X



Windows 10 質問スレッド Part93

1名無し~3.EXE
垢版 |
2025/04/01(火) 11:11:00.09ID:f2DDTWAm
前スレ
Windows 10 質問スレッド Part92
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1723266424/

語れ
229名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/01(木) 10:18:44.61ID:5n0sKAJ1
そ~いうソフト使えよ
2025/05/01(木) 12:35:11.88ID:Soop0dIe
OneDriveが入っていればPrintScreen押しただけで保存されるじゃん
保存先はWin+PrtScと違いOneDrive内のスクリーンショットフォルダになる

あとWindows11ならPrintScreen単独にできるらしいよ
2025/05/01(木) 13:18:28.20ID:FdyLv8rR
MSはあの手この手でOneDriveに誘導したいんだな
簡単な操作やデフォルト動作はOneDriveに行くようになってる
232名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/01(木) 15:43:30.67ID:mtjO0a9+
そもそもOneDriveて意味がわかんないだけど
どういうことをやらせたいものなの
関係ないけど三井住友銀行のオリーブも一体何をさせるためのものなのか名前から推測が出来ないのよ
2025/05/01(木) 15:48:41.92ID:B4bdRDGQ
ググれよそれぐらい
234名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/01(木) 16:25:21.30ID:nlwGElr/
終了したプロダクトです。
今は残骸が残るのみ
それで稼ぐために押し付けているのが現状
235名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/01(木) 16:27:48.90ID:nlwGElr/
iCloudの失敗作がSkyDriveから名称変更したのがOneDrive
同じことしたかったのだろうな
236名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/01(木) 16:30:26.94ID:nlwGElr/
コスパが悪いサブスクのofficeはofficeとクラウドの料金が月額使用料になっている
抱き合わせ販売中
officeだけなら永続版の方が圧倒的に安くなる
237名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/01(木) 19:13:33.90ID:K3HUYnQq
ボリュームが小さくなった
助けてください
2025/05/01(木) 22:20:19.10ID:B4bdRDGQ
>>237
耳をすませば
239名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/02(金) 06:56:34.02ID:NydgOTtT
>>237
本体から出さずにS/PDIFケーブルでつなぐ
耳の穴を掃除するとよく聞こえるようになります
2025/05/02(金) 07:28:26.52ID:Lzzl35gW
22H2にするとWi-Fiが繋がらない(起動の度にネットワークアダプタが無効になってる
以前のバージョンに戻して使ってるんだけど
定期的に勝手にインストールされます。
自動更新は無効にしたんだけど
241名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/02(金) 14:11:03.83ID:YnjULu4+
>>240
デフォルトゲートウェイを変更してネットにつながらない設定
もしくはhostファイルを書き換えてWindowsupdateのサイトをローカルにしてしまう
Proなら延々アクティブ時間の設定をバッチで延々更新し続ける
とか頑張って
2025/05/02(金) 16:35:18.47ID:vf7RDiHh
デフォルトゲートウェイを設定する際には、ルータのIPアドレスを指定する場合が多いと思います。
ルータはデフォルトゲートウェイの役目をします。

パソコン側からルーターの設定画面にアクセスする際にもこのデフォルトゲートウェイを指定します
2025/05/02(金) 16:47:15.93ID:MnEeGqse
>>240
2004系列の22H2にすると、っていうことは1903/1909でずっと使ってるってこと???
2025/05/02(金) 16:52:17.74ID:vf7RDiHh
>22H2にするとWi-Fiが繋がらない(起動の度にネットワークアダプタが無効になってる

経験上Wi-Fiアダプタードライバーが対応していないって事です
別なドライバーを探して来てインストールしましょう
2025/05/03(土) 07:05:45.90ID:YB4ApPQA
>243
Version 20H2は問題ないのよ、22にすると起動の度にWi-Fiが地球儀マークで繋がらない仕様に
ネットワークアダプタを修復で回復することもあるけど煩わしくて

>>244
ググると11でも大型アップグレードでWi-Fi不具合でWi-Fi子機を購入したとか出てきますん
ドライバーって削除しても自動的に再インストールされてしまう
2025/05/03(土) 08:18:43.17ID:cSQd0yc1
それは素人ですね
2025/05/03(土) 12:00:30.51ID:GS/J4l7p
レジストリのキー名
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate
※存在しない場合は作成する
DWORD値
ExcludeWUDriversInQualityUpdate
※存在しない場合は作成する
値のデータ
1
*.regファイルを組む場合
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate]
"ExcludeWUDriversInQualityUpdate"=dword:00000001

これで勝手にデバイスドライバーが更新されることは無いからOS更新されても古いデバイスドライバー固定しておけば
問題ないのでは?新しく更新されるW-Fiのデバイスドライバー側の不備なのでしょう。
あるあるの話です。
2025/05/04(日) 00:45:11.29ID:etfP0v0n
>>247
親切にありがとう
でも手遅れだった、うっかり「更新してシャットダウン」にしてしもた
すぐに20hに戻そうとしたけど10日経ってないのに10日経ったから戻せないとか
案の定、起動の度にWi-Fi繋がらねー 子機買おうかな
2025/05/04(日) 01:26:18.32ID:Qmp4ozwg
普通の人は別なバージョンのWi-Fiドライバーをダウンロードして来てからインストールするんだよ
それとWindowsUpdateのオプションとして表示されているドライバーをインストールすると不具合が発生してしまう場合には、
わざわざチェックを入れなければインストールされないでしょ
デバイスマネージャーからドライバーをアンインストールする時だけど、このデバイスのドラバーを削除しようとしました。ってのにチェックを入れないと
現バージョンのドライバーのみがアンインストールされるので必要でなければチェックを入れてドライバーを全部削除してしまう事
2025/05/04(日) 06:02:47.55ID:sTkfjzCD
ダメな方向にいじりまくってはまった典型だな。いちど頭を冷やしてアドバイスを読み直したほうがいい
2025/05/04(日) 07:02:59.38ID:etfP0v0n
うn 反省してます
バックアップしてたの思い出して復元して>247を参考にレジストリ修正し元に戻りました

これと同じ症状が起きたのです。
>Wifiつながらない Centrino Advanced-N6235 とWindows10 1903の相性?
>https://blog.goo.ne.jp/doratomonet/e/fd2658e91e9aca6ff6338b0dda4b1727
2025/05/04(日) 13:03:42.29ID:gWXgl4XE
>>245
2004~22H2まではOSのコアが共通で、「イネーブルメント パッケージ」(eKB)という仕組みでバージョン名だけを差し替えてるハリボテバージョンなので、20H2で22H2で差があるのはおかしいなぁ

もしかして20H2から22H2に自動でアップグレードされるというのが、eKBの適用ではなくインプレースアップグレードになってる?
再起動の回数が多くて時間がかかるならeKBではなくアップグレードが行われてることになる
その場合は22H2のeKBの直リンを探してきてeKBで22H2にすればドライバがおかしくなるとかは起こらないと思う

あとは本当は原因は22H2じゃなくてドライバの更新が降ってきてるのが原因の可能性はないか
2025/05/05(月) 19:07:35.17ID:gv75OWnb
Ubntu等の1CD Lynux でチップの型番調べて自力でドライバDLしてきていれたほうが早いんじゃね?
これまで何やってたかしらんが別のアプローチしる
2025/05/06(火) 06:58:42.93ID:b/TV5BSg
8→8.1→10で今に至る
もし回復すると10で初期化になるの?
8じゃないよね?
2025/05/07(水) 00:35:40.07ID:+ZYeeUZR
デスクトップの大半のアイコン ファイルが突然消えるという初めてのことが起きたんだけど
こいうのって復元できないんですか
エクスプローラーで検索しても何処にもないし意味がわからないんだけど
256名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/07(水) 00:37:35.21ID:+ZYeeUZR
全て消えたわけではなく一部だけ残ってました
ファイルも開いてたものだけは残ってた
2025/05/07(水) 00:54:34.09ID:vVRk4nK9
ユーザープロファイルへのサインイン失敗で消えることもあるだろうけれどもシステムの復元で復旧すると思う
復元ポイントがあればだけどね
2025/05/07(水) 01:16:32.36ID:vVRk4nK9
まあ、デスクトップ上にあるアイコンなんてそのほとんどがショートカットなので復旧するのなんて簡単な話だよ
259名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/07(水) 01:24:51.88ID:+ZYeeUZR
何を試してもわかりません 復元ポイントもありません
ソフトのアイコンはどうでもいいのですが
ファイルは復元したいです
2025/05/07(水) 01:31:24.25ID:vVRk4nK9
だってWindowsのユーティリティなんて鼻から信用していないからそのほとんどを無効にして利用しているんだろうよ?
そんな人はバックアップも利用していないのであれば復旧手段なんてないのよね
マイクロソフトアカウントを利用しているのであれば、OneDriveクラウドにあるデスクトップと同期してみたら・・・?
261名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/07(水) 01:34:46.62ID:+ZYeeUZR
ローカルアカウントです
なぜ起きたのでしょうか
ソフトを起動しててちょっと重い状態ではありましたがそれが原因でしょうか?
2025/05/07(水) 01:40:36.73ID:vVRk4nK9
ユーザーアカウントへのサインインプロセスで失敗するとそんな風にたまになるよな
もうひとつは不良セクタの発生
ファイルが消失します
レジストリハイブが不良セクタになった場合にはもっと深刻です
チェックディスクで修復したとしても欠損した部分のレジストリ内部は不具合の塊となります
最悪は起動不能ですね
263名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/07(水) 01:45:07.71ID:+ZYeeUZR
何をすればいいのでしょうか?
あるダウンロードソフトで復号化の失敗とかいうエラーが出ていた
その後に起きたのですが関係あるのでしょうか?
2025/05/07(水) 01:49:14.85ID:vVRk4nK9
知りません
SSDであるならば尚更復旧しないと思いますよ
2025/05/07(水) 02:04:38.45ID:Pz8MjSCY
>>256
Publicのデスクトップフォルダと自ユーザーのデスクトップフォルダの違いじゃない?
266名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/07(水) 06:23:50.47ID:2djq+r6N
>>256
プロファイル異常の場合
タスクバーにプロファイルが読めない旨のメッセージが出る
今回中途半端に消えた現象はおそらくOneDriveの不調
で同期されているファイルのみ消えたのでは?
あと Windowsって通常状態で正常ではないので
不具合は普通に出ます。
267名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/07(水) 06:33:51.47ID:+ZYeeUZR
>>266
ローカルアカウントしか作っていないし消したはず
あとでセーフモードやってみますがそれでもダメなら仕方ない
2025/05/07(水) 06:38:12.64ID:3sw04gG6
マイクロソフトアカウントとローカルアカウントとどう違うの?
269名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/07(水) 06:42:22.95ID:+ZYeeUZR
マイクロアカウントはログインすれば全くの他所から媒体でもアクセスできるものだったはず
そんなものは別に要らないからローカルにしてる
これからのWindows11ではマイクロ必須となっていて
これが非常に不評
270名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/07(水) 07:09:17.70ID:McpgshyX
テスト
271名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/07(水) 10:12:25.31ID:PxCDwT1J
>>267
補足
ローカルアカウント関係ない。
マイクロソフトアカウントは勝手に全部適用される迷惑仕様
ローカルアカウントの場合個別要求される。個々の機能を起動させた場合未使用なら
アカウントを要求されるはず
272名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/07(水) 12:00:45.66ID:phfbKw/q
Windows付属アプリもネット接続前提になっていてサーバー側の識別にMSアカウントが必要になっている
2025/05/07(水) 16:34:21.75ID:qYxr9Abz
Win10起動後の「セキュリティの確保~」表示を
させないようにするのってなんかのKB消して
再度インストールさせないようにすればいいの?
274名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/08(木) 09:14:45.77ID:09lTHwR/
サーバー側はアクティブディレクトリ
275名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/09(金) 03:22:14.88ID:uAByqFCd
ファイルの移動についてなんだけど
同じドライブ内でフォルダからフォルダへエクスプローラで移動させるのとコピーソフトで移動させるのと
どっちが速いのかな
なんとなくだけどコピーソフトはわざわざ一定量をHDD空き領域にコピーしてから削除という動作をしてそうだけど
エクスプローラだとファイルの住所の書き換えだけしてそうでこちらの方が速いかなと
ファイルはデジカメ画像なんで小さいファイルが大量
2025/05/09(金) 03:28:52.18ID:zPgdBYv/
>エクスプローラだとファイルの住所の書き換えだけしてそうでこちらの方が速いかなと

これは同じドライブ内での移動時だけの話し
MFT内部のLBAの値を変更しているだけだよ
コピーだと同じドライブ内でもそのような動作にはならない
277名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/09(金) 03:32:03.84ID:qRi1XEcp
デジカメ画像が小さいだと?
278名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/09(金) 07:22:21.88ID:wN2GVrLL
本体サポート切れた後のマイクロソフトアカウントのサービスって止まる可能性あるよね
279名無し~3.EXE
垢版 |
2025/05/09(金) 18:19:51.92ID:uAByqFCd
>>275の件
あれからあまりに時間が掛かるんでエクスプローラでやったら
数秒で終わった・・・なんなんだ
結局それかと

>>277
テレビ録画のTSファイルだったらGBサイズだからね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況