへの書き込み量見てるとSSD消耗がどれだけ凄かったか
今考えるとぞっとする
771名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 10:20:14.20ID:0Y7PCMfc772名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 10:40:13.30ID:XCyfoNxG scanregってWin9xの頃にあったコマンドで今は無いんじゃ?
774名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 10:58:40.63ID:Zoh1scTf 内部コマンドなら実行ディレクトリなんて関係なく、
外部コマンドなら実行ディレクトリにその実行ファイルが
なければいけないということ。
(パスの話は除く)
外部コマンドなら実行ディレクトリにその実行ファイルが
なければいけないということ。
(パスの話は除く)
776名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 14:46:56.96ID:itYXJh2J 詳しい方質問お願いします
大型画面の7pcまだ廃棄してません
中身は移行したので壊れてもおkな状態です
ウィルスバスターもまだ入れてます
ネットはwifiで数台をルーターで接続してます
それで目が悪くなったのでようつべやアニメ動画だけその大型画面pcで見たい
んですけどネットでは×らしい
大型画面の7pcまだ廃棄してません
中身は移行したので壊れてもおkな状態です
ウィルスバスターもまだ入れてます
ネットはwifiで数台をルーターで接続してます
それで目が悪くなったのでようつべやアニメ動画だけその大型画面pcで見たい
んですけどネットでは×らしい
777777
2020/07/12(日) 14:48:27.48ID:tatMlfrZ 777
778名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 14:52:20.05ID:itYXJh2J 詳しい方質問お願いします
大型画面の7pcまだ廃棄してません
中身は移行したので壊れてもおkな状態です
ウィルスバスターもまだ入れてます
ネットはwifiで数台をルーターで接続してます
そこで
目が悪くなったのでようつべやアニメ動画だけその大型画面pcで見たい
んです
その7pcが壊れるまで観るのに使いたいと思っています
止めた方が良いでしょうか?
たとえばルーター介して他のPCや機器まで悪い影響がでますか?
仕事でPC使ってるのでそれは困るという状況です
大型画面の7pcまだ廃棄してません
中身は移行したので壊れてもおkな状態です
ウィルスバスターもまだ入れてます
ネットはwifiで数台をルーターで接続してます
そこで
目が悪くなったのでようつべやアニメ動画だけその大型画面pcで見たい
んです
その7pcが壊れるまで観るのに使いたいと思っています
止めた方が良いでしょうか?
たとえばルーター介して他のPCや機器まで悪い影響がでますか?
仕事でPC使ってるのでそれは困るという状況です
779名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 15:03:43.27ID:gPOAxOyt >>778
個人なら好きに使えで済む(俺も好きに使っている)けど仕事がらみなら原則やめろとしか言えない
例外は仕事用PCがウイルス感染した際にその被害(派生した分や関連する有形無形の被害も含む)に対し責任が取れる人間だけだ
個人なら好きに使えで済む(俺も好きに使っている)けど仕事がらみなら原則やめろとしか言えない
例外は仕事用PCがウイルス感染した際にその被害(派生した分や関連する有形無形の被害も含む)に対し責任が取れる人間だけだ
782名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 17:10:11.12ID:EVmaRECv そのウイルスバスターが信用できるものなら気にせず使えばいいだけなのに何を気にしてるかサッパリ解からん。
783名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 17:12:22.59ID:itYXJh2J レスありがとうございました
ネットワークを分けないと心配かもしれません
皆さん書いて下さって参考になりました
ネットワークを分けないと心配かもしれません
皆さん書いて下さって参考になりました
784名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 17:25:49.59ID:EVmaRECv えぇ〜? 何か心配っぽく自作自演しただけ?
785名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 18:17:53.16ID:xCay88kv 企業とかだと実際の内容よりやってますの姿勢の方が重要なことが多いんだよ
786名無し~3.EXE
2020/07/12(日) 20:00:13.83ID:7kekPMxQ787名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 10:42:17.71ID:zrNEtiMF >>764-765
詳しく答えてくださりありがとうございます。
7用に新しく組みたいと色々調べていると、昨年末の記事で、BIOSTARというメーカーが正式に7に対応したマザボをリリースというのを目にしました。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0416/301804
>Windows 7のインストールに際しては、BIOSTARのユーティリティ「WindowsTools」を使用し、USBメモリでOSインストールイメージを作成する
とありますが、このマザーボードを使用して7を新規にインストールした方のブログ記事を見ますと
結局はUSBメモリからのインストールでは詰まってしまうようなのですが
https://ameblo.jp/osizazs/entry-12516025517.html
お応えくださった内容を見るに、要するにマザボにPS/2とSATA接続のドライブがあればインストール自体は大丈夫ということですよね。
その前の部分でおすすめしてくださったB365のチップセットだったり、公式や改造のドライバのお話というのは
主にインストールをいかに突破するかという観点からの意味合いなのでしょうか?
それともインストールは出来ても、チップセットによっては動かないとかがあるのでしょうか?
詳しく答えてくださりありがとうございます。
7用に新しく組みたいと色々調べていると、昨年末の記事で、BIOSTARというメーカーが正式に7に対応したマザボをリリースというのを目にしました。
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2019/0416/301804
>Windows 7のインストールに際しては、BIOSTARのユーティリティ「WindowsTools」を使用し、USBメモリでOSインストールイメージを作成する
とありますが、このマザーボードを使用して7を新規にインストールした方のブログ記事を見ますと
結局はUSBメモリからのインストールでは詰まってしまうようなのですが
https://ameblo.jp/osizazs/entry-12516025517.html
お応えくださった内容を見るに、要するにマザボにPS/2とSATA接続のドライブがあればインストール自体は大丈夫ということですよね。
その前の部分でおすすめしてくださったB365のチップセットだったり、公式や改造のドライバのお話というのは
主にインストールをいかに突破するかという観点からの意味合いなのでしょうか?
それともインストールは出来ても、チップセットによっては動かないとかがあるのでしょうか?
788名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 11:01:52.89ID:zrNEtiMF >>786
ありがとうございます。
すみません、H370でも可能なのでしょうか?
おかげさまでチップセットの目星は大体付いては来たのですが、
同じチップセットであっても、メーカーにより7への対応に温度差があるというような記事も目にしました。
この温度差というのは、具体的にはいわゆるドライバを統合するサポートツールの有無という理解でよろしいでしょうか?
であれば、PS/2ポートさえ備えている製品を選べばいいのかなとも思うのですが
それとも、同じチップセットでも、メーカーによってはBIOSのレベルで7を弾いたりするものもあったりするということなのでしょうか?
ちなみにFluid motionを使いたいので適当なRadeonのグラボを積もうと思っています。
ありがとうございます。
すみません、H370でも可能なのでしょうか?
おかげさまでチップセットの目星は大体付いては来たのですが、
同じチップセットであっても、メーカーにより7への対応に温度差があるというような記事も目にしました。
この温度差というのは、具体的にはいわゆるドライバを統合するサポートツールの有無という理解でよろしいでしょうか?
であれば、PS/2ポートさえ備えている製品を選べばいいのかなとも思うのですが
それとも、同じチップセットでも、メーカーによってはBIOSのレベルで7を弾いたりするものもあったりするということなのでしょうか?
ちなみにFluid motionを使いたいので適当なRadeonのグラボを積もうと思っています。
789名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 11:10:50.92ID:1gIU9/g8 たぶん、しばらく前から質問しているのと同じ人だとおもうんだけど
今から新規に組むならばあきらめて現行パーツで10にした方がいいよ
そもそも自作経験はあるんだろうか
今から新規に組むならばあきらめて現行パーツで10にした方がいいよ
そもそも自作経験はあるんだろうか
790名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 12:22:14.53ID:129m7h8l 古井戸は7非対応
791名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 18:04:48.36ID:pQnYNdZF >>787
たしかに詰まってるね
各種パーツを見てもどれもWin7対応パーツであるのは間違いない
エラー画面からしてドライバーがちゃんとあたっていないように見えるが、
作成者のミスかツールの問題かここではわからない
俺はASRockのマザーだからバイオスターはちょっとわからん
面倒な場合はPS/2入力デバイスとSATA接続のDVDドライブでインストールするのが一番楽だよ
>それともインストールは出来ても、チップセットによっては動かないとかがあるのでしょうか?
そう、PS/2とDVDでOSインストールした後もUSBが動かないのよ
B365はインテル公式USBドライバーがあるので、お勧めしてる
H370は改造ドライバーを入れば使えるけど、おすすめはしない
改造品にいいイメージがないので、ここらへんは個人の好みだと思う
H310は安く組むのにお勧めだが、H310チップセットのリビジョンによってWin7対応非対応がわかれる
なので365をお勧めした次第
スペック表を見てもわからないなら、
該当マザーボードのメーカーサポートページで、Win7ドライバーが提供されてるかされていないかで判別可能
ちな自分の環境
Ryzen 3 3100
A320M-HDV R4.0
Ryzen 3000_4000_Serise_149C_Drivers_B4_Win7_8.1_SHA256 (改造ドライバーだが安定してる)
たしかに詰まってるね
各種パーツを見てもどれもWin7対応パーツであるのは間違いない
エラー画面からしてドライバーがちゃんとあたっていないように見えるが、
作成者のミスかツールの問題かここではわからない
俺はASRockのマザーだからバイオスターはちょっとわからん
面倒な場合はPS/2入力デバイスとSATA接続のDVDドライブでインストールするのが一番楽だよ
>それともインストールは出来ても、チップセットによっては動かないとかがあるのでしょうか?
そう、PS/2とDVDでOSインストールした後もUSBが動かないのよ
B365はインテル公式USBドライバーがあるので、お勧めしてる
H370は改造ドライバーを入れば使えるけど、おすすめはしない
改造品にいいイメージがないので、ここらへんは個人の好みだと思う
H310は安く組むのにお勧めだが、H310チップセットのリビジョンによってWin7対応非対応がわかれる
なので365をお勧めした次第
スペック表を見てもわからないなら、
該当マザーボードのメーカーサポートページで、Win7ドライバーが提供されてるかされていないかで判別可能
ちな自分の環境
Ryzen 3 3100
A320M-HDV R4.0
Ryzen 3000_4000_Serise_149C_Drivers_B4_Win7_8.1_SHA256 (改造ドライバーだが安定してる)
792名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 18:12:45.91ID:eZdjRVSE Win7対応パーツwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwww
大草原wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwww
大草原wwwwwwwwwwww
793名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 18:13:44.21ID:eZdjRVSE ちなwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww
腹痛いwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww
腹痛いwwwwwwwwww
794名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 18:22:18.93ID:fn3HgBYu >>792・793
お前邪魔だからじっくりWin10に何か不具合がないか探してろよ。
お前邪魔だからじっくりWin10に何か不具合がないか探してろよ。
795名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 18:24:06.78ID:eZdjRVSE 早速喰い付いたwwwwwwww
796名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 18:38:37.85ID:tq6kgc00 ID:eZdjRVSE
荒らしキタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!
荒らしキタ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!
798名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 20:08:11.75ID:PLvGHJnT >>788
Intelの公式ドライバを使いたいならH370は無理ですね
Z370、B365、H310C(2.0とかCとか付いてたりする2018年11月以降に発売されてるH310)のどれかから選らんで下さい
この3種類だけは200シリーズとチップセットが実質同じなので200シリーズと同じドライバが使えます(200シリーズまではIntelがWin7向けにドライバ出してる)
4大メーカーから選んだ方が無難だと思いますが、チップセットが同じならSupermicro以外なら特に問題ありません
Intelの公式ドライバを使いたいならH370は無理ですね
Z370、B365、H310C(2.0とかCとか付いてたりする2018年11月以降に発売されてるH310)のどれかから選らんで下さい
この3種類だけは200シリーズとチップセットが実質同じなので200シリーズと同じドライバが使えます(200シリーズまではIntelがWin7向けにドライバ出してる)
4大メーカーから選んだ方が無難だと思いますが、チップセットが同じならSupermicro以外なら特に問題ありません
799名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 20:25:38.80ID:Q1D4XqNI あーもーメンドクセェ
結局、今からWin7マシン組むならマザーボードはどこの何買えばいいんだ?
多少高くても構わねぇ、高性能で安定確実なヤツ教えろ
結局、今からWin7マシン組むならマザーボードはどこの何買えばいいんだ?
多少高くても構わねぇ、高性能で安定確実なヤツ教えろ
800世界樹 ◆urRY/CNobU
2020/07/13(月) 20:27:42.95ID:sffliDsx 800!!!
804名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 22:25:48.73ID:Q1D4XqNI805名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 22:31:29.03ID:fn3HgBYu ちょっと待て。
それWin7インストールできるの?
それWin7インストールできるの?
808名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 23:12:15.88ID:QSurk/VO 本日はマイクロソフトなど大型ハイテク株への買いが強まっています。
https://usa-kabu.com/stock/#/motleyfool_detail?id=98
https://usa-kabu.com/stock/#/motleyfool_detail?id=98
809名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 23:31:31.88ID:fn3HgBYu >>806
BIOS1302の状態でZen2を使った場合のUSBは制限受けるの?
BIOS1302の状態でZen2を使った場合のUSBは制限受けるの?
810名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 23:44:29.45ID:MQEUyXWg 馬鹿共は今すぐ全員しね
811名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 23:51:45.73ID:k/YeyUPx ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;!
゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l. < おまえは何を言っているんだ
t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l. \____________
ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ
,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! /
~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
: : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
:f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_
: /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
ノ: : : : : : : : : : :丶 : : ::::::::: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\
彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;!
゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l. < おまえは何を言っているんだ
t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l. \____________
ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ
,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! /
~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
: : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
:f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_
: /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
ノ: : : : : : : : : : :丶 : : ::::::::: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\
813名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 23:57:14.48ID:fn3HgBYu814名無し~3.EXE
2020/07/13(月) 23:58:56.97ID:PLvGHJnT AGESA Combo V2だとWin7は起動すらしない状態
なぜかZEN2 APUだと問題ないらしいんでたぶんAGESAのバグ
なぜかZEN2 APUだと問題ないらしいんでたぶんAGESAのバグ
815名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 09:32:51.28ID:hiRAoRR6816名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 09:40:51.46ID:hiRAoRR6 >>791
ありがとうございます。レスが遅くて申し訳ないです。
とりあえずはB365のマザーでPS/2搭載のもので選んでいきたいと思います。
またド素人のような質問で恐縮なのですが、インストール後のUSBドライバーのことについてもう少しお聞かせください。
B365をおすすめして頂いた理由というのがIntel公式のUSBドライバがあるからとのことでしたが、
それとマザーボードの各メーカーが用意しているUSBドライバというのはなにか違うものなのでしょうか?
例えばとあるASUSのB365のマザーボードのページを見ていますと、Win7用にもUSBを含めドライバを各種提供してくれているようなのですが
これらとIntel公式のドライバの違いがよくわからないです。どちらも同じ働きをするものなのではないかと思うのですが。
安定性の面での違いなどでしょうか?
ありがとうございます。レスが遅くて申し訳ないです。
とりあえずはB365のマザーでPS/2搭載のもので選んでいきたいと思います。
またド素人のような質問で恐縮なのですが、インストール後のUSBドライバーのことについてもう少しお聞かせください。
B365をおすすめして頂いた理由というのがIntel公式のUSBドライバがあるからとのことでしたが、
それとマザーボードの各メーカーが用意しているUSBドライバというのはなにか違うものなのでしょうか?
例えばとあるASUSのB365のマザーボードのページを見ていますと、Win7用にもUSBを含めドライバを各種提供してくれているようなのですが
これらとIntel公式のドライバの違いがよくわからないです。どちらも同じ働きをするものなのではないかと思うのですが。
安定性の面での違いなどでしょうか?
817名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 09:56:11.84ID:hiRAoRR6818名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 10:58:10.92ID:44Wi3kmp マザボメーカーはドライバはある程度の期間で提供を打ち切るから古いverのままで問題が出ることがあるから
win7で新規に組むっていうことはOEM版じゃない7の正規ライセンスとインストイメージははあるんだよね
win7で新規に組むっていうことはOEM版じゃない7の正規ライセンスとインストイメージははあるんだよね
819名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 20:31:40.36ID:eVZfLO4k >>817
Intelからダウンロードできるドライバもマザーボードのページにあるドライバも同じものです
Intelにある方が新しいことが多いのでそちらを使った方が良いと思います
Intelの9世代はあとから別ステッピングのCPUが出回っているので
初期BIOSの古い在庫が残ってなさそうな大手オンラインショップとかPCショップで買った方が無難です
(家電量販店の店頭で買うのは避ける)
初期BIOSでもBIOS画面までは行けてBIOS更新くらいはできるらしいけど念のため
ROG STRIX B365-F GAMINGは発売時期が遅かったために初期のBIOSでも全CPUに対応してるようです
Intelからダウンロードできるドライバもマザーボードのページにあるドライバも同じものです
Intelにある方が新しいことが多いのでそちらを使った方が良いと思います
Intelの9世代はあとから別ステッピングのCPUが出回っているので
初期BIOSの古い在庫が残ってなさそうな大手オンラインショップとかPCショップで買った方が無難です
(家電量販店の店頭で買うのは避ける)
初期BIOSでもBIOS画面までは行けてBIOS更新くらいはできるらしいけど念のため
ROG STRIX B365-F GAMINGは発売時期が遅かったために初期のBIOSでも全CPUに対応してるようです
820名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 21:08:40.17ID:eVZfLO4k >>813
いや、はじめは自分でいじってくれって感じだったけど完成品を出してくれたから誰でもできるようになったよ
それだけ入れればXHCIならあらゆるデバイスが使えるようになる
Z490だろうとZEN2 USBだろうと関係ないし、Win7が起動するなら将来のZ590、ZEN3にも対応可能
Intel AMD ルネサス Asmedia VIA何でもOK
移植元が........なんで安定感と汎用性は完璧なんだが、もちろん公式的なものではないので注意しましょう
元の投稿はアレで有名な所なんで転載してる別のところを貼っておくけど
SIW2の2番目の書き込み以外は全部読み飛ばして良いよ
https://www.sevenforums.com/installation-setup/423599-loading-w7-usb.html
あとは適当に検索するなりして調べてくれ
いや、はじめは自分でいじってくれって感じだったけど完成品を出してくれたから誰でもできるようになったよ
それだけ入れればXHCIならあらゆるデバイスが使えるようになる
Z490だろうとZEN2 USBだろうと関係ないし、Win7が起動するなら将来のZ590、ZEN3にも対応可能
Intel AMD ルネサス Asmedia VIA何でもOK
移植元が........なんで安定感と汎用性は完璧なんだが、もちろん公式的なものではないので注意しましょう
元の投稿はアレで有名な所なんで転載してる別のところを貼っておくけど
SIW2の2番目の書き込み以外は全部読み飛ばして良いよ
https://www.sevenforums.com/installation-setup/423599-loading-w7-usb.html
あとは適当に検索するなりして調べてくれ
821名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 21:25:57.84ID:K/8eRvco Dism++みたいな中国もの入れてるような奴は信用ならないw
822名無し~3.EXE
2020/07/14(火) 21:36:49.24ID:xS0aUsVn 300シリーズチップセットのマザーは在庫があるショップがどんどん消えてるから急げ
823名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 01:46:37.38ID:ewsw2LQD l / ヽ / ヽ \
/ / l ヽ / | \
| し な 間 〉 // l_ , ‐、 ∨ i l | | \ は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ | /`K ,-、 < し
| ん て あ / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/ や
| ぞ も わ |> ヽl´、i '_ 。`、llィ'。´ _/ /,) /\ ろ
| | な |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒ /__/l \ く
っ | く |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l | / っ
!!!! | \ ', / /`7-、二´、,.| /// | /
lT´ { / / ト、 |::| /// / / !!!!!
l´ ヽ、 > ー ,/ |ニ.ノ-' / / _
i``` 、/ } ',,,..' |-'´,- '´  ̄/ ヽ∧ ____
\/ ' \_ `´ノ7l´ / // ヽ l ヽ
/ ̄ |  ̄ ̄/ ノ L___/ ★ U |
/ ヽ /`ー´ /l |
/ / l ヽ / | \
| し な 間 〉 // l_ , ‐、 ∨ i l | | \ は
| ら っ に |/ l ,-、,/レ‐r、ヽ | /`K ,-、 < し
| ん て あ / | l``i { ヽヽ l | / , '/',` //`|_/ や
| ぞ も わ |> ヽl´、i '_ 。`、llィ'。´ _/ /,) /\ ろ
| | な |`/\ヽ'_i ,.,.,.⌒´)_ `_⌒ /__/l \ く
っ | く |/ / l´,.-― 、l`ー一'_冫 /l l | / っ
!!!! | \ ', / /`7-、二´、,.| /// | /
lT´ { / / ト、 |::| /// / / !!!!!
l´ ヽ、 > ー ,/ |ニ.ノ-' / / _
i``` 、/ } ',,,..' |-'´,- '´  ̄/ ヽ∧ ____
\/ ' \_ `´ノ7l´ / // ヽ l ヽ
/ ̄ |  ̄ ̄/ ノ L___/ ★ U |
/ ヽ /`ー´ /l |
824名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 07:59:58.33 うるせーばか
825名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 19:50:41.86ID:uLZ6euHc >>818
すみません、これからキーを購入してマイクロソフトからISOをダウンロードしてディスクを作ろうと思っているのですが、なにか問題ありますでしょうか?
>>819
詳しくありがとうございます。
教えていただいたマザーボードよりも後にリリースされたこちらにしようかと思っているのですがいかがでしょうか?
CPUのサポートリストを見ると9900までのようですが。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-B365M-PLUS-GAMING-WI-FI/
すみません、これからキーを購入してマイクロソフトからISOをダウンロードしてディスクを作ろうと思っているのですが、なにか問題ありますでしょうか?
>>819
詳しくありがとうございます。
教えていただいたマザーボードよりも後にリリースされたこちらにしようかと思っているのですがいかがでしょうか?
CPUのサポートリストを見ると9900までのようですが。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-B365M-PLUS-GAMING-WI-FI/
826名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 20:11:28.12ID:qTadzI0u アプリが2つほど10への有償アプグレだから
馬鹿馬鹿しいので7環境も併用してるわ
まあ色々と7が古臭いのは否定できんがね
馬鹿馬鹿しいので7環境も併用してるわ
まあ色々と7が古臭いのは否定できんがね
828名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 20:25:09.15ID:b98VCZus TUF-B365M-PLUS-GAMING-WI-FI
PCワンズに在庫あるな
BIOS最新版アップデート無料サービス頼めば?
ちなみにOEMのキーだとマイクソソフトからISO落とせないよ
俺はisoのDLリンク教えてくれる出品者から買ったけどなw
PCワンズに在庫あるな
BIOS最新版アップデート無料サービス頼めば?
ちなみにOEMのキーだとマイクソソフトからISO落とせないよ
俺はisoのDLリンク教えてくれる出品者から買ったけどなw
829名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 20:25:21.66ID:uLZ6euHc >>827
今のところはサポートリストにある中で一番高性能が9900のようなのでこれにしようかと思っております。
特にハイエンドが必要な用途では無いのですが、先々のことを考えると余裕を持った性能のしておくのも良いかと思いまして。
今のところはサポートリストにある中で一番高性能が9900のようなのでこれにしようかと思っております。
特にハイエンドが必要な用途では無いのですが、先々のことを考えると余裕を持った性能のしておくのも良いかと思いまして。
830名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 20:27:03.76ID:uLZ6euHc831名無し~3.EXE
2020/07/15(水) 23:13:49.34ID:b3hVVL8c いまオクとかで買えるキーはほとんどがアレなキーだからあとで泣かない様にね
832名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 00:21:32.21ID:SU8YJSxe わざわざライセンス違反宣言するくらいなら使うのやめとけ
833名無し~3.EXE
2020/07/16(木) 20:29:57.19ID:xauONXu2 うるせーばか
834名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 15:15:35.86ID:AP15sevI なんかMSのライセンスサーバおかしくない?
7の認証でエラー出るんだけど
7の認証でエラー出るんだけど
835名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 15:21:29.93ID:Q3FPoORc どういうエラーだよ
インチキライセンスは通らんぞ
正規品でか?
インチキライセンスは通らんぞ
正規品でか?
836名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 16:46:46.76ID:AP15sevI837名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 17:02:47.47ID:Q3FPoORc サーバー側の気もすねる。でもそれだけじゃわからん
ライセンスがまともななら指示に従うか、暫くそのままで後回しでもいいだろう
気にするな
ライセンスがまともななら指示に従うか、暫くそのままで後回しでもいいだろう
気にするな
838名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 17:48:34.03ID:JTHJ0mV9839名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 17:49:42.70ID:9yeEJU3K 時間合わせろよ
840名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 17:54:03.24ID:+opQQ+Xq 仮想環境だよね、ネットワーク繋がってないんじゃ
841名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 17:54:56.29ID:ZL0N3++K パッと見時計は合っているようにも見えるけど。タイムゾーンが違うとか?
842名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 19:26:51.98ID:+s3Xfnsw843名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 19:32:02.65ID:E/FaHVPg844名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 19:56:32.90ID:DmxxUPgF845名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 20:00:49.40ID:6PQR7rg1 無難な方法としては、メインインストールイメージ(install.wim)をNTLiteでも利用して、今までに提供されているパッチを全て7SP1イメージに統合しておく
インストール時には最新の10のインストールメディアからブートしてコマンドプロンプトへと入る
そこから作成した7のインストールメディア内にある\sources\setup.exeを叩いて起動すれば、10に提供された最新のPeをベースにインストール環境が整備されます
ほとんどはここまでやれば正常に7はインストールされて起動しますよ
出来ない人達はご愁傷様ですw
インストール時には最新の10のインストールメディアからブートしてコマンドプロンプトへと入る
そこから作成した7のインストールメディア内にある\sources\setup.exeを叩いて起動すれば、10に提供された最新のPeをベースにインストール環境が整備されます
ほとんどはここまでやれば正常に7はインストールされて起動しますよ
出来ない人達はご愁傷様ですw
846名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 20:03:29.56ID:DmxxUPgF >>843
ありがとうございます。心強いです。
すみません、OSをちゃんと用意してから頼もうと思っていまして、まだ注文してないです。
アレなキーを掴みやしないかと不安でして、ヤフオクで適当に選んでもいいものでしょうか?
ありがとうございます。心強いです。
すみません、OSをちゃんと用意してから頼もうと思っていまして、まだ注文してないです。
アレなキーを掴みやしないかと不安でして、ヤフオクで適当に選んでもいいものでしょうか?
847名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 20:05:12.76ID:efg8aZ68 >>844
WindowsにはVL版ってのがあってな、
認証の合計回数には制限があるが、インストールは何台にも同時に出来るライセンスになってる
そのキーを正規のものだと思いこませて多数の素人に売る奴がいる
WindowsにはVL版ってのがあってな、
認証の合計回数には制限があるが、インストールは何台にも同時に出来るライセンスになってる
そのキーを正規のものだと思いこませて多数の素人に売る奴がいる
848名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 20:14:54.80ID:AP15sevI849名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 20:23:20.64ID:NExtfXpV MAKは修復インストールをサポートしないのでライセンス認証時には常に新規インストール扱いになります
よって、再インストール時にはライセンス上限数オーバーになっているか、既に無効キーへと変更されています
一度切りのライセンス認証と思ってヤフオクから購入するのならば安いです
割り切ってこれを利用する方法ですが、新規インストール後にライセンス認証を済ませたシステムドライブのイメージを
バックアップソフトを利用してイメージバックアップしておけばいいわけです
その際にOS上からはシステムイメージを作成してはいけません
バックアップソフトのリカバリーメディア上からブートしたPe経由でシステムイメージを作成します
このようにしないと大抵のバックアップソフトは、ライセンス関連の対策が施されていてライセンス認証が外れるようになっています
もうおわかりだと思いますけど、MAKキーだともうライセンス認証が通らなくなります
よって、再インストール時にはライセンス上限数オーバーになっているか、既に無効キーへと変更されています
一度切りのライセンス認証と思ってヤフオクから購入するのならば安いです
割り切ってこれを利用する方法ですが、新規インストール後にライセンス認証を済ませたシステムドライブのイメージを
バックアップソフトを利用してイメージバックアップしておけばいいわけです
その際にOS上からはシステムイメージを作成してはいけません
バックアップソフトのリカバリーメディア上からブートしたPe経由でシステムイメージを作成します
このようにしないと大抵のバックアップソフトは、ライセンス関連の対策が施されていてライセンス認証が外れるようになっています
もうおわかりだと思いますけど、MAKキーだともうライセンス認証が通らなくなります
850名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 20:30:11.63ID:ffzU+I3J851名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 20:34:17.78ID:ffzU+I3J 正規に保有している7のプロダクトキーならば正々堂々とオペレーターを介してライセンス認証を通してもらえばいいだけです
852名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 23:41:15.86ID:1JBKGNTX どうせ釣りだろ
853名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 23:49:51.00ID:E/FaHVPg >>846
よくわからんけど、パッケージ版で認証可と書いてあるやつ買えば平気じゃない?
変な業者っぽいやつじゃなく、個人ならなお安心
俺はメーカー製PCについてたと思われるキーが書かれたシールだけのやつを買ったけどな
500円くらいで買ったものだから、使えなくなってもダメージはないし
ちなみに上でも書いたが、このキーではMSからISOは落とせない
これはメーカー製PCのOSは独自のもので提供されている関係上、はじかれていると思われる
もしシールだけのやつを買うならISO付をうたってる奴にしよう
よくわからんけど、パッケージ版で認証可と書いてあるやつ買えば平気じゃない?
変な業者っぽいやつじゃなく、個人ならなお安心
俺はメーカー製PCについてたと思われるキーが書かれたシールだけのやつを買ったけどな
500円くらいで買ったものだから、使えなくなってもダメージはないし
ちなみに上でも書いたが、このキーではMSからISOは落とせない
これはメーカー製PCのOSは独自のもので提供されている関係上、はじかれていると思われる
もしシールだけのやつを買うならISO付をうたってる奴にしよう
854名無し~3.EXE
2020/07/17(金) 23:59:58.87ID:mh63e1F1 悪い奴に資金を渡すな!
855名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 00:06:38.94ID:xjBKJ9LQ 明日、EliteDesk 705 G3 が届く。
メーカーPCでは数少ない、Win7とRyzenの両方をサポートしてる。
買ったのに載ってるのはRyzenでもWin7でも無いが入れ替え予定。
多分、手持ちの HP OEM版 Win7を入れるとキー無しで認証される。
メーカーPCでは数少ない、Win7とRyzenの両方をサポートしてる。
買ったのに載ってるのはRyzenでもWin7でも無いが入れ替え予定。
多分、手持ちの HP OEM版 Win7を入れるとキー無しで認証される。
856名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 00:10:02.71ID:2nLuPu21858名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 01:25:19.54ID:cb8WaC1p https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1158790.html
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1158/790/html/image11.jpg.html
どうしても欲しいのならば誰かに作成されたリンクアドレスでも貼り付けてもらえよ
それとUS版でもよければ、まだWindows ISO DownLoaderでも7のISOダウンロードに対応しています
https://forest.watch.impress.co.jp/img/wf/docs/1158/790/html/image11.jpg.html
どうしても欲しいのならば誰かに作成されたリンクアドレスでも貼り付けてもらえよ
それとUS版でもよければ、まだWindows ISO DownLoaderでも7のISOダウンロードに対応しています
859名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 01:43:58.11ID:mOwlm1rm 認証サーバとまった?
860名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 07:51:19.25ID:V0QAPv7H 馬鹿は認証できない
861名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 09:42:44.74ID:nLi81Jpa >>856
ほんそれな
俺も先日10へアップグレードしたら古いソフトが動かないことが判って仕方なく仮想で7をインストールしたら
当然7のライセンスは10へ移行して無効になって新たなキーの入力を求められて仕方なくネットで7の中古キーを買ったわ
Linuxとかから仮想でインストールなら新たなキーを求められるのも判るけど10から7を起動した場合はライセンス免除でも良くないか?と思うわ
ほんそれな
俺も先日10へアップグレードしたら古いソフトが動かないことが判って仕方なく仮想で7をインストールしたら
当然7のライセンスは10へ移行して無効になって新たなキーの入力を求められて仕方なくネットで7の中古キーを買ったわ
Linuxとかから仮想でインストールなら新たなキーを求められるのも判るけど10から7を起動した場合はライセンス免除でも良くないか?と思うわ
862名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 10:10:09.39ID:OnIF5TD8 100円で買えるものでうだうだ言うなよw
ヤフオクの1000円キーで10年使ってるわ
ヤフオクの1000円キーで10年使ってるわ
863名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 10:33:24.19ID:dVOuav4l 正規版未使用7の予備キーもあるし、古いゲームの仮想環境用XPのライセンスもあるから大丈夫だ
864名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 11:32:32.24ID:ZrM69Jri アップグレードの7は手持ちであるが仮想でSLIC弄ってOEM版突っ込んでるので認証要らず
865名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 12:43:02.07ID:OnIF5TD8 予備キーってw
866名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 14:41:05.44ID:GSgwST8c867名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 15:46:12.99ID:jIh/1H3C 大昔入ってたTechNetで7でも10でも自由に使える各バージョンの7のキーが腐るほど余ってるわ
俺って勝ち組?
俺って勝ち組?
868名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 15:58:45.87ID:OnIF5TD8 ウィン7 100円で買える
ウィン10 タダ
ウィン10 タダ
869名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 16:25:42.17ID:HpGlZLrU タダでも要らないWin10…
870名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 19:28:57.87ID:u6WTEKwR872名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 23:13:47.40ID:GSgwST8c Windows ISO DownLoaderでも7は落とせないはずだがな
873名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 23:15:57.17ID:GSgwST8c ああ英語か
面倒くさいな
面倒くさいな
874名無し~3.EXE
2020/07/18(土) 23:54:09.63ID:jIh/1H3C875名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 00:15:19.51ID:WRuZlQVb 割れ厨乙
876名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 02:02:38.91ID:QGl+Dss8 TechNetのライセンスってソフト開発以外に使うとライセンス違反じゃないのか?
877名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 03:13:41.28ID:I1M+ZU2i サポート終わったアプリのライセンスって実際どうなんだ
違反って言えるのかな
違反って言えるのかな
878名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 03:14:16.41ID:I1M+ZU2i ライセンスって著作権とは別の話ね
879名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 03:15:34.63ID:W1T919lM サポートとライセンスは別物
880名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 11:43:21.70ID:hyfHHezO iso2つも持つ必要ないんだがw
普通、eicfgいじってマルチなISO用意して終わり
PROとULTのISOの何が違うかとかわかってないアホだろうなw
普通、eicfgいじってマルチなISO用意して終わり
PROとULTのISOの何が違うかとかわかってないアホだろうなw
881名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 11:48:14.33ID:hyfHHezO SP1とかそんなもの、いつのものだよw
わざわざ古いゴミISOからSP1あてて、とかやってるのかw
7用にIME2010のUPDATEとかも落としとくのが7使いのプロ
わざわざ古いゴミISOからSP1あてて、とかやってるのかw
7用にIME2010のUPDATEとかも落としとくのが7使いのプロ
882名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 12:00:17.99ID:zJjp6xQR 7homeの奴らの嫉妬がすごいな
883名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 12:13:17.89ID:UzFF1Q6x みかかで何か買ったら付いてきたhome持ってるけど、使ってないわ・・
884名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 12:22:21.55ID:vog2gbMd 知識がある人達が羨ましい。
新しいPCにWin7をインストールできる自信は無い。
新しいPCにWin7をインストールできる自信は無い。
886名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 12:50:20.12ID:0uBHxHtV887名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 12:58:01.09ID:W1T919lM ID:hyfHHezO ウザいわ
888名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 13:03:29.56ID:kzzJNqC0 17年越しのバグがついに修正. 今月のWindowsアップデートは即ゲットよ
http://www.gizmodo.jp/2020/07/microsoft-patched-dsn-glitch.html
Win7 もう あかんかー
http://www.gizmodo.jp/2020/07/microsoft-patched-dsn-glitch.html
Win7 もう あかんかー
889名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 13:44:12.79ID:Rn7yT7Sv ファイヤーウォールが機能してれば大した脅威ではなさそうだが?
むしろドタバタアップデードでなにやら不具合出る事の方が心配だから昨年の9月位からアップデートしてないわ。
むしろドタバタアップデードでなにやら不具合出る事の方が心配だから昨年の9月位からアップデートしてないわ。
890名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 13:45:15.92ID:nTjG1L2Q それだけ深刻なら特別で修正パッチ配布されないのかな
892名無し~3.EXE
2020/07/19(日) 15:07:54.54ID:3JzYMvII >>891
DNSServerは負荷も低いし設定が面倒だったりするから古いDNSServerが残ってる可能性は結構高い
ただしDNSServerの主流はLinuxだから余程の物好きでもないとあの当時WindowsでDNSServer立てる人は居なかったろうな
かく言ううちもDNSServer機はPentiumⅢのままだわ
DNSServerは負荷も低いし設定が面倒だったりするから古いDNSServerが残ってる可能性は結構高い
ただしDNSServerの主流はLinuxだから余程の物好きでもないとあの当時WindowsでDNSServer立てる人は居なかったろうな
かく言ううちもDNSServer機はPentiumⅢのままだわ
893名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 11:49:50.15ID:z6EaL08r このソフトってどうなの?
Windows7フォーエバー - Security -
https://pcshop.vector.co.jp/promo/catalogue/win7foreversec/
PCに「抗生物質」型セキュリティを提唱!
フォーエバーセキュリティは抜本的なウィルスの感染防止機能を提供します。
まさにパソコンに抗生物質を投与します。
Windows7フォーエバー - Security -
https://pcshop.vector.co.jp/promo/catalogue/win7foreversec/
PCに「抗生物質」型セキュリティを提唱!
フォーエバーセキュリティは抜本的なウィルスの感染防止機能を提供します。
まさにパソコンに抗生物質を投与します。
894名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 11:57:02.49ID:uUpYSOnA もう終わったネタ
出遅れたな
出遅れたな
895名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 17:07:59.18ID:pFpuDpMu どんなふうに終わって出遅れてんだよ?
896名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 17:15:42.79ID:hllJmLKe 普段から世界は破滅する、とか平気な顔して言ってそう
897名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 18:12:27.70ID:9PriTbsm898名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 18:26:49.78ID:Rm4CXHce スペックがいいと旗が出来上がる前に画面が出るのか・・・・うらやましい
900名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 20:27:07.35ID:O/t2tUs5 速いな、うちのメインPCより・・・
901名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 21:03:25.36ID:pFpuDpMu902名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 21:03:53.17ID:pFpuDpMu ↑ >>898
903名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 23:31:57.99ID:RM8p+uLz マザボがいかれて再起動できない状態の7をもう2年以上使ってるが
今度はDVD-RWドライブが逝ってDVD読み込めなくなってしまった
買い替えるなら10しか売ってないし10にしたくないよぉ
今度はDVD-RWドライブが逝ってDVD読み込めなくなってしまった
買い替えるなら10しか売ってないし10にしたくないよぉ
904名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 23:50:33.33ID:dR/eaXqP PCの故障のなかでは一番簡単に修理できるのがDVDドライブ交換なんだよ。
対応するドライブの規格調べて入れ替えるだけだよ。
ノートの一部(Let's等)で入手困難な独自ドライブ積んでるが、
わざわざそんな機種選んだなら自分で対処出来るようにしておけと思う。
それに、今でも Win7インストール可能な機種/マザーは新品であるので、10を使いたくないなら自分で調べてくれ。
対応するドライブの規格調べて入れ替えるだけだよ。
ノートの一部(Let's等)で入手困難な独自ドライブ積んでるが、
わざわざそんな機種選んだなら自分で対処出来るようにしておけと思う。
それに、今でも Win7インストール可能な機種/マザーは新品であるので、10を使いたくないなら自分で調べてくれ。
905名無し~3.EXE
2020/07/20(月) 23:59:51.45ID:HYBllUJ3 OS単体で持っていないやつだろ
どう見ても
どう見ても
906名無し~3.EXE
2020/07/21(火) 03:55:46.96ID:8Lpf9ZZV 光学ドライブいかれたならUSBのポータブルでもいいじゃあないか
908名無し~3.EXE
2020/07/21(火) 07:43:04.25ID:T98SspOh SSDとクリーンインスコの威力なのか
『ようこそ』画面も瞬間に抜けてる
ttps://www.youtube.com/watch?v=GyyLdvcZ0Fw
『ようこそ』画面も瞬間に抜けてる
ttps://www.youtube.com/watch?v=GyyLdvcZ0Fw
909名無し~3.EXE
2020/07/21(火) 10:14:06.31ID:RbyRsHt3 ついにwin7機が不具合連発で限界のようなので
win10機を注文してもうた骨は拾ってくれみんな
win10機を注文してもうた骨は拾ってくれみんな
910名無し~3.EXE
2020/07/21(火) 10:20:27.36ID:T+tJkPtY おー元気でな!
911名無し~3.EXE
2020/07/21(火) 10:51:57.27ID:y0vVEHLs σ < 有料処分の粗大ゴミですな
(V) 場所があれば、逝かれるちょっと前で温存しとけば
|| 何かの折に役だっけど
しゃぶりつくすと負の財産になってしまうね、合掌
(V) 場所があれば、逝かれるちょっと前で温存しとけば
|| 何かの折に役だっけど
しゃぶりつくすと負の財産になってしまうね、合掌
915名無し~3.EXE
2020/07/21(火) 18:43:28.52ID:mCN8BeJb あくまでもテレビ観賞用で
アップデートなしなら動作軽いよね
アップデートなしなら動作軽いよね
916名無し~3.EXE
2020/07/21(火) 19:42:50.45ID:yBUiiNNr >>899 ほい
https://i.imgur.com/bs3M2Ac.jpg
>>901
だいたい合っとるが起動はランダムの速さだけやからM.2はいらん
現に>>897のSSDは古いSATA2ポート接続やからシーケンシャル速度は6G接続の半分やし
そのせいでWEIも7.7止まりやろ
あとはマザーの最短起動設定とメモリーそこそこ積んでページング切るぐらい
>>907
使う家族にとっちゃDVDデッキの代わりでもあるからな
>>914
物好きなやっちゃ
【CPU】3570K
【MEM】DDR3 1600 4GBx2
【MBD】昔のHDMI出力付きH61
【OPT】どっかのDVDドライブ
【SSD】SANDISKの128GB
【GPU】CPU内臓 HD4000
【OS】7-PRO x64
>>915
素人の軽作業用のPCで古いパーツの再利用には7が最適やな
何よりサポートが切れて面倒なWUがないってのがな
https://i.imgur.com/bs3M2Ac.jpg
>>901
だいたい合っとるが起動はランダムの速さだけやからM.2はいらん
現に>>897のSSDは古いSATA2ポート接続やからシーケンシャル速度は6G接続の半分やし
そのせいでWEIも7.7止まりやろ
あとはマザーの最短起動設定とメモリーそこそこ積んでページング切るぐらい
>>907
使う家族にとっちゃDVDデッキの代わりでもあるからな
>>914
物好きなやっちゃ
【CPU】3570K
【MEM】DDR3 1600 4GBx2
【MBD】昔のHDMI出力付きH61
【OPT】どっかのDVDドライブ
【SSD】SANDISKの128GB
【GPU】CPU内臓 HD4000
【OS】7-PRO x64
>>915
素人の軽作業用のPCで古いパーツの再利用には7が最適やな
何よりサポートが切れて面倒なWUがないってのがな
918名無し~3.EXE
2020/07/21(火) 20:53:23.97ID:6dJ06IKb 3570とかとっくに売っぱらった
だがその用途で考えれば確かに十分だな
だがその用途で考えれば確かに十分だな
920名無し~3.EXE
2020/07/21(火) 21:55:36.77ID:xi8n+Pqz やれやれ
過去のOSを使いこなすには過去のハードの知識も必須なんだなあとつくづく
ちょっと俺にはこういうのハードル高いかなぁ
過去のOSを使いこなすには過去のハードの知識も必須なんだなあとつくづく
ちょっと俺にはこういうのハードル高いかなぁ
921名無し~3.EXE
2020/07/22(水) 01:58:12.16ID:/RO2OLxy 現行機種にWin7入れるのはそれなりに知識が要求されるが
元から7をサポートしてる機種やマザー使うなら簡単だよ
元から7をサポートしてる機種やマザー使うなら簡単だよ
922名無し~3.EXE
2020/07/22(水) 23:54:36.38ID:Z8p7X6xy ところででおまえらエクスペリエンスインデックスはどれぐらいのPC使ってる訳?
923名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 01:48:06.25ID:Swz4haHR 今時の構成で使ってる奴は7.9に張り付いてんじゃないの?
924名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 04:26:39.90ID:BmWg/SJs 8.1
フフフ
フフフ
925名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 06:02:28.63ID:8oIU5nkK 2.0 (VirtualBox guest)
グラフィックスは5.9と検討しているがゲーム用グラフィックスが2.0なんだ
フリーセル以外していないからゲームで実際どうなのかは知らない
グラフィックスは5.9と検討しているがゲーム用グラフィックスが2.0なんだ
フリーセル以外していないからゲームで実際どうなのかは知らない
926名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 06:11:21.46ID:xjshuxRa あんな評価なんか、まともにやってるアホいるんだな
WINSATはテレメトリだろ
あんなものファイルいじって最高点固定にしとけばいい
WINSATはテレメトリだろ
あんなものファイルいじって最高点固定にしとけばいい
927名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 08:22:06.75ID:a4s0THuL >>926
おまえのPCが低いのわかったから正直に答えてみ
おまえのPCが低いのわかったから正直に答えてみ
928名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 10:15:51.75ID:5vQJjwX7 プロセッサがどうしても7.7くらいでほか全部7.9
929名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 11:38:01.37ID:aTBnaHey 俺の愛機はPentiumWだ、どうだ参ったか!
930名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 11:40:53.25ID:LWbU7P5f 参りました 降参です
931名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 12:13:37.97ID:Hc0ITLMw すかいらーくまでしかレガシーOSはインストール出来なかったんだよね。
だから、次に新しいPC買うときは、マザーボードすかいらーくにしないといけないな
だから、次に新しいPC買うときは、マザーボードすかいらーくにしないといけないな
932名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 12:23:48.53ID:lMYwkCN1 σ < ワロタ
(V) おいらのところにも
|| Pentium 4とMがあるぞ
メモリも倍増しIDE HDDはmSATA SSDに換装してある
それでも、誰も参らせるつもりはない
(V) おいらのところにも
|| Pentium 4とMがあるぞ
メモリも倍増しIDE HDDはmSATA SSDに換装してある
それでも、誰も参らせるつもりはない
934名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 13:50:00.91ID:lMYwkCN1 σ < ワロタ
(V) おいらが黙らなければ逝かれるほど
|| おまえの頭は弱いのか
(V) おいらが黙らなければ逝かれるほど
|| おまえの頭は弱いのか
936名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 14:23:47.94ID:lMYwkCN1 σ < ワロタ
(V) お前は字が読めるのか
|| それにしては頭が悪いのう
ま、字が読めれば勉強して悪い頭もそれなりには使い物になるかもしれんて
頑張るがよろし
(V) お前は字が読めるのか
|| それにしては頭が悪いのう
ま、字が読めれば勉強して悪い頭もそれなりには使い物になるかもしれんて
頑張るがよろし
938名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 14:46:46.80ID:DNRIJrtU 936
こいつは無意味な羅列とスレ消化でつまんねーんだよな
黙ってろ言われるのも理解できる
こいつは無意味な羅列とスレ消化でつまんねーんだよな
黙ってろ言われるのも理解できる
939名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 14:49:42.89ID:VsVkKjEx むしろNGしてないお前らがアホだろう
940名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 15:07:50.97ID:lMYwkCN1 σ < ワロタッタ
(V) σはNGワードの筆頭だwww
||
(V) σはNGワードの筆頭だwww
||
941名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 15:10:36.08ID:lMYwkCN1 σ < ワロタ
(V) 今や大中華小中華に染められた工作員で満ちている
|| そいつらをまず黙られてくれ
(V) 今や大中華小中華に染められた工作員で満ちている
|| そいつらをまず黙られてくれ
942名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 15:11:56.73ID:YWyF+5XM ていうかどうせwin10にするんだからわざわざwin7にこだわる必要なくね?
943名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 15:16:10.29ID:iKZAYiuk 俺ももう5年前からNGにしてるぞ
944名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 15:20:06.73ID:lMYwkCN1 σ < リアルな道具を見ればよく分ることだ
(V) 例えば、ノミはホゾ穴を開けるために使うが
|| 数限りない種類がある
世に一穴主義と言うのがある
が、ツールの世界では目的に合わせて色々必要なのだ
従来のAPIに加えて、モバイルデバイスにに適する基本を加えて
一つにし、それでデスクトップ用途とモバイル用途をカバーしようとしたけど
デバイスにはそれぞれの特性があって、適切な場面に使うものを用意するのが吉なのだ
どんなにCPUの性能がアップしようにもマイクロソフトがしようとしたことは当を得てなかった
(V) 例えば、ノミはホゾ穴を開けるために使うが
|| 数限りない種類がある
世に一穴主義と言うのがある
が、ツールの世界では目的に合わせて色々必要なのだ
従来のAPIに加えて、モバイルデバイスにに適する基本を加えて
一つにし、それでデスクトップ用途とモバイル用途をカバーしようとしたけど
デバイスにはそれぞれの特性があって、適切な場面に使うものを用意するのが吉なのだ
どんなにCPUの性能がアップしようにもマイクロソフトがしようとしたことは当を得てなかった
946名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 16:51:49.36ID:cyo/k1KF947名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 17:32:48.66ID:lMYwkCN1 σ < ワロタ
(V) なるほど、おいらがいったことは真実に近いと言うことじゃね
|| 論理で参る連中じゃないしwww
(V) なるほど、おいらがいったことは真実に近いと言うことじゃね
|| 論理で参る連中じゃないしwww
948名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 18:54:08.44ID:cyo/k1KF え?お前の言い分が真実に近いなら、
VzEditorはWindows10の64bit版でもLinuxでも完璧に動くようにメンテナンスされ続けてて、
誰もが右クリックをアプリケーションのランチャーにして使ってるはずだろ?
VzEditorはWindows10の64bit版でもLinuxでも完璧に動くようにメンテナンスされ続けてて、
誰もが右クリックをアプリケーションのランチャーにして使ってるはずだろ?
949名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 19:34:54.70ID:lMYwkCN1 σ < ワロタ
(V) Windows 10 64bit版でも動いているはずだ
|| おいらのところでもローマ字入力ならLinux版でもdosemuで動いている
でも、かな入力でないとどうしょうもない
適当なディストリと最新版のシェアウェアを購入すれば
Linuxのwineで動いているらしい
おいらは無償版の最終版で試してみた
動いている所のスクリーンショットはきれいなものが取れるが
安定的とは言えないな
右クリックの件は何の話が分らないが
firefoxでの話なら
他の例えでお答えしよう
YouTubeは広告で食っている
詳しい市有益構造は知らないけど
でも、大抵のWebブラウザでは広告をブロックする方法が開けている
にも、係わらずYouTubeいやGoogleが潰れるらしいと言う話を聞かない
Googleが食っていけないような現実ではない
即ち、殆どのユーザーはGoogleの広告業を食わせることが出来るような使い方をしていると言うことだ
(V) Windows 10 64bit版でも動いているはずだ
|| おいらのところでもローマ字入力ならLinux版でもdosemuで動いている
でも、かな入力でないとどうしょうもない
適当なディストリと最新版のシェアウェアを購入すれば
Linuxのwineで動いているらしい
おいらは無償版の最終版で試してみた
動いている所のスクリーンショットはきれいなものが取れるが
安定的とは言えないな
右クリックの件は何の話が分らないが
firefoxでの話なら
他の例えでお答えしよう
YouTubeは広告で食っている
詳しい市有益構造は知らないけど
でも、大抵のWebブラウザでは広告をブロックする方法が開けている
にも、係わらずYouTubeいやGoogleが潰れるらしいと言う話を聞かない
Googleが食っていけないような現実ではない
即ち、殆どのユーザーはGoogleの広告業を食わせることが出来るような使い方をしていると言うことだ
950名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 19:36:42.93ID:lMYwkCN1 σ < ワロタ
(V) 詳しい収益構造な, そんなもの知りません
||
(V) 詳しい収益構造な, そんなもの知りません
||
951名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 20:11:53.50952名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 22:34:23.56ID:w4RLa72/ σ
(V)
||
↑こいつ誰?
(V)
||
↑こいつ誰?
953名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 23:13:55.23ID:7uNYgWVP >>952
ttp://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html
ttp://warotateno.web.fc2.com/warotawarota.html
954名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 23:17:26.12ID:lMYwkCN1 ____
____(^o^)ノ__ < おいらのことだ、ネルぉ
| { V } | 工作員が虚像こしらえたから
/⌒⌒⌒ /| 実像は藪の中だwww
| ⌒⌒⌒⌒|/
 ̄ ̄ ̄ ̄
____(^o^)ノ__ < おいらのことだ、ネルぉ
| { V } | 工作員が虚像こしらえたから
/⌒⌒⌒ /| 実像は藪の中だwww
| ⌒⌒⌒⌒|/
 ̄ ̄ ̄ ̄
955名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 23:31:04.06ID:w4RLa72/956名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 23:33:37.49ID:T+yoekyQ 孤独死
957955
2020/07/23(木) 23:43:37.07ID:w4RLa72/ >>953
紹介されているサイトを細かく見たけど、本名・住所・年齢もバレてんのね。
そのサイトを信用する限り、プライバシーも晒しまくってるし、75歳だって?よーやるわ。
5chで暴れるしか楽しみのない老人ってマジで居たんだ…。
紹介されているサイトを細かく見たけど、本名・住所・年齢もバレてんのね。
そのサイトを信用する限り、プライバシーも晒しまくってるし、75歳だって?よーやるわ。
5chで暴れるしか楽しみのない老人ってマジで居たんだ…。
958名無し~3.EXE
2020/07/23(木) 23:49:29.77ID:lMYwkCN1 ____
____(^o^)ノ__ < ワロタ
| { V } | 普通は狭義のプログラミングを
/⌒⌒⌒ /| プログラミングと言っているらしいが
| ⌒⌒⌒⌒|/ プログラミングの全体から言えば
 ̄ ̄ ̄ ̄
そんなのは他愛も無い一部分だ
そんなコーダーレベルのことで出来るとかできないとか言っているって
傍から見たら殆ど無意味なのだが
そんな立ち居地で吐いている言葉で軽んじる態度見せるのだから
アーアと思ってしまうしかないのだが
わかるかねぇwww
____(^o^)ノ__ < ワロタ
| { V } | 普通は狭義のプログラミングを
/⌒⌒⌒ /| プログラミングと言っているらしいが
| ⌒⌒⌒⌒|/ プログラミングの全体から言えば
 ̄ ̄ ̄ ̄
そんなのは他愛も無い一部分だ
そんなコーダーレベルのことで出来るとかできないとか言っているって
傍から見たら殆ど無意味なのだが
そんな立ち居地で吐いている言葉で軽んじる態度見せるのだから
アーアと思ってしまうしかないのだが
わかるかねぇwww
959955
2020/07/23(木) 23:58:08.64ID:w4RLa72/960955
2020/07/24(金) 00:08:54.33ID:uMN39nCJ と、いうか、こういう爺は正論(現代的な常識)を口に押し込んで窒息させるに限ると思う。
マジでこいつ20世紀中にサポートが切れた VZ Editor 使ってんの?
いにしえにそういうのがあったと聞いてはいたが、MIFES よりマイナーだろこれ。
だったら普通 vim に乗り換えるよねぇ。
マジでこいつ20世紀中にサポートが切れた VZ Editor 使ってんの?
いにしえにそういうのがあったと聞いてはいたが、MIFES よりマイナーだろこれ。
だったら普通 vim に乗り換えるよねぇ。
961名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 00:10:06.56ID:eSiB1Zuc ______________
| (^-^)ノ | < ワロタ
|\⌒⌒⌒ \ そんなのも狭義の範囲だにゃwww
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
| (^-^)ノ | < ワロタ
|\⌒⌒⌒ \ そんなのも狭義の範囲だにゃwww
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
962名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 00:14:57.62ID:uMN39nCJ963名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 00:16:17.14ID:eSiB1Zuc ______________
| (^-^)ノ | < ワロタ
|\⌒⌒⌒ \ 古色蒼然ですぉ
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
https://i.imgur.com/Fe8xaEy.png
| (^-^)ノ | < ワロタ
|\⌒⌒⌒ \ 古色蒼然ですぉ
\|⌒⌒⌒⌒|
 ̄ ̄ ̄ ̄
https://i.imgur.com/Fe8xaEy.png
964955
2020/07/24(金) 00:18:02.13ID:uMN39nCJ 大事なことなので繰り返すけど、
「この程度のジジイには無理」
です。
苦しい言い訳してくるに決まってるんだけど。こういう輩には釘を刺さないといけない。
「この程度のジジイには無理」
です。
苦しい言い訳してくるに決まってるんだけど。こういう輩には釘を刺さないといけない。
965名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 00:18:35.06ID:eSiB1Zuc ____
____(^o^)ノ__ < 仕事の段取りを説明しろとwww
| { V } | その程度で収まりきらんのだけどねぇ
/⌒⌒⌒ /|
| ⌒⌒⌒⌒|/
 ̄ ̄ ̄ ̄
____(^o^)ノ__ < 仕事の段取りを説明しろとwww
| { V } | その程度で収まりきらんのだけどねぇ
/⌒⌒⌒ /|
| ⌒⌒⌒⌒|/
 ̄ ̄ ̄ ̄
966名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 00:21:36.76ID:XIwY7Vvb もう半年以上たってんのに未だにwin7使ってたからウィルスにやられましたってニュース全然聞かないけどなんで?
967955
2020/07/24(金) 00:23:50.93ID:uMN39nCJ >>965
はい、逃げた。
俺、いつも思うんだけど、こういう風になるジジイとならないジジイがいるのは確かなのよね。
見るたびに「俺はこういうジジイいはなりたくない」って思う。
こいつは「こういう風になって、かつ痴呆を発症している疑いさえあるジジイ」だ。
頼むから生活保護を受ける前に自刃してくれよな。
はい、逃げた。
俺、いつも思うんだけど、こういう風になるジジイとならないジジイがいるのは確かなのよね。
見るたびに「俺はこういうジジイいはなりたくない」って思う。
こいつは「こういう風になって、かつ痴呆を発症している疑いさえあるジジイ」だ。
頼むから生活保護を受ける前に自刃してくれよな。
968名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 00:27:43.84ID:uMN39nCJ >>966
1. ネット接続している端末の10への移行が進んでいる(今動いている Win7 はネット接続していない)
2.. Windows Defender のパターンファイルはこっそり配布されている
てことじゃないかと思うけど。
1. ネット接続している端末の10への移行が進んでいる(今動いている Win7 はネット接続していない)
2.. Windows Defender のパターンファイルはこっそり配布されている
てことじゃないかと思うけど。
969名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 00:27:46.40ID:eSiB1Zuc ____
____(^o^)ノ__ < デザイン論一つとっても
| { V } | 日本の伝統は深いですぉ
/⌒⌒⌒ /|
| ⌒⌒⌒⌒|/ おいらが若かった時でさえ
 ̄ ̄ ̄ ̄ おまいらが生まれる前に
ずでに、もっと広い範囲からの探求があったのだ
KJ法、NM法、等価変換理論、コザね法
まだ、ITと言う狭い分野に収斂する前に
広範囲の構築法が探求されていたのだ
そんな素養があって
産業革命のしんがりにやってきたITに対峙したのだ
____(^o^)ノ__ < デザイン論一つとっても
| { V } | 日本の伝統は深いですぉ
/⌒⌒⌒ /|
| ⌒⌒⌒⌒|/ おいらが若かった時でさえ
 ̄ ̄ ̄ ̄ おまいらが生まれる前に
ずでに、もっと広い範囲からの探求があったのだ
KJ法、NM法、等価変換理論、コザね法
まだ、ITと言う狭い分野に収斂する前に
広範囲の構築法が探求されていたのだ
そんな素養があって
産業革命のしんがりにやってきたITに対峙したのだ
970名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 00:33:10.16ID:eSiB1Zuc ____
____(^o^)ノ__ < 4台はルーターにぶら下がっている
| { V } | その内2台は外付けモニタを持っている
/⌒⌒⌒ /| キーボードとマウスは7機のものですべてコントロールしている
| ⌒⌒⌒⌒|/ ポンコツPCもそれなりに役割を果たせるのだ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ポインティングカーソルは六つのモニタをシームレスに移動する
爺でもその程度の使い方はするwww
____(^o^)ノ__ < 4台はルーターにぶら下がっている
| { V } | その内2台は外付けモニタを持っている
/⌒⌒⌒ /| キーボードとマウスは7機のものですべてコントロールしている
| ⌒⌒⌒⌒|/ ポンコツPCもそれなりに役割を果たせるのだ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ポインティングカーソルは六つのモニタをシームレスに移動する
爺でもその程度の使い方はするwww
972名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 04:39:54.62ID:FRTk2MFV ジジイが朝につぶやく天気から「住所は中野区のあたり」と予測した俺は正しかったのかw
973名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 13:12:45.45ID:Nvtxguqu 職場がwin10にして悪戦苦闘してるよ
アイコン消えるファイル名が変わるフォルダ開く閉じる他
これ全部勝手になるから混乱する
自分としてはXP>7>2000>95.98の順に良かった
Me>vista(SP2無)>10 ←MS謝罪もの
アイコン消えるファイル名が変わるフォルダ開く閉じる他
これ全部勝手になるから混乱する
自分としてはXP>7>2000>95.98の順に良かった
Me>vista(SP2無)>10 ←MS謝罪もの
974名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 13:35:57.91ID:2LmI2LJ3 アイコンが空白になってしまうのはたまにあるようね
プロパティで変更しても無駄で
起動ソフトの関連が外れてしまう現象
対処法あったけどまたなってからその対処法では直らなくなるっていうw
プロパティで変更しても無駄で
起動ソフトの関連が外れてしまう現象
対処法あったけどまたなってからその対処法では直らなくなるっていうw
975名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 13:47:51.41ID:eSiB1Zuc σ < アイコン関連がおかしくなるのは
(V) タスクマネージャを起動し
|| explorerを終了し、再度、起動するのが手っ取り早い
一括で復帰する
(V) タスクマネージャを起動し
|| explorerを終了し、再度、起動するのが手っ取り早い
一括で復帰する
976名無し~3.EXE
2020/07/24(金) 13:53:06.92ID:eSiB1Zuc σ < explorerを再起動するのは
(V) タスクマネージャのファイル(F)-新しいタスクの実行(N)でやればよい
|| そんな場合には、ダイアログの入力欄にはexplorerが出ているので楽勝
(V) タスクマネージャのファイル(F)-新しいタスクの実行(N)でやればよい
|| そんな場合には、ダイアログの入力欄にはexplorerが出ているので楽勝
978名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 03:14:57.51ID:HdpTR0/W 大学病院の端末PCがまだVista
仮想化して動かしてるだけなんだろうけど
仮想化して動かしてるだけなんだろうけど
979名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 08:23:12.99ID:FM6JP6B+ σ < ワロタ
(V) Vista Businessが乗っていた9800円の中古ノートは
|| メモリとりあえず4GBに増強して心惜しみなく
初めて実機にLinuxを入れたわ
後にマザーボードが8GBまで対応していたことが分って
メモリ増強した
(V) Vista Businessが乗っていた9800円の中古ノートは
|| メモリとりあえず4GBに増強して心惜しみなく
初めて実機にLinuxを入れたわ
後にマザーボードが8GBまで対応していたことが分って
メモリ増強した
981名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 09:25:12.96ID:FM6JP6B+ σ < ワロタ
(V) 単独IDで、「黙ってろ」とのたまうろくでなし
||
(V) 単独IDで、「黙ってろ」とのたまうろくでなし
||
982名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 09:44:40.01ID:mIeShBJ3 σ <
(VVVVV)
||
(VVVVV)
||
983名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 10:39:24.56ID:N1BX7PPN σ < ビスタ
(V)
||
(V)
||
984名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 13:05:27.50ID:JeyoQG/l カルテとかソフトウェアしばりで仮想化して未だにxpとかvista使うしかないところがある後進国ジャップランド
985名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 14:20:28.37ID:FM6JP6B+ σ < もう、かなり前の話だけど、工場で生産装置を制御しているアプリケーション環境は
(V) 成熟するのに20年かかるととある工場長が言っていたな
|| パクリ技術・供与技術で新設備工場なんてところでは
そんな話の生まれようがないなwww
(V) 成熟するのに20年かかるととある工場長が言っていたな
|| パクリ技術・供与技術で新設備工場なんてところでは
そんな話の生まれようがないなwww
986名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 18:01:44.64ID:RRTuuz/5 20年ってPC-98x1が出てから終わるまでと同じくらいな期間だが、
その20年で工作機械上の制御に使ってるPCのアプリケーション環境?しかも工場長なんて立場の人間が?w
あり得ねぇw
その20年で工作機械上の制御に使ってるPCのアプリケーション環境?しかも工場長なんて立場の人間が?w
あり得ねぇw
987名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 19:37:00.06ID:CaKshQkc 俺が勤めてる会社の取引先でNC工作機械をもってる町工場的なところはいくつかあるけど、遅くても10年前にはPC98はリプレースしちゃってるな。
中途半端に大きいところほどPC98が捨てられない。
中途半端に大きいところほどPC98が捨てられない。
988名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 20:25:21.03ID:HdpTR0/W マスク生産やワクチン製造
PC98やMSXが世界を救うんだ
PC98やMSXが世界を救うんだ
989名無し~3.EXE
2020/07/25(土) 21:40:17.27ID:09MZ8yl8 アメリカ空軍だったかな、1980年代のチップをわざわざ選んで使ってるの
ハッキングされないから最適らしいw
ハッキングされないから最適らしいw
991名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 05:21:54.82ID:DIVt4me4 埋
992名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 05:22:06.10ID:DIVt4me4 め
993名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 05:22:17.80ID:DIVt4me4 立
994名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 05:22:29.40ID:DIVt4me4 て
995名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 05:23:01.77ID:DIVt4me4 る
996名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 05:25:09.88ID:hcaG2sCq σ < ウインドウズワロタ
(V) これからも
|| よろしくお願いします
(V) これからも
|| よろしくお願いします
997名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 05:46:15.38ID:lQ9NwIPQ 次
998名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 05:46:27.33ID:lQ9NwIPQ の
999名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 05:46:52.08ID:lQ9NwIPQ スレは
1000名無し~3.EXE
2020/07/26(日) 05:47:00.75ID:lQ9NwIPQ Windows 7を使い続けるよ Part7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1595502643/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1595502643/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 96日 8時間 35分 7秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 96日 8時間 35分 7秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★2 [首都圏の虎★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★35 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「人員は少し足りないぐらいがちょうどいい」 1万人削減のパナソニックHD楠見社長 [蚤の市★]
- 「…のくせに…」コールセンター社員、私用スマホで客にメール [少考さん★]
- 【コメ高騰】備蓄米、出荷完了32%どまり 1日に2000〜3000トンも JA全農 [シャチ★]
- 政府の借金1323兆円に 24年度末、9年連続で最大 ★3 [首都圏の虎★]
- 【速報】赤沢「日米合意の条件は全関税撤廃」 [382895459]
- 【悲報】安倍カス、やっぱりド屑だった!森友事件で組織的な証拠隠滅か!?当時の検察の対応にも疑問。国賊を国葬? [219241683]
- 【金曜ロードショー】紅の豚実況スレ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★5
- インド人の14歳少年、普通のジャップより頭がよかった… [271912485]
- 【実況】博衣こよりのえちえちときめきメモリアル🧪 ★4