X



Windows 8.1 part 46

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2022/12/07(水) 11:43:12.57ID:X1OgNFvg
▼Windows 8.1について語るスレ

※前スレ
Windows 8.1 part 45
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1657921211
2022/12/07(水) 19:13:33.67ID:0YPlGpql
2022/12/07(水) 21:10:24.29ID:xqr/aYfo
おつ
2022/12/08(木) 00:48:57.48ID:ElEI5shi
5名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/08(木) 07:31:17.45ID:Qpme9fY8
WinUpdateもあと2回か
6名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/08(木) 09:37:53.57ID:GaJvLXp8
最後はしない方がいい。
2022/12/08(木) 10:11:22.04ID:h6hj5p72
11月は新しいバグ無かったし、もう大丈夫じゃね
セキュリティはDefenderで十分確保できるしね

10月パッチの障害の影響が深刻な人はむしろ最終パッチ当てるべきか
Legacy版EDGE使いは10月か11月のパッチ入れて解消なんだっけか
8名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/08(木) 10:24:55.77ID:GaJvLXp8
そこじゃない。
Windows8.1は終了しました
とか
移行しろとか
めんどくさい類の修正がなされる。
2022/12/08(木) 10:30:26.81ID:UD3arK4g
最終更新でCPU使用率100%状態になるとか何らかの爆弾を仕込んできそう
XPで前科あるし
2022/12/08(木) 12:40:42.37ID:jeaOYj5H
>>8
それXPとかでもあったの?
そんなの出たらうざいからシステムの復元で戻せるよね?
2022/12/08(木) 13:49:11.96ID:8MC0aFKY
7でも前科ある
Microsoftは最後の更新はやらかす
2022/12/08(木) 14:03:34.37ID:a5XVkWyi
今月の更新は?
やめた方が?
2022/12/08(木) 16:43:45.09ID:0RMwXh15
>>1
Windows 8.乙
14名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/08(木) 17:49:37.29ID:GaJvLXp8
>>12
更新せず放置。
やらかせば、毎度記事になる。
それを見てからでも遅くない。
2022/12/08(木) 18:26:20.88ID:jeaOYj5H
自動更新OFFにした
2022/12/09(金) 07:11:16.43ID:5GVsLOdP
ExcelもWordも単体でも1万以上するのな
MSは何でも高いな
日本なら独占禁止法だろ
2022/12/09(金) 11:44:06.77ID:MjcTx5Lw
Chromeが更新できんくなった
2022/12/09(金) 11:54:11.20ID:IFBaS7FW
しょぼーん 
2022/12/11(日) 13:18:06.04ID:7PDTjkqK
Chrome系は109までかな
2022/12/11(日) 13:29:22.49ID:9xkTqCbZ
公式バイナリが供給されないだけじゃなくて?
VivaldiとかOperaとか、派生全滅?
2022/12/11(日) 13:33:42.86ID:9xkTqCbZ
WSLが無いなら仮想環境でどうにかすれば良いじゃない、とゲストOSにGoogle Chromeインスコして解決
MS EDGEの供給が止まったら、それもゲストOSに突っ込んでEDGE専用サイト対策にする

8.1 / 10 / 11ってジェネリックキーでウォーターマーク無視運用で使い放題と聞いた気がするけど、正規ProのRetailライセンス複数持ってるから試したこと無いや。。。
2022/12/11(日) 13:52:18.47ID:ON6/TG02
前スレで8.1から10にアップグレードできなかった922ですが
DVDからブートして(BIOSがメーカー仕様でUSB使えない)10のクリーンインストールできました
いろいろアドバイスくれた皆さんありがとう!

ただ、メイン機に買った11はUIが嫌いで使う気になれない
8.1好きだったな
2022/12/11(日) 14:13:15.06ID:daRJeJRf
いいってことよ
24名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/11(日) 15:22:50.18ID:bXaDT6RU
>>17
たまにアンインストールして最新版をインストールしたら
定期更新したのと同じにならんか?
2022/12/11(日) 17:21:06.24ID:OsRiG6fa
>>20
基本は派生も含めて全滅

ただし有能な人が頑張って旧OSに対応させた派生ブラウザを出してくれることもある
XPの場合は、Firefox68ベースなのにXP対応のMyPalとか、Chromium80いくつベースなのにXP対応の360EEとかがある
7/8.1でもそういうのを作ってくれる天才がいれば新しいのが使える
2022/12/12(月) 17:10:26.64ID:8ydbiKQ1
ついに8.1ともおさらばか
XPの次に最高だったよ
10にするの嫌だけど仕方なし
2022/12/12(月) 17:15:30.57ID:yoaV2Vhe
8.1のパソコンどうするかな
数年前から電源ファンがガラガラ音出てていつか止まりそうだし
CPUクーラーファンも回転数が上がらなくなってる
直して10にするか11のデスクトップを10万で買うか悩む
2022/12/12(月) 23:35:54.62ID:pjSW4+vT
スペックに大きく不満がないんなら直して10でいいんじゃね
11は元を質せば8が8.1へ変わるのと同じようなもんだったんだし
2022/12/13(火) 00:24:47.12ID:XnIaUdcs
スリムケースの電源なんだよね
ミドルタワーにしとけばよかったな
https://i.imgur.com/g5nM3qF.jpg
2022/12/13(火) 04:32:58.01ID:vJSis4fe
明日中に10へ上げるしかないのか…ネット使うし仕方ないな
2022/12/13(火) 07:52:12.69ID:pSGoSH13
>>29
画像から判断するとTFX電源(幅65mm×高さ85mm×奥行き175mm)と思うけど
ちょっと前まで出てた最安値3300円(+送料無料)くらいのやつが在庫切れしたみたい
https://kakaku.com/pc/power-supply/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1&pdf_so=p1
https://kakaku.com/item/K0000933818/pricehistory/
2022/12/13(火) 08:10:09.91ID:vmUmvoqW
>>29
マザーボードはP8B75-Mっていう市販してたやつを使ってるから
電源付きの安いミドルタワーケース買って移植するという手もあるが
2022/12/13(火) 08:15:28.44ID:r7jnvSIb
>>30
まだ1か月残ってるんじゃないの?
2022/12/13(火) 08:25:55.23ID:vJSis4fe
Windows10の先日アップデートの入手期限が本日中なのよ
これを逃すと次のアップデートが受けられずせっかく10に上げても2025年まで使えない
2022/12/13(火) 08:56:06.99ID:r7jnvSIb
Windows10に入手期限なんてあったっけ?
36名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/13(火) 09:10:12.01ID:euqhLhVA
そんなものない
何か勘違いしてる
2022/12/13(火) 09:16:44.31ID:vNNiNwA9
何の事かわからんのだが、どういう話?
昨日とか本日とか何の事?
38名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/13(火) 09:17:59.84ID:yiWp0x7Z
>>34
気にすんな
39名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/13(火) 10:23:45.42ID:CMkGg3cO
先日アップデートってなんぞや……
2022/12/13(火) 11:56:52.55ID:N92wfn65
Windows 10っていつまで使えるの? 実はこの先も安全に使うには条件があった!
https://otona-life.com/2022/02/14/105207/
41名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/13(火) 12:19:53.04ID:yiWp0x7Z
>>35
新しいのが出ると前のバージョンが入手できなくなる。
42名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/13(火) 12:31:46.23ID:ameYFCcW
>>40
なるほどそれを勘違いしてるのか

別に今アップグレードすれば最新の22H2になるんだからその先もサポートされるし、サポートが切れてからでもアップデート可能なんだから34は要らない心配だな
2022/12/13(火) 12:36:43.32ID:XnIaUdcs
>>31
>>32
電源交換面倒なんだよね

電源もCPUクーラーファンも交換するなら
電源付きケース買って移植も同じことだね
考えてみるよ
ありがとう
2022/12/13(火) 13:14:55.12ID:j9fWnmYi
8.1のSSDは残して新調したSSDにWin10入れて使うわ
8.1、10共にノーライセンス
2022/12/13(火) 17:40:09.24ID:gdRmOcGY
8.1から10にアプデする時って10のダウンロードページで
・今すぐダウンロードと
・ツールを今すぐダウンロード
のどっちをクリックすればええんや?
youtubeで説明してる動画見ても動画によってまちまちなんやが
46名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/13(火) 18:13:09.28ID:oGwW6Bxl
アプグレならどっちでもええで
クリーンインストールするためのUSBメディア作成は下のツールじゃないとあかんだけや
2022/12/13(火) 18:43:37.32ID:gdRmOcGY
なるほど
おおきに
2022/12/13(火) 19:11:08.87ID:Pl3vesxF
>>45
Win 8.1 PCからダウンロードサイトへ行くと
・ツールを今すぐダウンロード
のみ表示
多分ツールをダウンロードして起動すると
・このPCを今すぐアップグレードする
・他のPC用にインストールメディアを作る
が表示されると思う
2022/12/13(火) 19:42:35.80ID:/8ql6nMA
>>42
8.1から上げたい奴は今日を逃したら10は2025年まで使えない
2022/12/13(火) 19:50:30.80ID:Rfmtt9GK
初耳なんだがソースは?
2022/12/13(火) 19:51:51.47ID:+1F1bc23
中途半端な情報を自分の妄想に都合良く解釈してるだけ
2022/12/13(火) 19:55:03.68ID:/8ql6nMA
>>40
って書いてない?
2022/12/13(火) 20:00:49.00ID:+1F1bc23
>>52
それ間違ってる
2022/12/13(火) 20:04:31.48ID:Rfmtt9GK
>>49
どう読んだらそんな斜め上の解釈になるんだ…
55名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/13(火) 20:32:02.51ID:T59KSRWn
>>52
基本的情報
Windows10のサポート期間は18ヶ月しかないです。
すぐにサポートが切れるのが仕様。
2022/12/13(火) 20:38:33.91ID:gdRmOcGY
あかん
覚悟決めて10へのアップグレードやってみたが

更新プログラムを構成しています25%
PCの電源を切らないでください。処理にしばらく時間がかかります。

から全く進まんようなって1時間経ったわ
なんの操作もできんしこんな状態から電源ボタン長押しで強制終了したらプログラムぶっ壊れるんやろか
2022/12/13(火) 20:44:10.80ID:4QWfcHLD
家電化家電化言ってたが最近は家電の方が糞開発にすり寄って来ている印象
小型家電とか再起動して見てくださいも珍しくないし
2022/12/13(火) 20:50:31.00ID:cHgp3y0n
>>56
1日くらい置いとく
2022/12/13(火) 20:51:58.37ID:gdRmOcGY
>>58
了解
それでも進んでなかったら覚悟して強制終了しかないわな
60名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/13(火) 20:53:00.55ID:Pv1rrXi8
明日のアップデートにどんな不具合を仕込んでくるのか楽しみですね
2022/12/13(火) 20:56:54.29ID:4QWfcHLD
大昔仕事でやってたときに
土日丸々放置して諦めかけたら動き出したことがあった
なおブツは年号で呼ばれる前のexchange server
2022/12/13(火) 21:02:17.55ID:SC7b37WL
アプグレするべきか、やめとくか
悩む…
2022/12/13(火) 21:21:08.07ID:gdRmOcGY
1時間半待って25%から動きだしたら速攻おわた
これでついに8.1ともお別れや
今までありがとう
何の不満もなく最高だったよ
2022/12/13(火) 21:37:16.58ID:kkczBYSU
ググると8.1→10のアップグレードに失敗が多いんだけど
何が原因だろ
2022/12/13(火) 21:40:38.06ID:gdRmOcGY
失敗する人は途中で回線切ればいけるみたいやで
どのタイミングで切るかはyoutubeで複数動画上がってる
回線切らず失敗したら途中で回線切ってやり直そうとおもたが切らなくてもいけたわ
2022/12/13(火) 22:45:08.15ID:E/ziWP3D
先ほど8.1から10にアップグレードしてみた
10って初回利用時にMSアカウント無いとダメなのね
まぁ、すぐにローカルアカウントに切り替えたけど
2022/12/13(火) 22:52:35.57ID:cHgp3y0n
数年前はMSアカウントなしでもいけたけど
今は違うのかな
2022/12/13(火) 23:48:12.54ID:Csmvkl0v
8.1同様MS垢画面でネット切断、戻る、ローカル垢作、もうダメなんか?
2022/12/14(水) 00:00:40.51ID:K3baCTLK
最初から LAN ケーブル抜いとけ
70名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/14(水) 00:22:55.84ID:GBJm2Vcw
>>52
それ21H2のサポートが終わるってだけだろ
サポート終了はWindowsUpdateが使用不可になるわけではない
サポート終了後でもアプデはできるので、最新版にアプデすればいいだけ
2022/12/14(水) 02:21:14.33ID:I/6j873R
Edge起動して更新のとこチェックすると
今後更新プログラムを入手するにはWindows10以降が必要って出るようになったんだが
来年の1月上旬までは使っても大丈夫ですよね?
2022/12/14(水) 02:23:37.70ID:XX4MFZ4T
さっさと買い換えろ
2022/12/14(水) 06:51:36.65ID:FKacZWUd
アップグレードで回線の問題で不具合が出るなら
USBに落としてインストしたら確実じゃないの?
USBでも不具合でるん?
2022/12/14(水) 06:52:28.33ID:SXo8LNf2
>>71
Edgeでバージョンチェックすると
更新があると更新中が表示される
更新がないと最新と表示される
Ver.108(108.0.1462.42)でバージョンチェックすると警告が表示される
但し更新があると更新される -> 108.0.1462.46
75名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/14(水) 07:41:05.76ID:7K/8XjEl
>>73
雑だから
2022/12/14(水) 09:03:48.15ID:jOZ28mv3
8.1から10へのアップグレード、途中じゃなく最初からネット回線を切って始めればいいんじゃないの?
先にUSBメモリでインストーラー作ってそれ使えば完全オフラインでやれるわけだし
2022/12/14(水) 20:56:39.00ID:tE/rJ8L1
10へアップグレードしてみたのだが
エクスプローラーが開けなくなってしまった
不便だからすぐに8.1へ戻したわ
2022/12/14(水) 21:02:46.39ID:ulmoI1uY
不便が出るまでは8.1で使ってダメと思えばPC買い換える
79名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/15(木) 00:12:02.48ID:I3lf1dY0
https://pbs.twimg.com/media/Fj1yl-uVEAAsq6v.jpg
2022/12/15(木) 03:44:19.40ID:CF+cEoIl
>>72
それはわかってるけど
故障せずにしっかり動いてくれたこのパソコンに愛着わいてるから
最後の日まで使いたいんだ
>>74
ありがとう
そういう仕組みなんですね
2022/12/16(金) 07:11:31.43ID:SYIdTkz1
10にするならSSDも新調しようと思い
ショップで換装とOSインストの料金を聞いたら
SSD120Gが工賃込みで18000円
Windows10のインストが9800円とか

糞高いな
面倒でも自分でやるしかないか
3万出すなら安い中古PC買えるじゃん
2022/12/16(金) 07:19:56.76ID:X2BOt1P7
ボロい商売だな、まぁどこでもそのくらい取るんだろうが
2022/12/16(金) 07:57:40.89ID:RcaMC5sh
悪いけど中古PCなんか絶対買わんわ
中古車次々乗り換えてる奴が金ないのと同じ
2022/12/16(金) 08:40:23.41ID:nFtvu1rf
知識と時間とやる気さえあればSSD代だけで済むしな
2022/12/16(金) 16:33:16.73ID:kpXMzsrx
>>81
PCなんて今やシャーペンなどと同じ文具の一種なんだから中古で全く問題ない。
俺が今使っているのもリース上がりの元win7プリインストールi5マシン。
ストレージをSSDに替えてwin10インストールされたリファービッシュ(再生中古)品として買った(税込\16800)。
2022/12/16(金) 16:34:26.56ID:co0H11DV
HDDからSSDへの換装
PCはノートPCしか使ったことなくて裏ブタ開けたこともなかったど素人の俺でもyoutubeの解説動画見ながらやったら成功したからそれほど難易度高くないかと
あと裏ブタ開けたついでにCPUグリスの塗りなおしとファンに貯まった埃の掃除もできてよかった
2022/12/16(金) 21:25:35.07ID:PyIVzWxE
ノートのCPUは半田づけじゃないの
88名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/17(土) 06:06:10.87ID:/zJQ0HYT
アプデKB5021093が失敗してあとの二つはまだインスコしてないけど
この状態でWin10にアプグレしても大丈夫?
ちゃんとアプデしなおしてからのほうがいいのかな
2022/12/17(土) 06:10:16.75ID:i1f8SkdN
CPUのグリスと半田付けは関係ない
グリスは放熱
半田付けは結線
デクストップ、自作機のCPUはソケット
2022/12/17(土) 06:15:47.01ID:i1f8SkdN
誤:デクストップ
正:デスクトップ
2022/12/21(水) 07:22:35.21ID:EJnDU/cu
来月、終わるのにスレ過疎ってるな
8.1使い続けますの?
2022/12/21(水) 08:57:55.83ID:ATDvZeFg
仕方なく買い替えの為電気屋巡り中。
2022/12/21(水) 10:04:07.64ID:EuYtDeUq
Windows8.1のUpdate不具合でマイクロソフトのサイトへ
行ったらWindows7用ソフトウェアの削除ツールがあった。
Windows8.1に今後何か降りて来る事あるのかな?
と言う訳で、今のところ8.1のまま使える方法ないか?と思っている。
2022/12/21(水) 10:05:50.03ID:EuYtDeUq
Windows7用、悪意のあるソフトウェア削除ツールね。
2022/12/21(水) 10:11:32.76ID:EuYtDeUq
>>88
自分も同じく、KB5021093の失敗でマイクロソフトのサイトへ行ったんだ。
KB5018922ってのをダウンロードしてみても、何も変わってない…。

連投スマソ。
2022/12/21(水) 11:05:03.80ID:YXyIN6gf
WindowsUpdateなんてどうせあってもなくても変わらんし8.1は使い続けられるよ

それよりもブラウザがな
Chromium系は終わるの確定してるし、Firefoxも終わりそうということでブラウザに苦労しそう
2022/12/21(水) 12:01:04.75ID:VPdcR8ae
ソコなんだよね、ブラウザとセキュリティソフトさえサポートされていれば
OS自体のサポートなど終了してもどうということはない
98名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/21(水) 13:57:58.07ID:e9xs/aQQ
ブラウザのアンインストールと再インストールを定期的に繰り返せば
最新版に保てるんじゃないの
2022/12/21(水) 19:04:22.09ID:Gu2XS6yy
Win 8.1用Edgeの最終バージョンはVer.109
現在は(Win 8.1/10/11)Ver.108
Ver.110以降を使用する場合はwin 10/11が必要
100名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/21(水) 19:37:57.66ID:Q9Nfd9f/
firefoxがサポートしてくれる間は8.1を使い続けるぞ
2022/12/21(水) 20:54:27.43ID:r0Kcpb/X
>>100
いつ頃までサポートしてくれそう?
2022/12/21(水) 21:31:00.16ID:ibryFloq
GeForce Security Update Driver
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/198078/jp
バージョン: 474.11 WHQL
リリース日: 2022.12.20
オペレーティングシステム: Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
言語: Japanese
ファイルサイズ: 591.98 MB
2022/12/21(水) 21:36:24.92ID:ibryFloq
Display Driver Uninstaller (DDU) V18.0.5.9
https://www.wagnardsoft.com/content/Display-Driver-Uninstaller-DDU-V18059-Released
2022/12/22(木) 01:35:28.78ID:WkwT00DW
>>96
むしろ、windows update は関係ないのとテレメトリ入りを避けている
無駄なものは入れる必要がない
それが選択できる最後のwindows OS
2022/12/22(木) 01:42:43.56ID:WkwT00DW
ブラウザに関してはIE淘汰の実例があるからどうなるかわからんなぁ
スクリプトが対応していなくて表示がおかしいページが増えたら考えるけども
そもそもスクリプトベースでしか表示できないHTMLを作るのがおかしい
視覚障がい者でも閲覧できるようにベースのルールがあったはずなのにな
ブラウジングするには最低限このスペックの端末を用意しな!ってのは
会員以外は見ないでくださいと同義で、公開しないでくれていい
2022/12/22(木) 03:19:31.04ID:Uuu0NZIh
Windows Update 5個だけ入ってた
2022/12/22(木) 06:56:02.91ID:VNk1+w4b
インク買いに行ったついでにPC見てたら
店員が「サポ切れのOSは
鍵の無い家のような感じなので買い替えが一番です
今のPCは格別にスピードが向上してます」とか
買わんけどな
2022/12/22(木) 07:02:50.57ID:2Gl2U6Or
盗られるものもなくスピードも必要なく
109名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/22(木) 10:09:00.69ID:XWKNQGs2
>>107
鍵が閉まったり、閉じたり
いつもの鍵の故障です。
2022/12/22(木) 11:26:27.07ID:e+9ggIQF
最近はメールでさえ地の文が全くない奴が来るからなあ
2022/12/22(木) 13:37:33.55ID:2woIgPgM
>>107
窓店員というより壺信者だな
2022/12/22(木) 15:32:44.67ID:dqPFpuha
壁に大穴の空いた家でドアだけ戸締りしてもなあ、、、。
踏み台にされるのは勘弁だな。
2022/12/22(木) 15:44:24.37ID:YLe+lnph
10には行かずLinuxMint機にメイン移行済だが
Chrome使ってると「あなたのWindowsは危険です、今すぐ...」と出て来るの思い出した
2022/12/22(木) 15:49:46.97ID:JD7bHDNC
>Microsoft(マイクロソフト)は2023年1月10日(米国時間)、Windows8.1のサポートを終了します

日本で1月分のWindows Updateは2023年1月11日(水)だが、
マイクロソフトのことだから、Windows8.1の分はギリギリで無いかもしれないなw

※Windows2000の時には、2010年7月13日(米国時間)でサポート終了で
日本では7月14日(水)の7月分のWindows Updateは無かった記憶がある。
XPや7の時はどうだったかな?
2022/12/22(木) 18:26:40.94ID:sCVX39tk
ああああうpgれ面倒過ぎて鬱
やりたくないよおおおお
使ってない8機で試してからにするかしら
2022/12/22(木) 18:50:17.78ID:ryb8d0LX
>>114
2023/01/10(米国時間)は2023/01/11(日本時間)に相当するので
2023/01/11(jp)にWindows Updateがないなら
2023/01/10(us)でもWindows Updateはない
2022/12/22(木) 20:24:17.85ID:DxDUG+Q7
>>116
日本と米国との時差は理解の上でコメントしている。

仮に1月11日に何らかのアップデートがあったとしても
サポートは1月11日で打ち切りといっているのだから
そのアップデートに対するサポートはもう出来なくなる訳で、
そんな状況の中では、1月11日にはアップデートを出さない可能性が
十分にあるんじゃないか、ということだ。

つまり、マイクロソフトの立場としては
12月14日のアップデートに対するサポートをちょうど1か月行って
1月11日をもってめでたく8.1のサポート終了という考えかもしれないということ。

まあ、とりあえず1月11日(水)を楽しみに待とうじゃないかw
2022/12/22(木) 20:31:48.68ID:sCVX39tk
win10アップグレード用のUSBは作ってあるけど
どうしても作業自体が1月下旬になりそうなんだ
認証通らない等の可能性があるかどうか
もしご存知だったらおせーてくれお
2022/12/22(木) 20:45:25.09ID:WyDlfZrO
>>117
7の時はサポート終了当日に最後のアプデ出てなかったっけ?
2022/12/22(木) 21:11:50.97ID:wv2XwFGl
出てたし、その後に何かやべーのが発見されて追加でリリースされた記憶
2022/12/22(木) 22:30:46.39ID:sCVX39tk
118ですがそんなの1/10にならなければわからないよね
すみませんでした
2022/12/24(土) 12:54:21.40ID:vMPN3YbN
1. 8.1固有のプロダクトキーを所持しているのならば10をプロダクトキーなしでインストールしてもOSが起動してからそのプロダクトキーをプロダクトキーの変更画面へとぶっ込めばライセンス認証されます

2. 8.1がメーカー製プリインストールでBIOSにプロダクトキーがある場合には10をクリーンインストールすれば勝手にライセンス認証されます

3. 8.1がライセンス認証済みとなっている場合には、10をアップグレードインストールすると勝手にデジタルライセンスを取得してライセンス認証されます
いずれの場合も8.1と10は同エディションと見なされる場合です無印8.1は10Proとしてライセンス認証はされません
2022/12/24(土) 13:19:42.28ID:lXW6j+1H
アップグレードやってみたけど1日で戻ってまいりました
トラブルらしいトラブルはなかったんだけど
イライラし過ぎた
2022/12/24(土) 13:25:39.93ID:lXW6j+1H
使えるとこまで使ってクリーンインストールにするよ
2022/12/24(土) 13:34:28.26ID:xk+J8Snz
10の頃から思ってたんだけど、通販でパソコン見てるとプレインが7や8.1だったりしてアプグレ版売ってたりするよね
Win11もそんなかんじになるのかな?
126名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/24(土) 16:43:15.95ID:URW/dMuS
Windows8.1のサポート2023年1月10日で終了へ💻お前らアップデートしたか😁 [805238285]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1671843210/
2022/12/24(土) 17:35:46.99ID:u/xdgoq4
マルチブートとしているので無視してそのまま使うつもりです
8.1がもう要らないと思った時点で消します
2022/12/24(土) 23:07:49.70ID:l6it/H7K
第4世代i5だから色々あがいても無駄かな
もう自作する気力もないし、大人しく買い換えるしかないか
129名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/24(土) 23:54:08.56ID:FryDj+Hw
買うのは個人の判断だが
買って得られるものはない。
むしろ時間が無駄に浪費される。
疫病神様を迎入れる余力があるかどうか
それが問われている。
2022/12/25(日) 00:12:22.00ID:mQxfW8+4
第4世代なら10でバリバリ動くだろ
諦めんなよ
2022/12/25(日) 00:46:33.90ID:I2HuxpNE
10どころか11でも全く問題なし、自分はCore 2 Duo機で11を使っている​
2022/12/25(日) 00:47:03.98ID:djOUaPoS
>>130
そういやまだwin10なら行けるんだったっけ
ありがとうすっかり忘れてたよ
もうしばらく粘れそうだ
133名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/25(日) 00:56:38.32ID:RgxrUlkl
ちなみに11でもまあまあ動くよ
少なくともSSDは必須レベルだなと感じたが
2022/12/25(日) 01:17:27.88ID:iE120Q6s
今11へ飛ぶのはスペック厨以外メリットないだろ
10で2015まで凌いでいけ
2022/12/25(日) 04:14:35.51ID:rlvnfG2/
タイムマシンか
136名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/25(日) 05:46:34.34ID:nDhHSWMT
10日までにwin10にアップグレードできるか微妙だな
過ぎたらできなくなるん?
137名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/25(日) 07:51:12.30ID:ofqgWZkC
Windows10は重い。
ドライブのアクセスがかなり増えるのでHDDだと使えるレベルを超える。
タスクも無駄に増えている。ストアアプリの更新に全リソースの大半を持っていかれる。必要のない天気もある。
138名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/25(日) 07:53:17.65ID:ofqgWZkC
>>136
マイクロソフトにそんな能力なんてないよ。
139名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/25(日) 08:39:00.44ID:GLiqsoJx
>>126
テレメトリのスパイウエアなんていらねーよM$社員!!
2022/12/25(日) 12:10:46.12ID:LD5ZyicM
今後更新が無くなってWIMファイル外に更新ファイルが増えてく弊害が無くなるから
床に転がってる小容量のSSDでWIMブートにしてもいいかもしれない
でも軽量化した8.1って10と違って古いノートでも数秒でデスクトップまでいける軽さってくらいしかメリットが無いな
安定性では10の方がずっと上だし
メインPC含めた管理のしやすさを考えたら保守用の古いノート含め全部10で統一するのがいい
2022/12/25(日) 12:16:00.00ID:LD5ZyicM
中古の128GBSSDなら3000円もしないで買えるのに、HDDだとキツいって
いまどきアフリカでも中東でも東南アジアでも南米でもそんな貧しい環境の人いない
2022/12/25(日) 12:47:06.25ID:2TLYxpvT
install.wimはでかいからメモリ上へとramドライブとして展開するにも相当の時間を要する
boot.wimのPEに関して言っているのならばへえって感じだけど何だか意味がわかりません
2022/12/25(日) 13:21:11.56ID:LD5ZyicM
wimboot知らない?
インストール時にシステムファイルを展開せずに実体を隠しパーティション内の単一ファイルであるwimファイル1つに入れたままにして
システムドライブにはその参照用のポインタだけ展開しとくからOSインストール直後はシステムドライブが2GB台だか3GB台だった気が
アプリを極力ポータブル版にしてテンポラリも別ドライブか別パーティションにすればシステムのバックアップが超高速&極小で済んでよかった
2022/12/25(日) 13:34:26.18ID:2TLYxpvT
効率を考えたら.vhd仮想ドライブとして展開していた方がそれならば良さそうだよ
別な形式として圧縮するって事はいざそれを展開する場合には効率が悪い
単純にドライブ容量を小さくしたいだけならばWin10PESEでもいいと思う
2022/12/25(日) 14:05:29.81ID:8Hf7xKwZ
>>140
> 安定性では10の方がずっと上だし

吹いたwww
2022/12/25(日) 14:34:45.97ID:LD5ZyicM
10は1ヶ月起動しっぱなしでもなんの問題もないけど8.1はおかしくなる
7は1週間でキツい
meは一日20回くらい再起動してた

再インストールの頻度も変わったな
いろいろソフト入れたり消したり試したりしてるうちに調子悪くなって7の頃は半年に1回程度の頻度で再インストールしてた
10は今のを入れてから2年間異常なし
2022/12/25(日) 15:02:38.41ID:7VoIg5LT
>>78
結局それよねえ
使っているハードにはその時のOSが一番適しているわけで、
年数が経っても基本的には使えなくなるまでそのまま使い続けるものよなあ。
ダメならOS更新より買い換えが一番だわ。
どうせ古いOSのハードもガタが来てるんだし。無理してOS上げて不調のリスク背負う必要ないよな。
2022/12/25(日) 18:02:08.29ID:a50XjWLW
今8.1から10にアップデートしようとしてるんだけど、何度試しても「Mordan Setup Hostは動作を停止しました」
と表示されてうまくいかないんだが、これどうやって回避したらいいの?
2022/12/25(日) 18:12:00.29ID:2TLYxpvT
>>148
8.1をまずは修復インストールする
8.1のシステムが壊れているからだよ
2022/12/25(日) 18:12:03.74ID:sVTWEOTl
"Modern Setup Hostは動作を停止しました" - Google 検索
https://www.google.com/search?q=%22Modern%20Setup%20Host%E3%81%AF%E5%8B%95%E4%BD%9C%E3%82%92%E5%81%9C%E6%AD%A2%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%22
2022/12/25(日) 21:16:34.94ID:SPfQ4HzN
10は目を潰しにくる
2022/12/25(日) 23:19:25.99ID:KAvx3h+1
Meは雷鳥1GとKT133のマザーの組み合わせで使っていたけど言われるほど
不安定ではないし毎日使っていたけど滅多にBoSDにもならなかったなー
PCが糞スペックだったり冷却不足やメモリが少なすぎで不安定や
変なソフト入れていたりウイルスやブラクラにやられてただけじゃないの?
2022/12/25(日) 23:32:23.29ID:KAvx3h+1
>>152
自分で書いておいてあれだがBoSDって酷い間違いだな

ここで言う話ではないけど10もテレメトリーなどを最初に止めるのが面倒なんだよな
WPDなどで一発で済ますのも手だけど自分でサービス止めたり手間掛かりすぎ
それが済めばそこそこ使えるようにはなるが。。。
2022/12/25(日) 23:55:14.26ID:mZtDHaAD
Meの悪評もVistaと同じでスペック不足が故の悲劇だと言われているな
だがMeの場合は隣を見れば2000とかいうド安定OSがあったのがさらに不満を加速させてたと思うが
2022/12/26(月) 02:23:27.17ID:IoKEUsjy
リソース不足はメモリを増やしても解決しないから
スペックの問題じゃない
2022/12/26(月) 02:36:54.51ID:MjwMasQK
おっとそれは失礼
2022/12/26(月) 12:53:20.25ID:jyK3KwvZ
とりあえずしばらくは8.1でいいや
chrome終わるのだけがだるいけど
2022/12/26(月) 13:32:37.99ID:QVZWAKyn
取り敢えずサポート終わるまで8.1で引っ張る
その後はいつでも10に出来る状態で様子見
2022/12/26(月) 13:48:41.92ID:XfeMzSgV
ブラウザはFirefoxのESRがしばらく使えるんじゃないかな
2022/12/26(月) 14:10:28.69ID:AmWUvF+D
いつも毎度サポート切れても2ヶ月位使ってたから
今回も3月中旬頃まで8.1で粘りそう
8.1までしか動かない未クリアのゲームとかあるので…
2022/12/26(月) 14:43:53.54ID:9+3vhaLb
Chromium 110を8.1環境で起動しようとすると一瞬開いてすぐに閉じてしまう
しかしWindows 10の最初期のビルド(10.0.9888)だと問題なく起動する
このことから10.0より前のビルドで意図的に起動しないようにしているのではと言われている
2022/12/26(月) 15:34:38.62ID:8QL/iiBJ
だったらWebブラウザのUA(*1)みたいに
Chromiumのバージョンチェックを外せば動作
するかも
(*1)Win PCからWin 10 ISOダウンロードすると
ツールダウンロードサイトに飛ばされる
UAを誤魔化すか別OS機器からならISOダウンロード可
2022/12/26(月) 16:31:06.20ID:6obp3btb
サポート外
2022/12/27(火) 06:57:17.63ID:9DzqsRZg
Chromeとかエッヂはサポが切れると起動しないん?
2022/12/27(火) 17:00:13.26ID:DMi6u5ip
XPのChromeは起動はする
2022/12/28(水) 10:54:07.95ID:VkbsDkIx
meのChromeも起動はする
2022/12/28(水) 17:35:15.42ID:z258GK1J
chrome切られるし久々に火狐に戻るか
2022/12/28(水) 19:56:58.14ID:dwzTJT+u
うざい通知が来るだけで、手動で更新できるしもちろん起動するから何も変わらない。
むしろ古いハードのまま環境だけ、それもつぎはぎで今風にするほうが面倒ごとだよな。
単純に「これなら買い換えたほうが良い」の買い換えを促しているんやろな。
世の中、他人には「どんどん金を使え」だからな。バカ正直に使えば多数は破産やでー。
2022/12/29(木) 13:36:09.04ID:O6Ztf3Ps
ついに新しいパソコンを購入してしまった
8年以上お世話になった8.1よグッバイ
170名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/29(木) 22:25:46.82ID:oD9BsjtJ
ノーパソかい?
2022/12/29(木) 23:24:23.96ID:qJW1qJjX
うちはwin8.1環境を残したい派だな
win2kの頃はドライバーやらの準備不足の為に居残って、今は逆にドライバーがwin10以降のせいで最新に変えろと脅迫されている
デスクトップのテーマでwinオールドタイプを残していくれていいのよ?
フラットデザイン要らないんだから、昔ながらの3Dコントロールでいい
いや、そっちがいい
2022/12/30(金) 00:43:34.69ID:34XEJLrT
Win11にすればWin32コントロールのボタンも立体的なんだよなぁ
2022/12/30(金) 09:36:51.20ID:vrVKqsWV
いよいよWin8.1も、約12日でサポート終了。

自分は8.1のままできれば使いたいのだが(せめて一年くらい)
ブラウザはファイヤーホックスにしておいて
アンチウイルスソフトはWindowsのに変えれば良いの?

教え下されエロい人。


Win11ノートパソコンもあるのですが、Win8.1が使い慣れていて
まだ使っていたいのですわ。
174名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/30(金) 10:39:08.96ID:kPOssS7U
>>173
そもまま使っても、Windows7の連中のようにしかならん。

淡い期待かもしれないが、セキュリティーパッチが延々2025年までサポートされる可能性がある。
それは何もしなくてもいいかもしれないよ。
っていう意味
175名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/30(金) 10:41:35.46ID:kPOssS7U
マイクロソフトは能力がないので
それ専用のサービスで作ってないのです。
VISTAが終了するまでXPでパッチが利用できたように、
10終了まで落ちてくる可能性はある。

適当にいじって真OSというふざけた作りが影響している。
176173
垢版 |
2022/12/30(金) 10:47:18.48ID:1MAE78j/
>>174
お話ありがとうございます。
2022/12/30(金) 12:32:07.98ID:y6++rhEL
>>173
サポート終了といってもWindowsUpdateが終わるだけなのでなんも気にしなくていい
2022/12/30(金) 12:57:39.70ID:o8C2FQqq
11月下旬頃からアップデート切ってるんだけど今更新してもうざい催促は出ない?
2022/12/30(金) 16:14:47.71ID:8efs7jj9
出るけど無効にする方法はある
2022/12/30(金) 21:45:10.44ID:a4JOFm0T
8.1環境でChromeだとtubeの表示おかしくない?
普通、コメントは動画の下に表示されるけど
Chromeだと右側表示になる
181名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/30(金) 22:11:31.75ID:GOLpa0IE
とりあえず1台Windows10にアップグレード完了。
Cortanaとか出てきて(ノートPCはWin10)、あー微妙な調整が必要だったなと数年ぶりに体感。
毎年年末年始はデータとシステムの完全バックアップにあてているので、この際に全てのPCをWindows10にしてさらにWindows11動作のテストもおこなう予定。
クリーンインストールしたいけど時間的に余裕なさそうなので、クリーンインストールは春過ぎかなあ。
182名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/30(金) 22:14:36.15ID:GOLpa0IE
特に何もトラブルなく移行できた。
Windows8.1の際もそうだったが、ほんとOSのインストールが簡単になった。
WindowsXPのころと比べたら天国のよう。
2022/12/30(金) 23:35:45.88ID:IkWzpGc4
>>180
ただのA/Bテストだと思うよ
アカウントにログインしてないならYouTubeのCookie消すとレイアウトが変わると思う
184名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/31(土) 05:07:51.47ID:TSs6ApRS
10にしようと思うけどアップグレード初体験なんで不安だなあ
やり方書いてるサイトのとおりやればいけるよね
もし失敗したら途中でネット切断とか試せば
2022/12/31(土) 05:19:42.83ID:UIRIuiNw
まずバックアップを取って戻せるようにしてからからやるんだよ。
2022/12/31(土) 06:57:45.75ID:5qM5Dw/f
11の評判が良ければPC新調するけど
評判悪すぎる
特に勝手にアップデートとか嫌すぎる
右クリックが出来ないとか
タスクバーが使いづらいとか
全体にモッサリとか
8.1がド安定してるのに新調してまで
使いづらいPCにする必要性を感じない
2022/12/31(土) 08:58:34.43ID:oGuLwMR6
10→8.1に戻したけどPC設定やり直してもアカウント画像が反映されなくなってしまった
例の人型が…なんでよ!
188名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/31(土) 09:25:13.18ID:LzLlIyW7
Windows史上、最高に使いやすいOS「Windows 8」の思い出 [851834166]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1672372834/
2022/12/31(土) 09:35:05.08ID:bxVl/YcA
>>187
レジストリから該当するキーを削除すればアカウント画像の初期化はできるはず
詳細はググってくれ
2022/12/31(土) 11:49:05.64ID:G7SL3cgy
>>189
ありがとう探してみる

アンタまだ8.1使ってるんだ?っていう警告はレジストリを弄った
2022/12/31(土) 15:17:10.46ID:YgbC4yAU
>>190
俺のPCそんな警告出ないが
ちゃんと更新できてないのかな
2022/12/31(土) 15:38:12.04ID:izvgtJFH
これよ
速攻出なくした
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220719-2402395/
193名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/31(土) 19:14:19.90ID:4lSgkhtX
181だが1台目をアップグレード後、(ネット切断していた為)アップデートを繰り返し最新にしてからシステムバックアップして、2台目のシステムバックアップして、データバックアップしてたらこんな時間になった。
OSをインストする時間よりバックアップの時間がかかる。
セクタバイセクタ方式でバックアップしますとか表示されて平気で2時間とかかかる。
2023/01/01(日) 08:06:08.85ID:N18Ar4cP
>>193
イメージバックアップソフトを使え
HDDやSSDのメーカーから、サブセット版が無償で貰える
とりあえず入れて、起動用のUSBを作れば後は不要
アンインストしていい

OSのクリーンインスト中に、都度都度バックアップ取れば
いつでも好きな段階からやり直せる
2023/01/01(日) 11:55:55.68ID:uTdkRwy7
proだけど保守終わンだわ警告出てたぞ
10以上じゃないと完全に使えないサービスがたまにあるからその辺の兼合いで乗換え考える
2023/01/01(日) 16:53:01.45ID:IMSN+Vye
未開封の 8 があるんだけどサーポート切れたら登録できなくなるのかな?
登録するマザーボードがないからマザーボードを買わなきゃいけないのよね。
2023/01/01(日) 17:28:25.58ID:+CczGOss
サポート終わっても使えなくなるって事はないと思うけど
中古でOS無しPCを買ってWin10をクリーンインストールしてその8のライセンスキーを登録するとかどうだろう
2023/01/01(日) 21:34:23.95ID:4W/BcdPn
ライセンス認証はサポート終わってからも相当続くイメージあるけどなぁ
2023/01/01(日) 22:07:18.87ID:ZRmDlQ1Y
あと9日か
200名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/02(月) 04:55:55.77ID:cfJn+Wxh
とりあえず全てのPCをWindows10にアップグレードした。
もうWindows8.1のPCは我が家からなくなった。
クリーンインストールは春くらいから考える。
Windows10重い、重い、重すぎる。
視覚効果など全て切って調整しても重すぎる。
うん、これはOSの仕様なのだな。
201名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/02(月) 05:07:21.37ID:cfJn+Wxh
というわけでWindows10住民となったわけなので、このスレからも去らなくてはいけない。
ありがとうWindows8.1。
WindowsXPから8そして8.1にしたのでXPについで長く使ったOSになった。
XP12年、8と8.1で8年、いいOSだった。またこんなOSに出会えるといいな。
このスレの皆さんお世話になりました。
2023/01/02(月) 07:16:28.72ID:oDEVosX9
正月に10にしようと思ったが
このスレ見たら何も無駄に時間掛けて使いづらい10にするよりも
安定してる8.1で逝くときまで使おうと思った
203173
垢版 |
2023/01/02(月) 11:45:39.28ID:y5iZ8wQC
>>175
>>177
レス遅くなりましたけど、お二人共アドバイスありがとうございます。
うまい事、Win8.1で使えると良いです。

Win11を使ってみる度、使いづらくてストレスですわw
2023/01/02(月) 12:26:22.29ID:QgDzQhDW
FF14がいつまで動くか
2023/01/02(月) 13:30:08.06ID:34arCBr0
新しいマシンのセットアップめんどいわー
206名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/02(月) 13:41:12.00ID:bvoiDb/Y
まだまだ8.1で頑張りまっせー
2023/01/02(月) 14:00:05.52ID:SghlBFrS
8.1使いたいけどノーパソのスペックが追いつかなくなってきた
2023/01/02(月) 14:38:13.89ID:S46oxsBs
Windows10にアップデート出来ないや…
毎回再起動が滅茶苦茶時間かかって
Windows10をインストール出来ませんでした
0x800...みたいな奴が出てきて終わってしまう
自分パソコンそんなに詳しくなくて
Windows8のままだと大変なことになってしまうのでしょうか?
パソコンでやることはイラスト描いたり動画みるくらいです
209名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/02(月) 18:09:58.94ID:o7hb7WqY
さて、後一週間ぐらいか…
どうしたものか?
古いPCだから11や10へのアップグレードは不可能

久し振りに買い替えるか…
大した事しないから安物を買うべきか
少しでも長く使えそうなものを買うべきか…
210名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/02(月) 18:12:47.01ID:o7hb7WqY
このまま使い続けたいけど
万が一の時に仕事のデータが流出すると困るんだよなあ…

それだけが心配
211名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/02(月) 18:57:19.06ID:pPjXhY3R
8を最初に使った時は最悪だと思ったけど
8.1になり、ClassicShell入れたら良くなったな
未だに8.1が10台くらいあるけど、何台残すか検討中
212名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/02(月) 18:58:20.17ID:pPjXhY3R
>>208
自分も同じ状態になったと思う
途中でネットワーク切ると最後まで行ける
タイミングはどこかに載っていた
2023/01/02(月) 19:51:15.36ID:DVyyp78b
8.1の残りの更新、手動で全部やるかなw
2020年から分w
214名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/02(月) 19:51:59.11ID:cfJn+Wxh
スレから去るとか書いたのに戻ってきてしまいました。
Windows10重い、重い、重すぎる。
ほぼCPU100%状態が半日くらい続いたら、ブラウザで新タブ開いたときに100%になるくらいで使用率は下がってきた。それでも8.1と比べたら初動がもっさりしている、タブや新しいソフト起ち上げるのに躊躇するくらい。
第4世代のCeleronでメモリ16g積んでます。
215名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/02(月) 19:53:57.19ID:cfJn+Wxh
>>208
これはWindows10アップグレード検索で出てきたページ最初の5つ以内に注意書きで書いてあった。
2023/01/02(月) 20:57:33.08ID:xcAtges1
>214
マザーやグラフィックなど 10用のドライバを入れ直した?
217名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/02(月) 21:25:02.31ID:S46oxsBs
>>213
>>215
返信ありがとうございます
途中でインターネット切るやつとかも試してみました
やはり失敗
コマンドと言う所に長い呪文を入れ込む奴もやってみましたがそれも失敗しました
再度試してみます

もう8のままで良いかなって考え始めてますw
2023/01/02(月) 21:28:33.34ID:DVyyp78b
Win8.1のまま残す
同じPCにマルチで10も入れてあるw
2023/01/02(月) 22:28:03.62ID:mnmJuvyb
>>214
それ裏でアプデとか走ってるだけだろ
アプグレ直後とかは落ち着くまでひたすら放置だぞ
つかCPU使用率見てるくせに何が上位かは見てないのは何故
2023/01/02(月) 23:10:55.75ID:Qlt0+fFn
>>218
自分の自作機は、リムーバブルでドライブを入れ替えできるから、2台の自作機に4本のOSを入れ替えてる
CPUも最大で18コア36スレッドまでアップデートできるから、その気ならあと5年でも使えるけど
win7とwin8.1を11にアップしてしまった。
8.1はまだ2本動かしてるけど、今月中に11にしてしまうかも
2023/01/03(火) 07:07:14.01ID:V5Z3JTFE
CPUは無理だけどメモリ増設やSSDを新型に換装したら
10でも11でも重さは軽減するだろ
世代は知らんが職場のPCは
↓のスペックで11が動いてる、そんな重くない
Core i5 メモリ512 SSD 256
222名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/03(火) 10:27:07.97ID:eSMciTtv
前から気になってるんだけど…

XPとかビスタとか7とかを使い続けた為に
OSの脆弱点を突かれてPC破壊されたりデータ盗まれたりした人って
実際にいるの?

そんなニュースを見たことが無い
2023/01/03(火) 12:25:48.57ID:ArenRhy3
OS以前にIntelのCPUが穴だらけだしなぁ
2023/01/03(火) 13:56:48.57ID:vNsRDIMZ
XPはネットに繋ぐな
はウソでした
2023/01/03(火) 15:58:11.82ID:l+zj2iTs
xpもサポート終了後しばらく使ってたから今回もしばらくはそのままだけど
十数年前のPCだからいずれ買い替えるが十数年前に比べるとPCが高いな
2023/01/03(火) 16:01:38.32ID:ltXf2APK
>>223
第7世代より前のCPUがWin11に切り捨てられたのって、どっちかというとMSよりインテルの責任なんだっけ
2023/01/03(火) 21:53:00.09ID:maTx4pBF
がんばってスタンドアロン更新中w
2023/01/04(水) 00:22:07.77ID:IRlVPQ/I
>>222
破壊は気付くだろうけど、その後の報告するにしても何処へ?もしくはPC使えず無報告
盗まれているのは気付かないパターンが多いのでは?
229名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/04(水) 01:36:26.21ID:q77o4qcX
エラーを乗り越えてWindows10にアップグレードできました!
喜びもつかの間
画像ファイルとか消えてる…
復元ソフトは高いからもう一回ダウングレードしてから再度試してみます…
2023/01/04(水) 02:13:31.48ID:C4Z/EGv/
8.1を10に?
もう一台PC用意すればいいのに
2023/01/04(水) 08:14:21.03ID:jG3j4t2r
>>229
外付けHDD等にデータをバックアップしておくのはもはや常識よ
232名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/04(水) 09:22:59.40ID:0T5At/ME
>>228
そもそも話題にならないから
事件があっても報告がないとか、気付いてないだけなのか
実際はそんなに問題もなく、パソコン業界が買い替えて貰う為に
煽ってるだけなのかがわからない

誰かそこら辺を検証してほしい
2023/01/04(水) 09:25:29.41ID:UoKPLGGv
クラッカーならそら気付かれないようにデータなりパスワードなり盗んで証拠も痕跡も遺さないわな
2023/01/04(水) 09:34:10.73ID:4jDW0X36
しょうもない個人のPCをクラックする価値があるのか?
大企業とかのならわかるけどさ
235名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/04(水) 09:51:39.15ID:LhZBk+rw
>>231
うむ、今回のアップグレードを決意したときにまずしたことは、外付HDDをポチることだった。
2023/01/04(水) 11:21:37.86ID:UoKPLGGv
>>234
遠隔操作ウイルス事件でただの大学生のPCがクラッキングされて踏み台にされてたじゃん
2023/01/04(水) 14:08:39.61ID:NpNAZ5cJ
アップグレードっていつまでできるの?絶望的にやりたくないんだが😭
2023/01/04(水) 14:19:50.07ID:bx5wi67n
やる必要ないよ
2023/01/04(水) 14:22:12.17ID:UoKPLGGv
未だにスタンドアロンで2000とか使ってる人も居るだろうし別に無理してしなくてもいいんじゃね?
2023/01/04(水) 17:14:56.04ID:UwKhZM3M
複数のPCに同一MSアカウントを紐付けるとデスクトップ画面とかライブラリとか共通になるんだっけ
2023/01/04(水) 17:19:09.56ID:xDDUqtbj
1TB1年誤魔化すだけならASUS web storageで約2,000円。。。
結局ハードオフで中古3TB HDD買ったが
2023/01/04(水) 17:29:48.23ID:8YMHiJpg
>>222
WannaCry対策パッチはXP用も配布されたのでお察し
実際の事例は調べてないけど、影響ゼロだったとしたら配布される訳がない
2023/01/04(水) 17:34:26.36ID:LUoEEKu8
>>209
10すら公式にはサポートされていない筈のAMD K8 mobile Athlon x2 QL-60(Vistaプレインストール)でも11へ上書きアップグレードできたよ
動画視聴やらなきゃ普通
Firefoxに広告ブロックプラグイン入れただけ
2023/01/04(水) 17:38:09.73ID:u+WzTbWd
>>196
8のライセンスキーでアップグレードできなくなるときには、スケジュールを公表することになってるから当面は大丈夫
去年デマが流れて10月以降できないとか言ってた奴も存在したけどね

あくまで「可能性を示唆」しただけ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1443068.html
2023/01/04(水) 18:35:32.85ID:eziv9+XA
スタンドアロン更新
2018 2019年分やっとできたw
2023/01/04(水) 21:25:38.74ID:/yRZGmj+
Windows 10は月次パッチでブルースクリーンとか、未だに安定してないんかいな
8.1しばらく継続で良い気がしないでもない
レジストリは当然修正
2023/01/05(木) 01:22:05.95ID:2EQzWC8i
12には期待してるわ
フフ
2023/01/05(木) 03:02:47.57ID:HKTQ5+T2
いっそWindowsFXにでもするかな
2023/01/05(木) 03:05:05.07ID:b2bOusii
2000にアップデートしたい
250148
垢版 |
2023/01/05(木) 05:55:50.26ID:WB4msVP2
>>148だけど、昨日8.1のインストールディスク使って8.1をクリーンインストールして、
それから10にアップデートしたらうまく行ったよ。どうにか10日になる前に10にアップデートできてよかった。
2023/01/05(木) 11:37:20.59ID:HKwLjf3i
まだ当分先だろうとか思ってたらもう5日前まで迫ってる…
でもアニメーションの滑らかさが最高だから手放したくないなあ
2023/01/05(木) 13:25:42.99ID:d7p8JvvT
>>250
オイオイオイ
それなら最初から10をクリーンインストールすればよかったじゃないか……
勘違いしてるのかもしれないがクリーンインストールでも8のプロダクトキー使えて無償アップグレードになるんだぞ

8.1からアップグレードすると余計なゴミを引き継ぐんだよなぁ、8時代のメトロアプリとか
2023/01/05(木) 13:29:01.62ID:YdmRzZTS
10日になったらWin10にアップデートできなくなるって、まだ勘違いしてる人がいるのか
2023/01/05(木) 13:33:11.24ID:C1zNlV6Q
>>252
まったくだよな、無駄な手間をかけずに10をクリインすればすむものをw
2023/01/05(木) 13:35:17.59ID:C1zNlV6Q
おれは今年中くらいは8.1でいくつもり
2023/01/05(木) 15:07:17.89ID:Y+O9Vu0W
Firefoxが駄目になったとしても、まだWindows 7に対応しているPale Moonがあるからなあ
2023/01/05(木) 16:07:30.33ID:8/xK6Tlt
今やっと終った、だいたい1時間20分で終った、ウィンドウズ10をインストールしてますの所で1時間位かかったかな、
後は思ったよりは早かった、今のところあまり変化は無いしもっさり感もないし
まだ使い方もよう分からんので少しづつ検証して行く、まあ無事終わって良かった~
2023/01/05(木) 16:13:54.27ID:3S6bo0OB
嫌なら戻せるから8.1から上書きアップグレードの方が良いと思う
特に今は12月の月例パッチでハマってる人いるし
※個人の感想です
2023/01/05(木) 19:54:08.09ID:WB4msVP2
>>253
いや、10日過ぎてもアップデートの手段あるのは知ってるけど、できればサポート切れ前にアップデートしときたいじゃん
2023/01/05(木) 19:55:24.11ID:WB4msVP2
>>252
そうなの?
ならわざわざ10 HomeのプロダクトキーをMicrosoft公式サイトで購入したのは無駄だったの?
261名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/05(木) 19:58:02.46ID:iQvLxpcm
お布施おつ
2023/01/05(木) 20:01:44.96ID:WB4msVP2
てかMicrosoft公式ホームページからダウンロードしてアップデートする形でもクリーンインストールできたの?
その辺無知だから全然わからん。メインのPCを10から11にする時はいつものWindows Updateと同じ感覚でできたし
263名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/05(木) 20:12:39.07ID:iQvLxpcm
無知は仏です
お布施ありがとうございます
2023/01/05(木) 20:40:21.62ID:WB4msVP2
お布施だったのか・・・
まぁ決済しちまったもんはもう仕方ない
2023/01/05(木) 21:14:07.39ID:o6U0mJS+
iso落としても良いしmedia creation tool使って適切なメディアを使ってインストール媒体を作成しても良い

Retailライセンスを持ってなかったなら、悪くない買い物だよ > ストアで購入
2023/01/05(木) 21:30:41.70ID:X4uCSBKE
購入してたのかワロタ
まあこういう人のおかげで無償アップグレードが続いているとも考えられる

>>260
プロダクトキー購入してたならなおさら最初から10クリーンインストールすればよかったんじゃないか?
まあ今更だから深く考えなくていいけど
2023/01/05(木) 21:54:45.56ID:2EQzWC8i
動画配信系は撥ねられるだろうけど
chromeは別にそのまま使ってええんちゃう
企業のIDPWお漏らしの方が危険度高いというか
2023/01/05(木) 23:22:42.58ID:uNFihH3z
動画配信系はUAがLinuxネイティブってだけで今でもハネてるからなあ
8.1ネイティブブラウザでUA偽装すれば当面行けるべ

何となればゲストOSとして8.1使うか、逆にゲストOSに10 / 11突っ込んでも
GPU使いたければパススルーもある
2023/01/06(金) 00:52:46.69ID:ytIOzW+i
2013年発売のメモリ4Gのペンテイウムのノートパソコンでも10にアップグレードイケる?
2023/01/06(金) 01:17:52.11ID:QHoPGGsj
イケるけど、4GBだとブラウジングだけでもいっぱいになるよ
2023/01/06(金) 03:42:39.77ID:FyvSXAeu
>>269
メーカーサイトで8GBへ拡張できるか確認
出来ないなら素直に第8世代以降かCeleron J4125 / N4100以上かJasper LakeのPCに更新すべき
Ryzenなら最低でも3000番台、3020eとか3015Ceとかはメインとしては不向き

9120とか9220とかは論外
私が3020e使ってるのは2万円台で新品買えたから


自作でRyzen 3 4100で繋いで上位モデル値下がり待ちしても良いかも知れんけどな
4K使わないなら「映れば良い」GeForce 710とか、余ってればRadeon HD4350あたりでも実はWindows 11で使える可能性がある
実際、統合チップのRadeon 3100が11で使えた
2023/01/06(金) 08:55:42.24ID:g8wCHVUD
SSDならギリギリ耐えられるかも
HDDだと遅すぎて気が狂うと思う
2023/01/06(金) 13:44:45.64ID:qiKGR96K
>>269
Ivyちゃん辺りならCore i5に交換してメモリ増設できれば当面戦えるかも知れん
だが2025年まで裏技インストールできるか不透明だし、今はドル高で値上がってるし、貯蓄に回しても良いんじゃね

hp 14sや15sのRyzen 5モデルをボーナス一括払い等で買っても良いかも知れんがな
安いなりの理由に納得できるなら、だけど
高い質感とか求める人にはすすめられない
274名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/06(金) 13:46:25.91ID:H05zQbf7
>>269
捨てる。それに金を掛けるのが無駄。
ヤフオクで中古の端末探した方が早い。
2023/01/06(金) 13:48:11.93ID:MHUB01Ff
金を掛けなくても10にアップグレードできるのを知らないのか
2023/01/06(金) 13:56:23.73ID:FaJsbe8Z
10にアップグレードすると重くなる
良く知らない人は素直にPCごと更新した方が良い

でなければMX LinuxとかLubuntuとか入れた方が軽快になって良い
マニアックにDebian MATEとか試してみても良い


分かってて使うならCore2世代のCeleronで4GBメモリでWindows 11 22H2でも良いけどね
2023/01/06(金) 13:59:36.21ID:MHUB01Ff
良く知らない人は素直に自分で試して見る方が良い
2023/01/06(金) 14:02:27.01ID:BKuBUZ6R
>>269
>>274
Windows 11をインストールしてメルカリに流せば売れるべ

インストール作業完了後に、ディスク完全消去して個人情報保護しっかりやればok
コマンドプロンプトを開いてcipher /w:c:を実行すればCドライブ復元は困難になる
Dドライブも使っていたら、同様に適宜処理
279名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/06(金) 14:04:51.78ID:BKuBUZ6R
>>277
そうだね

適切な容量の外付ハードディスクを買ってきて、年賀状の宛先とか写真とか音楽とか動画とかをバックアップした上で、Windows 10公式ページ行くだけ

それなりに時間掛かるけど、セットアップ作業が始まったらネットワーク切る、それだけでokだもんな
280名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/06(金) 14:12:50.95ID:H05zQbf7
>>275
実用に耐えないものを無理して使うはないと言っている。
ゴミPCにSSD化も金の無駄。
Pentium 2117U くらいだと Core i3 3227U の6割程度しか出ない。

>>269
Windowsはどうせ据え置きでしか使えないのでデスクトップを買いなさい。
2023/01/06(金) 14:14:40.81ID:MHUB01Ff
ゴミPCにSSD化とか脳内設定を持ち出さないと反論出来無いのな
282名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/06(金) 14:15:26.48ID:R6xcbqkn
ろんぱーるーむ
283269
垢版 |
2023/01/06(金) 16:11:48.00ID:ytIOzW+i
レスくれた人ありがとう
PCに詳しくなる練習と思ってダメもとで10をインストールしてみます
文書をわずかに保存してたけど空き容量が8G以上あるUSBメモリが確かあったので
それをインストールメデイアにしてやってみます
途中で行き詰ったり動作が快適ではない場合は諦めて捨てます
もともと処分するものですし
284名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/06(金) 16:54:19.91ID:H05zQbf7
>>283
前提条件だが、元のストレージにも空き容量があることが大事。
そしてインストールは時間が掛かったわりに引継ぎに失敗して挫折する。
何も引き継がないを選択すれば行けるだろうけど
アカウント以外の情報はすべてなくなる。<保存されたデータ全てが消えるってことw
それだけは覚えておく方がこれから起こる悲劇には
支えになるだろう
285名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/06(金) 17:26:18.72ID:rldkYVxG
>>283
もともと処分する予定のものなら、USBメモリから起動してクリーンインストールすると良いよ
286272
垢版 |
2023/01/06(金) 17:56:43.09ID:r3zS/Ngj
>>281
いや俺SSD化提案してるんだけど……
他の人もメモリ増設とかCPU交換とか提案してるだろ
横からだけどお前は流れをよく読め
2023/01/06(金) 18:09:45.27ID:VGatvXvi
8.1は10にしないでDVD機として使うことにする
2023/01/06(金) 18:26:27.87ID:W1Lu85Jn
>>272のどこがSSD化提案なんだろ
2023/01/06(金) 18:29:52.56ID:W1Lu85Jn
SSD化じゃなくてSSDじゃないならやめとけという提案としか解釈できないが
290272
垢版 |
2023/01/06(金) 18:33:23.36ID:pW6KGI4X
すまんそうだったw
まさに>>289の言う通りのことを言いたかった
自分で書いてて忘れてた

まあ結局上と下の2人はお金かけることを提案してるから間違ってはないだろ?
2023/01/06(金) 18:37:47.66ID:W1Lu85Jn
無料で試せるのに最初にお金をかけることを勧める人達だらけだな
> もともと処分するものですし
これ最初に書いとけと思うが
2023/01/06(金) 18:46:19.74ID:Ppn8ke9V
win10をデフォで使うと重いけど弄ると7や8と変わらんくらいに出来るよ
時間がかかってめんどくさいけどね
設定弄ってエラーログチェク、ぐぐってエラー潰しの作業を2~3日続けることになるかもだけど
正月はwindowsの奴隷状態だったよwww
293名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/06(金) 20:05:12.53ID:6iTPU/th
>>264
気にするな。
余ったライセンスキーは余ったPCにWindows10をインストールすればいい。
294264
垢版 |
2023/01/06(金) 20:07:24.94ID:F3fhHa8s
>>293
今メインで使ってるデスクトップが11で、サブ機として使ってたノートPCを今回8.1から10にしたんだよ
だからもう余ってるPCは無い
295名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/06(金) 20:11:25.97ID:DoxdLXlY
8.1からwin10にしたらVAIO TV with nasneに不具合が出ました。
立ち上げると一部分を除いて透明になってしまいます。
透明の部分はデスクトップが見えている状態です。
どなたか解決方法に心当たりはないでしょうか?
宜しくお願いいたします。
296名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/06(金) 21:05:33.75ID:k1dVa88S
>>295
Windowsは作りがいい加減だから、諦めるのが一番だよ。

やれることはソフトの入れ直し。
ローカルのユーザーアカウント(Administrator権限付与)でログオンし同じなら
システムのドラブルかソフトが対応してないか
そんなレベル。

多少の不具合は許容して使うのがWindowsです。
ボロボロの状態でも気にしないことです。
2023/01/06(金) 21:41:43.37ID:nFkANGj+
>>292
わかる、でもなんであんなに汚いんだろうと思った
ワイは改善の努力を諦めた

>>296
継ぎ接ぎだらけよな
2023/01/07(土) 07:07:27.13ID:C9n/goFu
買った時は8で8.1にアップグレードしたPCなんだけど
SSDを新調してUSBに入れた10をインストールできるん?
2023/01/07(土) 07:23:45.71ID:iqc4cOmD
PC のメーカーサイトに 10のドライバが用意されているか確認した方がいい。
300名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/07(土) 09:07:23.51ID:3lBNdypP
>>298
8プレインストール機だと、よほど特殊なデバイスがなければ大丈夫
ウチのノートPCではSuica読めなくなったけどなー
2023/01/07(土) 09:33:41.58ID:MHRMEzDE
PCメーカーがドライバを用意してなくてもWin10入れてネットに繋ぐとだいたい必要なドライバ降ってくるよな
2023/01/07(土) 09:46:32.84ID:8b+ofWiy
95%くらいは大丈夫
下手するとメーカーが7へのサポートすらしてなくてもVista機にドライバが入る

8.1までのドライバが10の基準を満たさない場合には、上書きアップグレードでリプレイスされるケースもある
2023/01/07(土) 14:03:05.74ID:y29dgSHV
俺のNECの8.1機は、Windows10を入れてWindowsUpdateするとメーカーサイトでも公開されていない10用の新しいタッチパッドとかのドライバが降ってくる
ありがたいわ
2023/01/07(土) 14:04:38.06ID:oYKgKZlX
>>303
PCのスペックはどんな感じ?
2023/01/07(土) 14:27:11.72ID:RXNjuF+p
今月の最終アプデでどんな地雷を仕込んでくるかな​​?
2023/01/07(土) 15:10:22.02ID:q3YZA/YE
defenderのパターンファイル更新も終わるの?
2023/01/07(土) 15:32:50.74ID:FXycC5ZT
>>304
Corei3-4000Mのノート
VersaProの2013年10月モデル
2023/01/07(土) 20:11:22.54ID:MX0366yW
>>295
透明効果じゃね?
2023/01/07(土) 20:13:49.92ID:cAKgltWw
8.1から10にアップデートしたうちのDynabook、11にはCPUがサポート外だからアップデートできんって言われたわ
あと2年9か月使ったらスタンドアロン運用か
2023/01/07(土) 20:21:09.56ID:ETW3XXK8
CPU要件なんて飾りだから非対応でも普通に動くよ
311名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/07(土) 20:55:48.71ID:YTzHg4d5
こんなに餓鬼はノートが多いのか!!
2023/01/07(土) 21:08:18.42ID:iqc4cOmD
10が終わる前に売って新しいの買った方がいい
313名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/07(土) 21:08:42.44ID:5eNXY7XT
>>296
1.別のソフトで入れ直ししたけど駄目だったので
VTwnでは試してませんでした(後でやろうと思います)
2.adminiログインしたけど駄目でした
3.ソフトはwin10対応しています。
迅速回答ありがとうございました!
>>308
1番初めに試しましたー。甘くなかったです。ありがとうございます!
2023/01/07(土) 22:40:55.90ID:V5iqV86B
>>309
判定してるdllを0バイトにしてやれば、Core2だのAMD K8だのVista機でもアップグレードできるよ、今は

試してみてデジタルライセンス有効にしておくのも良いかと
使ってみて嫌なら10日以内であれば戻せる
2023/01/07(土) 22:47:55.71ID:6Mb+EhDn
1.ディスプレイアダプタとの相性がわるい
2.DPI(ハイスケール環境)の問題
3.ビデオ コーデックとかMPEG/DVDフィルターの不足
4.必要なVisualStudioのレジストとか.Netが無い
5.その他
2023/01/08(日) 02:23:43.69ID:dzf1XDxT
Windows 10 質問スレッド Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1663596327/
317名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/08(日) 07:57:44.34ID:u7+2nw7A
>>314
Windowsでバージョンを上げて戻すはオススメしない。
 上げる前には戻らないので。
2023/01/08(日) 08:37:34.11ID:7cM/3ppT
Window10にアップグレードしたら今使ってるOfficeやセキュリティソフトや他のデータはそのまま使える?
それとも再インストール必要?
2023/01/08(日) 09:14:53.01ID:YA8Um+8z
dismかバックアップアプリで戻せば良い
各社ディスクメーカーが提供するソフトをUSB起動してリカバリーかけても良い
2023/01/08(日) 09:21:46.63ID:mr2Efu+0
>>318
クリーンインストールじゃなくアップグレードなら普通そのまま残るから使えるはず
2023/01/08(日) 09:31:10.67ID:A9nwNbbr
10にセキュリティソフトなんて要るの?
2023/01/08(日) 11:37:21.08ID:7cM/3ppT
>>320
ありがとう
2023/01/08(日) 13:41:08.46ID:X6iX5m7W
アンチノートの小僧がウザ過ぎw
2023/01/08(日) 14:23:12.28ID:3Vsh/36r
パソコン疎い民だけどなんか更新の脅しうるさいからすんかーと思って調べたら金とるんか………いや、当たり前か……
2023/01/08(日) 14:28:31.03ID:1ydzB2eV
>>324
タダで10に上げられるよ
2023/01/08(日) 14:29:56.28ID:3Vsh/36r
>>325
マジっすか?
2023/01/08(日) 14:39:24.92ID:e/sasmQk
>>326

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

スマホでフリーWI-FIスポット行ってISOファイルを落としてもok
上書きアップグレードで良いなら、ISOファイル落としてダブルクリック、セットアッププログラムを開始してお任せ
2023/01/08(日) 14:40:10.75ID:e/sasmQk
写真とか音楽とか動画とか年賀状住所録とかのバックアップも、お忘れなく
Googleドライブとかでは足りなくて、一時的に1TBくらい欲しいならASUS webstorageで1年分のサブスクを格安ゲットしても良い
2023/01/08(日) 14:55:28.07ID:RdGwuSlL
Microsoft 365 Personalの1か月無料試用で1TBげっと、でも良いか。。。
解約忘れに注意
2023/01/08(日) 15:01:35.20ID:3Vsh/36r
>>327
マイクロソフト公式がタダで配布しているのですか?
331名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/08(日) 15:13:09.97ID:sSGXZJoa
ずっと配布している
332名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/08(日) 15:16:29.73ID:sSGXZJoa
上書きするばら「いますぐアップデート」でEXE落として実行すれば
ネットから必要ファイルを落として上書き更新してくれる
ISOを落としてsetup.exeを叩くでもでもいいいけど同じこと
2023/01/08(日) 15:16:31.47ID:g9zy3hQc
>>330
タダで配布し続けてる
isoファイル落としてダブルクリックというお手軽仕様
万一に備えてUSBメモリかSDカードに回復ドライブ作っておくと保険になるってくらいか

普段からバックアップ取ってるなら即開始でok
2023/01/08(日) 15:21:15.61ID:t6C5jNTb
というか8.1もずっと無料配布、ライセンス無しでもう3年位使ってる
2023/01/08(日) 15:26:42.26ID:3Vsh/36r
色々教えてくださりありがとうございます
では調べた結果では有料パッケージが売っていたのですが、あれば何なのですか?
336名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/08(日) 15:34:26.30ID:sSGXZJoa
それはライセンスキーを売っているもの
337名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/08(日) 15:40:30.29ID:sSGXZJoa
MSはメディアを配布しているだけでライセンスを配布しているわけではない
10にアップグレードできる根拠は有効な7、8、8.1のライセンスがあること
それもない人はパッケージ版なりのライセンスを買うことになる
2023/01/08(日) 15:41:06.31ID:JEy9+8Hd
>>335
USBメディアの不良在庫を処分しているもの、と考えると分かりやすい
HomeではなくProエディション欲しい人ならオススメ
2023/01/08(日) 15:42:39.75ID:XrKIotNe
いまはRetailライセンスはMicrosoftストアでも売ってるね
2023/01/08(日) 16:08:33.50ID:az3dobg4
今のOSの同梱メディアって光学ディスクじゃなくてUSBメモリなんだな…
341名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/08(日) 16:15:12.53ID:sSGXZJoa
DSP版は円盤です
2023/01/08(日) 16:19:58.47ID:NiCiwsHe
>>335
自作PCにWindowsを入れるとかね
自作PCではOSも自分で買って入れなきゃいけないから

あとは無償アップグレードがまだできるのを知らない人は10にアプグレするのにうっかり買っちゃう
2023/01/08(日) 16:41:21.06ID:NioEHU2k
今使ってるPCは新品で買った富士通のwin8.1pro64bitです
無料でwin10にできること知らなかったんですが>>327を実行するとwin10pro64bitにできるのでしょうか?
2023/01/08(日) 16:46:59.48ID:ocSt6pE8
>>343
MSのサイトから、無料で問題なくWindows 10にできる可能性が高いよ

一部のソフトが動かなくなる可能性はあるから、普段使っているソフトのWindows 10対応状況は事前確認する必要がある
一部の有償メディアプレイヤーでOSバージョンにうるさいものが過去にあったのが有名かも
2023/01/08(日) 16:48:55.32ID:ocSt6pE8
あとPanasonicのSD-Audio専用ソフトウェアは動かないと思う
D-SnapとかガラケーとかナビとかコンポとかPanasonic独自フォーマットの奴ね
2023/01/08(日) 17:00:40.01ID:NioEHU2k
>>344
レスどうもです

homeじゃなくてproのままwin10にできるってことですよね?
ただどうしても動かしたいソフトが数点あってwin10にしてみないと分からないんのが多くてどうしようか悩むなあ…
2023/01/08(日) 17:03:04.87ID:2+A9IMlo
8.1から10にアップデートすると失敗するだろうから
10を落としてきて、完全にクリーンインストールしないとダメかも
2023/01/08(日) 17:07:24.06ID:cGNaVv9v
iso落として、Wi-fi落とすorLANケーブル抜いて上書きアップグレードすれば失敗しねえべ
2023/01/08(日) 17:28:28.87ID:BV92RGeH
アップグレードしようとして何回も失敗するのでよく調べたらCPUがサポート対象外で無理だったw
最初に調べておけよというだけのことなんだが10年以上前のPCだし買い替えか
2023/01/08(日) 17:44:54.19ID:A9nwNbbr
>>324
俺もそう思ってて、Microsoft公式サイトで2万円近く払ってプロダクトキー買っちゃったけど、
インストールした後に知ったけどタダでアップデートできるよw
2023/01/08(日) 21:59:31.69ID:vyT9HfoS
ISOファイルをDVDーRに入れたらアップグレードってすぐやらなきゃダメ?
今日明日って時間ないから
今日のうちにダウンロードだけしておいて来週の土日にやろうかと思うんだけど
352名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/08(日) 22:10:20.18ID:sSGXZJoa
あんたのDVDメディアは時間で消えるのか

すごいな
353名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/08(日) 22:11:43.22ID:sSGXZJoa
というかMCTで生成するISOも一層DVDの容量を超えたからUSBメモリにしとき
2023/01/08(日) 22:31:20.34ID:vyT9HfoS
>>352
そういうことではなく
インストールディスク作ったら
自動的にインストールが始まったりないよね?
355名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/08(日) 22:42:11.40ID:sSGXZJoa
>>354
それどんなウイルス?
356名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/08(日) 22:47:12.64ID:sSGXZJoa
とりあえずDVD-Rには収まらないから8GB以上のUSBメモリを用意する

www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
ていうかアップグレードするだけなら「今すぐアップデート」をポチればWindows10Upgrade9252.exeがダウンロードされるから実行すればいいだけ
わざわざISOをメディアに焼く必要はない
2023/01/08(日) 23:09:59.27ID:yXNeUGCV
このたびWin8.1を卒業しますた
Win10にしてから sfc /scannow で修復も しますた

C:\WINDOWS\system32>sfc /scannow

システム スキャンを開始しています。これにはしばらく時間がかかります。

システム スキャンの検証フェーズを開始しています。
検証 100% が完了しました。

Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらは正常に修復されました。
オンライン修復の場合、詳細は次の場所にある CBS ログ ファイルに含まれています
windir\ Logs\CBS\CBS.log (たとえば C:\Windows\Logs\CBS\CBS.log)。オフライン修復の場合、
詳細は /OFFLOGFILE フラグによって指定したログ ファイルに含まれています。
2023/01/09(月) 00:04:57.80ID:lSkjMq2z
>>354
んなこたぁない

というかアップグレードするならISO焼かなくても普通にアップグレードできるからな
2023/01/09(月) 00:05:49.10ID:lSkjMq2z
>>357
sfcやったらあわせてdismもやっとけよ

あとどこかで読んだんだけど、確か本当はdism→sfcの順番でやった方がいいって聞いたことがある
2023/01/09(月) 00:16:10.79ID:PkSRC6cM
>>359
やってみた

C:\WINDOWS\system32>DISM.exe /Online /Cleanup-image /ScanHealth

展開イメージのサービスと管理ツール
バージョン: 10.0.19041.746

イメージのバージョン: 10.0.19045.2364

[==========================100.0%==========================] コンポーネント ストアが壊れていることは検出されませんでした。
操作は正常に完了しました。

C:\WINDOWS\system32>
2023/01/09(月) 00:39:59.55ID:6dwmlJvH
サポート終了日は日本の今日?昨日?
362名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/09(月) 00:52:13.08ID:n+jDR0yC
日本時間 1 月11日
2023/01/09(月) 01:06:46.88ID:6dwmlJvH
>>362
ありがとう
Edgeだともうサポートさてませんって出て焦った
2023/01/09(月) 01:41:50.64ID:U2TAEe56
dismとか実行したことない
2023/01/09(月) 06:45:30.78ID:6xvG49F4
>>363
Win 8.1がサポートされなくなるのではなく
→実際は2023/01/11(日本時間):2023/01の定期Windows Update以降
Win 8.1でEdgeがサポートされなくなる
107.0.1418.62 → 108.0.1462.42 に更新で表示
Edgeの更新操作でも警告が表示
しかし 42 → 46 → 54 → 76 と更新されている
2023/01/10の週にVer.109がリリースされ
Win 8.1の最終バージョンとなる
Ver.110以降はWin 10以降でサポート
2023/01/09(月) 10:50:37.78ID:gm1NHU5j
Win8.1、いよいよ明日サポート終了。
自分は一年くらいは、Win8.1で行きます。
2023/01/09(月) 10:54:03.17ID:gm1NHU5j
日本時間の1月11日終了か。
兎に角、様子みでつ。(どのくらい使えるか)
2023/01/09(月) 11:23:22.29ID:dcCPf7+3
今は10だけど8.1もわるくなかったな
10とかにしないみんなはubuntuとかに変えるのかな
2023/01/09(月) 11:56:34.95ID:QAMfiZ8C
>>368
PCそのままSSDだけ変えて10入れた、8.1同様ライセンス無いけど
ただLinuxMint入れたSSDもあってMintの方がメイン利用になったので
Win必要な時だけSSD差し替え利用予定
Ubuntuはデスクトップが嫌いなので避けてる
2023/01/09(月) 12:11:01.04ID:FqsgkubW
ライセンスといえばYahooショッピング見てたらWin10や11のプロダクトキーが最安98円で売られてるんだが、これはどういう事?
2023/01/09(月) 13:21:24.84ID:xX0QvECF
>>369
UbuntuでもCinnamonとかMATEとか入れられるよ
2023/01/09(月) 13:34:18.88ID:N7EEyG7g
>>371
19くらいのUbuntu、Gnome→xfceにしたことあるが
画面ロックして暫くしてブランク、その後何やっても復帰できず
初めからMintでええやんってなった
2023/01/09(月) 13:38:32.58ID:BHY9uIwB
>>369
virt-manager使って仮想化でWindowsをゲストOSにする、とか
2023/01/09(月) 13:39:08.43ID:LZNHtELT
>>372
そんな貴方にXubuntu
2023/01/09(月) 14:19:57.84ID:1yTO/cZD
>>346
VMWare PlayerとかVirtualboxとか使って、今の環境を仮想化して動くか試すのも良いかも
ネットなしスタンドアロンで動くアプリなら、仮想環境内で使って、ホストOSには適切なライセンスを持ってるものを使う、とか
2023/01/09(月) 14:42:58.90ID:5GpfBgP+
>>370
ライセンスと違うけど、アップグレードして使うの嫌だから買い換え検討してWin11探がすと7、8、10からのアプグレ整備品ばかりなんだな
中には自分のと同じ製造年のも11にして売ってた
2023/01/09(月) 15:39:06.12ID:CFTePfJp
今日10にアップグレードして使っているんだが、ここのレスから今後は相当モッサリすると覚悟していた。
しかし、あんまり変わらん感じだな。今のところは。
i7 4702MQでメモリ8G、ハードディスクで運用なんだが十分イケそうだ。助かる、、、。
378名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/09(月) 16:59:33.68ID:41gRG0sp
ストレージは足を引っ張るので
バックグラウンド更新は切るべきだね。
作りが雑なんで
Windowsに別なシステムを足し合わせて作る構造で
Windowsは効率性が悪いので、突然ストアアプリの更新が始まって重くる
あれもこれもの状態から使うものに絞って、それ以外は無効にすることをおすすめする。
2023/01/09(月) 19:00:34.35ID:QPbh6JUc
>>377
8GBあればどうにかなるっしょ
出来ればキャッシュつきTLC SSDにしたくなるかもねえ
2023/01/09(月) 19:13:52.56ID:l/EntnaS
メモリ4Gじゃ厳しいか
32bitだからどう頑張っても増やせないんだよなぁ
2023/01/09(月) 19:53:56.39ID:+IsIfTI6
俺がこの前8.1から10にアップデートしたサブのノートPCは、CPUは1.9GHzしか無いけど
HDDをSSDに換装して、メモリも4GBから8GBまで増強してあるから、思ったほど重くはならなかった
2023/01/09(月) 20:09:03.82ID:GFFZuS02
Windows 10 質問スレッド Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1663596327/

で続けてくれ
2023/01/09(月) 20:26:54.23ID:7eFlHmyT
ノートのm2スロットが空いてるんだけど、2280じゃないんだよな。
あんまり売って無いや。ゆっくり探すとするか。
2023/01/09(月) 20:54:28.67ID:J5pWGMhS
>>380
クリーンインストールすれば良い
2023/01/09(月) 20:56:56.83ID:jRd9PZ9b
2Gのノーパソだと10へ移行は無理だよね 外付けHDD足したら可能性あるかな
2023/01/09(月) 21:01:15.71ID:+IsIfTI6
>>385
メモリが2GBしか無いってこと?それともHDDが2GBしか無いってこと?
2023/01/09(月) 21:02:40.46ID:rG+Hm2BH
OS変えるなら、素直にMX LinuxかLubuntu 22.04.1あたりに
何となれば外付SSDにもインストールできるしMXならスナップショット機能もある
2023/01/09(月) 22:05:08.03ID:HGgD9UOR
見れないサイトが出てきたり
セキュリティ的に危険度が増すから
あと1年は使えますかね?
未だに7のシェアが10%とか8.1も使えそうな気もするけど

Windows 7、Windowsバージョン別シェアで10%を超えたまま2022年を終える
https://developers.srad.jp/story/23/01/04/1421228/
389名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/09(月) 22:15:12.51ID:n+jDR0yC
7のESUも同日に終了だからシェアは下がるでしょう
390名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/09(月) 22:15:38.36ID:8VaSb4DG
変な事しなければ危険じゃないんじゃないかな
2023/01/09(月) 22:24:57.75ID:AtAvlYkL
8.1で全然余裕
2023/01/09(月) 22:32:54.29ID:q85Wu8gL
色々忙しいから1ヶ月くらいはこのまま8.1使うつもり
2023/01/09(月) 22:51:18.38ID:4egI2UBt
セキュリティ更新、あと17個入れて明日の最後で終われるw
2023/01/09(月) 22:56:42.01ID:vXTBFyUP
ネットを見るだけだったらまだFirefoxの選択肢があるからいいけど
サイトによってはFirefoxでは駄目みたいなところもあるのが面倒

昔からある全てのOSに穴が開いてるなら話は別だけど10と11が大多数だから
7や8.1の希少種だけを狙ってくるのは効率が悪い

最新のOSやソフトを使っていても使ってる人が間抜けだったらどうしようもない
手口が少し手が込んでいても引っかかる人が悪いだけでOSは関係ない
未だにオレオレ詐欺の系統に欺される人もいるわけで
2023/01/09(月) 23:01:04.95ID:pDSqIcOj
Firefoxのウェブ開発ツールには本当世話になってる
Chromeでも出来るけどFirefoxの方が使いやすいのよね
2023/01/09(月) 23:25:01.11ID:vdD7B4Ro
flash温存のために更新を止める暴挙してたけど、スタンドアロンプレーヤ以外動かんねやっぱ
2023/01/09(月) 23:29:07.64ID:vdD7B4Ro
しかし最後(かな?)の更新でdmsynth.dllをいじってくるとは思わなかったな
2023/01/09(月) 23:33:42.21ID:3UWLVAAV
Hyper-VかVMwareかVirtualboxにMX Linuxか Lubuntu 22.04.1入れておけばChromeは大丈夫だろ

仮想化MXが遅ければsnapshotでどうにかなるべ
こっちなら2GBメモリでも多分いける
399名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/10(火) 00:35:36.37ID:alUMK7zz
Windowsのバージョンが上がっても出来ることが増えていない。
メモリ上限は64ビットのおかげだし。
デスクトップガジェットが標準で消えたり、DVDが再生できなかったり、変なマイクロソフトアプリが増えたり、マイクロソフトアカウントと紐付けようとしたり。
OSはシンプルでソフトやアプリを追加して使いやすくすればいいのに、最初からてんこ盛りのOSを出してくる。
Windows98頃にあった、OEM版でプロバイダーアイコンがバンドルされている状態か、これは。
400名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/10(火) 00:38:03.68ID:gBIpQhg6
Windows 10 Homeは最大128GB、Windows 10 Proは最大2TB (64bitOS)
2023/01/10(火) 00:49:31.95ID:zSaaVmrh
>>380
SSDの仮想メモリ8Gぐらい割り当てれば間に合うんじゃね?
2023/01/10(火) 00:54:52.47ID:+njPtzAV
>>386
メモリが2GB
403名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/10(火) 00:56:25.40ID:gBIpQhg6
>>380
10の32bitにアップグレードしてから64bitをクリーンインストールすればいい
10は32と64のライセンスは同じだからいったん10にしてしまえば64にできる
2023/01/10(火) 02:35:45.03ID:KWetLZtc
win8.1なら5chに書き込めるんだがwin10にしたら「余所でやってください」と出て書き込めない
何がダメなん?
2023/01/10(火) 07:10:52.22ID:lM5FVmC1
>>404
user-agent偽装すれば良い
なんならJaneStyleかsiki(だっけ?
2023/01/10(火) 07:45:32.61ID:XgFySfkp
siki公式サイト
https://sikiapp.net

書き込み用User Agentの設定
WorkSpace WriteUserAgentに

Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/100.0.4896.60 Safari/537.36

とか
コレで書けなかったらgmailでスマホに送って書いた方が多分早い
2023/01/10(火) 10:18:45.37ID:pAfRtMEb
chromeでfeedly見れなくなったw
早すぎだろ!
2023/01/10(火) 10:48:03.48ID:A1Xr9V5g
>>406
8.1じゃないと書けないならそれをWindows NT 6.3にすればいいんじゃないの
2023/01/10(火) 11:29:51.29ID:5Wa+9QzB
>>408
知らん。
書けない板名も分からんから断定も再現実験も出来ん。
410名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/10(火) 11:59:55.15ID:xH0Ddd80
windows8.1もうちょっと使うか
411名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/10(火) 12:01:09.70ID:kAuuoDLq
凄い時代だよね
Mozilla
AppleWebKit
like Gecko
Chrome
Safari
何のブラウザだよっていう内容。
IE以外だけど
412名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/10(火) 12:22:21.16ID:dHMV4DBC
8.1のサポートこうしんは終わるけど、
winの月例更新までは使うかな。

win10にしたことないPCを
サイトから落として、win10にできるんだったよね。

10導入の良いチュートリアルサイトないかな。
2023/01/10(火) 12:25:21.31ID:/LHTxQVX
>>412
10も11も特別に注意することはないよ
ReFSでも使ってれば別だけど

Homeエディションの場合のWindows updateがウザくなるのは有名だが、それくらい??
あとcalc.exeの見た目が変わるのと、マインスイーパーやソリティアの場所
2023/01/10(火) 12:28:43.45ID:sZUfGuXC
7年前に作られたページだけど、こんなのとか

https://petile.s%61kura.ne.jp/mahoroba/e1810.html
Windows10 の設定1(画面)
2023/01/10(火) 12:32:56.53ID:eu6BSZ0n
コントロールパネルを開くには[田]→cont[Enter]とか
[田] + Xのメニューから色々行ける、とかもかな
416名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/10(火) 12:39:03.46ID:dHMV4DBC
>>413
スペック的に11は無理そう。

https://pcmanabu.com/win8-to-windows10/
ここの10への更新の仕方があった。
更新が長時間進まない問題についても、途中でネット接続を切ると触れてある。

<このpcをいますぐアップデートする>

選択でやっていいのよね?
2023/01/10(火) 12:53:59.44ID:3AEftZFp
>>416
iso落としてネット切ってアップグレードする手もある
好ましいと思う方法でドゾー
2023/01/10(火) 12:54:27.73ID:J+a7QbIi
まずUSBメモリでインストーラーを作り、最初からネット切断してインストールすれば途中で変なトラブルは起きないと思う
2023/01/10(火) 12:55:38.05ID:J+a7QbIi
あ、ISOファイルをエクスプローラーから起動するならUSBメモリは不要か
2023/01/10(火) 12:55:47.14ID:5lXFBDCz
iso落としてダブルクリックしてセットアップすればok
USBメモリ無しでも行ける

好みの問題だな
2023/01/10(火) 13:03:27.89ID:dHMV4DBC
>>417-419
ありがとうございます。

好ましいというか、順調に進みそうなのは、
USB等に落とす方+回線切りということなのですね。
422名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/10(火) 13:09:50.59ID:gBIpQhg6
ISOをエクスプローラーで開いてEXE叩くだけでOK
USBにどうしても書き込みたいならご自由にどうぞって話
アップグレードエクゼからだとネット通信は必要だけど、ISOを作るでもESDファイルをダウンロードする動作は変わらない
2023/01/10(火) 13:13:24.82ID:dHMV4DBC
8.1--10 
何かあった時すぐ停止できるよう+ネット遮断で
ネットワーク接続を出しておくという用心があった。
https://www.youtube.com/watch?v=VZW_bqpdOUk
イーサネットを無効にする

コメには
“ イーサネットを無効にするのところでwifiを無効にするにしたらうまくいきました。”
というパターンがあった。
2023/01/10(火) 13:16:47.00ID:dHMV4DBC
>>422
ご教示ありがとうございます。
425名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/10(火) 13:27:14.82ID:7mnYvXYT
ロスタイム最低一ヶ月あるようなもんやな
2023/01/10(火) 13:59:43.64ID:iHhmseQx
>>425
今はアディショナルタイムって言うんやで
2023/01/10(火) 14:07:04.58ID:V0KJfQgZ
>>416
これってメーカー製PC(FMV)でもいけるんかな?
428名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/10(火) 14:18:44.14ID:vC8GtmxD
>>404
同じ症状。教えてほしい。
2023/01/10(火) 14:19:20.25ID:x+7KLrzF
>>427
8.1機なら、たいてい行ける
特殊なハードとか、PanasonicのSD-Audioユーティリティソフトウェアみたいな、公式が10以降非対応を明言してるのは駄目だけどな
2023/01/10(火) 14:20:30.49ID:lSqa3BBy
>>428
スマホでも書き込めない?
2023/01/10(火) 14:21:08.40ID:60WXN/ct
>>427
Windows 10動作確認情報 - FMVサポート : 富士通パソコン
https://azby.fmworld.net/support/win/10/info/
2023/01/10(火) 14:33:46.43ID:V0KJfQgZ
>>429,431
ありがとう。以前に試したんだけど何回やっても途中から進まなくなるんだよね
まあ引き継ぎ諦めてクリーンインストールでもいいんだけど
2023/01/10(火) 14:39:13.90ID:8AqPjU9K
>>432
PC購入時に入ってるソフト類が不要ならむしろクリーンインストールの方をおすすめしたい
2023/01/10(火) 14:43:28.24ID:WiJ6OvAq
>>432
メールソフトや音楽写真動画のバックアップしっかり取れるなら10クリーンインストールの方がスッキリするかも


バックアップについては、コントロールパネルからバックアップツール使っても良いし、WDかSeagateあたりの外付HDD買ってバックアップツール入手しても良い
2023/01/10(火) 16:26:11.30ID:+njPtzAV
10アップデートする時ブックマークやメールソフト、PC版ライン等は
バックアップツールに保存は出来るのでしょうか素人質問ですいません。
436名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/10(火) 17:31:21.77ID:kAuuoDLq
>>435
バックアップはされません。ただ残っているだけ。
引継ぎがおそらく「バックアップ」の言葉の該当する部分でしょうけど
当然かなりの確率で失敗することも予想されますので
Microsoftのアップデートは信じないで自分でバックアップすることをお勧めします。
437名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/10(火) 17:54:05.02ID:kAuuoDLq
>>435
これから起こる悲劇を

10アップデートするが2,3時間経過して失敗して戻る。
普通にやってもアップグレードが失敗する。
何も引き継がないを選択しないとアップグレードできないかもしれない。
何も引き継がないを選択すると全部消えてくれるよ。
あなたは何を選択しますか?
2023/01/10(火) 18:06:09.99ID:Tdp2xPe3
win11のPC買ったわ
まじで糞UIでびっくりした
2023/01/10(火) 18:09:25.04ID:D2jHG34S
>>384,401,403
アドバイスありがとう
仮想メモリは8.1でも効果ありそうなんで早速やってみる
64bit化はまずは10にしてみて不満が出るようだったら試してみよう
2023/01/10(火) 18:36:33.13ID:dHMV4DBC
中古法人向けのpcで8.1だけど
ドライバーは、法人向けサイトから落としていた。
サポ終了後のアップグレードで
OSを10にしたら、ドライバも入れなおした方がいいのかな?

さっき同じ機種の8.1と10で調べたら、
ディスプレイのドライバとかのver.が異なっていたり。
441名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/10(火) 19:32:12.15ID:kAuuoDLq
>>438
糞なのはこれからもっとわかるでしょう。
時間を戻せるならWindows11は買いますか?
 ― 貧乏人の銭失い。 ―
442名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/10(火) 19:37:49.03ID:kAuuoDLq
一番はWindowsを捨てる選択が正しい。
どうしてもならWindows10Pro版の機種を選ぶ。
以上。
それ以外の選択はないです。
WindowsPCを買うのは金の無駄です。
どうしてもなら法人機を取り扱ってるダイレクトショップでダウングレード版がある。
店では買わないこと。11のhomeなんて糞だろw
443404
垢版 |
2023/01/10(火) 19:59:20.17ID:qLCTZFga
>>405-406
情報が少ないのに質問に答えてくれてありがとう
今まではChromeで書き込んでいたのでwin10にしたら書き込めず8.1に戻した
でもuser-agentを変えたらwin10のChromeでも書き込めるようになった
ありがとう
2023/01/10(火) 20:21:38.06ID:kxkF4VVa
Win10いれるまえにCドライブのバックアップしてるんだけど1%すすむのに1分かかるんで10時ごろまで放置しなきゃならない
2023/01/10(火) 21:28:42.23ID:B8TSlg7v
10にする人が多いけど
暫く8.1使い続けるわ
2023/01/10(火) 22:00:58.80ID:aNKtygtc
念のため12月分のアプデだけしといた
10には今のところする気はない
2023/01/10(火) 22:10:55.04ID:FBwEvB14
明日で終わりとか横長画面で出たw
2023/01/10(火) 22:13:57.87ID:FBwEvB14
あと6個で2017年から放置していた更新(ダウンロードしておいた)が終わる
449名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/10(火) 22:53:27.71ID:nn8i/E6s
【隙自語】
ウチではネイティブ8.1機は当面メイン機として残すよ
「当面」のうちに10がeolになってるかも知れんがな
2023/01/10(火) 23:05:28.89ID:FBwEvB14
全部おわったw
2023/01/10(火) 23:47:10.45ID:FBwEvB14
今夜2時の更新で終了ですかw
2023/01/10(火) 23:52:42.14ID:h9LNYirt
3時
2023/01/10(火) 23:54:24.69ID:As/To9K9
ノートPCでWindows 11 Pro 22H2機とLubuntu 22.04.1機あるから8.1機いまさら弄ることも無いんだよな
2023/01/11(水) 00:05:20.00ID:F64cDExi
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
2023/01/11(水) 00:54:07.62ID:oXM0oeqL
Windows DefnderとChromium系ブラウザがいつまでサポートするかだな
Firefoxは比較的先もサポート続けるだろうし
2023/01/11(水) 01:22:26.28ID:ABW9N3yh
カスペルスキーは2019までxp / vista対応してたっぽい。。
http://support.kaspersky.co.jp/13908
https://support.kaspersky.com/KIS/2019/ja-JP/43520.htm

https://support.kaspersky.co.jp/kis20/install/15070
んでWindows7は今もok


英語の実質無料版の詳細は不明
2023/01/11(水) 01:32:56.21ID:hmtc4i6u
>>440
10にしたらとりあえずWindowsUpdateをしてみろ
機種によってはWindows Update経由で10用のドライバがしっかり降ってくる
オプション更新扱いかもしれないのでオプションも見よう
2023/01/11(水) 02:27:26.70ID:pHi9i7X2
ギリギリまで使って日変わったら新しく買ったパソコン設定するかと思ったら
まさかLANケーブルさすとこないパソコンあるとは知らんかった
2023/01/11(水) 02:44:28.74ID:KdNQzAgA
>>413
>Homeエディションの場合のWindows updateがウザくなる

これ詳しく頼む
Pro高いからHomeのままにしとこうと思ってたんだが…
2023/01/11(水) 02:51:27.76ID:UxaVbv/o
>>459
Patch Tuesdayがある
アメリカ時間で決まるから、

2023年1月7日
2023年2月11日
2023年3月11日
2023年4月8日
あたりに、前月の不具合と対処方法を確認してWindows updateを実行するとトラブルに巻き込まれにくくなる
2023/01/11(水) 03:07:58.14ID:kPId6sHP
2023-01 x64 ベース システム用 Windows 8.1 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB5022352)

悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - v5.109 (KB890830)
2023/01/11(水) 03:08:54.58ID:KdNQzAgA
>>460
サンクス
Homeでも対策できるみたいなのでとりあえずHomeのまま10に移行してみる
2023/01/11(水) 05:21:24.17ID:FZsd4tqI
>>407
クレーム殺到でひよったな
昨日は見れなかったのに今朝は見れる

だいたいRSSリーダーごときが、OS・ブラウザのバージョン意識したところで、
セキュリティレベル向上しないだろっての
2023/01/11(水) 06:51:40.80ID:3KMDDdGd
サポ終了なのにニュースで見ることはなかった
7の時はNHKでも報じてたのに
2023/01/11(水) 07:12:30.57ID:V79Ffna1
>>455
Windows Defnderは、8.1も10も11も中身は同じだから
11のサポートが終わるまでは大丈夫じゃね

https://www.microsoft.com/en-us/wdsi/defenderupdates
2023/01/11(水) 11:12:18.24ID:oCuKY7er
自作用に買ってあって使わないで眠っていたWindows10あったからUSBフラッシュドライブからアップグレードして特に問題なく終わったけどプロダクトキーの入力なかったのは何故なのかよくわからん!!
2023/01/11(水) 12:48:58.38ID:NY74Te6e
アップグレードなら7とか8とか元のOSのキーが使われているのではないの?
2023/01/11(水) 13:24:40.85ID:O93sibst
8.1機から上書きアップグレードでWindows 10に更新したのであれば、通常の挙動
8.1のライセンスで10が無償で使えるから

11も今は無償
469名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/11(水) 13:52:24.86ID:9wJzE/zt
8.1、一応の最後のupdate更新してきた。

調子悪いぞ気のせいかw
サポート終わりましたって告知ページの飛ばされて
時間取られたし。

2月の他OSの月例時期まで更新せず
様子見すればよかった。

その間に10にしとけば...
2023/01/11(水) 14:10:55.17ID:oCuKY7er
すまぬ、上の方見たら既にプロダクトキーについて結構話していたね。正式には無償期間は終わっているみたいだけど…。
2023/01/11(水) 14:21:43.86ID:PoMUT586
8 / 8.1のプロダクトキーで、当面は11も認証できるから、ディスクドライブをバックアップして11に上げてデジタルライセンスを確認、ライセンスが無事得られたらドライブのイメージを書き戻すのも手かと

DSPライセンスの人も、要件を満たせば11を使う上で支障ない訳ですしね
USB I/FとかLAN I/Fとか
2023/01/11(水) 16:11:39.39ID:XFAHxzdR
特に大きなニュースで取り上げられることもなかったですね。8.1使いはマイナーなのか
2023/01/11(水) 17:16:46.58ID:vbig33vz
今日、8.1最後のWindows updateを行った後から、
Defenderのスキャンでこんなメッセージが出るようになった。
(今まではこんなメッセージ出たことなかった)

https://i.imgur.com/9kc44kH.jpg
>予備スキャンで、悪意のある、または望ましくない可能性のあるソフトウェアがシステムに存在する可能性が検出されました。スキャンが完了した時点で、検出された項目を確認できます。

でもスキャン完了後に履歴タブのところを調べても何も出ていないし、
何なんだ、これは?
2023/01/11(水) 17:38:55.85ID:F1i/gigs
8プリイン機はマザボに8のプロダクトキーが内蔵されているおかげで、クリーンインストールですらプロダクトキーの入力出ないんだよな
10のキーは買っても使わせない神仕様w
2023/01/11(水) 17:54:59.43ID:pzLY3NFr
後から気付いて「せっかくOSキー買ったのに不要って何だよ金返せ」ってなった人も結構いるんだろうか
476名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/11(水) 17:55:26.05ID:21HZG/C9
そんなキチガイがいるのか?
2023/01/11(水) 18:44:02.47ID:rFGrH7zF
>>474
じゃあ間違えて有償の10買った人は、そのままオクで売れるという事かな?
2023/01/11(水) 19:24:37.68ID:kjS0H3ai
最後のうp無事終了 今年中くらい使い続ける予定
2023/01/11(水) 22:57:35.97ID:kZ/koUw/
edgeで起動するたびに「お気に入りバー」の下に
以下の警告が出るんだけど、この表示は抑制できない?

Microsoft Edge は、このバージョンの Windows ではサポートされなくなりました。
Microsoft Edge から定期的に機能とセキュリティの更新プログラムを取得するには、
Windows 10 以降にアップグレードしてください。

Microsoft Edge
バージョン 108.0.1462.76 (公式ビルド) (64 ビット)です。
2023/01/11(水) 22:58:21.77ID:9aRMbX47
>>465
Defender、更新できたわ
綴りが脱落してたのはご愛敬って事で

オフライン版すら蹴られる日が来たら御愁傷様だな
2023/01/11(水) 23:03:12.61ID:kZ/koUw/
>>479
あ、自己解決しました。
2023/01/11(水) 23:04:26.06ID:XsUPelBz
>>479
Microsoft Edge Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1670282927/12
2023/01/11(水) 23:07:49.52ID:kZ/koUw/
>>482
ありがとう質問スレで見ました。
HKCUじゃなくてHKLMでもいけました。
2023/01/11(水) 23:09:55.41ID:9aRMbX47
>>456
オープンソース系のClam Antivirusってどうなのかね
2023/01/12(木) 05:46:54.93ID:Py+JQqhE
最後のWindowsUpdateなのにエラー出たわ。

KB5022352 がエラー 80070570 で何回やってもインストール失敗する。

仕方ないのでWindowsUpdateカタログから手動でダウンロードしてきてインストールしたら問題無くインストール出来た。
486名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/12(木) 11:18:49.81ID:BuW8hsyQ
エラーは出ないけど時間がクソかかって95%から進まないのでスタンドアローンでやぅた
2023/01/12(木) 11:32:23.18ID:DdxK1mNV
>>484
Outlookのメール添付ファイルにウィルスが入ってた場合に、アドインで除去できるらしい

https://clamwin.com
> Addin to Microsoft Outlook to remove virus-infected attachments automatically.
488名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/12(木) 11:44:12.06ID:RHr8MhUA
AVGが8.1を守ってくれるぜ
2023/01/12(木) 12:01:18.59ID:QZjAOJqH
AVAST傘下のソフトはフリーでも怖くて使う気になれないな
2023/01/12(木) 12:31:18.99ID:Xuh/M1Nc
Defenderの定義ファイル降ってくるあいだはDefenderの方が安心だわ
2023/01/12(木) 12:45:28.89ID:3vG3yc7S
個人情報ダダ漏れになるがな
2023/01/12(木) 14:58:32.36ID:ItbovG9W
気付いたら終わっていたでござる
2023/01/12(木) 15:14:05.30ID:dQCGnqQR
MSのせいだから仕方ない
494名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/12(木) 15:15:17.01ID:Urb2jqck
>>489
どこが良いの?
2023/01/12(木) 16:34:04.33ID:xjez4Aow
>>485-486
自分も95パーから1時間待っても進まないから一度止めて
その後何度も試したけど80070570が出て駄目だったので
カタログからDLしてインストールした
2023/01/12(木) 18:26:45.18ID:aSgKVt7R
80070570エラー出たから
・Windows Updateサービス停止
・C:\Windows\SoftwareDistribution\Download削除
・Windows Updateサービス開始
・Windows Update実行
これで復旧したわ。
497名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/12(木) 20:55:33.11ID:sWrF8iGT
Windows10にしたら、アイコン(PDF、jpg)ファイルが画像で表示されなくなったけど、どこをどう弄ったらいいん?
498名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/12(木) 22:05:23.39ID:X35vQVtl
更新時に壊れたんでしょうね。
アンインストールしてインストールし直せばいいのでは?
それで壊れているならOSの入れなしコース。
Windowsは壊れるOSだからそれくらいは慣れておかないと
2023/01/12(木) 22:36:20.52ID:sc8bEjX/
>>497
エクスプローラーの表示設定は確認した?
大アイコンの設定は試した?
2023/01/12(木) 23:02:37.03ID:1yEbk3T0
>>497
Windows 10 質問スレッド Part86
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1663596327/
2023/01/13(金) 09:56:51.42ID:fts+LPzA
現環境を残して10昇格を今更考えてる奴らこそ
デュアルブートにすればいいのに。
もし10クリーンインスコ後のupdateでドライバが拾えなくても既存の8のディレクトリからカバーできるし。
容量不足でできないのなら安いSSD買ってそこに10だけ入れて8のHDDを残しておけばいい。

少なくともwin10のisoを焼くかUSBを作る事を練習がてらオススメする。
間違っても上の奴みたいに買うなよ。
502名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/13(金) 10:09:31.33ID:pCc55iqm
別に用意した方が安全。
2023/01/13(金) 10:12:49.42ID:7qCgiLT9
exeからのwin10直接アップグレードは失敗した際の時間ロスが大きいからオススメしない。そもそも遅いし。

10インスコ時にメーカー謹製のPCリカバリ環境作成機能が侵害されるので、10を入れる前にリカバリディスクを作っておけ。

インスコが始まったらネットから切断しておけ。
2023/01/13(金) 10:50:24.97ID:wCw+krTZ
メーカー製PCの8.1機を10にアップグレードした場合、ドライブ内のリカバリマネージャから8.1に戻せなくなる事があるなんて事例もあるんだよな
505名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/13(金) 11:05:00.86ID:UXpiYZXl
1年以内にソフマップで新しく6~8万で自作PC買ったほうが良さそうだね
506名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/13(金) 11:07:39.12ID:cX7P7CR6
なんでソフマップ
507名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/13(金) 11:28:14.43ID:104gizmS
ソフマップでiPadを買うのか?

円高半導体不足もあって、
使えないWindowsPCを作るにしても10万超えが最低路線
10なら中古の法人機でしょう
どうせグラボは手に入らないだろうし
2023/01/13(金) 12:08:49.80ID:nWpKb66N
edge 109.0.1518.49
これが8.1で動作する最終版?
2023/01/13(金) 12:40:11.18ID:hVuUiEW5
>>508
まだマイナーアップデートが来る可能性はあるぞ
最終バージョンが何になるかは110が出るまでわからない
2023/01/13(金) 13:17:06.71ID:ftwTxej4
hpの6万円くらいのデスクトップか14s / 15sでも買って、8.1機現状維持という手もある
Ryzen 5なら当面問題なく快適に使えるんでねえの
2023/01/13(金) 13:42:41.85ID:+gQsx6/Y
自作PC、SSD換え運用、久々に8.1起動
Defender更新とFirefox入れといた、エ○pic見るのにやっぱりLeeyesはいいね
普段はUbuntuでMcomix
2023/01/13(金) 13:52:21.92ID:nWpKb66N
>>509
12日で最後って書いてあったけど
109系はマイナー更新版もインストールできるのか。
知らんかった。
2023/01/13(金) 16:52:02.49ID:ADWAWArV
hpのデスクトップスレで、タワー型の16GB / 512GB SSD部品欠品納期1月下旬って話が出てたわ

売れてるんだな
514名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/13(金) 17:38:48.72ID:8C0hgCjX
最近やけにマウスの戻るボタンが機能しなくなることがあるね
2023/01/13(金) 19:52:59.42ID:8Uwu6k++
Microsoft Edge Insider Channelsにまだ7 / 8.1がある件
2023/01/13(金) 21:14:22.70ID:EPSpLzXp
Microsoft Defenderがまだ降ってきた
そういうものか?
2023/01/13(金) 22:00:20.78ID:j6833hDo
>>504
そうそう。
でも隠しドライブは残ってることもあるけどね。
そこを可視化して(USBなりにコピーして)ソフトのexeやドライバのファイルを掘り出せたりもする。富士通の業務用タブとかそうだった。
518名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/13(金) 22:30:38.50ID:S+r/GBe1
マウスの動きがらしくないな
519名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/14(土) 07:19:14.01ID:yrbXhXVX
Windows10以上にするとオレのお宝
hdd 4TB×5が見えなくなるのか
2023/01/14(土) 07:21:39.19ID:Mo52lIoC
アマギフ5万残高あるんでPC購入用に残してたけど
Officeが付くと5万じゃ買えないのな
Word、EXCEL単体購入でも3万超えるし糞高いな
全体的に8.1の頃に比べてPC関連高くなったな
高い割に使いづらいし
SSDとかメモリも各パーツ毎に仕切られてないから
交換も面倒だし
2023/01/14(土) 07:25:40.65ID:rvpdUu5R
仕事用じゃなければofficeなしモデルを購入してフリーのofficeをいれればいい
522名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/14(土) 07:33:08.63ID:zZITa0Py
SSDとかメモリも各パーツ毎に仕切られてないから
交換も面倒だし


ノートPCだとおもうけどメーカーと機種によるだろ
2023/01/14(土) 09:20:45.34ID:EhqP5kln
今、8.1を使ってるんだけど、このまま使い続けても大丈夫かな?
11に更新すると何か不具合が起きるのではないかと心配なんだけど。
2023/01/14(土) 09:24:11.72ID:S0fQepax
10でいいだろ
2023/01/14(土) 12:36:55.30ID:59mm4/xO
>>520
パワポついてこの値段
Sモードは即解除可
10 SモードでのMSアカウントの扱いやonedriveのことは知らんがな

IdeaPad Slim 150 Athlon搭載モデル
42,800円〜
https://s.kakaku.com/item/J0000034439/
Windows 10 Home(Sモード) 64bit
Microsoft Office Home and Business 2019

もう少しスペック欲しければ↓
https://s.kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec106=23,24,26,27&pdf_Spec311=2000-&pdf_so=p1

https://s.kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec316=2000-&pdf_so=p1&pdf_kw=office+2019

https://s.kakaku.com/pc/desktop-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec316=2000-&pdf_so=p1&pdf_kw=office+2021
2023/01/14(土) 13:45:36.59ID:X6M22slN
欧州あたりの判例を根拠にした(らしき)
怪しげな激安オフィスの(ボリューム)ライセンスを買うとか。。。
ちゃんと使える(らしい)。
https://www.youtube.com/watch?v=efbsOZAaCcU
https://www.li-x.com/de/rechtliche-grundlagen-fur-den-handel-mit-gebrauchtsoftware-in-der-europaischen-union
2023/01/14(土) 14:04:56.35ID:Y3jjGndC
中古のPCだとキングソフトのオフィスが付いてくる事が多いような気がする
2023/01/14(土) 16:19:08.46ID:sIslbyQP
8.1のEdge(109.0.1518.49)とChrome(109.0.5414.75)が109になったけれど
109の最終版までは更新は続くんだよね?
2023/01/14(土) 16:54:42.36ID:6KrECAc8
そうだよ
2023/01/14(土) 19:47:24.83ID:6evC8GmQ
まだ8.1使ってるんだけどWindowsのアプデの通知が来てる
このアプデ適用させるとどうなるの?
531名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/14(土) 20:01:16.14ID:zZITa0Py
最後のアプデ
532名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/14(土) 20:29:20.27ID:Bl/gwgkA
2015年製 NEC NOTE
CORE i5 5200U
WIN8.1 HOME→WIN10 HOME
年末実施 特に問題なし
2023/01/14(土) 23:28:30.20ID:/LI8DFPA
win10をクリーンインストールしたけど、相性が悪いのか不具合多すぎ
8.1へ戻すことを考えてる
2023/01/14(土) 23:30:59.94ID:40XjixCS
11の方が今は安定性高い
UIは、触ってみてくれキーボードショートカット覚えれば生産性ほぼ同じ
※個人の感想です
2023/01/15(日) 00:18:52.52ID:0wt11oUk
11は古いソフトも互換モードで全部使えてよかったんだけど
タスクバーでラベル表示できないのだけは糞
フリーソフトあるけど何かがおかしくなるって噂だし使うの怖い
2023/01/15(日) 00:24:08.00ID:YvFv8g+9
8.1使ってるやつの機材で11なんて適用できるかよ
2023/01/15(日) 01:03:14.94ID:f1A0k+rq
レガシー BIOSのVista機でも0バイトdllで10 Proからサクッと上書きアップグレード可能
10 Homeは知らない
2023/01/15(日) 01:05:10.97ID:SXucSOHE
バックアップとってマルチブート環境構築できないのなら安易にwin10にしない方がいい
インストールして再設定したあげく元の環境を失い戻れないなんてのは、やめとけと
539名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/15(日) 01:09:55.25ID:oSjEW4dY
2017年からてめといたセキュ更新やっと全部やった
2023年1月のも全部やった
レジストリみたらフレームワークは今まで入れてなかったw
2023/01/15(日) 02:09:51.23ID:gAvuKen7
最終のはやっぱしといた方がいいの?
2023/01/15(日) 05:05:54.51ID:R5mzDUzm
>>540
そう思ってやったら妙に重くなるわWin10へのアプデを催促する画面は出るわで
散々だったので削除したら元に戻った
2023/01/15(日) 07:18:51.53ID:TcpVnveY
PC買った時にOffice2013が入ってたけど
新しいPCにOfficeを入れると動かないの?
543名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/15(日) 09:05:13.46ID:49VhHfbZ
10(火)までは何事もなく使えてたのに11(水)以降、全ての挙動が重くなってまるで全く使い物にならなくなった、Windowsアップデートを自動にしてあったから最後のアップデートで何か問題が発生したのかと…。一つ一つの動作でフリーズして確認するのも面倒臭いので寿命だったと思おうとしている
2023/01/15(日) 09:10:15.46ID:XMn/huk8
最後のWindows Updateに爆弾を仕込むのはいつものパターン
2023/01/15(日) 09:53:59.51ID:1nuEtxuT
最終月例後も全然問題起きてない@8.1Pro 32bit /OSカスタムなし
546名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/15(日) 10:21:40.57ID:ZqVhD08u
>>544
爆弾updateが仕込まれていても
8.1なら拒否できるがWindows10以降はできないので
新しいのを無理に買うしかないのでは?
もうMicrosoftにズブズブの人しか残らないし
土挫教の信者になって終わってる。
4〜5年サイクルでバグだらけで使えないバソコンに献金してくださいな。
2023/01/15(日) 10:36:53.91ID:1nuEtxuT
中古 iMac 2014 5K 荒らしおじさんまた来てるんだ・・・
土挫とか使ってるのもう自分だけだってなんでわからないのかな?
2023/01/15(日) 11:44:33.37ID:mRyp+hB2
そ?ゆ?人だからw
2023/01/15(日) 21:05:35.89ID:3AmyRu7F
550名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/15(日) 23:30:13.69ID:simVeIfU
>>544
重いから更新するよ
2023/01/16(月) 12:35:37.98ID:aVCjB7Yi
>>542
普通にライセンス違反になるかと
2023/01/16(月) 12:40:31.40ID:ncyuEeB4
>>542
ノートとデスクトップの組み合わせなら認証通ると思う
2023/01/16(月) 12:43:58.13ID:aVCjB7Yi
8.1 Home使いなら、sqlsrv32.dllとmsds-SupportedEncryptionTypesで不具合ない人には1月パッチは有害無益だな

https://support.microsoft.com/en-us/topic/january-10-2023-kb5022352-monthly-rollup-cf299bf2-707b-47db-89a5-4e22c5ce4e26

https://support.microsoft.com/ja-jp/topic/january-10-2023-kb5022352-monthly-rollup-cf299bf2-707b-47db-89a5-4e22c5ce4e26

Pro版は好みで
1,200円組多いでしょ、ここ

8.1 bingのことは知らない
2023/01/16(月) 12:46:03.09ID:ZanqHCtm
>>541
アプデ催促は8.1 Proでは出ないと書かれているね
Proで出てたら、バグなのでバグレポート出そう
2023/01/16(月) 16:46:04.38ID:yEnYRCK5
いっそのことflash入ってた頃まで戻したw
ていうかゲームメーカー製ゲームやるには最後までdll書き換え必要だったな…(最後にちょろっとver上がったけど無意味だった)
2023/01/16(月) 16:48:25.29ID:xgsS/YpX
延長フェーズ以降はバグ修正と脆弱性修正が基本だからねえ
557名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/16(月) 22:51:38.24ID:RDX3pYLE
なんか重いよFirefoxとChrome起動すると
AVGがガタつくね
2023/01/16(月) 22:59:31.55ID:P85BcOJb
軽いからずっと使う予定
2023/01/16(月) 23:29:34.92ID:d9J5w4Ls
ゲームのためにwin10環境とマルチブートにしているけど
10は起動直後にネットで何かダウンロードしていたり気にくわない
2023/01/16(月) 23:31:28.90ID:d9J5w4Ls
入れているソフトなんて数える程度のwin10で既に怪しげな動作が本当に気にいらん
2023/01/17(火) 01:59:06.64ID:5SbWFKoU
10はスマホOSみたいなもんだから常にネットと通信するよ
それが嫌ならLTSCをお買い上げ下さいw>MS
2023/01/17(火) 06:11:09.58ID:PMBvX6ag
本格的ゲームのためなら諦めるかGPUパススルーか
軽いなら仮想環境等で行けるだろう
563名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/17(火) 10:22:57.73ID:xhthTHUh
アップデートしてディスクのクリーンアップしたら軽すぎ笑った
2023/01/17(火) 10:55:21.98ID:Lnc1JuGo
おお、知らんまに終了しとった
2023/01/17(火) 14:11:07.00ID:qZ425/XV
defenderはアップデートしてくれるから
10にする必要性が見当たらないな。
どうしてもっていうソフトが非対応になったら考えよう。
あと3年くらいは引っ張りたい。
2023/01/17(火) 14:31:09.61ID:Lnc1JuGo
困ってない人はずっと変えなくていい
何なら7でもいい
2023/01/17(火) 15:41:19.74ID:lMT6NA9y
未だにWindows7のシェアが10%以上もあるのか
568名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/17(火) 16:11:53.22ID:V55LXcD3
ESUも8.1終了と同日に終わったから7のシェアは下がるよ
2023/01/17(火) 16:22:34.90ID:Lnc1JuGo
マジか
それはやばいな
8.1の人は突然すぎる気もするけど、まあ移行期間は十分にあったしな
2023/01/17(火) 18:49:53.20ID:rM+Tfdpk
最後の更新してにいけどしてたほうがいいの?
マウスパッド動かないし、再起動しないとキーボードも反応しないからもう買い替えだけど
2023/01/17(火) 18:54:55.91ID:jjFmeAi7
>>570
Pro版なら

Home版は2022-12入れて「サポート終了」警告ウインドウをレジストリ編集で消すのが良い
2023-01のを消す方法があるかどうか不明
2023/01/17(火) 19:05:33.50ID:rM+Tfdpk
>>571
そのサポート終了警告が出ないんだよな
12月の更新はしてるはずだが
2023/01/17(火) 22:21:53.72ID:OVTbRCko
>>572
SuppressUnsupportedOSWarningレジストリが問題になるのはChromium派生ブラウザ
Firefox / Waterfox / Pale moon使いには関係ないからなあ
2023/01/18(水) 01:24:00.18ID:0hVg7Th+
じゃあProもHomeも関係なくね?
普通に最後のアプデ入れていいじゃん
571が言ってるのは何のことだ?
2023/01/18(水) 06:37:38.92ID:kK9ejsP4
サポート終了警告
・Win 8.1のサポート終了 -> 35日毎、又はEOSまで非表示
 proは非対象
・Edge(Chromium)のサポート終了 -> Ver.110はサポートしない
 Edge初起動時に表示(レジストリ修正で非表示)
2023/01/18(水) 07:07:26.41ID:s2Earnpi
8.1は安定してるし多少の細かいことは気にせず使うわ
後1年は使いたいな
577名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/18(水) 07:26:47.50ID:dr710eoO
そうだすね
アップデートするならPC新しく買ったほうが楽だしね
578名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/18(水) 07:52:54.56ID:HM+fwU/I
Windowsはどうしても新しいパソコンは別なパソコンだからね。
MacだとOSのバージョンが違っていてもソフトと設定は引き継ぎ可能で楽なんだけど。
ユーザーが戻ってこなくなるのはその辺になる。
要は古いパソコンはそのまま残って新しいパソコンに引き継がれる。
マイクロソフトが遅れている点は個人ユーザー端末間の引き継ぎおの配慮が足りない。

端末の初期化もTime Machineの保存ドライブから起動させて
メニューから本体にOSの再インストールができる。
再インストール後に、引き継ぐデータの選択があるので
その際にTime Machineのドライブを選択すれば直近に戻るし
他の端末を設定すれば引き継がれる。
手間もかからずデータのロストもない。
Windowsの場合はおかしくなるとリカバリーすることになるが
リカバリー領域が正常かどうか定かではないのでよく再インストール不能になる。
しかもその後設定やらデータを戻す作業で数日かかる。

色々と技術的に足りない面が放置されているのがWindowsである。
2023/01/18(水) 08:03:32.43ID:5zmnaANq
Windows 8以降はisoイメージのダウンロード自由化で対応
大昔は8のキーそのままではインストールできず、8.1の時点でのキーをメモする必要があったけど、問題解消させたしね

それ以外は自分の責任でバックアップしろってことでWindows7バックアップ残してある
dismでも出来るし、大手メーカーのディスク買えばツール使えるし
580名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/18(水) 12:43:23.79ID:dr710eoO
でもWindowsの親分はMacだろ
2023/01/18(水) 14:30:18.27ID:q3Pe7AH9
firefoxの更新来てるね
まだ使える
2023/01/18(水) 16:31:37.27ID:cnDWGren
Altoのことを忘れるな
583名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/19(木) 16:34:18.87ID:8V6uVfp8
Firefox軽くなったぜ
2023/01/20(金) 00:34:15.39ID:Dk6s4wO4
いまのところ、ネット閲覧に何も問題なし
もちろんchromeなどという糞は使っていない
2023/01/20(金) 03:43:50.70ID:ZE4XglOL
とりあえずセキュリティはdefenderが完全に更新出来なくなるまで気にせんでいくわ
586名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/20(金) 06:00:40.21ID:yeW+zPzF
Avg次第だすね
2023/01/20(金) 07:00:35.75ID:Xzm6BDTh
未だに7使ってる人もいるし
まだ8.1で行けそうだな
10年経つし買い替えも考えてたが
11の評判が頗る悪しPCも高い割に安っぽいし
588名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/20(金) 08:04:59.01ID:OYI549Q3
ビデオデッキの変遷と一緒です。
今のデスクトップは異様軽くなってます。
8の時代の5インチDVDドライブの時代と比べると
全体重量が40%くらい軽くなってます。
電源回路含めて金属部分が減っているのでしょうね。
589名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/20(金) 08:20:53.02ID:stlY2vER
Windows 8.1はとても素晴らしいOSでした
モダンWindowsとしては軽快に動きました
そんなWindows 8.1でランサムウェアに感染したのも想い出です
そんな脆弱性にまみれるWindows 8.1ですがWindows 10とWindows 11のGUIよりも Windows 8.1のGUIのほうが好き
Windows 7のGUIは重くて嫌い
Windows 8.1のライセンスは余っているのでオフラインと仮想で残すことにしました

でもネットで使わない
なんでみんなサポート切れのOSでネットするの?
590名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/20(金) 08:42:25.21ID:CHfl5rui
スレチだべ
最終パッチが出た後に10 / 11で何か脆弱性発見された?
2023/01/20(金) 09:07:47.62ID:pwaD5yft
誰か8.1のままネットに繋いで乗っ取られた、破壊された、
ウイルスやトロイ仕掛けられた、って人はいるのかな?
2023/01/20(金) 10:07:24.07ID:XkMwGrqP
ESUが終わって即来る訳ないだろ
これから来るんだよ
そして来たらアウト
2023/01/20(金) 12:58:13.70ID:CpeY1pUb
WindowsUpdateなんてもとから止めてるから俺には関係のない話だった
2023/01/20(金) 13:01:02.58ID:XkMwGrqP
なんていうか
免許の更新に行かないとという話をしてるところに、
俺は無免許運転だから関係ないと言ってる感じ
2023/01/20(金) 14:04:23.31ID:bYhrUkpx
WindowsタブレットだけどJane Style専用として使っても危険なのかな?
8.1は規制食らいにくいから重宝してたんだよな
2023/01/20(金) 14:27:03.15ID:XkMwGrqP
ネットに繋いだら危険
2023/01/20(金) 14:37:42.49ID:0tUtFtTA
出たよサポート切れたら危険とかいう奴
実際にサポート切れが原因の脆弱性で攻撃されたことなんてないくせに
598名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/20(金) 14:40:15.92ID:z7i53HoL
古いOSを使い続ける変人さんたち
2023/01/20(金) 14:52:57.78ID:z43D+aaM
延長サポートの再延長という奇跡は起こらなかった
2023/01/20(金) 15:26:44.45ID:m4uIfCWB
マカフィーが8.1対応だから入れた。
年1000円
601名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/20(金) 15:27:58.58ID:LvPTCqxX
ESUがある場合はもっと前に発表がある
2023/01/20(金) 16:34:22.41ID:aWbH0izd
MSにサポートされてた気がしない
2023/01/20(金) 18:13:49.35ID:wAc5RIq1
10も10の中でバージョンが複数あって古いのは
WinUp来なくなってることを知らないんだろうなー
604名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/20(金) 18:18:21.96ID:ZDOvpx/0
変な比喩を持ち出す奴は自己紹介
605名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/20(金) 18:44:02.40ID:LvPTCqxX
>>597
わからないうちにやられる
やられたことにも気付かない
だからセキュリティサポートが必要なんだよね
2023/01/20(金) 19:04:33.03ID:qYneFVgC
むしろ8.1にESUが無いことは早々に示されていて10への更新を長らく促してたべ
少なからぬ企業は騙されて他社が7→10へ移行した頃に8.1→10移行しただろ何言ってんの
2023/01/20(金) 19:05:39.69ID:CKIBSjBr
XPの頃まではネットに接続しただけで感染するマルウェアが流行してたから
未だにその印象を持ってる人が多いということなんだと思うけど
Vista以降はその脆弱性が見つかってないし感染したという報告例もないから
ネットにつないだだけで直ちに感染するわけではない
608名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/20(金) 19:06:04.27ID:LvPTCqxX
日本語で
2023/01/20(金) 19:07:33.48ID:qYneFVgC
>>603
ついでに言えば1607止まりでCreator Update非対応の一部atomもサ終
だいたいPowerVRが悪い
Linux / BSD系用のマトモなドライバもない
610名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/20(金) 19:08:43.54ID:LvPTCqxX
>>609
略しすぎで全く伝わらない
2023/01/20(金) 19:21:52.02ID:8zFt1PkQ
そうだな
Vistaや7に感染して大騒ぎになるような、WannaCryみたいな攻撃は確認されてないな
あのときはXP用修正が出た

Longhornの優秀さよ
2023/01/20(金) 19:53:32.71ID:Av34VMbn
昔と違って、パソコンにPPPoEを直接接続してルーターも挟まずにインターネットに直結みたいな環境も減ったしな
613名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/20(金) 22:49:44.06ID:yeW+zPzF
いまどきウィルスかかるようなPCないからね
2023/01/20(金) 23:08:24.87ID:XkMwGrqP
頻繁にいろんな会社のPCがランサムウェアにやられとるがな
615名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/21(土) 00:04:21.24ID:A4330/h0
Windows10以降だと定期的にマイクロソフト製のウイルスのおかげで
しっちゃかめっちゃかです。
2023/01/21(土) 00:31:06.17ID:bZ0xMuM0
正直今はサポートつきのクライアント向けWindowsはゲストOSオンリーかスタンドアロンにしたい
8.1はESU無しで終わって却って良かった
2023/01/21(土) 07:34:27.78ID:0u5rhp6m
ランサムウェアは結局昔ながらの手法だから
・怪しいファイルは開かない
・怪しいウェブページも開かない
・不要なサービスをインターネット上に公開しない

みたいな極々基本的なことを遵守していれば問題ない
ランサムウェアが最近注目されてるのはテレワークが普及したことで
会社のPCにアクセスできるようにする入り口を外部に開くケースが増えたのが要因
2023/01/21(土) 07:55:24.24ID:tl60Nnxl
以前は amazon に偽装したメールが多かったけど最近はみずほ銀行とか国税庁になりすました変なメールがいっぱい来るよ。
2023/01/21(土) 08:56:49.39ID:KidgKXPy
yahooメールがその辺全部フィルターしてくれてるわ
サブのhotmailもgmailも
2023/01/21(土) 09:20:11.41ID:OxzRW80h
自分の個人名が書かれてて、自分が書いたメールが引用された、
自分の知ってる人からのメールなのにクリックすると感染する

みたいなのが普通になってて、基本的な対策では防げない
それでも怪しいファイルのパターンをOSが知っていれば防げたのに
2023/01/21(土) 11:48:43.82ID:PhLo/O28
テキスト開いても感染するんだ
2023/01/21(土) 11:54:32.88ID:p6nvuThN
今どき開封しただけで感染するHTMLメールとか本当にあるのかな?
添付ファイル開くとかなしに
2023/01/21(土) 11:57:16.97ID:NMhRv4+q
HTMLにスクリプト埋め込むなど普通にある
2023/01/21(土) 12:22:11.69ID:rzEk6+Q6
件名: 【重要】PLALAサービス料金請求のお知らせ
差出人: 【PLALA 重要なお知らせ】 <Plala-Support@bcs.plala.or.jp>

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        【重要】PLALAサービス料金請求のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 日頃よりPLALAサービスをご愛顧いただきまして、
 誠にありがとうございます。

 ご請求額が確定いたしましたので「PLALAご利用額確定の
 お知らせ」をお送りいたします。
 確定した請求金額は、「PLALAマイページ」からご確認ください。
※アカウントを修正しない場合、7日以内にアカウントが閉鎖される場合があります。

 ▼PLALAマイページはこちら

⇒URL



ほぼ迷惑メール専用アカウントのぷららのWebメールに来たメールなんだけどフィッシング?
PLALAが大文字なのと、"アカウントが閉鎖される場合があります"の文言が変。
2023/01/21(土) 12:28:57.37ID:A2oLzkxW
間違いなくフィッシングでしょうね
日頃はそんな請求メール来ないんでしょ?
2023/01/21(土) 12:35:35.58ID:Z3vxJXOT
url見りゃわかるだろw
2023/01/21(土) 14:49:26.53ID:IlFhY95n
Janeの閲覧専用にして貼られてるものも一切踏まなきゃ大丈夫かな
マカフィーも入れてあるし
2023/01/21(土) 15:40:00.61ID:OndAYLGM
そんなビクビクしなくてもいいよ気にしすぎ
それに貼られてるものに注意しなきゃならないのはサポート終了とか関係なく常にだぞ
2023/01/21(土) 15:47:14.54ID:0u5rhp6m
今どきHTMLに埋め込まれたJavaScriptを実行するメーラーなんてないよ
超マイナーなアプリを使ってる場合は知らんけど…
メールで危険なのは
・怪しいファイルが添付されている
・リンクで怪しいウェブページに誘導している

のふたつ
なので基本的な対応は変わらない
2023/01/21(土) 15:49:38.66ID:OxzRW80h
怪しいと思えればそんなもん引っかかる訳がない
自分だけは詐欺に引っかからないと思ってる奴がころっと引っかかるんだよ

対策としては、メール内のURLは怪しい怪しくない関係なく一切クリックしない
これしか無い
2023/01/21(土) 16:16:57.27ID:01djiCA6
Yahoo!メールならメールヘッダ詳細見れば変な所から来てるメールは起点おかしいのが分かる
メールソフトでもメッセージをデスクトップあたりに保存してメモ帳で開いても同じようなもんだがな

今どきメールボムみたいな巨大添付ファイルはサーバ側で拒否るだろ
古すぎるメモ帳のファイルサイズ制約は記憶にない
2023/01/21(土) 16:24:50.12ID:0u5rhp6m
ファイルに関してはクリックする前に拡張子を確認する
URLに関してはクリックする前にドメインを確認する

これはメールに限らずどんな場面でも重要
2023/01/21(土) 16:52:29.97ID:NMhRv4+q
>>629
何でもすきを突いて狙ってくるもんなんだ
2023/01/21(土) 17:19:55.50ID:vrqrmwmv
Word / Excelマクロを必ず自動実行するユルい設定を止める
ファイルもURLもクリックしない

・ファイルはデスクトップにペーストしてウィルススキャン
・URLはメモ帳にペーストする
これでランサムウエアもok
Emotetも防げる


自宅用PCでユルい設定にしてあるとゼロデイ脆弱性なら感染する
会社等で、振る舞いからマルウェアの疑いのある動作を止めるツールが動いていればゼロデイ脆弱性を防げる可能性はある
普通MSHTAとかPowerShellのコマンドレットとか一般的な従業員は滅多に使わないしな
2023/01/21(土) 17:22:03.33ID:vrqrmwmv
>>632
zipで来て展開した中にマルウェアさんがいるケースも
2023/01/21(土) 20:46:45.16ID:pnW2yNNw
webメールを解釈しないメーラーを使う
…のが一番なんだが最近は地の文を書かないやつも普通にいて困る
2023/01/21(土) 22:47:59.18ID:EmhJ6Day
ESUってなんぞと思ったが
延長サポートのことか
2023/01/23(月) 06:17:22.22ID:XOEuE/ii
Windows 8.1のサポートが1月10日に終了。もし、今使おうとしたらどうなる?【イニシャルB】 - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1470778.html
清水 理史 2023年1月23日 06:00
2023/01/23(月) 12:36:04.09ID:HOXnvCYw
今使おうとしたらって

普通に使ってますけど
640名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/23(月) 12:46:04.73ID:C6IsiS0g
Firefoxが重くなったくらいで何も変わらんな
2023/01/23(月) 18:58:32.70ID:U0JiW9Sz
>>639
記事読めよ
2023/01/23(月) 19:08:29.89ID:DFC4jpQv
8かっこよかったよなー
MSNっていうか
MSの報道のスチール写真みたいなの使ったニューストピックスの頁もよかったし
シアトルタワーの壁紙見たのから何もかも
今も一台手元に置いておきたいレベルだった
2023/01/23(月) 19:19:32.57ID:/Y9OunJa
今はタイルのアプリ全滅しててワロエナイ
2023/01/23(月) 19:40:48.56ID:H15tnTAF
とちくるったmicrosoftの黒歴史だな
2023/01/23(月) 20:30:44.56ID:ZemRdZ/G
Pro版使ってます
Chromium系は常用していません
ストアアプリはWSLしか要りません
クラウド同期はDropboxで間に合ってます
MS-Officeを家で使わなくなって10年超です

Dropboxのサ終まで戦えそう
2023/01/24(火) 01:42:33.04ID:8CEi6aBr
Janeが書き込めるから専用で使おうと思ってたけど8.1でもただ今制限を設けてます規制食らった
もうリスク犯してまで使う意味なくなった
2023/01/24(火) 02:10:32.17ID:QY4TLU38
iOS版と泥版だとUser-agent規制食らわないからnox playerかWSAでも使えば良いんじゃね
仮想環境のWindowsでWSA使えるか知らんけど、ブルスタでも何でも好みで
2023/01/24(火) 13:18:59.36ID:MP6appoF
わざわざ仮装環境で本物の泥を動かさなくても、5ch用のAPI串で別専ブラに偽装すればいいんだよ
8.1時代の古PCで泥エミュ動かすのは辛いだろうし、Noxやブルスタはなんか怪しい
2023/01/25(水) 04:57:27.66ID:JMs/lFMT
Windows11の最新パソコンを買った1年前は
何故か旧い8.1機を10にアップグレードできなかったのだが
2023年1月、8.1のサポート終了の話題の中で
10へのアップグレード時にWi-Fi(LAN接続)を切ると旧いPCに相性の悪い新しいドライバーが遮断されるという
新しい対処法が紹介されていて
やってみたらうまく行ったよ
10になった
あと少しで無駄遣い資金が貯まるので
それまでサブ機は10でしのぐよ
2023/01/25(水) 10:57:20.72ID:AV7liyN9
>>646
Janeのバイナリ書き換えたら一発で解決する話だろうに。
2023/01/25(水) 13:46:11.64ID:hdN8gaOQ
>>650
鍵が無効はそれでいけるけどただ今規制を設けてますは無理でしょ?
2023/01/25(水) 19:58:06.40ID:6CrR3oeX
>>649
自分のもサポートで10はインストール出来ないって出てたけど、それでアッサリ成功した。
10年落ちのマシンだが、予想に反して快適に使えている。HDDでも大丈夫だったよ。
引き継ぎも上手くいって、あんまりいじらなくても軽めに動作出来ている。
起動時だけは若干重くなったけど、テレメトリ関連は徹底的に排除したから桶だな。
2023/01/26(木) 10:33:14.89ID:56pkQMlm
どのぐらい古いマシンだとドライバー遮断が必要なんだろ
core i7の第一、第三世代のマシンを抱えてるんだが
654名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/26(木) 12:05:12.97ID:P1dkivVE
クリーンインストールしないおじさん
2023/01/26(木) 12:18:12.16ID:Goc9UdVK
っていうか本来互換性があるべきなので、どれだけ古くてもok
ドライバが新しくて動かなくなるのはバグ

大抵のドライバは無くたってOS自体は動くので、
インストールすらできなくなるようなクリティカルなドライバって何よ
2023/01/26(木) 12:57:24.58ID:56pkQMlm
>>654
今はマザーの乗り換えすらクリーンインストール不要らしいのでトライするつもりだ
環境構築面倒臭いねん
657名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/26(木) 12:59:28.35ID:P1dkivVE
ディスクのバックアップイメージを作るか
別のストレージにクローンしてからアップグレードすればいい
そうすれば失敗しても8.1に復活できるから
2023/01/26(木) 13:04:49.98ID:Goc9UdVK
頻繁にクリーンインストールが必須だった頃から使ってるから、
プロプライエタリなのはなるべく凝ったカスタマイズはせずに、
変更箇所はメモする、あるいは可能ならエクスポートする
フリーソフトはインストール不要なものを選んで設定しなくていいようにする

という使い方をするので、クリーンインストールしても環境はすぐに戻せる
659名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/26(木) 13:39:38.13ID:Me57yY0I
八万円で自作買ったほうが楽やな
2023/01/26(木) 14:51:43.18ID:R1/nzffi
hpの6万円台完成品も悪くない
板違いだがね
2023/01/26(木) 15:43:41.59ID:56pkQMlm
>>657
もちろんそれは心得てるぞ

>>659
>>660
面倒なのはWindowsのセットアップが終わった後の環境構築なのだよ
2023/01/26(木) 15:49:17.01ID:lWBh6+YT
数年に一回の構築はめんどくさがらずにやれとしか言いようがない
2023/01/26(木) 15:58:49.60ID:li6S6f1E
むしろ初回の環境構築を楽しむ
2023/01/26(木) 16:06:26.75ID:Goc9UdVK
環境構築手順書みたいなのが作ってある
OSが進むにつれてどんどん短くなってることに進化を感じる
2000用のなんかむっさ長い
最初にチップセットのドライバを入れて、次がdirectX9で、
そのままでは解像度が低すぎるのでビデオのドライバ入れて、みたいに続く

9xの頃はそんなテキストファイルが読めるようになるまでが大変なので、手順書は紙に手書き
2023/01/26(木) 16:18:30.72ID:56pkQMlm
>>662
どうせ変わり映えの無いWindowsだからな
無駄な苦労する気にならんわ
今のマシンを組んで7から8.1に乗り換えた時はワクワクしたもんだが…
2023/01/26(木) 16:34:48.45ID:KDHrpJlp
>>664
> 手書き

つ メモ帳
つ ワードパッド
つ サクラエディタANSI版

サクっとWordビューワなりExcelビューワなり入れれば良い説
持ってるならOffice 98 / 2000あたり
2023/01/26(木) 16:36:22.22ID:KDHrpJlp
>>665
MintかKubuntuでも入れてプロプラは仮想環境、とかな
2023/01/26(木) 16:36:53.47ID:nOvoNB8h
>>665
MintかKubuntuでも入れてプロプラは仮想環境、とか
2023/01/26(木) 16:46:46.26ID:Goc9UdVK
そんなもんを入れていいのは手順のずっと下の方なんだよ
2023/01/26(木) 19:19:53.25ID:kl7uyj0v
3.1から95初期ぐらいだと
GUIが出てくると山場超えた感あったよね
2023/01/26(木) 20:03:23.11ID:4Oax3NEn
>>669
手順の頭で突っ込んで仮想化でオラオラしてもええんやで
672名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/27(金) 07:20:39.93ID:T7M9xOrQ
>>664
2000と言えば、オンラインでセキュリティパッチを適用させてたら、間に合わずにマルウェアに攻撃された経験があるな…
2023/01/27(金) 13:39:57.41ID:UDaWUSwm
ファイアーウオール無しだとヤバい
2023/01/27(金) 14:30:29.50ID:j6HFkxMf
間にルータがあればよっぽど大丈夫じゃね?
2023/01/27(金) 14:38:35.34ID:TbDK/M/r
今のうちに10をもう一本ぐらい買っとこうかな
実質ダウングレード権付きの11ライセンスだろ
11で買ったキーは10の認証通らんようにちゃんと実装されてんのかねえ
2023/01/27(金) 15:48:27.42ID:zED0eVFz
今はディフェンダーさんがデフォでついてるからな
2023/01/27(金) 16:39:57.11ID:j71j9Yej
俺は11プリインマシンには普通に10入れられたけど、11パッケージ版だとどうなるんだろうな
2023/01/27(金) 18:19:06.24ID:0pn2hqha
10と11なら11の方がセキュリティ高いよ
10のディフェンダーが見逃していたウイルスを11はあぶり出してくる
679名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/27(金) 20:19:39.64ID:NVpbtJBW
どんなサイトで拾ったんだよ
2023/01/27(金) 20:50:11.62ID:S7h2vd/d
Defenderの定義ファイルは同じなのにそんなことある??

11はデフォルトでコア分離・メモリ整合性が有効になってたりするのはセキュリティ高いなと思うけど
681名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/28(土) 07:33:49.17ID:9xPAPOSY
新興宗教と一緒、本部の11買えの人たちだから
ある事ない事織り交ぜて11の押し売りを行うのさ。
Windowsはゲームのローダーくらいにしか役に立たないからね。
2023/01/28(土) 10:16:04.87ID:k7NN+RB7
検体に関する信頼できる筋からの情報が無い
フェイクニュースだろ

Z世代は騙されそう
683名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/30(月) 07:20:27.71ID:2UzrHfbd
Firefoxタグが4桁だと定期的にフリーズするね
2023/01/30(月) 07:47:39.02ID:C6d49Qtw
タグとは?
685名無し~3.EXE
垢版 |
2023/01/30(月) 14:59:58.46ID:+N9BT725
vistaでできた、サーバー用のパッチ適用は今回できるのかね

それも今年の10月までくらいだと思うが
2023/01/31(火) 19:56:52.03ID:efkexEBX
Cravingの次はディスプレイリンクにも切られたかぁ
2023/01/31(火) 21:58:42.59ID:FVo6IWy+
なにそれ
2023/01/31(火) 22:48:52.46ID:kG4I30vi
DisplayLinkはUSB接続グラフィックスでシェア高い。アマゾンとかで売ってるUSBグラフィックスのチップのほとんどがここのやつ
(今はタッチパッド大手のSynaptics傘下みたい)
1月にでたRelease 11.0 M0 ドライバでWindows7、8.1は対象外に
https://www.synaptics.com/products/displaylink-graphics/downloads/windows
2023/02/01(水) 10:40:25.88ID:2YG2mPIN
さっさとアプデが吉だなも
690質問です
垢版 |
2023/02/01(水) 11:02:39.36ID:3mWV1Mxo
8.1は

- VMware
- VirtualBOX
- Hyper-V
- kvm / libvirt

のどれで仮想化するのが良いんでしょう?
ウチは3Dゴリゴリのとか無くて「98SEで駄目なもの」ってくらいですね
691名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/01(水) 12:58:40.80ID:t1JkJmD8
どちらが?
692名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/01(水) 13:00:41.35ID:t1JkJmD8
そもそもOSのバージョンより本体に依存する。
後は用途でググってくれ
693名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/01(水) 13:03:13.49ID:t1JkJmD8
何をやっても無理が答え。
金のないやつに安住の地なし
2023/02/01(水) 13:03:31.11ID:4MGK4v1S
ライセンス条項を確認して
実際に使い勝手や性能を試せば
自ずと答えは出る
695名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/01(水) 13:16:44.67ID:yV5MDa1c
レガシーなら普通はXPだろうけど
その前になるとMS-DOS上のアプリになるのでソフトによって分かれる。
XPならDirectX系を処理できれば事足りる。
他レガシーハードを何で逃がすか問題もある。
仮装は実ハードを持たないのでUSBで逃がす必要がある
その辺ついてなくてもXPならOS経由でUSBに逃がせる。
など
金のな奴はジャンクを漁って実機を組み立てた方が確実。
696名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/01(水) 13:29:18.33ID:QmbqW8I3
ライセンスを4個用意して全部作れ
697名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/01(水) 15:18:42.61ID:yV5MDa1c
試すだけなら評価版でも可能でしょう。
試験機がしょぼい端末だと印象派変わる。

現実を見るにはいいチャンスなので適当に選んで作ってみればいいのかもね。
698質問です
垢版 |
2023/02/02(木) 01:14:27.45ID:34XhE18i
>>695
CD-DA依存のゲームは98SE任せにしたら、残りの奴等が全て8.1でokだったんですよ。
環境構築が一番楽な8.1で仮想化しようと思いまして。

もちろん今は稼働実機がクッソ安いので、仮想ではなくて良いかも知れないですね。
試したことのある方がいらしたら、と思って質問したので、どうやら言い出しっぺの法則発動のようです。。。
2023/02/02(木) 01:23:08.34ID:BxUFODER
VMwareで8.1 32bitを使ってきたけれど特に問題なく満了
64bitなら *.vmx ファイルをいじればUEFIインストールも可能

3Dゲーするなら64bitかな。意外とパフォーマンス出ると思う
2023/02/02(木) 01:27:51.66ID:w5DdDRI+
8.1を仮想化、8.1で仮想化ってどっちがどっちだ?
ホストOSが8.1なのか、ゲストOSが8.1なのか
2023/02/02(木) 01:31:46.83ID:BxUFODER
ホスト Windows10Pro 22H2 64bit
ゲスト Windows8.1Pro 32bit@VMware WS17 Player

失礼失礼
2023/02/02(木) 04:56:46.81ID:NzbCT5YG
失礼剣
2023/02/02(木) 05:10:23.19ID:fr5w0b1X
この5ch纏めサイト、一昨日までは普通に見れてたのに昨日から記事が最初の1レスしか表示されなくなったんだがWin8.1&firefox or chrome使ってるせいなのかな
他の人は普通に見れる?
http://chansoku.com/
2023/02/02(木) 08:06:45.67ID:wdvzvfPC
普通には開けないな。
Quick Javascript Switcher って言うプラグイン入れて JAVA 無効にすると開ける。
2023/02/02(木) 10:01:05.66ID:9AHdwTfZ
多摩川河川敷が俺の安住の地
2023/02/02(木) 12:07:50.30ID:fr5w0b1X
>>704
見れるようになったわ
助かった
2023/02/02(木) 13:19:44.26ID:zA0Y3g8q
winDefender更新してくれるからあと1年は余裕だな。
困ってるのはamazon系プログラムに切り捨てられてるくらい。
2023/02/02(木) 15:30:20.75ID:1ysyPb8O
>>707
UA偽装効かないの?
2023/02/02(木) 19:25:37.27ID:Y54V5Xp0
>>703
アマゾンの安物Fireタブレットでアクセスはできたけどやっぱり最初の1レスだけですね
2023/02/02(木) 19:54:48.86ID:2fFGoh9i
>>703
×Chrome
×vivaldi
他のChrome系は略
×firefox
×waterfox
×palemoon

operaが唯一見れた
2023/02/02(木) 20:23:24.07ID:woAe+KL3
>703
rssloaderあたりでこけてるのかなずっとくるくるしてるわ newmoon
2023/02/02(木) 20:31:13.21ID:woAe+KL3
タイトルもう一回クリックすると残りが出てきたな。まさかのIE11でだけど
2023/02/03(金) 16:23:21.52ID:yAYj1+Up
>>708
ブラウザのUA偽装は関係なくね?

以下のようなWin用のプログラムは結構前からWin10以降じゃないとインストールできない。
どこかに過去バージョンがあるかもしれないが。

https://www.あまぞん.co.jp/b/?node=5540984051
https://www.あまぞん.co.jp/b/?node=3653844051
https://www.あまぞん.co.jp/b/?node=5262649051
https://www.あまぞん.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page/
2023/02/04(土) 16:53:51.65ID:JY35QP4A
>>713
https://www.%61mazon.co.jp/gp/digital/fiona/kcp-landing-page/

KindleのWindows用アプリか
別サイトの信頼できる所から入手すればよくね?

長年アップデートされず放置されてたから、オフラインインストーラを手元に持ってた人は多いし、それならたぶんWindows 7でもok

近時のアップデートでWine非対応になって、Wine対応バージョンがツールで自動インストールされてたような
※直近のWineは未確認
2023/02/04(土) 17:00:17.57ID:JY35QP4A
Music
https://www.%61mazon.co.jp/b/?node=3653844051
Photo
https://www.%61mazon.co.jp/b/?node=5262649051
アプリ&ゲーム
https://www.%61mazon.co.jp/b/?node=5540984051

ダウンロードしてあったファイルから、スタンドアロンでアプリをインストールするのも不可能?
2023/02/05(日) 22:47:01.86ID:rfbmg4oN
google日本語調子悪いから再インストールしようとしたらサポート外だってインストールできなかった。しょうがないから復元した。
2023/02/06(月) 00:56:40.14ID:jGFIbkyZ
>>714
>>715
wineは私には無理そう。ハードル高い。

現状はそこまで必須ではないから
そこに至ってないというか。
必要になったらupdown.comとかそういう場所から探すよ。
2023/02/08(水) 11:48:15.42ID:YM8H6QxC
情弱者の遠吠えw
2023/02/08(水) 12:01:19.75ID:1TIfbb4D
怪しいダウンロードサイトは触れない方がええで
720名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/08(水) 12:04:32.37ID:maJSTl98
今までダウンロード出来てたトレントが全く反応ないんだけど?
これ8だったからサポート終了したからもう出来ないてこと?
721名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/08(水) 12:05:37.52ID:maJSTl98
ノートやりたけりゃ11入ったパソコン買えてこと?
2023/02/08(水) 13:17:51.45ID:R3VUnaXG
テクノロジー ↑(´・ω・`)
723名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/08(水) 20:11:58.43ID:/5E/FXxY
メモ

win11 ってマイクロソフト アカウントが必須なんだな

ローカルアカウントでいけるわざを吉田のところで知った
no@thankyou.com

youtu.be/f-WIe6rLSHA?t=541
724名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/09(木) 03:49:52.28ID:MzQj62YV
トレントか、懐かしいな
他人にファイル完成させないように、怪しいIP弾いて、UP速度を極限まで遅くして、捕まらないようにするのにかなりスリルがあったなww
サイバー犯罪に詳しい県と、OCN、Mesh、ad.jp or.jp .org gr.jp sonetは要注意だったけど今はどうなんだろう?
725名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/09(木) 14:10:04.44ID:NXOSZNQR
今どきウイルスなんかかからんよ
2023/02/09(木) 16:57:36.81ID:JuHMbpKo
今どきのウイルスはかかったことに気づかない
727名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/09(木) 18:26:22.37ID:doVOe9FP
それ実際あるメールアドレスかもね
ドメインは存在するので、名前がnoであれば登録は出来ないって事だね。

コマンドプロンプトで以下を入力すると
oobe\BypassNRO. cmd
をやると再起動になって初めから入力しなおしで回避できる。

めんどくさくなるだけで進歩してない。
Windowsはどちらかといえば劣化しかしてない。
2023/02/09(木) 19:14:17.75ID:wrKKXEB5
Chromeが110に移行したから8.1で使えるバージョンは109.0.5414.120がラストになるのかな?

XPの最終版49.0.2623.112は2016年にリリースされて2021年くらいまではそこそこ使えたので
細かいことを気にしなければしばらくは大丈夫じゃね?
2023/02/09(木) 19:39:52.93ID:ry9te60S
>>727
劣化していくOSかよw
だから10や11を使いたくないんだよな、8.1が使えなくなったらLinuxにいくわ
2023/02/09(木) 19:50:32.77ID:qObSzgXt
>>727
MSアカウントを回避するためだけに、BypassNRO(インターネット接続の回避)を実行する必要はない
やることはなるべく最小限にすべき

というか、コマンドプロンプト立ち上げる必要もないしわざわざ再起動待たなくてもいいからno@thankyou.comの方が楽だろ
2023/02/09(木) 20:37:21.47ID:X/wPSNQq
>>726
実際、踏み台になってるか確認なんかやっているか?
接続先のログ確認
やらずに最新OSにしたしセキュリティパッチ当てているから
と安心してるだけが多いと思う
2023/02/09(木) 20:49:38.99ID:JuHMbpKo
だから大多数は725みたいなアホなこと云わないのだろ
2023/02/09(木) 21:01:33.02ID:VIfKOTj8
>>729
Mint(xfce)に移行済み、かなり快適
Chrome、Libero、VLC等も使えてるし
2023/02/10(金) 12:41:57.99ID:ejx29yIR
>>728
今日win10ではEdgeがバージョン 110.0.1587.41に更新されたが
win8.1ではバージョン 109.0.1518.78のままだから
これが最終バージョンかな?
2023/02/11(土) 22:00:30.93ID:lmwC6ukO
Microsoft、「Edge」のWindows Server 2012/2012 R2対応を10月10日まで延長
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1472926.html
10月10日まではWindows Server 2012/2012 R2環境の「Edge 109」に対しては、
重要なセキュリティ問題と既知のエクスプロイトに対する修正が供給されるとのこと。

これが使えそうな気がする
2023/02/12(日) 17:52:47.57ID:MOHBjH8k
後継にtiny11がよさげな予感してる
更新が手動なのも好都合
2023/02/12(日) 18:13:26.10ID:oxMyf1Bi
>>736
いいかもね
2023/02/12(日) 20:54:14.82ID:Xm1SsIR3
日本語化できるのかな
2023/02/12(日) 22:42:01.46ID:77nh7cor
>>738
ttps://youtu.be/99SkgZVw9dE
2023/02/13(月) 00:55:02.36ID:x5I+wb6S
日本語化できるのか、試してみよう
2023/02/13(月) 17:30:22.04ID:BSEDm11g
久々にパソコンを起動したらデカデカと8.1のサポートは終了したと出た・・・。
前からそろそろサポート切れるぞって警告出てたけど、ついに3日前に終わったみたいだね。10年くらい使ったから寂しいなぁ。
2023/02/13(月) 18:03:38.74ID:y+CWhcm6
>>741
終わったのは1ヶ月と3日前だぞw
2023/02/13(月) 18:12:23.19ID:BSEDm11g
2月10日じゃなくて1月10日か・・・。見間違えた、
先月にサポート終わったんですね。長い間ありがとう8.1。
2023/02/13(月) 18:41:08.42ID:zzPs+4CP
8.0リリースからちょうど10年になるんだっけ?
2023/02/13(月) 19:31:31.06ID:yVqdJK8A
Win 8 :2012/10/26 - 2016/11/13
awin 8.1:2013/10/18 - 2023/01/1
2023/02/13(月) 19:36:34.39ID:yVqdJK8A
×:awin 8.1:2013/10/18 - 2023/01/1
○:Win 8.1:2013/10/18 - 2023/01/11
747名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/14(火) 19:08:35.15ID:QlMZatS1
>>719
偽ソフトウエア(ボーカスウエア)ダウンロードサイトというのは最近のマルウエアのトレンドから外れてる
https://www.securebrain.co.jp/blog/2023/gred_report01/

偽バイナリで有名になったのって何だっけ
md5 / sha1レベルで偽装した奴とかあったっけか
2023/02/15(水) 08:45:35.45ID:t12pT6q2
カタログにはEmbedded用の更新きているけれど、さすがに使えないよね
2023/02/15(水) 09:07:48.63ID:zDmD51UW
7にあるようなバイパスが出てる
初期版で完成度低いかもしれない(現状7用ほど簡単ではない)ので
1日くらい様子見するつもり
750名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/15(水) 18:14:32.56ID:Te6Uh3yA
まだアップデート来てるんだが
逆にウイルスかと疑うわ
2023/02/15(水) 18:17:53.59ID:dLscJsRW
KB890830が来てるな
2023/02/15(水) 19:47:52.37ID:zDmD51UW
アプデスレに書いた
2023/02/16(木) 02:22:47.01ID:mAnyV0fA
サポート終ったんじゃないのか
なんでアプデが来るんや(´・ω・`)?
2023/02/16(木) 17:57:36.13ID:l7sYsHoy
悪意のあるソフトウェアの削除ツールは7でもまだ来てるぜ
2023/02/16(木) 19:10:16.77ID:NAAnhaxg
>>736
悪くはなさそうだけどこのまま8.1を使い続ける方が良さそうだな
756名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/17(金) 04:06:42.43ID:vuDA2CCY
デフラグとエラーチェックとクリーンアップしたのにアップデートかよ
2023/02/17(金) 06:51:26.81ID:Gn2f69hJ
te
758名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/19(日) 14:59:17.98ID:o4hlrpU5
5000番代corei5のノートパソコン、Windows7.8.1.選べた奴で10にしてもおkなので、古いソフ用に32bit7とネット用の64bit10をデュアルブートにしようとしたらレガシーBiosできなくて一つのSSDでは無理だったわ。7じゃなくて32bit8にシマス
2023/02/19(日) 16:25:39.84ID:7ReGOz+y
Chromeでステータスバーへセキュアな接続をなんちゃらみたいにでて
特定のサイト(アップローダー)へ接続できなくなった
2023/02/20(月) 19:36:30.00ID:8rL7eBvt
Firefox使ってもええんやで
2023/02/20(月) 19:59:04.28ID:Mwu7aA/Q
FirefoxのWin8.1へのサポート期間がいつまでかは、まだ公式にアナウンスされてないんだっけ
2023/02/20(月) 20:21:02.36ID:iqqwn0E5
7も含めてされてない
2023/02/21(火) 07:52:02.62ID:7Zq+wMzn
Firefoxはもし打ち切りが決まっても、その時点でのESR版ならしばらくは使えそう
2023/02/21(火) 11:26:27.48ID:F9BlNdzv
たぶんXPVistaの時みたいに最終バージョンはESRになるんじゃないかねぇ
2023/02/22(水) 11:58:45.60ID:mNdR5UP2
インターネットの安全のために
心からのお願いです

Windows 7, 8.1を搭載したPCをお持ちのお客様にお願い申し上げます

対象製品はセキュリティーアップデートが提供されず
脆弱性により脅威に晒され、ウイルスに感染する恐れがあります

セキュリティ上の脅威から身を守るためにも
Windows 10 へのアップグレード、またはWindows 11 搭載のモダンPCへのお買い替えをお願いいたします

何卒ご理解とご協力をお願いいたします

皆様には多大なご迷惑をおかけし
深くお詫び申し上げます
2023/02/22(水) 12:11:15.04ID:0CUXasqx
ふ〜ん
2023/02/22(水) 12:16:32.98ID:72yV0n11
今月のWindowsUpdateも適用済みなので問題無い
2023/02/22(水) 13:01:19.35ID:9mv5GYin
うそつけ
2023/02/22(水) 13:21:28.50ID:72yV0n11
KB5022899
2023/02/22(水) 17:22:50.67ID:I/LIoXGL
コピペらしいな
7スレに2年前に現れたらしい
2023/02/22(水) 18:18:17.42ID:MN06V7fs
今まで悪意以外は何も考えず入れてたつもりだったけど、KB5017220っていうの入ってなかった
2023/02/23(木) 08:08:07.71ID:RmheByDe
古いノートPCに8.1をクリーンインストールするつもりだけど
現在はもう勝手に10にされる事はない?
2023/02/23(木) 09:27:58.92ID:53FXApU1
ない
2023/02/23(木) 19:11:15.11ID:RmheByDe
サンクス!
2023/02/23(木) 19:15:09.90ID:C33W+9h1
勝手に10にされるってWin10が出た直後の強制アップグレードキャンペーンの時だけじゃないの?
776名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/25(土) 20:38:42.98ID:5wBfzM1l
メモリ8GB増やしたらWindows8.1が軽くなって生き返ったね
2023/02/25(土) 22:38:01.38ID:UuysWpya
777
778名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/01(水) 17:03:35.81ID:YgWrjSuD
firefoxは何も出ないんだな。chromiumは更新できなくなったし、Edgeは表示出たままだし。
まー、無視して3つとも使ってるんですけどね。
2023/03/01(水) 17:53:36.25ID:XOWJPeHJ
firefoxは更新できるんだから当たり前
2023/03/01(水) 18:29:06.80ID:c824ScA0
mypalとかいうブラウザがVistaでも使えるようだな
Firefox ESRやChrome最終版で粘つてる人も
それ以外はXPとだいたい同じ

たまにMX厨とmint厨が来る模様


さて7とか8.1とかの運命やいかに
2023/03/02(木) 00:36:13.84ID:ikBW7BS9
mypalはXPでも動くように作られてるから
却ってWindows 11だとアドオンが動かなかったり不安定になったりする。
Windows8.1だとFloorpやSlimjet辺りが良いんじゃ無いかな。
バージョンアップも問題無く来るようだ。
FloorpだとXPは流石に無理だが少々古いOSでも見捨てないという方針。
2023/03/02(木) 00:55:47.95ID:WgEBOIC9
38.0
(Chromium 109)
38.0.4 (2023/2/27)

slimjetはこれで最後だろ
2023/03/02(木) 13:17:07.64ID:J2M+t3AY
同じエンジン使ってるVivaldiやBraveもChromiumバージョン110以降は駄目って事だよね?
784名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/02(木) 13:38:20.75ID:nvEfwTb9
Yes
2023/03/02(木) 15:36:35.94ID:6uYk1r+x
Chrome、Server 2012/2012 R2向けのが8.1proにも適用されてた
109.0.5414.129
2023/03/02(木) 17:02:22.69ID:fwbPIBk9
ワロタ
優しい
2023/03/03(金) 16:07:19.94ID:4dj0rIeg
Microsoft、Intel CPUの脆弱性向けパッチを公開
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1483099.html

8.1は もう だめぽ
2023/03/03(金) 16:48:31.14ID:jzdn6Lzr
ttp://support.microsoft.com/ja-jp/topic/5b50d3f4-6064-441e-b80d-dcff2d7e073d
> ファイル名 mcupdate_GenuineIntel.dll

CPUのマイクロコードだけだからBIOS更新すればOK
2023/03/03(金) 17:22:54.12ID:d2QpYjZU
8.1をまだまだ使い続けるぞぉ〜
790名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/04(土) 07:01:25.03ID:pr/kHcbB
>>787
> Intelではすでに脆弱性に対応するマイクロコードを提供しており



つまりIntelのを適用済ならMSのパッチは要らない
2023/03/04(土) 07:41:44.06ID:hmcg/EM8
インテルがMSに提供していると読めるけど
2023/03/04(土) 09:34:05.80ID:c2AWZAaO
オレの寿命的に8.1と共に死ぬことになると思う。
2023/03/04(土) 15:55:04.67ID:ZHAoMyq5
windows8.1使いの爺なんだが画面に「もう使えないよ!」みたいなメッセージが出るようになった。
会社の若いやつに聞いたら10にすればいいっすよって言われたんだ。
USBメモリーも貸してもらったんだが、これで10にできるの?
無料?
2023/03/04(土) 16:07:29.17ID:BXK1hXNp
多分出来るんだろうけど、その若い奴に聞くべき話では?
2023/03/04(土) 16:36:02.42ID:ZHAoMyq5
>>794
あとは自分でやってね!みたいな感じなんだよな。

自分でも調べてみたけどアップグレード期間が過ぎてるからできないみたいな事が書いてあって少々不安になってる。
データーはバックアップしてるし、やってみるかな。
2023/03/04(土) 17:08:10.25ID:ovVM6ala
こないだ行った満喫のPCが未だに7使ってて驚いたわ
まだまだ8.1でイケるんじゃないかと勇気づけられた
2023/03/04(土) 17:17:10.21ID:X8upwsEY
>>795
USBメモリを挿して起動させて指示に従えば基本うまくいく
ネットはあらかじめ切断しておいた方が余計なトラブルは回避できる
2023/03/04(土) 18:54:04.85ID:b7/OdarC
>>793
無料で出来るけど、まずは外付けのHDDかSSD買って、今のCドライブのディスクをまるごとバックアップするべきかと

良く分からないなら、ウエスタンデジタル社のディスクを買って、ウエスタンデジタル社製品専用のバックアップソフトウエアを使うのが良い
トラブル発生時に、作業前の環境に戻せるようになるから
2023/03/04(土) 18:56:04.02ID:nrFF0Gh5
>>795
表向きにはアップグレード期間は終わっていることになってるが、実は今でもできる

ネットは俺は最初は切断しなくてもいいと思うけどねぇ
まずさネット繋いでやってみて、更新チェックで失敗するとか無限に終わらないとかになったらネット切断してやればいいと思う
2023/03/04(土) 19:08:04.06ID:gQU6q69z
>>799
同意
8.1→10の場合、非互換ドライバがネット経由で自動更新となるケースもある
本来8.1までのレガシーサポートの筈のRadeon HD 3xxxとかな
2023/03/04(土) 19:30:36.48ID:1OjIRBoF
続きはWin10スレでやってくれ
802793
垢版 |
2023/03/04(土) 19:52:27.19ID:NL6Ef2QI
皆さんありがと、SSDっての買ってくる。
外付けケースも。
2023/03/04(土) 19:53:23.63ID:15HZp2d9
バックアップするだけなら外付けHDDでいいでしょ
2023/03/04(土) 20:29:41.85ID:N7gBCazx
>>793は、メモリ12GB以上でCore i3以上またはRyzen 5000番台の新しいノートPC買った方が良い気がする
2023/03/04(土) 20:36:42.85ID:N7gBCazx
>>793
バックアップなら、この辺の方が良い

https://s.kakaku.com/item/K0001511782/
WESTERN DIGITAL
WD Elements SE Portable WDBEPK0010BBK-WESN
5,478円(1TB)
2023/03/05(日) 16:29:25.45ID:yKAOKd3i
気付かなかったけど、天気予報2月で終わってたんだな
807名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/06(月) 07:21:33.85ID:9zhxxqFt
10か11だと迷うな8.1でいーや
2023/03/06(月) 07:26:20.85ID:KoI29PxY
なんかWindows12の噂もちらほら…
2023/03/06(月) 10:57:58.08ID:lrgFJJ3J
もうソースネクストのウィルスソフトは外して
ウィンドウズディフェンダーにした方がいいんですかね
2023/03/06(月) 11:41:28.99ID:Z5Z1gUG3
自分もまだ、Win8.1にスーパーセキュリティ付けてるわ。
昨日アクションセンターがアンチウィルスソフト更新せい
と言ってきたからアップデートした。

Windows8.1の方が使いやすいなぁ。(この書き込みはWin11)
2023/03/06(月) 12:05:46.28ID:KoI29PxY
ソースって例の問題はどうなったんだろ
2023/03/06(月) 16:47:54.32ID:nvKWO0kS
https://www.sourcenext.com/support/i/2023/0214_info/
2023年2月14日
お客様各位
ソースネクスト株式会社
当サイトへの不正アクセスによる個人情報漏えいに関するお詫びとお知らせ
2023/03/06(月) 16:48:16.42ID:m58Lfnwv
これのこと??
2023/03/06(月) 20:26:00.07ID:if11qjV/
こういう情報漏洩って何をもって決着とするんだろう
2023/03/07(火) 01:16:13.06ID:VJAGeqtS
https://www.google.com/search?q=4344+%E6%BC%8F%E6%B4%A9
上場会社だからなあ


最大のツッコミ所は「セキュリティコード何故保存してたんだよ」
脆弱性ではなく仕様に改正割賦販売法上のコンプラ問題あり

メタップス事件を知らないとは言わせんぞ。。
2023/03/07(火) 02:59:24.01ID:uX8heUKp
セキュリティコードは保存してたのが漏れたわけではないでしょ
あの書き方からすると、販売ページがハッキングされていて入力したものが外部に勝手に送信されるように改ざんされていたと読み取れる
これならソースネクストがセキュリティコード保存してなくてもセキュリティコード抜き取れる
2023/03/07(火) 03:06:46.37ID:vD0yBkaI
「ペイメントアプリケーションの改ざん」だね
きちんと読んでなかった
すまん
2023/03/07(火) 03:12:31.69ID:TPWs87zC
こんなのあった
https://jvn.jp/jp/JVN21234459/index.html

概要
キングソフト株式会社が提供する「WPS Office」および「KINGSOFT Internet Security」には、複数の脆弱性が存在します。


対策方法
旧製品の使用を停止する、後継製品に移行する
開発者によると、当該製品はサポートを終了しており修正アップデートは提供されないとのことです。
後継製品への移行が推奨されています。
以下の製品では、本脆弱性の影響を受けないことが確認されているとのことです。

CVE-2022-25949

KINGSOFT Internet Security20 11.1.6.121416.1905 以降のバージョン
2023/03/07(火) 03:19:48.91ID:GZc6aL+i
2081年まで使うぞー
2023/03/07(火) 03:27:19.46ID:ahA0K5w7
不正アクセス行為の発生状況及びアクセス制御機能に関する技術の研究開発の状況
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01cyber01_02000001_00128.html

ざっくり7件に1件近くは脆弱性を悪用されて侵入行為を受けてるな
2023/03/07(火) 15:16:44.02ID:IbPlqCgX
>>818
Microsoft Officeよりも安いんだから新しいのにすればいい

Microsoft Officeは高いので、俺は未だにOffice2007使ってる
自宅PC用なんて仕事には使わないので脆弱性なんて関係ないわ
2023/03/07(火) 15:21:01.49ID:mEFBZCO7
Microsoft以外のオフィス製品だと自分ならキングソフトよりLibreOfficeを選ぶ
2023/03/07(火) 18:08:08.49ID:7jXKERCw
後期高齢者のウチの家族はCore2時代からLibreOffice使ってるわ
※当時フォーク直後
2023/03/07(火) 18:10:59.62ID:LLqUXmF/
元のOpenOfficeも一応更新は続いてるみたいだな
825名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/07(火) 19:12:37.70ID:Qf7059Uw
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1483855.html

「安全性を確保するため、Windows 11以外を使いましょう」のお知らせ
2023/03/08(水) 14:32:00.20ID:Wx8crogo
( ´,_ゝ`)プッ
2023/03/08(水) 14:39:53.92ID:gAWoKpAv
やっぱWin10よ
2023/03/10(金) 11:59:01.61ID:PxtqmzVY
昨日まで使ってた8.1デスクトップが起動しなくなった
ボタン電池の寿命?かも
フタあけてみてみたら、電池には2014と書いてある
代替品を探してるところ
なんとか起動してほしい・・・
2023/03/10(金) 12:47:00.35ID:5/zR2Dko
ボタン電池が空になると常にCMOSクリア状態になるだけで起動不能にはならないのがほとんど
起動時にCMOS Errorなどど表示される

まー大した費用じゃないから交換してもいいとは思うけれども
2023/03/10(金) 13:19:50.89ID:qAZASQDt
ボタン電池は100均ですら売ってるな。品質はわからんけど
2023/03/10(金) 14:41:23.11ID:u8LH/WUZ
水銀ゼロのを選ぼう
2023/03/10(金) 18:10:18.36ID:wqMXKbJq
BIOS画面が外付モニタで拝めないなら寿命だな
電池を買いに行く前に、HDMIケーブルでテレビと繋いで試すのが良いかと
2023/03/10(金) 18:10:47.65ID:k5bnU1/v
ライトは点く?
2023/03/10(金) 20:24:12.13ID:PxtqmzVY
後出しで申し訳ありません
メーカーマニュアルの電源トラブル・LEDの色で動作判定編で、
LED青 正常
LED黃点滅4回 メモリ
LED黄点滅5回 ボタン電池
のようなのがあり、自分のやつは黄x5になってます
9年前の機種なんですが、Youtubeへ去年・今年電池交換してFixしたぞって動画もあります(誰も使ってないと思ってたので驚いた)

なお、昨日までは毎日使えてました
諸事情※があってシャットダウンしたら復帰できなくなった
いつもはスリープしてて、滅多にシャットダウンしないんですが、
シャットダウンのせいでとっくに寿命がきてたボタン電池だけでなく、電源周りがついでに逝ってしまったような気がします

※物理キーボード接続してないのに、Shift + Ctrl が押しっぱなし(ソフトキーボードで確認)
物理キーボード接続してもキャンセルできなかった。ログオフしてもだめ
ログインしようとパスワード・・キー入力できないw Shift+Ctrl+入力キーと判定されてしまう
2023/03/10(金) 20:45:08.23ID:uFDXqKuI
申し訳ないがそれってBIOS POSTが通過していてOSが起動しかけている情況まで行っているからBIOSクリアなど関係ない
2023/03/10(金) 20:52:50.42ID:EmK2mhev
残念だけど寿命かな。
俺のDELL製XPマシーンが逝った時とほぼ同じだ。
2023/03/10(金) 21:39:03.38ID:uFDXqKuI
>>834
苦肉の策はインストールメディアのコマンドプロンプトを起動してキー入力が正常であるならばリカバリーでしょうね
またはインストールメディアのPEを起動して、
Dism /Image:C:\ /Cleanup-Image /RestoreHealth /Source:WIM:M:\sources\install.wim:(1か2)
誰も書いていないだろうけれどもオフライン状態からこのようにシステムファイルの修復をする離れ業も可能です
正常に起動するようになるかは知りません
2023/03/11(土) 00:20:54.35ID:cQwTU9MZ
>>835
Linux mint等の起動用USBメモリを刺して起動するなら、ディスクトラブルの可能性あり。
サブマシンご無いなら、32GB程度のUSBメモリを持ってネットカフェへ行こう
2023/03/11(土) 01:09:44.90ID:yRxXwWrF
>>834
あーそれならボタン電池交換で直る可能性が高い
CMOSの設定情報を起動時に読めないとバグる仕様のも稀にあるから

YouTubeのと同じやつを買って交換しよう
2023/03/11(土) 12:26:59.12ID:gf28uUDg
マザーボードのボタン電池って交換時期がよくわからん
OSの時計が数分狂ってきたら交換、くらいでいいの?
2023/03/11(土) 12:43:39.94ID:DvASOPb4
自分でOSをインストールする能力のないメーカー製PC・ノーパソ使い野郎には付き合いきれない
2023/03/11(土) 14:25:25.95ID:kd7RUgF5
>>839
そんなのがあるのか
メーカー製PCって凄いな
2023/03/12(日) 12:34:17.20ID:6QIWCB8X
ストアアプリdlできないんだがwin10にアプデしたほうがいいのかな
2023/03/12(日) 12:37:16.78ID:3meGY5X0
10にしたら8.1のストアアプリは消える(10のアプリに置き換わる)んだっけ?
2023/03/12(日) 13:24:46.19ID:6QIWCB8X
メモリ1gbの画面小さいタブだけど
edgeで垂直タブとタイトルバーを非表示にするのと、xtabで開けるタブ数制限つけたら普通にブラウジングぐらいなら問題なくなったわ
846名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/16(木) 01:59:26.05ID:+Vh46AZS
windows7ですら今年の1月までパッチ出てたんだな

8系統は今のところはサーバー用のパッチが当たるが
7みたいにあと数年持たねーかな
2023/03/16(木) 02:26:00.25ID:pm8zauBZ
まだ7も8.1もEmbeddedのパッチが出てる
2023/03/16(木) 10:52:17.30ID:HMjBwMni
Vistaは鯖のパッチが終わってどうなったっけか
2023/03/16(木) 11:52:26.46ID:AKU4AZRu
カーチャンに上げたノートが8.1だったのに気づいたわ
もう丸ごと買い換えたほうがいいよなあ
2023/03/16(木) 11:58:01.42ID:qL5S/nvr
普通にOSアプデしたら?
2023/03/16(木) 13:51:50.25ID:pm8zauBZ
>>848
Azure用と称して1年延長された
2023/03/16(木) 14:52:46.54ID:9rRJf39V
>>849
8GBに増設できるモデルなら延命しても良いかも


https://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=sodimm+ddr3+4gb&ORDER=2

https://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=sodimm+ddr3l+1866+4gb
2023/03/16(木) 23:32:20.38ID:DandL9sN
>>850
>>852
10いけたわ
ノートでもまだ無償アップグレード全然いけるのね
2023/03/17(金) 00:24:13.02ID:QzLBpwrP
裏切り者は去れ
2023/03/17(金) 00:36:42.99ID:zxxX8rwP
10は低スペでもいけるのよね
2023/03/17(金) 00:42:22.72ID:eGfs9M3g
11も22H2当初なら行けた
今はもう無謀
857793
垢版 |
2023/03/18(土) 15:31:49.77ID:J5MaPMk6
以前10にしたいと質問した者です。
お陰様で無事に10にできました、心配は杞憂に終わりました。
ついでに調子づいてSSD化にも挑戦、具合よく使えてます。
お礼が遅くなりました。
2023/03/18(土) 15:39:27.15ID:ozB79Lod
やったじゃん

ただ、最近10はWindows updateで阿鼻叫喚。。
巻き込まれないと良いですね
2023/03/18(土) 15:52:46.32ID:NIaeBFVO
11も競うように毎月不具合出してるな
どっちかといえば10の方が被害は小さい
2023/03/18(土) 18:10:33.35ID:lZ5CasYY
10はあんま不具合ないよ
2023/03/19(日) 19:59:05.94ID:BzkblJ09
>>858
┐('~`;)┌
2023/03/20(月) 08:39:50.57ID:0TNDRUzd
おはようございますだ。
数日前、「サポート終了しています」メッセージ出てたと
思ったら、今朝「重要な更新があります」メッセージw
更新は、悪意のあるソフトウェアの削除ツールなんですがね。

毎月降ってくれるなら、Win8.1をこのまま使えそうなカンジだ。
もー、Win11の更新は(大型アップdetaが)面倒くさそうで…。
UPdate不具合ある様だし(スレチ話題でスマソ)
Win8.1使う度、使い易さを実感しております。
2023/03/20(月) 10:58:09.35ID:KWuSi9Nc
10もそんなに変わらんと思うが。(キートン山田風)
2023/03/20(月) 12:25:36.14ID:wH6b7uYe
何か違和感あって10は馴染めなかったな
今更覚える気が起きないけど、11がクソオブクソで短命っぽいから悩ましい
2023/03/20(月) 12:28:40.65ID:gtQgW2rA
馴染む前にゴッソリ変えて色々無かったことにする上に不具合追加するからな
2023/03/20(月) 12:33:56.63ID:brL6x9fw
そっか
同じことを今は11でやってるからか

その割に10がWindows updateで不安定化という事象も聞くしなー
どうしたもんだろ
MX Linux USBメモリ完全稼動版でも試すか??
2023/03/20(月) 13:35:05.24ID:gtQgW2rA
7月まではパッチ出るんだから慌てなくてもいい
2023/03/20(月) 13:36:46.72ID:fIccdsh/
よし
11にしたPC全部8.1に戻すわ!

ありがとう
2023/03/20(月) 16:11:17.44ID:ialgIoi7
いいってことよ
2023/03/20(月) 21:04:54.32ID:4qPdS8xq
とうとうdmm games ランチャーが正式に非対応宣告
まあ自前で旧版確保してる奴は当分行けそうだけどなんか腹立ったからアプリゲー全部切ったったwソシャゲのくせに生意気
871名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/20(月) 22:23:21.22ID:d6mO3nA6
ネット回線が悪くなったときは
コジマ電気で一番右のLANケーブルを買うと改善するからね
2023/03/20(月) 23:19:08.44ID:AtMOtE2c
ヤフオクで1万円台で売ってる「最低の」Core i3-8100でも動きますし、やりたい人は、アプリにクソッタレのバグがあっても続けるんでしょうね。私は相当前に卒業。。
2023/03/25(土) 12:09:18.89ID:wYCzNHyE
今のところ8.1は何も問題なく快適だわさ
いつまで使えるのかニャ
2023/03/25(土) 12:13:39.37ID:XlNCxEB1
使うだけなら壊れるまで使えるさー
2023/03/25(土) 13:38:32.62ID:VVRwiKTW
Vistaでも相応に使えている訳ですし

7なんて殆ど問題なく使えているんでしょう?
GeForce 1000番台あたりまでなら
2023/03/25(土) 14:22:48.06ID:s1uB3pss
そういや元がVistaだかXPのPCをWindows10までアップグレードして使ってる人もいると聞いた
2023/03/25(土) 15:46:18.11ID:q1AD+SKH
VistaプレインストールのNEC Lavie Athlon x2 QL-60機ならWindows 1122H2初期は普通に使えた

しかし月次パッチの攻撃で安定稼働断念
8.1に戻した
2023/03/26(日) 14:22:59.46ID:ruRBQ3eq
10に移行するのだるいよ
どうせ変わり映えの無いWindowsだし
もちろん11みたいな不安定OSは論外
2023/03/26(日) 14:44:16.52ID:K0415Kuy
代り映えないならOKだろw
2023/03/26(日) 15:25:07.93ID:NVvXoGSw
8.1に慣れてると、10微妙に使いにくくね?
似て非なる部分がチマチマあってイライラする
2023/03/26(日) 17:13:51.89ID:MQHFUcce
スタートメニューは8.1より10の方がまだ使えると思う
2023/03/26(日) 18:26:41.78ID:IGOBNO6M
要らない
Windows 8のおかげで[田] + 前方一致でアプリ等起動させる習慣がついたから、たとえばfastcでfastcopyが起動する
※個人の感想です
2023/03/26(日) 18:38:43.84ID:NXEL9Odt
>>882
ブラウザの検索クエリめっちゃこだわってそう
2023/03/26(日) 23:17:24.79ID:DAc/Oju1
2023/03/26(日) 23:19:19.93ID:DAc/Oju1
ブラウザ変えてもChromeでも暫くカキコ出来なかったんで
8.1のせいかと思ったが5ちゃん側のせいだった
2023/03/28(火) 16:56:10.37ID:O+fCpR+5
Windows 7 および Windows 8 のサポート
https://help.steampowered.com/en/faqs/view/4784-4F2B-1321-800A

2024 年 1 月 1 日をもって、Steam は Windows 7、Windows 8、および Windows 8.1 オペレーティング システムのサポートを正式に終了します。
その日以降、Steam クライアントはこれらのバージョンの Windows で動作しなくなります。
Steam および Steam を通じて購入したゲームやその他の製品を引き続き実行するには、ユーザーは Windows の最新バージョンに更新する必要があります。

Steam の最新機能は、組み込みバージョンの Google Chrome に依存しており、古いバージョンの Windows では機能しなくなりました。
さらに、Steam の将来のバージョンでは、Windows 10 以降にのみ存在する Windows の機能とセキュリティの更新が必要になります。
2023/03/28(火) 19:43:56.65ID:1TdCttWp
これでLinux / Radeon使いが増え…ないか
manjaro使いが若干増えるかもってくらいか
2023/03/28(火) 20:04:55.78ID:lJB4UFvj
>>27 >29 >43です
ガラガラ音してた電源ファン回転しなくなってしまいもうやばくて
ミドルケース、電源、CPUクーラー買ってきて8.1とデータ入ってるssdそのまま組んだら
何故かWindows起動しなくなってしまった(涙)

B75マザーに一つしかないSATA3コネクタが不調になったようで
ssdは生きてたけど8.1とサヨナラすることにしたわ
Windows10は2016年に焼いてあったディスクですんなり入った
8.1長いことありがとう
みんなどうもーこれまでお世話様でした
2023/03/28(火) 20:43:26.99ID:MOoailB6
Linuxは面倒だしやりたい事が出来なかったりする。
俺だったらLinux入れるんだったらMac mini買う。
2023/03/28(火) 23:00:41.98ID:Rzb5FGvu
apple silicon製品は消耗品だから要らない
891名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/29(水) 05:53:03.84ID:15aSZXD3
🙄
2023/03/29(水) 07:27:06.72ID:CG5mE+55
10のサポは2025年で残り2年
使ってるPCは購入から12年経つんで
そろそろ買い替えしたいけどググると10年前に比べ
PCの価格は上がってる割に低スペックのCPUが多いし
それより11が嫌なんだよな
2023/03/29(水) 12:46:47.91ID:n1IWI4m0
┐('~`;)┌
2023/03/29(水) 12:56:30.83ID:dveDcYGf
12年経つならRyzen 5 7520Uでもかなり違うべ
5625Uで、最大メモリ32GB以上の方が良いだろうけどな

12世代i7なら、Windows 11必須になる代わりに、省電力・高パフォーマンスどっちも行ける
2023/03/29(水) 13:24:59.19ID:Ixd82xdD
CPUの性能をクロック周波数だけで見てそう
最近のCPUは定格クロック周波数が低くてターボ時が高いからね
2023/03/29(水) 13:34:55.07ID:vG5QvfHP
周波数で性能を測るという感覚自体が古くさい
2023/03/29(水) 18:44:37.36ID:Dc+G6ZKZ
定格周波数の問題だけなら、Core i3でP-Core×2では負けるケース(?)があるかもな、12年オチi7 と比べて
2023/03/29(水) 23:08:58.97ID:Qjhgu4E+
>892
来年 windows 12 が出るらしいぞ。
良かったな!
899名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/29(水) 23:20:16.75ID:A8P0+v92
10以降糞化が加速してるからおそらく12は11よりさらに糞
900名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/29(水) 23:38:29.26ID:IKwtjgc3
10から糞化してますけど。
8を失敗扱いして旧経営者を追い出す口実で10をでっち上げたので
中身がないままリリースして時間稼ぎしてるだけ。
開発期間がゼロでリリースするので不具合が多い原因になっている。
2023/03/29(水) 23:54:43.18ID:18VzLPRW
10は糞かもしれんがまだ何とかなる
Classic Shell入れれば操作性はXP、7とほぼ同じになるしクリーンインストールしてたらアプデでおかしくなることもない
2023/03/30(木) 00:02:43.64ID:INpBuXTd
10は機能的に重要な進歩なので仕方ないが必要
メモ帳でLF改行のファイル開けるし、メモ帳のデフォがUTF-8だし、WSLあるし、標準で.mkv動画再生できるし

11はそういった進歩すらないので本当にメリットがないけど
903名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/30(木) 00:28:59.68ID:qly55qG/
10以降糞
10から糞
11はもっと糞
904名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/30(木) 00:32:04.68ID:qly55qG/
よくあんなバグだらけのパッチ流せるよ
頭いかれてやがる
2023/03/30(木) 01:39:14.44ID:zMPqsvHT
AI使ってリリース前チェックできないのかねぇ
AIチャットなんかより遥かに重要だと思うんだが
906名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/30(木) 01:56:31.49ID:TGNEfIP6
最近の10はWindows updateするたびに何処かグズってる
すなわち8.1が至高
2023/03/30(木) 02:39:24.40ID:rCMAuPLo
>>886
余計な機能の為にサポート終了するという印象
chrome依存なんておかしな話だ
クレジットやらの情報を扱うソフトウェアとしてみた場合、なんだかな
2023/03/31(金) 13:32:19.49ID:sFj7CNIx
Windows 10, 11をホストOSとして使いたくないならUbuntuかmanjaroでも使ってろ、と
2023/03/31(金) 15:01:37.49ID:mt+tMto/
GeForce Security Update Driver
バージョン:474.30 WHQL
リリース日: 2023.3.30
オペレーティングシステム:Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit
言語:Japanese
ファイルサイズ:591.59 MB
910名無し~3.EXE
垢版 |
2023/03/31(金) 21:34:00.74ID:kT/W5nOF
初代 xp 2014 3月
2代目 8.1 2014 4月~
911名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/01(土) 09:12:54.89ID:bsRW1aTg
マイクロソフトがバグだらけなのは、インターネットになってからひどくなった。
後から直せばいいと思ってるのでチェックしないでそのまま放流される。
ユーザーからすれば、何度もダウンロードする羽目になるので迷惑出し
それがトラフィックの原因になるので非常に環境に悪い行為をマイクロソフトは行なっている。
2023/04/02(日) 07:04:40.47ID:wNHHJInS
11に慣れようとAmazonで売ってる整備済みのPCでも買おうかなと
安くてもすぐに壊れても嫌だし迷う
中身は10年前のPCが殆どで
このスペックで11が動いてる謎
2023/04/02(日) 07:36:17.59ID:DJI86zUY
ほとんどは元が7か8のPCに無理矢理11を入れて売ってるのか
2023/04/02(日) 12:41:43.23ID:tS3p6+ZJ
>>912>>913
だったら自分のWin11にアプグレするか、8.1のまま使うかだよな
2023/04/02(日) 14:14:52.50ID:xoQnfEfM
Haswell以前で性能が飽和
はっきり分かるんだね
デスクトップ環境は趣味
2023/04/02(日) 15:50:13.09ID:pbt4SlqR
だなw
Haswellで間に合う作業が大半だ
2023/04/02(日) 17:29:07.60ID:Fdt0Hun7
HaswellでもノートのUモデルは10でもっさりで厳しいし

7世代のKaby LakeくらいだとUでもよゆー。iGPUもVP9の動画再生支援に対応しててよき
11非対応なので中古価格も安いし
2023/04/03(月) 13:50:37.58ID:hj3xweBH
>>917
https://www.cpu-monkey.com/ja/compare_cpu-intel_celeron_3205u-vs-intel_celeron_n3350

動画再生支援なら、酷評されるギガスクPC前世代のCeleron N3350で余裕、と
2023/04/04(火) 07:30:19.05ID:3//OVfwV
OneDrive正常に動いてる?
同期できないとか!の表示が付いてるんだけど
8.1の影響?
2023/04/04(火) 17:39:44.62ID:Aut2MQoE
Win 8.1用OneDriveデスクトップアプリは2022/03/01にクラウド同期停止
2023/04/04(火) 21:16:51.85ID:3//OVfwV
2023/04/04(火) 23:05:56.64ID:YyJE9FOq
とうとうInspironのノートポチッた
windows11デビューするわ
923名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/05(水) 03:01:31.63ID:eqkLtuMi
自分でPC組む能力がないの?
2023/04/05(水) 03:22:35.71ID:zlLR+4Gr
完成品を安値で買うのもまた手ではある
以前ほど自作にうまみはないしだぶついた在庫で捨て値で売られているものもある
自作板としては失格だがパソコンユーザーとしては正解でもある
あー、ほんと、昔の電気街が元気だったころに戻らねえかなあ
今はネットも電気街もクソばかりだ。ユーチューバーなんておもしろみもない。
2023/04/05(水) 07:07:30.27ID:KVw9KJUF
中古PC見てたら自分が使ってる2015年製のPCに11がインスト済みで売られてた
動作も問題ないらしい
いずれアップデート出来なくなりそう
こんな中古で3万前後もするんだぜ
高いわ
926名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/05(水) 07:14:38.41ID:2atHhANE
自分で組むより法人向けの端末ベースの方が
OSのライセンスが標準で付いてくるのでコスパは良い。
ドライブなしの中古なら6000〜数万程度
無駄にOS買うだけ無駄でしょ
Windowsなんて5年で程度で買い替えが発生するものですから
927名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/05(水) 07:17:43.23ID:2atHhANE
2019年のモデルが第8世代です。
・2019年頃の第8世代である事
・法人向けある事
で買えばいいだけ。

自作の中古はゴミです。
法人だとProがおまけ、TPMも標準装備。
928名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/05(水) 07:19:27.01ID:2atHhANE
Windowsはお店で買っちゃダメなんだよ。
お店取扱品はhomeしかないからねゴミです。
最低でPro版でしょ。下僕に使うにしてもね。
中古で買うかネットで買うかしかない。
2023/04/05(水) 07:53:47.01ID:8RZNrzOo
パッケージ版を買えなかったおじさんたち
2023/04/05(水) 10:04:49.51ID:F/Zkb0zD
>>928
お店でPRO売っているけど?
2023/04/05(水) 10:13:28.44ID:iOB22gix
マカーは息を吐くように嘘を付くな
2023/04/05(水) 10:26:31.61ID:U3K8BtUy
これだけ引っ張って使ってて今から中古に手を出すとか俺には考えもつかない。
933名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/05(水) 10:45:05.32ID:YStInrDw
量販店は HOMEのパソコン
ライセンスでproを選ぶにはパーツして購入する。
proのパソコンを選ぶにはネットでBTOでもしろ


じゃ。次。
2023/04/05(水) 10:45:59.69ID:F/Zkb0zD
ヨドバシ店舗ででパッケージ版PRO売っているけど
935名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/05(水) 10:49:05.44ID:YStInrDw
それ否定しない。
ただ書き込みはよく読もう
2023/04/05(水) 10:50:02.89ID:F/Zkb0zD
山田にレッツノートのPRO売っているのは見たな
2023/04/05(水) 10:50:26.73ID:F/Zkb0zD
>>935
書き込みはよく考えてしような
938名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/05(水) 11:06:05.03ID:YStInrDw
解説すると
大型量販店は法人向け部門があるので別に取り扱いがあるが
小さな量販レベルでは取り寄せとなる。
基本法人向けは個人用のモデルではない。
余談だが、実店舗を持たないマイクロソフトsurfaceも pro版がある
生協とかはsurfaceのhomeしかないだろうな。
2023/04/05(水) 11:09:21.11ID:F/Zkb0zD
普通に売っているからさ
嘘はやめましょう
2023/04/05(水) 11:11:25.84ID:F/Zkb0zD
低レベルの解説はいらんし
2023/04/05(水) 11:14:23.93ID:F/Zkb0zD
それとレッツノートは個人店頭用のモデルというのがあってふつうにPROが量販店店頭で買える
店舗の在庫がなく取り寄せるにしても別に法人用を取り寄せるとかでなく個人用のモデル
942名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/05(水) 11:17:15.82ID:YStInrDw
ここで高いレベルの話はないが
もし高いレベルの話をしたければ言葉遊びをしない事でしょう。
2023/04/05(水) 11:18:58.24ID:F/Zkb0zD
嘘はヤメレということな
りかいしろよ
2023/04/05(水) 11:48:44.85ID:iOB22gix
所々日本語がおかしいのはなんなの?
2023/04/05(水) 12:35:30.83ID:Z4p/QTMq
量販店のオフィス向けのは数出ないからか高いし
homeの安いの買ってproにアプグレでいいのでは
2023/04/05(水) 17:47:10.41ID:MVmKXihM
Homeはあかんの?
2023/04/05(水) 18:19:46.88ID:zlLR+4Gr
あかんくはないで
いろいろと足りないだけや
ビジネス用途で言うならテレワークやリモートではProになる
個人で使い、ビデオチャットも大学や趣味だけな人ならホームでええ
2023/04/05(水) 22:49:47.53ID:KGlBlaOQ
オンラインのまま無事10にアップグレード成功したわ
次はマザーの交換だ…
(絶対クリーンインストールしないマン)
2023/04/06(木) 00:13:47.64ID:h+b8/a6+
新IMEは相変わらず病気持ちか
サブマシンの10は一時期、プレビュー版パッチを当てると治ってたんだがな
かな入力モードでIME切り替え直後にAPI叩いてIME状態取得すると間違った値を返す不具合が直ってない
ファック!
2023/04/06(木) 09:52:06.62ID:SoZnfjev
Microsoft以外のIMEだとGoogle日本語入力くらいしか選択肢がない?
わざわざ有料版買うのも…ってなるし
2023/04/06(木) 09:57:39.47ID:W3gedxFx
Windows 10 質問スレッド Part87
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674572935/
2023/04/06(木) 11:41:19.51ID:+OXnJI7I
msimeで満足ならgoogleimeでも満足できるんじゃないか
スマホimeだとどっちも同じくらいかなって感じだった
googleimeは出たときにオタクに話題になってたけど定番化したかはわからない
2023/04/06(木) 12:40:37.39ID:h+b8/a6+
こっちとしては新IMEのプロジェクトを破棄して
旧IME使うオプションの存続を保障して欲しいだけだわ
ググったが11でもまだ使えるんだな
新IMEの責任者クビにしろファック!
何年壊れっぱなしなんだよ

8.1はマイピクチャとかデスクトップに山ほどエロファイル置いてても平気だったのに
10はエクスプローラーがしょっちゅう処理中になってサムネが出なくなる
仕事で10使ってる間はこんなことはなかったんだが予想外だ
ググったら10のエクスプローラーが普通に糞化してるくさいんだが…
2023/04/06(木) 12:52:55.90ID:twIBWCrk
>>953
Windows10でエクスプローラーを開くと処理していますで応答なしになってしまう - Win10ラボ
https://win10labo.info/win10-processing/
エクスプローラーで緑色のプログレスバーが進行が止まらない時の解消法 – マゴトログ シュミニイキル
https://blog.janjan.net/2019/12/25/windows10-explorer-folder-customize-file-kind-property/
955名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/06(木) 14:11:21.92ID:c71zngYp
これから月1万円へそくりして10万の自作PC買うか10回払で今月PC買うか迷う
2023/04/06(木) 14:33:29.61ID:RTbt3Trs
10,11の話は専用スレでやれ
2023/04/06(木) 16:15:40.96ID:h+b8/a6+
8.1残留組に8.1の素晴らしさを説いてやってるのさ
2023/04/06(木) 18:35:17.54ID:h+b8/a6+
>>954
俺も似たような情報を漁って改善を試みていたが
8.1はDon't careでも作業の足を引っ張ったり
不快にさせられたりといったことが無かったんだよなあ
何のトレードオフでこうなったんだか
一応、8.1はフォルダの表示設定を変えても勝手に戻されて全然覚えてくれない感はあった
あれは必要な最適化だった…?
2023/04/06(木) 18:59:24.09ID:twIBWCrk
>>958
確かに8.1はならないんだよね
2023/04/06(木) 19:00:58.76ID:SoZnfjev
8.1ではなく初期の8を使ってる人はさすがにいないよね?
2023/04/06(木) 21:10:51.76ID:yVWDqayu
それはさすがにいないかもなー
Vistaなみに珍しそう
2023/04/06(木) 21:18:26.99ID:h+b8/a6+
なんかどうでもいいmkvファイルとwebmファイルを3個ぐらい消してやったら嘘みたいに快適になったわ
まるで8.1が帰ってきたようだ(申し訳程度のスレ要素)
2023/04/06(木) 22:27:28.62ID:RTbt3Trs
linuxガーとかmacガーとか言い始めるアホが来たら責任とれよ
2023/04/06(木) 23:44:55.67ID:ZuVZPO3Z
>>962
_(┐「ε:)_ズコー
2023/04/07(金) 06:59:43.91ID:UcIlR1LZ
最近のノートってSSD交換するにも底面カバー全部外すとか
不器用には厄介な仕様のPCばかり
2023/04/07(金) 08:28:40.93ID:ul8dOzqb
ssd交換用のふた付いてて
emmcも積んでる中華ノートいいぞ
2023/04/07(金) 10:41:07.42ID:trgG4wKD
ネジ10本くらい外さないとバッテリー交換できない
LPDDR半田付けでメモリ増設不可
軽量ノートは高価格なくせに構造は使い捨てのタブレット化してる
2023/04/08(土) 22:03:24.39ID:dx2BTG48
8.1から11にアップグレードして
試しに使ってなかったOffice2007を入れたら動くじゃん
これなら2013も動きそう
でもスペック的に厳しいのか重くなったので8.1に戻した
11にするなら新しいPC買うときだわ
暫く8.1を使う
2023/04/08(土) 23:12:19.38ID:lqv1px9C
8.1の自作機は8コア16スレッドのクアッドチャンネルメモリ32GBだから、今でも余裕で動く
最大で18コア36スレッドにもできるし
2023/04/08(土) 23:41:07.52ID:keD+nMEK
5ちゃんのエロ広告表示をブロックしないで全開にしてみなよ
とてもじゃないが余裕じゃ動かないよなww
2023/04/08(土) 23:47:59.85ID:keD+nMEK
正にマイニングに利用されている気持ちにもなるw
2023/04/09(日) 06:53:48.91ID:U7HkeYtL
11搭載の安ノートググってたけど
Office2019とか2021が付いて3万以下の中古PC
正規版とか載ってるが海賊版だよな
Yahooとかオークションで見かけた
2023/04/09(日) 08:49:53.08ID:7ZRr8Jzd
乗換先ならlinuxがタダだしオススメ
windowsと縁を切る良いチャンスだぞ
2023/04/09(日) 10:55:33.66ID:K1lRTNUC
>>972
前に通販のサイト見たけど、その価格帯での11は7や8の頃の年式だった
プリイン11の中古はまだ少ないよね
2023/04/10(月) 07:23:14.60ID:BVEzguns
コロナ真っ只中の2年前
hpもDELLもPCが品薄で納期が半年とかでキャンセルしたんだが
今、思うとキャンセルで正解だったな
SSD交換とメモリ増設でスピードが向上した
10なんて使ってたらイライラすると思う
2023/04/11(火) 07:12:19.19ID:jy79ea7T
Chrome遅くなったな
2023/04/12(水) 15:02:43.20ID:Kwgi9RGJ
今日更新プログラムきたw
なぜだ??
2023/04/12(水) 17:01:23.84ID:XuKwObmt
坊やだからさ
2023/04/12(水) 20:07:01.04ID:Gg+saO15
linuxに乗り換えろってことだよ
2023/04/14(金) 18:05:07.29ID:XavXt7ia
1年以上電源完全断してたらSSDデータ消えたみたいで起動しないわ
2023/04/14(金) 18:57:43.65ID:M4nzE2Ds
フラッシュ系は定期的に通電しないと中身飛ぶと聞く
2023/04/14(金) 19:13:37.28ID:1wVX6NNB
1.5年起動しなかった俺のサブマシンは生きてたぜ
危なかった
引越しの時に危ないので大きめの空冷クーラーを外した後、復活させるのがダルくてな
2023/04/14(金) 19:18:28.81ID:1wVX6NNB
長い間起動しなかったサブに入ってたAOMEIが3.5と古い奴でさ
あっさりとMBRドライブからGPTドライブに変換してクローン出来たんだわ
2023/04/14(金) 19:25:32.29ID:+Ruo3I2X
1年でほんとに飛んだんならそうとう運が悪い
2023/04/14(金) 20:10:01.00ID:mJ+JnzKx
新しいpcのssd250gbしかなかったからからクローンして換装した
予備に置いてるけどたまにpcのusbに挿してやれば消えない?
2023/04/14(金) 21:22:54.39ID:itF88afe
HDDの方が故障率高いとか聞くけど
当たりが良いのか外付けHDDは15年経つのが2台あるけど
未だに使えてるわ
2023/04/15(土) 01:30:38.47ID:Ap9tPZv4
寿命になると読出モードになる東芝製SSDがあったけど設計通りに動作してるんだろうか?
設計&製造は経営者と違ってまともだったと信じたいが…
2023/04/15(土) 18:12:21.89ID:mt8stq1E
>>949
これ思ってたのと違う不具合だったわ
IME切り替え直後にキーフックの動きがおかしいな
どっちにしろ旧IME使うしか回避策見つからんけど
2023/04/16(日) 07:04:26.38ID:r7+6g7Gf
サポが切れたOSって何年程度使えるの?
10年近く使ってるから買い替えても良いんだけど
最近のPCは高い割に低スペックで欲しい機種もないし
設定も時間かかるし11も評判悪いし
漫然と8.1使ってるけどさ
2023/04/16(日) 07:14:43.62ID:3Nus8ehU
>>989
当面は8.1でもそう危険な事はないだろうけど、10にすれば良いのでは?
俺はワケあって7機はそのままにしてるが8.1機は10にしたよ
UIの違いは最初は違和感があるが、しばらく使っていれば慣れる
2023/04/16(日) 07:49:30.88ID:aqWY637e
マザーボードの中のコンデンサとか部品が壊れるまでとか
それは一日の使用時間とかPC周辺の温度とか、人によって違うし
2023/04/16(日) 11:00:03.77ID:QpheSXFN
10でもUIそんなに変わらんと思う
2023/04/16(日) 12:27:57.07ID:AVY5PYN/
linux使えよ
2023/04/16(日) 12:57:51.57ID:Gw3fgy0T
コマンドとか面倒くさいんでしょ?
2023/04/16(日) 13:14:37.51ID:Rp8ooiJi
コマンド無い方が面倒なんだよ
2023/04/16(日) 13:16:29.38ID:Rp8ooiJi
Windowsのコマンドライン環境は文句無しに定番と言えるものが無いので難しい
自分の目的に照らし合わせて考えるしかない
2023/04/16(日) 14:57:47.01ID:ROpp7S6P
Jane専用にしてる
貼られてるリンクも踏まない
998名無し~3.EXE
垢版 |
2023/04/16(日) 22:34:24.52ID:6wLhDEfs
windows8.1から10にできんのだがw
毎回46%でとまる
誰か詳しいやつおらんか?
2023/04/16(日) 22:40:52.10ID:gsGUmwNa
>>998
バックアップとってクリーンインストールだね
2023/04/16(日) 22:48:44.07ID:wXisUkh5
Windows 8.1 part 47
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1681652876/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 130日 11時間 5分 32秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況