X

Windows 7 質問スレッド Part67

2021/01/20(水) 17:10:23.75ID:hxLIqeA/
Windows7のOS関連質問スレです。OS以外の質問は他スレでお願いします。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
□参考リンク
  Windows 7 Wiki
  ttp://www15.atwiki.jp/win7/
  Windows 7 FAQ
  ttp://pasofaq.jp/windows/windows7/
  インストールから設定・活用まで〜 すべてが分かるWindows 7大百科
  ttp://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/

□暫定テンプレ
  【OS】Win7 Home Premium/Professional/Ultimate、32bit/64bitのどれを使っているか明記
  【使用環境】せめでデスクトップかノートかぐらいは書こう。
  回答者はエスパーではないのだから、質問する側もどんな情報を出せばいいか頭をひねろう。

□その他
  ・Windows8/8.1/10についての質問:
  → 各OSの質問スレで。
  ・特定のハードウェア、ドライバについての質問:
  → パソコン一般板、ノートPC板、ハードウェア板、プリンタ板、自作PC板等で。
  ・特定のソフトウェアについての質問:
  → ソフトウェア板やビジネスソフト板等で。
  ・メールソフトについての質問:
  → ソフトウェア板で。
  ・使い方などの初歩的な質問:
  → 初心者板で。

※前スレ
Windows 7 質問スレッド Part66
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577599494/
2021/01/20(水) 17:13:57.99ID:hxLIqeA/
Windows 7 SP1 および Windows Server 2008 R2 SP1 の便利なロールアップ更新プログラム
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3125574

3125574 入れるのに必要な SSU
Windows 7 SP1 および Windows Server 2008 R2 SP1 用のサービス スタック更新プログラム: 2018 年 10 月 10 日

https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3177467/servicing-stack-update-for-windows-7-sp1-and-windows-server-2008-r2-sp

Microsoft has created new ISO files of Windows 7 SP1 (Build 7601.24214.180801)
英語版のみしかないのか IE11 も統合された ISO

http://download.microsoft.com/download/5/1/9/5195A765-3A41-4A72-87D8-200D897CBE21/7601.24214.180801-1700.win7sp1_ldr_escrow_CLIENT_ULTIMATE_x64FRE_en-us.iso

http://download.microsoft.com/download/0/6/3/06365375-C346-4D65-87C7-EE41F55F736B/7601.24214.180801-1700.win7sp1_ldr_escrow_CLIENT_PROFESSIONAL_x64FRE_en-us.iso

http://download.microsoft.com/download/E/A/8/EA804D86-C3DF-4719-9966-6A66C9306598/7601.24214.180801-1700.win7sp1_ldr_escrow_CLIENT_HOMEPREMIUM_x64FRE_en-us.iso
2021/01/20(水) 17:14:52.91ID:hxLIqeA/
ちゃんと次スレ立てて下さいって言ったじゃないですかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
2021/01/20(水) 17:18:54.76ID:U6s9ruMd
よくやった
2021/01/20(水) 17:27:29.74ID:13vcVlaa
いちょつ
2021/01/20(水) 17:33:26.65ID:H0BuoEad
ギリギリギリナイスw
>>1
2021/01/21(木) 01:41:08.89ID:4A1COpuF
保守
2021/01/21(木) 16:46:14.00ID:tjqVZC/5
そもそもNoxPlayer 64bit版なんて使ってなかったわ (´・ω・`)
9名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/26(火) 14:23:00.77ID:dftscKtC
助けて!クリーンインストール後のまっさらな状態なのにWinUpdateが始まらないの!

システムとセキュリティ→アプデ→更新プログラムの確認(既に帯が赤い)→
新しい更新プログラムが検索できませんでした コード80072EFE

・タイムゾーン再確認 遅延や日付も問題もなし
・再インスト後なので何のソフトも入ってない
・Win付属FW切る
・ネットは接続できてる
・オンラインライセンス認証はエラーで出来なかったので(去年まではできてた)
 電話で数字入れる認証で完了
・アップデートの設定の変更いろいろやってみる (今は推奨に戻してる)
・インストール後1〜2時間経過
2021/01/26(火) 14:58:23.30ID:dftscKtC
解決したのでもしかしたら同じエラーの人のために役に立つかもしれないので書いておきます

KB3177467入れる
https://www.catalog.update.microsoft.com/Search.aspx?q=KB3177467

KB3125574入れる

再起動

エラー出なくなってる、長めの更新確認中のあとに何百個かのファイルアップデート確認

詳細
https://www.ikt-s.com/howto-check-for-update-rollup/
2021/01/26(火) 15:00:38.44ID:8mIVMMDS
>>9
パッチを統合していない初期のインストールイメージではUpdate Agentが今ではもう動かなくなっているんだよw
2021/01/27(水) 00:17:49.58ID:xLkQlORt
>>9>>10
たぶんupdateagentのバージョンが古かったせい

加えてエスパーしとくと、たぶんSP1入れた後にもう一つ壁にぶつかるw
おそらく2019年9月あたり(以後)の更新プログラムが入らない状態に陥る

その時は
KB4474419(SHA-2通信対応のため) と
KB4490628(サービススタック)をいれる

ただしその時に入れるサービススタックのバージョンについては少し気をつけたほうがいい模様なので
「win7 リカバリ後 更新 サービススタックプログラム」とかで一度検索、確認してみてください
2021/01/27(水) 01:59:49.45ID:rK9luYcI
どーでもいーツッコミをするも
7はSP0でもSHA2の通信はできる
できないのは署名されたファイルの処理w
2021/01/27(水) 07:35:04.81ID:sM+155ZR
>>11-13
詳しくありがとうございます
確かにいくつかの更新プログラムが入らない状態です
なんだかムカつくので>>12をスマホで見ながらもう1回始めからやり直してみます
2021/01/27(水) 08:55:39.62ID:x0ISlwCV
最後の累積入れれば適用するパッチはかなり少なくなると思う
2021/01/31(日) 00:54:21.88ID:ljpT6Gsa
sdf
2021/02/15(月) 15:47:39.03ID:semHfz8n
パスワードがわからなくなってログインできない(TдT)
2021/02/15(月) 16:32:58.66ID:jM0usCrz
>>17
そういう時のために、別の管理者アカウントを事前に作っとけよ
まあそうは言っても後の祭りなので、以下を見ると事前の用意もなしで使えるツールがあるらしい
https://www.passfab.jp/windows-7/forgot-windows-7-password.html
2021/02/15(月) 16:39:15.12ID:yM7Rjm7J
メールしれ
2021/02/15(月) 23:42:33.91ID:C9gTK6bX
パスワードの管理もできないマヌケはPCなんか使うべきじゃない
2021/02/16(火) 16:53:56.18ID:UMnOQCba
手当たり次第に思い当たるパスワードを入れてみろ
2021/02/16(火) 17:04:05.79ID:/sdLCUn8
>>17
Lazesoft Recover My Password
2021/02/16(火) 17:23:16.21ID:QBI2AMyR
>>22
>>18
ありがとうございますm(_ _)m 
何ヶ月も放置してて確定申告で使おうとしたら駄目だったんだよ(TдT)
2021/02/16(火) 18:25:21.05ID:4eGqv9gA
エクスプローラーとかの表示設定をいつも詳細リストにしてたんですが
これが中アイコンになったり大アイコンになったり項目のレ印が勝手に外れたり狂ってくる時があります
どの辺設定すれば改善されますかね?
フォルダーオプションの適用はやってるんですがそれでも狂う時があるようです。
2021/02/17(水) 15:42:17.24ID:yXXsIRYk
Windows7の仕様なので無理です
2021/02/17(水) 15:51:59.08ID:Nz/8jj4x
レジストリ弄ればいけるんじゃなかったか
フォルダ何とかの無効
2021/02/17(水) 16:39:12.86ID:ZE4izn9T
表示設定一定数超えると覚えなくなるのはWindowsの持病なので「Bags BagMRU 削除」あたりでググって出てくるレジストリ削除してやりなおし
なんかのツールでも削除できるのあった気もするが覚えてないや
2021/02/18(木) 08:26:27.52ID:/yVBN9Q5
ShellFolderFixでいいのでは?
2021/02/18(木) 16:54:12.28ID:0tHKy9YM
それは開いた窓の位置と大きさを記憶しておくもの
2021/02/25(木) 17:26:03.42ID:xxwCCFio
フォルダオプションで設定リセット、 explorer.exe 再起動、
>>26-27 さんのをググってレジストリ削除、PC再起動、
設定をやり直しフォルダーに適用、でとりあえず収まっています!ありがとうございました
2021/02/25(木) 17:31:31.77ID:xxwCCFio
>>28
それももちろん、使用中です!
2021/03/01(月) 21:28:36.97ID:Fbqtr9O2
半角スペースが使われているファイルのcmdでの指定方法はどうやるんでしょうか?
hoge huga.exeというプログラムがあったとして、それを指定しようとすると
'hoge' は、内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
と出てしまいます
2021/03/01(月) 21:36:22.43ID:u1ezkdJB
"hoge huga.exe"
2021/03/02(火) 15:07:27.61ID:sh7IFtYJ
こんな初歩的なことを聞く人がいるんだな
2021/03/02(火) 19:40:16.21ID:2c2Y0t60
マルウェア付きの信用ならないソフトよりCUIの需要が増えたからな
2021/03/03(水) 10:45:23.31ID:1oIPnql2
hoge huga.exeでぐぐってみた
そんなプログラムないぞ
2021/03/03(水) 10:48:07.90ID:sS58ty+u
>>36
馬鹿だろ
2021/03/03(水) 10:55:02.57ID:NGRxwjUy
環境に合わせて適宜に当てはめる意味で、プログラマは"hogehoge"とかよく使うよね
2021/03/03(水) 11:04:41.39ID:KY1wz5+V
hagehage
2021/03/03(水) 12:34:02.92ID:yNCNPxt/
また髪の
41名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 20:16:22.79ID:cAN5R8YJ
以下質問
windows7のノートPCでブラウザを起動するも
3日前からウェブサイトの画面のレイアウト(?)がおかしい。白黒罫線が引かれて背景がモノクロになっている。

・Yahooトップのニュースのハイパーリンクが全部真っ黒
・amazonレビューの黄色い棒グラフが見えない

google検索で解決法あれこれ試したが変化なし


すみません
どなたか知恵を貸してくださると嬉しいです
よろしくおねがいします

できたらでいいや
42名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 21:07:34.97ID:cAN5R8YJ
追加情報
googleクロム()のメニューで該当箇所にチェックする時に表示される
○欄も不可視です・・・
43名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 21:30:17.79ID:cAN5R8YJ
イキってないで何か言えば?w
大丈夫だよ?誰もが皆君達の賢さ・豊富な知識・含蓄は知るところなのだから














化石うんこおじさんw
44名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 22:10:19.71ID:pxsiXtly
>>41
書き方がワケワカメです。
サイトで共通しているのか共通してないのか
特定のブラウザに依存するのかしないのか?
不明。

Javascriptやらスタイルシートが原因じゃないかと思ってるけどさ
45名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 22:22:34.89ID:cAN5R8YJ
>>44
すみません。途中、不適切な表現があったことお詫びします。

>サイトで共通しているのか共通してないのか
全部です。スクショを挙げられないのが悔しいですが

>特定のブラウザに依存するのかしないのか?
クロムもIEも同様にダメでした

ごめんなさい。ド素人の糞馬鹿で化石OSを使ってその挙句
無知の癖に小学生児童のような煽りなんかしてどうかしてました。

Javascript、スタイルシートが原因の可能性有だとしたら
具体的に試してみること、ご教授願えませんでしょうか?
あと、不足している情報もありましたらお聞きください。申し訳ありません
2021/03/15(月) 22:28:14.29ID:POomOmPE
ふぅ…

62 :名無し~3.EXE[]:2021/03/15(月) 21:10:14.27 ID:cAN5R8YJこのスレってどうしてこんなギスってんの?
ゴミカスのような子供っぽい中年おじさんしかいないんだろうなって印象は受けるけど?


63 :名無し~3.EXE[]:2021/03/15(月) 21:27:49.92 ID:cAN5R8YJで、次の言葉は勉強しろとかw
賢ぶって他者を見下すことによって脆弱な自尊心を保っているご様子である
としか散見されないのですが()

もう少しその狭量さを正していってはどうなんですかね
















実に子供らしいなあって思いますが全然可愛くもなんともないですよ^^;
47名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 22:33:27.02ID:cAN5R8YJ
>>46
やめてくれ!やめてください!お願いします!プログラムの実行でも何でもします
まずはこれをやってみろ、というのはご教授願えないでしょうか?
2021/03/15(月) 22:39:58.53ID:cAN5R8YJ
本当にごめんなさい
どうか、ヒントだけだって構わないです
何か手掛かりを、ご提示して頂けませんでしょうか

本当に上記に関してはお詫びの余地すらない大失態・失言でした
水に流そうなんて言いません、すみません。よろしくお願いします
2021/03/15(月) 22:45:03.17ID:cAN5R8YJ
>>44
すみません。助けてください
これは本当です
日を跨いでも支障ありませんし、後何らかの不足している情報は
ありますでしょうか?
50名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 22:53:41.83ID:pxsiXtly
>>49
ほんとか嘘か聞いてねぇよ。
障害の切り分けできないので詳しく書けと言ってます。
2021/03/15(月) 22:59:00.25ID:Xg6Jalux
ディスプレイドライバがらみのような気がする
HWアクセラレーション系を全部切ってみるとか
2021/03/15(月) 23:01:02.34ID:Xg6Jalux
それとも色がおかしいだけなのかな
だったらテーマとか変えたとか
53名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 23:01:35.16ID:pxsiXtly
オチがハイコントラストとか
聞いたことに答えないような奴を相手にしても
結論に至る事はない。
54名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 23:02:51.33ID:pxsiXtly
ぶ〜
https://mseeeen.msen.jp/turn-off-high-contrast-mode-in-windows-10/
2021/03/15(月) 23:03:16.57ID:cAN5R8YJ
>>50
ごめんなさい。本当素人で
そもそも障害の切り分けの為に必要な情報すら分からない始末で

>>41-42が主な症状で、Youtubeの動画開始前のクルクルも白黒です
ネットワークが原因かと思ってルータを半日切りましたが変化なし

明らかにOS自体の不具合で諦めるしかないのかとも思っていまして

>障害の切り分けできないので詳しく書け
具体的に何を記載すればいいでしょうか?本当にクドくてすみません
56名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 23:03:55.58ID:pxsiXtly
当たっているなら
エスパだと思ってくれw
57名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 23:22:24.90ID:cAN5R8YJ
>>53
ハイコントラストでの方法を試したのですが変化がないです・・・
>>52
色が白黒でおかしいのですが、すべてが白黒というわけでもなく
カラーで表示される部分もある状況です
58名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 07:02:54.59ID:NttWdtfI
>>57
無理。

状況がハイコントラストと何がかわらないんか?
言葉を画像にするとこのまま・・・
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/private/201912/2700000001/062.gif
何が違うのかと
59名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 07:04:37.37ID:NttWdtfI
>>57
そのままで使えば何かさとりを開けるかもよ。
60名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 07:05:23.89ID:NttWdtfI
これ256色表示とかはないよなw
2021/03/16(火) 10:00:23.30ID:7DBJ2QNw
昔のPC-8801みたいな画面
2021/03/16(火) 10:59:49.58ID:n2H7sFUI
>>60
それかも知れません
丁度大昔のPCでウェブブラウザを開いたあの感じの画面なんです
(全ウェブサイト、ブラウザで)
実用にはかろうじて支障は無いもやはり何らかの解決策があれば、と

もう一回試してみます。
2021/03/16(火) 11:12:03.35ID:7DBJ2QNw
>>62
まず、デバマネでディスプレイアダプターの機種が間違ってないか、ドライバが正常動作しているか
あと、ケーブルがちゃんと挿さってるか

ハードに問題がなかったらソフト的な設定を疑ってみる
別のユーザーアカウントを新規作成しログオンしてどうなるか確認してみるのが切り分けの第一歩
2021/03/16(火) 11:29:11.77ID:n2H7sFUI
>>63
ハードに問題はありませんでした。
別のgoogleアカウントを作成してログオンしたのですがやっぱり変わらずです…。

画面がマウスでドラッグしたかのような表示の状態のまま・・・
もしかしてHDのどこかがやられてるのかも知れません・・・
2021/03/16(火) 12:07:19.31ID:7DBJ2QNw
>>64
新しいアカウントっていうのは、Windowsのユーザーアカウントのことね

とりあえずスクショ撮ってみなよ
画像をtwitterの鍵垢かどこかにアップして、スマホから開いて同じ色に見えてなければハードの故障ってわかる
2021/03/16(火) 14:56:37.56ID:XFx4wWPw
色が変なのはブラウザだけなのかい?
2021/03/16(火) 20:53:02.39ID:n2TI0Jb4
>>66
全てのウェブブラウザです・・・
まともな画面表示なのは5chビューアぐらい
>>65
恥ずかしながらガラケーです
imgurも使ったことがなくて
ガラケーからYahooに接続しましたがやはり異常なく
(ハイパーリンクの色・j背景等全部)
ハードの故障の可能性が高いみたいです、すみません要領を得なくて
68名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 20:57:07.39ID:4WeJKkJL
【菅自助】37歳無職女性が子ども3人と共に無理心中 [455169849]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1615817490/
2021/03/16(火) 22:19:22.76ID:n2TI0Jb4
あとまとめサイトの色つき文字も全部白黒
実用に支障なくてもこういうとこでささやかな面白みが減るね
70名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 22:22:43.93ID:NttWdtfI
>>67
お前まだやってたのか
大変だなw
で、ユーザーを新しく作ってログインしてみ
2021/03/16(火) 22:30:36.44ID:n2TI0Jb4
何かすみません…世話ばかりかけてしまって
シャットダウンか再起動が必要なので追ってやってみます
2021/03/16(火) 23:02:10.58ID:n2TI0Jb4
人からこんなに優しくしてもらえるのって、本当にいいですね・・・涙が出そうです。
本当にありがとうございます。
2021/03/16(火) 23:28:00.12ID:XFx4wWPw
>>67
聞いたのは、explorerとか他のプログラムのことだけど・・・
どうやらブラウザだけみたいだな
74名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 06:38:25.67ID:/QOwUBA+
【男は自助】菅首相、女性の非正規やひとり親を支援へ★3 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615890729/

【総務省幹部】「記憶にございません」連発 東北新社めぐり [クロ★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1615867884/

【麻生太郎財務相】接待問題巡り、こっちはあんまり、ごちそうするほうが多いもんですから。ごちそうされることはあんまりないですなあ [マスク着用のお願い★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615883485/

【速報】辞職の谷脇前総務審議官(男さん)の退職金(約6千万)、一度支払い留保へ 減額の可能性も【山田元広報官(女さん)はセーフ】 [スタス★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615872153/

【東京五輪】日本、ボランティア辞退急増で対策「2人で当たるべき業務を1人に変更するなどの工夫が必要だ」★2 [和三盆★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615890918/
75名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 08:07:40.89ID:2KOM71MQ
>>73
ブラウザだけなら>>70 を行えばいい
新しいユーザー作って新しいユーザーで使えば
新規の設定の設定なので正しい色のになるはず
2021/03/17(水) 12:04:52.08ID:THArwFlR
ありがとうございます
新規設定となるとブクマとか周辺も真っ更になっちゃう感じですかね
77名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 14:40:56.71ID:/EjqpPzk
【速報】 LINE 中国から個人情報アクセス可能に、利用者本人の同意なく、個人情報保護法に抵触 ★3 [お断り★] 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615943961/

【悲報】年金データのマイナンバーはやはり中国に流出か…厚労省部会の報告書が氏名以外の情報流出の可能性を指摘 調査が不十分の批判も [1号★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614086578/
2021/03/17(水) 20:19:47.33ID:b9WreMo9
>>75
親切にありがとうございます・・・
一旦スリープモードにして別userでログインするも変わらずでした
まあ実用には支障無いしこれはこれで目に優しいと思って使おうかと
思います

長らくお世話様でした
2021/03/17(水) 22:10:28.19ID:b9WreMo9
あと、振り返って気づいたのは「エクスプローラは動作を停止しました」
がしょっちゅう出てきたこと、その度に電源そのまま強引に切ることは
しょっちゅう繰り返したな
80名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/18(木) 07:57:14.53ID:jHvOf3NF
【コロナ対策不況】「失業しているみたい」月収20万円→5万円 政府の支援届かぬ“146万人” [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615919065/

【コロナ対策不況】働きたいけど仕事がない…政府調査では見えない、失業者の悲鳴 [砂漠のマスカレード★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1615965099/ 
2021/03/21(日) 21:37:57.85ID:5GrGVoSu
強いて言えば色文字全部真っ黒なのが不便なモンだね
「何もしてないのに壊れた」とか頓珍漢な発言をする気もないが
やはり無念なものだ
2021/03/26(金) 20:01:37.48ID:nAI9m8eV
システム(Win7)、データの2ドライブ運用していたのですが
データドライブを取り外したところ起動しなくなり難儀しております

ドライブ状態は以下になります
https://dotup.org/uploda/dotup.org2427204.jpg.html

当初はTHSNJ(以下東芝)にwin7を入れ運用
途中からkingfast(以下king)をデータドライブとして追加
先日kingを取り外してみると起動せず
UEFIブートで東芝を選択しても起動せず
UEFIブートでkingを選択すると起動する

Windows上では東芝がCドライブですが
CrystalDiskinfo上だと東芝がDドライブに?
bootmgrファイルは東芝の方で確認、kingの方はなし
Window7のインストールディスクにてスタートアップ修復は試みましたが失敗

なんとか東芝単独で起動できるように修復したいのですが
お知恵をお貸しください
83名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/26(金) 20:03:16.31ID:3zXThFrX
誰か、質問者さんを助けてください
俺自身使えなくてゴメンだけど
2021/03/26(金) 20:09:42.39ID:fflfN7cf
上書きインストールしろよ
2021/03/26(金) 20:34:02.47ID:v2Xu82A4
>>82
スバラシイ どちらもワンパーティションのこみこみ設定ですよね
UEFIファームウェアのブート マネージャー
identifier {fwbootmgr}
displayorder {bootmgr}
ここの設定が壊れているんでしょうけど、 NTFSのワンパーティションにしてあるので、
bcdboot X:\Windows /l ja-JP /s X: /f uefi として起動用のファイル一式をその起動用のドライブ内に修復する必要があります
X:はブートしたメディアから見えているドライブレターとする
10だった場合には、10のPEからじゃないとエラーとなりますよ

>Window7のインストールディスクにてスタートアップ修復は試みましたが失敗
UEFIブートなのにマイクロソフトの仕様上、起動用のFAT32領域も存在しないので修復は出来ませんよね
2021/03/26(金) 20:51:16.07ID:v2Xu82A4
>>82
こう言うのってインストールメディアを使った場合には、相当にスキルがないと出来ないインストール方法なので、
ソフトを利用してコピーでもしたのでしょうか?
それとも、別なストレージ内にブート用のパーティションが設定されていたんでしょうかね
2021/03/26(金) 21:16:21.08ID:fflfN7cf
パーテーションツールでfat32のパーテーションを100M作ってEazybcdでサクッと 。
2021/03/26(金) 21:31:02.41ID:nAI9m8eV
みなさんお知恵をありがとうございます。
不勉強なため分からないことだらけなので
参考にさせていただいて調べつつ土日に格闘してみたいと思います。

ありがとうございました!
89名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/27(土) 00:36:03.81ID:BQjpQ9cr
Windowsから卒業した方が楽になれるよ。
どうせ長く持たないから無駄な知識を得ても廃人になるだけだぜ
2021/03/27(土) 01:00:43.28ID:DzxuH33Q
うるせーぞ
基地外
2021/03/27(土) 10:47:44.27ID:8+25r4FZ
>>89
個人レベルだと割りと正鵠を射ているかも
企業やらクリエイター界隈ならアレだけど今日日
「できる!Windows」なんてないワケだしね
2021/03/27(土) 14:05:16.45ID:UmzKobuU
WindowsってかMicrosoftやね
2021/03/27(土) 19:58:12.51ID:HfciIi52
ググッたらまーだ「できるwindows10」なんてのがあって草
2021/03/27(土) 20:00:33.67ID:0pqNCyJZ
「256倍使うための本」はまだかね?
2021/03/27(土) 21:31:10.12ID:HfciIi52
23年前ゴミのようなスペックのthink padが日本橋で25万で売られていて
まんまと買ったのは懐かしい思い出
96名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/04(日) 21:18:33.51ID:3cqZl96h
くっだらない質問で申し訳ない

例のノートPCの画面云々の人間ですが、外付けHDD1.5Tの
空きがなくなって、鬱陶しいから一気に100G近くのデータを
ごみ箱に放ったんですが、こういうことするとHDに何か影響を及ぼして
しまうこととか、やっぱりあるんですかね?

まあ元に戻らないしこれを機に同じ轍を踏まないようにしたい、と思って
2021/04/04(日) 21:35:51.37ID:8b89oWxn
>>96
今どきわずか100Gで影響とか絶対にありえない
頭の中が昭和で止まってる人?
2021/04/04(日) 21:38:40.16ID:gaN1Zpyk
昭和の頃に100GBなんていくらかかったと思ってるんだよバーカ
2021/04/04(日) 21:42:28.91ID:nhVylv/+
100G近くのデータを
ごみ箱に放ったが嘘くさい
ゴミ箱に入らない
2021/04/04(日) 21:45:55.65ID:nhVylv/+
Cが1TB以上ならありえるかな
まさかな
2021/04/04(日) 21:50:26.40ID:vyP/zBV8
外付けはゴミ箱に入らずに即消える
2021/04/04(日) 21:56:47.56ID:nhVylv/+
ああそうだな
2021/04/05(月) 10:37:59.79ID:i3HntLdV
>>100
いえ、「メモリ2Gでサックサク!」です
>>101
勉強になりました
2021/04/05(月) 10:44:32.95ID:TJBTMDIc
Cドライブのことなのにメモリって・・・
それも2Gでサクサクって・・・
2021/04/05(月) 10:48:34.04ID:i3HntLdV
ああすみません
本当その辺音痴で全然分からないんですよ…

極論このポンコツが逝ったところでまた通販で買えばいいわけですし
2021/04/05(月) 11:09:24.74ID:yVwujLv9
遊ばれてるのに気付けよ
2021/04/05(月) 12:14:04.46ID:VTKmj9l5
遊ぶなよ
108名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/07(水) 10:05:38.00ID:rMResdCJ
RAMディスクおすすめ教えて下さい。
XPではVSuite Ramdiskを使ってたけど、Primo Ramdiskになって無料版が切られたみたいなので。
109名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/07(水) 11:07:43.55ID:5D3Ad4qc
>>108
イメージ作ってSSDに引っ越す面倒な手間がいらない。
それでも使うのか?それだと別スレになりますよ・・・
過疎っているので喜ばれるかも

https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1543134301/
www
110名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/07(水) 15:58:55.83ID:8lfkxgou
MTU、MSS、RWIN設定について調べているのですが、MTUだけ設定すればあとはWindows側が自動設定してくれるのでしょうか?
MTU調整について書いてあるサイトではMSSやRWINの設定方法まで言及していません
2021/04/15(木) 12:21:32.09ID:yqnrHC8k
【OS】Win7 Home Premium/32bitt
【使用環境】富士通のノートパソコン

システムの復元失敗したら
色んなソフトとドライバーが飛んじゃって
再インストールできなくなってしまいました
システムの復元はセーフモードでやっても失敗します
Firefoxもとんで再インストールしたら何故か
C:\Users\xxx\AppData\Local\Mozilla Firefoxに
インストールされてます

デバイスマネージャーを更新しようとすると
エラー

PlayAndPlayデバイスによりドライバーの更新が失敗しましたOX2
か指定されたファイルがありませんと

と表示されてしまいます

どうしたら治るのでしょうか?
2021/04/15(木) 12:28:57.49ID:0i/6cuYo
クリーンインストール
2021/04/15(木) 13:06:07.26ID:OgfRP6jx
システムの復元を過信したな!
2021/04/15(木) 16:52:23.80ID:DDrhAhHq
あんな博打機能使うヤツ居るんだなw
2021/04/15(木) 17:25:24.03ID:/fo073jA
何も問題がないのにシステムの復元を使うことはないだろうからそれ以前に問題が出ていたんだろう
2021/04/15(木) 19:37:32.68ID:yqnrHC8k
>>115
ブルースクリーンが3回続けてでたもんで
2021/04/15(木) 19:55:11.70ID:SRnYLLLy
壊れているのに止めを刺す
2021/04/16(金) 04:27:12.18ID:M7cQ11EE
復元なんて使い始めに無効にするやつやん
2021/04/16(金) 09:27:03.47ID:JBucr0rz
標準キーボードに割り当てられていない特定の記号など
たとえば○×みたいなのをキー1回で出すにはどんな方法を使うといいですか?
OとXで代用とかそういう話ではないです
2021/04/16(金) 10:29:04.53ID:XBAOa6Sm
  σ < キーボードにキートップは何個ありますか?
 (V)    つまり、キー打鍵一回で出来ることは
  ||     キートップの数に制限受けます

       それを超える為には
       異なるキーの同時打ちをキー一回と勘定する立場に立たねばなりません

       その二つの場合を含めて考えると幾つかの方法はあります
       プログラマブルキーボードとか
       キーボードマクロを実現するユーティリティとか
       あるいは、テレビのリアルタイム字幕を実現するためのシステムを改変すればよいでしょう
       (これは特別の熟練が必要で容易には実用レベルにはなりませんな)

       一回で出すと言う制限を緩めて解釈すれば
       IMEの辞書登録でもこなせるでしょう
       アプリにキーボードマクロが存在すれば、それが利用できます
2021/04/16(金) 11:10:34.64ID:imr7/SFK
なるほど、勉強になるわ…
2021/04/16(金) 11:42:00.08ID:XBAOa6Sm
  σ < 下はVZ Editorの編集テキスト上で
 (V)    シンボルを挿入するのに使うマクロメニューです
  ||     その必要に応じて自由に拡張できます

       全テキスト、ブロック、矩形ブロックを対象に出来るので、フレシキブルに挿入が可能になります

       この種の汎用のユーティリティがあれば
       入力が楽になるのに、なかなか作られませんな

https://i.imgur.com/zuErwfX.png
2021/04/16(金) 11:50:11.13ID:1HTsmnk+
1分間に480字打鍵の爺さん、チーッス!
2021/04/16(金) 11:59:02.28ID:XBAOa6Sm
  σ < 定義も楽勝です
 (V)
  ||
https://i.imgur.com/XhlhzPi.png
2021/04/16(金) 12:02:49.18ID:05Ko3btT
VZ98
2021/04/16(金) 12:08:07.15ID:XBAOa6Sm
  σ < ワロタ
 (V)    Windows 98時代に調整しなおしたマクロという意味ですな
  ||      でも、vzxpmacもvz7macもvz10macも細分しないで
        そのままになっている
2021/04/16(金) 13:24:17.72ID:1HTsmnk+
ここは質問スレであって自慢するスレではありません
2021/04/16(金) 13:27:55.63ID:XBAOa6Sm
  σ < ワロタ
 (V)    どうして作られないのという質問です
  ||     そんなことが育つ畑を破壊していったWindows
       VSCode、ワラワラワララ
2021/04/16(金) 13:30:26.45ID:XBAOa6Sm
  σ < notepad、ワラワラワララ
 (V)
  ||
2021/04/17(土) 20:19:28.45ID:7ItoKDN7
AAジジイってこの板の質スレ来ては、ほぼ自分語り
2021/04/17(土) 21:03:43.12ID:gBjjN1VV
品性の無さが漏れてるのを自覚してない時点で平凡なアスペなのがわかる
2021/04/17(土) 21:56:26.69ID:T7RB5RbE
PC再起動の履歴って知る手段あったら方法を教えてください
2021/04/17(土) 22:00:56.62ID:46l0iO6T
イベントログじゃ分からないのかい?
2021/04/18(日) 09:45:57.77ID:hW/oDO/N
わかるね
2021/04/19(月) 08:38:21.06ID:YVyU6iFk
今までつかえていたソフトが急に使えなくなった

理由は、SSL/TLSのセキュリティだって

Windows7で、TLSのバージョンアップって出来ない?
2021/04/19(月) 08:47:44.64ID:0IV3KVAo
Proxydomoでも噛ませ
2021/04/23(金) 23:56:22.07ID:NPkJx7X8
普通のディスプレイ(1)にタッチパネル内蔵ディスプレイ(2)を取り付けてデュアルにしたんですが
なぜか2のタッチ操作が1に反映されてしまい、2の画面を正常にタッチできません
メインディスプレイとサブディスプレイの序列を変えても変わりませんでした
どうやら最近のタッチパネル内蔵だとよくある挙動のようですが
Win7のマシンで使用する前提で買ったので何とか2に対する正常なタッチ操作にしたいです
方法は無いでしょうか?
2021/04/24(土) 01:37:12.23ID:tNZi3599
ディスプレイにディスプレイを取り付けるなんて変態的なことするからじゃね?
2021/04/24(土) 05:29:01.58ID:JVVJdSzJ
普通のディスプレイ(1)を使っているPCにタッチパネル内蔵ディスプレイ(2)を取り付けてデュアルにしたんですが
なぜか2のタッチ操作が1に反映されてしまい、2の画面を正常にタッチできません
メインディスプレイとサブディスプレイの序列を変えても変わりませんでした
どうやら最近のタッチパネル内蔵だとよくある挙動のようですが
Win7のマシンで使用する前提で買ったので何とか2に対する正常なタッチ操作にしたいです
方法は無いでしょうか?
2021/04/24(土) 09:50:32.82ID:IEQ2o6Y1
一度(1)を外して正常動作を確認してから(1)を繋いだら?
2021/04/24(土) 12:02:30.71ID:d2k4Awbt
コンパネのタブレットPCの所で調整できないの?
2021/04/25(日) 19:19:58.71ID:ZgyI1Iqg
>>138
素直に草
2021/04/26(月) 19:24:59.77ID:QduaZ2Cs
今、ノートPCで7からアップグレードした10を使っているんだけど、10だと動かないソフトを使うため7の入ったHDDをUSB 3.0に繋ぎUSBブートで使いたい

この場合、速度はどうなるんだろう? やっぱりUSB接続だと遅くなる?
2021/04/26(月) 19:27:00.93ID:fJm9XfG3
その前にUSBでブートするんかよ
2021/04/26(月) 20:05:32.68ID:cphFkwRd
7と10のデュアルブートにする
2021/04/26(月) 22:22:27.43ID:LkAdBtRg
>>143
あなたの知識でOSのUSBブートを可能にするのは結構と難しい
当然直接インストールメディアからはインストールを却下されます
147名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 17:06:05.92ID:Hon177Q+
7と10のデュアルブートは、良いが・・・

両のOSを入れるとHDD容量が取られてしまう。
残念じゃ。
148名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 17:57:38.29ID:TfahaxYA
>>139
動かすのが最優先であるなら
ミラーリング設定を行い1画面にすればいいのでは?
149名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/27(火) 18:12:17.02ID:TfahaxYA
>>139
標準以外の使い方ってのはWindowsはおかしかったり非対応である。
これが常識

ノートでデュアルディスプレイ状態でミラキャストすると

メイン(ノート側の画面)以外は画面が出ない。
入れ替えてもできない。
それと考えると
2画面目をタッチパネルにすることはできないかと思う。

機能がタブレットだと内臓側1画面以外の設定が不可だと思われる。
Windowsの欠陥だろうな。
2021/04/27(火) 21:53:56.10ID:zi3kwYNT
>>143
Windowsは外付けドライブにインストールは不可
2021/04/27(火) 23:08:01.61ID:PLsKQdVh
10の入ってるcドライブがあるからUSBの7もデュアルブートは不可能じゃないだろう
2021/04/27(火) 23:56:30.42ID:tTk3JpPg
Windowsはブート初期の段階ではUSBドライバをマウントしないので、BIOS管轄からブートシーケンスが切り替わった段階で
システムドライブのあるストレージを見失ってシステムファイルにアクセス不能になるよ
回避方法はググってトライして下さい
2021/04/27(火) 23:58:13.67ID:zi3kwYNT
>>151
旧OSは仮想環境でインストールする以外は、チップセットからしてWin10以外は非対応
2021/04/28(水) 00:02:16.82ID:eJ3h5MHx
>>153
既に7の入ったHDDをUSBで繋いでってあるよ
2021/04/28(水) 00:38:26.57ID:u0jLL77j
希に10だとUSBブートしてもコケないマシンもあるようなんだがその詳細は私にはわからない
試してみるのならば内蔵ドライブを外した上でUSBブートを実行してみて下さい
内蔵ドライブのシステムファイルを利用してブートしているのに、
10はUSBブート出来るんだよって威張って言っている一部の無知識人がいるようですのでね・・・
2021/04/28(水) 03:39:40.89ID:vruxOBvn
UEFIならUSBブートは容易い
2021/04/28(水) 03:44:41.71ID:j45HqUKk
早速バカが現れたようだw
2021/04/28(水) 03:54:35.33ID:hZBwBqBj
普通でしょ
2021/04/28(水) 03:59:46.92ID:RfAzw/AP
>>156
USB2.0がない新しいマザボではWin7インストールプログラムにUSB 3.0用のドライバーであるxHCIが含まれていないからWin7は無理
だからインストールが途中で止まる
2021/04/28(水) 04:04:49.71ID:hZBwBqBj
>USB2.0がない新しいマザボではWin7インストールプログラムにUSB 3.0用のドライバーであるxHCIが含まれていないから


ごめん意味がわからない
USB2.0のマザボは関係ないよな
2021/04/28(水) 04:09:38.05ID:doh7Z562
私は1台だけそのままシステムコピーをしてもUSBブートをするマシンを所持しています
他の3台はシステムドライブへとアクセスする際には、USBドライバをマウントする以前なので見失ってグルグルのままストップするか、
BSoDでコケます
この起動可能な1台の詳細は不明ですが、レガシーブートだとしても起動して来ます
このシステムコピーしても起動しない3台については、Windows to Goとして作成して起動させる術は知っています
ブートシーケンスが途中でコケるこの3台の詳細について知っていたら教えてくれると有り難いですな
2021/04/28(水) 04:09:46.62ID:5qIIEWtn
xHCIドライバーなんてどうにでもなるのに何言ってんのって話だな
2021/04/28(水) 04:16:45.58ID:vruxOBvn
なにかおかしなやつ招集しちまったなw
すまん
2021/04/28(水) 04:23:38.82ID:hIZrTmZ8
九州の爺さんだろ
2021/04/28(水) 07:34:59.37ID:bjpbDIQh
>>164
誰?詳しく
2021/04/28(水) 18:13:38.47ID:HeD432o1
Thunderbolt 3のPCI Express付けてThunderbolt 3経由で
Windows 7をブートするのは簡単だが
USBでブートするのは手間がかかってメリットはない
2021/04/28(水) 20:10:39.67ID:YKjbOt2M
https://reneeds.net/2020/08/05/windows-usb-install/
Windows To Go 代替。USBメモリにWindowsをインストールする方法
>step4 イメージファイルを選択する

後ほど私も確認してみますが、Windowsはブート初期段階ではUSBドライバをマウントしないので
システムドライブ内のファイルに途中からアクセス不能になるんです
AOMEIは単純にインストールしてある7のシステムコピーをしているだけの筈なのでUSBメモリから起動するようになるはずがないのです
USBメモリから起動するようにするためには、Windows setupの最初の起動段階でUSBドライバを最初にマウントするようにシステム構成をさせないとならないのです
でも7だと無理かも知れませんよ
2021/04/28(水) 20:44:47.33ID:P2LwPBHy
7の頃は確かにUSBポート経由では起動しないから「BOOT革命/USB」 なるものが販売されていて
システムコピーをする際に少しだけシステム内部に変更を加えていたんだからさ
2021/04/28(水) 21:01:24.35ID:vruxOBvn
できるからそういう製品が出ているのだが?アホなの?
2021/04/28(水) 21:09:12.96ID:X84GpdB2
BOOT革命ふぉにゃららは素人にも使いやすいようにパッケージングしているだけだからな
システム的に出来ないものならどんな手を使っても出来ない
2021/04/28(水) 21:43:39.09ID:b2ap/v3y
素人どもはやってからもの申せw
2021/04/28(水) 21:45:41.48ID:X84GpdB2
おまえがな爺
173名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/28(水) 23:26:40.06ID:uXZgf0sE
糞スレ終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2021/04/29(木) 22:47:46.65ID:1SkainO4
>>12
Win10を入れるためにWin7SP1をクリーンインスコして認証してからWin10にアップグレード
WindowsUpdateも動かずWin7の認証が通らないので困っていた。

updateagentを更新してWindowsUpdateを掛けたらWin7認証も通って無事Win10にできました。
ありがとう!!!
2021/04/29(木) 23:01:50.63ID:S+sjLVoo
10をクリーンインストールして10のキーで認証すればいいだけ
2021/04/29(木) 23:02:06.28ID:S+sjLVoo
7のキーで
2021/04/30(金) 16:58:27.70ID:NI6mrpFh
デスクトップアイコンが全部サブモニターに飛んでいく現象がよく起こるんだが
まとめて元に戻す方法ってない?
2021/04/30(金) 23:24:21.14ID:WzDpWZDZ
>>175-176
もう既に10で使えてるけれど、今後のために。
10って7のキーで認証通るの?

DE〇Lの10のディスクを買ってみたんだけれど、そもそもそのディスクではできなかった。
仕方が無いから実績のある手持ちの7のディスクからクリーンインスコした。
2021/04/30(金) 23:35:01.66ID:tgU2yAuK
なんでDELL?
10のISOなんて公式から入手できるだろ
2021/04/30(金) 23:38:32.63ID:HvGwI4rn
DELLのディスク買ったとかやっていることが素人臭さ満点
何をやろうとして買ったのかも不思議
ふつうに7や8、8.1のプロダクトキーで通るわな
2021/05/01(土) 10:15:41.44ID:kWi/DIlx
そもそもWin7のスレで
情弱仕様な10の話を
わざわざする時点で池沼なんだよ
2021/05/01(土) 10:47:25.19ID:1am0TKG6
うるせいぞ池沼
2021/05/01(土) 13:35:38.91ID:2v/QF0AY
>>181
同感
2021/05/01(土) 22:05:43.21ID:7Kt0pZIh
ノートパソコンの買い替えを検討していてPCジャングルざっと見たけど
みんなWindows10だね
しかもどういうわけか値段が安い

これってやめといたほうがいいのかな
2021/05/01(土) 22:30:19.40ID:1am0TKG6
好きにしろ
2021/05/01(土) 23:06:35.26ID:hvvdGv1o
メーカー最後辺りのWin7モデル群控えてるので
買い替えの時はそれらの中古を検討する
Win10が気に入らなくてもWin7をクリーンインストールすればいいから
2021/05/02(日) 07:21:38.98ID:v/Ow8FxI
本当に情弱用だからなWin10は
メインで使いたくない何よりの理由は更新強要の邪魔臭さとその情弱率だ

更新で再起動されるとか抜かしてるバカ共に切り方も知らないのかと親切に言ってやっても
オウム返しの罵倒だけ一丁前に返して結局切り方は誰一人答えられない
それが自分の正当化する根拠がユーザー数の暴力しか無いWin10利用者どもの実態だ
触らぬバカに祟りなし
2021/05/02(日) 11:20:37.98ID:VM9qfFlL
最近標準のエクスプローラを使うようになって
昔にThumbs.dbを保存しない設定にしたのを戻そうと思ったのですが
戻せなくなりました

システム内パフォーマンスオプション視覚効果の「アイコンの代わりに縮小版を表示する」はチェック
入ったまま

レジストリの
HKEY_CURRENT_USER\Software\Policies\Microsoft\Windows\Explorer
内に「DisableThumbsDBOnNetworkFolders」無し

フォルダーオプションの表示タブの
「常にアイコンを表示し、縮小版は表示しない」にチェック無し

今の設定は上記の通りでした
サムネイルは表示されるけどキャッシュされません
以前はキャッシュを作成するのチェックボックスがあったはずですが見当たりません

どこかに移動したのでしょうか
2021/05/02(日) 12:06:12.58ID:lk9MgkqW
サムネイルキャッシュの場所は%LOCALAPPDATA%\Microsoft\Windows\Explorer
通常win7で同じフォルダ内にthumbs.dbが作られるのは共有先のフォルダだけ
2021/05/02(日) 14:01:00.77ID:VM9qfFlL
OS入れてるCドライブに10MBに満たない4つのthumbcache_xx.dbファイルがありましたが
エクスプローラで開くたびに別ドライブのHDDにアクセスしてサムネイル表示し直してます
なにか間違ってますか
191188
垢版 |
2021/05/02(日) 14:43:16.21ID:VM9qfFlL
すいません、質問を変えさせてください

thumbcache_xx.db のファイルサイスが大きくならず、常に再読み込みしているようです
キャッシュサイズを大きくするためにはどうすればいいでしょうか
2021/05/03(月) 01:42:15.59ID:/9rG/9ml
7で唯一Windows to Goが正常に作成出来たのは、BOOT革命USB514だけでした
インストール済みのシステムをUSBブートとして移行しても、ISOをベースにUSB接続したハードディスクへインストールしてもダメでした
Aomeiのはインストール後のシステム設定中に途中でエラーを吐いて無理でしたし、ネットではUSB関連のレジストリ設定を
"Start"=dword:00000000 に設定すれば起動するような事を書いてはいるけれどBSoDで起動しないし、
無印のISO時代ならば起動したのかも知れないけれど、やってみたけどSP1適用済みでは無理です
ただ、WindowsUpdateでIntelとAMDのグラフィックドライバーが降って来るんだけど、これをインストールしてしまうとBSoDが発生して起動しなくなります
それ以外のアップデートは適用しても問題はないようです
2021/05/03(月) 10:49:21.73ID:GvAIAGRm
左様でございましたか。
2021/05/05(水) 10:27:18.53ID:ak9JLLsV
>>187
実はwin10実際に使ったことなくて、具体的に困るコトってどんなのが
想定されますか?
例えば
ひたすら重い、従来の操作法と違ってる、強制的にうpデートがきて
ソイツが悪さする等々ロクな噂ないんですが
2021/05/05(水) 12:05:42.19ID:NDaebZRx
>>194
時に無いよ
馬鹿と老害に優しくないだけで普通のOS
2021/05/05(水) 12:23:09.96ID:MlhLRhsE
貧乏人にも優しくない
10年前のWin7マシンにWin10を入れても重くて使い物にならない
回線が高速じゃないとWindows Updateにものすごく時間がかかる
2021/05/05(水) 14:06:27.81ID:twiuV3wR
俺のも10年前だけど全然使えるよ?
Serial ATA Revision 3.0 (6 Gbit/s, 600 MB/s, Serial ATA-600)
が2009年からなので3.0のものならばSSDにすれば快適なはず
それ以前のS-ATA 2.0だとどうにもならないけど
Windows UpDateはそんなに頻繁じゃないし
2021/05/05(水) 14:15:33.82ID:S7DGNrw4
>>197
SATA2でもSSD化の効果は絶大なんだが
2021/05/05(水) 17:51:44.60ID:DMjMgP5n
今win7で使ってるのとそんなに変わらんよ
速度もwin7と同等には動くさ
WUによるトラブルなんてwin7でもWUがあった頃はあったじゃん、同じこと
2021/05/05(水) 23:29:23.06ID:MktmmUe4
Win7は選択できるから回避できたし
トラブル自体もWin10ほど多くはなかった
まったく同等ではないよ
2021/05/05(水) 23:57:17.14ID:DMjMgP5n
世の大半の人はそういうものだと思って使ってるよ
まったくの素人がね
そういう意味で使えると言ってる
2021/05/06(木) 09:16:27.72ID:Fejg/jBk
XPの頃、マウスの設定で上下左右の方向も調整出来た記憶あるんですけど
今は出来ないんでしょうか
マウスを左右に降るとカーソルが斜め移動して困ってます
2021/05/06(木) 09:54:42.12ID:QtHM9kTG
安定の7で困ってないなら変える必要はないな
買い替えて10に最適化されてるハズのPCでも
しばらくすると不安定になるからよ
2021/05/06(木) 09:59:06.11ID:QtHM9kTG
>>202
マウス買い替えるかマウスパッドを買おう
2021/05/06(木) 16:11:07.81ID:l2FlCZei
LANケーブルを抜いたりネットワーク設定で無効にしたりせずに
有線側のインターネット接続を無視して無線側でインターネット接続をする方法は無いでしょうか?

ネットワーク設定から切断するとローカルネットワークも一時切断されてしまうのが困ります
物理的な配線を変えず、ローカルネットワークを維持しつつ、インターネットは有線と無線を行き来したいということです
2021/05/06(木) 16:19:09.05ID:L1y9Dhq/
>>205
構成が意味不明
2021/05/06(木) 16:24:02.33ID:3ASsPqM4
有線側のデフォルトゲートウェイを空欄
2021/05/06(木) 16:28:27.36ID:3ASsPqM4
有線側のIPv6のプロパティのチェックも外す
2021/05/07(金) 07:05:41.36ID:mJMp3Veg
最近、Windows10にしたが、もう最悪だよ

アプリを複数使っていて、どれかひとつが暴走したら、ウインドウの切り替えも出来ないし、
だからタスクマネージャーを出すことも出来なくなるし、なので暴走したアプリを止めることも出来ない
2021/05/07(金) 07:08:20.46ID:ldhDncMZ
ハードがぼろなんだろ
2021/05/07(金) 08:28:51.24ID:d959qP//
システムドライブがいまだにHDDなんだろ
2021/05/07(金) 09:06:41.16ID:8ppmgstk
>>209
Windows10はOS自体がどんどん重くなるからな
だからWin7がいい
2021/05/07(金) 15:21:52.35ID:JaKDpx/b
Windows10がどんどん増えてきてるぞ、これは大変だ
がんばれWindows7、負けるなぼくらのWindows7
2021/05/07(金) 15:24:59.40ID:hD+1QsB2
>>205
どうせ、一時的にワッチョイ変えて荒らしたいんだろ
LANケーブル抜き差しした方が復帰も簡単、横着するな
2021/05/07(金) 18:23:44.56ID:ldhDncMZ
アダプター変えてもワッチョイは変わらない
2021/05/07(金) 22:44:20.67ID:hD+1QsB2
どうせ無線側が別回線なんだろ、構成分からんけど
どうしても同じ回線で有線と無線を切り替えたい人かもしれんけど
2021/05/07(金) 23:33:35.80ID:ycUicsEs
ポケットWi-Fiとか?完全に別回線になる
2021/05/08(土) 16:37:38.95ID:C4BPaIhw
あれコテハンだろ
名無しで忌避されて当たり前のコテハンを他人に強要するとかもうこの掲示板も狂い切ったな
2021/05/09(日) 19:35:36.44ID:nU1g69Ej
>>209
要は貧弱な屋台骨に物凄く重い鉄を過積載してるようなものなんでしょ?
PC自体がもう潮時なのか?みんなスマホだし
言うほどハイスペックなトンデモPCなんて欲しくないしな
2021/05/09(日) 20:45:43.16ID:lhxuyEIY
core2dにメモリ4Gbの老朽機だが
SSDのせいかネットや動画程度で重いと思うことは無いぞ
2021/05/09(日) 20:46:34.81ID:lhxuyEIY
あ、windows10にしての事ね
2021/05/09(日) 22:09:11.92ID:oYkbAo3Y
アップデートを切れないWin10のアホ共に合わせる意味が無い
切り方がわかってればアホ共はみんな切ってる
切らないのはアホだからでしかない
しかもそれを隠して罵倒で返す卑劣さだけ一人前のアホだ
その上でアップデートが起きると回線が〜容量が〜とか抜かしてるんだから近寄るとアホが移る汚染濃度コロナ以上のアホクラスター集団だとわかる
そんなものに合わせるなどという発言がどんなしょうもない意味になっているか考えろ
2021/05/10(月) 00:20:41.53ID:8eaH6MaX
次の人どうぞ
2021/05/10(月) 07:23:48.08ID:8BfeuUS5
  σ < ワロタ
 (V)   終了後の世界に生きる
  ||
2021/05/10(月) 08:31:37.70ID:6RDTzq0X
>>224
黙ってろと言ったはずだ
2021/05/10(月) 08:38:31.43ID:8BfeuUS5
  σ < ワロタ
 (V)    おまえの言うことを聞かなくてはならないのなら
  ||     おまえもおいらの言うことを聞け
       黙れなんて言ったことを撤回して謝れ
       それが出来ない話なら、当然、おいらも聞く耳がない、ワロタワロタ
2021/05/10(月) 09:44:03.95ID:6RDTzq0X
>>226
黙れよ
2021/05/10(月) 09:55:42.87ID:8BfeuUS5
  σ < 以下同文
 (V)
  ||
2021/05/10(月) 09:56:42.89ID:Fn4HIaD4
>>228
しんで
2021/05/10(月) 10:08:33.11ID:8BfeuUS5
  σ < ワロタ
 (V)    おまえの言うことを聞かなくてはならないのなら
  ||     おまえもおいらの言うことを聞け
       しんでなんて言ったことを撤回して謝れ
       それが出来ない話なら、当然、おいらも聞く耳がない、ワロタワロタ
2021/05/10(月) 10:24:45.54ID:Fn4HIaD4
>>230
しんで
2021/05/10(月) 10:44:35.09ID:8BfeuUS5
  σ <  以下同文
 (V)
  ||
2021/05/10(月) 10:47:44.45ID:Fn4HIaD4
>>232
しんで
2021/05/10(月) 10:48:53.48ID:8BfeuUS5
  σ <  以下同文
 (V)
  ||
2021/05/10(月) 10:52:01.72ID:Fn4HIaD4
>>234
しんで
2021/05/10(月) 11:16:39.83ID:tPUDxAAs
生きて
2021/05/10(月) 11:34:03.41ID:8BfeuUS5
  σ < ワロタ
 (V)    勝手に生きてるからご心配なく
  ||
2021/05/10(月) 13:36:48.20ID:6RDTzq0X
>>237
黙れと言ってるのがまだわからんのか?
2021/05/10(月) 13:55:08.13ID:8BfeuUS5
  σ < ワロタッタ
 (V)    テーノーはこれだから
  ||
2021/05/10(月) 15:17:19.80ID:6RDTzq0X
>>239
黙れ
2021/05/10(月) 15:55:13.43ID:tPUDxAAs
喋って
2021/05/10(月) 16:20:26.43ID:V970MCf2
しゃべれよ!(さまぁ〜ず)
2021/05/10(月) 21:08:34.81ID:ZvKxhZ2t
>>222
アップデートしますか?の窓をシカトすればいいだけなんだよな?
それとも勝手に機械がアップデートして手の打ちようがないなら問題だけれども
2021/05/11(火) 19:54:05.08ID:3MLO74/Y
勝手にするに決まってるだろ
今手動で死ぬか後で自動で死ぬかしか選ばせない
8は適当にいじればすぐ塞げるが10はバージョンごとにやり口も変えてきて悪質そのもの
一番最初からの仕様なのに本気で知らんのか?
2021/05/11(火) 19:59:03.04ID:ibXsczUE
>>244
ガチで知らんかった
どうしようもないやんけそんなの
246名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/11(火) 20:11:42.26ID:D2cAEmfp
一応プロなら更新は停めれるんじゃなかったっけ
homeはご愁傷様だが

最近win7インスコしたばっかりだが、これって他のPCからファイルを共有するのに
ログイン出来るアカウントが必要で、アカウントを二つ作るとログイン画面が出て自動ログイン出来なくなるんだな
非常に不便、なにかやり方があるんだろうか、自動ログインアプリ入れるのは最後の手段にしたいし
録画アプリがログオンでひっかかって起動してなかったorz
2021/05/11(火) 20:40:11.97ID:Drj/3CM0
ファイル共有にログイン出来るアカウント?何を使用してるんだろ
2021/05/12(水) 00:12:42.56ID:610KzeiA
>>245
gpedit.msc で検索してみ
自動アプデをさせない設定にするんだよ
暇な時に自分で更新する
2021/05/12(水) 00:15:36.57ID:zULPBU27
gpedit.mscはプロ以上
2021/05/12(水) 00:19:51.51ID:zULPBU27
>>246

ファイルを共有するのに別ユーザー作る必要があるのか
作ったとても自動ログインには問題は出ない
自動ログインは普通にnetplwizでできる
おまえが情弱なだけ
2021/05/12(水) 09:27:44.96ID:gAmAdEc1
>>249
homeならば、gpedit使えるようにするだけだろ
2021/05/12(水) 09:34:32.14ID:zULPBU27
野良で入れても、HOMEではレジストリを有効にできないから同じこと
2021/05/12(水) 09:53:47.31ID:1OAO3LM2
エディタで変更するかレジストリを直接変更するかの差でしか無い
ホームではいくらエディタを導入して変更しても「一部の設定は組織によって管理されています」にならないからね
2021/05/12(水) 14:07:14.89ID:RxpmOCL+
一応「延長」「延長」でめちゃくちゃ先延ばしにはできるけどね
2021/05/12(水) 18:40:28.95ID:k1D8LzGf
>>250
うーん、それが何度やってもログオン画面になるなぁ
何でだろ
2021/05/12(水) 23:14:12.30ID:5lzXqQMu
>>255
10では必ずスリープ後などにはログオン画面となるはずだが、
7や8.1では電源オプション画面からスルーするように設定が出来たはずです
2021/05/13(木) 01:52:18.36ID:2fhHkGrT
10でもスリープ復帰でログオン画面パスできるぞ
今目の前のマシンで再確認したから間違いない
2021/05/13(木) 02:12:30.89ID:IVyHhB2k
間違ってパスワードが必要の方にチェック入れているとかな
2021/05/13(木) 02:34:12.63ID:lFc0D+ih
ブート時じゃなくて、上で言ってるスリープからの復帰時のことだろうよ
2021/05/13(木) 02:46:51.53ID:IVyHhB2k
自動ログインと言うからブート時だと思うわな
netplwizも使っていると言うてるし
スリープからは電源オプの「スリープ解除時のパスワード保護」で「パスワードを必要としない」にすればいいだけだな
2021/05/13(木) 02:53:27.45ID:crVIqcHD
俺には10でスリープ後にも自動でサインイン画面をスルーする設定方法がわからない
10だと電源オプションの場所に「スリープ解除後のパスワード保護」のリンク設定がない
2021/05/13(木) 03:15:22.54ID:IVyHhB2k
設定 サインインオプションのサインインを求める
常にオフ、PCのスリープを解除する時間
選択できる
263名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/13(木) 20:53:44.25ID:G7rYQ4g1
自動ログオンできました、何故だ!?
前にレジストリでDefaultPasswordを入力しても、次に起動すると消えてたのが
今回はちゃんと残ってるから、普通にイケました
AutoAdminLogonを1にした(気がする)のが効いたのかな?
なんにしろお騒がせしました
回答して頂き感謝です

あ、スリープ時は普通にデスクトップに戻ってました、再起動した後の
ログオン画面が飛ばせなくて困ってました(うっかり再起動してアプリが起動出来なかった
2021/05/13(木) 21:00:46.13ID:IVyHhB2k
うあ、後出しもいいとこ
死ねよ糞
2021/05/13(木) 22:41:41.05ID:K1yEfvF/
ピエロっすね
266名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/13(木) 22:59:15.94ID:G7rYQ4g1
まぁまぁ、言葉では状況が伝わりにくいものだ
多少の行き違いは勘弁な!
大体IT関係は用語がどんどん変わって行って
設定項目が???になる事も多いし
267名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/13(木) 23:00:29.17ID:G7rYQ4g1
というか、情薄とか言われてこのスレの事すっかり忘れてたんでw
いきなり罵倒されるようなスレには普通真面目に書き込めないですよ先生
268名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/13(木) 23:04:43.72ID:G7rYQ4g1
ただ、この自動ログオンの失敗は前回も経験してるんで
普通に設定したんでは、割とよく失敗しがちな奴だと思うよ
ちゃんとnetplwizでダイアログ開いて、web上にある情報通りに入力しても全部失敗したし
今回はレジストリでいけたっぽいけど、なぜ成功したのかはとんと分からんw
269名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/14(金) 00:42:12.88ID:65L4r0L4
馬鹿は今すぐしね
2021/05/14(金) 03:05:21.24ID:gHmHMsPI
10がnetplwizで自動ログオン設定項目が消えたのって2004からだよな
同じようにしたかったら設定するレジストリはこちらが正解ですよw
マイクロソフトアカウントを利用してログインしているのならばその項目があるかも知れないけれども、
ネットは結構とウソ情報が多いのです
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\PasswordLess\Device]
"DevicePasswordLessBuildVersion"=dword:00000000
2021/05/14(金) 03:44:34.99ID:JgiRdK/f
そいつ7だからアホなんだよ
2021/05/14(金) 03:47:55.29ID:JgiRdK/f
それと10ならわざわざレジストリ触らなくてもサインインオプションの「Windows Helloサインインを要求する」をオフにすれば
「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」のチェックボックスが復活する
2021/05/14(金) 16:15:42.20ID:lE49yhoM
>>270
なるほど、今度試してみます
2021/05/19(水) 15:10:13.27ID:ZXLglQ5j
怪しい svchost.exe を退治する方法教えて、クリーンインストールとかはなしで
やたらCPU使ったり、勝手に通信しようとして困ってます
2021/05/19(水) 15:12:52.46ID:1ut8Vf7z
>>274
クリーンインストールしか無いよ
2021/05/19(水) 15:43:19.83ID:CXtyiv+n
>>274
もっと困ったらいいよ
2021/05/20(木) 04:31:10.54ID:/tlf68Z5
富士通NFG60Tが動かなくなったんでHDD交換してヤフオクで買ったリカバリーディスクインストールしたら

Windows Update 現在サービスが実行されていないため、Windows Updateで更新プログラムを確認できません。このコンピューターの再起動の必要な可能性があります。
Windows Media CenterでPlayReadyのインストールエラーがでてテレビが見れなくなり
Corel WinDVD BDでkeypackの更新ができずブルーレイが見れなくなりました

何とかする方法があったら教えていただけますでしょうか?
それともリカバリーディスクが不良品だったんでしょうか
2021/05/20(木) 04:42:17.89ID:qaD6ZTvj
そんなポンコツ日本語翻訳ソフトを使ったような文章が表示されるのか?パチモンなんじゃね?
2021/05/20(木) 08:12:12.59ID:5WUHp238
>>277
故障したのがHDDだけじゃなかったとか、リカバリーディスクの対応機種が間違ってたんじゃない?
2021/05/20(木) 09:21:51.70ID:O34OdNn6
SP1を入れていないだけとかな
2021/05/20(木) 09:26:58.20ID:DjBLb0PH
そもそもLANのドライバーが入っていないとかな
2021/05/20(木) 11:25:27.89ID:5WUHp238
Win7機を発売当時の状態にリカバリするとWindowsUpdateできなくなる
http://meyon.gonna.jp/study/pc/1987/
手動でパッチを入れないと次に進めないから、ネットにつながってる別のパソコンがないと詰む
2021/05/25(火) 20:26:08.68ID:U0fS0k5H
7proを入れようと思うのですがアップデート更新し尽くした時の容量は何ギガになるのですか?
2021/05/26(水) 13:25:33.87ID:sHiUqE1C
>>283
NTLiteを利用してパッチを予め統合してからインストールしましょう
2021/05/28(金) 18:47:47.83ID:FBZzSyu/
>>283
使い倒してるPCだけど、システム以外のデータは
パーティション切ってる状態でよかったら
31GBくらいになってる
64bit Windows 7 Professional SP1
2021/05/28(金) 22:21:33.78ID:i01zrUWA
thx
287名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/02(水) 14:55:35.78ID:mIzRq9jB
Windows7でMicrosoft Edgeの「IEモード」を使ってみましたが
どこに移動してしまうとすぐにIEモードが終わってしまいます。
回避できる方法何かありませんか?
288名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/02(水) 19:41:49.16ID:ZFUa69cA
>>287
IE使えばいい無駄なことはやめましょう
OSはサポート切れだけど
IEサポート切れじゃない。
どこまで信用できるか怪しいがw
2021/06/02(水) 19:44:51.02ID:OrQpzhYb
信用も何も7のIEは対象じゃねーし…
2021/06/02(水) 19:45:53.31ID:Yx9ZP5XB
7のIE11はサポート終了です
291名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/02(水) 20:04:50.28ID:ZFUa69cA
>>290
適当だからパッチは落ちてくる
Windows7 ESU 要はダウングレード版のWindows7の場合元の
Windows分のサポートが続くって仕組みだ。
ライセンス違反と見るか、期限を切れたパソコンを使いづづけているかってところだろう。
2021/06/02(水) 20:08:22.32ID:Yx9ZP5XB
おいおいサポート切れじゃないと公言してトークダウン?
素直に過ち認めろよ
2021/06/02(水) 20:11:19.10ID:yTayjrCT
ESUはPRO以上で契約しないと駄目でしょ
2021/06/02(水) 20:15:01.29ID:Yx9ZP5XB
というかESUを完全に勘違いしているな
10のダウングレード版の7に自動的についてくるものではない
295名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/02(水) 20:17:26.60ID:ZFUa69cA
なに曲解してるの?
2021/06/02(水) 20:17:44.78ID:Yx9ZP5XB
>>295
曲解はお前だろ
2021/06/02(水) 20:18:10.89ID:yTayjrCT
>>295
へ?バカなの?
2021/06/02(水) 20:19:17.40ID:4Dyr9Lg3
Windows7 ESU 要はダウングレード版のWindows7の場合元の
Windows分のサポートが続くって仕組みだ。



間違いです
2021/06/02(水) 20:23:47.57ID:tqO3lGnD
ESU買った分の期間だけしかサポートされない
2021/06/02(水) 20:30:26.03ID:MGrai6qU
というかESUも2年目だから2020を買ってインストールしていないと2021を入れられないから途中から購入でも累積された料金はかかる
301名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/06(日) 22:12:41.20ID:UkwzmnbE
Pro SP1です
メモリを20GB積んでいて、ページファイルは使っていません

起動直後にメモリ使用量が2GB程度なのですが
どの操作が元になっているのか、使用中にソフトを終了させても解放されないメモリ領域がどんどん膨らみ
後から起動させたソフトを全部切ってもメモリ使用量が15GB、なんて現象が起きるようになってしまいました
タスクマネージャーを見ても同じプログラムが何百もあるとか1つで何GBも使っているプログラムがあるなど元凶と見なせるものが見当たりません
タスクマネージャーに表示されない、しかもシステムに残り続けるメモリ使用プログラムがあるのは察するのですが、それが無視できない規模に膨らんでしまいました

メモリの掃除屋さんやらempty.exeを試してみたのですが効き目は無いに等しいです
ブラウザはメモリ使用量が増えたらこまめな再起動でやりくりしてきたのですが
全てのソフトを一旦落とす事になるOS本体で同じような解決法を取っていくのはいささか厳しいです

このシステムに残り続けるプログラムを特定し、OSは起動したまま切り落として行きたいのですが
どういう方法を用いればよいのでしょうか?
2021/06/06(日) 22:18:06.83ID:seCvE0zQ
へーそうなんだ
303名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/06(日) 23:46:13.69ID:DL+AY9bu
どうしたらよいでしょうか?  
  
Microsoft Office が不良品であるため、代替品を調達しようとするとき、何がお勧めですか?
 
なお、念のため事態のいきさつを述べると、以下となります。
何年も前に新品のパソコンを大手電器ショップで購入した。それ以来、添付されていたマイクロソフトOffice2010をずーっと使てきた。ここしばらくパソコンの動作に不具合があったので、Windows7をインストールし直すなどしてパソコンを初期化した。それからOfficeを再インストールしてみたら、正常に動作しなくなった。 ユーザー登録の画面が出てきながらマイクロソフト社から接続を拒まれ、ライセンスなしなどとされ、機能制限されている。―当方は正規購入者(CDを媒体としている)なのでライセンスがないわけがないのである。― 
購入時の当初には、パソコンのインターネット接続の可否は(使用者の使用環境に左右されるため)不確定であるので、ユーザー登録は任意であった。
ユーザー登録するとマイクロソフト社のウェブサイトから様々なサポートが得られるというものだった。  
 
2021/06/06(日) 23:57:49.63ID:b9JdYm5t
OS関係なし
スレチ
2021/06/07(月) 07:00:29.27ID:BE5LTqNL
映像や音声に書かれているコメントを、
ショートカットの作成をしたときに、ショートカットのコメントにコピーする方法はないでしょうか?
もしくは、
ショートカットファイルを選択したときにエクスプローラーの詳細ウィンドウにリンク先のコメントを表示する方法はないでしょうか?
2021/06/07(月) 07:40:33.52ID:KOzd7RMU
自分で読んで打ち込む
2021/06/07(月) 10:31:02.44ID:IJxg3uNA
急にシャットダウンが遅くなったんですが何故なんでしょうか?
今まではシャットダウン後すぐに電源切れてたのに、今は電源切れるまでに5分くらいかかります。
何か対策あるでしょうか?
2021/06/07(月) 11:52:53.74ID:AWtNrOqZ
年取ると尿切れが悪くなるといいます。
309名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/07(月) 13:15:11.19ID:iq/ViIWb
>>303
同等品であるならApache OpenOffice
2021/06/07(月) 14:52:46.30ID:E7HMcISR
>>301
すべてのユーザのプロセスを表示しても、メモリを食ってるプロセスが見つからないってこと?
あと、列の選択でどのメモリ項目を表示させてるか
2021/06/07(月) 15:13:21.06ID:UqKwfc+a
>>301
これとは違うの?
https://linkskibe.com/virtual_memory_setting/
2021/06/08(火) 21:09:40.69ID:FEtBHxtG
ドライブレターの一括変更ってできないでしょうか?
ディスクの管理からだと一個ずつ変更の上に重複するドライブ文字は一旦消したりしなければならないので
数が多いとやや面倒です
2021/06/08(火) 22:23:13.53ID:yBs7qeAX
>>312
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
ここにある値を全部削除したら、下記のコマンドを実行後に再起動する
MOUNTVOL /R
MOUNTVOL /E
2021/06/09(水) 15:39:56.81ID:ZUEO2Nxw
ちょっと恐いな
2021/06/09(水) 21:05:59.48ID:rKFm4h2d
作業が面倒になるほど大量のドライブを接続してる環境が怖い
USB接続ならいったん全部外して、順番に挿しながらレターを変更すれば、重複は自動的に避けてくれるが
2021/06/11(金) 17:13:20.82ID:2ivCNnUE
それだ!!
2021/06/19(土) 17:21:50.98ID:DCEKGCCw
これってどういうことですの?
何が出来なくなるんでしょ
Windows 7、Windows Update経由のSHA-2署名ドライバを提供終了 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1332448.html
2021/06/19(土) 18:49:55.98ID:GhFxgh7F
ちょっとお聞きしたいのですが
内臓ドライブにCとDドライブがあって、以前のシステムイメージの作成では
Cドライブのみが選択されていたのですが、
今回システムイメージの作成をしようとするとDドライブもシステムとして
選択され外せなくなってしまいました。
Dドライブはデータを保存するのが目的のドライブでその容量は2TBあり
CドライブはOSで500Gなのでシステムイメージの容量が劇的に増えてしまいました。
なぜDドライブがシステム扱いになったのか特定できず困っています。
もし何かご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると幸いです。

使っているPCはデスクトップで
【OS】Win7 Professional 64bit
です。 
2021/06/19(土) 18:54:08.09ID:0Q3rbnpO
何かシステム関連の設定を移動したんじゃね?
2021/06/19(土) 18:57:25.78ID:0Q3rbnpO
手っ取り早いのは、あきらめて他のイメージ作成ソフトに
乗り換えることね。わかり切ったことだけど。
2021/06/21(月) 03:58:22.18ID:Wn+Q6TzB
Windowsフォトビューアで印刷する際、「写真をフレームに合わせる」が必ずオンになってますが、
デフォルトでオフにする方法を教えてください
2021/06/22(火) 18:02:34.86ID:h+QqnPGA
前から疑問だったんですけどネットワークの場所(ホーム、社内、パブリック)を選ぶ基準がよくわかりません。
[光]-[ルーター]-[PC]
ってな具合なんですけど共有とかやらないしセキュリティ一番厳しそうなパブリックでいいかなと思ってたんですけど
ググったら「ルーター通すならパブリックはアカンで」って説明してるサイトとかもあって迷ってます。
2021/06/22(火) 20:45:04.27ID:7rfAJVXQ
>>322
印刷もしないの?
2021/06/22(火) 22:51:19.80ID:lKIFrl41
【状態】起動後24時間ほどでファイル名などへの日本語入力が受け付けなくなります

【OS】Win7 Professional 64bit
【使用環境】デスクトップ

起動後24時間ほど経過すると、ファイル名、5chブラウザでの日本語入力ができなくなります
IMEなどをチェックしても日本語のままですし(というよりgoogleIMEなど余計なものが入っていません。MS IMEのみです)

この際もchromeやfirefox上では日本語入力が可能です(そのため、つけっぱなしにしていたのですが半年ほど症状に気付けませんでした)
先日5chブラウザを使っていた際にこの症状に気付き、capslockのような単純な部分から試していったのですが改善せず、再起動した途端に日本語入力に戻りました
しかし24時間ほど経過した段階でまた5chブラウザで日本語入力ができなくなり、しばらく放置していたのですが3時間ほどしたら今度はchromeでも日本語が入力できなくなりました

今日も同じ状態になったので今度は日本語IMEを一旦削除、英語にし再起動から日本語に再設定後、また再起動で20時間経過したところ同じ症状が出てファイル名の変更や5chブラウザでの日本語入力ができません。
同じ症状を経験された方いらっしゃいますでしょうか。

今は一旦メモ帳に書いてからそれをコピペして投稿しています。
なぜ標題のような状態になるのか、検索しても辿りつけませんでした。
どうかご助言お願いいたします。
2021/06/22(火) 23:21:24.66ID:e1ndlXVb
>>324
解決策と言えるかはわからんけど
Office IME 2010 で特に問題ないので乗り換えてみては
ttp://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=30390
2021/06/23(水) 01:56:46.15ID:1QysqRIj
俺環かも知れんが、Office IME 2010だと、
Janeで入力時変換でしばらく待たされることがごくたまに発生した
327322
垢版 |
2021/06/23(水) 17:50:04.41ID:eshhs3Oc
>>323
プリンタも使ってませんね。
必要になったら社内かホームにするでいいみたいですね。
2021/06/23(水) 22:06:34.64ID:wbaqtCCw
>>325-326
ありがとうございます。
気になっていたgoogleIMEを入れてみました
今の所24時間ほど経過した状態でもなんとか日本語入力できています

いったいなぜこんな症状が出ているのか、本当に不思議です
またしばらく様子を見て、また症状が出るようでしたら再度ご報告とご相談をいたします。

ご迷惑をおかけします。
別のIMEを入れるということはまったく思考の外だったので本当に感謝です。
2021/06/25(金) 17:07:59.16ID:Lh3gjZof
【状態】起動後数時間経つと、タスクバー以外をクリックすると言語バーが消える、
タスクバーをクリックすると言語バーは表示

【OS】Win7 home 64bit
【使用環境】ノートPC

起動直後からしばらくは何もないのですがここ数日、気がつくとタスクバーから言語バーが消えていて、
タスクバーをクリックすると言語バーは表示されるのですがカーソルをタスクバー以外でクリックすると言語バーが消え、
半角ローマ字しか打てなくなります。
ブラウザはもちろんですがテキストや他のアプリ、ファイル名なども全部駄目です。
キーボードのカナなど何を押しても半角ローマ字しか打てません。
再起動すると治ります。

ここ数日の症状なのでシステムの復元で今月頭あたりのポイントまで戻しましたが、やはりすぐまた同じ症状が出ました。

完全に言語バーが消えて出てこないのではなく、タスクバーをクリックすれば言語バーが現れるので、
コントロールパネルからキーボードの箇所の設定を試してもうまくいきませんでした。
2021/06/25(金) 17:42:34.50ID:NoUcgCkS
はぁ…そうですか…報告ごくろうさまです。
2021/06/25(金) 17:53:55.25ID:yYGsVijo
ひぃ
2021/06/27(日) 11:18:43.42ID:P6MtTjHO
未割り当てのショートカットキーの一覧ってどこかにありませんかね?
メモにコピペしておいてフリーソフトなどでショートカットを追加する時にこれに使ったなどと書いて活用したいんですが
2021/06/27(日) 12:11:10.38ID:OrLKAWlB
どこかにはあるんじゃない?
2021/06/27(日) 12:44:45.52ID:cAJtT/ta
だからそれを聞いているんだよ?
2021/06/27(日) 14:25:40.85ID:exYHCXHu
本当にそうなんですかね?
2021/06/27(日) 14:55:00.13ID:0wPmyDS2
あそこにあるんじゃない?
2021/06/27(日) 16:47:05.53ID:11ToSG1N
329です
まさにこれでした

https://www.rough-and-cheap.jp/windows/windows7-language-bar-issue/amp/

最近Windows7でよくある現象らしいです
ひとまず症状が出た時の対処方法は分かりました
2021/06/28(月) 10:35:09.11ID:ymCvSrAm
いいえそれじゃないです
未割り当てのショートカットキーの一覧を探してるんです
2021/06/28(月) 15:22:17.11ID:PFvire13
どこかにはあるんじゃない?
2021/06/28(月) 16:54:09.56ID:ljPsIhSN
たぶんあるよね
2021/06/29(火) 00:47:39.98ID:aeGmqrpP
>>338
そうですか。見つけたら教えて下さいね
2021/06/29(火) 16:26:02.70ID:60DHtntp
いえ、自分で探す気はないです
2021/07/11(日) 10:50:32.88ID:ch5Pfy+6
なんか最近急に平仮名入力ができなくなる
言語バー表示にしてもされない
再起動したら直るけどどういうきっかけでそうなるのかわからない
と思ったら上に出てた
2021/07/12(月) 22:45:05.82ID:WS8iZyb8
bluetoothでイヤホン、ヘッドホンを繋いだときに、スマホのようなイコライザで
音を変える方法無いですか
realtekHDオーディオマネージャやbluesoleilでは変更出来ませんでした
2021/07/14(水) 02:06:41.87ID:gJnsYidF
エクスプローラーでファイル名を変えるためにクリックした時に名前をいじれるようになるまで若干待ち時間があるのは何とかなりませんか
リネームは何個も連続で行う事も多いんですがあの待ち時間によってかなりテンポが遅くなります
2021/07/14(水) 02:26:20.57ID:yEWxtz/z
>>345
もしかしてだけど新しいフォルダ作る時も時間かかるパテーンではないか?
2021/07/14(水) 03:08:37.24ID:O86eN5GD
画像ファイルとか動画ファイルじゃないか
プロパティ情報を取得するのに時間がかかってると思う
表示する項目やエクスプローラ拡張を見直すといい
2021/07/20(火) 02:34:14.10ID:tA3X8oIn
【状態】Windowsログに大量の同じログばかり出力される

【OS】Win7 Professional 64bit
【使用環境】デスクトップ

7月のセキュリティアップデートを適用して以降発生しました。
PC起動後、しばらくして「ソフトウェア保護サービスを開始しています。」の後に
「ソフトウェア保護サービスによるライセンス状態チェックが完了しました。」(以下英数字の羅列)のログが出るのですが、
以降全く同じ内容のログが1秒に5〜7回程度の割合で出続けます。

システムの復元でアップデート前まで戻りましたが、状況に変わりありません。
サービスからSoftware Protectionを無効にすれば一応止まるのですが、
そうすると今度は「このWindowsのコピーは正規品ではありません」の表示が出てしまいます。(これはある意味当然だけども)

過去に報告のある認証エラーの原因となるような別のアップデートファイルは含まれていませんでした。
自分では手詰まりなので、どなたか御助言お願いします。
2021/07/20(火) 09:56:19.55ID:a1oigHnZ
>>348
うちのSecurity-SPP(今月のKB5004289は適用済み、SSU-KB5004378は未適用)は
900 ソフトウェア保護サービスを開始しています。
1066 サービス オブジェクトの初期化状態。
1003 ソフトウェア保護サービスによるライセンス状態チェックが完了しました。
902 ソフトウェア保護サービスが開始されました。
903 ソフトウェア保護サービスが停止されました。
の順の5個セットで数日に1回
350348
垢版 |
2021/07/20(火) 21:42:16.29ID:tA3X8oIn
レスありがとうございます
やっぱり、本来の頻度はそんなものですよね
何故こんなに延々と出続けるのか分かりません
せめてチェックのインターバルをもう少しとりたいものですが……
2021/07/22(木) 18:24:37.92ID:XoIYTSUA
gorin.jp のLIVEって7じゃ見られないんですかね?
2021/07/23(金) 01:54:45.83ID:J9iwnCIL
xpでも見られるのに何言ってんだ
2021/07/23(金) 15:06:04.13ID:Rc041kaC
自分の環境だと見られないんだよね、タイムアウトエラーが出る
2021/07/23(金) 15:50:40.46ID:6gWW5uXk
UA
2021/07/24(土) 14:46:49.12ID:20Gfc6Mg
何で見ようとしてのか書かないと
Firefoxなら見られる
uBO使ってるならgorin.jpで一時的にオフにする
2021/07/25(日) 00:20:48.72ID:Z9HM7I8s
Roamingってフォルダがよく使われるがどういう意味の単語?
携帯電話がどうこうっていう説明しか出てこない
2021/07/25(日) 01:12:40.79ID:p/+iEnx0
>>356
こんなのを見つけたけどどうなのかね。

https://okwave.jp/qa/q9225063.html
>管理者権限でソフトウェアを動かさない事からProgram Filesへ書き込めなくなり、
>所在をなくし彷徨う(Roam)ファイルの置き場所としてAppData¥Roamingフォルダーが
>用意され、一般ユーザー権限によるProgram Filesへの書き込みがWindowsによって
>強制的にAppData¥Roamingへリダイレクトされるようになりました。
2021/08/08(日) 13:50:13.83ID:l5K/bw5n
エクスプローラのアイコン変えてずっと使ってたんだけど急に勝手に戻された
というか更新されたんかな
2021/08/11(水) 11:42:40.51ID:nHp877VS
エクスプローラーで、
リスト表示(詳細表示)にしてる時に行間を狭める設定にしてたんだがやり方を忘れてしまった
誰か同じ設定してて覚えてる人居ないかな?
2021/08/11(水) 18:28:53.13ID:2X/mqOcz
居ます
2021/08/11(水) 20:10:37.01ID:EBw1SPEi
どこいじるんだっけか
362名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/11(水) 20:44:24.14ID:A9+TAWMm
教えた場合のメリットを提示して
2021/08/11(水) 20:48:53.15ID:9MJv7OkK
リンスがいらない
2021/08/11(水) 22:19:27.11ID:JTtYZud4
俺にはシャンプーすら要らないから却下
2021/08/12(木) 11:07:39.42ID:B6sEm/Ue
Windows7統合インストールUSBでのインストトラブルで質問
させて下さい。

updateファイル、USB3.0ドライバー等を統合しインストUSB
作成し、
ASUS ROG CROSSHAIR VII HERO(X470)+Ryzen3900X
ではUSB3.0ポートにメモリを接続しインスト出来るのですが、
Crosshair V Formula-Z(990FX)+PhenomIIでUSB3.0ポートで
やると、
「CD / DVDドライブのデバイスドライバーが見つかりません」
から進めません。(USB2.0ポートからならOK)
この時、USBマウスをUSB2.0ポートから3.0ポートに差し替えて
も認識しますし、ドライバだけ入れたUSB3.0メモリも認識し、
中のドライバファイルも読めます。(infファイル中のドライバ候補が出る)

何が起こってるか検討付く方おられますか?
2021/08/12(木) 12:52:11.93ID:b/hUHIKS
>Crosshair V Formula-Z(990FX)+PhenomIIでUSB3.0ポート
>「CD / DVDドライブのデバイスドライバーが見つかりません」

単純に動くと言っているのはBIOS内だけでの話しでしょうよ
単純にこのマシン用のUSB3.0ポートドライバーがインストールメディアのPE内にないだけです
自分で統合しましょう
367365
垢版 |
2021/08/14(土) 01:38:02.02ID:DE+HuFLX
d>>366

VII HERO(X470)、Formula-Z(990FX)は同じドライバが
多いのだけど、何故かSATAドライバ(同じ)がUSB3.0
接続だと指定しないと読み込まれない様で抜き差し後
指定しましたら続行できました。
368名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/28(土) 15:49:45.78ID:ZE44fANs
ネットサーフィンとかできるの?
2021/08/28(土) 16:43:10.54ID:hhyzCzsg
最新のChrome(とその派生のBrave・Edge・Opera・Vivaldi・etc.)もFirefoxも動くんだから余裕
2021/08/28(土) 16:53:28.27ID:DGTWxR1f
来年の1/15にchromeのwindows7サポートが切れるので、それからのことだな
2021/09/01(水) 21:51:18.37ID:/WFNJjxy
せんせー 質問です!

【OS】Win7 Professional 64bit SP1
【使用環境】 デスクトップ

質問は、Win7をクリンインストールして、更新ができずに困ってます
>>2のどれを入れると良いですか?

現状では、動作に問題が出ます GTA5というゲームを起動して
5分くらいすると、ほぼ100%でゲームがフリーズします
次にゲームを起動すると、問題なく数時間はプレイできます

GTA5を7年ほど、ほぼ毎日プレイしていますが
クリンインストールする前はこういうトラブルは、1度もありませんでした
なので、更新ファイルをインストールすると治るのかな? と思いました
2021/09/06(月) 11:10:09.36ID:4rPYdSU1
>>371
↓下記のMS社のサイトからKB3138612のx64版をダウンロードして手動で入れる
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/3138612

すっぴんのwin7のSP1をクリーンで入れると、コレ入ってないとアプデが出来ないはず
後は再起動してから通常に更新できるはず
373名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/12(日) 19:45:20.78ID:O1v/cRhr
プロダクトキーがWin7ProのノートPCにHomeをインストールするのはライセンス違反になりますか?
2021/09/12(日) 20:05:21.37ID:MNPoSGqY
ライセンス認証がどうせ有効にならないので勝手にどうぞ
2021/09/12(日) 20:28:13.41ID:h3rvLmTu
>>373
homeの入手方法しだい
376名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/14(火) 20:48:06.34ID:WZ8uAhDr
Windows7homepremium64bitの gatewayのノートパソコン↓
https://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Gateway/EC1400%252D41K.html
を親からもらったけど親も自分もパスワードがわからなくて困っています
ネットでセーフモードからパスワード変更できる方法があったので試してみたのですができませんでした
もしかしたら手順が違ってたりするのかもしれないです
パスワードを変更する方法を教えてほしいです
2021/09/14(火) 21:17:57.32ID:dqSOLUuG
盗品か
378名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/14(火) 21:25:03.65ID:WZ8uAhDr
>>377
違います
ずっと家の押し入れにあったのを自分が見つけて親に許可をもらって譲り受けました
しかしこのノーパソ発売年が2009年で本当にずっと使ってなかったものです
379名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/14(火) 21:40:33.02ID:Ge6cPiRQ
Windows7 ISOイメージのハッシュを知りたいのですが、ググると以下の非公式のデータベースのものしか見つかりませんでした
ハッシュ値自体は他のサイトでもヒットします(NGワードっぽくて書けません)
ですが、MSDNからデータ引っ張って非公式サイトに載せてるはずなのに
ファイルサイズが2GB共通で絶対間違ってるしリリース日は共通で2011/05/12
正しいデータなのでしょうか?
2016年位にService Pack 2と言えるパッチが出て、それも統合されたISOが出てるはずですよね?

Unofficial MSDN fansite
https://msdn.su/downloads/operating-systems/windows-7?filter=Japanese
2021/09/14(火) 21:45:28.98ID:YF95l+M7
sp2出なかったから統合版はなかったような
2021/09/14(火) 21:54:07.85ID:U0ihoQjL
>>378
リカバリ
2021/09/14(火) 22:01:18.34ID:tCw4rPok
>>376
マルチポストしてんな
先にチェックした向こうのスレにレスしておいたがどっちかは取り下げろ
383名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/14(火) 22:01:55.21ID:WZ8uAhDr
>>381
リカバリはどうやってするんですか?
とりあえずBIOSの画面まで来ました
384名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/14(火) 22:02:18.41ID:WZ8uAhDr
>>382
わかりました
2021/09/14(火) 22:13:26.22ID:gB1MC3UV
>>376
ntpweditをダウンロードしてから回復環境を起動したコマンドプロンプトを利用して起動したら、OS内部のレジストリ内のパスワードををリセットする
386名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/14(火) 22:18:59.37ID:WZ8uAhDr
>>385

自分本当に初心者なのでどうすればいいか分かりません
もう少し手順を踏んでいただけると嬉しいです
2021/09/14(火) 22:20:51.33ID:gB1MC3UV
>>376
パスワードがわからなくてログイン出来ないんだからインストールメディアのコマンドプロンプトを起動する方がいいかもよ
388名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/14(火) 22:30:48.76ID:WZ8uAhDr
毎度申し訳ございません
自分高校生でパソコンの知識がなく本当に何をすればいいか分かりません
どの画面からどうするか教えてくださいお願いします
2021/09/14(火) 22:59:46.07ID:U0ihoQjL
>>388
「機種名 リカバリ」で検索
DELLならオンラインマニュアルあるはず
2021/09/14(火) 23:11:29.81ID:eT8imQt9
>>388
全てをここに書くのは面倒なのでそこそこに書いてあるサイトを探して来ました

https://himuka-sys.com/?p=2114
Windowsのパスワードを忘れてしまった時の対処法(パスワードリセット)
>パスワードリセットツールの準備
> ここからツールをダウンロード→http://cdslow.org.ru/en/ntpwedit/

Win10のインストールメディア程度は所持しているんだろうから、パソコンを使ってUSBメモリのルートにでもntpweditをフォルダ展開したものをコピーしておく
インストールメディアからブートしたら Shift + F10だったかな
コマンドプロンプト画面が起動します
そこにnotepadと入力してEnterキーを叩くとメモ帳が起動するので、ファイルタブにある開くをクリックしてから表示されているPCをクリックすると認識しているドライブが全て表示されます
この中からUSBメモリのドライブレターを調べます 仮にE:ドライブとして記入しておきますよ
置き換えて下さい
コマンドプロンプト画面に、E:\NTPWEdit\ntpwedit.exe
または、ntpwedit64.exe と入力してからEnterを叩くと起動します
通常は、C:\Windows\System32\config\SAM ハイブにアクセスするのでそのままでいいのですが、
7のシステムドライブをD:などと認識しているようでしたら、アクセス先を変更して下さい
391名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/14(火) 23:15:41.29ID:WZ8uAhDr
>>389
>>390
ありがとうございます
試してみます
392名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/16(木) 00:38:23.05ID:q5OIPINH
デスクトップに保存した筈のメモ帳を保存したファイルが見当たりません
今まではこういう事はなかったのでとても不思議です
どの様な理由が考えられるでしょうか

・メモ帳に書き込んだ文章をデスクトップに保存する
・しかしデスクトップにアイコン表示の空きがなく、その場では直ぐ見当たらない
・スタートボタンから「プログラムとファイルの検索」をかける
・検索結果から無事に見つかる
・このタイミングでデスクトップで使っていないファイルをゴミ箱へ入れて整理する
・それからシャットダウンをして寝てしまう
・翌日に電源を入れてファイルを探すが見つからない
・スタートボタンから再度「「プログラムとファイルの検索」をかけても見当たらない
・すっきりしたデスクトップを見ても見つからない

※念の為にゴミ箱を確認しましたが入ってはおりませんでした
※ゴミ箱の設定は自動消去ではなく毎回手作業で行っております
※ゴミ箱の中身を確認したところファイル数は数件で最も古いファイルで3ヶ月ほど前の物でした
※今までは同じ様なケースだとデスクトップを綺麗に整理して再起動をかければデスクトップ上にアイコン表示がありました
※昨日1件だけマイクロソフトアップデートがWin7に対して配信されました
※上記のアップデートと関係してる可能性はあるのでしょうか
2021/09/16(木) 00:48:07.59ID:vbCbrusa
>>392
HDDの空きが足りなくてゴミ箱に入らずに削除されてしまった可能性
2021/09/16(木) 01:02:44.28ID:q5OIPINH
>>393
HDDの空き容量をドライブC、Dと確認しましたが以下でした

・ドライブC 空き領域25%前後 400GB
・ドライブD 空き領域75%程度 50GB

これだと足りなくて削除されてしまうのでしょうか
ちなみに文字のみで3〜5KB程度のファイルだったと思います
2021/09/16(木) 01:18:35.29ID:q5OIPINH
>>393
すみません、↓この方法で注意深く見たら見つかりました

> ・スタートボタンから「プログラムとファイルの検索」をかける

しかし不思議な事にそこから進む「検索結果の続き」を別窓で開くと、該当ファイル数が1つ減ってしまって表示されません
見つけたファイルの格納場所を確認しようとしても「ファイル」としか表示されず
そこでファイル自身のプロパティを確認したら「\Users\ユーザ名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Recent」と出ました
どうやらデスクトップじゃないところに保存されていたようです

しかしユーザーファイルで検索をかけてもヒットせず

これは一体どこに保存されてしまったのでしょうか…
2021/09/16(木) 01:41:28.86ID:vbCbrusa
>>395
Recentフォルダの中身は単なる記録
その名前のファイルを最近開いたってだけで、ファイルそのものは存在しない
2021/09/16(木) 01:54:37.66ID:q5OIPINH
>>396
なるほど、親切丁寧なご説明をありがとうございます

でもそのファイルから中身はコピーする事に成功しました
ちなみにコピーしたファイルのプロパティを確認し「以前のバージョン」を開いてみると
確かに作成した13日の日付で記載が見当たりました

ちなみにその13日の同じ時刻に複数のファイルを保存しているのですが(いずれも容量はそこまで大きくない)
何故かこのファイルだけが見当たりませんでした
(他のデスクトップに保存するメモ帳やマイピクチャに保存した画像データは見付かった)


もしかしてデスクトップにアイコン表示に空きがないとこの様な症状が起こるのでしょうか?
(ちなみに見付かったファイルは通常保存したメモ帳のアイコンとは異なっており
左下に斜め右上方向を向いてる少し曲がった矢印が追加されたアイコンに変わってました)

もしそうなら今後はデスクトップに保存する習慣を改めるか、もし続けるのならば
小まめに必要ないファイルをデスクトップ上から削除する習慣を身につけておいてほうがいいのでしょうか?
2021/09/16(木) 02:01:37.12ID:yqYasLzX
デスクトップは極力スッキリが鉄則
2021/09/16(木) 02:05:04.42ID:vbCbrusa
>>397
その小さい矢印が付いたファイルは中身がなくて開けないぞ
あとデスクトップにファイルを置くな
文書はドキュメントフォルダに入れろ
2021/09/16(木) 02:09:13.59ID:mDlClM7V
>>395
そこにあるのはほとんど全てが.lnkファイルです
エクスプローラーでRecentフォルダ(最近使った項目)を見ようとしても、フォルダ内のdesktop.iniが表示しないように邪魔しているので
コマンドプロンプトから dir /a としないと見えません
または、エクスプローラーのアドレス窓に直打ちする
%userprofile%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Recent
2021/09/16(木) 02:13:35.22ID:q5OIPINH
>>399
すみません、どうやらショートカットのアイコンのようです
しかし何故か空けられるんですよね…どうしてなんだろう…(ここから複写した)
ちなみにこちらはやや容量が大きく12.8KB
元のほうは(ショートカットアイコンじゃないほう)2.59KBと何故か4倍近い大きさになっている

>>398
ごもっともです、ここしばらくバタバタしていて
使わない物をドキュメントに移動させるのを忘れてしまっていました
これを教訓に次回から小まめな整理整頓を心掛けます
2021/09/16(木) 02:15:58.05ID:q5OIPINH
>>400
「.lnkファイル」で軽く検索してみましたが、IEでいう「一時ファイル」みたいなものでしょうか?

(一時的に保存してくれるだけなので、一定時間が経過すると自動消去されてしまうとか)
2021/09/16(木) 02:23:40.05ID:q5OIPINH
LNKファイルとは|「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典
https://wa3.i-3-i.info/word17867.html

とりあえずここを読んでみました
するとどこかにファイル本体が保存されている為に開く事ができるんでしょうか?
しかし最初に作ったファイル名で保存しようとすると
「この場所には同じ名前のファイルが既にあります。」警告メッセージが…

この幽霊ファイルはコマンドプロンプト((?)過去に一回だけ開いた事があるような)とやらを経由しないと
確認する事ができない特殊なファイルなのでしょうか
2021/09/16(木) 02:32:45.39ID:TgLy61lA
開けるのならばそのショートカットファイルを右クリしてプロパティを開いてみたらファイルの在処がわかるでしょうよw
リンク先として表示されているパスだよ
2021/09/16(木) 02:48:38.18ID:q5OIPINH
教えて頂いた「%userprofile%\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Recent」を
適当に開いたフォルダのアドレスバーに入力したら検索結果で出ました

・そこから該当ファイルを発見
・開くと確かに自分が保存したファイル
・そこで検索結果一覧の状態でカーソルを該当ファイルに合わせる
・プロパティを確認
・「種類:テキスト ドキュメント」「場所:Desk top」と出る
・しかしデスクトップを見ても見当たらず

うーん…
2021/09/16(木) 02:52:04.75ID:q5OIPINH
試しに開けたファイルをコピーして全くの別の名前でファイル保存したら
容量は3KBでしたので、これが本来のファイルの大きさと考えられます
2021/09/16(木) 02:54:15.18ID:NuGNFMbC
ああ 面倒くせえw
dir /a %userprofile%\Desktop
コマンドプロンプトに貼り付けて表示されたのを確認してみな
2021/09/16(木) 02:58:28.64ID:q5OIPINH
>>404
開けるんですが、開いた状態では右クリックしてもプロパティが出てこないので確認できませんでした

・ファイル名の一部を入力して検索
・検索結果一覧が表示される
・該当ファイルにカーソルを当てて右クリック
・「開く」を実行
・該当ファイルが開く
・この状態で右クリックしても「貼り付け」「すべて選択」などしか出てきません
2021/09/16(木) 03:11:04.49ID:q5OIPINH
>>405の続きですが
検索結果一覧で表示される一覧ですがマウスをそこの位置に持っていった時に
通常通りに保存されたファイルと幽霊ファイルを比較してみると表示される内容が若干違ってました

・幽霊ファイル 「場所:「○○○○ (Cユーザー:\●●●\デスクトップ)」
・通常ファイル 「場所:「○○○○ (C:\Useers\●●●\Deaktop)」

※ちなみに「○○○○=(保存する時に自分で名づけた)ファイル名」「●●●=ユーザー名」です
※通常ではアルファベット表記だが、幽霊ファイルは何故かカタカナ表記
2021/09/16(木) 03:12:28.52ID:5TDezPhE
右クリしたらプロパティが表示されるからそこをクリックするんだよ
「ファイルの場所を開く」ならばまだいいけど、ファイルを開いてしまうんじゃないよw
2021/09/16(木) 03:18:39.12ID:5TDezPhE
アドレス窓の空白場所を一旦クリックするんだよな
そうするとdesktop.iniでカスタム表示にされている日本語の名前じゃなくて実際のフルパス表示になります
2021/09/16(木) 03:23:37.27ID:q5OIPINH
>>410
「開く」(上のほう)と「プロパティ」(下のほう)が両方選択できる状態でプロパティを選びました

するとタブの切り替えが「全般」「ショートカット」「セキュリティ」「詳細」「以前のバージョン」と5つ出ますが
どこを見ればいいのでしょうか?
ちなみにショートカットを選択すると>>405と同じ結果になってしまいます
全般を選択しても「C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Microsoft\Windows\Recent」としか出ません
2021/09/16(木) 03:28:13.12ID:q5OIPINH
>>407
確認してみました

すると確かに13日に作成の日付で該当ファイルが見付かりました
しかしプロンプト コマンド画面ではあるはずのファイルが実際のデスクトップ画面では見当たらず…
2021/09/16(木) 03:33:21.00ID:ElfsyKVn
>>412
>404
ショートカットタブが勝手に開くでしょ
その画面の「リンク先」として表示されている場所にあるのがファイルが実際にあるフルパスだよ
2021/09/16(木) 03:41:05.37ID:q5OIPINH
>>414
確認しました
すると以下の表記が出ました

"C:\Users\●●●\Desktop\○○○○.txt"

※ちなみに「○○○○=(保存する時に自分で名づけた)ファイル名」「●●●=ユーザー名」です
2021/09/16(木) 03:41:32.53ID:CGrGoY6C
俺が思うに、本来はDesktopやUsersであるフォルダ名なのに勝手に自分で日本語表記として別フォルダを作っちまったのではないかと思う
desktop.iniが日本語表記で表示されるようにしているから、それと被って見えなくなっているんじゃないのか?
2021/09/16(木) 03:46:58.49ID:pEvj5DAh
デスクトップに無いということをどうやって確認したのかによるかも
ディスプレイ画面を見て無いと騒いでいると想像する
で、たぶんそのファイルは画面の外に出てるだけ
2021/09/16(木) 03:51:30.74ID:IuqKRZAV
ビックリした…あまりにもマトモに進行してるからスレ間違えたかと思ったわ
2021/09/16(木) 03:56:32.65ID:q5OIPINH
>>417
デスクトップ上を左上から1つ1つアイコンを確認しました
そして間違ってフォルダに入ってしまっていない事を確認する為に
全てのフォルダには検索窓からファイル名の一部を入れて検索してヒットしないか確認しました
2021/09/16(木) 03:59:17.16ID:q5OIPINH
あの…なんかこのままだと余りにも申し訳ないので、ダメ元で一回、再起動をしてこようと思います
再起動時にIDは変わってしまいますが、とりあえず行って来ます
2021/09/16(木) 04:07:31.37ID:+0blFtYI
再起動しないと反映されないエクスプローラーのよくあるあるバグ
ふざけんなよw
2021/09/16(木) 04:20:37.43ID:FFAa1Cak
IDが変わっていますが>>392です
大変申し上げにくいのですが、やはり再起動しても該当ファイルは見当たりませんでした…

恐らくですが以下の点から一時ファイルとしては残っていても、目視できないのではないのかと思いました

A. スタートボタンから「プログラムとファイルの検索」では見つかる
B. しかし「検索結果の続きを表示」を実行して、別窓で開くと消えている(当然ファイル数の表示は1つ減っている)

なのでその幽霊ファイルが邪魔をして全く同じファイル名をつけようとするとエラー表示が出ますが
とりあえずファイル自体は無事に見つかったので良しとします


またAの状態で右クリックして「ファイルの場所を開く」を選択してもアドレスバーの所に
「>検索結果>」と表示されるのに、その検索結果一覧には肝心の該当ファイルが出てこないので…
なんかおかしいなーという感じがします

皆さん、ご親切にアドバイスをくださりありがとうございました
あとは皆さんから頂いたご助言を元に、自分だけで試行錯誤してみようかと思います

(今までもAの結果とBの結果が一致しない事はなかったので、自分でも首を傾げております…)
2021/09/16(木) 04:28:45.99ID:CIY+bOv1
>>422
じゃあもうひとつ
attrib そのファイルのフルパス
結果はどう表示された?
エクスプローラーの隠し属性とシステム属性のファイルも表示されるように設定を変えてありますか?
2021/09/16(木) 04:44:55.11ID:FFAa1Cak
>>423
> attrib そのファイルのフルパス
> 結果はどう表示された?

すみません、こちらが理解できませんでした

> エクスプローラーの隠し属性とシステム属性のファイルも表示されるように設定を変えてありますか?

こちらに関しては初期設定から何も弄ってはいない筈です
但し第1世代のCPU搭載なのでかなり古い機種です
それ故に長く使っているという事で、パソコンメーカーのテクニカルサポートを受けた際に
何回か隠しファイル名をダイレクトに入力して呼び出すやり方を実行するように指示を受けた事があります

でも本来隠しファイルとは素人が開けたりしてはいけない大事なOSを動かすファイルなどの事が多いので
そういった隠しファイルの類を恒久的に見える様な設定に変更した場合は
必ずサポート終了時に初期状態に戻してから終わるようにお願いしてあります
2021/09/16(木) 05:18:06.22ID:bbSeC800
そのファイルにそれらの属性がひょんな事から付加されていた場合には
設定を変更しておかなければエクスプローラーでは表示されません
これが原因なんじゃないですか?

>なのでその幽霊ファイルが邪魔をして全く同じファイル名をつけようとするとエラー表示が出ますが

ファイル自体は間違いなく存在しているから同名ファイルの作成でエラーになっているのは間違いありません
このファイル名のパスが私にはわかりませんよね これでいいのかな?
>"C:\Users\●●●\Desktop\○○○○.txt"
attrib "C:\Users\●●●\Desktop\○○○○.txt"
このようにすれば付加されている全ての属性が表示されます
R 読み取り専用属性。
A アーカイブ属性。
S システム ファイル属性。
H 隠しファイル属性。
2021/09/16(木) 05:23:49.99ID:FFAa1Cak
>>425
プロパティ→全般→(一番下にある)属性が「読み取り専用」「隠しファイル」

この2つを確認しました
どちらにもチェックは入っていなかったので属性みたな不可はないと思うのですか…

> >"C:\Users\●●●\Desktop\○○○○.txt"
> attrib "C:\Users\●●●\Desktop\○○○○.txt"

> このようにすれば付加されている全ての属性が表示されます

すみません、これのやり方は分かりませんでした
2021/09/16(木) 05:27:48.85ID:uRh2DUag
コマンドプロンプトの画面に入力してEnterキーを押すんです
ファイルのフルバスはプロパティ画面に表示されているものをコピペして貼り付けた方が間違いがないと思います
2021/09/16(木) 05:48:02.31ID:FFAa1Cak
>>425
427を元にやってみました
すると「A」と出ました

下記のサイトを見ながらやったのですが「アーカイブ」という事でしょうか

Windows7:attribコマンドの使い方
http://office-qa.com/win/win88.htm

もしアーカイブと仮定するなら「まだ正式にバックアップを取ってないファイル」という事になり
それが原因で見付からないのでしょうか

アーカイブ属性とは
https://wa3.i-3-i.info/word11649.html
> ファイルの属性のひとつで「まだバックアップしていませんよ(バックアップしてくださいね)」な目印のことです。
2021/09/16(木) 05:52:51.15ID:FFAa1Cak
ちなみにですが、何回かメモ帳をデスクトップに保存してみましたが
プロパティのタブは4つで「ショートカット」は出て来ないのです

するとこのデータは以下の理由で正しく保存されなかったのでしょうか?

・デスクトップが満杯で置き場所がなかった
・アーカイブとやらで一時的に預かってくれていた
・しかし何らかの理由によりシャットダウン時に正しく処理されなかった
・正しく処理されない為に中途半端な状態でファイルが残ってしまった
・正しい正規のファイルではない為にディスクトップ上に表示はされない
2021/09/16(木) 05:59:22.44ID:dCmtCB4z
属性が "A" だけならば見えないのとは別に関係ないな
はて? わかりませ〜んw
2021/09/16(木) 06:09:00.32ID:dCmtCB4z
その新しくデスクトップに作成したファイルを右クリして 「送る ----> デスクトップ(ショートカットを作成)」 とするとショートカットは作成されるよ
意味ないと思うけど・・・
2021/09/16(木) 06:09:50.55ID:FFAa1Cak
試しに

> A. スタートボタンから「プログラムとファイルの検索」では見つかる

この状態で右クリックして「コピー」→デスクトップ上で「貼り付け」を実行したら
ファイル名が「○○○○」から「○○○○(2)」に

(2)がつくという事はどこかに(1)となる無印がある筈なのですが…
2021/09/16(木) 06:45:36.02ID:3y9dXKNM
あと考えられる事例としてデスクトップのキャッシュを表示していてその内容が更新されていない事も考えられるかな
そんな場合にはセーフモードでの起動が有効だったりします
2021/09/16(木) 07:33:24.41ID:FFAa1Cak
すみません、大変お騒がせをしましたが何とか自己解決をしました

まずここのサイトを参考にしました
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013602

「スタートボタン」→「メモ帳」→「最近使ったもの」→「○○○○(いわゆる幽霊ファイル)」

ここで見付けた状態で右'クリック→ファイルの場所を開く→「XXXXXXX(ドライブCらしき名称)>Users>●●●>Desktop>」
この表示で幽霊ファイルがあるのを見付けて削除したら

> なのでその幽霊ファイルが邪魔をして全く同じファイル名をつけようとするとエラー表示が出ますが

このエラー表示は出なくなりました
なので完全に削除されたのだと思います
2021/09/16(木) 07:41:05.54ID:FFAa1Cak
なので考える可能性としては、やっぱりキャッシュみたいな物に反応してたのかと思います

https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/doc/answer/image/013/013602/013602d.png

↑この画像でみたいな感じで出る「メモ帳」の「最近使ったもの」って
実は過去に削除してしまったものが結構含まれている事に気が付いたんです
なので以下の可能性を追ってみました

・何らかの原因で正しく保存されずにキャッシュ?みたいな形でのみ残っていた
・たまたま自分が試した方法でやったら幽霊ファイルの場所に辿り着けた
・古いパソコンなので挙動がおかしくなっている

どれが原因なのか分かりませんが、とりあえず幽霊ファイルが消えたのでスッキリしました
ちなみに「プログラムとファイルの検索」でやると過去に既に削除してしまったファイルまでヒットする事があるようです
(しかも既に削除してしまって無いのに開けて保存してしまえるのが怖い…)
とりあえず着地地点が見付かったので安心しました

アドバイスをくださった皆様方、本当にありがとうございました
2021/09/20(月) 08:58:22.69ID:WSVxOIAr
フォントが突然汚くなった
ネット情報は一通り試したけどダメ
2021/09/20(月) 09:01:43.64ID:6j0qj6rs
ほんとですか?
2021/09/20(月) 09:28:34.29ID:c1Y3BnuD
ふぉんとうですか?
2021/09/20(月) 12:01:31.75ID:t+l6de4I
液晶画面を掃除しろ
2021/09/21(火) 07:00:50.15ID:84zfwql7
水晶体を掃除しろ
2021/09/21(火) 08:02:28.65ID:FtngwEn2
メガネ拭け
442名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/22(水) 02:44:20.82ID:nXPUv3zI
特定のUSBポートに接続したデバイス(ゲームのコントローラー)が突然キー入力を全く受け付けなくなる現象が起きます
別のポートに差し替えれば一応動くのですが、クラッシュしたポートの方には戻しても受け付けません

デバイスマネージャーを見て、「HID準拠ゲーム コントローラー」と「USB入力デバイス」で、抜き差しして消えたり出たりするハードウェアIDは特定できましたが
そのデバイスを削除するなどしてもキーの受け付けは復帰しません
これ以上の状況把握などの知識はありません

こうなったポートを、PCを再起動させずに一旦リセットを掛けることは可能なんでしょうか?
2021/09/23(木) 18:33:25.09ID:H0JHwkj5
Windows7がインストールされているドライブがあります。
ライセンスに関連した情報だけ取り除きたいです。
システムは起動しなくなってもかまわないがユーザのデータは残したいという場合、
どこを削除すればいいでしょう?
2021/09/23(木) 18:38:19.40ID:bhq7YYrc
起動ドライブとして使わなければいいだけじゃん
2021/09/23(木) 19:09:16.64ID:H0JHwkj5
>>444
ありがとうございます。
起動ドライブとして使えない方法を知りたいということです。
よろしくお願いします。
2021/09/23(木) 19:35:50.00ID:hnZadBV3
>>445
HDDを取り出して他のPCの増設にすれば?
2021/09/23(木) 20:05:22.74ID:H0JHwkj5
>>446
ありがとうございます。
残念ながら質問の主旨とずれています。
2021/09/23(木) 21:27:41.16ID:VO4eN9aR
>>447
横からだがシステムとして起動出来ないHDDなら
他のPCからデータドライブとして参照するしか無いじゃん
2021/09/23(木) 21:35:52.58ID:n9qkz6nq
逆のことを言ってるようだが
(今起動できてるが)削除した結果起動しなくなっても構わないのでそれでも削除したい
2021/09/23(木) 21:39:11.40ID:hnZadBV3
でもユーザのデータは残したいんだろ
残しても読めなきゃ意味ないと思うが
2021/09/23(木) 22:32:20.28ID:hfglN/cB
Windows7がインストールされているドライブでWindowsを起動させてライセンス情報を削除じゃだめなん

再インストールの為にWindowsのライセンス認証を解除(リセット)する
https://sites.google.com/site/bknobiboroku/windows/reset_activation_on_windows
2021/09/23(木) 22:55:38.75ID:rsZm7hsr
>>448
そうです、それでいいです。
システムとして起動しなくなるようにするけど
そのために削除する部分を最低限にしたい。
システム以外の部分を失わないようにしたいわけです。

>>450
他のシステムにつなげば読めます。
2021/09/23(木) 23:18:38.15ID:TWe5+K7y
別PCに繋いでWindowsフォルダごっそり消せばいいんじゃね
2021/09/24(金) 01:26:52.31ID:7tBGp2Lb
リネームでも行ける。

「既に別のPCで使っているライセンスなのに
 うっかり起動しちまったぁ…」
ってのを回避するくらいしか意味が無いけど。
2021/09/24(金) 03:23:41.37ID:3NH4tdsA
>他のシステムにつなげば読めます。
だから>446でそう言ってるじゃん、>446の方法なら何も消さずにそのHDDからの起動もしない
まさか起動しないPCにLANで繋ごうとか考えてる?
2021/09/24(金) 14:18:51.24ID:CgVIlLdB
https://i.imgur.com/ZSnWOij.jpg
2021/09/26(日) 02:43:46.88ID:A82kJ2di
>>443
slmgr /?
好きなオプションを実行しろ
OKを押すとまた別な起動オプションが表示されます
2021/09/26(日) 02:50:07.90ID:A82kJ2di
>>445
MBR形式にしているんだろうから「システムで予約済み」領域になっているパーティションがあるでしょうよ
このパーティションを削除してしまえば、ブート時の情報がなくなって起動不能となります
マルチブートとしているならばまた別な話し
459名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/27(月) 07:14:46.10ID:A15mw6VA
Windows7新規に入れてWindowsUpdate走らなかったので、同じ症状になる人に役立てばいいかと思って書込み。
Windows7(評価版)32ビット版なので正規ライセンスありや64ビット版使う人は違うかも。

1.クリーンインストールする
2.firefoxいれる、なぜなら↓のサイトがIEでは開けなかったから(IEで開けてDLできるなら火狐入れなくてもOK)
3.ttps://www.catalog.update.microsoft.com/Home.aspx を開いて KB976932 検索
 KB253352とKB976932の2つがでてくるので両方ダウンロードする
4.KB253352インスコ→KB976932実行(SP1のインスコ)→再起動
5.んで、このスレの>>10に続く。
2021/09/27(月) 08:01:39.22ID:r88Bacyo
最初からSP1で入れろよ…って話
2021/09/27(月) 08:13:55.61ID:3gX3MH57
こんなん最初にあるテンプレ見れば解決する話かと
2021/09/27(月) 17:14:43.23ID:tp7delJh
無能な働き者ってやつやね
463名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/27(月) 23:45:39.63ID:A15mw6VA
おう、どこにSP1のイメージあるんだよ?
割ってんじゃねぇんだぞゴミがw

やっぱWindows使うような奴はゴミバッカリダッタカ・・・
2021/09/28(火) 01:58:45.62ID:LXL1p/eR
統合ディスクを作るツールあるやろ
2021/09/28(火) 02:00:58.62ID:+Nm6Xo2T
クッキーや煎餅は割ってから食べる派です
2021/09/28(火) 02:21:11.17ID:hVUNvcAB
7もNTLiteでインストールイメージinstall.wimに統合する
ESUも統合して最新にしておくとクリーンインストール後にやる事が減る
2021/09/28(火) 03:27:50.02ID:LM0kJoNz
>>463
なになに誉めてほしかったの?
反応がカワイイ
468名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/02(土) 22:47:58.63ID:GSkx1yTf
>>459
ホントfirefox有能
469名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/02(土) 22:55:39.63ID:zTiBTDEW
自分はDVDの再生がそのままでは出来なくなるというのが嫌でWindows10にしなかったんですが
最近久しぶりにDVDを見ようとしたところ全く反応しなくなりました
音楽CDも試したのですがこれも反応しません
これはWindows7でも10と同じように何かしらインストールしないとDVDが見れなくなってしまったという事で宜しいのでしょうか?
何かやるべき事があるのならば教えて下さい
2021/10/02(土) 23:35:18.22ID:Td3MZQ+w
ドライブが壊れたんだろ…
2021/10/03(日) 00:33:35.04ID:KsEn6vo3
メディアが駄目になった可能性も
472名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/03(日) 00:48:33.56ID:WUthb61h
>>470
では外付け買えば見れますね
>>471
色々試したので器械側の問題だと思います

みなさん問題なく見れてるって事ですよね、ありがとうございました
2021/10/03(日) 01:06:17.35ID:AJCmRWv7
ドライブ壊れたのなら駆動音でなんとなく気づくけどな
買い替えるならその前にダメ元でレンズを綿棒で拭くと復活する場合がある
エタノールをほんの少し含ませてな
474名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/03(日) 01:24:47.25ID:WUthb61h
>>473
正直壊れてないと思ってますw
一度掃除してみますね、ありがとう
475名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/03(日) 02:50:13.33ID:WUthb61h
すいませんもうひとつ教えて下さい
皆さん再生に使ってるのはメディアプレイヤーで間違いないですか?
2021/10/03(日) 03:02:43.30ID:KsEn6vo3
>>475
今でも好きで7使ってる奴らがそんなもん使ってるとは思えないな
フリーソフト使うでしょ
2021/10/03(日) 04:12:19.86ID:AJCmRWv7
古いバージョンの PowerDVD か
Windows Media Player 12 だな
478名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/03(日) 21:14:48.86ID:SzBiRmcd
Win7プリインスコをリカバリしてからアプデできねーんだが、エスパーしろやお前らw
できねーなら舌噛んで死ね。
2021/10/03(日) 21:45:03.93ID:lwz4YJ7O
>>478
>>459自演乙
2021/10/03(日) 22:10:56.87ID:roiR6dVp
>>478
ざまあ
481名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/03(日) 22:48:55.35ID:lXsgypYy
GoogleIMEがタスクバーで出たり消えたりして、そのたびにタスクバー上のアイコンが動くので非常にストレスがたまります
言語バーの固定をしても言語バー自体を消してもブラウザなどIME入力可能なウインドウでは言語バーが出てきて
画像編集ソフトでは出てこないので、アイコンが定位置に無く誤選択が頻発します
GoogleIMEは固定できない仕様なのでしょうか?
2021/10/03(日) 23:16:22.64ID:Vl4fheHF
>>481
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1560164767/
2021/10/03(日) 23:23:01.88ID:lXsgypYy
>>482
誘導ありがとうございます
484名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/03(日) 23:28:05.42ID:oqjFM1C5
>>481
状況がよく飲み込めてないが
発生のタイミングが更新後であるなら
一回、GoogleIMEをアンインストールしてから再インストールしてみる。
改善するかも
結果は書き込んでください。
2021/10/04(月) 13:24:18.82ID:e9siq3V0
>>484
MS IME自体が出てこないことがわかったので
GoogleIMEのアンインストールはしないで上書きインストールしてみましたが状況変わらず
そもそもMS IMEが出ない状況がおかしいので長期未メンテによるシステム側の不具合と考え
覚悟決めてWin10にアップグレードすることにしました
2021/10/04(月) 13:25:20.92ID:e9siq3V0
すいません書き忘れました
発生タイミングは更新後ではありません
いつ更新したか覚えていないくらいメンテしてない状態です
2021/10/05(火) 07:24:38.31ID:n+W7Qmef
すみません
エクスプローラーの列上右クリックで選べる表示項目なのですが現在選択出来るリスト順が「名前、日付時刻、種類、サイズ、作成日時…その他」となっています
これを、例えば「名前、日付時刻、製品バージョン、電子メールアドレス」のようにその他の中から任意の項目を常時選択時の上に来るように並び替える事は可能なのでしょうか?
2021/10/05(火) 10:57:31.12ID:PvPZvuLt
そのリストを並び替えるためのUIとして新たなリストを作るとして、
その新たなリストを並び替えたいという人が出てきて無限ループ
そんなトマソン誰も作りたがらないので無理です
489名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 20:03:39.78ID:MpEsedoT
念のために聞いておきたい
前回7から10にアプデしたPCは
今回11に無償アプデ出来るという事で宜しいか?
であれば、前回10にアプデしませんか?って誘われたPCは11に出来るスペックという事でこれも宜しいか?
であるならば今回7から11にアプデ可能というのは虫が良すぎますか?
2021/10/05(火) 20:05:56.23ID:n+W7Qmef
>>488
そうですか…ありがとうございます
地道にスクロールさせます…
2021/10/05(火) 20:20:19.49ID:OeflG/kO
>>489
windows11のシステム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications
492名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 20:39:00.36ID:u6MEbzgX
>>489
できません。
正確にはWindows11にはなるが
更新パッチが落ちてこないので
結果的にWindows10戻すしかない。
試すなら別にいいけどw

はっきり言ってゴミOSに付き合うだけ暇なのかい?
493名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 21:54:34.34ID:MpEsedoT
いや、自分はwindows 10にアプデしていないんですけど…

そもそも7から11が可能なのかを知りたかったのです
494名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 21:55:14.78ID:MpEsedoT
>>491
要件は満たしているようです
2021/10/05(火) 22:23:27.00ID:PvPZvuLt
>>493
10→11は単なるアプデみたいなもんだから7→11も7→10も同じだと思うよ
2021/10/06(水) 10:32:30.95ID:RkPZHXtG
7→11の直接アップグレードは出来ないから10にして11にアップグレードか11のクリーンインストールになるけど
一度も7→10にアップグレードしていないPCだとライセンスの問題でできないだろうね
10→11にアップグレードできるかどうかはPC正常性チェックを使えばできるけどこれはwin10上でないと動作しない
11のシステム要件は>>491だけど実際はCPUの世代で足切りがある、リストはこれ
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/windows-processor-requirements
497名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 12:49:08.21ID:J5X/V5Ec
>>496
詳しくありがとう
7と心中します
2021/10/06(水) 15:21:39.08ID:ibLwbBEC
俺も7でやっていく
2021/10/13(水) 20:52:14.58ID:EW/YXNTL
>>496
えっ!別のスレに質問しちゃった
11は無理なんか・・・(´・ω・`)
11対応のハードウェアさえあれば楽なんだけどなぁ

10も無理かなぁ?アクティベートしていないDSP版ディスクが3枚もあるんだよ
今使っているPCにはすでに10や11はインストール済みだからなぁ・・・
500500
垢版 |
2021/10/13(水) 20:59:06.48ID:V4dCfcoH
500
2021/10/23(土) 13:05:50.11ID:S7uPeEBm
画面がちっちゃくなってしまうのですが戻し方分かりますか?
この質問だけで答えが分かったら、あなたは天才です
2021/10/23(土) 13:16:50.49ID:S7uPeEBm
詳細:
解像度と画素数が一致していないんですよね
例えば1600×900のフルスクリーンにすると画面いっぱいに1600×900の
画面が映し出されるはずなのですが。
そうならなくて画素数は高画質なままを維持しようとしているので
ディスプレイの中央付近に小さく1600×900のフルスクリーンが
表示されている状態になります

ちっちゃくなる方法は分かっていて、解像度を1920×1080にする → 
クロームの全画面にする → 他の解像度に切り替えると起きる症状です

復元ポイントから復元すると元に戻るようなのでシステム周りで悪さをして
いるのがいるみたいです
2021/10/23(土) 13:28:44.90ID:A+nN0Dak
1920×1080のモニターなのに1600×900で全画面表示にならないっていうならば
グラボまたはモニター側の設定で スケーリングなし になっているから
2021/10/23(土) 17:42:14.74ID:Nb3xhivE
映画観るときは劇場の雰囲気を味わう横長な1980×800です
2021/10/23(土) 18:47:55.99ID:S7uPeEBm
>>503
それです、なぜかチェックがはずされていました
無事元に戻りました
2021/10/23(土) 18:50:19.41ID:S7uPeEBm
ありがとうございます
507名無し~3.EXE
垢版 |
2021/11/05(金) 03:37:05.93ID:7LG8kQWG
windows自動アプデの.NET Core3.1.17と.NET5.0.8と.NET5.0.10が新しいversion入ってるからか失敗し続けるので一旦非表示にしたのですが新しいversionの.NETが入ってるなら更新しなくても大丈夫でしょうか?
2021/11/05(金) 03:50:45.31ID:kO/NpGDg
>>507
どうせ暇なんだろうから一旦全ての.NETをアンインストールしてから入れ直してみればいい
2021/11/05(金) 06:00:40.51ID:JK2tJl3P
>>507
その後の報告待ってます
510507
垢版 |
2021/11/05(金) 20:02:32.36ID:7LG8kQWG
.NETアンインストールツール入れてみたけど小難しいので今のとこ不具合起きてないから様子見する事にします
ありがとうございます
511名無し~3.EXE
垢版 |
2021/11/10(水) 23:31:37.34ID:VmCg9JaJ
コンピュータの管理の共有を見てみたら”C:\Users”が共有されています
これってデフォルトで共有されるのでしょうか?
共有の停止をするときは警告なしに停止できます
他にもドライブが共有されていますが、デフォルト設定のようで、停止をしようとすると、この共有は管理目的のために〜という警告が出ます
2021/11/10(水) 23:46:29.76ID:Vzzwrdp2
エクスプローラーのファイルをマウスで2回クリックしてファイル名を取得する時に
2回目のクリック後に0.5秒くらい謎の待機時間が発生するのを無くせませんかね?
F2だと発生しない待機時間ですがファイル名取得のたびキーボードに手を伸ばすのも効率が悪いです
2021/11/11(木) 00:50:47.31ID:aKUVWqVw
>>511
デフォルトで共有されてたら$が付くのでは…

>>512
キーボードに慣れろw
2021/11/11(木) 01:29:18.05ID:QNqig8yY
>>513
確かに他のは$ついてます
一応停止させておきました
共有は一切無効にしてあるので
なんでこうなったのか全くわからない
2021/11/11(木) 01:33:19.94ID:5Hh9F/OH
>>511
共有の詳細設定って事でしょうね
やり方を知らないの?
2021/11/11(木) 02:52:30.97ID:aKUVWqVw
>>514
念のため再起動しておけ
それでまた共有されるようなら
怪しい何かが動いている
2021/11/14(日) 20:46:48.78ID:cyiuBnf2
rnfsで共有しないようにすればいい
2021/11/18(木) 15:22:26.87ID:GMfe/YMe
タスクバーを右や左に置いた状態で多段表示する方法ない?
縦解像を広くしたいんでタスクバーは横に置くんだがそうすると20個そこそこから先は異常に不便なスクロールバーみたいなのを動かさなきゃならん
最近はソフトが少数じゃ完結せず多数使わざるを得なくなったのでもう領域が足りないんだ
見た目的にはタスクトレイのアイコンみたいになればいいんだが
トレイに収納するだけではサムネイルが出てこないし呼び出すたびにタスクバーに戻ってくるしでな
2021/11/25(木) 20:09:47.34ID:621q45Mm
検索してその検索結果をコピー対象に入れる
そこから検索を解除して検索に掛からなかったものもコピー対象に入れる
こういう事はできないかな
コピペ先に2回ペーストするとコピー中の窓も2つ出たりしてあまりよくない
2022/01/13(木) 23:24:36.11ID:aTHjsm4+
ついに回答者が消えたか
2022/01/14(金) 00:56:31.15ID:YR/d5VXB
お前が回答しなから…
2022/01/14(金) 23:45:40.27ID:+7pEwdJ0
Windowsのバージョンを7以外に偽装できませんかね
ブラウザ毎の方法は見かけますが、どんなソフトを使う時でも7以外にするのはOSそのものが吐くバージョンを書き換えるのが一番いいのでは
2022/01/14(金) 23:58:12.67ID:qiTy5F3h
>>522
バージョンを調べる方法がたくさんありすぎて、あらゆるアプリに対応するのはほぼ不可能
素直に新しいパソコン買え
出始めと違って今のWin10は安定してるぞ
2022/01/25(火) 22:29:23.05ID:KlhDH6xH
IMEが定期的に変換語句が消える不具合があってプロパティから修復するしか無くなるのって何とかできないの?
これじゃ自分の好きなように変換を登録しても長く使えない
2022/01/28(金) 04:45:27.74ID:r9OOLawa
俺はずーっとアトックでモーマンタイ
2022/01/28(金) 05:27:10.55ID:scTxnYlf
>>525
そんなATOKも2022年版はサブスク制になってしまった
2022/01/28(金) 08:32:25.99ID:f9KgKu1V
Win標準のIMEをATOKモードで使えばええねん
2022/02/03(木) 02:47:45.76ID:hAz76jAm
オイラのATOKは未だ2019、しかも割れ
今んとこ不自由無く使えてるし、このまま逝くわ
2022/02/04(金) 06:54:58.52ID:XT3nHHH7
2012年に買った7が限界だったので不本意ながら新調した
Windows11だ
10では強制アップデートの嫌がらせに相当ムカついた
何が何でも10を使いたくなかったので使わずに済んでそれだけで満足している
2022/02/04(金) 08:05:30.36ID:7wgqePDc
Ryzen5600gとmsi mpg B550マザボでwin7pro 64ビット版DVDを使ってインストールしました
Ps/2マウスはありOSは何とか完了できましたが
ドライバーユーティリティdvdを入れてもインストール出来ず
チップセット、Lan、usbドライバーがなく困ってます。
何とか、ドライバーをインストールする方法はないでしょうか?

Win10のwindows oldファイルがあるものの復元出来ず
もう、win10のディスクを購入してクリーンインストールしようか悩んでます。
2022/02/04(金) 09:03:08.74ID:pn2PE/Dd
>>530
自作板に RyzenにWindows7をインストールする方法を考える っていうスレがあるからそっちで聞くのがいいんじゃないかとおもう
あと、インストイメージをダウンロードできるならばwin10のディスク購入する必要はないよ
2022/02/04(金) 09:42:25.21ID:7wgqePDc
>>531
はい
ネットにも繋がらないのでダウンロード出来ないので
どうすることも出来なければwin10dvdを購入しようと思います
ありがとうございます
2022/02/10(木) 22:22:04.23ID:H+vKZbtk
OS:Windows7
hostsファイルの日付は2021年4月に自分で修正済ですが今回修正が全くできなくなりました

メモ帳を管理者権限で起動後ファイルを修正 → 保存不可
「プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」

hostsを別の場所に作成後上書き → 上書き不可
「対象のフォルダーへのアクセスは拒否されました」
「この操作を実行するアクセス許可が必要です」

etcフォルダのセキュリティを変更 → 不可
「セキュリティ情報を適用中にエラーが発生しました」
「アクセスが拒否されました」

hostsファイルは読み取り専用ではなくUsersがフルコントロール可能です
修正方法を教えてください
534名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/10(木) 23:17:17.44ID:wSGnUqJO
セーフモードかOSインストールディスクで起動→コマンドプロンプトで置き換えは?
テレメトリ回避でマイクロソフトのサイトを127.0.0.1等にされないようにするため
なってるよ
2022/02/10(木) 23:35:04.68ID:cU5BHLQT
>>534
セーフモード起動後にコマンドプロンプトで上書きですね
作業が終わったら試しますありがとう
2022/02/11(金) 15:43:31.84ID:lmjKbeEA
回復環境を利用してnotepad経由で書き込む
それか、Win10PESEを作ってみる
そうすればsystem権限としてファイルを書き込めるので不自由しないのだ
537名無し~3.EXE
垢版 |
2022/02/19(土) 21:13:34.28ID:JFFUQvDL
押してるキーが内部でどんな記号に認識されてるかってどう確認したらいいの?
Win7から10にしたら同じソフトで同じキーを押しても反応しなくて認識が変わってる疑惑があって
確認するために必要なんだが
2022/02/19(土) 22:24:29.93ID:DRs1qjjl
win7時代にそのソフトでキー割り当てを自分で設定してて、
win10にしたら設定するの忘れたとか?
2022/02/19(土) 23:50:42.16ID:zE+2wDAm
単に新IMEの不具合で旧IMEに戻せば良いだけのパターンにしか思えないが
10はスレチなんでこの辺で
2022/02/20(日) 00:34:35.49ID:8X7fZXzi
katahiromz's virtual key checker
ってのを7では使ってる
2022/02/22(火) 00:37:15.85ID:nPHfPZ9G
画像やファイル保存でコモンダイアログを開く場所があっちこっち変化するのどうにかならないの?
ジャンル違いのフォルダやディレクトリの頭や別のドライブに飛んで法則性もわからないし
コモンダイアログは別のものに入れ替える事もできないから本当に長年のストレス
2022/02/22(火) 01:06:25.85ID:0grAGatk
窓辺とおこ 「フルHD以上でゲーム配信やるなら最新のCPUとビデオカードと大容量じゃないと」
窓辺ななみ「昔のマシーン二台じゃダメかな?」
窓辺とおこ 「往生際の悪いこと言わないように」
え?解像度下げればいいだけじゃん
え?ゲーム以外の使い道は?

2019/12/19
https://youtu.be/8mabGkwFi1A
1,009 回視聴(笑)

そら売れんでしょこんな動画じゃw
2022/02/22(火) 19:26:11.46ID:c5Q2EzfD
窓辺ななみのマシン
CPU I7 2600k
DDR3 8G
SATA3 SSD
GTX 560Ti

これいいな
2022/03/23(水) 18:54:27.88ID:MDdm9Vjz
ファイルのプロパティに、「以前のバージョン」というタブが前はあったはずなんですが、
それがなくなっています、どうやったら表示させられたっけ?
システムの復元は自動で作成する設定になってます
2022/03/23(水) 19:25:34.45ID:qUu6SFFp
一部のファイルについて以前のバージョンが見つからないのはなぜですか。
原因はいくつか考えられます。

ファイルが変更されていない。以前のバージョンは、変更のあったファイルに対してのみ作成されます。

ファイルに変更を加えた後、まだ復元ポイントまたはバックアップが作成されていない。

目的のファイルが保存されているドライブに対してシステムの保護が有効になっていない。システムの保護が有効になっていないと、以前のバージョンは作成されません。

システムの保護を有効にするには
クリックして、[システム] を開きます。

左側のウィンドウで、[システムの保護] をクリックします。 管理者のアクセス許可が必要です 管理者のパスワードまたは確認を求められた場合は、パスワードを入力するか、確認情報を提供します。

ドライブをクリックし、[構成] をクリックします。

[システム設定とファイルの以前のバージョンを復元する] をクリックし、[OK] をクリックします。
2022/04/02(土) 22:42:40.67ID:QMmgDxEa
回答者ゼロになっちまったな
2022/04/11(月) 15:50:48.54ID:QPrpDMxk
そんな過疎中のところ質問なんですが、現状をバックアップを取る前に1ヶ月くらい
前のバックアップに戻してしまってから「ログオン時に以前のフォルダウィンドウを
表示する」が効かなくなってしまいました

チェックを外して適用してまたチェックつけて適用とか、リストア後に入れたソフト
なんかを削除してみても変化がなく、ただものすごく低い確率でフォルダが表示される
こともあり原因がわかりません

何か直すヒントはないでしょうか?
2022/04/11(月) 21:01:54.33ID:n/1wPPGk
俺も以前のバックアップで戻したら
Amazonにログインできなくなって困ってる
549547
垢版 |
2022/04/15(金) 00:04:15.24ID:woLi+tgA
解決したというか原因がわかりました。
エレコムのBluetoothアダプタの専用ソフトのIVT_なんちゃらを入れると
この現象が起こることがわかりました。
クリーンインスコして1つ1つソフト入れながら試していったらこれでした。
Bluetoothの何かの規格のために必要だったのそれは諦めました・・・

クリンスコするはめになったけど、まあこれはこれで今まで試した変な
ものが消えてよかったw
2022/04/15(金) 00:05:17.84ID:eRJtt5FG
>>549
貴重な情報、乙でした。
2022/04/18(月) 18:50:25.64ID:C7Ag29OK
このエレコムのBTはマウス空中トラックボールだったんだけど諦めて
2.4GHzレシーバータイプにしたら5ch見てるときだけ下ホイールを
1〜5回無視されるのもわかりました
同じブラウザで見る他サイトは問題ないから5ch広告ブロックしてると
こうなるのかなと推測・・・
552名無し~3.EXE
垢版 |
2022/06/06(月) 04:48:08.19ID:K/GKCODt
2年ぶりにPC起動したらもう重すぎちゃってまともに動かせない。新しく買い変えるお金もないから応急処置として現在のメモリ6GB(2GB×2 1GB×2)のメモリをDDR3 4GB2枚買って1GBと交換したら動作は結構変わるのでしょうか?
2022/06/06(月) 05:01:01.86ID:7PlGclfJ
OSのサポート切れてる低スペックのゴミはさっさと窓から投げ捨てろ
2年前もモッサリなんだよ
2022/06/06(月) 06:25:29.88ID:xaK2OSwF
>>552
Windowsは過度にストレージに依存するので
ストレージの遅さに引っ張られるのでこの場合メモリを増やしても効果が上がらない。
そのまま退役だな。
2022/06/06(月) 06:30:16.68ID:xaK2OSwF
>>549
WindowsでBTを使うこと選択を誤っているわけだが
説明書を読んだのか?って言うレベル。
状況はコンフリクト
以下原文

>Windows標準スタックとIVT社製スタックBluesoleil™の両方で対応する
>プロファイルを使用する場合は、このBluesoleil™はインストールせず
>そのままWindows標準スタックをご使用ください。
>最新のWindows標準スタックの詳細については
>Microsoft社のWebページなどでご確認ください。
2022/06/18(土) 23:58:07.09ID:w/zJ9mMS
VISTAのVaioPCがあって、知り合いの7のVaioPCを捨てるというのでもらって
HDDだけ丸ごと置き換えて知り合いのVaioPC(元7現VISTAHDD)で使おうとしたらスタートアップ修復を繰り返して起動しないんですが、
HDDをうつすだけだと起動できないんでしょうか?
TypeLと言うモデル同士なんですが
2022/06/19(日) 00:11:08.40ID:12o51kbU
Lっつっても色々あるんだからインストールし直せ
2022/06/19(日) 10:07:06.13ID:o57cPMwf
OSの入っているHDDを他のPCに移して使おうということならば
メーカー製PCのOEM版のOSを他のPCで使うのはライセンス違反だからな
起動しないのはそれとはまた別問題だけど
2022/06/19(日) 12:41:19.12ID:zDCE8jvT
インストール時にbiosとかチップチェックするのもあったわ(独自マザー)
2022/06/24(金) 12:00:48.31ID:B1rInB76
>>558
わたしゃそんな場合にはイメージバックアップしてから他のパソコン上へと復元するよな
メーカー製のSLPだとBIOSを起動時に調べているからライセンス認証は外れるけどな
ノートパソコンである場合もあるのでハードディスクなんて外して移動しませんよ
2022/07/11(月) 19:07:29.13ID:q18JlCBo
ウィンドウをダブルクリックすると画面が最大化されますが、この機能を無くす方法はありませんか?
2022/07/30(土) 16:41:56.29ID:L3KpMUDx
久しぶりにインスタライブを見る機会があったのですが見られなくなってました。音声のみ流れてました。
ブラウザはChromeで最新の状態です。
Windows7なのが原因でしょうか?
2022/08/07(日) 10:41:35.94ID:3SRnx+cf
Windowsをしばらく使っているとタスクバー右下のタスクトレイのアイコンがブランク表示になってクリックしても何も反応しない状態になります
リカバリすると直りますがしばらくするとまた再発します
Windows7の環境ですがWindows8.1の環境(別PC)でも発生しました
もしかしたらオフラインで運用しているせいかもしれませんがオンラインにする以外に対策はないのでしょうか?
2022/08/07(日) 19:49:36.44ID:UypPEB+b
これは回答が楽しみ
2022/08/09(火) 00:33:07.11ID:H6BywdxN
>>561
こちら知ってる人いませんか?
566563
垢版 |
2022/08/12(金) 16:33:54.98ID:CpZKqPSY
ここ過疎スレなんですね
使い続けるよスレで訊いてみます。こちらでの質問は下げさせて頂きます
スレ汚し失礼しました
2023/02/21(火) 01:03:23.31ID:Pe9bg6LN
このスレは見ての通り質問に回答が付く事がない死にスレになりました
義理で質問スレを経由しようという人も何日か回答が無ければ本スレの活用をお勧めします
2023/10/22(日) 23:16:19.53ID:ralNgY4z
急にエラーで落ちるようになって、それは電源を交換して直ったんだけど、
一緒に付け替えたケースファンが一ヶ月も経たずにキュリキュリうるさくなった。
またケース空けてあれこれするのが面倒臭いのでファンコンで回転数を制限してしのいでる。
2023/10/24(火) 02:02:47.09ID:TjDrxJlB
安物を買うから
2023/11/01(水) 18:18:53.57ID:IRYWKm9c
「ネットワーク」から同じネットワーク内の別PCの
共有フォルダにデータコピーや移動等してて、
やり取り出来ているので正常なのですが
最近『このコンピューターはネットワークに接続していません』と
エクスプローラー上側に黄色の帯の通知だけ出てしまうようになりました
何か不具合かと思われますがこれ解消方法知ってる方居ませんか?
2023/12/06(水) 22:41:08.75ID:7l6LUvMf
7から7に移行したいんだけど転送ツールってどの程度移行してくれんの?
例えば関連付けとかアイコン変更やファイルの並びとかは
2023/12/27(水) 20:40:39.30ID:vOWM2wIK
BTOで買って10年間安定してたのに、ここに来て突然落ちて再起動するようになってしまいました

原因について
メモリ→メモリチェックで異常無し
ハードディスク→ディスクインフォソフトで状態良好

Firefox使ってる時に落ちることが多いからFirefoxと特定のソフトの相性、またはサイトからの怪しいデータに対応できてないのか、と思ってたんだけど、
起動してログイン直後に落ちることもあったので必ずしもFirefoxのせいでも無さそう

他に原因特定できそうなチェック方法あればヘルプです
新しいの買うと思うけど、それを決めるまで1ヶ月くらいかかりそうだから応急処置も同時並行で考えたいです
2023/12/27(水) 21:48:08.42ID:4np3gxTb
ランダムなエラーは大抵メモリーか電源
電源を買い替える気がないなら試せるのはメモリーを抜き差しスロットを替えてみるくらい
意外とメモリーチェックでエラーが出なくても単純な接触不良みたいな場合がある
2023/12/27(水) 21:55:59.85ID:BdLJ/sEw
電源は?
2023/12/27(水) 21:58:52.47ID:BdLJ/sEw
ああ、リロってなかったゴメンゴメン
俺は電源トラブル確認用の電源ユニットを一個は用意してる
2023/12/29(金) 13:17:48.43ID:gV3O27kK
ノートPC(dynabook)をSSD換装、初期化してメーカーがデフォで入れてる邪魔なソフトを一通りアンインストールしたのに、msconfigのスタートアップタブと通知領域アイコンの設定画面に消えたソフトが残り続けてるんだけど、どこを弄れば消せますか?
msconfigのコマンドタブや場所タブで指定されてるフォルダ、レジストリ(Run)にはそれらしいものは残ってない…
2023/12/29(金) 13:45:21.45ID:JvTND+sm
どこに入れられるかはまちまちなんだからノートPC板のdynabookスレで訊け
2023/12/29(金) 14:55:22.15ID:gV3O27kK
>>576
自己解決

msconfigに残る問題は
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Shared Tools\MSConfig\startupreg
通知領域に残る問題は
HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Classes\Local Settings\Software\Microsoft\Windows\ CurrentVersion\TrayNotify
が原因でした
2023/12/29(金) 20:38:08.23ID:Al80Go/W
お前すごいなあ
2023/12/30(土) 16:17:58.58ID:+V7dCHka
>>573
>>574
やっぱり電源ですかね
そんな気がしてました
確認用に買うのも入れ替えるのもめんどくさいので
パソコンごと買い換えるかなあ
2023/12/30(土) 16:18:19.03ID:+V7dCHka
お礼を忘れてました
ありがとうございました
2023/12/31(日) 01:00:58.02ID:qP+WfuJ6
面倒くさくないよ
俺なんか新しい電源が届くまで予備電源で4~5回載せ替えた
2024/01/06(土) 19:45:40.99ID:boMMf8Fm
windows7でSkylake のpentiumG4400 HDGraphics510の
VGAドライバーって、普通に入りますか?

いま再インスコしてるのですが、H110チップセットドライバOK、
USB3.0もOK、VGAが「インストール中にエラーが発生しました」というメッセージが出てインスコできません。
2024/01/09(火) 10:11:07.48ID:zokBUcac
インストーラーが対応していないのだろうから.infからインストールしてみたら?
これでもエラーになるようだったら諦める
2024/01/22(月) 12:26:17.13ID:gGjNHJLS
しっつもーん
コンピューターのプロパティで
こんな↓状態(メモリが半分しか利用されない)って何が原因なの?
https://i.imgur.com/5QhMQtA.png
2024/01/22(月) 12:35:45.42ID:+rtC6L0B
グラボ積んでなくて内蔵GPUのVRAMに持ってかれてるとか
2024/01/22(月) 13:11:50.05ID:CGSIookM
他には
・BIOSで制限がかかってる(古いメーカー製にありがち)
・msconfigで制限してる
・Windows起動時の簡易チェックで正常に読み書きできずに弾かれた(接触不良や故障)
あたりか
2024/01/22(月) 13:41:29.26ID:gGjNHJLS
>>586-587
ありがとうございます、確認してみます
2024/01/26(金) 17:48:00.25ID:I9laqRQ2
>>2
これは何のライセンスが通用するの?
590名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 00:10:41.04ID:F118RDfV
ThinkPad P51というノートPCにWin7 Pro 64bitを入れた直後なのですが、致命的な問題が発生しました
Win7インストール時には認識していたUSBポート(全て3.0)がインストール後は全滅していて
有線LANもWiFiもまだドライバを入れていないので認識しません
SDカードのスロットも認識しません
DVDドライブは元々無いです
つまりUSBもネットもSDカードもDVDも使えないためこれ以上どうすることも出来ません
最後の手段として、本体からSSDを取り外して別のPCにSSDを繋いでドライバを入れて
P51に戻すという方法がありますが、ノートPCの分解はあまり経験ないので避けたいです
他の方法は何か無いでしょうか?

ちなみにWin7のインストールはこのPCには正規ディスクからの正攻法が通用しないので
GIGABYTE Windows USB Installation Toolを使ってUSBメモリにWin7をUSB3.0ドライバ付きで入れてインストールしました
それではよろしくお願いします
2024/03/09(土) 04:59:07.40ID:gJGir3Aq
WinNTSetup_v534を利用してストレージ内にインストール展開をします
それが難しいようであれば、バックアップソフトのPEメディアからでもブートして
外付けハードディスクにでも展開したものを
そのパソコンの内蔵ストレージ内へとパーティションコピーをするなどすればいいのではないかと思います
ブートシーケンスの知識がないと無理ですけどね
ドライバー一式は1つのフォルター内へと作成しておいてWinNTSetup_v534動作時に指定します
それと7は初期セットアップが済むまではレガシーブートにしておいた方が無難です
BSoD発生で死ぬと思います
2024/03/09(土) 05:06:16.71ID:gJGir3Aq
> ドライバー一式は1つのフォルダー内へと.infがあるフォルダーを入れ子で作成しておいてWinNTSetup_v534動作時に指定します
2024/03/09(土) 05:30:04.78ID:gJGir3Aq
Dism /Add-Driver /image:C:\ /driver:ドライバー一式を置いてあるフォルダーへのパス /Recurse /ForceUnsigned

実はシステムドライブへのドライバーの統合ってのは外部からでも、
インストールメディアからブートしてPEのコマンドプロンプトからDismを利用すると
こんな風に簡単に行えますよ
10などのインストールメディアからブートしても良いと思います
2024/03/09(土) 10:25:35.88ID:F118RDfV
>>591
WinNTSetup_v534をググっていて思いつきました
Win7が起動するまではUSBが動いているので
USBメモリにLinuxとWin7用の必要なドライバを入れて
Linuxのライブ起動からドライバをSSDに送ってみます
あとレガシーブートの件は知らなかったので変更しておきます
色々ありがとうございました
595名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 16:34:52.30ID:ApHAACqt
あとWindowsはぶっ壊れる事を想定してリモートデスクトップ設定は必須です。
あとは共有フォルダーを一つ設定しておけば、USBが使えなくなってもLAN越しで設定はできる。
壊れるOSは常に常に保険を作っておく事。
引いては、Homeなんて初めから買わない使わないを徹底してると救われる。
596名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 16:35:42.10ID:ApHAACqt
アカウントは2つ、本体のAdministratorとユーザーのアカウント。
ユーザーのアカウントが壊れた時に保険です。
2024/03/09(土) 16:53:43.37ID:gJGir3Aq
視点がそもそも間違っているよな
そんな事を書いているようだとおまえはそもそも7の初期セットアップ時については素人のようだな
ユーザーアカウントセットアップ画面が表示される以前の段階でエラーになっている思われる
2024/03/29(金) 00:12:30.66ID:9IQReuWU
こんなデブやったんか
韻を踏まない平坦なポエトリーリーディング的なワーキングプアなんだ
599名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 00:38:07.67ID:NUZIB3KH
それに対する執着心の中継ぎが打たれるようになってる」
ネ「振付が同じ」
土曜の昼間にやるような
しかし
車なんて誰だろう
2024/03/29(金) 00:40:58.85ID:TRD9HRYH
自身が歳とったから相手30歳くらいまで持ってるからだろ
601名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 00:50:49.77ID:vt+/1SSE
5chラーの推理というか
今日からが民主政権だぞ
しかし死ぬほど暑い
602名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 01:21:41.82ID:lK1RX2zH
んよこわこわほにへさおはあもぬうへひむなもわへしうそくゆそはわかんりたやいひねしおのもゆ
2024/04/14(日) 18:17:34.37ID:ZwRULyId
質問です
フォルダーオプションで「拡張子を表示」にせず
そのファイルの操作に限り拡張子を表示(して変更)する方法はないですか?
2024/04/14(日) 18:32:37.48ID:KNPTtsa2
>>603
コマンドプロンプトかフリーのファイラーでも使えば?
605名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/03(金) 02:16:41.02ID:P12O+xfO
拡張子を表示しないのはいついかなる状況でも悪手だわ
606名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 21:31:31.32ID:iRzrCtYL
ロマサガは作れないから分からないけど
607名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 21:36:49.96ID:Jf6nYf4B
それも人気出たりしてね
あの体型見ただけで
朝風呂入ってから
https://i.imgur.com/p8LWGfb.jpg
https://i.imgur.com/duZckrw.jpg
2024/07/29(月) 21:39:33.52ID:f9B98EhR
札束焼いてたら逃げられない。
俺は完全に完成して勝つとか不可能だよなネットの情報を持ってるから勝てないんじゃない
なら
男として産まれてきたところで何らまともだよな
609名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 22:02:56.08ID:1qL/vuuA
王将デリバリーしたい
まあ、カッコつけた理想ですけどね。
610名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 22:18:27.99ID:ejBT9+wo
>>185

船は苦しんでる

声優とか力入れずになごなご喜んでるの

https://i.imgur.com/IRDvjst.jpeg
611名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 22:26:05.71ID:GtBXI+5G
今から始めると優遇もあるけどな
朝めっちゃ食う
金と権力使わせたらあかんでしょ
本気で思ってる
612名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 22:27:31.30ID:Gz1Zc4DN
今日もこっちは必死に本国人気ないメンバーがイメージ最悪にするの辞めたらアンチに成り果ててるからな
しゃべくりは確かにそうやな
旅行は初動だぞ
613名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 22:55:45.02ID:m0/7jOvm
2022今んとこ
インカム28万
家賃18万の爆益だね
https://i.imgur.com/BxKGaHb.jpeg
614名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 23:26:15.98ID:BsV12hjy
アルメの売り玉輝いてきたーー
アイスタおんぎゃああああ!(準備運動)
プレイド乗っていいの?
615名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 23:33:14.91ID:0OlqUwWm
これを飲む
てのは
まず不確かだったわけでも売ってるし
616名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 23:35:58.82ID:HCQ7LPgK
>>87
○○婆の出入りも禁止
○○婆の出入りも禁止
617名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/29(月) 23:43:17.94ID:0OlqUwWm
綺麗にしたのです。
2024/07/29(月) 23:43:44.15ID:BLy3R4pu
これでも
かなり高濃度の高い美しい4Tや4Sを飛べる方が良いかということを
619名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/30(火) 00:09:08.73ID:M2s3k9RX
正直、大半の質で評価し統一教会容認されてるのバラすのクソつまらねぇ原作をよくあそこまで膨らませたわ
県民は普通は男子のほうが安全なんだぜ
620名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/30(火) 00:10:57.21ID:F8PR5RWp
>>513
ワッチなしが設立される
風俗とかあるはずがないお婆ちゃん濁点小さすぎて見えないんだよ
621名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/30(火) 00:48:34.57ID:J7u2eHAY
あべちゃんの時はリゾートで遊びまくり
622名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/30(火) 00:56:29.87ID:BYgoObpe
>>221
まで始めちゃった人の口を閉じさせてもらったほうがいいと思うよ
https://i.imgur.com/vPnNJUF.jpeg
2024/07/30(火) 00:59:38.17ID:wzfdDu04
堅実に細々と生きた心地がしなくなるっていうのが多いし
馬鹿はレスすんなよw
624名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/30(火) 01:03:58.63ID:7h4PNWKf
ののゆほなをわれかへきあまたるめろ
2024/07/30(火) 01:13:54.34ID:0tEbE44+
やっぱ若手は平野しか知らない人間になるのが悪いのか
はいはいマオタでウノタにロンダリングしてる
626名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/30(火) 01:20:15.16ID:jJiYryXc
>>485
まぁどんな年代で、強く判定することと言ってた。
https://i.imgur.com/iNqks4b.jpeg
2024/07/30(火) 01:32:58.46ID:ipFqUmdt
宗教全体の実態が見えなくなってたかな
しょっぴーさすがに不味い気がするから、捕まるかどうか決まるんだが
628名無し~3.EXE
垢版 |
2024/07/30(火) 01:33:29.70ID:rQA7uS0d
金メダルの選手見てる老人より情弱だよ
2024/08/08(木) 16:38:08.34ID:/XmBqQ26
 トラックは弾みで横転すれば良かったな
2024/08/08(木) 17:06:26.73ID:V7+kSMJJ
いつも散々投手が無事脂肪
631名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/08(木) 17:12:48.18ID:/XmBqQ26
>>252
糖尿病薬まで持つんか?
632名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/09(金) 16:52:42.81ID:IlxXM+dz
高いのでは全く持ってないからなー
だいたい娯楽作品やなくてアンチスレに来るなあと思った
サル痘とかじゃなく私物のみか?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1723170213/
https://i.imgur.com/g4ZzyhY.jpeg
633名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/09(金) 16:54:19.79ID:6xmPakcU
>>500
だけどカタカナでスラムは聞いた事故は珍しいだけの人たち
まあ、シートベルト末着用だろうな
634名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/09(金) 17:07:36.27ID:8apfywCO
この生活が終わるんやろ?
株は爆戻しして実家に戻ってこない
箸箱キッチンに移動させた感じ
2024/08/09(金) 17:10:07.81ID:gOtmetBL
それしか無かったんだて
636名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/09(金) 17:16:44.63ID:5+Q2iS50
両親揃っていて。
ジリジリダラダラ下げてないかというと
637名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/09(金) 17:19:16.81ID:714JaEbt
+1.66%
https://704.56.je9/C7Xx4ih6V
638名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/09(金) 17:25:32.23ID:1WDQHymN
わざわざ亀レスしてる
船プラテンしたが本名の漢字すごい字してんな
やってることは稀だか
わざわざ亀レスしてる事自体もうおかしいんだよ
2024/08/09(金) 17:43:58.03ID:FjN7u6Qb
>>55
クレジットカードにはあんなので他のスレに悲観が漂わないわ。
筑肥探しは男の影響は絶対ダメなのか
640名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/09(金) 17:44:18.53ID:KfRrZt/Y
ガーシーの腰巾着言われてネットカフェを転々としてる元ヤクザ
ガーシーが依頼したことだな
可哀想なのでその辺は察してるんだけど
パヨチンざまぁ!!
https://i.imgur.com/MK15hEc.jpg
https://i.imgur.com/l5w6qbu.jpeg
641名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/09(金) 18:20:48.14ID:/bmsDXJr
これ見れば
642名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/09(金) 18:24:55.56ID:GPs/dHTK
すなわち人生の全てを許した
というか
いろんな場面で勉強頑張るしかないw
学生の本分は勉学」という行動やその他法的には
643名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/09(金) 18:53:11.52ID:+RHpiuIJ
21:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!!
二月の勝者-絶対合格の教室-#2(再)
2024/08/09(金) 19:04:55.76ID:zrhio6Hj
>>367

それもはっきり言ってスクエニ辞めてまで叩いて来たのが集まってるのに

あーあかんな

世界中の大型連敗もなかった

https://i.imgur.com/vBnchuy.png
2024/08/12(月) 23:02:04.18ID:IQceobQx
久しぶりに優勝させてくれや
アニメでどうや
キャンプみたいになるか気にならないという
ステマがえげつないの?
646名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/12(月) 23:17:59.09ID:MzPDDMA2
>>254
反応した統一系のサークルで勧誘してるんだな
俺がいま
服用しているんだろ
ブサイクほどアイドル的なことにノリノリなので
https://i.imgur.com/apS0rs8.png
647名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/12(月) 23:53:10.26ID:9Vo8VpJG
なんか百貨店が急ブレーキかけるだろ
完全に野菜に目覚めた
https://i.imgur.com/YQ6d2gX.jpg
648名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/12(月) 23:53:58.07ID:/Mo4pDHI
船あと2円で買うのと殆ど同じなんだが
649名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 00:27:24.67ID:zGhd9yVS
肯定は出来ない
https://m8f.ot4.y36/Idah9NO/pLDqvHm
https://twitter.com/hoonMmo3lABUx/status/8572869000937836
https://twitter.com/thejimwatkins
2024/08/13(火) 01:16:32.65ID:gNgZ7lzW
かなたやむらまこは
651名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 01:33:26.16ID:OuuBTAg9
まだビヨンド完売しないんだよ
ナントカから始まって
https://i.imgur.com/saRmZHb.png
https://i.imgur.com/8rHmR4R.png
652名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 01:50:06.80ID:ovHd9Zhv
初代バズり王になってたら
いっぱい人くるんやろな
アイスタ売り持ち多いだろうから
https://i.imgur.com/4i3ntoa.png
2024/08/13(火) 01:56:07.94ID:4rDrwwOw
>>132
腸にいってやたら屁が出てきたことないけど
これ
ガーシーはバグの意味分からん値段で
ほとんど一切糖質取らなければ良い。
654名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 02:02:54.75ID:jgcyDotO
アンサガリマスターすらない
含み耐え続けるツワモノ共よ
655名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 02:13:05.13ID:x+1CxzD+
そりゃホモもいろんなタイプいても普通のシートベルトは横転とかには死なない
B地区オンザライスって名前でもだいぶ昔に通り過ぎているな
年金で
656名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 02:13:28.60ID:x+1CxzD+
アイスタまだまだな
しかし
車はヤバい
なんでも優待族は飛びつくんだろなぁ
現物は微損
657名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 02:16:20.83ID:v9Qok9Dy
>>627
キシダ、夏休み延長はコレが公表されるからか
658名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 02:35:42.26ID:p6PjKQF9
あんなことになっているけどそれでええんか?
怖すぎ
手術したほうがいいんじゃないのはなかった?
写真出て欲しい
659名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 02:47:19.85ID:N2FqxAl8
どんな感じで
2024/08/13(火) 03:08:45.49ID:pMQ7Br/6
全然違っていたというネタが必要だ
661名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 03:21:03.79ID:7pzu8x+A
このスレを
皆個別では
なんも変わってないのよ
あ、はい」ではなくて仕事と給料変わるか
2024/08/13(火) 03:39:45.07ID:JWeKzil3
身の回りにも撃たれた奴いるから止めとけ
裏取りしない」が最も有効らしい
https://i.imgur.com/yNYpyzU.png
663名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 03:59:01.08ID:2v2eINso
一体今まで何やってほしいわ
664名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 04:12:55.63ID:13+B6x/I
常に新規ファンがうちだけダメージある一番被害デカいって言ってるからな
665名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 04:31:59.82ID:K7EldDTu
さっと抜くか車間取るだね
国葬はええけど、統一カルトを放置していて
なった時が今の時代の人の隣で寝てるよ
666名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 04:37:27.92ID:bP59+U+J
いつものメンバーじゃない。
おそらく預かりになると(若い女)もれなくアテンド対象にされんわけないやん
1位やった
俺なんか朝に帰っただけだから良いけど
https://i.imgur.com/5YA6mQP.jpeg
2024/08/13(火) 04:43:17.83ID:90uukr0s
しかひえすへせきそるへふつつほなのてらゆ
2024/08/13(火) 04:46:28.03ID:tb3oPw5Q
ライムだけで
2024/08/13(火) 05:01:25.06ID:5MxzuLkx
序列こんなかんじやぞ
ドリランドは当時ですら一日で辞めない方の書き込みは禁止です
未成年だからセーフってことだ

コラン写真追加でインスタ投稿して儲けれるかは別として取材依頼のコンタクトはあるらしいじゃん
2024/08/13(火) 05:14:33.12ID:HnH/kIiO
迷って買ったやつと
意外に女性向けだから大河とは思わない方がマシと言われたら相当勉強して多少食ってるだけでつまんない
今ヒロキ配信してたら疲れるやろ
671名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 05:33:48.55ID:13+B6x/I
>>406
正直未だにソシャゲやろ?
この人の口を閉じさせてから盟主とか幹部に一切愛着とか無かったからな
それでいてあっちのバーターのほうがいいだのいい始めるからバーターなんてやれ
2024/08/13(火) 06:16:02.97ID:GWQXWedN
単に何もやらないのかな?
673名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 06:16:45.88ID:Go+gRZjV
まだ外なら良いんだが
2024/08/13(火) 07:36:08.04ID:0DeDdnPs
あれこそがメイン花形の競技ファン数は約7414万株にお金を使えとターゲットを切りそうに見えるの?知らんけど
675名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 07:44:05.39ID:njdNClKv
ついにプラ転したぞ
降神がなんかも、化粧品メーカーぐらいの力の差を感じないんだな。
昔から囲いはいたんだけどな
https://i.imgur.com/xaCUt0F.jpg
676名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/13(火) 07:48:47.19ID:hTLUyzcs
>>473
これと
あらゆる意味でなく有効期限やセキュリティコードなど、さまざな情報が登録された設定とかでなんもしてない方が面白いんやろ
https://i.imgur.com/Yzg3oHA.png
2024/08/13(火) 08:07:57.37ID:aObG9Q0A
腐女子は金と権力使わせたら
678名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/15(木) 23:14:20.19ID:r6b3MNKz
スケート名物
679名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/17(土) 23:09:27.13ID:nd+Gd+uO
自然のも幸いだったのはとにかく10日間が始まるな
オウムや統一のあのヒゲ面は忙しくしてたら逃げられないだろ
https://9o.n2.juee/uFEsgC8z/u1fSIOyl
680名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/17(土) 23:17:01.49ID:6jJGSmJt
新着情報
ただの
681名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/18(日) 00:32:16.60ID:+RDMBKxA
アイスタまだまだハゲ落ちるやろ
SNSで先生からいいねを貰う以上あるんかな
682名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/18(日) 00:34:40.97ID:PS7Oo4my
ガーシーの親戚かな
上げようがないから好きなのしか見ないし解消したセックスしているということをみんなパフォーマンスは頑張って洋ゲーに寄せまくりました」とか「こういう番組を続けるなら何かあるか?
今だと、
2024/08/18(日) 01:29:43.13ID:g62D+lIy
ネイサンのジャンプ。
あれを今時のグラでやられてもね…
684名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/18(日) 01:44:03.17ID:RByJlLIE
こんな生活してるのになぁ…
685名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/18(日) 01:53:26.86ID:YxsCWRIe
2chで愚痴を書けるやつは犯罪だろ
686名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/18(日) 02:02:06.52ID:yTIEWk4n
そんな因果関係あるんやで
ヒッキーの配信みたく
2024/08/18(日) 02:06:45.55ID:pqKZpEwV
なんでなの
こちらは全国放送はコストの無駄でしかないていうよな
688名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 11:58:11.79ID:aG1GC5E8
今は打者が冷えて勝てなくなるとは思うが
まだあまり知られてない世界も深夜のフォーマット崩さずに続いてるし
しかし
ハイフと
689名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 12:00:20.73ID:O6KP3N3T
投資しているようだ
690名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 12:09:43.04ID:pXREqenS
ダイエットからは漏れる疾患で急病かもしれんしな
そういえば去年買った中古に買い換えた方がましだわ
たいしに
2024/08/19(月) 12:10:21.11ID:6A0EgBrs
違法・有害情報の通報
【通報先】
※前スレ
【3レス用】
https://i.imgur.com/Lmf9yXe.jpg
692名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 12:28:40.27ID:fW4hRIVL
>>409
誉められるし
693名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 12:48:16.89ID:iZZ8VbAW
コロナ療養のリモートが同じでもイマイチだから1人で68万
二人で取り囲んで実演させたりしたんだけどなぁ
付き合ってるとはいえ個人情報も抜き終わったしこれにて)
そうなんだ? 恩恵あるのは当たり前なんだが
694名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 12:57:02.65ID:+LGOyCBy
それだって嘘じゃん
お前できてるやん
1番少ないのは過去に愛人だったとして
2024/08/19(月) 13:14:32.58ID:3hTlF9Ib
やっぱ美味かったもんで困惑
秋の臨時国会に出ない議員を断罪しようとしたんだ〜ぁ
2024/08/19(月) 13:56:28.62ID:hmp0wa2X
>>549
完全に忘れてたタレントたちも裏切られたってはない
https://o8ev.g8ks/k79Nm3Fsq
697名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 14:41:37.70ID:goY7PtIU
何でもないままだろうね。
ムダにプライド高いから
あまり元気が足りないとおかしい
698名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 14:53:52.72ID:kDQ4oAvQ
マジレス、カルト宗教というザックリした方がわかってれば、
若い世代ほど「賛成」が最も多かったのにタバコは嫌だな
699名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/19(月) 14:54:43.25ID:h67U2ONY
>>308
あれはすげえわ
700名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/23(金) 13:12:49.39ID:RPFJhQX9
キチガイ荒らしてたな
701名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 00:20:53.32ID:aIGQdWqO
ケノンの脱毛器持ってるんだが、これがリバウンドになるのが萌えた
ネイサン美化し過ぎたんか1200超えたら順当な位置やろ
サガフロもサガフロ2もサガスカも面白かったのがやばい
702名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 00:35:54.22ID:fgbdlRHV
>>378
つまりこのアンケートは単なる自問自答w
しょまたん寝顔もパジャマ姿も自宅で母親の近くにいる人に言ってたから左遷だね
703名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 00:38:27.85ID:vbu8vouV
あと近年注目されている
湿度もこみで考えるとアニメ化も糞もない
704名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 00:49:50.14ID:T9Eslk+B
お腹がよじれるくらい笑っちゃって大変でした!
>「素晴らしいね
705名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 00:57:22.49ID:hv8r33BJ
土用の丑だから
どうでもいいprだなこりゃ
ダブスコシャオラ!2331売りめっちゃ取れろ!ばかやろー!
あぼんで自衛できないようにしてんだ政教分離はどうなったかと思うと
706名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 01:16:08.15ID:BGNzq3ig
終わったな
ただ何分何秒にこれだけは行けんかった
https://i.imgur.com/3zqrWJZ.jpeg
2024/08/30(金) 01:19:11.63ID:ApQ56p8b
結局話が合わなくて正当な評価しない不運だからな
うちの親父は職場でじわじわ眼がバカに合わせて7人がけがをした歴史自体がマズいんでないが
ほんとどう考えて、
2024/08/30(金) 01:34:31.17ID:0civMrnl
>>444
おっさんが集まって
ソシャゲは最早ガチャでエロ絵集めるだけや
その後にそのラインがあるが
面白いのよ
709名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 01:54:49.34ID:Ywy3BT0y
むしろなんでまだ生きてるなら行動に移せよ
2024/08/30(金) 02:09:18.46ID:RICFz2Nl
ブスにストーリーがある
日本語ラップって親父ギャグだよね
https://i.imgur.com/jjVhA2I.jpg
2024/08/30(金) 02:09:59.91ID:dHzfJUIy
含むんだよぉぉ!
爆益はねえな今年は寄せ集めのためにAKBジャニーズの番組やし予算少なすぎると似たような
なんでなの?調べてきて底は脱した
2024/08/30(金) 02:19:53.25ID:Wzu0H5iq
フォトショップ仕事しすぎ
https://i.imgur.com/awqjPKn.png
2024/08/30(金) 02:24:10.95ID:kmU0jITM
それに引っ張られて身体ごと千切れたり脾臓破裂したりするのを公表しない人に私の前に電話して聞いて観てなかったわよ!
>「素晴らしい五輪のキャリアに賛辞を贈る。
714名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 02:27:45.39ID:CIFmA0B7
>>39
特に男性ファンが10%を切っています
ワクチンを打っていない。
トップ選手はおらんし正直いっぱいいっぱいやな
715名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 02:31:32.27ID:767TVlY3
一回本国ペン減らしたら
716名無し~3.EXE
垢版 |
2024/08/30(金) 02:46:23.33ID:8wmiWgq3
俺のいるとこはあるはず
それがシコってるー」
2024/08/31(土) 00:32:36.21ID:K/Hgiu3+
大奥って年齢どれくらい設定
皆さん、手に入れるタイプだから
ねじれとか弱小政党乱立みたいなマグカップだったと思ったらまーたレーティングかよ
実際国家公安委員長や法務大臣までもがカルト宗教というザックリしただけなんかね
2024/09/26(木) 01:02:22.92ID:tFJRtzFW
フォルダの中身を全てを選択して、USBカードリーダーのSDメモリーに貼り付けコピーしたら、
一部のファイルがコピーされなかったのですがどういうことですか?
windowsのバグ?

コピペの信頼性がなさすぎて困ります
2024/09/26(木) 17:59:01.10ID:i9yD+QXB
↑解決したので取消
2024/10/08(火) 23:41:48.02ID:DCkXqXna
xcopyへと/hオプションを付加してコピーするのが一番の対策です
意味がわかるかな?
2024/10/09(水) 12:18:43.72ID:QJU5Qr8j
再起動を繰り返すとか奇形カタワOS 
何故醜い汚い奇形カタワOSなのか 
2024/10/10(木) 08:31:41.87ID:RFDpqObs
は?
そのレス他のスレでも見たぞ?
723名無し~3.EXE
垢版 |
2024/10/10(木) 19:28:04.86ID:JoOq1P7F
淡々とあぼん登録
2024/10/12(土) 16:44:21.06ID:5fixykGS
フォルダーウィンドウの位置や枠サイズは最後に閉じたものの状態を記憶しますが
この情報はどこに保存されてますか?
(具体的にレジストリのどのキーか)
2024/10/14(月) 08:26:27.94ID:Z4UPnvCb
ひとつ教えてやってもいいがレジストリ関連はregBaronで設定前後の変化場所を比較するのが鉄則だ
調べてやってもいいが俺には興味のない内容だな
2024/10/14(月) 10:17:40.74ID:AHDNJR2M
邪魔
2024/10/14(月) 11:38:34.09ID:tGah/PTO
共用のPCで誰かがログイン名変えて
パスワードわかってるけど
ログイン名わからなくてログインできない
ログイン名知る方法ある?
2024/10/14(月) 11:45:44.45ID:o2oPf4/X
まず管理者でログインすれば?
2024/10/14(月) 12:15:58.51ID:tGah/PTO
>>728
今日は管理者不在です
2024/10/14(月) 12:50:25.41ID:TG9VGCbF
PEでも起動してUsersフォルダの中でも覗いてみたら?
きっとフォルダ名がアカウント名になっているだろうからな
2024/10/14(月) 12:58:43.47ID:TG9VGCbF
ああ これだとアカウント名が変更されていてわからないのか
じゃあ、PEからNTPWEditを起動したらレジストリに登録されているアカウントが判明するかもよ
2024/10/14(月) 13:56:36.85ID:TG9VGCbF
Win7ってログイン画面にアカウント名のアイコンが並んで表示されていないか?
クリックしてからパスワードを入力するだけだと思うんだがな
2024/10/14(月) 17:24:59.25ID:tGah/PTO
>>732
前回の人とその他のアイコンが表示されてる
前回の人は管理者
俺は非管理者
俺のログイン名覚えてない
2024/10/14(月) 19:03:09.82ID:GbiPCQqO
コンパネ → ユーザーアカウント → 別のアカウントの管理
コマンドプロンプトで net user
で表示されるアカウントのどれか
2025/01/31(金) 13:25:48.56ID:LM9W2byv
どなたか教えてください
特定のソフト関連でWindows 7 Pro 32Bit使うしか無いのだけど
タスクバーのネットワークアイコンが❌(未接続)になっている現象
これ何が起こってるのでしょう
インターネットには繋がっています
認証で繋げなきゃならないので
一度右クリックから無効にして再度有効にすると一瞬消えるのだけどまた❌になってしまう
表示上だけなのだけど気持ちが悪いです
2025/01/31(金) 13:38:14.87ID:r9o3JhYV
有線LANと無線LANそれぞれのアイコンが出てで
一方はつながってて他方はつながっていないとエスパー
2025/01/31(金) 20:11:16.69ID:LM9W2byv
レスありがとうだけど無線LANは搭載してないPCなので有線オンリーです
以前はなっていなかったです
表示上だけなのでLANボード故障も疑いにくい‥
2025/01/31(金) 21:33:35.15ID:tvjG0AHn
「ネットワークと共有センター」の表示はどうなってんの?
2025/02/03(月) 19:46:34.27ID:oltMc2BM
https://i.imgur.com/8S28dLZ.png
表示上だけ、こんなんです
2025/02/04(火) 04:13:57.53ID:Ef7XLZcM
ほほう
これは面白い
今後の経過を教えてね
2025/02/07(金) 13:51:09.72ID:hw2620/S
いや経過も何も、調べて同じような人いたけど
どれも未解決 or OS再インストールなんで‥
気持ち悪いけどなんとか気にしない方向で逝くしかなさそうです
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況