X



【田】Windows 11 Part1

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/06/11(金) 20:40:22.81ID:OFl6gCJf
さぁ、新時代へ!

https://www.microsoft.com/en-us/windows/event
2021/06/11(金) 21:21:06.71ID:JW87KdLz
ちょうどPC買おうと思ってたからパッケージ版出してくれ
3名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/11(金) 22:57:17.50ID:otgOuJme
月額1500円くらいのサブスクリプションになると予想
2021/06/11(金) 23:24:38.25ID:s54CyT6b
公式に11分のstart音の動画を上げたのでほぼ11で決まりらしいね。
2021/06/12(土) 10:13:29.37ID:fCcX2DjK
某コンビニでWindows7とWindows11をバンドルして「一層美味しくなりました!」と謳って販売
2021/06/12(土) 10:43:40.38ID:KpQ5rnyt
リラクゼーションサウンドで瞑想的な4,000%に減速し・・・
11分でこれはWindows11自体にも起動音が付いている可能性がある・・・
2021/06/12(土) 12:10:13.22ID:E5Tq0ZV1
起動音はコレでええやん

https://youtu.be/ZceeXT6HAeI
2021/06/12(土) 13:01:49.74ID:um5Gwutj
>>1
買い切りHOME 35000円
サブスク月額 600円

こんな感じの搾取OSだろう

そしてグーグルのOSに企業も個人も世代交代
9名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 15:16:47.84ID:So71Hae/
サブスクリプション一本化。
買い切りのWindows 10の販売は2021年末で終了。
OEM版は5年間のサポート期間のみ。5年経過後はサブスクリプション。

と予想しています。
10名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 15:47:46.32ID:4O/NZizD
タブレット向けでWindowsRTの二の舞
ってのが大筋。
鳴かず飛ばずで数年後に
Apple、Google以外が作ったプラットフォームをそのまま買収し腐らせる。
2021/06/12(土) 15:52:08.10ID:JI7307Hz
サブスクリプションにするとほぼ無料の10から移行が全く進まなくなるよって販売形式は今と同じ。
それよりカーネルがvista系の6なのかフルスクラッチカーネルになるのかとても気になる
12名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 16:29:43.29ID:wPT0z6kE
10から無料で移行できるなら切り替えるけど、有料とかならもうMacに切り替えるわ
2021/06/12(土) 17:19:35.11ID:hkARJl5L
サブスプリクションだとubuntuのシェアが増える
14名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 17:31:11.32ID:Qh6gwedh
サブスクで毎月カネ払ってまで使おうとは思わん、
2021/06/12(土) 18:34:15.94ID:L5GHNSkN
>>5
7の方が欲しい定期w
2021/06/12(土) 18:36:21.33ID:L5GHNSkN
>>11
大丈夫。クソアップデートでcpu消費100%にされてVistaみたいに使えなくさせられるから
17名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 18:37:39.98ID:L5GHNSkN
>>14
そもそもカネ払ってまで使いたいOSじゃないって言う(笑)
2021/06/12(土) 18:52:40.41ID:ySVGTJ5f
https://i.imgur.com/5fQQXPG.jpg
2021/06/12(土) 21:10:40.68ID:MgRPjISn
ゲーマーにはWindows以外の選択肢は無い。MacやLinuxでもゲームはできるが、ならば素直にWindowsにするほうが賢明。そしてWindowsに不満の無い人間が、他のOSにわざわざ移行するメリットが希薄。
PCがマニアの物であった時代は、20世紀で終わっている。しかしマニアは基本バカな上、妙な特権意識を持っているので、その事実が理解できない。だから一般人はマニアを嫌う。特にこの5chに屯するような人種であれば、尚更そう。
2021/06/12(土) 22:17:41.58ID:DmSWldVZ
それにしてもバカが多いな。WindowsがLinuxベースになるとして(ありえないが)
それで何が変わると思ってるんだろうか

カーネルだけ入れ替えて、それ以外のGUIとかCUIとか
今と完全に互換性を保つに決まってるんですが
21名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/12(土) 23:39:04.26ID:L5GHNSkN
Chrome OSとすり替えるんじゃね?w
2021/06/13(日) 07:46:13.93ID:zGpcsnAU
Windowsの無償アップデートがなくなったらChromebookでもいいな
2021/06/13(日) 14:39:47.45ID:Q8zRsVGi
Windows7のプロダクトキーではインストールできなくなるんだろうな
2021/06/13(日) 19:58:59.43ID:iJg4uUL6
あと何年かすればクラウドPCの時代になるよ
クラウド上の仮想環境にアクセスして使う形式
クソ高いゲーミングPCを買わなくてもオプションでGPUをカスタマイズして安価にゲーミング環境を構築できる
ユーザーが使用していない時間帯を学習して自動でアップデートされるので更新に関するトラブルは激減することだろう
2021/06/13(日) 19:59:58.41ID:iJg4uUL6
Windows 365の誕生だ
2021/06/13(日) 20:11:35.95ID:0gC4b6r+
googleがstadiaとかいうクラウドーゲーミングやってたがソシャゲー並みの速さで撤退したな
価格が俺の思ってた10倍以上高かったのとパブリッシャーが集まらなかったんだと思う
2021/06/14(月) 01:01:03.82ID:GLRVs3GJ
>>25
Office365がMicrosoft365に名前変えていたからWindows11も含むのかね
2021/06/14(月) 01:14:20.29ID:wsoEHgET
>>24 >>26
既にGeForce NOWがある。ただ、これはサブスクではなく個別にゲームを購入するので、ならばそれなりのゲーミングPCを構築したほうがいい。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce-now/
2021/06/14(月) 02:04:16.48ID:GLRVs3GJ
まあWSLから話が広がってLinuxであるAndroidのコンテナをWindowsに入れて正式サポートするんでしょうね

Project Andromedaって言葉が数年前からチラホラ出てて
謎なのがGoogle側とMicrosoft側の両方から同じプロジェクト名がでていること
両方とも何かAndroidを中心にした何かを統合するようなプロジェクトだったんだけどもしかしてWindows11って関係するのかね


あとGoogle I/Oで何故かFuchsiaOS発表しなかったけどWindows11にも関係したりして
2021/06/14(月) 02:53:54.70ID:wsoEHgET
サブスクゲーミングサービスで覇権を取りそうな、Xbox Game Passを忘れていた。申し訳ない。
https://www.xbox.com/ja-JP/xbox-game-pass?xr=shellnav

これならサブスクであり、そこまで高価なゲーミングPCを必要とはしない。
2021/06/14(月) 04:48:45.75ID:o2Qq58dp
ガセネタでスレ立てるな死ね
2021/06/14(月) 05:05:40.05ID:Dw/OY2BG
同じ阿呆(あほ)なら踊らにゃ損々
2021/06/14(月) 06:34:37.61ID:oj9R5I97
中国メディア「文在寅、合理的で冷静…反中戦線には合流しないだろう」
https://japanese.joins.com/JArticle/279569

英国で開かれる主要7カ国(G7)首脳会議(サミット)を控え、中国官営メディアが韓国は米国主導の反中電線には合流しないだろうという展望を出した。

官営Global Times(グローバルタイムズ)は11日、韓国がオーストラリア、インド、南アフリカ共和国などと共にゲスト国としてG7サミットに出席するものの、共同声明にはG7国家だけが参加するという青瓦台の発表を紹介してこのように報道した。

中国遼寧省社会科学院の呂超研究員はインタビューで「韓国は中米競争に介入することを好まない」とし「韓国は中国との経済・貿易機会を大切に考えているため、文在寅(ムン・ジェイン)大統領は米国の利益を充足する危険に対して合理的かつ冷静に判断するだろう」と主張した。

これに先立ち、中国外交担当国務委員である王毅外交部長は9日、鄭義溶(チョン・ウィヨン)外交部長官との韓中外相電話会談で、米国主導の対中圧迫であるインド太平洋戦略を非難しながら韓国に「誤ったほうについて行くな」と述べたことがある。

中国外交部の汪文斌報道官も10日の定例会見で鄭長官と王部長の電話会談について「両国長官は中韓関係と共通関心事に重要な意見一致を多く成し遂げた」とし「中国は韓国と達成した共同認識をしっかりと実践して、中韓関係をより一層進展させることを願っている」と話した。
2021/06/14(月) 07:32:08.27ID:8pqh7PH+
Microsoft will continue to support at least one Windows 10 Semi-Annual Channel until October 14, 2025.
https://docs.microsoft.com/en-us/lifecycle/products/windows-10-home-and-pro
35名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 10:27:22.84ID:QNH5/uWc
Windows10とWindows11は中身が同じでしょ。
出た時点でWindows10サポート期間が決まる。
乗り換えるには有料って路線だろう
36名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 10:43:53.81ID:pNk0ie2i
OSがサブスク化するならもう土挫OSやめるべ
2021/06/14(月) 10:57:28.74ID:IQky3NTn
Enterpriseは現状でもサブスク選べるしProとHomeのサブスク化はありえんやろ。
2021/06/14(月) 11:18:50.92ID:zG2tpqiA
マイクソ舐めんなや
2021/06/14(月) 11:32:05.42ID:IQky3NTn
そもそもwinは事実上独占企業で実質値上げみたいなことは独占禁止法(反トラスト法)の厳しいアメリカではできない
2021/06/14(月) 11:38:09.55ID:pNk0ie2i
>>39
10への移行の時は余りにも進まないから「海賊版でもOKにするか」って案もあったけど
そこは上場企業
コンプライアンス上それは許されなかった
2021/06/14(月) 11:46:30.65ID:1UwaxEUl
Windows 10から Windows 11へのアップデートが無料にならないと一時的にパソコンは売れなくなる
2021/06/14(月) 11:55:55.51ID:GLRVs3GJ
なんかWindows11はサブスクみたいな流れだけど
Windows Virtual Desktopのサブスクは既にあるしWindows11はサブスクってなんかリーク情報あるのかな?
Windows10版とどの辺が変わるんだろ?

https://www.atmarkit.co.jp/ait/spv/1905/14/news008.html
2021/06/14(月) 11:56:53.01ID:gr1FOUXn
最後のosとは何だったのか
2021/06/14(月) 12:03:22.63ID:sF2knfGd
>>43
Microsoft としての OS は、Windows 10 が最後
Windows 11 は従来の OS の概念に当てはまらない、つまり、 OS を超えた存在になるとのこと
https://gigazine.net/news/20210614-microsoft-windows-10-support-end/
45名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 12:06:24.25ID:pNk0ie2i
やっぱサブスクOSの爆誕か?
46名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 12:07:07.32ID:ABHlCRGU
早いスレ立て乙
47名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 12:07:21.46ID:pNk0ie2i
一般向けの10のサポートは2025年だそうだ
2021/06/14(月) 12:12:41.55ID:BAubPTyi
>>44
むしろ超えなくていいのにな
2021/06/14(月) 12:21:58.84ID:abqqY6Se
サブスクとかなったら
ChromebookかLinux使うは
あ、Macは無しね
2021/06/14(月) 12:38:10.82ID:1w5kCzCW
Microsoft、Windows 10のサポートを2025年で打ち切る模様。どうやら本当にWindows 11を出すつもりらしい
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1623636089/

えろいことに なってるので とんできますた
2021/06/14(月) 12:40:42.10ID:s81M3mnj
何でお前らってそういう与太話を信じるんだw
2021/06/14(月) 12:47:43.87ID:GLRVs3GJ
>>47
>>50
これは「少なくとも」と書いてあるからミスリードな気がする
2021/06/14(月) 12:50:56.23ID:StoINnkk
まあ、homeまで有料サブスクリプション化は10の段階で予想できた。
顧客が「こんな駄作は要らない」って不買しなければならなかった。ゲームも仮想化10とsteamで十分だろもう
2021/06/14(月) 13:04:09.06ID:Dw/OY2BG
言ったろ?次期Windowsが出るってよ
55名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 13:08:38.92ID:pNk0ie2i
「10が最後のOS」って息巻いてた土挫息してる?
56名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 13:10:18.00ID:QNH5/uWc
Windows10のサポートが切れると画面が黒くなって使えなくなる路線
身代金ウイルス状態
57名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 13:14:28.22ID:QNH5/uWc
サポート期間が異なるWindowsを出すだけで中身は一緒。
お布施が必要。
そして中古のWindowsよさようなら・・・
58名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 13:14:58.22ID:pNk0ie2i
>>56
えっ?それ今もじゃね?
アクティベートしてないと真っ暗になるの
59名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 13:16:05.99ID:pNk0ie2i
「計画的陳腐化」はどのOSもかわらねーべや
60名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 13:22:23.34ID:QNH5/uWc
>>58
それはアップグレード後にネット認証しなかった場合
2021/06/14(月) 13:27:39.56ID:Jnh9nwJB
サブスク月1000円とかになるの?
2021/06/14(月) 13:29:31.75ID:pNk0ie2i
>>61
一年間は特別価格月額110円♪
2021/06/14(月) 13:33:10.01ID:LTMeTUIP
ツイッターで、
「シン・Windows 10:|| windows nt10.0+1.0」
「You can (not) update」
「さよなら、すべてのWindows 10」
って言われてるの好き
64名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 13:40:02.60ID:a229qjDJ
>>55
>>44
65名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 15:02:21.65ID:QNH5/uWc
>>62
5年単位で8000円くらいでは?
と思ったが・・・
クレジット決済できない奴が今度は死亡する。
2021/06/14(月) 16:11:57.97ID:qTbH2ZTH
サブスクではなく買わせろ😡
2021/06/14(月) 16:15:12.53ID:bWGdm8C2
MSアカぶっ込んで来てるし月額サブスクだろうなあ
2021/06/14(月) 16:27:14.76ID:174DKDWQ
サブスクなら払っても300円まで
2021/06/14(月) 16:34:09.53ID:IKl1/vdo
サブスクならいらない、LinuxにGo!
2021/06/14(月) 16:41:10.60ID:2+X2S+bb
最低でも年間5000円は取ってきそうだな
若い世代がますますPC持たなくなりそう
2021/06/14(月) 16:50:23.72ID:2+X2S+bb
windowsサブスク化したら中国がスパイウェア付き無料OSを配布始めんか?
2021/06/14(月) 17:18:25.83ID:bWGdm8C2
有名なLinuxディストリ選べばええ
2021/06/14(月) 17:44:24.21ID:UCgFz6UD
>>49 >>69
Windowsのリリースを待つのは何故?早々にLinuxなどに移ればいいのでは?
2021/06/14(月) 17:53:19.06ID:PToAMH76
やっとVistaから10に買い替えたのに…
75名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/14(月) 18:40:55.26ID:e3RNp0ZN
10の設定まわりの統合も完全に進んでないのにもう11なのか
2021/06/14(月) 18:44:39.58ID:GLRVs3GJ
だからなんでサブスク前提なん?
2021/06/14(月) 19:17:23.42ID:uVzk9I90
wslがメインのユーザー領域でwindowsにはさわれなくなるとかそんな予想なかった?
2021/06/14(月) 19:44:58.02ID:exvKAm/0
https://gigazine.net/news/20150511-microsoft-stop-windows-version/
2015年05月11日 10時23分
「Windows 10がWindowsの最後のバージョンになる」とMicrosoftが明言
2021/06/14(月) 20:25:41.02ID:GLRVs3GJ
>>77
予想は聞いたことないけど実際ChromeOSがそんな感じ
最下層Gentoo Linuxは触ることなく
その上にChromeブラウザとAndroid 実行環境とLinuxのサンドボックスであるCrostiniが乗っかっている
そんな感じのWindowsになりそうだね
2021/06/14(月) 22:31:20.75ID:GrtJc4RI
サブスク確定とは言わないが、アカウント紐付け強化してるのは多分布石でしょ
2021/06/14(月) 23:14:40.99ID:bxuchISE
数年後のハードの業界地図がどうなってるかだよなぁ
2021/06/15(火) 00:05:49.07ID:pNbVgPM/
奴隷が会社収益でナデラ様マンセーしてるが、
Windowsに関してはinsiderとか普通に劣化の一途なのに何故期待できるんかな・・・
83名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/15(火) 00:54:32.52ID:ChZ/YrNt
>>1
いつからだろう
あらゆるソフトやハードが
バージョンが上がると言われて嫌な予感しか無くなり
実際嫌なことばかり起こるようになったのは
84名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/15(火) 05:40:49.16ID:DZmFk02H
次はWindows21
85名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/15(火) 05:54:36.07ID:cnL4s6I/
バグだらけのOSでコンパネの統一されないままWindows10は終わるんだな
お金払ってWindows11にして頑張ってくよ。
それがお前らができることだ。
2021/06/15(火) 05:58:25.77ID:Pt6UMZbO
11なんて話はないのに気でも狂ってんのか
2021/06/15(火) 07:56:23.55ID:KfYUmfqQ
この前にPC新調したばっかなのに
まあ無料アップグレードしてくれるだろ…だろ?
2021/06/15(火) 08:11:42.61ID:qzlEsbKf
ubuntu入れれば良し
2021/06/15(火) 08:38:23.65ID:hUpu0GLE
>>80
クラウド サブスク型のWindowsは既にリリースされているんだよ
Azure Virtual Desktop(旧名称Windows Virtual Desktop)

https://www.ashisuto.co.jp/security_blog/article/202104_vdi.html

たしかにChromebookからでもクラウド上のWindowsを触ってもらうサービスは含まれるてくると思うけど新しい話ではないんですよ
あとは個人ユーザーでも扱いやすい価格提供が命題なのかなとは思う
2021/06/15(火) 09:32:12.00ID:ChqKvA6v
一円でも払いたくない乞食のせいで相変わらず広告まみれのOSになるとも考えられる
2021/06/15(火) 09:54:34.21ID:RhgD7+vs
>>87
Windowsストア経由で有料とか?価格次第で客離れ起こりそうw
役所の末端とか割とLinuxだよね。動作環境満たせなかったってよく聞く
コロコロボール式のマウス久々見たわみたいなの
2021/06/15(火) 11:20:59.40ID:ZeZ/Ores
11にさせたいマイクロソフトが凶悪なことしてきそう
2021/06/15(火) 11:35:35.30ID:J+5AQ4ZW
11にさせたいなら無料アップグレードじゃない?
凶悪な事したらゲーマー以外は他のOSに逃げれるし
2021/06/15(火) 11:53:24.98ID:wRi5lPIl
directx依存は今のところ完全な逃げ道ないもんな
msもシェア落とすことはしてこないだろうけど
最後のWindowsだとか嘘ついたのは尾を引きそうだな
2021/06/15(火) 12:05:52.63ID:Wt8pXyOi
アップルとかは意図的に旧端末バッテリー消費3倍とかやるけどMSは
各方面から監視されてるからああいうのできんやろ
2021/06/15(火) 12:45:52.25ID:pNbVgPM/
ゲーマー以外は移行しない層多そう。嘘付いた以上、次にメイン3年とかやらない保証がない
2021/06/15(火) 12:48:58.23ID:igwBlK7G
AndroidアプリがWinndowsで動かす話も出ているからPCでChMate使えるようになるんだろうね

https://japanese.engadget.com/2021-windows10-androidapps-060013256.html
98名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/15(火) 13:35:12.45ID:ChqKvA6v
>>95
M$名物CPU100%占拠アタックがあるべ
2021/06/15(火) 13:52:04.34ID:gINwJDpT
Winndowsは10で終了
次はWindowMKUになる。
sが抜けて、pro一択てドメイン対応。
2021/06/15(火) 14:03:53.99ID:GP0CMj/D
>>98
何言ってんだおめ
2021/06/15(火) 14:04:26.91ID:7A+TnpIQ
>>97
既に10Xは頓挫しているんだけど
その前の記事を貼られてもなあ。出遅れすぎじゃね?w
2021/06/15(火) 15:46:44.20ID:qN8XGLaA
来年PC自作しようと思ってたのに、時期が悪くなっちまったな
2021/06/15(火) 15:50:44.65ID:PzSywABr
Windows 10のインストールメディアから起動した時の最初の画面見てみろよ
どこにも"Windows 10" とは書かれてないぞ
単なる"Windows"だ

あの時からおかしいと思ってた
104名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/15(火) 16:37:11.93ID:cnL4s6I/
おかしいのは初めからです。
初めからWindows10が存在しないのが原因。
Windows8が芳しくないっていう話で
Windows8のサポート切って始まったOSだからね
メニューくらいしか作ってないところから改造が始まって
2年目くらいで地域が変わったくらいで
6年くらい経ってもろくに開発が進んでない状況。
そんな状況なので通常より長くなるだけです。

普通は5年くらいだがXPリリース中に開発に失敗しているので
結果的にXPを伸ばすしかなかった。
できたものを手直しするなら安定するだろうけど
中途半端にコアな部分を小出しに修正するので毎回トラブルんだよ。
2021/06/15(火) 17:14:00.38ID:SWBntfPB
>>101
頓挫じゃなくてWinndows10に吸収だよ
https://japanese.engadget.com/windows-10-x-is-dead-222018333.html
2021/06/15(火) 17:29:35.51ID:ChqKvA6v
土挫頓挫
2021/06/15(火) 18:14:41.49ID:TOUWOxfP
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fca9bdbb6714d1f7c633e4164d71d511522f777
福岡県警筑後署は14日、小学生女児(11)と性交したなどとして同県久留米市上津町、大学生、竹之内麻温(まお)容疑者(21)を県青少年健全育成条例違反と児童買春・児童ポルノ禁止法違反の両容疑で逮捕した。容疑を認めている。

 逮捕容疑は2月26日と3月2〜3日の計2回、自宅で県内に住む女児と性交し、3月には性交の様子をスマートフォンで撮影したとしている。

 筑後署によると、竹之内容疑者はSNS(ネット交流サービス)で女児と知り合った。女児のスマホを見た保護者が2人のやりとりに気づき、筑後署に相談していた。
108名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/15(火) 19:37:23.36ID:W1Q/HYef
先週からLinuxのデュアルブートを始め
今週からMacBookを使い始めるのは何かの因縁かなw
2021/06/15(火) 20:08:36.77ID:qJReYQFI
>>105
それを頓挫と言うんだよ
そのURLにも10-x-is-deadって書いてあるだろうw
2021/06/15(火) 20:51:43.30ID:z31OPQ2K
永年サポートと歌っていたんだから、無料アップデートだよね
2021/06/15(火) 20:55:52.47ID:z31OPQ2K
サブスクでも良いけど、年$10でおながい
2021/06/15(火) 21:04:55.99ID:nOXUoIog
>>110
ええねん!サポートですよ
2021/06/15(火) 21:12:57.97ID:rJnXuijJ
>>110
機能やUIは不要だからセキュリティ関連だけアップデートしてくれれば良い。
使いにくいUIを2000に戻してくれるなら、それでも良いけど。
2021/06/15(火) 21:47:39.23ID:AHoWdRVT
home相当は無償でしょ
そしてpro相当はhyper-vがデフォでlinuxアプリもWindowsアプリもandroid アプリもシームレスに動くと

ぼくがかんがえたさいきょうのういんどうず
2021/06/15(火) 21:49:35.23ID:uW2DgD9/
>>114
各アプリはコンテナー上で動くのですか?
116名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/15(火) 21:54:17.32ID:cnL4s6I/
>>115
いや爆音立てて仮想環境上で動くでしょ
モバイル環境だとファン唸りながら短時間だけ動くでしょうね
メモリーもかなり消費するので一般のWindowsでは動かない。
スペックが高め、メモリーなど余裕があるSSD搭載機限定。
よって家でしか遊ぶ程度かと
2021/06/15(火) 22:35:16.02ID:PzSywABr
>>113
あんな化石UIいらんわ
2021/06/15(火) 22:44:58.13ID:AHoWdRVT
>>115
あたりまえじゃん
1あぷりが1osのいんすたんすじゃなければかてないもん!!
2021/06/15(火) 23:18:10.86ID:qUqbppqz
サンドボックスの中で各アプリが動くの普通に非力なChromebookでやってるから
Winndowsもコンテナの化け物みたいなOSやるんじゃない?

https://www.google.com/intl/ja_jp/chromebook/chrome-os/

https://i.imgur.com/azzBt6w.jpg
2021/06/15(火) 23:36:41.36ID:PzSywABr
WindowsもmacOSのようにシステム領域とデータ領域を完全分離しろよ
2021/06/15(火) 23:54:42.33ID:HRH+bMwg
Office365に含んでくれたら最良だけどなぁ
XBOXで同機能使えるなら至高の存在になれるだろうけど

PC高いのに、OSだけ変える気もしない
2021/06/16(水) 00:06:34.84ID:Yu5W0iwf
コンテナによるAndroidアプリの動作

Desktop as a ServiceのWinndowsをMicrosoft365でサブスク提供
(ChromebookやMacでもWinndowsをクラウドで動かせる)
このぐらいは既にできているしやるんじゃない

Daas上でadobeやCADとか少しお金かかるソフトを時間貸しまでやってくれたら僕の考えたさいきょううぃんどうずだけどね
2021/06/16(水) 01:53:47.36ID:RZRitzQ3
https://twitter.com/tomwarren/status/1404843837726547971

Windows 11 screenshots leak, show new Start menu and more
https://www.theverge.com/2021/6/15/22535123/microsoft-windows-11-leak-screenshots-start-menu

きた
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/16(水) 04:14:42.71ID:TU0slch0
>>110
永年と永久は違うぞ
前者は「なるべく長く」であって「ずっと」とは限らない
2021/06/16(水) 04:27:51.53ID:9cMUoOZB
どっちも英語じゃパーマネントやろとw
2021/06/16(水) 04:38:29.78ID:5xWjsk3b
PCでWindowsではなくPCでAndroidが当たり前の時代になるだろうね
時代を考えたら当然のことではあるが
127名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 04:51:23.99ID:D9Pct4Bi
11流出しちゃったか
2021/06/16(水) 05:00:48.26ID:vnFoWO4w
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/download/1623693451/260
2021/06/16(水) 05:30:13.78ID:1hFGiLCw
>>126
確かPC用のがあった
2021/06/16(水) 05:36:36.50ID:0UYF0JGO
ここまで
Windows 10X ≠ X11
Windows 11 ≒ X11
の言及なし
やべぇ、誰か来た
2021/06/16(水) 05:53:00.47ID:WgnRNf9v
Appleが糞みたいなアイコン並べるだけから卒業してライブタイル化したのに、Windowsはアイコン並べるだけに劣化してしまうとは
132名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 06:16:08.96ID:JQ0R4WqD
Wondows11のサポート期限は2032年か?笑
133名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 06:42:54.03ID:WBVflaQF
>>132
5年単位のリリースでサポート期間10年とかでは
インテルのCPUがそもそも時代に合わないので
途中でWindowsが丸ごと消えるかと
2021/06/16(水) 06:52:55.52ID:saYeq0QK
>>119
機能はあっても有効なのかな
2021/06/16(水) 07:37:34.56ID:IGvlwXCV
Windows 11ビルド21996.1用のISO漏洩
セットアッププロセスではWindows 11の名前を確認
ホームとプロのSKUを示唆しています。
ビルドは 5 月 30 日に最後に更新されたようですので、それ以降
OS に対してさらに多くの変更が加えられている可能性があります。
2021/06/16(水) 07:45:22.77ID:+RlirDk3
タスクバーアイコンセンタリングでアイコンの数によってスタートボタンの位置変動するとか使いにくそう
137名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 08:18:51.50ID:9cMUoOZB
モバイル端末用のOにするつもりか
2021/06/16(水) 09:37:16.59ID:m1bo0JOC
Windows Central のyoutubeチャンネルに動画で出てるぞ
2021/06/16(水) 09:44:46.61ID:p1MV1InA
>>134
Chromebookはウィルス対策ソフトいらんと言っている理由のひとつだよ
最近のOSはアプリへ権限あまり持たせないようにして
プログラムは初期値ではストアで検閲かけたものしか動かないようにしているセキュリティを上げている
コンテナで構成されているからOSまで落ちることがないってことらしい
2021/06/16(水) 09:47:32.96ID:Km9gTsp2
windows X表記にして、またモバイルすり寄りもあり得る
2021/06/16(水) 09:48:57.44ID:zgeCXomt
中止になったと発表した10Xを11にリネームしただけでしょ
2021/06/16(水) 09:57:24.36ID:ZPdLHlIJ
【画像】Windows 11のスクショその他もろもろがリークされる 感想をどうぞ
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1623777284/
2021/06/16(水) 10:22:52.70ID:+RlirDk3
コントロールパネル残留
https://i.imgur.com/nGPyImZ.jpg
2021/06/16(水) 10:24:08.82ID:R1UbbTl4
>>143
やったね
2021/06/16(水) 10:25:08.15ID:MfIlr8DC
バックアップと復元(Windows 7)も残留か
2021/06/16(水) 10:26:24.52ID:p1MV1InA
>>143
まじかよw
しかもUAC解除残っているぽいな
147名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 10:28:36.57ID:KLrJOCTk
これ、Windows10で作ったRPA動くんかな
というより、あと4年でライセンス買い直さないとダメなのか?
2021/06/16(水) 10:37:12.78ID:lPM6FcUF
なぜスタートの位置を変えるのか合理的に説明できるのか?
2021/06/16(水) 10:38:17.82ID:zgeCXomt
そりゃ10Xで他社のマネをしたくなっただけ
2021/06/16(水) 10:48:49.94ID:Vgle0Jcu
Windows 11、新しいUI、スタートメニューなどが明らかになりました
https://twitter.com/tomwarren/status/1404843837726547971
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/16(水) 10:50:02.27ID:IGvlwXCV
マックのパクリといわれててw
2021/06/16(水) 10:52:10.22ID:1B7q/BlR
lionかと錯覚した
2021/06/16(水) 10:53:49.39ID:5xWjsk3b
UAC無効にしてる奴はアホ
タスクスケジューラーやバッチで個別に解除するのが正解
154名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 11:00:30.59ID:N42966Rd
ウィンドウの四つ角が丸くなってるな
155名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 11:06:32.61ID:zI8x6ioT
7から11 ってもちろん無償だよね?
2021/06/16(水) 11:06:36.69ID:saYeq0QK
具体的なものは流出しているのだから21h2がWindows11なのだろう
2021/06/16(水) 11:12:19.57ID:U8TDWrxi
だね
158名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 11:13:26.53ID:9cMUoOZB
>>155
7はとっくにサポート切れてますやん
159名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 11:13:59.30ID:nMC9DaUp
https://youtu.be/qmYyfPXXeXA
2021/06/16(水) 11:21:20.34ID:kFZB2a+u
UEFI非対応の古いマシン使ってる人ご愁傷様
Windows 11はUEFI対応機のみをサポートするらしい
2021/06/16(水) 11:26:03.48ID:Vgle0Jcu
 アプリのアイコンとスタートメニューを中央に配置したくない場合は、
それらをすべて左側に戻すオプションがあります。
ダークモードも利用可能であり、Windows 11は、劇的に新しいものよりも、
Windows10のより洗練されたバージョンのように見え始めます。
https://www.theverge.com/2021/6/15/22535123/microsoft-windows-11-leak-screenshots-start-menu
2021/06/16(水) 11:34:41.67ID:WgnRNf9v
真ん中だとアイコンの位置が変わるという欠陥がある以上、デフォルトは左側であるべきだな。
真ん中にも変更可で。
2021/06/16(水) 11:35:52.29ID:kFZB2a+u
https://cdn.vox-cdn.com/uploads/chorus_asset/file/22660849/taskbarleft_1.jpg
2021/06/16(水) 11:37:47.38ID:Gq7Q2Ooi
いい加減OS無料にしろよ
2021/06/16(水) 11:38:44.87ID:Td4jzZcq
>>160
まあハードオフに行けば数千円で売ってるジャンクあるし
それにインストールするわ
2021/06/16(水) 11:38:45.81ID:5xWjsk3b
いやそれよりもなぜタスクバーが3行で太くなってる?
そこ変えられたらめちゃくちゃ困るだろうが
2021/06/16(水) 11:39:54.74ID:J4p39Cka
こりゃ11も引き続きVISTAマイナーチェンジ路線のようだ。いつまで引っ張るのだろう?
2021/06/16(水) 11:40:51.95ID:1hFGiLCw
>>147
10ユーザーなら格安アップデートでよろ松
2021/06/16(水) 11:57:48.60ID:Td4jzZcq
目新しい新機能とか無さそうだな
2021/06/16(水) 12:01:29.53ID:ppM+wVw5
リーク見る限りエクスプローラー全然変わってない
てっきりタブ化すると思ってたのに
2021/06/16(水) 12:02:54.27ID:WgnRNf9v
ナデラに潰された10xのシェル取り込んだだけ。
2021/06/16(水) 12:08:56.96ID:XMdxN3Zs
11出るとしたら今年の年末?
2021/06/16(水) 12:25:24.76ID:Td4jzZcq
HWIDに期待するかな
2021/06/16(水) 12:31:30.82ID:BgA7iRYy
8からスタートを使ってアプリ開くのが面倒くさすぎなんだよな
例えて言うなら散らかりすぎてる他人のブックマーク
でも逆にスタート横にある検索は便利
例えるならGoogle検索のよう
2021/06/16(水) 12:42:13.75ID:46/0WARd
>>170
setsはとっくに諦めていただろ
2021/06/16(水) 12:45:16.01ID:p1MV1InA
>>171
この時点で動画流出してて
それがすべてだったら24日発表することないじゃんw
2021/06/16(水) 12:46:25.75ID:NtMCKIsf
OSでの収益化はやめるとか聞いたような
結局Windows 10も終わらせるんだね
2015年には発表されてたとはいえ
2021/06/16(水) 12:58:15.18ID:kFZB2a+u
それよりWinFSはまだか!17年近く待ってるんだが
2021/06/16(水) 13:01:48.16ID:awwvdCTw
10のUIを微変更しただけに見える…
2021/06/16(水) 13:16:24.21ID:c2RtMbnR
>>179
そりゃこの数週間で仕立て上げた商品だろうし
2021/06/16(水) 13:37:51.27ID:6y4Gdckn
Windows10SEだろ
2021/06/16(水) 13:54:46.81ID:c2RtMbnR
>>178
ReFSで我慢しる
2021/06/16(水) 14:39:27.44ID:jRUXdeLZ
収益化止める(広告表示やマルウェアインストールの方が儲かるし)
2021/06/16(水) 14:40:05.96ID:gmGk2z2W
スタートメニューはどうせOpenshell使うし
タスクバー改悪だけしなければ良いわ
あと最近流行りの設定の簡易化はもうちょっと選択肢を与えて欲しいわ
2021/06/16(水) 14:47:39.06ID:4aBRYMAe
今のWindowsに望むことはエクスプローラのタブ化だけ
2021/06/16(水) 14:52:40.72ID:LSOQ9A+h
タブレットモードかなり良さそう
スタートボタン中央も良さげ
187名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 14:54:09.03ID:9cMUoOZB
将来的には縦長のPCモニターが主流になりそうやなw
2021/06/16(水) 14:57:14.39ID:LSOQ9A+h
22インチ以上で縦型はどうなの?って感じだけど
モバイル系は縦長でも良いかな
2021/06/16(水) 14:57:53.69ID:DuK4vgzJ
一時期ピボット流行ったけどね、アーケードゲーPCでやる人とか
2021/06/16(水) 15:04:15.05ID:saYeq0QK
今年はパソコンが5000円程度値上がりしているから買わない
191名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 15:29:19.04ID:9cMUoOZB
Appleのリークって全然役に立たないんだけど
これはもうガチなんかな?
だとしたらこんなの新しいOSとして出すなって感じなんだがw
192名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 15:33:52.15ID:ffdzVvRT
>>168
格安どころか、タダじゃないと誰も乗り換えないだろw
193名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 15:35:18.65ID:LHwal9aO
次期WindowsのISOが流出
194名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 15:35:24.67ID:9cMUoOZB
10も当初は「金もらっても使いたくない」OSだったんだけどねwww
2021/06/16(水) 15:45:42.74ID:7TRF6CLl
>>

【速報】「Windows 11」のスクリーンショットが流出 Windows 10 終了確定wwwwwwwwwwwww
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1623813267/

https://iphone-mania.jp/uploads/2021/06/Windows-11-previw-0616.png
   
>>
2021/06/16(水) 15:48:12.15ID:BptMWnzs
リーク版入れた人は、BIOSモード(レガシーモード)でインストール可能か、RyzenでTPM関連でエラーでるか
よろしくね
2021/06/16(水) 15:51:53.96ID:LSOQ9A+h
レガシーモードは無理ですね
2021/06/16(水) 15:52:35.97ID:EfQdfUHG
コントロールパネルまだあんのかよ
2021/06/16(水) 15:52:50.68ID:zgeCXomt
市場シェアのために名前変えるのにUEFIでしかインストール出来ない仕様にするわけ無い
2021/06/16(水) 15:52:55.15ID:BptMWnzs
>>197
VMだと入れれるって人がいるみたいだけど、やっぱ無理か
2021/06/16(水) 16:01:22.09ID:iFpCQKKA
>>150
すごく・・10Xです
202名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 16:08:44.35ID:N42966Rd
次期WindowsのISOが流出?

ネット上で次期Windowsと称されるOSのISOイメージが出回っている。そのイメージをインストール、稼働させた画面写真も公開されており、そこではOSの名称は「Windows 11」となっている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/81bf6394f635a9051edc04e5d52bd12986955e3e
2021/06/16(水) 16:19:18.69ID:nToYO1EX
これ流出したのが本物ならWin10SEみたいなもんじゃん
スタート以外同じやし
2021/06/16(水) 17:11:59.13ID:IVIXM91l
windows10でラストじゃなかったのか!
2021/06/16(水) 17:26:19.63ID:p1MV1InA
>>202
なんつーかインサイダーで
オープンベータやりたいだろうから全然問題ないだろw
2021/06/16(水) 17:27:32.20ID:4OrPrGT4
2015年の5月にシカゴで開催されたイベントにて、Microsoft の開発部門の責任者が「今後 Windows 11 はもう登場しない。Windows 10 が最後の Windows だ」ということを公言
2021/06/16(水) 17:34:41.34ID:P+XRJ8yu
タスクバーアイコンのセンタリングってMacOSっぽい事やってるな
2021/06/16(水) 17:35:24.30ID:9ECCzwfm
コンパネ残すのか
2021/06/16(水) 17:36:25.06ID:LSOQ9A+h
Satya Nadellaマイクロソフト最高経営責任者「彼はもう辞めましたから。。。」
2021/06/16(水) 17:42:38.19ID:x4OikA10
>>207
macOSはセンタリングとかしてませんが
2021/06/16(水) 17:44:46.75ID:Td4jzZcq
>>183
広告ブロック系流行りそうだな
2021/06/16(水) 17:49:35.31ID:P+XRJ8yu
>>210
これに影響は受けてるだろ
https://image.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2011/13/si7101-BigSur-02.jpg
2021/06/16(水) 17:51:55.72ID:p1MV1InA
Chromebookも同じで真ん中ドックだよ
214名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 17:55:40.92ID:9cMUoOZB
>>212
そーゆー意味ではdockとタスクバーが一緒になってるWindowsって合理的やわw
2021/06/16(水) 18:11:28.30ID:kljz7fAG
10から11無料アップグレード確定しました
2021/06/16(水) 18:49:56.26ID:AOSSncuf
ISO拾ってきて入れた人おる?
2021/06/16(水) 18:57:19.27ID:V0R6F8FO
11が出て10の動作が安定したりしてね
2021/06/16(水) 19:00:44.06ID:E9kr/S+D
11が出る

10のアプデがセキュリティのみの最低限になる = 安定する
2021/06/16(水) 19:15:20.40ID:5pvisWXk
>>203
ロングホーン(びす太)の最初のプレビュー版も外観以外はXPだったし、
中身はこれから作る感じだな。
2021/06/16(水) 19:21:56.77ID:n4DE80xY
中川「同じじゃないですか」
2021/06/16(水) 19:22:37.31ID:ctIl+gtC
>>165
Haswell以前は弾かれるってツイートしてる人がおるよ
2021/06/16(水) 19:24:43.65ID:TyHWaILC
>>216
どこで落とせる?
2021/06/16(水) 19:25:14.77ID:n4DE80xY
11のISOの直リンまだー?
2021/06/16(水) 19:26:44.67ID:NPskBjZU
>>221
うちのPCには入れられないことが確定(´・ω・`)
2021/06/16(水) 19:28:52.78ID:BptMWnzs
11のbuildは21996.1
2021/06/16(水) 19:29:52.19ID:BptMWnzs
追記 10月に出るRTMは22000らしい
227名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 19:30:49.29ID:ffdzVvRT
>>221
Sandyおじさんが殺処分、、、
2021/06/16(水) 19:34:12.32ID:ctIl+gtC
動作品ジャンクで出回ってるのが、第4世代くらいが中心だよねぇ
通販サイトでずらっと出てくる、モニタ付テレワークセットで第6世代くらい?
ハードの入れ替え需要の方に重きを置いてるのかね?
2021/06/16(水) 19:35:45.75ID:BptMWnzs
MDLではCore2 T7200(Merom)に入れたというスクショ有り
真偽不明
2021/06/16(水) 19:37:56.20ID:srdJozZg
ドライバの有無かな?
2021/06/16(水) 19:38:50.70ID:vcJBzhsa
うちのNetburstの化石みたいなPC死亡か
2021/06/16(水) 19:48:52.30ID:kljz7fAG
mega.nz/file/wXxi0aYK#URAP1qSJ-HM2A5qNQTZeyqVTEMopn-3qQycX136HW94
2021/06/16(水) 19:51:07.45ID:n4DE80xY
21H2モドキなら理屈では11で動いてたドライバがそのまま使えるでしょ
UEFIブート回りはともかく世代による足切りはガセだとおもうけど
2021/06/16(水) 20:04:27.19ID:kljz7fAG
>Haswell以前は弾かれるってツイートしてる人がおるよ
まさか信じる人なんて居ないよね?
2021/06/16(水) 20:11:13.75ID:1buuWgpM
>>222
>>232 から
2361
垢版 |
2021/06/16(水) 20:23:42.37ID:5yu6bU4J
な?このスレ建ててよかったろ?
釣りスレになったらどうしようかと思ってたわ
2021/06/16(水) 20:24:52.79ID:9ECCzwfm
ノートパソコン向けのいたわり充電を標準でつけろ
2021/06/16(水) 20:28:03.18ID:R7bKvlj0
>>236
六年前に立った↓のスレが泣いている


【新】Windows11 [転載禁止]?2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1425959762/
2021/06/16(水) 20:38:25.91ID:1PhngU5U
>>1
また環境1から構築するのしんどいぞな。。。。
2021/06/16(水) 20:46:39.86ID:Jxd8IK39
そろそろシステム要件をNVMe、メモリ8G以上とか下限上げてくれ
2021/06/16(水) 20:52:16.56ID:5tISuqCc
32bitは切った方がいいかもね
242名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 21:15:43.21ID:WBVflaQF
>>241
一番は32itのコードを切って64bitだけにすりゃいい。
叩かれるだろうけど。Windowsではそれしかないよ。
インテルCPUごと潰れるぞ
2021/06/16(水) 21:30:03.88ID:BptMWnzs
レガシー切り捨てたら切り捨てたと批判され、切り捨てなかったらなんで古いのサポートすんだよと言われるかわいそうなMSさん
2021/06/16(水) 21:32:06.36ID:bDzXPGyN
リークISOで11をインストールしてtwitterとかにあげるのを犯罪とか言ってる人がtwitterにいるけど、実際どうなの?
2021/06/16(水) 21:34:39.46ID:F5lGTHj2
よその国の法律は分からんがISOをダウンロードすると犯罪になるんちゃうの?
2021/06/16(水) 21:43:18.42ID:zq8cOzvK
HaswellとUEFIの話は何か信頼できそうなソースがあるの?
サブスクになるとかは勝手な推測でしかないが
2021/06/16(水) 21:49:44.71ID:p1MV1InA
そもそも盗まれた人が「盗まれたー」言わないと犯罪なのか広報活動わからないのではないかな
2021/06/16(水) 21:52:45.41ID:vi1UQi4N
最新のWindowsがサポートされないんで sandyおじいさん になってしまう
2021/06/16(水) 21:53:07.95ID:5Tmzzj2o
>>246
Win10の話だけどさ
IvyのPCに入れてみたら不具合で無限に不正終了が繰り返されるの
でもそのマザーがWin10用のドライバーを出してなくて詰んだの
ある程度古いやつはハードの相性で事実上ハネられるリスクは上がる
2021/06/16(水) 22:15:47.01ID:ctIl+gtC
今年中に11搭載の闇PCが出て、その辺の疑問解決しそう(´・ω・`)
2021/06/16(水) 22:18:35.11ID:zq8cOzvK
>>249
それは微妙な話だな
いま流出ISOのインストール祭りになっているから、ハードウェアの動作報告も近いうちに上がって来るだろう
252名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 22:30:41.89ID:WBVflaQF
>>249
原因はプロセッサーよりハードウェアが非対応なのが原因。
推定でLAN系のネットワークが対応になっていると思われる。

USB系を外して(一応)
LAN系をBIOSで無効してインストールすれば通るはずだよ。
253名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 22:32:31.25ID:WBVflaQF
(非対応
2021/06/16(水) 22:34:01.97ID:j0Gr84d7
俺は10に留まるっっっ!
といいながら結局寂しくなって11をインストール
255名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 22:35:38.00ID:WBVflaQF
>>254
あげる前に戻すべきだと思うけど
環境無くなりますよ。
2021/06/16(水) 22:36:25.06ID:zq8cOzvK
アングラ系の話は2chがもっとも進んでいた時代があったが、いまはツイッターの方が詳しい情報が見つかるな
2021/06/16(水) 22:37:51.43ID:CPyQnWmO
21h2がwin11?間にきそうなのかね?
258名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 22:39:39.49ID:WBVflaQF
>>254
アップグレードが降ってこなくなる場合。
 無用なトラブル2025年まで回避できるってことだよね。
 これはいいことだと思わない?
 使える機能の提供がないわけだからね。

新しい21H2が適用可能な場合。
Windows10とWindows11を共用で作っていることとなる
その場合違いはサポート期間だけとなり、金を払うなどしないとWindows11にはならない。
ってのが確定する。
259名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 22:41:49.21ID:DaXSkkhI
インサイダーに登録しとこう
2021/06/16(水) 22:53:32.58ID:rid2VOQc
すこしおされになっただけで何も変わらん
これで出すつもりなら無料にするだろうな
2021/06/16(水) 22:58:14.67ID:+VuTg9RM
Windows11のISOはどこにあるの?
2021/06/16(水) 23:01:59.96ID:Pkd70GEq
>>257
プランBとしてWindows10 21H2のブランチが確認されてる
2021/06/16(水) 23:05:03.90ID:vcJBzhsa
Windows elevenで検索するとウイイレの画像も出てくるな
2021/06/16(水) 23:14:02.40ID:zq8cOzvK
田スタートボタンは真ん中から従来どおりの左端に移動できるみたいだが、
よく考えてみたら真ん中の方が使いやすいな
人類が無駄にマウスを左端に移動していた距離を足し合わせると地球10周くらいになるな
2021/06/16(水) 23:19:12.17ID:zq8cOzvK
これまでの流れからサブスクになるわけないだろ

> Windows 11は、Windows 10ユーザーだけでなく、Windows7およびWindows8.1を実行しているユーザーにも無料アップグレードとして提供される可能性があります

https://news.technelofar.com/windows-11-may-come-as-free-upgrade-for-windows-7-windows-8-1-users/
2021/06/16(水) 23:22:09.68ID:CPyQnWmO
もうSYSPREPとかいう文化やめて好き勝手クローン配布してOKにならんかな
どうせライセンス認証するんだし
2021/06/16(水) 23:24:31.05ID:BPcbu039
>>265
マイクロソフトはWin8あたりからここまで打つ訳ないはずの愚策をありったけ打ち続けてきたから
268名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/16(水) 23:30:35.00ID:2FLu03L3
離婚の慰謝料稼がないといけないからな
2021/06/16(水) 23:34:04.09ID:5tISuqCc
さすが7はないやろ
2021/06/16(水) 23:36:33.43ID:Pkd70GEq
>>267
何でシノフスキーは8のUIを受け入れたんだろうね

カーネルは7譲りの高効率だったのに
2021/06/16(水) 23:38:19.20ID:Pkd70GEq
>>269
見た目と名前を変えただけで中身Windows 10だからライセンス関係もWindows 10のまま
2021/06/16(水) 23:45:33.91ID:p1MV1InA
>>265
メインは普通の今まで通りのWinndowsでしょうね
Winndows10のAzureを利用したクラウドでサブスクは既にあるけど
リモートワーク需要から考えてWinndowsストア改造するかMicrosoft365のプライ改変してサブスク利用しやすくするんじゃないかなとは思うよ
M1マックとかChromebookからWinndows触れますみたいな
2021/06/16(水) 23:56:26.77ID:HJ+96lHV
参考までに、Windows 10の最初のプレビュー版。見ての通り8割方Windows 8。
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/669528.html

いま流れてるのはリークされた内部ビルドで、プレビュー版ですらないわけだから、変化に乏しいのは当たり前だし、これから劇的に変わっていくと考えるのが自然でしょう
2021/06/16(水) 23:56:52.28ID:ifjcDMXD
win11のUI以外での新機能まとめないの?
2021/06/17(木) 00:05:19.28ID:GA5alO7U
24日前に新機能まとめがでたらそれこそ法的にMS攻撃してくるだろw
2021/06/17(木) 00:05:57.66ID:BRtojIrf
奇数は当たりというが果たしてどうなるかね
2021/06/17(木) 00:16:19.11ID:iGHQW0ET
古いマザーならドライバが動かないのは常識
でも動かないドライバのパーツだけを増設したら動く
win10迄はこれで対処出来た

win11からはレガシーBIOS弾かれたら
マジでマザーごと変える必要あるな
2021/06/17(木) 00:50:55.15ID:pzaAx+tU
VMWareだがゲストWindows10 x64(UEFIモード)でもゲストWindows 7 x64(BIOSモード)でも入った。RAMは4GBを割り当てた

ホストはAMD FX-8350/ASUS MSA97 R2.0/レガシー起動
実機でやりたいところだがあまりがないスマソ

インストール自体はHDDで15分くらいだった。細かい設定は解らんのであと宜しく
2021/06/17(木) 01:03:44.20ID:pzaAx+tU
>>276
本来Windows9のところがしがらみで10になったので、10が奇数とすると・・・あとは察し
2021/06/17(木) 01:24:39.89ID:Mkmb+XNl
TPM 2.0とセキュアブートのサポートが必要と弾かれたスクショが出回ってる
Windows 10のappraiserres.dllに置き換えれば回避できるらしい
2021/06/17(木) 01:47:21.38ID:5UbS6QuV
>>274
無いだろ
ここまでゴミみてえな情報しか出てない
282名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 01:57:38.35ID:Qf3mouJ0
さすがに32bit切るやろ
2021/06/17(木) 02:20:28.20ID:dYOSMSTl
>>251
公開日を通知しておいてその前にリークって、多くのテスターを短期間で集めるには効果的なやり方じゃないかな?w
まあそれは無いとしても、テスト版は情報抜きまくり仕様だからどのみちMSにとっては御の字だろうね
2021/06/17(木) 02:30:36.89ID:WRvEtk/Q
実機にインストールしてるアホどもワラワラでワロタ
Windows 10(元OS)のライセンス剥奪されてしまえ
2021/06/17(木) 02:35:47.22ID:cA/u0ekV
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2021/06/17(木) 02:45:11.22ID:vpLv1ACr
TPM2.0はデスクトップならSkylake・Ryzen以降なら内蔵してるのでBIOSで有効に出来る
ノートならHaswellかBroadwell以降
2021/06/17(木) 02:59:27.83ID:WRvEtk/Q
自作PCユーザの半数は死亡じゃね
2021/06/17(木) 03:04:18.39ID:O/BUsSIh
>>287
Sandy Brigeおじさんかよ
2021/06/17(木) 03:04:44.00ID:QWmwHab0
ハードウェア世代による足切りなんてあるわけ無い
バカなのか
2021/06/17(木) 03:06:45.74ID:vPu7LEe3
https://ja.wikipedia.org/wiki/Trusted_Platform_Module
専用チップとして実装されたディスクリートTPMと、
CPU内部のセキュリティ領域で実行されるファームウェアTPMがある

ファームウェア TPM
AMD
Mullins
Beema
Carrizo

Intel
Clovertrail
Haswell
Broadwell
Skylake
Baytrail
2021/06/17(木) 03:06:53.41ID:R9P1jpqd
Sandyおじさん、リストラか
2021/06/17(木) 03:08:04.47ID:vPu7LEe3
https://www.legitreviews.com/how-to-enable-bitlocker-with-intel-ptt-and-no-tpm-for-better-security_211713
IntelPTTは、基本的に、ハードウェアベースのTPMに代わるファームウェアです。
Intel PTTは、第4世代Core(Haswell)プロセッサが導入されて以来、
ほぼすべてのプロセッサ/チップセットで動作し、BitLockerもサポートしています。
これは、インテルPTTがファームウェアのトラステッドプラットフォームモジュール(fTPM)2.0に関する
すべてのMicrosoft要件をサポートしているためです。
そのため、これまでのようにTPMモジュールを購入しなくても、ドライブのセキュリティが強化されます。

https://www.legitreviews.com/wp-content/uploads/2019/05/intel-ptt-uefi-asus.jpg
最初に行う必要があるのは、デスクトップボードのUEFI(BIOS)にアクセスし、
デフォルトで無効になっている可能性があるため、この機能を有効にすることです。
293名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 03:24:47.33ID:B3+7/nqp
古いアーキテクチャーは捨てて0からOS作り直せよ!
レジストリとかあれ癌やろ
2021/06/17(木) 03:25:15.62ID:iGHQW0ET
>>280
PLEXのチューナー使ってるとセキュアブート切るのが必須何だよな
でないと毎回テストモードで起動するはめになる
セキュアブート必須は困るな
2021/06/17(木) 05:03:52.04ID:O/BUsSIh
>>293
CEO変えないと_
2021/06/17(木) 05:06:58.85ID:gO9xTxjE
>>293
ナデラに潰されている。
OSは人員削減されている。
2021/06/17(木) 06:19:25.54ID:8bKNjd74
アプリのゴミ箱と化したマイドキュメントが使い物にならない。
298名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 06:21:32.31ID:lsE8YVk1
Sandyおじさんとか、ivyおじさんはリストラされるの?
2021/06/17(木) 06:22:31.29ID:3FdTRXvF
Windows 11 SE leak 旧Sモードか
2021/06/17(木) 06:55:03.44ID:RjS9GHMU
Sandyおじさん死亡ワロタ
まだ入れる気はないけどTPM有効にしといた
2021/06/17(木) 07:20:19.34ID:1pTP/CqV
どのみち古いのは切り捨てたほうが良いと思うけどなあ
2021/06/17(木) 07:25:48.35ID:YEFglIvG
TPM必須って何に使うのかわからないけどCPUに内蔵のを使った場合CPUを交換するときに面倒くさそう
2021/06/17(木) 07:26:51.27ID:WRvEtk/Q
この際32bit版完全廃止しようぜ
2021/06/17(木) 07:39:49.03ID:QWmwHab0
>>298
匿名掲示板でデマ流す奴は多い
2021/06/17(木) 07:49:42.09ID:TmGolJ+2
そんなナデラさん悪いことしているのかな?
バルマー時代よりなんとかしようと頑張っていると思うけど
306名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 08:05:52.47ID:B3+7/nqp
Windows 11 関連スレ

【新】Windows11
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1425959762/

Windows Updateしたらageるスレ31(Win11専用)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1525186191/

どうせ出るwindows11を予想するスレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1526918443/

Windows11に求めてる事
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1532276750/
307名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 08:07:40.75ID:B3+7/nqp
あと一つ

Windows ELEVEN/11 スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1618207392/
2021/06/17(木) 09:19:20.30ID:x88B2yGB
TPMは主にOSのアクティベーションに使うためだと思うが、
アクティベーションの要件が緩くになってきている近年
ハードウェアの足切りをしてまで導入するとは思えないがな
309名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 09:24:36.98ID:muUQPbpm
マイクロソフトは2021年6月24日にWindows11をリリースし、一般に公開されます。
310名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 09:37:56.13ID:ZGkiS0K4
>>303
32bitアプリ切り捨てればスッキリする
Macみたいにやってしまえ
2021/06/17(木) 09:40:09.29ID:h/bl/QPC
>>308
Windowsもデフォでドライブの暗号化が有効になるのかも
2021/06/17(木) 09:41:00.02ID:NUgBvaX4
Macはそれで大失敗してるからなぁ
2021/06/17(木) 09:46:19.20ID:+3TKmU7h
グラボの高値が、更新の頻度は、正直響きそうな気がしている
サポートは何年前のPCまでサポートするのか、それが気になるかな
2021/06/17(木) 09:49:00.21ID:SKiKoENm
IEはどうなる?
2021/06/17(木) 09:53:47.21ID:AhqNE773
osによるハードウェア足きりはないがインテルのグラフィックドライバが出るかどうかが
実質の足切りだろ。
2021/06/17(木) 09:56:26.19ID:x88B2yGB
ハードウェアの足切りが事実だとすれば、Windows7からの無償アップグレードという情報は否定されることになるな
2021/06/17(木) 10:00:08.63ID:9SjhgGtB
>>315
いうてNehalemでもWin10動くがな
2021/06/17(木) 10:05:35.29ID:mtrBvmsU
chromebookがシェアをのばしてる
無償アップグレードどころか一部バージョンは無償化で普通
2021/06/17(木) 10:31:05.47ID:LrWDtQ2o
カーネルのLinux化だな
今後はLinux APIを使うように推奨され、
Windows APIはサブシステムに回されレガシ化しやがて消え去る
2021/06/17(木) 12:00:22.07ID:TkSrRSRG
コロナ禍でもガチデスクトップって復権してない様な気がするしなぁ
相変わらずマイニングだし、ゲームはオリンピックの盛り上がり次第かね?

5年後なんて、グラボも外付でswitchみたいなハードになってそう
田ボタンが真ん中ってのもAppleでいうホームボタンと思えば納得出来るし
321名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 12:01:39.61ID:7ldnnTt1
Haswell refreshおじさんのワイにっこり
2021/06/17(木) 12:03:58.84ID:5UbS6QuV
Androidを動かすためにWSLが使われる
Linux対応はそのための布石
2021/06/17(木) 12:04:56.73ID:gO9xTxjE
>>320
真ん中じゃないぞ。
位置変わるんだぞ。
ゴミでしょ。
2021/06/17(木) 12:06:02.50ID:bD2oJAAo
>>319
それってライセンスはGNU GPLでソースがオープンソースにしなきゃならんのでは
325名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 12:16:48.48ID:zm4t4thy
>>323
Windows11だとマウス操作ができなくなるんだな。
今ままでだと、適当に左下でボタンを押せばメニューが出たが
見て位置決めして押さないと出ない構造だからキーボード操作が優勢になるのかもなぁw
2021/06/17(木) 12:47:33.09ID:9K3fDmDP
UIでグタグタ言っている奴なんなの?
アプリ立ち上げた後は基本的にアプリしか触らないじゃん
2021/06/17(木) 13:07:26.61ID:wjOQt3s5
UIは重要だろ
毎日どこかしら触る部分なんだから小さいストレスでも蓄積していくんだぞ
2021/06/17(木) 13:10:59.03ID:Qgdov67N
isoどこ?
2021/06/17(木) 13:13:51.15ID:m1QSTUXo
来週の発表会以降にインサイダープレビューリリースされるんじゃね
2021/06/17(木) 13:27:20.85ID:EXDigcLG
>>328
https://drive.google.com/file/d/1tdPy5813zXQkSyyauq-apFFFLmP4vVH1/view
https://diendanbanlait-my.sharepoint.com/:u:/g/personal/thanhduyjnk1706_dulieucuatoi_win/EeUGuwr-aA1MkzpKDxOfuDQBkUqTur-BuJEDePjKOXmRCg?e=Ao6lKK
2021/06/17(木) 13:36:59.57ID:56FfVw1V
昔のUIが優れてるわけではなく、慣れてるからってだけだよね
2021/06/17(木) 13:40:03.59ID:MFloTae1
角丸嫌いだからWindows10の1607あたりが最高だった
それ以降はUWPで徐々にボタンが角丸になったりして、11でとうとう全部角丸化
2021/06/17(木) 13:40:28.10ID:x88B2yGB
YouTubeでプレビューが出始めたが、ハードウェアの足切りについては対応していないと
インストーラーの時点で弾かれるみたいだな
2021/06/17(木) 14:07:36.43ID:GGKEFYnw
>>73
サブスクならって文字が読めんのか
2021/06/17(木) 14:15:03.36ID:9mUEQdVD
>>333
流出したインサイダー版でインストール出来ない言われてもなあ
画面見る限りレイアウトとアイコンの違う10、もっと言えば中止になった10Xのリネームにしか見えないし
336名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 14:25:05.30ID:B3+7/nqp
26日にリーク画像と違うもの出てきたらM$呼びやめるわw
2021/06/17(木) 14:38:39.75ID:X5TZ3Wez
発表会どうすんだこれw
盛大にお披露目しても「知ってる」「ネットで見た」「もう入れた」みたいな反応しか出てこないじゃん
2021/06/17(木) 14:39:16.52ID:/Hhy5xUT
Windows11試してみたけど、UIがちょっとでも変わったら対応できない一般的Windowsユーザはだいぶ困惑するだろうと思う
2021/06/17(木) 14:39:38.39ID:oThQaZSu
>>233-234
単体では動くかも知れないけど、リモートデスクトップなどに影響が出て来るのかもね。
Core2Duo(Allendale)が2016年にリモートでつなぐと真っ黒になったみたいに。
2021/06/17(木) 14:40:31.65ID:NUgBvaX4
>>337
Appleっていっつもそうだよなw
2021/06/17(木) 14:40:58.91ID:9mUEQdVD
>>338
最低最悪だった無印8よりは直感的に理解できると思うけど
8は俺ですら未だに戸惑う
2021/06/17(木) 14:42:23.67ID:9mUEQdVD
>>339
単純にインサイダー版だから古いチップセット用のドライバが入ってないだけと思うけど
343名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 14:46:48.10ID:vfQszSmn
>>340
Appleは実際の発表がリークを下回るだろ
2021/06/17(木) 14:55:01.00ID:B3+7/nqp
>>343
これ
2021/06/17(木) 15:03:01.31ID:bm88IHmJ
リーカーがあれも出るぞこれも出るぞと盛りに盛って騒ぎ立てるからな
2021/06/17(木) 15:05:29.45ID:26eCRDL5
>>321
デビルズキャニオンか
2021/06/17(木) 15:14:39.01ID:o0w0idbF
>>338
自身の不器用さを一般に当てはめなくていいんだよw
2021/06/17(木) 15:14:53.28ID:26eCRDL5
>>337
カメラ業界全部これ何だよな
業界人は皆諦めてる感じだな可哀想に
2021/06/17(木) 15:18:02.16ID:q+wVHVZv
今回発表会気合い入れて準備してたみたいなのになw
2021/06/17(木) 15:30:06.92ID:LrWDtQ2o
>>346
Haswell refreshとDevils canyonは違う
4790 前者、4790K 後者
2021/06/17(木) 15:36:29.90ID:pR+TXdCJ
>>350
当たり石に中二病な名前を付けただけ
2021/06/17(木) 15:58:13.98ID:Y5+UWl8x
これ動画見て思ったけど本当に見た目だけの変更なんだな
ボタン周りのデザインなんかはWindows10にVisualStyle適用するだけで同じに出来そう
逆に言えばWindows11をWindows10のようにもできそう
2021/06/17(木) 16:08:17.72ID:/Hhy5xUT
>>352
現時点ではウィジェットくらいかな
あとストアがまるっきり変わるらしいが(もしくは開発者向けリポジトリの追加?)
それはまだ実装されていない
2021/06/17(木) 16:19:01.90ID:Mkmb+XNl
これは初期ビルドだからまだいろいろ変わる可能性あるよ
2021/06/17(木) 16:30:44.70ID:EzxKbm/V
>>319みたいなこと言う人って何を根拠にそんなこと言ってるの?怖いんだけど
2021/06/17(木) 16:35:49.38ID:n65tC41F
>>355
ひとまずこれらを語ってくる奴らは全員無視していいと思う
さすがにあの規模の会社が既存ユーザーを見捨ててやすやすと路線変更なんてできっこない
・Linux化論
・全く新しいOSの創造論
・サブスク論
2021/06/17(木) 16:41:52.05ID:gO9xTxjE
>>332
角丸嫌だよなー。
フラットデザインで角丸だと何というか薄っぺらさ、チープ感が。
2021/06/17(木) 17:01:19.92ID:PT8E5+CM
Win10開発初期の頃ってNT10.0じゃなくてNT6.4で
見た目もWin8.1にスタートメニュー追加したくらいだったな
あれから翌年7月のRTMまでものすごい勢いで開発が進んだ
2021/06/17(木) 17:05:18.19ID:PT8E5+CM
開発方式はWin10と同じで半年ごとのアプデなのかね
2021/06/17(木) 17:06:49.28ID:X5TZ3Wez
入れてみたけどさ、このオプションボタンはダメでしょ
パッと見でどっちが選択されてるのか判別しづらいよ
https://i.imgur.com/RX7boD8.png
2021/06/17(木) 17:07:13.43ID:26eCRDL5
欲しい新機能とか無いんだよな
欲しい機能があればフリーソフト入れるしな
Explorer使う人多いけどフリーのファイルブラウザ便利だよ
OSに求めるのは軽さだけ
2021/06/17(木) 17:15:23.26ID:PT8E5+CM
タイトルバーの部分Aeroみたいに透過してほしいわ
2021/06/17(木) 17:16:12.37ID:5UbS6QuV
そのフリーのファイラーがエクスプローラーのようにいかなくて逆に不便
2021/06/17(木) 17:19:39.00ID:EXDigcLG
最大化ボタンを長押ししてみろ
2021/06/17(木) 17:19:52.57ID:7W+RJcGD
IE11って存在するの?
2021/06/17(木) 17:31:00.17ID:te/13Pld
汚いフォントや
2021/06/17(木) 17:42:03.67ID:X5TZ3Wez
>>364
君の言いたい機能は押さなくてもマウスカーソルを最大化ボタンの上に持っていくだけで発動する
なのでとてもウザい
2021/06/17(木) 17:47:15.40ID:ieNmA4rM
classic StartMenu

ttps://i.imgur.com/daRBzYC.png
2021/06/17(木) 17:49:22.17ID:PT8E5+CM
設定アプリ作り直して欲しいわ
Macのシステム環境設定のデザインが理想
目的の項目まで何回スクロールさせるんだよ
1ページあたりの情報量がゴミ、タッチ対応のためか知らんが
2021/06/17(木) 17:53:00.73ID:7a6Tq5nP
TPM2.0必須なんかにしたらコンシューマー向けがやばいことになりそうだな
2021/06/17(木) 18:01:41.09ID:gO9xTxjE
>>368
10のスタートメニューにしてもウィンドウ角丸なのか、残念すぎる。
2021/06/17(木) 18:07:32.52ID:PT8E5+CM
TPMってCPUに組み込まれてる場合とマザボに組み込まれてるor後付けで組み込む場合があるんだっけ
2021/06/17(木) 18:22:24.71ID:ieNmA4rM
>>371
非角丸ウィンドウフレーム
ttps://i.imgur.com/P5GcSzs.png

VirtualBox上にWindows11をインストールしてるんだけど
VirtualBoxに設定でディスプレイの3Dアクセラレーションをオフにすると
非角丸ウィンドウフレームになる

たぶんWindows11のレジストリから変更できると思うんだけど

で個人的には自分も非角丸ウィンドウフレームのほうが引き締まって好きだ
374名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 18:25:48.24ID:zm4t4thy
>>369
WindowsXPの頃が一番まとまっていたのでは?
Windowsがおかしいのはコンパネ開いた後にソートがかかって順番が変わる。
英語版とコンパネの並び順が異なる。
ファイル名でソートをかけるので機能別に並ばない。
それが使いにくさだろうな
Macは系統で並べる仕組み。
よく考えて作ってないところがWindowsの使いにくさでしょ。
2021/06/17(木) 18:38:33.54ID:/Hhy5xUT
まだ設定どうこう言ってる奴がここにもいるのか
設定UIが統一されることなんか今後もずっと無いぞ
レジストリエディタやタスクスケジューラやローカルグループポリシー設定など
あそこらへんの画面はもう変わらんし
あのスタイルに設定UIを全部戻すかというのも現実的じゃない
折り合いが付かないところまで行っちゃってるんだからそういうのが気に入らない奴は別OSへ行くかPowershellマスターするかだ
macOSはWindowsに比べりゃ設定項目は格段に少ない
2021/06/17(木) 18:51:20.29ID:lms9kli+
コマンドプロンプトのコードページはUTF-8かSJISか
377名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 18:53:14.85ID:iCrKyt/Z
>>374
XPからコンパネの2重化が始まったのですが?

95でプロパティシート乱用の超高密度、多段階層化

2000のMMCは右クリック前提のクソUI

Vistaでやたら文字が増えるが、情報量は右クリックヘルプに比べるとガタ落ち
2021/06/17(木) 19:08:57.69ID:DdSJSJFJ
実機に入れたやついる?
というかこういうのって法的にどうなん?
2021/06/17(木) 19:09:51.75ID:C0CrEctF
>>365
存在するけど起動できなかった

ただActiveXベースのWebBrowserが使用できたんで
背後で起動可能なのは確か
2021/06/17(木) 19:10:45.05ID:7W+RJcGD
smb1.0は健在。10と同様。dotNET関連も変更は無いぽい。
IE11はProgramFiles(86),ProgramFilesにInternet Explolerフォルダが存在してはいるが「Windowsの機能」一覧からは削除されてる。
試しにiexplore.exeをクリック実行してみたけどEdgeにリダイレクトされる・・(漏れの設定が悪いかもしれん・・・・)
2021/06/17(木) 19:13:35.54ID:4BLWYHtI
winverで出るnt versionはいくつになってるのか誰か教えて下さい
382名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 19:13:45.17ID:iCrKyt/Z
新機能は無いようだね
削られた機能の特定を急いでくれ
2021/06/17(木) 19:14:42.45ID:B3+7/nqp
>>378
違法なものであると知りながらダウンロードして使ったら違法だけど
マイクロソフトからはまだ使用をやめる事を呼びかける声明はないからね
2021/06/17(木) 19:50:09.62ID:ieNmA4rM
>>381
winver
ttps://i.imgur.com/qLDYeBy.png

ただapiでバージョンを取得した場合
MajorVersion: 10
MinorVersion: 0
Build: 21996

>>378
有効なProductKeyを入れて認証が通れば法的に問題ないと思う
2021/06/17(木) 20:01:22.21ID:43xggWXc
>>384
なるほど、そういう感じなのか
確かにライセンスは買ってるし、MSは入れるなとは言ってないし、問題ないのかー
仮想じゃなく実機に入れてみたいんだけど怒られたりしたら怖いなあと躊躇してた
俺も試してみるわ
2021/06/17(木) 20:03:42.68ID:J1DZ12kW
デスクトップアプリもストアで一元管理できたらな
2021/06/17(木) 20:12:31.63ID:OKMRobv3
来週に発表会を控えたシークレット物件にマイクロソフトも口出したくても出すわけにもいかず地団駄踏んでそう
2021/06/17(木) 20:16:35.45ID:/Hhy5xUT
>>386
そら無理ですよ
やるなら自分で「このストア/リポジトリ以外は使わない」という縛りを付けないと
Windowsはソフトウェアは各自勝手に開発して公開しとけやでずっとやってきたんで
さすがにそれを今になって一元化はできない
それにワンストップストアは権力集中・囲い込みを生み出してしまう弊害がある(GoogleやAppleが良い例)
2021/06/17(木) 20:17:23.84ID:FEzyh6b9
今回のケースは知らないけど
意図的なリークってのもあるよ
2021/06/17(木) 20:18:37.63ID:J1DZ12kW
Google、Apple、Microsoft
OS自体の発表がメインってMSだけだよね
今でこそSurfaceとかあるが
さっきから変なこと言ってる?すまんね
2021/06/17(木) 20:21:19.58ID:J1DZ12kW
>>388
ソフト的な仕組みは理解できてないけど
どっちかてとそのOS管理元への上納金的なのが懸念かな理解できるわ
2021/06/17(木) 20:23:38.42ID:O9WXQHlh
>>251
正直意図的に流出させてるような気がする
バグ取り、不具合を無料でやらせるためと
方向性が受け入れられるかいられないかも含めて、、、

なんかUIがタッチパッド向けにしてるような気がするけど
タブレットにシフトしようとしてるのかね??
サーフェイスがいまいちなのに大丈夫かな

一大おきに失敗繰り返してた過去からすると11は、、、


とりあえず今のOS環境を引き継いで書き換えてくれる純正お引越しソフトも作ってくれないかなぁ。。。
位置からインスコするのしんどいぞい。。。
2021/06/17(木) 20:34:56.01ID:az7/MSyu
MSの発表会は米本国ではBuild、日本向けではde:codeのことを指すのが一般的
技術発表がメインでOSやSurface製品の発表はおまけのような扱い
今回はBuild 2021 (Covid-19の関係でオンライン開催)の場で次世代Windowsの紹介が行われた流れで24日の発表会の実施が宣言された
2021/06/17(木) 20:42:45.16ID:5Dwd4088
日本語化できた
395名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/17(木) 20:46:07.09ID:i4ioaDiZ
Sandyおじさん、ついに殺処分?
2021/06/17(木) 21:36:47.18ID:+ncnqaFw
>>373
グラフィックドライバが入ってなかったりすると非角丸になるっぽいね
タスクバーが透過しないからわかる
2021/06/17(木) 21:38:58.28ID:+ncnqaFw
>>376
英語版のデフォはcp437じゃないの?
2021/06/17(木) 21:55:37.39ID:Zz+9p89M
角丸ってWeb2.0みたいでダサい
2021/06/17(木) 22:11:13.53ID:SkykwOLg
ウインドウを持ちながらブルブルさせると、
他のウインドウが最小化するヤツなくなってんな。

ブルブルさせても何にもならん
2021/06/17(木) 22:36:58.33ID:DFfDykD/
インサイダープレビューで流すISOを流出させただけで実際のノーダメージで広告効果抜群ってやつだろうね
2021/06/17(木) 22:40:28.27ID:te/13Pld
Windows 10の売上は落ちるかもな
2021/06/17(木) 22:51:29.27ID:oqBrH/Ph
ハードと違ってソフトの新製品の情報が漏れたところで
現行品が売れなくなるってことは少ないでしょ
簡単にアップグレードできるんだから

ちなみに Windows 7以降のプロダクトキーで認証される模様
2021/06/17(木) 22:56:40.14ID:7W+RJcGD
>>379
検証ありがとう。
EdgeのIE11互換モードの為に残ってるんじゃないかと推測。多分直接IE11を起動する事は出ないと思えてきた。
グループポリシーかレジストリ設定すれば設定したURLは大丈夫なのかもしれない。
まだActiveXは残りそうだな。
2021/06/17(木) 23:12:24.77ID:wrkZF27y
>>402
「Windows10は2025年で終了!?Windows11出るの?じゃあPC新調するのやめとこ」とか言ってるバカが5chにすらたくさん出てきてるから影響はすると思う
2021/06/17(木) 23:17:43.88ID:gO9xTxjE
インストールしてみたが丸くなりすぎて気持ち悪すぎ。
タスクバーの開いているアプリの下線も小さく丸くなって分かりづらい。
10のスタートメニューに変更も出来たが、角丸なし設定を切に願う。
2021/06/17(木) 23:25:16.78ID:n/+ZuPER
>>403
Java使ってるからコンポーネント残ってるなら嬉しい
2021/06/17(木) 23:31:32.30ID:SkykwOLg
なんか悪いところじゃなくて、
良いところ挙げていこーぜ


タスクバーアイコン中央に寄ったのは個人的に嬉しい。
ウルトラワイドモニター使ってるから左上が遠くて、
今でも中央に寄せるソフト使ってるけど
デフォでセンターに寄るのは正直オレ環で歓喜
2021/06/17(木) 23:33:10.53ID:SkykwOLg
>>407
左下な
2021/06/17(木) 23:34:11.88ID:XQ5WiP/6
描画フレームワークがWindows10よりも進化してる気がするけど気のせいかな
角丸ウインドウなどの純粋な見た目だけの違いにプラスαがあるような
2021/06/17(木) 23:35:39.12ID:XQ5WiP/6
Project Reunionなどと名付けてゴニョゴニョやつてた最新成果をWin11にぶっこんだのかなと
2021/06/17(木) 23:37:34.19ID:X5TZ3Wez
>>403
推測も何もMSが公式ブログでそう明言してるよ
EdgeのIEモードはIEエンジンそのものを使うのでIEモードをサポートする間はIEの実体iexprorer.exe本体そのものや関連コンポーネントは残すって
ただし直接iexprorer.exeを直接起動せることはできなくなりEdgeにリダイレクトされるって
2021/06/18(金) 00:02:42.27ID:WbP9XIGx
11のデスクトップはまだHDR対応していない?
2021/06/18(金) 00:22:56.24ID:YwrUtQnh
>>411
確かにそうなんだけど
実際に試してみることに意味があるんだよ
2021/06/18(金) 01:11:44.06ID:DFe1LZk3
>>404
それは普通に賢い消費者。ゲーマーでもない限り、MS最新OSと高性能PCは必要ない。私はゲーマーなのでそれらが必要だが、必要としない人間を否定はしない。
415名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 01:21:28.05ID:Pum9+1sF
https://youtu.be/eetTRL7JiK8?t=110
416名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 01:23:49.61ID:Pum9+1sF
Bob Pony
UPDATE: Seems like Windows 11 requires TPM 2.0, Secure Boot, and at least 4 GB of ram.

Did you expect Windows 11 to drop support for old hardware (Ivy Bridge and older)?
2021/06/18(金) 02:08:35.42ID:S6ocnSZi
色々触ってみて思ったけどWin10にある「小さいタスクバーボタンを使う」が無い
これのせいでタスクバーを10と同じくらい細くできない
2021/06/18(金) 06:11:12.83ID:+U/Q1TVi
>>417
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-taskbar-size.html
今のところはレジストリからだけみたい
2021/06/18(金) 07:39:49.50ID:YlchIaXs
今ライセンス紐付けはマザボとだけどTPM必須ってfTPM使ってたらCPUとの紐付けになるのかな
dTPMの利点ってある?
420名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 08:36:14.28ID:NX19jIhQ
Windows 11 running on Ivy Bridge Minecraft and NFS Payback test.
https://www.youtube.com/watch?v=SQL0AauXYXU
2021/06/18(金) 08:45:02.73ID:jaVvcANT
>>410
Reunionって最近のbuildでも発表されていたんですね
Winndows11リリースには1.0にするつもりなのかね

https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1328524.html

 「Project Reunion」は、レガシーなWin32(WinFormsやWPFなどのデスクトップアプリ)とモダンなUWP/XAML(ストアアプリ)に大きく二分されてしまったWindowsのアプリ開発を再統合しようとする試み。
2021/06/18(金) 09:03:47.02ID:dWd/vpYV
>>238 これ俺だわ
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          ハ,,ハ    _,,-''"
                       _  ,(゚ω゚ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  .ー  レ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒)  、_ (__  /| _ノ  __ノ
2021/06/18(金) 09:34:48.82ID:SyPkikhh
office365込みならまあ
2021/06/18(金) 10:10:29.71ID:mtucJQUr
Core2Duo機に無理やり突っ込んでみた
https://i.imgur.com/BzXFot1.jpg

一応、UEFI/TPMが無くても動きはするようで、どこかで不具合出るかも知れないけど
インストーラが弾いてるようなんで、ヒントのレスを元にこれを参考にしてwimを直接展開した

WIMファイルを使用したWindowsのキャプチャと展開
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/manufacture/desktop/capture-and-apply-windows-using-a-single-wim

バッチファイルとかをインストールUSBに一緒に入れといて、USBブートしたら適当な所でShift+F10で後はどうにでも
2021/06/18(金) 10:12:27.66ID:ZaOhl76H
TPM2.0必須ってかなりハードル高くないか?
Win10で普通に使ってるTPM2.0無しのPC何台もあるし普通に現役だと思うけどね
Win11を稼働出来るPC減らしてどうするんだという気がするが、MS大丈夫か?
2021/06/18(金) 10:17:47.46ID:CPSZmPGo
>>424
これは新しい情報だな
この手のクラックは今後世界中で試されるだろうな
もっとも、製品版になったら正式にインストールできる設定が用意されるかもしれないが
2021/06/18(金) 10:58:09.65ID:SyPkikhh
>>408
稀に上に人も居るから…
428名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 11:01:02.23ID:Jdf5jl83
リークされたファイルを全世界でこねくり回されてるって考えたらすげえよな、みんな割れ宣言してるようなもん
これが新作ゲームとかなら死ぬほど批判されるのにWindowsならみんな許しちゃうからちょろいな
2021/06/18(金) 11:06:03.97ID:XAfqupDm
NDA機能してるのかな?
2021/06/18(金) 11:07:55.72ID:CPSZmPGo
これリークマーケティングを名付けたらいいのか、意図的なリークとしか思えない
iPhoneも毎回リークされまくりで発表直前には、ほぼ仕様も形もそのままの情報がネットに出回っている
2021/06/18(金) 11:07:58.66ID:kRf8la7G
>>399

ウィンドウを振って他を全部最小化するヤツ、お役御免か? Windows 10プレビュー版に無効化設定が追加
初期設定はなんとOFF
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1321264.html
2021/06/18(金) 11:31:09.67ID:PBIFQTLU
マジで10Xリネームだけど、結局タブ寄りに戻したのか・・・。winタブとか諦めてノートに寄せろよ
2021/06/18(金) 11:35:02.80ID:kUAOJCxF
10XのカーネルはARMを想定した物だったが11は明らかにNT10.0(NT6.4)の後継NT6.5だな
2021/06/18(金) 11:50:41.11ID:+IzIM8qq
>>430
オープンステルスマーケティング
2021/06/18(金) 11:52:00.67ID:924vqFXW
11を使ってみてる人に聞いてみたいんだけど、Win32ソフトとかはコンテナ稼働なの?
Windows10Xの時の開発物が10や11に色々流れ込んでる現状だが
ソフトの稼働構造はどうなってるのかなと

Windows 10Xエミュレーターから見るWin32アプリの実行環境 - 阿久津良和のWindows Weekly Report  2020/02/25
https://news.mynavi.jp/article/20200225-windows10report/
https://news.mynavi.jp/article/20200225-windows10report/images/001l.jpg
436名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 11:54:00.33ID:gY+pxhTq
>>425
Intelとかからマージン貰ってるとか
2021/06/18(金) 12:07:05.29ID:AuR8uD4d
>>425
ハードウェアのメーカーサポート終わってるし、脆弱性も放置されてる

どこかで線引きせざる得ない
2021/06/18(金) 12:12:12.43ID:6HYF2Wok
>>419
TPMはリセットしたり出来るので紐付けには使われないでしょ
単にWindowsHelloとかPINログインを標準化するために必須にしたのでは
2021/06/18(金) 12:41:50.29ID:ackz8B6G
リークの形をとったのはわざとだろうね
10で最後って言っちゃってたし、リークってことで注目集めてから発表の方がウケるのかな
2021/06/18(金) 13:00:17.19ID:ie4VcO1e
わざとだと、有料で売るものをタダで撒いたことにならない?
HOMEでも二万くらいで売ってるのに
2021/06/18(金) 13:02:47.86ID:tj7L9l8a
>>424
有能
2021/06/18(金) 13:03:46.25ID:gZGE5JDH
リークのがStable相当だと思っている奴が意外と多いんだな…
2021/06/18(金) 13:04:26.20ID:VgsMhB9p
中国人が漏らしたんだろ
2021/06/18(金) 13:11:08.05ID:AuR8uD4d
これまで頑なにGUI隠してきたのに
わざとはない
445名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 13:27:08.91ID:eXnkAXEV
>>394
どうやって?
日本語入力できなかったら10に戻したわ。
でも、GoogleIME入れればよかったのかもしれない。
2021/06/18(金) 13:27:39.56ID:1MotX1VU
>>440
ISO自体は前から公式に無料でダウンロードできるようになってるぞ
認証は別
11も認証しないと使えない(ということになっている)
447名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 13:28:23.34ID:eXnkAXEV
>>431
二回ぐらいお試しで使っただけだった
448名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 13:31:37.27ID:eXnkAXEV
tpmはbiosに設定あったからサクッといったな
449名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 13:32:34.63ID:eXnkAXEV
>>401
まぁ、みんながっかりしてるよな。
ナディラが大げさなこと言って煽ってたから期待した分
2021/06/18(金) 13:35:34.19ID:AKssJhEH
正義感が強い坊っちゃまだこと

おほほほほ
451名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 13:43:22.11ID:eXnkAXEV
スタートメニューからおすすめを消す方法がわからなかった
2021/06/18(金) 13:43:26.59ID:qTzI7twr
情報統制効いてる中国でリークがあって、そのまま削除も忠告もないなんてことある?
453名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 13:46:53.42ID:eXnkAXEV
>>452
ハードウェアメーカーが中国にあるから、
動作確認用にMSが渡しているのがリークしたんだろ。
2021/06/18(金) 13:48:56.04ID:924vqFXW
>>452
リーク元がBaiduとか
Appleみたいな「はいはいリークと称したマーケティングの一環ね」じゃなくてガチリークじゃんwwwと思われるだけやろ・・・
2021/06/18(金) 13:50:46.39ID:S6ocnSZi
versionはDevとあるので開発者向けのisoがリークしただけでしょ
ソースはMSDNらしいけど
こういうものは大体まともに動かないことが多い…とは聞いていたけど、今の所10と使用感はあまり大差ないかな?普通に使えてると思う
456名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 13:52:30.23ID:eXnkAXEV
>>455
日本語入力できないだろ?
2021/06/18(金) 13:55:03.91ID:S6ocnSZi
>>456
たしかに出来ないが
google日本語入力をインストールしたら出来るから別に
2021/06/18(金) 14:22:30.46ID:G2qJft2H
>>455
MSDNは開発者向けのisoが公開されるとは言えあくまで正式のプレビュー版以外は入手不可能
2021/06/18(金) 15:03:35.72ID:9+ienxjT
まだ32bit版出すんか?
2021/06/18(金) 15:18:38.61ID:S6ocnSZi
>>458
そっかー
XP RMT版とかキース86とか
Warezに慣れ親しんでる者にとっては感覚が薄れているのかもしれないね
2021/06/18(金) 15:30:59.26ID:8vl3XDc+
プレビュー版以前の開発途上のバージョンならInsiderProgramで公開されるけどWin11はまだ未公開なので入手は無理
所詮リークisoは非正規のグレー品だよ
2021/06/18(金) 15:34:47.30ID:gNG2D+pH
32bitはもう切った方が
企業需要とかあるのかな?
2021/06/18(金) 15:44:55.89ID:wHhE3CvP
>非正規
これだけの物をゼロから作ってたらそれはそれで凄いなw
464名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 15:59:12.63ID:M172NAfY
>>457
また11入れてやってみたらできた。
しかも、カーソル位置にIMEモードが表示されるのな。
超便利じゃんこれ。
2021/06/18(金) 15:59:50.96ID:kUAOJCxF
数年前は32bitを完全切り捨てる方向だったがARM互換エミュを考えると
アプリを32bitネイティブさせた方が効率がいいらしい。だから今後も残りそう
2021/06/18(金) 16:06:20.42ID:gNG2D+pH
>>465
どゆこと?
2021/06/18(金) 16:16:14.37ID:924vqFXW
>>466
よく分かってない人なんでしょ
OSの32bitとソフトウェアの32bitの区別が付いてないとか
arm版Windowsのx86エミュの64bit対応を知らないとか
2021/06/18(金) 16:19:14.35ID:/vlAeki0
ワープロや表計算の事務用途に64bitは「バターを切るのに包丁を使うようなもの」なんだよ
無駄なスペック
469名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 16:25:21.65ID:M172NAfY
task viewからtime lineが消えてるな
2021/06/18(金) 16:30:16.69ID:gNG2D+pH
Androidアプリが動くくらいのサプライズはないんか
2021/06/18(金) 16:34:55.29ID:IMYwBvRw
手持ちのDellのE5530(Ivy bridge i3-3230M DDR3-8GB)でWindows11インストしてみたが余裕でWindows11実用可能だった
ISO → rufusでパーティーション構成 GPTで作成 ターゲットシステムUEFI(CSM無効)完成後にappraiserres.dllを上書き込み

E5530(UEFI 最終のA21)でTPM有効 + UEFIブート + セキュアブート有効で USBメモリブートによるWindows11のインスト完了
セキュアブートはOSインスト後には無効にしてもUEFIに設定してあればブート可能でした

基本中身が軽くしたようなWindows10そのものだからさらに不要なブツPowerShellでガリガリ削るとアホみたいに軽くなるのな
あとUSBメモリとかでWindows11ブート中はDellマークゆるく点滅するのね とりあえずまだIvyでもいけそうな予感
472名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 16:35:19.68ID:cBH4N45L
>>467
あきらめろ
見るに堪えない。Arm版Windowsのx64エミュレーション速度
https://smhn.info/202012-windows-on-arm-x64
2021/06/18(金) 16:47:24.55ID:IMYwBvRw
とりあえずE5530での動作SS
https://i.imgur.com/jSDiYU5.png
2021/06/18(金) 16:51:49.92ID:XQ52Qs+U
アイコンとレイアウトが違うだけで意味ないOSアップグレード
2021/06/18(金) 17:09:13.65ID:924vqFXW
>>471
中身を軽くしたとは全く思わんが
476名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 17:14:07.45ID:lUC2jEpF
あ、ウィジェットが起動した
2021/06/18(金) 17:17:43.35ID:4Xv5B6AJ
いろいろ設定変えたいけど、ライセンス認証できないから変えられない
2021/06/18(金) 17:24:46.65ID:s5A+FOiE
>>471
プロの意見が聞きたい
>不要なブツPowerShellでガリガリ削ると
不要なブツってのがなんなのか知りたい
適当に消したら動かなくなるよね
479名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 17:29:45.33ID:lUC2jEpF
スタートメニーのおすすめくっそ邪魔なんだが
2021/06/18(金) 17:31:29.21ID:V2EhQ3yv
>>479
many ?
2021/06/18(金) 17:39:14.09ID:IMYwBvRw
とりあえず再度パーティーション全消しで素のISOのWindows11のままUSBメモリでインストしてみたが、
結論から言うとE5530だとappraiserres.dll上書き込みの小細工なしでもインスト完了と起動しやがった・・・
というわけでファイルの小細工なしでもIvy bridgeで動作確認完了しました
https://i.imgur.com/BKtScDF.png

>>478
基本Windows10の方法と同じでCortana削除だのあっちでも可能なヤツを片っ端に削ってる感じ
案外中身共通部分多いからコマンドさえ同じなものなら削れるし軽くなるので調べてごらん
482名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 17:54:54.53ID:njhx7gPV
SecureBoot搭載されたのがIvy以降だからTPM2.0搭載してれば行けるのか

マジでSandyおじさんだけ死亡かw
2021/06/18(金) 17:59:22.06ID:s5A+FOiE
>>481
なるほど、コルタナとかXboxとかOneDriveとかそういうやつか
484名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 18:00:05.01ID:zV37dJvu
VMWareに入れてみたけどVMWareToolがそのまま10のが使えた
おまけにHWIDも使えたw

相変わらずコントロールパネルと設定も混在してるし、
細かな違いはあるものの、90%くらいは10のままだな
2021/06/18(金) 18:00:07.41ID:IMYwBvRw
>>482
もう一台Sandy乗せてるE5530があるのでそっちでも同じことやってみるよ
これでCPUでもsetupで弾いてのかも確認できるからお楽しみだねぇ
なんにしてもデスクトップでもノートでも必要な機能三つをハードで対応していれば可能ってことですな
2021/06/18(金) 18:04:52.95ID:LhIxGf+z
無料でアップグレードさせてくれるんだろうな?
487名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 18:15:32.37ID:zV37dJvu
>>484だけど日本語入力IMEが有効に出来なかったんで
GoogleIME入れたら日本語変換もOKになったわ
2021/06/18(金) 18:19:29.18ID:AuR8uD4d
>>462
XP動いてるとこわんさかある
ドライバーがXPの32bitしかないとか

更新にうん百〜うん千万かかるから
放置される
2021/06/18(金) 19:02:05.92ID:BLctk1lr
x86は無いの?
2021/06/18(金) 19:05:01.90ID:o3c4mFDW
>>471
このスレの主人公は君だ!
2021/06/18(金) 19:32:24.29ID:+U/Q1TVi
半年ほど前に発売されたばかりの One-Netbook A1 って、第8世代Amber LakeだけどTPM非搭載だった気がするんだけど、もしかしてもう死亡?
2021/06/18(金) 19:34:43.37ID:gNG2D+pH
Boot Campはどうなるのやら
2021/06/18(金) 19:40:46.46ID:IMYwBvRw
これまたSandy搭載のHM77チップセットのDellのE5530の話になるのだけど、
結論から言うとSandyでもUEFI+セキュアブート+TPM2.0さえ搭載してればCPU関係なくインストできました
メモリは4GB以上であれば弾かれることなくインストされたので8GB〜16GBあれば快適ですな
https://i.imgur.com/WCdO5X5.png
あとOpen-Shell(v4.4.168)とかも日本語にして正常に動作したので窓関連も問題なさそう
Dellノート優秀だなぁ・・・変態かもだけど
2021/06/18(金) 19:43:16.38ID:16OnTJy0
>>289
Win8で旧世代ハードバッサリ行ったし
Win10でも大型アップデートの度に切り捨ててたんだが
2021/06/18(金) 19:46:00.08ID:XHedXDpc
>>494
どの世界に生きてるん?
2021/06/18(金) 19:50:33.64ID:NZLuDDCb
VMwareに入れた
2021/06/18(金) 20:01:26.78ID:Ct/OSCaU
>>337
同感
498名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 20:16:22.96ID:zV37dJvu
OpenShell入れてみたら、いつもの定位置(左下)にアイコン出たw@11
2021/06/18(金) 20:18:34.78ID:RHMQdfzH
あと1週間で君のPCは天国か?地獄か?
君は生き残ることができるか?(起動せんしガンダムより)
2021/06/18(金) 20:19:57.85ID:4Xv5B6AJ
ただのマイナーアップデートだ
2021/06/18(金) 20:20:05.44ID:CPSZmPGo
>>494
WindowsVistaからアップデートし続けている俺はいつバッサリやられたんだw
2021/06/18(金) 20:22:06.14ID:1wsCxB60
Windows8でPAE/NXbit/SSE2必須化でごっそり切られたの知らんのか
北森Pentium4とかはそれで死んだぞ
あとついでにWDDMも必須になった

まあ今回のTPM2.0必須化と比べたら些細な切り捨てだけど
2021/06/18(金) 20:26:29.66ID:RHMQdfzH
>>501
マイクロソフト 
早くガンダムにのりたまえwザクは切り捨てる!
2021/06/18(金) 20:36:56.21ID:0KYiYitM
>>502
自分が切られる側でないと知らない人多いからしゃーない
2021/06/18(金) 20:51:54.55ID:MIeMMsFm
Ivyはイケるようだな
2021/06/18(金) 21:02:17.50ID:6HM/bRlm
>>502
使えない低スペなんてどうでもいいよ
2021/06/18(金) 21:11:56.00ID:IMYwBvRw
>>505
どっちかつーとB65、Q65、Q67、HM65、HM67、UM67、QS67、H61、H67、P67、Z68がほぼ全滅
あとなんちゃってUEFIとかBIOSのGIGAマザーとかもあった時期だからカオス

UEFI、SecureBoot、TPM2.0 非対応一つでもあるとダメって感じですね
企業向けチップセットで販売リリースが遅かったものでTPM2.0対応じゃないかぎりは無理くさい
それでなくても6系チップセットは初期にUSBエラッタで焼損リコール抱えてるからサポ切りたいのかなと思う
2021/06/18(金) 21:15:20.44ID:qZXIs65/
MSの中の人がWindows 11の開発を認めたらしいな
2021/06/18(金) 21:18:22.72ID:kRf8la7G
ユーザーがOSに何を求めるか、即物的に考えれば「もっと楽をして金を稼げるツール」に尽きるだろう
MSもテレワーク方面には力入れてるけどAIに関しては全然まだまだ
2021/06/18(金) 21:20:00.91ID:+U/Q1TVi
>>492
SkyLake世代のiMacのBoot Camp環境あるが、TPMは無しになってるからアウトだな
T2チップ搭載機だとどうなのかは持ってないので分からない
2021/06/18(金) 21:20:33.70ID:XyKM9a3I
タスクバーにフォルダをツールバーとして登録できなくなってる
2021/06/18(金) 21:23:24.80ID:MIeMMsFm
>>507
なるほど・・・情報ありがとう
2021/06/18(金) 21:32:05.35ID:CPSZmPGo
>>502
俺のはCore2Duoだから生き残れたのかw
それってハード的にはWindowsXP世代では?
2021/06/18(金) 21:38:46.88ID:cGwFy9oc
おれのHaswellはTPMがないからダメなのかorz
2021/06/18(金) 22:10:36.31ID:WbP9XIGx
日本語補助フォントとかもインストールエラーだしデスクトップランゲージ変更しても一部のUIしか日本語にならないね。
2021/06/18(金) 22:15:04.68ID:gmQRSQ2h
>>515
だよね
2021/06/18(金) 22:20:59.95ID:/ylF23rk
俺のHaswellNECノートはUEFIの設定のSecure BootがDisabledから変更できない
セキュアブートを有効にする方法がわからん
まあセキュアブートは今までは百害あって一利なしだったからこれからも有効にはしないが
2021/06/18(金) 22:25:13.84ID:w93athrY
>>505
たしかTPM2.0が出始めたのはHaswell世代だから
Ivy以前は壊滅だと思っといた方がいいかと
2021/06/18(金) 22:27:22.72ID:w93athrY
BIOSでソフトウェア的にTPM2.0実装してるのあるから、そのうち抜き出して移植とか流行ったりして

まあIvy以前なんてそろそろ買い替えてもいい頃だとは思うけど
2021/06/18(金) 22:33:08.12ID:LwDcZSjB
IvyでもSandyでも外付けTPMが付いててSecureBoot対応してれば行けるってすぐ上で検証してくれてる
チップセットが7シリーズならSecureBoot対応してるので後はTPMが付いてるか
2021/06/18(金) 22:34:07.62ID:giZsRUus
IntelはSandy(60系チップセット)以前はアウト?
AMDはBull(チップセット分からず)以前はアウト?
2021/06/18(金) 22:36:18.13ID:3AG8N1xc
なんかそんなの正式発表会後に知ればいいじゃんと思うのは俺だけだろうか
1週間ぐらい待てばいいじゃん
2021/06/18(金) 22:36:54.99ID:LwDcZSjB
>>519
内蔵TPMはソフトウェアじゃなくてIntelMEに入ってるのでハードが対応してないと無理
チップセットに内蔵されてるサブプロセッサでCPUやOSとは別のシステムが動いてる
一時期スノーデンだかNSAだかで騒がれた奴
2021/06/18(金) 22:39:53.44ID:qxVMhX7f
今回の件でWindows11非対応の廃棄中古すんげえ数でそうだなぁ…
2021/06/18(金) 22:42:38.07ID:XQ52Qs+U
win11に移行しない奴が増えるだけかと
肝心のOSがレイアウト以外は殆ど変化ないし
526名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 22:43:35.54ID:w3NOT6Co
おすすめ消せない・・・
2021/06/18(金) 22:47:29.80ID:XQ52Qs+U
10も最低でも2025年までサポートって言ってるから実際は2年くらい延びるだろ
2021/06/18(金) 22:50:00.88ID:Wss44plo
俺のSandy機はTPM 1.2だった
というかIvyやSandyで2.0って登場時期的に無理っぽくない?
2021/06/18(金) 22:51:27.30ID:qxVMhX7f
Dismコマンド打ちによるOSインストールが可能ならインストできそうだけどね
Windiws11出てすぐにやり方広まりそうな予感
530名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/18(金) 22:54:38.88ID:KnNWZ4P+
>>527
までだ
2021/06/18(金) 22:57:40.21ID:ENQuDmEz
dism使ったりWin10のISOにWin11のinstall.wim入れたりで突破できるから余裕そう
2021/06/18(金) 22:58:19.10ID:gmQRSQ2h
>>527
んなわけ無い
2021/06/18(金) 23:03:03.58ID:5EpSUiYt
>>531
大昔流行った超あれこれファイル入れたフランケンビルド流行りそうw
2021/06/18(金) 23:05:04.83ID:XQ52Qs+U
>>530
>>532
公式にat leastって書いてあるがな
読めへんのか
2021/06/18(金) 23:05:39.19ID:RHMQdfzH
バッサリ古い端末切るなら延長あるかも
でも緩い基準でWin11に移行するなら延長はないのでは
2021/06/19(土) 00:02:13.91ID:M+aNBW4x
winny11
2021/06/19(土) 00:30:15.70ID:yAOSkRjX
第9世代Z390で組んだから鼻クソほじってる
いい機会だから2025年に新規でもう一台組んだろどうせグラボもメモリーもSSDもクソ安くなってるやろうし
538名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 00:44:23.47ID:A6cNsxlE
https://pureinfotech.com/change-taskbar-size-windows-11/
taskbarのアイコンがでかくなるwww
2021/06/19(土) 00:49:11.99ID:mFjmPXaS
>>425
CPUに標準で内蔵されてるのはIntelではHaswell(4xxx)、AMDではCarrizo(初代zenの2つ前)の世代以降だという
自作なんかの個人向け機ではデフォルトでオンにはされていないことが多いので確認が必要となる
それ以前の機種でもビジネス向け機にはBitlocker対応させるためにTPMチップを入れてたマシンはあった
540名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 00:51:27.60ID:A6cNsxlE
>>538
もうドックだよねこれ
2021/06/19(土) 01:13:52.37ID:savVSFZx
ドックの真似っこだったら
ピン留めしたアイコンと
実行中のアイコンを
セパレータで区切るのをやってほしい
2021/06/19(土) 01:14:56.99ID:1XVjuOHJ
Sandy-BrigeのPCの仮想マシン20H2からのアップデートで11にできた
RAM4GB未満だとインストーラーに弾かれたので4GBに拡張
ホスト側のセキュリティチップはTPM1.2だけど仮想ゲストは特になし
あとはUIは変わったけど基本10の操作と同じ
タスクバーの田も設定で左にするオプションあり
ちなみにUEFIではなくMBRブートで起動できる
2021/06/19(土) 01:30:14.17ID:8NAOJLKV
インサイダー版だから制限付きなのをハードウェア世代で足切りだーって騒いでただけだな
2021/06/19(土) 02:09:18.66ID:OBl9dk2L
打ち止め宣言しておいてWindows11を出す意味が分からん
2021/06/19(土) 02:16:34.09ID:YWFW/Aqz
>>544
ナデラとはそういう男
2021/06/19(土) 02:21:12.47ID:savVSFZx
極端に古いPCじゃなけりゃfirmware TPM (fTPM/PTT) は
実装されてると思うけど
本当にWindows 11でTPMが必須となったとき
UEFI/BIOSで有効化できない人が多数出てくるような気がする
2021/06/19(土) 03:23:12.91ID:1XVjuOHJ
11入れてちょっと驚いたのは、ディスククリーンナップしても元の20H2イメージが10GB程度だったのが、11では6.8GB程度に小さくなってること
IMEが入ってなかったり日本語リソースがごっそり抜けてるのが大きいのか、MSがシステムファイルを整理したのか不明
https://i.imgur.com/PFWUGUM.png
2021/06/19(土) 03:26:29.31ID:gHLAWxwG
古くてもfTPMなくても B01DQQLH74 みたいのマザーにこういうの刺さればいいんじゃね
あとはBIOSで有効にできるかって問題あるけど端子あれば有効にはできるんじゃないかな
fTPMしか使ったことないから知らんけど
2021/06/19(土) 03:28:18.09ID:YWFW/Aqz
>>547
スタートボタンが左になってて
このOSの行く末が心配だ
2021/06/19(土) 03:30:04.85ID:gHLAWxwG
>>514
BIOSにIntel Platform Trusted Technologyって項目あれば有効にすればデバイスマネージャーにTPM 2.0出てくるよ
自作でしか見たことないけど
2021/06/19(土) 03:31:59.48ID:gHLAWxwG
>>517
CSMの設定と連動してることがある
CSM無効にしたらSecureBootいじれるようになるかも
(いま動いてるOSが起動しなくなるかもしれないのでおかしくなったら元に戻してね)
2021/06/19(土) 03:36:46.48ID:gHLAWxwG
前の会社で使ってたhpのSkylake世代ノートPCとかTPMのファームウェア書き換えて1.2と2.0を変更できた(排他使用)
型番忘れたけど
hpのノート使ってる人はメーカーのドライバーページ探したら対応機種かも
2021/06/19(土) 04:20:39.18ID:/3pF3ZS8
>>549
レジストリで>>368みたいにclassic start menu にできるみたいで
リリース時にはツールが出てくることだろう

Win8の失敗?を繰り返しそうな予感
2021/06/19(土) 04:28:44.67ID:jZbP/UdV
>>544
11言うても実体は21H1であってただの機能アップデートやし
2021/06/19(土) 04:30:54.75ID:jZbP/UdV
訂正
21H2な
556名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 04:44:27.60ID:HnczGdHA
>>547
祝ストアーアプリ廃止ですか?

通常クリーンインストール後に、ストアーアプリがネットからインストールされる
構造なのでそれがごっそり抜けているなら通常より少ないのも想像できる気がします。
そのほか.netの古いバージョンが4.7以下が既に切られている可能性。
それに付随する言語パックが入っていないなどではないかと思います。
2021/06/19(土) 04:50:53.45ID:1XVjuOHJ
>>553
できたわ
普通に移行できそうでちょっと残念
https://i.imgur.com/jc4eoOf.png
2021/06/19(土) 05:04:36.52ID:8NAOJLKV
左寄せにしたらただの21H2だったな
たぶんそれを11って呼ぶことにしただけだと思うわ
2021/06/19(土) 05:43:52.92ID:XjMLFz+E
Win11でのクラシックWin32アプリがネイティブなのかコンテナなのか言及されてないけど確認した人いないの?
2021/06/19(土) 06:41:30.39ID:UM3ef6oW
ピン留めアイコンは中央でもいいけどスタートボタンだけ左端ってできないんかね
タスクトレイやら日時表示は右端のままだからなんかバランスが悪い
2021/06/19(土) 06:47:29.85ID:mA2jKZQ4
>>488
そのドライバって、やっぱり自分用にカスタムしたやつなのかな?
インターネットに繋がなければ大きな問題じゃないけど、スタックスネットの前例もある
2021/06/19(土) 06:59:41.13ID:uR5/ggED
マイクロソフトは、リークされた「Windows11ISO」のリンクを削除するためにDMCAの苦情を申し立てています
Microsoft Japanからの苦情でWindows 11の名前を確認し
「未リリースのWindows11」OSのコピーがリークされたと主張しています。
リークされたバージョンには、OSアップデートを必要とせずに提供できる機能や
Feature Experience Pack他の改善が欠けており社員のみを対象としています。
2021/06/19(土) 07:19:51.42ID:EMH2jTDB
消すと増えます
2021/06/19(土) 07:22:03.37ID:M/yXrtNt
M$の逆襲がはじまた
割れザーは震えて眠れ!
2021/06/19(土) 07:31:53.56ID:sFAHfsz0
MS、Windows11の存在認めちゃったか
こんだけ広まったデジタルタトゥーは消せないだろう
2021/06/19(土) 07:37:43.49ID:Er5ZHt58
>>564
いや、これは割れじゃないから
MSからダウンロードするisoと同じように
有効なプロダクトキーがないと認証されないから
2021/06/19(土) 07:44:55.31ID:Er5ZHt58
>>560
そこらへんはWindows 10から変更ないでしょ

詳しくは知らないけど
もしかして10Xを念頭に置いたレス?
2021/06/19(土) 08:02:53.72ID:jtclBkJd
まあ何にせよ、あと数日待てば公式のプレビュー版、しかも多分より新しいビルドが手に入るわけで
2021/06/19(土) 08:28:21.02ID:JMiVHROY
>511
これができないと困るのですが、できた人いますか?
570名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 09:16:40.33ID:QjyjIsLo
普通にバーションアップで終わりじゃねーかと
軽くなってるし
2021/06/19(土) 09:24:19.72ID:o7TxiIt7
windows11ってローカルアカウントでインストールは不可能っぽいな。
572名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 09:27:10.57ID:X39/SyPh
携帯電話にベンチマークで負ける事象
2021/06/19(土) 09:27:38.81ID:tmK74mF7
>>571
できるっつってんだろアホ
そうやってデマ流布すんな
2021/06/19(土) 09:32:43.10ID:savVSFZx
insiderに出てくるのが早まりそうな雰囲気だな
2021/06/19(土) 09:35:48.25ID:JxvTO/tc
>>571
ネットワーク切ればローカルアカウントで作成できるよ
576名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 09:36:34.31ID:/LMOq8oV
>>571
LANケーブル抜くか、無線接続せずにインストでOK
2021/06/19(土) 09:51:04.02ID:6zYUhEnK
>>571
ローカルアカウントでインストール出来ましたが何か?
もちろんオンラインの状態で
ただしリークバージョンでの話なので製品版ではどうなるかは不明だが
578名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 09:52:24.11ID:/LMOq8oV
>>511
>>569
デスクトップ上で右クリック→New→Shortcut→場所を指定してから、頭に「explorer 」(半角スペースあり)を付ける

例 : explorer c:\users\user\desktop\test

ショートカットに適当な名前をつける
作成されたショートカットを右クリック→Pin to taskbar

タスクバーに登録されたら作成したショートカットは削除してOK
579名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 09:53:55.13ID:/LMOq8oV
>>557
レジストリ設定、教えて!
2021/06/19(土) 09:54:18.61ID:slTvXDgn
どんなに格好良く作っても、
アプリもWebページも広告だらけ。
2021/06/19(土) 09:57:45.55ID:tmK74mF7
例のISOはMSが圧力かけて削除させようとしてるらしいな
2021/06/19(土) 10:03:40.71ID:/FXnYNvM
インターネット空間でいったん流出したものを止めることはできないね
こういうときのために時限爆弾を仕込んどけばいいだよ
期日になってアンインストールしていないとPCが爆発するやつ
2021/06/19(土) 10:04:08.33ID:nrQiPYkh
左のスタートメニューがまた無くなったのか。
他はあんまり変更点無さそう。
win10のが良かったような。
2021/06/19(土) 10:05:22.11ID:rEdYVT1r
>>579
>>368の画像内に書いてある
585名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 10:16:59.79ID:/LMOq8oV
>>584
ありがと

でも、やってみたけどうまく反映されないんよ・・・
何か間違ってるんだと思うのよね
これで合ってる?

Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced]

"Start_ShowClassicMode"=dword:00000001
586名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 10:22:01.17ID:/LMOq8oV
>>584
下記忘れ

レジストリ反映させるとスタートボタン押した時に表示されるメニューはWindows10と同じになるんだけど
左側に寄らない感じ
2021/06/19(土) 10:22:15.58ID:orfaVfpI
新しいものに追従できないオジサンは「僕は仕事ができません」と言ってるようなもの
血を吐いてでも真ん中に慣れてしまうしかない
2021/06/19(土) 10:25:43.17ID:orfaVfpI
>>585
検索してみりゃわかるがそれで合ってる
589名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 10:27:33.35ID:iYrGx5zB
>>586
最高じゃん
590名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 10:27:40.82ID:p0BFf4H4
ローカルアカウント作成手順
ネットワークを切る必要なし

1. "Sign-in options" をクリック
https://i.imgur.com/Ro8smOT.png

2. "Offline accout" をクリック
https://i.imgur.com/WXGra2W.png

3. "Limited experience" をクリック
https://i.imgur.com/s2v0Lmw.png

4. ローカルアカウント名を入力する
https://i.imgur.com/Gbq2qLd.png
591名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 10:28:55.63ID:/LMOq8oV
>>588
ありがとう!
もう一度Windows11入れ直して、やってみるよ
2021/06/19(土) 10:33:10.03ID:orfaVfpI
>>591
いいね!何事もためらいなくやることが大事!
何十回も繰り返すことで成功へ導くことができるのだ
2021/06/19(土) 10:33:55.18ID:jZbP/UdV
Windows 10のAndroidアプリフルサポートクル━━━━(゚∀゚)━━━━!! [126042664]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1614698716/


本当にPCにスマホアプリをそのままインストールして使えるようになるならば
大きな転換点になるのは間違いないし、Windows11としての大きな目玉機能になる
逆に25日の発表でこれが無いならものすごいがっかり
2021/06/19(土) 10:37:19.10ID:M/yXrtNt
>>593
アップル「ガクガクブルブル」
2021/06/19(土) 10:39:15.08ID:M/yXrtNt
それがガチなら改宗するかなw
2021/06/19(土) 10:39:36.53ID:tmK74mF7
>>590
この "制限付きエクスペリエンス" って表現嫌いだわ
2021/06/19(土) 10:44:20.96ID:/kvf0BA6
なーんだ
結局アルファベットに全個人情報ぶっこ抜かれるって寸法か…
2021/06/19(土) 10:48:37.58ID:SEXUqhaz
AndroidアプリはAppleのCatalystみたいな扱いになるのかな
play StoreではなくMicrosoft Storeから配布
2021/06/19(土) 11:15:46.29ID:xp5qKpBu
現状でも仮想環境上ではAndroid OSそのものを動かせるからなぁ
ただアプリだけデスクトップ上でシームレスに実行できれば
それなりの価値があるかな
2021/06/19(土) 11:17:12.83ID:M/yXrtNt
新エッヂは斬新だと思った
まさかChromeの拡張機能をシームレスに扱えるとはねw
2021/06/19(土) 11:35:26.77ID:eG5eRM7V
それが本当なら?10Xを開発中止にした理由になる
2021/06/19(土) 11:38:22.10ID:VPo8OgtU
Androidアプリなんてそんな入れたいか?
主要なアプリはWindows版が豊富にあるし、喜ぶのはソシャゲ廃人ぐらいじゃないの?
603名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 11:41:29.94ID:ycqvhinX
勝手に予想
Windows11(仮定)6月24日に発表 Windows11製品に近いβ版を28日にダウンロード開始
Windows11最終工程ISOは7月もしくは8月に開始 製品版9月開始 プリインストールPCは同時期に販売
2021/06/19(土) 11:42:13.67ID:eG5eRM7V
例えば 外でandroidスマホゲームして家ではWindows機でやる
任天堂スイッチに勝てるかも
2021/06/19(土) 11:43:58.12ID:7m4/mBut
win11最大の特徴はヘテロジニアスマルチコアに最適化したスケージューラー
を搭載してるんだとか。intel lakefield持ちの報告が期待されてる
2021/06/19(土) 11:45:54.10ID:eG5eRM7V
>>603
クリスマス商戦に合わせてもいいのでは
2021/06/19(土) 11:46:44.89ID:SEXUqhaz
外で動画やPDFファイル見る時はAndroidアプリのような簡素なもので十分なんよ
2021/06/19(土) 11:51:51.10ID:5GpWKtYV
>>593
3月の記事か
ChromebookがChromeアプリ廃してAndroidアプリ入れたように、
無理して盛り上がらない専用ストア続けるよりいいのかもね
MSのスマホもAndroidになったことだし
2021/06/19(土) 11:57:22.83ID:jZbP/UdV
そもそも従来のPCソフトは機能が複雑すぎて使いにくいと思ってるのが今時のスマホ世代
スマホアプリの方がシンプルでよい
2021/06/19(土) 11:58:15.14ID:eG5eRM7V
appleつぶしか?だからM1チップ開発して差別化しようとしているのか?
もうインテルなんか使わないぞ! とね ライゼンもだw
611名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 12:06:50.54ID:CG5Xom3k
タスクバーにピン留めしまくったら楽しい
2021/06/19(土) 12:06:56.83ID:eG5eRM7V
それにぷーさんチーム封じにもなる
新OS開発しても世界シェアとれなくなる 国内オンリー
2021/06/19(土) 12:13:30.54ID:SVhuEihg
Androidアプリが使えたることはいいけど
タッチパネル前提のアプリをマウス操作ってかなりきついと思う
2021/06/19(土) 12:18:21.42ID:eG5eRM7V
13インチはタッチ多いよ 持ち運びを考えたらモバイル
今の売れ筋はモバイルだし
2021/06/19(土) 12:31:28.41ID:orfaVfpI
NOXでも入れて使ったらいいやん
でも「この端末は対応していません」とインストールが出来ないだけだな
最近流行りらしいclubhouseはNOXには入れられないからな
2021/06/19(土) 12:39:14.15ID:6nac4LKQ
clubhouseが流行りってw
2021/06/19(土) 12:40:18.01ID:SVhuEihg
>>614
コンバーチブルタイプだったらいいんだけど
クラムシェルタイプにタッチパネルついている奴は指を前に突き出して使うから筋トレ状態になるんだよね
支点がどこになるか考えていない端末は長時間操作は無理なんだよね
2021/06/19(土) 12:44:25.25ID:SEXUqhaz
長時間のタッチ操作は10インチiPadでもキツいわ
2021/06/19(土) 12:47:06.87ID:eG5eRM7V
>>617
それ考えが古い 10本の指が使えるんだよ
例えば人差し指 1つで押さなくていいんだよ
画面が汚れるならペンもあるし ATMだってタッチ
古い端末も切り捨てたいのもあるけど 古い考えも捨てたいのかも
ザクも乗り捨てて オールドタイプの考えも捨てろ!ということかな(*'ω'*)
2021/06/19(土) 12:48:07.09ID:SVhuEihg
>>618
10分間支点無しで手を前に出していたらきつくない?って話なんだが
iPadって10分間操作できないの?
2021/06/19(土) 12:54:05.57ID:S4ebD6uZ
お前ら割れを堂々と使ってんじゃねえよw
2021/06/19(土) 12:59:16.84ID:eG5eRM7V
スマホ世代じゃあないんだよ
最新技術には拒否反応?なんでもやってみないと分からない
液晶パネルが汚れるとかw 疲れるとかw スマホはどうするんだよ
さて Win11のスレに この話は終了
2021/06/19(土) 13:00:38.74ID:SVhuEihg
>>619
新しい古いじゃなくて
クラムシェルだったらパソコン画面が70度付近で指を数分間前に付きだしたら疲れるでしょ?
前に出したり引っ込めたりするのは面倒だし

コンバーチブルならば画面は折りたたんで0度なのだから指が支点になる
だから疲れにくい
ATMを10分操作しないから要件は全然違うよ
Chromebookはコンバーチブル増えているのはそういうところだと思うけど
まあ議論してもしゃーないし市場が答えだすでしょw
2021/06/19(土) 13:03:39.86ID:SVhuEihg
>>622
Winndows11でAndroidアプリがサポートされる可能性がでてきているから
その結果どういう影響出るかの考察なんだけどね
たくさんのこと一括で考えられないのはしゃーない
2021/06/19(土) 13:05:39.14ID:nrQiPYkh
LinuxのGUIアプリが使えるのかね
2021/06/19(土) 13:09:09.35ID:JMiVHROY
>>578
ありがとうございます!
2021/06/19(土) 13:13:34.28ID:eG5eRM7V
MSは10X WindowsRT Windows Phoneと失敗
しているからGoogleに任せておいたほうが得策じゃあないかな
マウスなどにも使えるようにすればいいし
win8を見ればわかるように 使いにくいMSだから失敗したんだと思うよ
2021/06/19(土) 13:16:09.77ID:nrQiPYkh
アンドロイドってGooglePlayから直接インストールできなくて、
windows向けにパッケージ化されたのをwindowsストアからインストールするんだろ。
2021/06/19(土) 13:19:16.08ID:eG5eRM7V
Googleのいいところ MSのいいところを合わせればいいのできるのでは
630名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 13:21:39.55ID:M/yXrtNt
>>629
大概は両方の悪いところを引き継ぐ
2021/06/19(土) 13:35:43.83ID:J9C2X1aG
今のハードのままのPCでAndroid ゲームをやろうとか
夢のまた夢
632名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 13:36:59.88ID:CG5Xom3k
>>631
ウマコとかPCでやりたいのか?
633名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 13:41:33.81ID:X39/SyPh
>>627
iPadで操作する様にすれば解決しそうだが
634名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 13:46:56.91ID:CG5Xom3k
タスクバーにウィンドウの名前が表示されなくなったから
タスクバーにピン留めしてタスクバーを隠すようにすれば、スタートメニューいらねー気がしてきたわ。
切り替えはwin+tabをマウスに設定すりゃいい。
こうなると時刻とかステータス表示用に別に表示枠が必要になるから、まんまマックになるな。
635名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 13:48:23.77ID:X39/SyPh
Windowsがポンコツでタブレットの操作をWindowsが踏襲してないところがダメなんだろ
iPadのリモートデスクトップだと
Windowsがタブレットモードになるが
傾き情報は利用してない
Windows様じゃなく
タブレット様にエミュを作ってあれば
iPadで制御出来るだろう


同じソフトありそうだがw
2021/06/19(土) 13:51:23.39ID:pbpmIhq9
>>631
【WinでAndroid】BlueStacks App Player Part19
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1618995805/
【WinでAndroid】NoxPlayer Part26
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1615954845/
637名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 13:53:03.16ID:X39/SyPh
M1iPad Pro用にAndroidエミュ作れば最強
調整しないと早く動きすぎるだろう
2021/06/19(土) 13:53:59.24ID:XPY/e4hQ
>>625
Microsoft公式、WindowsでLinux GUIアプリを実行する「WSLg」をレビュー
https://news.mynavi.jp/article/20210424-1876533/
639名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 13:55:04.48ID:CG5Xom3k
>>634
そうじゃなくて、
マックのドックがスタートメニューなんだな。
タスクバーは時刻とステータスと現在起動中のアプリの表示用か。
そういう棲み分けを想定しているんだろうな。
多分、切り替えはwin+tabをマウスにセットすりゃいいんだろうな。
2021/06/19(土) 14:12:20.50ID:AvSz5yuV
>>586
左側に寄せるのはレジストリじゃなくて普通に設定で変えるんだぞ
2021/06/19(土) 14:17:15.69ID:oyy+e25g
>>575
ローカルアカウント使えるのかありがたい
ずっとローカルで使ってきたんで、11もローカルで使う。
2021/06/19(土) 14:44:46.69ID:+Z1L/xvp
>>290
はずうぇるの私、ギリギリ生き残り案件ですね
2021/06/19(土) 15:40:44.67ID:M/yXrtNt
割れザーよ、震えて眠れ↓

マイクロソフト、「Windows 11」が本当だとDMCA削除申請で裏付ける
https://japanese.engadget.com/microsoft-windows11-dmca-confirm-043543099.html
2021/06/19(土) 15:43:33.13ID:M2pribY0
YouTubeに動画上げてたりTwitterにスクショ載せてた奴ら、震えて眠れ
2021/06/19(土) 15:50:57.50ID:UM3ef6oW
これは間違いなく中国で製品として販売されるなw
2021/06/19(土) 16:07:43.88ID:kWNGznSR
>>643
これが事実ならインドのテクノロジーサイトBeebomから出たということ
2021/06/19(土) 16:12:54.99ID:qRK/EhSE
>>582
確かにこのビルドDevなのに時限爆弾ついてないな

逆にいえば正式リリース候補のビルドなのでは?
2021/06/19(土) 16:15:19.82ID:hJiwekmA
Microsoftじゃなくて日本マイクロソフトが削除に動いたのか
恣意を感じる
2021/06/19(土) 16:28:37.36ID:yX0UCygf
Windows11 (20秒)


https://twitter.com/tomwarren/status/1404843837726547971
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/19(土) 16:39:28.48ID:uy4LA7zs
Androidアプリが動いたとしても、開発者がMicrosoftStore用にパッケージ作って配布になるはず。
今のFire HD のように。
Googleが許可しないから。
651名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 16:43:08.15ID:/LMOq8oV
>>640
ありがと!見つけたw
ちゃんと左に移動したよ
2021/06/19(土) 16:46:32.09ID:kWNGznSR
>>648
日本ではMSの売り上げが大きいから?一応先進国だし
ぷーさんの国ではGoogle使えるの?(*'ω'*)
2021/06/19(土) 16:53:09.60ID:kWNGznSR
流失事故なのか 事件なのか ワザと?
そこんトコロが まだ解明されていない 所さんに聞くかな?
2021/06/19(土) 17:07:02.88ID:d5y7HrFQ
>>12
それで全然困らない人は元々何使ってもいい人なんだよ。
高価なソフトやライセンスや認証も考えなくていいわけだから。
2021/06/19(土) 17:09:11.14ID:orfaVfpI
ウマ娘android版が遊びたいアホどもの妄想でこのスレは出来上がっているのだ
656名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 17:17:48.33ID:/LMOq8oV
Windows11だけど、なんか妙にフォントが綺麗に見えるんだが気のせい?
2021/06/19(土) 17:25:15.00ID:06A74caQ
「窓」やめて「壁」にでもなるのか
658名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 17:51:53.91ID:vVGu79OT
俺なんか本垢で使ってるけど、一体どんな未来が待っているというのだ
659名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 17:52:31.89ID:vVGu79OT
>>656
edgeのフォント薄い?
660名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 18:21:57.36ID:/LMOq8oV
>>659
薄くはないかな
逆にWindows10よりも少し太くて色濃く見える
気のせいかなぁ・・・
2021/06/19(土) 18:28:32.17ID:savVSFZx
てか違いは必要な日本語フォントがインストールされないからじゃない?
MSゴシックと游ゴシックしか入ってないし
2021/06/19(土) 18:28:57.02ID:M2pribY0
RTMはいつ頃出るの?
2021/06/19(土) 18:37:06.70ID:JRs9HtZG
ナンボ遅くとも数ヶ月後か
664名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 18:37:10.17ID:/PTQLBde
実機インストールしたけどよく考えればライセンス無効にされる可能性もあるのか…
まあ今更手遅れだから10に戻すつもりはない
2021/06/19(土) 18:41:46.51ID:YUuQr1Vn
結局Sandy世代以前のPCでもインストール出来て、足りないものは社員用で入ってなかったというのが正解みたいだな
2021/06/19(土) 18:48:22.22ID:k+tveIy6
>>662
なんか海外の話だと発表の6/24にMSDN経由でInsider Previewとしてbuild 22000がリリース予定だそうな
2021/06/19(土) 18:49:57.58ID:/FXnYNvM
ハードウェアの制限が現状のままなら、11への完全移行には時間が掛かりそうだから
MSはおのずと10にも力を入れざるを得なくなるな
2021/06/19(土) 18:51:02.66ID:yX0UCygf
>>666
どのチャンネル?
669名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 18:53:26.18ID:M/yXrtNt
数ヶ月後にM$から訴状が届きそうwww
2021/06/19(土) 18:56:24.45ID:uy4LA7zs
>>669
ソースコードの時はメールで警告があっただけらしい。
2021/06/19(土) 19:15:16.51ID:JxvTO/tc
>>656
Win11は游ゴシックが更新されてるから何かしら違うのかも
2021/06/19(土) 19:22:05.82ID:1XVjuOHJ
10が動く機種なら動く
要するに21H2のリネーム
それだけ
足切りはメモリ4GB未満の場合のみ
2021/06/19(土) 19:27:51.16ID:k+tveIy6
Report: Windows 11 Build 22000 featuring the new UI refresh to be the Cobalt RTM build, if all goes fine
https://thewincentral.com/report-windows-11-build-22000-featuring-the-new-ui-refresh-to-be-the-cobalt-rtm-build-if-all-goes-fine/
2021/06/19(土) 19:27:52.02ID:M/yXrtNt
>>672
それってもう64bitオンリーでいいじゃんwww
2021/06/19(土) 19:29:22.62ID:M/yXrtNt
うっかりM$アカウントで登録した人Ω\ζ°)チーン
2021/06/19(土) 19:45:07.88ID:lAQ8nvpD
>>559
コンテナは気になっていたポイントなんだけどあまり語られないね
2021/06/19(土) 19:50:33.18ID:OSFHBNlW
24日からインサイダープレビュー始まるのかね
MDLでSAMさんがそう書いてたから待ってるんだけど
2021/06/19(土) 20:07:47.43ID:RSYXWXTo
>>571
インストールを進める際に選択肢をよく読まずにポイポイ進める馬鹿がすぐこういうこと言う
Windwos10でも同じことを言う奴が大量にいる
2021/06/19(土) 20:09:52.85ID:YUuQr1Vn
まあ時期によってローカルアカウントを作らせないようにインストール手順にいろいろトラップを仕掛けてるから
ユーザーがバカな訳じゃない
2021/06/19(土) 20:12:09.95ID:M/yXrtNt
流石に製作者の意図に反する行為はNG
2021/06/19(土) 20:37:56.38ID:YUuQr1Vn
一時期はローカルアカウント作成の選択肢が出なくてマイクロソフトアカウント作成手順をキャンセルで戻れば出来るとかいう時期もあったはず
2021/06/19(土) 20:39:45.60ID:sAz3sPi5
Windows 10搭載PCの初回起動時はネットに繋ぐなってマニュアルに書いてるメーカーあったな
VAIOだっけ?
683名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 20:39:48.16ID:Xs7dJj6L
>>676
確認方法がわからない
2021/06/19(土) 21:16:51.71ID:TCyk5RLw
実機に入れるアホおるんやなあ…
2021/06/19(土) 21:21:06.53ID:HGNbtUC2
抜本的に別物OSとなるWin11では、現行の野良Windowsアプリの大半が動かなくなるのだろ?

しかも更新にカネ取るとか、Win10は2025年でサポート打ち切るとか
2021/06/19(土) 21:22:08.41ID:YUuQr1Vn
どこで仕入れたネタなんだか
2021/06/19(土) 21:22:52.94ID:TCyk5RLw
>>685
こいつもアホやな
2021/06/19(土) 21:29:34.20ID:mBRTocAl
>>687
アホアホ言ってるけど、日本語苦手な人かな?
2021/06/19(土) 21:31:55.04ID:HGNbtUC2
Androidのストアアプリを動作するかもという情報からすると、
Windows11は野良アプリを完全に排除し、
Windows+Androidストアアプリのみ動くようにしてセキュリティを強固にするのが狙いなんだよ
2021/06/19(土) 21:39:14.98ID:h1LUdgSV
>>689
そんなアホな
2021/06/19(土) 21:45:43.42ID:HGNbtUC2
>>672
Windows10 バージョン21H1のサポート期間が2023年12月13日
Windows10サポート期間2025年より早い
つまり、21H2は21H2としてリリースされるということ

Windows11はこれまでのDOS/Windowsのアプリとは互換性を一切持たない
別物のOSであるという証拠だ
2021/06/19(土) 21:50:16.44ID:YUuQr1Vn
何がつまりだ
2021/06/19(土) 21:54:39.76ID:SPOEgftd
>>689
>野良アプリを完全に排除し、
>Windows+Androidストアアプリのみ動くようにして

自分が作ったwin32アプリはすべて動いてるし
ダウンロードしたツール類はすべて問題なかった

今の段階はベータ未満だと思うけど
完成度は凄い

てかベースがWindows 10だから当然か
2021/06/19(土) 21:59:12.53ID:YUuQr1Vn
上の方でもCPUZが動いてるスクリーンショットが出てるのにねえ
2021/06/19(土) 22:01:34.52ID:a5bbftKu
次世代Windowsの正式名称は
Windows10 +1 (テン プラスワン)

通称Windows11

これで最後のWindowsにするという公約が守られる。
2021/06/19(土) 22:05:03.05ID:bn8A1sWI
>>689
ストアアプリ??
ただのapkの間違いだろ
GMSが組み込まれるかもなんてどんなガセブログも書いてねーよ
2021/06/19(土) 22:05:42.69ID:HGNbtUC2
macOS 10.15のように、32bitアプリの切り捨てがWindows11で始まるのだ

CPU-Zのように64bit版があるアプリはともかく
2021/06/19(土) 22:06:19.36ID:bn8A1sWI
安価付けるのも勿体無いほどのバカだったわ
たまにこういうの湧いてくるよな
699名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 22:09:40.38ID:Xs7dJj6L
win32アプリが動けばいいってんなら、動いてるけどな。
別に、速度も普通だし。
おそらく、レジストリにもアクセスできているみたいだが、コンテナにしてレジストリを仮想化しているとかなるとわからん。
2021/06/19(土) 22:11:23.64ID:YUuQr1Vn
外資系大企業相手にあからさまなデマを平然と流す奴が怖い
701名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 22:19:08.69ID:Xs7dJj6L
win32アプリはMSIXパッケージとかすれば、MSのStoreでも配布できるのでは?
やったことないけど
2021/06/19(土) 22:25:35.38ID:HGNbtUC2
でもいざリリースされれば、あれが動かない、これが動かないと阿鼻叫喚になるのは間違いない

Windows10サポート終了間際になっても解決しない問題が多数出てくるであろう

これまでがそうであったように
2021/06/19(土) 22:26:40.97ID:Ylphx7m9
次の方、どうぞ
2021/06/19(土) 22:32:05.62ID:85nvyxaB
ID:HGNbtUC2
とりあえずGoogleで「Windows11」と検索してくれ
そして情報を調べてくれ
2021/06/19(土) 22:45:13.95ID:khFtpi7q
大きく変るならwindowsって名前も止めるんだろうな
2021/06/19(土) 23:03:17.02ID:savVSFZx
>>702
>阿鼻叫喚

確かに可能性はある
ただ問題はそんなことじゃなく
今わかっている範囲ではSecureBootとTPM2.0が必須らしい
これはUEFI/BIOSから設定をする必要がある


ここでつまずく人は少なくないと思う
2021/06/19(土) 23:12:45.39ID:M/yXrtNt
公開前に入れた人には何らかのペナルティがあるはずw
強制的にMS-DOSになるとかMac OSになるとか
2021/06/19(土) 23:26:36.11ID:37xAUVRI
違法DLは今だと違法になるのに、前科持ちのリスクを犯してまで
手を出すバカって居るんだなw
709名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/19(土) 23:31:34.35ID:Xs7dJj6L
>>707
sore iine
2021/06/19(土) 23:32:47.08ID:SVhuEihg
>>683
当てずっぽうだけど
32bitアプリのExeファイルを右クリックのプロパティしたら何かそれっぽいこと書いてない?
2021/06/20(日) 00:00:04.82ID:RdYpEr32
Win32アプリの扱いはWindows10と何も変わってないね
Program Files(x86) も SysWOW64もそのままだし
ODBCドライバの32bit版も普通に標準装備されてる
1997年クレジットのVB6コンポーネントさえ存在する
https://i.imgur.com/I5zTcWJ.jpg
2021/06/20(日) 00:02:48.39ID:0jK5aKij
>>708
アップロードは捕まるかもしれないがダウンロードしたくらいで捕まるか
警察はそんなに暇じゃないし仮にパクられてもこんな微罪確実に検察は不起訴にする
つまり無罪だから前科はつかないんだよ残念でした
2021/06/20(日) 00:11:26.08ID:UqJjTGkN
>>711
ローカルディスクのアイコンに鍵マークがついてない。Windows11はTPM必須という情報と矛盾する
本当にWindows11なのかそれ?
2021/06/20(日) 00:14:00.86ID:sRtiVHRN
TPM必須なんて誰が言ったんだろ
2021/06/20(日) 00:15:35.39ID:kQ757r56
>>711
じゃあそこは流石にそのままなのかね
コンテナ化してセキュリティ上がるだろうけど動かなくなるリスクもあるからね
Winndows10Xの技術は継承しなかったのかねそれとも26日発表版は別にありなのかね
2021/06/20(日) 00:16:40.50ID:GWKtRQdx
The PC must support TPM 2.0.
The PC must support Secure Boot.

あきらめなよおじさん
2021/06/20(日) 00:23:58.77ID:isI2Y96h
>>713
TPMが必須なだけでBitlockerが必須なわけではないぞ
2021/06/20(日) 00:28:54.17ID:UqJjTGkN
>>717
UEFI セキュアブート TPM2.0対応だけど
メモリ4GBでCPUがCeleronのノートPCもWin11にできるかなぁ?
ちなみにメモリ増設は不可。
2021/06/20(日) 00:30:45.24ID:sRtiVHRN
>>716
頭おかしくなったか
2021/06/20(日) 00:36:17.08ID:XeGSU5XP
>>719
MS様の意向に従えないものは出てけ
2021/06/20(日) 00:55:56.69ID:FvI3+tcO
>>718
メモリは最低は4GBだから行けると思う
2021/06/20(日) 01:00:29.73ID:sRtiVHRN
11の正体は21H2のリネームだろうから盛り上がらんなあ
2021/06/20(日) 01:36:34.74ID:vNXeb6XF
> ナデラ氏はBuile 2021で、この次世代Windowsが「この10年で最も重要なWindowsアップデートの1つになる」と語った。

これでWin10と大して変わらないってどういう事だぜ?
2021/06/20(日) 01:44:32.60ID:EywON/f+
>>712
ネット上を巡回しているサイバーパトロールってのがあって、それは警察がやっているわけじゃないよ。
疑わしい事があればパトロールしているところが情報収集して警察に報告している。
ダウンロードが違法かどうかはものによるけど、違法じゃなくても関係する人物として調査対象になり得なくもないけどな。
2021/06/20(日) 01:45:06.67ID:0m2W2snJ
「explorer icons svg」でツイート検索すると分かるけど
エクスプローラのデザインはまだまだ変更ありそうだね
2021/06/20(日) 01:46:15.64ID:sp//M/V1
正義感が強い坊っちゃまだこと

おほほほほ
2021/06/20(日) 01:48:28.09ID:LudR5Oaf
>>722
違うんじゃないの
21H2ベースのフォークがWin11ってことでしょ
21H2は今年の秋にWin10に適用されるんだし、インサイダープレビューも始まってないものと並べることはできない
2021/06/20(日) 02:39:05.04ID:Ag5hTwRU
11 ≒ 10X
21H2 ≒ 2004 + 累積アップデート
Server 2022 ≠ 21H2
2021/06/20(日) 02:39:20.40ID:Ag5hTwRU
>>723
ナデラとはそういう男
2021/06/20(日) 02:44:29.29ID:chQEmzve
必須条件のTPM2.0は追加モジュールでなんとかなるのかお漏らしWin11テスト中の奴には是非試して欲しいわ
転売目的なのか試すやつが多いのかASUSもASROCも尼のTMP2モジュール在庫結構減ってるし人柱待ち
2021/06/20(日) 02:45:18.36ID:chQEmzve
あ、TPMや
2021/06/20(日) 02:49:57.88ID:chQEmzve
>>714
つべの動画だとTPM2.0サポートされてないから使えんぞってエラーウィンドウが何回消してもすぐ出てくるループに陥ってた

TPMなんて現行のマザボでも標準で載ってないの多いから追加モジュールで対応出来るかどうかでモジュール争奪戦になるな
あとモジュール不可なら載ってないマザボも価格割れ起きそう
2021/06/20(日) 02:57:00.79ID:/E+WiVgO
>>732
現行でTPM内蔵してないPCなんて無いぞ
>>290
2021/06/20(日) 02:59:59.06ID:sRtiVHRN
>>732
リークされたのは社員向けのインサイダー版らしいからTPM必須で認証必要なんじゃないかとしか思えない
2021/06/20(日) 03:06:09.17ID:chQEmzve
>>733
CPUのfTPUでええんか
すまん
2021/06/20(日) 03:28:34.20ID:chQEmzve
Ryzen5 5600Xでメイン組み直したからfTPMあるし大丈夫そうや
予備機に格下げしたCore2世代はTPMはマザボについてたからずっとTPM=マザボについてるイメージやった

MacでBoot Campしてる勢ってA1含めTPMなかったと思うけどApple締め出し狙いだったりして
2021/06/20(日) 04:11:01.52ID:hyuN5ePU
>>727
過去の21H2の報道見るに21H2がWin11なのは間違いないだろう
Sun Valleyなんて名前が付いてることからも2004以上に大規模なアップデートになる
2004ベースの20H2、21H1なんて全然小規模だし
21H2をベースにというのはおかしな話
2021/06/20(日) 05:28:39.59ID:O2mIzml6
ウィンドウの影が11は大きく、幅広になっている。
ちょい浮きすぎな気も。
2021/06/20(日) 05:46:11.69ID:BAiq/6EJ
角丸が古臭い
2021/06/20(日) 06:02:17.33ID:2XEUZAuH
>>273
win10も初めは内部バージョンは6.4だったのか知らんかった
win11が10.0なのも変更されてもおかしくないのな
2021/06/20(日) 06:03:47.79ID:O2mIzml6
角丸クソダサいよな。
見た目はフルカスタマイズ可能にして寂れたストアでテーマとして配布できるようしてくれ。
742名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 06:12:07.69ID:XeGSU5XP
CPUはKaby Lakeだがマザボの説明書にTPMに関する記述がないしUEFI BIOSの設定にもそれらしき項目が見当たらん
非対応ってこと?
2021/06/20(日) 06:18:31.53ID:64+Qu5Yn
>>742
代わりにPTTってのがない? あればそれがfTPMだ
2021/06/20(日) 06:25:59.63ID:YegMTupS
TPMとSecure Bootのチェックはインストーラのセットアップウィザードでしかやってないから、VMwareの簡易インストール機能使うとセットアップウィザードをスキップするので余計な細工しなくても仮想環境には普通にインストールできるね
2021/06/20(日) 06:45:41.08ID:yoLkgw4K
>>742
マザボのメーカーは?
2021/06/20(日) 06:48:07.80ID:TWV/qEI7
>>729
不思議の海のナデラ
2021/06/20(日) 07:07:16.04ID:RhS0pwdB
あと4日でインドハゲによるWindows11のMS公式なお披露目がされるわけなんですが
Boot And Upgrade FiX KiTという簡単お手軽改変ツールすら出てきてるから
仮になんかあっても正式ISOで旧型PCでもWin11インストできるようになると思うぞ?
748名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 07:15:04.24ID:RhS0pwdB
>>746
ナデラ「ISO流れる前に私 飛んで行きたい!(怒)」
2021/06/20(日) 07:33:33.77ID:xJDVajQR
6/24はユーザーから知ってた祭りでツッコミイベントになりそうな予感w
2021/06/20(日) 07:33:38.50ID:ftp9ATZ3
日本マイクロソフトの関係する開発者から流出したのかな
2021/06/20(日) 07:35:12.55ID:7oVpRU/u
日本の関係者がなぜよりによって海外版を流出させたのか
2021/06/20(日) 07:38:09.72ID:3ftIiW6V
>>724
勝手に報告してればいいよ
2021/06/20(日) 07:38:16.82ID:64+Qu5Yn
昔iPhone4のデザイン一新で発表会前に現物写真がリークした時、壇上でジョブズは「全てが新しいデザインのiPhoneをこれから発表する。もう見たと言う奴がいるなら今すぐ俺のプレゼンを止めさせろ。君たちは何も見てない、いいね?」と言って会場を沸かせたな
2021/06/20(日) 07:57:46.32ID://a12eEH
今回の流出ってトルコだか中国のBaiduから流れたんちゃうの?
755名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 08:09:53.85ID:9Tf5oTQH
画面の左下全く使わなくなるな
2021/06/20(日) 08:51:37.94ID:sRtiVHRN
正直スタートメニューは隅で開く方が作業中のタスクに影響ないんで
レイアウト変更する意味を感じない
2021/06/20(日) 08:53:13.99ID:WHV8ATWS
インターフェースコロコロ変えるなM$ちゃん
2021/06/20(日) 08:55:13.20ID:sRtiVHRN
8からのタイルピン留めも正直邪魔なだけだしなあ
2021/06/20(日) 08:56:14.25ID:qZX4RUSD
>>754
中国から
2021/06/20(日) 09:12:14.88ID:41lmYBi1
スタートが真ん中って、スマホのホームボタンを意識してるのかな。
カスタマイズで選べるようにして欲しいが。
2021/06/20(日) 09:13:13.05ID:FEWqJPtE
左にできるだろ
2021/06/20(日) 09:15:53.18ID:YegMTupS
真ん中固定ならまだいい
起動アプリが増えたりピン留めによって位置がどんどん左右にズレるのが鬱陶しい
763名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 09:21:15.29ID:60SEaew2
>>760
選べるよ

タスクバーの上で右クリック

で、設定に入って一番上の[Taskbar alignment]を
「Center」から「Left」に変更するだけ
2021/06/20(日) 09:45:18.08ID:7kBJ8nIn
>>757
MSが必要なのは何でも順応できる頭の柔らかい若い人
頭の固いオジサンは要らないですよ
俺はとっくに順応できた。タスクバーは真ん中でいいな
君も慣れるといい
2021/06/20(日) 09:46:07.09ID:kQ757r56
そういえば
いっそWinndowsに戻るボタン実装してくんないかね
Winndows10のタブレットモードちょっとそういうのあったはずだけど
ESCボタンをWinndowsOSの戻るボタンの位置づけにするとか
2021/06/20(日) 09:47:55.32ID:Ag5hTwRU
>>760
10Xの流用だからなぁ

Windows 8以降のデザインは酷い
2021/06/20(日) 09:49:43.93ID:mVqw0M82
>>764
お前おっさんじゃん
2021/06/20(日) 09:57:52.64ID:kQ757r56
>>764
じゃあMSはみんな別OSに移行してシェア落として力なくなってくじゃんw

MSはいろいろ真似をするけどいつも表面的で本質を見抜いていないから頭にすっと入ってこないひと多いんだよ
設計とコンパネ分離が解決できないをはじめとしてMSはUXが下手くそ
AppleとGoogleの方がこのへんうまい
2021/06/20(日) 10:01:16.77ID:7kBJ8nIn
>>768はその頭にすっと入ってこない人なのね
実社会でも苦労するだろうけど頑張って欲しい
2021/06/20(日) 10:01:57.70ID:WHV8ATWS
>>768
互換性を重視した結果そうなったんだろうけど
今コンパネなんて触らないぞ
2021/06/20(日) 10:11:21.37ID:hyuN5ePU
>>767
8の時からいたよこの新しい物に慣れろおじさん
結局8は大失敗して黒歴史なった
こんな奴相手にしてはいけない
2021/06/20(日) 10:14:34.15ID:WHV8ATWS
今スマホが全盛期だから、PC扱える人は徐々に減ってるんだぜ
うちらの常識は非常識!
2021/06/20(日) 10:17:22.48ID:I00pQ0b6
新しくするのはいいけど、それまでより良いものだってことを示して欲しいもんよ
2021/06/20(日) 10:24:04.71ID:Ag5hTwRU
>>773
ごり押しで歴史を改変してくるから
2021/06/20(日) 10:27:57.00ID:5GGPda9l
未だにコンパネでいじくってるレア者だけど流出画像見る限り見た目結構好きよ11
2021/06/20(日) 10:36:04.07ID:kQ757r56
>>769
ううん頭に入ってこないひとにどうやったら頭に入ってくるのかなを考える立ち位置なんだよ
2021/06/20(日) 10:42:12.20ID:kQ757r56
>>770
それ言うのははただのユーザーってことか
ユーザーだったら自分のことだけ考えていればいいもんねw
気楽でいいね
2021/06/20(日) 10:42:58.12ID:s6hKYjQa
>>688
お前は馬鹿やん
2021/06/20(日) 10:55:39.63ID:WHV8ATWS
あー、インターフェースは98ランチが至高だよ
2021/06/20(日) 11:15:45.34ID:VN2nOtKp
>>581
DMCAは圧力とは言わねーよw
ググったら?
著作権侵害や違法コピーされた時に使う普通の主張
どこの会社だろうが開発中のものが流出したら対処するだろ
2021/06/20(日) 11:23:13.99ID:9HnTyYP9
日本じゃDMCAなんてまず使われないからねぇ
虚偽申告で気に食わんものを潰すための仕組みでしかない
2021/06/20(日) 11:37:01.92ID:XDHc3bjP
日本でなくてもそういう仕組みだよ
2021/06/20(日) 12:11:24.15ID:s8UntZuT
>>475
よかったな馬鹿にはわからないようだぞ

Windows11はbig.LITTLE構成のCPUに最適化済みか。Windows10よりもパフォーマンスアップ
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-is-optimized-for-big-little-cpu.html

Windows11のパフォーマンスはWindows 10を大幅に上回る
https://softantenna.com/wp/windows/windows-11-faster-than-windows-10/

「Windows 11」と「Windows 10」のパフォーマンス比較 − 様々なテストで「Windows 11」が上回る結果に
https://taisy0.com/2021/06/19/142088.html

Windows 11ではAlder Lake等の異種混合CPUでの性能が向上
https://gazlog.com/entry/windows-11-biglittle-performance/

リークされたWindows 11のビルドは、IntelのハイブリッドCPU「Lakefield」のパフォーマンスを向上させます。
https://g-pc.info/archives/19944/
2021/06/20(日) 12:12:21.16ID:I00pQ0b6
レイクフィールド搭載パソコンが日本でほぼ買えないという
GALAXY Book S欲しい
785名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 12:18:14.87ID:Vybwtt/H
>>739
同じ角丸でもマックのはきれいなんだよな
786名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 12:19:23.62ID:Vybwtt/H
新しいスタートメニューアイコン並べるだけならフリーのランチャーソフトと変わらんな
2021/06/20(日) 12:21:47.31ID:mZhLfiJF
「Windows 11」を5年以上前のWindows 10 Mobileスマホで動かした猛者現る - Engadget 日本版 -
https://japanese.engadget.com/windows-11-already-running-lumia-950xl-034022616.html
2021/06/20(日) 12:21:55.34ID:tF6DK910
ビッグリトルとかいらね
ダイ面積が無駄過ぎる
2021/06/20(日) 12:24:46.20ID:hbMZv7Ng
軽く速くなる分には別にいいが容量でかくすんなだわ
Windows10に比べてWindows11だと小型なんだっけ?
日本語版でどのくらい大きくなるかだなぁ・・・
2021/06/20(日) 13:34:03.04ID:I03pvd8i
マックに寄せるのやめてほしいんだけど
社内で信者が力握ってるの?
2021/06/20(日) 13:44:21.96ID:RiPXD9qP
昔からappleからUIから何からパクってでかくなった会社なのに何言ってんだ???
ゲイツすらマック使ってたぐらいなのに何を今更
2021/06/20(日) 13:46:04.55ID:d15LPg3e
MS社内じゃあMAC使いがでかいアホ面さげて威張ってるって感じの画像見たことあるな
2021/06/20(日) 13:47:15.89ID:hU8nGQLD
AlderLake以降はヘテロジニアスだったけインテル
794名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 13:56:45.02ID:Vybwtt/H
どう考えてもおすすめ陣取ってるの邪魔だよな
2021/06/20(日) 14:06:26.57ID:pAHuDnQW
>>793
PlayStation 3などで実装済みだって新しい技術ないんだね
ググって分かった インテルもそうだけどMSも迷走中?
2021/06/20(日) 14:08:29.56ID:pAHuDnQW
>>795
新しい技術じゃあないんだね 訂正
2021/06/20(日) 14:08:53.98ID:UqJjTGkN
実際の自分のプライベートメイン機にアップグレード決行するのはいつ頃になるだろう
セキュリティソフトやバックアップソフト、複合機ドライバの対応報告を確認して
不具合報告の嵐が落ち着いてから、ってなるとリリースから3年後くらいか
2021/06/20(日) 14:09:09.82ID:kQ757r56
>>791
ロータス123「ホンマやで(怒)」
2021/06/20(日) 14:19:04.84ID:pAHuDnQW
>>797
お漏らし?したから早いのでは
推測だけど 25日に急きょ発表になったのかも
2021/06/20(日) 14:19:23.10ID:7kBJ8nIn
>>776
おまえは逆の立ち位置だろ
文句言ってる時点で合致する
おまえはすっと頭に入ってくるように努力しろ
2021/06/20(日) 14:19:36.97ID:WHV8ATWS
UNIXが草葉の陰で泣いている
2021/06/20(日) 14:22:00.73ID:7kBJ8nIn
ロータス123ってなんぞと調べたら90年代のソフトか
こいつガチのお爺さんじゃん
もうすぐ定年で窓際族なのかな?若い人たちが10を使いこなせてるのを見て「頭にすっと入ってくるのを考える〜」などと世迷い言をいってるのか
高齢者はこれだから使えねーんだよな
2021/06/20(日) 14:25:03.71ID:sRtiVHRN
急にマウント取りに来るおっさんに草
本性現すなよ
2021/06/20(日) 14:27:01.29ID:aH5B046g
10代ですがLotas 1-2-3くらい知ってますが何か、、、?
2021/06/20(日) 14:27:14.49ID:9tk3XYA/
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2021/06/20(日) 14:30:21.89ID:UO46uYYT
うるせーハゲ
2021/06/20(日) 14:32:50.44ID:pAHuDnQW
21H2=Win11?かどうかわからんが 
21H2が入らんPCはそこまでなのでは
2021/06/20(日) 14:35:57.21ID:7kBJ8nIn
とりあえず自動更新停止はwin10と同じ方法で可能なのを確認できた
方法は各自がぐぐってくれ。情強なら自発的に出来るはずだしね
2021/06/20(日) 14:48:17.44ID:kQ757r56
よっぽど悔しかったんだろうなw
オモシロw
2021/06/20(日) 15:03:23.07ID:yoLkgw4K
>>785
丸の半径が違うんだよな
https://i.imgur.com/UwlmRZK.png

MacOSの角丸が大きいんで、たぶん
より高解像度のディスプレイを前提にしてるんだと思う
2021/06/20(日) 15:27:40.82ID:UqJjTGkN
>>807
つい先日発表された
「Windows10のサポート期限は2025年まで」
を撤回し、
「Windows10のサポート期限は21H1が切れる2023年12月13日まで」
に早まるのかね
2021/06/20(日) 16:06:14.63ID:pAHuDnQW
>>811
win10プリイン機なら2025年までサポートするけど
その他はわからん 本来はwin10が最後バージョンだったはず
文句はMSへどうぞ
2021/06/20(日) 16:12:24.79ID:Bv5yK5ZP
Windows11プレビュー版を試すには25日の発表でわかるのかね
2021/06/20(日) 16:12:49.54ID:EKYQQZwX
>>811
2025年云々の話、前からそうだったのになぜ今さら騒いでるやつがいるん?
2021/06/20(日) 16:15:21.44ID:4+27neFB
多分件のサイトが戦犯だと思う
メディアで取り上げられた途端に馬鹿どもが一斉に釣られた
816名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 16:25:39.29ID:poSKusWN
リリース前の意図的なリーク
2021/06/20(日) 16:31:37.58ID:pAHuDnQW
>>813
無料UPならありかもしれないけど
有料版を目指すなら無しかな あってお試し版?
2021/06/20(日) 16:40:03.28ID:pw40of4U
Windows 11たって22H1程度のものだと思う
10X開発断念に当たって何か盛り上げるものを必要として
Windows 11 が出てきたんじゃないかな

Insider に半年は乗せるとしてリリースは来春か?
819名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 16:56:48.31ID:Rdebp7Em
>>783
いいね!いいね!
日本時間25日0時がスゲー楽しみだ。
2021/06/20(日) 17:32:49.15ID:GWKtRQdx
21H2はwin11として出してWin10は21H1のまま2025のサポート終了まで
バグフィックスだけやってくれればいいんだよ
2021/06/20(日) 17:35:32.06ID:LftyE2s9
>>783
SSDの読み込み、書き込みがOS変えて劇的に変わるというのは信じがたいのだが
2021/06/20(日) 17:40:13.79ID:I03pvd8i
>>813
どゆこと?
2021/06/20(日) 17:46:15.74ID:jvqkIq3B
>>831
より新しいものにして今までのWindows10の重くなる要因やサービス切ったり
軽量化や改良やハードウェアに最適化すればいくらでもできるだろ馬鹿なの?
2021/06/20(日) 17:47:05.00ID:jvqkIq3B
>>821
だすまん
2021/06/20(日) 17:47:15.21ID:8sfhBZwV
Macの真似してLinuxベースの別OSを
上書きするんじゃない?
2021/06/20(日) 17:50:18.08ID:yRv0qM45
アホなの?
2021/06/20(日) 17:51:24.99ID:WHV8ATWS
LinuxベースのWindows 11になります
とかなら楽しそう
2021/06/20(日) 17:53:26.18ID:qW95v3Ue
バカなの?
2021/06/20(日) 17:55:48.40ID:v39TleIP
LinuxカーネルベースのWindows10〜11になったら糞安定しすぎてアプリ使うOSとしては最高じゃねーか
不安定なカーネル使わないだけで会社のSEも楽々で毎月の修正で顔真っ青にならなくできる
2021/06/20(日) 17:57:28.77ID:LudR5Oaf
Windows11スレに現れるガイジ
以下のことを言い出す人間には触らないようにしましょう

・カーネルのLinux化
・サブスク化により毎月金を払う
・Win32の切り捨て
2021/06/20(日) 18:02:35.12ID:j3TQJBSM
それこそ大混乱で顔真っ青になるだろ
832名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 18:05:48.67ID:WHV8ATWS
>>830
楽しむ余裕くらい見せろよw
2021/06/20(日) 18:07:41.63ID:OemOwCqu
WSLgは楽しみ
2021/06/20(日) 18:10:04.88ID:fhs24sZ9
ブルースクリーンですか?
2021/06/20(日) 18:22:08.15ID:Np45jvZZ
WSLgはinsiderでpreviewされるてるから
このまま問題なけりゃ21H2に実装されるのは確実
2021/06/20(日) 18:22:16.57ID:O2mIzml6
Custom 3rd Party Widgets coming to Windows 11 after all - MSPoweruser
https://mspoweruser.com/custom-3rd-party-widgets-coming-to-windows-11-after-all/

Widgets今まで何万回やり直してるんだ。迷走しすぎ。
2021/06/20(日) 18:26:48.71ID:tY9VkSiG
>>830
全部MSが目指してることじゃんw
838名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 18:29:55.56ID:LudR5Oaf
>>833
WSLgはただのXサーバじゃねーだろうなと思ってたらWaylandベースでがっつり作り込んでくれてるようだから期待はできる
2021/06/20(日) 18:30:34.61ID:UqJjTGkN
16bitアプリだって、64bit版OSでしれっと非対応になったんだし
これから何が切り捨てられるかわからんぞ
2021/06/20(日) 18:35:02.77ID:yoLkgw4K
>>836
自分も日曜プログラマとしてウィジェットには関心ある
来週せめてβ版SDKでも公開してくれたらいいんだが

>>837
確かにMS的には歓迎だろうけど
現状では得られるものより失うもののほうが大きい
2021/06/20(日) 18:43:41.82ID:UqJjTGkN
>>837
「Windows10がWindowsの最後のバージョン」という公言は、
「今までのWindowsは、Windows10で最後」という意味なんじゃないか
つまり、Windows11はまったく新しい別物のOSになる、と

開発版では知らんが、製品版では過去のソフトウェア遺産を
すべてバッサリ切られることになるのでは

ゼロからの再出発をしようとしてるんだよ
842名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 18:50:12.06ID:Auru1APR
mac osもそうだけど、またwidget復活させたりとか迷走しているな
2021/06/20(日) 18:54:22.50ID:vZA5a0eC
>>841
もう少し現実みてみろよ・・・
流出したWindows11見る限り10からほとんど何も変わらんぞ?
マイクロソフトがそんなに急に会社方針も内容も変われるわけないだろう
過去の存在が不必要な残ってるソースコードすらまともに削ることすらできないぐらいなのに
2021/06/20(日) 18:56:34.29ID:7oVpRU/u
Windows 9はなんで飛ばされたんだっけ
縁起担ぎ?
2021/06/20(日) 18:57:21.52ID:vZA5a0eC
9が不吉ナンバーだから10にリネームだったはず
846名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 18:59:51.32ID:bYChVh6I
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1332289.html
マジでニュースになってる。
太っパラ
2021/06/20(日) 19:00:21.38ID:8sfhBZwV
Windows98や95と被るから
2021/06/20(日) 19:17:04.66ID:LudR5Oaf
>>821
あるとしたらファイルシステムに大きく手が入れられた
とかそんなのかね
849名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 19:17:21.71ID:S1bESH+A
11にしないで 22とかにすればいいのに。
2021/06/20(日) 19:21:00.59ID:UqJjTGkN
>>848
ということは、一度Win11にしてしまうと、Win10のパーティションバックアップを使ったリカバリができなくなる可能性が高いってことか
2021/06/20(日) 19:24:10.53ID:7GadW2Pk
>>848
単純に作りかけで未処理の部分があるから速いだけだろ
インストール容量も少ないらしいし
2021/06/20(日) 19:27:08.28ID:IcuBMg+x
>>844
互換性の問題
https://japan.zdnet.com/article/35054618/
2021/06/20(日) 19:32:37.99ID:v3ind9EC
>>851
それはない

まっさらなディスクにおまかせでインストールしたら
当然だけどNTFSだった

フォーマット関係の変更はやるとしても最後の最後にだ
2021/06/20(日) 19:36:05.82ID:7GadW2Pk
>>853
何言ってるか意味不明なんでサヨウナラ
2021/06/20(日) 19:48:36.77ID:ycgfDnjh
サードパーティ製のドライバが他のドライバとは違う専用のフォルダに分けられてインストールされるという情報は見た
2021/06/20(日) 19:56:56.16ID:jo1FWz9+
>>854
普通に考えて安価先を間違えたんだろ
お前じゃなくて848に言ったのでは?
2021/06/20(日) 20:13:40.76ID:+Up8Qk6v
サブすくで課金希望
2021/06/20(日) 20:29:34.99ID:lv6H2aGm
>>857
Microsoft 365 E3 or E5 へどうぞ
2021/06/20(日) 20:39:44.62ID:yRv0qM45
もともとWin10XはカーネルそのものがWin10とは別物だったからな
Win11がWin10Xを引き継いでいるならカーネル周りの中身をごっそり変更して従来のWin10のシェルを被せただけのものかも知れん
むしろその方が次世代Windowsと呼ぶのに妥当性がある
2021/06/20(日) 20:40:54.19ID:mZhLfiJF
Windows 11でのiCloud動作状況についてAppleがサポート情報で説明
https://iphone-mania.jp/news-376716/

Appleがサポート情報「iCloud for Windowsをダウンロードまたはインストールできない場合」に、「Windows 11もしくはそれ以降のバージョンでの動作」との文章を掲載しました。
iCloud for WindosをWindows 11にインストールする方法
Microsoftが発表していないOSの名称、「Windows 11」がAppleのサポートページに登場しました。

掲載されたのは「iCloud for Windowsをダウンロードまたはインストールできない場合」に関するページで、「Windows 11およびそれ以降のバージョンでiCloud for Windosがダウンロードもしくはインストールできない場合の対処法」に取り上げられています

他にも、下記のような説明が記載されています。

Windows 11以降のiCloudは、Microsoft Windows 10以降のバージョンの2019年5月のアップデートで動作し、Microsoft Windowsとの統合が強化されています。

iCloud for Windows 11以降をダウンロードするには、Microsoftアカウントが必要です。

メディア機能が不足しているというメッセージが表示された場合の対処

Windows Media Playerは、PC上のビデオおよびオーディオファイルを再生します。iCloud for WindowsをインストールするにはMedia Playerが必要です。iCloud for Windows 11以降をダウンロードしようとし、「iCloudを使用するにはメディア機能パックのインストールが必要です」というメッセージが表示された場合は、「ダウンロード」を選択します。
2021/06/20(日) 20:41:28.93ID:mZhLfiJF
Windows 7以降のOSで無償アップグレード可能?
日本マイクロソフトは、流出したWindows 11のISOにリンクしているインドのテクノロジーサイト「Beebom」のページを検索結果から除外するよう、Googleにデジタルミレニアム著作権法(DMCA:Digital Millennium Copyright Act)にもとづく通知を送っていたことが明らかになっていました。

同社が、次期Windowsの名称についてWindows 11と明言したわけではありません。

Windows 11は、Windows 7、8、8.1、10から無償アップグレードできる見通しです。

Microsoftは現地時間2021年6月24日にデジタルイベント「What’s next for Windows」を開催し、次期Windowsを発表するとみられています。

Source:Dylan(@dylandkt)/Twitter, Apple Support
2021/06/20(日) 20:43:35.45ID:4c3DjmDm
>>859
現状ではその逆で10に10Xの見た目被せただけだけど、結局このままになりそうだな
2021/06/20(日) 20:51:30.29ID:A1iMQGk0
>>862
外観だけはWin10Xに似てるけどWin10Xのシェルのままだと複数ウィンドウが開けないだろ
あれはウィンドウがデスクトップすべてを占有する仕組みだからな
リーク品のシェルは明らかに従来のWin10の互換品だよ
2021/06/20(日) 20:52:30.03ID:YSbb8ZQ0
>>859
X10の断念の理由は
既存アプリ(Win32)実行の互換性と速度を
達成できなかったらしい

よってそんなカーネルを再利用するはずがない
2021/06/20(日) 20:57:43.77ID:zwGP5dak
それはARM版Win10の話だろ
Win10Xとは別の問題では?
2021/06/20(日) 20:58:09.12ID:2/xK5ocM
.>>860-861
これはWindows 11じゃなくてiCloud 11の話だぞ
2021/06/20(日) 21:02:54.90ID:UqJjTGkN
Win10環境で、19年前のペンタブ(intuos2 i-420USB)とかMO(MOP2-U640P)が未だに動いてる
これがWin11でも動いてくれればいいのだが
あとはゲームパッドとか、複合機とか
2021/06/20(日) 21:03:33.26ID:kp66Exh1
>>861
Windows 7
2023年1月10日(日本時間1月11日) - 有償の延長セキュリティ更新プログラムが終了
21H1は2023年12月13日でサポート終了 21H1で7は終了?
2021/06/20(日) 21:03:46.14ID:teaWFTXK
夢の無い話だけどWin11はWin10そのものだよ
バージョンも10.0.21996.1
2021/06/20(日) 21:04:04.01ID:7GadW2Pk
windowsは後方互換性を最大の売りにしてるから切り捨てはまずない
2021/06/20(日) 21:10:30.71ID:2/xK5ocM
>>869
Win10も初期ビルドはバージョンが6.4だったよ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/669528.html
2021/06/20(日) 21:12:02.96ID:zXDhCNNz
Win10Xの最終Previewのイメージは10.0.19578.0だったな
2021/06/20(日) 21:25:16.26ID:LudR5Oaf
>>368を勝手にタスクバーもWindows10形式に戻してくれるもんだと思ってた
スタートメニューだけか・・・それでもありがたいけど
もしタスクバーのスタイルもWindows10スタイルに戻せる技が出てたら教えてちょ
自分でも探してみてはいるが今のところ無さそうな感じ
2021/06/20(日) 21:29:04.50ID:xy1/4jgl
365に付いてるサブスクのWindowsってアプグレ版しかないから結局OS買わんといかん
業務ではメーカー製PCしか使われてないからフル版いらないらしい
サブスクのWindowsが実質的に爆誕するとしたらMSが一般向けにもサブスク商売始める気があるかだろう

ウォレット被害に遭って侵入経路メールかもしれないしスパム止まらないからExchange導入した方がいいのかなとか思ってるけど個人にとって法人向け365っていまいちコスパ悪く感じる
2021/06/20(日) 21:36:09.53ID:kp66Exh1
法人向けPCはリースとか多いんじゃないの?
個人PCはリースじゃないから
2021/06/20(日) 21:39:26.53ID:mL4k9IEz
Win10Entにアプグレ版のSKUなんてものが存在してたのか
その方が驚きだわ
2021/06/20(日) 21:42:12.17ID:I03pvd8i
appleがfreebsdに寄生したようにmsもlinuxに乗っかるとでも思ってるの?
2021/06/20(日) 21:57:41.24ID:kQ757r56
ようわからんけど
MacとChromeOSユーザーはサブスクWinndows使えたら便利なのかなとは思う
2021/06/20(日) 22:08:08.31ID:DCN6Rdwq
DellのE5530でWindows11でバックアップソフトのリカバリーの動作確認してみました
手持ちのバックアップソフト Acronis True Image 2020 日本語版(24.7.38530)使用

GPTその他 各パーティーションとセクター単位のバックアップとセクター単位の復元ともに正常に完了しました
ファイル破損や互換問題全くなかったのでこれでWindows10からWindows11に移民も可能になりますな
2021/06/20(日) 22:09:41.47ID:kduEmjEJ
>>846
やっぱ大本営発表垂れ流しより
やじうまニュースのほうがオモロイナ
2021/06/20(日) 22:10:24.85ID:xu4CwNS8
ライセンス販売的にアプグレ版って意味あるのか?
法人向けならボリュームライセンスが基本なので実質的にアップグレードやダウングレードにはほとんど意味ないだろ
サブスクだけ別枠にする意図が分からん
2021/06/20(日) 22:11:00.91ID:FQ7mgKDU
>>844 win7=NT6.1 8=6.2 8.1=6.3 win10=6.4
つまりwin8.1が実質windows9
2021/06/20(日) 22:20:47.93ID:7GadW2Pk
windows9が無かったのは8で失敗して9じゃ新鮮さがないから10まで飛ばしたんだろ
2021/06/20(日) 22:22:09.42ID:I00pQ0b6
このまま数字増やすならWindows20はどうすんねん、2000とかぶるで
内部バージョンは関係ないか
2021/06/20(日) 22:30:05.16ID:kQ757r56
「seven ate nine(セブン・エイト・ナイン=9は7に食われちまったのさ)」
886名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 22:38:22.92ID:WHV8ATWS
>>870
16bitアプリ「左様ですか?」
887名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 22:41:20.87ID:Bv5yK5ZP
Windows10は2012年7月29日にダウンロード出来た
製品版はそれから数カ月後
2021/06/20(日) 23:15:21.78ID:7oVpRU/u
>>852
サンクス
なるほど、そういう仕組みになってたのか…
9が永久欠番になるわけだ

>>882
まぁ、実質を言えばそうだけどね
2021/06/20(日) 23:32:49.34ID:+ZUO6wMi
>>873
タスクバーの設定はレジストリのHKEY_CURRENT_USER配下に確実にあるから
変更前と変更後の差分を取って特定してみたらどうだい?
俺が本気だせば数時間もあれば割り出せるけど11に割く時間はないので
2021/06/20(日) 23:37:05.38ID:iqPzx3H8
最近の作業状況レジューム機能がもっと進化するといいな。
ハイバネでも、シャットダウンでも、気楽にしやすくなるな。
2021/06/20(日) 23:47:14.23ID:O2mIzml6
>>889
10のスタートメニューは項目変更ではなく新規追加されてるから難しいのでは?
それともスタートメニューも誰かが割り出したの?
2021/06/20(日) 23:47:46.54ID:yoLkgw4K
タスクバー関連で分かっているのはこれかな

https://betawiki.net/wiki/Windows_11_build_21996

まだ公式にInsiderにもなってないisoなんで
さすがに誰も本気でチェックしてないんだと思う
893名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/20(日) 23:49:27.63ID:PmCAc17r
>>841
>>44 で既出

> 44 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2021/06/14(月) 12:03:22.63 ID:sF2knfGd
> >>43
> Microsoft としての OS は、Windows 10 が最後
> Windows 11 は従来の OS の概念に当てはまらない、つまり、 OS を超えた「超OS」とも言える存在になるとのこと
> https://gigazine.net/news/20210614-microsoft-windows-10-support-end/
2021/06/20(日) 23:50:37.06ID:+WsbI1gL
大巨編スペクタクルな話やなあw
2021/06/20(日) 23:52:26.07ID:yoLkgw4K
>>891
確かに

MSが本当に(当面は)隠したいと思ってる機能は
エントリ自体が存在しないよな
2021/06/21(月) 00:16:20.13ID:5hU4n+Js
24日に22000.40が出る噂があるが、x86版もあるらしいな
2021/06/21(月) 03:29:58.05ID:CdU9q4By
Windows 11用にM.2 NVMe を買い足した
2021/06/21(月) 04:05:02.84ID:h6GPIEPE
21H2の後にさらにWin11を出すなんてことはないと思ってる
商品名を変えるということはそれほど大きな変更、目玉機能を用意しないといけなくなる
MSにそこまでの余力があるわけない
2021/06/21(月) 04:08:38.97ID:zlhl7oyQ
余力はあるのでは
365とクラウドで稼いでるし
900名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 04:08:50.26ID:CXuDfFEY
さらに変わるってことか
2021/06/21(月) 04:35:44.09ID:MlH0QDQh
11興味はあるけどバグ満載だろうから暫くは様子見で
2021/06/21(月) 05:40:31.53ID:29EbRknO
目玉機能は新カーネル?
本来の予定ではWin10Xでデビューさせるはずだったのが計画が狂ったのでWin10のガワに載せてとりあえず動くだけのデモ用サンプルを作ったらそれが流出したってことか?
903名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 07:19:34.89ID:phtrk+jI
超OSなのに設定とコントロールが2つあるチー牛仕様笑
口だけ老害に成り果てたウドの大木企業かよ
904名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 07:28:31.61ID:eXUzrf1T
とりあえず余ってるm.2SSDに入れて様子見だな
2021/06/21(月) 07:39:46.09ID:4MkNFtl5
結局6/24はお披露目だけしておいてまともに作り込んで正式版公開となるのは21H2の後かな
流出品の中途半端な仕様はとりあえず動かしてみただけっぽい
Win10Xの企画が盛大にコケたので対外的に何らかのアピールが必要だったのだろう
2021/06/21(月) 08:06:49.24ID:WNzHv73u
ここんとこMSはする事なす事裏目に出る感がある
OS関連ではことごとく失敗

Windows 11も不安しかないな
2021/06/21(月) 08:07:55.18ID:lxAqzl35
>>903
あれChromebookみたいに
コントロールパネルは設定の検索窓から検索して出せればいいだけなんだけどね
コントロールパネルの項目名でヒットしないから駄目なんだよね
2021/06/21(月) 08:17:10.07ID:5jcahGF8
タスクバーの検索ならコントロールパネルの項目も一発で出せるから楽ちん
2021/06/21(月) 08:20:23.14ID:E7yuyZel
チー牛とかバカな単語使ってる層ってこんなとこのスレまで覗いてんのか
客層が伺える
2021/06/21(月) 09:13:19.45ID:qxj2MWLF
そもそも使う必要が無いから隠してある機能をわざわざむりくり使おうとするチー牛さんサイドに問題があるのでは?
911名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 09:37:15.08ID:zDyVdgbN
>>695
早くそれをマイクロソフトにメールしろ!!
早く!!
2021/06/21(月) 09:46:50.83ID:/3Ty0Ciu
そもそも、永年Windows10という名称のままという方が不自然
だから、Windowsは10で最後にして、次はDoors1.0とかにすればよかったんだよ
2021/06/21(月) 09:54:55.73ID:HyY7z+4K
蓋開けたらMicrosoft OS とかだったりして
2021/06/21(月) 10:00:08.03ID:L8mS1IRT
すべてのMSの迷走は公約による自縄自縛から始まった
2021/06/21(月) 10:21:40.81ID:r0YKqRp2
>>695
>>63
2021/06/21(月) 10:35:39.83ID:3PoY76Px
>>906
Windows 8から外しまくり
917名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 10:49:34.75ID:gwwzxPaU
>>893
やはりベースはLinuxか
2021/06/21(月) 11:05:16.43ID:1K//b5rj
>>889は能力があると誇示しつつ時間がないと言い訳にしてる無能
有能な人なら時間があろうがなかろうがやるものだ
つまりこいつはただの口だけ。素直に(能力がないから)出来ませんと白状すればいいものを
2021/06/21(月) 11:09:22.99ID:D2K6Af/c
と、時間はある無能が言っています
2021/06/21(月) 11:21:47.52ID:9GdpZHyU
ベースはWCOS
2021/06/21(月) 12:07:39.77ID:qZInBe2p
>>917
まず記事の本文にも「超OS」なんてないデタラメ引用だぞ
2021/06/21(月) 12:45:31.92ID:xHp8CJL0
chmateが簡単に入れられるようになるのはいいな
2021/06/21(月) 12:54:23.95ID:lxAqzl35
>>922
今出ている噂レベルだけどChmateの製作者がWindows用にインストーラーとかWinndowsストア登録してくれるとWinndowsで使えるって流れだったと思うよ
2021/06/21(月) 13:36:35.41ID:h6GPIEPE
スマホに流れた開発者が今さらWindowsに戻って来るとも思えんがな
2021/06/21(月) 13:45:38.66ID:rN10MPmo
windowsの泥エミュは完成度高いからいまさら特に必要ない気がする
むしろソシャゲーランカーになるにはマクロ使える泥エミュ必須だし
926名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 14:42:40.28ID:Hoap+rVZ
上記はIntel第3世代CoreのIvy Bridge環境にWindows11 Build 21996.1 Dev版をインストールしようとしたスクリーンショットです。「このPCはWindows11を実行できません」(This PC can't run Windows 11)と表示されてインストールが弾かれています。インストールができない理由として、

PCはTPM 2.0をサポートしている必要があります。 (The PC must support TPM 2.0.)
PCはSecure Bootをサポートしている必要があります。 (The PC must support Secure Boot.)
2021/06/21(月) 14:47:30.80ID:1K//b5rj
>>926
古いpcを使っているオジサンはショックで激しく痙攣を起こしながら椅子ごと後ろに倒れることだろうね
その様子をライブ配信してもらいたいものだが
2021/06/21(月) 14:54:11.38ID:3PoY76Px
マイクロコードの更新打ち切られててIntelがサポートしてないのにMicrosoftもわざわざサポートしたくないだろ
2021/06/21(月) 15:06:20.09ID:h6GPIEPE
ソシャゲも違法チートまみれか
酷いものだね
2021/06/21(月) 15:10:59.42ID:qZInBe2p
>>871
つまりwin10もnt系としてはそう進歩がないってことだよ
windows serverにも使われてんだし今更変なことするわけない
2021/06/21(月) 15:11:15.51ID:ivgYfGAD
WindowsってWindowsだわ。
932名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 15:33:20.03ID:tnSG/s2q
やることねーぞ
もう秋棚
2021/06/21(月) 17:25:51.44ID:kUov6yxW
>>917
Microsoft Lindows爆誕
2021/06/21(月) 17:46:22.55ID:qxj2MWLF
林道図使い易かったのになーw
2021/06/21(月) 18:10:21.30ID:1UWHnMRL
>>926
>>424
2021/06/21(月) 18:34:13.03ID:JQDw2Tqc
そんなんバーンとLinuxとWindowsとMacを一緒くたにしたったらエエねん!
937名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 19:18:17.53ID:phtrk+jI
>>910
チー牛口出てるぞ
2021/06/21(月) 20:34:29.48ID:GD81WuPk
これからWin10買う奴
2021/06/21(月) 20:34:32.94ID:GD81WuPk
いんの?
940名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 20:38:27.23ID:Fot/f9kQ
リークのまんまっぽいから
楽しみ奪われた感じだ
941名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 20:41:55.21ID:xuC0Xu4H
>>938
自分で無料アップデートてきるなら別にええやん
2021/06/21(月) 20:45:58.33ID:qxj2MWLF
前回はビスタからのアップグレード切ったのに今回は7もオッケーっておかしくね?
2021/06/21(月) 20:51:39.92ID:GD81WuPk
>>941
各種ドライバー不適合問題があるんでしょ?
メーカー製ノートPCなもんで
2021/06/21(月) 20:54:34.51ID:ZKk110Kk
安定性重視なら10買っといた方がいい
2021/06/21(月) 20:55:50.28ID:GrjH3B6t
>>791
一方、ジョブズはWindowsを使ってた
2021/06/21(月) 21:00:47.16ID:HXck1tA9
Windows11ってLindowsなの?
2021/06/21(月) 21:41:57.22ID:NOMlfQJM
Intelのプロセッサナンバーだと性能上がるのか
948名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 21:57:57.86ID:HYGJXo5J
>>944
どういう扱いなのか正式発表がでないとなんとも
10と11が同じものかもしれんし
2021/06/21(月) 22:14:47.85ID:0tt5NZ1g
リークされた版だと見た目かわっただけにしか見えない
カーネルもNTのままっぽい
950名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 22:24:21.49ID:HYGJXo5J
10と11が別物だとすると
マイクロソフトは今後10と11と作り続けるか10を開発中止にするしかなくなる。
10と11が同じものだとするとサポート期間が違うだけになり、
サポート期間が決まっている以上有料で11に上げるしかなくなる。

21H2が11ぽいけどな
2021/06/21(月) 22:30:48.87ID:GD81WuPk
そろそろPC買い替え考えてたのに・・・
952名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/21(月) 23:11:39.46ID:hASebIR0
大差ない
2021/06/21(月) 23:26:26.91ID:L8mS1IRT
>>950
11と21H2は似てるし同じ新規パーツを使ってるんだが
一方でUI以外でも、その相違点を見ると
異なるチームで開発されてたと考えたほうが合理的な部分が多い
2021/06/21(月) 23:39:45.37ID:gdP4zBSU
UIの見た目で同じに見えるけど
動いてるコードは全く別物。
2021/06/22(火) 01:27:55.66ID:d2HkiHLN
>>950
10は2004(20H1)ベースのままサ終まで行くんじゃないかな
コロナ騒動が落ち着かないと10側を動かすのは無理やろ
2021/06/22(火) 01:54:13.18ID:e2c6SC25
別物ではなく、21H2に10Xを合成したと考える方が自然だよ
ただ、報道では主要な新機能はまだ搭載してないとのこと
2021/06/22(火) 01:54:33.71ID:dwU0OJ7c
見た目は同じでも中身は違うかも?(慎重)
見た目が同じなら中身も変わってないだろ(能天気)
2021/06/22(火) 02:00:21.84ID:2QuQqxWu
11が糞ならもう窓とは縁切るわ
2021/06/22(火) 02:32:01.46ID:8VZuh+nW
ところで「DMCA削除申請については、申請者がMSになりすました
何者かである可能性も指摘されていました」といった記事があったんだが
次期OSが今回リークされたWindows 11でない可能性もゼロではないわけで
960名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/22(火) 02:35:30.78ID:8ZLCo+JB
デジタルライセンスで認証まで出来ているから次期でないというのも説得力にかける
961名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/22(火) 02:35:33.00ID:Y1zG2+UP
流出したバージョンは内部ビルドとされるため、公式の製品版ではガラリと見かけが変わることもありうるのかもしれません。
2021/06/22(火) 02:39:01.91ID:m48HByCJ
>>961
今週の発表だ見た目は変えられないでしょ

名前はいくらでも変えられるw
2021/06/22(火) 02:47:39.96ID:qaXa+vSA
発表後すぐにInsider開始したしても公式の製品版リリースは21H2より後になるだろ
見た目などまだいくらでも変えられるでしょ
2021/06/22(火) 03:04:32.74ID:8VZuh+nW
自分もこれが次期OSだと思ってるけど
リークしたisoが本物だとされる根拠は
「マイクロソフト」によるDMCA削除申請だったはず
その根拠が崩れるかもしれないってこと

調べると誰でも申請できるみたいで今回は複数の申請があったとか
2021/06/22(火) 03:18:32.73ID:YKaylFa3
そういえば日本マイクロソフトが申請したってなってたよな
あれ読んだとき なんで日本マイクロソフトがって思ったもん
isoの真偽とは別に名前を騙って申請したかもってのは納得
2021/06/22(火) 03:23:54.66ID:m48HByCJ
>>965
同じく

こんなに広がったあとにわざわざ認めることになる削除申請とか日本マイクロソフトがやるとか変だもんな

ソニーかよ
2021/06/22(火) 04:06:07.98ID:d2HkiHLN
病的な正しさや正義、権利に捕らわれて
余計なヘマ打つのは日本人ならではやろ

日本法人ならやってもおかしく無いと思うわw
2021/06/22(火) 04:49:36.85ID:88zXfBSL
過去に集英社を騙ったDMCA申請があったみたいだが
申請者が本当に著作権者であるかどうかのチェックはやられてないっぽい
2021/06/22(火) 05:46:21.39ID:VrECTmsu
あれ普通にプロトタイプだろ
Win10に10Xで開発した新機能組み込んだだけに見える
970名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/22(火) 06:18:43.20ID:r8w4Y7Vn
次スレ
【田】Windows 11 Part2
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/win/1624310206
2021/06/22(火) 06:31:05.03ID:LQS2rKxV
>>967
ホンマそれな
正義よりも正しいことよりも大事なことがあるって言っても分からんのだろう
だから○○警察とか揶揄されるわけで
2021/06/22(火) 07:28:30.99ID:B/v/qcx0
海外記事でライセンス持ちは10から総て移行できるとか詳細が出てるのにこのスレは遅れてるなあ
2021/06/22(火) 07:41:08.70ID:Ljpg5i6e
>>970
おつ
2021/06/22(火) 08:17:06.76ID:i/JFUviO
自動運転車は事故が避けられないときどっちを轢くべきかで日本人は違反者を轢けと答えたのが多かったな
割れとか児童ポルノ所持とか散々違法化反対してたのに違法化した途端やってる人間見かけたら叩いたりそれが捕まると飯がうまくなる正義マンだらけになった
自分で考える正義がなく立法されたら官軍な人間ばっかだわ
2021/06/22(火) 08:20:56.29ID:0lKRVC58
>>974
宗教課税導入すべし
2021/06/22(火) 08:27:53.41ID:X+Zwql4E
>>972
>>265とか既に書かれた話じゃん
スレ全部読んでないやつがなんか言うのは仕方ないでしょ?
2021/06/22(火) 09:02:16.79ID:kaV3JF8V
今のPC、ivyのH61で、TPMサポートされてなかったわw
駄目なん?
2021/06/22(火) 09:12:25.58ID:CA1DHOhr
>>977
ivyならZ77の比較的新しいほうでサポートされてるかもしれん
サブPCがi5-3570kとZ77PRO3なのだがまだ試してはいないな
2021/06/22(火) 09:14:25.65ID:5JxBJf06
ウチのIvyちゃんはTPM1.2だったわ
2021/06/22(火) 09:32:38.38ID:9uu5QAfW
>>948
何一つ変えない方が安定するに決まってんじゃん
2021/06/22(火) 10:11:51.63ID:TOGuBhB2
ホントはPC買い換えたほうがいいけど どうしても使いたいなら
Windows10のisoからappraiserres.dllをコピーして置き換えれば
TPMとセキュアブートの問題はクリアできるらしい
と上の方に書かれてるよ
982名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/22(火) 11:34:19.73ID:puTYbbwu
tpmとセキュアブート要求するのに32bit版継続提供とか…
983名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/22(火) 12:18:23.97ID:vMHfAlkT
リーク版とほぼ同じだったらつまんないなー。
「うん。知ってる。」で終わるじゃん。
なんかサプライズないかな。
2021/06/22(火) 13:31:17.75ID:Dqd+M+Gv
「遊ぶ」が復帰というサプライズ
2021/06/22(火) 14:20:59.72ID:D02G6iWb
ちょっぴりサプライズ Unknown OSがDesktopシェア拡大中 マイニング専用OSかな?
_ttps://gs.statcounter.com/os-market-share/desktop/worldwide
2021/06/22(火) 14:38:32.19ID:0ZYd7RsE
330に貼ってあるのは改造品?
2021/06/22(火) 15:07:15.15ID:D02G6iWb
>>985はwin11がらみのネタのつもりなんだけどな
TPMで古いPCを弾けば世界規模でUnknown OSがさらに増えると思われグラボ高騰は続く 読みすぎ?
2021/06/22(火) 15:19:00.15ID:xNEicsIk
そういうのどうでもいいからお前気持ち悪いから出てって
2021/06/22(火) 15:19:15.47ID:ZlXz+b9Z
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!! 
 (V)   (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
2021/06/22(火) 15:48:42.38ID:K92RB7JM
>>986
他から拾うつもりないのでそっちの知らんけど正常と思われるいじってないISOのSHA-256ハッシュ
b8426650c24a765c24083597a1eba48d9164802bd273b678c4fefe2a6da60dcb
2021/06/22(火) 16:19:23.32ID:kS2nA3qn
TPM2.0より前のハードっていうと10年以上経過したものばかりでしょ
コンデンサとか細かいいろんなのがイカれてるから使い続けないほうがいい
2021/06/22(火) 16:28:44.83ID:Q+zZ0o0R
古い規格は切った方がいい、サポートしたらキリがない
2021/06/22(火) 16:47:34.23ID:kRMhIEiq
>>944
買わなくていいだろ合法的に入手出来るし
2021/06/22(火) 16:47:59.14ID:d1eLJIYe
64bitのmbrブートは継続してくれ、EFIブート強制だけは絶対いや
ダブルトリプルブートすると勝手にEFI書き換えてくるから
2021/06/22(火) 18:26:56.92ID:9uu5QAfW
>>993
障害持ちが羨ましいわ
996名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/22(火) 19:12:21.38ID:0VV/qCHw
Windowsに金払うのって企業からすると税金みたいなもんなんだよな。高いわ〜。
ただじゃ維持できないんだろうからしょうがないけど、だからこそ10が最後なんて言わなきゃよかったのに。
2021/06/22(火) 19:13:59.32ID:6jGikpqZ
「マイクロソフト税」と揶揄されてるけど、
だったら他のOS使えばええやんって話
2021/06/22(火) 19:39:18.11ID:Cb9j7lzO
割れisoは違法じゃないの?
2021/06/22(火) 19:41:02.47ID:6jGikpqZ
むしろ違法じゃ無い割れを知りたいw
2021/06/22(火) 19:41:38.58ID:Q+zZ0o0R
質問いいか?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 23時間 1分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況